【研究】 "「水よりお湯の方が早く凍る」は本当?" 大槻義彦教授、NHK「ためしてガッテン」実験に対し批判★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・お湯の方が早く凍るとするこの現象は、「ムペンバ効果」と呼ばれる。ムペンバというタンザニアの
 中学生が1963年、調理の授業中に気づいたという。アイスクリームの素材を熱いまま凍らせたところ、
 冷ましてからよりも早かったというのだ。ムペンバは、69年に研究結果をまとめている。

 番組では20℃の水が凍り始めるまでに100分かかるのに対し、100℃の熱湯は30分で凍り始めたと
 するある研究論文を紹介。実験を披露していた。

 これに対し、大槻義彦早大名誉教授は、公式ブログで、読者からのメールで放送を知ったとしたうえで
 番組批判を展開。ムペンバ効果については、お湯にすると分子構造が変わってしまうことになるとして、
 「どうして、20〜30℃熱しただけで分子構造が変わるでしょうか?」と疑問を投げかける。そして、「どんな
 科学者のグループが再現実験をやっても同じ結果が出なければ、物理現象とは言えません」として
 NHKを痛烈に批判。また、「お湯を作るエネルギー、お湯を凍らせるための余分なエネルギーの無駄
 づかいを煽っている」ともしている。

 一方、NHKでは番組として問題がないとの立場だ。
 「予備実験を10回以上も行って、お湯が先に凍ることを何度も確かめています。また、番組では
 このメカニズムについて、気化熱が関係しているのではないかという仮説も紹介しています」
 番組制作に当たっては、北大低温科学研究所の前野紀一名誉教授が監修したとしている。
 さらに「番組では未解明の部分が多いことにも触れています」と理解を求める。

 物理学界では、ムペンバ効果をどう見ているのだろうか。
 何人かの専門家に聞いたところ、ムペンバ効果を知る人はいなかった。
 ある国立大講師は「水は高温にすると空気が抜けます。ゴミなどの不純物があればそれを
 核にして一気に凍りますが、空気も不純物と考えると、それが抜けたお湯ならなかなか凍り
 にくいかもしれません」
 一方、京大の小貫明教授は、効果が現れる可能性を指摘する。「お湯の場合、蒸発すると冷える
 潜熱があることと、水と空気の対流によって熱が運ばれたのかもしれません」(一部略)
 http://www.j-cast.com/2008/07/26024115.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217241607/
2名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:27:40 ID:/yE9eCGp0
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html
この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
  【参考】http://hager.imo256.net/redactors/sources/15
「マスコミ板」には、
  「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
  この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
  「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
  2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
  スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。
※上記ソースで立ったスレ
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164261047/
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164268448/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164384029/
■「2ちゃん」では「安倍首相辞めろ!」が大勢
ttp://www.j-cast.com/2007/07/30009770.html
自民党惨敗に関して「2ちゃんねる」では、“ばぐた氏”が共同通信の配信記事でスレッドを立てた。

※関連スレ
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
ばくた(ばぐ太)←コイツ何者?
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1143420523/
※J-CASTに対する苦情は、こちらまで → ttps://ssl.j-cast.com/inquiry/iq_input.php
3名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:27:45 ID:jdPRl4Cf0
3
4名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:28:42 ID:j4RarRy+0
4さま
↓ゴーです
5ななせんち ◆soA7CpyAeQ :2008/07/29(火) 01:28:45 ID:Sw08AyaG0
メールで内容知ったくせによく批判できるな
実際に見てから批判しろよ
6名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:28:52 ID:TFFRVT700
457 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/28(月) 21:34:30 ID:Q/Unhp9b0 ?2BP(0)
ガッテン動画をアップしといたので見て。
codecは h264
http://mattou.sakura.ne.jp/up.avi
7名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:29:31 ID:5tSmnnMg0
微妙にすれ違いだが、透明な氷を作るとき、フットーさせてから凍らせるといい、
って聞いたけど、いつもの氷だったなぁ。
8名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:32:52 ID:xVXsm5Fj0
大槻は再現実験をやったのか?
9名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:33:32 ID:G+iwLX5wO
>>7
透明な氷は冷却を均等にするために、製氷皿の下に割り箸等を置いて、
下に空間を作ると出来やすいと聞いた記憶があるよん。
10名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:35:31 ID:Uxp/lE+G0
この件は別として、大槻氏の場合
超常現象に対する結論は大抵納得できるが
その結論に至る過程は大抵納得できない
11名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:35:36 ID:ojqrh3Hq0
普通に考えれば高い温度を0度に近付ける方が時間がかかりそうなもんだがはてさて
12名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:35:40 ID:d8XdLOte0
沸騰させると溶存空気が抜けるから、透明にはなりやすいと思うよ。
でも結局早く凍ると中に空気が取り残されるので、ゆっくり冷やすと良い
そのためには>>9がよい。
13名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:35:42 ID:JphqyaDQ0
>>7
そうでもないぞ
空気や塩素が抜ける分、透明になるよ
14名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:35:53 ID:5G+nBvXA0
マジレスすると、どうでもいい
15名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:40:21 ID:DjFJ7F1K0
こんな似非科学のために国民から金巻き上げてるのかよ。
金返せクソNHK!
16名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:41:49 ID:6aL81J6K0
20℃の水が凍るのに100分かかるなら、
60℃のお湯が凍るまでにかかる時間は、
(60℃のお湯が20℃になるまでの時間)+100分
になるはずだが、そうならないらしい。

ということは、
A)お湯から冷やした20℃の水
B)20℃一定にしておいた水

同じ温度の20℃の水なのに、A)の方が早く凍るというわけだ。
A)とB)の何が違うのか?

ここが論点だ。
17名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:42:22 ID:uPxZU/1/O
>>5
しかも間違ってるしな

>ムペンバ効果については、お湯にすると分子構造が変わってしまうことになるとして

ただ、それとは別に
>「どうして、20〜30℃熱しただけで分子構造が変わるでしょうか?」
も別に変な事じゃないんだけどな。
水分子だとあまり変化を感じる事はできんだろうが。
18名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:42:43 ID:xVXsm5Fj0
19名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:48:18 ID:6A4x7Im70
大槻はただの売名行為
20名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:49:52 ID:WMW0428j0
>>19
名前さえ売れりゃあいいって勢いなら、殺人予告してる無職と変わらんなw
21名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:50:21 ID:2HGVPKj20
こんなん容易に追試出来るだろうに。

大槻は追試をした上で文句を言ってるんだろうか?
22名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:51:21 ID:vvWpuVaA0
23名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:51:23 ID:cf5KgRXy0
20℃の湯冷まし100gと
60℃のお湯100gで比べてほしいなぁ
24名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:52:07 ID:TFFRVT700
NHK出版から出てる本が売れないのかしら
25名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:52:14 ID:41NNJYD90
凄く言いづらいのだが
熱湯を冷凍庫に入れると冷凍庫内の温度が上がり
冷凍庫は、温度を下げる為に必死になるわけよ。

だから、常温の水を冷凍庫に入れてもコンプレッサーは通常状態だが
熱湯を冷凍庫に入れるとコンプレッサーがガンガン回り始める
一旦、回り始めたコンプラッサーは直ぐには止まらない。

要するに、常温の水を凍らす時は、-3度で冷凍庫は運転
熱湯を凍らす時は-6度で冷凍庫は運転される。

誰かこの事をNHKに聞いてみてくれ
どうか俺の間違えでありますように!
26名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:52:44 ID:XTd49MRV0
やってみてから言えよ。

空気より重い鉄の塊が宙に浮くわけが無い!
…っつったって現実に飛行機は今日も空を飛んでるんだよw

俺もマイナスイオンだのゲルマニウムだの似非科学は嫌いだが
実際に起こる現象まで否定する思考停止っぷりはどうかと思うよw

…というわけで湯わかしてくる。
27名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:53:19 ID:3ETi3L1o0
速く凍ったり、凍らなかったり

 ラジバンダリー!!!
28名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:53:38 ID:vvWpuVaA0
>>25
もういいよ、そのネタ。何べんも何べんも、しつこいんだよ。
29名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:53:58 ID:+9mtomJa0
>>16
熱量の分布のしかたかな
均一か不均一かで
対流とか蒸発の程度とか変わりそう
でもそのレベルの話なら3秒で解明できるだろな

なっとくいかね
30名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:54:41 ID:d9Px66an0
あれ?ためしてガッテンって料理番組だよね?なんでこんな実験してるの?
31名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:55:16 ID:iQEwC0fU0
「プラズマの影響」にしないと全部認めないんだろ?
32名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:56:01 ID:D0V/CFs90
>>25
だから、20℃と60℃の水を両方同時に入れて60℃の方が先に凍るって言ってんだろw
33名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:57:01 ID:2HGVPKj20
>>16
>氷を作るとき、普通は、水とお湯では水のほうが早く凍ると思うことでしょう。しかし!約20℃以上の水ならば、なんと温度が高いほど早く凍るのです。

>たとえば、マイナス20℃の環境で水をまくと、水のまま地表に水がまかれます。しかし沸騰したお湯をまくと、瞬間的に氷になってしまうため、地表はぬれません。

>また、ある研究論文によると、70グラムの水で実験したところ、20℃の場合は凍り始めるまでに100分かかるのに対し、100℃の場合は30分で凍り始めたとされています(凍りきるまでには、もう少し時間がかかります)。

違うじゃん。
34名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:57:51 ID:41NNJYD90
>>28
即出でしたか スマソ
―――――――――――v――――――――――――
   /;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
  i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;|
  ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;|
   i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;i
   |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
   /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l 
   '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l 
    ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
     /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
     /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\
  .-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;
  _,、;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙  /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;
35名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:59:49 ID:uJwdJymd0
大槻教授が非難してるものは、前提条件を厳密に定めていない実験を
あたかも実証されたかのように説明する事、だ
36名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:01:54 ID:T+CmeY/e0
>「どんな科学者のグループが再現実験をやっても同じ結果が出なければ、物理現象とは言えません」


大槻「でも私ならプラズマ理論で全て説明できますけどねw」
37名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:03:00 ID:jPthCQPiO
この人がなんで教授で居られるのか不思議な位適当な人
だから、ガッテンを信じるわ
だって…ミステリーサークルを現地で見て、プラズマって言った人だもん
38名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:03:12 ID:V8ETDK9P0
>>1
大槻教授が追試して本当の結果を確かめてくれればいいんじゃね?
大学の教授なんだし、そんなに難しくない実験なんだろ?
39名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:05:05 ID:2HGVPKj20
>>35
なんでもかんでもプラズマで説明する奴がそんなこと言っても説得力皆無だなw
40名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:05:20 ID:6aL81J6K0
物理現象はどうでもいいが、実際役に立つ知識ならいいんじゃね
ただ、この場合、再現性がどのぐらいあるのか?実際に実用的な知識なのか疑問だな。
41名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:06:52 ID:wWF9mjj50
これ、子供の教育に与える影響が甚大すぎる。ますます理科離れが.....。

>北大低温科学研究所の前野紀一名誉教授が監修したとしている。
こんなの大学の先生に聞いたってわかるわけがない。
星崎とかメーカーに聞けば、こんなの似非だってすぐわかる。
もし本当にこんな効果があるのならメーカーがとっくに採用している。

NHKは未解明ということと間違っているということと詭弁を使っている。
いずれにしてもNHKの受信契約者も共犯というより主犯だな。
42名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:06:55 ID:V+kMlXLh0
>>35
それこそ大槻のプラズマ理論そのものじゃないかw
43名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:07:02 ID:Zxzub5ai0
とりあえず、おまえらの夏休みの課題なw
44名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:07:31 ID:vvWpuVaA0
大槻義彦のページ ―大槻義彦公式ブログ― powered by ココログ: 7月 第2回 【ムペンバ効果】
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/72_2893.html
>ある読者の方からメールをいただきました。
。。。。
>NHKもオカルトか?ヤラセか?と、この読者の方はあきれておりました。

>海外の一般科学誌がこの『ムペンバ効果』を取り上げ、相転移など議論を
>しているのですが、ナンセンスでしょう。いったい、この現象、本当に普通の
水で実験し、再現実験をした人がいるのでしょうか。どんな科学者のグループが
>再現実験をやっても同じ結果が出なければ、ひとつの物理現象とは言えません。
>ましてNHKが実験もしないで軽々しく、
>「早く氷を作るなら、一旦、お湯にしてから冷蔵庫に入れろ。」
>と放送したら、これは誤放送です。


教授は、放送を見てもいませんし、検証もしていません。
それどころか、こういう放送をしたに違いない、それはけしからん、と、まるで被害妄想じじぃの逆切れの様相を呈しています。
45名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:07:41 ID:DjFJ7F1K0
夏休みの自由研究のテーマ

NHKの嘘を暴く
46怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/07/29(火) 02:07:54 ID:UJS4d7xv0
>>1
つまりどっちなんだ!
イライラする記事だなおい!(`皿´)
47名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:09:47 ID:wWF9mjj50
>>44
ってかぶろぐにまじれすかこわるい。
ってか変に理解をしめす兄弟の馬鹿より100プラズマましじゃん。

いまや日本の科学の両親。
48名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:09:52 ID:41NNJYD90
>>32
あ、ご免。同時に入れるんだ。済まんかった。
ちょっと実験してみる。
結果は後で
49名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:11:03 ID:vOMDyiO70
>>46
是非試してみてくれ。
俺も簡単な実験だしやってみたいんだが
ばれたら嫁に殺されそうだ
50名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:12:22 ID:Kr6rBIak0
>>1
> どんな科学者のグループが再現実験をやっても同じ結果が出なければ、物理現象とは言えません

現象自体がうまく解明できてないから実験結果がバラついても不思議はないんだけどな。
気付かないうちに重要なパラメータを変えてしまっている可能性があるし。
解明ができれば再現性のある実験が可能になるだろう。
51名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:12:48 ID:hFE+ge440
NHKの教育放送の健康番組でも、どこかの大学病院の臨床医が、いつごろの学説
かと疑いたくなる様な事を堂々と述べている。勿論臨床医は目前の患者を治療
するのが第一の使命だから最新の学説を常に更新していく暇は無いかもしれな
い。しかし全国ネットで放送する以上、製作者もWikiで前もって調べておくべきだ。
52名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:13:47 ID:7pAslDxf0
解からん
何が問題なのかが解からん
53名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:13:50 ID:Uxp/lE+G0
そんなことより
ガッテンボタンのどこに
出演者を親のカタキのように叩かしめる効果があるのか

検証してくれ
54名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:14:15 ID:eG8pgkfk0
どうやら水掛け論になってきたようだな
55名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:14:42 ID:TexQ+4Rj0
凄い地味な画になりそうだけどMythBustersに確認してもらうか
56名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:14:55 ID:Sy9O4ukJ0
お湯の方が速く凍るのは誰もが認める事実であって、なぜそうなるのかの理屈が解明されてないだけなのに、
なぜ大槻は事実そのものを否定するのか意味不明。
57怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/07/29(火) 02:15:09 ID:UJS4d7xv0
>>49
冷凍庫、肉とかアイスで一杯なんだ。('A`)
58名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:15:34 ID:YefaL5jY0
奇跡の詩人体質未だ治らず
59名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:15:36 ID:pEXoueKc0
熱対流>>>比熱

なだけ
60名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:17:38 ID:AnPbZFZH0
>20〜30℃熱しただけで分子構造が変わるでしょうか?
20〜30℃冷やしたらどうなりますか?

なんか権威を盾に検証せずに批判するのは不快だ
61名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:18:45 ID:Kr6rBIak0
>>51
Wikipediaはデマの宝庫なわけですがw
62名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:20:52 ID:eG8pgkfk0
鉄は熱いうちに打て

↑これに通じるんじゃないのかな?
63名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:21:23 ID:dTeOq+Gh0
64名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:21:51 ID:gh0qDyoK0
大槻は本当にバカだな
65名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:23:03 ID:TexQ+4Rj0
これだけだと滝とマイナスイオンの関係みたいだな
66名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:24:16 ID:pbBaXeiw0
お湯はうさんくさいが、

タオルで来るんだ製氷皿で氷を作ると、
まじで不純物が中央に集まってキレイな氷ができるよ〜
67名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:25:10 ID:so46NWnI0
>>23
自分でやれば
68名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:26:35 ID:TE+IqCZVO
プラズマの作用で早く凍るんですね、わかります。
69名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:27:21 ID:soQ89H9GO
>>62
冷めたら造形出来ねーだろ

70名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:28:13 ID:VmDZLZOQ0
これは両方を同じ庫内にいれて実験したのか?
いっしょに冷やしたのならお湯が冷めるまで水のほうも凍らないのは当たり前だな
71名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:29:09 ID:auQRRsS90
大槻教授は、コレを超常現象とみた訳だよ。だから叩いてる
72名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:32:55 ID:8pbUQDOG0

お湯が先に凍ったとして
一体この実験のどこに意味や価値があるのかということですよ
お湯を沸かして
それを冷凍庫へ入れて試せということであれば
NHKはキチガイとしか言いようがないでしょう
もし物理化学の実験としての報道であれば
その仕組みを究明してから行うべきでしょう
こんなくだらないことを視聴者に試させようなんて
頭が変なんじゃないですか
73名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:32:59 ID:so46NWnI0
>>69
焼きなました鉄は冷えても造形できる
74名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:33:00 ID:kOzgCVyNQ
小野文恵アナが可愛いと思ってしまう俺は飢え杉なのだろうか・・・
75名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:33:29 ID:gjeQKapU0
この効果が実際に起こるかどうか抜きにして
大槻教授はおそらく自分では検証していない上
凍るまでの時間は全く同じと断言しちゃってる、しかもその理屈は
考慮すべき、影響与えてるかもしれない要素をすっぽかしてる点で
この批判はおかしい
76名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:33:49 ID:Kzp25KWT0
>>51
きっと再放送・・・w
77名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:35:01 ID:GFD9e/8b0
これやってみたけど再現できなかった
再現できない知識など無駄

NHKも
>予備実験を10回以上も行って、お湯が先に凍ることを何度も確かめています
っていうくらいだから100%の再現はできないのだろう
78名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:35:08 ID:4jvDDY3e0
「凍る温度」じゃなくて「凍り始める温度」ってのがポイントじゃないかな
79名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:36:15 ID:qCDEvJQ90
【ネット】パンツ ◆7vYOZotTDo、実は心優しき男だった!?先日、薬害で亡くなった ◆KITAAAAdiAさんを影から支援。 ★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1217264093/
80名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:36:40 ID:Kr6rBIak0
>>72
急いで氷が欲しいときに役立つ
湯沸しポットを使っていればわざわざお湯を沸かす必要もないし、
数十分の差が出るから沸かしても早く製氷できる
81名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:37:46 ID:jqAAt9Dv0
お湯を沸かす時間を足して比べなきゃ、
氷が出来るまでの時間を短縮したことにはならないのでは。
82名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:39:40 ID:HwEDUnt/0
>>81
急いで作りたい時に、ポットとか瞬間湯沸し機を使うとか。
83名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:39:46 ID:Kr6rBIak0
>>77
> 再現できない知識など無駄

完全に再現性がないなら無意味だが、実際に再現できる場合もあるわけで
全然無駄じゃないよ
84名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:40:48 ID:b2/6Kz7y0
>>8
> 大槻は再現実験をやったのか?

あれは再現するしない関係無し。売名ならなんでもするから(笑)
なにしろ、幽霊部員・幽霊企業・幽霊ホーまで「プラズマです」と言い切り、
日清焼きそばを「プラズマです」と抜かしたくらいだから。

実はプラズマなんて、大槻は解明すらしていないのに。
85名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:41:02 ID:LP72Yqy20
【神の化身】超能力者・江原啓之尊師【人類の奇跡】
●守護霊と意志疎通ができ、人の前世を解き明かせる
●オーラが見える
●女性の部屋さえ覗き見ることが出来る
●気がむけば地球を宇宙から眺めて楽しむ
●今は亡き人の思いを感じ取り、そのメッセージを伝えることができる
●この世を訪れた両親の霊と共に幽体離脱して何度もあの世に行き来している
●病気、体の調子が悪い箇所が見え、ヒーリング能力もある
●前世に限らず、数日前・数年前といった過去も見える
●自分の体に霊を降霊・憑依させて会話できる
●携帯電話に触れただけで、持ち主の日頃の会話内容を言い当てることができる
●動物と会話(意思疎通)ができる
●人の寿命、死期が分かる
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/85/0000055785/91/img003a3c1advgr2k.jpeg

江原啓之さんが救世主として世界に認められる日も近いです。
皆さんも応援しましょう。
Jesus Christ is an impostor! The Real Messiah Hiroyuki Ehara
http://www.youtube.com/watch?v=Lr6y6gpOiDw
神々しいオーラ全開で熱唱する江原さん
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51k6MPTAa4L._SS500_.jpg
86名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:41:27 ID:jphEUer60
>>6
h264のコーデックの動画、見れたためしがないんですけど
音だけ出るんです。
お願いですからコーデックのダウンロードの場所を教えて
くださいませ。
87名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:41:58 ID:CIL3xsxcO
非平衡系の熱力学はまだ建設中だから、この結果を説明する理論はまだ地球上にはない。
88名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:42:06 ID:U/WbOqOp0
>>81
製氷機1つ分のお湯なら2分くらいで沸くんじゃね?
89名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:42:14 ID:b2/6Kz7y0
>>25
>どうか俺の間違えでありますように!

わかってんじゃん(笑)
90名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:43:05 ID:3rMryhVo0
>雪氷学会会員の皆さま

>北大名誉教授の前野です。重複して受信の方はご容赦ください。

>7月9日(水)20:00-20:45 放映のNHKためしてガッテンで「ムペンバ
>効果(Mpemba Effect)」が紹介されます。無駄な誤解が生じないよう
>予め雪氷学会の皆さんに経緯をお知らせしておきます。

(中略)

>ところが今回NHKからこの現象を「ためしてガッテン」で扱いたいと相
>談されました。私は初めは反対していたのですが、面白い現象なので、
>メカニズムについてはまだ信頼すべき精密な測定が行われれていないと
>説明する、という条件で放映に同調することにしました。

>これまでMpemba Effectを調査したという報告は数え切れないほど多数
>発表されています。しかし、残念ながらどれもこれも厳密さと論理に
>おいて不満足なものばかりで、素人研究の域をでていません。その理由
>ははっきりしています。この現象には多数の物理因子が関係しているた
>め、科学的に満足な調査をするためには相当周到な研究が必要だからで
>す。温度や容器だけをパラメーターにする素人研究では絶対解明できな
>い難問です。しかし、それにもかかわらず、素人でもまた子どもでも挑
>戦できる点が、この現象の魅力でもあります。

>一方で、この一見不思議な現象に対して完璧な調査研究がまだ行われて
>いないのは残念でもあります。今回の番組に触発され日本でそのような
>研究プロジェクトが組織されたら嬉しく思います。ただし測定と理論は
>相当精密かつ網羅的あるいは系統的でなければなりません。このプロジ
>ェクトに挑戦される方はぜひご連絡をお願い致します。

http://ch08371.kitaguni.tv/
91名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:43:17 ID:XAkX21bnO
エントロピすら理解できない俺には いらない世界
92名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:43:59 ID:b2/6Kz7y0
>>37
かなり多くのミステリーサークルが、両端にヒモをつけた棒で
足踏みしながら草を倒していたのも知らんとな(笑)

あれ見てから大槻がタダの馬鹿だと理解できたわ。
93名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:44:18 ID:HwEDUnt/0
>日清焼きそばを「プラズマです」と抜かしたくらいだから。
ワラタ
94名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:44:58 ID:Kr6rBIak0
>>87
そう言われて思い出したけど、熱力学って現実にはありえない前提いろいろ
するよね。
95名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:45:37 ID:3rMryhVo0
まあ、十分な検証を受けていない「ムペンバ効果」なるものを、
科学的事実であるかのように放送することは問題がある、
という点については大槻教授の言う通りだな。
「テレビ放送の内容=疑いようのない事実」
と思い込んでる低学歴層がテレビ視聴者の大半なわけだし。
96名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:45:54 ID:b2/6Kz7y0
>>41
> >北大低温科学研究所の前野紀一名誉教授が監修したとしている。
> こんなの大学の先生に聞いたってわかるわけがない。

前野紀一でぐぐってみ?どういうセンセイかわかるから。
97名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:46:55 ID:Q+u6e5up0
これ豆知識程度に捉えてたな
湧かしたお湯いれた製氷皿をいきなり冷凍庫いれるのは非実用的だもんなー

まぁ、鵜呑みにして実用して、火傷したりするおばかさんの為に
名の有る人がこういう形で異論となえるのも悪くない
98名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:47:04 ID:jphEUer60
>>90
ユーモアのありそうな、しかも学もありそうでこういう人に
研究をやってもらいたいな。
99名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:47:56 ID:vPCWQdLl0
氷ぐらい買ってこいよ
100名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:48:14 ID:Uxp/lE+G0
>>96

>>90見る限りじゃNHKのミスリードかj-castの早とちりじゃねぇかなぁ
101名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:49:13 ID:J2HarOPZ0
おれらでも再現できる実験なのだから俺らが実験してみればいいだけだ。
102名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:49:32 ID:e/nu0WN60
冷やす部分の表面積を増やして攪拌しながら急速冷凍が早いんだっけ
103名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:52:19 ID:D0V/CFs90

東京都水道局 水のおもしろ実験「お湯が先に凍る?」
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/kids/kids_jikken17.html

↑で結論でてるだろ


 大槻教授涙目w
104名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:53:08 ID:4db7d1hK0
>>1
>ムペンバ効果については、お湯にすると分子構造が変わってしまうことになるとして、
>「どうして、20〜30℃熱しただけで分子構造が変わるでしょうか?」と疑問を投げかける。

大槻教授読み違えていないかな?
20〜30度のくだりは、20〜30度が一番凍るのが遅い、だったと思うけど。
105名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:54:49 ID:WhuSeKno0
大槻教授は物理学者としては相当優秀。
世界的に名が知れてるし、論文参照もかなり多い。
ただ、未解明の現象に対して、完全否定から入る悪い癖があるから、
疑似科学批判は菊池誠教授あたりに任せたほうが良い。
106名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:54:56 ID:J2HarOPZ0
>>103
このリンクは次回から1にいれるべきだなw
なるほど。
107名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:55:17 ID:Bw+0JmhU0
ムペンバ効果?で元々の熱量差を逆転できるかどうかは
冷凍庫の性能・設定温度や冷やす水の体積・表面積で違ってきそうなもんだがなー
HPの記述は丁寧にした方がいいとオモウ
108名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:58:35 ID:D2qKyzKK0
>103
も結果が先で実験があとみたいな感じだけどねw

109名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:58:56 ID:aawsLbho0
当方、寒冷地住まい。
経験則だが、
給湯器通った水道水は、普通のより凍結しやすいと思う。
110名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:00:29 ID:jkkPaGia0
大槻、ばっかぁだねぇ〜w
111名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:00:37 ID:eG8pgkfk0
>>109
ほうほう
112名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:01:13 ID:p3xxZBOe0
頭がフットー(AA略)
113名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:01:18 ID:Kr6rBIak0
>>108
というか実験が理論の検証にはなってないね
単にそういう説明もできるってだけで
114名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:01:37 ID:pnzYyzXe0
論点

まだ本当かどうかも良く分からんことを何も考えずにテレビで垂れ流すな
115名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:02:35 ID:VmDZLZOQ0
同じ庫内に入れるとこが根本的な詐欺だろ
お湯のせいで庫内の温度が上がるからお湯が冷えるまで水も凍らない
この実験結果をもって氷を早く作りたければお湯使えとか
大槻教授のいうとおり余分なエネルギーの無駄づかいを煽っているとしか思えん
116名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:02:43 ID:Q+u6e5up0
家庭で作る氷をおいしくするっていうテーマはなかなか良いと思うんだけれど
時間と構成上、ふくらみ持たせるようなネタがこれくらいしかなかったんだろうな
実用的な情報を発信するのが売りという番組なのを考えても、ちょっと無理矢理な感じはあったろう

あっそってスルーしたり、試しに実験してみようなんて人はいいけれど
素直に実行しちゃうお年寄りとか、おかんとかが居たら泣けるな
117名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:02:55 ID:D2qKyzKK0
>114
でもこれだけの人間が釣れてるんだからテレビとしては成功だろ
118名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:03:03 ID:41NNJYD90
今冷蔵庫で、実験したが明らかに常温の水の方が早く冷たくなってるぞ
念のため凍り始めるまで実験

因に、水と熱湯を紙コップに、それぞれ100cc入れて実験してる。
119名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:03:29 ID:oJjmCr0B0
>>86
便秘なの?
120名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:03:52 ID:c+Fa/Vb20
>>110
昔から馬鹿だ!最低!DQN!ゴミ!カス!汚物!
121名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:07:03 ID:yMklgxCj0
>予備実験を10回以上も行って、お湯が先に凍ることを何度も確かめています

なんて何処まで信じられるやら・・・
NHKは過去にこんな番組も作ってるからな
ttp://homepage3.nifty.com/nhkq/
122名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:12:28 ID:HK/fNsS30
大槻を全面的に信用するわけじゃないけど、ガッテンが十分検証の済んでないモノを
新発見だとか最新情報だとか言ってスクープ扱いで紹介するのは毎度のことだからなぁ。
特に医療関係がヒドい
123名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:12:44 ID:1FPESnV/O
>読者からのメール
124名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:14:25 ID:HwEDUnt/0
-20℃の冷凍室で水とお湯を撒く実験は面白かっt
125名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:16:03 ID:Qzk+U6hT0
いつもは大槻大嫌いだが、初めて大槻が言う事が正しいと思った。
126名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:16:25 ID:Kr6rBIak0
>>115
別の実験もやっていたのだが
127名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:17:32 ID:VRsfKJEF0
面白い現象だな。初めて知った。
タンザニアの土人のほうが日本人より洞察力が鋭いってことか。
128名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:18:12 ID:2plZccSb0
>>114
本当かどうかならそういう現象が有るのは本当だぞ。
理論が分かってないだけで。そして何故かそれを認めたくない人がいるだけで。
129ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/07/29(火) 03:20:48 ID:AKUZTTcy0
カギは 「分子集団」

水の研究者の書いた解説本読んだけど
水は常温で分子集団を作り、沸騰させると分子集団がばらばらになると書いてある
130名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:22:25 ID:dA7qhrYY0
これもいいけど、ちゃんと温暖化に向かっていることを証明して見せろよ、専門家!
CO2が温暖化に関わっていると言うこともちゃんと説明しろ!
131名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:22:57 ID:eG8pgkfk0
地球温暖化は事実だがすべての原因が二酸化炭素なんだろうか?
132名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:23:04 ID:VmDZLZOQ0
>>126
水とお湯を同条件で家庭用冷蔵庫に別々に入れてお湯のほうが先に凍ったのか?
そうでなければ氷を早く作りたいときはお湯使えという結論にはならないぞ
133名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:24:24 ID:qBwjGwRK0
大槻も、ウダウダ文句言わずに、実験してみりゃいいのに。
134名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:26:26 ID:hZehmaa+0
先入観を持っちゃいかんだろ。
実際何らかの効果がある可能性はあるんだし。
どっち派でもないけど、根拠に基づいた実験をしてから言ってほしい
135名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:27:01 ID:KxAOlwkG0
これは酷い


【教師汚職】1科目「0点」でも合格 矢野被告長女
http://mainichi.jp/select/today/news/20080729k0000m040143000c.html
136名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:27:05 ID:DndT8cKe0
正義の怒りで、人体発火 この世が悪に染まるとき
神が選んだ俺たち五人、交わす誓いは超常現象
沈む大陸、謎の足跡、渦巻く小麦はプラズマか
五つのハートでチャネリング
宇宙の意思が ビルド イン
今だ 必殺、アストラルフラッシュ
超常戦隊レイスマン
137名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:28:05 ID:gAvtoyl70
冷たい川に温水が噴き出すと湯気が出るみたいな話じゃないの?
温度差が問題なんじゃ
138名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:28:13 ID:xd3BrZQd0
これは、冷凍庫が頑張った結果じゃないか?
冷凍庫に100℃のお湯が入ると、冷凍庫内の温度が上昇、冷凍庫のサーモスタッドが
「やべぇ、暑いじゃんか。冷凍庫の肉や魚が痛んではてぇへんだ!」
ってことで、フルパワー操業を始める。勢いのついた冷凍庫は、庫内の温度が通常に
戻っても暫くはフルパワー、結果、お湯からのほうが早く凍る。

まあ、これは冗談だけど、水の場合とお湯の場合とでは、冷凍庫の温度が常に一定で
同じなのかも知りたいね。
139名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:28:58 ID:iqm8Eb5RO
お湯の方が物質としてはエネルギーを多く持っている分周囲の空気とのぶつかるスピードが早くて
その勢いのまかせて熱の放出が急激に進むせいで早く凍るとも考えられるな


勝手に作った言葉だが、放熱慣性のように熱を放出する速度に物体移動時のような慣性が働いていると考えられないか?
物理化学好き文系女子大生の戯言だけどw
140名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:29:02 ID:vvWpuVaA0
あー、GHOST見てる間に、両方とも、また完全凍結させてしまった。
また実験やり直しかよ。

今日のところの俺様的メモ:
コップ1杯の水と湯は、だいたい1時間前後で凍り始め、3時間前後で全部凍る。
その後は両者ともに温度が下がっていく。
141名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:29:55 ID:c+Fa/Vb20
>>121
大槻教授の監修した「火の玉の正体」という番組もあった。

火の玉とプラズマの同一性は全く検証されない面白い番組だった。

思い込みを正しいと主張する「トンデモ」先生
142名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:32:01 ID:v8FiG+P+0
再現性の件でゴチャゴチャ抜かすアフォがいるとはな
ある一定の条件下でそうなるんだからきっちり満たしてんだろーが
143名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:32:31 ID:DndT8cKe0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm424103

これの1曲目を聴けば、大槻教授の正体がわかる。
144名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:32:53 ID:vvWpuVaA0
>>138
またかよ。。

ちなみにコップいっぱい程度のお湯だと、10分もすれば、元のー10度とかー20度になる。
冷蔵庫のドアを開けっ放しにする方が、よほど冷蔵庫に悪い。
145名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:33:31 ID:eG8pgkfk0
大槻教授「この実験は水増しだ!」
146名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:33:32 ID:41NNJYD90
>>140
あ、お前もかよ。お芋GHOST見てたらすっかり忘れてた
現状は、どうやら水が勝ちそうな雰囲気
147名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:33:41 ID:addkclwDO
ごちゃごちゃ御託うぜ
148名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:34:06 ID:gVH/hRtx0
>>140
真面目にやれよwww
149名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:35:08 ID:ZHYbTpTF0
>>129
クラスター水ですね、わかります。
150名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:35:26 ID:WN4E6c7L0
ロガー突っ込んで5秒ごと位に温度記録すりゃいいだろ。
151名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:35:56 ID:0mI3iSa90
この現象とアイスクリームの素材がまったく無関係ということだけはわかった。
152名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:36:00 ID:pPb7XXrQ0
普通はそんなもん持ってねえw
153名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:36:16 ID:iqm8Eb5RO
実験するならコップ一杯もつがなくていいじゃん


ちょっとの水とちょっとのお湯でいいと思うんだ
明日やってみよw
154名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:36:43 ID:arh0jYfd0
>86
GOMでも使え
155名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:36:59 ID:bG9Sb2ec0
NHKは文系馬鹿の巣窟だから仕方がない。
156名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:37:12 ID:Kr6rBIak0
>>132
どの程度厳密に条件を揃えたかは知らんが、水の温度を変えて
凍結まで時間を計測してる。それはかなり大きな差を示していた。
それと同じ気温の庫内で水を霧状に撒いて水は凍らないのに熱湯が
凍るところも見せていた。まあ、これは製氷とは違う現象の可能性も
あるが。
157名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:39:30 ID:WN4E6c7L0
>>156
局所的に温度が上昇することで飽和水蒸気量も増えて
水滴が微小化して早く凍るとか。
158名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:41:22 ID:DWcgW2Wi0
大槻の負けだね・・恥晒したんだ
また教授職の椅子は似合わないと
辞めな。
159名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:41:39 ID:iqm8Eb5RO
>>156
それなら>>139の考えはどう思う?
160名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:44:10 ID:yMklgxCj0
>それと同じ気温の庫内で水を霧状に撒いて水は凍らないのに熱湯が
>凍るところも見せていた。まあ、これは製氷とは違う現象の可能性も

これは興味深いな、
水の霧が凍らないって事はその庫内は0度以下じゃないんだろ?
つまり熱湯の霧だと0度以上でも凍るってことか?

161名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:44:58 ID:iqm8Eb5RO
>>157
お、なんか鋭い!飽和水蒸気量が増えて水滴がつぶつぶになれば
周りの空気へ触れる表面積が増えるから早く凍りやすくなるのかも
162名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:45:19 ID:arh0jYfd0
水道局のは対流のせいで20度より60度が早いとなってるが
じゃあ60度が20度まで下がった時点で20度と同じ条件になるんじゃないのか?
また対流さえあればいいのであれば両方をかき混ぜて対流を起こした状態で冷凍庫に入れれば
20度のほうが早く凍るのか?
不思議だ
163名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:45:50 ID:D2qKyzKK0
NHKの煽りを真に受けてみたって仕方がないと思うのは俺だけだろうか
164名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:48:19 ID:C0a0YvPl0
ブログを勝手に引用して金儲けしてるJ-CAST
165名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:48:19 ID:8jYenIRe0
な ん で お 湯 だ と 凍 る ん だ よ ! !
166名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:48:37 ID:iqm8Eb5RO
>>162
60度から冷やし始めると対流の勢いの名残が残って、20度を追い越すんじゃない?
167名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:49:52 ID:cXxdZ0If0
いやこれ高校レベルの物理で説明できるだろ。
対流が激しいからだろ?
168名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:50:12 ID:WN4E6c7L0
撒いた水と同じで、お湯は湯気が大量に出て空気中で凍り、
それが落下して冷却を促進+氷の核になるというのはどうか。

圧倒的に凍るのが速い説明としては弱いか。
169名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:52:16 ID:Kr6rBIak0
>>160
説明がまずかったな
庫内の温度はかなり低温だった。-20度かそれ以下か(よく覚えてない)
霧状っていうのもあまり適切じゃないかな。正しくは、グラスに入った
水or熱湯を空中に撒いた。番組では人を立たせて、その人にグラスの
水をかけた。熱湯は危険と思わせて、実は全部凍ってしまい
かかる前に手前で落ちてしまうというオチ。
170名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:52:35 ID:AnPbZFZH0
>>90
やっぱ現象自体は本物だね

多分、かき混ぜながら冷やすとはやく冷えるんだけど、高温の水を冷やすと自然に対流が起きるとかいうだけなのでは?
171名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:53:55 ID:arh0jYfd0
>166
ならやっぱり両方かき混ぜてから入れると20度のほうが早いとなるよな
いくらなんでも手でかき混ぜるほうが対流は勢いあるだろうし
172名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:57:47 ID:mtHk4pS40
水を20〜30度上げた場合の実験に関して、NHKが10回成功したとしても
大槻監修の元ではいかなる実験者もまだ再現してないんだろ?

それなら大槻が物理現象と認めないのは正しいと思うがな。
実験に間違いがあった可能性が高い。
173名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:58:40 ID:iqm8Eb5RO
>>171
よく考えたらお風呂温めるときもお湯掻き混ぜて対流させるよね
なにもしないことを前提にするなら熱エネルギーで自然に対流ができるお湯の方が温度変化が早いって言えそう
174名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:59:06 ID:yMklgxCj0
>>169
そうゆう実験だったのか
175名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:59:12 ID:8jYenIRe0
熱いまま凍らせたアイスと冷まして凍らせたアイスだと
どっちがうまいんだよ!
176名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:01:43 ID:FZ51qs7q0
実験してみたが、一寝入りして起きたら両方凍っていた…
177名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:01:52 ID:kU5etGE40
室温と水の温度差による。その温度差が大きければ、表面の水が気化してそれが凍る。
冷蔵庫から出したコーラ缶の表面が暑い夏の最中では水滴がたくさん付くようなものだ。
水が凍るには全体が一瞬にして凍るわけでなく、表面から内部へ熱が伝導して凍っていくので
はじめの氷の部分が加速度的に全体を凍らして行くので、早く凍ったほうが全体での凍結も早いということだ。
取っ掛かりが早ければ、芋ずる式に取れるトランプの神経衰弱のように。

178名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:04:47 ID:pEXoueKc0
水の場合、表面が全体均一に凍るので断熱されるからでは
179名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:04:59 ID:6aL81J6K0
20℃の水が凍るのに100分かかるなら、
60℃のお湯が凍るまでにかかる時間は、
(60℃のお湯が20℃になるまでの時間)+100分
になるはずだが、そうならないらしい。

ということは、
A)お湯から冷やした20℃の水
B)20℃一定にしておいた水

同じ温度の20℃の水なのに、A)の方が早く凍るというわけだ。
A)とB)の何が違うのか?

ここが論点だ。
180名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:05:41 ID:frCklc/K0
対流で説明できるなら、ムペンバ効果って何のことだよw
181名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:05:53 ID:9Za1wNhxO
>>176


ダメだこいつ
182名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:06:03 ID:lVHkTAfq0
>>175
俺の熱く、しかしcoolな肉棒を試してみるかい?
183名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:06:13 ID:h7mBQEIl0
      //
    /  /
    /   /   パカ
   / ∩∧ ∧    <<<ムペンバ!
   / .|( ・∀・)_  
  // |    ヽ/   
  " ̄ ̄ ̄"∪
184名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:07:21 ID:96NsZUM70
どいつもこいつもゆとりだな
対流と過冷却、熱伝達の問題

速く凍る=製氷に要するエネルギーが小さい
という意味でNHKが言ったなら、明らかにNHKの間違い

速く凍るが、最終状態に達するまでの総エンタルピー変化は
お湯からの方が大きいことに変わりはなく、余計に電気代がかかる。

先に氷になるという意味だけだったら、お湯の方が先ということは
あってもおかしくない



185名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:08:10 ID:3Dh0O80/0
実験したけど水の方が早いじゃねえか!
186名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:08:15 ID:arh0jYfd0
>177
それじゃあ対流なんてあったら全体的に温度が下がって凍るのが遅くなるじゃないか
187名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:10:57 ID:b3DMJ0RT0
>>179
それはこの実験とは違う。
お前の言うような話なら誰でも再現可能だろ。
まあ、水を100度にして冷凍庫に入れるというのも誰でも再現可能なのだが。
とにかく実験してみろよ。
188名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:11:15 ID:eG8pgkfk0
うーん、夏の雹と冬の霰みたいなもんか?
189名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:12:18 ID:6V7cYve40
水を100度にして冷凍庫に入れる

→親に怒られる

これが正解
190名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:15:10 ID:I7ycB1Aw0
>>201
後のノーベル学者だな!
191名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:17:28 ID:3Rc0RacF0
最初から否定で始まるような大槻のような頭では未知の物に関する研究は無理
192名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:17:30 ID:2plZccSb0
お湯を凍らせようとすると容器に霜が沢山付くよな。
霜がたくさん付くと言う事は表面積が増える訳で
表面積が増えると放熱しやすくなり(CPUクーラーとかと一緒)
んで速く凍るって可能性も考えられるな。


>>180
対流だろうが何だろうが何らかの理屈でお湯の方が速く凍ると言う事。
193名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:17:34 ID:SM16h97cO
中途半端に固まった海綿体より、ビンビンに天を仰ぐチンポの方が早く収まると
そういう事ですね?
194名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:17:56 ID:gwGSc7a50
つまりこういうことだ、静かな怒りよりも激しい怒りの方が
早く収まる
195名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:19:50 ID:yMklgxCj0
>>169
>6にアップされてた動画見たけど
この実験は水の量が明らかに違うな
水の時はコップ8分目ぐらいまで注いでるが、お湯はコップ3分目ぐらいしか入ってない
水の量が違うなら撒いた時の水滴の大きさにも違いが出るだろうから早く凍っても不思議じゃないよなぁw
196名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:20:13 ID:2k3suaQY0
外気温と飽和水蒸気量と放射冷却と対流速度で(熱伝導率*露出表面積/厚み)
とかで式できそうな感じじゃね?
197名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:21:20 ID:V4YHIAll0
日本に出回ってる全種類の冷蔵庫で10回ずつくらいは試して欲しいね
198名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:22:02 ID:JsP06L3t0
てか研究されているし。

255 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/28(月) 20:53:02 ID:65NNaUKa0
一応下のはまともな論文。

● Esposito, S.; De Risi, R.; Somma, L.
"Mpemba effect and phase transitions in the adiabatic cooling of water before freezing."
Physica A (2008), 387(4), 757-763.

● Jeng, Monwhea.
"The Mpemba effect: When can hot water freeze faster than cold?"
American Journal of Physics (2006), 74(6), 514-522.

● Knight, Charles A.
"The MPEMBA effect: The freezing times of hot and cold water"
American Journal of Physics (1996), 64(5), 524-522.

● Wojciechowski, B.; Owczarek, I.; Bednarz, G.
"Freezing of aqueous solutions containing gases."
Crystal Research and Technology (1988), 23(7), 843-8.
199195:2008/07/29(火) 04:26:09 ID:yMklgxCj0
良く見たら距離も大分違うじゃねぇかよ
このVTRは実験なんて言える代物じゃねぇな
200名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:26:33 ID:Ygv5KSqV0
実際、世の中はわからん事だらけだよ。教授という肩書きは何にもならん。
ただの理屈言うひと。
その理屈も「おそらく・多分」のくち
201名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:26:59 ID:FZ51qs7q0
わかった!氷を100℃にしてから冷やせば早いんじゃね?
202名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:28:17 ID:L4ksLOna0
実験て冷凍庫使ったの?
氷点下になる地域の夜間とかに同じ温度の湯冷ましと水を同時に置いて・・・っていう実験で
10回やって10回とも同じ結果なら現象として認めてもいいけど
理論すら不明って言う現状では、冷凍機やセンサーの特性からくる誤解と思われても仕方ないよね。
203名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:29:28 ID:Kr6rBIak0
>>198
大槻教授はその辺の研究も一蹴していますw

> 海外の一般科学誌がこの『ムペンバ効果』を取り上げ、相転移など議論を
> しているのですが、ナンセンスでしょう。いったい、この現象、本当に普通の
> 水で実験し、再現実験をした人がいるのでしょうか。

この自信はどこから来るのかw
204名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:30:26 ID:2plZccSb0
>>199
それは実験とは言えない。比較も無いし。おまけにこれはムペンバ効果と関係ないかもしれない。
最初の66.5度と37.2度のは実験と言えると思うけどこれはスルー?
205名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:30:53 ID:vvWpuVaA0
>>202
理屈は不明だが、現象は確認できる。なんていうのはたくさんあるぞ。
常温核融合とか高温超電導とか。。。
206名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:31:31 ID:5PRm0Vs4O
この説が正しいとか本当だとかはわからんけど
自分の知識や既に解明されている常識に当てはまらないものは
まったく認めない大槻のような科学者は嫌いだ
207名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:33:25 ID:SM16h97cO
比較したい因子以外の条件は全部統一してほしいね
208名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:33:54 ID:WWcBAh6y0
おまえら、少なくとも


>>6の動画を見てから、意見書けよ。


それもしないで、前スレですでに終わってる話を何回も繰り返すなよ。
まず、>>6を見てくれ。
それからだ。
209名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:34:17 ID:fFkaJg+u0
>>205
たくさんの例がその二つかよ
210名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:35:18 ID:so46NWnI0
>>209
じゃ何を挙げろと?
211名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:35:40 ID:gVH/hRtx0
>>176
真面目にやれよwww
212名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:36:07 ID:2plZccSb0
>>205
せめて太陽コロナとかダークマターとか巨大ブラックホールとか飛行機が飛ぶ原理とか例に挙げなよ。
213名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:36:36 ID:fFkaJg+u0
>>210
生命とか脳と意識の解明とか身近な方が良くないか?
214名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:36:47 ID:SNLBkghq0
大槻はオカルト批判でも頓珍漢な事言ってるし
オマイはプラズマの研究だけやってろ。
215名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:36:49 ID:yMklgxCj0
>>204
スルーって言うか、そっちの実験は条件が判らなさ過ぎでチャチの入れようが無いw

ただ氷は外気温と同じになる筈なのに最初の状態でマイナス3度違ってるのは何故なんだろ?
216名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:38:14 ID:phiGsWLV0
助走したほうが遠くまで飛べるのと同じj原理かな
60→20に急激に冷える団塊で冷却速度が加速されるのでは。
217名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:38:32 ID:eG8pgkfk0
水の氷点は0℃で安定してるけど、水の沸点は100℃で安定してないのか…
でも水の融点も0℃で安定してるらしい

水はようわからんね
218名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:40:10 ID:vvWpuVaA0
>>208の補足
実験の結果の温度をグラフにするとこうなるらしい

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1217151326/533

ちなみに、0℃あたりに達したところが凍り始め、
0℃でずーっととどまっているところが水と氷が同居しているところ(凍る途中)、
さらにマイナスになりつつあるところが、完全に凍って周りの温度まで下がっていくところ。

左端から、完全に凍るまでの時間が、湯だと短い、というのがムペンバ効果。
219名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:40:22 ID:2k3suaQY0
気圧も関係してるのか
220名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:40:45 ID:fAC7R8ms0
まあ、大槻教授が批判してるんだから、湯が先に凍るんだろ。
大槻は科学者じゃあない。ヒトとしても下劣だ。
221名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:41:12 ID:OXfpbtuu0
>>1
だから何?っていう…
もっと大事なこととかあるだろ…
222名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:41:50 ID:M5zygfVr0
ほんとプラズマ脳だなこの人
223名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:42:04 ID:2plZccSb0
>>215
巻き戻してるから最初の状態じゃなくて実験最後の状態で
外気温はもっと低くてまだ温度が下がってる途中なだけ。
224名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:42:11 ID:qmRTpMQ70
経験的にお湯まいたほうがツルツルの氷が出来た気がするけど、あれと関係あるのかな。
結晶が大きくなるとかなんとか。

雪国じゃないところ(日本)に行ったら、めったに降らないという雪を除雪、溶かすするために
お湯をまいてる学校があった。

スケートリンク作るんですか?って聞いたら「はあ?」って顔された。
翌日、スケートリンクのようにツルツルになってて「滑ります。危険。」って看板があった。
225名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:42:55 ID:b3DMJ0RT0
ちゃんと沸騰させると水は六角柱になるじゃん。
つまり分子の並びが整然とするわけだ。
だから凍りやすいんだろ、多分。
226名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:43:32 ID:1X6+DnbG0
実際にやろうとしても沸騰した湯を入れて置ける冷凍庫なんて学校か職場にしかねーよ
227名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:44:30 ID:EZ3HENeC0
でどちらが早く凍るの?
228名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:44:37 ID:so46NWnI0
うちの冷蔵庫は「プラズマ脱臭」できるやつ
229名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:44:55 ID:vvWpuVaA0
>>215
識者によると、高温の水(湯)の方が粘度が小さく、
その分小さい粒になりやすいので、結果、冷えやすい。とか。
230名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:45:48 ID:fFkaJg+u0
対流とか蒸発とか位置とか色んなことが関係してるんだね多分
231名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:46:36 ID:WWcBAh6y0
>>224
それって、スケートリンクの話で聞いたことあるけど、
それは、削れた部分を平らにするには、お湯をかけて周りを溶かして、
一度固体から液体にして、再度凍らせるから、表面がつるつるになるって聞いた。
232名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:47:01 ID:b3DMJ0RT0
>>226
いや家庭でも出来るつってたよ。
100度の製氷機を入れても、庫内温度はわずかしか上がらないんだと。
233名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:47:42 ID:RAD6aTWj0
ムペンバの呪い
234名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:48:36 ID:vvWpuVaA0
>>230
凍り始めると、まずまっさきに表面(上面)が全部凍る。で、そのときの温度は0℃。
だから表面から蒸発、というのはあんまり関係ないような気がする。
235名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:49:05 ID:nK5xmjxK0
高い所から落ちる水と
低い所から落ちる水
どっちが先に空っぽになる?
236名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:49:54 ID:SM16h97cO
>>231
>>224が言いたいのは熱して水中のガスを抜く云々の話でね?
237名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:50:44 ID:tsGJzo5u0
対流と慣性の問題だろ。
温度の低い水は激しい対流が起きにくいからな。
熱伝導だけだとなかなか凍らない。
沸騰したお湯は、盛んに対流を起こしてどんどん冷えていく。
238名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:51:18 ID:fFkaJg+u0
>>234
メール欄を読むのもたまには良いと思うよ

水の特徴のターンオーバーとか関係する事はいっぱいありすぎて解からんってのは正直な感想だけど
239名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:53:02 ID:Dz6E9EOv0
>>215
どう見ても、コップで水撒く件の方が条件が分からなさすぎだろw
240名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:53:31 ID:SM16h97cO
失礼、>>236は勘違い
241名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:53:31 ID:28n5y2Si0
つまり、余った料理は熱々のまま冷蔵庫に入れてよいってこと???
242名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:53:49 ID:yMklgxCj0
>>223
それは判ってるが、
だったらより厳格な実験結果を出す為に同じ温度に冷えるまで待つべきじゃね?
最初の状態が違うと「ビーカーの液体の成分同じなのか?」と勘ぐりたくなる

VTRでは早巻き戻しで放送してるんだから、
同じ温度から始めてもVTの放送時間は殆ど変わらないからな

243名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:53:52 ID:b3DMJ0RT0
あのな、ムペンバ効果については世界中の科学者が何故なのかわからんつってるんだから、
おまえらにわかるわけないだろ。
どこまで傲慢なんだよ。

ただ大槻はなんで自分で再現実験をやらないままイロイロ言っちゃったかな。
244名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:54:18 ID:arh0jYfd0
>224
それはゆっくり凍らせると透明度のたかい氷ができるっていう
>6の前半のとは反しているんじゃないかい?
245名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:54:34 ID:WWcBAh6y0
>>236
あ、そうなんだ。
校庭の話は、雪を一度液体にしてから再度凍ったから、氷になる話かと思った。
246名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:56:44 ID:EOcdRvkx0
大槻教授が無知を晒して赤っ恥でFAでいいんですか
それとも2ch的には捏造NHK氏ねなんですか
247名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:58:07 ID:2plZccSb0
>>242
この番組はムペンバ効果の検証番組じゃないし
放送時間と言う制約もあるしそんな詳しくやる必要もないだろ。
大体、それやった所で温度計が云々とか別の事で疑いいれるだろ。きりがない。
248名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:58:14 ID:fFkaJg+u0
科学的な実験とショー的な実験を混同させる表現は慎む方が良いとは思う
249名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:59:14 ID:8NRiR2wi0
大槻の批判こそ科学的じゃないな。
ムペンバが起こらないといってるのか、再現性がないっていってるのか、
エコじゃないっていってるのか分からない。
ただの常識感覚に基づいてケチつけてるだけじゃん。
ある特殊な条件下で起こるにしても、起こった話なら嘘いってるわけじゃないんだし。
250名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:59:34 ID:Kr6rBIak0
>>243

>>225は君の書き込みと違うの?

> ただ大槻はなんで自分で再現実験をやらないままイロイロ言っちゃったかな。

疑問を呈する程度ならまだしも、頭から全否定だからな
肝心の番組すら見ていないようだし
251名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:00:55 ID:XUUQMx9Z0
熱いお湯を入れる
→庫内の温度を下げようと冷凍庫が温度を下げる
→結果速く凍る
252名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:03:00 ID:vvWpuVaA0
>>251
┐(゚〜゚)┌ ヤレヤレ
253名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:03:41 ID:RrnTbt+r0
斯様に議論を呼ぶようなコンテンツを皆様のNHKが放送した事を遺憾に思います
254名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:04:14 ID:mtHk4pS40
大槻本人は実験をやってないのかもしれないが、
他者の信頼できる実験結果をもって言ってるなら問題ないと思うが。

それでもあえて同じ実験をやらないといけないのか?
たかがブログネタで。
255名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:06:46 ID:RnJPezQb0
今回は試してないよー

ほんとに検証すると「ためしてガックリ」になります。
256名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:06:57 ID:yMklgxCj0
>>247
なんか俺に突っかかってくるけど、あんたNHKの社員?

ムペンバ効果の検証番組じゃねぇとか関係ねぇよ
俺は実験やるなら、ちゃんとした実験やってくれって言ってるだけ

ましてや最後の水かけ実験なんて
「もうひとつぐらい実験しなければと言うので試みました」って見せるVTRじゃねぇだろ

257名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:09:11 ID:b3DMJ0RT0
>>250

ごめん、日本語で頼むわ。
>>225は原理とか全然書いてないはずだが。
258名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:09:32 ID:SM7/5Vo40
何にせよ大槻GJ。
誰かがツッコミを入れないと、いい加減な放送が流れたい放題になるからな。
259名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:09:47 ID:8NRiR2wi0
>>254
このおっさんは他人の実験データ使って、自分の主張を展開するのか?
それも人の実験結果を批判する主張を。
インチキ学者はこっちだな。
260名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:10:18 ID:f8XsNUlz0
お湯にすると分子構造が変わってしまう!!!
261名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:12:57 ID:Kr6rBIak0
>>257
え、だって>>225はムベンベ効果に対する仮説以外の何ものでもないだろ。
なのに>>243では素人の仮説は無意味だと言ってるから矛盾してるなと
思ったんだけど。
262名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:14:49 ID:RnJPezQb0
20度熱するとH2Oから何に変わるん w
263名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:15:17 ID:41NNJYD90
馬鹿らしくなって、実験止めました。
多分、水の方が早く温度が下がってたので水の勝ちのようです。
おやすみなさい
264名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:15:38 ID:b3DMJ0RT0
>>261
ああ、なるほどそう取っちゃったか。そう取るとたしかに矛盾してるよな。
265名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:16:28 ID:2plZccSb0
>>256
君がヘンな事を言ってるから突っ込んでるだけ。
266名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:18:07 ID:Kr6rBIak0
>>264
ていうか水の六角柱ってなに?
267名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:18:22 ID:jNpmsORQ0
やってみればいいじゃん
誰でもできる実験なんだから
268名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:18:48 ID:mtHk4pS40
>>259
他人の実験結果を使えないとなると、
ごく簡単なことでも自分の主張を発表するのは大変なことになるな。

それともあれか、
発表者の死後50年たてば問題ないってやつか?w
269名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:19:26 ID:RnJPezQb0
分子構造が変わる

で検索すると笑える
270名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:21:17 ID:lW8I15nUO
この番組見て少しでも早く凍らせようとした視聴者が水を沸かせてから冷凍庫に入れるようになる、それはエネルギーの無駄遣い。
大槻は確立してない理論を出して無駄を助長する番組を批判してんだろ。

例を変えて言えば、いるかどうかわからない霊やスピリチュアルオーラだとかのために金を使うのは無駄、それを助長する某深夜番組も糞!
って言ってるのと変わらないじゃん。

そんなブログにいちいち難癖つけるなんてオマエラ韓国人みたいだなw
271名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:21:38 ID:v3BpP0KH0
今年はオリンピックイヤーだから大槻の授業は単位が取りやすいな
272名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:21:58 ID:Kr6rBIak0
>>254
この現象を否定するような論文があってそれを引き合いに出すなら
いいけど、彼の文章を読む限りそんな感じは受けないんだよね。
むしろ単に理論的に説明できないから、そんな現象があるはずないという
スタンスに見える。
科学者としては良い態度ではないね。
273名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:22:17 ID:8jYenIRe0
一時間たったのにプリン固まってねぇ
凍ってねぇ!
274名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:24:16 ID:3rMryhVo0

放射線の水きり運動発見した世界的業績のある科学者に対して、


たいした科学的教養もない低能どもが言いたい放題www



275名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:25:58 ID:2plZccSb0
大槻教授は現象は確認できてたが科学的に未解明だった事を
きちんと解明した実績が有ると言うのに
何で検証もせずにこれはオカルトなんて言っちゃったんだろうね。
火の玉の方がよほどオカルトなのに。
276名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:26:32 ID:9Njmd/WK0
NHKに行く予算を北大にでも渡して実験させろ

今回の現象ってのはそこそこ強く冷やしたときに起こるとみていい?
ゆっくり冷やすのであれば、中学校で習った比熱1cal/Kを適用していいの?
277名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:26:39 ID:jphEUer60
>>154
もちろんGOM使ってるんですが。
278名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:27:28 ID:8NRiR2wi0
>>268
他人が行った異なる結果のデータが2つあって、
自分に都合がいい方が信頼できるっていうのか?
それは自分の主観でモノ言ってるだけで、少しも科学じゃないんだよ。
科学者としては恥ずかしいことなんだよ。分かる?w
279名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:30:31 ID:t00gIjho0
家庭用の冷蔵庫くらいだと使えんネタじゃね
280名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:31:07 ID:yMklgxCj0
>>265
ヘンな事を言ってるってどこ?
281名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:31:54 ID:zrL+jUyb0
だれか   まとめ      てくれ。わかりやすくな
282名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:32:17 ID:WWcBAh6y0
>>277
http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
↑これ入れてみたら?

俺は、MediaPlayerClassicとffdshowで見れてるけど。
283名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:35:45 ID:uxRhOvIz0
大槻はもうなんだかネタ教授だな
解明できないものは全てプラズマかペテンか?
出るならもう宇宙人の人と戦ってればいいんだよ

ちなみにエネルギーはかかるだろうが、試したらお湯の方が
早く凍った。。。なんでだ。。。。。
284名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:36:14 ID:9NopwqYW0
理論はいいから

現実に、実際に 
お湯の方が早く凍ることを確認した香具師っているのか????
285名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:36:31 ID:jNpmsORQ0
おそらく「プラズマのせいだ」と言ったら大槻教授は支持していたろう
286名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:36:50 ID:arh0jYfd0
>277
うちはコーデック入れてないから他のプレイヤーでは当然音だけだけど
GOMなら>6は再生できてる
アップデートしてみたら
GOMのプログラム情報のとこにアップデートあるから
287名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:36:55 ID:FFNrlzQy0
大槻教授の主張は科学者らしくないな。
 
まず実験しないと。
 
この人、アイスクリームの天ぷらとかも否定しちゃうのかな(笑)
 
288名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:37:01 ID:mtHk4pS40
>>278
>他人が行った異なる結果のデータが2つあって
>自分に都合がいい方が信頼できるっていうのか?

自分に都合のいいのは結果ではなく実験の内容や条件だな。
納得いく実験によって得られた結果を信頼するのは何ら悪いことでは無いだろう。
289名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:37:04 ID:HJeOzfdU0
20度の水が凍りはじめるのに100分はかかりすぎだろ
普通に考えると
290名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:38:15 ID:2plZccSb0
>>280
まだ実験と言えるものをスルーして実験と言えないようなものをこんなもの実験と言えねーよと言ってたり
考えればすぐ分かる事なのに最初の状態が3度違うのは何故?とか言ったり
こんな番組で厳密な実験結果示せとモンスターのような要求言ったり
挙句の果てにはNHKの社員?とか言ってるところ。
291名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:39:43 ID:E7DSQuV60
>>1
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwww

お湯は熱い、つまり凍るのが遅い
水は冷たい、つまり凍るのが早い

んなことも知らずに大人になったのか? え?
292名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:41:41 ID:Kr6rBIak0
>>288
ちゃんと大槻教授の文章読んでから言ってるの?
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/72_2893.html
293名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:42:49 ID:8NRiR2wi0
>>289
いやうちの冷蔵庫ならそれくらいかかるぞ。
うーん、ほんとに気になってきたな。
今度暇なとき試してみようかな。
294名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:42:57 ID:b3DMJ0RT0
>>279
いや家庭用で使えるネタだと言ってたよ。
295名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:43:10 ID:lW8I15nUO
あと誰か>>54をかまってやってくれ。
可哀想杉るw
296名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:44:42 ID:WDWzcpMQ0
>>284
西洋では2000年も前から知られていましたが?

冷蔵庫がない時代からこの現象はあるということ。

http://ch08371.kitaguni.tv/
297名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:45:11 ID:dtb4DpaI0
>>284
確かめたいけど面倒くさい
298名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:46:20 ID:arh0jYfd0
こんな時間に2chをしている>293の今以上に暇なときとは
いったいいつなんだろうというほうがこの件より疑問な件
299名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:46:28 ID:8pbUQDOG0
300名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:47:52 ID:D87psb/T0
まず普通の水がどの程度の時間で凍るのかをはかるのがめんどくさい。
対照実験でお湯と水を並べて凍らせればいいのか?
301名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:49:09 ID:oyWTKD9v0
でもこれの実験をしてみたら、夏休みの自由研究には持って来いだよな。
302名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:49:40 ID:jivuz6ej0
>>296
.tv というドメインはロクな情報がないんだよな。
303名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:49:41 ID:svW8MqDj0

何度のお湯が一番早く凍るの?
304名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:50:14 ID:arh0jYfd0
>301
ムペンバ効果を先生がしらなかったらたぶんマジメに宿題しなさいと怒られる
305名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:52:00 ID:AgU6pH0F0
水は0度では凍らない
−20度で完全に凍る
この0〜ー20の間は実はかなり不安定で衝撃や不純物で一瞬にして凍ったりする
正確に比較するのは不可能だろう
306名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:52:08 ID:dtb4DpaI0
北海道の人とか経験的にどうなんだ
307名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:52:13 ID:jivuz6ej0
しかし、これ実験とはいえないな
1度から100度まで1度刻みで凍らせてみないと駄目だろ。
しかも凍り始めただからなあ。
製氷皿に注いだときに跳ねた水滴が凍っただけだろ。
だいたい、製氷皿に注いだ時点で100度でなくなるし。
308名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:54:05 ID:8pbUQDOG0
309名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:54:43 ID:svW8MqDj0
>>86
VLCmediaplayer入れろよ
310名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:55:27 ID:ofIUoXdv0
またバカがたくさん湧いてきたので貼っておく。

東京都水道局 水のおもしろ実験「お湯が先に凍る?」
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/kids/kids_jikken17.html
311名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:56:10 ID:AgU6pH0F0
思うに
お湯は蒸発して体積が減少してるから冷やすエネルギーが水より少なくて済むから




じゃねーの?
312名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:56:24 ID:Uq/UVQgU0
もう水にありがとうと言えば速く凍るということでいいよ
313名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:57:48 ID:arh0jYfd0
>310
だからそれだと20度と60度の両方の水をかき混ぜて冷凍庫にいれたら20度の方が早くならない?
314名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:58:02 ID:Ym/VWvcE0
冷蔵庫の消費電力計測してみろよ
315名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:59:09 ID:wcSp2lGFO
これって単に庫内の温度が上がって冷蔵庫が冷却力を強くするからじゃないの?
316名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 05:59:17 ID:8pbUQDOG0

沸騰している水を急速冷凍すると
蒸発する水蒸気が速く凍結するだけの話でしょう
安定した水よりも
霧のような状態の水のほうが速く凍結して当然の話だと思いますが
317名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:00:26 ID:X86E13SP0
空気が抜けてて対流もしているから、内側の保温時間が短くなる訳?
318名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:00:43 ID:svW8MqDj0
60度で沸騰するってどんだけ高地だよ
319名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:01:18 ID:oyWTKD9v0
>>310
ムペンバ効果はどうなるんだ。ムペンバ効果は世紀の謎なんだぞ。
水道局が解いちゃってるじゃん。
320名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:01:22 ID:arh0jYfd0
沸騰じゃなく60度とかで実験してるじゃないか
321名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:01:50 ID:eG8pgkfk0
もうこの話は水に流そうよ
322名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:02:53 ID:svW8MqDj0
>>319
水道局の中の人が神なだけとか。
323名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:02:54 ID:4XWrxuIB0
>>315
同時比較だから条件は同じ
324名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:04:42 ID:FNU/j5ok0
>>320
よく読めよ、ムペンバだって100度のアイスクリーム素材を使ってない。
325名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:05:33 ID:obT9r9+z0
>>310

納得、対流ができて、熱の放射が進むのね。
一度対流ができれば、なかなか止まらないんでしょ。

310のHP、あっているよ
326名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:06:38 ID:8NRiR2wi0
>>310
へえー。
お湯が先に凍るのは事実なんだな。
これは100へえ位、やってもいいな。
327名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:07:12 ID:8jYenIRe0
プリン中心が暖かかった。
328名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:07:13 ID:X86E13SP0
外側を雪で固めて鎌倉みたいな感じだと、内側は保温されないか?
329名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:07:20 ID:fFkaJg+u0
>>321
一回だけだからな
330名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:07:55 ID:pzcFqJYn0
NHKがちゃんとヒートビジョン使って、
凍る様子の温度変化を放送しないから
こんなことになるんだな。
何のためのヒートビジョンだよ?
331名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:08:05 ID:arh0jYfd0
>324
えっ、どこを読めと?
332名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:09:25 ID:FNU/j5ok0
>>331
>>1を読め。
333名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:09:43 ID:Uq/UVQgU0
>>122
ガッテンは他の類似番組より遥かにマシなほうじゃね。

つーか特に医療関係がって、医学特有の事情は分かってんすか。

人体に老若男女人種固体どれひとつとして同じものはないので、何やるにしても再現性が低いとか、
それ以前にハードウェアとして複雑すぎて宇宙や深海と同じくらいわからないことだらけとか、
単に複雑なだけでなくガチの複雑系で、還元主義的な考え方があまり役に立たんとか
(神経細胞の機能は記述できても脳ミソは解析不能みたいな)
ゆえに臨床試験や疫学などの統計的根拠=エビデンスが重視されるとか。

タバコの害がどうこうの話でもこの辺理解されてないんだけども。
334名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:10:00 ID:svW8MqDj0
焼け石に水ってことだな!
335名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:10:18 ID:TexQ+4Rj0
>>310
これなら宇宙実験で逆から証明できるかな?
336名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:14:23 ID:TexQ+4Rj0
でも庫内の温度上昇はどうするんだろ
冷却能の違いでバラつきも出るだろうし
337名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:15:14 ID:X86E13SP0
外側の水面から冷やすより、内側から凍らせても速く凍るんじゃないのか?

338名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:15:18 ID:arh0jYfd0
>332
>316へレスしただけなんだが
少しは流れってものを読(ry
339名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:15:22 ID:3rMryhVo0
>雪氷学会会員の皆さま

>北大名誉教授の前野です。重複して受信の方はご容赦ください。

>7月9日(水)20:00-20:45 放映のNHKためしてガッテンで「ムペンバ
>効果(Mpemba Effect)」が紹介されます。無駄な誤解が生じないよう
>予め雪氷学会の皆さんに経緯をお知らせしておきます。

(中略)

>ところが今回NHKからこの現象を「ためしてガッテン」で扱いたいと相
>談されました。私は初めは反対していたのですが、面白い現象なので、
>メカニズムについてはまだ信頼すべき精密な測定が行われれていないと
>説明する、という条件で放映に同調することにしました。

>これまでMpemba Effectを調査したという報告は数え切れないほど多数
>発表されています。しかし、残念ながらどれもこれも厳密さと論理に
>おいて不満足なものばかりで、素人研究の域をでていません。その理由
>ははっきりしています。この現象には多数の物理因子が関係しているた
>め、科学的に満足な調査をするためには相当周到な研究が必要だからで
>す。温度や容器だけをパラメーターにする素人研究では絶対解明できな
>い難問です。しかし、それにもかかわらず、素人でもまた子どもでも挑
>戦できる点が、この現象の魅力でもあります。

>一方で、この一見不思議な現象に対して完璧な調査研究がまだ行われて
>いないのは残念でもあります。今回の番組に触発され日本でそのような
>研究プロジェクトが組織されたら嬉しく思います。ただし測定と理論は
>相当精密かつ網羅的あるいは系統的でなければなりません。このプロジ
>ェクトに挑戦される方はぜひご連絡をお願い致します。

http://ch08371.kitaguni.tv/
340名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:15:52 ID:4XWrxuIB0
>>336
同時比較だから環境条件は同じ
位置の微妙な違いがあるだけ
341名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:18:33 ID:/UPjIXbK0
対流説で納得しているバカどもへ。

ムペンバはアイスクリーム素材を使っている。ドロドロしてるわけだ。
ドロドロしてる液体で、対流で解決するのはおかしいよな?
また、対流で説明つくなら、ムペンバ効果なんてなんの意味もない。
そうだろ。
もうバカはない知能を振り絞るなよ。
342名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:18:45 ID:HJeOzfdU0
よくわからんが
おてがるだから、ためしに自分でやってみるか
343名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:18:46 ID:TexQ+4Rj0
>>340
少量をガスジェットか何かで一気に冷却しても同じ結果が出るのかな?
344名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:19:19 ID:r6siDMBBO
水道局・NHK>>>>>>>>>プラズマ大槻
345名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:19:41 ID:bQYQlBjE0
内部エネルギーが活きのいい分、60度の方が氷やすいのかもね。

そして、氷になるまで使うエネルギーの電力の総量と時間の関係
もしりたいな。時間が短縮されている分電力が多くかかっている
のか、知りたい。(1グラム、1度あたりさげるのに使う電力で)
346名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:19:44 ID:Tr71QBKS0
大槻は自分で実験してから噛みつけよw
347名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:20:02 ID:OGlxB5BH0
これって単純にお湯の方が庫内温度が上がるから
冷蔵庫が全開でぶん回すからじゃないの?
348名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:20:13 ID:WDWzcpMQ0
第12 章
水の相転移4 〜凝固点降下・過冷却〜

図12.6 ムペンバ効果の説明
の一例.冷水を冷却する場合の方が,
熱水を冷却する場合
よりも過冷却状態にある時
間(青矢印と赤矢印) が長い
ため,氷になるまで時間がか
かる.水は低温では分子が会
合してクラスター構造を作っ
ているが,これが壊れるのに
時間がかかるため,過冷却状
態が長く続くと考えられる.

http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/~yoshino/Lect/water/chapter12.pdf
349名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:20:46 ID:dtb4DpaI0
>>339
東京水道局はメカニズムまで解明してるぞ
350名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:21:43 ID:arh0jYfd0
>341
対流で凍るのが早くなるなら急ぎの場合はクルクルと容器を回して中の水を回転させてから冷凍しましょう
みたいなおばあちゃんの知恵袋的ネタがあってもおかしくないとは思うんだが聞いたことも無いんだよなぁ
351名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:21:54 ID:k5EB3rme0
wikiの方にやや詳しい説明が載っているが
1、蒸発による体積の減少
2、蒸発時の冷却
3、対流の慣性
4、霜の付着による保温
5、過冷却(運動の無い水が氷点下に冷却されても氷にならない現象)

少なくともこれだけの要因がある。
しかし、大槻教授。
この現象そのものが確認されている事も知らないのだろうか?
まぁ、ガッテンとNHKへの批判そのものはもっともだが。
352名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:22:13 ID:eG8pgkfk0
アイスの場合は空気が抜けたのが原因だったりして
意外とこの水実験とムペンバ効果は関係なかったりしてな
353名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:22:20 ID:JX4MBTnb0
想像すると、高温の水はそれだけ多く振動している。冷気に当たった瞬間、時間あたりの冷気との接触面が増える、ゆえに早く温度が下がる。
354名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:23:02 ID:vnpf5b7z0
教授なんだから身内の専門家に訊くなり一度議論してからでいいのに、と思うけれど
355名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:23:13 ID:TexQ+4Rj0
>>348
核の生成サイトになりそうなもの添加したら差は縮まるのかな?
356名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:23:18 ID:nsEPRjOT0
さすが、ニートで暇を持て余してネット三昧のお前らは、知識だけはすごいなw
357名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:23:20 ID:dtb4DpaI0
>>347
超既出。同じ庫内に入れて実験したらしい。
そのさい庫内の上昇温度は数度。
358名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:25:55 ID:TyFrrALzO
要するに気合いの問題じゃねぇの
お湯は気合いが入ってるから早く凍るって事でいいだろ。
359名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:26:17 ID:JPU+BA9n0
1963年でタンザニアなんて貧乏国でアイスクリームを作る授業が
本当にあったのかどうかがあやしい。
そしてなぜムペンバくんの発見が世に知れ渡ったのか更に疑問
360名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:26:20 ID:WDWzcpMQ0
132 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 09:31:25 ID:KmemO9+6
>103

>115

ジェットエンジンの開発時に要求される着氷試験では、冬の寒い朝に
エンジンを掛けて、ジェットインテークの吸い込み口前方で熱湯シャワーを
噴射することでエンジンに着氷させる。

冷水シャワーだと上手く行かない。
何十年も前から業界標準になっている。日本にはアメリカから伝わったノウハウで、
15年くらい前の航空宇宙学会誌に論文が載っていたと思う。
361名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:26:20 ID:0KvLSuCEO
>>351
蓋をしてポンプで一定の水流つくったらどうなるんだろう
そもそも過冷なんて普通の冷蔵庫の環境じゃ起こらないが
362名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:27:32 ID:y4SxdLzk0
>>358
大多数の専門家の見解もそれだよ。
363名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:27:41 ID:dtb4DpaI0
>>341
どろどろでも対流は起こるだろう。マグマとか。
でも対流説は北大教授が言うように「厳密さと論理において不満足なもの」なんだろうな多分。
364名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:27:44 ID:TexQ+4Rj0
仮に発見できても今のままだと登録できないだろうけど
エネルギー使わずに高温から冷えてきたのと同じ状態作れたら便利だろうね
365名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:28:05 ID:vW1DZlk00
俺が物理学をかじっておけばこんな問題はたちどころに解決したのになあ。
残念ながら国文科を選んでしまった。
366名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:29:27 ID:2bUKPepGO
>>350
凍らすんじゃないけど缶ビールを冷やす技として
1大きめの入れ物に氷と塩水入れる
2紐をまいた缶ビール投入
3紐を左右に引いて缶ビールローリング4数分でキンキンに冷える

って生活の知恵なら昔からあるぞ
キャンプで便利だ
367名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:30:05 ID:eG8pgkfk0
こんなので悩んでたら『キン肉マン』なんか読めねぇよ
368名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:30:56 ID:X86E13SP0
>>341
どれ程の粘度かは知らないけど、外側が冷やされて
内側との温度差が大きければ、多少ドロドロでも緩やかな対流は起こりそうだが。
369名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:31:12 ID:JPU+BA9n0
>>360
それは熱エネルギーの移動が大きいほどくっつきやすいからじゃねーの?
370名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:31:20 ID:TexQ+4Rj0
>>367
ステカセキングの100万ホーン?
371名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:31:43 ID:tnuUiiqf0
>>363
どろどろとサラサラで凍る時間に差があれば、即座に対流が原因だとわかるわけだ。
でもそんな単純な原因だったら謎とは言わない。
372名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:32:48 ID:g2RE6qQi0
批判する前に自分で追試しろよ。
気に入らない現象や理論を否定するんじゃ、大槻はもう科学者とはいえなくない。
373名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:33:18 ID:dtb4DpaI0
>>371
でもアイスも冷やす前は結構サラサラだぞ。牛乳っぽい感じ。
冷えるにつれてドロドロしてくる。
374サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/29(火) 06:33:48 ID:J+RA/fQZ0
>>1
水を沸騰させてから温度を下げると相転移の切欠となる不純物が濃縮されて
結晶化が高確率で始まりやすくなると過程し、
実験してみて、
それから文句いわないと、
科学者の姿勢としてはおかしいよ。
375名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:35:03 ID:NHisJMgI0
>どんな科学者のグループが再現実験をやっても同じ結果が出なければ、物理現象とは言えません
1人の科学者だけでも現象が認めたら物理現象じゃないか。
他と違いがあれば相応の原因があるはず。

これだからこのオッサンは信用できん

376名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:35:47 ID:fFkaJg+u0
>>375
そうれはちと・・・・まぁいいや
377名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:36:03 ID:0KvLSuCEO
開始時 容器A20度:容器B60度
10分後 15度:20度だったとして
開始時のAと10分後のBが対流なり霜なり気体の量なりがどう違うか比較すれば一発解決じゃないの?
378名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:36:23 ID:tnuUiiqf0
>>373
そういうことじゃなくて、答えがもし対流だったら、ムペンバ効果はすでに謎じゃないだろってことだ。
いまだにムペンバ効果は謎なんだけど。
379名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:36:51 ID:dtb4DpaI0
>>375
それは大槻教授が正しいよ
380名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:37:46 ID:lzJYrEs+0
>>375
○○現象という名前をつけるからには、
きっちりとその時の実験方法をレポートで公開して、
その方法の通りに複数の研究者が再現してみて、
本当にその実験結果が再現出来て、
はじめて名乗れるっていうのは、物理に限らず当り前の事でしょ。
大学の実験やらでレポート書いたことないの?
381名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:37:50 ID:IADnfcJY0
エコエコ垂れ流してる局がやることじゃねえな
382名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:39:06 ID:N8gZsCHy0
確かプラズマテレビって大槻教授が発明したんだよな。
383名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:39:46 ID:vTPwf4bj0
実際やってみりゃわかるレベルだろこれ・・・
384サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/29(火) 06:40:18 ID:J+RA/fQZ0
>>382
おじいちゃん、朝ごはんは今食べたばかりでしょ。
385名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:40:39 ID:o8BRyT3z0
>>375
いやいや。そこは大槻教授が正しい所だろ。
物理の実験なんて100回中100回同じ結果が出なければ
理論が正しい証明にはならん。
386名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:41:37 ID:26ClGzmo0
風呂も攪拌したほうがはやく温まるかな?
387名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:41:41 ID:SXSK1TKHO
そうだったのか!
真冬に温水高圧噴射で洗車してるといつも屋根で凍っちゃうのに、水だと
凍らないからすげえ不思議だったんだよ。
388375:2008/07/29(火) 06:42:03 ID:NHisJMgI0
>379
どうして?
教えてくれたら嬉しい
389名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:43:05 ID:hFE+ge440
>>61
少なくとも、病気の原因について、NHKでは個人的見解であるのに対して
Wikiでは、根拠となる論文の一覧を添付している。
390名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:43:30 ID:dtb4DpaI0
>>388
一人だけだと間違ってる場合がある
391名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:43:44 ID:TyFrrALzO
>>362
だろ、要は勢いだって
お湯は急速に冷えるから、ゆっくり冷える水を途中で追い越すのさ!
ウサギと亀の逸話を知ってれば、こんなの常識だぜ!
392名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:43:52 ID:WDWzcpMQ0
239 名前:名無しSUN[] 投稿日:2008/07/20(日) 11:28:30 ID:iuH0oy7J
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/kids/kids_jikken17.html

このやりかたで試してみました。
1回目は、初期温度は、52℃(A)と24℃(B)。30分毎に様子を確認した。
1H後に(B)の表面が薄く凍り始める。(A)はまだ凍っていない。
2H後、両方とも3割程度凍ったようだ。
3H後、両方とも5割程度凍ったようだ。
頻繁に確認することが実験に影響しているのではないかと考え、実験をやり直した。

2回目。初期温度は54℃(A)と22℃(B)。途中で確認せずに4H後に状態を確認。
見事に成功! (B)が7割程度凍ったのに対し、(A)はほとんど凍っている。

3回目。冷凍庫の位置が関係している可能性もあるので、今度は(A)と(B)の位置を入れ替える。
初期温度は50℃(A)と24℃(B)。4H後に確認。
これも(B)が7割程度なのに対し、(A)はほぼ凍っている。

結論:
上の条件では、家庭用冷蔵庫(の冷凍室)でムペンバ効果は成り立つようだ。
ムペンバ効果の再現に成功したという報告が無いのは、時間が短すぎるせいではないだろうか?
上の実験でも1H程度では明らかに(B)のほうが先に凍り始めているが、全部凍るまでの時間は
(A)のほうが短いようだ。

どなたか追試お願い!
-----
2chで3回もやったヤツは少ないw
393名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:44:56 ID:X86E13SP0
外側の水面から冷やして行くより
冷却棒でも突っ込んで、内側から冷やして行ってもお湯の方が早く凍る訳?
394名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:45:00 ID:+RbkQZUQ0
って言うか番組に文句言う前に自分で実験してみれば良いのに。
そして批判する理由がエコって頭がすごく・・・おかしいです。
395名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:45:28 ID:Pi9+BVoY0
ちょっとまって。
対流が要因となってるとしたら、固まり始める直前までだよ。
シェーベット状になったら対流どころじゃないじゃん!
396名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:45:59 ID:j5HPFQ8G0
氷の大きさも関係してそうだな
397名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:46:25 ID:tnuUiiqf0
>>385
この実験では100回中100回、同じ結果が出る。
というか大槻だって知ってるはずの話なのにな。
なんで大槻が反対しているのかがわからない。
398名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:46:41 ID:jF81MyLh0
そのうち会社に環境試験器が来るから、温度ロガーと組み合わせて
嘘かホントかハッキリさせてやるよ。
399375:2008/07/29(火) 06:47:41 ID:NHisJMgI0
>>380 385
では、理論が成立するまでその現象は存在しない?
400名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:48:34 ID:TiTM43O90
最初に感覚だけで否定してしまって、引っ込みがつかなくなったんじゃないかな。
401名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:48:37 ID:X86E13SP0
>>395
でも、通常冷凍庫だと外側から冷やされて順に内側に凍っていくから。
402名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:49:00 ID:nsEPRjOT0
お前ら、そんなに頭がいいなら楽々早稲田の理工にはいれるなw
403サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/29(火) 06:49:00 ID:J+RA/fQZ0
>>392
その条件だと、
家庭用冷蔵庫の冷却効果に差異があるので、
実験になってない。

サーモスタットでググれ。
404名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:49:00 ID:j5HPFQ8G0
>>394
早く凍る≠省エネルギー
熱いものを冷やすんだから余計なエネルギーがかかるのは事実
405樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/07/29(火) 06:49:31 ID:NQSMyzzT0
>>1
NHK出版の生活人新書に著書を出しているズブズブ関係の大槻が何を偉そうに。
だったら版権引き上げろよ。
406名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:50:21 ID:1hSU00IS0
手ごわい相手だと、必死になるから、一発で勝てるが
手ごわくない相手だと、緊張感がゆるんで、なかなか勝てないのと同じだよ。
407名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:50:29 ID:jivuz6ej0
大槻がケチつけてるのはムペンバ効果じゃん。
確かにちょっと熱しただけで水の分子構造が変わったらたまらんわwww

あと、氷を作るなら何もお湯から作る必要は確かに無い罠。
遊びでやるならともかく、普段から水を沸かしてから氷にするなんてガス、電気のムダだ。
408名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:50:51 ID:eG8pgkfk0
なかなか疑問が氷解しません
409名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:50:52 ID:jm1Kvwa10
振動で対流を起こさせる装置があるから、それ使って同一温度の水のどっちが早く凍るかを調べてくれ
410名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:51:00 ID:ODchSxxr0
家庭でやってみろよ
かーちゃんに殴られる
NHKは謝罪が必要だな
411名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:51:05 ID:Pi9+BVoY0
これ、やっぱ、気化に関係あるんじゃないかな。
気化する時に熱も奪われてるの。
だから常温だと遅くて高温だと速い。
沸騰したお湯をぶちまけてるシーンでは一気に気化しているように見える。
412名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:51:12 ID:j5HPFQ8G0
逆に水を沸騰させるより、氷を沸騰させる方が早いって事は無いのか?
413名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:51:38 ID:lEewvpwA0
>>402
ああ・・無名の理工涙目・・
414名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:52:22 ID:PnBmGTW80
>>407
大槻教授がケチ付けてるのはムペンバ効果じゃなく、ためしてガッテンだよ。
415名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:54:05 ID:dtb4DpaI0
>>399
誰が実験しても再現するなら物理現象としては存在するけど仕組みは不明ってことになる。
416名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:54:10 ID:1hSU00IS0
>ムペンバというタンザニアの中学生が1963年、調理の授業中に気づいたという。

ムペンバという名前がまずかったなw
417名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:54:15 ID:jIjMd3rYO
平成教育委員会で、中学理科の問題を解けなかった馬鹿教授が
何を言っても説得力なし
418名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:54:15 ID:NHisJMgI0
粘着したくないんだが、

>>390
何かが期待外れなら、「間違ってる」ところが原因だろ?
419名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:54:20 ID:aKqnYnoCO
疑似科学w
420名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:54:48 ID:myuas3q10
>>399
いや、そういう問題じゃなくてな
「誰が何回やっても同じ結果が出るようでなければ、
その物理現象が存在するとは認められないよ」
ってことだろう。

一人の科学者が認めたら なんて言ったら大変だぞう?理論をひっくりかえされる学者先生はいっぱいいるし
故意にイカサマするヤツだっている。
韓国人の何とかいうのがフカシこいてバッシングされた事もあった。
421サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/29(火) 06:55:19 ID:J+RA/fQZ0
>>407
原因が不明確な現象の原因を
NHKが論理的に証明しないまま効果を断定して放送したのならば
その姿勢には問題があるといえる。

しかし再現が可能である原因が不明確な現象を
頭ごなしに否定する態度も問題があるといえる。

前者はNHK。
後者は教授。
422名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:55:30 ID:ZFtTqueTO
水からよりお湯の方が早く凍るってのは知らんが、お湯から作った氷は空気が抜けるから溶けにくいわな。
>>394俺もそう思う。
423名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:56:27 ID:IADnfcJY0
なんか奇跡の詩人と同じ匂いがするな
424名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:56:28 ID:dtb4DpaI0
>>418
いやいや…予想を裏切る結果が理論の進歩を生んできたのが科学の歴史
425名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:57:02 ID:eyn6EwsHO
湯でやるからややこしい
またアイスクリームで実験しないと
426名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:57:28 ID:PnBmGTW80
いやだから、おまえらが思いつく範囲は、すでに名だたる物理学者が思いついてるから。
427名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:57:31 ID:1hSU00IS0
100度の熱湯の場合、沸騰して水蒸気が水中にかなり含まれてるだろ?
この議論をさらに進めて、水蒸気の方が水よりはやく凍るってことはないのかな。
428名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:58:12 ID:k5EB3rme0
>>395
凍る時にシャーベットにならない。
(外周が凍って中心部が液体の状態になる。)
429名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:58:18 ID:j5HPFQ8G0
気化説を実証するには、密閉した容器に入れた熱湯と、そうでない熱湯に
入れて実験すればいい。
430名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:59:07 ID:eG8pgkfk0
霰より雹のほうが大きさ的も大きいし早く出来てるような
431名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:59:19 ID:0KvLSuCEO
もう製氷皿を金属で作って熱交換早めるためにヒートシンクつけりゃいいよ
それで満足できないならヒートシンクに大型ファンつけろ
それでも足りないなら不凍液とラジエータ使って水冷にしろ
432名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 06:59:37 ID:PnBmGTW80
>>427
ムペンバ効果って100度でもないからなあ。
433名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:00:28 ID:j5HPFQ8G0
滞留については炭酸水でも使えばいいと思う
434418:2008/07/29(火) 07:00:57 ID:NHisJMgI0
>>424
話が噛み合ってないようだ
435名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:01:17 ID:lEewvpwA0
>>427
水蒸気は凍らないな
436名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:01:30 ID:1hSU00IS0
問題は「早く凍る」という表現だな。なんだかわけがわからん。
もうちょっと科学的に言ってもらわんと。
437名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:02:22 ID:8VdAy+ZW0
たぶん対流で、偏ることなく効率的に全体が冷やされるんだろう。
438名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:03:04 ID:TexQ+4Rj0
着氷や着霜はあまりデータ出回ってないね
それはそうと、エタノールあたりでも同じ事できるのかな?
439名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:03:06 ID:nsEPRjOT0
>>436
いや、これ以上ない解り易い表現だけどw
440名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:03:16 ID:UqZ6Xx8c0
義彦って暇なんだな
441名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:03:28 ID:lEewvpwA0
この実験ではだな。
442名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:04:37 ID:5Z6u4Nl6O
【行政】市役所のHPに女子小学生2人が全裸で絡み合う動画が貼られる。職員「消してもすぐ貼られる」

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1216159090/
443名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:05:09 ID:1hSU00IS0
上げ足取るなよ。水蒸気は「昇華」だ。
444名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:05:13 ID:X86E13SP0
風呂もかき混ぜないと、上の方ばかり熱くなる。
445名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:06:43 ID:k5EB3rme0
>>438
エタノールは固体に成る時、体積が減少するから不可能では?
446名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:06:51 ID:jF81MyLh0
>>442 パン板のスレ貼って面白いか? 面白いか?ID:5Z6u4Nl6O
次は河川板か?
447名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:06:59 ID:q8ZOA2Xw0
・水道水
・水道水を沸騰させたもの
を比較した、ってバカなオチじゃねえよな?

・水道水を沸騰させたもの
・水道水を沸騰させたものを冷ましたもの
で実験したんだよな?温度以外はまったく同じだったんだよな?
448名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:07:46 ID:1hSU00IS0
ある氷点下の温度下においては、で熱湯のシャワーは瞬時に凍るが、冷水のシャワーは凍らない。
449名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:07:46 ID:PnBmGTW80
大槻が対照実験をやった上で反論したんだったらわかりやすいんだけどな。
450名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:08:09 ID:0KvLSuCEO
>>445
わかさぎ釣れよ
451名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:09:28 ID:lvnEVwy+0
NHKは実験してそういう結果になったんだからNHKが正しい
沸騰させる時間のロスはポットのお湯を使えばいいだけのこと。
大槻は納得できないなら実験して批判しろって
452名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:09:31 ID:DOgSAACPP
対流による影響がどうこうだと思うけどもう出てるだろうな
453名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:09:54 ID:nsEPRjOT0
>>448
嘘つくなよw
454名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:10:22 ID:LQ0Gni1I0
両方0℃で凍ったの?
455名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:10:27 ID:Pi9+BVoY0
>>429
誰かやってみてー
密閉した容器は遅くなりそう。
ビッチリ詰めてね。

456名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:10:51 ID:j5HPFQ8G0
製氷工場では水の中の不純物を集める為に空気をブクブクしてたな。
対流はマジで関係してるかも。

ttp://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B070601&i_renban_code=241 (3分25秒あたりから)
(サイエンスチャンネル)
457名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:11:34 ID:q8ZOA2Xw0
蛙を熱湯に入れると飛び出すが
蛙を水に入れて沸かすと茹で上がる
はガセな
458名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:11:44 ID:fFkaJg+u0
>>451
説明するのはアレだからしないけど
1行目に関してはもう少し考えたら良いと思うよ
459名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:13:20 ID:4iFzezOhO
NHKと毎日新聞は信用できねえ。
460名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:15:02 ID:TexQ+4Rj0
>>445
ビスマスあたりならできるのかな?
461名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:15:34 ID:eG8pgkfk0
NHKのぬるま湯体質にはあきれるな!
462名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:15:37 ID:5jtO1Pxb0
大槻って時点で・・・・・・
463名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:16:08 ID:IADnfcJY0
NHKって時点で・・・・・・
464名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:16:28 ID:Pi9+BVoY0
でも、密閉してたら圧力かかっちゃうねぇ。。。。むぅ〜。
465名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:16:44 ID:1hSU00IS0
摂氏100度の熱湯を凍らすには、まず摂氏20度まで温度を下げる必要がある。ここまでは、いいな?
だから、摂氏100度から摂氏20度まで温度を下げた水と、摂氏100度の熱湯を比較したら、
摂氏20度まで温度を下げた水の方が早く凍るだろうと思うんだがね。
466名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:17:26 ID:M10+xkk+0
>>417
中学理科じゃなくて中学の入試問題だから、小学生向けの問題だろw
467名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:17:54 ID:WWcBAh6y0
>>454

0℃で凍ってるね。
>>6の動画見ればわかるけど、ビーカーのシーン9:40ぐらいからで、
0.1℃ぐらいの時間がすごく長い。
凍り始めてから、全体が凍るまで0.1℃になってる。
468名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:18:15 ID:dtb4DpaI0
>>465
みんなそう思ってるよ
469名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:19:08 ID:KXIcLeOe0
単純に「冷蔵庫に20℃と60℃のお湯入れたら60℃の方が早く凍る」という不思議があって
そんな日常に有り触れた「不思議」を解明するのが「科学」なんじゃねえの?

大槻は
「きっちりとした実験やれば20度の方が早く凍る、
 ろくな実験設備を用意しないでやった実験なんて意味が無い」
と言ってるようにしか見えない。

だから「粗末な冷蔵庫では60℃の方が早い理由」を解明しろと。
それが科学者=知識の探求者だろ。
470名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:19:16 ID:ZH1wdhQF0
つーか水までツンデレなのかよ

と思っただろおまえら。
471名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:19:49 ID:CYKbc6IH0

仕事中、正社員が携帯やノートPCを使っているとき
暇だからハケン君の悪口を掲示板やブログに
コソコソ書いている可能性 70% ?とか?

今頃、若い女子社員とセクースしてマン汁を飲んでたりして。
あのクソブス女子社員がイケメン若手社員のチンポ汁を飲んでたりして。

*証拠  小バカに? 一生、恥ずかしいだけの存在?
<建前> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12133767
<本音> http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1180613765/
472名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:20:39 ID:eG8pgkfk0
ムペンバ君のスタンドがそういうスタンドだったんだよ
473名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:21:04 ID:7LAY8HDLO
nhkはたまに似非科学を披露しちゃうからな。
奇跡の詩人の時と今回の担当、同一人物なんじゃね?
474名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:22:10 ID:qzIq/Mhw0
また犬HKかw
475名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:22:39 ID:2UscjhTp0
TVタックルで対決だな。UFO支持派はもちろんNHK派。
476名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:22:42 ID:rHmvPuyY0
じゃあ温暖化による氷河崩落を防ぐためには、
一旦温暖化を加速させた方がよいということですね。
477名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:22:44 ID:hfrx582+0
>>465
20℃の水だと過冷却が起こるけど、100℃の水を冷やしていくと
過冷却が起こらないとか、そういうことなんじゃないの?
478名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:23:07 ID:IADnfcJY0
>>469
それはNHKがすることじゃねえの?
あれじゃただお湯にしてから凍らせたほうが早く凍るよゲヘヘwwww
って紹介してるだけにすぎない。
やるだけやってわかんねーじゃNHKとしておかしいだろ。
479名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:25:13 ID:/X56314i0
ビーカー底面の接触面積に差は出てないだろうか?
高温のビーカーでは、いったん溶けた水が接触面積を増やしてるとか。
480名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:25:31 ID:H0kiiHxc0
追加実験で、お湯の方が先に凍ったら、UFOや超常現象はあるという事で。
481名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:25:50 ID:WECj4yLR0
つーか、特別な条件で発生するかもしれないってならともかく、

ためしてガッテンって家庭用でのノウハウじゃねーの?

家庭用冷凍庫や製氷機じゃ、まず再現できねーぞ?
482名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:26:14 ID:gVH/hRtx0
ペットボトルに入れて実験するといいかも
483名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:27:03 ID:WECj4yLR0
つーかとりあえず、自宅で同時に入れてやってみろって

水からの方が早く凍るぞ?
484名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:27:04 ID:PqR5oY++0
普通に考えて対流だろ?
485名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:27:26 ID:1hSU00IS0
>>479
ビーカーが中国製だったのかもな。
で、熱湯でビーカー内壁のゴミが水中に解け出して
これが核になって氷ができやすくなった。
486名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:28:09 ID:dtb4DpaI0
対流って言うけど20℃になった時点で同じになるんじゃあ?
487名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:29:31 ID:WECj4yLR0
てきとーにやって十中八九再現するような現象なら、もっともっと語られてるっつーの
科学的にありえるかありえないかは、「分らない」 というしか無いけど、

少なくともご家庭のノウハウにできるようなシロモンじゃねーよ
488名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:30:19 ID:vKy7fVHu0
>>483
こまごま冷凍庫を開けすぎて、温度の下がりが甘いからじゃねぇ。
そうじゃない可能性も多分にあるが。
489名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:30:58 ID:2UscjhTp0
オウムの教義にありそうな名前だな。ムペンバ効果
490名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:31:05 ID:gVH/hRtx0
>>486
20℃のほうは全体が20℃だけど

お湯のほうは全体が均一に20℃にはならないから

条件は一緒にならないんだと思う。
491名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:31:11 ID:g5rdBVV10
そもそもテレビ番組の実験はどれもこれもサンプルが少なすぎて話にならない。
特にダイエット関係。
あんなものは実験とはいわない。
統計学的にどれだけのサンプルが必要かを判断してから実験しろよ。
492名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:32:33 ID:WECj4yLR0
>>488
自分でやってみたか?
493名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:32:57 ID:lvnEVwy+0
ポットのお湯を冷やした水と
ポットのお湯を同時に冷凍庫に入れて誰か実験してくれ。
494名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:33:21 ID:qzIq/Mhw0
【レス抽出】
対象スレ: 【研究】 "「水よりお湯の方が早く凍る」は本当?" 大槻義彦教授、NHK「ためしてガッテン」実験に対し批判★3
キーワード: マイナスイオン

抽出レス数:2
495名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:33:34 ID:/90tq1JD0
>>1
宇宙人はいるらしいぞ!
496名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:35:17 ID:1hSU00IS0
冷凍装置の方に問題があるだろ?
熱湯を入れた時、冷凍能力が増しただけだろ?
497名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:35:42 ID:9NopwqYW0
なにが対流ぢゃw
似非科学を広めるな
498名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:37:03 ID:0KvLSuCEO
>>491
ダイエットなんて詐欺大辞典とか詐欺広告食品やら
詐欺全米大ブレイクしかないんだから踊らされるのは一部の馬鹿だけだろw
499名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:37:52 ID:lvnEVwy+0
番組内では-20度?の冷凍倉庫でお湯を人にぶっ掛けるのと
水を人にぶっ掛ける実験もやってたよ。
水を人に投げた場合は水が人にかかったけど
お湯を人に投げた場合は人に当たる前に凍って下に落ちてた。
500名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:37:53 ID:2UscjhTp0
スカラー波を当てると凍るのが早いらしい
501名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:38:17 ID:eG8pgkfk0
水道局も嘘吐きなるかのう?
502名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:39:21 ID:nsEPRjOT0
そういえば、ちょっと前に話題になった水で発電する装置とか常温核融合とかどうなった?w
503名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:39:58 ID:V+/vduGW0
家で試したら製氷機が変形した!弁償しる!
ってクレーム出そうだなこれ。
504名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:40:02 ID:dtb4DpaI0
>>499
なんかそっちの方が凄いな
505名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:40:20 ID:/GeLhCmg0
大槻教授は

多体問題を理解していないんだと思う。
506名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:40:30 ID:Hq/tWHgx0
アイスクリームだと対流は起きないよね。アイスキャンディーの間違いじゃね?
あと、不純物の沈殿具合はどうなんだろ。純水でやったら違いが出るのかな。
507名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:42:07 ID:WWcBAh6y0
>>473
「奇跡の詩人」って何?と思ってググったら、なんじゃこりゃ!
おばさんが、しゃべってるだけじゃん。
動画見たら、とんでもない方見てる時も、紙と指が動いてる。
こんなのを真面目に放送しちゃうNHKさまは、どうかなさってらっしゃいますね。
508名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:42:45 ID:lvnEVwy+0
>>499の実験がやらせじゃないなら
冷凍庫の冷却性能が上がるからってのは間違いという事になる。
509名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:43:09 ID:fFkaJg+u0
>>499
それは不思議な現象ではない
510名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:43:41 ID:7gehEwpV0
大槻を貶めてみても、こんなのがまともな実験とは認められないと思うよw
511名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:43:48 ID:eDWLa+pY0
大槻教授の態度がまったく科学的ではない件について
512名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:44:07 ID:4/wfphP80
こいつ超能力番組で見破れなかったら教授やめるとかいって
実際分からず教授を辞めてたけど、いつの間にか「名誉」教授wwww

恥知らず乙wwwww

513名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:44:16 ID:dtb4DpaI0
>>508
いやそもそも20℃と100℃の水を同じ冷凍庫内に同時に入れて実験したらしいから
514名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:46:04 ID:eG8pgkfk0
大槻先生は水も滴るいい男だよ!
515名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:47:36 ID:ksIUjaKk0
司馬遼太郎の街道をゆくは まちがい
和歌山 御坊、二階俊博氏(自民党) 隣保館利権
二階総務会長
国道42号バイパス「那智勝浦新宮道路」 1240億
「スーパーモーニング」で
道路予算の5%ぐらいは政治家に還流している

二階総務会長
1240億 5% 62億 1240億 5% 62億  1240億 5% 62億

二階議員:無償提供事務所が未記載 自民和歌山支部
4カ所は04年から3年間、支援者から無償で提供されているという
自民党総務会長に就任した二階俊博衆院議員(和歌山3区)が代表を務める自民党
和歌山県第三選挙区支部が、4カ所は04年から3年間、支援者から無償で提供されているという
支援者から無償提供された事務所について政治資金収支報告書に記載していなかっ
たことが分かった。県選管に訂正の手続きをしている。
二階氏の地元の同県御坊市にある事務所によると、同支部の事務所6カ所のうち
、4カ所は04年から3年間、支援者から無償で提供されているという。
政治資金規正法では、事務所の無償提供は、寄付として家賃分を収支報告書に記載
する必要があるが、いずれも記載していなかった。二階氏の秘書は「無償提供は収
支報告に出す必要がないと思っていた。
訂正の手続き中なので、金額は言えない」と話している。
 二階氏は27日の総務会長就任の記者会見で「熱心な支持者から、使っておいた
ら、というようなことでお借りしていた。この際、きっちりしておこうということ
で事務所で適切な処理をしている」と話した。
毎日新聞 2007年8月28日 12時09分 (最終更新時間 8月28日 15時37分)
県 回収不能26億円の債権放棄 中小企業向け融資(和歌山)
2月15日16時47分配信 紀伊民報
返済の延滞は06年度末までに34件の計108億7000万円。うち同和対策関連は24件計92億円となっている。
県が債権放棄の方針を固めたのは、すでに経営破綻している5件の債権で計26億4207万円
(同和対策関連は2件で計23億7950万円)に上る。
516名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:47:43 ID:kYjXvCKF0
科学より技術の問題だな。
不純物の存在や実験器具という条件に左右されることを想定しない
単純に物理現象を追う科学の視点では「ありえない」という結論になる。
技術の視点だと「そういうノウハウ・テクニックもある」ということ。

基本的に実験でパラメータをふる必要があるが、
前提として、氷が持つ発熱を冷凍庫内の温度をあげないほど小さいとして、
仮説として「氷の生成速度」には「不純物濃度が影響する」
「沸騰のときの不純物の飛ばし具合が影響する」として、
10度単位で温度上限を決め、そこから冷凍する、
90度以上の条件は最高温度維持時間(1分、2分、3分等)を
パラメータとして冷凍する

一応こうすれば簡単ながら実験が可能。これが実現しない場合、仮説は崩れる。

小学生の夏休みの自由研究としてはなかなかいいと思う。
517名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:48:02 ID:lzJYrEs+0
ちなみに昨日寝る前にそれぞれ冷凍庫に入れておいた
熱湯と水は、さっき確認したらどっちもカチカチに凍ってた。
一応報告しておく。
518名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:48:09 ID:9NopwqYW0
お湯の方が、早く凍ること ”も” あるってwwww

どんだけいーかげんな実験なんだよwww
519名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:49:12 ID:gVH/hRtx0
>>517
この役立たずが!
520名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:50:27 ID:zvJ3I8oO0
わたしはお水を飲む前に
必ず水とお話してから飲んでるよ
(実験でお話した水は綺麗な結晶ができるというデータも有り)
そうすると水道水でもすごくおいしく感じる
521名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:50:43 ID:EY4N0HZa0
>>499 は気化しかけの細かい粒になってる水滴は
表面積大きいから圧倒的に速く凍るっていう単純な話しでないの?
522名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:51:38 ID:XTFWHY9K0
ためしてガッテンについてはこんなのもあるね、地球温暖化特集の時のだけど
http://env01.cool.ne.jp/frommanager/fm2007_4.htm#n278
http://env01.cool.ne.jp/frommanager/fm2007_3.htm
523名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:54:14 ID:TexQ+4Rj0
>>517
おつかれさま
524名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:54:24 ID:dtb4DpaI0
>>521
お湯だって全部が気化しかけ細かい水滴のわけない
霧吹きで吹いたんならわかるけど
525名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:58:16 ID:W2U8iQ8x0
大槻も大変なものを敵に回しましたね。NHKは「あるある大辞典」とちがって実験はそれなりにやって
かつ批判されないように理論武装してる。下手をすると自身に火の粉が降りかかる結果に…

お得意のプラズマ理論で逃げますかw
526名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 07:59:11 ID:y9XxwaxP0
プラズマが関与すれば、お湯の方が早く凍るのではないだろうか。
追試験すれば解決するのに、なんでNHKも教授もネラーもやんないんだ。
俺のうちの冷凍庫はちっちゃくてパピコでいっぱいだから無理。
527名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:00:18 ID:eG8pgkfk0
大槻先生も齢72、年寄りに冷や水か
528名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:01:07 ID:saRCUZA90
北海道で立ちションしたら、おしっこがすぐ凍ってアーチができるという
噂は本当だったんだ。
529名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:01:59 ID:XTFWHY9K0
>>525
>>522を読めよ
色々ツッコまれてるぞ
530名無しさん@9倍満:2008/07/29(火) 08:04:02 ID:WlwPi/xr0

透明な氷を作るには水の中にある不純物を可能な限り取り除き
急速冷凍するしかないと聞いたことがある。

まあ家庭内での製氷では不可能に近いようだ。
531名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:04:45 ID:WDWzcpMQ0
@水が零度までになる時間
A過冷却の時間
B凍り初めてから完全な氷になるまでの時間

氷になるまでの時間=@+A+B

@の時間を短くするには、対流?気化?(容器の構造・材質)
Aの時間を短くするには、クラスター構造の破壊(お湯にする・電子レンジで加熱)?
Bの時間を短くするには、?????

532名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:08:40 ID:W2U8iQ8x0
>>529
ばか?今回はそれらとは別の話だし、実験をした上の結果でかつまだ科学的な理論は解明されてないと予め断りも入れていた。
だから大槻の批判の方がナンセンスなんだよ。
533名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:08:59 ID:8WeEj56z0
コップに埃とか付いてると水泡が出来る。
関係ある?
534名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:10:19 ID:YvpMdeg+0
明らかにNHKの詐欺。
これはこの先問題になりそう。
明確にいんちき。

http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/57d01b47ffffe3d078e4169764058f19
535名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:10:26 ID:IADnfcJY0
>>532
今回の批判はプラズマとは別じゃね?
536名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:12:12 ID:d4JDW40U0
>>533
有るかも知れないし、無いかも知れない。
それを突き詰めていくのが科学なんだけど、大槻教授はいきなり否定しちゃってるんで、
多分関係ないですw
537名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:12:30 ID:VV2R9fR60
とりあえず密閉容器中で凍らせてみてくれよ
538名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:12:38 ID:XTFWHY9K0
>>532
>NHKは「あるある大辞典」とちがって実験はそれなりにやって
>かつ批判されないように理論武装してる。

このレスについての話なんだけど
え?今回の実験だけの話なの?上のレスは・・・そうかぁ
539532:2008/07/29(火) 08:13:26 ID:W2U8iQ8x0
>>535
プラズマはジョークで言ったつもりですがw
540名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:16:46 ID:YvpMdeg+0
>>536
大槻教授は放射線物性の分野では世界的権威。
ノーベル物理学賞の推薦状書く権限も持ってる。
ただのトンデモおじさんじゃないよ。
541名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:17:14 ID:IADnfcJY0
>>539
犯罪予告で逮捕される奴はいつもそう言うな
542名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:17:42 ID:nVxMtKWB0
燃えるような恋愛は冷めるのも早い。
最初から冷めた関係のほうがダラダラと長続きする。
対流の影響だね。
543名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:18:15 ID:W2U8iQ8x0
>>541
プラズマって書くだけで犯罪なのw今から出頭してくるわw
544名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:18:28 ID:d4JDW40U0
>>534

>未検証は沢山ありますが未解明は有りません。

逆なような気もするんだがなあ。
545名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:20:03 ID:y/uyHWtQ0
熱電対とデータロガー、低温槽があれば、簡単に検証できる現象だね。つべこべ言わずやりゃーいいじゃん。
546名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:20:19 ID:iTImMNmS0
冷蔵庫が壊れました><補償してくださいNHKさん
547名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:21:00 ID:lvnEVwy+0
>>530
家庭でおいしい氷を作るには
氷を作るものに袋をかけてその回りにタオルで撒いてから
凍らせるといいと番組で言ってたよ
548名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:21:17 ID:HmOkRTHj0
大規教授はM理論についてどう思っているんだろうか?

いま、物理学者の間で問題になっているのが重力の弱さだそうだ、
重力は他の力に比べてあまりに弱いんだそうだ、そこで最新の
科学者はその理由をM理論を使って解いている。
M理論では平行宇宙が幾つも存在している、我々の宇宙の
重力はこの平行宇宙の重力の一分が流れ込んでいるらしい。
だから、こんなに弱いんだと。。。。。

ここで問題になるのは、平行宇宙の力が我々の宇宙に影響を
与えると言う事。現在のあらゆる物理法則が適応されない
平行宇宙の力が我々の宇宙に影響を与えている。

ある、超常現象を引き起こす人が「見知らぬ宇宙の力が私の腕を
通してパワーを与えてくれている」と言った場合、大規教授は
それを否定出来るのだろうか?
549名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:22:00 ID:yCVaIKN30
こんなの、暖めたお湯が気化してるあいだに、急激に冷やすとかじゃないと
効果があったとしても現れないだろw
ふつうに暖めたりゆっくり冷やしたりして違いが出るわけ無い。

そんなのがあったら、チンチン取って女になってやるよww
550名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:23:16 ID:vkZWF5CQ0
ねらー用の夏休みの研究スレだなw
551名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:23:49 ID:/go4roWv0
>>534
コメント見てると、ブログ主は最後の方は相当苦しくなってるね。
単にNHKを批判したいだけでしょ。
552名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:24:01 ID:rvxi5C720
またNHKは奇跡の詩人をやってるのか
553名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:24:34 ID:T2LPGvCF0
>>534
アポロがどうとかいう記事が見えるんですが・・・・・
554名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:25:31 ID:lvnEVwy+0
>>530
氷屋は時間をかけて水道水を凍らせて
おいしい氷を作ってるらしいよ
555名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:26:40 ID:GsgmvNbb0
捏造してガッテン
556名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:28:11 ID:LHTc1k350
ベムンバの方が語感的に良いのに・・・
557名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:28:16 ID:XSr/EoqH0
>>548
出来ると思うよ
558名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:29:25 ID:NL4CNeqg0
熱い方は対流が有って凍るまでは慣性で
中の水が動き続けるからとかそう言う話を聞いた覚えがあるんだが
559名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:30:35 ID:iFdeK9es0
大槻もムンペバ君のようにたまには何かを発見してみろ
560名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:32:51 ID:U8Ialk7uO BE:318200292-PLT(72256)
お湯の方が気化熱を多く奪われたからじゃないのかwww
561名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:33:28 ID:iTImMNmS0
>>552
子供より母親の気持ち悪さの方が印象的だったなぁ
で、それ結局どうなったん?嘘と認めたの?
562名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:33:32 ID:5YWmaDKM0
沸騰させても冷えれば元の水と同じはず。
同じでないとすれば溶存空気、不純物、クラスターなどの差と仮定すると

水はミリQと水道水でみてみる
そのままの水と湯冷ましの水で比較:沸騰操作過程に差があるかみる
脱気するのとしないのと:簡単な操作で沸騰過程の差をもう少し直接的にみる
容量を変える:気化熱の影響を間接的にみる(気密容器でもいいのかも)
冷却強度を変える
お湯の初期温度を変える
温度センサーで水の変化を経時的にみる
ソニケーターかけたのとかけてないのもみる
以上を例数3以上で

専門家じゃないから理科の実験程度しか思い浮かばないけど
夏休みの自由研究としてもちゃんとやると時間かかるし結構めんどくさそう。
563名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:34:06 ID:wEt/3d3D0
>>547
大きな丸い氷作れる製氷皿でそれやったら
本当にきれいな氷ができたよ!
子供が友達に自慢してたw
564名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:34:21 ID:cm5DBA0e0
単純に、冷蔵庫内の冷気の当たる場所の問題じゃね?
そもそも同じ庫内に入れて温度が均一にならない方がおかしい。
比熱が違ってもおなじ温度になるのが当たり前
565名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:34:49 ID:GdPQwCRn0
お前ら、わかってないな、なんで対流や気化熱なんだよ。


温度の低い表面に水分子がぶつかった時、表面温度が十分低ければそこにとどまり結晶化する。(氷になっていく)
これは表面吸着の問題だよ。温度が高いほうが水分子の運動が活発になって表面に衝突する分子の数が増えるだろ。
温度が高いほうが氷の成長速度が速い、なんら不思議ではないよ。

水の温度が高いとき、氷の成長すべき表面の温度が低いまま保たれている必要はあるけどな。

外気がマイナス20度で、撒き散らしていた実験は、表面張力の影響が入ってくるから、話がひとつ複雑になるよね。
なんでこれを追実験として扱おうとしたのか全く理解に苦しむ。

水の中で高い温度と低い温度の熱浴になる壁でも作って、ちゃんと低温側の氷の成長速度を調べるとかやってくれりゃいいのにね。
566名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:38:20 ID:mWVJzFqY0
お湯→冷蔵庫フル稼働→早く凍る
水→冷蔵庫通常稼動→遅く凍る
567名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:38:23 ID:S7amcupB0
熱いものを冷凍庫に入れたらセンサが動いて急速冷却機能が
働くだけだろ。
568名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:39:02 ID:eG8pgkfk0
日本製の冷凍庫の性能が良かった
ムペンバ君はスタンド

我ながら完璧な説明だ
569名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:39:28 ID:mrB7oLRD0
あれ、実存主義について自分勘違いしてました?すみません。

でも、実存主義も微妙だなw
570名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:40:11 ID:PxU1QynJ0
そんなハイテクな冷蔵庫持ってねぇ…
571名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:41:36 ID:mWVJzFqY0
>>570
ハイテクっていうか数10年前の冷蔵庫でも普通に温度調節機能ついてる。
572名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:42:46 ID:ANmUhdo60
たしか、液体を静かに凍らすと液体のままで
コップに注いだ刺激で一気に凍る現象あったじゃん
温度を低くするだけが液体を凍らせる条件ではないような気がする
573名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:43:02 ID:lvnEVwy+0
誰か実験して
574名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:43:38 ID:revHlNBO0
この季節だから黒いヤカンに水入れて外に置いてたら
水温かなり上がるんじゃないかな?

それを氷にすれば電気代も少しは浮く?
575名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:45:06 ID:hxqoySZkO
NHK嫌いな朝日新聞が食い付いて、プロジェクトXみたいに打ち切りさせられるのか?
576名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:45:24 ID:jnTWJRtS0
>>565
学会・学者でも結論出てないことを

「俺にはわかる」「これが正解だ」

と熱く語られても胡散臭いだけだw
577名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:46:11 ID:mWVJzFqY0
オクトーバー
ノーベンバー
ディセンバー
ムペンバー
578名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:46:16 ID:PxU1QynJ0
>>549
チンチンはひっくり返して体内に入れないと女にはなれないっ
579名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:46:18 ID:K54vNFGo0
自分なりに理由を考えてみたって人のアラを指摘して、
「従ってこれは疑似科学」とか言ってる人間は自分の
知性が疑似である事を疑った方が良いw
580名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:48:17 ID:mrB7oLRD0
あ、自分の納得した伊目での趣旨は違ってなかったです、実存主義。
でも、イデアは言葉・想念からそのままで現実に投影される事はないだろうし、

2次元派じゃないですね。2次元って3次元の服飾のようなものですよね。

スレとは脱線しました…失礼。
581名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:49:53 ID:hv3F4rdT0
2ch有志による実験を望む
水を凍らせるのって何気に面倒だ
582名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:50:59 ID:6WHEijKCO
相変わらずサーモスタットの機能がわかってない奴が多い…

今年の夏も苦労しそうだ…



冷蔵庫メーカー社員
583名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:51:02 ID:eIO+nWPm0
100度近い熱湯も、霧吹きで噴射すると1mも飛ばないうちに室温になる。
気化熱ってすごいぜ。

という実験だけでも面白かったな。
584名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:51:04 ID:Ow/oLosx0
大槻ってなんであんな偉そうなん?
585名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:52:59 ID:eG8pgkfk0
本当はスタッフの一人がヒャドを唱えたんだろ
586名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:55:36 ID:GdPQwCRn0
一応、過冷却状態になる温度より低い温度での話じゃない?
さっき、わかったような書き方してごめんちゃい。

でも、結論が出てないって言うのは、それが単純な現象じゃないってことなんだと思うよ。

結論が出ていない=なんでかわからない、不思議〜♪

って流れっぽくなってたんで、書いてみた〜
587名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:55:40 ID:hrw8Oqqt0
まずお湯を用意する手間は?
588名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:56:36 ID:4woc2Jp+0
水から氷に変化するための分子の運動エネルギーと
お湯から氷に変化するための分子の運動エネルギーに差があるのかな
589名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:57:06 ID:eIO+nWPm0
ま、本当でも役に立たないよな。
氷がすぐに欲しかったらコンビニへGOだ。
590名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:57:52 ID:DdOb96H40
凍気を操るセイントも魂は熱い。
つまりはそういう事だ。
591名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 08:58:48 ID:yCVaIKN30
>>578
じゃあ実験してみるかっ
592名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:00:05 ID:3EkoHc6c0
お湯の方が早く凍りました

※実験者の感想であり、適切な食事・運動を併用した結果です。
593名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:01:35 ID:VuajBAUx0
科学者なら、自分で実験してから文句いえばいいのに。
594名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:01:54 ID:hrw8Oqqt0
お湯の方が早く凍りました

※この物語はフィクションであり、実際の人物・団体とは一切関係ありません。
595名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:02:31 ID:L9q1DbrK0
>>17の実験とか、ガッテンは色々な実験を映像に納めて、事実を提示している。
大槻教授は、追試もしないでただ批判するだけ。どちらが科学的に正しい態度だろうか。
科学者というならば、ガッテンで認められた現象を科学的に説明して欲しい。
596名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:02:43 ID:eG8pgkfk0
湯加減はいかがどす
597名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:08:11 ID:t0x/ZDWs0
もう公共放送の看板おろせよ。
598名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:08:40 ID:i+0YqjFP0
大槻教授の批判はNHKへの批判というより、
ムベンバ効果への実証なき否定になってしまってて科学的じゃないな。
599名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:09:51 ID:TMuPgHW+0
CODECがインストールされていないだけなのに、チョン製のGOMを薦めるのは
いかがなものか。中には自分のやっている意味を分かっていない者もいるよう
だが、こんなことに便乗して糞ソフトを拡散させるのは百害あって一利なし。
600名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:10:48 ID:kFx59YNs0
何回ためしてみても、水の方が早く凍るぞ。
漏れだけか?
601名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:11:05 ID:2Nne+Kzb0
早く凍らせたいなら
水を かき回わして、全体の温度を均一化させればよい

お湯が 冷めた水より早く凍るのはその為
602名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:11:51 ID:CisKd+Xe0
知能的に タンザニアの中学生>オー(嘘)ツキ教授>>>>>> 日本破壊工作協会
603名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:12:34 ID:hWlFc0WM0
まぁ、良いじゃないか。
今年の夏休みの自由研究ネタが出来たんだから。

とりあえず、大槻と実験しないで口だけ出しているやつは、その結果待ちだ。
604名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:13:50 ID:Fv9pzu07O
で教授は実際に試したの?
605名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:15:21 ID:kHrf/T0x0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 大槻じゃ、大槻の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
606名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:15:58 ID:BDBcRrLG0
がってんが大好きなのがカンポー
がってんが大嫌いなのが現代医療






なにをいまさら
607名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:16:33 ID:S7amcupB0
確実に沸騰させるエネルギー分は無駄遣いだろ。
608名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:16:41 ID:jJOt3tzUP
この三種類で実験したらなにか分かるかも

(1) 水道水
(2) (1)を沸騰させた水
(3) (2)を常温まで冷やした水

609名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:17:09 ID:9AHNrFGo0
自分が知らない科学的事実を言われて、発狂しているだけだろこの禿は。
610名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:18:02 ID:OiQS7Akt0
ほう、寒いとちんこが急速に縮んでしまうあの現象か
611名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:18:21 ID:KxGPZtT80

うちの嫁さんは普通の時より、喧嘩した後のSEXのほうが激しいのだ。

これって、「ムペンバ効果」????

612名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:20:13 ID:S7amcupB0
沸騰させるエネルギーって1リットルなら1000かける100カロリーとか?
火力発電とか無駄なエネルギー変換でわざわざ発電させた電気で動いてる冷蔵庫で
沸騰させた水をいきなりまた零度以下まで冷やすって、めちゃくちゃ効率悪いだろ。
トータルでみたら10倍ぐらいのエネルギーつかってんじゃないか?
613名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:20:37 ID:jJOt3tzUP
>>611
アドレナリンが多いからだろ

ちなみにアドレナリンは緊急時(闘争/逃走)に体が生成する猛毒。
いつも緊急事態の人はその毒にやられる。
614名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:20:38 ID:gu6d6OG9O
これはアレだ、外部で氷って熱放出→内部で溶けて熱吸収 のサイクルだよ。
えっへん。
615名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:21:21 ID:x8s/dF6CO

>>611
公開実験やれ!


616名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:21:57 ID:qknOQdoHO
気温がマイナス30℃にもなるところに住んでる俺なら、検証出来るな。
ただ、残念ながら真冬の夜に何時間も観測する程そんなに暇じゃない。
617名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:22:29 ID:lnecBL8U0
予備実験を10回以上行ったNHK vs 脳内で結果を出した大槻教授
618名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:23:52 ID:WWcBAh6y0
凍る時間にこれだけ時間の差があるけど、
早く氷を作りたい時には、かなり有効じゃね?
エネルギー効率がどうとかは知らないけど。

http://www.death-note.biz/up/img/17455.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/17454.jpg
619名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:23:56 ID:eIO+nWPm0
体重200kgに達しようと思ったら、大量に食べ続けるよりも
適度にダイエット失敗をしながらの方が早い。

これもムペンバ効果
620名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:24:01 ID:M9J5JcAz0
お前ら、実験しろよ。
俺は、今やってみたぞ!
なんせ犬HKには、NHKスペシャル「奇跡の詩人」と言う前科がある。
信用できないぞ!

実験結果
常温水が先に凍結したぞ!!

コラ、犬HK、インチキ放送するな!!
621名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:24:19 ID:EPrThaXu0
>>1
>また、「お湯を作るエネルギー、お湯を凍らせるための余分なエネルギーの無駄
> づかいを煽っている」ともしている。

相変わらず大槻はロクな事を言わないな
ただのクレーマーだろこれ。
子供の夏休みの宿題のテーマにだってなるし
学者のくせに夢がねーな。
622名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:26:00 ID:yCVaIKN30
>>621
ろくに物理も科学も知らないアホのくせに、何が夢だよwww
623名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:26:29 ID:9NopwqYW0
似非科学 乙
624名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:27:04 ID:S7amcupB0
そもそも早く凍り作りたい時ってのがないだろ。
いまどきの冷蔵庫には自動製氷機ぐらいついてるから常時氷ありまくりだもん。
しかも出来上がりが普通に作ったのと同じ氷。何がしたいんだ。
金やプラチナができんならいくらだってやればいいがな。
625名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:28:36 ID:Vpf7X4T+0
試しもせずにちょっと考えただけでおかしいと批判する大槻の態度もかなり非科学的。
626名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:28:54 ID:8dX08FHq0

熱い恋ほど冷めやすいっておばあちゃんが言ってました。
627名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:29:02 ID:WWcBAh6y0
>>624
まぁ、そのとおりだな。
氷が無くて、すぐに氷が欲しければ、歩いて2分のコンビニ行くわ。
628名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:29:12 ID:PAfMD+aq0
また大嘘教授か
629名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:29:33 ID:woXF6Wng0
どう考えてもお湯のほうが凍るのは遅い。
理屈とかじゃなく当たり前の話。
630名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:29:41 ID:9NopwqYW0
何が速く凍り作りたい時有効だww

水に比べて
一度沸騰させなきゃならん時間だけロスすんだろw
寝言は寝て言えw
631名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:30:06 ID:oYCkFc1P0
>>611
ちょっと俺も実験してみる
632名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:30:08 ID:+/VJUJaI0
衝撃を与えた瞬間、水から氷に変化する
ってやってた回?
あれ結局どうやるんかわからんかった
やりかた教えて
633名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:30:24 ID:HhL0Ockv0
公共放送の立場なら、

たとえ、急に氷が必要になった場合も
氷ができるのを待ちましょう

だな。

水道の水は10分ぐらい出し続けると冷たくなりますよとか、
急ぐ時は回りの安全を確認してから、急発進しましょうとか、
うれしそうに勧めてるみたいだ。
634名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:30:36 ID:/zj0J5ed0
お湯のほうが早く凍ればびっくりすると思うw
635名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:31:10 ID:kHrf/T0x0
おそらく、熱いものを冷蔵庫に入れたせいで、冷蔵庫が強運転になって
冷却スピードが速くなったのではないかと推測、

で、NHKは業務用冷蔵庫を使ったため、お湯を入れても冷蔵庫の冷却能力が遥かに上回り高速に冷凍
>>620の場合は一般の冷蔵庫を使ったため、冷却能力が追いつかなくなり、冷凍速度が低下
で、大槻教授は実証無しで脳内で批判

と、勝手に考えてみるテスト。
636名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:31:38 ID:bISYKcfl0
はいはい、プラズマね。
637名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:31:54 ID:9WxgUz6l0
>>499
俺もテレビ見ててそっちの方が興味深かった(^_^;)
なんでああなるの?誰か教えて。
638名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:32:02 ID:+TBRjIuy0
まあ、少なくとも議論の余地がある物を常識みたいに報道しちゃまずい罠
639名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:32:17 ID:WWcBAh6y0
>>630
え?どういうこと?
この実験が本当なら、100℃の方が70分も早く、氷作れるけど、
水を100℃にするのにそんなに掛からないだろ?JK
640名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:33:19 ID:oZBspbPk0
実験してからケチつけろよ
最近まったくTVに出られなくなったからって売名すんなカス
641名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:33:22 ID:lEewvpwA0
>>637
お湯の方が冷める速度が速いから。
642名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:33:57 ID:Pi9+BVoY0
よし。お前等に面白いものみせちゃる。

http://jp.youtube.com/watch?v=n_H5ZIoZSBo

643名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:35:02 ID:CbEJyzCA0
>632
振動の無い所でゆっくり時間をかけて零度以下に冷やす

対流や振動の無い条件では凍らない事を考えると、ムベンバ効果は条件によっては成立すると思う

大槻は単純な熱の収支だけ考えてて、外気の状態とか対流とか考えてないだけだよな
批判するにも第三者機関に実験してもらってから言えと

単なる売名行為
644名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:36:05 ID:Pi9+BVoY0
645名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:36:05 ID:2hUHBQeU0
とにかく実験して、なぜそうなるか考えた方がはやいよ。
実験の段階でお湯がはやく凍らなければウソでしたで終わるじゃん。
646名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:36:12 ID:QeFIqhlBO
>>641
KSKしたんだね!
647名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:38:17 ID:9NopwqYW0
何が対流ぢゃ
したり顔で似非科学を広めるなw
648名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:39:28 ID:HhL0Ockv0
結晶なんて、全体が同時にできるもんじゃないだろ。

小さな結晶が徐々に成長してくもんなんだよ。

水の分子がおとなしくしてたら、結晶に出会う確率も減るんだよ。

水の温度が高くなれば、分子運動も盛んになるし、対流も起こる。

水はいくら温度を下げても、結晶にならなきゃ氷にならんのだよ。
649名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:40:04 ID:M9J5JcAz0

やけにNHKのシンパが湧いて来たな、きもいぜ!

お前らも実験しろよ。
インチキなのが、直ぐ判るぞ。^^

650名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:40:51 ID:yCVaIKN30
>>643
>振動の無い所でゆっくり時間をかけて零度以下に冷やす

それだと、暖めたお湯がたんにぬるくなって冷たくなって凍るだけだから、
このなんちゃら効果とかが起こるわけ無いだろw
アホw
651名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:41:31 ID:9Ud0lsV20
この勘定だったら、お湯と氷一緒にレンジでチンして氷が先に沸騰する按配。
652名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:41:41 ID:LqcDYqot0
大槻が考えてる"水"は温度以外に差異が全くない理論的な純水だろ?

ここで議論されてる"水"は単なる水道水で境界がまったく違う条件を持つもの同士だよ

換言すれば、問題は言葉の問題でしかないよ
653名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:42:13 ID:66dvdwcM0
試したけど1時間経っても全く凍らなかったよ
654名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:42:31 ID:/F6tbYHb0
ガッテンは前置きが長すぎる
実験とかどうでもいいから結論だけで番組を10分にまとめてくれ
655名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:43:42 ID:4p0t/du40
大槻はミステリーサークルをプラズマの仕業だって断言してたが、
悪戯好きなイギリス人のオッサン2人が作っていたんだったよな(〃´o`)=3 フゥ
656名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:44:05 ID:jJOt3tzUP
>>642
よく考えてみればそれと逆の効果だよね

それは振動のないところでゆっくり冷やす
お湯は元から分子運動が水よりはげしいので帰って氷になりやすい

だからバイブで水を揺らせばもっと早く凍るはずだ

検証plz
657名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:44:43 ID:hOOlnWfu0
そんなことより>>6の映像中の保母さんを詳しく!
658名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:45:57 ID:msMiKbaBO
>>653
俺もやってみよ〜
659名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:46:20 ID:9NopwqYW0
水道水そのままの水

煮沸して不純物を取り除いたお湯

を比べて何か意味あんのか???
660名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:50:05 ID:HVumeNAN0
大槻は疑似科学っぽいものは自分で検証もせずに捏造扱いするかプラズマのせいにするからなぁ。

あれでよく教授やってられるよな。

ある程度検証されてそれなりに結果が出てる以上、「現代科学では十分な説明が出来ない事象」でしょ。

「科学は科学という事象を信じる宗教だ」とはよく言ったものだ。
科学で説明出来ない事象は頭ごなしに否定するのは本当の科学と言えるのかねぇ。
661名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:50:18 ID:uPxZU/1/O
>>649
温度を10℃刻みに変えた(10〜80℃)やつを用意して実験……



しようとしたらチューペットがぎっしりつまってて実験できなかった(´・ω・`)
662名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:50:23 ID:woXF6Wng0
いずれにしても沸騰したお湯を冷凍庫に入れる馬鹿はいない。と思う。
663名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:50:45 ID:M9J5JcAz0
インチキ放送
NHKスペシャル「奇跡の詩人」、見てね^^

http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t019.htm
664名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:52:29 ID:WWcBAh6y0
665名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:53:12 ID:QxHQZSJS0
昔、ハヤカワの『つかぬことをうかがいますが…』で読んだよ。
ナツカシス
666名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:53:21 ID:lnecBL8U0
>>661
さあチューペットをチューチューする作業に戻るんだ
667名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:54:07 ID:L9q1DbrK0
>>663
あれはインチキっていうより、かなりサヨク入ってるし、むしろ痛々しい位の感じ。
668名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:54:17 ID:iVIEr2Fv0
>>664
量多すぎね?
NHKのは製氷皿の小さい氷の話だろ
669名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:54:42 ID:OX5qz8sX0
>>632
ペットボトルに水を入れ、バケツ等の大きな容器に入れて
周りをたっぷりの氷で埋め尽くし、たっぷりと塩をふる。
塩をふる事で冷やす温度が低くなり静かに水が冷やされる。
水が完全に冷えきったら、振動・衝撃を与えないように、
そおぉぉーーーっとバケツから取り出し、静かに器に注ぐと
器に落ちた水が、みるみるうちにシャーベット状になっていく。
670名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:55:22 ID:Vpf7X4T+0
>>632
ジンジャーエール買ってこい。
671名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:55:58 ID:WWcBAh6y0
>>668
まじかよ?
もっと少ない方が良いのかな?
ちなみに水は、水道の蛇口から。
お湯は、ポットのお湯を沸かしてから。
672名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:56:45 ID:kHAGM5x00
>>655
プラズマで出来たおっさんだったんだよ(笑)
673名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:57:17 ID:XMjwg3cG0
>>654
がってんのHPで「過去の放送」を読めば5分で済むぞ
674名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:57:39 ID:uIwtcmlsO
NHK相手に売名ですね
わかります。
675名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 09:58:26 ID:hWlFc0WM0
>>671
いいんでね?
しっかり対流は起きそうだし。

ただ、少ないときより時間はかかるだろうけど。
676名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:00:13 ID:WWcBAh6y0
じゃ、今から寝るから、1時間後起こしてくれ。
677名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:00:20 ID:kHAGM5x00
>>632
過冷却させるために氷に塩ふってたよ。
氷の1割ほどの塩を使うらしい。
678名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:01:35 ID:LHOsdTMx0
>>1
> 北大低温科学研究所の前野紀一名誉教授が監修

学者の格では 大槻 < 前野

679名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:01:45 ID:yCVaIKN30
>>660
ある程度も何も、検証なんかされてないだろw

お前みたいなのがころっとダマされるw
680名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:03:55 ID:DWcgW2Wi0
いいじゃん 大槻がど素人だったってだけだ
何が科学者だわ・・又 教授の椅子掛けて
批判しろ
681名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:04:21 ID:OiQS7Akt0
量が多いと水のほうが早く凍って量が少ないとお湯のほうが早く凍る気がするな
これはそんな気がする
682名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:04:35 ID:9xh0QQy80
自家製アイスを作るときグルグル回すだろ。
アレと一緒で、湯の方が自動的にグルグル回るんだろ。
で、結果、早く凍ると。

でも、条件が厳しいんじゃねーの?
水の量とか、容器の材質とか形状とか、
冷凍庫の中で、どの位置に置くかとか。
683名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:05:25 ID:9NopwqYW0
実験するなら、同条件にしないと意味なくね

煮沸して冷めた水 と 冷めてないお湯 を比べるべき
684名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:06:23 ID:2CiK5Pb70
こういう微妙な実験はNHKにはちょっと無理。
NHKは科学検証がいつも大雑把、というより科学検証って何だか分かって無いっぽいw

ディスカバリーチャンネル辺りに期待したい。
685名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:06:26 ID:w1oKr7zG0
分子運動が活発だから凍りやすいんじゃないの?
686名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:06:29 ID:WWcBAh6y0
>>683
次そうしてみる。
今回は、水道水と一度沸騰させたお湯で実験してみる。
1時間ごとみればいいかな?
687名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:06:56 ID:pESXg3OW0
ガッテンだけはガチ
688名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:06:58 ID:fQQGkqmR0
例えばビールを急いで冷やしたい時に
常温の缶ビールを冷凍庫に入れる場合と
熱で生温かくなった缶ビールを冷凍庫に入れた場合
後者の方が早く冷えるの?うそだぁ
689名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:07:28 ID:/go4roWv0
NHKは大槻を訴えたりしてないの?

ちなみに、ここで議論してる事ってNHKは考えなかったのかなあ?
690名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:09:06 ID:NZo6pvIv0
水「うわあああかたまるうううああああ・・・」
お湯「そこまでだ冷凍庫!」
冷凍庫「へえ・・・久々に骨の有りそうな奴が来たじゃん。少しだけ俺の力を解放してやるよ」

冷凍庫「なんだこの程度か・・・俺を本気にさせたいならマグマでも持ってきな!」
691名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:09:34 ID:hCDEhSdM0
★3まで行ってまだ結論が出ないのか早く結論を出してほしい




夏休みの宿題に間に合わないよ〜
692名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:09:55 ID:pESXg3OW0
ま、真実はぶっちゃけ「対流」なんだけどね。 
693名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:10:53 ID:DWcgW2Wi0
対流と熱伝導だとさ
694名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:11:22 ID:HhL0Ockv0
>>691

これまでMpemba Effectを調査したという報告は数え切れないほど多数
発表されています。しかし、残念ながらどれもこれも厳密さと論理に
おいて不満足なものばかりで、素人研究の域をでていません。

前野教授のお言葉。
695名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:11:59 ID:WDWzcpMQ0
これに関連するエロネタを振ってやるww

---------------------------------
僕らはオーロラ見酒を楽しんだ。

 と、キタキタキタ。尿意をもよおしてきた。実はこれを待ってたんだ。氷点下45度でオシッコをしたら、一体どうなるか。
よくシベリア抑留されていたという元日本兵の話として、眉毛が凍って折れたとか、オシッコが出るやいなや氷になった、
というのを聞いたことがある。

 ホンマかいな。

 子どもの頃に思ったものだ。自分で実験して確かめてみるしかないでしょう。シベリア鉄道で冬のロシア(当時はソ連)を
旅した知人から、オシッコは氷にはならないが、粉になって飛んでいくというのを聞いたこともある。

 ようし、立ちションするぞ。

 とオシッコしてみれば、当然のことながらその場で凍るわけがない。やっぱり、大げさなんだよな、まったく。とよく観察してみれば、
横にはじける雫が粉になっている。

 そうか、滞空時間が短すぎるのか。

 とチンポの先を上に向けてオシッコの外気にふれる時間を長くしてみれば、みごとにオシッコは雪の上に着地する前に粉と
なってしまった。あたりは無風で横に飛ばされないうえに、それ自体が温かいから、やや時間を必要としていたわけだ。

チンポが凍傷になるのではとの心配もあったが、1分もない間なので、とくに問題なかった。あとで顔面と耳たぶは、軽い凍傷になっていたが。


氷点下45度 オーロラの下での立ちション
http://homepage2.nifty.com/asipara/aurora.htm
696名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:12:45 ID:QGsj5Yz40
大槻は犬HKに全然呼ばれないのをすねているんだろ
697名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:14:04 ID:hd2vrzHe0
うちの冷蔵庫で実験したら、壊れたりしないの?
698名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:14:08 ID:O9louHKr0
どっちにしろ細菌は凍らせても死なないから
一旦熱してから氷作った方が安全だな
699名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:14:36 ID:9xh0QQy80
じゃぁ、対流を起こさせる装置を付けた製氷器なら、
常温水でも早く凍るんじゃないのか?
なら、沸かすエネルギーを節約できる。
700名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:14:56 ID:EPrThaXu0
>>622
夢を語るのに物理や化学を大学生レベルで知ってる必要はないだろ。
ましてや小学生の夏休みの宿題のテーマレベルの話なんだが。
君、大丈夫?

>>638
番組内できちんと断ってた。
>>1にも書いてある。
701名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:15:16 ID:hCDEhSdM0
>>694 とりあえず自由研究の最後にそう書いておきますよ。




でもエネルギー問題を考えると一旦湯を沸かして冷やすのは無駄なエネルギー
を使ってるよねww
702名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:15:20 ID:XcSsxePM0
これぞまさに水商売。

話は変わるが、JR東日本の駅自動販売機で売ってる大清水ってミネラルウォーターの販売元が
「JR東日本ウォータービジネス」って書いてあって吹いた。
703名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:16:45 ID:82HJSbWQ0
大槻はTV局となんでもプラズマで説明するという契約なんだよ
704名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:17:20 ID:HhL0Ockv0
>>701

前野教授のお言葉のつづきね。

この現象には多数の物理因子が関係しているた
め、科学的に満足な調査をするためには相当周到な研究が必要だからで
す。温度や容器だけをパラメーターにする素人研究では絶対解明できな
い難問です。


素人研究では絶対に解明できないとさ。
705名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:17:42 ID:lEewvpwA0
>>700
つ電熱工学
706名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:18:59 ID:EPrThaXu0
>>650
阿保はお前。
落ち着いてアンカー先を読め、ゆとり。
707名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:19:37 ID:woXF6Wng0
アイスクリームで実験しないとダメだな。
708名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:19:46 ID:fSYVr5P30
これって、最初から20度の水と、いったん沸騰させて20度まで冷ました水を
凍らせたら、冷ました水のほうが早く凍ったってことなの?
でも、>1だと「20℃の水が凍り始めるまでに100分かかるのに対し、100℃の熱湯は30分で凍り始めた」
って書いてあるなぁ。
709名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:19:57 ID:n/qb+6jYO
>>697

冷凍庫にある他の食材がダメージ受けるんじゃね
710名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:19:58 ID:iVIEr2Fv0
NHKのは暮らしの知恵を提供してるだけだから
効果があるんならそれでいいんじゃね。

とりあえず木のおわんにブラッドオレンジジュースを注いで
凍らせるとシャーベットになる技は使える。
711名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:20:56 ID:yxJJWUzL0
>>709
庫内の温度は1〜2度上がる程度らしい
712名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:21:00 ID:lEewvpwA0
>>700
伝熱ね
713名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:21:34 ID:DWcgW2Wi0
その内 でんじろう先生が
決着実験してくれるだろ
714名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:21:44 ID:r3Lv62lG0
がってんの冷凍庫内での水or熱湯散布実験見る限り
よくわからんがこういう変なこともありうるんだなと思った
715名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:22:22 ID:EPrThaXu0
>>679
>お前みたいなのがころっとダマされるw

それ君(ID:yCVaIKN30)の事
さっきからろくすっぽ読まずに
いいかげんな大槻擁護のレスを入れてるのは
ワザと?
716名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:24:07 ID:HhL0Ockv0
水分子を小学生だとして、校庭に並べる実験な。

氷は、小さく前へならへの状態。

20度の水は校庭の子供たちがダラダラ集まってる状態。

100度のお湯は、子供たちが走り回ってる状態。

そこで、先生が整列しろ!と叫ぶわけだ。

20度の場合、全体がのろのろと整列してくわけだが、
100度の場合は、目的の位置まですばやく移動して整列するのさ。

温度が下がるってことは、子供たちの速度が遅くなるってことで、
下手すれば整列する前に寝出す子供も出てくる。
そうなると、隣の子供にずるずる引きずられて整列するわけだ。

遅くなる前に結晶にしてしまうってのがミソだな。
717名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:24:39 ID:yCVaIKN30
>>700
アホは落ち着けよw

分子やら相転移の機構が、小学生レベルかよwww
お前は何も知らないんだなww
718名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:25:17 ID:8pbUQDOG0

車を少しバックさせながら
アクセル全開で前進すると
タイアが良く鳴くというくらいに馬鹿な話ですね
719名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:25:46 ID:lnecBL8U0
たしかにお椀シャーベットと過冷却水と透明な氷はウマーできる
720名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:26:23 ID:JVB8SDcu0
どうみても冷蔵庫の出力の悪戯です
本当にありがとうございました
721名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:27:27 ID:/F6tbYHb0
ガス代電気代を余計に使わせて
別の番組ではエコエコ特集組んでるNHKってなんだ
722名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:28:02 ID:M9J5JcAz0



確認実験2回目。

常温水がまた先に凍結しましたよ^^

これで、NHKのインチキが決定的ですね。
723名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:28:35 ID:LqzkTcGI0
50度の水が30度になるのと30度の水が10度になるのだったら前者が早いってのはわかる。
でも30度の水が0度になるのよりも50度の水が0度になるほうが早いってのはないだろ。
いくら対流が発生するといっても目に見えるような勢いではないんだし、徐々に対流は鎮まるはず。

だいたい液体が固体化されるのに適した条件は運動速度の低さだと高校で習ったが?

だいたいムペンバ効果の真偽どうこうがどうして大槻教授を叩く材料になるか分からないんだが。
724名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:28:56 ID:yQ122Y4V0
金の亡者大槻よ、少しは脳トレの教授を見習え
725名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:29:57 ID:PZrG+rK40
>>26
飛行機は浮いてる訳じゃないからな。
ついでに言えば鉄の比率は物凄く低い。
殆ど鉄は使ってない。
726名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:30:20 ID:9xh0QQy80
結局、有耶無耶なんだろ?

NHKスペシャルとかで検証してみてくれ。
6時間SPで、生実験とかやって。
ゲストは、大槻教授と、たま出版編集長韮澤潤一郎。
727名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:30:21 ID:cSS906oH0
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/57d01b47ffffe3d078e4169764058f19
やっぱこいつおもしれぇなwwwww
NHKは反科学で香具師で詐欺師だそうだ

自分で実験もせずにひたすら反証しているのを指摘されて
哀れだなwwwww
728名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:30:45 ID:Jgp1LSi90
教授プラズマでミステリーサークルが出来るのを見れるのはいつですか?
729名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:32:48 ID:IrBXU7AR0
730名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:33:15 ID:dTeOq+Gh0
20度を超えた辺りから逆転するグラフがあったが
水の量って関係ないのかね?
ビーカーに入れるような水の量でなく
製氷皿のような少ない水ではどうなんだ?
731猫煎餅:2008/07/29(火) 10:33:26 ID:lv3nGgKq0
大槻はいいともに出たときに、
超能力否定の根拠として、自分の手のひら見せて、
手のひらから何も出て無いでしょうって言ったからなあ。

目に見えないものは存在しないものと考える人みたいですしw。
732名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:33:31 ID:/go4roWv0
>>723
対流が起きることによってそれぞれの容器の
水の層の温度変化がどうなってる皮からないから、
対流が収まった頃には湯の方の下層はかなり低温になってるかもしれない。
733名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:33:40 ID:oou6mzEL0
こんなもん簡単に実験できるだろ。
みんなやってみれ。
734名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:34:10 ID:LqzkTcGI0
>>710
>>704をよく読めよ。
どこが実用的なんだよ。
735名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:34:14 ID:9NopwqYW0
凍る=水分子が結晶構造をミクロサイズ以上で持つということから考えると、

ミクロサイズの結晶構造を持つのが難しいほどの
水分子の運動が発生する
お湯の方が凍りにくいのは常識でしょうw

まぁ、一部例外もありえるでしょうがwww
736名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:34:32 ID:VZzQKsDE0
これ、一瞬で原理わかったんだが、ノーベル賞取れるの?

原理:
-20度下で100度から60度まで、40度下がるスピードと
-20度下で20度から-20度まで、40度下がるスピードが違う。

なんでも急には止まれない。冷却スピードだってそう。
周辺空気の熱吸収速度が維持されている間に、氷になるのに十分な
温度まで下がってるだけ。
737名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:35:02 ID:5jOB4VqR0
大槻が犬HKの番組で実験すればいい
738名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:35:22 ID:M9J5JcAz0
>>727
お前も、実験してから書き子しろ。
NHKのバイト代いくら貰ってるのかな?

インチキ放送は、ばればれだよ^^
739名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:35:34 ID:i+0YqjFP0
>>734
解明はできないけど、実証はできるんじゃないの?
740名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:35:40 ID:kHAGM5x00
>>731
目に見えないけど存在する物って多々あるのにねw
741名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:35:42 ID:ytn3aduy0
>>734
解明できないのと実用性は関係ないだろ
742732:2008/07/29(火) 10:36:27 ID:/go4roWv0
ミスった。
>>732の2行目は
×皮からないから、
○か分からないから
743名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:36:51 ID:8pbUQDOG0

ムペムバ効果など幻想ですよ

http://en.wikipedia.org/wiki/Mpemba_effect
744名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:37:11 ID:uPxZU/1/O
>>734
別に原理がわからんでも使えるなら実用的だろ。
多分そのうち解明されるんだろうが。
745名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:37:12 ID:2CiK5Pb70
>>721
エコ・カルト盛り上げて、中国様にCO2取引分の数兆円献上するためです。
746名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:39:01 ID:4XOVSffz0
熱いのと冷たいのを並べて冷蔵庫に入れて同時に実験してるから
速度の比較実験にはなってるけど、消費電力が気になるから
熱、熱
熱、冷
冷、冷
とりあえずこの3パターンで消費電力の測定をしてほしい。
747名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:39:14 ID:narwWePQ0
>>736
急に止まれない性質=慣性
というのだが、熱伝導に関して慣性がないことは実験的に確かめられている。
なので、他の説明が必要。
748名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:41:53 ID:LqzkTcGI0
>>736
その原理って当たり前のことなんだけど今気付いたの?

冷却スピードに慣性の法則があるのは初耳だな、理論を証明してノーベル賞でも取ってよw
749名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:43:31 ID:pH92JCjX0
真夏に熱いラーメン食った後のほうが涼しく感じるのと同じ原理だろ。
750名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:45:05 ID:uPxZU/1/O
>>747
環境工学の本でなんの説明もなく熱慣性なんて言葉がでてきたんだが、熱慣性ってなんだ?
物理はほとんど素人だからよくわからん。
751名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:45:24 ID:MDwSJoWK0
>>749
食っただけなら暑いままだろ
涼しく感じるには扇風機を起動させるという二次条件が必要だ
752名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:45:28 ID:jTjg2I7R0
たぶん、NHKのディレクターはこんな感じだったんだろうな。
「ムペンザ効果っていうのが不思議らしいな」
「つまり急いで氷を作りたいときはお湯を冷凍庫に入れた方がいいってわけだ」
「よーし、今日中に映像とってこい!」
「ここらでグラフが必要だな」
「よーし、グラフ書いとけ!」
753名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:46:02 ID:M9J5JcAz0

俺は、お湯と水の位置を入れ替えて実験を2回した。

結果は、2回とも常温水が先に凍結した!!

ここでNHKを擁護している香具師は、恥お知れ!
754名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:46:29 ID:wn8ZirWL0
韮沢さんに聞いてみろよ
755名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:46:42 ID:lnecBL8U0
お椀にジュースいれるのは実用的だろ
今年は猛暑日が何日続くかわからないのにwww
756名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:49:16 ID:kHrf/T0x0
今年の夏休み明けに、「水温と氷が出来るまでの時間の関係」の研究が死ぬほど提出される悪寒
757名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:49:17 ID:uPxZU/1/O
>>754
映像に出ていた園児と保母さんは宇宙人だって言ってたよ。
758名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:49:35 ID:WWcBAh6y0
http://www.death-note.biz/up/img/17459.jpg
1時間経過。
まだ凍っていない。
759名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:52:12 ID:LqzkTcGI0
>>750
熱慣性ってまったく逆だろ、この流れでは。
ただムペンバ効果の物理要因の一つではある
760名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:53:03 ID:WDWzcpMQ0
(温度)
|
|湯
| 湯
|  湯
|   湯
|    湯
|     湯
|      湯
|       湯
|        湯
|         湯
|水         湯      
| 水         湯 
|  水         湯 
|   水         湯                     お湯が氷    水が氷
|    水         湯     ↓               ↓       ↓
|0度---水------------湯-------湯湯湯湯湯湯湯湯湯湯湯湯○氷氷氷氷氷氷氷
|     水         湯    湯       水水水水水水水水水水水水○氷氷氷氷氷氷氷
|     水         湯    湯     水
|      水         湯  湯    水
|      水          湯     水
|       水              水
|        水           水
|         水        水
|          水     水
|           水   水
|             水水
L__________________________________________________________________________________________________________________________________(時間)
761名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:53:24 ID:/go4roWv0
>>758
今更、水さして悪いけどさあ、水面がそこまで低いと、
コップの上部に空気の層ができて上手く対流が起きないんじゃないの?
まあ、対流が大きく影響してるってのが前提だけど。
少なくとも水面の熱交換は効率悪そう。
762名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:54:06 ID:jTjg2I7R0
>>758
それだと実験としては若干お湯が早く凍りそう。
だって、右側は蒸発した水分が容器の上の方に付着してるから、
そのぶん、下の本体の量が減ってるってことだから。
水の表面積が右側の方が大きいってことでもある。
氷始めるのも、上部の水滴からだろうし。いずれもムペンザとは
関係ないが。
763名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:56:23 ID:VCsPbsN9O
ヌボンバ!
764名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:56:24 ID:lnecBL8U0
ボナンザとも関係ないな
765名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:57:06 ID:WWcBAh6y0
>>761
おれは、何も条件がどうこうと言うより、ためしてガッテンで言ってることを
試したいだけ。
条件が、どうこう言うのは、もっと専門的な知識がある人がやって欲しい。

おれは、目の前で汲んだ水道水とポットの沸いたお湯で、同じコップで
実験してるだけだから。
766名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:58:24 ID:9NopwqYW0
対流? ハァ

格言 俗に 流れ水は凍らない と言われている
767名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:58:24 ID:iRRoKe6r0
現象として存在してんのに、なんでそれすら否定すんの?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ムペンバ効果
768名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 10:58:27 ID:M9J5JcAz0
>>761>>762
実験もしないくせに、良く言うよ。

NHKのバイト君がんばれ!!
769名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:00:16 ID:YSCCDeMz0
自分で実証して効果を否定、じゃなくてブログで批判展開するだけってのが
一般人の第三者からしてみればただの火病でしかないな。

実験で使われるエネルギーが無駄だからやめろってか
視聴者に疑問点を考えることすら許さないという学者脳
そりゃ理系のレベルも下がる罠
770名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:00:58 ID:uPxZU/1/O
>>766
>流れ水
と対流は違うという結論は大分前に出ている。


ただ、単純に対流だけで済む問題でもなさそうなんだけど。
そこはよくわからん。
771名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:01:19 ID:JVB8SDcu0
安い冷凍庫のサーモスタット付近に置いて、扉を開閉しなければよいような

庫内の過冷却を誘因すればいい

酸化二水素の性質なんてどうでもいいんですよ
772名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:02:29 ID:CAzd/2WT0
なんでこの効果に関して物理学者は興味がないの?
773名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:05:24 ID:ezoAmBx80
昨日 対流を制限して実験してみたんだが やはり熱水の方が早く凝固したよ。
そこから考えると 蒸発熱の影響の線が強いと今は睨んでる。
だれか密閉容器で実験して見てくれ。
表面に油膜をはれば簡単に密閉状態はできるだろう。

俺の大型家庭用冷凍冷蔵庫では25分で30%の氷結が生じた。
簡単だから 中学生あたりやって見てくれ。
774名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:05:53 ID:M9J5JcAz0
>>772
まともな学者なら、インチキ科学はすぐ判るよ。
775名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:06:12 ID:r3Lv62lG0
>>771
冷凍庫ががんばりすぎなら元から20度の水がより早く凍るんじゃねーの?
そういう問題でもないわけ?
776名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:06:54 ID:HVumeNAN0
>>772
再現性があまり高くない上に現代科学で確実な立証が出来ないから。
科学は宗教なんで、現代で解明(という名の当てはめ)が出来ないものは否定して終了でそれ以上何もしないのさ。
777名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:07:33 ID:ezoAmBx80
>>772
熱力学は古典的な科学だからね。
加えて今はロゲルギストのような柔軟な人間がいなくなった。
すでに物理学は分かりきった学問になりつつあるんだよ。
778名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:07:42 ID:uPxZU/1/O
>>772
科研費が取れないからに決まってるだろjk。
779名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:07:53 ID:jTjg2I7R0
>>767
ある条件のときにその現象が存在すると言われてるみたい。
だけど、どういう条件ならそれが起きるかも確定してないようだ。
780名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:08:09 ID:kHAGM5x00
>>772
論理で展開して結論出しちゃうから、興味が無くなるんじゃね?
ようは知りすぎた故の学者馬鹿^^
781名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:08:09 ID:M9J5JcAz0
>>773
如何様実験、乙かれ^^
ばれてるよ。
782名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:08:24 ID:LqzkTcGI0
>>767
大槻はムペンバ効果の存在は否定してないじゃん(その真偽は別としてだけどw)

だいたい30年以上も前に発見されたムペンバ効果がほとんど実用されてないことを見てもその効果は微妙

温めてから冷やすなんてエネルギー効率の悪いことを問題にしてる点は禿げしく賛同する
783名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:10:31 ID:ezoAmBx80
>>779
冷蔵庫に入れれば普通に再現するよ。
みんなフットワークが悪いな。
確実に起こると予想される実験しか出来ないようじゃ科学者 実験家とは言えないぞ。
784名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:11:00 ID:Oz2ia9TY0
>>772
もしほんとうに起こるとしても、
特殊な条件下で複合的な既知の原因で起こるものだろうから、
それほど新鮮味はないってことだろ。説明するだけ面倒という感じで。
785名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:11:25 ID:jTjg2I7R0
このスレで大槻が批判されるのは、さいきん熱心に江原批判をやってるから、
そのせいだろう。
786名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:11:34 ID:mWVJzFqY0
>>772
この現象が真実であったとして理屈を解明したとしても科学の進歩には全く貢献しなさそう。
787名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:11:42 ID:vckVCh6B0
道に積もった雪を溶かすのに、お湯をまくより水のほうがいいってことだよね?
788名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:12:18 ID:zB0HL+I70
つまり
地球温暖化をどんどん進めて暑くなればなるほど地球寒冷化をすばやくできるようになるんですね?

789名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:12:53 ID:Jgp1LSi90
>>772
当面利益を生まないと判断したから
790名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:12:54 ID:orx4o01J0
最初の温度によって凍り始める個所に違いが出て、
その影響で冷却スピードに差が出る事もあるという事だな。
791名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:13:08 ID:WDWzcpMQ0
>>766
0度になってからも攪拌・対流したら氷になるわけないw

対流が関係するのはお湯が0度になるまでの間。

>760を見れば判る様に0度までは水のほうが時間的に早い。←←←大槻教授の指摘どうり
しかし、過冷却の時間はお湯のほうが早い。←←←←←←←←←←しかし、氷になるには過冷却が必要w  専門外で見落としwww
トータルとしては、お湯のほうが早くなる。

ただし、いろいろな条件があるみたいだが・・
792名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:13:46 ID:kHAGM5x00
>>788
デイ・アフター・トモロゥって映画がそれだったな。コチコチですたww
793名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:14:45 ID:Oz2ia9TY0
>>778に説得力を感じた。
794名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:15:00 ID:ezoAmBx80
間違えた実験 役に立たない地味な実験から進歩は生まれてきている。
田中さん、背景放射、伝導性有機物、フラーレン その他限りがない。

単に科学的精神の欠如だね。遊び心がないと言うか。
795名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:15:04 ID:nm63xj5y0
夏休みの自由研究か?
796名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:15:23 ID:znVVB44P0
結論はプラズマで説明出来ないから否定してるって事だよな?
797名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:16:30 ID:vckVCh6B0
それより常温核融合を
798名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:16:31 ID:jTjg2I7R0
NHKが示したグラフがちゃんと実験した結果で、冷蔵庫で
再現できるなら、1-2分でも湧かして入れた方がそれでも速く凍る
ことになる。かなりねつ造くささを感じる。
799名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:16:38 ID:V7LoDO2E0
なんでも似非科学とかいう奴はゆとり以前だよな
800名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:16:41 ID:3ss8FEGlO
精子冷凍実験をしたら老人の精子より二十歳代の精子の方が冷凍時間が早かった。これは精子が活発が要因では。ちなみに糖尿患者の精子は冷凍が遅い
801名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:16:53 ID:M9J5JcAz0
>>783
サムスンの冷蔵庫でも、常温水が先に凍結しましたが、何か?
中国産の冷蔵庫でないただめなのかな?^^
しらじらしいね、よくまま〜、
嘘つき。
802名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:17:31 ID:cSS906oH0
おれも始めた
2回目

一回目は途中で寝て終了wwww
803名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:17:40 ID:mWVJzFqY0
大腸菌やらミジンコやらゾウリムシやらがウヨウヨしてる水なら凍り難そう。で一度沸騰させて死滅させる
804名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:18:11 ID:i+0YqjFP0
>>798
そういう批判ならわかるんだけど、
大槻の話だとムベンバ効果自体の否定になってる
805名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:18:17 ID:UJ8QmLeQ0
>>758
「水」より「湯」のほうが黒いマジックの面積が大きいから輻射で速く冷えて氷になると思う
806名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:19:21 ID:YR9069050
>>791

確か、極限まで平滑な容器で、可能な限り外力の作用しない状況で、
超純水の温度を下げていくと、かなりの低温まで凍らなかったと思う。

お湯の方が不純物(核)がすくなそうだが、原因はなんなんかね。
807名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:19:48 ID:P6Dgm6IJO
蒸留水を使って実験してみよう。
水・お湯・湯冷ましを凍らせてみて違いを見れば何か分かるんじゃ?
808名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:20:17 ID:LqzkTcGI0
>>794
効果の実証は無駄なんて誰も言ってないだろう?
問題は国営放送のお役立ち番組がエネルギー浪費の非エコな内容を茶の間に伝えたってこと。

ムペンバ効果なんてでんじろうの守備範囲だろ
809名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:20:43 ID:/PM43v7T0
早く沸騰させる方法の正解

      !!                   _>-t‐...、
ヾ、        〃        _. -ァく:::::〃ヘ::::::\
                  _ ‐-′, 二ヽ::!!::::::ゝ、:__}
    し 頭        /  /  丶ヽ:ゞ;、_:-く
    そ が        j  // | |リノハヽ}丶::二::::イ_
    う フ        /   { ノノ_  ,r !/― リ从ヾ`
=  だ  ッ  =    {  ノノヘ'´:::/´_..、--―┴ヘ        !!
    よ ト          ) r'〃 ̄ ̄ ̄    __.-<\} ヾ、          〃
    お │        / j/{:.|l  _....--―T ̄ .._   |
     っ       (( r' ハ:.ゞ_、´ソ:!   |     `T "j    歩 こ 繋 S
     っ          ))  r、:.:.:.:.:.:.:.:j   |/   ノ !  /   く ん が H
〃        ヾ、   ((  {三:::::.:.:.:.イ    j     ! /=  な な  っ  I   =
     !!       ヾ、_.ノ´:.:.:::::::/    /     ! /      ん 街 た N
              r':.:..:.:.:.:.:.;r' `ニ´ /     '/_    て 中 ま と
            /ゝ、_/!{   ∠     { \ `ヽ       ま
             ! : : : /  ヾ /  \ヽ二二ン ト、 / 〃         ヾ、
             ! : r'´   /      ヾ\  \ \      !!
            r┤  _イ    _.\    |. \   ヽ \
            ヘ_ゝ∠:_ノー<´:::::::::\  |:.  \   !   ヽ
                 l::::::::::::::::::::::::ノ`7|    \ !  ハ
                 l::::::::::::::::::;:イ、_/:::|       〉|!    |
                    l:::::::::::::::f|≡!|::::::|    / !|    j
                      l::::::::::::ノj≡{|:::::::|   /   | |   /
                   l::::::::::{´  ソ::::::::|  {   l ! /
810名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:21:02 ID:Jgp1LSi90
江原批判本の売り上げがイマイチだったのかな教授。
811名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:21:25 ID:XJ1bW28v0
学研かなんかの本に載ってたけど、

「お湯を冷凍庫に入れると、容器の下の霜が溶ける。溶けた霜がまた凍ると、
容器と床がぴったりくっつき、効率的に冷やせるので、結果的に早く凍る」

って書いてあったけど。
812名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:22:02 ID:ezoAmBx80
物理学者が興味を持たないのは、これが対流、蒸発、熱伝導、凝固現象という物理の基礎の組み合わせで説明できそうな感触があるからだよ。
わざわざ科研費にあげて追求するようなテーマではないわw

技術屋が興味を持つ余地はあるかも試練が応用分野が思いつかん。

家庭で熱いモノを冷凍庫にいれれば機械がいたむし、アイスクリームが早く出来て喜ぶのは子供くらいだ。
極めつけにエネルギー効率を無視している時点で工業には向かん。

だから誰もやらないんだろうよ。
813名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:22:30 ID:hWlFc0WM0
>>765
熱くなるな。凍らなくなるww

>>761の言っている対流は、コップ上面の空気のことだが、
重要なのは容器内の水の対流だ。 気にするな。

>>762の言っている蒸発した水分で本体の量が減少も、
元(本体の量)が多いから、結果に大きく影響するとは思えぬ。
814名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:24:39 ID:ec6IY7ns0
きっと来週あたり大槻教授がガッテンのレギュラーになってるよ。
815名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:24:40 ID:znVVB44P0
>>805
ビンを黒く塗ったら早く凍るってことか!
816名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:25:14 ID:28XONdTD0
>>162
> 水道局のは対流のせいで20度より60度が早いとなってるが
> じゃあ60度が20度まで下がった時点で20度と同じ条件になるんじゃないのか?

いや、違う。
>>103 のリンク先の説明を見ると、
温度が低い水(外気温との差による対流が少ない)を入れた容器の方は、
温度が高い(対流が激しい)水を入れた容器よりも先に、
「氷で出来たフタ」が水面を完全に覆ってしまうので、
そのせいで、
固体である「氷のフタ」と「容器の壁面」を介した伝動でしか熱交換ができなくなっている。

いっぽう、温度が高い水を入れた容器の方は、
水面に「氷のフタ」が完成してしまう前に、ドーナツ状に周囲から凍り始めている。
水面が冷気に触れている状態で容器の中の水の対流が続いて、
ドーナツ状の氷の体積が「ある一定の大きさ以上」に成長できれば、
こちらの容器の方が速く凍る可能性が出てくる。

この理論が正解だと仮定すると、
この実験は、『容器の形』や『水の量』によって、結果が大きく違ってくる可能性が高い。
小さな条件の違いで、結果に大きな差が出てくる実験は、素人が厳密に検証するのが難しい。
817名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:25:43 ID:i+0YqjFP0
>>808
>問題は国営放送のお役立ち番組がエネルギー浪費の非エコな内容を茶の間に伝えたってこと。

818名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:26:21 ID:HhL0Ockv0
下り坂をだらだら下るより、
一山超えたほうが早く下山できるなんてのは、
自然界で良くあること。
819名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:27:17 ID:pEXoueKc0
つまり、水を冷凍庫に入れると常温核融合が起こるということだ
820名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:27:40 ID:Rm2Q2e/K0
エコの視点から批判してる奴は痛いな
821名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:28:20 ID:YSCCDeMz0
>>781
なんか勘違いしてるようだが俺は結果にはあんま興味ない
バカHNKをフォローしたくもない
いきなり全否定で自分の番組で自分の認める説以外認めないような
学者脳だけで語ってる大槻教授に幻滅した。いや元から興味なかったが。

否定するなら正しい実験方法を書いて一般の人が確かめられるような方法を書いて欲しかった
特殊な条件があるならそれを書けと。
エセ科学を学者が否定するだけじゃなくて一般人にもやって試せと言って欲しい
なのにエネルギーが無駄だから視聴者にやらせるな
ってのはwiki丸移し論文書いてろと勧めてるもんだろ
たんに卓上理論で否定するだけなら俺でもできるっちゅーの。
822名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:28:26 ID:es+mrorf0
>>801
サムスンの冷蔵庫なんか振動激しすぎて、対流関係なくなりそうだね。
823名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:29:00 ID:ezoAmBx80
>>816
おれは容器の形を変えてやってみたが いとも簡単に再現できたぜ。
昨日2ちゃんのみんなでやってみたが再現例は多かった。
これは小学生の夏休みの宿題向きの素材だよ。
机上の考察する前にやってみろよ。
1プロット40分で結果が出るからさ。
824名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:29:17 ID:MYpw2TKF0
急速製氷機能として冷蔵庫に登載するべきだな
一瞬だけお湯にして熱交換器で入れ換えれば電気代もかからんし
825名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:30:11 ID:4q9Ow9rU0
>>812
文型理論だな
基礎研究の重要性が今問われてるのに
826名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:30:43 ID:kHrf/T0x0
>>821
大槻教授って、あと紙一重で似非科学者の領域に足突っ込むんじゃないのか?
そうなったらなったで、面白くはあるのだが。
827名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:30:43 ID:lW8I15nUO
>>820
だったらν即じゃなく違う板でやれよ
828名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:30:51 ID:HhL0Ockv0
>>823
理由が分からず、現象だけを記録するってのは、

夏休みの研究として適しているのか?

天気の観察日誌と変わらないじゃん。
829名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:31:21 ID:ezoAmBx80
>>825
おれはプロの実験屋なんでね。
よくある物理屋のいい分を書いただけさ。
830名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:31:44 ID:znVVB44P0
>>824
冷蔵庫の裏にちっちゃな水タンクを付けとけば湧かす必要もなくぬるま湯になりそうだ
831名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:32:27 ID:i+0YqjFP0
>>828
実験するから理由を考察できるんじゃないの?
実験前に理由を考察するの?
832名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:32:32 ID:HVumeNAN0
>>826
いや、何でもプラズマで説明してる時点で既に似非科学者の領域に足突っ込んでるでしょ。
833名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:32:46 ID:3hn+SLTY0
既出かもしれんが、冷凍倉庫でコップの水をかけても凍らなかったのに
熱湯をかけたら凍ったのはなんで?
834名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:33:59 ID:LqzkTcGI0
>>817>>820
番組を実際に見てたら内容知ってたらエコ視点で抗議するのは当たり前だ
835名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:34:15 ID:HhL0Ockv0
>>831
小学生が考察できるテーマならばね。

↓専門家の意見

これまでMpemba Effectを調査したという報告は数え切れないほど多数
発表されています。しかし、残念ながらどれもこれも厳密さと論理に
おいて不満足なものばかりで、素人研究の域をでていません。その理由
ははっきりしています。この現象には多数の物理因子が関係しているた
め、科学的に満足な調査をするためには相当周到な研究が必要だからで
す。温度や容器だけをパラメーターにする素人研究では絶対解明できな
い難問です。
836名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:34:26 ID:ezoAmBx80
>>828
実験事実でウィンドウを絞ってから考察しなよ。
推理パズルをやってるわけじゃないんだぜ。
ああかもしれない口かもしれないなんて基礎をやった人間なら誰でも出来るんでね。
真実を見極めるのが目的であって、可能性の提示はオマケに過ぎないよ。
考察はひとつでいい。
837名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:36:09 ID:i+0YqjFP0
>>835
それじゃあ「正解」があるものしか実験できなくなってしまうのだが。
あれこれいろいろ考えることが重要なんだから、
むしろ小学生の実験に向いてるんじゃないの?
838名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:36:30 ID:wmwmE7sQ0
そもそも大槻は思考が非科学的だから、何を言っても信用できないんだよなあ
839名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:37:02 ID:hWlFc0WM0
>>828
そりゃ、考察も書かなきゃダメだよww
消防の頭ででも、考え得る限りのね。
そこまでやって終わりだろ。

その結論が、原理や法則と合っていようといまいと、関係ないとおもうぞ。
科学的な考え方をする訓練だよ。
840名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:37:43 ID:es+mrorf0
>>833
熱湯の方が表面張力が弱いんで、水滴が小さくなって冷えやすくなったから。
841名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:38:04 ID:WLMvYCqo0
>>760なにその図wこうだろ。
(温度)
|
|湯
| 湯
|  湯
|   湯
|    湯
|     湯
|      湯
|       湯
|        湯
|         湯
|水         湯      
| 水         湯 
|  水         湯                 お湯が氷
|   水         湯                 ↓        
|    水         湯湯湯湯湯湯湯湯湯湯湯湯○氷氷氷氷氷氷氷            
|0度---水水水水水水水水水水水水○氷氷氷氷氷氷氷----------------------------
|                      ↑
|                     水が氷
|
|
|__________________________________________________________________________________________________________________________________(時間)

>>760の図は、なんで水と湯が一旦0度以下まで下がってまた0度まで上昇してんの?
その上昇分の熱量はどこから得てるの?
0度から凍り始めるんだから、上の図でなくてはおかしい。
過冷却のマイナスの熱量は、水の温度を0度以下にするのではなくて0度以上に上がらないようにする効果、
つまり0度という温度を保つ≠スめに必要なんだよ。
放っておいたら(冷やし続けなければ)常温に戻ってしまうのだから。
842名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:39:03 ID:jlHWd+dt0
早稲田の人はこんな人が名誉教授で恥ずかしくないんすか?
843名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:39:05 ID:M9J5JcAz0

NHKの工作員ども、インチキ擁護は朝鮮人並みだね^^
844名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:40:22 ID:jTjg2I7R0
>>821
>否定するなら正しい実験方法を書いて一般の人が確かめられるような方法を書いて欲しかった

そんなものが無いからNHKを批判したんだろ。
ムペンザ効果自体がどういう条件で確実に再現されるかが確定されてないんだろ。
845名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:41:02 ID:kHAGM5x00
>>841
冷蔵庫のチルド室がコチコチなのかと。。w
0℃じゃ凍らんよ。
846名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:41:20 ID:HhL0Ockv0
>>837
「正解」って何?

理由とか原因のことか?

科学の世界で、理由や原因のない結果なんて存在しないだろ。

複雑系の実験は
小学生にの研究に向いてないってこと。

しょせん観測しかできない。
847名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:41:27 ID:O0sAYYNK0
お湯を英語で言うと:
848名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:42:06 ID:zB0HL+I70
コタツに入って食うアイスが上手いのはムペンバ効果の影響か?
849名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:43:18 ID:zjrt2dqB0
常に定出力の冷凍庫を用意して同じ電圧で同じ室温
これが実験の為の最低線だな
市販の冷蔵庫なら節電時と高負荷時の比較になっちゃう可能性が高いから検証できん
850名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:44:05 ID:KH6Pve6J0
>>841
過冷却は実際に温度が凝固点よりも下がるぞ。
過冷却が終わった段階で凝固が始まると思うが。
851名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:44:10 ID:B9vMzbLn0
熱を上げて夢中になったアニメやゲームほど、冷める時は早いよな
852名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:44:17 ID:ilQC3wo70
70過ぎたじーさんが寂しいからあらゆるものに文句たれるなんてよくあること
853名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:45:09 ID:WDWzcpMQ0
>>812
質の悪い氷が早く出来るが、トータルとしてエネルギーがかかりすぎる。

需要のあるいい氷はこの方法では作れないから、この原理が解明されても使いようが産業的には
なさそうw。 研究者が食っていくも給料も出ないな。当然、企業関連は研究費も出さないぞw。

これを本気で研究する人は少ないだろな。だから、皆が知らない、2000年前から
知っている人は知っているがほとんど役に立たない雑学的知識というころだろう。





854816:2008/07/29(火) 11:45:19 ID:28XONdTD0
「熱の伝導」という物理現象自体には慣性は働かないが、
「液体の対流」には慣性が働くというのがポイントかも。

シリコンなどの半導体材料を溶融して冷却して巨大な単結晶を作る工程や、
エンジンのシリンダー内での燃焼などの現象を考えてみると分かるけれど、
こういう熱力学の現象は、なんとなく直感的に理解できそうな気がするだけで、
実際には、プロである研究者やエンジニアでも試行錯誤しながら扱うような難しい現象なんだお。
855名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:45:22 ID:K54vNFGo0
似非科学って言ってる連中は何をもって似非って言ってるんだ?
こういう現象は科学的に有り得ない、という話?
856名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:45:52 ID:3hn+SLTY0
>>840
あんな一瞬で変わるくらい温度差が違うと表面張力って変わってくるの?
857名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:45:59 ID:zZU48/3Y0
>>849
同時に入れちゃ駄目か?

製氷皿の端から3分の1に湯
逆側の端から3分の1に水
真ん中3分の1は空きにしておく

二回目は製氷皿の向きを一回目と逆にする
858名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:46:18 ID:BgvnmaY00
>>841
760のグラフは、水の場合、「過冷却現象」を意味している訳で、おかしくは無い。

多分、沸騰させた湯の方が含まれていた金属イオンが溶けこんだために
結晶核をつくって凍ったのだろう。

超純水を使った場合の実験だったのかすこぶる疑問。

実験に水道水をつかったり、井戸水つかったり、 沸騰時に沸騰石をいれたりとか
金属イオンがどれだけ溶存するのかも、大いに気になる点。
859名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:46:53 ID:jJOt3tzUP
>>760
なるほど。でもなぜ温度が上がるの?
0度になったからといってすぐ氷になるわけでないのは同意だが

860名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:48:13 ID:m1DOqF/20
>>853
でんじろう先生が研究してくれるよ。
儲かるから。
861名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:48:16 ID:Pi9+BVoY0
気化した時に自分の温度を一気に下げてるんだってばっ
862名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:49:12 ID:znVVB44P0
>>855
条件が揃えば実際に起こる現象を全否定してもしょうがないのにな
なんでそうなるのか不思議だけど
863名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:49:56 ID:cSS906oH0
>>834
エコ視点とか言ってるなら
おまえは先に早く死んだほうがいいんじゃない?
それが無理なら子供は作るなよ



ただいま実験中

26分経過
お湯=凍ってない
水=表面凍った

864名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:50:30 ID:zZU48/3Y0
>>859
融解潜熱分じゃない?
865名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:50:41 ID:r9eSpkZe0
>>787
っ塩
866名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:51:33 ID:F870yVzO0
全部、凍りきる迄の話?
表面が、凍り始める迄の話?
これによっても、だいぶ変わりそうだが。
867名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:51:58 ID:zjrt2dqB0
>>857
同時だとお互いの温度が無視できなくなっちゃうからね
それでも明確な差が生じるなら面白いけど
868名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:53:45 ID:YFladHRdO
ムキンポ効果がどうしたって?
869名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:53:47 ID:jTjg2I7R0
>>862
条件が揃わないと起こらないのに、まるで必ず起きる現象で
あるかのように放送したからおかしいんだろうね。
870名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:54:18 ID:WWcBAh6y0
http://www.death-note.biz/up/img/17461.jpg
2時間経過。
まだ凍っていない。

つーか、水の量が多過ぎなのか?
すげぇ時間かかりそう。
871名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:54:49 ID:M9J5JcAz0


インチキなんだからね。
いくら能書きたれても駄目駄目、いい加減にしろよ!
872名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:56:19 ID:znVVB44P0
>>867
ガッテンの映像だと同時に凍らせてないか?
家庭用より大きな冷凍室だから出来るのかもしれないけど
873名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:56:30 ID:cSS906oH0
>>870
写真よく見ろwwwww
凍ってるwwww
874名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:57:16 ID:ezoAmBx80
蒸発熱が氷の生成に寄与しているとしたら、それは温水の温度を下げるためにではなく
氷の生成に使われなくてはならない。
つまり、氷の生成面から蒸発表面への熱移動が生じているということになる。
蒸発面がラジエータで氷を冷やしてると。

多分熱収支カラ考えて、
(蒸発熱+冷凍庫の抜熱)/(100cal/g) > (冷凍庫の抜熱)/(25cal/g)
を満足すれば 熱湯の方が早く凍るんだろう。

これが仮説だ。

後は 表面を油か何かでおおって蒸発を制限した実験で 同時に凍ることを証明すればいい。

暇な時にでもやって見るよ。

875名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:57:16 ID:bMAyV1q20
とりあえず、スレをざっと読んだが、
お前らがニートなのは日本の損失であり政治の責任であることがよく分かりました。
876名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:57:39 ID:lnecBL8U0
エコと言えば雪冷房
877名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:58:16 ID:m1DOqF/20
>>859
そういえばそだね。温度計の読みがあがる現象は、専門ではないワタシには、
説明が付かないが、相変化には熱的収支があるし、氷と水では氷の方が
体積が大きい(=3.9度で密度最大)がという、直線性のない現象があるわけだから、
その辺りに関連がありそうかと。
878名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:59:44 ID:M9J5JcAz0
>>863
君の実験結果は、ただしいぞ!
879名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:00:43 ID:ezoAmBx80
加えて サーモグラフィで熱移動を確認すればいいのかな。
880名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:02:03 ID:WWcBAh6y0
>>873
http://www.death-note.biz/up/img/17462.jpg

まじか?!
凍ってましたよ。
この後、どうすりゃいいの?
881名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:02:26 ID:Ycxltzzo0
ネット上でこれをもっと取り上げた後に、
公開大実験番組をやれば、かなりの視聴率が取れるんじゃないだろうか?
司会は、みのもんた。
882名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:03:09 ID:cSS906oH0


実験中

>>878
サンキュー

お湯も凍り始めた
上と下から全体的に

水はまだ上だけ

>>880
ガンバ!再チャレンジ
883名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:03:56 ID:gzWQ1nsg0
プランクとボーアだっけ?黒体放射の計算がどうやっても規定概念では出来なかったの。量子力学がそれから生まれてくるんだけど・・・

でニュートン力学を基本に考えるのはどうかなと思う。
884名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:05:29 ID:pEXoueKc0
お湯には気泡が少ないので過冷却しやすい
表面で蒸発によって熱が奪われ過冷却したものが
対流によって全体に循環する
したがって、ある時点で全体が急激に氷になる
885名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:05:42 ID:chfU9CyY0
こういう基準軸がふらふら変転する疑似科学にアフロの名前付けてるあたりが差別じゃないのか?
886名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:06:31 ID:wUH66aw2O
>>863

人視点のエコなんで死にません
887名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:06:34 ID:jJOt3tzUP
>>880
やり直し。
今度は時々箸でも突っ込んで

...


でも突っ込むときの振動で凍ることもあるから
難しいな
888名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:08:14 ID:zB0HL+I70
>>870
お湯の熱が水にも影響を与えてるから実験としては大失敗だな
889名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:10:59 ID:wTaNOrvr0
市販の冷蔵庫では実験は無理って事だな。
890名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:11:52 ID:M9J5JcAz0
>>882

俺は4回目の実験中です。
35分経過
お湯=水
常温水=上部凍結を確認
891名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:12:20 ID:tEeRlnvZ0
早く凍ったとしても電気代は無駄になるし冷凍庫に入ってる食品も傷みそうだな。
馬鹿馬鹿しいので止めておこう。氷はいつも切らさないように作ってあるし。
892890:2008/07/29(火) 12:15:34 ID:M9J5JcAz0
俺は4回目の実験中です。
42分経過
お湯=水
常温水=上部凍結を確認
893名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:16:34 ID:GVo7J3cy0
だが、待て

これは理科離れの現状に警鐘を鳴らす意味で仕掛けた大槻センセの罠だ

みんなに理科・科学・理系に興味を持ってもらおうとセンセも頑張ってるんだよ
894名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:16:46 ID:/F6tbYHb0
実験やる奴多すぎw
東電の使用量が過去最高になったらNHKのせいにしようぜ
895名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:17:36 ID:WWcBAh6y0
http://www.death-note.biz/up/img/17463.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/17464.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/17465.jpg

上部のみ、凍ってるみたいだな。
凍りかたは、上から凍る。
あまり差はない感じ。
896名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:17:40 ID:JHf3g0E70
実験してみた
結果は水の方が早く凍り始めた

金属トレイの上に置いたのと蒸気を嫌ってフタをしたのと100度の熱湯だったのが失敗の原因かな
けど熱湯の方ももうすぐ凍りそうなぐらい冷たくなっていた
897大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ:2008/07/29(火) 12:19:17 ID:qrm95j2Q0
当ビ的にも溶存ガス説を採る。

冷へると溶存ガスが出てくるが、此が小さな氣泡となつて
・氷化(水の結晶化)を妨げる
・熱伝導を悪くする

んぢやまいかや?

ガスの種類迄確認汁実験として:
・大気中に充分に長時間放置した水(対照)
・酸素をブクブクして溶存ガスを酸素に置き換へた水
・窒素をブクブクして溶存ガスを窒素に置き換へた水
・減圧密閉した水
を各々を密閉容器に入れ何れが早く氷になるかを見る。
898名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:20:26 ID:+T3Zc8Ln0
 凍り始めるの定義次第だな
899名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:20:58 ID:ezoAmBx80
この仮説をいったん正しいとおくと、
蒸発する表面積が大きいほど 熱水の方が凝固速度は大きくなる。
そのためには開口部が大きい容器を使うなり、熱水を微粒子にしてやればいい。

氷の微粒子を作るのに使えるかも試練ね。
熱水をアトマイズして低温雰囲気のなかにサンプすればいい。
多分誰かがやってるだろうけど。
900名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:21:11 ID:Mamyw5zQ0
おもしろいな。
実際に一定の条件下では効果でてるんだろう?
頭ごなしに批判する教授ってのはなあ。
901名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:22:13 ID:bnGw8ZiT0
これは未解決問題なのだから、大槻さんの噛みつきかたが異常。
902890:2008/07/29(火) 12:22:14 ID:M9J5JcAz0
>>896
それが正解だよ^^
俺は4回とも、結果は水の方が早く凍り始めた。

903名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:22:29 ID:uPxZU/1/O
友人の実験だとお湯と湯冷ましを同時に冷やした場合少しお湯が早い程度だった。
大型冷蔵庫だと成功しやすいのかな?
904名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:22:31 ID:qhLovwkg0
> ムペンバ効果については、お湯にすると分子構造が変わってしまうことになるとして

番組ではそんなこと言ってなかったよ
905名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:22:58 ID:jTjg2I7R0
>>900
>実際に一定の条件下では効果でてるんだろう?
それがどうも出てないらしい。こういう条件ならこうなる、っていうのが
まだないらしく。
906名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:23:11 ID:cSS906oH0
一時間経過・・・
一緒に見ていたガキどもが飽き始めた

昼は冷凍ごはんだw覚悟汁

>>895
凍ったかどうかの見極めがわからんのね・・・・
うちは試験管でやってるので割とわかりやすい鴨
907大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ:2008/07/29(火) 12:23:33 ID:qrm95j2Q0
折角お湯を沸かしても、冷へる過程で環境中のガスが再び溶け込む。
よつてお湯と水で比べとるヤシラは、なるべく密閉容器で凍り方を比べれ。
908名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:23:44 ID:CAzd/2WT0
>>772ですみなさんいろいろありがとう

よく麦茶を沸かすんだけど
粗熱を取るのにヤカンごと水につけるんだよね
でもさすがに熱々のヤカン(2L)は冷凍庫に入れちゃいけないんだろうな
使えない・・・
909名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:25:33 ID:HhL0Ockv0
>>772
>なんでこの効果に関して物理学者は興味がないの?

知らないことに興味を持つのは不可能だな。

>何人かの専門家に聞いたところ、ムペンバ効果を知る人はいなかった。
910890:2008/07/29(火) 12:26:46 ID:M9J5JcAz0
>>903
俺の場合
湯冷ましでも、水の方が早く凍り始めたぞ!
911名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:26:49 ID:zB0HL+I70
冷蔵庫にはセンサーがあって内部の温度が上がるとガンガン冷やすようにできてる
そりゃお湯の方が早く凍るだろと
912名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:28:21 ID:Ni9i5jO9O
タレント教授の売名にしか聞こえない
913名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:28:50 ID:KH6Pve6J0
>これまでMpemba Effectを調査したという報告は数え切れないほど多数
>発表されています。しかし、残念ながらどれもこれも厳密さと論理に
>おいて不満足なものばかりで、素人研究の域をでていません。

確かに論理的に完全な説明をつけてる論文は無いが、
厳密な研究なら、下のような断熱条件での溶存ガスのない純水の実験結果がある。
ttp://arxiv.org/pdf/0704.1381

Esposito, S.; De Risi, R.; Somma, L.
"Mpemba effect and phase transitions in the adiabatic cooling of water before freezing."
Physica A (2008), 387(4), 757-763.
Mpemba効果の研究の過程で、摂氏1.3度にこれまで報告されていなかった新たな水の相変化を観測(21%の確率で発生)。
またMpemba効果、というか過冷却に一番影響が出るのはいわゆる4度で起こる相変化(84%の確率で発生)だが、
冷却速度の違いが最大の原因みたいなことが書かれている。

著者は30代後半のイタリア人の若手研究者。
研究のメインは超伝導で、2007年はそこそこの雑誌に10報以上論文を投稿している。
大槻なんかよりもよほどまともな研究者。
ttp://people.na.infn.it/~sesposit/
ttp://people.na.infn.it/~sesposit/pubblicazioni.html
914名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:29:19 ID:2uEGxoHm0
波動とかエネルギー水とかの世界だな
915名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:30:05 ID:WWcBAh6y0
>>911

>>6の動画を見ると同じ庫内みたいよ。
http://www.death-note.biz/up/img/17466.jpg
916890:2008/07/29(火) 12:30:43 ID:M9J5JcAz0


教授を叩いてるNHKのシンパいい加減にしろ!
917名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:30:48 ID:RfyV0GsS0
さすがにここまでくると
>>179のような馬鹿の書き込みは少なくなったね。
・冷まし始めの20℃(水)→均等に20℃、水の運動がない
・冷める途中の20℃(お湯)→測定点が20℃であって場所により温度はバラバラ
 水が運動している
  (→この時点で冷蔵庫から取り出し、20℃環境中に静置して再び冷蔵庫に
   入れると凍る時間は冷まし始めの水と同じになる。)  

0℃の状態
水→下に向かってゆっくり凍っていく
元お湯→上に向かって急速に凍っていく

NHKの実験が間違ってない説明は、これで充分だろww
あと冷蔵庫の能力が云々とかいう馬鹿もいるけど、無風状態の寒冷地の屋外でも
同じ現象が起こるんで、冷蔵庫は一切関係ないww
918名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:31:17 ID:r3Lv62lG0
気になったから実験やってみたけど
水のほうが早く凍ったw
なんだこれw
919名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:32:07 ID:PuHZKlrv0
少なくともエコではないな。
920名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:32:38 ID:uPxZU/1/O
>>910
多分業務用冷凍庫だからかもしれん。
ただ、30℃〜40℃で一番時間がかかって80℃が最も速く全て凍った。
NHKの説明とは少し違うのが気になる。
921名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:32:53 ID:ehApKu/v0
大槻教授は専門分野では確かに国際的にも権威なんだが、それ以外の部分の科学的知識は
かなりめちゃくちゃだからなあ。
著作にも科学部分での誤認が山盛りだし。
他に説明がつくような事象も無理やりプラズマにしてしまうし。
人格的にもかなり問題あるしなあ。
922名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:35:09 ID:lnecBL8U0
俺も信じるよ
でんじろう先生を
923名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:35:28 ID:jTjg2I7R0
>>917
>NHKの実験が間違ってない説明は、これで充分だろww
NHKって実験したの?
924890:2008/07/29(火) 12:35:52 ID:M9J5JcAz0
>>917
インチキは、ばれてるよ。乙

水のほうが早く氷になる^^
925名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:36:38 ID:pEXoueKc0
次は原因の切り分けだろ

1、完全密閉の容器で比較
2、一度沸騰させた後、水に戻す。これで比較
926名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:36:56 ID:bMeCah7L0
見てない映画を批判するようなものか
そんな人いないだろうけど
927名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:38:09 ID:K+OdWwYc0
みんな実験してるんで思い出した

「まだかなーまだかなー氷まだかなー?」
「ペンギン君開けっ放しじゃ凍らないぞ〜」

ってCM(ちょっとウロ↑)あるんだけど何のだっけ?
928名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:38:30 ID:revHlNBO0
町の氷屋さんで買う氷って透明だけど、元々沸騰した水使ってるんだろうなあ
929名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:38:41 ID:/go4roWv0
>>917
NHKの見る限り、水も下から凍ってたように見えたけどなあ。
結局、静かな状態で氷ができるときって、
熱伝導じゃなくて、ほとんど対流で温度が伝わってるのではないかと。
930名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:38:55 ID:JVyBVPOG0
おれも番組終了後にお湯と水で凍らせたけど
普通に水の方が早く凍った
まあ条件とか色々やれば上手くいくのかもしれんが
実用的にはほとんど使えないってことですね
931名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:39:19 ID:WWcBAh6y0
ためしてガッテンと現象が違うのは、
うちの冷蔵庫で実験すると上部から凍る。
ためしてガッテンの映像を見ると、ビーカーの下から凍ってる。

何で違うの?
932890:2008/07/29(火) 12:39:34 ID:M9J5JcAz0


工作員の書込み見てると、NHKの必死さが良く判るね。
933816:2008/07/29(火) 12:40:43 ID:28XONdTD0
>>823

うーん、この現象(コップを冷蔵庫に入れる実験)の場合は、実証と再現は簡単に出来るんだね。
でも、それは、
「ちょうどいい形状のコップや容器が、たまたま家にあったから」出来たわけなのですよ。
例えば、極端に細い(or 大きな)容器だったらどうなるのか、
ものすごく複雑な形状の容器の場合はどうなるのか、
論理化されていなければ、実験する前に成功か失敗かを予測することすら出来ない。

どのような形状の容器の場合に成功するのか失敗するのか厳密に解明するには、
熱力学や流体力学を駆使して、
熱量や対流などの複数の要素の間を、エネルギーがどのように変換と移動するのかを全て論理化しないと説明できない。
934名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:40:49 ID:znVVB44P0
>>931
NHKの実験冷凍室は壁面や床が手がくっつきそうなぐらい冷たいんじゃないか?
935名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:41:02 ID:JHf3g0E70
>>928
振動を与えて空気を抜き
ゆっくり冷やすとああなる
936名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:41:09 ID:2J9mbUFl0
>>896
>蒸気を嫌ってフタをした

おいコラwww
現象分かってねーだろwww
氷以上に断熱効果がある層を水面上に作ったら
凍るの遅くなるだろが!!!
937名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:41:30 ID:BcfBNl4G0
コップとかビーカーなら対流の差が出そうな気もするが
製氷皿でもお湯のほうが早く凍るかねぇ (ーΩー )ウゥーン
938名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:42:02 ID:jJOt3tzUP
つまり零度にすることは水を氷にすることの必要条件であっても十分条件ではないと
939名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:43:39 ID:JHf3g0E70
>>936
冷凍庫に霜つくのいやだもん
940名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:43:48 ID:5eVtaE8N0

普通に冷凍庫のAIがフルパワー設定にしただけだったり。
941名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:43:54 ID:jTjg2I7R0
>>933
>うーん、この現象(コップを冷蔵庫に入れる実験)の場合は、実証と再現は簡単に出来るんだね。

そうでもないみたいだが。
942名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:45:20 ID:znVVB44P0
フルパワーネタは飽きました
943名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:47:00 ID:DWcgW2Wi0
45年も前の話で異論も出ない話
そうなる実験もせず
そうならない実験に血道か?

バカとしか言いようが無いぞ>大槻さん
944名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:47:17 ID:lnecBL8U0
まあどっちが先に凍ろうがたいして役に立たない
945名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:47:35 ID:ATNXPm0T0
茶碗蒸しで実験しようぜ
946名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:47:41 ID:Qb+czGHB0
>>928
そんなことはしてないかと。

水をゆっくり凍らせると水中の不純物は1箇所に集まる。
最後に集まった不純物を取り除き、除いた穴に水を入れて凍らせればきれいな氷が完成。
947名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:47:47 ID:uPxZU/1/O
アルミ缶にお湯を入れてアルミ箔を水面にしいたらはやく凍るのかな?
実験してみたいけど冷凍庫には100本以上のチューペットが……
948名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:48:57 ID:znVVB44P0
>>947
でっかい冷蔵庫もってるんだな、羨ましいw
949名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:49:20 ID:Ycxltzzo0
カップ麺の容器を使えば、他の食材への影響を最小限にできそうだな。

先に水面が凍った方の負けという仮説の実験にもなるし。
(全面断熱状態)
950名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:51:00 ID:cSS906oH0
むーん
実験中・90分経過
両方とも凍って見えるので
ゆすってみたら
りょうほぅとも気泡がホワホワ〜っと昇っていきます

水のほうが気泡が大きい

ご飯作るorz
951名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:51:32 ID:WWcBAh6y0
ためしてガッテンの実験は、表面が凍り始めるのを実験してるじゃなくて、
氷を作るのを実験してるんだから、完全な氷になるまでの実験をするんでしょ?
952名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:53:16 ID:oXkoN+aX0
大槻の書く物理学の教科書は難しくて大嫌いでした
953名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:53:17 ID:M9J5JcAz0
これでNHKも終わりだな!
954名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:54:31 ID:28XONdTD0
>>565 の、
温度が高いと水分子の運動が活発だから
冷媒と境界で衝突する(分子の運動エネルギーを奪われる=温度が下がる)説も面白い。
でも、ほんとうにそれだけで説明できるのか疑問だ…。

対流が大きい方がたくさん冷却される説の現象と同時に、分子の表面吸着での冷却も起こっているのかな。
955名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:55:24 ID:hWEeXNOm0
暇つぶしのネタ発見

今からやってみるわw
956名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:57:16 ID:ilQC3wo70
ガッテンだと冷凍庫の温度は2度ほど上昇するがすぐ戻る、一度あけると4度上昇するから
あんま気にするなという意見だった、実験する人は気をつけて
957名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:57:23 ID:0kAmgOPv0
でもさ、冷凍室の温度は上がるでしょ。
ガリガリ君とか入れてたら溶けるんじゃねえ?
特に棒の所が抜けやすくなりそうだけど
958名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 12:59:34 ID:MDwSJoWK0
>>957
よし、水を入れたときとお湯を入れたときの、ガリガリ君の棒の抜けやすさの違いを論文にするんだ
959名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:00:00 ID:3PSQJjGQ0
960名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:01:31 ID:kHAGM5x00
冷凍室は-17℃だから2℃上がるくらいなら大丈夫そうだな^^
961名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:03:51 ID:Crps+0DU0
>>809
あいはら?
962名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:05:37 ID:BVssnKr+0
やっぱこの時期、みんなアイスばっか喰ってんのなw

アイスのメーカーとかが実験してくれれば、みんな一発で納得するだろうに
やんないってことはやっぱ実用的でないからか?
963名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:06:17 ID:7tlgW5WL0
夏休みの自由研究にはちょうどいい課題だ
964名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:06:47 ID:hWEeXNOm0
お湯を冷凍庫に入れたときの湯気の多さに驚いたよ
965名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:07:00 ID:ilQC3wo70
同じ番組での前半は「プロはゆっくり氷を作るのでプロの氷はおいしい!」だったからねw
966名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:07:57 ID:0qCwB9eT0
これで今年の大晦日のタックルのテーマは決まりだな
ムペンバ効果で大槻教授vs前野教授
キッチュがどっちに付くか気になる
967名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:09:02 ID:0kAmgOPv0
ビーカーみたいに大きいのはともかく、製氷皿みたいに小さく
区分けされた場合は条件が違ってくるんじゃねえの?
968名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:09:26 ID:QZSlnhlL0
そういうことか.....!
なんか、このスレは色々考えるヒントが隠されているな♪

<<前提>>
冷気は下に行こうとする性質があるため、冷凍庫の設計上
効率を考えて冷気の吹き出しは口は通常上にある。
また、容器の断熱の効果もあるので、コップの水は
露出して外気と触れる上部水面が最も冷やされる。

水面近くで0℃近くまで冷やされた水は、比重が増すことに
よって下に沈み、コップの下側で凍る。(これが対流)

<<20℃から凍らせたケース>>
コップ表面と内部の水の温度差が小さいため、対流の
影響が小さく、早い時点でコップ表面が氷結してしまう。
最も冷やされる表面が固まってしまい、内部のより温度の
高い水と入れ替わらなくなるので、それ以降は、容器外周から
徐々に中心に向かって氷が成長する。
(コップ内部で対流は起こるが、外気に触れないため氷結を
加速させる効果が小さい)

続く
969名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:09:29 ID:ecry7okh0
>>959
40年の難問が既に結論でてる…!
970名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:09:37 ID:revHlNBO0
>>935>>946

おいらの家には三菱の冷蔵庫あるんだけど透明な氷が作れますって奴なんだ。
やっぱ振動とか与えてるのかな。

971名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:09:42 ID:QZSlnhlL0
続き

<<60℃から凍らせたケース>>
同様に、コップ表面で0度近くまで冷やされた水はコップ下部に
移動した後、氷となる。しかし、温度の高い部分はだんだん
体積を減らしながらコップ上部に向かって存在するため、
最後まで表面が氷結せず、最も効果の高い水面による
冷却を最後まで使える。したがって、下から上に向かって
氷が成長するように見える。

つまり、水から凍る場合は「上から」、湯から凍る場合は「下から」凍るんだ。
確かに水道やさんが言うとおり、対流の効果なんだが、
「水面が先に凍るかどうか」の違いが一番効いている気がする。

>>392の観察の、水からの方が表面が先に凍るが、
全体が凍るのは湯からの方が早いというのも一致する。

「20℃まで冷えてから先は、凍る早さは同じはずだ」という論は、
均等に温度が下がるわけではないので反証にはならない。
上の方30℃下の方10℃のコップと、均等に20℃のコップでは
凍り方が違うってことだ。
972名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:09:57 ID:u5C9Y1uL0
対流って4度の水が沈むから起きるんだろ?
20度から始めても80度から始めても質的な違いがあるとは思えないのに不思議。
973名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:10:32 ID:HhL0Ockv0
>急に氷が必要になったとき、氷をもっと早く作る方法はないものでしょうか?

コンビニに買いに行くのが最速
しかも、
エネルギーの節約、景気の上昇、税収の増加、メタボ対策で医療費の減少
974名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:11:30 ID:woXF6Wng0
無駄だ。
どんな条件で何度やったって水より先にお湯が凍るなんてありえねーよw
熱があるときに寒気がするのと一緒にするなってwww
975名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:13:10 ID:Ygv5KSqV0
>>969

本当かな? OO教授赤っ恥。
976名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:13:14 ID:WWcBAh6y0
>>971
いや、水でもお湯でも先に凍るのは、水面部分から。
うちの冷蔵庫では、下からは凍らない。
977名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:13:37 ID:PtxuaiHd0
不思議だが本当ならしょうがないな

不思議だと思う程度の教育しか受けてないのか
これを教えると別のことを教え辛くなるのか
978名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:14:10 ID:Twg87yE30
>>959 でFAですよ。
よってNHKの内容はメチャクチャです。
979名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:14:10 ID:9jHvtE9u0
科学って起きた事象から真理を見つけて公式化することじゃないのか?
起きた事象が納得できないとかどんだけ馬鹿なんだよw
それじゃ近所のおばちゃんと同レベルだwwww
980名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:15:03 ID:HhL0Ockv0
>>969
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/kids/kids_jikken17.html
これを書いてる滝川洋二氏は氷の専門家じゃないから、

氷の専門家の前野紀一教授が、
原因が分からないってんだから、
原因は分からんのだよ。
981名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:16:02 ID:MDwSJoWK0
>>974
やってみたのか?
想像だけじゃ話にならないぞ。

ちなみに
「コップに水入れて、でっかい容器に密封し、真空ポンプで中の空気を抜いたら、コップの水はどうなる?」

ほれ、想像だけで正しい結果がわかるか?
982名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:16:31 ID:M9J5JcAz0
NHKいい加減にしろ!

俺の実験考察、正しく下記のとうりでした。

百度の熱水(ウサギ)が10度の冷水(カメ)に変化したモノと、10度の冷水を冷やして0度になったもの(カメ)は、どちらも同じ水(カメ)です。
10度まで冷えた段階で、ウサギ(熱水)はカメ(冷水)に成っているんですよ。
足の早いウサギでは、先を行く足の遅いカメを追い越せますが、同じカメどうしでは先行するカメを追い越せない。

http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/57d01b47ffffe3d078e4169764058f19
983名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:16:38 ID:SRysBrv+0
>>959
東京大学客員教授>>>越えられない壁>>>早大名誉教授

こうですか?><;
984名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:18:07 ID:lnecBL8U0
水道局の絵が一番わかりやすかったけど誰もこんな冷やし方してまで氷を作りたいとは思わない
985名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:18:35 ID:woXF6Wng0
>>981
抜ききる前にコップが割れて水はこぼれる。だろ?
986名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:20:09 ID:revHlNBO0
>>974
空気を引き続けると
ブクブク泡が出て、止まって、またブクブク泡が出て、止まってを繰り返して氷になります。

詳しい理論はしらないけど気化時に熱を奪ってる感じ?
987名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:20:45 ID:SRysBrv+0
>>985
ワロタw
読解力なさ杉www
988名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:21:54 ID:Crps+0DU0
1000なら地球全体氷河期突入
989名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:22:20 ID:revHlNBO0
>>986

ごめん>>981
990カミヤママスオ:2008/07/29(火) 13:22:40 ID:OBsY6qV80
>>981
沸騰します。
991名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:23:08 ID:PzfUHcax0
俺もやったことあるわ
お茶を早く凍らせたかったから、熱したお茶をペットボトルに注いだらみるみるうちにペットボトルが(ry
992名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:23:32 ID:woXF6Wng0
ワロてもらえて満足さw
993名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:23:33 ID:T34XcU3K0
俺も実験してみたが、お湯の方が水より先に凍った

結論 こんな簡単な実験を何回やっても成功させられないID:M9J5JcAz0は
   ちょっと(自主規制)
994名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:23:43 ID:MDwSJoWK0
>>985
なんだそれww

>>986
正解だ。

「沸騰して、その後凍る」
995名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:23:51 ID:iHpiTACB0
実は、「湯が入ったコップの周りに付く
水蒸気が凍って、それによって急速に
冷やされる」が正解
996名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:24:13 ID:WWcBAh6y0
3時間半経過
http://www.death-note.biz/up/img/17467.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/17468.jpg

水の方が、凍りかたが早いみたい。
「水面からコップの縁にかけて、大きく氷ができている。

もうそろそろやめるけど、水とお湯にそれほど凍り方に違いはないようだ。
ある条件下だとためしてガッテンのような結果が出るかもしれないが、
誰でも簡単にあのような結果を出せるというわけではないようだ。

だれか、自分で実験してみて、ためしてガッテンのような結果が出たら、
教えてくれ。
997名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:24:37 ID:3kzWol4X0
プラズマがどうとかいってる変な人か
998名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:25:48 ID:oy746aSl0
お湯の隣に水を置いたら、水が温かくなっちゃったww
999名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:27:11 ID:hWEeXNOm0
コップじゃなくて製氷皿でやってるけどいいのかな?

>>998
アイスノン2枚を間にいれたよw
1000名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 13:27:25 ID:Te0EIu3Y0
次スレ
【研究】 "「水よりお湯の方が早く凍る」は本当?" 大槻義彦教授、NHK「ためしてガッテン」実験に対し批判★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217304222/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。