【話題】下がる下がる!1TBのHDDが1万円割れ…HDDは「テラ」で競争する時代の到来か★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
8月2日、T-ZONE.PC DIY SHOPがウェスタンデジタルの
1TバイトHDD「Caviar GP Green WD10EACS-D6B」を10台限定の9980円で
販売した。また、TSUKUMO eX.も2日と3日に各日15台限定で同製品を
1万1980円で売る。

2008年以降、大容量HDDは週末特価の主役であり続けている。
これまでは500GバイトHDDが主力となり、ショップ間で8000円割れや
7000円割れの競争が繰り広げられてきたが、そのメインターゲットが
1Tバイトモデルに移りつつある。
T-ZONE.PC DIY SHOPは「正直、500GバイトHDDの価格はこれ以上急に
下げるのは厳しいです。1TバイトHDDの価格も順調に下がっているので、
今後はこちらにキャンペーンの重点が置かれるようになるでしょう。
もうギガの時代じゃないっすね。テラで競争する時代ですよ」と語る。
実際、WD10EACS-D6Bは、昨年9月に4万5000円前後で登場したが、
コンスタントに値下がりし、現在は通常でも1万3000円以下で
販売されている。今後のキャンペーン予定について、同店は
「今のところ未定ですが、やる可能性は高い」。
今後も、500GバイトHDD同様に1TバイトHDDの値下げ競争が続きそうだ。
(後略)
*+*+ +D PC USER 2008/08/04[**:**] +*+*
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/03/news001.html

★前スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217812420/
2名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:41:42 ID:wgAMZhC20
こないだ500GBの買ったのに
3名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:41:43 ID:4S3NkGol0
ギザ
4名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:41:45 ID:BwykxrHy0
5
5名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:42:11 ID:qGnC9MMR0
台数限定とはいえこれはwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:42:22 ID:HSngvXhx0
通常一万以下まで待ち
7名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:43:03 ID:IEVQNXtp0
これが本当のテラワロスw
8名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:43:53 ID:cwRdcOr90
録画しなきゃTなんていらん
9名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:44:04 ID:kCTJeYj80
2TもあればwaveでCD取り込み易くなって
いいかなぁと思う今日この頃
10名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:44:27 ID:YFQAPTeE0
テラHDDwww
11名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:46:07 ID:9vsSP3cq0
安くデカくなるにつれ買う気なくなっていくのは俺だけ?
12名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:46:10 ID:NH9Dj+vn0
変態毎日テラワロスw
13名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:46:39 ID:bj7cR6kOP
20GBで十分なんだけど
14名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:47:36 ID:nizDBreK0
>>9
wavだとcueシート使わなきゃいけないから面倒じゃない?
15名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:48:11 ID:NH9Dj+vn0
ブルレイイラネ
16名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:48:32 ID:6FkY5qeL0
>>13
250GBで1プッタラのHDDで20GBだけ使ったほうがアクセス速度が早いんじゃね
17名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:48:50 ID:sH+ojkfW0
数日前PCを組み替えたんだが、HDDは最初から1TBにした。
今後HDD増設するだろうけど1TB単位になると思う。
18名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:49:35 ID:vxhxMANS0
そろそろ買い換えるかなぁ
19名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:49:43 ID:6E4qGUt70
1テラ買ってRAID組めばいいんじゃね?
20名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:51:15 ID:bz1dxSlB0
でも壊れる時は1TBのデータが一瞬でお陀仏か、つらすぎる。
バックアップの為に同じHDDを数個用意しなきゃならないのか。
21名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:52:29 ID:JFARYU960
録画したものは全てHDDに放り込んでもいいね
配布用じゃなければ、いちいち焼くメリットがないなぁ
レコはBDなしで大容量HDDモデル出せばいいのに
22名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:54:09 ID:Y85Jv9Jk0
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < せっかく来たのに・・まだ320ギガプッタラ出てないの。また明日こよ。
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
23名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:54:21 ID:/oQpLnEy0
100テラのRAID5が1万円なら欲しいが。
24名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:56:05 ID:UtIlYeRU0
1TBのHDD使う奴がRAID1(1だっけ?)しないなんてないだろ、普通
25名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:58:24 ID:NqDzGJmuO
500TBが出るまで待つよ
26名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 19:58:58 ID:B6VfWtgy0
1T = 931GB
1.5T = 1364GB
2T = 1818GB

詐欺だよな
27名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:00:24 ID:wNVyIvbv0
>>14
1曲ずつwav
28名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:00:28 ID:DfCiAcTu0
>>1
テラとか言って、ばかじゃねぇーの
やっぱコンテンツで勝負しなきゃ
(成年コミック) [詰め合わせ] 500GB \20,000 みたいな感じで
29名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:01:38 ID:BcpaEdy50
テラヤスス ← ちょっと言いにくい
30名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:01:53 ID:3BvXqctb0
光メディアが容量的にもスピード的にもイマイチだからね。
HDDむき出しで差し替えて使ってる人も今は多いよね。
31名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:02:11 ID:S5RytiTy0
漏れの160GBの6倍かよw
32擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/08/04(月) 20:02:21 ID:UdYqIL9s0 BE:7565696-PLT(12515)
500Gプラッタまで待つ
33名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:02:30 ID:So35j4Ag0
>>29
テラヤスシ
34名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:03:03 ID:8GW160vX0
RAIDが絶対とは言わないけど、
1TB1発だけ買って、データぶっこんでる奴いるの?
35名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:03:58 ID:xkrtQ9NE0
1TBのフォーマット、デフラグ、バックアップ・・・
どんだけ時間食うんだよw
36名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:04:05 ID:rDJEvDWA0
>>20
それは、80, 160, 250, 320, 500, 640, 750 GBのHDDであっても、全く持って
同じではないだろうか?
1Tになって、何か変わるのだろうか?
37名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:04:47 ID:6FkY5qeL0
>>22
出張かよ
38名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:04:49 ID:+Crhcoq10
X68000なんて大容量40MBHDDだったのに 時代は変わった
39名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:05:17 ID:NqDzGJmuO
>>29
オノヤスシ
40名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:05:42 ID:iq6S0mPj0
テラ級買う奴だろ・・自分のものは持ってるし
他人のもには関心がない
 独自有るのみ。 余生のためにな
いつでもどこでもアクセス 2ちゃんだぞ
家から一歩も出たくないんです。暑いし・・
41名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:06:46 ID:rNeTdQjj0
外付けUSB 1TBHDDももっと下がるかな
残り30GBだから買おうと思ってるんだけど少し我慢した方がいい?
42名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:07:22 ID:lHYjrAoK0
しょこたんはいつギガントからテラントに変えるんだか
43名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:07:30 ID:d348Jv2a0
フォーマットはクィックフォーマット
デフラグ、バックアップはバックグラウンドで動作させとけば大して時間かからん。
44名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:07:48 ID:JGSK/U0o0
HDDがクラッシュした時の衝撃もでかいなw
45名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:08:38 ID:iz38k6rJ0
>>38
susie と聞いて、画像表示ではなくSCSIを思い浮かべるあなたはX68kユーザー
46名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:08:48 ID:DfCiAcTu0
デフラグしなきゃなんないなんて、ファイル
システムのバグとしかいいようがないな
47名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:10:18 ID:gcXpL59e0
eSATA接続ができるようになったから、
接続は外付けかってくればいい>>>HDD
48名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:10:46 ID:qsy/wF2r0
>>44
的を射てますな

デフラグおろそかにしてるとフリーズするんだよな〜w
49名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:11:38 ID:TXv8S7ss0
XPって何テラまでHDD認識するんだ?
50名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:13:09 ID:sb93hiJ/0
製品原価で言えば500GBが3000円とすると1TBは4000円くらいなんだよね。
51名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:13:37 ID:wuzWhFj20
変態じゃない(´・ω・`)
52名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:14:20 ID:B6VHA1Va0
4個入りのHDDケースとか合計2TBなのか、個々に2TBで計8TBまでいけるのか知りたい
53名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:15:41 ID:VsBX9kU/0
一年で値段が1/4とか涙目な業界だなぁ。
54貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/08/04(月) 20:16:00 ID:vJQiPuOJ0
ハイビジョンレコーダーに入れるならこれぐらいで普通でこれ以下だと使いづらくないかな
HDDの容量は一年後には倍だっけかな、
55名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:16:05 ID:Ml3H1DDM0
>>48
でもデフラグ掛けすぎると寿命も縮むという現実ww
56名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:16:12 ID:xkrtQ9NE0
>>46
PerfectDisk入れてるがやっぱデフラグ中は重いな
ここまで容量増えたんだから、デフラグが要らないファイルシステムにして欲しいわな
57名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:16:16 ID:pcZCa9B50
こんなに下げて誰が喜ぶの?
ゴミが増えるだけじゃない
58名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:16:22 ID:5sk4hSeV0
おまえらこんなんで驚いてたらだめだぞ
来年には余裕で1Tが1万で買えるようになるかもしれん
そんなに急いでない奴はまだまったほうが得策


記録容量は2TB以上、富士通と東芝が来年から新世代HDDを商品化へ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080728_toshiba_fujitsu_hdd/
59名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:16:38 ID:cZ9Evk5p0
その割にハードディスクレコーダーの大容量化は遅々として進まないね。
60名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:18:26 ID:JFARYU960
>>59
あれはわざと光メディアに焼かせようとする陰謀だと思う
61名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:20:18 ID:B6VHA1Va0
確かにAVとかゲーム関係とか最初から大容量HDD使えよコスト変わんないだろ
というのは多いな
62名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:20:32 ID:S+8+1KoQ0
>>22
最近色んな場所で見るなぁww
63名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:20:43 ID:5x2eNN6L0
おれ……1万円切ったら1TBのHDDを買うんだ……
64名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:21:54 ID:Zsa6gmIp0
1時間6Gの地デジを24時間撮って144G
チューナー6台で放送局6局撮って1T

1Tごときでは足らん! 足らんというのだぁ!
65名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:22:59 ID:URHQSxfi0
容量はもういいから、ヘッドが壊れても読み出せるシステムつくってよ。
詐欺みたいなサルベージ会社ばっかでどうしろってのよ。
66名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:22:59 ID:4Xi/kNNm0
テラへ
67名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:23:32 ID:sb93hiJ/0
>>49
しょぼいXPでも1600000TBくらいまでいけると思うよ
68名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:23:48 ID:/bzi1oLd0
TS抜いたのをガンガン詰め込んでる
69名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:25:29 ID:BE0QsxVs0
トゥルルルル…トゥルルルル…ガチャ

俺2008「おーもしもし元気か、俺、俺。10年後のお前。お前たしか就活用に今度PC買うよな?スペックどうだっけ?」
俺1998「え……最新鋭のPenU400Mhz、HD2GBだけど……」
俺2008「2ギガてwwwそれなんて石器だよwwやめとけやめとけ10年後は1テラ1万だぞ1万w」
俺1998「えーマジで!?テラかよwエロ画像DLし放題じゃん!」
俺2008「バーカ!高画質エロビデオ1本丸々落として30分の時代だぞこっちwww」
俺1998「うはっwwwおけおけwPC買うのやめるわwww10年後超楽しみなんだけどwww」
俺2008「おうよw10年後も家族共々病気ひとつしないで元気にやってっからなんも心配すんなよ!」
俺1998「よっしゃwww掛け捨て保険も全部解約すんわwwいやマジ助かったよwww」
俺2008「じゃあなwこっちのことは気にすんなw俺職歴なし無職童貞だけどアニメいっぱい持ってっからwww」
俺1998「プッwwwお前ダセーwww無職童て……えっ!?」

ガチャ。ツーツーツー
70名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:25:35 ID:1arHeKMo0
今の限界の容量はどのくらいなんだ?
71名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:25:37 ID:pV5/d2BR0
>>61
大量に作るとわずかなコストも無視できない。
たとえば原価が100円違うとして100万台作ったら1億円の差が出る
72名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:27:19 ID:vXBDkNDP0
数年後には
「たったの1TBが大容量なんて時代があったんだよなあ」
となるんだろうなあ
73名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:27:21 ID:NEjW/vX30
そんなことよりSSDもっと安くなんないの?
74名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:28:28 ID:BdS5+sAo0
昔1Gを10万で買ったなぁ
75名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:29:13 ID:M30qGR7H0
>>29
テラヤスオ
76名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:29:27 ID:qGnC9MMR0
単体大容量よりRAID5をもてはやすようになったりせんのかね。
77名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:30:57 ID:qvY9KFdGO
>>64

いやHDDの容量以前にお前が視聴する時間の方が足らんだろw
78名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:32:09 ID:d348Jv2a0
>>49
ハードディスクのフォーマットがNTFSなら合計2Tまでだろ
79名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:32:25 ID:z2BlNA6G0
8年間回りっぱで現役の40GBHDDを交換しようかなぁ。
80名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:32:39 ID:sb93hiJ/0
それは1ボリュームの話な。
理論的には1600000TB
81名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:32:48 ID:qgTPLovh0
パンチカードを見たことがありますが、なにか?
82名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:33:41 ID:o34dQlAu0
500G超えるとディスクチェックやデフラグ超まんどくせ・・・・
そんなわけで、ひんぱんに使う素材やデータは500G以下に、
長時間の動画などはテラバイトHDDに、というのがオススメ。

とくにCドライブは小容量の単体HDDにしておくと安心だ。(耐久性など)
83名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:34:09 ID:hXQkpoLi0
>>78
NTFS って、そんなに少なかったっけ ?
84名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:34:18 ID:8r/R+LCf0
>>81
ぁーぁ、パンチラがでちゃったよ。パンチラが。
これでまた誰かが「ボクのパンチカードも(ry」とか書き込むのかと思うと
もう、うんざり
85名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:34:26 ID:MQaGRhGU0
キミは何テラバイトぉ〜♪
86名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:34:33 ID:14ys7KcT0
テラ

イユキ
87名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:36:31 ID:pwJEabtt0
Windows98が発売された当初は、マザーボードの限界で
HDは8.4GBまでのものしか使えなかった。
しばらくして8.4GBを超えるHDに対応するマザーボードが
出たときは、「技術の進歩はすごいな」と素直に驚いた。
そんな時代が懐かしい。
あれからわずか10年しか経ってない。
あるいは、もう10年も経ったと言うべきなのか。
88名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:37:18 ID:8r/R+LCf0
ペタオアキラはいつデビューするんだ
89名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:38:05 ID:APQB/tSd0
つうか逆に低容量のHDが欲しいぐらい。
会社のPCのHDDが死に掛けだが、バイオスの関係で、
大容量のHDDを認識しない。
90名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:38:18 ID:alihfMa00
人間の寿命から考えると10年って
91名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:39:04 ID:VIRUKtTq0
>>9>>14
isoにすれば?
そしてdeamonでmountする。
92名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:39:40 ID:9/jKivJ+0
逝った時の衝撃はかなりのものに。
500Gくらいがちょうど良くね?
なんかHDDのバックアップはHDDでってのが当たり前になりそうだな
93名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:39:57 ID:QQB3rkk+0
壊れるのは一瞬、、、、、後悔先に立たず。


DVDレコーダーの説明書に「HDDは一時的な保管場所です。」って書いてある。
94名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:40:14 ID:SF83BYb80
また割れモノの話か
犯罪自慢おめ
95名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:40:14 ID:gyXEAOag0
そろそろ練習するか。
ペタワロス!!!!!
む、無理だなw
96名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:40:12 ID:q2Pmigkq0
10年くらい前の戦隊ヒーローにメガレンジャーってあったけど
今の価値観からするとすごくショボイ名前だなw
97名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:40:55 ID:Ce/mf8Qc0
自作PC板に行かなくなって久しいがTBの時代になったとは恐れ入った
すぐにでも買いに行きたいのですがIDEで接続は可能なんですか?
98名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:40:56 ID:sb93hiJ/0
内臓HDDが壊れた経験はあんまりないけどな俺
外付けHDDや内臓を外付けで使ってた奴は何の前触れも無く
あるとき煙を吹いて壊れた
99名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:41:09 ID:8CyDTGV50
テラ豚丼ってあったよね
100名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:42:53 ID:vQM8MgWI0
HDDの価格は十分安いからもういい。
それより1万円を切る大型液晶が欲しい。
101名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:43:05 ID:5sx8PJj10
>>97
SATAなHDDをPATAなポートに変換する機器あるだよ。
102名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:43:10 ID:sb93hiJ/0
テーラー展開って知ってる
103名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:43:11 ID:ns+BejAl0
オンラインストレージが大容量化すりゃいいんだがなHDDクラッシュに怯える必要がなくなるだろ。
104名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:43:12 ID:MPzQcl7Q0
>>83
俺も最初2TBまでだと思ってたけど、
Win2k、XPなら 16EB までいけるらしい
105名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:43:35 ID:kCTJeYj80
>>14
ごく稀に、特別気に入った曲があると
cd2wavでwav抜いて聞いてる
106名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:43:42 ID:ZWDm1MIq0
>>89
ん?
普通扱える最大容量のHDDとして認識するはずだが。

単に壊れてるだけじゃね?
107名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:43:46 ID:8r/R+LCf0
ヤバイ。HDDヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
108名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:43:55 ID:l+UoR0MY0
>>92
もうここ5年ぐらいそれが常識だと思ってたが。
109名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:44:00 ID:oigcmTfw0
使いこなせる人間は早々いないだろw
110名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:44:02 ID:IdLFJXGS0
>>69
ワロタwそういや昔エロ画像4GB分入った6.4GBファイヤーボールが
死んで一週間凹んだことあったなw

1TB×4でRAID-10が一般的になるんじゃねーかな?
111名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:44:34 ID:VIRUKtTq0
>>26
1PB = 909 TB
1EB = 888 PB
1ZB = 867 EB
1YB = 847 ZB

天使の取り分大杉!
112名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:45:27 ID:5sx8PJj10
>>97
>101に追記。
ttp://www.area-powers.jp/
とかみて調べてみ。
113名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:46:27 ID:5gxw6+JR0
そんなことよりUSBメモリの150GB早く作ってくれ
5000円ぐらいで
114名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:46:58 ID:lkQXMLcf0
REGZA接続出来るUSBHDDがこの値段なら是非欲しい。
115名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:47:00 ID:sb93hiJ/0
>>113
そんなもんがあったらSSDにするわ
116名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:47:54 ID:g4/u7k3i0
そんな大容量いらねーから RAID を。
117名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:48:03 ID:FsE5iuZE0
これ買ったはいいが、大量の空き容量を生むだけにならないのか
118名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:48:12 ID:taTcGbIT0
2004年
   ______ ユックリシテイッテネ!!!
  ´>  `ヽ、     i^ヽry/`ヽ、
 _,.'-=[><]=.,_  , '` ⌒ ゙`ヽ'
 ヽi <レノλノ)レ〉'  L(ノ八ノノLi〉
  ノレ§゚ ヮ゚ノiゝ   il、゚ヮ.゚[i.llλ


2006年
   _,,....,,_    ゆっくりしていってね!!!
-''":::::::::::::::`''丶、
ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::\_,. -‐ァ     __  _____   ______
 |::::,-' ̄ヽ、ヽr-r'"´  (.__  ,´ _,,'-´ ̄ ̄`-ゝ、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7  'r ´         ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´   ; ', `ヽ/`7 ,'==‐-      -‐==', i
r-'ァ'.,' | /__,.!/ V、!__ハ  ,' ,ゝ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
`!  !/レi' (ヒ]    ヒン レ'i ノ   レリY! (ヒ]    ヒン  ト !ノ i |
,'  ノ  ! '"  、─ッ "i .レ'      L','" 、─ッ  "'L」 ノ| .|
,.ヘ,)、ノ )>,、 _ ` ´ ,.ノ! ハ       レ|ヽ、_` ´_ ,イレレイレ'
119名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:48:25 ID:SZrYXwVp0
メモリも結構値下がりしてんだよな。
120名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:48:38 ID:Ce/mf8Qc0
>>89
フォーマットで何とかなら無いのかな?

>>101
そうですよね
そうなるとそろそろP4暖房機から脱する為に
新規に組みたいけど面倒なのは何故なんだろう?
あんなに嵌ったのに・・・
121名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:49:11 ID:ZWDm1MIq0
>>116
最近のちょいと高価なMBならオンボードでRAIDコントローラぐらいついてるだろ
122名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:50:15 ID:5sx8PJj10
>>117
HDDなんて空き容量が50%以上有る位が効率良く動作するから。
デフラグとか起き難いし。
123名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:52:12 ID:taTcGbIT0
2007年
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
124名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:53:04 ID:5sx8PJj10
>>121
サウスがICHのR付ならRAIDで使えるし、NvidiaとかAMDの安物だって一応
RAID0とか1使えるよ。
125名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:54:46 ID:bKQW9aiJ0
一度HDD整理するのにちょうどいいなぁ
3つぐらいほしいw
126名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:55:22 ID:taTcGbIT0
2008年
            _,,....,,_ _ _人人人人人人人人人人人人人人人人人_
       -''":::::::::::::::::`' >  ゆ っ く り し て い っ て ね !!!  <
       ヽ:::::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
          |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__           ___   _______   ______
      _ _,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7ー- _     ,´ ,, ''"´ ̄ ̄ ̄ ` "ゝ 、_ イ、
 _..,,-':::::r-'ァ'"´フ"'i  ,/! ハ  .ハ   !  iヾ_ナ"    'r==─-    --─===ヽ、ン、
  "-..,,_!イ´ ,' | /i/__,.!/ V  、!__丿ハ  ,' ,ゝ   ,'  イリiゝ、イ人レル/_ルリ  ', i
    ( `!  !/レi'  (ヒ_]     ヒ_ン  レ'i ノ    i ル (ヒ_]     ヒ_ン )  ヽイ i |
     ) 丿/  ////   ,___,  ////i .レ'    レリイ////  ,___,  ///// | .|、i .||
    / i  i        ヽ _ン      ! )     !Y!     ヽ _ン       「 !ノ i |
    ノ  ) ハ                 !/ )    L.',.               L」 ノ| .|
   y'  ノ  i                i( j    | ||               | ||イ| /
  ノノ  (  ,ハ              人!  )    | ハ              ノ| || |/
 ( ( ,.ヘ,)、  )>           イ  ハ ノ    レルヽ           ノルレ
             `" ー--- ─ "´              `" ー--- ─ "´
127名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:57:29 ID:H8Gkg8RB0
oczのSSDのほうがずっとほしいのにどこにも売ってない
128名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:57:56 ID:hXQkpoLi0
>>126
1945年8月6日
    r '"     //   /:::::::::::::::::::::::::::::::::: ::| |ヽ:::::::::::::::::::::::::ヽ. ヽ
   r"       /   /::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::| | ',::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ
   |         // /:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::| | |',:::::::::::::::ト,::::::::::::', ヽ
   .|  l   //    /:::::::::::::::::::|l::::::ll::::::::::ト,;;;| l | ',;::::::::::::| |:::::::::::::', ヽ
   | /  /.      /::::::::::::::ll: ;;|L-"'''""~     "'''''"' ';;、l:::::: ::l .ヽ
    .|l         ,':l::::| !-'" _, --         '´ ̄`ヽ "'l:::::| ヽ   ゆっくりしていってね
    |        ,'''' "  , '"                   |:::::|  .'、
    |         .,':|      __          ,r,‐‐、、   ,':::::::|   l
    .|          l::|     //::::ヽヽ        ! l:::::::! !  ,'::::::ト|  l       
   |          |:::|       !. '、::::ノ     ,,,,     ` '   l:ノ-!'    |
   |        .|::::|l               ,'',    ,,....,,,  | |:::::     |
    .|       |::::トl    ,,,,,......             ''  `,::::::::    |
    |       l'"     ''''         _ _      l::::::::    |
     \       ヽ、          r‐=二-─‐'/       .l::::::    /
      l         .ヽ、           ヽ ̄`´ ̄フ        /:::   /
      .\         \          `ー--'       /'::   /
       \   、    \          ‐'     /   /
         \  \    `ヽ、_           /   /_
        _,r '"~ ` ー- 、_、、     ` ー- 、_   _, r '" _,r '"   ヽ、
     /         ` -`、-_ _     ̄ ̄_,r、ノ       \
129名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:58:07 ID:taTcGbIT0
2009年
          _人人人人人人人人人人人人人_
          >  ゆっくりしていってね!!! <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
             ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ハ
             ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ハ _,,. -┐
        ___,,.へ./:::::::/\:::::::::::::__::::::::::::::::::::_;;:-‐''"      |_____
       「     `` ヽ、_ハ-'ァ´ ハ⌒ヽ-''"  _,,.         /
      rソ     \__  >''`'ー---─'--<   _;:イ___    /
      く   >'"::;:- '"´ ̄`ヽ、::::-─- '"´ ̄ `ヽ、:::::::::`"'<
       ノ>'"_:;ア´                    ヽ、::::::::::::::\
    _,,.:::''":::::ア´ /  , '´   /     i    ',    i   Y:::::::::::::_;::>
   く;::::::::::::::/  /  /   i. 、,'  ハ  ,ハ   ,i   ハ_   iヽ;__;;;:::::>
    `ヽ、::::ノ  ,'  .i   ハ  i\/ ', / i  / i ,.イ´./i   !  i /
      ,,.イ   i   i  ./ ァ'" ̄`ヽー/  | /,ァ''" ̄`ヽハ  ハ ∠_
      l  |  ノ ,ハイ r'ト ̄'カ    レ'  ト ̄ ソヽト| / i  ヽ7
      /  i  レ    i, ヽ __」       i__ノ 丿  ' レ'_ン i \
     i   ハ   'ハ i  ///             /// ハ'   ハ   i
    ,'    ! ゙i. ト., 〉      ,_____,      〈 ,.イ ./ !  ',
   .,ノ    '、 ‐゙i !、 ハ       i   ヽ  i       ハ ノ /‐ 、'   ヽ.
  ,' .ノ .、,ノ |  /'rハi人ト、i    ヽ     ソ      ,.イ人iハr'i /ヽ、. ヽ. ',
  ゙iヘ .,r'   レ   !、 i !、'ノヽ、   ー '      ノ i ノ  レ   ヽ. ヘ/
130名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:58:53 ID:SZrYXwVp0
>>69
おもしろいw 座布団三枚あげる。つ◆◆◆~
131名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:59:03 ID:+z4K+Exc0
そうだな容量だけ増えるより信頼性上がった方がいいな。
RAID1+0でバックアップもその中に取ってしまうとか。
132名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 20:59:52 ID:0JvK8V9k0
土也 王求  /\ ・・・
 テ  ラ       
133名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:00:12 ID:QQB3rkk+0
1997年富士PCカード、40MBの標準価格、十万円!

まだテラバイトのカードは無理なのか?
134名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:00:33 ID:sb93hiJ/0
2008年 8月6日 東京


ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆ、ゆっくり
      ____      __________      ____________
     ,,´´  __,,,, ''--´´ ̄ ̄ ̄ ̄``--ゝゝ 、、__ イイ、、
     ,,´´  __,,,, ''--´´ ̄ ̄ ̄ ̄``--ゝゝ 、、__ イイ、、
    ''rr ´´                    ヽヽ、、ンン、、
    ''rr ´´                    ヽヽ、、ンン、、
  ,,''====──--            --──===='',,  ii
  ,,''====──--            --──===='',,  ii
  ii  イイ  iiゝゝ、、イイ人人レレ//__ルルヽヽイイ ii  ||
  ii  イイ  iiゝゝ、、イイ人人レレ//__ルルヽヽイイ ii  ||
  レレリリイイii ((ヒヒ__]]          ヒヒ__ンン ))..|| ..||、、ii ..||||
  レレリリイイii ((ヒヒ__]]          ヒヒ__ンン ))..|| ..||、、ii ..||||
    !!YY!!""""    ,,______,,     """" 「「 !!ノノ ii  ||
    !!YY!!""""    ,,______,,     """" 「「 !!ノノ ii  ||
    LL..'',,..      ヽヽ __ンン        LL」」 ノノ|| ..||
    LL..'',,..      ヽヽ __ンン        LL」」 ノノ|| ..||
    || ||||ヽヽ、、              ,,イイ|| ||||イイ|| //
    || ||||ヽヽ、、              ,,イイ|| ||||イイ|| //
    レレ ルル`` ーー----── ´´ルルレレ  レレ´´
    レレ ルル`` ーー----── ´´ルルレレ  レレ´´

135名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:00:56 ID:nN70Gom70
白黒フリーオにBDRIPのMpeg2-ts地獄の俺が通りますよ。
田舎だから月1TBですんでるが、関東民ならとても足らんだろう。

祖父の9800円HDUSも買っちゃった(´∀`)
136名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:01:51 ID:wNVyIvbv0
>>81
個人情報書き込んだ紙テープ持ってますが、何か?
137名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:02:07 ID:ZWDm1MIq0
RAIDもぜったいじゃねーぞ

RAID5のリビルド中にもう一本逝ってデータとんだことがある。
138名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:02:42 ID:H8Gkg8RB0
>>137
RAID6使えよ。情報弱者w
139名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:04:47 ID:GzoU79IE0
早くベアドライブじゃなくてNASでも1TBで1万円台で出して欲しい
140名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:06:01 ID:ZWDm1MIq0
>>138
2年程前のはなしだ
141名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:08:49 ID:xeG1wDGO0
みんなOSはXPなんでしょ? 1TBのHDD買ってもそんなに使い道無くない?
ウチなんか以前買ったHDDが全然壊れなくて使い道に困ってるくらいだし
142名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:09:33 ID:5sx8PJj10
>>139
それはまだ無理だべ。
Linux動作する小型のコンピュータを、USBの変換機並に値段安くしろって事だから。
143名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:10:41 ID:/BslUg3p0
RAID10でもな・・・コントローラが死亡したら終わりなんだぜ・・・
144名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:10:58 ID:eHODFVXH0
>>29,33

保田圭なのか小野ヤスシなのかはっきり汁
145名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:11:25 ID:taTcGbIT0
2010年           
      __,,・・・・,,__   
   ,,・・・・・・・・・・・・・・`,,_人人人人人人人人人人人人人人人人人_
--’’  ・・・・・・・・・・・・・・   >  ゆ っ く り し て い っ て ね !!!  <
ヽ、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
  ヽ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・\  
   |・・・・・・  ,!'´ ̄ ̄\  ・・・・・・・・・・・・・\      __
   |・・・・・・_,ノ        \・・・・・・・・・・・・・  \__,. ̄   ノ'
   |・・・・ ,'      ヽ、 ヽ、     ,‘‘´       i'´
   |・・・・,'         ヽ、 ヽ|'"─|'"              !、._
  .|   ノ       ヘ、 、 _,─ i i ─ ヽ、   ,ヘ、    7
__,.・/| __   __,.  ヽ  ̄ノ' ─‐ノ ヽ─‐  ヽ、'´  ヽ、,__/
・・・・・・    , ,-ッ┐ _ ,・・’         ・  ’    ` ヽ、   ./ `ッ
・・・・・・|" ̄ ./ .._| ̄             ,  ,      ヽ  /  /
   ,__,’’´ /   / |   , 、     , 、    |      ・ヽ``  i'
|'" ̄ ノ'    /   /  ・  / ヽ    /  ヽ、 ・      |  ヽ__ノ
|   ノ ’   ・ |   /   | /   ヽ  /   |  , 、     ・   \
・/|    , |  / __,・ /      ヽ/  、 ・__/ .ヽ   ,    ,'
` |   |  / | ・, i'´レ'  "|             レ' ヽノ | ,.・   .i'
 ・    ・ / レ'|  .!、|__  ._|             |__ ノ  .レ' .|  ノ
..・    i'    | ,,   ̄             ̄ ,,・ | ,'
,    ノ    .・’        ,____,     ’| .レ'
  i'´     , 、         ヽ、   ヽ/       |  |
  !、    _/  ヽ         ヽ _/       ノヽ、・
. ,ヘ、`i       `i \                    ノ    , 、
/  ヽ,! ヽ       ,.! /,ヽ _____,  , /|   /  ヽ、
146名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:13:37 ID:kMTVD9sP0
p2p 動画エンコ 容量のでかいエロ動画やらHD動画

どちらかを凝り出したりやり出すと平気で500GのHDDが4つくらいにはなる
DTV板やダウソ板に来てる奴は確実にHDD積んでる

その点エロ画像漫画は無圧縮配布やpngがあまり無し
最近のHDD1つ買えばかなり持つ
147名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:16:50 ID:6diXGVt60
>>141
OSが何だろうがHDDはあればあっただけ使う。
光ディスクにちまちま保存なんてもうやってられんよ。
148名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:17:57 ID:pV5/d2BR0
>>141
容量はともかく、
とりあえず新品に交換すれば寿命がリセットされて、
プラッタやキャッシュが増えれば速度も上がる
クラッシュで泣く前に早めに交換するのも手
149名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:18:28 ID:0LvzUtlG0
JASRACは1Gいくらで補償金w
150名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:19:10 ID:Qt9JLcvH0
最近Cドライブが一杯になっちゃってて困った
何故かDドライブが未使用なんで使いたいんだけどどーすりゃいいの?
151名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:19:32 ID:+CrVrqOS0
>>145
ネットの公称速度が1Tbit/sを越え、
HDDが1EBが当たり前となり、
ディスプレイ解像度が3840x2080となる…
そんな頃には「ゆっくりしていってね」のAAも単体で100KBを越えるようになるのだろうな
152名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:22:35 ID:DwfonLwP0
もうこれ以上、nyとかにエロ動画放流しないでくれる?
落とし疲れたんだよ、僕は。
153名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:25:36 ID:TELzC2Xn0
>>128
販促じゃなくて 反則!!
154名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:26:16 ID:JFARYU960
>>149
それが一番怖い
なんでも補償金かければいいってもんじゃない
155名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:28:05 ID:W5IbJIKvO
2chの過去ログは500GBx16台 RAID6の6.5TB HDDの中にある
これ豆知識な
156[名無し]さん(bin+cue).rar:2008/08/04(月) 21:29:57 ID:XN4yzdZs0
さっさと台10Tの容量にしてください。
未だに台1Tや1.5Tって鼻糞かよ
157名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:31:23 ID:iz38k6rJ0
>>155
そのデータ貰えるのなら、明日にでも1TのHDD7台買ってくるんだが…
158名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:34:49 ID:VLt1+q5S0
でかいサイズのHDD(海門製)を買ってくる
いままで使ってたHDDを保存用に。
ディスクウィザードを使いシステムもバックアップ。
これで安心(・∀・)
159名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:36:09 ID:ipkS//590
>>97
IDEなんて窓から投げ捨てろ
160名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:36:31 ID:1Jt0Abv30
下がるよ!すっごい下がるよ!
161名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:36:58 ID:S7Mogezw0
>>111
そろそろ、表記を変えるべきだよな。
162名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:37:57 ID:Nf8CCqh60
>>155
ほとんどテキストデータなのに6.5tbってすごいな
コピペだけで1tbぐらいありそうだけど
163名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:39:41 ID:hXQkpoLi0
>>161
デノミを実施すればいい。

明日から、1T は 1KByte な。
164名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:43:11 ID:dZTnXPlt0
>>159
ちょっと重いけど、IDE+USB変換はデータの受け渡しに最適だよ
壊れてもいいって安心感があるし、容量もそこそこあって早い
165名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 21:48:32 ID:N69EZMtz0
166名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:00:23 ID:Uiigsf1v0
4万で4000GBか、SSDじゃ無理だな
167名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:02:31 ID:ublIGqk70
俺のワークステーションがSCSIしか使えないわけだが
馬鹿高いわけで、1Tなんて組もうものなら、余裕で10万超え
168名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:05:09 ID:IFEN8OAa0
零度だな
169豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/08/04(月) 22:06:43 ID:EKb+fRDhO
>66
>66
>66
170名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:07:43 ID:CeG9AISH0
ttp://hddbancho.co.jp/hdd_big_mounter.html
そろそろこれの出番だな・・・
171名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:07:59 ID:VAuCvy960
で、ATA133の大容量はいつ出してくれるんですか?
ついでにAGPの最新グラボはいつ?
172名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:08:52 ID:Xp9lHgWk0
>>155
root★さんのおかげだな。

それにしてもテラドライブがそんな値段とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


もううごかねぇな、うん。
173名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:11:48 ID:/zzA9nvx0
>>159
通行人の頭に当たってイデ!!と叫ぶんだよな。
174名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:12:00 ID:pakDVkCi0
>>150
それぞれパーティションで区切ればいいよ

Cドライブ : システム(Windows / MAC )
Dドライブ : データ(テキスト、画像、音楽、映像、その他)
Tドライブ : テンポラリ (一時保存ファイル ※頻繁に書き換えられるデータ。IEやPhotoshop等のアプリが一時的に保存するファイル)

こうやって分けとけば、OSがおかしくなって再インストールする時も、D:とT:のデータを道連れ(フォーマット)せずに復帰できる



175名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:12:42 ID:nHq4N6uY0
>>155
それこそP2Pに放り込んだら良さげなのにな。
何のためのnyやShareなんだ。
176冗談ですよ:2008/08/04(月) 22:13:04 ID:TELzC2Xn0
>>159
捨てたいですね
出来れば記憶喪失になれば可能です。

>>171
アスロンかP4か知りませんがそんなもの捨てなさい
177名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:13:15 ID:l+UoR0MY0
>>174
なんでウチのドライブ構成知ってんだよwwww
178貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/08/04(月) 22:13:24 ID:vJQiPuOJ0
>>155
三年後には容量だけならミラーリングでHDD二台のみに出来そうだな
179名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:13:25 ID:Voo4ABop0
業務用は、もうペタに突入してるな。
180名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:13:30 ID:ZWDm1MIq0
HDDの容量はコンシューマーの方が進化が早いんだよな・・・なぜか

企業向けのSASなんか146Gがまだ主流だ。
181名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:13:40 ID:lH7QRCjM0
外付けHDDも4台になると正直250Gなんて小さいHDDは邪魔。。。
さっさと1Tの外付け1万ちょいにならんかなぁ・・・
182名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:15:19 ID:rTuwAgHm0
価格コムでも店頭特売は当然除外するにしても
ここで書かれているほど安くないが?
183名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:19:00 ID:V18qCDAN0
起動用は1枚板。コレ基本。
184名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:19:07 ID:pakDVkCi0
>>177
この構成いいよな。
こうやってCドライブとデータ用、テンポラリ用のパーティションを分けとけば、
Cドライブのフラグメンテーションも進まないし、デフラグも早い品
185名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:21:03 ID:ddeCUbu30
186名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:21:16 ID:ZWDm1MIq0
>>184
アプリはどこにいれるんだよ
187名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:21:35 ID:lfbudJrP0
>>173
ふむ。
188名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:22:10 ID:zxU5Jefq0
軍拡競争みたいになってきたな。
今こそ競争から共存の時代。
さあ、お前らの溜め込んだエロ動画を俺様とシェアするんだ。
189名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:24:01 ID:pakDVkCi0
>>186
アプリはCだよ
結局Cがおじゃんになったら、OSとアプリを再インスコすることになるが、
長年溜め込んだデータは消さなくていいし、Cのフラグメンテーションが進まない点が気に入っている
190名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:24:07 ID:dZTnXPlt0
>>188
よしわかった
しゃぶれよ
191名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:25:27 ID:ZWDm1MIq0
>>189
うちはCは20GでOSだけにしてる。
192名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:26:21 ID:63g999R80
今年の春は最低価格でも17000円だったのに・・・
なんだこの流れは
193名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:27:22 ID:gp+ljKwQ0
俺はXPでネットぐらいしか使わないから40GBでも全然あまってる
32GBくらいのSSDが安くなったらそっちにしたいわ
194名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:28:11 ID:pakDVkCi0
>>191
アプリどこに入れてんの?
ちゅーかCじゃなくても動くのか!?
試してみる価値アリやな
195名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:28:54 ID:DIb9moz50
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL 
   BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL 
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL 
   BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL 
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL 
196 ◆C.Hou68... :2008/08/04(月) 22:29:30 ID:f0FdpLym0
デフラグが終わりません・・・
197名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:29:37 ID:dZTnXPlt0
>>194
アプリはCドライブに入れなくても動くだろ
何の為にインストールオプションがあると思ってるんだ
ある程度アプリ入れてTIでバックアップしとけば後楽になるよ
198名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:29:38 ID:g4/u7k3i0
データの一元管理なら全部 My Document の下に入れて置けば済む話だろう。
バックアップ/リストア対象も容易に分かるし subst で別の物理ドライブに割り当てもできるし。
199名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:30:17 ID:NUthU1Z40
フリーオ使ってたらこんなもんいくら安くなっても十分ということはない。
10分録画で1GB必要だから、1テラ1000円すなわち1GB1円くらいでも妥当。
200名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:31:02 ID:C3zlyGrJ0
テラワロスw
201名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:31:25 ID:bpAZXEwY0
MSが次に発売するOSでは、普通に1T必要になるからw
202名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:32:34 ID:PTc7jnBo0
>>155
たった6万5千円かよ!!
203名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:33:25 ID:ZWDm1MIq0
>>194
OfficeとかOSに深く入り込んじゃうのはOS入れなおしたら大抵ダメだ。

ゲームとかならほぼショートカットの張りなおしだけでなんとかなる。
204名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:33:49 ID:qNFGcnxZ0
>>111

何それ?グッドウィル?
205名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:33:50 ID:+v9Esv6y0
テレビ録画しなきゃ200Gも使わない
206名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:34:24 ID:K3IDjVyoO
ホバ乙

1TBもエロ画像貯めらんねぇよ…
207名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:34:56 ID:+G0F8K9p0
ペタワロス?
208名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:35:36 ID:0Qx/Wd/j0
テラワロス浜中さんもさぞお喜びでしょう。
209名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:36:41 ID:r7/qGxyK0
今一番コスパフォのいい要領っていくつ?
210名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:37:15 ID:/QVALOCC0
1GBのHDDがでたときもすぐに2、4、8GBって出たんだよなぁ
211名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:37:41 ID:pakDVkCi0
C:システム
E:アプリケーション
D:データ
T:テンポラリ

RAIDの知識無いからわからんが、これにバックアップ用の外付けor内臓HDDを増設すれば、
ほぼ完璧なシステムができあがる?
212名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:37:52 ID:MPzQcl7Q0
>>194
CドライブをOSだけにして、アプリをDドライブにぶち込む。
2台目でも、パーテーション切ってもいいけど。
これやるだけで、万一OSがフォーマットしないと復活不可になったとき
Cドライブフォーマットするだけで済む。
213名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:38:02 ID:ipkS//590
>>209
640G
214名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:38:06 ID:dZTnXPlt0
>>209
特価の1TB10kじゃないか?
215名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:38:36 ID:gbUsn0u60
しかしハード系は値下がりやたら早いが
業界の連中はやっていけてんのか。
216名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:38:48 ID:masP9uar0
こんな容量ナニにつこうの(´・ω・`)?
217名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:39:12 ID:r7/qGxyK0
>>213
霊速回答サンクス
>>214
いや並の話w
218名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:39:59 ID:OoJ1RLqp0
>>195
パトレイバー?
219名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:40:33 ID:2HDUhO0h0
バンコクの秋葉原、パンティッププラザでさらに安く買うか・・
220名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:41:26 ID:43NLo03E0
これからはペタワロスだなw
221名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:41:50 ID:7Tkm7nd+0
動画入れないからデカいのいらん
でも速度が欲しいから自然デカいのになってスカスカ
1プラッタでいいから1Tまではいらんけど
222名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:42:32 ID:D31O/Tbg0
どこでそんな安いの売ってるの?
ツクモだとまだ500Gのが5万とかしてるけど
223名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:42:35 ID:g/0DjDCo0
DVD-Rの方は、もう底値でずっと値段変わらんな。
HDDの方が安くなるのももうすぐ
ましてやブルーレイの立場は
224名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:42:40 ID:r7/qGxyK0
>>216
撮影とか録画した映像とか買ったゲームのISO化とか
あと全体の1/2〜1/3(ただし1台のDISK)はバックアップ領域
RAIDもすれば1Tくらいなら普通に消費すると思うけど

でも動画扱わなきゃそんなにはいらんかな
225名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:47:40 ID:sp27xHkN0
PCに動画保存してる奴かp2pやってる奴くらいしかそんなにいらねえ
226名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:47:50 ID:rG+5+fBi0
20GBくらいのを安売りしてくれた方が嬉しい
227名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:48:35 ID:rTuwAgHm0
>>222
いやそれはありえない高さw
228158.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/08/04(月) 22:48:46 ID:wnGoW7HA0
20MのHDDを50万、40MのHDDを6万、1GのHDDを10万で買った俺様が来ましたよ。
229名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:49:47 ID:Rq6pqbFq0
>>228
80Gを2万はまだましか
230名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:50:02 ID:7Tkm7nd+0
20年近く前だったと思うが世界初の「テラバイト越えハードディスク」というのが新聞に載ってた。
部屋がまるごとHDDだったような。
値段は覚えてないが1億や2億じゃなかった事だけは確か。
231名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:53:16 ID:q2Pmigkq0
>>223
一部の特売とはいえ、1Gあたり10円切ってるもんな

DVD-Rはある程度まともなもの(国内メーカーブランド)で1Gあたり7〜8円って感じだし
DVDを抜くのもそろそろだな
232名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:54:17 ID:2tMBYUeY0
そりゃ、メモリが平気でギガ使う時代だもの…
俺がPC買った頃はそもそもHDDが必須なソフトなんか無い時代だったし
とあるエロゲがHDD専用なんて初めてようやく周りが外付けHDD購入しだしたという始末…

などと呟いたら会社の大御所がオープンリールとか語りだしたので落ちますね
233名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:56:47 ID:6diXGVt60
この特売の値段が1〜2ヶ月後には通常の値段になるんだろうなぁ。
234名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 22:59:53 ID:h4Ac2wRs0
RAIDって個人で使うようなパソコンでやって意味あるの?
235158.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/08/04(月) 23:00:04 ID:wnGoW7HA0
>>230
20年前だと40〜100Mぐらいが普通だったかな。100MのHDD10万で買ったし。
仮にそれで1Tを実現するには10000万台のHDDが必要。値段は10億円。
236名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:00:43 ID:H8Gkg8RB0
>>234
むしろRAIDしてないなんて、SUICA持たずに
東京メトロとJRで移動しまくるようなもんだぜ
237名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:01:47 ID:l+UoR0MY0
個人で使うPCだからからこそ意味があるんだろ。
最もコスト/効果が高い方法だからな。
238名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:02:49 ID:+IH82I+m0
これ書いてる35万で買った98seノートの2Gの何倍になるんだ?
239名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:02:51 ID:IsXdRsqL0
>>236
そんな不便な気がしないんだけど・・
240名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:03:16 ID:h4Ac2wRs0
>>236
マジか。ノートパソコンで300Gくらいだがやる意味あるかな?
情報弱者ですいません(><
241名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:03:39 ID:vNRvS7wQ0
>ID:H8Gkg8RB0
見てて、恥ずかしい。
上っ面だけ見るタイプ。

RAIDのシステムをもう一度考えてみろ。
マスゴミに見事に踊らされるタイプ。
242名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:04:05 ID:r7/qGxyK0
>>234
そんな敷居が高いもんでもないし、
安くバックアップの手間省きか体感速度向上ができるから
個人でも普通に便利でしょ
243名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:04:20 ID:JFARYU960
>>234
個人で扱うデータ量が大きくなってるし、HDD価格も下がってるから、
RAIDにする意味は大いにあると思うよ
244158.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/08/04(月) 23:04:30 ID:wnGoW7HA0
>>232
オープンリールなんて使ってた奴なんているかあ?
俺の頃はアナログカセットテープだったが。メタルテープじゃなくてノーマルなwww
ダブルカセットでダビングすんだよwwww
フロッピードライブなんて20万ぐらいして手出なかったわ。
245名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:04:55 ID:we4AcnhM0
40Gのパソコンで 必死に投稿している俺に謝れ
246名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:04:59 ID:H8Gkg8RB0
>>239
おたくの沖縄には鉄道ありませんものね
247名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:05:16 ID:JxXzsZbi0
テラHDDwwwwwwwwwwwwww
248名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:05:43 ID:cenuN0Qj0
>>245
じゃあ、カキコしなくてイイよw
249158.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/08/04(月) 23:06:51 ID:wnGoW7HA0
>>243
エロ動画しかねーのに冗長性もたしてどうすんだよwwwwww
250名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:07:07 ID:4twIZ6Aq0
    ______________
   /|:: ┌───────┐ ::|
  /.  |:: |テラワロス!(≧▽≦).| ::|
  |.... |:: |ソースは後輩w | ::|
  |.... |:: |          .| ::|
  |.... |:: └───────┘ ::|
  \_|    ┌─────┐   .|.   ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
251名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:07:36 ID:IsXdRsqL0
>>249
エロ動画がカクカクするのを防ぐんだろ
ちょっとは無い頭絞って考えろ
>>246
大阪民国ですが何か?
252名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:07:49 ID:GHMvu6Rb0
うち録画してエンコしたファイル用のHDDゴロゴロしてるんだけど、
これ定期的に動作させないと壊れるんだよな・・?

古いHDDのデータを、バックアップを兼ねて、大きな容量のHDDにまとめたり
したいんだけれど、1〜2か月で120GBや160GBのHDDを1台
使ってしまっていた頃のはまだいいとして、その後HDDの大容量化と共に、
録画ファイル(と録画数)もでかくなって、500GBが1か月でなくなるようになってしまった。

もういい加減、1台で何ヶ月も使えるようになるだろうと思っていたが、
計算だと、friioのTSデータそのままだと、1TBが1〜2か月でなくなってしまう。
・・こいつらを大容量のディスク装置に移せるのはいつになるんだろう?

てか、そもそも台数を増やしたくないんだ・・。
SSDなら、ほっぽてても壊れないかなぁ。こっちの進化が急激に起こればなぁ。
253名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:07:49 ID:l+05Is1V0
初めてカーナビついた車買った
22万した
カーナビって結構高いんですね、地図情報アップデートに一万円以上も掛かるし・・・
と愚痴ったらトヨタの人は
40ギガHDDがすごいんです!見たいに売り込んでたけど
やっばり高かった気がする
254名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:07:58 ID:23BRzPRq0
正直、1TBはフォーマットの待ち時間が長すぎる。
それだけが欠点だな。
255名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:08:59 ID:iz38k6rJ0
(´-`).。oO(そこまでして ID:H8Gkg8RB0 が保存しているデータって何だろう…)
256158.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/08/04(月) 23:09:12 ID:wnGoW7HA0
>>251
今時エロ動画がカクカクっていつのマシンだよwwww
257名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:09:32 ID:H8Gkg8RB0
>>251
osakaの事情はわからんが東京ではJRと私鉄がもみくちゃになってて
乗り換えのために清算とか普通なんだよね
そのためだけに窓口10個に長蛇の列の駅とかあった。西日暮里とか。
258名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:10:07 ID:JFARYU960
>>249
エロ動画なんて動画サイトで済ますから、わざわざ保存なんてしねーよw
259名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:11:17 ID:EW1fqfBD0
7・8年前だと思うが
会社に1テラのIBM製DISKがきた
馬鹿でかくて確か数千万だったような記憶が・・・
260名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:11:18 ID:HGTcwnBK0
>>256
マシンの問題じゃないだろ
261158.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/08/04(月) 23:11:34 ID:wnGoW7HA0
>>252
エンコとかきもいよ、アニおたwwwww
おめーのその性癖をやめればすむことだろwwwww
262名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:12:15 ID:cenuN0Qj0
個人では、RAID立ててまで保存するデータなんてないな
263名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:12:17 ID:IsXdRsqL0
>>256
Pen4の2Gです><;;;
>>257
実は大阪民国鉄道に関してはかなり良好で地下鉄が碁盤目状、地上で環状線が一周してるというシンプルさ
東京は確かにひどいな江戸何とか線?とかいうのがミミズの死体みたいにのたうってる感じがして
他の線と絡み合ってたりして
264名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:12:20 ID:H8Gkg8RB0
>>255
AT-Xで録画しまくったアニメ2.5Tと
普段の飛んでもらっては困るデータ750GB
をLinuxでNASにしてwindowsからつこうてる
265名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:12:51 ID:0eoKC/Eb0
そして溜め込んだデータが
一気にクラッシュしたとき、
そのとき初めて気がつくんだ。

そんなデータいらないって事に。
266名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:13:07 ID:0Qx/Wd/j0
>>253
どうでもいい事だがウチのT社純正HDDナビは
「8月2日今日はパンツの日です」
とか言いやがったぞw
267名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:13:11 ID:QQ4CFw0D0
>>38
何年間も使った内蔵40+外付け240のデータが
CD-R1枚に収まったとき、X68の終焉を実感した・・・
268名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:13:38 ID:dZTnXPlt0
NASとして数台からアクセスする程度ならRAIDいらないじゃね
269名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:17:03 ID:r//uheVl0
容量より転送速度はあがらないのかね?
270名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:17:17 ID:lySqUnH80
どんどん新興糞株みたいにナンピンする俺様
SDカードも、デジカメも、PCも。。。
そのとき必要だった、と慰めているorz
271名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:17:32 ID:TSLZElOrO
>>265
息吹いたwww
272名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:18:43 ID:H8Gkg8RB0
>>263
大江戸線は東京の最深部を通ってるから乗り換えもエスカレータと階段大変なんだぜ
そういうわけでSUICAなしでは生きていける気がしない
273名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:18:48 ID:IsXdRsqL0
>>270
最近はあまりに性能の上がりが激しすぎてPC買い換える以外ではPCのパーツ情報見なくなったな
買ってしまうから
274名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:20:44 ID:pakDVkCi0
個人データで一番重要なのは長年の日記データだな
これが消えたら泣くわ
あ、ブログで書けるレベルじゃないプライベート日記のことね
275名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:21:42 ID:c/Fvf1my0
ノートの内臓HDDを順次交換していったから外付けHDDが8枚もある。
もうネットでOSの更新ができないので、新しいHDDは当分最初から外付けHDD用だ。

お盆に買う予定だけど、何百Gがあるのかな〜楽しみだw
276名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:21:52 ID:vo4fla420
新しいパソコン注文しちゃったぜ
HDDはもちろんTB
OSはなんとVISTAだぜ
いやあ最新のOSだしいろんなすげー機能あるんだろうな。マジで楽しみだわ
277名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:23:23 ID:H8Gkg8RB0
>>274
そういう少ないデータはFLASHメモリに入れるんだ
SSDは高いからUSBメモリ2個買って両方に入れとくでもOKだろ
278名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:24:04 ID:cenuN0Qj0
>>276
釣りか?w
279名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:24:32 ID:CfVOtxSN0
>>276 お前バカだなw

得意先のMSには大きな声では言えないが
VistaはMe並みに使えないOSというのが業界の意見

もっさり地獄で苦しむが良いわ
280名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:26:10 ID:pakDVkCi0
>>276 は釣りだろうな
281名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:27:29 ID:vR4LhgmA0
お前ら爆釣りじゃねーかw
282名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:28:21 ID:/5huW0/m0
1月に1TB3台買ってもうた・・・
283名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:29:19 ID:s6n3U6QFO
ギガバイト
社名変更
しないかな

以下 パソコン川柳スレ
284名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:29:54 ID:QQ4CFw0D0
>>274
俺はデジカメの写真かな。
まだ6年分程度だけど、日常チョコチョコ撮ってるんで
見返すとなつかしい。
285名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:32:57 ID:wOjFSiBy0
1Tって
カセットテープ何本分ですか?

二十数年前のPCはテープだったよなぁ
286名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:35:54 ID:CQIEIZqe0
1TBまではちょっと、持て余す感があるなぁ
壊れた時のダメージもでかそうだし・・・そりゃ無論バックアップは取るけどさ
俺には500がちょうどいい
287名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:36:18 ID:tMLTEgtm0
発熱のほうはどうなん?

288名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:37:16 ID:GHMvu6Rb0
>>261
まあ、そうなんですけどねwww

てか、エンコ=アニメは定説なのか。
289名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:43:35 ID:QQ4CFw0D0
>>285
PC-8801が1200ボーだったから60分テープで4320000bit=540000byte
1TB=1x10^12byte / 540000byteで185万1852本ぶん。

とりあえずディスク系のデータを全部HDDにisoイメージでブチ込もうとしてる。
500Gはとりあえずあっという間だった。
290名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:48:47 ID:u4qAFTZT0
東芝のレコーダー買っちまったから換装ができない…
300GBで我慢しろってか…
トホホ…
291名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:51:59 ID:pakDVkCi0
ビートルズのYesterday 320kbps 2:07 が4.86MB
1TBあれば215756曲入るな
292 :2008/08/04(月) 23:55:44 ID:YD1Or2YK0
HDDの終焉。
293名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:57:57 ID:QvKCWqRF0
>242
アナログカセット懐かしい。
昔はデータレコーダ必須だったね。
ぴーーーーーーーーーがーーーーーーーーーーがーーーーーー
とか音たててた。まあ普通は音切るけど。

2DのFD10枚(富士フィルム製)、地元で12,000円で売ってたよ。
秋葉の祖父でノーブランド白箱大量買いに行ったっけ。
294名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:58:43 ID:7fPr/GcV0
10年前のHDDは1Gで1万ぐらいだったがな
あと10年経ったら1ペタ1万くらいになるのか、もっと画期的なHDDが作られるのかどっちだろう
295名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:59:56 ID:vnplhXP/0
この夏、CFカードで無音にした。
「うひょー!衝動買いで16Gのカード買っちまったぜ!何でも入る!すげー!」
…とか思った後、ふとむなしくなった。
296293:2008/08/05(火) 00:00:09 ID:xP0aOrhv0
間違えた
>244 でしたスマソ
297名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:02:50 ID:soFAhWsJ0
>>69
でもパソコンの操作とか経験が積めなくなるのはダメだろう。
無理にでも買わせろよw
298名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:03:41 ID:bHu+kiIr0
RAIDRAIDと得意になってるやついるけど
あれは作業時のトラブルに備えるものであって
長期保存を前提としたものじゃないぞ
299名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:06:22 ID:LKTS/hzM0
ロクなリムーバブルメディアがない以上
RAIDが落としどころなんだよチミ
1TBをBDにしたら20枚だぞ。馬鹿じゃねーの
5TBで100毎。そろそろおき場所が机では無理で押入れにクラスチェンジw


そして3年後、読めNEEEEEw とw
300名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:10:22 ID:nnU+eawi0
3年で消える様なメディアはそうは無い
301名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:12:41 ID:LKTS/hzM0
湿気でゆがんだり、カビたり、おかんが押入れ空けたまま直射日光浴びたり
100年とかいってんのは、温度湿度完璧に管理されたおかんもいない研究所の冷暗所のみw
302名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:12:46 ID:bPDUWqIz0
光学メディアなんてすぐ飛ぶ
303名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:18:41 ID:LKTS/hzM0
いまどきのHDDは50度(!)の劣悪環境でもMTBFは20年(!!)
つまり、RAID1構成とすると、単純に10年持つ
これはゴシップでも何でもない数学的な事実な
304名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:22:48 ID:bHu+kiIr0
>>303
そんなにHDDを信頼できるならRAIDしないでいいじゃんよ
305名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:23:14 ID:nnU+eawi0
でも飛ぶ時は半年で飛ぶよね。信頼性低いからRAID10するんだし
HDDなんてそんなもんだし、元々バックアップメディアじゃないから仕方無い
306名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:23:37 ID:0H6vOlf+0
>>290
ネットdeダビングでPCに吸い出せないのか?
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
307名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:25:49 ID:LKTS/hzM0
>>304
信頼できるんだけどあくまで確率論だから故障は必ず起きる
だから冗長構成が必要なんだよ

ちなみに50度で20年の証拠な
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20050727/112945/

2台でRAID1にすると数学的にはホントに10年なんだよこれがw
308名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:28:22 ID:gmagvzGF0
RAIDで定期メンテが現実的と思うが…
他にはテープ?DALTとか?PCっつってんだからNASか、あれもRAID
個人用なんだから適当なRAIDかNASが良いと思うんだがね
ついでにRAIDは作業時のトラブルじゃなくて運用時の機体トラブルじゃないか?
人為作業によって発生するトラブルには事前にバックアップだ。
309名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:30:25 ID:pb/6adnZ0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080109/290749/
【CES2008】「SSDは高価過ぎる」とSanDiskが,OSパーティション専用の小型フラッシュ・ドライブを開発


当分はこれを使ってハイブリッドでいけばいいな
310名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:33:14 ID:LKTS/hzM0
HDDすぐ壊れるっていってる奴は連続稼働時間の話だからな
おまいらがパソコン使ってるみたいにしょっちゅう電源OFF/ONしてたらすぐ壊れる
スピンアップのときが一番負荷かかるから
311名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:36:42 ID:bHu+kiIr0
>>307
運悪くハズレが出たときどうするかって話なんだから
平均値がどうこうってまるで意味無いだろ
312名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:38:21 ID:bPDUWqIz0
つーか光学メディアにバックアップとか大容量イラネ
とか言ってるヤツは間違いなくPCロクに使って無いんだからほっとこうよ。
313名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:39:13 ID:LKTS/hzM0
>>311
ハズレに備えて複数台用意するって話だろ
大丈夫?2台買ってきて一瞬で2台壊れるってそれ、
HDD以外の何か違う部位に致命的問題あるぞwwww
314名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:44:43 ID:nnU+eawi0
PC使ってるからこそ光学や磁気ディスクの特徴がわかるんだろ
RAID神話はもういいよ。一般人は一日中つけっぱなしにしないし
光学メディアをわざわざ日光に晒すようなことはしない
目的に合ったバックアップ方法を選択すればいいだけ
315名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:46:31 ID:k2jjRzQ+0
俺も1TのHDD3台衝動買い

C ラプタン 150G OS アプリ
D WD    1T 日記、データ、ニコニコ動画  残  563GB   
E WD    1T エロドウガ           残   11.2GB
F WD    1T バックアップ        残 1T

さて、素直にバックアップをとろう
Dドラの重要な部分と、Eドラの選りすぐり傑作集を

316名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:46:40 ID:RlfADUgx0
>>310
かといって、数年に一度、2,3年に一度じゃ、動かなくなる確率も高いでしょう。
軸が錆びるとか。どうでしょ?
317名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:46:47 ID:bPDUWqIz0
大容量ありがてぇってヤツぁ誰も「一般人」についてなんか話してねぇんだよ。空気嫁よ。
マニアが喜んでる輪の中にノコノコ首つっこんでくんなよ。
318名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:47:57 ID:ATl8vsBl0
まずは新品の250Gを2500円で売ってくれ
話はそれからだ
319名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:48:16 ID:LKTS/hzM0
一般人は1TB買わないんじゃないの
むしろ一般人だから光学メディアを平気で直射日光にむき出しで放置するんじゃないの

最近はNASでつけっぱの人も多いと思われる
バッファローやアイオーが外付けのお手軽なのだしてるからね

さて寝るかw
320名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:49:51 ID:bHu+kiIr0
>>313
お前の50度で20年だが10年だか持つとか言ってるのが頭悪いんだよ
それは平均の値の話であって今手元にあるHDDを保障してるんじゃないぞ
321名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:51:59 ID:nnU+eawi0
>>319
つかRAIDは10じゃないと意味無いよ
コントローラ飛んだら終了じゃ結局単体運用よりリスキー
322名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:52:06 ID:LKTS/hzM0
お前の理論ではメーカーがデータシートにMTBFを記載する意味はないのかよw
ワロタところでお休みw
323名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:52:40 ID:MsTcFCX40
>>318
1個4000円あたりからは販売店が赤字を気にするようになるから無理。
324名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:53:42 ID:1TsOh9HM0
>>321
RAID10でもコントローラ死んだら終わりだよ
325名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:54:23 ID:cav5qUQ70
デフラグするより、
断片化したパーテーションのファイル全てを別ドライブにコピー

断片化したパーテーションをフォーマット

コピーしたファイルを全て戻す。

これでデフラグしなくてもすむんでないか?
326名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:55:12 ID:nnU+eawi0
>>324
10は0領域全部飛ばなければ生きてるよ
327名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 01:00:05 ID:bHu+kiIr0
>>322
メーカーのマクロの視点と個人のミクロの視点をごっちゃにすんな
そんなもん個人にとってはあくまで目安だってわからんかお前は
328名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 01:01:44 ID:c6I+GNTt0
マジで教えて欲しいんだが、


「テラワロスwwwww」の「テラ」って、どういう意味???
329名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 01:04:16 ID:HS67Nrde0
>>313
モバイルで何台もHDDを使い潰してきたんで、ハズレはわかるぞ。
単純に回転で振動が出るのがハズレだ。
330名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 01:25:26 ID:mrakE6gg0
>>325
そういうやり方もあるよね
331名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 01:31:50 ID:BZ2GXrMU0
>>325
普通にエクスプローラでコピーしたら、
断片化が全く起こってないとは言いきれない感じだったような記憶が・・。
特殊なソフトじゃないとダメなのか。
332名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:10:29 ID:HS67Nrde0
>>331
エクスプローラーは途中でちょっとでも何かあるとそこでコピーやめちゃう根性なしだからなー。
どこまでコピーしたかわかんなくなるし、行方不明のファイルが出るし・・・
333名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:16:28 ID:RlfADUgx0
デフラグ修復でデータ失う可能性って、どのぐらいあるの?
バックアップとってからデフラグ修復すべきなの?
334名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:21:09 ID:zn/s/UXf0
バックアップ用もいるから2本必要
ぶっ壊れた時に特売じゃなき買えない値段だと微妙

普通に買って一本8000円切らなきゃ買わない
335253:2008/08/05(火) 02:21:12 ID:QRs+UBeZ0
>>266
うちのもいった。おねーさんにパンツと言ってもらうだけで22万は高い。
336名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:23:31 ID:zn/s/UXf0
>>333
その確率がわかる人間は地球上には存在しない
無くなって困るデータは、常にバックアップする
337名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:25:55 ID:RPzQonmdO
>>325からの話が全く理解できない
338名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:29:30 ID:CCKZIQCeO
テラの次はなんですか?
339名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:30:38 ID:GAp6ZziK0
メモリが悪いとトラブルが起こる。→激安メモリは買った後、Memtest86でチェック。

マザーボードのボタン電池が切れているときも挙動がおかしくなる。
CMOSエラーが出たら、内部時計が大昔に戻ったら、→マザーボードのボタン電池を取り替える。
今日から100円ショップのダイソーでボタン電池容量チェッカーと予備のリチウム電池CR2032を買っておく。

熱対策、→たとえばHDD間隔を1段ずつあけるとトラブルが少なくなる。
       超ハイスペックマシンの箱なら別だが、横のふたを開けっ放しにする。

熱対策をしているのに カコン! とHDDから音が1回した場合、中身が消えた場合、
→100%確実に電源がメッチャ足りない。電源を追加する。
TVキャプチャボードなどカードを増設して挙動がおかしくなったら、電源が足りない可能性を疑うべき。
夏の暑い日、DVD-Rドライブで正常に焼き込めないのも電源が足りない可能性を疑うべき。
でも夏の暑い日、無理に動かすとマジで壊れた。ポンコツになった。
大容量電源に取り替えたり、HDDを外付け電源供給にする。

大容量電源や外付け電源、電源増設するとトラブルが少なくなる。
SPW-PSW24
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050507/ni_i_pw.html#spwpsw24
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/25/news002.html
http://www.coneco.net/PriceList/1050510050/order/MONEY/
裸族のマンション 合計5000円以上は送料無料
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crms_bk5f.html
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crch-op.html
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-75679&sku=val01
電源増設回路(起動スイッチは別売り、スイッチはマニア向けの通販などで)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/newitem.html#atxps01
AC電源つき外付けHDDケーブル(工夫すればケース内装備もできる)
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ide+usb&auccat=23455&alocale=0jp&acc=jp
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=sata+usb&auccat=23455
3.5インチ用マウンタ10連4000円
http://hddcool.hp.infoseek.co.jp/3.5in10.htm
340名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:31:06 ID:GAp6ZziK0
>S-ATA対応のマザボにS-ATA300/S-ATAU対応3.5インチHDDって接続できますか?
>初増設しようと考えてんだが

できる。下位互換性がある。IDEにもつなげる。
|●FeelCrest SATA2IDE-I
(Serial ATA - パラレルIDE変換アダプタ) 1,280 テクノハウス東映
 Serial ATA - パラレルIDE変換アダプタの新製品。
HDD→マザーボード、 マザーボード→HDDのどちらでも利用可能。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080719/ni_i_hc.html#sata2idei
http://nextstage.main.jp/details_pc/SATA2IDE-I.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/newitem.html#j1id2sa
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/j1id2sa-w1.html
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/id2sa-a2.htm
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/id2sa-a3.htm

AC電源つき外付けHDDケーブル(工夫すればケース内装備もできる)
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ide+usb&auccat=23455&alocale=0jp&acc=jp
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=sata+usb&auccat=23455
http://www.compmoto.com/asp/slist.asp?jancode=4511677039713
GH-USHD-IDESA  GH-USHD-IDE
http://www.compmoto.com/asp/slist.asp?jancode=4511677039713
GH-USHD-SATA
http://www.toeimusen.co.jp/~th/Transfer_Adapter.htm
IDE-235US

HDDをUSBハブでたこ足配線するとHDDが壊れる。
普通の人はHDDの自力復活作業は無理なのでたくさんつけないほうがいいと思う。

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=sjis&q=%50%43%49%20%53%41%54%41%20%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
昔のPCだと思うから、PCI接続のSATAボードを使う。
341名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:34:20 ID:GAp6ZziK0
既出かもしれないが、
PCデポの通販サイトで送料無料、クレジットカード使えて12,770円だったよ。
土曜日からさらに220円値下がりした。

WD10EACS-D6B0 (1TB SATA300 7200)(WESTERN DIGITAL)
Web本店価格
税込み:¥12,770(税抜き:¥12,162)
D Caviar GPシリーズシリアルATA接続容量 1TB 回転数 5,400rpm I/F Serial ATA 3Gb/s キャッシュ 16MB 1プラッタ容量=333GB プラッタ数=3 ※バルク販売
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=38751&IMG_ROOT=/webshop
342名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:34:35 ID:95ZWNQz40
日曜に京都駅前のソフマップでWD10EACS-00D6B0が\9,980であったぞ。
平積みにされてたが閉店前でもまだ売れ残ってた。
343名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:36:54 ID:X9I7Jgh60
プラッタ何枚なの?
熱とか大丈夫?
344名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:36:57 ID:N7gZzeES0
チヨスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
345名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:39:12 ID:AbkxAjK30
BDに何のメリットも無いな
346名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:40:09 ID:RlfADUgx0
>>336
では、それほど心配する必要ないってことだね。
バックアップをとる必要もないと。
347名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:42:35 ID:sfZa9xoBO
1TBを4台程欲しい
RAID組んでNASにする
348名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:43:29 ID:+ZxpnDzq0
これガセ?

価格コムではGB単価安いのは300GB辺りで、40円/GBだぞ。
349名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:44:45 ID:nnU+eawi0
ガセじゃなくて限定特価
この価格になるのはまあ2ヶ月後ってところかと
350名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:47:51 ID:BAUfvBas0
ウェスタンデジタルって使ったこと無いけど信頼できるの?
351名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:48:51 ID:+ZxpnDzq0
そか。 TBって、DLまくらなきゃ要らない容量だよなw

せっかく2年前に80G4千円の中古入れたばかりなのに、、、
352名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:50:08 ID:oYDG5cxf0
1TBのマイクロSD出せ。
353名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:50:34 ID:MWGDJ9yr0
>>341
>プラッタ数=3

不吉な数字だな。雷が鳴ったらヘソを隠すんだぞ。
354名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:51:56 ID:UsdCrTIE0
20GくらいのMRAM-SSDの方が欲しいな
355名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:56:06 ID:GAp6ZziK0
470 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/04(月) 13:17:18 ID:kiiIY/+f0
>>465
>データ溜めとくだけなら高速性能より製品寿命の長い方が良いわけで。
>WDの1T(安い方)はどうなんでしょうね?
>プラッタは十分合格点だとは思いますが…

HDDは精密部品の塊で壊れるから
データ保存はDVD-Rに焼いて遮光バッグに保存

268 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/04(月) 11:46:55 ID:dZTnXPlt0
>>261
NTFSでフォーマットするとWD10EACS00D6B0が
1,000,194,015,232byteの931GBになる
356名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:56:11 ID:+ZxpnDzq0
俺が初めて買ったMP3プレーヤーなんて
32MBしかなくて、ビットレートを96に圧縮してたのに
毎年2倍以上になった(′・_・`)
357名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:56:35 ID:bPDUWqIz0
>>352
残念。規格上32GBがMaxなんだ
358名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 02:57:35 ID:wcS46gin0
>>355
DVDだってそんなに持たないではないか
HDDも使わないで保存しておけば、結構もつんじゃないか?
359名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:00:24 ID:9QjIuWfO0
テラ激安時代が来るか。動画保存くらいしか利用価値無いけど。
360名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:01:00 ID:Gy+64Gwb0
マジ、1TB/10kなら安くなったほうジャマイカ?
仮に、今後の販売計画とか戦略の中で1TBを基準にするとすれば俺らHDD=消耗品だと定義づけてる人たちにとっては朗報そのものだよな?
他のHDDの価格が暴落してしまうのは時代の流れだろ?

ヲレ的な発想でスマンカッタ
361名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:01:21 ID:wcS46gin0
B粕のせいで動画も使い道が無いしな
362名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:01:39 ID:es1YRWVc0
フリーオ+裸族のお立ち台+1TBバルクHDDで
無限容量HDDレコーダの完成!。
363名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:02:29 ID:+ZxpnDzq0
一部で大容量化が進んだって、
数十GBとかの一般ニーズが多いから
中古は中々下がらないんだよな、、、(′・_・`)


>NTFSでフォーマットするとWD10EACS00D6B0が
>1,000,194,015,232byteの931GBになる
+7.5%以上しないと合わなくなる時代か、、、
364名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:03:09 ID:Gy+64Gwb0
>>359
いや、その動画保存のために1TBがあるわけで
つか、もともとBDレコーダー系のHD素材記録向けに開発されたようなものジャマイカ?
365名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:03:50 ID:wcS46gin0
HDDは消耗品だから中古は嫌だな
366名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:04:58 ID:A/zBXLMa0
HDなんかよりメモリを値下げしてくれよ
4月頃まではあんなに安かったのに
367名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:06:03 ID:wcS46gin0
あれ以上下がっても4G以上メモリを乗せる意味が無いし
368名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:09:37 ID:A+3z4opb0

HDDなんて何時か壊れるだろ、大容量メディアでバックアップしたい。

一枚で500Gくらいの奴。


369名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:15:39 ID:+ZxpnDzq0
>>365
俺もそう思ってたけど、この5年中古HDD1つも壊れてないぞw
始めは500円くらいで700MBくらいのHDDみつけて衝動買いして
どうでも良いデータ置き場にしてたら、気がついたらFドラに成ってたw

DVDと別に3台しか着けられないから、中古が何年かごとに
良い感じで世代交代してるw 最近HDDの電気代を気にし始めたwww
370名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:23:41 ID:lFyBUeO80
>>348
300Gで12000円?
あほか
そんなに高いはずねぇよ
371名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:28:36 ID:+ZxpnDzq0
知らんがな。

SATAが主流で良いよね?
それで2年以内発売&GB単価安い順だとそうなるみたいだ。
372名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:33:39 ID:lFyBUeO80
>>371
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ranking_0530/
単価は13円/Gってとこだな
373名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:34:54 ID:bPDUWqIz0
価格で見てみたけど最もGB単価安いのは640GBのサムスンで\12.5/GBだったぞ。
374名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:36:09 ID:+ZxpnDzq0
http://kakaku.com/specsearch/0530/
でやってみてよ。

あれ? でも全ての商品が1〜2年前だ。 
最近のデータが入ってないのが原因か。
375名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:40:46 ID:lFyBUeO80
>>374
1G当たりの価格の昇順

サムスン640G 7,974
WESTERN DIGITAL640G 7,980
HGST500G 6,380

普通に表示されるよ
376名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:45:00 ID:qFhiTJch0
最初のランキングページで大体の単価わかるだろ
なんでわざわざ変な検索するかね
377名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:49:02 ID:VwASsy2o0
俺が高校生の頃、PC9801に付けるSCSIのHDDが180MBで4万だったんだ。
貯めた小遣いとお年玉で買おうと思っていたのに、金が貯まる直前に本体が壊れてしまったんだ…(´・ω・`)
今となっては懐かしい思い出です。
378名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 03:55:55 ID:QR+6n00U0
>>368
書き込み速度や耐久性不明、価格を考えるとD2Dでバックアップしたほうが早くて安い。

大事なデータはオフラインHDDにコピー。
もっと大事なデータはオンラインのデータセンターへ。
379名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 04:44:50 ID:wtacil0iO
GBあたりの価格が
太陽誘電のDVDRとそんな変わらないのな
50枚2000円くらいだっけ?
焼く手間、読み込むのにディスク変える手間考えたら
もう完全にHDDでのバックアップだな
BDなんか言うに及ばずだ
380名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 05:14:54 ID:nSMUdOr/0
HDD壊れるごとに買い換えて、容量が倍、倍、倍になるのは嬉しいんだが
容量が増えるにつれ、発熱がすごい。
壊れる原因が発熱だと気づいたのが、去年の猛暑のとき。
今年は冷却万全だが、それでも1台調子が悪そう。

 発 熱 を ど う に か し て く れ!
381名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 05:20:42 ID:bPDUWqIz0
今は絶滅しかかってた5400も復活してるやん。
382名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 05:30:01 ID:meoXRctv0
>>380
せんぷうきマジおすすめ
そこらのファンのそよ風なんか屁に等しい
欠陥CPUの誉れ高きペン4の爆熱すらせんぷうきの前にはまさに風前の灯火
エアフロー?せんぷうきのストロングパワーの前には考えるだけムダ
さあ今すぐ側板を開けてジャスコとかで買った3千円のせんぷうきウィンドを浴びせろ
383名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 05:49:45 ID:ICTYsD3K0
>>380
容量が増えるにつれ発熱って、なんか勘違いしてねえか
容量と発熱は関係ないし
最近のHDDは消費電力も発熱も減ってるぞ

5400rpm7200rpmSCSIといろいろあったころの高速HDDが一番発熱多かったんじゃ
384名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 06:37:19 ID:QR+6n00U0
>>381
ショップによっては7200rpmと表記してるところがまだ多いけどなー
流石に可変速って書いてる所は消えた?
385名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 07:12:18 ID:XnIwpM0b0
ハイビジョン1時間が7.5Gだから100時間も撮れる!
時代が動いてきた!しかしマニアは1P時代のことをすでに考えている
386名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 07:17:07 ID:eOyUCSUb0
凄いなあ、TB時代なのか、HDDは…
387名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 07:21:04 ID:qDijCrS50
1テラでも容量すくねえ・・・・。
388名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 07:21:08 ID:AVPnMI+/0
HDDはあんまり容量でかくなってもなー
壊れたときのダメージがしゃれにならん

この調子だとBDだと追いつけなくてすぐに次のメディアが出そう
389名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 07:22:47 ID:bPDUWqIz0
ループ過ぎる
390名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 07:23:22 ID:SxtreWbG0
HDDよりも大容量フラッシュメモリくれよ
391名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 07:23:31 ID:F+/U8ish0
1Tが1万円で売れるなら、1Gくらいのを10円で売って欲しいんだが
392名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 07:25:10 ID:80c5rhHg0
死ぬまでに何TBエロ動画を集めてしまうのだろうか・・・
393名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 07:28:06 ID:eOyUCSUb0
>>392
HDDの容量が大きくなれば、死ぬ間際に、一台破壊すれば良いだけだから、
死んだ後、人間性否定されずに済むなw
394名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 07:35:00 ID:0dT97Re+P
>>391
10円は無理でもUSBメモリ1GBなんか数百円だぜ
395名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 07:49:04 ID:+UaH4NQD0
RAID信者がいるが、コントローラー死亡で、HDD道連れされたんで
今は裸HDDの抜き差ししてまふ・・・中身がわからなくなって既に死亡w
396名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 08:45:25 ID:+J/iJmIT0
>>89
HDDのジャンパピン差し替えで低容量に
見せかけることが出来るのがある。
調べて味噌。
397名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 08:47:17 ID:O3T+vnXq0
光HDDやすくなれ〜やすくなれ〜
398名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:07:24 ID:1/2+haen0
>>380
そこでSSDですよ
399名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:18:04 ID:FXNyPKqy0
10年後とかは500TBぐらいが常用になっていそうだな

400名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:18:34 ID:+J/iJmIT0
>>111 >>161
素人さんを惑わすなよw
BとiBを混在させるのが間違い。

1PB = 909 TiB
1EB = 888 PiB
1ZB = 867 EiB
1YB = 847 ZiB

単位系が違うんだから。
401名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:24:20 ID:NB6Fsa+c0
待て、1T買っても天使の取り分のせいで930Gだぞ。四桁いってないのは
なんかすごく損した気分になるから、2Tが1万になるまで待つべきだ。
402名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:25:22 ID:KCU6q+EK0
ゲイツの取り分だろww
403名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:31:57 ID:f8+PV1G80
1.024の3乗分の1になるんだっけ?
404名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:36:30 ID:Hdtk5vLs0
パトレイバーのバドじゃないけど、
俺がお爺ちゃんになって死ぬ頃にはフリーソフトのゲームは「1ペタ2ペタは当たり前」の時代になるんだろうな。
405名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:39:53 ID:OsJHVLu50
>>202
2ch の全ログが 6万5千円のディスクに入っていると思うと、感慨深いものがあるな。( ゚ Д゚)

そのうち、宇宙の全てを記録したアカシックレコードも、10万ぐらいのディスクに収まりそうだ。
406名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:44:05 ID:Lh+RC/WW0
3台買って、2台でRAID1プラス1台外付けバックアップとか
やりたくなる値段だな。

今は金無いから無理だけど。
ICMの540MBのSCSI外付け、いくらしたっけなぁ。
407名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:49:17 ID:VwASsy2o0
>>400
その辺Linuxはちゃんとメビギビ使ってるのに、Windowsは全然直さないんだよな。
まあわざとなんだろうけど。
408名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:54:49 ID:ri4KyNtM0
>>406
3台あるなら最初からRAID5にしろよw
409名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:55:18 ID:Lh+RC/WW0
410名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:56:28 ID:y/9Luzy70
ま〜HDD保存は心配だよ 出来るなら予備機含めて2台で管理 
それでも心配ならDVD/CDに焼きこみとリスク低減は怠れば
死活を招くからね〜 やってる奴は同じだと思うよ
2台買え・・話は其処からだ
※WAVEだのMPEG2で始めるな・・幾ら有っても足らん。
411名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 09:58:15 ID:PStvOhpS0
寺だとフォーマットに時間かかるんだよな
そんなオレはクイックフォーマット否定派
412名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:02:27 ID:Wgl56goC0
>>368
ここまで安くなったんだからHDDをバックアップメディアとして使うのが良い。
413名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:04:19 ID:AH1qN7g90
はやく販売してくれんと

 俺のHDがエロ動画でパンクしてしまう


 という連中が集まるスレは ここですか?
414名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:05:40 ID:+J/iJmIT0
>>411
一台導入に一日見るべし。
badblocks で念入りに嘗めまわすぜー
415名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:08:09 ID:Bg+6icLK0
そろそろペタの領域かー
416名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:12:39 ID:Gy+64Gwb0
>>382
中古の扇風機、24時間当て続け中
しかもその風を500GBのHDDとPen4の2.80Eに当てまくり中
だけど、サパーリ温度下がらない
なぜに?

西方向は開けてるけど風が生暖かいんだが
417名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:16:21 ID:snnvT1fD0
なんで出荷時にNTFSでフォーマットしてくれないの?
418名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:16:23 ID:Hdtk5vLs0
俺の夢は46インチ以上のブラビアかアクオスを買って、VAIOをHDMIで繋ぎ、優雅にネットすることだ〜。
419名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:16:39 ID:Gy+64Gwb0
>>387
同じく。
1TB*4+光メディアSATA2台+ATA100の光ドライブ2台積むとケースが満杯orz
それにPCIはデジタル放送+アナログ放送ボードにモデムにサウンドブラスターにGeforce9600GT積んでるわ、
Core2Quad9450(本当は9650積みたい)でも相当ケースが熱くなりそう?

HDDぶっ壊れるのはマジ勘弁のつもりorz
420名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:17:21 ID:a201Wwah0
>>380
やっぱり、HDDを重ねないことは基本じゃないか?
1段おきにスキマを
421名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:23:47 ID:Bg+6icLK0
HDD冷やすならフロントファンのケースは基本だよね
422名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:26:09 ID:GAp6ZziK0
>>419
>同じく。
>1TB*4+光メディアSATA2台+ATA100の光ドライブ2台積むとケースが満杯orz
>それにPCIはデジタル放送+アナログ放送ボードにモデムにサウンドブラスターにGeforce9600GT積んでるわ、
>Core2Quad9450(本当は9650積みたい)でも相当ケースが熱くなりそう?
>
>HDDぶっ壊れるのはマジ勘弁のつもりorz

電源が足りない、という理由でHDDが壊れる。
423名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:26:42 ID:GAp6ZziK0
メモリが悪いとトラブルが起こる。→激安メモリは買った後、Memtest86でチェック。

マザーボードのボタン電池が切れているときも挙動がおかしくなる。
CMOSエラーが出たら、内部時計が大昔に戻ったら、→マザーボードのボタン電池を取り替える。
今日から100円ショップのダイソーでボタン電池容量チェッカーと予備のリチウム電池CR2032を買っておく。

熱対策、→たとえばHDD間隔を1段ずつあけるとトラブルが少なくなる。
       超ハイスペックマシンの箱なら別だが、横のふたを開けっ放しにする。

熱対策をしているのに カコン! とHDDから音が1回した場合、中身が消えた場合、
→100%確実に電源がメッチャ足りない。電源を追加する。
TVキャプチャボードなどカードを増設して挙動がおかしくなったら、電源が足りない可能性を疑うべき。
夏の暑い日、DVD-Rドライブで正常に焼き込めないのも電源が足りない可能性を疑うべき。
でも夏の暑い日、無理に動かすとマジで壊れた。ポンコツになった。
大容量電源に取り替えたり、HDDを外付け電源供給にする。

大容量電源や外付け電源、電源増設するとトラブルが少なくなる。
SPW-PSW24
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050507/ni_i_pw.html#spwpsw24
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/25/news002.html
http://www.coneco.net/PriceList/1050510050/order/MONEY/
裸族のマンション 合計5000円以上は送料無料
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crms_bk5f.html
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crch-op.html
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-75679&sku=val01
電源増設回路(起動スイッチは別売り、スイッチはマニア向けの通販などで)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071027/newitem.html#atxps01
AC電源つき外付けHDDケーブル(工夫すればケース内装備もできる)
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ide+usb&auccat=23455&alocale=0jp&acc=jp
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=sata+usb&auccat=23455
3.5インチ用マウンタ10連4000円
http://hddcool.hp.infoseek.co.jp/3.5in10.htm
424名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:28:48 ID:bPDUWqIz0
>マザーボードのボタン電池が切れているときも挙動がおかしくなる。
これやっぱ気のせいじゃないのか。10年ぐらい前からずーっと思ってて
どうにも原因が掴めない不定愁訴起こると電池換えて良くなって、て繰り返しでさ。
なんでだろうね。理屈がわからん。
425名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:29:54 ID:gz7RlgNS0
ここまで安くなったら容量が少なくても
コンパクトで衝撃性のあるHDDを選択するな
今やエロ動画もHDDに焼かなくても済むしさw

値段は160Gで1万2000円と同じくらいか
ちょっとしたものだったらフラッシュメモリーが便利だし
426名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:33:21 ID:O/0U8Pbu0
貴重なエロ動画は誘電のDVDと外付けHDDどっちに保存すればいいんだろう?
427名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:33:39 ID:K8Z9Dgme0
>>425
>HDDに焼かなくても済むし

何に焼くんだ?
428名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:33:56 ID:Bg+6icLK0
>>426
両 方 !
429名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:35:28 ID:Gy+64Gwb0
>>422
最低700wじゃダメっぽい?
ヨドバシあたりで売ってた19800の700w電源じゃダメ?
430名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:36:38 ID:VwASsy2o0
>>417
箱入りの外付け買えばいいやん。最初からフォーマットされてるよ。
バルク使うやつはそういう類の文句は言わないのがお約束。
431名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:37:32 ID:K8Z9Dgme0
>>430
ほとんどFAT32でフォーマットされてるぞ
432名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:37:52 ID:QC3d5X/s0
>実際、WD10EACS-D6Bは、昨年9月に4万5000円前後で登場したが、
>コンスタントに値下がりし、現在は通常でも1万3000円以下で

一年で何分の一だよ。
ムーアの法則どころじゃねーぞ。
433名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 10:43:33 ID:Bg+6icLK0
>>429
微妙じゃね?
全パーツ調べて1回計算してみたら?
434名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 11:01:45 ID:wqQpIsU20
つい昨日、SSD64GBをポチった俺がきましたよ
435名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 11:21:39 ID:QBjfk8TF0
>>382
warata
436名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 11:23:50 ID:Gy+64Gwb0
>>433
ヲレの家から近いPCショップ全部調べても800w以上の電源売ってたのは一箇所もない始末orz
MAXがヨドバシ新潟駅前orz

正直700wでは足りないかも試練ので750wがあれば最高だとは思ったけどorz
今は500wだがw
437名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 11:24:31 ID:5YUGM2J00
I・D・E!
438名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 11:38:28 ID:5CUt1swn0
今ヤフオクでWDの新品500GBHDDが3,580円即決で出てるよ
早いもの勝ちだな
439名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 11:40:54 ID:r7b/9CGP0
>>438
2.5インチなら買いだがなww
今更、3.5インチの500GBなんかゴミ
440名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 11:45:27 ID:RlfADUgx0
HDD話題で、
ノートのHDDを冷やす方法を教えてください。
夏場困ります。いつクラッシュするかと思って。
USBの扇風機かな。効果なさそうだな。
441名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 11:46:50 ID:K8Z9Dgme0
>>440
ファン付き冷却台
442名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 11:51:51 ID:2TshRDmTO
>>418
それくらいの夢なら年収300万でなんとかいけるだろw
がんがれ。
443名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 13:14:08 ID:57Y2Uurd0
500G×2が1番いい
過去に何台もクラッシュした俺の経験上な
444名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 13:14:48 ID:bp8QBSOh0
>>435
笑い事でもなんでもなく、扇風機は夏を乗り切る基本だろ。
445名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 13:28:32 ID:/qRllaL10
446名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 14:33:23 ID:77k/njFa0
バックアップのバックアップのバッ…

どうすりゃいいのw
447名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 15:15:23 ID:iuZPb4wy0
結局はDVD-RとHDDで使い分けるのが一番安全だと思う。
全部DVD-Rじゃ手間と場所と時間がかかりすぎるしHDDじゃ不安は拭い去れない。
448名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 15:17:20 ID:nSMUdOr/0
富士通のハードディスク!

ときどき、あの悪夢にうなされる。
449名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 17:17:29 ID:NsDcaUHv0
>>438
リンク貼れ
450名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 18:56:23 ID:o7Z4GfuX0
HDはどんどんUPしていくのに
ネット回線ときたら・・・
451名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 19:06:04 ID:qt8/Kvm+0
1Tパンパンに詰め込んでクラッシュしたときのショックは
はかりしれんだろうナァ
452名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 19:18:03 ID:QC3d5X/s0
>>451
パーティション分けて、RAID0組んでおけば500Gで済むぜ
453名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 19:28:37 ID:UvCqTbg/0
>>452
物理的に壊れたらパーティションなんて意味ねえよw
454名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 19:31:50 ID:dAKJoNYo0
>>446
最低限4つのHDDがあればいい。

HDD1のバックアップをHDD2に
HDD2のバックアップをHDD3とHDD4に
HDD4のバックアップをHDD1に
HDD3はHDD2にバックアップすればOK
455名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 20:13:25 ID:AiNzhofe0
このままの速度で行くと

10年前
CPU 160hz
メモリ 32MB
HDD2GB
フロッピー 1.44MB


CPU 3Ghz
メモリ 2GB
HDD 1TB
ブルーレイ 46GB

10年後
CPU 50Ghz
メモリ 120GB
HDD 5000TB
ホログラムディスクより上? 50000TB
456名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 20:20:31 ID:GbDvcK0z0
つーか、どんな使い方したら1TBも必要なんだ?
普通に使ってたら500MBでも容量有り余ってるのにw
457名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 20:22:53 ID:l9WkyErm0
>>1
458名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 20:24:23 ID:Jam49skZ0
>>455
ワロタww
メモリが120GBってのは早く実現して欲しいなあwww
459名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 20:26:42 ID:P45z8a+R0
パイオニアのDVDレコーダーはHDDを増設できるから、容量は大きいだけよい。
460名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 20:27:06 ID:57MP0btB0
>>456
お前、テキストとかしか入れてないからだろう?
動画や音楽入れれば、割とあっちゅう間に埋まっていく。

461名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 20:28:59 ID:ICXyi+Vc0
クローゼットの奥に95年11月のパソコン雑誌があったんで広告見てみたら、
アイオーデータの540MBの「HDS-540M」って外付けHDDが特価で25000円もしてた。
1GBの「HDS-1G」ってのだと特価44500円。テラじゃなくてギガでこの値段。

お前らも古いパソコン雑誌取っとくと、何年か経ったあとに広告見て楽しめるぞw
462名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 20:38:51 ID:YoKLrN640
おっさんが通りますよ。約20年前、ハードディスクは
「1MB=1万円」という時代があった。GBじゃなくてMB。

つーことは1TBだと100億か。話半分として50億。すげー
時代だ。
463名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 20:54:49 ID:X8+LMypY0
ためしに部屋を探してみたら、1982年のASCIIと1991年のLOGiNが見つかった。
確かに読み返してみると面白いなぁ。

’91の頃の世界では
ICMの80メガHDD RC-80が税込特価109000
メルコの4MB EMSメモリ EMJ-4000Lが特価46000
(ソフマップ価格)

’82の頃の世界では
8インチのHDD PHDシリーズ(5MBから)の広告が
「待望のハードディスク、遂に50万円をわって新登場」
とかいう触れ込みで出ている、具体的な値段は書かれていない。
ちなみに、他のHDDの広告は、そもそも目安となる価格すら書かれていなかった。
464名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 20:55:25 ID:0kp2I3TD0
>>458
今でもメモリ4GB*4で16GBは可能だけどOSの制限があるからなあ
さっさと64bitに移行して欲しい
465名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 20:58:29 ID:NTC1hzTd0
>>455
10年後にOSがどのくらい巨大になってるか考えるの嫌だからヤメレ。
466名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:16:17 ID:6rX3/zotO
なんかこのスレ読んでたら県立図書館とか国会図書館行きたくなってきた
467名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:31:11 ID:NsDcaUHv0
どんな使い方厨うぜえ
468名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 21:54:12 ID:y6I2fCF50
君ほどじゃない
469名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:01:46 ID:UvCqTbg/0
>>455
知ってるか、CPUは3年前から3Ghz台でうろうろしてるんだぜ
ムーアの法則からしたら8Ghzぐらいになってなきゃいかんのに
シングルコアでもそれだけのものはいまだにない
470名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:07:31 ID:AiJB1jSo0
そのうち有線とかが馬鹿にされる時代が来るんだろうな
471名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:16:00 ID:Gy+64Gwb0
>>451
参考:

ヲレのHDD 500GB*2台
1台のフォーマット:1h
エラーチェック1台につき1.5日
フェーズ1:10秒程度
フェーズ2:1h程度
フェーズ3:1.5時間程度
フェーズ4:1.3日
フェーズ5:数秒(なぜか結果は正常判定)
472名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:21:14 ID:GAp6ZziK0
WesternDigital
(限定) Caviar GP WD10EACS-D6B0 (バルク品)
3.5インチHDD(SerialATAII)/容量:1TB/キャッシュ:16MB
販売価格:\12,780 (税込) キャッシュカードのみ、3000円以上送料無料
会員になればポイント加算:128
2008/05/23発売
通常24時間以内に出荷
http://www.sofmap.com/
473名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:21:21 ID:XP9qBhRF0
>>462
そういわれるとなんか感動すらおぼえてしまうな
474名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:23:20 ID:Gy+64Gwb0
>>453
BIOS読まなくなってHDDあぼーんにした経験のあるヲレ
悲しすぎて笑うしかなかった

今回1TBHDDほしい理由はずばりデジタル放送の録画とヨウツベ以外の高画質動画のDL目的だし
475名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:24:33 ID:GAp6ZziK0
>>466
>なんかこのスレ読んでたら県立図書館とか国会図書館行きたくなってきた

ちなみに世界の図書館の標準記録メディアは旧式のマイクロフィルム。
読み書きできるメディアも装置も製造中止にならないから。
476名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:26:01 ID:Gy+64Gwb0
>>430
ヲレ基本的に全部バルク。
うち1台分については必ずOS付きで買ってた記憶あり

今度はWin7出たら一緒に買うか検討中
477名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:32:46 ID:I+BIUExW0
>>14
なれるとCUEのほうが扱いやすい。
478名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 22:41:45 ID:4qObbU4M0
>>418
そうか、俺が既にお前の夢をかなえているとは思わなかった・・・正直スマンカッタ・・・

1Tがデフォで1万切ってくれたらHDDが壊れるまでバックアップHDDとして買うんだがなぁ
479名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:34:43 ID:v4bC6fce0
んなもんMEじゃ認識しねえだろ
480名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:38:45 ID:0uyOUxC00
テレ(1万)ワレスww
481名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:45:45 ID:PvYqujSq0
今持ち歩いてるB5ノートPCでさえ320GBも乗ってる、
20年前なら想像すらできなかった。
482名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:48:05 ID:BSPND+jwO
おいおい1万以下とかどこで売ってんだよ
まだ普通最低二万くらいするだろ
483名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:51:37 ID:2PUuwywi0
>>481
そうだよな。20年前って言えば、シンクレアZX-81に拡張RAMを
付けた奴がハイスペックPCの先鋒と叫ばれていた時代だからな。
484名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:53:45 ID:vnLLllHB0
容量より、マルチヘッドでシーク速度上げないと・・・
485名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:54:29 ID:btBGoZtx0
プラホ : スカルトレイル
HDD : 1T x 8
メモリ : 1GB(DDR3) x 4
RAID : 10

で組んだら電源700wで足りるかな。
486名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:58:08 ID:Zwf2EcLv0
PC-98の同級生のゲームしたくてツクモで340Mのハードディスク買いに行った
冬だった気がする

今も足元に98と一緒に転がってるが動くかは知らん
487名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 00:59:08 ID:wMQn6bMlO
俺のPCのHDDは4GBだというのに
488名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:01:49 ID:h2C3ruoS0
今時4GBってのも有る意味凄いよw
489名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:03:38 ID:qK2miwYb0
Winnyは不滅
490名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:10:39 ID:vnLLllHB0
ところで、日本でウィンドウズ95とHDDを広めたのは、鬼畜王ランスって事でOK?
491名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:17:47 ID:aD1Zv7xM0
こういうのってもうバックアップ取れないよな。
DATでどれくらい取れるのか知らんが、
RAIDのミラーリングくらいしかないな。
492名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:35:06 ID:TqH7fljO0
>>487
20年前は1メガのフロッピーで動くのが普通だったんだぞ。
OSとアプリの両方で。
493名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:38:20 ID:l8jHytcn0
素朴な疑問だけどこんなにも容量あっても無駄じゃないの?
何に使うの?
494名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:40:26 ID:QHe8LhCi0
2個買ってミラーリングしたいんだけどお勧めのケース教えて!eSATAで
495名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:40:53 ID:m0PVODD80
録画だろ半端なく容量食うし、それ以外考えられんし
496名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:44:16 ID:m3+uG33K0
1TBのHDD買ってテキストファイルしか保存しない強者はおらんのか
497名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:47:51 ID:2PUuwywi0
もう、人間の脳みその容量は超えたな・・・
498名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:51:34 ID:eyyEJLwW0
テラとかdskchk何時間掛かるんだろう
499名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:51:36 ID:2PUuwywi0
>>493
それは、バスト97cmの女の人に向かって、
「そんなに乳がデカくても無駄じゃん?何に使う?」
って言ってるに等しいよな。
500名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:55:32 ID:n0w6BzPp0
今のDVD-Rは品質劣化が著しいから
大容量HDDをバックアップに使うという手もアリ
501名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 01:57:03 ID:kK3YFZFY0
>>493
仕事
502名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:02:03 ID:gbh+EdK50
>>493
デジカメの写真とかRAWで撮ってると、気合いいれたら一日20GBは余裕で越えてしまう時あるしな。
デジタルビデオとかも容量食うし
503名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:02:46 ID:I7srlvps0
テレビ録画用のHDDレコーダーを外付けHDDに移したいんだけど
不可能?
504名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:06:24 ID:BSPND+jwO
>>493
HD録画してたら1Tなんて・・・
505名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:06:52 ID:0WlQs6I10
東北で地震あったけど、ハードだいじょうぶだった?
506名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:16:23 ID:RLQrsqUI0
>>500
HDDも虚弱だぞw
特に熱に弱いから、知らないうちに冷却ファンが壊れて止まっていたりすると、
あっという間に60〜70°になってアポーンしてしまう。
507名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:24:54 ID:15pnynvj0
アポーンてw
508名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:29:58 ID:pLe2P1fl0
80MB が BOMB に見えてあせったあの頃
509名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:32:17 ID:QfF5/CCm0
PCの世界は出来る事は規制され
容量と規格だけが変質して売りまくる利益主義の世界ワニ!
すでに日立など五百円硬貨程のHDで新聞200年分の容量詰め込む
技術も出来上がっておるワニが今は出てこないワニ、なぜなら
容量は売り続ける為に少しずつ上げて逝き、OSなども場〜ジョンアップさせ
大容量でないと対応できない仕組みになっておるワニからね〜
510名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:34:03 ID:8BQULsp20
Caviar GP WD10EACS-D6B 4枚プラッタ
Caviar GP WD10EACS-D6B0 3枚プラッタ(こっちがいい)
511名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:39:11 ID:5kMOUvIe0
>>7
ウマイwwww
512名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:39:22 ID:VgBeUhjv0
>すでに日立など五百円硬貨程のHDで新聞200年分の容量詰め込む
具体的にどんくらいなのそれ
513名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:39:42 ID:8BQULsp20
>>509
>PCの世界は出来る事は規制され
>容量と規格だけが変質して売りまくる利益主義の世界ワニ!
>すでに日立など五百円硬貨程のHDで新聞200年分の容量詰め込む
>技術も出来上がっておるワニが今は出てこないワニ、なぜなら
>容量は売り続ける為に少しずつ上げて逝き、OSなども場〜ジョンアップさせ
>大容量でないと対応できない仕組みになっておるワニからね〜

日立はIBM社からHDD事業を買い取り、利益が出ないので、
HDD部門を外国へ売り払う、転売する決断をだいぶ前にした。
514名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 02:55:41 ID:2XMnF+960
エロ動画ってもともとをUPしてる人はある程度限られてる人数な気がするが
よくまあがんばるね〜 裏国民栄誉賞あげたいw
515名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:14:10 ID:ITZnjR6G0
もし、警視庁が頑張ってエロ動画の拡散を食い止めたら、
大容量HDDの売り上げはガタ落ちになるだろう。
516名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:24:42 ID:2GSLk1Dl0
1TB = 4.7GBのDVDが213枚
激安DVD-Rが1枚20円、20円*213枚=4260円
手間を考えると円盤のボロ負けだが、まだ一応円盤の方が勝ってるようだ
517名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:34:30 ID:2XMnF+960
激安DVDって
イメージ記録だとDVD再生機だと見れないこと多いのがなぁ
aviとか動画保存ならいいけど。
518名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:41:16 ID:ITZnjR6G0
円盤は半年もすれば中身が消えるよ
519名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 03:51:26 ID:CWM5zNXh0
そんなことより1GBのSDカードを100円にしてくれ
もうディスクはいらんよ
520名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 04:39:37 ID:zTdi7M7x0
1/10の容量で壊れ難いやつ作って欲しいわ。
真夏に40度の環境で使用しても全然OKなやつ。
521名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:05:15 ID:4q04Q+KX0
俺もHDDとDVDで比較して悩んでるんだが、HDDで実際に使える容量vsDVDで実際に使える容量、メディア信頼性とか考えるとDVDは国産になるし、焼く手間考えると
HDDのがいいかなとも思える。
522名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:26:44 ID:cmZLreQz0
【エロ】
一般AV 311個 344GB
IV 367個 521GB
エロゲ 3個 2GB
エロダンス 30個 59GB
オナニーボイス 534個 6GB
ゲイ 23個 9GB
コギャル 75個 52GB
ザーメン 254個 252GB
写真集 1955個 58GB
スカトロ 41個 15GB
フェチ 14個 9GB
無修正 636個 527GB
レイプ 9個 2GB
ロリータ 195個 57GB
援交 374個 239GB
官能小説 94個 0.8GB
漢オナニー・フィギュア射精 197個 3GB
フェチ 14個 9GB
手コキ淫語 107個 91GB
成コミ・同人誌 373個 22GB
痴漢・痴女 25個 21GB
中田氏 11個 6GB
盗撮 793個 558GB
洋ピン 75個 24GB

523名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:29:18 ID:cmZLreQz0
【非エロ】
NHK 1127個 503GB
TV 79個 25GB
アニメ 1487個 340GB
割れ 200個 52GB
音楽 2406個 86GB
ドキュメンタリー 130個 50GB
ドラマ 346個 93GB
ラジオ 129個 17GB
一般書籍・コミック 107個 12GB
怪談心霊 97個 18GB
映画 186個 130GB
鉄道 150個 152GB
524名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:43:42 ID:7mUPa/jVO
>522-523
軽くカルチャーショックだ、、
525名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 05:55:40 ID:a0mFBCgZ0
俺の低スペックPCでデフラグしたら1年かかるなw
526名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 06:02:14 ID:NcZmECFP0
>>493
どこが?全然足りないよ
527名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 06:32:29 ID:15pnynvj0
足りる!って断言できる最低限てどんくらいだろ
オレの場合で多分20TBぐらいかなぁ。今のところ。
528名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 06:39:24 ID:imToz12B0
2ギガのHDDをスカジー接続で使ってる俺には関係ない話しだな
529名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:14:24 ID:9fHi8dyj0
>>486
98同級生の発売時には340MBのHDDなんてめちゃくちゃ高かったはずだが
530名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:16:28 ID:TAQ+I+Jz0
くだらん昔話で一々あげるなよ豚
531名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:22:04 ID:q1ZqQY/sO
外付けのHDDを連装すりゃあ便利なんだよな。
532名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:25:44 ID:eKOYe0V80
年始に特価3万5000というのに釣られて買ったというのに・・・・
533名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:26:48 ID:9fHi8dyj0
>>490
Windows95は鬼畜王だけど、HDDを普及させたのはPC9801の闘神都市2だよ

昔のアリスはエロゲ業界の技術革新の旗手だった。
いまや、3D化・アニメ化の流れにもついていけなくて、
低スペッコ用の同人みたいな古くさいゲームしかつくってないけど。
534名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:27:51 ID:456+o48W0
>>527
2時間ちょっと、1GB辺りのそこそこマシな動画で、1000タイトルで、1TB
5TBあれば、一生OKなんじゃないか?個人一生分の記録容量。
535名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:28:18 ID:6oTy8WeW0
HDDの中身がいっぱいになる前にクラッシュするのをどうにかしてくれ!
536名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:28:48 ID:xdIgOm9y0
そろそろ買うかな
1Tか500Gかどっちにしようかなぁ
537名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:28:53 ID:TAQ+I+Jz0
豚が意地になってあげんなよ
538名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:31:10 ID:KSwD7jjU0
2.5年前に買った200GのHDDが死にかけだ
今まさにデータの吸い出しをしてるところ

ちょっと寿命短くね?
539名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:31:53 ID:15pnynvj0
ちょっと短いかもな。異常に、というほどじゃないけど
540名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:34:24 ID:ESXVlPYx0
外付けのハードディスクに
フロッピーディスクをどこに差し込むのか店員に聞くぐらい安いなw
541名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:34:43 ID:9fHi8dyj0
HDDは1000GBとかいってんのに、iPhoneはたった16GBとかしょっぱいことだな
160GBの1.8インチHDDのせたiphoneつくってくれ
542名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:45:28 ID:Sg5WmQQj0
>>380
WD10EACS-D6B0何台か使ってるけど
びっくりするほど発熱低いよ。
5,400rpmだからってのもあるけど。
データ用にはいいよ。
543名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 07:48:12 ID:GjyN0niz0
>522-523

これからも増えていくんだろ?
視聴する時間が一生の内にあるのか?ww
棺おけまでもっていくのか?
544名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:13:31 ID:jlMOjTb90
うろ覚えなんだけど、
こういう限定10台とかで、人を呼ぶ手段は法律で禁止されてなかったけな。
545名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:15:00 ID:EJmMm60W0
>>544
世の中のほぼすべての小売店が法律違反してることになるぞ
546名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:19:51 ID:kp99nmV20
1T買って、500Gに分割してRAID組めば安上がりだな
547名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:22:01 ID:dFZwGB750
これでもHDDメーカーって儲け出てるの?
548名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:22:23 ID:jlMOjTb90
10年後とかになったら、1TB少ない時代になるのか。
と思ったら、エロ動画以外、圧迫されるようなもんないな
3Dで色んな方向から見れるディスプレイでドラマや映画見るぐらいか。
549名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:24:35 ID:jlMOjTb90
>>545
世の中のほぼすべての人が何らかの法律違反はしているんじゃないかな
550名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:28:58 ID:9fHi8dyj0
>>543
いつか法律が変わったり、技術革新があって、
あらゆる著作物の無断DLが不可能になる可能性を考慮すると、
いまのうちに集められるだけ集めておくというのは、賢いかもしれん。
551名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:34:03 ID:EJmMm60W0
>>549
そりゃそうだが、大企業が記録に残るような不法行為を大々的に行うとはちょっと考えにくい
552名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 08:37:09 ID:frtLAMX00
>>522
盗撮でけえw
553名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:09:10 ID:btZyd0cIO
>>550

何百年か後にHDDやそれに代わる物が家宝とか遺産になるかもな。
エロばっかしの家宝はどうかと思うが。
春画扱いで
554名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:30:34 ID:15pnynvj0
>>552
地味にオナニーボイス6GBもすげぇな。
圧縮音声だけで6GBだもん。それもアヘアヘ言ってんのだけで。
555名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 09:39:58 ID:7P5WFfI70
>>546
釣れますか?
556名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:38:10 ID:HgcGef+F0
80MBのHDで大喜びしていた頃が懐かしい。。。
557名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:42:47 ID:uLznNDkV0
誘電50枚で頑張るかな
年末には外付け1T1万でポイント20%くらいになるだろうw
558名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:45:42 ID:ynqv9Ua70
>>556
いつの時代だw20年ぐらい前じゃないのか?
80GBじゃないのか?
559名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 10:51:26 ID:j2zgtfaZO
容量多いとフォーマットするのに時間かかるもんなのかな?
560名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:03:43 ID:GWB1Jl0r0
Cドライブは80Gで、OSやアプリだけにして、
Dドライブは120Gで、データ専用にし必要に応じてDVDに移す。
2台合計200Gで今後数年はこれ以上必要になる状況が想定出来ない。
まあ、今でも十分に古いドライブが数年も持つとは思えないけどw
561名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:07:25 ID:Rf7C93xb0
>>522-523
彼は、どういう人物なのだろうか?

・まずは、まめで整理上手である。
・広い趣味を持っている。
・個数で言うと写真集1955個、音楽2406個と多く、20-30代であると思われる。
・ゲイ、漢オナニーというジャンルもあり、両刀使いである。
・コギャル、ロリータはあるが、熟女はない。オババものには興味はない。
・エロゲも一応持っているが3個しかない。あまり興味はない。
・NHK、ドキュメンタリーがあり、知的レベルは比較的高い。DQNではなさそう。
・レイプ、スカトロは持っているが、他と比べると非常に少ない。変態趣味ではない。
・和物AVに比べ、洋物AVは、少ない。
・鉄道ファイルはあるが、車、バイクファイルはない。
・現在の総容量4364.8GBであり、ダウンロード中毒である。現在も増加中であろう。


血液型は、A型。性別は男性。独身。年齢は、20代か30代。
比較的おとなしめな性格。
性については、男にも女にも興味があるが、幼女には興味があるが、オババには興味がない。
4Tものファイルを所有。収入は比較的安定しているだろう。
これほどまでの収集癖と鉄道ファイルがあることから、インドア派。
体格については、これは全く持って偏見だが、168cm, 90kgといったところか。
562名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:08:53 ID:DaiwN37r0
こないだ500G7000円で買ったw
1テラも1万ちょいで安かったけど

凄い時代になったな〜
563名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:12:58 ID:VyeYCLqC0
たださ、HDDの容量が大きくなるとそれが失われた時の
もろもろのダメージも大きくなるんだよな。
ブルーレイとかもっと安くならんかなあ。
564名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:34:34 ID:WV6WlnTl0
>>563
もっともっと容量が増えて値段が下がればRAIDでバックアップしまくれるぞ。
今はまだバックアップよりも容量欲しいけど。
565名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:35:40 ID:15pnynvj0
>>561
淡々としててワロタ
566名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:45:24 ID:jTg9VJZd0
>>561
なんという絵に描いたようなピザw
567名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 11:49:03 ID:jTg9VJZd0
「ウエスタンデジタル」って、なんかスタン・ハンセンみたいな西部男が
HDDをシコシコつくってるみたいなイメージがするな
568名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:04:18 ID:GV7OH1QS0
このペースだとWD1万割れは10月初めくらい?
569名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:10:47 ID:7CQJIX730
>>567
想像しちまったじゃねーかw
570名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:11:37 ID:yhFAQnsp0
RAIDとか関係ないと思ったけど
これだけ安くなれば使う価値はあるな。
571名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 12:11:39 ID:jKDegjnH0
>>546
RAID0って書いたほうが良かったかもな
572名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:01:50 ID:Su45zRjP0
TBS HD の株が下がる下がる! に見えた。
573名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:04:15 ID:2g6IVtme0
HDDをリムーバブルで使えばBD要らないね
574名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:19:08 ID:6s7Ztwkj0
>>546
ワロス
575名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:33:40 ID:R0gz5t3u0
データ用BDドライブ買った俺様涙目ww
576名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:53:43 ID:84AqM3YI0
>>533 HDDを普及させたのはエロゲwwwwwwww

エロゲ同好会内での話を
一般社会にまで適用させないでくれw
577名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:54:37 ID:nPX6Yx7Y0
一万円テラワレス?
578名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:55:16 ID:czSXV/Q50
あまり容量に余裕があると、DVDに焼くのが億劫になって、
まとめて数百GBのデータをアボーンさせることになるだろう。
579名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:56:48 ID:9py+6Rle0
>>533
まぁ、エロゲはともかく
当時のHDD専用98ゲームが面白かったのは事実だ
580名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 13:58:24 ID:czSXV/Q50
容量より、1プラッタ何GBかで選んだ方がいい。
特に、システムとか作業用ドライブ。
581名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:01:48 ID:VLL0+Nhd0
>>533
ルナティックドーンに決まってるだろjk
今のアートディンクは残念な結果になってるがな。
582名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:01:59 ID:QZLS7Eo30
>>149
1G1円の補償金をかけることになりました

じゃあ、1Tだと1000円? いいえ、1024円です(おい!)
団体毎に1G1円で、これに参画する団体は60団体あるので、1G60円
1Tだと61440円となりますw
583名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:02:39 ID:ZKMNAFh70
500G*2買ってきた
500Gプラッタ1Tが出るまでこれで凌ぐ
584名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:03:55 ID:DOObYr760
ペタで競争する時代はくるの?
585名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:06:12 ID:NvLWuGeG0
         _______
        /         /|
       ∠______/ |
       |          |  |
       |           | /
       |__∩____∩|/
         //゙    ..| |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、VIPERぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
586名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:07:09 ID:QZLS7Eo30
>>584
いずれやってくるかもしれない

ブレイクスルーが続くと仮定すれば、10年後にはペタバイト目前くらいにはなっていそうだ
ただ、垂直磁化式とかって、実際には結構昔に発表されていた技術なんだよね
生産コストなどの問題もあるので、50Tくらいで平行線とかという可能性も否定できないね
587名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:07:30 ID:BPDSKjZa0
昔々といっても約10年前、奈良先端の学校案内で
電子図書のデータがテラとかっていっていたのに、それが個人で持てるようになるとは。
588名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:08:25 ID:Z5pFnJ070
>>69
ワロタwww
589名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:19:33 ID:HAcSgwKcO
ウェスタンデジタルってまだあったのか。
なんか安かろう悪かろうの代表みたいな印象しかないわ。
590名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:21:40 ID:0noEWK3p0
>>589
今や売れ筋一番だぞウェスタンデジタル
591名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:31:13 ID:NvLWuGeG0
>>589

メーカ : 価格 : 信頼性
HGST : 5 : 5
WDG : 4 : 3
SGT  : 4 : 2
SUM : 2 : 2

みたいなイメージだったんだけど、最近は違うんか
592名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:33:33 ID:E2nuSuQf0
お前ら「石器しかなくて30年くらいしか寿命がない縄文時代に生まれなくてよかった」とか思ったことあるだろ?
数万年後の人間は「地球なんかにしか住むなくて、たかだか100年しか生きられなくて、病気とか罹っちゃう地獄みたいな時代に生まれなくてよかった」って思うんだよ

それと比べれば1テラが何円とかどうでもいいことだ
593名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:34:00 ID:jA0PNfED0
お寺でバイト
594名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:36:57 ID:91Y3Eqi50
ウェデジとサムソンどちらの方が安悪?
595名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:39:20 ID:l0bVa9UN0
寒村のHDDは買う気しない
596名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 14:44:13 ID:rMUHKp8i0
「テラへ」公式サイト
http://www.mapup.net/terae/top_flame.html
597名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:43:36 ID:PKJTq2F40
今年も寺でバイトの季節がやってきたな
598名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:54:54 ID:rgYGF/acO
>>589-590
バック・トゥ・ザ・フューチャーでこんな会話あったなー
599名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 17:56:11 ID:XYweudyS0
尼寺へ行け!
600名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:00:39 ID:NAaEOnmI0
日本人観光客が逮捕されて、持ち物からメタミドホスが・・・
とかやられそうな悪寒
601名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 18:22:54 ID:Pac7qWTRO
>>576
その頃PC持ってた奴は仕事で使うかエロゲやるようなヲタしかいなかったんじゃないの?
602名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 19:57:23 ID:IjQti5Mr0
デジタル放送になってもTVを見るやつは
1TBの余裕なんてすぐ無くなってしまう。
時代の要求にHDDが追いついていない
603名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:22:32 ID:eida9/3l0
なんで容量ばかり増やして安全性と壊れにくさに追求しないの
604名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:24:31 ID:kWd/sl050
適度に壊れた方が売上あがるじゃん
605名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 20:52:10 ID:k9ajUNON0
11800で買ってきた
606名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:32:59 ID:iIWOT9Al0
340MBのHDDを積んだPC-98の隣に、1TB*2を積んだ自作PCがある。
i486を積んだPC-98の隣に、クアッドコアを積んだじさくPCがある。
14.6MBのメモリを積んだPC-98の隣に、8GBのメモリを積んだじさくPCがある。
しかし、モニターは共有。

たかだか16年で…技術の進化はすごいな。
607名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:35:03 ID:84w4w7+90
テラの上はなんだっけ?
そろそろ必要になりそうw
608名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:37:24 ID:mRBF7BcC0
1GBのHDDをはじめて知ったとき、ギガの上って何だっけ?
まあいらないだろうけどね
と思った自分が恥ずかしい
609名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:38:08 ID:84w4w7+90
うちのHDDレコ160GBしかないんだよね。
そろそろ買い替え時かな・・・。
610名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:51:41 ID:IXTUFGVu0
>>607
倍数 接頭語 読み方
10^24 Y yotta
10^21 Z zetta
10^18 E Exa
10^15 P Peta
10^12 T Tera
10^ 9 G Giga
10^ 6 M Mega
10^ 3 k kilo
611名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:53:44 ID:TizA0vgm0
>>493 子供ができたらわかるさ
612名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:56:10 ID:j4RsBwfv0
HDDは下がっても、ストレージは大して安くならんからな。。。
613名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 22:59:03 ID:K11o8Uro0
>>493 子供どころか嫁さえ来そうに無ければもっとわかるさ
614名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:08:43 ID:4zjMfW6VO
>>607
テラの上は総本山
615名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:16:03 ID:t4sCShPG0
各社の1TBHDD
日立:HCS721010KLA330 (1TB SATA300 7200) http://kakaku.com/item/05300415839/
    HUA721010KLA330 (1TB SATA300 7200) http://kakaku.com/item/05300415812/
    HDS721010KLA330 (1TB SATA300 7200) http://kakaku.com/item/05300415786/
WD:WD1000FYPS (1TB SATA300) http://kakaku.com/item/05302515860/
   WD1001FALS (1TB SATA300 7200)  http://kakaku.com/item/05302515903/
   WD10EACS (1TB SATA300) http://kakaku.com/item/05302515840/
SG:ST31000340NS (1TB SATA300 7200) http://kakaku.com/item/05302015825/
   ST31000340AS (1TB SATA300 7200) http://kakaku.com/item/05302015819/

しかし、なんで種類によって1万円も価格差があるわけ?機能の差?日立だけ垂直磁気記録方式らしいけど
616名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:16:58 ID:izJkshT50
バックアップに追われる毎日。

いっそホントに大地震でもきてリセット出来ればな
617名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:17:30 ID:uNuOwVLz0



地球へ


618名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:20:45 ID:UFluoOOQ0
東芝はブルーレイ負けたんだから
HDDを死ぬほど使えるレコーダーシステムに切り替えればいいのに
619名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:24:03 ID:DH2/rCmE0
どうせすぐに、テラでも足りなくなるんだろ?
620名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:32:42 ID:t4sCShPG0
>>603
つ HDD=消耗品

消耗品の割には価格設定が高いわけだが→PCI系のボード並の価格
621名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:36:15 ID:mRBF7BcC0
HDDはプラッタが改良されれば
即容量増えるからな。
96年で1Gちょいだったから、1Pもこれから10年くらいかな。

1P・・・何に使うんだろうか。
そのころには、3次元を空中に表示するディスプレイがあって
スカート覗き放題で、30分アニメで50Tとか使ってんだろうなぁwww
622名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:38:52 ID:+/QyJynD0
>>601
つーか、その頃は確かPC98のゲームのほとんどがエロゲだったって聞いたことが。
一般ゲーのほとんどはスーファミに鞍替えしたから。
623名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:41:17 ID:z8tbN04f0
そんな事よりネット回線のほうを1Tbpsとかだな
624名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:42:29 ID:t4sCShPG0
>>621
オグシオのスカートの中を分析できるレベルになるのか?ハァハァ
625名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:43:43 ID:7VjRJ0Qv0
>>606
その三台のPC-98って現役なのか?
もうエミュレーターで十分だろ
626名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:43:55 ID:J2IINQZz0
去年200GB買ったのにテラr
627名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:44:28 ID:0D1D26Tl0
サラダの国のトマト姫、マジおすすめ
628名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:45:17 ID:zMdZqLNQO
2.5インチもっと安くしてくれよ
629名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:47:38 ID:WVftMw6v0
>>622
俺は中学の時親にエプソンの98互換機買ってもらったが
俺の98マシンでゲエロゲは動かしたこと一度もない
まあもっとも今も興味ないので持っていないが
大戦略とA列車ばかしやってた

630名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:48:29 ID:Ycalogj+0
SSDもいまや64Gまで行ってるのか。
手元にある2Gドライブはまるで使い道がないなぁ。




SCSIだけど。
631名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:52:41 ID:NdfWfOcm0
>>595
考えた事もなかったよ
632名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:52:51 ID:Zuc+HrMj0
最近自作板いってないけど、500Gプラッタってもう出てるの?
633名無しさん@九周年:2008/08/06(水) 23:53:29 ID:0TOzMT330
>>610
KMGTPEZY
くまがてらぺいいーじー
634名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:04:20 ID:DoIE2mTn0
10年前初めてパソコン買った時4.2Gしかなかったよ
635名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:11:23 ID:JZ9fbmtH0
>>29
寺西勇
636名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 00:12:08 ID:OGa+Duym0
>>629
こんなとこで嘘つかなくていいぞ
637名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:27:32 ID:H3ee5LNR0
「テラ」って表現も良いのだろうが、1000ギガと表示した方が凄そうなイメージがある。
638名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 01:31:45 ID:6VJ8rJ1b0
知り合いに「女ヶ沢」(メガさわ)という人がいる。

その上を行く「ギガ沢」なんていないだろうか、いるわけないじゃん、
なんて冗談を言い合っていた相手が、寺沢くんだった
639名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:30:36 ID:kTsdtJHh0
皆さんの知恵でこのスレをより有意義にしてください。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1144412502/l50
640名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 03:44:22 ID:Nz2bUDrG0
大変です!「テラ」がありませんっ!
キロ 「`」
メガ 「㍋」
ギガ 「㌐」
641名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:10:24 ID:JYaFt1vi0
我が家ではTVやレコーダー(現在はVHS)は普通に20年選手なので、2011年ギリギリまで地デジ化はしない。

その時までに1TBは当たり前、4TBくらい搭載のBDレコーダーが5万円くらいになってると良いなぁ。
さすがに3年で4倍のプラッタ密度は無理かな?
642名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:13:51 ID:7HhfG1YG0
そろそろテラドライブ再販だなw
643名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:37:19 ID:FElQtc+X0
テラ 1Tたって またいんちき計算でしょ
本当は0.9位しかないんでしょ
ここがチャンス そろそろTから誤差を無くす様にして欲しい
644名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 04:50:20 ID:vbdUTssl0
2018年にはどんなことになってるんだろうな。
645名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 05:40:10 ID:hBjicmwW0
HDDどんなにでかくても歯抜けのキャッシュがいぱ〜い
646名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 08:10:45 ID:MOzWSWwy0
>>638
おいおい、このスレで一番おもしろいカキコを無視かよ!
俺は、これを読んで、2600レス読んだ甲斐があったよ。
647名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 08:28:09 ID:nLQS4U/i0
HDD並みの性能で壊れにくいメディアを開発してくれ。
いくらバックアップがあるとはいえ、1TBのデータが消えた時のことを考えると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
648名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 08:31:43 ID:07c7oP0e0
1デラバイト=すごい大容量のこと(名古屋弁)
649名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 08:46:12 ID:jJU+CtdZ0
そろそろクリーンインストールしたいので大容量の外付けHDDが欲しいな。
もうDVDに厳選して残すのメンドクサイ。
650名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 08:57:12 ID:anL0H5WC0
>>646
2600読んでないね。
前々スレにあったからだよ。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217801800/441

> 知り合いに「女ヶ沢」(メガさわ)という人がいる。
>
> その上を行く「ギガ沢」なんていないだろうか、いるわけないじゃん、
> なんて冗談を言い合っていた相手が、寺沢くんだった。
651名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 08:58:05 ID:YM5y5DWC0
〜あまり知られていないワロス単位〜


キロ(k)、メガ(M)、ギガ(G)、テラ(T)各々千倍づつ
ヨクトワロス:「よく考えたらおもしろくないな」と理性が働いてすぐに笑いを打ち消す
ゼプトワロス:「なるほど、これは面白い」と理性の検証をパスするが、既に勢いを失っている
アトワロス:目を110%に見開いてモニタを見つめる
フェムトワロス:脳内にドーパミンが分泌される
ピコワロス:鼻息が少し漏れる音がする
ナノワロス:両方の口角が水平以上に上がる
マイクロワロス:歯が見える
ミリワロス:目じりが下がる
ワロス:口が開き、ハハと声が出る
キロワロス:隣の部屋に聞こえるくらいの大声で笑う
メガワロス:横隔膜の激しい上下動で逆に声が出なくなる
ギガワロス:前屈を続けるために腹筋が強く痙攣する。俗に言う「ハライテー」
テラワロス:顔面、手足の末端が紅潮し、呼吸が困難になる。次の日に激しい筋肉痛
エクサワロス:顔面麻痺、目尻より白濁液(≒精子) 重度神経系硬直 副腎ホルモン低下
ゼッタワロス:全身の筋肉が緩み、口・肛門から内容物を噴出する
ヨッタワロス:痺れが激しさを増し、同時に激しい頭痛・幻覚に襲われ、一種のトリップ状態
ハーポワロス:自我崩壊が始まり、肉体面・精神面に深刻な後遺症が残る
グルーチョワロス:笑った瞬間雷に打たれたようになり、廃人になる
652名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 08:58:44 ID:MOzWSWwy0
>>650
正直、すまんかった。
653名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 09:03:34 ID:anL0H5WC0
なあに、いいって事よ。 (←偉そう)
654名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 09:15:12 ID:YRou5OT60
>>69
最後ホラーかよww
655名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 09:39:55 ID:o5CLQLp10
>>651
ペタナサスwww
656名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 10:06:27 ID:nOtYfK6y0
>>611
子供にディスクの残りの容量を、遺産として譲るのか ?
657名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 10:35:35 ID:7KuexhCu0
ハードディスク自体がRAID1化してるハードディスクとか作れねぇのか
658名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 10:49:54 ID:HChgFmoI0
RAID1は別々のHDで組んでるのは故障した時
そのHDのみを交換するのが目的なわけで

1つのHD固体でRAID1化してるHDの場合、故障箇所(プラッタ)を交換する
事になるわけだが・・

要するにプラッタ(円盤)をDVDの如く吐き出せる様にしたHDが出来れば
いいわけか...
659名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 11:04:22 ID:7KuexhCu0
500GB×2を内蔵してて外から見ると500GBのハードディスクに見える
内部のハードディスクどっちかいかれたらイメージ吸い出してハードディスク交換
とか出来ればいいなと思ったんだが
良く考えたら機構が複雑になるから壊れやすくなってダメだな

まぁこういう運用するなら初めからちゃんとしたRAID組めってことか
660名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:00:35 ID:twpyCEvP0
WesternDigital
(限定) Caviar GP WD10EACS-D6B0 (バルク品) 5000回転の低速低回転低電力
3.5インチHDD(SerialATAII)/容量:1TB/キャッシュ:16MB
販売価格:\12,780 (税込) クレジットカードのみ、3000円以上送料無料
会員になればポイント加算:128
2008/05/23発売
通常24時間以内に出荷
http://www.sofmap.com/

型番の違い
WD10EACS-D6B は4枚プラッタ
WD10EACS-D6B0 は3枚プラッタ

8月5日注文、8月7日昼前に来た。
今、旧マシンでフォーマットに5時間以上かかりそう。

2ちゃんの有料サービス買って連続投稿がしたい。過去ログが見たい。
海外製のパソコンソフトを買いたい。
無職の人やヒキコモリや生活保護の人、自己破産者は
スルガ銀行VISAデビットカードを使ったほうがいいんじゃないかな。
コンビニでは曜日、時間帯によって入金、引き出しが無料だし。
買い物が1年ごとに0.2%戻ってくるらしいし。
http://www.surugabank.co.jp/my/debit/index.html
http://www.surugabank.co.jp/my/index.html
661名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:02:02 ID:zHJA7dA20
テラへ、って
アニメの話かと思ったら
HDの記録容量のことか
662名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:10:37 ID:KSM308Ik0
寺があるとおもいました・・・
663名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:26:58 ID:55wgB75C0
もうDVD-RやBDにバックアップするのがバカらしくなってくるな。
664名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:20:15 ID:AL04oOjg0
>>661-662
俺はてっきり地球と書いてテラと読ませるものかと・・・
665名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:00:20 ID:zsTumgd9O
500GB 2.5in HDDマダー?
666名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:08:17 ID:/u81rISM0
HDDはやっぱしサムスン
サムスンの技術は世界一ニダ
667名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:19:51 ID:z25AX0Jp0
 \γ⌒ヽ
   \γ⌒ヽ
    \γ⌒ヽ
      \γ⌒ヽ
       \γ⌒ヽ
         \γ⌒ヽ
          \γ⌒ヽ
            \,,_⊂゙⌒゙、∩
             \⊂(。Д。)
               \ ∨∨
                \
                  \
668名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:42:50 ID:1vat2JBt0
キロ  ふつう
メガ  強そう
ギガ  強そう
テラ  強そう
  ↑
 何なんだ、この印象の差は。
 恐らく、ここに超えられない壁があることを暗示しているのだろう。
  ↓
ペタ  凄く弱そう

669名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:55:24 ID:OMlbIS7F0
今じゃ!パワーをメテオに!
670名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:34:27 ID:0SSoS1m80
昔はスピンドルのDVDに一枚ずつ焼いてバックアップとってたものだが・・・
いまや裸族で1TBのHDD複数にバックアップとってる
良い時代になったものだ・・・
671名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:51:17 ID:MDQ8b+7y0
昔はエロ画像を必死になって集めても大したファイルサイズにならないよw
なんて言ってたが、漫画のスキャン拾ったりしてると画像だけなのに100GBなんて平気でいくよな
しかもveohみたいなDVD購入を全力で否定する、合法的な動画拾えるサイトまで登場して、
winMXやってた頃とあまり変わらない。
672名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:54:16 ID:h9EIA17B0
>>660
これって5000回転なの?
回転数可変だった気がするんだけど
673名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:55:01 ID:Uh+ZsbxW0
私は今でもDVD-R派です。
エロDVDとかお笑い番組なんかのためにHDDは買えません。
海外メディアで十分です、HDDはあくまで編集等の作業場でしかない。
コピーしてすっきり忘れて、またリスクを分散したい。
ファイルの整理はHDDの容量が増加すると想像以上に面倒くさくなる。
674名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:00:50 ID:YIja49wH0
>>656
デジカメで写真撮りまくり。ムービー撮りまくり
1テラあっても全然足りない

それが親バカ心ってもんだよ
675名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:02:21 ID:MDQ8b+7y0
>>673
メディアに焼くのも十分めんどくさいけどなw
676名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:04:26 ID:J7QgTYBu0
>>673
HDDが故障する可能性と比べれば、DVD-Rのディスク読み込みエラーの確率の方が高いようなきがする。
そして、焼く手間。めんどくさい。
677名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:14:00 ID:h9EIA17B0
忘れっぽい自分はHDDに突っ込んで整理せず放置。
だいぶ後に見直してニヤニヤを繰り返し、一粒で何度も楽しめる。
678名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:15:34 ID:D53o3o5N0
>>673
私もソウです
海外メディア再考だし
リスク分散できるし
なんといってもDVD-Rは整理しやすい
679名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:25:16 ID:NXmXIXaP0
普通にHDD二台でミラーリングしたほうが
コストが安い時代が来てるのにね
680名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:25:52 ID:IP7RV9gJ0
国産DVD-Rに焼いてほとんど見ない派
681名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:31:12 ID:/vaAMJDG0
>>657
2個買ってくればいいじゃん
2個買ってくればいいじゃん
682名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:36:15 ID:U0KCQKB60
国産DVD並みの単価になったらやろうと思っていたけど、ついにその時が来てしまった・・・
1TBをいくつか買ってきて
DVDに焼いてある2000本以上、3TBくらいのエロ動画どもをHDDに戻すか。
想像しただけで気が遠くなるような作業だ・・
683名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:39:08 ID:/vaAMJDG0
いまどき円盤に焼いてる奴って情報弱者だよな
684名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:50:06 ID:J7QgTYBu0
HDDは円盤じゃないのか
685名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 19:56:46 ID:/vaAMJDG0
リムバブルのことな
686名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 20:06:47 ID:+l9Jc32E0
俺もしばらくDVDだな
DLの+Rが約1TB分あるし
687名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 20:46:11 ID:Rw7cmD4E0
>>542
うちもこないだ買ったけど、同感。
いままで20年間いろんなHDDを使ってたけど、発熱の少なさは驚異的。
データ保存用にしてる。

他にはSeagate ST350320ASを2台使ってるけどこっちは打って変わって爆熱。
その代わり単玉で100MB/Sと速いけどね。
こっちは可逆圧縮HDビデオの一次保管に使用してる。
688名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 20:55:48 ID:qRdp1WtK0
低スペックノートにSSD積むと、ノーストレスでサクサク動くな。

SSDは容量が少ないから、外付けUSBのHDD付けてる。

システムにSSD データにHDD。

良い組み合わせだと思ってる。
689名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 20:57:20 ID:lHdWJMsn0
なんで買うの?どんどん安くなってるんだから最終的にはタダじゃんw
あせることないって買い手市場なんだし、じっくりタダになるまで待とうよww
690名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:02:23 ID:nR2pQoz60
基本はRAIDだろ、今時。DVDって何十年前だよ。
691名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:05:25 ID:jlIq/21n0
ICH9Rがバカすぎて困る

だからこんなに値下がりする
692名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:14:19 ID:MDQ8b+7y0
なんかこのニュースって個人消費の単価の高いジャンルが全滅しますた!ってのと同義っぽいよな…
693名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 21:59:14 ID:IQM/tWU+0
新品のHDDをフォーマットしてるやつがいるんだ。
クイックフォーマットで十分なのにw
694名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 22:16:52 ID:Dy28R+WU0
もうDVDはいいよ
さっさとBD安くしてくれ
695名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:05:23 ID:/vaAMJDG0
>>693
なんで十分なの?
696名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:11:48 ID:blfCYb1h0
>>693
最近のHDDはEXT3とSWAPをクイックで作れるようになったか
697名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 23:17:58 ID:EaN3TFZx0
消費電力は?
698名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 00:57:42 ID:2njGnj0X0
ここでRAIDとかいってるやつ絶対自分でやってねーだろ
聞いたふうな解説ばかりで全然使用感の報告が無い
699名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:06:48 ID:l1uOfoUi0
698が今、核心を突いたことを言った
700名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:13:06 ID:13SWcTgM0
やべーー

こないだ500を8000円で買ってまだ使ってないのに・・・
701名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:18:32 ID:U0JAYrZF0
HDLとかHDAで使えればいいんだけどな〜

特にPS3
702名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:34:03 ID:M/E0vqtMO
まだ価格コムでも、まだ一万九千円くらいじゃん。
それでも安いちゃ安いが。
牛のが一万五千円切ったら買いかな。
703名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 01:45:48 ID:oLwmvm410
10数年前、1GBのHDDを10万円で買った。
1ギガなんで一生かかっても埋まらないよと同僚に笑われた。
704名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:16:59 ID:+ZXWfN8M0
>>698
RAID1なら使用感も何も
コレといって存在を意識しない
ってのが最大のメリットだからな。
イザdだ時に初めてありがたさがわかる。
705名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:25:31 ID:W6HRkCem0
>>703
おれは80GBのHDD搭載PCを買ったと話したら、上司が「お前システム開発でもするのかよ?」と言われた。
706名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 02:46:53 ID:x3+teyY90
前使ってたPCがHDD増設しすぎで糞うるさかったから
あんまり余計にHDDつけたくない・・・。
とりあえず当面500G1台だけでいいわ。
707名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:21:12 ID:WD9cQ7+O0
いい加減、くるくる回転して常時40度とか熱持つのやめようよ
708名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 03:32:41 ID:hYoLYhcO0
そして10年後にはHDDそのものが時代遅れに
709名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 04:46:44 ID:+ZXWfN8M0
40度は超Cooolだろ。
710名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 06:36:54 ID:BtKQAFtV0
>>1
寺でバイト
711名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:31:04 ID:sRl6CuF60
まだまだ。
0円を割らないと驚かない。
712名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:33:39 ID:KCep7Ow+0
人間の脳は平均3.5TBって本当かな?
713名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:40:47 ID:I4InA7k90
しかも一生かかっても埋まらない
714名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 09:44:55 ID:sRl6CuF60
脳のニューロンの数=1000億=10^11=0.1寺子=
715名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 16:56:27 ID:bVm/taJD0
>>683人によってHDDだけじゃダメとかリスク分散したいとかさまざまなんだし、それも考えられず自分が一番良いと思ってるのだけ押し付けるのは典型的なゆとり房だな
716名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 19:42:40 ID:uN4gum4f0
だな、>>683は自分のやってることが絶対的に合理的だと思ってる典型的なゆとり房だなwwwwwwwwwwwwww
くそゆとり房ww
おいくそゆとり房www
くそゆとり房wwwwwwwww
くそゆとり房www
717名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 19:46:18 ID:OUdLuk700
↑2匹 チョニーからの刺客かよw
い、いまどき円盤に焼いてラベル書いて、場所かさばって、
5年後レッドレイとかでてきたら全部ゴミ化してww
マジウケル
718名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 19:55:00 ID:uN4gum4f0
わ〜い反応かえってきたあ
わ〜い
あはははわ〜い
うるせーよw
719名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 21:37:01 ID:ViCbIj860
>>717
>5年後レッドレイ
ブルーレイのブルーに対するレッドだと思うが、だとしたら
容量はブルーレイよりも少なくなるぞw
720名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 21:43:29 ID:j15P/C4i0
>>710付近からレスのレベルが暴落してきたな
721貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2008/08/08(金) 21:54:59 ID:0x8eJ76E0
テラ下がる!
722名無しさん@九周年:2008/08/08(金) 22:04:23 ID:ilTVMZEO0
>>709
密度が上がってくると熱も上がってくるよね……
HDDもファンだけじゃなくて、本格的な冷却を考えなければならない時代が来るのかも
ノートのHDDなんて、50度さっくり越えたりするから怖いわ
723名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 04:30:51 ID:ZUHQxCal0

WD10EACS-D6B0
[1TB/16MB/3.5inch/IntelliPower/SerialATAII]
3ヶ月保証
型番:WD10EACS-D6B0
価格(税込)\11,980 送料全国一律 500円
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C110&goodsSeqno=63266
724名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 07:52:29 ID:wn6x4vTD0
>>719
昔というか、DVDまでが赤色レーザーね。
近未来は、紫レーザー。
たしか、ブルーレイの10倍だか100倍だかのデータが書き込める。
725名無しさん@九周年:2008/08/09(土) 13:12:06 ID:3zPtpELr0
それぞれの特徴。

1.DVD-R
○気軽に持ち運べて、大体どのPCでも見れる、DVDビデオ形式なら家電でも再生可能。
×寿命10年、書き損じ確認のためのベリファイ面倒、ラベル書き面倒

2.DVD-RW
○気軽に持ち運べて、大体どのPCでも見れる、寿命100年くらい、DVDビデオ形式なら家電でも再生可能。
×メディア若干高い、書き損じ確認のためのベリファイ面倒、遅い、ラベル書き面倒

3.3.5インチHDD+裸族などでe-SATA接続
○いちいちメディアをとっかえひっかえしなくていい、超高速、DVD-Rと同等の安さ
×信頼性考えるならデータ二重化した方がいい。時代遅れになったら最新のHDDにデータ複写した方が良い(5〜10年?)。

4.2.5インチHDD+USBケース
○いちいちメディアをとっかえひっかえしなくていい、高速、気軽に持ち運べて、大体どのPCでも見れる
×永く残すなら二重化前提。時代遅れになったら最新のHDDにデータ複写した方が良い(5〜10年?)。

今はこんなところか。
俺は1,3,4を使い分けている。最近は3ばっかりだな。便利なんで。
HDDは全部で8TB、データ二重化〜三重化してる。
726名無しさん@九周年
3.5inchHDDは大きいし4段ケースにもなると場所とるけど、2.5inchで同容量になれば
コンパクトになって省電力でいいなと思うんだけど、3.5inchにコストで負けるし、SSDの
容量が伸びてるせいで、バルクでは中途半端なため斜陽になってるのが残念