【調査】 「日本語が乱れてる!」と8割が感じつつも、多くの人が「議論が煮詰まる=結論出ない状態」「足元をすくわれる」など誤用★4
1 :
☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:
・「足をすくわれる」の誤用の「足元をすくわれる」を正しい表現と思っている人が74・1%に
上ることが24日、文化庁が発表した平成19年度の「国語に関する世論調査」で分かった。
言葉遣いについては全体の約8割が「今の国語は乱れている」と答える一方で、「言葉は
時代によって変わるから」として乱れを否定した“達観派”も6%を超え、増加傾向にある。
調査は今年3月、全国の16歳以上の男女3445人を対象に、個別面接で行い、1975人
(57・3%)から回答を得た。
言葉本来の意味とは違う使用例では、「議論で計画が『煮詰まった』」の解釈が世代によって
分かれ、50、60歳代は本来の「議論が出尽くし結論を出せる状態になった」、40歳代以下は
逆に「議論が行き詰まって結論が出せない状態になった」意味とする人が多かった。
「あと10年たてば、言葉の意味が本来と変わってしまうかもしれない」と文化庁国語課。
国語を乱れているとした79・5%のうち、「敬語の使い方」を挙げたのは67・1%で男女とも
トップ。2位は男性は「あいさつ言葉」、女性は「若者言葉」を挙げた。
逆に、「乱れていない」とした16・2%のうち、39・1%(全体の6・3%)が「言葉は時代に
よって変わるから」と回答。同じ設問があった14年度調査では全体の5・1%で、当時トップ
だった「多少の乱れはあっても根本的には変わっていない」を抜いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000949-san-soci ・言葉の意味を尋ねた設問で「ぶぜん」を「腹を立てている様子」と誤ったのは70・8%で、
正答の「失望してぼんやりとしている様子」は17・1%だった。
「げきを飛ばす」も72・9%が「元気のない者に刺激を与えて活気づけること」と間違え、
正答の「自分の主張や考えを、広く人々に知らせて同意を求めること」とした人は19・3%
だった。(抜粋)
http://www.minyu-net.com/newspack/2008072401000672.html ※前:
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216944448/
2 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:21:11 ID:3PruLQ1v0
2
3 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:21:30 ID:LCxiooR00
>3はすくわれない
4 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:21:30 ID:p81BdEX50
進化で良いじゃん
絶対的な法則がある物理や数学でもあるまい
5 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:21:38 ID:JTCA3e5W0
くだらね(´・∀・`)
6 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:21:46 ID:Zr9caTy40
メールで上司に対して○○殿
7 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:22:52 ID:NeR1+Rhk0
変化が嫌なら平安時代の言葉を使うしかないな。
8 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:22:53 ID:MNzhS4MN0
ギアッチョが怒るのも無理はない
9 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:23:30 ID:+b+/ee7p0
「ら」抜き言葉は理にかなってる
「見られる」では「見る事ができる」のか「見られてる」のか分からない
>>3www
10 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:23:57 ID:JTCA3e5W0
そんなことより、
わけのわからない外国語を使う生活を子供に押し付けるのをやめろ。
アンニョンハセヨーとかニメハオーとか。
屑が。
昔の新聞記事に「満員電車」は日本語の乱れ!ってのがあったのを見て
いつの時代も日本語は乱れているんだなと思った まる
12 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:25:09 ID:GV4u3e86O
平安時代から見たら今の正しい日本語も酷く乱れた言葉でおじゃるw
13 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:25:13 ID:4LA8NMqc0
消耗品
↓
× しょうもうひん
○ しょうこうひん
14 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:26:38 ID:PdwWZUfn0
乱れを否定した達観派というけど、国語の先生にそう
言われた記憶があるんだよね。そうなのかーと納得するわけで。
× 乱れてる
○ 乱れている
○ 足元を見られる
× 足を見られる
○ 変わってしまうかもしれない
× 変わってしまうかもしられない
16 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:28:22 ID:+b+/ee7p0
ピラミッドの壁画にも、「最近の若いもんの言葉遣いはなっとらん!」って書いてあったらしい
日本語でじゃねぇゾ
煮詰まるをそんな使い方してるのは見たことが無いな...
18 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:30:28 ID:OmeHzd6j0
「げきを飛ばす」なんてテレビでしか使っている場面にでくわさないが
使い方をことごとく間違えてる
テレビの影響はでかい
19 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:31:02 ID:ItYl8AP40
文化庁なり国語団体なりが「現時点ではこの用法・意味が正しい」と決めて、
暇な学者連中にマスコミの表現を校閲させ続けるのがいいんじゃね?
変化があるのはいつの時代でもよくあること。少しの変化で過剰に反応してる
現代社会が異常
>>16 「最近の若いものは」と書いてるというのは
聞いたことあるが、言葉遣いのことではないだろ。
作り話
23 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:36:03 ID:NeR1+Rhk0
言葉の変化を食い止めるのは不可能。
もし食い止められたら古文なんて授業はなかったし、
俺の成績ももうちょっと上だった。
24 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:38:10 ID:hIGaMJ7Y0
日本語が乱れてるって兼行法師が言ってた
マジで
>>13 消耗品は耗が「もう」と読まれることが十分に慣用になった後の造語なので
しょうもうひんと読むのが正しいんだが?
>>24 そんな後の時代の人じゃなくても、清少納言が最近の言葉遣いっていやねぇって日記に書いてた
単に自分が知らなかっただけなのに
間違いを反省するとか、恥ずかしいと思う感覚はなく
「でも、そもそも言葉は変化するもので」と開き直り。
都合のいい言い訳に使われてるだけ。
権利とか自由とかを持ち出すモンスターペアレントと
発想がそっくり。
言葉が変化するのは当たり前。
それはよくないと思うのが常識で、それでも変化するものなのに
29 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:42:59 ID:NeR1+Rhk0
>>27 >それはよくないと思うのが常識
常識も変化する。残念ながら。
21世紀弁てことでいいんじゃねーの?
31 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:45:32 ID:8BqoSg+10
我が家には15世紀からタイムスリップしてきた武士が居候しているんだが、会話するたびに、
(日本語ってずいぶん変わったんだなあ、と思う)。
あるとき、サムライ氏が、俺のパソコンに興味を持った。ちょっと無理かとは思ったが、試しに使い方を
教えてみたら、忽ち、必要なことは検索することが出来るし、多少の不調は自分で直せるまでになった。
『通信速度が著しく落ちておるのだが、これはルーターが原因かのう?』、などと言われると、ビックリだ。
『全くあなたは驚いた御仁だ』、と感心していたら、
『別にワシは驚いてなどおらんが・・・』、と言われた。昔はそういう用法はなかったらしい。
32 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:46:39 ID:BYte/EMvO
パピルスだっけ?
あれにも「最近の若者の言葉の乱れはひどい」ってかいてたそうな
数千年前からいわれることはかわってないんだなw
33 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:47:40 ID:blPGD3kr0
ここで論議するのもどうかな
2chなんて日本語ですらないときもあるしな
34 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:48:54 ID:7NnLan660
毎日新聞→変態新聞に変わったし言葉は日々変化していくものだよ
言葉は生き物なんだぜ
正しい日本語使えって言うけど、どこまで遡ればいいわけ?
36 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:53:41 ID:doI+DWRK0
>>31 すごいサムライさんだね。
俺んちの30世紀からタイムスリップしてきたアンドロイド
と会話させてみたいものだ。
37 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 12:57:03 ID:wCzad6Mq0
8〜9割が誤用するような状態なら、むしろ誤用の方が現代日本語として「正しい」んじゃねーの?
>>37 だからといって、正しい意味が間違いになるという理屈がわからない。
「足下をすくわれる」と書くとATOK先生が注意してくれる。
”足下とは足の下の地面をさすので、すくうことはできない”に笑ったw
40 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 13:02:11 ID:oOMFYvv90
と言ってる間に、考えることができない世代が育っていく
41 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 13:08:24 ID:veB92AZ6O
乱れてるというより時代の変化に付いていけないだけでしょ
43 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 13:11:05 ID:IQ2cqEQb0
民主と自民が検討している難民移民を受け入れたら
日本語崩壊どころじゃすまないんだが‥
言語は単なる慣習の総体に過ぎないから、始めはたとえ誤用だったとしても、
大多数の人たちがその言い方を使い出したら、それがいずれは正しい言い方に
なるんだよ。
45 :
1000レスを目指す男:2008/07/28(月) 13:13:02 ID:TQnJZBYs0
みんな間違った使い方してるなら、それが正しいのだ。
少しでも言葉の勉強した人なら納得する。
>>38 間違いとは言ってないんじゃない?
両方とも正しくなるだけで。
言語なんて、どんどん変化していくもんなんだよ。
意味も変わっていって当然なんだよ。
なんでジジイどもはそんな事すら理解できないのだ?
「ら」抜きでさわいでる自分の時代の言葉が正しい世代は
まだ書き込みないの?
49 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 13:16:41 ID:mGPQAGRF0
>>37 誤用のほうが一般化していれば、それに従うのが当然。
自分だけが正しい意味を理解していても、それでは言葉としての意味がない。相手に通じてこその言葉。
もともと侮蔑の意味はなかったからと目上の人に貴様と言うばかは居ないし。
難易度って言葉、よく考えると難しいのか易しいのか分からんけど、
もう市民権得ちゃってるよね。
2chも大分左傾化してきたね
ちょっと前だったら「ゆとりがw」で一蹴されそうだったけども保守派が実に少なくなってきた
52 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 13:23:08 ID:bu3upndl0
つーか
「そんなのは餅に書いた絵だ」とかオッサンが無意識に言ってもさ
華麗にスルーするのがゆとり世代だろw
要するに、心の中で「馬鹿じゃね」とか思ってても空気読んでるからさw
むしろ教育のおかげで古い諺とかよく知ってるようだしw
>>50 別に難しくも易しくもないが‥?
「長さ」って言葉は長いのか?短いのか?
54 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 13:23:53 ID:fOW7jcfh0
日本語が腐って定年化している
まで読んだ
>>43 >>51 句読点打つ感覚がない連中が、日本語やら日本を憂う、この時代。
保守派に、正しい日本語ねー。
56 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 13:28:47 ID:97vlMjTJ0
肝心のマスゴミがめちゃくちゃな日本語使ってるんだよな
英語を勉強しているとアホな欧米人が語法などを誤用しているのが以外に多いことに気づく
きっと外国で真剣に日本語を勉強してる人も
「うわwこの馬鹿な日本人間違った語法使ってやがるw」とか思ってんだろうな
58 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 13:30:10 ID:bu3upndl0
59 :
1000レスを目指す男:2008/07/28(月) 13:30:52 ID:TQnJZBYs0
でも、言葉の変化というのには、ある種の合理性があると思うんだ。
昔の意味のまま使わせると、言葉全体の整合性に問題が生ずる危険がある。
60 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 13:34:36 ID:BKMg68Xg0
TVでアナウンサーが雰囲気のことを「ふいんき」って言うのにイラっとするが
「ふんいき」って言ったら逆に抗議の電話が来る世の中なのかもしれない。
「昔はよかった」っていう人、結構多いよね
本当にそうか疑問だ
美化してない?
「いまどきの若い者は」なんて、いつの時代だって言われてるし。
>>62 >「いまどきの若い者は」なんて、いつの時代だって言われてるし。
一番言われてたのは80年代前半のツッパリ世代だなw
>>62 安心しろ
お前も年取ったらそうなる
口には出さずとも「いまどきの若い者は」と思い昔を良いものだと美化するようになるから
65 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 13:50:54 ID:cU7f7qu90
そもそも話は煮るものじゃないしな。
66 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 13:55:56 ID:4ONczDNf0
2ちゃんねるでも「アーッ!」と表記すべきところを
「アッー!」とか書いてる間違いがあるよね。
67 :
マッチョサイエンティスト:2008/07/28(月) 14:11:59 ID:HtLQih9p0 BE:108696678-2BP(222)
>>50 「度」が付いてるってことは度合いを示すんだが・・・
68 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 14:12:56 ID:xaT3t5B60
2ちゃんねるは、日本語が母国語でないものが多く書き込みをしてるから、お里が知れないように、独特の言い回しが使われている。
花魁言葉みたいなもの。
69 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 14:17:20 ID:soXf2xQg0
言葉なんて時間を経て変わるものだから、いいんじゃね?
古文って授業があるんだから。
源氏物語だって、まともに読めないしな。
70 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 14:19:17 ID:r7QMwwey0
この手のスレが立つと、必ず言葉なんて変わるもんだ。
と言う奴が出てくるが、それもあきらめてるようでなんかやだ。
71 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 14:22:25 ID:cU7f7qu90
言葉なんて変わるもんだ。
72 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 14:23:04 ID:pmuKdrR+0
今日は → 今日ゎ
言った → ゆった
さすがにこの辺は我慢できない
明治時代も「最近の日本語は乱れてる。若い連中の言葉遣いはおかしい」
と言われてた。
74 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 14:27:24 ID:QoXr6okV0
まあ、方言とか単語レベルでわかんねえのあるしなw
あれも乱れかよw
75 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 14:28:07 ID:cU7f7qu90
そもそも大昔、日本には文字もなかったんだろ?
76 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 14:38:07 ID:hI4g+AZ6O
そもそも間違いは間違いなわけで
77 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 14:39:05 ID:NQBI/mxE0
言葉は感情を伝えるツールの中の一つでしかないんだから
言葉の意味が変わっても相手に自分の感情が伝われば問題なし
79 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 15:13:08 ID:/VAr/RJQ0
だれもイスラムジハードと言わなくて安心した
80 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 15:18:20 ID:fNbhBUU/0
81 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 15:22:29 ID:8tdeAe1p0
十個
ちゃんと「じっこ」と言ってる?
>>56 だからこそ、誤用の方が圧倒的多数って状態になるわけで。
誤用が浸透しきってから文句を言っても遅いっつーの。
83 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 15:44:25 ID:J7f/XJ+wO
正しい日本語って誰が作ったんだろ?
教えて下さい偉い人。
言葉の意味なんて平安時代と江戸時代の間でも激しく変わってるんだからいいんだよ。
問1:「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答え:「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。」
86 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:25:23 ID:VHle3mAU0
87 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:28:22 ID:G5EwMQmwO
淫らな日本語になってくれ!
88 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 16:36:35 ID:FW81SywZ0
バットをへし折る
89 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:21:20 ID:W84PsvLq0
40〜50台だと「的を得る」と言ってる人多い
90 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:43:34 ID:EMcjwpWY0
×愛想をふりまく
○愛敬をふりまく
○愛想が良い
「煮詰まる」の意味の変化は当然なんだよな。
ガスが普及する前は、意図して煮詰めるものであって、間違って煮詰まる事なんてないから
「煮詰まる」=完成するなのは当然なんだけど。現代では誤って煮詰まってしまう事が多い上に
レトルト食品などの普及で、時間をかけて煮詰める料理の必要なんてほとんどなくなったし
忙しいからしなくなったんだから、「煮詰まる」に完成するというイメージが薄れるのは当然。
古典に由来を持つ故事成語は、古典のほうの意味が代わりようがないので間違うと恥ずかしい
けど、慣用表現なんだから、生活習慣が変われば意味が変わるのも当然でしょ。
こんなのを鬼の首でもとったように文句をいうほうがおかしい。
92 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:44:34 ID:ZqiNXZYV0
>>55 >保守派に、正しい日本語ねー。
文節ごとに読点を打つ池沼もおるが、な。
93 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:48:20 ID:ZqiNXZYV0
カレーは煮詰めた方が美味しいだろ?レトルトしか食ってない貧民には分らんことか。
不味いのは「煮詰まった」カレーではなく「煮え切らない」カレーである。
乱れるもなにも、言葉は時代と共に変化するーとかなんとかいって
容認してきたからだろボケ。
95 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 17:51:12 ID:ZqiNXZYV0
>>94 >言葉は時代と共に変化する
ああ、これはバカがよく用いるエクスキューズの1つだな。
「○○中」の○○の部分はあとに「する」をつけて動詞化できる名詞を以外を入れるべき
「考え中」とか言われるとイラッとする
>>96 文法としては間違ってないんだが、確かになぜかバカっぽく聞こえるんだよなー。
98 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:16:38 ID:AeendLQh0
エクスキューズじゃなくてエクスキュースな
99 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:44:48 ID:cU7f7qu90
そもそも話を煮るなと・・・
平安時代の頃からもう日本語が乱れてると言われ続けてる気がする
101 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:51:23 ID:XUWLKTqF0
>>1 言葉が変化する事すら認識できない人って多いんだね
ちゃんと「申す申す」で電話の受け答えしてるんですか?って話
103 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 18:58:31 ID:iUDFIz5q0
今週のコードギアスでC.C.が「全然平気ですっ!」と言った。
いらっときた37才の夏
>>103 全然を肯定の意味で使うのも別に間違いでは無いらしいぞ。
105 :
103:2008/07/28(月) 19:08:53 ID:iUDFIz5q0
2chでの工作員の粗暴な言動が悪の根源
丁寧語中心の打ち込みを行うべきであろう
107 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:10:03 ID:BzNkfENy0
故障中とか平気で書く馬鹿もいるくらいだからな
みんなに通じればOKでしょ
所詮言葉なんて
109 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:25:12 ID:S9STrkHk0
>>104 でも、今復活してきている肯定の「全然」は、夏目漱石の時代のそれとは微妙に違う。
明治頃の「全然」は単に100%という意味だが、現代版は一種の二重否定になっている。
例えば「全然平気」は誰かが心配しているのを打ち消す表現だし、
「全然簡単」は「全然難しくない」という意味だ。
ら抜きはもう慣れたけど、さ足しはどうも気になる。
つか、最近の企業は必要以上に謙譲表現使いすぎで回りくどい。
「〜させていただきます」より「〜致します」のほうがすっきりして良い。
111 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:26:04 ID:sXmh/DDP0
>>106 初期にやっていたが、罵倒のなかではやくにたたなかった
殆どテレビで仕入れた言葉だなあ・・
113 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:33:48 ID:Sp8kqr35O
昔、驚きを表すのは「!?」だったのに、最近「?!」と書く人が多い。
なぜ、そうなったのかずっと疑問。
誤用なのか、そもそもどちらでもいいのか。
まあ、
>>1とは種類が違う話だけど。
114 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:39:16 ID:sXmh/DDP0
アフリカのオアシスでは、人間も動物も旅での無事と
これからの安全をおたがい祈願して
言葉をともひき、ハミングをきかせ、歌のように音を奏でる
たとえば、音楽とは、過酷な自然のなかで生まれたもので自然のように変わる
なぜなら、人は自然とともに生きているからな
俺はネットも同じようなものだといまだに考えてるよ、テレビラジオとは違う
そうじゃない奴がこの板には多いがな
115 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:40:34 ID:dfg/wJ9DO
>>140おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよ。なんだよ、
>>105にかんしては
>>141もそ
う言ってる事だし、それについては間違いない
と思う。
116 :
1000レスを目指す男:2008/07/28(月) 19:42:27 ID:TQnJZBYs0
大体、相手にわからないような2ちゃんねる用語なんていいわけないよね。
漏れが思うに、小女子事件などの背景には、為政者のそういうものに対する反感が反映してるんだと思う。
117 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:42:28 ID:XVRl99PV0
TVとかで、例えば二種類のものがあると、
「にひん」と言うのが嫌だ。
「ふたしな」と言ってくれ。断然響きが美しい。
118 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:43:36 ID:6BnTzQcO0
煙草を美化する表現を公認した時点で亂れてる
特に東海道新幹線が耳障りなんぢゃ
119 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:45:46 ID:GB7jlU/h0
「○肉○食」
=焼肉定食
121 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:47:30 ID:nQoMNtWE0
みんなの童謡 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
122 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:49:04 ID:ItYl8AP40
ああ、耳障りを耳触りと勘違いして誤用するのも耳障りだな。
>>117 目が付いて「二品目」なら「にひんもく」で「二品」なら「ふたしな」だけど、
ごっちゃになって「にひん」だけが妙に浸透しつつあるよね。
>>105 いや、間違いという説も正しいよ。
俺が小学生の頃は、国語の授業でもあきらかに間違いとして教えていたし。
今の小学校でどう教えてるかは知らん。
「耳慣れない」も気になる
おまえは「目慣れない」とか「鼻慣れない」とか言うんかと思う
ついでに「聴導犬」も気になる
メクラを導くのが「盲導犬」ならツンボを導くのは「聾導犬」じゃないか
>>125 「無洗米」も気になる。
洗ってない米なんか研がずに食えるか!!
127 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 21:30:22 ID:D+CVcau40
日本語乱戦の火ぶたは切って落とされます。
日本語乱戦の火ぶたは切って落とされます。
日本語乱戦の火ぶたは切って落とされます。
日本語乱戦の火ぶたは切って落とされます。
日本語乱戦の火ぶたは切って落とされます。
>>4 てめーみてーなゆとり馬鹿は一生ROMってろ。
何が進化だ、笑わせるんじゃねーよ。
退化っていうなら救いようのある馬鹿だなと思えるが、お話にならんな。
129 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 21:46:24 ID:jhCUkXp90
「なので」の使い方も最近変だ
「これは私物なので触らないで」は正しい
あるいは
「これは私物です。だから触らないで」もいい
しかし
「これは私物です、なので、触らないで」は間違っている
最近間違ったなのでを聞く機会が異常に多い
130 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 21:59:17 ID:f3Kogc0T0
正解があるから、日本語は乱れていると言ってられるが、
政治の世界では、多数を取れば正解となってしまう
乱れてるんじゃなくて、急速に変化してるだけ。
新しいものを欲しがらないと、文化は生まれない。
経済立国なんだから、めまぐるしい変化を肯定したほうがよい。
日本は、常に新しいものを生み出し続けて生きていくべき。
当然のごとく、言葉に変化があって当たり前。
何も語らずに
てか、つか、え?、あ、で、だから、それより、
ときりだす奴な。
人の話を聞くよりも、次に自分はこれを言おうということで
頭がいっぱいの奴。
疑問文でもないのに語尾を上げたり、なくね?、ですけど、
だの、それが通じるものだという勝手な前提の元で会話を
する奴。
あー考えただけでイライラしてくるよw
会話するのも嫌なのでどんどんどんどんと、クチを聞かなくなる。
お前も前の奴の流れを受けてる感じは全くせんがな
134 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 22:35:23 ID:UqqThZhV0
昔の人間には「乱れている」と感じられた日本語でも、
今では裁判とか、いかにもな所で話されてるよ。
言葉の意味なんていくらでも変わっていくし、
こんな議論した所で無駄無駄無駄無駄無駄無駄ーァ!
アナウンサーと呼ばれている奴らが平気で使うようになったからな。
136 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 23:22:37 ID:/nMEG1A70
そもそも正しい日本語ってなによ?と。
NHKのアナウンサーみたいな喋り方の事なら、もともとそんなのは少数派だろう。
うちの田舎の婆さんなんか、女なのに一人称オレだし東京の若者よりよっぽど荒っぽいぞ。
137 :
名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 23:28:40 ID:03tjnkkn0
てにをは と 敬語 が肝要。
>>136 姉や姉の同人仲間もオレやボクを使うな。
声優志望だった高校の後輩はワシだっけ。
なぜ大昔の人間にだけ日本語を作る権利があって
現代人にはないのだ?
我々にだってどんどん新しい言葉をつくる権利があるし
古い言葉を改変することもできる
苗字も新しいものを作れないのってよく考えればおかしい
これ誰も指摘しないのが不思議。
今時、「田」「木」「村」「山」みたいな字に拘るのもどうかと思う
141 :
名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:12:02 ID:wFzktpQk0
>言葉本来の意味とは違う使用例では、「議論で計画が『煮詰まった』」の解釈が世代によって
>分かれ、50、60歳代は本来の「議論が出尽くし結論を出せる状態になった」、40歳代以下は
>逆に「議論が行き詰まって結論が出せない状態になった」意味とする人が多かった。
これの解釈の差が、団塊優遇の世の中をはっきり示してるな。
何言っても意見が通らない世代は、議論が出尽くす=まともな結論なんて出ないて考えるだろ普通。
142 :
名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:32:18 ID:j3B7KdPm0
どこかの県で、無料でさんまを焼いて参加者に配るイベントをやっててさ
その様子を短くニュースで取り上げてたんだ
で、アナウンサーが「参加した人たちはふるまわれたサンマに舌鼓を打っていました」
と原稿読んで終ったんだけどもさ
他人の心象を横から想像してるだけの立場で使う表現じゃないよなあ
143 :
名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:44:16 ID:V3rdV2f+O
「なさけは人の為ならず」も間違った使い方してる人が多い
144 :
名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 02:45:49 ID:U5Hyyi7r0
>>140 言葉を語るに権利など無い。
犬猫ですらそんなもの気にせずに鳴く
145 :
名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 03:59:57 ID:+3uunBB+O
乱れの主な原因はマスゴミなのにね
146 :
名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:13:51 ID:FaAykmpP0
檄を飛ばすって、昔の中国で反乱の決起文なんか(=檄文)を馬を使って知らせた
っていうあれだろ。
「自分の主張や考えを、広く人々に知らせて同意を求めること」も、正解とは
言えない気がするんだがなあ。
147 :
名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:40:31 ID:zKKDtXWNO
ナイター
ライナー
ハーフライナー
デッドボール
フォアボール
ストレート
カットボール
シュート
煮詰まる って親や学校からは正しい使い方を習ってたけど
歌手やバンドのインタビューとかで「レコーディング中煮詰まっちゃって…」て言葉を良く聞く様になって以降、自分の世代は誤用の方が一般的になった気がする
149 :
名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:57:16 ID:KtZOIcl6O
ハンパない
何かこの言葉を聞くと不快
150 :
名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 04:59:17 ID:RcY3M5Ik0
まあ清少納言も最近の若者の日本語は乱れてるとご立腹だったからな
一人でなにかをやってて煮詰まるのは
頭が沸く(脳がオーバーヒート)の上級ってイメージだが
そもそも頭が沸くってのは正しい日本語なんだろうか
議論が煮詰まるなんて言葉は使ったことない
>>110 テレビのインタビューとかでも気になるよねぇ
客のクセに「利用させていただいてます」とかへりくだってて
宣伝要員で、カネ貰って答えてるサクラなんだろうけど
グルメコーナーで、リポーターが「にくじる」って連呼するのを観てると、
チビッコが鼻水を「はなじる」って連呼してるみたいで、アホっぽいのと同時に不味く感じる。
「にくじゅう」って言ってくれよと
「こっちのが美味しい」っていう関東人。
「のが」って何だよ、こっちの何が美味しいんだよ?
言葉遣いが明らかに変。
155 :
名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 11:09:57 ID:aOzEsspe0
FBIなどがまれに行う他国への牽制手法で
翻訳を操作し、同じ言葉なのに全く違う意味を持たせてロジックを組む事がある
いわゆるデマウイルス
>>50 高い低いと組み合わせて使うんだから別にかまわんだろ
>>157 問2:「どんより」を使って短文を作りなさい。
答:「僕は、うどんよりそばが好きだ」
そもそも「的を得る」でさえ
A群:過去ある時点までなかった行動の対象xを手中にしており、今もそれを持っている
→「獲物を得る」「標的を得る」
B群:問いyに対して正答zをもって応じる
→「当を得る」「核心を衝く」「正鵠を射る」
のA群に入れてさえしまえば何の問題も無い。
文法として成立してるか否かじゃなくて、慣用句の話だからなぁ。
そういう慣用句が存在するか否かでしか判断できないでしょ。
161 :
名無しさん@九周年:2008/07/30(水) 14:16:45 ID:KcU6Pem90
単に学力低下って話ちゃうんかい
デスクトップPCを「ディスクトップ」とか勘弁してくれよ
「それだけ走りゃ疲れるわ」を
「それだけ走りゃ疲れるは」みたいに
〜わだったのを、〜はと書く人が増えてきた
「雨が降るわ、風邪が吹くわで散々だ」を
「雨が降るは、風邪が吹くはで散々だ」とか
>>140 一杯できてるよ。
ただ、同じ言葉なのに人によって違う意味に捉えられるようでは困るわけ。
例えば「雨もようです」といえば、
「雨が降ってる」と思う人と、「まだ降ってない」と思う人がいる。
これでは情報伝達の用を成してない。
>>163 カードをカードスロットルに挿してください
OSのほうで勝手に認識して必要なソフトをインストロールします
準備ができましたってウィンドウが出たらOKボタンをクリックしてください
ダイアログボックスをウィンドウって言っちゃうのはしょうがないかなと思う
これだからオタクとゆとりは・・・
日本語日本語やかましく討論したいなら大臣にでもなって公の場で討論しろよ
匿名掲示板でなに熱く歌ってんだか
ダイアログボックス⊂ウィンドウ
じゃないの?よく知らんけど。
169 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:33:33 ID:zXx78TFM0
170 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:35:14 ID:b19Qt/YX0
今までの正しい日本語とやらのほうが乱れてたんじゃないの?
わざわざ簡単な単語ですむ内容を難しく表現することのほうが
乱れてると思うが。。。
足元をすくわれるとか表現して話す人とかなんでわざわざそんな言葉を選んで
話すんだ?と思うのだが。
171 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:36:00 ID:LSHFrJvT0
このスレは「俺が使ってる日本語が正しい」で要約できるな。
○○させていただきます
173 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:38:41 ID:17OZB6X50
「申された」は現行敬語の規範には合わないが、歴史的にはそこそこ援護の余地がある
174 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:40:58 ID:17OZB6X50
>>172 広島「〜してつかわさい」(〜して遣わされてください)の使役表現と同根なのかな
同じ宗派の仏教が原型らしい
「日本語が乱れている」って正直考えすぎなんじゃないか?
日本人は文法や語法に対して考え方が堅すぎる
それにしても懐かしいな
>>85のネタ
176 :
名無しさん@九周年:2008/08/01(金) 23:44:58 ID:7vw9J4t10
変化して当然じゃん
固いこというなよ
>>110 > 「〜させていただきます」より「〜致します」のほうがすっきりして良い。
ホント、そうだよねw
「〜させていただきます」
↓
じゃあ「やめてくれ」「今日で契約打ち切りだ」と言ったら
何も言わずに即刻、引き揚げて下さるんですね?
「言葉が乱れてる」なんて台詞は、
言語を勝手にマニュアル化してえらそうな顔してたおっさんが、
言葉の進化についていけず飯が食えなくなる時の断末魔みたいなもんだ
179 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:03:00 ID:LGXyJez70
「ご利用できます」「ご利用される方は〜」
もはや定着しちゃっている
ふいんき ドクダンジョウ、
「的を得た」シュミレーション
役不足 情けは人のためならず。 すべからく
汚名挽回 名誉返上 姑息 確信犯 他力本願 肝に命じる 鹿爪らしい
181 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:10:01 ID:E5Rb97u70
「憂える」を「憂う」と誤用する人も多いね
「被害に遭われた方々」
183 :
名無しさん@九周年:2008/08/02(土) 00:13:23 ID:FMQ4GuYz0
どっちが正しくて、どっちが間違っている、なんて一体誰が決めたんだ?
ただ単に、時代的に登場した順番の違いだけじゃん。
アナウンサーが自局のアナが夏休みをとって休むことを
「○○“さん”は夏休みをいただいております」という時代。
185 :
名無しさん@九周年:
誤用とは違うが子どもとか障がい者なんて気持ち悪い書き方も見受けられるな