【社会】新潟:AED、プールでおぼれた女児の命救う 一時心肺停止も回復

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

☆AED、おぼれた女児の命救う=一時心肺停止、監視員らが使う−新潟

26日午後1時25分ごろ、新潟市中央区神道寺南の新潟市鳥屋野総合体育館
プールの25メートルプール(水深1−1.2メートル)で、同市中央区の女児(5つ)
がおぼれた。

女児は一時心肺停止に陥ったが、監視員らが自動体外式除細動器(AED)や
人工呼吸などの蘇生(そせい)措置を行った結果回復、命に別条はないという。

>>>http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008072600314
2名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:34:22 ID:sHAgsgKl0
ヨカタ
3名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:36:45 ID:5ImvjZzY0
これが、有効性、必要性、安全性に疑問があり、まれに火災を起こす(by 北教組)
AEDですね
4名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:37:19 ID:I+BXRSSe0
↓「俺が人工呼吸したかった」思ってるアホ降臨w
5名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:38:15 ID:LFWHtxm4O
出遅れた!!!
6名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:38:51 ID:QErfIDnK0
AEDっていきなり素人が使えるものなのか?
7名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:39:56 ID:rJVcCPOQ0
高円宮様万歳
8名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:39:57 ID:BWVVNj6F0
>>6
電極貼り付けたら後はほぼ自動
9名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:41:16 ID:Oh3BtoKlO
良かったな
10名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:41:58 ID:N42CNfVZ0
北海道では死んでしまうのですね。
AEDがあって良かった。
11名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:42:04 ID:GZKM5AzC0
よかったな
12名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:42:11 ID:vtw+uU4HO
児童への心臓マッサージは加減が難しそう
13名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:42:33 ID:TMeY4vR80
アレを貼り付けるときはやっぱりはぁはぁ
14名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:43:15 ID:CheP38xL0
監視員に精神的苦痛で慰謝料請求すべき。
15名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:43:35 ID:CaVHgA+A0
たたたたすかったぁ
16名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:43:47 ID:gZsvknV/O
>>10
どういうこと?
17名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:44:14 ID:AFcj7lgm0
>>6
素人が使えるようにしたのがAEDだから。
基本的に装置に書かれているイラストを見ればできるよ。
18名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:44:46 ID:4F145y0SO
これだけ効果あるなら
ポージングだけっぽい秋葉のAED募金活動も意外と意味ありそうか?
19名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:44:57 ID:PE3gsjy00
AEDなんていらんといってた、バカな教員どもはどう発言するのかな?
20名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:44:59 ID:uwSjFeCR0
溺れたって事は体が濡れてたんだろうけど
さすがに体が濡れた状態で使ったらヤバイよな?

教えてエロ人
21名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:45:00 ID:xRiGDKeQ0
だが、日教組はAEDの設置を否定する
22名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:45:08 ID:8kIooPnE0
>>3に、書きたい事を全部書かれてしまった。
23名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:46:17 ID:h2VPJDcaO
使う時は体の水分拭かなきゃだめ?
濡れたままでもオケ?
24名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:46:24 ID:hb199Irv0
>16
北海道の教師達が、
AED設置に反対していたんじゃなかったかな?
25名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:46:31 ID:CBB9nbyt0
>>1
ポニョの手で
ヴァルハラへ連れて行かれ無くて良かった、良かった。
26名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:47:03 ID:q8pVMOCvO
前も野球部員が助かったっていってたな
施設にあって使うかはかなり微妙だが、あったときの効果は絶大だな
27名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:47:17 ID:fHPD2Y0r0
何でこんなのがニュースになるんだよ
28名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:47:37 ID:AFcj7lgm0
>>23
ある程度はふく必要がある、当たり前だけど。
29名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:48:10 ID:c1Gj7GV80
北海道では北教組が設置に反対しているので同様の状態になった場合死ぬだけです。
30名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:48:12 ID:yHOhMSJe0
>>23
ダメ
31名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:48:15 ID:Up+TB6ey0
胸骨折れるよあれ。
32名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:48:17 ID:HwlxAB6V0
>>3
なるほどなるほど___
33名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:48:48 ID:J9ZmqIPR0
>>6
自動音声が流れて、誰にでも使える。配線間違えたら起動しないらしいし。
でも、AEDの前に、人工呼吸と心臓マッサージを試みなきゃだめって、聞いた。
確実に心肺が止まっていることを確認しないと、逆に危ないらしい。
34名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:49:34 ID:9/5fgMh70
日本人は昔からリスク管理が苦手なんだよな
35名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:49:42 ID:hb199Irv0
>>33
心臓が動いていると、AEDは働かないよ
36名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:49:56 ID:gYbZSZSI0
年に何人くらいAEDで助かってるんだろうね。
37名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:50:23 ID:iq7tZWm40
>>20
>>23
汗とかは拭き取れって書いてある
38名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:50:57 ID:9BIpX9qN0
俺が人工呼吸したかったのに(´・ω・`) ショボーン
39名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:51:02 ID:dzCoF2NYO
ふぅ〜、本当に良かったぁ(^^)

この子のこれからの人生に幸あれ(^^)
40名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:51:21 ID:24ib69Cv0
FPSのヘルスパックみたいだ
41名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:51:48 ID:/5Iv1msf0
で、脳に血が長時間巡って無くてアウアウアーの後遺症に
苦しむんでつね。
42名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:51:53 ID:vtw+uU4HO
子どもにもAED使っていい事を初めて知った
43名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:52:23 ID:lWxgEM+C0
北海道にもプールってあるの?
44名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:53:12 ID:uzoamVXAO
おれ明日からAEDのプロになるわ!!!!!!
心配停止の女児に出くわすとかどんな確率だよ!!
45名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:53:29 ID:Y870jhMeO
昔なら死んでるとこだけど結構助かってる人いるよね
46名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:54:16 ID:QErfIDnK0
>>8>>17>>33 d
機械が自動でやるのか。
しかし一発目の一番最初の「これがAEDが必要だって」判断が素人には良く分からんな。
もし自分ひとりや数人の素人だけだったら、動かなくなった人見つけたら
「とにかく何でもかんでもAEDだ!」て感じで良いのかなぁ。
もうちょっと勉強してみるか。
47名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:54:16 ID:Ujy2t55w0
AEDの必要性を促すだけのニュースですな
48名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:54:34 ID:wAvcbDO00
完全に心臓が止まった状態では役に立たないので注意です。

心臓が止まる直前の微細動の状態で、心臓の働きを調節するものです〜
49名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:54:59 ID:Ai2dScGk0
AED欲しいんだけど高いんだ夜なぁ・・
ビックカメラで40万だっけ?
50名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:56:03 ID:gYbZSZSI0
AEDについてちょっと調べてみたら、こんな風に普及したのは2chの嫌いな
公明党のおかげなんですね。

携帯のMNPといい公明党はいい仕事してますね♪
51名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:58:03 ID:G64K2xL+0
北海道なら死んでいた命。
52名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:58:09 ID:ZovQmKty0
>>46
愛知万博でさ。
実際にAEDが5回使われて4人が助かった。
その4回使ったのが医者とか医大生で残り1回警備員だったと記憶している。
53名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:58:24 ID:HPWj36E30
>>50
高円宮様がVFで死んだじゃん。忘れたの?

54名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:58:41 ID:0vmJiCh90
>>50
褒められる事すらも素直に褒められないのですね
55名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:59:20 ID:5n0OVsWP0
>>33
AEDは最初に心電図を取って鼓動が正常なら電気ショックは与えない。
>>46
全くの素人が使うのは厳しい。マニュアルどおりにやればいいが、
一度でも講習を受けてなければ迅速にはやれないと思う。

あと、AEDの方式がバラバラなのも酷いと思う。
56名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:59:33 ID:MnXd3uPW0
使い方
@ふたを開けて電源入れる
A電極パッドを指定された箇所に貼る
B自動的に心電図の解析が始まる(傷病者から離れること)
C除細動(電気ショック)の指示が出たら除細動を行う(傷病者から離れること)
AEDを使える年齢 1歳〜
http://www.city.yao.osaka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&Cc=7d610a10082e34b
57名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:00:24 ID:r6mkLItz0
これで蘇生に失敗したら監視員は遺族に訴えられていたわけですね?
58名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:00:32 ID:/wqnp7VZ0
女の子、助かってよかったね。
自分もいつかお世話になるかもしれないし、
こういう救命機器がもっと街中で増えればいいと思う。
AED一度練習してみたい。
59名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:01:01 ID:uzoamVXAO
NHKの講習みれ
突っ込みどころないくらいに説明してくれてるぞ
60名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:01:23 ID:vT2I0xVP0
おれ生まれ変わったらAEDの電極部分になるわ
61名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:01:32 ID:H2n9s/QT0
全国津々浦々にいつの間にかあるAEDで今のところ
何人助かったの?
62名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:01:47 ID:G64K2xL+0
未だに北教組が叩かれていないって事は、北海道はもうどうしようもない土地って事なんだな。

63名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:01:50 ID:rKm7XV9Z0
>>6
説明書読んだのよ
64名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:01:54 ID:2uLH4bgC0
つか、これって監視員だからできたのでは。
まったく触ったこともない素人たちなら無理だと思うぞ。
AEDをマジに普及させたいのなら学校や会社で講習を定期的にやるべきだろ。
65名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:02:18 ID:CaVHgA+A0
そもそも心肺停止ってどんなときにおこるものなんだろう
溺れたときだけじゃないよな
66名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:02:33 ID:MNcXN/GkO
>>56
AEDスゲーw
67名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:03:09 ID:YHzaBFWM0
幼女に人工呼吸か
68名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:03:15 ID:pbupy2CLO
>>29
思いっきり町中にあります
駅もデパートも公共施設も学校にも


ちゃんと調べてからどうぞ
69名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:03:29 ID:Gq6xsfjf0
AED使うケースかどうか迷ったら、取り敢えずパッド当ててみ。

使う必要がない場合、機械は作動しないようになってるから。
70名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:04:32 ID:vyMGyRi40
>>6
AEDの講習受けたよ。
呼吸があるか、脈があるかを確認してから使う。

ポイントは、貼る前にサロンパスとかネックレスとか時計とかを外すこと。
電気が逃げちゃって効果が出ないんだって。

複数人がいるなら、ひとりが人工呼吸、
もうひとりが心臓マッサージ、もうひとりがAEDを
持ってくる、みたいに分担するといい。

消防署とかで定期的に講習やってるし、
簡単だから受けてみるといいよ。
71名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:05:05 ID:lJMfgCmY0
俺も早くAEDをマスターして
ようじょのファーストキスを奪うんだ。
あ、ちなみにこれ合法な。
72名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:05:28 ID:5kwf3i880
おっす、おら日教組の地方県教組の地方支部の末端幹部!

プリティ長嶋市議会議員は偉い。
北教組はだめだよ。
73名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:05:39 ID:72EHsPImO
一回説明聞けば誰でも使えるようになるくらい簡単だと思うよ。
実際にそれで救命行為をした訳じゃないから偉そうな事は言えないけど。

定期的にCMで流したりすればいいと思うんだよな。
74名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:05:55 ID:QErfIDnK0
>>55>>70 d
そうなのか。それじゃ間が出来た際に講習受けてみるかな。
75名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:06:45 ID:AgzZMXgW0
除細動機って、心房細動だったか心室細動だったか
そういう心筋の突然の痙攣を回復させる機械(だから除”細動”)であって、
心臓マッサージを自動でやってくれる機械と勘違いしてる人多くね?

何年か前に突然テニス中に倒れて亡くなった皇室の人とかが
心房細動だったっけ。そういうのに使うもんだよな。

心筋梗塞になってぶっ倒れた人とか
おぼれて心停止になった人に使っても意味ないよね?
その原因が細動だったら意味あるけど。

まあ機械が必要ない場合は検知して動かないらしいけど。

秋葉で例の事件があったあとに、この機械を設置しようとかいって
ボランティアが募金集めてたけど、刺されたりしたことが原因で心臓マッサージが必要になった人に
この機械は全く目的外使用で意味なくね?と思った。
76名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:06:52 ID:7aCR+SeI0
【痴漢冤罪】内藤里奈を降板させよ!【から騒ぎ】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1216515507/
77名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:06:58 ID:kaBBUfEU0
女の子 助かって良かったね
北海道だったらどうなっていたか(((゜д゜;)))


【北海道教職員組合(北教組)】
AED(自動体外式除細動器)の学校への配置について2007年定期大会で「一方的な導入に反対する」との方針を表明した。
反対理由については
1:配備より、学校の安全体制づくり
2:AEDは医療行為であり有効性、必要性、安全性に疑問がある(救急蘇生国際ガイドラインによりAEDの高い有効性が実証されている)
3:まれに火災を起こす(実際には火災を起した前例は無い)
とし、講習の強要などの問題が生じていることを理由に「一方的導入」に反対。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88
78名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:07:29 ID:cQDpnkjWO
女児の水着を脱がして電極貼ったのか
79名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:07:47 ID:vRnhmvAL0
>>71
ネタでもきめえな
80名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:07:54 ID:v0ZKl/af0
いっそうのこと救急看護を指導するAEDとか作った方がいいんじゃね?
「人工呼吸が不完全です」とか「心臓マッサージが不完全です」とか
81名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:08:04 ID:ucmfq6VwP
ようじょとか悪いやっちゃなぁ〜

素直に感動しれYO!
82名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:08:07 ID:AjPVlZvf0
女児のファーストキスはおっさんに奪われました
83名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:09:24 ID:9CN4mTXE0
こんな必要性に疑問を感じる装置を使って、
火事になったらどうするつもりだったんだ?
まったく。
84名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:10:30 ID:I8GV8B1xO
秋葉原で爺さんが倒れてオタクどもが心臓マッサージとAED使って蘇生に成功したけど
話題として弱いとニュースにすらならなかった。
85名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:10:47 ID:4TAXf7M6O
バカ北教組は、学校への設置に反対しやがった
理由は講習がうざい&火事になるw
86名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:10:52 ID:NXxEu/Bj0
鳥屋野潟にプールなんてあったっけ?
SLとゴーカートがある公園の隣に野球場と自然科学館があるだけでしょ?
87名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:11:12 ID:AgzZMXgW0
刺されると心筋が細動起こすん?
88名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:11:57 ID:MnXd3uPW0
だから人工呼吸は不要だと(ry
89名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:12:09 ID:gOATsjxS0
俺を呼べよ
90名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:16:01 ID:oBgE6Typ0
AEDグッジョブ!!
91名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:17:46 ID:/y/5//3J0
>>86
鳥屋野総合体育館は、自然科学館と全然違う場所。
弁天橋の近くだぞ。
92名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:18:06 ID:qJia3dNd0
いくら素人向けの機械とはいえ、救命の講習を受けてないとテンパってしまいそうだ・・・

93名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:18:24 ID:u4BT4qTk0
えーと北海道の場合は

って、>>3で結論でてるじゃん
94名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:18:39 ID:+DD6xrg+0
大学卒業までに心肺蘇生法の講習を5回くらい受けた。
一番直前が大学卒業前の講習でAEDも使った。
4〜5回目の講習でようやく戸惑わなくなってきたww
95名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:18:48 ID:AgzZMXgW0
なんだ。意味も知らずにAEDAED騒いでるバカしかいねーのか。
96名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:20:16 ID:Jeqb7t6A0
>秋葉で例の事件があったあとに、この機械を設置しようとかいって
>ボランティアが募金集めてたけど、
それ明らかに詐欺だろ
97名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:20:43 ID:4Xh6P8hp0
>>88
そうそう、一人で救助するなら心臓マッサージだけを続けた方が蘇生率上がるらしいね。
98名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:21:07 ID:kwxg9Q/b0
 
毎日変態新聞 世界で最低の新聞!

  http://ilil.ath.cx/mainichi/
99名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:25:28 ID:uwSjFeCR0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  E  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  E |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
100名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:26:28 ID:zXpm2UJZ0
>>84
誰もじじいの胸なんて見たくない。
101名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:26:36 ID:JuLtGzOk0
AED導入に反対してる、日教組や全教の連中って一体何なんだろうか。
102名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:30:12 ID:QErfIDnK0
>>101
その人たちって自分がAEDで助けられたら何て言うんだろうね。
103名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:30:22 ID:wKBlkMmG0
>>86
それいつの新潟だよ、ここだここ。てかここもけっこう古いが。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%96%B0%E6%BD%9F&ie=UTF8&ll=37.895227,139.060789&spn=0.005241,0.00648&t=h&z=17
104名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:33:34 ID:NXxEu/Bj0
>>91
おk、把握した

>>103
え、今ってもうゴーカート走ってないの?
105名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:33:46 ID:i29uF3mV0
('A`)プールにAEDの電極放り込めばいいんじゃね?
106名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:37:11 ID:4TAXf7M6O
>>101
生徒の命は教師の数時間より軽いんだろ
学校は非難所に指定されていることが多いから
災害時のこと考えたら設置がどれほど有益かわかるだろうに
仕方なく卒業生が寄贈してる学校もある
善意の寄贈だけに反対できんらしい、あほくさ
107名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:40:21 ID:X/0LZFG80
>>60
たぶん使われるのは爺さん婆さんがほとんどだと思うぞw
108名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:42:54 ID:TzuLwGqh0
北海道も大分みたいに癒着しまくってそうだな
109名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:44:45 ID:SXEUHh4i0
>>56
1歳児でも扱えるのか。よほど取り扱いが簡単なんだな。
110名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:49:33 ID:Vx9Jrjgb0
AEDで死人が生き返るわけじゃない
でも高々数十万で助かる命も有る
これこそ税金で整備すべきものだよね
111名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:49:46 ID:iFGwftKB0
『北教組、学校への「AED一方的導入反対」(北海道)』

>  北教組議案では、反対理由について<1>配備より、学校の安全体制づくりなどが主体<2>AEDは「医療行為」であり
> 「有効性、必要性、安全性」に疑問がある――とし、「講習の強要など様々な問題が生じている」ことを理由に
> 「一方的導入に反対していかなければならない」と記されていた。

>  定期大会では、代議員から「命にかかわる問題で、(設置反対に)市民の理解は得られないのでは」との質問があった。
> 北教組執行部は「全面的に否定はしていない。AEDは万能ではなく、一般的には成人向けで有効性に疑問がある。
> まれに火災を起こす」などとし、「導入については慎重な対応が必要だ」と答弁した。

>  北教組の方針について、学校への設置を公約した民主党札幌の小野正美幹事長は「現場には様々な課題があり、
> (政党と支持団体が)すべて一緒の考えでなければならないということはない」とコメントした。

>  道医療政策課によると、道内に設置されているAEDは昨年11月現在、1305か所で1581台。
> 前年同期の321台から約5倍に増えるなど、急速に普及が進んでいる。

>  道の医療政策などの検討機関である「総合保健医療協議会救急医療専門部会」も昨年6月、道に対して自治体庁舎などのほか、
> 学校など不特定多数が利用する施設での設置が望ましいと提言。道もAEDの普及が望ましいとの立場で、
> 道内の保健所などを通じて啓発活動を展開している。

>  北教組定期大会では、各支部の代議員から、現在参議院で審議中の教育改革関連3法案などに対する民主党や
> 日本教職員組合(日教組)の反対姿勢が弱いとの不満が相次いだ。
> また、いじめ実態調査や全国学力テストへの「非協力運動」で批判を浴びたことについては、
> 「北教組バッシングだ」といった発言の一方で、「取り組めば取り組むほど逆風が強くなる。
> 世論の状況をみた戦術の配置をすべきでは」との意見も出された。
(2007年6月13日 読売新聞)
112名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:49:55 ID:/hOWtiDz0
ペレがんばったな
113名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:09:54 ID:YQx3BxPg0
プールサイドで使うと感電しそう。
114名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:13:16 ID:STFRrWJi0
>>78
おっぱいおっぱい?
115名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:16:55 ID:rg/IkTTO0
まれに火災って、ERで胸毛が燃えたのやってたけど、アレのことかw
116名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:19:50 ID:JYktCV6h0
>>111
北「狂」組って怖い組織だな。
117名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:22:55 ID:/pr7Spef0
北教組が反対している表向きの理由は分かったけど
本当の理由は何なの?
118名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:23:48 ID:mNktEohI0
監視員GJ
119名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:27:17 ID:agcUNVN60
9月に消防署でやるAEDの使い方の説明もある普通救命講習受けてくるが、
案外予約が多くて7月に申し込んで9月だった。
興味ある人受けてみると良い
120名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:27:31 ID:I8GV8B1xO
市議会議員のプリティ長嶋がAED普及に頑張ってるよ。
121名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:29:03 ID:PRehUNlW0
もう心肺ご無用
122名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:31:11 ID:5n0OVsWP0
>>111
これいくらなんでもウソだろ。
そんな捏造してたら北教組と読売から告訴されるからやめれ。
そもそも北教の上部組織の日教組はAED大賛成で
積極的に導入しろって言ってるぐらいなのに。ありえん。
123名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:32:36 ID:WEze+4Gy0
>>117

1) 俺らに断り無く物事を進めるんじゃねぇよ!!

2) 余計な仕事増やすな!! 失敗したら責任問題だろ!! 死ぬやつは死ぬんだよ

と想像するが?
124名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:35:22 ID:JYktCV6h0
>>122
ホントだよ「北教組 AED」でググってみ。
125名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:36:26 ID:iFGwftKB0
126名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:36:52 ID:vwOJuQ8a0
この子が北海道でおぼれたんじゃなくて本当によかったよ。

北海道の教職員組合はAEDが大嫌いだから
導入しなかったんですよね。
127名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:37:02 ID:wHT7IWev0
もりしげ氏の、確か「学校占領」で、こんな話を読んだ覚えがありますよ!
128名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:38:58 ID:dB9Jg2xt0
秋葉原のヲタの神殿、ラジオ会館にもAEDが設置してあるみたいだが
死にかけたヲタ見かけたら間違えてスタンガン使いそうで自分が怖い
129名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:41:20 ID:J040uEtH0
>>77
日教組が、そこまでのたわけとは、、、
もはや人非人。
130名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:42:33 ID:KYjbTHlY0
AED利権みたいなものってありますかぁ?

エロイ人おしえてぇ。
131名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:42:59 ID:o0zzkhkr0
ロリコン涙目のスレですね(笑)
132名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:45:26 ID:ZSP7IZ0/0
いざ自分が使うとなったらキョドっちゃうだろうなぁ
133名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:46:32 ID:u4BT4qTk0
>>126
札幌の大きな公園にはAED置いてあるから安心してください。
134名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:55:40 ID:i29uF3mV0
AED使って生き返らなかったら教師が告訴されるからだろう。
135名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:06:05 ID:JYktCV6h0
>>134

他人の子供を預かる真っ当な人間なら、「やらぬ保身」よりも「行う責任感」だよね。

日本には無いが、日本の教育者は「良きサマリア人」法って知らないんだろねw
136名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:06:17 ID:QQ/cGl5K0
>>65
溺れる→呼吸できない→窒息→低酸素血症→心停止
・AEDは心室細動・粗動(心筋が細かく震えているだけで有効な心拍動
がなされていない。心停止のひとつ。)の時に電気刺激を心筋に加えて正常な脈を取り戻す(除細動器)機械です。
・今回は溺水なので一番重要なのは気道確保して人工呼吸を行うこと。それと同じくらい重要なのが胸骨圧迫(心臓マッサージ)です。
・もちろんこのような状態のときは心室細動を起こすことがよくあるのでAEDも重要ですが、それよりも監視員が有効な蘇生(人工呼吸、心臓マッサージ)
を行ったからこの子が助かったわけで、決してAEDが助けたわけではない。
>>75
・心筋梗塞や外傷による大量出血など、原因がなんであれ、心室細動になった場合、
それを戻すには除細動しかありません(胸骨殴打も除細動の一種)。
 心室細動になったら早期に除細動する必要があり、それをしないで原因を治療
しても死んじゃいます。
137名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:07:12 ID:5n0OVsWP0
>>124>>125
何がどうなてんだか分からない・・・
酷い。

138名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:07:31 ID:4UjBDvVn0
>>77
馬鹿だから使えねえんだろw 道産子もかわいそうにな、無能教師に見殺しだよ。
139名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:09:42 ID:JYktCV6h0
>>138
大分の次は北海道かな?
AEDすら使えないボンクラが教職員になれるのだからww
140名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:11:16 ID:eLyWbBFt0
wikipedia 自動体外式除細動器(AED)

日本で、一般市民がAEDを使用できるようになった背景には、アメリカ心臓協会(AHA:
American Heart Association)が中心となって策定した救急蘇生国際ガイドラインにより
AEDの高い有効性が実証されたことと併せて、

2002年に高円宮憲仁親王がスポーツ活動中の心室細動により急逝した

ことの影響も大きいとされている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AED%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%95%91%E5%91%BD%E5%87%A6%E7%BD%AE


因みに、2chの一部において、日教組とは、皇室が発端となったような設備には絶対反対するような組織である
と信じられているようです。
141名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:12:53 ID:WzgW8qj+0
マウストゥマウス(`・ω・´)
142名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:16:14 ID:i29uF3mV0
>>141
それはもう不適切だから、アニメでも見られないんだよ('A`)
143名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:16:29 ID:f69sOjoBO
俺の会社にもあるけど、使い方知らね
144名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:18:03 ID:JYktCV6h0
>>141
残念だね、現状のガイドラインでは人工呼吸を省いて
胸骨圧迫だけでも良しなんだよ。
145名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:19:39 ID:WzgW8qj+0
胸に迫る(`・ω・´)
146名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:21:12 ID:4kD13qos0
やっぱベロtoベロだったのかね
147名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:21:54 ID:1OTfrLAE0
いやマウストゥペニスで
148名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:23:42 ID:hDT1T+j7O
息を吹き込んでる時間があったら
胸部圧迫をしろってことで

素人には循環サインの確認なんて分からないし

俺、素人
149名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:25:47 ID:JYktCV6h0
>>145
ようぢょの場合は、胸厚の1/3くらいの深さまで十分に「深く・速く・絶え間無く」
押さないとイケないんだよ。
150名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:31:09 ID:eLyWbBFt0
平成3年までは救急車の救急隊員であっても医療行為として使用が認められていなかった(はず)。

***

2002年11月、高円宮殿下のスポーツ時の心室細動による心臓突然死

***

非医療従事者のAED使用、医師法違反に問わず 厚労省検討会が見解 2004-05-27 19:00:08

電気ショックを与えて心停止状態の人を蘇生させる装置・自動体外式除細動器
(=AED)の、非医療従事者の使用について議論していた厚生労働省の検討会は
27日、普及への条件をまとめた報告書骨子案を大筋了承した。
焦点だった医師法との整合性では、救命の場に居合わせた非医療従事者がやむを得ず
AEDを使った場合は「反復継続性が認められず、医師法違反にならない」との見解
を明記。刑事・民事上の責任も免がれるべきとの見方を示している。

***

厚生労働省は2003年11月に「非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用
のあり方検討会」がスタートし、遂に2004年7月1日に一般市民によるAED使用が認められた。
151名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:47:58 ID:Dj1j6WlPO
おまいら人工呼吸なんてすんなよ
心マだ心マ。肋骨折る勢いで押せ
 
秋葉事件でも人工呼吸していたが…
ニュースみて「押せ!」って思った。
152名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:58:02 ID:JYktCV6h0
口を付けると唾液・血液・吐寫物による何らかの感染も怖いし。
153名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:07:40 ID:7L2oD+hX0
幼女の唾液・血液・吐寫物
154名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:14:10 ID:mfiro+KFO
先々月AEDの使い方や人口蘇生の講習受けましたが
道端などで知らない人助けたりする時は口はつけなくていいとの事。その時は手で押すだけでも効果あり。疲れるので交代でやるのがヨシ
口から病気感染するのが一番恐ろしいみたい。

口でやる時は2回吹けばいいって。マッサージを止める時間は長くなるとダメらしい
155名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:15:12 ID:vfV3ole8O
なにこのペドホイホイはw
156名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:20:12 ID:M0iL4DSN0
ようじょに対して胸押30回・口づけ2回のサイクルを2分間で5回も繰り返すのはツライよ
157名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:20:56 ID:ILJbuA9V0
北教祖のアホどもは結局導入したの?
158名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:25:33 ID:vpmN7ST80
2003年1月: 今後10年間で交通事故死者数を半減するという政府声明(第1次小泉内閣)
故高円宮殿下の件(2002年11月)もあり、AED設置の機運が高まる

一部の日教組はこれに反対
159名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:33:43 ID:zucepGnv0
もう救急措置のやり方うろ覚えなんだが
AEDを付けてる間って人工呼吸止めて良いんだっけ?
160名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:37:46 ID:M0iL4DSN0
>>159
AED様のご指示が有れば、即時CPRを再開しないと「ママより怖いお仕置き」されます
161名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:44:23 ID:5Rh8ZP9e0
GOOOOOOD JOB!!!!!!!!!!
162名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:55:57 ID:iKrb+nSMO
一次救命技術の習得は2時間ほどの講習か、一冊のハンドブックで事足ります
講習受けたら消防から格好いい修了証を貰えます
救命技術は万分の一で出くわすこうした事例のために覚える虚学ではありません
あなたの大切な人を守り、あなた自身の幸せを守るためにあります
人は誰しもがある日突然瀕死の状態に陥る事がありえます
いつも側にいる大切な人の危機に直面するのは高い確率であなた自身であり
そのとき大切な人を助ける事ができるか否かはあなたにかかっています
一次救命措置の効果は絶大です
今現在ですら大切な人の命をあなたが握っているとも言えるのです
そしてあなたの命もいつもそばにいる大切な人次第で左右される可能性を持っています
そうこれはお互いを支え合い助け合うための技術なのです
大切な人の死の危機に、何もできずただ立ち尽くす
救命技術を知らないあなたはそんな悲痛な経験をするであろう状態にあります
一刻も早く抜け出すべきです


さあ大切な家族と、友人と、職場の仲間と、恋人と
一緒に救命技術を身につけてください
163名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:05:41 ID:3oJF7XeYO
AEDってアレか。「ヤズヤ!!!」だな。
164名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:09:39 ID:mi1j7Rcl0
助かって本当に良かった…。

でも5歳児は目を離しちゃいかんだろ。
馬鹿親だせ!!
165名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:10:17 ID:uiXezPZx0
>>122
こんな有名な話を知らないなんて
情報格差ってあるんだな…
166夏なので応急手当指導員を始めました:2008/07/27(日) 01:10:54 ID:M0iL4DSN0
少なくとも半年に1度以上は消防署で実技の復習しとかないと
例のサイクルも「その時」の心構えも忘れてしまう漏れ・・・
167名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:13:30 ID:qA1T6my30
これヤバクね?
いくら救命のためとはいえ、医者でもない一般人が
AED装着のさいに女児の胸はだけて直におっぱい触ったりしてるんだよね?
家族の承諾なしにやっちゃったら訴えられても仕方ないと思うよ
いやマジで日本はそういう世の中になってるんだし
168名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:18:17 ID:5Rh8ZP9e0
>>167
女児におっぱいなんか無いよ。
ロリアニオタうせろ。
169名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:21:08 ID:M0iL4DSN0
>>167
AEDの一般使用許可後に、一般人が行った応急処置に対する
訴訟例は皆無らしいが、このご時世に今後は出ないとも言いきれないよね。
でも知人の弁護士から聞いたコトが有るが「善意の行為」に対する訴訟は
ボボ不起訴になるらしいですよ。
170名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:22:52 ID:feg4kjWI0
>>169
刑事で不起訴になろうがなんだろうが、結果として死んだりして民事訴訟に付き合わされたら面倒だろ
171名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:23:29 ID:akNHjWez0
女が倒れてAEDで助けようと電極を貼り付けたところで
物陰から男が登場して「ワレなに乳もんどんじゃ」と慰謝料を要求する
AED美人局が流行る予感。
172名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:24:04 ID:M0iL4DSN0
>>166
×指導員
○普及員 です。

自分にAEDかけてきます・・・
173名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:31:14 ID:M0iL4DSN0
乳当てのホックや乳首のピアス・首輪やギャグボールのバックルは
通電時にショートして重い火傷を引き起こす可能性が大きいので
出来れば外した方がイイんだって。
174名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:36:24 ID:rBLTRvcS0
逆にAED使ったけど死んじゃったね って報道はないね。
175名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:41:59 ID:8QBf+ize0
>>84
オタクどもGJ!
176名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 02:42:23 ID:kcupUhja0
>>1
>>20
>>23
5歳だから問題ないけど、
水着の上半身を脱がして、最低でも電極を貼り付ける2カ所は、
水気をタオルで拭いたはず。

拭かないと水分に電気が伝わって、心臓に電気ショックが伝わらず、
除細動の効果が得られない。
177名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 02:50:54 ID:kcupUhja0
>>46
AEDの使い方
http://www.nihonkohden.co.jp/aed/use.html#3step
AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動
http://www.jrc.or.jp/safety/kinkyu/aed.html
178名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 03:23:54 ID:l+NXza2k0
横山さん美人すぎる
俺も人工呼吸されたい
179名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 03:26:45 ID:Ydqku582P
とっさのときに慌てないように使い方を軽く予習しときたい。
AEDの設置場所にチラシぐらい置いといてくれてもいいのに。
180名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 03:28:06 ID:RctMWJ9j0
うちの親父が職場にAED買ってたわ。
市から感謝状みたいの貰って喜んでた。金無いのに見栄だけは立派なおっさんで困る。
181名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 03:33:49 ID:fAlAyXVQO
バイクのスパークプラグで代用出来ないのかな?
182名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 03:35:59 ID:PuT+KIqF0
この数年、AED・AEDと報道でよく見かけるが、何か利権でも?
183名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 04:05:58 ID:dEtQnwff0
>>182
何かしら利権はあるだろ
ただこういう事故を見ると社会としては利益が出ているから
まあいいんじゃないかなとは思えてくる
184名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 06:51:31 ID:q5qj671zP
>>23
それと胸毛が多い場合予備のパットを使ってベリベリと剥がしぬく

>>75
人が刺されて倒れるよりも
心室細動で倒れるほうが多いだろ。常考
185名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 07:31:14 ID:293hcsFB0
最近は人工呼吸は省略になったんだね。
下手な人工呼吸するより心臓マッサージを続けた方がいいってことか。
数年前にAED講習を受けて人工呼吸の練習をしたけど、上手くコツを掴まないと
肺に空気を吹き込むのは難しい。
映画の人工呼吸のシーンでも気道確保をきちんとやっているのは皆無だし。
186名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 07:34:42 ID:OrIWTC2Z0
これ死んでたら、どこかしらにケチつけられたんだよな
女児の親族はAEDとそれを発明した方々
導入を決定した方々に感謝しているんだろうか・・・
187名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 07:36:54 ID:kcupUhja0
>>185
人工呼吸は必要だが、血液を循環させれば、
既に血中に溶け込んだ酸素を脳に送り込めるから。

身体の活動が止まっているのだから、血液中の酸素は消費していない。
188名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 07:37:24 ID:EMPWfLXTO
AED導入は公明党の実績!
とかポスターに書いてたな
わかったから解散してくれと
189名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 07:39:32 ID:5oxyEI6e0
まぁ、文句は言いにくいですけど資金の流れは公開されていますのですか?
自殺対策に予算を回したほうがよいのではないかと思うのですが。
190名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 07:43:18 ID:hufGqdGt0
AEDは凄いな
結構これで助かったってニュース聞くもんな
191名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 07:44:34 ID:C79eybCPO
>>174
使わなくて良い場合は、機械が判断して何も起こらないから。
だから心臓動いてるのに使用しても、電気ショックで死ぬってのはない。
192名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 07:47:33 ID:AhJ0n4Po0
AEDの設置・維持にかかる費用と今回のように助かる命の成果を
天秤にかけた場合、採算とれてるのかが気になるんだが・・・
193名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 07:47:54 ID:Yun9Foix0
AEDがあってよかったね。

心停止してないと使えないし使う必要もないけど。
194名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 07:49:29 ID:zJoL1JG00
学校にAED設置されてるけどアホ生徒がいたずらしそうで気が気じゃない
結構高価なものだしね。
なんかメーカーの説明だと8歳未満の小児に対しての使用は推奨されていないて
言ってるけど火傷するほど強烈な電撃がくるのか?
195名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 07:50:57 ID:AhJ0n4Po0
AEDとか電気ショック系の施術って、人間の再起動スイッチみたいだな。

PCも固まったら再起動かけるっしょ?
196名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 07:57:26 ID:C79eybCPO
俺もよく『ダーリン浮気はダメだっちゃ〜!』って電撃くらう
197名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 07:59:32 ID:f5xLUp22O
>>192

人の値段をいくらにするかでどうとでもなる
198名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 08:02:31 ID:djZZnaN60
採算の問題じゃねぇだろJK
199名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 08:02:31 ID:OENGxh02O
除細動器かけると人が魚みたいにはねるんかなーと思ってたけど、実際に見たらぴくっとするだけだった。
200名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 08:09:36 ID:HOHoPrYG0
うちの会社のおじさんもADEで助かった人。
本当にこれがあって良かったけど、、、・
その後、お酒止められてるのに、
呑みに出てるのを知ってる。またこの人周りに迷惑掛ける気なんだろうなって
呆れました。
201名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 08:18:03 ID:Snwjbg0+0
AED利権とは
日本全国にこの機械をばらまいてるけど
1000億円以上も血税をつきごんでるわけだ
1-2年以内に電池切れるし、電池交換でまたぼったくり料金
1000億円で助かったひとは年間で数人
ひとり100億円くらいかけて救った勘定
202名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 08:27:02 ID:oUDPV8ef0
蘇生後脳症?
203名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 08:29:36 ID:0EgQd3/5O
>>192 まじれすなら





死ね
204名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 08:31:22 ID:69qaF+ii0
会社でAEDの講習会があった。講師は、救命士を定年退職した、まるで鬼手仏心を体現してるような
迫力のある人が、救急サポートセンターから派遣されてきた。教え方も上手だったなあ。
一通り、講習が終わった後、質疑に移ったら、まっさきに専務が手を上げて、真剣に質問を始めた。
『素肌に電極を装着しないといけない訳ですが、もしも倒れてる人が女性で、(恥ずかしいから脱ぐのは
イヤだ)、と言った場合は、どうしたらいいですか?』  講師は一瞬絶句して、
『(恥ずかしい)と言ってる人に除細動機使用したらいけませんよ!』、と答えた。専務は
『やっぱり、犯罪になりますもんねぇ。ウンウン』、と納得していた。そのとき講師がボソッと、
『だめだ、全然理解してねぇ』、と呟いたのを、最前列にいた俺は聞き逃さなかった。
205名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 08:34:53 ID:0EgQd3/5O
>>201はいはい うそうそ

ソースソース。。


死ね
206名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 08:55:48 ID:AhJ0n4Po0
そもそも、AEDがなかったら死んでたの?今回も他の例も。

ノーマルの心肺蘇生法とAEDの成功率の差が、どれくらいなのか?

その差と使用頻度、維持・管理にかかる費用 対 効果 ってだれが計算したの?

あっちこっちに設置されてるけど、あんなに要るの?

実は、メッチャクチャ安い!(1台100円・維持・管理費年間10円)とかなら、もっと増やしてもいいけどね。

使用方法は簡単だし、イイっちゃイイんだけど、>>204みたいなおバカ専務もいるわけだしさ・・・

万人が使えるってわけじゃなさそう。
207名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:03:51 ID:FPIH8tgN0
>>206
論文だったらぐぐればいくらでも出てくるから嫁。
208名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:05:20 ID:mi1j7Rcl0
家庭用にできるぐらい安くならないかな……。
209名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:28:13 ID:3LUKWl3D0
>>180
ぜひ一度講習会をお願いしてみて
講習会で実際に触るのとそうでないでは全く違うから

最初あの音声を聞いても、動揺してしまうと思う
210名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:36:49 ID:VeSptU930
今、免許取る時に救急の講習は必須じゃないの?
東京では必修だと思ったけど。
211名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:45:32 ID:AhJ0n4Po0
>>207
AED 1台25〜35万円だった。 維持費は4年半に5万くらいのバッテリー交換。
現在の設置台数は、13万台。ここ1年で倍増したらしい。

ってか・・・時間なくね?
3分以内が理想の状況で、AEDを取りに行く→持ってくる→要救助者の態勢調整→AEDの使用順通り使用
これ・・・普段から、場所と使い方しってる人しか救えなくない?

それなら、心肺蘇生法知ってる人が今まで通りした方が早くね?

AED設置増で、普及・使用方法理解者が増えるって計算らしいけど
それなら、心肺蘇生法をちゃんと使える人を増やした方が早いし安いし、対処も早い気が・・・

Wikiで調べたんだけど、日本では救急車が到着するまで平均6分。
救急車が来るのを倒れてる人放置では、殺すだけ!心停止3分で死亡率50%!
なんとかしなくてはいけない!って状態で・・・
人が倒れてるのを発見し、ダッシュでAED取りに行って、施術!
間に合わん例の方が断然多そう・・・

心肺蘇生法を普及させとけば、倒れてる人発見→脈・意識確認→施術!(30秒もかからん)

「AEDは一歳以上の子供なら使用できるようになってきている。」らしいけど・・・
ウソだろ?www
AEDの英才教育を生まれた時から受けた子しか無理www
212名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:47:01 ID:IqzjXTBk0
ええED
213名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:50:04 ID:5g7wKX6Z0
心配停止状態においてAEDを使うと生存率が2割3割上がるみたいなこと言ってたな。
俺は去年も講習受けて今年も講習受けたがこれは中学生、または高校生以上には講習義務づける
べきだと思う。使い方は絶対知っておいた方がいい。講習さえ受ければそう難しいものではないし。
企業によっては既に整備されてるとこもあるし自治体によっては小中学校にも整備されてる。
214名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:52:54 ID:E6t4M9SoO
ヒント:AEDの意味

あと、AEDの到着まで、良く知られている心肺蘇生法も通常は行うよ。
215名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:54:44 ID:5g7wKX6Z0
あと、この監視員はよく落ち着いて対処出来たと思う。
同業バイトの俺は講習受けてるのに現場に遭遇したら絶対頭の中が飛ぶwww
216名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:09:17 ID:Qj48jkr3O
>>211
消耗品のパッドが高価
しかも使い捨てで消費期限付きって聞いたぞ
217名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:26:22 ID:jWBw5/3j0
>>64
公立だったらふつーにもうやってますが何か?
218名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:27:13 ID:LvZQD5xf0
ゴッ輝でAED使ってた回あったな
219名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:28:21 ID:vpmN7ST80
セコムAEDパッケージサービス
ttp://www.secom.co.jp/service/medical/aed_charge.html

電池寿命:3年
 連続稼働時間:5時間 または、電気ショック:30回

電極パッド
 未使用で1.5年ごとに交換 / 使用時に補充交換

AED基本セット
 AED1200 290,000円
 AED9231 325,000円

バッテリー
 AED1200用 39,000円
 AED9231用 77,000円

電極パッド 6,000円
220名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:29:28 ID:Ydqku582P
>>219
たか!たかいね!
これって政府の補助とか出てんの?
費用対効果ってどうなんだろう。。
そんな金あったら医療現場を充実させろってハナシじゃないだろうね。
221名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:37:50 ID:y9z6AyDI0
>>184
マイケル! 胸毛を取ります!!
222名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:45:14 ID:vpmN7ST80
資料例(広島):
AEDコーナー
ttp://www.qq.pref.hiroshima.jp/qq/qq34tpaelt.asp

AED普及促進に関する報告書
ttp://www.qq.pref.hiroshima.jp/qq/pdf/AED普及促進に関する報告書.pdf

厚生労働省の「非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用のあり方検討会報告書」
(平成16 年7 月1 日)によると,
一部地域でのデータ解析(院外での心停止の発生頻度は人口10 万人当たり34〜49 件/年で,
このうち心原性心停止の発生は18〜26件/年)をもとに,
院外での心原性心停止の発生件数は,全国ベースで年間2〜3万件と推定している。



交通事故死亡者数推移
ttp://www.npa.go.jp/toukei/koutuu1/shisha.htm

交通事故死亡者(H18)と比較すると院外心停止は3倍以上。
223名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:46:13 ID:WWXuA9di0
それでも北海道では反対されてるんだろ?
224名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:49:42 ID:SzTdOLt10
新潟市鳥屋野総合体育館は、市が委託してる天下り組織の
管理がいいかげんで、以前にメンテナンスの不備で
トレーニングマシンで事故をおこしたことがある。
この組織は、自動販売機とコインロッカーの利権も持っている。
225名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:52:39 ID:dgr4roTh0
人工呼吸しなきゃダメだろ。溺れたなら。
AEDの功績1:人工呼吸の功績9くらいか?
226名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:53:44 ID:TIw5Ma5C0
>>220
いやー眼前での心室細動に対する唯一にして最良の治療が早期DCだからねえ。
原因はなんであれ、心臓が停止する過程で心室細動が起こる→DC、これ最強。
医療現場の充実も大事だけど、そこにいたるすべての過程が大事ですよ〜。
227名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:05:06 ID:dgr4roTh0
家庭に火災報知器設置義務付けたり、ガスもれ警報機つけさせたり、そんなんと一緒。
金で飼いならされて医者は企業の犬に成り下がった。
228名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:55:43 ID:Ydqku582P
>>226
いや、費用対効果の話。
街頭でふらーっと倒れる人が出る可能性を考えて
至るところにAEDを設置する費用を別のところに投入したら
もっとたくさんの命が助かるなんてアホなことはないよね?
っていう。
229名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:15:15 ID:RmdvJl60P
>>228
>>222には、年間2〜3万人がお世話になるみたいなことが書いてあるし、
優先度は決して低くないと思うよ。

費用対効果のみで考えるなら、一番の無駄は、延命措置でしょ。
数日の場合はもとより、余命数年の人に金を注ぎこむより、
AEDを設置して、後20年働かせたほうが良いってもんさ。
230名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:19:46 ID:9BapM8oV0
>>228
そこは大丈夫だ
そのうち携帯に内蔵されるから
231名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:05:43 ID:X/RRB/ae0
AED利権に巣食う機械屋必死だな
無駄な機械をぼったくり値段で全国に売りつけられる
一旦、設置したら、ぼったくり電池交換で
未来永劫に濡れ手に粟の大儲け
こんな無駄なクソ機械に何百億円の血税が・・・
232名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:09:03 ID:rvgSCYs+O
マッサージチェア買われるよりかはいい
233名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:12:17 ID:omsGE4rrO
なんでもかんでも利権利権うるせーよwww
234名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:12:49 ID:M7ntWcty0
>>219
コピー機やプリンターのトナー商法みたいだなw
235名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:15:35 ID:/P06SUsR0
日本の子供の命が助かりました。
この実績をみたら北海道の教員は今まで以上に設置を反対するのでしょうか?
236富士南麓人 ◆muFUJI76us :2008/07/27(日) 13:28:22 ID:Jd6ZMkV90
そういやAED導入に猛反対していた北教組は子供の命を少しでも助けたいとは
思ってないとみていいんだよな。
237名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:42:44 ID:FpcikS5V0
>>235
もちろん大反対するでしょうね
やつらは日本を滅ぼすのが目的だから
238名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:43:51 ID:/I4Vtq7pO
教習所の応急救護でAEDの講習やったよ
239名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:46:13 ID:OgF9yhiu0
>60
電極は確か使い捨てだったはずだけどね。
240名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:48:50 ID:OgF9yhiu0
>64
>6の北海道教組の話は、教員への講習強制に反対という話だったはず。
ふざけた話だけどね。
241名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:48:59 ID:d3cf+vhK0
AEDは命を救うために設置してあるので、ことさらニュース山Pにするほどではない。
公共の場所には設置してあるのが普通で、それを使えるかどうかが問題になる程度。
242名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:54:29 ID:OgF9yhiu0
>101
日教組というよりそこの傘下の北教組だね。もっとも、大会で組合員から「なんで反対するんだ」
という意見があったらしいが。で、それに対する執行部の見解が>77。

県によっては、AED設置の推進を掲げている組合もあるらしいから、たぶん「日教組」としての
方針は出てないんじゃないかな。
243名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:57:33 ID:xCzOxE0/0
>>229
>心原性心停止
の全てが除細動の効果を期待しうる状態(いわゆる心室細動や無脈上室性頻拍)ではないのだが・・・
元の
非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用のあり方検討会報告書
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/07/s0701-3.html
からもそれは見て取れる。
だからこそ必死に
>心原性心停止をもたらす具体的疾患としては、虚血性心疾患を中心とし

>虚血性心疾患によって突然死をきたす病態としては、心室細動による不整脈死、ポンプ機能の不全、心
>筋の破裂などがあり、それぞれの頻度は十分に明らかとなっていないものの、虚血性心疾患を原因とした
>心室細動及び無脈性心室頻拍の頻度は相当程度高いものと考えられている
と、出番とされる局面が多いように仄めかすのです。

延命措置が費用対効果よくないのは事実だが
別にこれは医療側の事情で行っているケースなどほとんどない
延命措置は自費、となればそれだけでよい話

基本的には利権と「公共施設などにAEDがないのは文明国にあらず」みたいなのに振り回されているのですよ。
でもってマスゴミはこのケースのようにAEDそのものがそれほど重要に働いたと思えないケースでも
ばかだから騒ぐ
もしくはあえて「AEDスゲー」と片棒かつぐ。

AEDに関してもそれは勿論到る所にあったほうが良いのだが
費用対効果を考えると当然釣りあわない。
ま「人命は地球よりも重い」なんてバカな発言あって以降人命ゴロ多いからね。
244名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:00:07 ID:8FSfbMhx0
でもプールで使って感電の心配はないのか?
いきなり一般人は使えないよねどうして良いかわからん
245名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:00:36 ID:Kb0SeXEo0
愛知万博では100台用意してたらしいから、コストは30万円 * 100台で3000万円か。
で、AEDが5回使われて4人が助かった。
一人の命が750万円で助かるなら、まあまあかな。
246名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:01:21 ID:e6DjDIYk0
>>245
買取なの?
247名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:06:31 ID:u4DCFTaQ0
人間の命、なんてもなぁねぇ
マンコにチンコつっこめば、幾らでもタダで作れる。タダだよ、タダ。ゼロ円
248名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:07:26 ID:vpmN7ST80
日本赤十字社

一次救命処置の手順
ttp://www.jrc.or.jp/safety/kinkyu/index.html

心肺蘇生法
ttp://www.jrc.or.jp/safety/kinkyu/airway.html

AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動
http://www.jrc.or.jp/safety/kinkyu/aed.html

国内で非常に多い心臓突然死、その中で特に多いのが心室細動(心臓の痙攣)
によるもので、発生した場合は早期の除細動(痙攣を止めること)が救命の鍵
となります。

AEDは、電源を入れ、音声メッセージに従って操作し、
コンピュータ作動によって自動的に心電図を判読して、
必要な場合のみ、
電気ショックによる除細動を指示する簡単で確実に操作できる機器です。
249名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:09:52 ID:Kb0SeXEo0
>>246
レンタルなら年間コストが10万円/台くらいが相場かな。
愛知万博は半年間だったから、総コストは5万円 * 100台 = 500万円か。
人が集まるところなら、AEDのコストパフォーマンスは悪くなさそうだね。

250名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:10:38 ID:jErCbUNg0
>>248
日本赤十字社って世界的にも日本国内の医学的にも
ちょっと変なやりかたを続けてるって知ってた?
心肺蘇生法やらAEDの使い方を混乱させてる団体
251名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:17:33 ID:2XhAqeF+0
せっかく総合的な学習(だっけ?)の時間があるんだから
AEDの講習を取り込んだら良いんだよ。
小学生だって習えば使えるようになるんだろ?



頻拍症持ちで何時世話になっても可笑しくない中年が言って見る。
252名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:37:44 ID:ninL2La60
溺れたなら心静止の状態じゃなかったのか?
よくわからんニュースだな

心静止に除細動は禁忌だからな・・・
253名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:40:26 ID:9Pag7Vp7O
AEDはプリティ長嶋が普及活動してるよ。
芸人じゃ相手してくれないから市議会議員になった。
254名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:41:34 ID:texCLx7AO
>>251
小学生がふざけて使って死亡するニュースが流れるよ
255名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:42:54 ID:ninL2La60
>>254
作動しないから安心しろ
256名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:45:37 ID:jP8MMNTA0
心肺停止状態で病院に搬送された患者の
5年生存率は限りなくゼロに近いが
年間1兆億円を越えるカネがつぎ込まれてる
命を取り留めても、脳神経がダメになって廃人
→家族に早く死ねといわれるのが普通

壮大なムダに対し
納税者一人当たり、強制的に年間2万円以上ぼったくられてるわけだが
AEDなんぞ、機械屋と一緒に新たな利権ぶっこきにすぎないのにな
257名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:47:31 ID:MiEiC0Lq0
水着幼女のつるぺたな胸に電極とかエロいレスばっかだと思ったのに・・・


おまいらには失望した!
258名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:47:41 ID:/kNOxOV70
>>109
つまんね。
259名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:48:46 ID:EigfV7or0
>>256
オマエは自分の服の前後に「AEDを俺に使うな」というゼッケンでも貼っておけ。
260名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:49:32 ID:fJdNL+/u0
ここまで貴重なマンコが 無し
261名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:19:57 ID:3rsSnen10
>>256が事実なら俺もそんな命を永らえさせるだけの機械は無駄だと思う
262名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 15:28:42 ID:vpmN7ST80
AHA2007 蘇生ガイドラインの公衆衛生に与えるインパクト

米国7都市の調査データから、2005年版の新たなAmerican Heart Association
心肺蘇生ガイドラインの使用が強力に支持された、
とAmerican Heart Association学会で発表された。
患者893人の患者の病院外での心停止から退院までの追跡記録から評価したものである。


2005 Emergency Cardiac Care guidelines
Part 4: Adult Basic Life Support
ttp://circ.ahajournals.org/cgi/content/full/112/24_suppl/IV-19
Figure 2.
ttp://circ.ahajournals.org/cgi/content/full/112/24_suppl/IV-19/FIG2


Adult CPR(American Red Cross)
ttp://www.redcross.org/services/hss/courses/Adult_CPR.wmv

Seattle area ARC
ttp://arc-seattle.axxiomportal.com/show.aspx?mi=4008
CALLING 9-1-1 IS NOT ENOUGH
Within five minutes of cardiac arrest,
the heart must be shocked back to normal rhythm (defibrillation)
or the victim will most likely die. Portable and easy to use,
AEDs deliver the necessary electric shock to the heart.
In fact experts estimate that 50,000 lives could be saved every year
with early access to defibrillation.
263名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:10:02 ID:WLgSDaXL0
>261
そもそも心肺停止状態で病院にかつぎこまれると
いう状態がまずいから、病院へ搬送する前に処置
しないといけない、というのが一般人のAED使用を
認めるようになった背景。
手遅れの場合はこうなります、というデータを、
予防措置否定の根拠にするのは変ですよ。
264名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:15:08 ID:rtgzAOYj0
日教組は学校にAEDを設置するのに反対していました
265名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:50:12 ID:k4k+jru00
最初見たときはなんて大げさなと思ったが
長距離走なんかでときどき急死しているし
スポーツ活動やっている体育館、グラウンド、プールには
あったほうがいいだろうなあ。

266名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 18:19:30 ID:kUnZlCNu0
助からない場合、必要ないとまでAEDが判断するとかしないとか
267名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 18:19:53 ID:h1yWY+ku0
人工呼吸もよかったのでは
268名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 18:24:58 ID:gqabsixS0
子供の体格でも適正の電流が流れるようになってたんだな。
ちょっと感心した。

ってか、胸毛の濃い奴はじつはパッドがうまくはりつかないから
剃るためにカミソリがセットされてるものもあるの知ってた?w

これ豆知識なw
269名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:11:34 ID:Fmh+RwJR0
>266
AEDが死亡宣告してくれるのか?死亡診断書までプリントOUTして。
270名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:33:33 ID:MiEiC0Lq0
>>266
心電図が出なけりゃ、そりゃ動作しないわな。
271名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:35:07 ID:fO8YG/ZN0
>>261
とりあえず年間1兆億円は事実ではない
272名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:39:15 ID:abtXv8Oy0
AEDとAIDSの違いに最近やっと気付いた
273名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:40:08 ID:AhJ0n4Po0
>>272
なにっ違うのか!?
274名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:44:34 ID:dZlywChHO
良かった
本当に良かった

お前ん家にAEDがあって助かったよ
275名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:47:13 ID:n1a+A+CkO
AEDは心室細動っていう不整脈を止めるもので心拍を再開させるものじゃないから、AEDが電気ショックを流さなかったときは心臓マッサージをするんだよ。死亡宣言じゃないから勘違いするなよ
276名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:51:13 ID:IR/LeMYE0
とりあえずおまえらグダグダ書く前に自動車免許取るときにやる(自動車学校によってはやらないか?)救急救命講座くらいマスターしろよな
277名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:52:41 ID:sc5yCb0G0
女児AED
278名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:59:26 ID:EigfV7or0
>>275
>AEDは心室細動っていう不整脈を止めるもので心拍を再開させるものじゃないから
違うから。
279名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:07:32 ID:wN7+qyDV0
俺も横山孝子さんに人呼吸をしてもらいたい。
280名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:11:43 ID:NjZjkYrk0
子供を死なせたくなければ北海道にいくな、ということですね
281名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:12:44 ID:YcABDSO30
北海道じゃなくて良かったな。
282名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:16:10 ID:t6UO3ylb0
緊急時の救命活動をしたことによる損害(肋骨が折れたなど)で
救命活動を行った人が法的に訴えられることはないよ
法律で保護されてる
283名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:17:01 ID:gqabsixS0
赤十字とか、地元の消防署とかで定期的に講習会をやってるから、
ここのスレの情報をすべて鵜呑みにすることなく正しい情報と
正しい方法を一度習っておくといいと思う。
284名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:35:23 ID:sTBZnpUi0
北海道だったら死んでたのか
285名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:35:56 ID:nQ5tAmks0
横山さんの話題がほとんどないのが逆に驚き
いまどきケバくないともてないのか?
俺はタイプなんだが
286名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:43:36 ID:OcpNsGq00
>>266
「お役に立てませんでしたごめんなさい、あなたが必要と思うことを引き続きがんばってください」
と言って去っていきます。

実際には
「ショックは不要です。必要な救命救急処置を行ってください」
って感じだっけな・・・・
287名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:44:58 ID:OcpNsGq00
>>278
止めるのは心室細動だけじゃないと言うだけで、基本は>>275の通りだよ。
288名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:53:19 ID:5xm+fM8X0
子供を沈ませた監視員はだめだろ・・・25mプールだよ
2分近く何してたんだ?
289名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:56:05 ID:vpmN7ST80
★教職員1万2000人を懲戒

・北海道教職員組合(北教組、中山和則委員長)が「査定昇給制度」導入に反対し1月に
 行ったストライキに対し、北海道教育委員会は27日、参加した約1万2600人の
 教職員を28日付で戒告の懲戒処分にすると発表した。道教委による教職員の大量処分は、
 約2万3000人を処分した1977年以来。

 道教委によると、1月30日の終業前、道内の公立学校教職員約4万5000人のうち
 約3分の1にあたる約1万4000人が、欠勤扱いとなる30分以上職場を離れ、ストに
 参加した。札幌市立学校のスト参加者約1900人については、同市教委が年度内に
 処分を決定する見通し。



仮定: 違法ストを行った者のうち1%を免職、人件費660万円、代わりにAED設置
(1)10年間で浮く税金
  1%×1万2000人×660万×10年間 = 79億2000万円

(2)AEDの費用(10年間)
  本体および設置(35万円) + 電池、電極およびその交換費(18万円+6万円+7万円) = 66万円

(1)÷(2)=?
290名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:22:06 ID:RGmwMWhJ0
>>276
応急救護は自動車学校で必須だから、どこの自動車学校でもやってるよ。
試験場一発で免許取った人も後で講習を受けされられる。
291名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:42:24 ID:dwJzlYvC0
監視員だから、とくにそういう場合に焦らない対処ができたんだろうな
292名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:18 ID:RGmwMWhJ0
>>268
機種にもよるが、AED動作中はAEDが周りの音を録音している。

これ豆知識な。
293名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:57:17 ID:C79eybCPO
>>262
AEDじゃなくTDNの調査ですか?
294名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 01:11:44 ID:/lPBXC+p0
>>278
あんまり無知をさらけ出さないようにな^^
295名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 01:34:04 ID:uGa579Zs0
>>292
そういえば、野球の最中に倒れてAEDのお陰で助かったケースは録音が公開されてたね。
周りがパニック起こして悲鳴が聞こえるのが怖かったよ。
あれ聞いて設置すべきだと思うようになった。
296名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 01:39:57 ID:R1devWb00
これの講習会受けて(業務で)認定証ももらった。
でも実際使うのってドキドキするだろうなあ・・
297名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 01:45:52 ID:qCg1y+Cb0
ないよりあったほうがいいよね 
298名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 04:42:03 ID:Q7zcasPP0
>>263
10年前にいた職場に心臓悪い人がいて、ある日
倉庫で倒れてるの発見されて救急車呼んだけど
その間なにもできなくて結局お亡くなりになったからなあ・・・
あのときAED装置があれば、と今でも思ってしまう。

ちなみに最後にその人と会話したのが自分だった。
仕事でのごく事務的な内線電話で、「ハイハイ」という返事を聞いたのが最後。
倒れてると聞いただけで、まさか心肺停止とは思わなかったんで
現場に急行しなかった自分がちょっと憎い。

おまけに保育園の同級生の父親だったというのがあとでわかった。
皮肉なもんだ。
299名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 10:18:33 ID:HLEaKZLx0
>>127
俺に、ロリエロマンガを読むのを辞めようと決心させたトラウマじゃねーか!
300名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 19:08:51 ID:74Cc2+VD0
あちこち無駄に設置させないで心臓病(?)の人だかに携行させれば?
301名無しさん@九周年:2008/07/28(月) 20:41:19 ID:JC+L4eKCP
そっちの方が多い
302名無しさん@九周年