【行政】「学歴不問、59歳以下なら誰でも」 山口・周南市が新採用枠

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
「59歳以下なら誰でも」 山口・周南市が新採用枠
2008年7月31日

 山口県周南市は来年度の職員採用で、学歴をいっさい問わず、年齢も59歳以下なら
だれでも受験できる採用枠を設けた。名づけて「UIJターン・再チャレンジ」型採用試験。
昨年度、一般の採用より年齢・学歴の条件を緩めたところ受験者が殺到したのに気をよくして、
今回は条件をほとんど取り払った。

 その名が示す通り有能な人材を市外から求める狙いがあるが、市内在住者も
もちろん応募できる。昨年、高卒以上の22〜35歳で募集したところ、
3人の採用枠に267人が受験。市は7人を採用したが、文化財の研究家や
元サッカー選手など多彩な顔ぶれがそろったという。

 市は今回、「高卒」の条件も撤廃し、年齢も来年4月で「59歳以下」に改めた。
人数や職種も増やし、最大9人を採用する。来年度の採用予定の総数は25人で、
その3分の1をこの枠でまかなう。

 市人事課は「人物、能力本位の採用ということ」と説明。応募がさらに増えることも
期待している。申し込みは8月15日まで。

asahi.com就職・転職
http://www.asahi.com/job/news/SEB200807310009.html
2名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:20:56 ID:4oqr5/Di0
おはよう^^
3 ◆C.Hou68... :2008/07/31(木) 22:21:30 ID:0U8q5Ukf0
おおみんな頑張れ
4名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:21:42 ID:RohvldwB0
院卒にしか解けない問題にすればおk
5トョータ ◆ID.Tyotagg :2008/07/31(木) 22:21:57 ID:lv4qFUTC0
三菱東京UIJ
6名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:22:15 ID:xc35a2M60
222222222222
7名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:22:32 ID:qQIayx78O
山口にはコネが無いから今回は断念する
8名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:22:49 ID:i4eniLnO0
安倍晋三・自民党幹事長が支部長を務める党山口県第4選挙区支部に、関税法違反(脱税)の罪に問われた企業が
政治献金していたことが、県選管が公表した政治資金報告書で新たに分かった。
判明分だけで3年間に140万円を献金していた。
支部を兼ねる安倍事務所は「事件自体を知らなかった。対応を検討したい」と話している。
献金していたのは、安倍氏の選挙区の下関市の水産物輸入販売会社 「 株式会社松岡 」 。
晋三氏の父晋太郎元外相の代からの有力後援者として知られる。
4区支部の政治資金収支報告書によると、献金額は00年44万円▽01年48万円▽02年48万円。
今年2月、福岡地検が同社を福岡地裁に起訴。10月に罰金400万円の有罪判決を言い渡され、確定した。
判決によると、99〜00年、ギニア産などの冷凍タコを、関税がかからないモーリタニア産と偽って税関に申告し、
約1200万円を脱税した。
判決は
「 以 前 か ら 通関業者に原産国名が異なることを 度 々 指 摘 されながら脱税を繰り返した」
と認定した。
民間信用調査機関によると、 松岡 は資本金5000万円、今年1月期決算の売上高は496億円。
4区支部は脱税事件で公判中の別の運送会社からも00〜02年の3年間
に70万円の献金を受けていたことが判明している。(毎日新聞)

脱税の業者に有罪判決 タコ輸入で特恵制度悪用
冷凍タコの原産地を偽って輸入し関税を不正に免れたとして、関税法違反(脱税)の罪に問われた
山口県下関市の水産会社「松岡」営業部課長代理、木阪健二 被告(40)に、
福岡地裁の林秀文裁判長は15日、懲役1年、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)の判決を言い渡した。
法人としての同社は罰金400万円(求刑同)。 
判決理由で林裁判長は「業界で同様の不正が横行し、木阪被告は前任者から引き継いだだけなどの面もあるが、
関税制度をないがしろにした犯行は強く非難されるべきだ」と述べた。【共同通信】
9名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:23:41 ID:KMZFXTjd0
誰でもと言いながら・・
10名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:24:29 ID:14HYCpLY0
>>4
クイズタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜イム大学院!
11名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:24:29 ID:uiN71Rr50
>市は7人を採用したが、文化財の研究家や
>元サッカー選手など多彩な顔ぶれがそろったという
12名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:24:37 ID:ufNw3L770











1次試験: 弁当の早食い競争
2次試験: 大声絶叫大会
3次試験: 便所掃除


塗装工、配管工、フリーター経験者 優遇
13名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:25:14 ID:FiiRt/RjO
誰でも
誰でも
誰でも
誰でもニダ
14名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:25:21 ID:fpgmDFFy0
採用された人が結局議員のコネだったら笑うな
15名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:26:45 ID:ZUYz2mfJ0
>59歳以下なら誰でも

が条件だが、審査のとき、結局、何か才能を持っていないと却下される現実が待っている。
16名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:26:54 ID:Hg1KKsSi0
糞ニーあたりが学歴不問などと寝言を言い出した時代と失われた10年が見事に一致する。
学歴は職歴と同じように重要だ。
その人を知る重要な情報を無視してどうすんだ馬鹿が。
17名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:27:33 ID:gmxD7Yyh0
いい制度じゃないか
18名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:28:36 ID:usKZTlZC0
とりあえず応募汁>無職ども
19名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:28:37 ID:nHzciSkF0
江戸時代にあったな
蜀山人が受かったやつ
20名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:28:40 ID:ewlMalzr0
>>15
そんなの当たり前だろ
21名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:29:17 ID:aOeGyqM60
ハンター試験なみの難関だな
22名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:29:47 ID:ZUYz2mfJ0
誰でもというなら、じゃんけんなどのくじ引きが最も公平なはず。
23名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:31:13 ID:WOFx+k8B0
ウマイ河豚食えるなら行く。
無論、(゚」゚)ノ タクシー券もらえるんだよな??
24名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:31:23 ID:PJppr0IV0
誰でも応募できるだけで誰でも採用されるわけじゃないんだよな
25名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:32:25 ID:e2Ce3v3f0
おいおい、サッカーなんて実社会となんの関係もないぞ
才能とかいうなよw
漢字ひとつ書けないのにw
26名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:34:14 ID:gahu7dMV0
試験料3万とれば、地方自治体のビジネスモデルに
なるな。
27名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:34:32 ID:XyffvhHx0
>文化財の研究家や元サッカー選手など多彩な顔ぶれがそろったという
これすごいことだと思うぞww
28名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:35:05 ID:IbOy4c2J0
給料は?
29名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:35:29 ID:ZDljCT/z0
>>16
高卒対象だったのを大卒でも受験できるようにしたんだろうが。
30名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:36:09 ID:aHRSQsjM0
で、商品券いくらくらい渡せばいいの?
31名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:36:27 ID:icDQkBBJ0
条件としてないだけであって全く考慮しないわけないだろ。
32名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:36:58 ID:6g63N2lh0
>>26
千葉県の市川市は前から年齢制限59までで試験やってて超高倍率。
あまりにも記念受験が多いからいくらか受験料取ってたはず。
33名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:37:00 ID:+h3X1dMm0
>>16
まったく同感だ。
国立卒をそこらの2流3流私大卒と一緒に、
大卒の一声でまとめられたらかなわんわい。
34名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:37:05 ID:jQt1WnvV0
いいこと考えた
資本金10円で有限会社つくる。
受験資格とっぱらって試験料3000円徴収する。
うはうはwwww
35名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:38:30 ID:UUwy4s3o0
>>34
今時有限会社って…
36名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:38:41 ID:9yAqT6NtO
>>27
それだけ職にあぶれてる人が多いんだな。
俺も応募するかな。
37名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:38:43 ID:O0XmAMy70
コネ採用したくても年齢制限で引っかかるので、
年齢制限を事実上撤廃

ってオチだろうなw
38名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:38:49 ID:Qunf2qRe0
コネ採用枠ですね。わかります。
39名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:40:44 ID:6g63N2lh0
蜘蛛の糸ですね。わかります。
40名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:42:13 ID:QQnqVX4W0
>>37
なるほど
41名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:45:43 ID:GBABzamz0
実は世の中それほど専門性が必要な仕事なんてないんだよね
特に公務員とか
42名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:48:10 ID:ufNw3L770





市役所の業務なんて、派遣社員でいいじゃないか。
43名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:49:44 ID:PKQ/pnK/0
試験問題で選別すれば言いだけだからな
44名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:52:16 ID:CHsOR1c00
結局職歴か・・・
45名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:53:32 ID:oIcu9KTP0
一年で定年とかで意味あるのか?
46名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:56:05 ID:VrD8WC8E0
雇用機会均等法の関係で年齢の間口は確かに広がっているよな。
大企業ほど年齢規定がない募集が多い
でも、年齢で足きり実際はしてるんだから無駄足踏ませないように年齢制限は
あったほうが良いよ。
47名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 22:57:41 ID:A4G+L2WX0
さすが総連施設に対する固定資産税全額免除市,総連職員からの天下りを受け入れるってことですな.
48名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:00:22 ID:pjAcotcK0
あみだくじにしる
49名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:01:26 ID:5lc8c4zg0
どうせねらーには無縁
50名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:03:26 ID:IbOy4c2J0
つうかそんな能力高い業務ないだろ。
せいぜいエクセルを立ち上げられるとか。USBメモリの刺し込む場所が分かるとかその程度だろ。
51名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:03:42 ID:pjAcotcK0
大阪府も大阪市も給料カットでゴネる職員をリストラして、
この市みたいに条件撤廃して募集かければ有能なのが集まってくるんぢゃね?
52名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:04:20 ID:UNgB5CCU0
サッカー選手からいきなり税務とか回されたら地獄だなw
53名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:06:43 ID:VC3XXieb0
>>11
狭き門だね。
54名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:07:27 ID:fYNPps470
>>1
>その名が示す通り有能な人材を市外から求める狙いがあるが、

意味が分からない。59歳以下のの全人口から採用するより、59歳以下の大卒から
採用する方が、コストをかけず有能な人材を市外から獲得できるだろう。費用対効果の
意識がまるでないな。さすが公務員。うちの2歳の子も応募させてみようか。
55名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:09:42 ID:zqz0N1y80
>>54
人は、社会にもまれてから本当の実力が付くもんだよ。
56名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:11:34 ID:1h0TCIEV0
周南市民だが、
あのぼろい本庁勤めは嫌だ。
税務課の辺はトイレのアンモニア臭で
目が痛いし(実話)

でも、試験うけてみます。
57名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:12:16 ID:IR2mbl5x0
プロレスラーの吉田光雄さん(56)は「故郷に少しでも恩返しを」と紙面を見て受験を決意。
「以前の勤務先では取締役まで行ったこともあるんですが…。アレしてしまいまして。」
「まあ、裸一環からの出直しですよ。」と語った。
58名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:15:34 ID:R5wCmMQp0
東京から毎日通えないから無理だわ。
59名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:17:25 ID:lwebWK8Z0
これって今はやりの
実際は自分より弱い奴しか狙わない「無差別殺人」と同じで
結果的に選ばれるのは都合の良い奴ばかりなんだろうなあ。
60名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:17:52 ID:LSaqneu+0
人物、能力本位の採用で通るようなおまえらなら、
氷河期だろうが就職できてるだろw
61名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:18:41 ID:UIVE2Dft0
他で懲戒解雇された奴が集まりそう
公務員は3日やったら辞められないからな
62名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:18:59 ID:uyb/UnZN0
>>59
採用を何だと思っているんだろ?
63名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:20:05 ID:T09ZMmSF0
>>59
就職したことないでしょ?
64名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:20:07 ID:Ix9AWuSD0
そんな窓口広げまくってあつまった使えない奴を採用してどうすんだよw
65名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:21:01 ID:BsjiLSrm0
逆に考えると、採用枠はもうコネで埋まってるんだろうな
だから条件をゆるくして受験者を増やして
あれ、こんな夜中に誰だろう
66名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:23:30 ID:xO/TiJTYO
>>64
全部採用するわけじゃないだろ。
才能重視じゃ高卒でなんの資格もない30代ニートなんて応募するだけ無駄だろうなぁ。
67名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:24:59 ID:q7tioPzo0
国籍も問わないの?
68名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:26:45 ID:iRAzJiTv0
>>66
逆にそういう奴でも筆記で満点取って面接でちゃんと受け答えできれば
公務員試験はチャンスがあるほうだと思うよ。
民間だったら書類の時点でアウトだぜ。
69名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:28:02 ID:oIcu9KTP0
>>67
日本人に限定したら真に優秀な人材が採れないだろう。
70名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:29:42 ID:qLe1xteK0
>文化財の研究家や元サッカー選手など多彩な顔ぶれがそろったという

その辺の無職者が応募しても無理そうだな
71名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:30:25 ID:IGIMrQMT0
>>67
地方公務員は日本国籍なくても採用されうるよ
できることは制限されるけど
72名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:31:29 ID:pkt/U7GX0
>>70
国家公務員再チャレンジ試験(高卒(月給15万程度)程度)
の倍率が何倍だったか知らないのか・・・
73名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:36:10 ID:q7tioPzo0
>>69
公務員は優秀なのか?
74名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:39:22 ID:oIcu9KTP0
>>73
一般人レベルと比較すればかなり優秀。
75名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:39:24 ID:8liEZIMb0
反日売国奴がこぞって入りそうだな

創価軍団とかがどうせ裏で手回ししているさ

76名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:44:40 ID:q7tioPzo0
>>74
一般人レベルと地方公務員レベルの違いとは?
77名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:51:01 ID:fYNPps470
>>76
田舎では就職偏差値高いよ、県庁とかは。

http://hiriask.blog19.fc2.com/blog-entry-10.html
78名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:52:41 ID:fSxMFyZj0
これからは学歴不問の実力主義になるわけですね
79名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:55:07 ID:q7tioPzo0
>>77
県庁とかに限定した理由は?
80名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:56:01 ID:TVleg3vN0
>>55
後付された実力じゃなくて、基の資質が大事なんだろう。
でなければ、いまだに新卒主義がまかり通ってる説明がつかない。
81名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:56:13 ID:vyIPk+/wO
よしオレもサッカー選手になる
82名無しさん@九周年:2008/07/31(木) 23:57:41 ID:WHop1o4aO
>>74
なら天下り用意しなくても民間でやってけるな。
83名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:00:45 ID:nS3EY4xH0
>>79
ないよ。キャリアは超優秀だし。給食のおばさんはそうでもないよね。
産業がない田舎では公務員のように安定した職業が人気ということだね。
84名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:01:18 ID:XWoVnoek0
初任給とか知りたい。
45だし、手取りで25はほしいんだが、
これは地方公務員では 無理?

85名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:03:36 ID:j4GE8LTn0
そもそも市役所勤めで何かの能力なんているのか?
86名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:03:43 ID:WHop1o4aO
>>83
その超優秀なキャリアが作った日本がこのザマ(笑)
87名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:03:55 ID:q7tioPzo0
>>83
キャリアが超優秀な事を何を根拠に証明できるの?
88名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:05:01 ID:yKElTZIp0
いやいや、むしろ60歳以上を採用するべき。
定年後に暇を持て余してる人材を活用しない手は無い。
それに少子高齢化を乗り切るのは老人の労働力だよ。
89名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:05:52 ID:nS3EY4xH0
>>87
批判は簡単だけど試験通るのは難しいよw。30歳以下なら挑戦してみれば。
90名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:07:47 ID:WnItMWji0
どうせ女が優先採用されるんだろ?
性差別大国だからな。
91名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:08:19 ID:1OPxGeuV0
>>89
批判なんかしてないよ。
キャリアが優秀なのかを知りたいだけだよ。
92名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:08:27 ID:1VgpGyV20
「マスターベーション早飛ばし」なら負けない。
93名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:08:31 ID:WbcSPoqe0
採用されるのは特殊技能や経験をもったやつだけだったりしてw
94名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:10:19 ID:RXjwnMM/0
学歴不問ってことは中級・下級職でしょ?
95名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:10:23 ID:02dDArQC0
>>88
むしろ若者の雇用を奪っちゃう方がやばくない?
働かなくても生活できる老人はむしろボランティアとかの方面で頑張ってもらいたい。
96名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:10:22 ID:ksyP6nuI0
少なくとも試験に受かる頭と面接をクリアする口八丁さはあるんだろ
97名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:11:06 ID:EuxRnVNd0
>3人の採用枠に267人が受験。市は7人を採用

いいのかこれ
98名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:11:32 ID:RZQuRBae0
青木直人さん「中国との関係は100年戦争」1/2
http://jp.youtube.com/watch?v=zKJePdx4978&fmt=18
青木直人さん「中国との関係は100年戦争」2/2
http://jp.youtube.com/watch?v=Yesla8cicr0&fmt=18
99名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:13:29 ID:nS3EY4xH0
>>91
分かりたいなら試験問題を解いてみればいいと思う。
こんな問意味がない、やっぱり優秀じゃないとか、これを○割解けないと受からないなんて
やっぱりすごいとか主観的には判断できるんじゃないかな。何をもって優秀とするかは主観だろうけど
判断材料の一つにはなるよ、手っ取り早く。

http://astore.amazon.co.jp/shikakustore-22?_encoding=UTF8&node=143
100名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:13:45 ID:8SACmU7V0
>>94
市役所の上級、中級、下級なんて自治体独自のものだし眉唾だよ
ただ一般市役所の時点で地方上級ではないね
101名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:18:17 ID:1OPxGeuV0
>>99
試験問題が解ければ優秀なんだ.。
地方公務員の仕事は試験問題を解くことなんだね。
102名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:18:48 ID:LKiATH680
安倍ちゃんぎりぎりセーフだから受けてみれば?
国政はもう無理だからw
103名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:18:48 ID:J2G5WLMk0
59歳でも初任給は高卒の新卒と同じですか?
104名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:21:34 ID:nS3EY4xH0
>>101
解けてから言おうぜ。そうすればお前も優秀だぞ?
105名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:21:55 ID:Th5cBG3m0
>>72
答え言うと一般事務職で379.2倍

>>78
就職活動終わると学歴はほとんど価値無くなるからね。

>>80
長く使えるし、自社のカラーに染めやすいから

>>84
手取りは15万以下だろ

>>85
空気が読める能力

>>91
多数の省庁のキャリアと話してきたが、総じて優秀な印象を受けた。

>>99 >>101
キャリはは地方公務員ではない
106名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:22:14 ID:6uoe4p+7O
まぁその難しい試験を通過された優秀な公務員様が仕事で何をやったかと言えば…。

とてもじゃないが優秀だなんて言えんわ。
107名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:22:58 ID:VBCItq0G0
いってみようかしら
108名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:23:19 ID:1OPxGeuV0
>>104
意味不明。
なぜ自分の優秀を証明しなければならないの?
109名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:25:08 ID:8SACmU7V0
>>106
優秀なら全ての問題を解決できるとでも思ってるの?
110名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:26:13 ID:6dGSiQiN0
公務員が一番おいしい職業だという証明ですね
111名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:26:54 ID:tSqK44iU0
公務員試験いらねんじゃね?

>>25
パソコン使えれば事足りる時代
手書きって今どき非効率だぜ
と思うけどな
112名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:29:07 ID:1OPxGeuV0
>>109
解決できないなら優秀を撤回しないとね。
113名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:29:13 ID:nS3EY4xH0
>>108
あの試験が受かるのは間違いなく優秀な奴だ。ただ、キャリアっていうのは、それだけじゃいけないってことだ。
日本を良くするために自分の能力を捧げたいというやつでないといけない。要は、優秀な公務員をきちんと使う
ための政治家が必要な制度を整える、そのために国民は責任をもって政治家を選ばなければいけないということだ。
114名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:29:19 ID:SQDF8PD20
キャッチフレーズは
「誰にでもできる簡単な仕事です」てか?
115名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:30:01 ID:CSRpxOCj0
こういうのがもっと増えればいいけどな
自分には関係ないけど
116名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:32:58 ID:6uoe4p+7O
日本のシステムが公務員の公務員による公務員のためのシステムだと早期から気がついていたというくらいは評価してやってもいい。
117名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:34:19 ID:+HNuUZSM0
全国の企業が新卒採用廃止、ついでに年齢・性別記載、写真貼り付け禁止にすればいい
欧米のようにな
ていうかいずれそうなりそうだが
社会制度の面では常に日本は欧米の後追いだからな
118名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:34:52 ID:a9tf7w410
>>112
1か0かしかないの?
フェルマの最終定理を証明できなかった数学者は全員優秀ではなかったという思考法?
問題の難易度を度外視してない?
「一般人よりは優秀」という主張を「国家運営手腕に疑問がある」という論拠で潰そう
というのは無理があると思うけど。(国家運営手腕に疑問があるという論拠そのものも
あやしい点には目をつぶるとして)
119名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 00:55:43 ID:1OPxGeuV0
>>118
フェルマの最終定理?
問題の難易度を度外視?
意味不明。

私が知りたいのは、難易度の高い試験に合格した
地方公務員のキャリアが、どの様に優秀なのか?
って事だけど。
120名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:00:05 ID:X6REQbT60
ただの馬鹿か
121名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:01:35 ID:8URfVKL/0
>>119
ワーキングメモリの多さと記憶力なんじゃないの?
まぁこの2つは優秀さを判別する前提条件って感じだけどな。
122名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:04:54 ID:ahHWVWRwO
沢山集まるのはいい事だよなあ
沢山集まった中から決めるのは向こうなんだし
123名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:08:01 ID:Th5cBG3m0
キャリア=国家公務員T種なので地方公務員では無いのだがな。

キャリア採用試験の場合
教養試験
一般知識=人文科学、社会科学、自然科学、
一般知能=判断、推理、文章理解
時事

専門試験
論文試験
適性試験
面接試験
採用試験
と多くの関門を通過する必要がある。
大学入試等とは比べ物にならないほど濃密な試験で、知識、知能、人間性を
正確に計ることが出来る。
124名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:11:02 ID:a9tf7w410
>>119
地方公務員の試験はセンター試験のやや簡単なものと知能試験、および専門知識が試される。
これらは学生時代からきちんと対策しておくか、相当程度地頭がよくないと無理。つまり、もとめられ
ている問題に対してこつこつ対策を自律的に行え、しかも幅広い知識を会得する最低限の理解力または
相当程度の知能を備えている必要があり、しかも行政職であれば法律・経済の専門知識もあるというこ
と。
125名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:32:04 ID:I5u9hETM0
まー一般人は採用されないよな。
126名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:41:52 ID:wkSo4EPjP
>文化財の研究家や元サッカー選手など多彩な顔ぶれがそろったという。

どうせこう言う人しか採用されないんだから崖っぷちの奴らに残酷なことすんな…
127名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:43:49 ID:I5u9hETM0
>>126
不採用でも代わりの仕事がいくらでもある人らが採用されるんだろうな
128名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:43:53 ID:NbGVyZ790
さすが長州、平成になっても先進的。
129名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:45:34 ID:dBCeiWC10
すばらしいことだ
130名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:50:26 ID:ANhQAUKU0
定年世代は介護職をやればいい
若い人たちがかわいそすぎるからね
年寄りの面倒は年寄りが見る。
131名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:55:06 ID:Ih5y0Tqk0
                    ヽ、      , '
                      丶、_ _,,/
                         ||
                        _,,l:l___
                     ,. -'"´      `¨ー 、
                    /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、
                 ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、
               /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
               i へ___ ヽゝ=-'"/(じ::::::)_,,>         ヽ   
               ./ /代ハ> ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ
              / .<_弋リ''"       ヽ               i /
              /    i   人_   ノ              .l
             ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
             i       じエ='='='" ',              /
             ',       (___,,..---- ''             / コネ採用の年齢規制排除ですね
              ヽ、         __,,.. --------------i-'"       

               ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ
                  `¨i三彡--''"´              ヽ
                   /                      ヽ......
132名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 01:57:35 ID:JAbfsHK70
>受験者が殺到したのに気をよくして

気をよくしてって
もっと良い表現してやれよww
133名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:00:38 ID:nEbmE5e80
公務員試験全部
年齢制限なくせばいいと思うよ。
134名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:07:04 ID:sMEYX7Sd0
年齢による差別を厳しく法で取り締まる国アメリカで永住してる者だけど、
常にそれだけはぜひ日本にも早く広まることを願ってきた。
だけども年齢を気にしない社会を作るには、もうちょっとだけ考えることがあると俺は思う。
これはもう法律の問題ではないことなのだが、

一歳でも年齢が違うことに対する目上を敬う、日本の謙譲の美徳の習慣、
これは素晴らしい文化だからこそ、<年齢>による区別を無くす為には、
非常に大きなストレスと戦うことになる。これを常に覚悟しておいた方がいいかもしれない。
他にもあるが、とにかくこの一点、なかなか難しいのではないかな・・


135名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:10:40 ID:VBlWekKN0
>>134
私はは58歳の大学教授ですが、2ちゃんねるでは高校生に馬鹿とか氏ねとか言われています。
136名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:13:08 ID:6/0UmfcP0
>>135
おいバカ 日本語でおK 
137名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:17:27 ID:sMEYX7Sd0
>>135
冗談に対して真面目に答えるけども、
就労環境における年齢によるストレスを無くす方法は、
年齢が上の者が年齢が下の者の多少の無礼を気にしないこと。
それどころか年齢が下のボスの言葉に、年齢が上の者はしっかり従うこと。
ビジネスの世界では当たり前のことだけども、
日本はビジネスよりもっと大切な社会の美徳観を持ってるので、なかなか難しいのではないかとね。
138名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 02:48:26 ID:smpKVe2s0

また思い切ったことをやったね。
年齢制限59以下というのが何か
画期的。
139名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 03:56:39 ID:9Rt1mLQJ0
結局実力で採用されるのは、一般の会社にいてもかなりの年収が稼げるような
優秀な人間だけで、それ以外はコネ。
140名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 04:27:11 ID:3VgfxeaL0
民間には年齢制限禁止にするくせに、公務員試験は年齢制限があるのがナゾ。
141名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 05:01:24 ID:6qUFEcHY0
部落採用枠ですね
142名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 07:57:11 ID:JAbfsHK70
1年で定年もあるってことかなw
143名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 08:05:48 ID:qOSFV/sF0
正直、部落民になりたい
俺は差別とかされても平気だから、代ってくれよ
144名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 08:08:35 ID:z1ylGJ3yO
>>135
よう馬鹿
145名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 08:11:51 ID:5tfQrFxXO
>>142

> 1年で定年もあるってことかなw
それだけの仕事ということですね。
146名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 08:16:58 ID:IQwuxOf50
採用基準と結果を透明化しとけ
誰でもいいならコネに利用される
147名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 08:18:16 ID:o+zYln+q0


周南市って朝鮮総連施設を全額税免除してる7市のうちのひとつだよね?

148名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 08:20:28 ID:y8qGwcVo0
モレは自分だけ仕事を得ようなんて姑息な事は思わない。
不採用のみんなと共にこもります。
149名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 08:21:38 ID:asKMebpU0
実はもう決まってんだけどな
150名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 08:23:52 ID:9NoDgiOZO
そしてヤクザが就職するわけですね
151名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 08:28:10 ID:TYGT0ufoO
>59歳以下

チッ!全然ダメじゃねーか><
152名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 08:39:52 ID:SyHWWWXZ0
殺到する現実がおかしいわな
153名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 08:46:27 ID:tZRdYlrE0
周南市は人口減りまくりだし、不景気だし、ほとんど限界地区だろ?
154名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 08:57:02 ID:EExCsjfUO
>>151
盆栽いじってろwww
155名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 08:58:36 ID:99byXEyi0
オラが街だ
そんな募集してんだ知らなかった
サッカー選手って田中達也かな?
156名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 09:09:00 ID:O1iFxsvc0
旧海軍の海軍兵学校
受験に関しては学歴不問だった。
157名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 09:26:22 ID:qOSFV/sF0
>>154
盆栽いじりとゲートボールに明け暮れて、自適な老後が送れるのは、
老人全体のたった数パーセントだよ。

大多数の老人は、少ない年金では食うもままならず、
駐車場の棒振りとか、公園の草刈りとか、肉体をすり減らし、
風邪を引いても迂闊に病院には行けず、行けば行ったで
「延命治療は不要」とサインを強要され、何が何だか分からんまま死んでいく。
158名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 09:30:13 ID:m8foXvDI0
これは素直に評価する…つか、本来こうあるべきだろ?
159名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 09:31:16 ID:fvp3n2kQO
8歳の息子が就職してくれれば、家計はかなり助かるが
160名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 09:33:30 ID:1QkuF2of0
嫁の実家があるとこだから、10年以上顔を出してないことの免罪符代わりに受験して
「いやあ〜、受けてみましたけど、落ちちゃいました〜、ハハハハハ」
とか言ってみたい気もするがw
161名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 09:52:35 ID:gbYRUlTu0

応募しようと思いましたが
面接が問題なので諦めました

http://www.city.shunan.lg.jp/kakuka/somu/jinji/saiyo/densi.jsp
162名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 09:53:04 ID:M5+1scKZO
長州男児になるチャンス!
いいな。5年前なら受けた。
163名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 09:53:10 ID:etw4ICWbO
東京神奈川千葉埼玉でもやってくんないかな。

8時出勤の終電帰り、マスター前は泊まり込みのゲーム作りを15年w
残業代ってナンデシタカ〜?な生活だから、受験してみたい。
漏れは、六大出て様々な可能性を捨ててまでこの業界来た香具師の勇気を讃える。
164名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 11:37:42 ID:rVgjTimj0
15年働いたら、退職金どれくらいでそうなの?
165名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 12:42:05 ID:d7UynsUB0
山口県周南市 なかなかやるな
166名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 15:27:00 ID:etw4ICWbO
>>164
> 15年働いたら、退職金どれくらいでそうなの?

会社によるけどメーカー研究開発職で600万くらい。課長職だと900万程度。
外注だと退職金は出ないのが普通。みんな、嫁さん貰うと辞めてくな。
167名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 16:36:04 ID:rVgjTimj0
>>166
d 公務員なら、もうちょいもらえるのかな
168名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:31:33 ID:X0KxmNhm0
結局のところどんな人が採用されているんだろうか
169名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 17:54:30 ID:Th5cBG3m0
>>167
この記事にある周南市職員の場合、一般の公務員退職金計算方法に従うと
15年間真面目に勤務した場合の退職金は500万円
170名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:23:39 ID:QG/bm1Wu0
ここには不正採用はないだろう
171名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 01:43:21 ID:TtawuPXF0
3年ぽっちで1200万貰えた漏れは幸せ者なのかな。早期退職優遇があったにしても。ちなみに金融です。
172名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:10:06 ID:wcM6XWSf0
外資なら普通にある話
173名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:34:17 ID:7VSxj1YW0
こういう採用はいいね
174名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:35:00 ID:jXZ5lyAw0
日本人だけにしとけよw
175名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:36:45 ID:UMKqhU5C0
受けて、みたぁぁぁぁぁぁゥゥゥゥゥい!!
けど落ちるだろうな・・・・
176名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:40:23 ID:/HoYrS8I0
中卒の俺にとっては、夢がある制度だな。
でも、99パーセント落ちて、更に現実の厳しさを実感するだろう
177名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 10:54:45 ID:nGyX4UeL0
草奔崛起の士がでてくるかな?
178名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 11:05:02 ID:Fepi5+vF0
さすが長州か!
佐賀、鹿児島、高知もこれに続くか?
179名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 11:06:37 ID:Rqv9mMUbO
>>177
> 草奔崛起の士がでてくるかな?

デモばかりやってたりして
180名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 11:30:40 ID:lTNSybbb0
公務員になるために山口に行ってみるかな
もし当選したら一生左団扇だ。
181名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:27:23 ID:rP38oQFD0
59歳で合格だと1年勤めただけで退職金ガッポリもらって退職だろ?
まさに税金の無駄づかい
しかもその仕事を継ぐ奴をまた最初から教育し直し
いくら現業職でも教育する側の労力の無駄
182名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:33:12 ID:WKHp95ejO
>>181
59歳で受かるなんてまぁ無いだろ
あったとしてもそれらをひっくり返す程の力や経歴のある人だ
183名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:37:50 ID:I0uFuClJ0
このまえ、ハローワークで求人募集出してもらうとき
年齢の制限は一切書けませんって言われたんだけど。。。(差別になるから)

184名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:46:57 ID:6q0CDM570
周南市の方おめでとうございます
185名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:48:00 ID:BKkHzV/U0
誰でもニダ
186名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:49:19 ID:1pDvU+A9O
どうせコネで決めるから学歴年齢は関係ありません
187名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:51:22 ID:mQ3N8zaO0
あるべき姿なのにニュースになるとは
188名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:51:26 ID:26j/ij6T0
>>159
天才あらわる。
189名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:52:14 ID:LenBhLaQ0
これはいいんじゃないか
公務員の選民思想みたいなものか職務怠慢や汚職に繋がっているから
優秀な人材探しに制限を加える方がおかしい
専門職じゃあるまいし
190名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:57:24 ID:RRE0L7JTO
>>159
労d(ry
191名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 12:58:55 ID:0OzMJ/hC0
>>189
アホか
この枠も、金とコネで他人に奪い取られて終わり
192名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:01:55 ID:a5q7O5j90
>>181
勤続一年だと、退職金って0.5ヶ月とかそんなもんじゃないか?
193名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:02:48 ID:2oi+GY8y0
>>181
退職金の計算は基本給と勤務年数で決まるから
1年ではほとんど出ない
194名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 13:04:02 ID:0OzMJ/hC0
59歳で職員になっても、やっと仕事できるようになって退職されたら無駄だろ
まぁ、再チャレンジ枠作りましたよって政治的パフォーマンス枠で、実質的に閑職だろ
195憲法改正・核武装!:2008/08/02(土) 13:09:14 ID:Gph+hN9u0
誰でもって外国人は駄目だぞ。
勝手に外国人に政治的権利などを認めてもらっては困る。
それは国民の地位や権利を奪うことになる。
196名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 14:07:23 ID:wCllTF2k0
>年齢も来年4月で「59歳以下」
なぜ「4月で」にしなきゃならないのか。
197名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 14:09:06 ID:vhm9Goa50
どんな仕事なんだろう?
外勤は嫌だなw
198名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 14:14:21 ID:7yGdOrbm0
学歴を軽視する自治体の住民には、低学歴者ばかり集まるだろう
199名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 14:18:07 ID:AezaG+mHO
>>181←馬鹿
200名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 15:48:45 ID:y1yC8Ilo0
めずらしく良いニュースだ
201名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:00:28 ID:frFm0lbj0
人物本位の採用=コネ採用

田舎の役所なんてコネ採用だらけだからな。
市役所の幹部OB達と呑んだことがあるが、全員がコネ自慢を始めて閉口したことがある。
202名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:03:32 ID:ppRCmSTkO
結局その中でも学歴ある人間が来たらそいつを選ぶんだろ。
203名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:03:41 ID:ja9v5sqJ0
59歳で採用されたら翌年いきなり定年退職?
204名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:05:21 ID:z8fQ+wHEO
>>198は取り柄なさそうだな
205名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:05:34 ID:484LlvIP0
>>196
公務員の定年退職の仕組みを考えろ
206名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:06:56 ID:aA5RL+wq0
安倍さんの流れか。
ポスドクとかがここに収まるといいんじゃね。
207名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:07:27 ID:hH1Nv4awO
誰でも≠馬鹿でも
208名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:09:37 ID:ldNpn3Qi0
これはいいね。
公務員批判もかわせるし。
公務員叩いてるのって公務員にすらなれず、年齢制限に引っ掛かって試験も受けれないようなやつばっかりだからな。
209名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:11:51 ID:WdwTqcTR0
私も雇って。
大阪府職員の給料削減された金額で全然問題ない。
その辺の公務員より絶対仕事できる自信ある!
210名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:13:44 ID:0ZD801nM0
科挙を思い出した
211名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:14:16 ID:+kaYnf8GO
【萌】ローカル局が15歳中卒の女子アナを採用。来年4月から朝のニュースでデビューへ【学歴無用】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1216159090/
212名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:16:43 ID:FntRw6b30
アメリカだと求人に年齢制限ってもろ違法だったりするんだよなあ
213名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:19:16 ID:jJQeatbd0
周南市って大型デパート乱立する隣の下松市に
金食われまくりで商店街潰れまくりの市でしょ
しかも平成の大合併で下松市にはぶられたという
214名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:22:28 ID:iD+Jzjmw0
>>202
学歴不問なんだから履歴書に学歴を書かなくてもいいはずだ
215名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:26:16 ID:wS0D20u20
>>214
ノシ
216名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:27:03 ID:x6xQfYx+0
>>183 長期勤続によるキャリア形成を図る等一定の事由は認められている。

ttp://job.yomiuri.co.jp/career/qa/ca_qa_07121401.cfm
217名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:31:11 ID:agN33n9w0
現役の無能が

人物、能力本位の採用ということ

っていう部分がもはやギャグ
218名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:34:32 ID:8SGgn3Ni0
これは評価されるべき。
219名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:36:17 ID:bW2p+aHAO
一つお伺いさせて頂きますが
「誰でも」ということですが、歴代の勇者「加藤」「宅間」も受けられますでしょうか?
220名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:40:19 ID:VQ1ZYtsX0
しかし面接は骨だなこれは。
221名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:41:06 ID:z4LMtpAxO
>>219
受けられるだろ
採用はされないだろうが
222名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 17:44:02 ID:Dpt0WmXd0
>山口・周南市が

全額減免している自治体は、・・・▽山口県周南の7市だけとなった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080801-00000065-san-pol

周南市は、朝鮮総連建物の課税を全額減免してるんだよな。
入ったら、チョンばっかだったりしてw
223名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 19:33:38 ID:D4J6/h/x0
これこそまさにコネ枠だろwwww
絶賛してる奴って世間知らずすぎwwww
224名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 01:34:34 ID:xPcvkAUpO
>>181は働いたことがない
225名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 01:39:32 ID:82QlIYO20
こりゃ職員はいいだろが住民にはなりたくねいな
226名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 01:56:40 ID:nMwgtUEc0
お前ら、日頃公務員の待遇良すぎとか羨ましがってたろ?受けるよな〜?
受けて現実知れよ
227名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 03:15:32 ID:5IJy0Jhw0
仕事が暇すぎる現実ですか?
228名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 03:35:36 ID:6m9kGgTd0
歳食った奴を縁故で入れる口実だろ
229名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 04:46:46 ID:JI/DBGNo0
>3人の採用枠に267人が受験。市は7人を採用したが、文化財の研究家や
>元サッカー選手など多彩な顔ぶれがそろったという。
7人のうち二人がおもしろ人間なんてレベル高杉
高等おもしろ過去がなければ採用はまず無理
230名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 04:54:03 ID:dTDDhlh20
>>183
その代わり、応募資格に「年齢相応のスキル・社会的経験・マネジメント能力を
有する者」みたいなのが増えてる
231名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 04:59:42 ID:0lW0+hIcP
>>183
それなりの理由があれば年齢を制限した募集できますよ、
許可される条件がいくつか用意されてるはずだから聞いてみ。
特定の業種なら女性のみとかでける。
232名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:00:28 ID:CLOS98dG0
公務員ねぇ〜
233名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:21:38 ID:xD02HwX20
俺受けるわ 何歳でもいいんだろ?
234名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 05:23:30 ID:rQr+bbYD0
来月、自衛隊に入隊しま
235名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 09:12:27 ID:PlPsS8mq0
応募は誰でも出来るってだけの気休め話だからさ。
採用されるされないは別問題。
236名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 09:13:37 ID:5XHPWpxj0
難しすぎるだろ
元・サッカー選手とかそんな美味しいキャラに勝てる奴なんてそういないよ
237名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 09:22:26 ID:ReExmvDI0
うちも採用資格ゆるいから結構いろんなのくるなあ
受かったのはたいてい元銀行員とか大企業出身になっちゃうけど元スポーツ選手でそれなりに有名なのもきたな
面接での強烈なインパクトがあるヤツは公務員試験って意外とおいしいんじゃないか?
238名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 09:36:58 ID:qpJM/9vf0
周南市民だが俺受けようかな
239名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 10:42:16 ID:sTDjW0P30
議員にお願いすると採用してくれるんじゃないか?
240名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 11:06:17 ID:xD02HwX20
面接でインパクトある奴なんて逆にダメだろw
241名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 11:07:28 ID:9k8cy8ln0
誰でもって事は、在日やBが有利って事か?
242名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 11:12:32 ID:l100aDKd0
うちの犬も受験できるのか?
アメリカでは犬が市長になる例があるらしいが。
243名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 11:15:21 ID:wo0Ch3El0
いっそ何歳でもOKにしようよ
そしたら1000歳とかの仙人や妖怪や宇宙人が来てくれるかもしれないぜ
244名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 12:08:24 ID:4p4lgOwv0
公務員の採用なんて本来こうあるべきだろ。
民間に年齢制限撤廃や高齢者採用指導しといて、公務は別じゃ誰も納得しない。
245名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 12:13:23 ID:HbRYSKLP0
>>244
本来なら自らが率先して行うべきなんだよな
246名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 12:17:00 ID:wo0Ch3El0
しかし表向きは年齢制限無いけど
実際にはほぼ書類内容で決めちゃうってのだったら嫌だな
247名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 12:26:10 ID:RvujEW480
>>244

貴方を採用担当に任ずる
248名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 12:27:10 ID:YBxdeuAd0
59歳で採用されたってすぐに退職じゃないか

249名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 12:27:14 ID:/yif/iVi0
頑張れ。しかしなんという倍率w
250名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 12:32:08 ID:YBxdeuAd0
税金から給料が払われる公務員は学歴やコネが通用しない完全抽選制が公平で良いと思う。
251名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 12:38:56 ID:3oqbukr80
>>250
良いと思う
しかし給料は歩合な
252名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 12:39:21 ID:yMM3sVAH0
これでコネや口利きなし実力のみで採用なら画期的だな
253名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 12:53:21 ID:3oqbukr80
あ、
表向き抽選で、実際はコネの可能性もあるかw
254名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 13:45:43 ID:l8SiLzPR0
>>252
それは夢のまた夢でんな。
255名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 16:14:25 ID:k0Fez8sv0
とりあえず不正採用の調査はしてほしいな
256名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 16:54:45 ID:7WBkAEQb0
>>252
無理でしょ。むしろ口利きの相場を跳ね上がらせる手段だと思う。
257名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:08:41 ID:q6QxtbTv0
コネの有無は、学科試験でどのくらい絞るかで、大方判断できるよ。

学科の足切りラインが低い所は、面接で点数をどうにでもできる。
某政令指定都市も、中級や初級の試験でコネ採用が横行
258名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:15:22 ID:pJ7b1zVj0
俺が採用されたら市名を徳山市に戻す。
259名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:17:51 ID:vfKJ4Na8O
高村の父ちゃんが市長だった所か
260名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:29:49 ID:sQ2edlIs0

60歳が一言



261名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:46:54 ID:ZKSWwmlB0
学歴しかない無能 なみだ目じゃんwww
262名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:49:05 ID:ZmeIQif70
痴漢でっちあげ って 怖いよね・・


はてなの住人が「正論」8月号に意見広告 「男性専用車両を!」
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217657081/
263名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:49:33 ID:PeyVJatD0
この動きはどんどん広がってほしいね。
ニート扱いすらされなくなったガチ無職が増えてる昨今、そういうのを
野に放ったままにするのは治安上もよくない。
264名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:52:27 ID:ZKSWwmlB0
頭の固い高学歴無能と無職諸葛亮 雲泥の差だなwww
265名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:52:28 ID:20jEWaoR0
受験制限撤廃する自治体増えるだろうな
266名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:12:31 ID:l100aDKd0
http://hugoukaku.nobody.jp/
公務員試験に興味がある人は一度読んでおくことを薦める。
267名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:16:38 ID:9BdDQO6J0
>>263
受験できる事と受かる事とは全く別だから、現実は何も変わらないと思うけどねぇ。
少なくとも高齢フリーターやニートとかの受け皿を意図したものではないわな。
268名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:34:17 ID:zQe12ljx0
また旧試ヴェテがおおよこびしそうなネタだな。
学歴だけは凄い事になるかもしれん。
269名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 18:10:22 ID:g+6QFObeO
>>1
田舎の役所でしょ?力が無いと入れないでしょ?
自分の地域は今だに大分の様な事が平気で行なわれている。
270名無しさん@九周年
59歳以下なら誰でも良かった。反省はしていない。