【論争】京大生女子「高学歴エリートさえ就職難民。社会のニーズ変化に教育が対応してない」⇔「高学歴=エリートと思ってる。今時イタイ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
<京大生が語る高学歴エリート難民論争 小飼弾氏が異論>
ネット上で、「高学歴就職難民」について書かれたブログが物議を醸している。

書いたのは京都大学在籍の女性で「没落エリート」と名付けられた、高学歴就職難民につい
ての記事を掲載している。ここで、高学歴な人間たちが就職に困るのは、社会の求めている
ものが変質したからだとしている。
(略)
しかし、変質に対応した教育がなされていないから難民が発生する、これは個人の問題では
なく社会の問題だと結論付けている。

しかし、人気ブログ「404 Blog Not Found」著者の小飼弾氏はこれについて痛烈な批判をし
ている。今時、高学歴=エリートと思っているのがイタイ、偏差値競争に勝っただけ、優秀なら
責任を社会でなく個人に向けろ、といったものだ。

こうした議論にネットでは「頭を下げる技術身につけたら変わる世界があると思う」「京大出た
上で、個人の挫折を社会に責任転嫁し、弱者としての手当を望むってどういう恥知らずだよ」
と京大生に対する意見だけでなく、404 Blog Not Foundに対して「学歴コンプレックスをヒシ
ヒシと感じる文章だ」など学歴とビジネスの能力に関し、様々な意見が飛んでいる。(抜粋。全文は http://news.ameba.jp/weblog/2008/08/16340.html

<関連>
京大生女子の該当ブログエントリー 「没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー 」http://d.hatena.ne.jp/iammg/20080730/1217359666
「404 Blog Not Found」小飼弾氏の該当ブログエントりー 「学校ってバカを治療してくれんのか」http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51088798.html

★1(08/03 17:36) http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217752585/
2名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:59 ID:HgYs7MG+0
はえーよ! >>1
3名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:52:25 ID:R2J+oGLY0
よっぽど根暗でブサイクだったんだな。
4名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:53:00 ID:FBEFp50M0
10年前のネタだよね
マスコミって古臭いことを煽ってるよな
5名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:53:03 ID:lhVFxD3M0
エリートってのは社会に出て周りの人から言われるものだ
自分で言うものじゃない
6名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:53:17 ID:tckeG9+d0
スレの流れも早いが、次スレ立つのも早すぎ
7名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:56:43 ID:7rryFhch0
そもそも学歴関係なく
ある程度成功している人は、こんなスレに興味ない。
よって書いて叩いてるやつは全員、負け組みである。
8名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:57:39 ID:LOu9WELM0
高学歴でエリートなら自分でビジネス起こせばいいのにね。
9名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:57:44 ID:w2slVxpb0
なんか、どっちもどっちだな

もう少し、頭柔らかくして、人生を凡庸に楽しめば良いものを・・・・

ガツガツしてんじゃねぇよ。両者とも。高学歴=エリート=社会的に地位が高い
なんて思っている奴も痛ければ、小飼のようなアホも十分痛い。

評価ってのはな、てめぇが決めるもんじゃねぇんだよ。周りが決めるものだ。
低い評価だというなら、高い評価してくれる居場所を見つかるまで探せ。それ
だけのことだ。

ハングリー精神もねぇやつは、これだから困る。ピーピー喚くのが最近の流行
なのか?
10名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:58:22 ID:PJcT//hUO
★日本人が就職難民だってのに外国人留学生大量の増やすなんておかしいだろ。☆
11名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:59:55 ID:5P6twyQI0
>>1
早漏
12名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:01:20 ID:C5Vzcqmo0
京大なら、よっぽど変人じゃない限り就職困らないだろ。
13名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:02:40 ID:0So6v8qR0
負け組〜〜〜〜〜これは⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!

昔から、東大とかって変わり者ばかりの集団とかって聞いてたし

やっぱ、エリートって社会で成功してから始めて使った方が良いんでないかい?

所詮学生じゃんか


14名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:03:33 ID:9Jr1CyUd0
エリートになる最低条件が高学歴なんじゃね?
高学歴だけじゃただのスタートライン
15名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:04:54 ID:ImSUtLdY0
>>14
それにプラスして、落ちないベルトコンベアはこの世にはないのだ。
乗っていても、落ちるときは落ちるもの。
16名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:05:11 ID:gJiGi7ng0
勘違い京大女が現実知らずの高望みなだけだろが
普通に優良企業へ入れるよ
17名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:05:38 ID:UtXyqx6K0
高学歴に問題
次の( )にそれぞれ数字を入れなさい。

『この文には、
0が( )個、
1が( )個、
2が( )個、
3が( )個、
4が( )個、
5が( )個、
6が( )個、
7が( )個、
8が( )個、
9が( )個、
含まれています』
18名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:06:06 ID:+4BPg4V+0
社会人エリートになるための競争で負けてるんだから、もはやエリートとは言えないんだろ。
19名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:06:16 ID:Bo3uq94t0
これがエリートだ(・∀・)

立花隆
和田春樹
藤原彰
丸山眞男
鶴見俊輔
平山郁夫
加藤周一
20名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:08:35 ID:x8c2NehC0
俺、社会に出たら低学歴エリーと目指すんだ・・・
21名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:09:20 ID:ImSUtLdY0
22名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:11:27 ID:xt9vvKCP0
エリート意識は一向に構わないが

「なんでこんな奴に〜」とか思うのは
やめてほしいな。
23名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:11:32 ID:fhZwTCfy0
うひょ!!!
エリートなんて社会人10年くらいして言われるんじゃい!!
ヴォケ京大生。
24名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:11:55 ID:HgYs7MG+0
>>21
ちょっと感動したw
25名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:11:59 ID:wD7s5xie0
新種のイタイイタイ病ですか?これは。
26名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:12:16 ID:tu8bsM2L0
就職もしてねえうちにエリートだと思ってんのかwwww
27名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:12:48 ID:DZjnDTdG0
高学歴でも文学部なら昔から就職難民
28名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:13:08 ID:21rJMsy20
これ言ったのが男でもお前ら同じ反応だったか?
29名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:13:09 ID:QM8Vd5g10
※コピペ推奨!2ちゃんねるの力で、国策捜査をさせよう!

<福田内閣支持率を一気にあげる名案>
福田内閣は、


  ■竹中を国策捜査で逮捕しる!■


「時代のケジメ」をつけるのは検察の仕事であって、内閣改造ではない

ロッキード事件でも、リクルート事件でも、最近の村上ホリエモン事件などでも
時代のケジメをつけてきたのは検察の特捜部。特捜にはそういう【政治的使命】が
ある

時代のケジメをつけろ!>検察

そして、逮捕後3時間以内に「捜査員が目を離している隙に自殺
しました」と発表しる

支持率激しくUP↑間違いなし
30名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:13:12 ID:ORBSjPKa0
学歴なんて関係なく

自由に使えるカネとヒトがどれくらいいるかが本質。
31名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:13:34 ID:0w+B51rk0
国Tに受験したらいいじゃん
あれなら就職した時点でエリート呼ばわりされるぞ
32名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:13:48 ID:NeaFwJuT0
俺は氷河期だが君たちは就職難民か!
33名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:13:51 ID:QGgCnH5x0
エリートになる能力のない人間は高学歴にもなれないようにしろということですよね。
34名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:13:59 ID:ke1x2rYj0
ニュー速民てエリートコースの落ちこぼれニートが多いんだっけ?
おまえら分かりやすすぎw
35名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:14:01 ID:qFixJptb0
>>17
>高学歴に問題
2で破綻している。
36名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:14:13 ID:dAyZCWZW0
>>30
でも高学歴の方がそれらを集めやすいのも事実。
37名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:14:28 ID:RZgIlkVs0
「誰がなんと言おうと、みんな学歴が大好きだ。もちろん東大に入るようなヤツは特別なんだけど、
決して特別に頭がいいってわけじゃない。じゃあ何が特別なのかというと、ガマンのしかたが
普通じゃないのだ。

受験勉強でもっとも重要なのはガマンである。なにしろ受験の基本は『暗記』と『反復練習』だ。
俺も本当によくガマンして勉強した。『476年、西ローマ帝国滅亡』なんていう、どう考えたって
テストの時にしか役に立たないことをよく何十個も何百個も暗記したもんだ。入試なんて、
どれだけガマンしたかを競うゲームにすぎない。

そもそも学校なんてものが、ガマンを学ばせるところなのだ。長時間同じ場所に座ってることや、
単純な繰り返しや、時間で細々と区切られた生活を叩き込むためにある。
朝礼の目的は決して校長の話を聞くことじゃなく、きれいに整った列を作って、そこにずっと
立っている訓練をすることだ。学校はそのままではフラフラ動き回ってしまう子どもをビシッと
しつけて、飼い慣らしやすい"社会人"に仕立て上げる。受験勉強はその総仕上げだ。いちばん
"体制"や"組織"に柔順で、盲目的に耐えたヤツが、いちばんいい大学に行ける。

偏差値の高い大学の学生がより就職しやすいのも、それがガマン強さの証になるからだ。
ガマン強さは会社員には絶対欠かせない資質だ。会社側も採用するんなら、ガマン強さの保証が
なくちゃ困る。だから受験勉強によりよく耐えたヤツを採用したがる。
俺が入った某大手電機メーカーなんて、東大生なら誰でも採ってたぞ。(中略)

学校と会社がこうなったってことは、もう世の中全体の基本がガマンになったってことだ。
これができないヤツは芸術家やフリーライターにでもなるしかない。ガマン社会。
その社会を維持するための学校っていう装置。東大生はその装置が作った、最高に出来のいい、
規則や命令をよく守る、耐性の強い製品みたいなもの。こう言う俺もそのひとりだった」

「無気力製造工場」鶴見済(東京大学文学部社会学科卒業)P15-16 大田出版 1994年
38名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:14:43 ID:3cY7sQdB0
>>31
本人の意識はともかく、
仕事が激務過ぎるだろう。そんなのいややん。
39名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:14:55 ID:QJDCzEAb0
文学部は高卒扱いでおk。クズしかいない
40名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:15:10 ID:A2W2KNXm0
>>1
高学歴はエリートだろ。低学歴は敗北を受け入れないから困る。
41名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:15:23 ID:Wj5TPZf90
★低学歴な現役国会議員

・中卒

【民主党・新緑風会】
家西悟(いえにしさとる)京都府宇治市立西宇治中学校卒業
血友病によりHIV感染

・高校中退

【社会民主党・市民連合】
保坂展人(ほさかのぶと)東京都立新宿高等学校中退


【自由民主党】
西田吉宏(にしだよしひろ)京都市立洛陽高等学校中退
父病に伏し、家業に専念

2006年国会議員学歴調査(保存版)
ttp://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060501/1146458788
42名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:15:41 ID:6uj0Z5Tk0
皮肉としか言いようがない。

幼少の頃から手塩に育てられ、莫大な養育費を掛けて東大・京大等、一流大学に
進学させたはいいが、長い就職難のご時世やら、不自由な対話能力やら容姿やらで
一流大卒後、30過ぎても契約・派遣社員で月給20万以下、年収300万以下などザラに
いるし、そうこう燻ってたら30歳過ぎてて、高学歴しか取り柄のない独身女なんかは
死刑宣告を受けたも同然。

男もまともな正社員経験が無く、また飛び込み営業ができるような対話能力も無く、
ガテン系の仕事ができるような根性もなく・・・こちらも死刑確定。

中卒でトラック転がし続けてきたおいらが40歳で貯金1億あるんだから、人生ってわか
んないもんだな。
43名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:15:53 ID:X10W7pNI0
>>17
馬鹿が高学歴を馬鹿にしてると、命落とすよ。
分数の計算ですらできないくせにw
44名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:15:54 ID:QM8Vd5g10
※コピペ推奨。2ちゃんねる推奨の■理想シナリオ■
2ちゃんねるの力で、国策捜査をさせよう!竹中逮捕だ!(ついでに小泉も引退勧告)


・福田内閣、■竹中を国策捜査で逮捕!■
  ↓
・福田コメント「これだけ、日雇い派遣とか社会問題を引き起こしたのですから竹中容疑者には
 心から反省してもらいたいものです」
  ↓
・そして、逮捕後3時間。警視庁「捜査員が目を離している隙に竹中容疑者が自殺
 しました」と発表
  ↓
・しかし、死体は「もうどこも殴る部分が残ってないほどアザだらけ」。竹中の遺族多いに疑問をもつ
  ↓
・1週間後の週刊誌「現職警官が内部告発! 私は、日雇い派遣や構造改革で失業した人から
 『1発1万円で竹中を殴れる。ただし素手で』という裏企画を担当してた!」
  ↓
・警察庁(監察)ただちに、調査委員会設置。「竹中容疑者の自殺に関する調査」に着手
  ↓
・調査結果発表「厳密に精査したところ、@確かに竹中容疑者の死体はもうどこも殴る部分が残って
 ないほどアザだらけで、A鼻の骨も折れ、全身、骨折打撲だったが、B調査委員会としては「自殺」
 と断定した
  ↓
・■福田内閣(麻生内閣)支持率激UP!■
  ↓
解散総選挙へ!
45名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:15:54 ID:QlIuurer0
>>36
高学歴の方がハズレが少ないだけで
ハズレが無いわけじゃないからなぁ。

特にこの時期に就活してるとか大ハズレだろ
46名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:15:56 ID:PJvrd/m5O
東大京大じゃなくて医学部に進んで本当よかったと思うよ
47名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:15:58 ID:aAm27C7x0
「私は高学歴だからエリート」←これは痛々しい
「高学歴は優秀だ」 ← 一般論としては正しい
「バカな高学歴もいる」 ← 当たり前のことを言ってるだけの無意味な指摘
「こいつは高学歴の癖にバカだ」 ← 状況による
「エリートとして選んだ人に教育コストを
 つぎこんだのに成果が出ていない」 ← これは真っ当な議論
48名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:16:20 ID:MkJF4VHL0
日本経済と社会が衰退したことで、
頭脳の優秀な日本人より
クズの方が採用枠がでかくて有利ってだけなんでないか?
今の大手の製造業なんて誰でもできるようなバカ同然の仕事ばかりだぞ?
49名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:16:40 ID:vagqCeBy0
いやぁ、東大京大いくようなのは、やっぱ頭の回転
早くて、応答がするどいのが多いと思うよ
そんだけど、それを会社で活かせるかどうかは個人の資質にも
かかってくるわけで、ブログではコミュニケーション能力という形で
表現してっけど
50名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:16:48 ID:DbIDPONG0
女は容姿で人生の9割ぐらいが決まります 就職もそうです
つまり>>1の女はry
51名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:16:54 ID:ImSUtLdY0
権利の上に胡座をかく者からは、権利は剥奪される。
学歴の上に胡座をかく者に対しても同様。
52名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:17:03 ID:gf1f1Tr90
学歴とかどうでもいい

999 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 19:10:33 ID:MkJF4VHL0
>>979
だからさ、職場がクズすぎんだよ
どうせその職場でしか通用しないことで、できるできない言ってるだけだろ?

1000 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 19:10:33 ID:dBB1XU4Y0
余裕の1000ゲット
>>999は高校中退の明らかに頭の悪そうな少女らに全裸で縛りあげられて目隠しまでされて
股間の包皮を無理やり引ん剥かれてものすごいテクニックで弄り回されて
必死に快楽に耐えるも股間をいきなり引っ叩かれてその衝撃でついに耐えきれなくなり
無様に射精させられてしまい出した精液を弄ばれながら散々罵られてしまう。
53名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:17:06 ID:zIceucej0
何学歴でもいいから
しゃべりだしゃべり。

薄いしゃべりはうざがられるけど、
しゃべりだ(俺しゃべれない;;)
54名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:17:16 ID:5RzqcQ040
コミュニケーション能力と社交性は別物だと思ってる
55名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:17:30 ID:IJsfF6Dw0
【生き残れ】高学歴無い内定集まれ11【頑張れ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1217504310/
高学歴既卒の就活3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1213610807/
★【東大】高学歴無職だめ人間スレの31【京大】★
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1215423470/
56名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:17:47 ID:mxot4t+5O
>>46

> 東大京大じゃなくて医学部に進んで本当よかったと思うよ

もちろん親は開業医だろな?
じゃなきゃ大変だぜ?www
57名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:18:05 ID:QM8Vd5g10
■2ちゃんねる世論まとめ■

・小泉竹中の【勝ち組政策】を完全に否定した福田の姿勢は高く
 評価できる。勝ち組全員ぶっころしの秋葉原事件と通じるところが
 ある=福田ドクトリン

・ただし、人事政策のみでは、「お上品」過ぎてインパクトがない

・ここはひとつ、伝家の宝刀「国策捜査」を発動し、竹中を逮捕
 して、【時代のケジメ】をつけるべき
 先例→ロッキード事件、リクルート事件、最近の村上ホリエモン事件等

・竹中失脚で溜飲の下がる国民は多い。支持率大幅UP間違い
 なし。めざせ!最大多数の最大幸福>福田内閣
58名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:18:46 ID:PIrrhA+N0
つーか 

小飼弾てえ奴はどういうプロフなわけw
59名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:18:52 ID:vagqCeBy0
>>54
被ってる面、含まれてる面は多いけどなー
社交性というと、人間関係の円滑さ中心で
コミュニケーション能力というと、仕事の効率重視なイメージ
60名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:19:08 ID:rfyKMtKA0
京大(笑)
61名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:19:20 ID:gJiGi7ng0
> 自由に使えるカネとヒトがどれくらいいるかが本質。

欲望の趣くままにやれる女がどれくらいいるかが本質。
62名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:19:43 ID:QlIuurer0
>>54
その辺が混合されてるよな。

コミュ力というけど

自分のプランや研究を正確に相手に伝える能力なのか
職場や環境を和ませたり盛り上げる能力なのか

うちの同期に飲みも行かない、シャレも冗談も通じないけど
プレゼンやらせると上手いなぁって思う奴がいる。
63名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:19:55 ID:3cY7sQdB0
学歴はともかく、
「就職」に執着がある人間がたくさんいそうなことに驚く。
64名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:20:07 ID:B4HP24xs0
一流企業や公官庁のキャリア組に就職できて初めてエリートだろ
東大でても新卒で就職できなきゃもれなく負け組
65名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:20:11 ID:UkTPmM/R0
エリートは出世した幹部クラスの人間を指す言葉だろ
66名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:20:18 ID:MkJF4VHL0
>>49
日本企業が求めているコミュニケーション能力ってのは
日本企業以外で全く通用しない能力だろ
だから、頭の優秀な奴の何割かを死蔵するんじゃないか?
韓国中国製と大差がない製品を作って競争力も低くなったしな
67名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:20:37 ID:FDhHbN+/0
醜い女はさっさと高卒で結婚しとけよw

幼な妻っていうのは、一定のニーズがあるからさ。
いくらブスでもww
68名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:20:46 ID:60E5c5op0
>しかし、弾の言葉に煽られ、そうだそうだ!弾は神だー!高学歴でコミュ能力なくて、いまだに就職できないっ
>て?バカっじゃねーの?って噴き上がっている者がいるとしたら、それは本当に悲しいかな、愚かだ。

>なぜなら、おそらく高学歴、非コミュを叩く者は、弾のような、社会的な地位も名誉も金も手に入れ、悠々
>自適な生活をしているものではないからだ。


上のページの次のページに書いてあったよ
まるでおまえらへのレスのよーだ
まあ地位や名誉はねーか、しかし世の中に地位や名誉てに入れてるやつなんてドンだけ一握りかわかってるんだろーか?
69名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:20:54 ID:AnOrjNUj0
>>63
就職しなきゃ、どうやって生きて行くんだよ?
70名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:20:55 ID:hBGaM1vP0
社会で必要なのは学歴より人脈、自分に仕事を与えてくれるのはなんぼ言うても人、人、人
そして良い大学にいるほど将来的にいい仕事や儲け話をくれる人とめぐり合える可能性が高い
よってレベルの高い大学を卒業しただけでは意味がない
大学教授が口を酸っぱく大学を勉強するところじゃないという真の意味はここにある
大学時代はとにかくいろんな人と有意義に遊べ、遊んで遊んで遊びつくして繋がりを深めろ
71名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:20:56 ID:0w+B51rk0
>>59
私のイメージではコミュニケーション能力はフレンドリィな関係であって
社交性というとポライトリーな関係
72名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:21:00 ID:Bw31tY0g0
高学歴な者が全ていい職場につけるとはかぎらん。
しかし、いい職場につく者は皆高学歴である。



73名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:21:05 ID:lmqMj5XJ0
べジータはエリート
74名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:21:06 ID:ASptUJGK0
高学歴エロロリータと聞いておいらがやって来ましたよ
75名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:21:23 ID:kPMbxDGT0
高学歴エリートが自分一人だけじゃないからな。
自分にふさわしいと思う職種と企業に入れないからといって就職難民などと
言ってしまうところに、本当に京大生なのかと悲しくなる。
76名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:21:26 ID:hkwwp5pr0
東大や京大なら、高学歴エリートを自称しても問題ないだろうw
日本って学歴に関して極度にタブーだよね。裏でコソコソ話すのは大好きなのに。
海外じゃ「低学歴ほど肥満率が高い」みたいな研究結果も、普通に民放のニュースで取り上げられる。

普通の国では、トップクラスの大学の卒業者は国を引っ張っていくエリートとして、
自他共に認知されてるものだと思うが。
77名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:21:28 ID:YROyAx7e0
いい学校に入っても努力を怠ったとたんに転落します。東大生の
一日の平均勉強時間(授業除く)は4時間ですからね。こりゃ強い
わけですよ。たとえFランでもこれだけ勉強すれば(無理でしょうけど)
エリートになれると思いますよ。
78名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:21:32 ID:iqCbWixq0
>>46
医学部は研修医になってから後悔する人多いよ
>>50
それはあるwwwww
しかも男だけじゃなくて女でもルックスの事ばっかりいう奴結構いる
79名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:21:34 ID:duOv53C90
学歴叩きは25歳から38歳の氷河期世代。
将来のお荷物ではあるが、学歴以外何も
無いので、理解はできる。

80名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:21:43 ID:zIceucej0
>>62
司会だけうまい人、
だめだしだけうまい人、
雑談できなくて一緒に飯食いに行かない人がいます><;
81名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:21:46 ID:WvpoVP730
地位や名誉なんかタダでも要らんから金だけよこせ。
82名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:21:49 ID:QDVcrBpb0
お勉強ができるくらいでエリートって、頭にウジでも湧いてんのか?
83名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:21:54 ID:vagqCeBy0
>>66
日本企業の多くが求めてるのは
上のレスに習って言えば「社交性もある社員」だからなぁ
84名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:22:02 ID:ImSUtLdY0
>>63
最近の学生の意識ってのは、企業名=ステータスなんだよね。
「何がしたいか」じゃなくて、「どんな社会的地位が欲しいか」で選ぼうとする。

この種のは、「なぜ当社を志望したのですか?」の質問で、いきなり撃沈。
85名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:22:33 ID:RwvoFQMa0
局部をとらえて全否定かよ
入り口としては学歴最強は変わらない
学歴がないと入り口すら立てない
86名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:22:41 ID:sYfHmEhV0
自分を「エリートだ」なんて思ってる奴が面接に来たら速攻で落とすでしょ…
アホか
87名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:22:46 ID:3cY7sQdB0
>>69
社会性を求めなきゃいくらでも食っていけるよ。
そういう立場にたつのも職に就くといえばそうかもしれないけど。
88名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:22:47 ID:IJsfF6Dw0
6 名無しさん@毎日が日曜日 2008/07/08(火) 06:08:22 ID:WIYbSuCb
俺は統失
視線恐怖
精神的緊張型の多汗症
対人恐怖

だから何のお仕事もできない。
今日も独り部屋にひきこもる。






★【東大】高学歴無職だめ人間スレの31【京大】★
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1215423470/
89名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:23:21 ID:jp+w3umg0
>>17
なぞなぞじゃねーかw
90名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:23:36 ID:rsoUNi3+0
移民政策に在日参政権、そして人権擁護法。
企業には、一定数の外国人正社員採用枠が求められる事になる。

ゆとり教育の日本人は更にあぶれる一方だな。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
91名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:24:26 ID:+9Lz3EaH0
つか、この二人の主張は別に反対を向いてないじゃん。

例えば「就職」を「英会話」に置き換えたら、こういうこと。
A「中高大と何年も英語を勉強してきたのに、ろくに英語を話せない。
  これは日本の英語教育の欠陥を示している」
B「学校の勉強で英会話なんてできるわけないじゃん。
  本当に英会話できるようになりたきゃ、英会話スクールにでも行けよ」
このBの発言は、むしろAの主張を補完・傍証するものでしょ?
92名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:24:33 ID:tyGY6G8Y0
>>46
今は医者も大変だと聞くぞ
開業医ならいいけどさ
93名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:24:37 ID:ywYWf6Rb0
>>45
3年かM1じゃないの?
94名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:25:00 ID:coQaSzAc0
>>84
昔だってそうだろう。
95名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:25:04 ID:k7IuxpEW0
見事に、学歴の話にハマってるなあw
96名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:25:21 ID:vagqCeBy0
>>92
開業医も、リスクが低めの科は余り気味で
最近は中々大変だと聞くな
97名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:25:48 ID:kO/FZ9dD0
高学歴引きこもりじゃなく、高学歴コネアリが最強。

世の中結局コネであるが、キャリアとして出身大学をいまだに指標にされるからね・・
98名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:25:52 ID:3cY7sQdB0
>>92
医者こそ有無を言わさず社会的貢献と責任をおわされる
エリートになるわけだしな。
偉い人たちだ。
99名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:26:04 ID:EABub4Iy0
>>86
そういうやつって、バイトでも使いにくいよな。
ましてや、日本企業なら(RY
100???:2008/08/03(日) 19:26:13 ID:2CeyLTn50
結局どこへ行けば満足するのかそこを言わないと分からない。(w
101名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:26:14 ID:ZNUmBM3B0
どっちもバカじゃん
頭のいい奴は、遠見の見物決め込んでるだろ
102名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:26:33 ID:UfP0UHeu0
京大と早稲田は放任杉
103名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:26:43 ID:QlIuurer0
>>93
ブログの話みてると2009年卒業・修了見込みの話じゃないか?
104名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:26:51 ID:xOD+7fOs0
ちなみに、この弾って人、自己申告が正しければ、
「あまりにも自分が勉強できるんで、”おれ、天才じゃね?”とか思って、
高校中退でいきなりUCBに行って、井の中の蛙だと痛感挫折して帰ってきた」
とかいう経歴の人。

まあ元学歴厨ではあるんだが、なんつーかあれだな、
中二病患者を笑う高二病的な感じ。
105名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:27:08 ID:MkJF4VHL0
>>86
要するに面接側がすでにクズだからだろ?
106名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:27:14 ID:jrFDgA3I0
京大だからじゃねえの?関西ってだけで不利だし
107名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:27:43 ID:hkwwp5pr0
企業なんて文系ならどこの会社だろうと、やることは似たようなもんだろ。
「何がしたい」なんて、それができる配属先になるとは限らんし。
そんなことよりも地位・待遇・激務度のバランスを重視して選ぶやつのほうがマトモ。
108名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:27:56 ID:WvpoVP730
大学3年から就活しなきゃならない時点で、既に十分おかしな社会。
109名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:27:57 ID:zIceucej0
>>97
自分からコネツクリ
が最強です。

ニホンザルに戻って、毛づくろいが大切だよ。
ウッキー!!
110名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:28:08 ID:WnSnBeLY0
■TOEIC800点の派遣の平均年収345万円(時給1800円×160時間×12ヶ月)
ttp://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/h/r/HS1B073n.jsp?word=toeic+800&g=K&cmd=SEARCH

■TOEIC大学別平均スコア
上智大学外国語学部英語学科の平均スコア865点。
上智大学比較文化学部の平均スコア856点。
ttp://seldaa.net/memo/memo200509.html
東大院生(文系)の平均スコア800点。
東大院生(理系)の平均スコア703点。
ttp://www.utcoop.or.jp/coopnews/2006JAN/gakusei_seikatu.html
一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者(未修者)の平均スコア823点。
一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者(既修者)の平均スコア729点。
ttp://www.law.hit-u.ac.jp/ls_admissions/news070117.html
東京外国語大学の平均スコア719点。
ttp://www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/index.htm
大阪大学経済学部の平均スコア678点。
ttp://www2.econ.osaka-u.ac.jp/library/global/dp/0118.pdf
東京工業大学の平均スコア640点。
ttp://www.titech.ac.jp/publications/pdf/413.pdf
順天堂大学医学部の平均スコア611点。
ttp://www.juntendo.ac.jp/ac/president/topics2006/nento_03.html
立教大学の平均スコア569点。
ttp://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2004/12/04enkin_02.html
奈良女子大学の平均スコア550点。
ttp://hawk.kyoto-bauc.or.jp/cgi-bin/info_seikyou2/narajo/info.php?mode=detail&id=561&old=1
千葉大学法経学部の平均スコア544点。
ttp://www.chiba-u.ac.jp/general/about/announce/pdf/zaimu06_3.pdf
静岡大学人文学部の平均スコア515点。
ttp://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~omhanda/er/3.pdf
日本大学文理学部英文学科の平均スコア381点。
ttp://www.chs.nihon-u.ac.jp/eng_dpt/esanu/news_letter73.html
111名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:29:03 ID:3cY7sQdB0
>>108
リクルートスーツってなんとかならんの? あれ。
112名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:29:20 ID:ImSUtLdY0
>>105
その逆。

面接を受けている本人にとってはエリートでも、
面接官にとってはただの後輩だったりするわけで。

ふんぞり返ってると、冷たく「こういう奴、俺のときにもいたなぁw」と思われて、チョン。
113 ◆C.Hou68... :2008/08/03(日) 19:29:33 ID:77dP7eAx0
ブログ同士の喧嘩か。
よそでやれ
114名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:29:35 ID:mxot4t+5O
>>70
そそ!
就社において、大卒が高卒より有利なのはそれ!
学生諸君はボンとダチになれ!
ゼミのナカマを大事にしろ!
できるだけバイトして人脈ゴッコしろ!
あと、早く夢を持て!
コレにつきる。

だが…オレは無学歴やニートやら腐ってるやつらに愛を感じる
今日はむかつくお得意の鬱憤を発散させてもらうぜwww
段々酔っ払ってきたが…
115名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:29:36 ID:Hfoo+yFh0
エリートの意味わかってないだけじゃんwwww
116名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:29:45 ID:QDVcrBpb0
>>110

> 日本大学文理学部英文学科の平均スコア381点。


存在意義ゼロだなwww
117名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:30:10 ID:bab19rjz0
勉強できる=頭がいい と思ってる時点で頭悪い。
118名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:30:12 ID:ls2x7/HE0
学歴と社会での実力が違うというとキレる人、いるでしょ
学歴イコール実力なんだよと喚き始める人
めんどくさいよね
119名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:30:24 ID:ywYWf6Rb0
>>103
そうみたいだね、失礼。
まあ客観的に見たらいいところの内定持っていても
その人にとってよりよい就職先を求めて夏秋採用目指す人もいるから
大外れってのもきついかも。
ブログで触れてるのは無い内定の学生のことかもしれないけど。
120名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:30:27 ID:GKYD69qp0
少なくとも高校教師は京大卒以上くらい義務付ければ良い
京大入試なんか解けないコネ教師ばっかしなのに
ソルジャーリーマンより教師の方が遥かに重要だし
京大レベルが無職なんて社会の損失
121名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:30:38 ID:QJDCzEAb0
TOEICなんて今時理系でも900あって当たり前だろ。文系はどこまでアホなんだ
122名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:30:44 ID:dL/0jvXD0
東大入れて良かった
学歴コンプレックスに悩まされなくてすむ
123名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:30:56 ID:Se/iMRgG0
両方の記事と弾氏への応答の記事読んだけど、小飼弾とか言うおっさんが痛々しすぎる。
京大と女に過剰反応してる馬鹿にしか見えない。
124名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:31:00 ID:HegC0v6n0
>>98
医者はなあ、一人育てるのに税金5000万円くらいつぎ込まれてるから、
その後の社会貢献は義務だよ。
125名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:31:01 ID:zJt2kXzo0
エリートが社員(飼われる側)になりたがるっていうのもなんだかなあw
126名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:31:08 ID:IOtBu7h00
京大は自分は賢いから何でもかんでも正しいって
ノリの奴が多くて嫌

127名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:31:16 ID:3cY7sQdB0
>>118
そんな奴いるのか?
って思うのは俺に同僚がいないからだろうな。
128名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:31:17 ID:ERQO66JW0
私は偏差値の高い大学を出ていなければ、上場企業に勤めているわけでもないし、
これといった特技があるわけでもない低能な人間です。
が、夫婦公務員で年収2倍。30歳そこらで家購入。
毎日定時で帰り、育児休暇も有給で3年取れます。
民間と違いリストラないし定年後も再就職、年金も2倍貰え老後の心配もありません。
日本経済がどうなろうと生活は保障されます。

ヘタに偏差値高い大学出て民間企業に入らなくて本当によかったと思います。
129名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:31:19 ID:pPI4nvuH0
プロフェッショナル度と人間性、結局、この2つに収束していく。
学歴とコミュニケーション力は入り口としてはあって得することが多いかもしれないが、
周囲の人間をいつまでもだましておくことはできない。
130名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:31:20 ID:hOWVnkyY0
おもしろい現象としてはおそらく受験戦争が激しかった10〜20年前よりも
今の方が学歴主義になってるんだよね
能力主義になって学歴と社会的地位が必ずしも比例しなくなると自分のアイデンティティを
求めるところが「学歴」になってしまうんだよな、血液型占いと同じようなもの
131名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:31:28 ID:vagqCeBy0
>>114
大学の時、付き合ってた彼氏にちっさい仕事もらって
鉛筆乞食をしている私の事ですね!
132名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:31:30 ID:RFm/HvESO
どの学部だろ?オイラの時は、理系は推薦だったけど…
文系の友達も贅沢いわなきゃ、無試験で採用されてたよ…
133名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:31:39 ID:xOD+7fOs0
>>94
> 昔だってそうだろう。

昔なんぞそんな質問なんてなかっただろ。
あっても、「世間的に有名な大企業で、このような素晴らしい一流企業に就職したいと夢見ていました」
とかいうのが模範的回答だったんじゃないのか。

で、そういう模範的回答の時代に入社して、長い目でぬくぬくと育てられる環境にあったせいで
偉くなった人が、現在自分たちの過去を棚に上げて

「一流企業というだけで就職を望むなど、全く話にならない。目的意識やビジョンも持たないものはクズだ」
「入社してすぐに使えて金を稼げる即戦力以外は来るな」

とか言ってるんだよね。本当に自分らの過去を棚に上げてる。
134名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:31:43 ID:bwGvsxLz0
ここが俺の永久就職先
135名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:31:45 ID:mWoHr7gM0
高学歴=エリートとは思わんが、高学歴の人間が相応の地位に就けないケース
が増えると、あえて難関大学を目指すモチベーションが下がり、勉学に励む意
味がわかりにくくなる。おそらく平均的な学力も低下し、結果的に日本全体に
とってマイナス。近年、学力低下が指摘されているが、もし事実とすれば、高
学歴の株が下がったことと無関係ではないと思う。
136名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:31:53 ID:5P6twyQI0
顔面偏差値が低かったと
ブス涙目
137名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:31:58 ID:RUwRZU4E0
>>108
企業側から間口をあけてくれるだけマシ
欧米じゃあホワイトカラーは自分で一から企業に売り込み
かけないとなんないし
138名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:32:06 ID:EABub4Iy0
日本企業って、エリートがそもそも必要ないから
だから、エリートは官僚になるか学者になるしかない。
それに、あぶれると就職できないのは自明かと
139名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:32:10 ID:kPMbxDGT0
そういや大阪市内で通っていた雑居ビル内の内科の病院、2週間
ぶりに行ったら無くなっていた事がある。
移転先の連絡も理由も書いてなかったからまるで夜逃げみたいだ
った。
140名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:32:10 ID:hkwwp5pr0
>>122
いやいや、東大だとどこへ行っても「逆学歴コンプレックス」に悩まされるぞ。
どこの企業行っても、自分達より低学歴しかいないんだからな。(海外の大学とかは除く)
「勉強したのに、こんなやつらと結局は同じ職場かよ」ってコンプレックスを抱くことになりやすい。
141名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:32:24 ID:V4o2hslyO
>>56
 m9(´Д`) 旧来のバラマキ利益配分型の大きな政府派や、自治労組合員である地方公務員を批判しない民主党に、ピッタリな偉人の言葉を贈ろう
◆「大衆を擁護して声高に叫ぶ者が、大衆の幸福を最も気遣っていると考えるのは、よくある誤りである」
 by エドマンド・バーク(1729〜1797 イギリスの思想家・政治家。保守主義の代表的存在)

 大衆はどこまで愚者なのか…。
◆「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 by プロシャ(プロイセン)の宰相オットー・フォン・ビスマルク (プロイセンはドイツ語、プロシャは英語による読み方)
 愚か者は自らの失敗体験から学ぶが、賢い者はそれを歴史(読書や教育から得る知識)から学ぶ。
 日本の大衆は愚かな選択をして、その名の通りの『衆愚政治国家を何度も経験し、そこから学ぶことになる』のか?
 人は、学んで身につけた知識よりは、自ら体験した事の方が、印象が強く残るし記憶に残りやすく、何かの際に思い出しやすいもの。しかし、人が一生のうちに経験できる事には限りがある。数少ない自分の体験からだけで、何かをやろうとすれば失敗する確率が高い。
 歴史から学ぶ事は、多くの人の経験を学ぼうとすることであり効果的。
142名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:32:36 ID:QDVcrBpb0
>>122
就職してから相当頑張らないと、コンプレックスが復活するぞ

ことあるごとに、「東大出のくせに全然使えない」とか蔭口叩かれるから
143名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:32:39 ID:dAyZCWZW0
学歴を否定すると、家柄やコネだけで社会の要職が決まる
中国のような人治社会になってしまうのだが。
144名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:32:52 ID:REbWwxgy0
大学入試は、猿回しの猿としての優秀度を判定するものに過ぎません。
しかし、採用側企業の優秀な猿を選り好みする思い上がりも許せません。
145名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:32:54 ID:GKYD69qp0
>>121
TOEICなんて日韓しか普及してないような資格意味ない
東大院などはTOEFL必須
146名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:32:55 ID:kbLn9LgJ0
同じ大学に某企業の創業者一族がいたがまさに毛並みが違いエリートって感じだった
147名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:33:04 ID:0w+B51rk0
政治家の学歴一覧みてるんだけれど、殆ど東大慶應早稲田中央なんだが
時々出てくる地方大や高卒って共産党員かなんかかな?
あれ人集めのためにヘンテコな学歴のやつがいっぱいでてるじゃん
そいつらが万が一選挙で受かったりしちゃったのかね。
148名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:33:41 ID:vagqCeBy0
>>137
ウォールストリートで、首から経歴下げて
就職活動してるおっさんの話題がこないだニュースになってたな
149名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:33:42 ID:S0Wyn49O0
学歴は勉強した褒美として誇ってもいいと思うがね。
貴重な青春を勉強に捧げて勝ち取ったんだから。
今の社会は高学歴を手に入れたメリットってのは将来の安定しかない。


まぁ本当にトップの優秀な人は学歴ネタなんか興味ないんだろうけど。
150名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:33:57 ID:Rfm4KcDX0
>>140
あいつは東大出なのに・だからという
余計なプレッシャーをかけられるのが現実
逆学歴コンプって何だよww
151名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:34:01 ID:QwEGYEE/O
高学歴⇔エリートかどうかはともかくとして、旧帝、しかも京大クラスを出て
まともな職に就けないってのは、社会の仕組み以前に
そいつの人間性に問題があるってことだろ。
152名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:34:02 ID:UfP0UHeu0
最近は英語力というよりTOEIC力を磨いてるやつとかいるし
153名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:34:09 ID:XELDDRGP0
>>110
むしろ381点が><
資格とかこういうテストなんて、趣味みたいなもんだからな。
主婦やその辺の短大生でもTOEIC好きな奴なら900点取る奴はいくらでもいるしな。
俺の妹も最強にアホだけど、幼少時からイケメン外人と結婚するという野望があってか、
英語だけはぺらぺらだよ。
てか、そういう野望が人生には大切とうことだな。
それにしても381点って><
154名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:34:20 ID:oE9M72N5O
>>1
まあ学力ばかりの公式に囚われた頭の冴えない奴は企業もいらないわなwww
まあ、今の時代こんな奴しかいないが。
155名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:34:23 ID:hOWVnkyY0
エリート教育の復活を!とか主張してる奴に限ってエリート教育=詰め込み教育
みたいな事を言い出すから笑ってしまう
そもそも日本人はエリートの意味を保守派ですらわかってないから実は誰も
理解してねえんじゃないかと思う
156名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:34:29 ID:hkwwp5pr0
>>124
まだ「医者を育てるのに莫大な税金が」とか信じてるやついるんだね。
はっきり言って工学部とかの方が金かかるよ。実際には。
てか医者1人を育てる(ってどこまでだ?)のに5000万もかかるというソースを示してみ。
教授の人件費をカウントしてたら笑える。
157名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:34:36 ID:AnOrjNUj0
>>140
んなこた〜ない。頭のよいやつは東大以外でもいくらでも居るとわかるだけ。
158名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:34:40 ID:OP6fhc1g0
つーか営業だけはとにかく嫌って奴は信じられんわ。
そりゃ証券とかその他ブラック企業のような数字が全て
みたいなところでなら解るけど。ほどほどのノルマがある
営業ってのが一番楽しい仕事と思うけどなあ。京大なら
営業でも名前で勝負できるような所に入れるだろうしやっぱ
えり好み、つかあまり仕事内容の事考えてないと思うんだよね。
159名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:34:42 ID:3cY7sQdB0
>>147
共産党なんかはほんとのぼんぼんが書記長だったりするけどな。
海軍中将の孫で東大理学部卒だったりする。
160名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:34:45 ID:mxot4t+5O
>>129

> プロフェッショナル度と人間性、結局、この2つに収束していく。

人間性ってさ
深いコトバでさあ
お人好しって意味じゃねえんだよな社会は!
オレはお人好し大好きだがな
161名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:35:02 ID:4ANgRwI80
俺みたいに専門学校卒の低学歴で昨年勤めていた会社が傾いて
業務縮小リストラされた無職15ヶ月目33歳にはどうでもいい話。

株の現物のみで食っていけそうだから。
162 :2008/08/03(日) 19:35:05 ID:RApBcAcJ0
学歴のインフレというのもある。
勤務先にも使えない院卒おおすぎ。15年前の4大卒と
同じくらいのレベル、つまり2年よけいに勉強しているだけ。



高学歴の人は、普通の人よりは相対的にチャンスがあるのに、それを
生かし切れないだけDQN
163名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:35:08 ID:hGQklFKb0
そりゃ学歴が良い程、有利になるだろうが
それを含めた個人の資質の問題だろ

いくら学歴が優れてても、社会に出る前からエリート層を自称するような
勘違いは俺なら獲らないよ
164名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:35:13 ID:MkJF4VHL0
つか、国の教育機関が作った高学歴を上手く活用できないと
日本の経済力はどんどん衰退する一方だけどな
これは教育システムインフラそのものの否定だからな
日本企業側で、それ以上の人材を作れるかというと作れないんだからな
活用できている国に国際競争力で負けて当然だよ
本当にダメダメな企業ばかりになったもんだ
165名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:35:27 ID:ERQO66JW0
ヘタに偏差値高い大学出て民間企業に入らなくて本当によかったと思います。

BY 公僕
166名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:35:38 ID:HegC0v6n0
>教授の人件費をカウントしてたら笑える。

意味不明。
167名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:35:39 ID:xOD+7fOs0
>>159
> 共産党なんかはほんとのぼんぼんが書記長だったりするけどな。
> 海軍中将の孫で東大理学部卒だったりする。

志位のことかあああああああああああ
168名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:35:59 ID:vagqCeBy0
>>156
確か、大学病院の運営費とか、そんなものを
学生の育成費用に含めて計算するから
5000万とか1億とか、トンデモな額が出てくるんじゃなかったかな
169名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:36:06 ID:V4o2hslyO
>>141
 麻生は本当にバカでした

◆「ポストがあるとかないとか関係ないのです。
 幹事長や大臣のポストさえあればなどと思う者が、本当のトップ(指導者)に成れるハズがありません!
 なぜならばっ!
 自分の力を最後まで信じる者にこそ、真の力が宿るからです!
 きっと…本物の憂国の志士(バスターマシンパイロット)は…、本物の吉田松陰や白洲次郎(ノノリリ)は…、
 心にっ!
 大和魂という灯の炎を、己といういう領土を治める唯一無二の君主という地位(バスターマシン)を持っているのだから!!
 バァスタァー、ビィームッ! スラァーシュ!!」

 麻生の経済政策は、小沢以上のバラマキ、旧来の利益配分型。消費税UP反対の上げ潮派の清和政策研究会が、麻生を不支持している最大の理由。
 麻生は、古賀と九州連合作ったから、小泉とは一緒にならない。麻生は、「小泉内閣は失敗、地方にお金を出せ」と小沢と同じ《旧来の不利益配分派》。
 与謝野を推薦したのは、麻生太郎。安倍内閣で与謝野を官房長官に推薦したのも、麻生太郎。

 ▼小さな政府派(改革派・官僚削減派・常識派)…小泉、竹中、中川秀直、高橋洋一(霞ヶ関埋蔵金を暴いた。竹中総務大臣時代の官僚ブレーン、現在は中川秀直のブレーンでもある)
 ▼大きな政府派(増税派・官僚保護派・旧来の利益配分型)…麻生、与謝野、町村、伊吹、谷垣、後藤田
◆小さな政府派
「大きな政府派よ…。それでワシを出し抜いたつもりか。だが、そうは行かない。
 三極の一つ共産社民は既に(無理して候補を立てないで)死に絶え、つまり貴様のしたこざかしい第2次福田内閣は、日本を小さな政府派とそうでないもの大きな政府派に色分けする。
 単純、それ故に明解、卑怯。この戦いを制した側が日本を手に入れるということ。
 いいだろ、大きな政府派。挑んで来るがよい。全てを得るか、全てを失うか、戦いとは元来そういうものだ。日本、日本バンザーイ!」
170名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:36:30 ID:zJt2kXzo0
サラリーマンをエリートっていうのにすごい違和感があるんだがこれは少数派?
171名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:36:35 ID:XELDDRGP0
>>158
外資の営業なら売り上げ建てた分、給料に反映されるからね。
数千万オーダーの給料もらってるできる営業を見ると、
国内メーカーでちまちま仕事してるのがあほらしく思えてくるよ。
172名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:36:44 ID:EABub4Iy0
>>147
俺の大学はFランク大学だが現在国会議員OB(現職)が3人だぞ
173名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:37:18 ID:pBHn/kqS0
喧嘩ができないとだめだからな・・・

学歴社会は終わったよ・・・・
174名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:37:19 ID:GKYD69qp0
最大の問題は凋落し始めてる日本企業(中小はほとんど、大もかなり)
は人材選ぶ方が教養、学力、学歴がすべて今の連中より下だってことだな。
で、社会は甘くないとか学歴は意味がないとか説教たれたりする。
こんな連中が仕切ってる企業は軒並みもうだめ
欧米では哲学や理論物理やってたような連中にもしっかり敬意が払われる
役立たないことやってたとか冷や水浴びせる文化は無い。
175名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:37:20 ID:NF/kApmTO
お前らがいくらここで叫んだとしても
この京大生女子はいいとこに就職するに決まってんだろ
176名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:37:20 ID:QDVcrBpb0
>>149

> まぁ本当にトップの優秀な人は学歴ネタなんか興味ないんだろうけど。

そうなんだよね。
本当にエリートと呼ばれるに値する人は、高学歴であっても売りにするのは
自身の能力であって肩書きじゃない。
自分にどれだけのことができるかということに自信があるから、学歴なんて
意に介さない。
177名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:37:25 ID:Hx62r6+C0
>>122
ちゃんと卒業しなきゃ、やっぱり学歴コンプレックスもったままになるよ
178名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:37:33 ID:MkJF4VHL0
>>112
ああエリートの集まる駒大ではそうなんだ
179名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:37:35 ID:bNGEE66R0
まぁおいらから見れば京大卒なんて雲の上の存在のエリートだけどね
でもそんな優秀なお人が就職に困るって本人の問題じゃないの?って気もする
180名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:37:35 ID:3cY7sQdB0
>>158
営業は5時きっかりに帰れないからやだ。
181名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:38:07 ID:hkwwp5pr0
>>168
大学病院の運営費は、そこで働く医療従事者の人件費やら機材やら薬剤費が大半だろ。
別に学生を教育するためだけに使われてるわけじゃないので、そんなもの全て含める時点でおかしいわな。
182名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:38:10 ID:L3iEbYHt0
ビジネスで成功する奴には高学歴が多いのは昔からの常識

ただし成功のための十分条件ではなく必要条件に過ぎないと。
183名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:38:49 ID:RMVy4tYw0
つーか
もはや東大でも地方の有名私立進学校の連中からは見限られる立ち位置
できれば旧帝医ダメなら近隣の国立医が有名進学校上位層の選択
184名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:39:12 ID:PIrrhA+N0
>>164

それは言えているw

普通は高度な教育を受けた者が増えれば、それだけポテンシャルがあがると
判断すべきところを、使えないといって放置してるからなw

どんだけバカな社会だとは思うw
185名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:39:17 ID:HegC0v6n0
じゃあわかった。100歩譲って教授の料金はひいてやろう。
医学生を育てるのには、最低4000万円くらい(笑)税金からつぎ込まれてる
から、社会貢献するのは義務。

>>170
それにも違和感はあるが、
単なる職人で管理職でもない医者をエリートっていうほうが違和感がある。
医者は自分の仕事をもう一度思い出してみろよ。現業だろ。
どこが「社会の指導的立場=エリート」なんだよw
186名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:39:29 ID:kbLn9LgJ0
>>170
俺もそう思う
リーマンがエスタブとは到底・・・・
リーマンブラザーズでパートナーやってるとかなら分かるが
187名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:39:45 ID:vagqCeBy0
>>177
昔、キャリア官僚っていうのは東大在籍の途中でスカウトされてしまうので
本当に出来る人はみんな「東大中退」っていう経歴だった、「東大卒業」
なんてへっぽこの証でノンキャリ扱いだったと舅が言ってたんだけどホントかね
188名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:39:58 ID:3cY7sQdB0
>>170
とりあえず社会的影響とそれにともなう責任を負うまでになったら
エリートだろうが、
某奥田もそうだろうと思うと「ん?」と言葉を飲み込んでしまうのはなぜだろうw
189名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:39:59 ID:63kv8HjZ0
高学歴はエリートだよ。
190名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:40:04 ID:ERQO66JW0
>>178
駒大卒公務員>>京大卒中下位民間
というか京大より県庁や市役所入る方が難しい。
191名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:40:23 ID:iKEA/dUs0
学力での偏差値
社交での偏差値
顔面での偏差値

いろいろあって難しいよね(´・ω・`)
192名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:40:49 ID:hkwwp5pr0
>>185
だから4000万もかからんって。
医者を育成するどの過程に4000万も必要か示せよ。
193名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:40:58 ID:hxdenqhp0
自分で会社起こしてどうにか食ってる者だが入学試験の
勝者なら有利なものを持っているんだから自ら立ち向かって
いったらどうだ?自分で人生を切り開け。
194名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:41:03 ID:Wu0uNsce0
一流企業、上場企業が玉川・帝京・明星・桜美林から大量に採用すればいいんじゃね?
愛国心ある右翼大学だぜw

195名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:41:08 ID:ImSUtLdY0
>>191
相対的な位置づけしか考えられないのかい?
196名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:41:17 ID:0+x8yOXT0
>>110
お〜もろ〜!
197名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:41:31 ID:Q7hfSxVs0
中卒の学歴コンプの子飼が
必死に過剰反応してるだけ
198名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:41:34 ID:eKHdAAWp0
東大卒が偉いと思うのは、俺が出会う奴らの多くが謙虚な点。
すでに世界に目を向けてるのが多いこともあるだろうが
日本一なのに、自分達を「トップ」だと思ってなかったりする。

が、逆に、京都大学、名古屋大学、北海道大学・・・
地方の有名大学卒の奴らの多くがやたら天狗。
殿様のようなプライドの高さにはびっくり仰天するよ。
身の程知らずというか、井の中の蛙というか。世間知らずなんだよな。

地方大学を選ぶと文化的に10年遅れる、と俺は進学の時に教師に言われたが
本当にそうかもしれんと思う。個人的な印象だけどね。
199名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:41:59 ID:ytG1FySSO
事前に将来考えてない時点で、負け組です
200名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:42:04 ID:qTCeqnkv0

相変わらずだいたい学歴に比例して就職先が決まるのが日本社会
なかにはこういう例外もいるって話だけ
201名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:42:05 ID:EABub4Iy0
>>190
というか京大でて地方公務員はプライドが許さんだろ
実利をとるかプライドをとるか
202名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:42:08 ID:6wDau27T0
結局のところ要領のよさとコミュニケーションスキル
専門技術職以外はこれが全て

学校のお勉強がそのまま仕事に出てくることなど無い
203名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:42:12 ID:6Eykxh4k0
少なくとも大学出てるやつは人間関係の作り方がうまいと思う
204名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:42:21 ID:mxot4t+5O
>>179
単なる同じ人間だ
仕事なアタマのキレと
国語算数理解社会とは
どうやら結びつかないようだぜ?www
205名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:42:34 ID:AnOrjNUj0
>>187
>本当に出来る人はみんな「東大中退」っていう経歴だった
それは外交官試験。今は廃止されている。
206名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:42:35 ID:RcblxRGP0
即戦力が欲しけりゃ専門卒取ればいいのにw
即戦力と学歴両方求めてどーすんの
207名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:42:35 ID:n+MyZgW60
すごい学歴コンプが渦巻いてるな

変わり者の多い学校だから、
この子も愛すべき天然さんの一人に過ぎないと思うよ

208名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:42:40 ID:kbLn9LgJ0
>>188
人口の4割くらいエリート層だな日本は
エリート国家だ
209名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:42:41 ID:QJDCzEAb0
ああ、日本で言うエリートって「東大入って天下り、行政を私物化して丸儲け」脳の人の事を指すんだったね、そーいや
210名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:42:43 ID:/k7DMEW80
京大のくせにまんぞくに就職も出来ないなんて信じられない。
どこの大企業でも雇ってくれるだろ。
211名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:42:54 ID:TxHm6aK30
日本の大学でそれだけ実のある技術なりノウハウなりを教えてないから
駄目なんだよな

就職に有利、社会的に良いポジションが宛がわれ易いって事だけを売りに
今まで来たのが間違いの元
212名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:43:06 ID:63kv8HjZ0
>>187
スカウトされてっていうか、在学中に試験をパスして入省してしまう。
なぜかというと役人は入省年次で序列が決まってしまうので、卒業を待っていると「後輩」になってしまうから。
213名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:43:10 ID:vagqCeBy0
>>205
そうか、ありがとう
舅は妙な事知ってるなw
214名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:43:11 ID:805X+dPe0
公務員なら事務処理能力が一番に問われるだろうから、公務員になればいいじゃない。
帝大なんてもろにソコの部分の能力が問われているんじゃないの?
215名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:43:11 ID:rj8tkSAg0
低学歴どもはだまってろ
216名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:43:17 ID:hkwwp5pr0
>>200
>相変わらずだいたい学歴に比例して就職先が決まるのが日本社会

日本社会だけに限らず全世界そうですが?そうじゃない国の方が少ないよね。
ていうか日本ほど学歴が就職に関係しない社会は珍しいだろ。
217名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:43:30 ID:kI2x/Zaf0
part15ぐらいまで行きそうな勢いだなw
218名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:43:30 ID:jObNJw480
ブサイクどもが必死だ
219名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:44:13 ID:ERQO66JW0
ぷぷ、関西周辺の自治体には京大卒公務員なんてたくさんいますよ。
逆差別で落とされる奴も多いらしいが。

220名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:44:28 ID:MkJF4VHL0
この京大女をコミュ能力が足りない奴だからいらないと否定してしまうのは簡単だが、
日本の教育システムを活用できない企業が多くなることは
イコール、日本の国際競争力の衰退を意味する
日本製の製品やサービスがどんどんと欧米の製品より魅力のないパクリみたいな製品になり、
中国韓国製とほとんど同じになるだけ
221名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:44:40 ID:mWoHr7gM0
しょうもない。
222名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:44:43 ID:hBGaM1vP0
>>158
まあ2ちゃんの総意ではマターリ高給が理想なので
いろんな人と知り合えるので人間嫌いの人じゃなければ営業は自分を成長させてくれる
いいポジションだと思いますけどね
223名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:44:49 ID:PIrrhA+N0
>>217

世情の分析にはもってこいだなw
224名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:45:25 ID:ErQU7ufnO
専門職以外は中卒でもいいんじゃね?
225名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:45:45 ID:vagqCeBy0
>>212
へい、そこの君、試験受けないかい?
ってスカウトしにいくのだと言ってた
大体、そういうスカウトが来るのは、お家がいい人で
それ以外には来ないんだって言ってた
スカウトが来ないで、実力で試験受ける人なんて
はずれ扱いだったんだと
226名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:45:48 ID:HegC0v6n0
>>192
特に特別な寄付とかで成り立ってない私立の医学部の授業料は
私学助成ありでも6年で3000万円ー4000万円かかるだろ。

国立で授業料が安いのは、税金補填だよ。
227名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:46:03 ID:RUwRZU4E0
>>184
製薬の新規化合物のベンチャーみたいに
枠からはずれたら自分達で頭脳だけで勝負できる会社でも起こせばいいじゃん
どこまで他人に頼るんだよ
228名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:46:24 ID:RcblxRGP0
日本の大学は男にとっては懲役40年の前の最後の晩餐みたいなもの
女にとっては男漁り(=就職活動)の場
229名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:46:26 ID:zJt2kXzo0
アメリカなんかだと最上位層は起業するんじゃなかったか
230名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:46:28 ID:9hTyWVX70
京大迄は親の金がレールを敷いてくれる、この全入時代では。

世の中がエリートと評価するかどうかとは独立事象。
231名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:46:34 ID:iKEA/dUs0
>>195
そんなのが集まるこの場の収集を付けられるというのかい?
232名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:46:35 ID:805X+dPe0
>>220
どの部署に投入する人材かで必要なスキルは全然違うんじゃね?
233名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:46:38 ID:A4QCKhav0
この女、ちゃんと内定はもらってんじゃん
234名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:46:44 ID:Ec6cOcXl0
>>138
厚労省1日業務外インターネット12万件とか、
財務省タクシーたかりとか、外務省ホテル代金不払いとか
見ると、エリートこそ官僚になるべきではないと思う。
235名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:46:45 ID:LNTwlHT00
ま、子飼本人もこのスレ見てるから
236名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:46:51 ID:NF/kApmTO
学歴コンプレックス持つくらいなら死んだ方がマシだわ
237名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:46:52 ID:EABub4Iy0
>>200
アメリカなんて、日本を凌駕する学歴社会だぞ。完全なエリート主義
ヨーロッパだって、中韓はいうまでもなく

俺はFランク大だが、一部上場企業に就職してる人間も多い(屑は底なしに屑だが)
最終的には公務員があるしね(日本に生れてよかったわ)

238名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:46:58 ID:XBRA0YsG0
エリートかどうかは仕事してから決まるものだろ。

そもそも東大も京大も上の30%は超人だがそれ以外は別に変わらんよ。下の20%なんて目も当てられないレベル。
18歳の一発試験で入れてもその後4年怠惰に過ごせばすぐ凡人以下だ。
239名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:47:10 ID:iW0/guSSO
まあ、しかし、京大出て、中小に入ったら、上司が馬鹿に見えすぎてやってらんないだろ。「経験」「ノウハウ」とかほんの少しやればさっさとわかるもので威張るんだから。
240名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:47:11 ID:HpW2Sofz0
日大だって大臣になれるんだから
241名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:47:35 ID:u/U66bRv0
まぁ確かに異様に学歴が良いとレール以外は変わった生き方しか出来ないよなぁ・・
役者とか職人とかなら、変わり者で済むけど
二流企業で自分より低学歴、年下の先輩に怒鳴られたりは難しいかもしれん
242名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:47:35 ID:hkwwp5pr0
>>226
授業料が全て学生の育成だけに使われてるわけじゃないので、根拠にならない。
医学部の教育は工学部のように機材に金がかかる部分は少ないぞ。
授業料が高いのは、大学病院の赤字を埋め合わせるためだろ。教育費が高いわけではない。
243名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:47:38 ID:pOFZWvXL0
でもこの女は京大という難関大学に入るだけの能力を持っているわけで、
それが有意義に使われないというのももったいない話だけどね。
244名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:47:51 ID:AnOrjNUj0
>>192
防衛医大卒で医師免許を取っても自衛官にならない場合は、
5000万円を国に払う義務がある。
245名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:47:53 ID:2huAQOu90
高学歴で公務員てもったいない。1流企業行ったほうが給料も良いだろうし。
そっか1流企業に行けなかった高学歴が公務員になるのか・・・。
246名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:48:05 ID:Fss+CxZr0
風俗や売春という職業へ就職すればいい
247名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:48:09 ID:GKYD69qp0
東大法卒司法浪人とかも壮大な人材の無駄使いだからな
公務員として自治体が雇えば高卒5人分の書類は同時間で作ってくれるのに。
それかやっぱし中学校高校が雇うべきだな、受験スキル高いし保護者も満足だろう
248名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:48:18 ID:GOkMtOE10
高学歴がエリートとは限らないのは、
仕事する上で昔も今も変わってないと思うが。
ただ、高学歴は、エリートになる機会が多いか少ないかの差だけだと思う。
ま、働く人を育てる上での教育がクソなのは、
最近以前にまして酷くなってきたとは思う。
249名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:48:22 ID:p7KQ5HSY0
今に始まった話じゃあないけどな。
女子学生の就職難を問題提起する会の代表張ってる女学生本人は
就職をせずプロ市民を目指す。
250名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:48:33 ID:TxHm6aK30
まあ、本当の事言って、さほどバカでも無いんだろう

これは自分の学歴を謙遜気味に自慢しつつ
自分の様な京大卒でさえ就職難の時代なんだよ
的な事を言いたかっただけなんだろうな

今回の内容には突っこまれまくりだけど、これはある意味
狙い通りの反応なんだろう
251名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:48:47 ID:kbLn9LgJ0
エリートになりたいなー
ニートレーダーの俺じゃムリポ
252名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:49:03 ID:L6mF4YhJ0
>>1
とりあえず、何でこいつが就職難民と化したのかは良くわかった
学歴以前の問題www


ま、就職有利にしたきゃ、京大ではなく東大にすべきだったなw
253名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:49:05 ID:EABub4Iy0
>>244
自衛官じゃなくて、9年間の軍医勤務でそ。
254名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:49:08 ID:NK+vFhX20
>>198
おまえの理屈だとハーバードもスタンフォードもダメってことになる。
大学に地方も中央もない。
255名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:49:09 ID:vagqCeBy0
>>250
ブログ書いてる本人は、就職決まってるみたいだしなーw
256名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:49:09 ID:tnYqgukH0
>>234
それ、9割がノンキャリアじゃんw
257名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:49:35 ID:cKSD3Ro90
入試だけでは能力があるかどうかわからんからな。
でも、東大京大程度だと上半分は何らかの能力を持っていそうだが、
こいつは単に下半分なんだろ。www
258名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:49:35 ID:63kv8HjZ0
経験は大事だよ。頭の切れる人間がそのことを一番よく知っている。
経験の有無は頭脳ではカバーしきれないから。
259名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:49:43 ID:mxot4t+5O
>>206

> 即戦力が欲しけりゃ専門卒取ればいいのにw
> 即戦力と学歴両方求めてどーすんの

いや学生さん!
即戦力が欲しいなら中途取るさ
新卒には、会社にとって都合のよい可能性をどんだけ持ってるかを診る
もちろんテメエを遥か超えてくれちゃ会社側は困るわけでな
上下関係をわきまえた体育会系はまず好感度◎
それが会社
260名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:49:50 ID:Oay9C4100
いっつもおもんだけど、「高学歴」っていうのは終了過程が上なら上程そう
いうだけで、四大卒なら一流であれなんであれ「四大卒」なんだけど。

日本だけ有名大学出ると「高学歴」に化けるんだよな、アホかって。

こんなことやってるから未だにバカばっかりなんだよ。詰め込み受験の。
261名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:50:03 ID:805X+dPe0
>>234
行政を左右させちゃダメかもわからんね。
勉強が出来るスキル構成というのは官僚というよりも公務員(作業員)向きのスキルだろう。

前例を踏襲すればよかった時代なら官僚も勤まったんだろうが、
切り開いていかなきゃいけない時代ならまた違うスキルが必要なのだろう。
262名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:50:03 ID:zGXQZOhS0
醜悪ブスは死ねばいいのに
263名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:50:13 ID:ERQO66JW0
いくら京大出ても公務員にはすんなりなれませんよ。
今の地方公務員試験はそれほど難関。
264名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:50:26 ID:S0Wyn49O0
一番学歴に興味あるのはBラン大卒以下の連中だろう。


SランAランだと誰がどう見てもトップなので何もコンプレックスを感じる事もないし、学歴ネタにこだわるまでもない。
早慶とか他の国立による東大京大への嫉みはあるだろうけど。

BランだとA〜Sランへの嫉視。
もう少し勉学に励めば行けたのではないかという意識があると思うし。

Fランは高ランク大卒からネタ的に扱われる事が多いから、専卒−高卒との差別化を図る為に躍起になるだろう。






中卒や小卒はどうしたって?学歴とか興味ないだろうw
つまり最上層レベルと最下層レベルは学歴ネタに興味ないって事だ。
265名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:50:42 ID:YwkHDJDQO
なんつうか、就職難っていうか、

三十路独身女の
『結婚する相手なら、年収三千万以上で家事万能でイケメンで優しく野性的で親とは別居の王子様が最低条件!』


と同じ匂いがする
266名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:50:49 ID:U2ZtHr1s0
ここで高学歴エリート信仰の婆がファビョって高卒に一言↓
267名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:51:00 ID:9hTyWVX70
他人の金で京大にまで行ったのに
何故雇わないニダ?訴えてやる!!
パチンコヤクザマフィアから貰って、日本国税金から貰って
それでもまだ日本国を搾取し足りないニダ、
国連に訴えてやる
268名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:51:22 ID:XBRA0YsG0
高学歴が出世するとは限らない。
だが、こと就職に限って言えば、高学歴は断然有利。
就職すらできないのはまともにコミュニケートできないレベル。
269名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:51:29 ID:WkwPVZRp0
>>263
京大生は地方公務員なんてほとんど興味ないと思うよ
270名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:51:32 ID:fbaedear0
就職にも戦略が必要だろ
履歴書出せば学歴だけで希望する企業に就職できると思ってるなら大間違いだよ

271名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:51:46 ID:HegC0v6n0
しかし、教授の賃金はカウントしないって意味不明だな。
私立より教授率が高くて、濃密な教育をしてもらってるだろ、税金でさ。
どこまで乞食根性なんだろうね。
エリートが聞いてあきれるよ。>>185的な意味でもエリートと医者は無関係だし。
272名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:51:49 ID:BkVrb+Up0
>>206
ちゅーか、
大学は職業訓練校じゃないし、

糞営利企業の人材育成部門の外注先でもない。

大学に自分勝手なものを期待してる日本の企業と、なぜかその期待に媚びようとする旧帝以外の「自称大学」、双方が日本の学術・教育をダメにしている。
東大・東大以上レベルのポスドクが食えないなんてのは、明らかに「社会」が悪い。
社会・文化の発展に研究で寄与してるんだから、最低限の経済的支援は無条件でなされるべき。
273名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:51:52 ID:ISVTmj4p0
>>1
高い偏差値の大学を卒業したことで将来の成功を約束されるものではないだろう。
成功への確率は高くなると思うが。
274名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:52:04 ID:u/U66bRv0
>>263
霞ヶ関辺りにしといてやれよ
275名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:52:12 ID:rbmVAHU70
エリート∈高学歴

∴エリート≠高学歴
276名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:52:16 ID:63kv8HjZ0
上下関係をわきまえない人間はどんな組織に行っても無理だよ。
277名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:52:37 ID:vagqCeBy0
社会(企業)と大学教育のミスマッチングが問題、
っつう話で、変な話でもないようには思うがね
278名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:52:41 ID:60E5c5op0
>>264
ブログ主と同じようなことかいてるなー
恐らく本人もこんな気持ちなんだろうね
279名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:52:45 ID:PWhGn3IJ0
>>264
学歴コンプレックス丸出し
280名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:52:59 ID:+8A7AdBAO
高学歴だと逆差別される事があるっていう典型的な出来事だね。
281名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:53:01 ID:prlWs3DY0
就職競争で敗北してるんじゃ、雇っても使い物になりそーもないな
282名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:53:03 ID:2hVG6DdS0
頭いいんだから頭使えばいいのにw
283名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:53:06 ID:/k7DMEW80
京都大学に受かるならかなろ公務員試験有利だろ。数的や文章理解
なんかは無勉でいけそう。
284名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:53:41 ID:ERQO66JW0
民間に就職してから「やっぱ公務員になっておけばよかった」と思ってる
帝大生は多いよ。
それなら最初からなればいいのにと思うが。
285名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:53:47 ID:9hTyWVX70
女にはキョウダイと韓と霞が関がお似合い
286名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:53:52 ID:TfQm6WtiO
でも実際には高校時代に予備校通ったり勉強に明け暮れてるのとスポーツやりながらもある程度勉強できるのとは条件違いすぎるからな。

京大っても親が金持ちで都会育ちの恵まれてる奴と地方から気合いでやって来てる奴は雲泥の差。

後者の方が歴史を作るよ。


衣食住足りた今の時代の本物の天才は好き勝手遊んだりスポーツに全力投球しながらいい大学に進んでる奴ら。


「高校時代勉強しまくって現役で学部から京大に」なんてなんの足しにもならん。
287名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:53:54 ID:Oay9C4100
>>264

オレは知らなかったんだけど、日本って一流でも結構ひどいらしいぜ、
大学っていう教育になってないっていうか。そんなレベル。

外国籍の教授、講師なんかの現場ルポ的なの読んでみ。なげーてる。
288名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:54:02 ID:28Qx/sJW0
>>263
まぁ、コネが一番効くからね。地方の場合。
289名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:54:02 ID:S0Wyn49O0
>>278-279
コンプレックスも何も高学歴はそれだけで凄いんだから仕方ない。

悔しかったら東大京大に入ってみることだ。
290名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:54:08 ID:pPIszO0v0
社会に適応できないのでできるだけ長く学生をやった結果、博士号を取得
どんな時代でもそれじゃニーズ無いってw
291名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:54:20 ID:AnOrjNUj0
>>277
それを読み取れない低学歴がこのスレには多い。
292名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:54:20 ID:hkwwp5pr0
>>272
>ちゅーか、大学は職業訓練校じゃないし、

医学部・歯学部・薬学部などの医療系は明らかに、
職業人を育成するための職業訓練校としての役割がありますが?

それに、大学が職業訓練校じゃないというなら何なの?
研究する所とか言わないよね?研究は大学院でやるもんだ(国の方針もそうなってる)。
大学院へ行かない大半の学生にとっては、大学は職業訓練校であるべきだろう。
293名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:54:22 ID:NeP/nPLu0
高学歴は必ずしもエリートでは無いかもしれないが,エリートはほとんど高学歴.
低学歴で出世してもエリートは言わんからな
294名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:54:33 ID:9YGpEDCn0
学ぶのに価値を見出せないよなごほーびないと
そんじゃ高校出たら資格の勉強しますって話になる
4年間資格の勉強だけしたらそりゃあ良いの取れるだろ
「文学部」や「数学科」を出ても営業しか仕事が無かったらしょうがないじゃない

もっとこうしたくだらない学部でも優遇させないと
もしくは、くだらない学部を廃して、マシな学部だけを優遇するとか

まぁ体育会系は大学生活をアピールできるだろうけど、サークルに縁遠いやつは大学行っても仕方が無い
かといって何もしないのもダメ、業務独占資格を4年間挑戦するべし

もっと文部科学省は大学の価値を考えれ
295名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:54:35 ID:WkwPVZRp0
>>284
帝大生といって誇れるのは
東大京大阪大までだと思うけど
そういう人らは国1以外公務員なんて眼中にないでしょ
296名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:54:37 ID:JxE7tsuR0
小飼もいい加減イタイけどな。
どっちもどっち。
297名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:54:41 ID:/HQMl7X10
うちにも女完全に捨ててる院で居るけど最近ヒステリックでとてもじゃないけど客前に
出せない…
女捨てるどころか人としてって所まで行っちゃってる…
298名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:54:43 ID:QjtYyAqM0
>234
俺は官僚は大東亜帝国級の大卒がやるべき仕事で、世襲禁止にするべきだと思うんだよね。
昔と違って今の官僚は処理能力が高くないと勤まらない訳じゃないからね。
ちなみに議員は支持者の利益を代弁するのが仕事だから、それができると支持者に判断されれば二世でも構わない。

システムを考えるでは立場なく、教条主義と失敗しない事が評価される環境に高学歴を置くのは無駄だもの。
高学歴=優秀という前提に立った時の話ね。
299名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:54:43 ID:RtTYbcWr0
(´・ω・)エリートじゃないから就職難民なんだよ
身の丈にあった仕事を選ぼうね
300名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:55:08 ID:9nOluiPH0
仕事選ばなきゃなんでもあるだろ

社会人がニートによく言うセリフ
301名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:55:27 ID:U2BpdUDG0
京大に落ちて慶應の俺は勝ち組
302名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:56:04 ID:AI3LBLmu0
>>214
おっしゃる通り。予想もつかない市場の動きに対して機敏に対応したり時には博打やはったり、
汚れた事にも手を染めなければ商売が成り立たない実業の世界には向いていない。
均質な官僚社会の中では彼等の能力は生かされる。世の中が必要としているかどうかは別として。

でも京大で学部在学中だったらいくらでも路線変更可能ジャン。
悲惨なの大学に残れるあてが無いのに文系で院いくとか理系でも博士までいっちまう連中。
303名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:56:07 ID:2hVG6DdS0
職がないなら職を作ればいいのにw
304名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:56:10 ID:nfKHvmXW0
>>277
大学の方は教育内容を広く公表してるけど
企業の方は求める人材のあり方をまったく公表していない

これはミスマッチングではなく偏に企業側の怠慢によるもの
305名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:56:14 ID:vagqCeBy0
>>291
正味自分も低学歴なんじゃがのw
ブログを読んでない人が多いんだろう、
高学歴女が職にあぶれてぶーたれてる!くらいなw
306名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:56:28 ID:AA+wjYuO0
高学歴=エリートはシグナリングモデルだろ。
ゲーム理論ぐらい理解してから書けよ。
相変わらずライブドア脳だなwww
307名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:56:37 ID:6wbiVotU0
高学歴より豊富なキャリア(豊富な経験)、
豊富な技能(卓越した技能ならば一つの分野でも可)
308名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:56:48 ID:7eGEqI8vO
首大最強説
309名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:57:12 ID:u/U66bRv0
>>303
確かにそうだな、京大卒なら起業するにも人集めるにも有利だ
310名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:57:12 ID:rj8tkSAg0
高学歴は事業起こして、低学歴を奴隷のように働かせればいいだろ
311名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:57:16 ID:umLpZ1VF0
院行ったり、ドクター行ったりすれば、見合う就職口限られるのは昔から。
高学歴エリートだと思って仕事選別するから、間口が狭くなってるだけ。
312名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:57:33 ID:63kv8HjZ0
商学校や農学校をGHQが大学って名前に改めさせただけだろ。無理矢理。
それを今更職業訓練の場じゃないとか言われても。
313名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:57:38 ID:NK+vFhX20
>>270
旧帝理系なら就職活動の必要はないよ。一流どころに推薦で決まる。
314名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:57:49 ID:+UdZstuvO
エリートって言葉自体「高学歴の人」って意味だと思ってた
偉いかどうかは関係なく
315名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:57:58 ID:9hTyWVX70
他人の金によって為し得た旧帝が鼻高々のこの時代。
男ならば情け無さ過ぐる。
「自己評価と偏差値が全て」が信条の女には、
韓がお似合い。
ヨン様を擁した某国の国家策略です
316名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:58:03 ID:Oay9C4100
>>304

企業は大学に若いのを保存してもらってるだけ。だから教育内容より部活とか
のことに関心がある。

文系なんかこの典型らしいね。若くて順応であればあるほど企業は喜んでる。
317名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:58:04 ID:hBGaM1vP0
>>263
そりゃパラサイトシングルしたくてUターン就職する学生のほとんどが受けるからね
コネなしじゃキツいかも
318名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:58:07 ID:VL/PG29W0
高卒だけど、不満垂れる前に、黙々と稼げば良いのにと思う。

頭が良いんだから、人生の戦略はいくらでも立てられるでしょ。
319名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:58:21 ID:FJm3czTTO
>>301
よう同志
俺も京大落ち慶應法法だ

コバセツうぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
320名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:58:48 ID:/k7DMEW80
この女内定でてるんだって。博士と一緒にしちゃらめー
321名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:58:48 ID:hkwwp5pr0
>>313
推薦で一流どころに楽勝で決まるのは、理系でも工学部の機電とかあたりだけの話。
322名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:59:02 ID:vagqCeBy0
>>304
あり方を公表したら、大学側が教育内容変えるのか?
っていう問題もあるわけで
昔は、「勉学に励んで大学まで進学し、一つの学問を修めている」
ていうの自体、評価対象だったから
それが変わってしまうと、大学生は「いい大学入ったから評価してもらえる」
と思ってるのに、企業側が「使える人間欲しいんだよねー」って事で
色々戸惑ってしまうっていうね
323名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:59:04 ID:/fp/FrfS0
没落エリートじゃなくて、うちらの時代は下落株といわれてた。
324名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:59:10 ID:HegC0v6n0
>予想もつかない市場の動きに対して機敏に対応したり時には博打やはったり、
>汚れた事にも手を染めなければ商売が成り立たない実業の世界には向いていない

何この妄想w
325名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:59:27 ID:+8A7AdBAO
>>306
まあ頭のいい人はより簡単な言葉を使って説明するんだけどなw
次は囚人のジレンマとかナッシュ均衡とか言い出すのかw
326名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:59:28 ID:YTbJ8pDm0
IT化や物流の発達で中間的なスキルの
仕事は価値が極端に落ちたしねぇ。
ほんとにクリエイティブなのと単純な
仕事へ二極化したんだろうな。
327名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:59:30 ID:Dsjr1rfK0
俺なんて生きてても批判されるだけだからな
328名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:59:39 ID:ERQO66JW0
>>283
一流大学程、公務員はバカにされる傾向があるので新卒の志望者はあまりいない。
あと、高学歴すぎる故の逆差別。
京大出て官僚になっても東大卒が有利だからな〜。
そういった意味で京大は中途半端。日駒の市役所職員の方が勝ち組なんじゃ
ないか。
329名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:59:41 ID:60E5c5op0
>>278
何で俺までそんスレされなきゃなんねーんだ?w
どんだけ高慢なんだよw
330名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:59:49 ID:cT8dTCro0
>>304
超買い手市場の中で、
企業が勘違いをして10余年を過ごしたせいだろう。
331名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:00:03 ID:h0oHzdIc0
>>272
禿げ同
とくに文系女子
男女差別する気はないけど
企業の人材育成部門じゃないって、まさにその通りだと思う
332名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:00:19 ID:7a2qZfiJ0
京大生のブログ見て来たけどなんか文章が難しいな。
早大生の俺には小難しくて途中で読むのやめちゃった。
だいたい、ポストフォーディズム資本主義社会とかメリトクラシー社会とか初めて聞いたし
京大って恐ろしいところなんだな・・・。
333名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:00:26 ID:S0Wyn49O0
>>329
色々間違えてるぞ。落ち着くんだ。
334名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:00:32 ID:9AWPX/VXO
エリートの癖して国にきちっと育ててもらわないと方向性見誤るのかよ
社会のニーズが変容しているなら、エリートが何でそんなことも把握できないんだ?
勉強できるだけのバカはエリートでも何でもない。
エリートなら勉強ぐらい出来て当然ってだけで、
勉強できりゃあエリートってわけじゃないからな。
昔の、本当のエリートのみが集まっていた高学歴大学と違って、
今の高学歴大学は教育環境に恵まれただけのバカがたくさん入ってるからなぁ。
バカなのに学歴あるせいでプライド捨てられないって、確かに不幸な人間なんだろうなw
335名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:00:39 ID:QlcSMW7z0
大学は国家が用意した人材育成機関なんだから、ここの上位クラスの人が
エリートじゃないんなら意味がないはずではないか?

現実に高学歴=エリートでないことがおおいなら、それは国家の間違いだ。
国家が責任を持ってエリートと呼べる人材が輩出されるように変革すべきだろ?
336名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:00:44 ID:f+5jdS8r0
>>289
それがいかにも日本的でダメなんだなぁ
大学に入るだけじゃなく、大学で何を成したかも十分に重要
底辺大学で何を成そうと難関大には届かないかもしれないが
東大に入ったからってカンニングしまくりの単位ギリギリで卒業したところで何にもならない

まあ、東大に入る時点で勉強大好きの変人(良い意味で)だからよっぽどそんなことはないだろうけど
>>1みたいに学歴しか見てない高学歴なんて役に立たないわあ
337名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:00:46 ID:mxot4t+5O
>>304

>>277
> 大学の方は教育内容を広く公表してるけど
> 企業の方は求める人材のあり方をまったく公表していない

> これはミスマッチングではなく偏に企業側の怠慢によるもの

ふつうに公表してるだろwww
ただ、その会社の空気なんか入ってみねえとわからない
つまりコネって結構意味あんのさ
空気を読める勘の鋭いヤツはうまくやるだろうな
キライだけどwww
338名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:01:04 ID:mNduIWjg0
京大だったら、起業できるだろ! マジで
339名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:01:13 ID:NK+vFhX20
>>295
県庁は国Tの次に良い。東大も結構いる。
340名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:01:17 ID:Oay9C4100
>>322

>大学生は「いい大学入ったから評価してもらえる」
と思ってるのに、企業側が「使える人間欲しいんだよねー」って事で
色々戸惑ってしまうっていうね

だったら2年や3年で就職活動なんかできないだろ。企業は興味ないんだよ。

わかる?だからバカであって欲しいっていうだけのこと。
341名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:01:24 ID:35iDqFPw0
遊休農地・耕作放棄地を借りろ
地道な農業の仕事がちゃんとできるかどうかで
一人前かどうか分かる。
342名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:01:34 ID:NeP/nPLu0
>>321
旧帝の工学部の電気系だが推薦どころか接待されるよ
343名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:01:36 ID:rj8tkSAg0
タレントになって、雑学クイズ番組にでも出ればOK
344名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:01:48 ID:3cY7sQdB0
>>332
無理矢理文量かせがなきゃいけないのが身に付いているだけだと思う。
あれ10行くらいで説明できる内容だから。
345名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:01:47 ID:7lvBc7sx0
高学歴はあくまでエリートである条件の一つなのに、
何を寝ぼけた事を言ってるの?

346名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:02:13 ID:Wu0uNsce0
>>240
日大の強さは、OBの多さ
347名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:02:24 ID:60E5c5op0
>>329
>>289だった
にしてもこのブログ主ネタにしても、弾とかに対して上から目線に見えるな
348名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:02:50 ID:63kv8HjZ0
学閥って気持ち悪い。マジで。
349名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:02:50 ID:avkR2GKV0
高学歴でもエリートでもかまわんが、まじめに働けよ。
350名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:02:54 ID:vagqCeBy0
>>340
管理職候補もいないと困るはずなんだが
最近の企業の多くはそこんとこどう考えてるんだろうなぁ
と少々疑問に思う
351名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:02:57 ID:VL/PG29W0
今の企業は、育てることを止めたから、
利益の出せる人間しか求めてない。

稼いだ者勝ちの、良い世界になったもんだ。
352名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:03:02 ID:ERQO66JW0
私は偏差値の高い大学を出ていなければ、上場企業に勤めているわけでもないし、
これといった特技があるわけでもない低能な人間です。
が、夫婦公務員で年収2倍。30歳そこらで家購入。
毎日定時で帰り、育児休暇も有給で3年取れます。
民間と違いリストラないし定年後も再就職、年金も2倍貰え老後の心配もありません。
日本経済がどうなろうと生活は保障されます。

ヘタに京大出て民間企業に入らなくて本当によかったと思います。
353名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:03:02 ID:Sjrus9Kh0
そう言えば、大和総研学歴フィルター発覚事件で一番発狂してたのが九大生だったな。
しかも言い分は、芝浦や東京電機が対象内でウチが外れるのはどう考えてもおかしいとかそんな感じだった。
354名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:03:04 ID:hkwwp5pr0
>>326
スキルはよほど特殊なものでない限り、誰にでも習得させることが可能だからね。
昔は「技術を身に付けていれば強い」と言われたものだが、実際は、
スキル(技術)で食っていく仕事ってのは、薄給なものが多くなっている。

スキルで仕事して高給なのって、国家資格で守られているとか、
そういう条件がついているものがほとんど。

じゃあ何が高給取りに必要かっていうと、総合的なマネジメント能力だよね。
でもこれはスキルのように定量化できないから、怪しさ満点。
355名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:03:06 ID:HegC0v6n0
なにげに「没落」って言葉が気になる。
いったいいつ繁栄してたんだよw
ずうずうしいよ、乞食が。
貧乏人が必死で勉強して税金で育ててもらえる大学に入っただけじゃん。
356名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:03:14 ID:5xA/A8tf0
高学歴(東/京大)→国、外国(外資)、"超"優良(単に上場企業じゃなく)
っていうのが、出来上がっちゃっているから、
それ以外の企業は採りたくないんじゃない。

なので、上記から脱線したらオシマイ。

一般的な学生のように、新卒で失敗したら、
ブラックスパイラルと同じように。。。
357名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:03:15 ID:+8A7AdBAO
>>332
何に関してもそうらしいけど、ある程度やった人じゃないとその凄さがわかんないもんな。
358名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:03:17 ID:JKq3hu7p0
>>313
いつの話だ?
旧帝の電気系で推薦落ちる人間もいるよ
どこまでを一流企業というかにもよるが
359名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:03:20 ID:prlWs3DY0
エリートは就職に困らないと思うよ
困ってる人達はエリートじゃないんだよ
360名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:03:31 ID:8Sl2f2bHO
経営者は、残業代なしで死ぬまで働く奴を
エリ-トとして持ち上げる。
361名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:03:50 ID:78jOIc1M0
>>332
それぞれぐぐればなんとなくわかると思うよ。
社会学・経済学の単語が難しいだけで、文章自体は平易で読みやすいと思うけど。
362名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:03:53 ID:7CEhCBqDO
批判者の頭が悪すぎるから、問題が学歴問題にすりかわっているな
問題なのは、
高学歴なのに就職できない
ではなくて
高学歴ですら就職できない
ってこと。
つまりこの言葉の後ろには(言うまでもなく、低学歴ももちろん就職できていない)
という暗喩が含まれている。
この事を無視して、高学歴が奢るなだとか、
もはやエリート=高学歴ではないなんて言ってるバカはなに考えてんの
エリート=高学歴じゃないんならエリート=なんなの?
高学歴以外からそういう人がでてきてるのかよ。
今の若い世代、高学歴の就職が厳しくなった分
低学歴の就職は易しくなったか?なってないだろ!!
高学歴も低学歴も就職しやすかった年代の奴らが
就職難の高学歴を叩いてうさをはらしてるだけじゃねーか
363名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:04:02 ID:abkOrI/a0
最近学歴ネタのニュースが多くなってきたな
これから学歴ないやつは極亜労働者と同レベル扱いしていきたいんだろ
364名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:04:06 ID:3UpMUK+30
両方ズレてる
365名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:04:24 ID:o4YjAzJQ0
今、日本で一番需要があるのは可愛い女子高生(´Д`;)ハァハァ
意義は認めんぞ
366◇◇◇:2008/08/03(日) 20:04:25 ID:IXnEuPP80
必要条件であって,十分条件ではない。
ただそれだけのことにいちいち盛り上がってどうする。
くだらねぇなぁ。
367名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:04:39 ID:3cY7sQdB0
>>341
それはもう人生への欲求が違いすぎるだろ。

>>347
「弾よ。きみは強い」とか正気の沙汰じゃないが、
どういう目論見なんだろう。
368名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:04:59 ID:AnOrjNUj0
>>332
この女が教育学部なんだろ。書いてあることは本田由紀のまんま。
369名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:05:34 ID:hYUrkeil0
院で逆ロンダしてしまった俺は低学歴だと思っている
370名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:05:35 ID:vagqCeBy0
>>352
公務員も色々だからわからんが
これから地方は勝ち負けばっきり出てくるだろうな
うちの兄さん二号は地方公務員(やや特殊な業務についてる)だが
自治体にお金がないから、予算も厳しいし給料も切られる方向だって言ってた
国家公務員ならどうだかしらんけど、国家公務員なら高学歴だな、大抵w
371名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:05:44 ID:drku6zKJO
国家上級公務員T種試験 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数 (平成19年度)
@ 東京大 229
A 慶応大  60
B 京都大  59
C 早稲田  58
D 東北大  34
〃 一橋大  34
F 中央大  29
G 立命館  21
H 大阪大  17
I 九州大  15

エリートと呼べるのは
このレベルまで。
これ以下はダメ。
372名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:05:53 ID:Oay9C4100
Brian McVeigh氏のJapanese Higher Education As Mythって本、読んでみな。

これにほんと日本の大学の事情が詳しくまとめてあるから。この通りだと思う。

373名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:05:59 ID:ERQO66JW0
京大って学部によっては駅弁レベルじゃなかったか?
教育とか人間とか。
374名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:06:05 ID:QjtYyAqM0
>309
商取引=サービスを買う人は学歴に金出す訳じゃないからねぇ

学歴を生かせる場所に就けなかった時点で、学歴にすがる事を止めるのが
本当に頭の良い人だと思うんだな。

学歴にすがってる時点で頭が良い訳ではなくて、
単に勉強が出来た(学生として評価される素養はあったのね)だけって評価しか残らない。
375名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:06:13 ID:60E5c5op0
まあとりあえず俺は結婚なんてゴメンだから残業なくて休日の多い企業で落ち着きたいな
それで十分、金は暮らせる分だけあればいいーし
376名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:06:31 ID:/JF2kyYPO
日本は公務員のみ勝ち組だから

高卒公務員>>>超えられない壁>>>京大卒就職難民
377名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:06:31 ID:VL/PG29W0
学歴さえあれば良いと思うバカが淘汰されれば、
真のエリートしか残らなくなる。

似非エリートを切り捨てる良い機会だな。
378名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:06:36 ID:QjSSok610

どうやらもう結論が出てそうだな
379名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:06:38 ID:uETRwGBb0
このブログ書いてる奴は内定決まってるってこと知らない奴大杉wwww
いかにソースを読まずにコメントしてるかだな
380名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:07:24 ID:3cY7sQdB0
>>375
低賃金でいいからのんびり暮らしたいよな。
時間がなにより大切だ。
381名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:07:31 ID:I18V1PnL0
>>373
偏差値はあったと思うが中身はそうだろな。
382名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:07:36 ID:KFtBuBvm0
つーか京大の文学部とかは2次の数学0点とかそんなのばっかだろ。
383名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:07:55 ID:/k7DMEW80
内定でてるから暇つぶしにブログやって遊んでるんだろ。
384名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:07:57 ID:G2D5KCjD0
就職で最も重要なのはコネ
Fランで4年間+留年すべて遊びほうけた人間が親のコネで地元有数の一流企業に就職しました
コミュ能力も難関資格も必要ありませんw
385名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:08:06 ID:k9RWGJ3x0
あんまり核心部分にはみんな言及しないのな
エリートって何なんだ、と

私見だが端的に言えば、エリートとは任意の集団の
意志決定に関わる、優れた資質を持つ集団に属する者だろ

然るに、政治だろうが金融だろうが文化だろうが芸術だろうが
どんな分野でも存在しうるだろ

2chでさえそれは存在するんじゃないのか?ネ申と呼ばれ
大部分の者から区別されネタにされ、そのうえで実質的に
全体の方向を規定する助けをする存在

逆説的には、高学歴というだけでそういう存在に慣れるのか
という問いが発生しうるし、そもそも最近の日本でみられる
法令遵守だとか職業倫理の欠如が(かつての)一流企業などで
見られるのに、

【エリートなんて必要なのか?みんな自分のことしか考えてないのに?】

と思うのだが。

勝ち組負け組の問題ではないよ。
後進を牽引するパワーと意志を持つものがこの国に存在し
活用されうるのか、という問題だろ
386名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:08:20 ID:IsVhM6fy0
>>1
>就職難民
理想が高すぎるんだろ
「中小企業は嫌だ」「自分がやりたい仕事では無い」

>社会のニーズ変化に教育が対応してない
当たり前だろ
教育者なんてのは頭がそもそも古い


エリートだったら自分で社会のニーズを察知し変化しろ
387名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:08:24 ID:mxot4t+5O
>>350

>>340
> 管理職候補もいないと困るはずなんだが
> 最近の企業の多くはそこんとこどう考えてるんだろうなぁ
> と少々疑問に思う

管理職ってのは、企業の未来を見据えた大きな視点とチームワークが要求される。
いかにひとを使えるかだ、そのセンス。
それをわずか30分やそこらで出せたら天才だぜwww
キャプテン経験はここでバイアスかけれるね
あと、上に好かれるかどうか、
コレ重要!www
388名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:08:25 ID:S0Wyn49O0
俺が東大京大は偉いと書くとそれだけで「お前は学歴コンプだ」>>279みたいなレスが飛ぶ。
何だかね。


東大京大に入った事は素直に偉いと思わないか?
「お手」ができたら偉いねと褒めてやらないと「おかわり」しないよ。



ただ学歴板とかvipに居るような東大京大ってだけでふんぞり返ってる奴は褒めなくてもいいが。

あとこのブロガー♀は確実にふんぞり返ってると思う。さすが文系脳。
389名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:08:31 ID:HnPK2YJP0
>>371
その数値の人、つまり受かった人がエリートであって
同じ大学だからと言うだけじゃエリートではないだろ
ただの学歴馬鹿
390名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:08:48 ID:Oay9C4100
詰め込み受験、偏差値基準、大学運営事情、出席率、いろいろ大学が大学じゃ
ないレベル。

これが日本。そういうへんなシステムをつくって温存してる、企業の為に。
391名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:09:00 ID:9hTyWVX70
このようにカキコする鏡台生がいることが
次の鏡台採用を忌避させる。
みんな、鏡台が議員に立候補したら、…
392名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:09:05 ID:KawwrEMi0
就職しなくて良いよ、家の息子の嫁にどうだろう?
永久就職です。
393名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:09:07 ID:VL/PG29W0
くらたまみたいな、学歴だけの似非エリートが、
どんどん振り落とされてくれないと、真のエリートが迷惑だろ。
394名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:09:09 ID:VxImz4vv0

社会のニーズなんかコロコロ変わるんだから。
395名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:09:20 ID:v2eMNxiQO
でもこの京大生は、マスコミとかの高収入な所に就職して、
そこで高学歴な男と結婚すると思うよ。何の苦もなく。
オマエラ残念だったなwww
396名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:09:24 ID:TOE5rVkS0
京大で就職無いってどれだけ変な奴なんだよwwwww
397名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:09:28 ID:tckeG9+d0
>>332
まあ、フォーディズムって言葉が耳慣れないだけだから別に心配しなくていいよ
単に、自動車メーカーのフォードのような大量生産時代全盛は過ぎ去り、いまや大量生産
してもモノがあふれて買うほうが追いつかない時代ってだけだから
モノが十分いきわたってあふれてしまえば、次は精神的なものとかサービスとか
そっちの産業がはやるだろうっていう、それだけの話
398名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:09:32 ID:ERQO66JW0
結論としては、

・中途半端な京大卒より日駒歴公務員のほうが勝ち組。
・京大と言っても学部によっては駅弁レベル。

                        終了
399名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:09:37 ID:63kv8HjZ0
エリートは社会に奉仕するために育成されているのだ、ということを自覚してほしいとは思いますね。
たまに自分の力で勝ち取った地位や境遇だと勘違いしてそうな人もいるので。
400名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:09:53 ID:L1krICnJ0
今の日本の経済状態ではそういう頭のいい人が活躍できるステージが
ないっちゅうことかな。
ずるがしこい人はギリギリのことやって活躍してるかもしんないけど
昔大学で経済学のセンセーが言ってたっけ
あなたがたの子供が社会に出る頃には
みんな海外で就職する時代になっているかもって・・
もう始まってるかも
401名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:09:55 ID:h0oHzdIc0
>>380
同意
普通に食べれればいい
それ以上は勝手にやってくれ
402名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:10:01 ID:IYREeVic0
お勉強ができることとチームを組んで仕事をこなせることは別ですから〜
403名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:10:08 ID:YmG/WQfBO
今日生まれて初めて風俗に行った。まあ安い手コキ系なんだけどさ。
そしたらあまりの気持ち良さに1分でフィニッシュ。嬢に鼻で笑われちまったよ。
…低学歴のくせに!
404名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:10:14 ID:mnj0lcmn0
高偏差値大出ただけでいい会社
ネジしめるだけのおっちゃんが上場企業終身雇用

いい加減おかしい事にみんなが気づいただけ
405名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:10:20 ID:eIlhRx6S0
大雑把に言えば一流大学にはいるのはエリートの必要条件であって
十分条件じゃないってことだろ

もちろん例外はあるだろうが、近年の首相出身大学を見るとさすが
に東大・京大以下が糞だと思わざるを得ない
406名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:10:24 ID:9EHzyJgJ0
自分が優秀と思うなら起業すりゃいいんよ
エリートだと思ってるのに何で人に使われようとする?
407名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:10:27 ID:pxpLREzI0
まぁ楽しけりゃいいんじゃね?
408名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:10:32 ID:vagqCeBy0
>>387
「頭のいい人間」は、そのために必要なんだと思うけどね、本来は
実際、デカイ企業は今でも出身大学で上に上がれるかどうか
うっすら色分けしてる所もあると聞くし
409名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:10:39 ID:RUwRZU4E0
まあ結論は学歴だけでは飯は食えないってことだ
410名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:10:44 ID:RMVy4tYw0
医者1人作るのに4000万も使われてない(投入はされてたとしても)
1年では他の学部同様の講義(いわゆる一般教養と言われるもの)だし
2年から始まる基礎医学のうち解剖と言っても献体は無料となっていてそれを利用させていただくし
生理や薬理、免疫にしても座学の講義と実習で構成されるが講義は講師陣の手作りプリントか医学書のコピーが配られるだけだし
実習もどれもそんなに金のかかる代物ではない(しかも3〜4人で1グループでやらされてるはずだしね)
病理もプリントと(昔からある)顕微鏡と病理標本と病理解剖のご遺体があればOK

臨床の講義も座学はこれまた講師陣の手作りプリントか医学書のコピーが大量に配られるだけだし
5〜6年のBSL(いわゆる病院での実習)も基本的には医者について回ってるだけなので金なんてかかってないはず
(むしろ簡単な雑用のお手伝いしてる感じだからさ)

4000万もかからないのは明らか
411名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:10:45 ID:GexjVqmt0
就職率の高さで評価すれば日東駒専のほうが圧倒的に勝ちだね
412名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:11:03 ID:Oay9C4100
>>385

>私見だが端的に言えば、エリートとは任意の集団の
意志決定に関わる、優れた資質を持つ集団に属する者だろ

然るに、政治だろうが金融だろうが文化だろうが芸術だろうが
どんな分野でも存在しうるだろ

頭のいいやつ、まあruling classやwhite colorに多いが、別にみんなが
そうでもない。そんなのに興味がない連中も多い、学歴、社会的ステータス
別として。

ようするに頭がきれて何やってるかってことのでそうかそうでないか言える。
413名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:11:14 ID:hkwwp5pr0
確かに高学歴はみんな仕事できるか、っていうと決してそうではないけど、
就職活動の会場で会った低学歴の人と話をして、レベルの低さに驚いた経験って誰しもあるでしょ?
「ああ、俺が普段接している人は、すげーレベル高かったんだなあ」って再認識させられない?
414名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:11:20 ID:q+z45c3n0
一流大学の人はアタマの出来が一流なんじゃなくて親の経済力が一流なように思います。
三流大学の人はアタマの出来が三流なんじゃなくて親の経済力が三流なように思います。

ごく一部の例外を除いて、
入った大学の偏差値と親の経済力は比例しているように思います。
僕が超一流大学に入って始めて知って驚いたこと。
周りは金持ちの子供達ばっか。

日本一のお坊ちゃま大学、お嬢様大学はどこか?
言うまでもないことです。
みなさんも入学すれば一週間でわかりますよ。
415名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:11:28 ID:I18V1PnL0
>>410
私学はなんで高いのだ?
416名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:11:35 ID:9k1AD2wD0
正直言って、就職出来るか出来ないかは学歴じゃない。
学歴は確かに選択肢の幅を広げてくれるが、実際は学歴よりも行動力の方が大きい。

アホな中卒上りだったとしても、経済系・開発系の業種選択の幅は少ないだろうが、他の分野なら特に勉強出来たかどうかは関係ない
数うちゃ当たるなハングリーな行動力。
エリート学校出で成績もそこそこ良かったとしても、向こうからヘッドハントしに来る程でなければ、数打たなきゃ上手くいかない事が普通ではある。
417名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:11:37 ID:+WaxbRuL0
文系はいろいろと大変ですね
418名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:11:37 ID:/k7DMEW80
あらニッコマが2chで調子に乗ってる。珍しい。
419名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:11:38 ID:Sjrus9Kh0
しかし、無職だめ板には高学歴無職スレなんてのもあって
旧帝の卒業証書をうpしつつ、昼間から自分は無職だとか言って
時間を浪費してる香具師がいるワケでね。世の中分からんものだよ。
420名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:11:58 ID:ERQO66JW0
最終的に公務員になれれば勝ち組なんだから、そもそも京大なんて行く必要あるのか?
421名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:12:09 ID:GkfGLIhk0
高卒の俺にはよくわからない悩みだな
422名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:12:23 ID:S0Wyn49O0
東大京大は偉い。
文系より理系のほうが偉い(文系に行きたくて行ったんじゃなくて、文系にしか行けなかった奴に限る)




異論は認めない。
423名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:12:39 ID:NWvyO/VS0
高学歴就職難民って、俺からすればふざけてるようにしか思えないんだが。
用は選り好みし杉って事だろ
424名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:12:42 ID:KFtBuBvm0
>>398
京大なら学部を問わず、地方公務員なんかなろうものなら親類縁者の笑い者になるから
家族が止めると思うよ。働かないでもいいからそんな早まったことはやめておくれって。
425名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:12:43 ID:9hTyWVX70
小泉が狂喜して集中させた「富裕層」の成れの果て。
426名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:12:57 ID:vagqCeBy0
>>415
経営に余計な費用が掛かるからじゃね
経営陣の取り分とか、宣伝とか
427名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:13:09 ID:pWamkuoM0
でもやっぱ京大なんて入れるもんなら入りたかったよ…
偏差値もカネもなかった。
428名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:13:19 ID:gkeHLZj70
うだうだ言わずに国家公務員試験でもうけりゃいいのに。
429名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:13:20 ID:Oay9C4100
日本のエリートって言葉はどっちかっていうとセレブみたいな感じ。
エセで見せ掛け、中身なし。言葉の意味が合ってない。

もちろんそうでない純真なエリートもいるだろうけど、バカが多い。
なんつーか、世間離れのおぼっちゃまか、マザコン、そんな感じ。
かっこよさなんかない。オレの知ってる限りでは。
430名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:13:21 ID:5RzqcQ040
>>424
京大から大阪市や京都市に行こうとするやつは多いよ
431名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:14:04 ID:qMB/sorN0
京大卒の奴って
話してても
すぐ京大京大っていうんだよな

ぷっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
432名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:14:09 ID:VL/PG29W0
学歴だけで飯が食えなくなったのは、
ある意味健全だよな。
433名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:14:15 ID:8Y6it2Ur0
今は就職難じゃないよ
ほとんどの大学生は思い通りに就職できてる
この女性はちょっと望み高すぎなんじゃないの?
434名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:14:18 ID:hkwwp5pr0
>>415
はっきり言って私立医学部の学費はぼったくり。教育にそんなに金はかからんよ。
高い理由は、「医学部入学の切符の希少価値」と「大学病院の赤字補填」が主なところだろ。

前者でいえば、たとえば薬学部なんかも私立は理工系より高い。
けど薬学部の教育なんて大したことしないし、理工系の方が金かかるのは明らか。
でも資格という希少価値があるから、学費が高くても人が集まるわけ。
435名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:14:21 ID:l/Rlxzt/0
年功序列、終身雇用を前提とした新卒制度だからな。ニートやフリーターにしか
なれん馬鹿でも新卒だと余裕で就職できる反面、卒業してから、スーパーマンに
なっても人生オワタになる不思議な社会ではあるな。なのに実力主義とか
能力主義とかフレーズが横行してて訳分からん。
436名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:14:32 ID:ERQO66JW0
京大の教育とかって横国教育(=日大上位)並みだろ?
437名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:14:41 ID:63kv8HjZ0
偉いか偉くないかは、他人のできない仕事を成し遂げて社会に貢献しているかどうかで決まる、
みたいなことを、天は人の上に人を造らずと引用した人の本に書いてあったような気がする。
438名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:14:45 ID:6FL2CtqU0
京大・女子・文系・ゆとり
京大の文字が非常に浮いている
439名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:14:48 ID:iuE9bAeJ0
医者でも開業すればいいなんて言うけど、
開業するっていうのは、
従業員10人以下の零細企業のオーナーになるっていうことと同じこと。
かなり大変だと思うけどな。
440名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:14:49 ID:UX4bvLGo0
日本みたいに一億総中流の社会にエリートなんて存在しないだろう。
441名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:14:59 ID:/k7DMEW80
スレタイにこの女は内定ありっていれればよかったのに。
442名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:15:00 ID:mxot4t+5O
>>408

>>387
> 「頭のいい人間」は、そのために必要なんだと思うけどね、本来は
> 実際、デカイ企業は今でも出身大学で上に上がれるかどうか
> うっすら色分けしてる所もあると聞くし

ああ、実際学閥はあるよ
ただし、それだけじゃ役員にはなれねえな
リーマンには特殊な世渡り技術もいるだぜwww
443名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:15:10 ID:+nVsB0pL0
大学は基本ゆるいのよ…たとえ京大でも入学後必死で勉強したか? 
偏差値受験に勝ち、頭いいなーとおだてられて、楽しく4年を過ごしたろ? 
このうちに、他大学との差は大してなくなっていくのよ
社会に出てもまれる中で、また新たに学んでいくわけ
当然頭がよくて、さらに頭を下げ、耐える力があれば一流になるだろうけど、
なかなかそうはいかないからね…頭の悪いあいつが自分をこき使う…とか
どうしても思いがち…こうして思っていると働くのが辛くなる…
その失敗を実体験したのが…あたしです…ort
でも、その後反省して、頭を下げることも覚えて、
今は幸い仕事も持っているけどね
お勉強ができる、というのは、走るのが速い、とかいった
得意なことのひとつ、くらいに思うのが正しいんでは?
お勉強の力も、走る力も、上手く生かす場所があればいいけど、
全員がそういう場所に行き着くわけではないと…
444名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:15:16 ID:Sjrus9Kh0
>>415
医学部持ちの大学は病院を運営せねばならない。
そして病院の運営費に大金が必要(研究も兼ねるから利益が出ない)。
国公立は血税を放り込めばいいから学費が超高額になる事は無いが私立は・・・。
445名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:15:31 ID:vagqCeBy0
>>433
ブログ主は就職決まってるってよ
就職決まった余裕目線で「ロストジェネレーションやら就職難というのは〜」
って語ってる、イヤミな女子学生ですw
446名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:15:45 ID:I18V1PnL0
>>434
それって法的に問題ないか?今更だけどさw
447名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:15:59 ID:NWvyO/VS0
京大卒の学歴があって空白が2年ぐらいだったら何処でも引く手数多だろ。
死ねよ、こんなことかいてる奴。
448名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:16:05 ID:9hTyWVX70
旧帝がここまで堕ちたことに
納税者が思うことは…
「国立大をなくそう。意義を終えた。」
449名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:16:45 ID:erIxxYjT0
>>447
どんだけ現実知らないんだよw

ちゃんとした理由がなければそんな奴京大でも東大でも採用しねーよ
450名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:16:51 ID:RwvoFQMa0
とりあえず一つだけ言えることは、本当に頭のいい人は説明するのがうまい
ということだ。
無駄に難解な言葉を使いたがる人は自分が頭がいいと思い込んでるだけ。
そして社会が求めるのは前者。
451名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:16:52 ID:AMT6hIsr0
前提条件ひとつ(この場合は高学歴のみ)で → 結果でる(例えば社会的に成功する)なんて実社会にはないよ。
複数(2個以上)の条件の複合というか、さまざまな条件が必要だよ。(高学歴+親のコネとか対人コミュニケーション能力とかね)

成果主義だから、世の中でてもずっと競争。受験と違って、足の引っ張り合いとかだまし合いとかストレスたまることもあるしね。
452名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:16:54 ID:hJPB7B8qO
今の新卒は就職に困ってないよ
困ってるのは院に行った奴
最悪なのが法科大学院ww学位としても価値ないしww
453名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:16:55 ID:lIfwsPEo0
>>15
それに落ちずに生き残った者がエリートだろ
454名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:17:07 ID:5RzqcQ040
>>387
大企業の中で人を使うようなリーダーシップは無いんだが
高学歴ってそういうのも期待されてるんだろうか
スペシャリストとして頑張っていく道は無いんだろうか
455名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:17:09 ID:9HI0rg5E0
>>402
俺の経験上、 「お勉強」 とか言い出す奴は間違いなく学歴コンプ
そしてこういう当たり前のことをわざわざ言い出す。
456名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:17:16 ID:pMd9L3Tr0
就職できないなら会社を作ればいいのに。
457名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:17:21 ID:KFtBuBvm0
>>436
国公立と私立を比べるのが馬鹿。国公立は低レベルでも数学も理科も
一応勉強するから。英国社だけで入れるような受験勉強実質なしでも
入れる私立と比較する方がおかしい。
458名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:17:22 ID:9n8QkmeLO
まず最初に起業や独立ではなく、就職を考えた時点でそいつは優秀を自称する資格はない
459名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:17:25 ID:5OAbIdejO
プロが個人ブログ叩いて炎上を促してる方がイタくないか?
460名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:17:28 ID:hkwwp5pr0
>>439
病院・診療所は新規参入が国家資格の壁で守られてるから、
単純に「普通の零細企業のオーナー」になることと比較することはできないでしょ。

銀行だって医者の開業資金の融資は喜んでしてくれるし。貸しっぱぐれのリスクが低い。
医局に転がってる雑誌とか読んでみ。銀行の医者向け広告とかも多いから。
461名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:17:33 ID:nZtz1iF10
学歴に比例して優秀な人間が多いのは事実だろ
低学歴には優秀どころか、並すら少ないからな
ただ、学歴にみあった才能を発揮しない人間も多くて、そういう連中が不当にいい地位に就いてることが、無能な人間が底辺でうろうろしてるより余程悪影響及ぼしてる

462名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:17:51 ID:mxot4t+5O
>>424
いや
意外にオメェのようなヤツがよかったりするもんさ
463名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:17:57 ID:8Y6it2Ur0
>>445
なんというゆとり女だw
就職できたんなら社会人になって頑張ろうとか書けばいいものを
464名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:17:58 ID:VxImz4vv0

私立医学部はたけーよなあ・・・。
いとこが行ったんだが、聞いた話じゃ4〜5000万掛かるとかいってた。
家が買える。
465名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:18:02 ID:+lfCPSGD0
税金によって格安で学歴と教育買ってるヤツがごちゃごちゃ言うなよ
466名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:18:12 ID:dKOzcqx70
言ってることはよくわかるけど
社会の変化に対応できない教育に乗っかって
エリートヅラしてる自分の愚かさは?
467名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:18:13 ID:LHeOPuIH0
社会に出てから学歴よりも人間力で差が出る。
ハッキリ言って大卒よりも、いろんな会社で揉まれて来た奴の方が全然
使えるし・・・。

大学に入るまで努力して入ってからは努力しなかった奴ばっかりなんだろうな。
そんな奴らが社会の不条理に対応出来るはずがねぇよ
468名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:18:14 ID:Oay9C4100
>>435

つーか、年齢制限置く癖に、働かないと叩く。働く口がないんだよな、大抵。
それに口を揃えて「日本社会は一度失敗したらやり直しができないから」と
平気でのたまう、誰もが。

これはウソだし、これじゃダメだし、いい加減若い世代がそれを止めないと
この国終わるぜ。ジジイのいうこと聞いて九官鳥みたいに真似して同じこと
言ってても何も始まらない。

日本社会の悪いところはまさにこれ。
469名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:18:16 ID:S0Wyn49O0
行きたくて行けなかったとか言ってる奴ってさ、学生時代なんの努力もしてないカスなんだよな。
暗記法覚えて毎日詰め込みやったのか?と言いたい。絶対にサボってるんだよ。振り返れ。


脳の障害じゃない限り3年間高等教育受けて毎日勉強すりゃ東大文Uぐらい行けるから。
それでも無理な奴は学習障害。アメリカだと国民の5〜10%だっけか?いるらしいから結構な数だ。
470名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:18:17 ID:RMVy4tYw0
>>415
おそらくはいわゆる施設充実費とか言われているものだと思う
講義や実習といった純粋に医者養成に必要とされる額は
6年制の理科大薬の学費ぐらいだと思うな
471名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:18:29 ID:Sjrus9Kh0
>>443
だからって大学の教育を本場、アメリカ様方式にすると
多分、今の日本じゃ殆ど卒業生出ないと思うぞ。
そして、大学教育をアメリカ様方式にするという事は
高校教育までは超ゆとり仕様になる。
472名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:18:31 ID:kRzw0TRi0
人間そこそこが一番さ
俺なんて偏差値55程度の大卒で
営業だけど年収560マン程度
出世は出来そうも無いが生活にも困らない
そこそこ幸せだ
473名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:18:54 ID:vagqCeBy0
>>454
理系だと、スペシャリストとして期待されると思いきや
「いいから営業してくれよ」つってポスドクが死んでますよw
474名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:18:56 ID:CD/n/PRp0
>>1
高学歴エリートじゃなくて「高学歴ブロイラ」ーだろw 

ま、公立出身者が多い阪大や一橋だと高学歴エリートだが
475名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:19:01 ID:VL/PG29W0
エリート議論を展開している人間たちの中には
エリートが居ないという事実。
476名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:19:05 ID:EEkltvst0
頑張らないエリートとか存在意義がないからなー。
学歴とは無理に関係させなくてもいいような。
477名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:19:06 ID:lUkWbs6Q0
京大行ってりゃ就職には圧倒的に有利な点は変わらないだろ
それでも就職できないってのは
それ以上のマイナスポイントが何かあるんだろ
478名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:19:07 ID:Gxmt5xag0
悪く思うなよ
恨むならその国公立に入れなかったバカ頭を恨みな
479名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:19:38 ID:hBGaM1vP0
>>472
中流が一番ですよね
480名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:19:39 ID:hkwwp5pr0
>>446
全く問題ないでしょ。そもそも教育にかかる費用だけを産出することが不可能だし。
例えば、大学の教員は教育と研究の両方をしているわけで、教員の人件費のうち、
いくらが教育にかかって、いくらが研究その他にかかるのかの峻別をしないといけない。
481名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:20:18 ID:ry02vvz30
女性の高学歴ほど扱いにくいものはないな

キャリアになるか外国にいって活躍してください
482名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:20:18 ID:5xA/A8tf0
あの、やっぱり東大とかの入学後の試験と
MARCHのそれとでは内容からして全然違うの?

結局、入り口だけ狭いだけ?
483名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:20:18 ID:MLJZO03f0
>>423
まあそう言う事だな。少し前までは高学歴なら一流企業、
上級公務員は当たり前だったから、中小企業じゃ何のために
難関大を出たのかって気持ちになるのも無理は無い。
とは言え、高学歴でさえ就職難では日本の将来は危ないな。
484名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:20:21 ID:iKEA/dUs0
>>440
「総」なんてことはないだろ
でも、何かその中でもさらに分類されてるし煽り煽られてるしw
485名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:20:19 ID:Q7hfSxVs0
中卒の子飼うぜーな
486名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:20:23 ID:+WrDN3fg0


長い人生,
大学卒業程度でエリート云々が決定するわけではありませんwww


高学歴=エリート
と勝手な定義をしている時点で,あなたは落ちぶれていますwww
487名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:20:27 ID:+8A7AdBAO
>>459
よほど学歴と発言が癪に触ったんだろうねw
488名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:20:27 ID:hm6ATzDc0
壮大な釣りでしたな

  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
489名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:20:28 ID:I18V1PnL0
>>470
実際に学生のために使われてないなら誰か訴訟やったら面白い
と思うんだがw
学生が負担するのは変だよ。
490名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:20:31 ID:6FL2CtqU0
最初は軽いジャブから
次第にこやつ出来る(ピキーン
となれば発展していく
491名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:20:36 ID:mxot4t+5O
>>454

>>387
> 大企業の中で人を使うようなリーダーシップは無いんだが
> 高学歴ってそういうのも期待されてるんだろうか
> スペシャリストとして頑張っていく道は無いんだろうか

もちろんあるよ
別に管理職候補ばかり採用しても仕方ないだろよ
492名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:20:53 ID:WvpoVP730
旧帝まで国営資格詐欺商法になってきたか。
493名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:21:06 ID:Oay9C4100
>>469

>暗記法覚えて毎日詰め込みやったのか?と言いたい。

そんなアホなことしたくないからいけなかったっていうのもいるぜ。
選択だ。

それもあってオレは海外留学したけど。勉強しまくったぜ、本当の意味で。
494名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:21:12 ID:AnOrjNUj0
>>452
いや、自分にはそんなリーダーシップはないと思っている人が
実は持っていることもある。目立つだけがリーダーシップじゃない。
判断するのは周囲の人間だから、決め付けないで。
495名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:21:20 ID:jifhx0bW0
高学歴エリート・・・
あのさ、学校なんて就職するための手段の一つであって
目的じゃないんだよね
いい学校入学できた時点で目的達成なんて思ったのでは?
もっと言えば人生の目的はさらに向こう側
京大、浅いな・・・
496名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:21:22 ID:5hvYIvOeO
?
闃!
F5F
497名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:21:28 ID:erIxxYjT0
選ばなきゃ就職はできるんだよ

どうせ京大生の行きたい企業なんて高学歴だらけ
そうなったら学歴勝負じゃなくて人間的魅力の勝負

それで負けたからって社会の問題じゃない。生き方の問題
498名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:21:37 ID:K9SvxHfC0

社会が求めてるのは低賃金

中国人のエリートと、日本のエリートでは、日本の方がやや優れてると思われるけど、
低賃金で雇える中国人が優先される

下級工員も同様
499名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:21:39 ID:z5L17HBS0
学歴よりも、コネとか資本とかの方が上なんだけどな。
500名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:21:51 ID:UX4bvLGo0
>>472
大学や就職に関しては、それぐらいの感覚で良いんだよ。
501名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:22:01 ID:kRzw0TRi0
>>479
そうそう。
人間なんてそれぞれに合った分というものがあるわけで
コネ無い金無い何も無い徒手空拳の一般人は
そこそこの幸せがあれば充分。
502名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:22:28 ID:XDjkn9Lw0
低学歴の嫉妬は凄まじいな
503名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:22:31 ID:LdpMTAuhO
いい年していつまで教育のせいにしてんだ。まわりに言われるままに勉強して京大に行っても自分の思い通りの会社に就職できない、ってか。
近頃の奴は自分の思い通りにならなきゃみんな社会や教育のせいにするな。
504名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:22:34 ID:6JU2BgZF0
京大は留年多すぎ、就職率悪すぎ。
505名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:22:58 ID:9drFuxf00
職を選ばなきゃいくらでも就職できるだろ。

ただ単にてめえが働きたくねえだけだろ。
506名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:23:01 ID:Q/6UYfXV0
>>459

そうだね。
就職できない新卒大学生の悩みとは関係なくて、「優秀」とか「エリート」の
言葉が気にくわないだけだろ。
高卒とかで起業したからって神様みたいな上から目線は
笑止でしかない。
507名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:23:11 ID:S0Wyn49O0
>>493
留学って女が多いよな。
俗っぽい箔を付ける為に訳の分からん無名大学行く奴が多いから胡散臭いw

ちゃんとした大学だったら良いと思うけど。
508名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:23:22 ID:ImSUtLdY0
>>493
そのときには意義がよく分からないけれど、マジメにやった方が後々得をする、
ってことも多いからねぇ。
たとえば、小学生の算数のドリルとかね。
こんな単純作業の繰り返しに何の意味があるのか不思議に思っても、
繰り返して計算をたたき込んでおいた方が、数字が示す概念に対する感覚がつく。

アホなことでもとりあえず真剣にやってみる、ってのは重要な才能だと思われます。
509名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:23:27 ID:5RzqcQ040
安定した人生送りたい奴はとりあえず勉強して
いい大学に入ればいいと思うな
レールに乗ってしまえばいいんだから

何のために生きてるんだとか考えないでね
510名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:23:47 ID:9/HbAdWW0
労働環境さえまともなら>>472で満足できると思うけどな
そこがまともじゃないのが多い
511名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:23:55 ID:63kv8HjZ0
一流どころに嫉妬するのは底辺ではなくて二流、三流の人たちです。
512名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:24:14 ID:WkU8GQi1O
アメリカの高学歴はみんな起業を考えるらしいな
この辺が日本との大きな違い
日本人って犬みたいなあわれな奴隷民族だな
513名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:24:22 ID:3cY7sQdB0
難しいことや大事なことはとりあえずエリートにおまかせ!
したい。のだが。
514名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:24:30 ID:RWmLE7pe0
天一で民青について思索するくらいでないと。
515名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:24:33 ID:d8Czflc60
>>高学歴=エリートと思っているのがイタイ

ガキの段階ではあるけど、しかしエリートガキなんだが。


>>偏差値競争に勝っただけ

「だけ」とは言うけど、あんたはそれが出来たのか?
俺は出来なかった。
516名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:24:40 ID:erIxxYjT0
>>507

海外大学ならM、H、S以外だったら無意味だわ
ただ海外ってだけでごまかしてるだけ
517名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:24:51 ID:9k1AD2wD0
>>455
なんだ決まっててこう言う事を語っているのか。
まぁだが、決まってない奴が言う「問題は精神論だけではない」よりも、決まってる奴が言った方が精神論者に理解させやすいと思ったのかもしれんが。
518名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:24:57 ID:vagqCeBy0
>>507
研究員として食おうとしてアメリカに渡ってた兄さん1号が言うには
「女はどうせダメなら結婚すりゃいいと思ってるから
ホイホイ留学するんじゃね?」だそうですw
ヘタに留学すると、日本の企業じゃなんの評価もされないただの空白期間に
なって、単に就職の足引っ張る結果になるからね
519名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:25:13 ID:o/dONGA10
日本は相変わらず学歴コンプレックスが強いな
520名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:25:16 ID:/k7DMEW80
>>1
ブログ主は内定ありってスレタイにいれればよかったのに。
無い内定だと勘違いする奴多すぎ。まるで釣り堀だ。
521名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:25:23 ID:mxot4t+5O
>>462

>>424
> いや
> 意外にオメェのようなヤツがよかったりするもんさ


酔ってアンカミスった
>>423
522名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:25:31 ID:K9SvxHfC0
一流がニ流、三流より苦労しない国は必ず滅びる
京大でたなら、愚民より何倍の苦労すべき
523名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:25:55 ID:RMVy4tYw0
>>489
まぁそうは言ってもBSLなんかで回る大学病院自体が老朽化してたり
検査機器なんかが古かったりしたらそれはそれで教育効果が云々ということも
言えるわけだから難しいところだわな
524名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:26:11 ID:VJh4/U3V0
どうせ大学でサークルだなんだと遊び捲ってたんだろう
525名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:26:23 ID:yLixH7xX0
なんで求人営業ばっかなんだよ
サビ残営業なんて誰がやるか!
526名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:26:38 ID:Hd5akO1qO
医学部人気を象徴するニュースでつね
527名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:26:44 ID:kRzw0TRi0
まぁ職持たないであーだこーだ言うより
何か地に足つけて働いて、その上で将来商売考えるなり
資格とるなりしなよ。
2ちゃんは頭脳が先んじて生活力ない子が多すぎる。
528名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:27:25 ID:60E5c5op0
>>472
結婚するつもりないのなら金は病気とかのためにとっとく程度だしなぁ
ただ営業は気をつけろ
使えなくなったらすぐきられる企業もあるからな
とりあえず安定プラス時間だな、俺的にはこれで勝ち組
金はその次、家族持つつもりないから人よりは多少余裕有りそうだし
529名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:27:27 ID:I18V1PnL0
生活力なんか論じるのは恥と思ってるんだよw
530名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:27:32 ID:WLL21SoBO
>>455
俺の経験では「お勉強」呼ばわりするのは過去に人よりお勉強をしてきたor今現在している人間が多かった気がするんだが…
それに当たり前のことって、結構忘れてるもんじゃね?
だから、よく大学教官なんかは「お勉強」なんて自嘲的な言い回しを使って自分自身も戒めるんだろうし
531名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:27:46 ID:Oay9C4100
>>507

それは国内でも同じ。問題は「大学」と言う名の機関なのに、その質の
教育を提供してない、学生がそのレベルについてこれないっていうのが
2流以下は皆そうらしいからだ、基本的に。

大学の運営と塾の産業維持と企業の人材確保の為だけに使われてる現状。

驚いたのは、授業に出ないとかだけじゃなく、あてられても発言しないとか、
黙ってるだけとか、大学でこんな感じらしい。中学とか小学校の雰囲気のまま
生徒がきてるっていう。

そりゃ詰め込みしかやってないんだからさ、無理もないよ。
532名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:27:48 ID:V+tB/8O70
新卒信仰を是正しないと
不幸の再生産をお誘発するだけではないか
533名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:27:55 ID:SCYCzdlc0
この女が抜群の釣り師の才能を持ってたのは確かだな

その意味で頭がいい
534名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:28:04 ID:63kv8HjZ0
知識は経験の価値を倍増させるが、0は何倍しても0のまんまだからな。
535名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:28:14 ID:WvpoVP730
他人事ながら会社に入った後のことがちょっぴり心配ですね。
536名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:28:43 ID:o/dONGA10
このスレの住人は高学歴を叩けるきっかけが
できて歓喜しています
537名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:28:44 ID:5RzqcQ040
いい大学出るより、好きな女を彼女に出来れば
どれだけよかったか…
538名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:28:51 ID:IpFCsYRo0
エリート気取りと、コンプレックス丸出しでそれに噛み付いた馬鹿

両方救い様が無いだろ。少なくとも関わりたくは無い。
539名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:29:04 ID:OFYNZGGI0
>>531
どこの大学だよ普通ならフルボッコだぞ
540名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:29:05 ID:seWStOTG0
そういや勉強だけつめこんだ人間は必要ないと人事部のやつがいってたな
プライドだけ高くて使えやしないと
541名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:29:20 ID:cM/Q8EPk0
落ち目の京大の人気挽回策か?
542名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:29:36 ID:/FFVKgjj0
大学は職業訓練校訓練校じゃねぇってんだよ。
就職の心配するんだったら、最初っから医学部、歯学部、薬学部でも行けっての。
あと、人材が不足してそううなジャンルの工学部や理学部
職業選択の自由って自由に起業してもいいっていうことでもあるんだぜ。
543名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:29:40 ID:A4QCKhav0
戦略系コンサルってこんなのばっかなのかw?
544名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:29:41 ID:S0Wyn49O0
>>522
このスレで一番いい事言ったな。




確かにアジア人はキリギリスだからな。
あとパイオニアになるのを非常に嫌う傾向はあるよね。
545名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:29:50 ID:u1JbtsGV0
>>526
兄が医学部に行ってるが、マジですでにエリート扱いだよ。
地元は田舎で医師不足だから、開業医の息子じゃなくて(←これ重要)国立医学部に通ってる人間はめちゃくちゃちやほやされてる。
医学部に受かったその日にどこから聞きつけたのか、各方面からお祝いの電話の嵐。
病院の奨学金を受けてくれと病院の職員、高校の恩師、偉いさんが来てた。
防衛医大に受かった時も地連の人たちがかなり食い下がってたけど、それ以上に必死だった。
その後、地元の病院に招かれて会食した時には市長まで現れたらしい。

親父も母親も急に地元の名士と付き合うことが多くなって、ご満悦だよ。
それに対して俺は…
546名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:30:08 ID:Oay9C4100
>>516

そんなことはない。よくそんなウソがいえるな。びっくり。

>>518

そんな企業ははなから相手にしないっていうのが普通だぜ。そんなんじゃ
先知れてるだろ。

まあどこであれ、国内外、まともに勉強できてそれを使える仕事が欲しいわけ
だろ、誰でも。
547名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:30:25 ID:mgA84wXl0
>>522
小学校の時の班長に自ら立候補する感じだよね
548名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:30:42 ID:Q/6UYfXV0
>>540

仕事の出来る奴が人事部にいるはずもなし

その通りかもしれんけどあまり信頼できないな
549名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:30:42 ID:6FL2CtqU0
日本には本音と建前があり
学歴なんて無くていいんだよ(にこ
と低学歴奴隷を手なずけ
裏ではあのあほプギャス
それが諸外国欧米との違い
550名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:30:58 ID:3cY7sQdB0
>>545
やりたいことやってりゃいいじゃないの。
と両親医者な俺が言ってみる。
551名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:31:04 ID:5RzqcQ040
>>522
それ相応の待遇も与えて欲しいもんですがね
552名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:31:05 ID:IBRq9anz0
大学院生の失業者がわんさかいるからな
大学が企業のニーズに適した人材を育成していない証拠
今の大学はハッキリ言って時間の無駄
553名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:31:18 ID:9hTyWVX70
海外行って世の中を知って来て
気が向いたら、円があれば帰ってきてください。
韓ならば帰って来ないでください。
554名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:31:26 ID:I18V1PnL0
>>545
ワッフル?
555名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:31:36 ID:mxot4t+5O
中高大とお勉強で勝てたとしても
社会はハッキリちがう
ガキが戸惑うのも無理はねえ
親が教えなきゃならんねえ本来
556名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:31:39 ID:eKzD6Y52O
>>525
ブルーカラー系に行けば?
ホワイトカラーは成果主義だし
557名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:31:41 ID:n6Op/K2v0
京大には早慶や関関同立みたいに同門が集うコミュニティがないから
OBからの助けもないし、就職は厳しい。
就職できないのは社会の責任ではなくて京大を選んだ自分の責任。

今の社会のニーズは低賃金で雇える使える人間。
そんなのはこの女なら真っ先に蹴る就職先なのにな。
本人もニーズなんか分かってないのさ。ただ責任転嫁したいだけ。
558名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:32:18 ID:d8Czflc60
>>522
それを実践出来れば念願の脱オリエントもなるんだろうが。
559名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:32:47 ID:K9SvxHfC0
>>551
待遇を考えるのは愚民だけでいい

そんな愚かなものより、本当に幸に導けるものを目指すのが真のエリート。
自己を優先する一流しかいない国は必ず衰退する
560名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:32:48 ID:yLixH7xX0
>>556
いや私はブルーですよ
底辺のクズです
561名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:32:49 ID:uqguORNl0
京大じゃなくて、姉妹だろ・・・ぷ
562名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:32:51 ID:9HI0rg5E0
>>530
そうだね 確かに自嘲的な言いかたは聞くね それはよくわかるわ
その場合、当然、社会的に必要なものと「お勉強」は違うと分かってるけど勉強する的な感じでしょ?
「お勉強しなきゃ」みたいな

そうじゃなくて、「学校のお勉強と仕事は違うんだよ」とかいう当たり前のことをいってくる奴さ。

563名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:33:13 ID:8EmQBeNM0
>>545
医者の世界をバラ色に見せて、
安月給でこき使える人員を確保するんですね。
わかります。
564名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:33:20 ID:i3SOU2kFO
俺中卒だけど学歴高ければとりあえずエリートと思われていいと思う
565名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:33:21 ID:l100aDKd0
2004年度国家II種 
   合格者数  本省採用(537名) 
1位 早大 361   早大56
2位 中央 240   中央39
3位 立命 224   明治34
4位 明治 209   法政23
5位 名大 180   北大21
6位 東北 178   慶應20
7位 日大 177   日大16
8位 北大 176   学習13
9位 同大 169   立教12
10位 神戸 168   筑波11
11位 九大 155   上智11
12位 岡山 153   名大10
13位 広島 151   東北 9
14位 関西 150   都立 9
15位 法政 134   立命 9
16位 慶應 128   京大 7
17位 阪大 110   千葉 7
18位 金沢 105   横国 7
19位 関学 104   阪市 7
20位 京大 103   青学 7
566名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:33:28 ID:vagqCeBy0
>>546
日本じゃそういうわけにいかんからなー
そんな企業はハナから相手にしないとか、専攻が活かせるとかさ
そういうわけにいかんのに、ホイホイ留学するあたりが
「どうせ女は結婚すればいいから…」って言われたんだろう

ちなみに兄さん一号はアメリカでの研究員の更新が途絶えて
ヨーロッパ某国に流れてお行きになりましたw
567名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:33:38 ID:3cY7sQdB0
>>552
現在のエリートは別タイプの優秀な人材を作ろうとしないもんだよ。
あと30年くらいしたら変わってるよきっと。
568名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:33:48 ID:H4KS9iON0
高卒公務員に落ちたら京都大学に行くべき
569名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:34:34 ID:RMVy4tYw0
>>545
都会の有名私立進学校卒の連中ができるだけ簡単な医学部はどこだ?と受験して
6年経って医師免取れたら母校愛とかはなからないから即都会に退散だから大変だよね
570名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:34:46 ID:S0Wyn49O0
最強の社員候補を考えればいい。俺が経営者側なら

東大卒、コミュ力高し(総合的な)、ピザじゃない、ブサイクじゃない、家柄良し、誠実な野心家


こんな奴来たら即採用だ。
571名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:34:54 ID:d8Czflc60
>>549
ウェールズ皇太子とか言い出して、
建前ではなく心の底からウェールズに敬意を表するわけですねw
572名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:35:29 ID:dEplga/3O
これも小泉内閣の責任!
573名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:35:34 ID:hkwwp5pr0
大学院重点化が行われた現在、「大学は職業訓練校じゃないから」と言い訳して、
社会に必要とされる人材を育成しないのは許されない。

理系では、高学歴より専門学校卒の方が知識も技術もある、ということが珍しくなくなってきている。
というのも有名大学では、教員が「君達は技術や知識ではなく、考え方を見につけるのだ」と言って、
具体的な技術は全く教えないのだ。

一方で専門学校では職業訓練に徹してるため、技術や知識をみっちり教える。
だから専門卒の方が現場では活躍することも。
574名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:35:40 ID:AnOrjNUj0
今の医者不足は医学部定員削減と医局解体をした厚生省の失政だからな。
もう方針が変わったから、20年後はどうなってるか分からんぞ。
575名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:35:43 ID:f3wcgbrP0
本物のエリートなら学歴程度高くて当然だろうと思うのは俺だけか?
576名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:35:51 ID:WLL21SoBO
>>552
このスレで何度も出てるだろうけど
大学、ましてや大学院(専門職大学院除く)は就職予備校じゃありません
就職が大事なら専門学校へどうぞ
専門学校の方が実践的なことを身につけられる
と思うんだがなぁ
577名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:35:58 ID:pMd9L3Tr0
>>570
で、なんの商売やるの?
578名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:36:00 ID:IBRq9anz0
そのとおり、今の社会のニーズは低賃金で雇える人材と
低賃金の人材を統率する人材の2つだ
企業が求める統率者としてのニーズに達してないのに
統率側、つまり正社員を希望したところで、企業は雇わない
この現象は、大学側が、企業が求める人材育成を怠けて
使えない大学生ばかりを量産してるのが原因
579名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:36:09 ID:hBGaM1vP0
>>570
そんなやつ取りたくないよ
一緒に職場いて息が詰まりそうだ
580名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:36:26 ID:R6J6noQYO
学歴が無駄だとすれば
古文とか オタクみたいな歴史の知識とか趣味でしか勉強しないよな。

大学受験は 現代文、英語、近代史、政治、簿記、PCのアクセスでの帳票作成あたりにしたほうが社会に役立ちそう。
581名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:36:29 ID:C5kt4ZTQ0
>>546
まあどこであれ、国内外、まともに勉強できてそれを使える仕事が欲しいわけ
だろ、誰でも。

誰でもどこでもそうであるがゆえに、就職を難しくしてるんだよな、現実的には。
そろそろ、好きなこと、やってきたことを仕事に結び付けるんじゃなく、
偶然であれなんであれ、就いた仕事を好きになる、そしてその仕事で
やってきたことを活かすように工夫するってように考え方を変えないといかん気がする。
つか、数十年前って、みんなこんな感じだったのかもしれんと俺は思う。
582名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:36:37 ID:eKzD6Y52O
>>560
ブルーカラーは底辺じゃないじゃん…
今のところが大変だから転職を考えているんだろうけど…
583名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:36:50 ID:mAVUhPID0
エリートがデリートされちゃったわけだ
584名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:37:14 ID:l/Rlxzt/0
うちのゼミの教授は、就職活動を始める前に一度ハロワークに行って、
自分がどんだけ恵まれてるか知りなさいって学生にハロワに行く事を勧めてる。
確かに新卒逃すと人生終わるなと思って就活がんばる気になる。ただ新卒と
中途だとギャップが凄まじすぎる気がする。同じ人間なのにな。
585名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:37:16 ID:IV0S3x94O
今時イタイって言うが今時の子は親からも学校からもこの程度の教育しか受けてないだろ
586名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:37:22 ID:S0Wyn49O0
>>577
そこまで考えてるわけないだろうw

まぁガチガチの内勤理系職ならコミュ力はあまり必要ないと思うけどな。
587名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:37:29 ID:9mJEkimA0
>>573
>社会に必要とされる人材を育成しないのは許されない。
おい、そこのゴミ、
「会社に必要とされる人材」
の間違いだろ。
会社は社会じゃないし、社会は会社じゃない。
588名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:37:31 ID:Oay9C4100
>>566

一応いっておくとな、米国の場合、日本と同じように就職活動というか
面接できるコンベンションが開かれて、あれは留学生対象にしたもので
日本にいるのと差はない。

有名なところは全部きてるしちゃんと数をとる。ずっとそういう時代。
589名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:37:51 ID:60E5c5op0
>>560
仕事的にはブルーのほうが体も動かせるし楽だしいいんだけどな
ただ年齢と次第に衰える体力考えるとホワイトのがいいんだよなぁ
590名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:38:29 ID:2ugF27qzO
社会において教育は重要なファクターだろ?
ある程度高学歴を優遇することは必要だと思う
学歴だけで使えないやつは苦労すればいいけどな
591名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:38:45 ID:p334/2Jd0
勉強も苦じゃないし、学歴もBランクくらいだけど、いわゆる地頭ってやつがない
592名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:38:49 ID:+nVsB0pL0
>>471
それもそうなんだよね…
それに大学は勉強だけする場でもないとは思うし…
勉強+その他を学んで、学歴だけに頼らない力をつけることが
社会のニーズに合う、ってことなんだろう…
ま、このブログの女性は就職したんなら、ぐだぐだ学歴論を語るより、
社会で戦ってみろ、ってことかな
国立私立問わず、仕事できる人間は
社会での戦いに文句を言わないよな…精神的に強い

で、自分の個人的な経験では、私立の人間の方がいろんな意味でタフだった気が…
2ちゃんだと私立を馬鹿にするけど、あれってホントかな?ってちょっと思う
一応言っておかないと叩かれるかな…自分は一時勘違いをしてから
反省して出直し、今では仕事をいただけている国立出身ですw
593名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:38:55 ID:hkwwp5pr0
>>587
会社に必要とされなくても、社会に必要とされる人材であれば構わないけど?
別に就職先は企業だけとは限らないんだし。
594名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:38:56 ID:vagqCeBy0
>>588
アメリカに留学してる女性の大半は
アメリカに就職する気は薄いんだろう
595名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:39:22 ID:IBRq9anz0
>>576
しかし、大学が就職予備校として企業のニーズを満たした教育をしなければ
職にありつけない大学生を量産することになる
大学は勉強をするところといったオールドタイプの考え方は捨てるべき段階に来てる
596名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:39:50 ID:S0Wyn49O0
>>591
詳しい能力として何が足りてないの?
597名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:40:10 ID:Y7jqhnoK0
「社会のニーズ」とか「時代の要請」とか
そういう言葉ってすごいことのようだけど
実は「俺は何となくそう思う」以上の意味じゃ
無いんだよな

言ってみれば「世間様に申し訳が立たない」
というのと同じレベル

598名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:40:19 ID:RUwRZU4E0
>>587
職人にでもなったら?
599名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:40:19 ID:9HI0rg5E0
>>579
これにそう思うってことは、コンプレックスあるぞ 
東大卒、野心家に反応したのかもしれないけど
コミュ力高し ってことは、人気者的な人かもしれないし
600名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:40:37 ID:l100aDKd0
>>570
俺の同期にいるな。
外資金融蹴って公務員。
東大、リア充、イケメン、野心家まではある。
家柄は知らんが。
601名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:40:43 ID:fnExgf5F0
高学歴女子なんて元々使えねえ不良債権の典型じゃんw
602名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:40:57 ID:5RzqcQ040
就職予備校っていっても
自己PR講座とかエントリーシートの書き方とか
そんなの社会が求めてるのか?
603名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:40:58 ID:Oay9C4100
>>573

でも大学って公的機関なのに企業と一緒に開発とかするじゃん。その意味で
人材流動は普通よりあるだろ。

>>576

マジでBrian McVeigh氏の本読んでみ。全部買いてあるから。
604名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:41:07 ID:hkwwp5pr0
そもそもさ、旧帝大の多くが医学部を母体として成立してるわけで、
その医学部が職業訓練校的な色彩が強いのに、「大学は職業訓練校じゃない」なんて説得力ないよ。
605名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:41:10 ID:vagqCeBy0
ああ、お腹すいた
人間、お腹が満ちるように生きるのが一番だよね…
ご飯作ってこよう
606名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:41:32 ID:atNq1U350
だいたい今の京大レベルなんて氷河期のマーチレベルだろ
607名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:41:58 ID:VL/PG29W0
勘違いしているのが居るが、ホワイトカラーだって、体壊したらお終いだよ。
608名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:42:21 ID:yLixH7xX0
>>599
まぁ100人に一人はいるよね
609名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:42:30 ID:mxot4t+5O
>>589
本来仕事は仕事
仕事に白やら青もねえよ
むかしから農家は農家
商売は商売 メーカーはメーカー
それぞれが自分の仕事に誇りとプライドを持てる社会にしなきゃいかんだろ
610名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:42:34 ID:zd3BCQi60
>>今時、高学歴=エリートと思っているのがイタイ、偏差値競争に勝っただけ、優秀なら
責任を社会でなく個人に向けろ、といったものだ。


久々にネットの情報でもっともだと思った
まあ俺も早稲田なんだけどね
611名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:42:40 ID:S0Wyn49O0
>>600
GSとかモルガン蹴ったのかな?
それで公務員行くってどんな愛国者なんだよw
612名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:42:44 ID:WkU8GQi1O
かわいいかどうかなんだよ
613名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:43:10 ID:tVN6o+Wa0
まあこの女子大生の意見はともかく、
教育プログラムは幼稚園、小学校から一度作り変えるべきだろうな。
この先日本が生き残っていきたいなら。
あと、優秀な人間の遺伝子をいい状態で多く残すためには、
社会のシステムも変えるべきだろうな。
男の遺伝子も経年劣化があるなんて学説が出てきたら、
20代のうちに子供を産ませる必要があるが、現状じゃ厳しいだろ
614名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:43:15 ID:0raAqVRXO
>>606

なら、今のMARCHは・・・
まあさすがにそれはない
腐っても京大
615名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:43:15 ID:epl2b1BLO
キラ星の如く犯罪者を多数輩出してる東大が一流大学なわけ?
世界の大学ベスト100にも入らないのに。
ノーベル賞受賞者をキラ星の如く輩出しているブロツワフ大も出てる私からしたら
あえて言います、カスだと。
日本の大学しか出てなくてエリートなんてちゃんちゃら可笑しいですよ。
616名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:43:20 ID:hkwwp5pr0
>>607
そうだね。

でも大企業ほど休業補償がしっかりしてるから、
やっぱりいいところに就職しておいた方が、体壊した時も安心。
617名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:44:20 ID:Oay9C4100
>>594

それは彼女等にきいてくれ。

>>595

理系はともかく、文系は違うじゃん。勉強してないやつが採用されるっていう。
ようするに、就職活動早くからして、運動系、ミスなんとかコンテスト類が
優先されるんだろ?普通の就職ってないわけじゃん。技能みてないわけで。
618名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:44:23 ID:UU+C3O4+0
>>615
ブロツワフ大も落ちたもんだ
619名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:45:10 ID:wCwVCe3b0
エリートって社会に出て実績を上げてから呼ばれるものじゃないの?
620名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:45:15 ID:F4Z8GZDT0
そうだね
ニートが就職できないのも
派遣社員の給料が安いのも
すぐ首になるのも
あたりまえだが全部自分が悪い
社会のせいにすんな
621名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:45:20 ID:uMAOymt60
専修の俺がここにいる
622名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:45:22 ID:Q/6UYfXV0
>>606

それはない。
623名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:45:39 ID:C5kt4ZTQ0
「社会に必要とされる」という言葉の解釈が違うって話だよなあ。
624名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:45:44 ID:Y7jqhnoK0
つーか、「帝国大学つーのは国家が運営する専門学校です」
と高らかに宣言されていると思うんだが・・・
最初の帝国大学令って有名だと思うんだがね
625名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:46:18 ID:l/Rlxzt/0
高学歴が就活で特にがんばれるのは、新卒逃すと人生オワタ、就職難になるのを
しっかり分かってるからがんばれるのもあるんだけどな。
低学歴だと新卒逃しても努力すればどうにでもなるだろみたいな事ばかり
言ってるが・・それって低学歴って自己紹介してるようなもんだぞ。
626名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:46:38 ID:Oay9C4100
>>623

大量の奴隷だしな、今のニーズ。
627名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:46:40 ID:HegC0v6n0
>>414
それが正しければ、東大>早慶>>>京都大学>>>>地帝だなw

地帝くらいだと私立のほうが親の収入がすごいよね。
やっぱり東大だけが格別で、あとは京大だって・・・w
628名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:46:47 ID:G04SJrU1O
じゃあ没落エリートを集めて起業
629名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:46:54 ID:l100aDKd0
>>611
その2つでは無いけど、一般に名前も広く知られているところ。
東大って結構、就職先を世間一般のランクで選ばない人が多いと思う。
630名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:47:02 ID:o/dONGA10
ていうか大学ってそもそも専門的な研究をするための機関でしょ
大学で学べることと社会人として要求される能力が異なるのは当たり前
せいぜい理系→研究職か経済→経営者くらいか

周りと協調して仕事を卒なくこなすというのは
学歴の高低に関係なく個人の資質に依るところが大きい

そんなことは誰もがわかっている筈だが
メディアが煽る学歴偏重と学歴逆差別の混在するような
今の社会の風潮ではしばしばこのような低レベルの議論が起こる
  
631名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:47:15 ID:cK1vbPCQ0
なっさけねえなあ。俺の後輩どもは就職目的で大学行ってんのかよ。もう少子化に比した定員に狭めろ。こんな屑入れんな。もう寄付やめるぞ。
632名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:47:23 ID:OC+/OGhw0
>>617
職種によっては、運動系、ミスなんとかコンテスト類は営業系が欲しがるな
学力よりコミュニケーション能力の方が社会では重要だ
633名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:47:49 ID:vyJH4wvF0
ブサイク高学歴女がリスク高なのは今に始まったことでもないんだけどね。
634名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:47:51 ID:/k7DMEW80
学歴によって出世コースに乗れるか露骨に差別あるとこ多いし。高学歴が
エリートになる確率は低学歴よりはよっぽど高いだろ。
635名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:47:51 ID:6O+eBEfL0
高学歴なのに雇われる事を前提にした考えがオモロー
636名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:47:57 ID:ubO6Utf70
大学入った目的がいい就職のためなら、学生時代も就職に有利になるような
付加価値をつけろ。
大学入っただけで力尽きたなら、大学だけで判断してくれるようなそこそこの
就職先で妥協しろ。
就職など考えてないなら、就職浪人しても文句言うな。

大学生に限らないが、当たり前のことがわからないやつ大杉。
637名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:48:06 ID:S0Wyn49O0
>>629
なるほど。
やはりトップの頭脳の人はランキングには興味ないんだという俺の説は正しいわけか。
638名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:48:10 ID:uYaCwRZ10
バブル崩壊前就職した京大生です。

就活のとき
「何でも出来てなおかつ何かが優れているジェネラリストとスペシャリストの両方を兼ね揃える人間でないといけない」
と言われていました。w
どんな人間だよw

現在半官半民の一部上場の企業に棲息していますが
今の部署、60人にて30代が二人(そのうち一人が俺)40代が3人、それ以上が残りという超高齢化。
すでに仕事の進め具合は確立されているので特に優秀な人材はいらない状況です。
というか雑務をしてくれる人がいればいいという状況で
新卒のエリートさんイラネ状態です。
そして定年しても再雇用で居残る。

ハードルは高いわ、席は老人で埋まっているわで現在の京大生は就職しにくいと思います。
639名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:48:38 ID:z48s4zn70
やっぱ明確な目標が無いと駄目だね
640名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:48:57 ID:AnOrjNUj0
>>630
>経済→経営者くらいか
それはない。
641名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:49:00 ID:9HI0rg5E0
>>620
派遣社員の給料が安いっていうのは、社会全体で考えるべきだと思うけど
他はまぁそうだよなぁ
642名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:49:09 ID:1Sc6JSGM0
実際京大生の女のマンコは締まりがよかったよ
643名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:49:37 ID:C5kt4ZTQ0
>>625
まあ新卒重視すぎなのも問題なんだけどね。

644名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:49:38 ID:m3zjdcEX0
>>595
大学が企業のニーズに従属するようでは日本の将来は暗いと思う
でも全入時代なので多くの大学がそうなってもおかしくはない
しかし、トップクラスの大学は企業をリードするあるいは両輪となる立場でなければならない
しかるに日本の大学は企業活動とは完全に乖離した存在となっているわけで
でもしょうがないと思うよある程度は日本人は職人気質だから職業訓練が好きだもん
トップ大学も実質的に大学職人養成所だから他職種の訓練なんか考えられないのだと思う
645名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:50:01 ID:Q/6UYfXV0
>>630

>ていうか大学ってそもそも専門的な研究をするための機関でしょ

教育機関としては人材を育成することが主務なんだよ。

研究をする場所としてはそれこそ研究所なんかがあるわけで、
そこには大学を卒業してから行くんだ。
646名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:50:10 ID:5xA/A8tf0
会社での即戦力は専門へってレスあるけど、
それって特定(事務(簿記)、ITとか)に限られない?

でも、経営学専攻してましたって言っても、
経営者候補で採る会社なんていないでしょ。
647名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:50:14 ID:G+RnXiyq0
義理の姉貴が職業安定所で
「大学でているのはいいけど、資格とかありますか?何が出来ますか?」
といわれ、自分が何の資格もなく、何も出来ない事に気が付き
ショックを受けたそうだ。
がんばって大学に行ったのはいいが、行っただけで
学歴だけで何もない自分に気が付いたらしい。
648名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:50:23 ID:HegC0v6n0
>>630
経営=商学→経営者 の間違いでしょ。
649名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:50:43 ID:ndZKqF+mO
だれでも出来る仕事を、大変そうに、かつ周りとうまくやりながらやれる奴を求めてるんだよ。際立ったエリート意識は邪魔。
650名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:50:50 ID:ctk1pZvl0
東大や京大卒でも人文系の学部卒で、しかも外国文学系でない奴は、
MARCHの社会科学系卒で、ある程度真面目に簿記や会計や経営学
を履修した奴らよりも使えない。というか、東大や京大卒といっても、
社会で必要とされる知識技能に関しては高卒並みだからな。
651名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:51:14 ID:AnOrjNUj0
>>637
マスコミが無責任に作ったランキングが間違ってるんだよ。
東大生はそれを見抜く理性があるのさ。
652名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:51:20 ID:LY/aSPrr0
コミュ力云々言うんだったら大学なんか行かずに中卒で働けよ。
653名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:51:24 ID:mnj0lcmn0
>>617
>文系は違うじゃん。勉強してないやつが採用されるっていう。
>ようするに、就職活動早くからして、運動系、ミスなんとかコンテスト類が
>優先されるんだろ?

課外活動でも余程の実績があれば面接のネタになるという程度の話。
それもお前が大好きな営業職やらだ。
654名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:51:29 ID:Oay9C4100
>>625

ちょっと待ってくれよ。就職活動がんばっても、そんなの面接だろ?
せいぜい、一般的な筆記試験。技量をみてもらってるわけじゃないし、
4大卒ならしれてるし。

>>632

運動系やミスコン程度ならコミュニケーションじゃなくて見た目と
順応性だろ、せいぜい。コミュニケーション能力なら別にそれらに
限ってのことじゃないし、面接でなんか測れることでもないし。

面接でみてくれ話し方がいいだけとか成績表がいいとかつーのは
がんばってどうのこうのじゃないぜ。応募するかしないかだけの
ことが「努力」じゃないだろ?

わかるかな?
655名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:51:43 ID:+GakpANQ0
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwwww 遅いよwww
得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwwwwwwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。
それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
ヒネリナサイ!ヒネッテヒネッテヒネリナサイwwwってやかましいわww

656名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:51:45 ID:VxImz4vv0

で、結局学生は何やってればいいわけ?
657名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:51:50 ID:hkwwp5pr0
>>637
「東大生は意外とランキングを気にしない」と言ってるだけであり、
特に東大生だけがランキングを気にしないと言ってるわけじゃないでしょ。

どこの大学でも2chみたいに、外資金融・マスコミ・広告・商社以外は負け組み、
みたいに思ってるやつばかりじゃないよ。

東大や京大を出て、普通に小売業(百貨店)とか行きたがるやつもいる。
特に女は、仕事をイメージ(CMとかのイメージw)で選ぶので、この傾向は強い。
658名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:52:05 ID:+Wgac5q40
京大で就職難って
院生?
659名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:52:16 ID:pxm3/WD90
確かに高学歴=エリートではない。
高学歴はただの人。
中学歴以下は非人。
660名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:52:32 ID:YQ9F5hn/0
学歴コンプが必死にならざるを得ないスレですね
661名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:52:33 ID:0h1hWO3U0
404って吉野屋コピペの人じゃん
なつかしいw
662名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:52:35 ID:S0Wyn49O0
>>652
大学行きながらコミュ力磨くのが一番だね
663名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:52:51 ID:9HI0rg5E0
>>642
真のエリートだな
664名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:52:59 ID:DSfk7fXV0
社会のニーズに適してない学歴だけの奴は、高卒より倦厭されるからな
就職できなかった東大生とかが、コンビニのバイトに来られてもプライドだけ高くて高卒より使いにくい
ちゃんと大学が、即戦力になる人材を育成して上げないと、高学歴ほど悲惨だぞ
665名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:53:05 ID:l/Rlxzt/0
高学歴でも天才でも新卒逃せば就職難になる。そんなの常識。
666名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:53:05 ID:/k7DMEW80
若いうちは資格なんていらんだろ。若さが資格なんだから。
語学と簿記とパソコン出来るようにしとけば就職にかなり有利だと思うけど。
大学生限定ね。
667名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:53:09 ID:60E5c5op0
>>647
おまえの姉ちゃんは俺かw
まあ俺でも高学歴か4年間実践で結果だした高卒なら後者取るな…
668名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:53:36 ID:K/45maXi0
>>652
それは的確な指摘だと思う。
669名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:53:51 ID:CVMUF4i50
こんなスレで必死な奴は確実に負け組みプギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
670名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:54:03 ID:UX4bvLGo0
>>647
大学へ行ったのだから、物覚えは良いはず。
簿記と言ったペーパーテストだけの資格をとるべし。
ただ、今はよほどの難関資格で無い限り、資格だけで就職は難しい。
671名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:54:13 ID:WQRxmkre0
高学歴が中卒10年目に勝てるとは限らない。
672名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:54:16 ID:+Wgac5q40
とりあえず顔晒してくれ
あと国籍も
それから判断したい
673名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:54:34 ID:HegC0v6n0
>>646
経営学部ってもとは商学部という名前だったわけ。
経営のほうがカッコイイってことで経営にしただけで。
実際は、マーケティングとか、投資の授業とか実践の力に力を
入れてるから、経営者候補じゃなくても”使える”。
674名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:54:45 ID:S0Wyn49O0
東大京大の理系卒でイケメンまたは美女の画像あったら貼ってくれ!!
675名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:54:49 ID:YQ9F5hn/0
実力のある中卒>>>>>>>学歴しかない大卒 の時代が来るのだろうか・・・・・
676名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:54:56 ID:5RzqcQ040
>>664
日本の大学は総合職採用が多いから
専門職に必要な即戦力を身に付けても意味がなくない?
677名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:55:00 ID:hkwwp5pr0
>>647
新卒なら、学歴だけで引く手数多。でも新卒じゃなくなると、職歴・資格がなきゃ糞。
新卒カードは、どんな資格よりも強い。それだけの話では?
678名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:55:12 ID:Oay9C4100
>>644

だあ、普通に考えたら、採用する側は、経験をみたいわけでさ、大学2、3年
で顔出すようなやつなんか青臭過ぎてダメっていうのが基準でなければって。

それだけはほんとに思うぜ。中学から受験詰め込み一筋、それ以外何も経験なくて
しかも授業にもろくに出てない、専攻すら終えてないやつに何を期待するのか?

オレはこれが不思議でしかたがない。インターンでとってやりゃいいんだろうけど。
679名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:55:28 ID:l100aDKd0
>>637
>>651
>>657
逆にランクを気にしすぎだとおもうのは東工大の連中。
空気読まずに2chの議論を実社会でも展開する人たち。
680名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:56:23 ID:CyEornt70
新卒じゃなきゃダメって社会的損失もったいないなあ
681名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:56:28 ID:C5kt4ZTQ0
>>659
高学歴は高学歴というだけで、それ以上でも以下でもない。
エリートだの何だのと読み替えようとするから、色々と面倒くさい話になる。
というか、高学歴=エリートだなんて読み替えそれ自体が大衆に阿る行為というか、
大衆的発想なんだよな…。きっと。
682名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:56:39 ID:DpnsdXit0
>>17
適当にやったらできた
ほかに解はあるのか

0:1
1:11
2:2
3:1
4:1
5:1
6:1
7:1
8:1
9:1
683名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:56:50 ID:YWsuSvaf0
「個人の挫折を社会に責任転嫁し、弱者としての手当を望む」

典型的な無党派根性ですがなw
684名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:56:57 ID:LY/aSPrr0
バブルの頃は、企業は「大学は勝手に研究していてください、
人材はこっちで育てますから」と言っていた。
いまは「大学は企業戦力となる人材を育てるべき」
新卒信仰といい、企業が長期眼的に考えられないからこうなってる。
そこは大学人が一喝するべきなんだけどな。文科省もゆとりやポスドクなんちゃら計画を
見て判るように長期的展望なんか持ってない。どうしようもないね。

あと、学歴なんか社会に出てからは関係ないってのは、
東大卒が言うのとそれ以外とでは全然意味合いが違う罠。
685名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:57:01 ID:yLixH7xX0
友達0の加藤予備軍にコミュを求めるなんてコミュハラスメントもいいところだ!
686名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:57:14 ID:RMVy4tYw0
>>604
またそんな嘘をw
687名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:57:38 ID:9HI0rg5E0
>>675
それは来たほうが良いと思うな

>>679
確かに東工大の人そんなかんじだった。でも1人しか知らないからなんともいえないけど
688名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:57:43 ID:S0Wyn49O0
>>675
中卒はDQN率が高すぎてどうだろう微妙だな。
高卒ならたまに起業家いるね。
689名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:57:49 ID:epl2b1BLO
東大生でも本当に頭の良い人は自分の価値は人脈だと理解して
在学中からせっせと先輩に媚び売ってますよ。
690名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:58:25 ID:ERQO66JW0
能力のない低学歴公務員>>>>>>>学歴しかない大卒 の時代が来るのだろうか・・・・・
691名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:58:28 ID:UX4bvLGo0
>>675
職人技を持った中卒なら、学歴しかない大卒より稼ぐだろう。
ただ、そんな中卒はほんの僅かだ。
ほとんどの中卒は安い賃金で辛い仕事をしているのが現実。
学歴を馬鹿にする風潮があるけど、学歴は大切だ。
大学中退の俺はそう思う
692名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:58:31 ID:5RzqcQ040
企業もインターンシップやってるけど
もうそこから就職活動、採用活動は始まってるんだよね
693名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:59:07 ID:wH6kvgn60
1の京大卒云々のブログ読んだ。何を今更って感じの話。
高学歴=エリートなら阪大院の俺はすげえエリートじゃねえかwww
大学院に居るとわかるけど、自分がエリートなんととてもじゃないが思えない。
学歴だけが異様に高い社会廃棄物にならん様に、如何に生きていくかいつも心配してる。
周りの奴も同じ様な心配してる奴いる。
エリートがそんな心配するかってのwww

大学で学ぶ内容がそのまま実社会の役に立つことなんて、そもそも少ないだろうに。
自然科学でも社会科学でも。(人文科学はそもそも役立つかどうかは問題視されてないと思う)
学んだ内容を如何に応用していくのかが大事なんだろ。

そして、大学で学んだ内容を実社会でも役立つ様に応用できるか否かはその人の能力に大きく
依存すると俺は思う。1の京大の人は本質的には頭あんまり良くない感じがするな。
694名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:59:29 ID:75BWchEH0
日本は新卒至上主義だからね
695名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:59:35 ID:lTqR/vcy0
やはり、薬学部→薬剤師が一番じゃねぇ?
696名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:59:49 ID:60E5c5op0
>>675
それは実力を証明できない限り無理だろう
まあ中卒で大卒以上に儲けてる人もいるけど
>>680
新卒で会社に騙されて入ってやめた人もいるんだよね
まあその人にみる目がなかったって言われたらそれまでなんだが
697名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 20:59:52 ID:K/45maXi0
勉強をここまで軽視する空気が、社会に蔓延すると
そりゃ中国やインドにも、あっさり負けるわな。

国家が典型的な衰退病に、かかってる感じがする。
698名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:00:21 ID:m3zjdcEX0
>>684
しょうがないじゃんだっていまのビジネスは速攻で結果が出るし
ビジネスモデルも日進月歩の時代だからめまぐるしく商売が変化する
ビジネスの種子をみつけたら速攻で攻略して次にすすむというのが今の時代
職人気質の日本人にとってもっとも苦手な状態
699名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:00:25 ID:9HI0rg5E0
>>689
よく人脈っていうけどさ
あまり学生時代の人脈使うような機会ないんだけど

やっぱ超1流企業と国1とかの間でされてるわけ?
それか管理職になってから効いてくるのだろうか?
700名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:00:43 ID:5xA/A8tf0
>>695
ドラッグストア止まりもあり得るので、
費用回収できるか微妙。
701名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:00:52 ID:5RzqcQ040
>>689
大学4年間シコシコ勉強しかしなかった高学歴はどうなるの?
702名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:01:01 ID:HegC0v6n0
あと京大だと高学歴で帝京だと低学歴っていうのも意味不明。
同じ大卒だし、中学歴。戦前なら高卒=今の大卒。
学歴エリートは、博士課程を卒業して浮浪者やってる人たちだよw
703名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:01:12 ID:Oay9C4100
>>691

>学歴を馬鹿にする風潮があるけど、学歴は大切だ。
大学中退の俺はそう思う

かみ切れ一枚で優遇が違うっていうのが変だが、大学でやり残したことが
あるんなら戻れば?それしかないぜ。

オレは勉強したくてしかたがなくってほんとにおもしろいのみつけたから
ちゃんと出たけど、それ以外にも将来に目標がなかったら、やめてただろうな。

ところで日本は復学できるの?
704名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:01:21 ID:FtX+HzSn0
学校で学ぶ学問が通用する時代は終わったんだよ。
学歴が高くても想像する力、応用する力がなければ意味が無い。
そういう時代になったことを自覚すべき。

つまりそういった時代の流れに適応できない単なる学歴馬鹿は
コミュニケーション能力つけてエリートではなく普通の社会人として
社会に出るべき。

誰にも負けないくらい勉強を頑張ったけど、結局ダメだったと。
馬鹿にしてた大卒や高卒と同じレベルだったと早く気づくべき。
705はしめまして:2008/08/03(日) 21:01:24 ID:JjgtpOOC0
現在の待遇よりも,伸びる部門に身を置くことです。
たとえば葬儀屋さんとかね。
これから団塊が,次々とあの世に旅立っていきますから。
ニーズがあることと,自分が耐えられる仕事であることが条件です。
既成の仕事に入っていくことには,あまり賛成出来ません。
今最盛期を迎えている産業は,貴方が働き盛りの頃には斜陽に,
そして定年前には,消滅期に入っているでしょうから。
そうなれば,退職金も年金もありませんから。
706名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:01:47 ID:ECVfIOhn0
俺から言わせればやはり国立出てる奴は5教科やって受かったのだからすごい。
私立は早・慶も3流大も変わらん。大学によって問題の難易度違うけど根本的には特に国。英・社の文系なんて暗記のマークシートでの正解率が少し高かっただけだからな。
外語大の奴なんて推薦かな?英語だけの1教科の試験だけで入学したとか言ってたし。
707名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:01:53 ID:Q/6UYfXV0
>>693

基本的に同感。
ついでに言うと、

> 1の京大の人は本質的には頭あんまり良くない感じがするな。

ブログに自分の情報書いてるあたりからも相当な「雑」さが感じられる。
708名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:01:54 ID:S0Wyn49O0
なんか最近高卒が増えてる気がするねぇ。

高校に入れたんだからFランの底辺の大学ぐらい行けただろうし
専門学校なんかの選択肢もあったろう。

しかしそれを放棄してショボイ人生送ろうとするのは、どう見てもやる気がないだけだと思う。


こいつらにやる気を出させて活用するのが今一番必要だと思うね。
電気ショック療法とか・・・。
709名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:01:56 ID:yLixH7xX0
コミュハラで苦しんでる引き篭りはたくさんいるよね
710名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:02:02 ID:G+RnXiyq0
>>667
自分は高卒だが、資格を少々持っていて、電気設計と
機械全般が弄れるので、とりあえずブルーカラーの仕事では何も困らん。
今の仕事を辞めても次の仕事はある。

>>647
>資格だけで就職は難しい。
それが現実みたいだ。
資格を持っていても、それが使えるか
その仕事が出来るか、出来ないかは別だからね。
711名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:02:03 ID:mgA84wXl0
>>701
プライド捨てるしかないだろう
712名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:02:29 ID:+u/z3i2m0
つか、これ誰?

発言力や影響力のある人のブログでなくて
普通の大学生?


本当に物議を醸してたの?
記者が物議を醸そうとしたんじゃなくて?
713名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:02:43 ID:l/Rlxzt/0
高学歴なら誰でも覚悟あると思うけど、新卒逃せば人生オワタになる。教授や
就職課ですら平気で言う。。ただ低学歴は、新卒逃しても高学歴なら余裕だろ
みたいなキレイ事を本気で信じてるから性質が悪い。
714名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:03:14 ID:xpyPl62C0
学歴だけあってもしょうがないだろう。
高い給料欲しければ実力で勝ち取ればいい。
高学歴=エリートだから高給を与えるといつ社会が約束したのか?
715名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:03:26 ID:McPA5WABQ
>>695
毎年一定数が生まれるんだし、数年後には余りまくってると思うぞ>薬剤師
716名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:03:36 ID:/k7DMEW80
>>708
親が学費払えないんじゃないの。
717名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:03:40 ID:9HI0rg5E0
>>705
まともな会社なら、退職金は会社経営とは別に積立ですよ。
まぁ年金に関しては言うまでもなく・・・
718名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:03:55 ID:l100aDKd0
>>699
国Tだけど実用上役に立つか分からん。
確かに同期の半分近くはもともとの知り合いだったから
職場の人間関係形成の点では楽だったけど。
719名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:04:19 ID:60E5c5op0
>>712
それに有名な人が反論した
京大生:祭りになってラッキーみたいな感じだ
720名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:04:27 ID:MkJF4VHL0
>>698
いや単に日本企業がアホに占められたことで
悪循環になって余裕がなくなってるんでしょ
どこの国でも大卒即戦力なんていないよ
人材を育成・活用できない日本企業の能力の低さが端的に浮かびあがっている
721名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:04:31 ID:Q/6UYfXV0
>>712

> 本当に物議を醸してたの?
> 記者が物議を醸そうとしたんじゃなくて?

「ブロガー」に多い、高卒でIT起業やったような連中が、見てる連中のほとんどは
自分の見方になると踏んだ上で
サンドバッグにしてるだけ。
722名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:04:32 ID:5MDCa7Zb0
東大に余裕で入学した俺としては、東大がデフォ。
東大内だけで十分過ぎる程の偏差の存在がある。
アホから天才まで、奇人から常識人まで、実に様々。
だから他の大学なんて正直、大学だと思っていない。
京大は中国、早慶は韓国、明治はインドみたいに縁遠い存在。
723名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:04:43 ID:C5kt4ZTQ0
>>693
大学で学ぶ内容がそのまま実社会の役に立つことなんて、そもそも少ないだろうに。
自然科学でも社会科学でも。(人文科学はそもそも役立つかどうかは問題視されてないと思う)
学んだ内容を如何に応用していくのかが大事なんだろ。

大当たり。人文科学系出た俺は、役立つかどうかなんて一切考えてなかったww
でも大学って、役にたつかどうかなんて考えずに対象を研究できるところが、
その存在意義なんだと思うよ。
元京大教授の森一刀斎だって、役にたつかたたないかなんて
ちっとも分からないけれどやるんだってのは、若者としてはとても優れた資質と呼べると
言ってたじゃないかw
724名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:04:45 ID:UX4bvLGo0
結局、日本は人材を活かすのが下手糞なんだよ。
725名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:04:55 ID:Gy187DnS0
726名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:05:23 ID:SNQxBN890
プライドだけでメシが食べられたら苦労せんよ。
727名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:05:26 ID:mnj0lcmn0
>>708
みんなが団塊jrみたいに親世代が裕福じゃないから。
728名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:06:15 ID:RWmLE7pe0
人が嫌がる事を進んでします。ロマンだなあー
729名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:06:18 ID:xpyPl62C0
変にエリート意識持ったヤツより、中卒や外人のほうがハイハイと言うこと聞いて良く仕事するからな。
730名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:06:18 ID:+u/z3i2m0
>>719
反論してた人だけかよw

そいつも大人げないなwww
731名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:06:29 ID:v1EbCiV/0
鏡台も落ちたもんだな。
732名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:06:36 ID:xIoXumLy0
一流大学に入る→就職について調べる→
民間企業は転勤残業が大変→公務員目指す→落ちまくる→ニート→人生オワタ


新卒逃すと学歴が無駄になることくらい学校で教えるべきだろ

733名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:07:08 ID:9HI0rg5E0
>>710
俺はこういう人結構勝ち組だと思う
本当の意味で手に職ってのは強いよね
しかも、あまり時代に依存しないような仕事で

実際、大卒の仕事で、首になったらこの人みたく自信もって「次の仕事ある」ってなかなかいえなくない?
俺は言えない。かなり条件悪くてもいいならどうにかなるとは思うが。
734名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:07:30 ID:G97T2QQD0
京大を出てても就職出来ないのって、よっぽど本人に難があるんじゃないの?
人格面や、社会性で。
735名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:07:32 ID:yLixH7xX0
>>708
専門だって金くそかかるんだよ馬鹿なの?
736名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:07:48 ID:+56mFaU8O
>>728
日本で嫌がらせをする三国人か
737名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:07:58 ID:5RzqcQ040
>>734
社会性、人格面に問題ありでも京大ブランドなら何とかなる
と思ってた
738名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:08:23 ID:S0Wyn49O0
>>735
いや専門が金かかるのは分かるよ。
ならFランでもいいから大学行きゃよかったじゃん。
安いとこは安いだろ。
739名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:08:30 ID:mxot4t+5O
>>697

> 勉強をここまで軽視する空気が、社会に蔓延すると
> そりゃ中国やインドにも、あっさり負けるわな。

> 国家が典型的な衰退病に、かかってる感じがする。

いや‥勉強の意味が間違ってるだろ
偏差値信奉がすべてのガン
国語算数理科社会で世の中わかったら誰も苦労しない
大学に何を学びにいくか、を誰も教えない
オレもそうだ
中高教師がしっかり社会のことを勉強しなきゃダメだろ
740名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:09:09 ID:MkJF4VHL0
>>732
> 新卒逃すと学歴が無駄になることくらい学校で教えるべきだろ
そんな事情は日本の恥部だから無理
こんな前近代的官僚制のような国はあとは韓国くらいしかないんじゃないかな
とりあえず、新自由主義は絶対に合わないと思うよ
まあアホだから日本の大企業はことごとく適用して一部以外、大失敗したけどw
741名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:09:09 ID:Q5hL8gUZ0
小飼弾ってw
742はしめまして:2008/08/03(日) 21:09:32 ID:JjgtpOOC0
今産業構造は,土台からの作り替えの必要な時代になっています。
社会は生きて,激しく変化し続けている。
数十年前の知識を,よく丸暗記出来ていたとしても,それは入試にしか
役には立ちません。
次の変化を読みその準備をしていくことが,生きた学問です。
就職出来ないとすれば,その柔軟性がないからでしょうね。
どの位置からスタートしたとしても,その柔軟性応用力があれば,
数十年後には,殆ど差は付かないでしょう。
むしろ身を置く部門の選択を誤る方が,打撃が大きいと思いますよ。
「盛者必衰,傲る平氏は久しからず」は,変わらぬ真理ですから。
743名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:09:40 ID:xpyPl62C0
エリート意識持った勘違いより、何でも言うこと聞く低学歴のほうが使えるし稼げる。
どうせ、仕事なんてその会社独自のノウハウを会社で覚えるわけだし、
学歴のような入社前の知識は関係ない。
744名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:09:51 ID:ERQO66JW0
公務員試験が余裕と思ってる高学歴はイタいね。
>>732のような流れになっている高学歴なんていくらでもいる。
というか大卒が公務員試験(地方)目指すような先進国がどこかおかしいん
だけどな。
745名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:09:58 ID:rPOboJ5y0
つか、そもそもエリートってのは「自分の能力を全て投入して社会全体に役立てる人」だろ。
地位や財産があればエリートとしての活動をし易いというだけの話であって
エリートになって地位や財産を得ようというのは本末転倒なんだよ。
歴史上一番有名なエリートは無教育の大工の倅という皮肉。
746名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:09:58 ID:C/B02Vh/0
理系は地獄と思ってたけど研究室の推薦枠余りまくり
コッチが企業選んで面接行って終わりだった
面接まで漕ぎ着ければ後はサークルとかの話の方が受ける
待遇もめちゃ良かったし京大でも文学部とかだったんじゃねーのか?
747名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:10:06 ID:7/84+a+F0
パンツが捕まっていらい2ちゃんの自称高学歴は信用しないことにしています。
捕まる前も信用してませんでしたけどwwwwwwwwwwwwww
748名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:10:15 ID:Oay9C4100
>>739

>偏差値信奉がすべてのガン

だな。

>中高教師がしっかり社会のことを勉強しなきゃダメだろ

でも、世間は塾漬けでないと大学いけねーんだろ?だったらそれから
変えないとな。
749名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:11:03 ID:mxot4t+5O
>>699

>>689
> よく人脈っていうけどさ
> あまり学生時代の人脈使うような機会ないんだけど

> やっぱ超1流企業と国1とかの間でされてるわけ?
> それか管理職になってから効いてくるのだろうか?

即ビジネスに使えるとかじゃねえ
話題でも重要な役割がある
それに自分自身を客観視できるだろ?
コレは強いぜ?
750名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:11:08 ID:8Z1lWkzS0
死ぬまで椅子取りゲームを続ける人生
751名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:11:20 ID:Q5hL8gUZ0
>>744
ワンマン企業なんて経営者は神様だからな日本は。
「なんで残業ができないんだー」と叫べば
「なんで残業もしてるのにできないんだー」という。

終わってる。
752名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:11:34 ID:ue12A8gB0
さっきNHKBSで留学生の話題取り上げてるのをちらっと見たけど、
とにかくうんざりした。
日本の学生達がこんなに困ってるのに、
なんで海外からお金出してまで留学生連れて来なきゃなんないの。
753名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:12:26 ID:5RzqcQ040
>>752
ちょっとは海外の連中から刺激を受けた方がいいんじゃないか
日本の学生は
754名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:12:36 ID:C/B02Vh/0
>>745
2chのやり過ぎで何でも分かってるかの様な上から目線はヤバいぞ
エリートの定義は知らんが愛想と要領の良い奴が上がっていってる
ここに学歴なんて関係無いんだが、就職するのに要るんだよね…
755名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:13:04 ID:/5YZqAPY0
人間を職業や収入で色分けする今の社会が嫌い
俺は胸を張れる無職ニートになりたい(^ー^)
756名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:13:12 ID:l/Rlxzt/0
仮に今エリートになってる人間が新卒逃してエリートになってたかというと
ほぼ100%無理だわな。派遣やフリーターやってるか、むしろニートに
なってる確率が高いわな。新卒制度ってマジおかしな制度だし、日本のエリートも
怪しいもんだと思うわ。
757名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:13:17 ID:G97T2QQD0
>>752
親に金がなくて、進学しないで就職する人が増えてるようだね。
758名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:13:19 ID:qu3viZ6qO
大卒は仕事選び過ぎてチャンス逃してるのかな?

だとしたら高卒で公務員なり会社員とかの職に就いてせっせと働いた方が利口なんかな

759名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:13:25 ID:hkwwp5pr0
>>752
留学生を増やすこと自体はいいんじゃね?
日本人の学生にとっても語学の練習相手になるし、
何より途上国からの留学生は日本の学生と違って勉強熱心なやつ多いから。

問題は留学生の出身が特定アジアに偏りすぎてることだと思うが。
760名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:13:39 ID:rZjq233k0
小飼弾だってある意味立派な高学歴エリートじゃねえの。
ふつうのヤツはバークレー校とか入りたくても入れないだろ。
まあ卒業してなかったり、よくわからん人だけど。

とにかく、自分のブログのネタになると見たらノンケでも構わず
食っちまうダンコーガイはマジセックスマシーンでゲロッパだよ。
761名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:13:48 ID:ERQO66JW0
まあつまりはDランク大卒市役所=就職難京大生ってことだなw
762名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:14:00 ID:kgCp/5ll0
>>希望の就職先に内定をもらえず不本意な企業に内定し
悶々とした日々を過ごしている高学歴大学生がここ京都大学に存在する。

↑此処でいう不本意な企業ってのが、どのレベルかによる。

まさか関西電力不採用→大阪瓦斯内定で不本意
こんなレベルじゃねーだろな。
763名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:14:15 ID:hBGaM1vP0
>>732
これ普通にありそうな転落人生だな
公務員試験は知識量だけじゃ受からんからね
764名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:14:23 ID:W4hyAvhQ0
>>752
分数の割り算ができないのが半分以上というゆとり世代の日本人学生より
遙かに優秀で大学と社会の役に立つから
765名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:14:46 ID:tb7TiWT40
ま、就職のこと考えるんだったら
京大じゃなく早慶行けばよかったのにな
大企業選び放題だろ
766名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:14:47 ID:UX4bvLGo0
>>733
大卒リーマンは勤めている会社を追い出されたら、それこそ日雇いまで落ちる可能性は大きい。
まだ工員以外のブルーカラーの方が転職できる
767名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:14:49 ID:/k7DMEW80
地方公務員も昔はリクルーターが宮廷大学をまわってお願いしてきてもらったり
してたのよ。団塊世代の話だけど。
768名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:14:50 ID:MkJF4VHL0
>>742
んー
> 「盛者必衰,傲る平氏は久しからず」は,変わらぬ真理ですから
これがまさに日本企業そのものであることに
いい加減に気が付かないと痛いよ
きみが言ってるのはあともう少しで滅亡する平氏内での柔軟性応用力で
それはコミュ力なんて言われちゃってたりする
そうしたものが国際化の時代に対応できず
すべて壇ノ浦の藻屑となって消えていく時代なのだよ
これからはね
769名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:15:06 ID:5RzqcQ040
>>762
ありがちなパターンだな…
770名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:15:16 ID:K/45maXi0
>>739
>偏差値信奉がすべてのガン
>国語算数理科社会で世の中わかったら誰も苦労しない

ものづくりが生命線の日本で、そんな価値観を蔓延させたらダメだろう。
生き方と、ものづくりの基礎を拵えるのは次元の違う別の話。
亡国の道へ一直線だな。ゆとり教育の理念は想像以上に
日本人に浸透し、精神性を蝕んでると思う。
771名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:15:24 ID:l100aDKd0
マーチ以上出ていれば日本のどんな企業でも
差別無く受けられるというのに。ここにいる奴らは
人物的な問題を、学歴差別に置き換えているだけ。
772名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:15:34 ID:6FjFw3As0
日本の大学は勉強しに行くところでも、エリートに自動的にしてくれるところでもない。

その大学を卒業したという証が無ければアクセスできないコミュニティにアクセス
できることなんてのは常識で、東京大学がアクセスできる幅が一番広い証。

ドラゴン桜とかいう漫画で世間が知る前からずっとあたりまえ。
アクセスすることまではできるが、活用できるかどうかは本人の交渉能力次第です。
773名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:15:35 ID:Sjrus9Kh0
>>747
冷静に2ch全体を見回してみれば分かる事なんだけどな。
ココとか、学歴板、就職板なんかは自称高学歴が異常に多いけどさぁ。
大学受験板なんか、年度末はマーチが神、大東亜帝国でも賞賛の嵐
Fラン・専門でも普通にオメと言われる場所。
大学学部・研究板でスレでは所謂旧帝とか医学部のスレは殆ど伸びない。
医歯薬看護板は薬学部生・薬剤師・看護学生・看護師ばっか。
774名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:15:40 ID:yLixH7xX0
だが高卒は応募資格で終わっている
775名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:15:48 ID:Oay9C4100
>>740

>そんな事情は日本の恥部だから無理
こんな前近代的官僚制のような国はあとは韓国くらいしかないんじゃないかな

ビンゴ。少なくともこれが20ー30年続いてるからな。子世代が親になって
それで同じことを子供に課してるっていう悪循環。それはオレにはできない。

>>752

話題がズレ過ぎ。オレは外務省主催のコスプレサミットの方が無駄だと思うぜ。
なんでお上が税金使ってそんなことしなきゃならないのかって。まあオタの票
確保、洗脳なんだろうけどな。

>>759

>問題は留学生の出身が特定アジアに偏りすぎてることだと思うが。

マジレスすると、そういう連中しか(失礼)日本に興味ないんだよ。とくに
大学で学びたいということの欲求を満たすレベルでは。それだけ日本の大学は
つまんないところっていうこと。もちろん一部の技術関係を除いては、それと
語学目的なども。
776名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:16:03 ID:431je9nJ0
つうか、「高学歴がエリートだと思ってるイタイ」って論点がずれてないか?
高学歴の方が就職有利なのは事実だろ?
有利な状況でも就職に苦戦する人間がいることを考えるのは社会学的に意味あると思うが。

こういうこと言う奴が低学歴ならちゃんと聞くのか?
それもおかしな話だ。
777名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:16:05 ID:CSAqwNfr0

ふーん、面白いスレだね。

学歴って必要だが、ある意味邪魔なもんでもあるな。
って、自営の俺が言ってみる。

飯は自前で食えよって話しだわ。
778名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:16:47 ID:rs3VBJ/90
アメみたいにインターンシップ制で有能な学生を
青田買いする、させるしかない。
無論、インターンシップ制は学生が無賃労働させられる
最低最悪の弊害があるのは集中の事実だが
さりとて学生に全くチャンスが無く、正社員どもが排他的な現状じゃ
これ以外打つ手はない
779名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:16:54 ID:S0Wyn49O0
競争が無くなると終わりだよ。
偏差値は絶対大事。動物にはなるな。
780名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:17:02 ID:431je9nJ0
>>765
早計だって希望してない就職してる奴なんて腐るほどいるだろ。
781名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:17:35 ID:yZJPFwGM0
>>591
Bランクだったらそれでいいじゃないかと

Cランク大で地頭だけはある(IQ=140)おれが言ってみる
782名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:17:51 ID:VCv9glZIO
>>771
入るのと昇格するのとは違うけどな
783サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/03(日) 21:18:00 ID:xikX+OKN0
>>1
外資系に絞って就職活動すればいいじゃん。
そもそも日本は学歴よりもコネで、
特に女子の高学歴ニーズなんて昔からないのだから、
日本資本以外の企業を狙わないとダメにきまってんじゃん。

それでもダメなら高学歴だけど世界と比較したら
たいしたことなかったってことなんで諦めて
起業したら?
784名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:18:04 ID:Q5hL8gUZ0
地方国立大の修士博士なんてのはほとんど中国人
兄弟とか仲間とか呼んだりするから始末に終えん。

指導教授も興味のない中国の研究につきあって
マンツーマンで語学(ライティング)の指導をして
あきれはてて終わる。
785名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:18:22 ID:Oay9C4100
>>770

>ものづくりが生命線の日本で、そんな価値観を蔓延させたらダメだろう。

だが、技術力を持ってるアメリカもどこも詰め込みなんかさせないぞ。それに
放っておいても人材が集まる。それにはいろいろな魅力があるからだ。

日本にはそれらがない。なさすぎ。これを自覚すべき。
786名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:18:37 ID:cJsFoJST0
>>746
理系は研究室さえしっかりしてればどこでもいける。
うちの研究室も修士は氷河期でもIBM、ソニー、富士通しかいなかったな。
俺は家庭環境調べられるのがいやだったから受けなかった。
その優秀な成績に泥を塗るわけにもいかないしな。新卒で入った会社については、
まあ面子は保ったろ…
787名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:18:40 ID:i+TDgF/n0
旧帝大卒の町村や伊吹を反面教師にしないと
788名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:18:44 ID:ERQO66JW0
全国の低学歴公務員が勘違いして沸きそうだな。
自分>>>京大とか思いそうだw
789名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:19:13 ID:0h6lHjJq0
東大出身だけどコンビニでバイトしてます^^
790名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:19:28 ID:431je9nJ0
>>785
アメリカに人が集まるのは世界最強の経済大国・軍事大国だからだよ。
他国が簡単にまねできるようなものではない。
791名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:19:31 ID:UX4bvLGo0
>>776
高学歴が就職有利なのはごく一部の有名大企業だけだろう。
中小はトップ校からは取らないと思う
792名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:19:58 ID:F7TMBpAX0
京大生が満足な就職をできず燻っていると言うのは後の高校生にも影響するから
国が救済して良いよ。頭が良いのは確かなのだからな。日本の将来の為にも
例えこの没落エリートが人間的欠陥を持っていてもだ。
793名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:20:01 ID:aPZedxhs0
ついこの前のテレビ番組で、

現役東大VS京大巨乳女子学生 ビキニバトル

やってたろ。

こんな番組に出ても、自分らをエリートだと信じているんだろうな。
794名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:20:01 ID:OZyW+fcV0
これ、高学歴なのに就職でいないじゃなくて
高学歴 で さ え 就職できないって言ってるところが重要だよな
795名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:20:08 ID:5GjosUkYO
今、企業が求めてんのは責任能力、統率力が高い人材じゃないんだよ。
単純に技術者の人材不足だから
高学歴=エリート思考の奴なんか腐るほどいるからそのへんの人材はもう飽和状態です。

バブルの学歴社会を生き抜いた団塊の世代は高学歴にこだわるよね。今団塊の世代が社会の中心だよね。
だから技術者を蔑ろにする団塊の世代にも問題があるわけです。
高レベルの技術者が海外に取られている現状なんです。

つまりね、昔の思考回路を持ってる奴は今の日本企業と一緒で遭難して当然なんですよ。外資に蝕られる日本経済。
796名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:20:11 ID:TS75GYc10
東大卒のおれから見ると、実際にはぜんぜん就職難じゃねえよw
東大京大あたりをでたくせに就職できないのは単なる落ちこぼれ
797名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:20:15 ID:Zw59WFI80
学歴にこだわりたくないのなら、学歴を判断材料としなきゃいいわけで、
学歴がないほうが偉いという意見って、大卒のほうが偉いという意見と、
学歴を判断材料にしてる点で、全く同じな気がする。
エホバの証人も、似たようなことを言ってたぞ。
798はしめまして:2008/08/03(日) 21:20:27 ID:JjgtpOOC0
中国やインドのような,既成の知識がこれからも役に立つ発展段階の国では,
まじめな学習が成果をもたらします。
しかし日本の現段階は,完全に先頭集団のつぶし合いの段階です。
世界を見据えて,世界のニーズと方向を見据えて,戦略的に自分の道を切り
開いていくしか,生き残る道はありません。
人が轢いたレールを歩いていくだけで,生き残れる段階ではないのです。
読みとそれに勝負を掛ける勇気と,運鈍根が生き残る条件なのです。
そこに道がなければ,引き返す勇気も必要です。
暴走ネズミのまねをしてはいけません。
タケシが「みんなで渡れば怖くない」って言ったことがありましたが,
今の時代は,みんなで飛び込んでも,断崖は断崖なのです。
多数派が行く道が,正しいとは限りません。
むしろ多数派が反対するようでなければ,その事業は成功しないと言われ
ているくらいですから。
799名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:20:42 ID:rgmOno+Q0
実際京大や東大に入るのに普通の人以上の努力はしてきているだろうしエリートってことでいいんじゃない?
800名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:20:55 ID:mxot4t+5O
>>783
さすがスパッといいこというねw
801名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:21:02 ID:Sjrus9Kh0
アメリカは大学の段階で超スーパー詰め込み教育なワケだが。
何しろ、数学は因数分解から始まるというのに卒業時の水準は日本のソレを上回っているのだからな。
802名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:21:06 ID:S0Wyn49O0
>>785
詰め込みを嫌いまくってるようだけどさ、
詰め込みが悪影響を及ぼす論理的な説明を頼む。


普通の感覚だと知識を溜め込むことはプラスにしかならない。
ギフテッド育成の成功例もあるわけだし。
803名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:21:25 ID:UoS55+HBO
おまいら努力が足りない若者より
低賃金長時間労働する外国人がマシw
804名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:21:34 ID:2phQ2cXXO
エリートは正しい方向を知っている人で、専門家はポテンシャルのある人 だっけかな
高学歴中の高学歴な官僚に舵取りを任せてるのに国はあんまりうまくいってない
805名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:21:39 ID:9HI0rg5E0
>>777
自営の成功者が一番の勝ち組なのは間違いないと思うよ
806名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:21:48 ID:C5kt4ZTQ0
>>758
仕事を好きになろうとする努力に欠けてるというほうが適切。
どんな仕事も結局は単純な労働の集積に過ぎないんだけど、
今の大学生じゃそこらへんのところが想像できないんだとオモウ。
なーんか、世の中にには格好よくて恵まれてる仕事と、
泥臭くて恵まれない仕事の2種類があるというくらいの想像力しかないみたい。


807サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/03(日) 21:22:09 ID:xikX+OKN0
>>792
いやいやw
高校の就職組や一般の大学生は完全に売り手市場だから。
心配してあげなくてもいいよ。
808名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:22:17 ID:hBGaM1vP0
>>801
逆に日本の学生は大学から数学ほとんどやらなくなるからな・・・
809名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:22:21 ID:/k7DMEW80
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1


この女は内定あるってサーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
810名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:22:30 ID:l100aDKd0
>>732
>>763
http://hugoukaku.nobody.jp/
公務員試験に興味がある人は一度読んでおくことを薦める。
811名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:22:30 ID:Oay9C4100
>>790

だからプロ野球と大リーグみたいなものなんだろうな。だったらここは
所詮、下請け養成所の国。狭くて小さくて生きづらいだけの。

こんな例えはしたくないが、どうも留学生というかその少なさなどみて
思うことはこれだと言える。
812名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:22:38 ID:MAFOkpgy0
>>795
それバブル崩壊初期に言われていたことだね。
スペシャリスト思考だっけ?

15年位前の志向が、いまはやってるんだ。
813名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:23:16 ID:i+TDgF/n0
小飼弾=元ライブドア取締役
  ↓
取るに足らない意見
814名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:23:27 ID:m4aTqW+60
京大っても社会学部とかじゃ就職無理だろ

何をやったかが問われるわけだが一流公立校のアドバンテージは研究のレベルが高かったり設備が充実してたりってところだからな
あー、あと医学部でも学費安いところな

目指す進路で大学短大専門学校を選ばなきゃ意味が無い
815名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:23:28 ID:G97T2QQD0
社会性に難のある人間は、まあ、どこ行っても駄目だよね。
こればっかりは、教育の問題じゃないよ。
816名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:23:42 ID:rgmOno+Q0
外資系って京大でもむずかしいだろ
てか倍率が異常
817名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:24:03 ID:M7TQYYO/O
今時、関西で高卒なんてDQN系だから
建築系に就職需要しか無い
勘違いして出稼ぎ地方はホストぐらい
818名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:24:17 ID:UX4bvLGo0
>>785
高校までは教育に関しては比較的自由奔放だった米も、日本や韓国を見習ってつめこみ教育へ変わりつつあると聞いた
819名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:24:22 ID:431je9nJ0
社会論的に語ろうとすると個人の問題にすりかえる奴がぞろぞろ出てくるから
やりにくいよな。
個人の問題ですませたら社会学なんてなりたんだろ。

まあ、社会論語ろうとする奴は個人の努力とか無視したがる人間が多いのは事実だけど。
そこが難しいとこなんだよなあ。
820名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:24:31 ID:Qpqxs2fO0
仕事選ぶからダメなんでしょ
工場でラインすればいいじゃない
821名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:24:56 ID:xpyPl62C0
エリートって言っても、高給取りなだけな。
そんなら低学歴を自前で育てて安く使ったほうがいい。
エリートのライバルは低学歴低収入だよ。
822名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:25:34 ID:Oay9C4100
>>802

>詰め込みが悪影響を及ぼす論理的な説明を頼む。


だからオレはずっとBrian McVeigh氏の本を読めっていってるじゃん。ほんと
同意する内容というか、恐いくらい鮮明にかかれてる。大学だけじゃなく
受験教育、偏差値主義、などなど。

多少の詰め込みじゃいいと思う。だけど日本はそれを子供に義務として課してる。
それを背負わさせれてるんだぜ、おまえらもそうだったんだと思うけど。

いい加減気づいてくれよ。
823名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:25:52 ID:wNdMcsWv0
就活で勝てないレベルのエリートっていったい・・・
824名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:25:55 ID:XoTQE7Et0
小飼弾のブログをありがたがって見てる奴は、
自己啓発にはまる奴を馬鹿にしちゃいけない気がする
825名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:26:17 ID:ERQO66JW0
京大出ても結局公務員以下なのかw
826名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:26:25 ID:DLjqeHGX0
>>785
万人に効く詰め込み以外の良い学習方があったら教えてくれ
社会人でもまず基礎的なマニュアルを徹底的に覚えてからじゃないと応用が利かない
詰め込みを批判する人間は基礎の重要性を分かっていないと思うのだが。
827名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:26:38 ID:e572ZSf80
京大卒の俺が来ましたよ
なんでこの人公務員にならないの?
京大生なら市役所くらい余裕でうかるのに
828名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:26:43 ID:m4aTqW+60
>>819

それが社会学部だからなw
学部偏差値が学校平均で大抵最低ランクだしクソフェミの巣窟みたいになってる
社会学ほど社会の役に立たんヨタ話はないな。社会学部はせめて福祉関連に特化すべきだと思う
829名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:26:52 ID:QnEmkriD0
高学歴が必ずエリートじゃないけど、
エリートって言われる人は大概高学歴でしょ

人間社会は大昔から学歴社会じゃねーの?
830名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:27:14 ID:9HI0rg5E0
>>823
おもしろくないお笑い芸人みたいなものだな
831名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:27:24 ID:5RzqcQ040
田中角栄ってエリートなの?
832名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:27:24 ID:S0Wyn49O0
>>822
いやそれを読めとかそういう事はいいんだよ。

今この場で自分の論理で説明してくれ。
833名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:27:33 ID:mxot4t+5O
東大京大卒が
就社じゃなく起業に目覚めれば
とんでもなく強い富国策になるw
834名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:27:34 ID:FqQEA0x50
>>1
そもそもエリートなんて言葉はもう死語でしょw
「お勉強は出来ます」
「じゃあそれ以外は?」
「出来ません」
それじゃあ通用するわけが無い。もう少し世の中ってものを知りましょうねお嬢さん。
835名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:28:27 ID:rgmOno+Q0
>>826
ゆとり教育がまさにいい失敗例だよな
836名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:28:28 ID:MAFOkpgy0
>>834
エリートって勉強ができるって意味じゃないと思うが・・・
837名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:28:35 ID:Sjrus9Kh0
一方、グーグルは使えそうな人材を厳選したら東大卒ばかり残った。
838名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:29:45 ID:Q/6UYfXV0
>>824

同じ顧客層だよなw
839名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:29:48 ID:tu6R1BC70
満足できる就職なんかなかなか出来ないだろ。
仕方ねーからトヨタ自動車や松下電器に就職し我慢してるやついっぱい居る。
何を満足と呼ぶかだな。全日空ハイジャックの西沢君なんかだと
希望就職先に就職出来ず挫折、仕方ないからJRに就職、こんな企業でやってられるかと
ハイジャックやって無期懲役。
840名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:29:58 ID:K/45maXi0
>>785
そのアメリカですら、ITシリコンばれれーで活躍してるのは
詰め込み教育を受けた、インド人と中国人ばかりというのが現実。

シリコンバレーの技術者のうち「半数」が、インド人と中国人だけで
占められていたりするわけです。
  http://asianforum.jp/topics/2002/pdf/it.pdf

かつのてように留学生で日本人が優秀だという話は
もうほとんど聞かれないそうですよ。
このスレを見ていると、その独特の空気が良くわかる気がします。
841名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:30:01 ID:SCYCzdlc0
>>795

石油が枯渇する未来が見えているのだから、子供は理系に行かせるべきだな。

アナログ回路でも冶金でも大規模システム開発でも10年選手なら引く手数多で一生食える。
842名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:30:06 ID:/k7DMEW80
>>1
スレタイが悪い。この女が就職できなかったと勘違いする奴多すぎる。
843名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:30:16 ID:JoostzFz0
AO入試で大学はいれるからなー今どきは。

国立大と一部私大は実力がものをいうけどね。

844名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:30:20 ID:Oay9C4100
>>826

詰め込み少々、あとは自由に。筆記はエッセイとか書かせるごく普通の
勉強法。おかしいのは日本と韓国だけだぜ。

もちろん偏差値はいるけど、それを基準に個人の能力や可能性を計るなって
こと。詰め込みに飽きた時点で「能力がない」って判断されるわけだろ。

詰め込みが若者のすべての能力を計る基準としてるところからおかしいんだよ。
教育っていうのことを根本から理解してないってこと、文部省も国民も。
845名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:30:45 ID:FqQEA0x50
>>836
皮肉がわからないなら書かなければいいのでは・・・
846名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:30:52 ID:9HI0rg5E0
>>837
たしかグーグルがやった研究で、
結局、高学歴からだけ採ったほうが、優秀な人材を得られる可能性が高いという研究結果がでてたはず
高学歴からしかとってないんじゃないかな?
847名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:30:58 ID:P+Gh2ZXG0
もう就職なんかすんな

好むと好まざるを問わず

階級闘争世代闘争に巻き込まれていくんだ

もう闘争は始まっているんだ
848名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:31:07 ID:5IqPV/1V0
>>818
ハーバード大などでもトップは日本や韓国などのアジア系らしいね
849名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:31:08 ID:m3zjdcEX0
義務競争と自発競争とで持続力がかなり違うという実験が報告されているね
日本は義務競争の国だから大学に入る頃には燃え尽きて死んでいることが多いそうだ
アメリカの大学の詰め込みは自発競争だからやる気が持続するようだよ
850名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:31:08 ID:ERQO66JW0
   .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
   :!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
   . l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;   京大なら市役所は余裕・・・
    ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′
      ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
      i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
       '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    俺にもありました
         /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
           ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
      ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
       ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
       .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
            ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i



851名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:31:10 ID:C5kt4ZTQ0
>>820
だから例えば、大卒で工場のラインだと言うと、
それだけしか想像できないわけ。
実際はそれ以外の業務も腐るほどあるのに。
まるっきりラインのバイトや派遣のイメージしかできなんだとオモウ。
大手優良企業でも、最初に工場なんかの現場配属させる企業なんていくらでもあるのに、
もうそれだけでブラック企業とオモウ連中もいるからなあ…。
大卒はバックオフィスにいきなり配属させられるものと思っている…。
現場知らないと、まともにバックオフィスできないことなんていくらでもあるのに…。
852名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:31:34 ID:NXIoE+l10
京大といえばマネーの虎のアイツを思い出すな
853名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:31:52 ID:MAFOkpgy0
>>845
皮肉やけれんみを出すには知性が要るんだよ。
君には足りないようだが(笑)。
854名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:32:04 ID:AtPf4UL50
今って頭でっかちなのが多いんだよな〜。
勉強できるけど、社会人のマナー?がなってないっていうか。
上司に向かって上から目線なのがいるし。
855名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:32:11 ID:syPy60bP0
技術職の会社なんだけど、
同じ部署内に、大学院を2つもでた新卒が来た・・・

はっきり言って、仕事が出来ない。
社会人としてのマナーも知らない。
かと、言ってクビにも出来ずお荷物状態。
何人もの指導員が、ドロップアウト

高学歴を持つ=仕事が出来る人として期待していた上司は
頭抱えてるよ!
856名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:32:26 ID:r3S9IZeR0
仕事選ばなければどこでも・・・って意見が多いけど
やっぱり東大・京大クラスの大学出てても就職難な世の中おかしいよ
もちろん大学関係無しに人の中身を見て採用を決めるべきだし
>>1に出てくる学生さんが中身がなかっただけかもしれない

でも、個人の話ではなく全体を見ると現実に東大・京大クラスでも就職が厳しくなってる
最近の大学の質が落ちてるって話もあるかもしれないけど
やっぱりこれくらいの大学だと他の同世代(高卒も大卒も含むj)よりも優秀
日本の上層部や企業の人事に
中身を評価できたり、長期的にものを見れる人が減ってるのは感じるので
それが現れた記事なんだろなと勝手に思ってる

まあ、個人的には就職含めて人生なんて運がほぼ全て
難しく考えることをやめて、簡単に、でもある程度の先と奥を見れれば何とかなると思うけど
857名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:32:36 ID:yZJPFwGM0
>>834
新卒者に即戦力を求めてどうすんだよとw

有名大「お勉強は出来ます」
面接官「じゃあそれ以外は?」
有名大「出来ません」
面接官「それじゃあウチでは通用しませんなぁ」


底辺大「お勉強は出来ません」
面接官「じゃあそれ以外は?」
底辺大「出来ません」
面接官「それじゃあウチでは通用しませんなぁ」
858名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:32:39 ID:pahYOiYv0
女の仕事は、股開くことと子供作ることだからエリート教育受けても先は見えてこないわな。
859名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:32:52 ID:pyQUP1NU0
とりあえず、顔が見たい
860名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:33:08 ID:Zw59WFI80
>>833
俺は、発明と新製品開発に目覚めてほしいと思う。
ただ、研究開発は金かかるしなあ・・・・
861名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:33:29 ID:m3zjdcEX0
基礎は原理的に詰め込みで学ぶことはできないよ
これは基礎を学ぶ上でもっとも重視しなければならないポイント
862名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:33:37 ID:Oay9C4100
>>840

職種によるし、インド人とか中国人がどこでどういう教育受けてきたのか
説明して?

オレの知り合いにもITでシリコンバレーいったの二人いるけど、1人は
高校生の頃、アップルからスカウト、天才プログラマーだな。もうひとりは
普通のやつ。大卒しなかったかな。もちろん、両方技術系だ。
863名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:33:39 ID:ClyqrfTP0
社会人なら、テスト勉強が出来るのと優秀なのは別物だと知ってるだろ。
所詮テストの100点てのは、出題者の「これを解ければ完璧」というシナリオに乗ってるだけ。
社会に如何に利益を与えるか、という事とは全く次元が違う話なんだよ。

864名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:33:41 ID:aE6wJq1t0
でもよ、松下だってホンダだって中卒の作った会社だぜ?
高卒かもしらんけど。
本田宗一郎は卒業証書で飯なんてくえねえんだよ!つって夜間学校で文句つけたとかなんとか。
結局あれだよな、大学ってのが学問をするところであって
飯の種をみつけにいくところじゃねえんだわな

大体そういう(たぶん)ポテンシャルの高い人間が守りの姿勢になって官僚になりてえとか正社員になりてえとか
いってるのが日本の悪いところだよ。
東大京大の連中が全員ホリエモンみたいに日本を混乱に陥れるくらいになると
日本のGDPは毎年10%は成長するよ。
865名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:34:05 ID:Sjrus9Kh0
>>851
だからって、経理の人間に現場実習させるのはどうかと思うんだ。
866名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:34:24 ID:yLixH7xX0
>>855
人間は不完全でなんぼじゃないか
867名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:34:30 ID:c11n53Yz0
帝大はエリート官僚やエリート研究者を生み出すためのものだから、
野に下るに適した人物は育ててないよ。

そして東大には2年前まで就職課のたぐいがなかった。
理系に至っては教官が就職活動させない。
868名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:34:50 ID:cJsFoJST0
>>846
そんなの自明だろ。
なんらかの知能テストで高得点を出してきた人間の母集団の方が
優秀な人材の混じってる確率は高くなる。

日本の一流企業が高学歴以外お断りの理由と同じだよ。
何万人も応募してきて、それを選別するコストをかけたくないなら、
学歴で振るいにかけるのが一番手っ取り早いし効果的だ。
不幸な事故で学歴を取得するような時期を逃した人たちは気の毒だがな。
869名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:34:57 ID:RMVy4tYw0
>>843
地方の駅弁(医学部は除く)の2次試験の科目数を調べてからものを言え
センターがあると言っても7割で十分なんてところがいくらあると思ってんの?
しかももはやその県で3〜4流と言われてるような公立高から現役合格とか珍しくないレベル
870@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2008/08/03(日) 21:35:10 ID:Wua7agK90
>頭を下げる技術身につけたら変わる世界があると思う。

すごい名言だと思うぞ。

871名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:35:12 ID:mxot4t+5O
>>847

> もう就職なんかすんな

> 好むと好まざるを問わず

> 階級闘争世代闘争に巻き込まれていくんだ

> もう闘争は始まっているんだ

カネがたんまりあって働きバチするか
カネなくてものんびり生きるか
あるいはテキトーまったり平凡か
どっちを選ぶかだ
勝った負けたは、テメエ自身が彼女といっしょに決めたらいいwww
872名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:35:14 ID:/k7DMEW80
ホリエモンなんてまじで久しぶりに聞いた。最近堀江って言う奴がほとんんどだし。
873名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:35:19 ID:9HI0rg5E0
>>836
>>845
この流れの皮肉?
俺にもわかんないけど・・・
874名無しさん@九周年 :2008/08/03(日) 21:35:25 ID:pKUeyuaW0
京都大学 卒業
これだけで一流会社あるいは省庁に就職させろとはヒドイ暴力ですね
いままでどんな勉強してきたんだろう
875名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:35:30 ID:MkJF4VHL0
>>864
そうそう。ビルゲイツも中退したもんなw
876名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:35:43 ID:QnEmkriD0
>>865
最初に研修でちょこっとやるくらいいいじゃねえの?
自分らの会社が何作って実際現場がどうやってんのか知るのもいいことだよ
視野が広がるしね
877名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:36:36 ID:mWoHr7gM0
>>855
そういう人間を首にしないから、余計な人員が社内に溜まって、有為な人間
が採れないのだよ。会社の自己責任だ。
878名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:36:37 ID:NAgyKh5V0
はてなで見てたけど
ダンコーガイのヒステリックさは更年期障害だと思った
879名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:36:41 ID:sHYzx/9/0
京大でてりゃ人間的に問題ない限り就職はできるだろw
ちょっと下の国立行ってるが選ばなきゃそこそこのとこには
入れてもらえるし
880名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:36:48 ID:B9O6/mDC0
人気・実力大学 

国立でNo1は東京大学    http://www.u-tokyo.ac.jp/
私立でNo1は慶應義塾大学 http://www.keio.ac.jp/
独創でNo1は京都大学    ttp://www.kyoto-u.ac.jp/

京都大学と慶応大学がタッグを組む (連携協力協定に調印)   

慶応HP ttp://www.keio.ac.jp/news/070928_2.html
京大HP ttp://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data07/tpc070927_1/tpc070927_1.htm

理化学研究所・京都大・慶應義塾大・東京大の4拠点が連携 (万能細胞(iPS細胞)研究拠点)
ttp://scienceportal.jp/news/daily/0803/0803031.html

東京工業大学と慶應大が単位互換協定を締結
ttp://www.titech.ac.jp/news/j/news080328-2-j.html
881名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:37:15 ID:DLjqeHGX0
>>844
それってある程度能力を持った人用じゃね?
そんな方法じゃ万人には効かないっつーの。
882名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:37:53 ID:S0Wyn49O0


とりあえずID:Oay9C4100は


詰め込み教育を批判するなら詰め込み教育の何がいけないのか具体的に自分の言葉で論理的に説明すべき。




特に詰め込みを放棄したところで社会的デメリットはあれどペナルティがない事を考慮に入れてな。
詰め込みが判断基準に扱われる云々はここでは問題ではなく、「詰め込み」批判であるからにはそれ自体に対する批判で頼むよ。
883名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:38:07 ID:LjmtZh6p0
でも京大って普通にすごい
勉強したからって誰でもはいれるレベルじゃない
884名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:38:15 ID:8l71hb810
>>850
まあ、規模が小さいほどコネが重要になってくるからな。
例えば東大卒にとっては、国Tより市役所の方が難しいんじゃねえか。
885名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:38:25 ID:Zw59WFI80
>>851
あくまでも私見なので、変だったら反論してもらえれば幸いだけど、
難しいのは、ライン勤務を前提とした
キャリアプラン・生活設計を立ててない大卒がいる
ってことかと思う。

そのへんがサポート可能であれば、対応できる場合もあるのかも。
886名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:38:38 ID:AtPf4UL50
つまり、本当に優秀なら起業しなさいってことかな。
それで日本経済潤したら素晴らしい。
887名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:39:02 ID:/5YZqAPY0
「職に貴賤なし」ってのが日本の美徳だったのに
最近は半島の両班みたいに楽して稼ぎたいって人間が多すぎる
特に2chにはね
888名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:39:04 ID:syPy60bP0
>>866
新卒だから、仕事が出来ないのは仕方ないのかもしれんが・・・
製造ラインに用事もなく行っては、女の子物色して
会社の前にある私立高校の校庭をフェンスギリギリで見ている奴だよ!

何しに会社来てるんだか・・・
889名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:39:09 ID:MAFOkpgy0
>>855
人事って、なんでそういうのの責任を取らないんだろうね。

技術の人は、結果が出ないとたたかれる。
営業の人は、結果が出ないとたたかれる。

富士通に右に倣えしすぎだよな。人事は。
890名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:39:14 ID:ERQO66JW0
京大出ると公務員とか忌避するのか。それで就職できなければ世話ねーよな。
最初からFラン入った方が素直に公務員目指せて最終的には勝ち組。
891名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:39:27 ID:MkJF4VHL0
>>868
学歴でふるいとか言っても
アメリカでは業績が悪いとレイオフが起こるから
結局、人材が回転すんのよ
日本は回転しないしw
それなりに優秀な奴にまで
専ら派遣なんていう違法の身分制度を作って
抱えちゃってるしね
もうだめだこの国はあと50年つづかねえよ
892名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:39:35 ID:IqKcRJTh0
>変質に対応した教育がなされていないから難民が発生する

違うだろ?青くさい事いってるな
大学の研究内容なんぞで選抜なんて行わんわ

競争相手が世界に広がってるから
日本語だけできて学力そこそこで賃金の高い人間
ってのが競争力をなくしている

要するに奴隷になるか世界征服するか、鎖国するか道が無いっての
893名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:39:40 ID:tloeKayi0
人間性も能力も ほぼ 学歴に比例する。
894名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:40:06 ID:Sjrus9Kh0
>>876
ああ、ちょっと現場を知る程度ならね。でもコレが半年以上ともなるとねぇ。
本人も可哀想だし(実際嫌がってる)、現場責任者もジャマだから経理に戻せって言ってるし
しかし専務の意向だから誰も逆らえない。

一方、本来現場を知っているべき営業や生産管理は、
社長の意向(営業や生産管理が現場を知ると、現場への要求が甘くなる)により現場研修無し。
895名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:40:12 ID:vyJH4wvF0
教育=詰め込み教育だろ?

詰め込みでな教育はお遊びでしかない。
896名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:40:33 ID:QVWdebys0
京大の女の子って東大に比べて遥かに乱交なイメージがある
897名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:40:37 ID:X/L5n9kx0
国家(=国民・消費者・経済・税収・・・もろもろ)の
役に立つ(=平均以下の人間も有効に使いこなせる)人間を
育成するのに、税金を使え・・ってことだな。

腐りかけの「勉強”しか”できない」自称エリートが「高学歴」にならずに
きちんと「落ちこぼれ」になる社会になる・・ってのもいいかな。

創造的手工業の職人さんとしてならかなりいい感じになりそうだ。

898名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:40:38 ID:xpyPl62C0
真のエリートとは、生産ラインで優秀な労働をこなす人間ではなく
生産ラインそのものを構築する人間なのだよ?
大学がどうのこうの言う前に、とっとと仕事して実績上げろ!
899名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:40:55 ID:Z/HOUgNQO
今や 京大卒、東大卒が吉本で漫才やってるよw
900名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:41:17 ID:U2bmtdnF0
普通にしてたら、いくらでも就職先はみつかるよ
901名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:41:28 ID:ngRBMVc50
両方間違ってる。
不況だから京大生にすら、いい職が回ってこないのだろ?
902名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:41:46 ID:8l71hb810
まあ、仕事になりゃ興味ないつまらん数字とか頭に詰め込みしなきゃならなくなるから
詰め込みの練習しとくのは損じゃない。
一番大事なのはコミュニケーション能力だけどな。
903名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:41:52 ID:JKq3hu7p0
>>892
ここで指してる教育は研究テーマのこっちゃ無いと思うんだが
904名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:41:53 ID:K/45maXi0
>>886
元々戦前の日本は、そういう起業が活発な社会だったわけで。
欧米並みに、元の日本に戻るだけとも言えそうだけどね。
905名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:41:55 ID:Qpqxs2fO0
>>855
そういう無能正社員をクビにできるようにする法改正が必要だな
正社員が保護されすぎてるのが一番の問題
もっと正社員層に流動性をもたらして就職難民にチャンスを与えたほうがいい
906名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:42:08 ID:S3yGHIrd0
世の中の役に立つ教育しようとすればしたで
どうせまたイヤ産学協同だからだめだとかなんとか
いうんだろうが。
907名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:42:11 ID:9HI0rg5E0
>>855
俺としては、別に修士でてようが、即戦力としては期待できないだろうし、
修士2つもいってる時点でやばい雰囲気でてると思うけどな
会社の人事を恨んだほうがいいんじゃね?
908名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:42:13 ID:ERQO66JW0
京大ってレベルで東大には劣るし
就職で早計にも負ける。
マーチ・駅弁に公務員試験で負け
しかも立地は田舎の京都。

猛勉強してまで行く価値ないよな。
909名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:42:28 ID:aE6wJq1t0
まぁ仕事を仕込んでもらう間の3年とか5年とか会社に飼われてるのは別にいいとおもうけど
ポテンシャルあるのに起業とか独立もせずに死ぬまで会社で働きますってのは
なんつーか、能力がもったいないというか、
人生一度なんだからもっと無茶すりゃいいのになぁとか思うんだけど。

まぁ他人事だから勝手なこと言ってるんだけど。
910名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:42:42 ID:IqKcRJTh0
まあ、国策でインドネシア人の介護士募集したけど

”アメリカ行ったら月40万はもらえるのに、日本だと国家試験取らされて奴隷並の扱い”

日本人ってバカなの?死ぬの? って言われる国だからな
911名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:42:44 ID:1Yoru2G90
>>887
金が全てだから、ある意味貴賎はないよ
パチンコだろうが詐欺まがいだろうが公務員だろうが親の遺産でぬくぬくニートだろうが、
金さえあれば問題ない

基準が一つだからすっきりしてるな
912名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:42:45 ID:/k7DMEW80
京大のインテリ女のインテリフェラを味わいたいもんだ。風俗のバイト
とかしてくんねーかな。
913名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:42:53 ID:Oay9C4100
>>882

>>844で触れたが。いちいちこんなこと説明したところでさ、まあ。

「詰め込み」批判であるからにはそれ自体に対する批判で頼むよ。

比重の問題だっていっての。「詰め込み」しかやらせないからおかしいって。
中学高校と学校でも塾でも。で、それだから大学でだらける。しかも大学まで
遊ばせるようになってる。授業でなくても単位がとれて卒業できるっってさ。

だからそれらの過程で「能力」なんてちゃんと示されないから、本人達もそれが
使えない社会で路頭に迷うし、いつまでも「高学歴」だのなんだの言ってるわけ
でしょ。
914名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:43:01 ID:QnEmkriD0
>>894
半年はやりすぎだw
どんなに長くてもせめて一ヶ月とかだよなあ
それはなんか間違ってるなw
915名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:43:06 ID:2eJLb4lk0
簡単に言えば本田由紀の言うハイパー・メリトクラシーってことだろ。
90年代からとっくに議論されてるネタで本田はその解決として高専卒の学生の優秀さに
活路を見出せないかと模索していた。
エリート自称する割りに分析が古いんだよ、世間の分類する「エリート」枠に入ってない奴が
自分のことエリートだと信じきっちゃってんだもん。
916名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:43:14 ID:Sjrus9Kh0
>>887
いや、しかし現実は貴賤が思いっ切りあるからねぇ。
同じ社内で正社員でも定時帰りの奴がいれば毎日残業に負われる奴もいる。

それに、医師免許を持った奴が、わざわざプログラマーを志したりしない。
917名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:43:24 ID:AnOrjNUj0
>>849
お前は教育学専攻かな。その議論はきわめて危険だな。
日本でも自発競争ができることを前提にはできない。
アメリカは出世すれば億万長者、できなければ地獄だが、
日本はそういう社会じゃない。出世してもしなくてもそこそこの生活。
義務競争の仕組みを維持しなければ、誰も勉強しなくなる。
918名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:43:36 ID:8l71hb810
>>908
公務員試験でマーチ・駅弁に負けって・・・。
国1合格者数は東大の次なんだが。
919名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:43:36 ID:MkJF4VHL0
>>897
いやそうはいっても
他は勉強すらできないからアホだから問題なんよ
だったら勉強しかできない奴の方がまだマシだ
このギャップを認識してない奴って結構多いんだよなぁ
920名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:43:48 ID:Zw59WFI80
>>888
製造ラインで物色するのは、男の子だーーーー!
でも、変な男の子につかまらないように、逃げるが勝ち。
921名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:43:59 ID:t4l4V1Hv0
今年入ってから煙草吸うのと煙草買うの以外外出してないFラン大卒29歳ニートです
毎日ネットゲームしてるのでゲーム内ではトップ10に入るほど強いです
それなりに充実した毎日を送っていますが、老後の事を考えると働こうかなとも思います
でも、その前に外に出る練習をしようと思うんですけど、まずはどこに行けばいいかな?
922名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:44:01 ID:U2bmtdnF0
マジレスすると、東大とか京大などには
記憶力や受験テクニックだけで入ったやつと
ほんとうに頭がいいやつの2種類いるね
923名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:44:39 ID:MAFOkpgy0
>>887
職業に貴賎なしっていつの時代の話?
士農工商エタ非人って職業序列の制度だってあったし

今でも日本たど韓国出自系の外科医・眼科医が多いんだよ。
併合以降に「人を傷つける外科や眼科はチョンコロにさせとけ」という風潮と
優秀な韓国系の人がつける職として軍人とそういうのしかなかったからね。
924名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:45:11 ID:2mVeZSAJO
俺は京大理学部だが周りの奴等就職とか全く興味ないみたい。
就職先もあまりないと聞くし友人は「将来漁船に乗ってるかもしれんw」とか言ってた
925名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:45:24 ID:vyJH4wvF0
>>922

運で入った人たちを忘れてもらってはこまるwwww
926名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:45:37 ID:hJAoph6r0
エセ人権フェチが「差別するのはだめだ」といいながら、毛皮や皮のコートを着て、
血の滴るようなステーキでも食べて、子供を名門校に通わせようと躍起になってるんだよね。笑っちゃう。
職業に差別ないなんていう人は日本の労働白書でも読むといいね。
テレビドラマみたいにホワイトカラーが友情ごっこしてるみたいな現実ばっかじゃないんだよね。
いろんな職業の人をみたり体験するといいね。純粋培養のお坊っちゃんやお嬢ちゃん達。
生産や物流なんかの人たちってどれだけ死にさらされながら仕事しているか。それでも職業に貴賤なしなのかね。
あなたどんな仕事でもやる?原発作業員でも遠洋漁業でも男性と同じ実力主義で働きますか?
職場ってなまなましいもんなんだよね。実際。あげた職業はたとえなんでおこんないでね。
そんなやつたちが、「学歴なんて関係ない」っていうのは大笑い。ある意味差別化をしないとそんな職業に就く人はいなくなっちゃうよ。
まあそういう仕事を高卒君達がせっせとアリみたいに働けばいいだけ、「まじめにやっていたら報われる」「希望は捨てずに」だって、
でもさだめな奴はだめ見込みがすこぶるひくい奴は別の道を選ぶのが賢いと言えるね。
あなたの職業なんですか。高卒でそこそこの給与貰ってても使い捨ての技術職か、
一時的に人気あって20,30年後はどーなってるかもわかんないような中小企業や零細どまりでしょ。
まともに大学でて就職活動してまともなとこはいったほうが、心の余裕もできてどんなこともやれるでしょう。ある意味では。
927名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:45:40 ID:yLixH7xX0
>>921
それで1位になれないんだから日本ってすごいよね
928名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:45:42 ID:ERQO66JW0
>>918
そういう意味でなく例え国1受かっても常に東大の下で肩身狭い。
しかも地方公務員になろうとしても逆差別でなりにくい。
京大行くなら最初から東大めざし、ダメなら総計入るってのが一番よいと思う。
929名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:46:17 ID:hBGaM1vP0
>>924
ワロタw
でも楽観的なとこはいいな
930名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:46:19 ID:Yo97NlElO
大体、大してやりたいことがあるわけじゃないのに、
なんで高校出たら、猫も杓子も当たり前のように挙って大学に行こうとするのかがわからん。
医者になりたいとか教師になりたいとか、そういうのがないなら、
高校出てすぐに就職活動すりゃいいじゃん。
そりゃ名高い大企業とかは無理だとしても、高望みさえしなけりゃ結構あるでしょ。
あとはやる気はと根気があるかだけど。
931名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:46:21 ID:f5E2cwDM0
>>921 ネトゲーで金稼げないの?
932名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:46:30 ID:kgCp/5ll0
>>924
そいつ商船三井か日本遊船にでも
内定もらってんじゃね?
933名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:46:37 ID:JMUxJZB0O
934名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:46:46 ID:IqKcRJTh0
>>903
だからさ、大学になんて何も期待してねーって

頭のいい人間を安く雇い、安ければ日本以外でも工場を立ち上げ生産する
ってのが今の正義
日本が地盤沈下してるっていう意味では、社会の問題だが

でも、ゆとりとか少子化の連中はレベル低い>新入社員
935名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:47:07 ID:Wtx//TPr0
高学歴でも使えないやつは即クビだろ。
社会のニーズ変化は自分で対応するものだと、高校生の俺がほざきます。
936名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:47:13 ID:1+vdVCnX0
>>879
京大卒の馬鹿女にはプライドがあるんだろ。
信用組合の一般職でいいなら、どれだけでも就職あるのに。
937名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:47:24 ID:HNbf1SQm0
こんな議論いつまでもやってる方がおどろきだろ
938名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:47:41 ID:RMVy4tYw0
>>923
酸っぱいぶどうですねw
939名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:48:06 ID:l/Rlxzt/0
新卒制度の弊害だろ。高学歴でも新卒なければ、それなりの就職はほとんど
無理になる。低学歴の知らない高学歴だけの常識。
940名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:48:16 ID:r8003iHk0
京大ってって基本的に学者肌の1匹オオカミ養成校だから
組織でうまく泳いでいこうってな意図の人は入っちゃだめだよw
941名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:48:29 ID:z1tYvyTo0
>>1

 新卒の京大卒で就職できないのが異常。
いったい何処に就職するつもりなんだ?


942名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:48:36 ID:t4l4V1Hv0
>>931
ネトゲで稼ぐことはできますが、老後が心配になってきたので20万や30万稼いだところで
たかが知れてますので、働こうと思ってます
943名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:48:39 ID:Qpqxs2fO0
公平な労働市場構築のためには正社員の解雇自由化が必要

正社員の整理解雇は日本では、ほぼ不可能だ。社員保護の判例が最高裁判決まで
積み重なり、いわゆる「整理解雇の四条件」が厳格基準として壁になっている。
ありていに言えば、倒産寸前にまで追い詰められなければ、解雇など許されないの
である。であれば、労働法制を大転換し、「正社員の整理解雇を容易にする改革」が
必要であろう。
944名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:48:54 ID:r3S9IZeR0
>>924
京大の理系だとそんなこと言う人けっこういるよね
実際に漁船に乗ってる人はいないと思うが
いわゆる秀才ではないが優秀な人に多い気がする
945名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:49:04 ID:9HI0rg5E0
>>935
10年後に同じようなスレで待ってるわ
946名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:49:05 ID:MkJF4VHL0
>>936のように否定することで、現在の自分を肯定する奴が増えすぎたな。日本の先行きは暗いね
947名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:49:11 ID:AnOrjNUj0
>>928
>地方公務員になろうとしても逆差別でなりにくい。
それはない。今の地方公務員試験の難関さを知らんのか。
率で言えば、京大は早慶よりはるかに就職は良いよ。
948名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:49:40 ID:U2bmtdnF0
そういえば、東大出の女でプライドだけが高くて
何をするにも、御託ばかり並べて、ちっとも仕事をしないやつがいたな
あの女、半年もせずに会社やめていった。
生意気な上にブスだったけど。
949名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:50:08 ID:+8A7AdBAO
まあ自分がもし高卒で日本の大卒の人をバカにしたいんだったら、
調べりゃ数時間で済むような話を何で四年間高い学費払ってやってるの?ってとこだろうね。
まあ仕事はできるできないは六割は自分、四割はその環境だし。
950名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:50:09 ID:4P8fyogv0
中卒や高卒よりはるかにマシ
951名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:50:15 ID:wMUUfLU00
個人ブログ間の喧嘩を記事にしてるアメーバがイタイ
952名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:50:18 ID:QPyxK6mq0
底辺国立でも採用試験で点数取れて口が上手けりゃ滑りこめる
口が下手なら東大京大でも落とされる

それが今の採用事情でしょ
そういう人間を求めているのだからそうなればいいわけで
953名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:50:36 ID:Oay9C4100
>>939

だから能力を偏差値でしか判断できないからそれで社会にいれるわけだよ、
あいてるところに、数字でみて。それで一見うまく機能してるようにみえるが
そうじゃないっていうのがずっといわれてること。
954名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:50:46 ID:Zbij/Tgz0
学歴ってのは、センスと、コツコツ努力する力、要領のよさをあらわす物
955名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:50:49 ID:MAFOkpgy0
>>948
後の勝屋のマネージャーであった。
956名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:51:04 ID:r8003iHk0
>>944
理学部は基本的にDまで行かない奴は落ちこぼれなので、、、
教授も就職させないしねw
957サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/08/03(日) 21:51:17 ID:xikX+OKN0
>>824
違う。
>>1の女子大生の問題定義は社会全体の問題としてはその通りなの。
でも実社会を生きている者からしたら
そんなの当たり前でまるで子供の発想に写っちゃうってことを
子飼はいっているだけでしょ。
しかも自分はエリートだと自称しているのなら尚更、痛いよと。

内側に飛び込んで変えることができない社会状況に対して、
外から文句いった果てに来るのはマイノリティの救済措置なんて結末だけど、
そりゃ自称エリートの選択肢じゃないだろうと。
何を学んだらそうなるのかと。

んで、事実、本当にエリートと呼ばれる人は海外に流出していて、
ずっと問題になっているけどそれを認識しながら変化できない日本社会って
問題も以前からあるのに何を今更と。
だから単に子供の目線と大人の目線の違いってだけだよ。

まあ京大は女性運動が盛んな場なんで、
それ絡みの発想かなとかは思うけどね。

ほな
958名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:51:19 ID:xpyPl62C0
>>934
工場を立ち上げられる実力が必要だね。
技術力も必要だし、事務的、営業的、法律的、経理的な実務能力も含めて
どれだけ仕事ができるかだよ。
実績が必要であって、大学がどうのこうの言っている時点ではスタートラインにさえたっていない。
959名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:51:40 ID:Sjrus9Kh0
漁船は朝凄まじく早く、夜遅いブラックだぞ。物にもよるけど。

後、遠洋マグロ漁船は実は儲からない。借金の形にマグロ漁船なんて完全なウソ。
今は、もっと低賃金で外国人がやっている。
960名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:51:44 ID:4Uc13bw10
ゆとり教育の日本オワタ。東大がハナクソに見えるお。
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585
961名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:51:49 ID:AtPf4UL50
>>948
東大卒の男で、社内でストーカーもどき行為をして
飛ばされた奴がいたよ。
962名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:53:04 ID:IqKcRJTh0
まあ、中高から教育するとすれば

”日本はもうダメだ、並の人間が普通に生きていける欧米をを目指しなさい
大学もタダだよ” とな
963名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:53:07 ID:tloeKayi0
>>949
大学は知識を詰め込む場所じゃないし。知識をいかに使うかを学ぶところだし。
964名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:53:23 ID:7xmLsR5S0
教育と社会の間にギャップがあるのは事実
私立大学は特にもっと企業のニーズを取り入れた方がいいんじゃない

京大でブーたれてる女はどうでもいい
優秀なら会社作れよ
965名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:53:41 ID:MO43y1I80
学歴ってのは、変わり者度に比例するからなあ。
966名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:53:50 ID:8l71hb810
>>928
常に東大の下って結構事務次官になってるぞ。
東大との比率を考えれば特別不利ってほどじゃない。
967名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:54:05 ID:MkJF4VHL0
>>952
そうでない奴をどう活用できるかが結局、その国の真価だろうな

採用事情の主流という型にはめても、そんな企業は型落ちばかりのふきだまりになる

そもそもエリートは周遊するんだがな
968名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:54:07 ID:5Loo3nNr0
学歴より能力だろ?
能力算定の基準が学歴ってだけで、就職できなかったのは>>1に能力が無かっただけ。
969名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:54:13 ID:NtlC/bM/0
どんなに勉強できても稼ぎ方知らなきゃゴミだろ
みんな本気出すのは社会に出てからだぜ、大学でのんびり暮らしてた
奴らがどんだけ稼げるのかと
970名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:54:15 ID:Oay9C4100
>>962

欧州ははな。米国は高い、日本より。だからみんなローン漬け。
971名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:54:38 ID:GFlw0Imn0
就職も出来ないやつがエリートのわけないだろ

ただの就職浪人じゃないか
972名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:55:24 ID:z1tYvyTo0
>>961

 意外と・・・・・旧帝国大学卒業しても上手く行ってない人って多いんよね。

暗記力というか、ペーパー試験の点数取る点に関しては、マジで勝てないけど・・・




973名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:56:01 ID:7+IpE2Nw0
>>965
> 学歴ってのは、変わり者度に比例するからなあ。

そうかね?
漏れは駅弁卒で同じような考えしてたけど、
今仕事で東大、京大卒とやってるけど
ぜんぜん普通で、まったく変わり者じゃないけどなー。
974名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:56:18 ID:S0Wyn49O0
>>913

>「詰め込み」しかやらせないからおかしいって。中学高校と学校でも塾でも。

学校や塾で詰め込み「しか」やってないという明確な事実を提示してほしい。
それと海外での詰め込み「以外」の物と対比させ、どれだけの差異が確認できるのかも。

>それだから大学でだらける。しかも大学まで遊ばせるようになってる。授業でなくても単位がとれて卒業できる
>本人達もそれが使えない社会で路頭に迷う

それが使えない→「日本の大学での勉学により習得した能力」が使えないってことだよな。
では君の推す米国大卒の者によって活用されるのはどんな職種においてのどんな場面でのどんな能力なんだい?
そしてその日本の大学出身者には「相対的に持ちにくい能力」って、どんな能力なんだい?
感覚的なふらついた感想ではなく明確に数値化された物や事実として見たい。
975名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:56:18 ID:MAFOkpgy0
>>967
一言で言えば、大学の作りすぎだね。

そして大学卒給与で採用しないといけないシステムの矛盾。
その結果が、派遣という構造なのかもしれない。
能力のないものは大学へ進学せず、低賃金で働く・・・というほうが全体としてはうまくいくのかもしれない。
もちろん認められないだろうけどね。
小泉スタイルでもあるわけだから。
976名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:56:32 ID:vagqCeBy0
相変わらず、ブログ主の京大女子学生は
内定取ってるってことを読まずにレスしてるの多いなw
977名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:57:08 ID:QPyxK6mq0
>>967
真価も何もこの国がそういう人間を求めてないわけだから
だが変えようという動きも何もない

今の社会で上に立つ人間は、今の採用事情を作ってきた人間だから
自分らで自分らを否定するようなことはしないでしょう

つまり今の社会は変わらない
978名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:57:16 ID:MkJF4VHL0
>>969
日本企業の稼ぎ方なんてゴミばかり
979名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:57:31 ID:K/45maXi0
勉強なんて真剣にやるのは馬鹿。ゴマすりに力を入れよう。

子供にこんな事を大人が説いて、隅々にまで蔓延したままでは
日本はやっぱり衰退していくしかないだろうな。
980名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:57:30 ID:t4l4V1Hv0
とりあえず、ネトゲのお金と装備を現金に替えてスーツ作ることから始めてみます
スレ汚しすんませんでした
981名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:57:49 ID:FqQEA0x50
>>853
文盲は書かない方がいいですよ。
それに皮肉云々じゃなく、どう贔屓目に見てもあなたの書いたものに知性があるとは思えませんけどね。
982名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:58:35 ID:U/JiOjqT0
>>24
全部漢数字の壱をいれてしまった。
983名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:58:50 ID:5R1ikDvJ0
高学歴エリートってのはハーバードとかスタンフォードのことだから恥ずかしい
984名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:58:51 ID:e2VKF/g00
大学は広き門、狭き出口でいいのにな
必死に勉強して、大学行って1,2年でやることは高校の焼き直しのようなくっだらない授業

大学は研究機関なんだろーが、研究まともにやってる大学っていまどれぐらいあるんだ?
985名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:59:15 ID:MAFOkpgy0
>>981
鏡に向かって、その力説もっともですな。
自分をわきまえてらっしゃる。
986名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:59:37 ID:Sjrus9Kh0
しかし、大学が無くなると(特に私大)2chねらーに大人気の職業である
大学職員がますます狭き門になるぞ。
987名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:59:38 ID:IqKcRJTh0
まあ、寂しいことだけど
有能な奴は日本にこだわるなって事だ

団塊が死に絶えない限りどうにもならん
988名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 21:59:50 ID:MkJF4VHL0
>>975
能力はあっても今は低賃金で出世できないような処遇にさせられてるのが多いから
まあもうダメだと思うよ日本その辺を変えられる気がしないですわ
989名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:00:44 ID:LwJyCfa00
日本の教育は読み書きに偏りすぎだな。
議論、ディベートの訓練積んだほうがいいね。
990名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:01:02 ID:Oay9C4100
>>974

Mcveigh氏の本。
991名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:01:27 ID:aUX4reIL0
算数が出来なくても入れる経済学部なんてのが日本にはある。

一流大学(日本の大学トップ10)には、そんな大学が無いのが救いだが。
992名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:01:37 ID:QPyxK6mq0
>>975
博士とかエリートとかそこまでの頭脳を求めなくても
社会にある程度の知識を持つ人間を量産できれば良かったと思うがね

そうなれば大量に存在する大学の意義もあるってもんだが
しかし今の大学はそのような教育が出来ないままだったからなあ

結局内容を理解できない馬鹿が大量に大学を卒業した
その結果大卒レベルの低下とかになったんじゃないのかね
993名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:01:49 ID:qc21nD2e0
>>893
ほぼというのがどのくらいの割合なのか。
少なくとも営業職とかは学歴関係ないなって思うよ。
994名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:02:00 ID:QjtYyAqM0
>988
>能力はあっても

あると思い込んでるだけだな。だから周りが納得してないんだし。
995名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:02:15 ID:VtG/MvgG0
理化系もしくは見た目と喋りが上手くないと女はなぁ・・・
996名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:02:29 ID:MkJF4VHL0
>>989
KYなんて言い合ってる連中抱えてそんなことはできないよ
日本はもう限界だよ
997名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:02:34 ID:cJsFoJST0
まあ結論は何を考えようがそれは自由だが、
うっとうしいから変な常識で人をしばりつけんなってことだな。
偏見のメガネで人を見る人間が、
増加しているこの国は壮大なガラパゴスパラダイスになりつつある。
998名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:02:44 ID:SCYCzdlc0
>>987

生物学的解決を目論んで高齢者医療制度が実施されたな
999名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:02:59 ID:S0Wyn49O0
>>990
お前には自分の言葉はないのか情けない。
海外留学に逃走した負け犬よ
1000名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 22:03:30 ID:LD7XKUmq0
今、新卒就活絶好調じゃん。
いつの話?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。