【英国】ダイエットのため1日2リットルの水を飲み続けた女性、脳を損傷★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
新華社ロンドン(イギリス):イギリスのオックスフォードに住むある女性が栄養士の言いつけを守り、
体内の毒素を出すため毎日約2リットルの水を飲んだ。その結果女性はナトリウム欠乏症となり、
脳に損傷を負ってしまったという。彼女は訴訟を起こし、7年の裁判の末80万ポンド
(約1700万円)の賠償金を勝ち取った。
現在52歳のこの女性、2001年の時、栄養士にダイエット方法についてアドバイスを求めた。
この時栄養士は女性に、「毎日2.3リットルの水を飲み塩分の摂取を減らせば体重が減る」
とアドバイスしたという。
女性はこのアドバイスを実践したが、普通でない量の水を飲んだことで体内バランスが崩れ、
女性は耐え難い嘔吐の症状に見舞われた。この症状を見ても栄養士は、
これは体の毒を出すための方法だ、などと説明し、1日に飲む水の量を3.4リットルまで
増やすよう指示した。一週間後、女性は著しいナトリウム欠乏症のためてんかんの症状が出始め、
病院に運ばれることになってしまった。

しかしこの時、女性の脳は回復不能なほどの損傷を受けてしまっていた。
女性は記憶力、注意力、言語表現能力を損ない、
仕事もやめざるを得なくなってしまったという。

【翻訳編集:JCBB(K.K)/G-SEARCH】 2008年07月25日17時45分 提供:新華通信社
http://news.livedoor.com/article/detail/3746328/
前スレ : 2008/07/26(土) 16:25:00
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217057100/
2名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:28:36 ID:T8sQddQi0
      ヽ(・ω・)/   ズコー
     \(.\ ノ
3名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:30:03 ID:GhmvLzmJ0
新華通信社、、、ですか。
4名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:30:04 ID:NcmyRMMS0
>>1をよく読んでからレスしましょう。
5名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:30:34 ID:kesLcyk80
これは酷い
6名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:30:45 ID:xzSXRuW70
2リットルや3リットルぐらい、誰だって飲むんじゃないのか?
7名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:30:52 ID:Asp8gNeV0
栄養士のアドヴァイスも水の泡か
8名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:32:06 ID:z3rPZXfP0
今の日本なら2リットルぐらいみんな飲んでそうだが
塩分足りないとヤバいんだねぇ
9名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:32:11 ID:5Rwxt/5b0
水を飲み続けたことだけがクローズアップされているが

>ナトリウム欠乏症

原因はこれだろ。
10名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:32:21 ID:NrrzH33t0
1700万で水に流したのか…
11名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:32:36 ID:aUbIgFpx0
新華社ソースじゃな。と、お嘆きのあなたに
From The Times July 23, 2008
Dawn Page receives £800k payout for brain injury caused by high-fluid diet

TimesOnline  ttp://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/article4380907.ece
12名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:32:41 ID:Rtwf8jk+O
あーこれやっぱ体に悪いんだ。
流行ったよね。
私もやってたけど、いつの間にかやらなくなったな
13名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:32:52 ID:kesLcyk80
水の取りすぎは特に歳を取ってくると危険です。
14名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:33:12 ID:w24g+bZA0
「毒素を出す」ってインチキ健康商法の常套句だな
15名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:33:19 ID:Uck6jSQ90
かわいそうに・・・
もう、デブでも魅力的っていう江戸時代に戻ったほうがいいんじゃねえの?
16名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:34:41 ID:VEodrk9M0
 r-、 _00           /::::'┴'r'
. |::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /  |  やせると思ったの?  /
. |::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./   |     ばかなの?  /
.  ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /  |            /
 、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
 . \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !      ,. -‐-、        ,.- 、
      ,.‐‐、       ,.--、    /     i      /,   ヽ.
     く__,.ヘヽ.    / ,ー、 〉  /      ハ├──-//i    i
       \ ', !-─‐-i / /´   ,'      / ソ::::::::::::::::::ヽ、!    |
      / `ー'    ー' ヽ  i   /:;:::::::::::::::;:::::::::::::::ゝ、____ノ
     /  /,  /|  ,  ,   ',  〉--' /:/、__;:ィ::ハ::、_;:!:::i:::ハ::〈
    イ  //-‐/ i L_ ハ ヽ! i i::::::::/::::::ハ_ニ;、,レ レ、_;、ゝ::::|:Y
     レ ヘハi (ヒ_]   ヒ_ン) ト、!| |ハ:::::::レヘ::i' rr=-,´   r=;ァハソ:::ハ
     !, |7"" ,___, ""、 | | |::::::::ノ:::l:|  ̄      ̄ l:::::|::ノ
     | 从   ヽ_ン    从  ノ:::::::::::::ハヽ、   ー=-  ノ::::i:::(
     , -‐ ○ .,,_ __ イ/   イ:::/::::::/:::イヽ>, -r=i':´イ:::ハノ
    l_j_j_j と) / k_7_/レ'ヽ  〈rヘ:::::!::レ´   `y二」ヽレ':::〈
17名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:35:04 ID:d27NiLYr0
マラソン等で過度に水分を取り過ぎ、ナトリウム欠乏症になる事は聞いた事あるけど、
単なる水分摂取で、しかも脳に損傷受けたなんて、初めて聞いたな。
なんか特殊な体質だったのかな?
18名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:36:57 ID:Z7GmX66T0
塩分取らなさ過ぎても体に悪いわな
体維持するのに必要な成分なんだから
19名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:37:36 ID:KmRa36q7O
水の取りすぎと言うより、塩分不足が駄目だったの?
20名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:38:45 ID:qo/AMZ3Y0
水が悪いんじゃなくて・・・塩分が不足したんだって。
しかもこの手の女にありがちな指導された量以上に飲んでいた可能性もある。

つーかダイエットとかいい加減どうにかしろよ。運動してたら太らねぇだろうが・・・
運動もせずアホみたいにスイーツ食って、仕事中もアメとか舐めてたらそりゃ太るっての。
21名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:38:55 ID:OgZquB7T0
今の時期は2リットルくらい飲まないと倒れそうだ。
22名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:39:09 ID:pD3CRETSO
水だけ飲むからだろ馬鹿が
23名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:39:25 ID:wrI0xuK60
昔から水をいっぱいのむときは塩も食えっていうからね
おばあちゃんの知恵袋が一番だね
24名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:39:43 ID:FceEZxQN0
自分の体の調子も自分で判らないとはw
知識だけに頼って自滅を招く 唯脳主義者の末路を見るようだね。
25名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:39:48 ID:B4gAiLGi0
日本でもみのもんたが言ってるじゃん。
血液さらさら→水分を大量に接種しろ!
塩分過多→減塩生活!

こんなの人によりけりで、一般論としてテレビで奨めるのは危険だよ。
26名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:40:04 ID:S85gC2Lf0
2000ccは普通に必要量だろw
27名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:41:04 ID:my0BrSmZ0
4 名前:名無しさん@九周年 []:2008/07/26(土) 19:30:04 ID:NcmyRMMS0
>>1をよく読んでからレスしましょう。

6 名前:名無しさん@九周年 []:2008/07/26(土) 19:30:45 ID:xzSXRuW70
2リットルや3リットルぐらい、誰だって飲むんじゃないのか?
28名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:41:30 ID:Q14eJ6CXO
二リットルなんかふつうだろブダペスト
29名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:42:10 ID:6L6OeYUeO
コーラなら夏は1日1.5Lは普通に飲むよなぁ
30名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:42:17 ID:kesLcyk80
まぁ飯もかなり制限してた可能性あるよね
31名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:42:44 ID:FceEZxQN0
お前ら水太りなんじゃないのか
32名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:43:02 ID:/liXfNv8I
馬でも牛でも塩は水と別に用意してやるっちゃ
この女はバカ
33名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:43:07 ID:KGqVGA7fO
飲み過ぎちゃって〜困るの〜
34名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:43:14 ID:ojmoK9d/0
量は毒を成すって言葉を知らないんだな。

何でもある程度の量を食えば毒になるんだよ。
砂糖だって塩だってそうだ。
もちろん水もそうだ。純粋を数リットル飲めば死ぬって知らないゆとりは早死にするぞ。
35名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:43:42 ID:hs7YX9VT0
ダイエットなんぞ
食わなけりゃいいだけ。
36名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:43:48 ID:dDjyXywe0
「毎日2.3リットルの水を飲み 塩分の摂取を減らせば体重が減る」

単に水を多く飲むだけならば腎臓に負担がかかるだけだけれど、プラス減塩が原因だろうね。
37名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:44:35 ID:Bg/bhrfT0
お爺ちゃんにお守りとして塩を持たせてたんだけど、
夏のある日、一人で何かの作業中にめまいがして、
とっさに持ってた塩を舐めたら元気になったって言ってた。
38名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:44:43 ID:qo/AMZ3Y0
日本人は醤油と味噌あるから塩分不足とかぶっちゃけありえん。
39名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:44:48 ID:NpX18Oqe0
干潮ダイエットも問題だと思う
ミネラルを体外に強制排出するからな
40名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:45:16 ID:YC3MDzgs0
栄養士が具体的にどんなアドバイスをしたのか知らんが、この脳損傷女が馬鹿なのは間違いない

ダイエット版にいるな・・・知識ゼロ、学習能力ゼロで自分では何も調べられないカス
41名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:45:28 ID:68QUOn3F0
>>34
知らなくたって数リットルも飲むわけないだろアホw
自分の脳の心配しろ糞低能w
42名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:45:57 ID:1947Smfb0
マジレスすると水分を2L摂ることが必要であり2L飲むわけではない。
通常の食生活を送っていれば2Lの水分は誰でも摂っている。

43名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:46:05 ID:v3udkd5J0
普通、1日2リットルは水飲むだろ
減塩を勧めたのが問題
44名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:46:28 ID:P44Dimrv0
45名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:47:08 ID:ojmoK9d/0
>>41
そんな常識も知らない奴は、他の常識も知らないって言ってるんだよ。
46名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:47:33 ID:qQCKCQnf0
米軍は水と一緒に塩の錠剤も支給するらしいね
47名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:47:34 ID:GPFU4u4g0
>>26
短時間に摂取することはよろしくない。
48名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:48:10 ID:FceEZxQN0
>>41
www
教科書に書いてないことは安心できないんだよ。
49名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:48:16 ID:NtkMigEo0
記事の見出しは2リットルなんだけど本文を見ると、
>1日に飲む水の量を3.4リットルまで増やすよう指示した

それで減塩まで指示したら普通にヤバイわな。
50名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:48:26 ID:3vfu9vKK0
夏の外出は岩塩も持ってくのが吉だよ。
51名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:48:41 ID:tm+iuWS/O
夏に外で働くとニリットルぐらい余裕で飲める
今日はポカリ500×2、水500×1、野菜ジュース200×1を飲んだよ
52名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:48:44 ID:7aCR+SeI0
【痴漢冤罪】内藤里奈を降板させよ!【から騒ぎ】
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1216515507/
53名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:48:56 ID:qMTGaabtO
水は体に有害だ!
水を禁止すべきだ!
54名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:49:00 ID:nFvh7+De0
【拒食】モデル体重から骸骨になるスレ9 【ガリ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1209031223/
55名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:49:04 ID:NDmK9K6RO
夏は、汗かいたら、トマトジュースをペットボトルで水代わりに飲んでる。
塩分とミネラル一緒にとれるから、甘い飲料やお茶よりも理にかなっているからね。
56名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:49:11 ID:YpNUg4P00
お風呂上りとかグビグビ飲んで、毎日水2リットル以上飲んでる。
ダイエットで食事控えめにしてる時とかはスポーツドリンクも飲んで方がいいのかな。
逆にドカ食いしてる時は塩分もたっぷりとってるんだし水4リットル飲んでも問題ないよね?
57名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:49:55 ID:qJ4CmazO0
またDHMOか
58名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:50:00 ID:GQf4cbd20
たくさん水飲むと代謝が良くなって、お肌ツルツル、便通快調で、健康に痩せられると聞いた
ハリウッドスターもそうしているとか聞いた
59名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:50:18 ID:srAXM2qm0
げげっ。尿管結石の予防法として俺も毎日2lの水を飲んでいるが。
こんな副作用あるのか?
60名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:50:24 ID:G8hUuYUjO
>>40
板な
61名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:50:29 ID:nvcUDPgz0
>>1
水地獄一丁目を思い出した((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ところでソース元の新華通信社ってwwwチャイナソースかよww
62名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:50:41 ID:4b6GLLfW0
2.3リットルとか3.4リットルって書かないでくれるかな。
普通は2〜3リットルて書くだろ。
それとも本当に2,300cc、3,400ccなのか?
63名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:50:48 ID:0Oxld5J60
のまねーw
俺はトレイルランとかで15時間くらい山岳すすんだり
することあるけど、それぐらいやった時に2リットル摂る事があるくらいだ
それも滝のように汗かいて乾いた非常食みたいなのしか摂れない
状態だからで、かなりの部分は食事で摂れるだろ
64名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:51:21 ID:kzCjigSU0
経口補水液を自宅で応急的に作るときは
水1リットルに対し、砂糖小さじ4、塩小さじ1/2を入れて混ぜる

これ飲んだらいいんじゃね?
65名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:51:25 ID:NuFkGf+AO
日本人は塩分取り過ぎだから心配ないと思うが
逆に取りすぎると水分貯めすぎて腎臓に悪いらしい
66名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:51:45 ID:qQCKCQnf0
>>55
100%のをグビグビやってたら塩分も糖分も取り過ぎ
水で半分に割って飲め
67名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:51:57 ID:ZuN7Xbcx0
OH!NO!
68名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:52:00 ID:qMTGaabtO
水は体に有害です。

でも、××の水なら大丈夫!
この貴重な水を、今なら1リットル千円でお分けします。
69名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:52:19 ID:apLraSIx0
栄養士は瞑眩(めんげん)反応と勘違いしたんだろうなあ
つか、なんでこんなんが栄養士になれるのかね?
70名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:52:47 ID:B4gAiLGi0
>>55
糖分の過剰摂取とカリウムの取り過ぎによる尿路結石のおそれ有。
健康によさげだけど、野菜ジュース類の糖分って結構あるよ〜
71名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:52:53 ID:MchQ3IyMO
減塩はしてないが、麦茶は毎日余裕で2リットル以上飲んでる俺が健康体なのだが…
水飲むのが悪いんじゃなく、飲み過ぎでナトリウム不足になったせいなんでしょ?
一日水2リットル飲んだとしても、体に悪いとは限らない。
72名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:53:02 ID:qo/AMZ3Y0
>>59
塩分とってれば大丈夫だってば。

73名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:53:20 ID:alo8PuFF0
毒素って具体的に何なのでしょうねぇ
74名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:53:21 ID:GPFU4u4g0
>>65
・・・・短時間に多量に摂取するのがダメなんだから、日本人でも危険だと。
75名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:53:35 ID:WWVi9X1fO
普通にビール三本ぐらい飲むからな、夏は。それで楽に、一リットルは越える。
76名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:53:40 ID:/Q1PdJWx0
なんだよこれw
塩分取れば済む話じゃねえかよw
77名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:54:14 ID:kesLcyk80
そろそろ塩の起源は韓国だ!ってのが沸くかな
78名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:54:19 ID:Tlcx9wWE0
>>40
馬鹿ほど馬鹿を嫌う典型
79名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:54:20 ID:SWeHuh2W0
脳は水を飲む前からおかしかったと思うよw
80名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:54:27 ID:vHmJ2GZ20
>>51
ポカリは糖分多いから1Lも取るのはやめた方がいい
81名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:54:34 ID:70pML9ua0
毎日6リットル近い水分飲んで、塩分も減らしてたのか。
そりゃ体壊すわ。栄養士も守った奴もバカ。

栄養分しっかり取りつつ、水2〜3リットルなら問題ない。
82名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:55:14 ID:TpXz5dp10
ウチの主治医が言うには
汗もかかず運動もしないで2リットル毎日飲めば体を壊すといってたな
便秘解消でも1.5リットル位で充分らしいし
83名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:55:16 ID:MSRlvLX30
これは、イギリスで流行ってるダイエットの一つであり、体内の毒素をだすダイエット
だそうです。食事制限などもあり、栄養士が相談を受けたと思われます。
イギリスはメタボ化が進んでいて、ウエストの平均が86センチとUSAの同88センチメートル
と並ぶ勢いです。そこで、イギリスとして、痩せた人に報奨金を出す制度も
実施しています。1700万円が栄養士の過失に対して支払われたそうですが、明らかに栄養失調
状態を放置した事が、過失に当たると判断されたのかもしれません。
84名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:55:19 ID:Txgwq+ZC0
生命維持には塩と水は基本だろ。jk
85名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:55:40 ID:GPFU4u4g0
>>75
ビールには強い利尿作用があるから、水と同列に語ることは出来ないが、一気の多量摂取はよろしくないだろうね。
86名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:55:44 ID:QHp6aJP+0
去年だったかアメリカの水のみ大会で水中毒で死んだ女性がいたよね
87名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:55:57 ID:zojd5q+n0
>>1
>栄養士の言いつけを守り、体内の毒素を出すため


ちょwwwwwwwwwww栄養士wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
88名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:56:15 ID:qRYxMAybO
要するに水中毒だろ
無免許乙だな
89名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:56:18 ID:/B+06/g30
水飲むとカラダに悪いなんて・・砂漠の民ガッツポーツだな
90名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:56:24 ID:UUSUgtw/0
飯を食わずに水ばっかり飲んでたんだろ

1日2リットルが問題じゃないのに
そこばかり強調されるな
91名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:56:28 ID:srwEO51HO
運動しろ
92名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:56:35 ID:ihIIo72S0
子供に教えるように噛んで含むように教えろ、ということなんだろうな。
こういう輩は成人としての権利も剥奪すればいいのに。
93名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:56:55 ID:Up1XKUNo0
真っ先に出た症状がナトリウム欠乏症なだけで
もっと続けてたら他の栄養素も足りんで死んどるわ
94名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:57:36 ID:euOdDTnI0
水がぶ飲み+昆布でおk
95名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:57:59 ID:NtkMigEo0
>>55
トマトジュース100gあたりのカロリー20kcal

((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
96名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:58:14 ID:NKYJPesz0
>>10
御前は今自分の書いた物に酔ってるだろ!w
97名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:58:17 ID:HBEzRzwi0
おれ普通に4リットルくらい飲むんだけど,
だめなんかな。
98名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:58:41 ID:WWVi9X1fO
>>85
うん、一気飲みはしない。
99名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:58:49 ID:JxelCGv70
 【ロサンゼルス支局】米カリフォルニア州サクラメントで先週、
地元FMラジオ局主催の「水のガブ飲み大会」に参加した28歳の3児の母が「水中毒」で
死亡していたことが明らかになった。子供たちのために、優勝賞品の家庭用ゲーム機、
任天堂「Wii」を獲得しようとして悲劇に遭った。

 死亡したのはサクラメント郊外に住むジェニファー・ストレンジさん。
AP通信によると、12日に行われた大会は、排泄(はいせつ)せずにどれだけ大量の水を飲めるかを競った。
参加者は2分間で240ミリリットル入りのボトルを飲み干し、10分間の休憩の後、次のボトルが渡された。

 ストレンジさんは2位で惜しくも優勝を逃したが、少なくとも8本以上は飲んでいたとみられる。
帰宅途中に頭痛を訴え、その数時間後、自宅で遺体で見つかった。

 米紙ロサンゼルス・タイムズによると、郡検死官が死因と断定した「水中毒」は、
過剰な水分摂取により血中のナトリウムが薄まることで起こる。脳が膨張し頭蓋骨(ずがいこつ)を圧迫、
発作を引き起こし、時には死に至る。
2002年にマラソン大会に出場した女性2人が相次いで死亡したことを契機に危険性が知られるようになった。

 ストレンジさんは他の参加者に子供たちの写真を見せ、「子供たちのために賞品を獲得したい」と話していたという。
100名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:58:50 ID:BkgmAFUa0
それでも、ちゃんと痩せられたんだろ?
101名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:58:51 ID:UUSUgtw/0
栄養士なんて専門学校卒でも取れる
あと短大の食物学科とか
給食のおばちゃんのちょっと上等なやつみたいなもんだろ

>>69
資格を過信しすぎ
102名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:58:53 ID:0gECWbBL0
塩って大切なんだな
103名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:59:00 ID:EpuBWhOI0
間違った塩の取り方が起こす症状置いておくよ
俺一昨日塩分不足で倒れたばっかりだから
※利尿作用があるコーヒーと茶の飲みすぎで
トイレの回数増えて尿と汗から塩分いっぱいだしちゃってバターン

http://www.119-119.com/seikatsu-shuukan/foods/solt.htm
104名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 19:59:42 ID:d7Zcik0a0
水が悪いわけじゃねーじゃん。2リットルぐらい普通だろ
105名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:00:06 ID:DbRT5tKj0
水に少量のナトリウムを混ぜればいいんだ
単純に非常に薄い塩水にしたら解決するの?
106名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:00:23 ID:KoLM4WNG0
ポカリ2リットルでも飲んでおけっていいたいが、毎日ポカリ2gなんてもったいなくて飲めないな
107名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:00:31 ID:yCPZXvzk0
水を飲んだから脳が損傷したというより、元々脳が損傷していたからこんなことしたんだろ
108名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:00:42 ID:FRadyy8l0
>>1
水中毒か
109名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:00:52 ID:Htgkwsfr0
ダイエットには成功したんだろ
なんで訴えるわけ?
110名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:01:40 ID:6GM9TbDB0
日本の場合は、
ミネラルウォーターは食品衛生法での管轄で、そのまま飲む場合、
1日500mlまでなら安全という基準。
水道水は水道法でそのまま飲む場合、
1日2リットルまでなら安全という基準。

欧米とは全く基準が違うから日本でミネラルウォーターを大量摂取するのは危険。
111名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:01:52 ID:UrrR//HyO
万物の根源は水である

112名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:01:53 ID:v6x6ZUE20
>>105
昔は麦茶に微量の塩を入れて塩分を補給した。
スポーツドリンクなんか、まさにその発想だね。
113名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:02:01 ID:HBEzRzwi0
>>105
しょんべんと同じ塩分濃度にすればいいのかな
114名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:02:23 ID:EpuBWhOI0
>>105
スポーツドリンクじゃないと駄目っぽい
食塩とかは科学調整されてるから腎臓に悪いらしい
115名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:02:47 ID:GPFU4u4g0
>>102
ナトリウムが重要、グルタミン酸ナトリウムでも可。 ただし、ナトリウムの過剰摂取もよろしくない。
116名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:03:45 ID:axjXZsNnO
2リットル飲んでちゃダメなの?
ウチ毎日多くて1食
痩せなぃとモテなぃしワラ

今の女のコみんなご飯食べなぃで水だけだょ♪ぷ
117名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:03:54 ID:0M8imqvU0
イギリス人って普段から紅茶でけっこう水分とってるんだけどな
どうせこの女がイッキ飲みでもしたんだろ
118名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:03:56 ID:0InRC45G0
俺毎日2リットル以上水飲んでるんだが
肉体労働してるから夏場は無茶苦茶汗かいて
飲む量減らしたら逆に脱水症状とか熱中症で倒れる気がするけど
119名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:04:14 ID:+2TSiAwb0
【駿激怒?】ポニョ人気に便乗。「ポニョ焼き」登場。【バカ売れ】

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1214429886/
120名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:04:30 ID:Ao1q07qz0
デブの癖に根性見せるからこうなる。
121名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:04:33 ID:iYd3ylwD0
>112
我が家は砂糖を入れてた、隠し味で塩も少々入れてた。
122名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:04:36 ID:8tTusEJh0
飯をロクに食わずに水飲んでたんじゃないの?

この栄養士がどれほどのモンか知らんが
体の不調が出ても信用するってのはエライんだかバカなんだか

そもそも体調検査とかしてないんだろ
123名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:04:48 ID:Txgwq+ZC0
>>118
一緒におにぎり食ってりゃ問題なし。
124名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:05:02 ID:vr2BDy6L0
そもそも体重と塩分って関係あるのけ?
塩をやめれば痩せるということは
塩辛いものばかり食べていると太るということかいな
125名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:05:11 ID:GPFU4u4g0
>>114
スポーツドリンクは、スポーツでエネルギーを消費したときは理想的だが、平常時はカロリー過多。
塩水よりもよっぽど害悪だぞ。
126名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:05:20 ID:AN77bv8uO
脱水症状にならないようにと水だけ取る→余計脱水症状進みます
127名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:05:22 ID:6BrPg4eI0
その女性は脳に激しい損傷を負ったにもかかわらず訴訟を起こし、そして勝訴。

クレーマーのような気がしてならない
128名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:05:27 ID:bEnVq5nq0
サウナにも塩置いてあるところあるよな
129名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:05:55 ID:fDaAxGHlO
>>116

廃鯖の馬鹿が世話かけました
130名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:06:33 ID:33g1f+uxO
麦茶に軽く塩を入れて飲むと美味しいよ
131名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:06:42 ID:Qh/KmDdb0
スポーツドリンクは甘すぎだろ・・・。
逆にのどが渇く。
132名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:06:48 ID:Oq7fvJad0
水を取るならナトリウムも摂取しないとだめなんだよな
133名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:06:54 ID:xhbhSr7Y0
水というか、塩分をよっぽど制限したんじゃないの
塩を使わないで料理作るとか
時々、2chでもそんな事言う人いるからなぁ
134名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:07:13 ID:HBEzRzwi0
つか、しょんべん飲んだらバランス取れるんじゃない?
135名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:07:26 ID:FRadyy8lO
運動して汗をかけば(皮下脂肪を燃やせば)、痩せるじゃないか。
毎日5キロ走ってみな、3ヶ月で10キロは痩せる。
デブで膝に負担がかかるなら、水泳やったり、筋トレやればいい。
136名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:07:27 ID:GPFU4u4g0
>>128
それこそ、塩の脱水効果を期待した・・・・野菜を塩漬けにすると水分が搾り取れるのと同じ。
137名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:08:14 ID:PFIbNKiK0
>>134
汗や呼吸で出る分があるから
ぜんぜんたんねー
138名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:08:15 ID:4f4zAHUC0
バランスの良い食事 
これがすべて
最近の一つの食材をピックアップする風潮は危険だよな
おもいっきりTVとかは特に
139名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:08:24 ID:Txgwq+ZC0
麦茶に砂糖入れる家庭は知ってるけど、
塩入れる家もあんのか・・・。うまいんかねぇ・・・
140名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:09:07 ID:TYNsodgG0
>>103
いい加減なページを参照して間違った知識を植えつける

ミスリードって奴ですね わかります
141名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:09:31 ID:Jx8fklvX0
どうせ何食っても死ぬ時は死ぬんだから好きなもん食えばいいんだよ
明日死ぬかも知れないし
142名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:09:54 ID:GPFU4u4g0
>>133
たぶん、短時間で多量に摂取したのが原因ではないかと・・・・・500ccを6回に分けて摂取したら問題ないだろう。
143名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:10:28 ID:ZtTNXYPb0
この場合、ポカリスウェットを毎日2リットル飲み続けていたら低血糖症になったと思う。
144名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:10:29 ID:+2TSiAwb0
【駿激怒?】ポニョ人気に便乗。「ポニョ焼き」登場。【バカ売れ】

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1214429886/
145名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:11:22 ID:P5KVkxnE0
大塚製薬の発売製品の成分の違い

ポカリスウェット
エネルギー:27kcal タンパク質・脂質:0g 炭水化物:6.7g ナトリウム:49mg カリウム:20mg カルシウム:2mg マグネシウム:0.6mg
(100mlあたり)

OS-1 オーエスワン 経口補水液:
エネルギー:10kcal たんぱく質:0g 脂質:0g 炭水化物:2.5g ナトリウム:115mg(5mEq) ブドウ糖:1.8g カリウム:78mg(2mEq) 塩素:177mg(5mEq) マグネシウム:2.4mg リン:6.2mg
(100mlあたり)

このように経口脱水補給液のOS−1の方が糖分が少なく、ナトリウム・カリウムなどイオン成分が多い
脱水の補正には水分と塩分の補給が必要なのは医学的常識
146名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:11:36 ID:MSRlvLX30
  >>139 小学校のころ塩いれた麦茶飲んで、あまりの不味さにトラウマになった。
なんかカイニンソウ(虫下し)見たいな味だった。
147名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:11:49 ID:q8pVMOCvO
コントレックスとかクールマイヨールはナトリウム含有量多いんじゃないの?
148名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:12:06 ID:zxYEZg+T0
103さん興味深いHPの紹介ありがとうございました!!!!

その白血病の女性のその後がきになります(汗・・・・
149名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:12:22 ID:+dV6T/q20
しょうゆを毎日2リットル飲めばよかったんだよ

ナトリウム欠乏にはならなかったであらう
150名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:12:26 ID:HJzbpdDq0
スポーツドリンクは半分くらいに薄めるのがいいのかな?
自作する場合はクエン酸も入れるといいらしい
151名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:13:06 ID:bGd2TIzX0
昔、肉体労働者の突然死が増えたとき、
水と一緒に塩舐めさせたら改善した話があったな
152名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:13:24 ID:qo/AMZ3Y0
>>149
高血圧で死ぬってw
153名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:13:26 ID:ATOHyn320
>>143
友達がそれやって糖尿になったわ
154名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:14:14 ID:lGXTfr35O
俺も水2リットルダイエット中。
4ヵ月で九キロ減。
塩も舐めながらやってるよ。
155名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:14:22 ID:/Y/w+EKiO
痩せたいヤツは漏れなくタコ部屋に行け。
156名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:14:48 ID:NtkMigEo0
>>103

「と」な臭いが。。。
157名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:15:20 ID:xhbhSr7Y0
>>142
暑い時期は、麦茶だけど一日かけて2リットル近く飲むが
一度も体調がおかしくなった事ないからなぁ
いっぺんに飲んだらおかしくなるだろうね
158名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:15:29 ID:vHo8OAxR0
普通に塩分とってりゃ大丈夫だろ。
特に日本人は塩分大目の食事してるからどってことない。
俺は肉体労働やってるから、逆に一日2Lは水分補給しないと死ぬ。
159名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:15:41 ID:riAG3pe60
やべえwww
おれ、一日に水だけで2リットル飲んでるwwwwww

最近、めまいがして意識を失いかけることがあるのだが、水の飲みすぎでイオンバランス崩れてるのかな?
160名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:15:44 ID:wmcaYZr0O
うちの近所のケーキ屋、長いこと営業していたのに、今月末で廃業だ。
今は、ダイエットブームだからねえ。
161名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:16:03 ID:z3rPZXfP0
醤油一気飲みって自殺者がやることだろw
162名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:16:47 ID:OfoqGbzV0
ダイエットと称して食事抜きで水ばっか飲んでたから塩分不足とかありえるな。
普通に飯食ってりゃよほど激しい運動でもしない限り塩分不足はありえない。
163名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:16:48 ID:GPFU4u4g0
>>150
脱水症状のときや運動の後は薄める必要はないと思うが、平常時は2倍から5倍ぐらいに薄めるといい。
薄めたスポーツドリンクは、ただの水より効率よく吸収されるし、適度のミネラルも吸収できる。
ただ、カロリーが高いのが難点・・・・
164名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:18:04 ID:xhbhSr7Y0
>>160
スイーツもブームなのに…
165名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:18:19 ID:kzCjigSU0
経口補水液作って飲んでみるとマズーーー('A`)
でもなれるとちょっとおいしくなってくる
166名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:19:04 ID:dssea2k50
>>159
間違いなく
岩塩も一緒になめとけ
167名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:19:21 ID:P5KVkxnE0
>>151
フーバーダム建設時、多くの労働者が脱水で倒れ、しかも水分補給だけでは救命できなかった
この時現場の医者が塩分と体内吸収を促進する糖分を追加した補給飲料を作り多くの命を救った
これがスポーツ飲料のはじまりだったりする
168名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:19:38 ID:Lxu/wpjN0
日本と同じく長寿で有名なコーカサス地方では、塩を大量に摂取するらしい。
曰く「塩は元気の源。確かに体内に滞ると害だが、排出すれば問題ない。」。
その地方の人は牧場で日夜汗を流す。
嘘か本当かは俺には分からんけどな。

ただ塩分過剰摂取の害を説くのは構わないが、それよりむしろ汗をかかない=毒素を排出しない
現代人の習慣をこそもっと問題視すべきだと思う。
優先順位がちと違う。
169名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:19:59 ID:yJjj36Ps0
2リットル以上毎日水分とってるけど、
普通に飯食ってるから特に体調不良にはなっとらんよ。
170名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:20:07 ID:GLZR3RFU0
人間の70%ほどは水。
残りはカラ。
171名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:20:07 ID:0sR1WZy60
俺も運動で大量に1日4Lくらい水分補給することあるけれど
塩分足りなくなるから塩をなめることあるな。
高血圧にならなくて済むからまだ良いかと思う。
172名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:20:15 ID:5m0MGKJP0
おれ一日2リットル以上水飲んでんだけど・・・
なにがなんだか????無病息災だけど
173名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:20:41 ID:LyEOWxFN0
>>168
でたwwww毒素wwwww
174名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:21:34 ID:GBa8dJpFO
え、俺も毎日水2リットル飲んでるんだけど
175名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:21:57 ID:Lxu/wpjN0
>>173
そんなに面白いか?
おまえは毒素マニアか!
176名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:22:17 ID:+NlP8PVe0
>>33
おじさんですね、わかります
177名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:22:23 ID:d7Zcik0a0
水だけしか飲まなかったのが原因なんだろw
178名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:22:29 ID:GPFU4u4g0
>>169
だから、短時間に一気に2Lも摂取したら、食事云々関係なく水中毒だって。
179名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:23:41 ID:I+Gaj9J0O
つか、現代に生きてるそれなりに先進国で
ダイエットする程度には暮らしに余裕がある人が、
なんでナトリウム欠乏がどうなるかもわからんの?
情けない
180名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:23:43 ID:BmMXSX/30
>>148

羽毛布団と鍋と洗剤と幸運を呼ぶ壷買わない?
181名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:23:44 ID:luPLb6yq0
記憶力を無くす障害

なのに訴訟は起こす力はあるのか
182名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:23:45 ID:kDnYTFQL0
ああ、もうすれたいだけで解る。低ナトリウム血症だな。
183名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:23:47 ID:RdCRuIdoO
それで、ダイエットには成功したの?
184名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:24:18 ID:4soYqah90
2リットル程度なら結構飲んでいる人はいるけど
この人飲むだけで全く汗も尿も出していなかったんじゃないだろうか
185名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:24:29 ID:Lxu/wpjN0
漢方では『水毒』はいろいろ神経に症状がでるというから。
脱力感やめまい、無気力などなど。

水分補給は少しずつな。
186名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:24:42 ID:d27NiLYr0
前に、炎天下で8時間ほど自転車漕いだ時は、6L程水分取ったな。
ポカリと水の比率は、半々だったと思う。
飯も食ってたので、ナトリウム欠乏は感じなかったが、
こんな記事があると怖いな。
1871000レスを目指す男:2008/07/26(土) 20:24:46 ID:eAWM3LAM0
漏れも何年も2リットル以上普通でないもの食べてるけど、脳に尊称なんて浮けてないよん。
188名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:25:42 ID:xjuPfN1R0
(´・ω・`)うわ、俺も2gぐらい平気で飲んでるんすが
189名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:26:04 ID:LyEOWxFN0
>>175
はい。「汗かいて”毒素”を体から出そう」とか、超笑えます。
190名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:26:30 ID:a0xbKdB2O
江戸時代の労働者は既に夏は水分と一緒に塩を舐めながら仕事した。
…スポーツドリンクは飲んでるけどそれでも塩気足りないらしく仕事終わった後に食う煎餅類がうますぎる。
梅干し持ち歩くかな…。
191名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:26:35 ID:99OagTNrO
今は夏だから1リットルならいける日もあるけど、私は水分は苦手です

雑誌など、美容の為に飲め飲めって書いてあるけど、合わない人は絶対合わないよ

自分は浮腫んで、内臓も浮腫んであまり働かなくなってだるくて仕方なくなる

漢方では水毒というそうです
192名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:26:59 ID:5m0MGKJP0
話をまとめるとこの女はろくに飯も食わずに水ばっか飲んでたのね
193名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:27:13 ID:4OIBb3UZ0
でも 俺は2〜3リットルくらい普通に飲んでるな。
ま 多分 この女の体重の2倍くらいあるから問題ないがw
194名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:27:30 ID:SDi3qy2f0
DHMOは禁止すべきだな。
195名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:27:34 ID:lEfKrsrf0
>普通でない量の水を飲んだことで体内バランスが崩れ

むしろ普通より少ないんじゃないか?
196名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:27:37 ID:S+olFktQ0
ナトリウムっつーのはNaで塩がNaClだっけ?
塩にナトリウムが入ってるから塩も摂取しろってこと?
あー化学苦手だったからわかんないなあ。
確か化学の実験で
Naってすごい危険なものだったから取り扱い注意だったのは覚えてる。
石油かなんかに付けられてたな。空気にふれると爆発するみたいな。
そんなもんが体に必要なわけ?
197名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:28:03 ID:vHo8OAxR0
>>184
尿は出すだろ
198名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:28:23 ID:Mdy70RyJ0
>>178
2リットル程度じゃならないな。
199名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:28:31 ID:GPFU4u4g0
>>186
一気に6リットルも摂ったら、君もやばかっただろうな。

まぁ、普通の人は胃がある程度小出しで腸に送ってくれるんだが、幽門がゆるい人がいるからねぇ。
200名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:28:37 ID:VklTzPye0
ポカリの粉末1L用のヤツ、薄めて飲んでるw
500mlのペットボトルにスプーン3杯分入れて作ってるw
『吸湿し易いので開封後はすぐにご使用下さい』と書いてるが
そんなの無視してパッククリップで500ml分作るごとに封してるw

単に貧乏症なだけだが orz
201名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:29:20 ID:bssIpTwT0
寝る前にギンギンに冷えた水250〜300ぐらい飲むと
朝起きたときに眩暈が酷くて吐き気がするのは
水中毒なのかな?
食欲なくてつい水分ばっかり摂ってしまう
202名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:29:27 ID:Z9qLbZqI0
>>61
水地獄一丁目ってなんだろう、と思ってググってヒいたよ。なにあれ。
203名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:29:28 ID:rBN9lU/50
>しかしこの時、女性の脳は回復不能なほどの損傷を受けてしまっていた。
>女性は記憶力、注意力、言語表現能力を損ない

まったく同じ症状だわ
204名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:29:34 ID:ssrVkgw7O
水といっしょに塩舐めるだろJK
205名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:29:55 ID:vnIEEj/v0
こういう事例があるから、「食事に含まれる水分も含めて
一日2リットル以上」と言うんだがな・・・。
半端に話を覚えて、無責任に伝えて、このざまですよ。
206名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:29:58 ID://Ws/2u50
俺は朝起きて1Lの水分とって朝飯食べて出勤して仕事場で1日で1.5Lの水分とって夜帰ってきて夕飯食べた後に1Lの水分を取ってる。
でも先週の血液検査だとNA/CL共に正常範囲の上限ギリギリでした(´・ω・`)
207名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:30:26 ID:UZzFVocRO
尿や汗として損失する水分としては普通量だろ。
ほかに妙なデトックスサプリでも飲んでたんだろ
208名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:31:04 ID:q+aEnX+v0
気付けば、24時間で水2リットル飲んでるなあ。
きっかり24時間なのが自分でもちと可笑しいw
でも別にだるいも何もないし、物の味がよく分かるようになっていい。
ビリーの最中、事後の水のなんと美味い事!
209名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:31:12 ID:Fu5t4zoS0
まともに生活してれば誰でも2L以上飲んでるが
210名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:31:23 ID:/FVbdHt0O
>>187損傷しとるやないかと言ってみる
211名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:31:27 ID:Lxu/wpjN0
普通に飯食っていれば塩分は摂取できるから、そんなに神経質にならなくてもいいかと。
ただダイエットする人(特に女)はアホみたいな食事するから、何が起こるか見当がつかない。
212名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:32:34 ID:GPFU4u4g0
>>205
1日2リットルってのは、100CCを1時間おきに摂取すると良いって話だと・・・・
のどが渇いたと感じたときに水を飲むのでは遅すぎるって言うし。
213名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:32:35 ID:XU+gbunl0
こんなん昔から都市伝説だと警告されてるじゃねーか。
たまには科学雑誌くらい読めよみんな。
214名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:32:45 ID:vHo8OAxR0
運動もせず、汗もかかずに水ばっかり飲むからだ。しかも塩分控えめ。
215名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:32:59 ID:SYCOmydPO
スポーツドリンクなら3リットル飲んでも平気だが
216名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:33:03 ID:m2gu9siq0
こんな痩せ方を実行する時点で脳に損傷があるだろ
217名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:33:09 ID:YcEbX+tcO
DHMOは恐ろしいなあ
218名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:33:22 ID:xjuPfN1R0
(´・ω・`)ていうか、最近のスポーツドリンクが甘すぎる
219名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:33:31 ID:8pDIsCtN0
ボルビックならよかったんじゃね?
220名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:33:33 ID:9o7njMCG0
NOって言えば良かったのに・・・
221名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:33:36 ID:Lxu/wpjN0
>>214
一言で言えばそういうことですな。
222名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:33:41 ID:bssIpTwT0
子供の頃よく公園で腹いっぱい水飲んでたわ
223名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:33:55 ID:ADgDeVJgO
少しくらいすりむいても「唾付けときゃなおる」とか言ってた長年看護師やってる母親に、風邪ひいて高熱出すと必ずポカリ飲まされたもんだ。
適当に見えて意外と適切な対応だったんだな。
今度実家帰ったら親孝行しようとおもた。
224名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:34:06 ID:lEfKrsrf0
>>212
のどが渇いたと感じたときで大丈夫。
神経質になるほうがよっぽど体に悪い。
225名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:34:50 ID:q+aEnX+v0
>>212
まあ、こまめにちょっとずつ飲むのがいいね。
226名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:35:06 ID:8niimlfM0
52歳でダイエットして、それがなんかなんの?
バカになる前からバカなんじゃね?
227名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:35:54 ID:Ecjr0z0E0
栄養士は医師じゃないしな。
228名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:36:24 ID:xhbhSr7Y0
>>201
お腹冷やしておかしくしてるだけじゃね
229名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:36:31 ID:2zPmvPWxO
>>218
塩飴と水、もしくは半分に薄めれば?
230名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:37:02 ID:8WAasv+t0
つうか、大量の汗と塩がセットなのは常識だよな
スポーツやる人とか、サウナで絞る人とか
231名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:37:05 ID:i43NEjkz0
水代わりに一日2リットルの牛乳飲んでたら腹壊して
それ以来コップ一杯の牛乳飲んでも腹の調子がおかしくなるようになった
232名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:37:13 ID:K/cHCNdN0
ビールだけで2リットル飲んでる
233名無しさん@八周年 :2008/07/26(土) 20:37:40 ID:AGHTjswz0
>>189
なぜに?
オカルトでもなんでもないんだけど。

水の量なんか2,3Lでどうなるもんでもなくて、
ちゃんとほかに必要な栄養をとってなかったからだろ。この場合。
ビタミンとかミネラルとかいろいろ。
234名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:39:04 ID:4OIBb3UZ0
ってか 俺も健康のためにいっぱい水飲むことにしてるんだが。

いっぱい飲めば余計な塩分や脂肪分が尿や汗として出て行くと思って。
ミネラルは必要十分以上とってるつもりだし。

っていう俺の健康法は間違い?
235名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:39:20 ID:9o7njMCG0
まじで体質なんだけど、
おれは子供の頃から常に水飲んでないと落ち着かない
っていうか、苦しくなってくる

今は平均で5リットルは飲む
この時期は10リットル行くこともある
500のペトボ20本な

でも辛党だから塩分も超多目だな
つーか、だから咽渇くのかな
236名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:39:21 ID:+dV6T/q20
水2リットルをごくごくと飲むのは辛い

だが、生ビール2リットルだと、なんとかごくごく飲める

しかし、瓶とか缶のビールだと、2リットルはごくごく飲めない
237名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:39:43 ID:nFvh7+De0
>>233
ちなみに「毒素」って何? 具体的に
238名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:39:58 ID:8WAasv+t0
>>233
毒って具体的になに?
通常の生活でうんこやしっこから出る老廃物とは違うの?
また、上記と比較した明確なデータあるの?
239名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:41:05 ID:u9qZMRq00
食事ダイエットなんかして痩せたって、ある程度筋肉つけてないと脂肪タルッタルで
締りの無い体になるぞ。
240名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:41:35 ID:GGJ6m8y2O
>>233
皮膚から出る毒素なんてタカが知れてるだろJK
食物繊維取ってウンコたくさん出すのに比べたらアホなことしてるなーとしか思えん
241名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:41:43 ID:JyTvPmAU0
糖尿病の人は喉がかわくらしいぞ。
242名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:41:45 ID:Wzt/ZQYV0
2〜3リットル水飲んだだけでこんなになるとは、どれだけ塩分減らしたんだよ。
243名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:41:50 ID:7nI9lllSO
過ぎたるは及ばざるが如し
244名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:42:19 ID:ZPttb2hY0
>>237
おしっことか老廃物じゃないのん?
245名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:42:31 ID:Oq7fvJad0
戦時中に戦争に行きたくない奴がしょうゆを飲みまくって死んだという話があるらしい
246名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:42:53 ID:h+fOcugFO
脳が水で流れ出たということか
247名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:42:54 ID:68QUOn3F0
>>237
文脈から察するに塩分のことだろ、多分。
248名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:43:14 ID:dssea2k50
まてよ
みみず2Lかもしれない・・・
249名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:43:20 ID:SlkmsoRq0
2,3リットルなら毎日飲んでるけど・・
250名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:43:32 ID:9FMJ8bJh0
栄養士じゃなくて医者に相談しとけばよかったのにな
251名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:43:44 ID:q+aEnX+v0
>>248
スケバン刑事が頭に...
252名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:43:51 ID:Lxu/wpjN0
>>234
しっかりと食事をとっているなら、2リットル程度ではどうにもならないかと。
害が出るのは塩分控え目で、汗もかかず、水分過剰摂取の場合。

>>237

>>238


毒素キッズあらわる。
253名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:43:53 ID:lET5OBRn0
しかしガキからババアにまでダイエットって大切なことなんだね
いやはや.・・・・
254名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:44:05 ID:kRqsmdBiO
>>236
不思議だよな
きっとビアジョッキには魔法がかかってんだな
うんうん
魔法じゃしょうがない
255名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:44:05 ID:9o7njMCG0
>>241
それ周りからすげー心配されるw
あいつ絶対糖尿だよって

俺自身ちょっと心配だから
割と定期的に検査(薬局で売ってる簡易検査の奴な)
するけど全然大丈夫

つーか子供の頃からだもんなあ
256名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:44:07 ID:ODi/KXPo0
中国系イギリス人ですかね
257名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:44:37 ID:sm9UR2Lr0
なんで医者に掛からないんだよ
飲むの止めろよ
258名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:44:53 ID:aiIHrFHZ0
>>234

腎臓に負担がかかるからほどほどにしとけ
259名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:45:00 ID:AcOkR97k0
1日2リットルなんて普通じゃん・・・
260名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:45:36 ID:8Dg2gdsD0
で、どういう体型の人だったの?超デブだったの?
261名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:45:41 ID:cYcMyu2CO
女性が負った障害に対して賠償金が安過ぎ
262名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:45:43 ID:PfP8MU5x0
2.3リットルの水って大した事ないと思うが。
263名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:45:51 ID:LyEOWxFN0
>>252
どう考えても「毒素キッズ」は君だけど・・・。
君が「毒素」なるものを信仰してて、ほかのみんなはその存在を否定してるんだよ?
じゃあ普通に考えて「毒素キッズ」は君でしょ。
264名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:46:07 ID:+dV6T/q20
>>254
ジョッキに魔法がかかってたのか

なるほど、納得した

265名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:46:17 ID:I1TZyMIg0
ガブ飲み健康法って一回はやるよな
266名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:46:42 ID:GMw9binW0
山歩きにこの季節出かけたら半日だけで2.5L飲めますが、何か?
267名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:47:03 ID:BruJhCXC0
>>237
ドキュソ → DQN

のことです。
268名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:47:22 ID:A8805Zp70
>>263
毒素が頭に回って
尋常な思考能力じゃなくなってるやつがいるな
269名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:47:27 ID:tGGUvZBeO
便秘解消にも奨められてるし、ダイエットとして一般的なのにね
でもどんな水を飲んだか気になる

つか気にして飲む習慣がない人が、急に2リットル飲みだすのはキツイと思うよ
270名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:47:28 ID:spQyDHui0
1日2リットルくらい普通じゃね?
違うの?
271名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:47:31 ID:9B0sVMFHO
今北
怖い…
272名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:47:47 ID:d4foDpb40
訴訟大国にしては金額が少ないな
273名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:48:06 ID:p3jfUNZg0
>>248
ははは
274名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:48:23 ID:4T0I7jZZ0
>>1
・ダイエットを併用して進行のため、接種栄養素の不足状態
・一日3.4リットルの飲水
 ↓
ナトリウム欠乏症

よーするに、食うもの食わずに水呑みまくったわけだべ?
275名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:48:29 ID:YcEbX+tcO
>>234
マジレスすると腎臓に悪い。
腎臓ぶっ壊れた人の末路は悲惨だぞ
まず水が飲めない、飲んじゃだめ。
週に2〜3回の人工透析治療、1回3時間
長い旅行できない。
それだけやっても長生き出来ない、5〜10年で死んじゃう。
ぶっちゃけHIVの方がまだましなくらい。
そりゃあ患者は癌の腎臓でも移植してくれと言うはずだわ。
276名無しさん@八周年:2008/07/26(土) 20:48:31 ID:wegeOz2M0
毎晩、ビールを中ジョッキで七杯は行く、アルコールで記憶はほとんど飛んでいる
277名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:48:46 ID:Lxu/wpjN0
耳慣れたことばかりだぜ
右から左へ抜けてくよ
うれしいこともそう悲しいことさえ 
全部が全部たいくつのもとさ〜
無念の想いもないかわり
喉ばかりやたらと渇くのさ
三途の川まではみえないが
明日の無事だけは見えすぎなのさ
278名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:48:47 ID:cqLeDAKR0
youtubeで日本人がUPしている卑猥な動画を削除する活動に協力してください
アダルト業者が毎日大量にAV動画、過激なグラビア、アダルト映画、民放のエロ番組、18禁アニメをアップロードするため
日本の視聴数ランキングや世界の視聴数ランキングでは日本製のエロ動画が際立っています
子供や外国人への悪影響を防ぐためご協力お願いします

★アカウント通報の仕方★
下記アドレスからYOUTUBEの「一般的なポリシーに関する問い合わせ」に行けるのでそこの「問題」カテゴリから
「ユーザーの報告」を選んだら表示される「問題のユーザー名」欄に削除したいユーザー名を
コピペ(複数可)します
後は*印の欄に必要な情報を記入し「これはアカウントが停止〜」欄はいいえをクリックし送信すればOK

一日一度、週一度、月一度でもいいので継続的なご協力お願いします
↓にて簡単に通報可能です。
http://www.google.com/support/youtube/bin/request.py?contact_type=general

関連スレ
Youtubeの下品な日本の動画を通報するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214080220/l50
279名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:49:00 ID:NtkMigEo0
普通に老廃物って言えばいいのに、
なんで毒素毒素言っちゃうんだろね?
280名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:49:44 ID:uzoamVXAO
水しか飲まないとかアホ
もやしばっか食べてるおまいら気をつけろよ
281名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:49:50 ID:iCDNawzj0
夏場とか2リットル以上水分取ってるだろ。
ミネラルウォーターとお茶だけで2リットル以上飲んでる。
282名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:50:50 ID:72JYwYAs0
2リットル普通とか言ってるヤツ。
もし水道水でそれを実践してるなら危ないからやめれ
適度に塩分補給しないと死ぬぞ。
283名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:50:58 ID:uthYqk2Z0
毒素って色々あるけど、野菜に含まれる農薬や水に含まれる薬品や
食料品に含まれる添加物等色々ある。これを出すという発想が最近
流行のデトックスってやつ。ところが、人間の体の水分と塩分の比率は
常に一定に保たれるようになているので、汗を出して塩分を補給しなければ
ドンドン塩分濃度が薄まる。結果的にバランスをとろうと身体はどんどん
水分を排出しようとする。
284名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:51:01 ID:UhSbVMbO0
父さん、ナトリウム欠乏症にかかって・・・
285名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:51:18 ID:q+aEnX+v0
>>282
食事だけじゃだめなんか。
286名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:51:34 ID:3SOe5sXM0
こんな人もいるのか、2リットルぐらい普通に飲んでるけど
287名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:51:54 ID:KqY0Brom0
>毎日約2リットルの水を飲んだ。

飲み過ぎ?
2〜3リットル必要って言うよね?
288名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:52:00 ID:MZdRUIAn0
1日2リットル程度で水中毒になるってのはちょっと異常だ。。
289名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:52:04 ID:5WBHnqep0
>>282
日本人が食事からどれだけ塩分とってるかわかってんの?アホスw
290名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:52:05 ID:NtkMigEo0
阪神かったでー
291名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:52:09 ID:CbJBRdWw0
俺は元々汗かきなうえに肉体労働だから大量の汗をかく。
すると、(スポーツドリンクや茶などで)水分補給していても指等がつりまくる。
熱中症の初期症状らしい。

んで、今年からは塩をひとつまみ口に含んで
唾で溶かしてから茶なんかを飲んでいる。
指がつらなくなった。
高血圧も怖いが、体中のあちこちが攣っていてはそもそも仕事にならん!

あと、スポーツドリンクのキャップに塩少しを入れて
そこにスポドリも入れて、クイッといくととてもうまい。
スイカやグレープフルーツに塩と同じ種類の旨さ。

以上は汗を大量にかく状況での体験談でした。
292名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:52:34 ID:LyEOWxFN0
>>279
俺、実は「毒素キッズ」とお話するのは初めてじゃなくて
まぁ分かってて ID:Lxu/wpjN0をからかってるんだけど
彼らにとって毒素は老廃物のことじゃないらしいんだよ。
毒素とは「体の中にたまったストレス・排気ガス・酒・タバコなど」のことらしいw
293名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:52:42 ID:Lxu/wpjN0
>>263
わかった。
じゃあ俺が毒素キッズな。
一人だけどキッズ。
よろしくね。

294290:2008/07/26(土) 20:52:44 ID:NtkMigEo0
実況板と誤爆したっす
スマソ
295名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:52:45 ID:3tLKpHRq0

【ニュース速報+】 第3回2ch全板人気トーナメント選対本部★14
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216718209/212


   7/26(土) 第3回2ch全板人気トーナメント 決勝戦!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 /;;;;;ゝ   ___|;;;;;;|   《   \ .\\`ヽ|   Y
 i;;;;;;;-'"´       ¨ ー 、| \ |  __\ ヽ`ー、-、 |
 i;;;;:/       ,,     | ヽ.\| \ _)\\ 《`ヽ. ト、| ./
 ヾ ;.;'"_   ,, ‐ '"         |  |  |.   ̄ ̄` \\j| } |i:|
  /   ヾ (    _,,-=-、,,,  |\\   {/ヽ、  | 、\..;/!
  iへ___ヽ ゝ-'/_(_>;;;;..|\     《.    }/゙ト ヽ|  l|
  ./;/_(_>=' "ヾ;;;;;;;;;;|,,_ト、    ,/   ′ { 〉..|| :|!
 /;;;;;''" ▼     ヽ;;;;; |_/ ヽ、  . |    ヽ、}∧ :| |
 |  " i,_,,人___ノ      | \  \  |   _,.-;/'  \| |
 .',,    エエエェェェV ヾ    |\ \  \|   `テ′:_ | |/
━━━━━━ モ娘(狼) ━ vs ━ ネトゲ実況 ━━━━━━


 投票時間 1:00:00 〜 23:00:59 まで
296名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:53:16 ID:Uck6jSQ90
イギリスもダイエット番組が人気だったりするけど、
紹介されるダイエットメニューが、どれもゲロ出そうなくらいまずそう。
野菜煮込むとか、ミキサーにかけるだけとかww
誰も続けられないっつうのw
297名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:53:22 ID:VsRkr0hq0
contrexってまずいよね
298名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:53:46 ID:8WAasv+t0
>>286
次は君の番だお
299名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:54:03 ID:USF7w5sY0
これからの季節バドミントンはきついから熱中症にはなるなよ
by救急車呼ばれた人
300名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:54:28 ID:9xo5XwMO0
水はのどが渇けばすぐ不足してるのが自分で分かるけど
ミネラルや塩分はそうもいかないからな。結構怖いぜ。
俺の勤めてる工場じゃ、現場の人は作業の合間に
せっせと粒状の塩を食ってるよ。
301名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:54:28 ID:pDzpEnUu0
体質の問題じゃねぇのか
俺も水は2リットルぐらいは飲んでいると思うし
302名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:55:00 ID:ss/4J0wJO
私も昔、健康のためとか言って水2リットルとか勧められた。
でも頭痛とか、むしろ体調悪くなったから止めた。
303名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:55:08 ID:sLVIaJUK0
それぐらい飲むだろと思いきや、塩分を摂らなさすぎたのか。
304名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:55:13 ID:W0uw3gZO0
>>46
自衛隊は「梅干し純」を支給するらしいよ
305名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:55:16 ID:7aTEIiGWO
余分三兄弟の出番と聞いて
306名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:55:20 ID:yd6/9zry0
がんばってやってたことが実は悪いことだったって聞くと、他人事ながら欝になるな
307名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:55:23 ID:02MdHZri0
>>55
トマトのカリウムはナトリウムの排出を促進するぞ。
食塩入りのトマトジュースならナトリウム欠乏の心配は無いだろうけど。
308名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:56:11 ID:6R/qwV7b0
スポーツ飲料も摂れよ。
俺は、ポカリを二倍に薄めて飲んでる。
309名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:56:11 ID:3k06Xqy40
今の季節は2リットルは普通だよな
飲まないほうが危険
310名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:56:39 ID:lbqIG2Zd0
>>299
Take care of yourself.
311名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:57:06 ID:KqY0Brom0
去年の夏、昼食も水も摂らず自転車乗ってたら
フラフラしたんで途中で買ったスポーツドリンクも
飲めなくなった。やばかった。
312名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:57:21 ID:J9ZmqIPR0
果物なんかも含めて、1日2Lの水分なら多くない気がする。
水ばっかり飲んで、塩分やそのほかの食材を食べなかったのが原因っぽいね。

アイスも一度に3Lぐらい食べると死ぬじゃなかったっけ?
ドラマとか見ると、アメリカ人ってばかでかい箱を抱えて食ってるから、
大丈夫なのかなぁといつも疑問に思う。
313名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:57:33 ID:PRehUNlW0
水を大量にとるとナトリウム欠乏症になるなら
水酸化ナトリウムを大量に飲めば解決できるはず
314名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:58:11 ID:OGVmFEkh0
去年、アメリカで水のみ大会があって優勝者にはWiiが当たるってんで子供のために
頑張って水中毒で死んだ母親がいたな。
315名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:59:04 ID:Gq6xsfjf0
自分の体調に異変をきたしてもなお、他人の言いつけを頑なに守るか否か、

カルトに騙される人間とされない人間の分かれ目だな。
316名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:59:49 ID:Lxu/wpjN0
昔から、大量に汗をかく現場では塩を舐めるのは常識というか、
必須の智恵だったわけで。

水分摂取の大事さと、塩分控え目運動に圧倒されて、塩を軽視してきた気はする。
317名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 20:59:49 ID:fHPD2Y0r0
ちゃんとした食事しないで水ばかり飲んでたんじゃないの?
318名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:00:00 ID:RSDnjZU4O
運動会の練習の跡の水はうまかったなあ。
319名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:00:16 ID:HJzbpdDq0
汗で出てく老廃物なんて全体の1%にも満たない
デトックス考えるなら、そのほとんどを占める便を毎日出す事の方が数百倍も重要

自分は毎日、もやし一袋をレンジでしなっとするまで加熱してから味付けして食ってる
嘘のように便秘が治った
豆苗でもいいと思うけど、あれはちょっとかさばる
320名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:00:32 ID:yd6/9zry0
>>315
医者の言うことなら普通は聞くぞ。
無視して大事に至るやつのほうが多いしw
321名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:00:57 ID:fHPD2Y0r0
>>311
どうなったの?
322名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:01:05 ID:VjGu/WIn0
楽して痩せようとするのが悪い
食事の量減らして、間食やめるだけで痩せるのに
デブはそれすらやる意思がないからデブなんだ
323名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:01:23 ID:P5KVkxnE0
>>314
「水で毒素を排出する」って主張する人間は水中毒をどう考えてるんだかw
324名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:01:33 ID:KqY0Brom0
最近塩分控えめとバナナを良く食べているんだが
たまになんかしらんけどフラフラするのは
ナトリウム欠乏症かな?
325名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:02:43 ID:s2rWepux0

ナトリウムがなくなると
脳がどうなるんですか??

326名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:02:53 ID:J9ZmqIPR0
>>313
そんなことしたら、口も食道も溶けて大変なことになるだろうが。
塩化ナトリウムでそ。
327名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:02:54 ID:/LkU1/I10
自分は10年以上、ダイエットコークを1.5gほとんど毎日飲み干しているが、
もう脳みそ損傷してるんかな。他にも飲んだりしてるから2gどこじゃないな。
328名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:03:04 ID:Lxu/wpjN0
>>319
なるほど。よかったですな。
しかしもっと重要な問題は、なぜ君がその話をしているのかだ。
329名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:03:29 ID:qo/AMZ3Y0
ふむ、塩分控えめのバナナとな・・・
330名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:03:57 ID:Aa0lv7AM0
>>200
粉末ポカリは重宝するよね、飲みたいときに欲しいだけ作れる。
クリップでとめてても湿気てくるなら、冷蔵庫に仕舞っておくとしけにくいお。
331名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:04:59 ID:pLvQ72Rq0
正規の半額の、今話題の氷を入れて飲んだんじゃない?
332名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:05:03 ID:dpGzp1iX0
おれも熱射病になって足が震えたことあったけどナトリウム欠乏症ってやつかもしれんな
333名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:05:37 ID:ygYwNYG50
インスタントラーメンは塩分が多いから薄めて作る
と言って汁だくさんに作ったスープを全部飲み干すバカがいる
334名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:06:12 ID:OoM7MjVw0
体内のミネラルが希釈されるんだからダメージあるのは当然じゃね?
楽して痩せようとするダイエッターって阿呆ばかりだな
適度な運動と食事のサイクルを作れば自然に痩せるのに
335名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:06:32 ID:QyyswVgiO
排泄がおっつかなくなるんだな
胃に溜まっていき毒素を出すはずの水が水毒として毒素になったと
336名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:06:46 ID:GPFU4u4g0
>>325
もんじゅはナトリウム漏れで大騒ぎになったよね。
337名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:07:45 ID:CX5rbrBw0
体動かす仕事柄、今の時期どうしてもこれくらいは飲んでしまうな
338名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:08:13 ID:v53pBoZB0
ナトリウム欠乏症?ということはスポーツドリンクならがぶ飲みしても問題ないのかな?

それはそれでカロリー過多とか、別の成分取得過多とかで体調悪くなりそうな気もするんだが・・・
339名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:08:22 ID:zUsa5juD0
>>334
いわゆる「痩せた体」を作るのならそれでOKだが、
彼女たちの理想は栄養失調体型なのさ。
340名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:09:54 ID:qo/AMZ3Y0
>>338
糖尿病になるっつってんだろww
341名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:10:16 ID:nfAp+hOw0
塩化ナトリウム(食塩)を取らないと駄目っすよ・・・・・?
ただの水じゃなくてスポーツドリンク取れよ
342名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:10:19 ID:MwZiGsdb0
人間は一日に2.5リットルの水分を体外に出して生きているのだが?
1.5リットルが大小便、残りが呼気と発汗。
343名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:10:42 ID:vHmJ2GZ20
>>327
糖尿に気をつけた方がいい
344Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2008/07/26(土) 21:10:51 ID:THyF3xST0


おいおいおいおいおいおいおい!
俺普通に毎日
スポドリ → 500ml×4〜5本
ペット茶 → 500ml×4〜5本
清涼飲料 → 500ml×2〜3本
麦茶とか → 250mlコップ×10数杯
飲んでるんだけど手遅れかな?
345名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:11:13 ID:WpfYUOnW0
水が悪いんじゃなくてナトリウムが悪いんだろ。
スレタイが恣意的すぎる。
346名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:11:14 ID:J9ZmqIPR0
>>338
スポーツドリンクだとカロリーオーバーしそうだね。
でも、ある程度、糖分とクエン酸が入ってないと、キツイよ。
前に大腸カメラで、下剤2リットル飲んだが、なきそうになった。
なんともいえない塩味で、まずいのなんのって。
347名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:12:04 ID:dovZhulE0
水を規制するべき
348名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:12:07 ID:MePxoN4K0
>>333
www
349名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:12:10 ID:CX5rbrBw0
>>344
飲み過ぎじゃないか?w
350名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:12:17 ID:q+aEnX+v0
これからの季節は、水のボトルと梅干常備でいくかな。
って書いたら、口の中に唾液が溜まる溜まるw
351名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:12:26 ID:dpGzp1iX0
スポーツドリンクでも塩分足りないから少し塩を入れるのが理想的
でも糖尿病のほうが心配だ
352名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:12:30 ID:dJ5KHBTy0
イギリスの水て硬水だよね
日本の水とは質が違うから、この記事読んで
「怖いから水をあまり飲まないようにします」て人が出てくると思うけど
日本の水は大丈夫だと思う
といっても自分は田舎暮らしで都会の水はどれだけマズいのかちょっとわからないけどね
353名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:12:34 ID:a1m3jIOVO
>>291

ありがとう
354名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:13:13 ID:pFlPeDov0
>>29

飲めないよw
お腹膨らむよ><
355名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:13:32 ID:qo/AMZ3Y0
ポテチ・カップラーメンもある意味健康食品。
356名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:14:39 ID:6R/qwV7b0
>>344

短命だろうな。
357名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:15:02 ID:ACEemEGX0
ん? 俺も大体一日で2gくらいは水を飲んでいるが、なんともないぞ??
358名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:15:37 ID:oYwcrfFE0
水以外にコーラ2リットル飲んでたとかいう可能性はないのか
359名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:15:43 ID:lEfKrsrf0
>>352
まずいなんてもんじゃないぞ。
ペットボトルの水が売れるのがやっと理解できた。
田舎の水道水はペットボトルよりうまい。
360名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:15:46 ID:lMGlWDpfP
ダイエット:水を1日2リットル
http://tm.way-nifty.com/marulog/2007/12/post_071f.html
 ダイエットには水を1日2リットル飲むのがいいというのは、
岡田斗司夫氏の「いつまでもデブと思うなよ」にも書いてあるが、
実際には1日2リットルの水はかなり厳しいなぁ。 
特に寒い時期には。 水道水は飲む気にならないから、
ミネラルウォーターを飲むのだが、1日2リットルはとても飲めない。
夏とかだったら1日1リットルぐらいは大丈夫かな?

361名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:16:01 ID:hxqwRzpV0
熱を出した時にポカリを飲むといい、って言われて
高熱を出した時に飲んだら2回ともすぐ吐いた。
人生でほとんど吐いたことがないからすごく怖かったんだけど、
なんで吐いたんだろう??
362名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:16:21 ID:7aTEIiGWO
>>355
『ポテチに発癌性』の記事はどこへやら
363名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:16:28 ID:bwRjbv2r0
2Lくらいは飲むけどなー
364名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:17:00 ID:WpfYUOnW0
>>357
スレタイだけみてレスすんなよ・・・。
ちゃんと>>1読め。
365名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:17:30 ID:vHmJ2GZ20
岩塩の粒の入ったアメとか売ってるが
あんなんでも塩補給にはいい
366名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:17:55 ID:BroGCSar0
2Lは普通の人でもコーヒー、ジュース、お茶、ビールなど含め飲むだろうな。
367名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:18:03 ID:+Vx/mrV+0

 (^ー^)


 まだ、「水を飲んだからこうなった」と思っているバカがあいるなあ


 「 毎 日 2 . 3 リ ッ ト ル の 水 を 飲 み 」 + 「 塩 分 の 摂 取 を 減 ら せ ば 」


 が危険なんだろうが、バ〜カ!




368名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:18:24 ID:MDkBr5XZ0
オウムの映画Aってやつで

バケツに入った塩水のんで嘔吐繰り返す修行してたわ
369名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:18:44 ID:f17VDRQ9O
>>1
>新華社
水2リットル飲むのが世界的に流行ってるみたいだけど
中国で流行ったら水不足で大変なことになりそうだな
それに対する警鈴かな
370名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:18:47 ID:h1rGfqsm0
ただのは危ない。

コーラ+ポテチが主食なおれは安全。
371名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:18:50 ID:G5gzKPa7O
>>357
おまえは塩の制限はしてないだろ?この人は塩も制限したわけ。
水大量プラス塩制限
または
塩大量プラス水制限
はマジ死ねる
372名無しさん@九条廃棄:2008/07/26(土) 21:18:58 ID:jqIcP0uC0
怪しすぎるので、毒素という文言を唱えるものには
手を出さないオイラが通りますよ……と。
373名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:19:18 ID:lEfKrsrf0
海水最強なのかな?
374名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:20:14 ID:wnHZ2hoX0
>>361
水飲むこと自体の物理的刺激で嘔吐してしまうことあるよ。
あとキンキンに冷やしていきなり飲むとかも。
脱水気味のときは、少しずつ、少しぬるめで摂取したい。
375名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:20:15 ID:nvcUDPgz0
でも毒素を出せ毒素を出せって、毒素って具体的になに?
汗?
376名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:20:17 ID:5UYiStuvO
>>361
関係ないかもしれんが、風邪薬をスポーツドリンクで服用すると薬の効果がほとんどなくなる

素直に水で飲んどけ
377名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:20:18 ID:BNgCAuDI0
オウムの出家信者ってたしかサティアンで毎日10リットルの水
のまされてたんだっけ
378名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:20:37 ID:v53pBoZB0
まあ、なんでもほどほどが一番と言う教訓だろうな。
水分にせよ、塩分にせよなんでも適度に取れと言う結論。

まあ、人間という生物は欲に流されて過度な行動取るから節度を守ることは
簡単そうに思えて意外と難しい。美味い話に騙される、騙す人間なんて典型だし。

379名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:20:51 ID:z3rPZXfP0
海水腹いっぱい飲んだら塩分中毒で逝っちゃうお
380名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:21:02 ID:I/6/G/yC0
1日2リットル以上の麦茶は普通に飲んでるぞ、俺は

そろそろ脳に損傷が出始めるのか?
381名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:21:18 ID:Dp0WEu4Z0
>376
ぬるい湯が最強だ

あと薬の説明書にときどきある白湯ってなんだ?
382名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:21:31 ID:NSQOaAQF0
水を規制しろとか言っているのバカか?
危険な化学物質であるジハイドロジェンモノオキサイドは全面規制すべきだけどな
383名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:21:36 ID:J9ZmqIPR0
>>373
海水じゃ塩分多すぎだよ。
生理食塩水が最強。塩化ナトリウム0.9%の水だね。

384名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:21:36 ID:iQ7/hFVI0
>>368
A2だね
あれは本当に体にいいんだろうか??
385名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:21:49 ID:BroGCSar0
夏のドカチン仕事の昼飯は、かあちゃんの創った梅干しおにぎりと
唐揚げ、お茶ってのが最高だ、と前にドカチンバイトしたとき
教えてもらった
386291:2008/07/26(土) 21:22:01 ID:CbJBRdWw0
なぜかしら、お礼を言われてしまった。
>>353
こちらこそ、読んでくれてありがとう。
387名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:22:06 ID:vnIEEj/v0
>>375
言葉を濁したままで具体的な物質名が出てこない時点で、
ただの言葉のアヤだと気づけ。
388名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:22:08 ID:Lxu/wpjN0
>>381
さゆ
白湯
389名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:22:18 ID:Rb1HRohh0
最近塩が毒の様に言われてるが
塩は必須ミネラル

アイソトニック飲料も実は塩分が少ない


水を大量に飲む時、塩分とらにゃアカンよ
今時分は塩分足りなくていくら水飲んでも熱中症になる
390名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:22:29 ID:wnHZ2hoX0
>>376
横レスすまんが、何で?
ほとんどの薬が問題ない気がするけど。

ま、素直で水で飲めというのは同意。
391名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:23:02 ID:sLVIaJUK0
>>373
海水を一日2リットル飲みつづけてみればいいと思うよ。
392名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:23:04 ID:P0aJdIJJO
>>380
ナカーマ(((・Д・)
俺も2リットルは余裕で飲んでる
393名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:23:06 ID:nvcUDPgz0
>>202
バッキーの拷問リンチ記録ビデオ
アレが今でも普通に売ってる日本がやばいww

何日か前に懲役13年だっけ?判決でたって+にスレがあったけど、
擁護工作員と監禁友の会の汁男が沸くわ沸くわだったよ
394名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:23:08 ID:38Htd9HjO
麦茶はなんか溶けてるだろ
水だからまずい
395名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:23:30 ID:7AknMYIUO
やっぱり らーめん うめぇWWW
396名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:23:34 ID:GPxhE8JQO
塩分ひかえろって言ったり塩分取れって言ったり、なんなのよ

栄養学ってずさんなもんだな
397名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:24:06 ID:xq/omc4bO
>>371
なるほど。
私も毎日水2gは(半分はスパークリング)余裕で飲むけど、飲食店くらい塩分濃いめの味が好きだからかなんともないわー
398名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:24:11 ID:kEFR8dn60
塩が無いと死んじゃうんでしょ
399名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:24:11 ID:Unv3tp5r0
一日2リットルといっても、普通は食事などでの水分を
含んでるんだよな。
デスクワークで空調の聞いた部屋にいる人がペットボトル
一本以上の水を、毎日飲むのはかなりきつい。

400名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:24:32 ID:7aTEIiGWO
>>381
パイタンスープ・・・なわけない
普通にさら湯のことだと思う
401名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:24:35 ID:WpfYUOnW0
なんでこう、スレタイみて脊髄反射的にレスする馬鹿が多いんだろ。
402名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:24:47 ID:bzZzO5tE0
前に、ひろゆきが試してたような。
403名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:25:04 ID:vnIEEj/v0
>>396
違う。>>1の栄養士が屑なだけ。
404名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:25:17 ID:QYQat4R8O
>386
やりとりが心温まるな
にちゃんなのに
405名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:25:25 ID:lEfKrsrf0
>>379
適度な塩分になるように海水を原液として薄めればよさそうだな。
いろんな成分入ってるし。
406名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:25:27 ID:wnHZ2hoX0
>>381
ぬるいお湯。
407名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:25:29 ID:j54+Mhoe0
「人間の体のうち1/3は水でできている」っていうけど、
水は水でも真水じゃなく、塩とかミネラルが含まれてる。
汗などで失われた体液を、真水を多量に摂取することで補おうとすれば、
体液のミネラルが薄まり、体に異常が出てきて、最悪死ぬ。
一番いいのはノンカロリーのスポーツ飲料(アクエリアスゼロとか)。
成分が体液に近いだけでなく、浸透圧も体のそれよりも低いため、
すばやく吸収できるからお勧め。カロリーも低いし。
408名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:25:33 ID:z3rPZXfP0
>>396
何事もバランス良くほどほどに

ラジオ体操だって72時間続けたら死ねるだろ普通
409名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:25:52 ID:tqtR7bzW0
そういえば水を大量に飲む大会で中毒になって死んだ人がいたね
410名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:25:54 ID:KZGwjTS10
>>381
白湯=さゆ

湯冷ましの事。
カルキ分が飛んで飲みやすくなると母から聞いたがナゾ。
煮沸消毒の意味の方があるのかなぁ
411名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:26:06 ID:nbZV9iM/0
デトックス(笑)
412名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:26:15 ID:T23zsbTT0
>>361
誰に聞いたか知らんが、思いっきり逆だぞ。
代謝力が落ちてるときに、キャパを超えるカロリーを摂取することで、
体調を悪化させるんだ。中身の全てが悪いわけではなく、中には摂取すべき
成分もあるけど、トータルで考えた場合、風邪等の時のスポーツドリンクはNG。
これ、常識だぞ。
413名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:26:19 ID:8L0jj4rIO
>>381
さゆ
414Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2008/07/26(土) 21:26:45 ID:THyF3xST0

>>349
>>356

ニュー+でマジレスも何だが、異常に代謝率の高い特異体質で
発汗が常人の数倍あるもんだから、それこそ異常なほど水分を
補給しなきゃ簡単に脱水症状を起こすって医者にも言われてる。
有名どころじゃ田中角栄さんが同じ体質だったらしく、いつも
扇子で扇ぎながら大汗かいてたね。
ただし悪い事ばかりじゃなくて傷や骨折が異常に速く治るんだぞ。
415名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:26:45 ID:UsQ5XMEk0
俺は毎日ビール2リットル以上飲むよ
416名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:26:53 ID:b73iK36O0
>>405
そうだな
今の時期は特に海水浴での用足し成分が豊富だろうな
417名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:27:13 ID:wJ/4wJNC0
栄養が足りないうえに、水ばっかり飲んでもしょうがないやね。
でも、こないだ食欲ないしのど渇いたしで、久々にポカリスエット飲んだら
3日間くらいお腹下しっぱなしだった。
418名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:27:36 ID:bzZzO5tE0
水の飲みすぎには注意しましょう。 : ひろゆき@オープンSNS
ttp://hiro.asks.jp/19225.html
419名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:27:38 ID:5UYiStuvO
>>390
詳しい事は忘れたが、テレビでやってた。
真面目な番組なw

スポーツ飲料に入ってる何かの成分が風邪薬の効能成分を包んで体内に吸収出来ない、とか何とかだったとオモ
420名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:27:59 ID:xq/omc4bO
>>405
黴菌とか、汚染されてたらやだなあ・・・・
421名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:28:15 ID:63/e5dgk0
訓練で滝のような汗をかいた後はしっかり塩分補給しよう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1171975586/
422名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:28:19 ID:Dp0WEu4Z0
白湯についてはありがとう、ひとつ家庭の知恵が身についたよ。

>414
クローン人間に近い理屈で早死にしそうでやだな。
423名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:28:25 ID:MHVwfJKe0
2リットル以上毎日普通に飲んでるぞ?
424名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:28:29 ID:vnIEEj/v0
>>412
おっちゃん、スポーツドリンクごときでオーバーするカロリーっていくら?
NGとかふざけたこと抜かすな。
425名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:28:36 ID:M4lHukhk0
何も食わずに睡眠こいてるのが一番体にいい
426名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:28:50 ID:lEfKrsrf0
>>416
そうだろ
リサイクルで環境にもやさしいよな
427名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:29:40 ID:nG4rbqKg0
>>327
あんなのよく飲めるな

アスパルテームが抱える重大な問題知らないの?
428名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:29:53 ID:Rb1HRohh0
人間は身体の塩分濃度を一定に保つため
水を飲んでも塩分が足りないと外に排出される
そんとき塩分も排出されるんで、いくら水を飲んでも
負のスパイラルに陥る

水を多く飲む時は塩分取りながら水飲まんとアカンよ
429名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:30:03 ID:wnHZ2hoX0
>>410
沸騰させることで、カルキが飛ぶのは正しい。
昔なら煮沸消毒の意味もあったかもしれないけど、
現代の水道水に大量の雑菌が混入することはまずないので
(そのためのカルキでもある)、その点はそれほど意味がない気がする。

冷ました後にそのまんま放置し過ぎると、
カルキがない分雑菌が繁殖しやすくなるので、
作り置きとかしない方が良いと思う。
430名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:30:33 ID:i29uF3mV0
オマエラ水中毒は恐ろしいぞ、即死するぞ。
子供のためにゲーム機取ってやろうと、
水飲みコンテストに出たおかあさんが死んでる。
431名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:30:35 ID:Lcv5u0vf0
血液検査したけど
ナトリウム:140mEq/l
・・・普通だな。
432名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:30:36 ID:4C/244nIO
これって食事はどうしてたんだろう?
まさか食事も摂らずに水だけだったのかな…?
433名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:30:40 ID:3tDV6WYSO
適度が一番だな
434名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:30:59 ID:yHFuAW1LO
塩水2リットルだったら、よかったのか!?
435名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:31:06 ID:zi016jZAO
2リットル程度なら大丈夫だろ
スレタイが紛らわしいが記事よく見るとこの人は4リットルも飲んでたんじゃん
体質的にイギリスの水が合わなかったか体重が軽いか(40キロとか)だよ
436名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:31:29 ID:aTApVOG7O
>>407
実はペット入りのスポーツ飲料は濃いんだよね 薄めて飲んだ方が身体への吸収が早いんだよな確か
437名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:31:43 ID:xq/omc4bO
>>412
まじで?医者に薦められたよ?
子供が熱出したときも言われたし、育児書にも載ってる。
乳児への果汁の問題みたいに、また厚生省の指導怠慢か?
438名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:31:57 ID:ozHN1GHH0
>体内の毒素を出すため毎日約2リットルの水を飲んだ。その結果女性はナトリウム欠乏症となり、
ダイエットに水2リットルが良いかどうかはおいといて、ナトリウムをそれなりに摂取してればよかったのかな?
439名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:32:01 ID:3Rrg/XSm0
すごい運動する職業の人は塩タブレット舐めるよね
自衛隊とかそのへん
440名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:32:06 ID:KTRq6BUv0
えっ私、事故って入院中に高血圧もあったから塩分節制の病人食で
水も暇だから4gくらい飲んでたよ
それが2ヶ月くらい
誰も止めなかったし大丈夫だったけど何で?
441名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:32:18 ID:8L0jj4rIO
成人の必要摂取量は2リットルくらいだから、結局は代謝で失われたナトリウムの欠乏が原因だよな。
塩分は取らなさすぎも注意だ。
442名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:32:22 ID:nvcUDPgz0
>>411
あー、それだ、毒素を出すデトックス
女性雑誌でやたら特集組んでた
ただ汗をかくだけじゃなくて毒素が出るという謳い文句
あれもスィーツを躍らせる眉唾だねー
443名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:32:28 ID:Unv3tp5r0
>>396
控えるにも限度がある。

水がらみで思い出したが、栗本慎一郎は水分を
控えすぎて脳梗塞になってたぞ。
毎日ほとんど水分を取らない生活でやられたらしい。

医者に水分を取りすぎだといわれたから抑えたそうだが、
まさか炎天下でも水分を一切取らないとかそういう
極端なことをするとは、医者も思わなかっただろう。
444名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:32:40 ID:rgX//jxUO
風邪引いた時、スポーツドリンクってダメなの?普通に医者からすすめられたけど…
そりゃ、2リットル/日とかは常識的にいかんだろけど。
445名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:33:04 ID:Dp0WEu4Z0
>436
しかも高カロリーなんだろ
うちの弟なんぞいちいち薄めて飲んでるぞ。
446名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:33:07 ID:zenxoMdfO
>>327
その行動自体が脳の状態を表しているじゃない
447名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:33:10 ID:Rb1HRohh0
ポカリ飲んで吐いたって
身体の調子悪かっただけでしょ

動物元気無いときにポカリ系の飲料
飲ませると元気になるし
448名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:33:15 ID:ag3kXePMO
>>381
中華のパイタンスープの事だよ
449名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:33:17 ID:nbZV9iM/0
>>415
ビール(アルコール)は利尿作用があるからむしろ脱水になりやすいぞ
450名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:33:35 ID:SSHx6Rvj0
塩分10倍の熱中飴と水をセットで
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091155896194.html
451名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:33:39 ID:KdiBkL200
俺は塩分を取らず、たっぷり汗をかいて
毎日ビール3リットルプラス日本酒呑どるが平気だが。

酒は水よりいいってことか?
452名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:33:39 ID:ovZngyY40
こんなの痛いニュースあたりででもやれよ。
453名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:33:40 ID:ZeRNoihmO
既出かもしれんが…俺は生れつき尿酸値が高く、痛風予備軍らしい。
医者に、血中尿酸値を減らすために毎日2gの水を飲むように言われているが…平気なのかな?
何だか心配になるじゃねぇかよ〜
454名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:33:46 ID:TX0GYJc90
運動しないでダイエットしようとか知的障害な事を考えるからこうなるんだよw
455名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:33:48 ID:o5LAvyLv0
元タカラジェンヌの月船さららのブログを以前読んだけど
水は2リットル摂取しすぎても体に良くないって書いていたな。
それ以降水分は摂取しすぎてもいけないんだとわかった。
けれど寝る前は水分必要と聞いたな。
456名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:33:49 ID:Lxu/wpjN0
>>439
昔から鍛冶屋さんとか、炭鉱夫は塩や梅干が必需品。

457名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:34:00 ID:5UYiStuvO
>>444
薬と一緒に飲むのは無意味
458名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:34:13 ID:fQUR271L0
>>429
塩素+有機物系の有害物も飛ぶから有効。
なにより湯冷ましで作ったほうが氷は旨い。
459名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:34:31 ID:j54+Mhoe0
>>445
アクエリアスゼロは0キロカロリーだよ。
なんか文句ある?
460名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:34:39 ID:QdS+g4vQO
俺も冬場でも2リットルは水やコーヒー飲むな。
夏場は4~5リットルは飲むかもしれん。

体質もあるんだろうな。
461名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:34:57 ID:lEfKrsrf0
>>437
俺も医者に薦められた。
ただスポーツドリンクとは一度もいわれなくて、
必ずポカリスエットとウィダーインゼリーという固有名詞だった。
462名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:34:58 ID:elesAVsm0
463名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:35:04 ID:7nI9lllS0
元々脳に欠陥があるんだから
細かいことでギャーギャー騒ぐんじゃないよ。
464名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:35:32 ID:02MdHZri0
>>414
水分よりも糖分の心配をすべき。

>スポドリ → 500ml×4〜5本
>清涼飲料 → 500ml×2〜3本

これは普通じゃない。
465名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:36:00 ID:t3y1I4jJ0
水ばっかり飲んでんのは体によくねーって聞いたことあるけど、
これはむしろ塩分とらなすぎたんじゃないの。
つーか2リットルって普通に飲むし。ダイエット狂って極端な方向に走り出しやすいし。
466名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:35:59 ID:r/xMw8wE0
水中毒ってあんま知られてないのか
467名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:36:08 ID:Dp0WEu4Z0
>451
別の方向性でやばい、カロリーとかプリン体とか

>453
痛風対策には多めに水分を取ることによって尿を大量に出すことは有効。
しかし尿と一緒に必要なものも出てしまうから医者とよく相談汁
468名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:36:32 ID:68QUOn3F0
>>427
> アスパルテームが抱える重大な問題知らないの?

詳しく
469名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:36:33 ID:vnIEEj/v0
>>437
ポカリでもなんでもいいから、スポーツドリンクを水で2倍に薄めて
ほんのちょっと温めてちょびりちょびり飲ませろ。
470名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:36:40 ID:nG4rbqKg0
医療情報って日々更新されるから
いつの情報かって重要だよ
471名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:36:41 ID:i29uF3mV0
>>459
コカコーラ社のZERO系は不味い('A`)
472名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:36:41 ID:Rb1HRohh0
アイソトニック飲料にはグレープフルーツ果汁
入ってるのもあるから、薬と一緒にのんじゃ駄目でしょ


薬は水か白湯で飲めよ
473名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:36:53 ID:Kxdyfw2H0
2リットルってそんなに多量ではなくないか?
この時期とか運動してる人ならそれくらい普通に飲んでそうだが。
ダイエットしてて他の物全然食わず水だけ飲んでたらやばいが。
474名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:36:57 ID:zenxoMdfO
>>459
甘いのにカロリーゼロな事に対して疑問を持たないのか?
475名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:36:59 ID:NL3tUtcQ0
塩分取るなが致命的
476名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:37:22 ID:45fUgemD0
運動しろよ>ピザデブ
477名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:37:40 ID:va2uYUBx0
2リットル一気のみしたんじゃないの?
コップ一杯程度ずつだったら普通だし
478名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:37:51 ID:GPFU4u4g0
つまり、生理食塩水を飲めばOKってことだね。
479名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:38:06 ID:wnHZ2hoX0
>>412
スポーツドリンクにもピンキリなので、
栄養補給を目的としたドリンクはどうかとも思うが、
水分補給を目的としたドリンクは、良いのでは?
スポーツドリンクというより、イオンサプライといった方が良いとは思う。
スポーツドリンクより、もっと良い水分補給用の飲料がある。


>>419
あぁそういうことですか。
確かに一部の成分の吸収を落とす可能性はあるのだけど、
脱水気味なら水分補給を優先したいので、どっちでも良い気はするけどね。
薬自体を水で飲んでも、その後すぐにポカリを飲んだら、結局同じことなので・・。

と言う私は、通りすがりの薬剤師でした。
実際に薬飲むときは、個々の医薬品によって影響が違うので、
ぜひ薬剤師にご質問下さい。
480名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:38:10 ID:KdIQ9Bow0
>>1

おいおいw水は脳にいかねーぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
481名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:38:20 ID:o5LAvyLv0
>>477
それなら紅音ほたるはヤバいな。
仕事で潮吹かせるために大量の水摂取してるし
482名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:38:58 ID:M4raufNa0
一日2リットル以上コーラ飲んでそうな米人はなんで死なないんだ
483名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:39:05 ID:CbJBRdWw0
>>404
2chは感情的にならない限り良い所だと思いますよ。
だいたいみんな本音だし。

>>439
俺もタブソルト注文した。
薬局に売ってないからネット通販です。
明日届くんだけど梅味とかもあるみたいで(小さいのを注文してみた)楽しみです。
484名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:39:26 ID:tqtR7bzW0
1回体調崩した時に栄養士じゃなくて医者の所に行くべきだったな
485名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:39:38 ID:h1rGfqsm0
ういい
夏のゴルフ場で休憩所にあった
水+塩錠を飲んで5分後吐いた
486名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:39:46 ID:nbZV9iM/0
>>451
上でも書いたが、お酒は利尿作用があるので
摂取した水分<出て行く尿 になるので、普通に水分取らないとだめ
487名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:39:48 ID:Rb1HRohh0
>>482
確実に糖尿病になる
488名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:40:11 ID:zi016jZAO
>>414
アジソン病じゃなくて・・ なんだっけ?
代謝が早くて食べても食べても痩せるってやつだよね
早坂茂三秘書によると「銀座の街中を150kmで運転してるようなものだ」とか
よく言えば頭の回転が早い。悪く言えばセッカチ
489名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:40:14 ID:QchU2MiN0
つ漬物
490名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:40:33 ID:vnIEEj/v0
>>477
塩分カットが致命的。
その後の対応でさらに悪化。

症状が重くなると、思考も鈍ってね。ただ耐えることしか出来なくなる。
だからこの女性も言われたことを(たとえ信頼していたにせよ)黙々と
続けることしか出来ずに、ここまで悪化させた。
491名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:40:46 ID:OcDE/o/80
>>474
甘ければカロリーあるとでもおもってんの?馬鹿なの?
492名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:40:54 ID:qo/AMZ3Y0
>>482
ピザも食ってるからだろ
493名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:41:33 ID:j54+Mhoe0
>>474
アセスルファムカリウムは100カ国以上で承認済みで安全だよ。
アクエリアスゼロはスポーツドリンクなのにカロリーゼロ。
なんか文句あるか?
494名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:41:38 ID:q+aEnX+v0
表示がゼロカロリーだからって、
まったくのゼロじゃあないんだよ。
人工甘味料の人体への影響云々もあるしね。
495名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:42:03 ID:zzQ4ySZs0
他の食事を一切取らずに水だけを飲み続けたんじゃないだろうな
496名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:42:20 ID:Kxdyfw2H0
しかもイギリスの水って硬水じゃないのか?
ナトリウム不足っていうことは軟水ミネラルウォーター飲んでたのか?
497名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:42:28 ID:MUZN3XSN0
日本は塩分の摂取量が普通に多めになりがちだから大丈夫だろ
そもそもご飯文化圏は塩分摂取過多になりがちなんだよな
498名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:42:37 ID:zenxoMdfO
>>491
はいはい君賢いね
499名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:42:48 ID:KdiBkL200
この極端な話を例にして
塩分取りすぎたり、水分控えたりするほうが
はるかにやばいと思うが。
500名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:43:02 ID:vnIEEj/v0
>>488
バセドーのことか?甲状腺機能亢進。
アジソンは副腎が弱っちゃう奴だね。
501名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:43:09 ID:KunpU9JF0
運動すればやせるのになんでこんなことするの?

毎日20km自転車乗れば、実に簡単に体重なんか落ちるぞ。
そんな時間はない?
無い訳ないだろ。他のダイエットやってりゃ同じくらいどっかで
時間食われてる。しかもロクに効果もない方法でw
502名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:43:40 ID:Dp0WEu4Z0
>483
煽り合いが発生していないにちゃんねるはとても有益なところですよね。
503名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:44:00 ID:q+aEnX+v0
>>499
でも、そういう安易な輩ゴロゴロ出てきそうではある。
504名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:44:14 ID:wnHZ2hoX0
>>501
人は、楽にできる方に流れる。
水飲むだけで痩せられるのなら、簡単でしょ。
実際は効果ないけど。
505名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:44:16 ID:LyEOWxFN0
>>498
逆ギレしてないでちゃんと考えたほうがいいよ?
後々の人生で同じ恥かいて笑われるのを防ぐためにも。
506名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:44:46 ID:AK5WRrsP0
当たり前のことだが、なんでもやり過ぎは身体によくない。
それだけのこと。
507名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:45:08 ID:OcDE/o/80
>>498
うわっ逆ギレかよめんどくせぇ
508名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:45:17 ID:zzQ4ySZs0
カロリーゼロなんて誇大広告もいいとこだよな
小数点まで数えたら、ちゃんとカロリーはある
509名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:45:19 ID:hOtxXnWz0
栄養が足りなかっただけで水の摂取量とは無関係だな
510名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:45:22 ID:zi016jZAO
>>500
そうそう、バセドー氏病だった。扇子パタパタって
511名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:45:32 ID:R4av5S+j0
こんな事する人なんだから元から脳損傷してたんじゃねーの?
512名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:45:33 ID:U2lTkc67P
ビタミンを投与するのを忘れられた患者が記憶障害になったとかの
ドキュメントをNHKでやってたな
513名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:46:20 ID:tom728a70
>2001年の時


ウケたw
流行るかな
514名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:46:28 ID:zenxoMdfO
>>505
煽りに真面目に反応するのが面倒なだけ
515名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:46:46 ID:Dx+gHjQfO
女+ダイエット=マヌケな生き物w







終了
516名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:47:14 ID:jXvlPC1x0
水で脳が損傷するなら豆腐の角で死んでもおかしくないな
517名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:47:19 ID:vnIEEj/v0
>>508
というか、消化できない物質ならカロリーは無い。
消化できないなら吸収も出来ないから。
消化できない物を取りすぎると下痢をする。
油物を食べ過ぎると、油の分解吸収が追いつかなくて下痢しちゃうでしょ。
518名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:47:20 ID:NDmK9K6RO
塩振った枝豆にビール。

日本の伝統的、夏のメニュー。ビール尿ががんがん出ても、塩気ちゃんと補ってるわな。
519名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:48:15 ID:WeLN32sl0
夏場は午前中だけで1.5リットル、午後仕事が終わるまでに1リットル、夕方に0.5リットル
夜にビールを2リットルと水を0.5リットル、その他ご飯時に汁物と合わせて1リットルは飲んでる

一日6.5リットルの水分取ってるけどなんともないというか、同年代の誰より健康だけどなあ
520名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:48:25 ID:xq/omc4bO
>>508
無果汁表示と似たようなもんじゃぬ?
だれも全くカロリー無いなんてレスしてないんだし社会通念上ゼロでええやん。
なんかやけに細かいお節介焼きが多いなあ。
521名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:48:46 ID:rQSD3rrB0
栄養士はどんだけ無知だったんだよ

アフォみたいに水飲んだらこうなるだろjk
522名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:48:59 ID:Lcv5u0vf0
国によって塩分摂取量、結構バラつきがあるんだな。
http://enbun.gochoju.net/post_3.html
523名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:48:59 ID:lEfKrsrf0
>>517
なるほど、そういうことなのか。
うんこが油っぽい感じがしてたけど気のせいじゃなかったんだな。
524名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:49:14 ID:OcDE/o/80
>>514
ハイハイ煽りってことにしとけば反省する理由もないね

馬鹿とかそれ以前の問題だな
525名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:49:17 ID:sCZufwDS0
>>1

新華社の元ニュースでは女性と栄養士の名前も出てて、もっと詳しく書いてあるのに、
なんでこんなに端折ってんの?

ttp://news.xinhuanet.com/world/2008-07/24/content_8758653.htm
526名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:49:50 ID:wnHZ2hoX0
食品衛生法上、100mL当り5kcal未満でカロリー0と表記できる。

糖アルコールの合成甘味料は、人体で分解できないからカロリーがないが、
実際は腸内細菌に分解され、少しだけ吸収されるから、厳密には0でない。
ただ、ほとんど無視できる誤差の範囲。
527名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:50:02 ID:rheOaOBV0
>>20
デブを舐めすぎだよ。デブは神秘。
五時間ウォーキングして戻ってきて体重量ったらやる前より500g増えてたとかザラ。
丸一日絶食しても効果なし。2・3日絶食しても体重に変化なし。
500mlの水を飲むと体重が1kg増える。

以上の実例は知人(身長170cm体重約100kg)のものだが、まるでヨハネスブルグのガイドラインなんだぜ!
でもウォーキング以上の運動はしてない例。
別の知人(身長180cm体重約100kg)や(身長160cm体重約80kg)は運動=有酸素運動すればすぐに絞れるとか。
528名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:51:16 ID:uAyLTaI2O
コーラやめてお茶にしたら
一年で12キロ痩せた。
去年着てたランニングを暑いから着ようとしたらすげーダブダブだった。

デブを維持できる人は、食生活に大きな原因がなにかあるよ。
529名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:51:34 ID:CxHHyQ3G0
この栄養士がいう体内の毒素って具体的には、
どういうモノのことを言ってるんだ?
誰か説明してくれよ。
530名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:51:45 ID:iIHZHcs80
生物の細胞って真水に入れると浸透圧で膨らんでパーンってなっちゃうんだよね
この人も頭がパーンってなっちゃったのかな?
531名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:52:03 ID:lEfKrsrf0
>>527
>五時間ウォーキングして戻ってきて体重量ったらやる前より500g増えてたとかザラ。

あるあるw
532名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:52:19 ID:yIpNG78o0
スーパーモデルが〜って真に受けて水飲みまくってる女がいたなぁ

なんでも八分目がいいよ 足りなかったら体がシグナルをだす
腹が減る、喉が渇く、便秘になる、肌が荒れる、、、 体は正直♪
533名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:52:23 ID:t47YDiZn0
夏は水分を摂って塩分を摂ってカリウムを摂るのが理想

つまり、すいかやキュウリを塩をつけて食べる
534名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:52:25 ID:ux8yaeUgO
は?
俺1日5リットルは水飲んでるんだけど?
535名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:53:05 ID:zlfNlkRC0
>>442
挑戦したけど2リットル飲みきらないうちに15分おきぐらいにトイレ行くハメになって
こんなもんやってられるかーと速攻断念した
2リットル飲める人ってどんな膀胱してんだと不思議だったなあ
536名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:53:14 ID:TZQJTwMV0
腎臓結石があるから2Lくらい飲んでいる。飲みすぎもいけないのか
537名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:53:20 ID:LyEOWxFN0
>>529
俺のレスで悪いが>>292を読んでくれ。
・・・ということらしい。
538名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:53:36 ID:q+aEnX+v0
>>533
なるほど、スイカに塩はげろまずいから嫌いなんだけど、
ちゃんと理にかなってるんだなあ。すげえ。
でもやっぱりげろまずだからキュウリに塩でいく。
スイカはそのままで。
539名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:53:47 ID:ZVna7PwGO
ダイエットにプーアール茶を薦める
540名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:54:19 ID:4fLZQ1+p0
世界のスーパーモデルとかはすんごい水飲むんだってね

でも日本人は腎臓弱いから真似スンナって西川女史が言ってた希ガス
541名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:54:31 ID:Dx+gHjQfO
>>527
空気まで食べるからだ!
542名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:54:45 ID:81bhvFTcO
家でウーロン茶2リットル+水約1リットル
外出先で水ペットボトル2本〜3本+コーヒー+紅茶

計約4.5リットル

1日2リットルじゃ死ぬわ
543名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:54:58 ID:Z8YMi0jC0
>>436
以前はそう言われていたが、浸透圧など考えるとそのままの方が良いという意見もある。
むしろ今考えると、薄める理由は甘味が強かったからのような気もする。
544名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:55:09 ID:t0MAf4Ui0
ここ数日の猛暑で体調を悪くした。
慢性の鈍性頭痛と下痢が続いた。

頭痛薬を頓服しても症状が中々軽快しないので自ら訝しく思っていた時、
「電解質バランスが崩れると自律神経がおかしくなる」
という又聞きの話を思い出し、それまで主として麦茶に頼っていた水分補給源を
スポーツドリンクに切り替えた。

一気に体調回復。
545名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:55:15 ID:SSHx6Rvj0
>>527
ランニングコース途中でコンビニに寄っているんだな
546名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:55:26 ID:CbJBRdWw0
>>502
有益なところだと思います。
俺には知識の宝庫に見えます。

ケンカは、まぁ
人が集まると発生するものですかね。
547名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:56:56 ID:QSzlu7fN0
いわれたまま4リットルのんでる時点で頭壊れてんだろ
ただ 体調不調を訴えた時点でさらに飲ませた栄養士が悪いのは妥当だな
548名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:57:10 ID:CxHHyQ3G0
>>537
わけわからんw
しかし、これって七年も裁判戦ったのか・・・
日本でもこういう詐欺にかかって、
泣き寝入りの人たち沢山くるだろうから、
みんなで裁判してやればいいのにな。
549名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:58:35 ID:VeCqj/tp0
>519
俺も晩飯のときに2Lの麦茶と1.5Lx2のNEX飲んでるけどなんともない
550名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:59:24 ID:68QUOn3F0
すまん、誰か>>427の言ってる「アスパルテームの重大な問題」ってなんなのか教えてくれない?
551名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 21:59:47 ID:QSzlu7fN0
>>536
飲みすぎはいかんが結石の場合は多少意識して水分補給しないといかんかなもな
552名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:00:08 ID:Lxu/wpjN0
>>537
俺は誰とも話した記憶ありませんが、どこかでお会いしましたでしょうか?
毒素という単語でスイッチが入ってしまった人がいるようですが、
そんなに苦い思い出のある言葉なのかとw
553名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:00:12 ID:ChTkFmt0O
現場ではカリカリ梅を食ってた
携帯出来て便利オヌヌメ
554名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:00:59 ID:Dp0WEu4Z0
>538
ほんの少しだけ食べる前にかけると甘くなると言う話とは違うと思うぞ
555名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:01:07 ID:7O3Zuc0A0
>>553
俺、あれの天神さん好きw
556名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:01:11 ID:t47YDiZn0
夏はキュウリばっかり採れるから、キュウリスティックよく食べてる。
タレは味噌1砂糖0.5醤油0.5酒0.3七味唐辛子0.2(でも、すべて適当)甘辛なタレがキュウリを莫大に消費させてくれる。
557名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:01:15 ID:PEQsMC8J0
>>550
今秋からの新作アニメのタイトルじゃね
558名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:01:41 ID:x869/RK3O
汗を大量にかくからと茶類をたくさん飲んでもふらふらしてくるのは塩分を取ってなかったからか。
559名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:02:41 ID:GPFU4u4g0
>>543
身体が乾燥しているときは、普通に飲んで問題ない。 身体のほうのイオン濃度が濃いわけだからね。
平常時は薄めて飲んだほうが水分補給としては効果的。
560名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:02:55 ID:t3y1I4jJ0
俺の知り合いのクソデブもやせたいらしく、
とりあえずウォーキングをやってみたみたいなんだけど、
家に帰って嬉々として体重計乗っても大して痩せてなかったらしくてキレてやめた。
1回でそんな劇的に痩せるわけねーだろ。
仮に3キロとか落ちてたとしても肉が減ったんじゃなくて水が抜けただけだっつーのに。
だいたいウォーキングの最中にコーラ買ってんじゃねえよ。
561名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:03:40 ID:CxHHyQ3G0
これ詐欺商法だとしても、塩分さえ普通に取るように指導してれば、
脳まで損傷することはなかっただろうになー
この栄養士を傷害罪で逮捕するべき。
562名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:03:50 ID:rQSD3rrB0
>>560
コピペできそうな話だなwww
563名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:04:09 ID:qpFXQCcDO
今は塩飴がはやりだろう

電解質というよりも当分補給なW
564名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:04:14 ID:q+aEnX+v0
>>560
ピザデブなんてそんなもん。
三日やそこら、一回やそこらでがっくり減って、
一週間もすればはいダイエット完了!
とか思ってる。
565名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:05:00 ID:LQ+ibemv0
なぜ塩分摂取を減らした?
566名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:05:11 ID:zlfNlkRC0
>>553
カリカリ梅ってそんなに塩分入ってないんじゃないの?
梅○ばのHPに行ったら大量に食べても塩分過多の心配ありませんってあったよ
あれ好きな人は一気に30個とか食べちゃうからねー
567名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:05:39 ID:7UXzlVg50
>>553
なるほど、そろそろ塩携帯しようかと思ってたがそれを使うか。
568名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:05:48 ID:agcUNVN60
Oh!No!
569名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:05:49 ID:+RNmByJ60
1日2リットルの水を飲んでも平気だよ。
ちゃんと味噌汁飲んでるから。

570名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:07:00 ID:cYssBiCm0
普段どんな食生活しとったんだこの人は・・・
571名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:07:18 ID:GPFU4u4g0
>>565
塩分を減らさなくても、水分を短時間で多量に摂取したんじゃないかなぁ。
小分けにして十回ぐらいに分けて水を飲めばまったく問題ないのに、一気に3リットルも飲んだらおかしくなる。
572名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:07:33 ID:z9A7OmyZO
>>1
過ぎたるは及ばざるが如し
573名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:07:46 ID:68QUOn3F0
>>560
俺は半月で十五キロ落としたことがある。
死にそうだった。
574名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:08:13 ID:pi9yQyXpO
このスレ見ながら舐める岩塩うめぇwwwww
575名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:08:22 ID:KdiBkL200
普段から運動をして汗をよく出していると、
体の機能が上がって、ほとんど水分だけの
サラサラ汗がでるってのは運動してる人には
常識。
そういう人は、
余分に塩分取る必要ないし、逆に水分はたっぷり取るべき。

運動していなかった人が急にやるのとは別だよ。
576名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:08:29 ID:QSzlu7fN0
>>558
ポカリスエット飲めばいいんだな 脱水症状には1リットルあたり1グラム塩を追加して飲むとある
577名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:09:09 ID:5BqKqflv0
2リットルって量だけならわりと飲むだろ。
578名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:09:57 ID:Kxdyfw2H0
>>540
腹膨らませてるだけじゃね?
外人モデルは酒とタバコとドラッグしか摂取しないという笑い話もあるよな
579名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:11:23 ID:m3NHbGd8O
人間って毎日太らない程度に飲んで食ってりゃ健康なんだよな
580名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:11:28 ID:8fVy7SBt0
もうおばちゃんなんだから無理して痩せなくてもよかったのにな
581名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:11:28 ID:PRehUNlW0
ナトリウム不足になるなら
水飲んだあとでグルタミン酸ナトリウムを舐めれば解決する?
582名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:11:53 ID:072LPI3Y0
それでこの女性の身長体重はいくつだったんだ?
583名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:12:38 ID:cRTjTIn00
サナダ君を飼えばすぐ痩せる
584名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:12:52 ID:+iH55JOs0
引越しの前片付けで今日一日ずっと家の掃除
水7リットル飲んだぞ。さすがに、最後のほう、汗が塩味がしなくなってきたので
あわててポカリ飲んだ。
585名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:13:08 ID:5Peeoy2S0
今まで平均体重よりやや痩せてたんだけど
去年急激に太った。今まで履いていたスラックスが履けなくなる位・・・
それからまたちょっと痩せたんだがまた最近太って理由が分かった。
仕事が忙しくなって弁当ばかり1ヶ月ぐらい続くと確実に太る。
自炊だと太らない。食べてる量はあまり変わらないがカロリーが高いのか?
586名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:13:08 ID:D7XgzxWK0
>>573
脳の損傷はいかがですか?
587名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:14:21 ID:owOSOZo40
眠気が半端じゃない時に塩取ると効果ある?
588名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:15:24 ID:5Peeoy2S0
>>553
都こんぶのがいいかもね。
589名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:15:59 ID:IwYcvodZ0
ダイエットしたければ食う量を減らせばいいだけなのに。
動物みたいなやつ大杉。
590名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:16:24 ID:RwLKYTs3O
漬け物を食ってりゃならないで済んだのに。
591名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:17:02 ID:68QUOn3F0
>>586
脳は損傷しなかったぞw

ただ食事をダイエットコーラだけにして自転車で毎日六十キロ走っただけ。
592名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:17:06 ID:7O3Zuc0A0
>>585
俺も仕事の都合で弁当生活が続くと太るよ

俺は自炊だと揚げ物めんどくてやらないから、それがあるのかも。
弁当って、何か一つは油ものあるしな
593名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:17:11 ID:CxHHyQ3G0
この季節、朝から晩まで自転車こぎこぎしたら、
シャレならんほど体中がしょっぱくなる。
水分補給は主にお茶でたまにスポーツドリンク。
その他は、漏れもカリカリ梅とか塩キャンディーでまかなう。
594名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:17:17 ID:ywPjSQEwO
>>453
「毎日」2リットルなら、腎不全とか特殊な状況でないかぎり何の問題もない。
3リットルでも同じ。

しかし、短時間で大量に飲むと尿を作るのが追い付かず、低ナトリウムになる。

595名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:17:21 ID:Rb1HRohh0
>>512
それはビタミンBだな
口から食う物はスゲーと思うよ
輸液じゃダメダメすぎる
596名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:19:10 ID:GPFU4u4g0
>>589
そのとおり。
摂取カロリー<消費カロリー で痩せるのは間違いないのに、いろんなダイエットがあるのが不思議でならない。
597名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:19:15 ID:pR/PGHQf0
水の致死量は20リットルか
誰がどうやって確認したんだろう?
598SM:2008/07/26(土) 22:19:35 ID:qCfG9mPt0
でにりっとるの水を飲んだから脳収容になったと言う根拠は?
599名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:20:09 ID:x3sCRoz30

日本食はもともと塩分濃度が高いから、普通に食事を摂ってる分には
水2〜3ℓくらい飲んだって問題ないんじゃね?
つか、夏場なら誰でも日常的にやってるし。

欧米の食事は和食ほど塩分濃度が高くない上に
今回のケースでは、食事制限+水3〜4ℓだろ?
600名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:20:19 ID:Rb1HRohh0
>>597
水を大量に飲ます死刑が昔あったのよ
601名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:20:37 ID:hxqwRzpV0
>>527

単に基礎代謝が低い=筋量が少ない だけのような…
弟がトレーナーなんだけど、大体調べると筋量が少ないから代謝が悪くて
いくら運動しても燃える量が少ないので痩せない、だからまず最初に
筋トレをさせて筋量増やしてから有酸素運動させる、って言ってた。

でもそれをやると筋肉は重いから体重が一時的に増える→痩せないじゃねえか( ゚Д゚)ゴルァ!!
で、やめちゃう人が多いんだと。数字に縛られやすい&諦めやすい人が
ほとんどだってため息ついてたよ…
602名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:21:35 ID:vonjz/0TO
やっぱ日本食って世界的に見ても健康的なんだな。
醤油・味噌は大事。
603名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:21:51 ID:KdiBkL200
脳には糖分って言われているけど。

医学を当てにして、しっかりまもっていたら
数年後、逆の事を言い出すなんて事は、
よくあること。
604名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:21:54 ID:GPFU4u4g0
>>597
その昔、水を飲ませるって拷問方法があってだな・・・・そのときにしに至る人間が50%を超えた量を致死量とした。
605名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:22:29 ID:Dp0WEu4Z0
>574
ふざけるな貴様
なめてない部分をよこせ。
606名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:22:33 ID:4gsMdSXHO
ある朝起きたらいきなり10kg太ってるわけじゃあるまいし
デブになる過程で気付けよな
デブは人間性からしてデブだから何したって無理だよ
607名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:22:53 ID:NZbzOsCo0
結局のところ、採りすぎて体にいいものなどないということなんだよな。
バランスよく色々なものを程々に摂取するのが一番。
608名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:22:54 ID:vnIEEj/v0
>>595
そこでIVHでフルカリックですよ。
長期ならイントラリピッドも並列で。
609名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:23:50 ID:IY0VzNVA0
去年の年末くらいに横浜の神奈川県警のえらいさんが絡んだ霊感商法だか新興宗教だかの
詐欺事件があったけど、あの宗教の人が近所にいて、「教祖が祈った特別な水を購入し、毎日
2L以上飲め」とうるさく勧誘してきた。
そんな怪しげな水飲めるかってのww。おまけにその人の知り合いが流産した時「水の飲み方が
足りないからだ」と言ったらしい。
このニュースを読んで思い出したけど。
610名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:24:34 ID:j5EPLEUk0
てかさ、水自体にナトリウム含まれてるだろ。ナトリウム欠乏症ってありえないと思うんだが?
611名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:24:57 ID:BCmFgPx60
ジュース飲みすぎると糖尿になるってレスあるけど
人によりけりかも知らんが糖分ってどんくらい取るのが良いの?
最近暑いから毎日アイス1個は食べるんだよな。
それに加えてジュース1本とか菓子パンとか食ったりするし。
糖尿ってなったら色々不便そうだし嫌だな。
612名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:25:16 ID:GPFU4u4g0
>>603
脳が糖分しかエネルギー代謝しないのは本当の話。
だから、血糖値が下がると一気に意識障害を起こす。

糖の燃焼には、ある種のビタミンが不可欠だから、そのビタミンが欠乏すると脳の働きが衰える。
613名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:25:34 ID:crUCybhs0
 ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q2/20070620.html

Aくん(いい汗)      Bくん(悪い汗)
------------------------------------------
すぐに汗が出る      なかなか汗が出ない(危険)
体温を上手に下げる   体温がなかなか下がらない
サラッとしている      ベタベタしている
塩分濃度 低め     塩分濃度 高め


 人間の体温調節の時に働く汗腺は、皮膚表面にある「エクリン汗腺」です。
エクリン汗腺は、下にポンプ(分泌管)があって、皮膚表面までは汗を出す
通路があります。

 脳の体温中枢から汗を出す指令がくると、エクリン汗腺の細胞が働き、
周囲の毛細血管からナトリウムを取り込もうとします。ポンプにナトリウムを
多く取り込むことで、浸透圧の原理を使って血液の水を吸い上げているのです。

 ポンプに水分がたまったら汗として皮膚表面に出すのですが、このとき
>>出口付近で取り込んだ塩分を、血液に戻して再吸収させる働きがあります。
悪い汗の場合、この再吸収機能が低下しているため、塩分を外に多く出して
しまっているのです。

614名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:26:18 ID:+iH55JOs0
>>610
ゆとり丸出し
615名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:26:32 ID:riAG3pe60
>>603
私が子供の頃には、コレステロールは体に悪いものだった。これは覚えやすかった。
脂肪は悪い。コレステロールは悪い。塩分は悪い。みんな悪い。
しかし近頃では、コレステロールが「いい」コレステロールと「悪い」コレステロールに分かれている。
私たちがこの2つをどうにかして見分けられるとでもいうように。そしてその切り替わりは奇妙なものだった。
厚生労働省が突然記者会見を開いて、殺鼠剤には2種類、いい殺鼠剤と悪い殺鼠剤があり、
いい方はたくさん摂って悪い方は摂ってはならず、そして決して2つを混ぜたりしてはいけないのだと言ったかのようだった。
616名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:26:35 ID:+ypCZaMAO
>>606
人間性からしてデブってどういう意味なんだよ
617名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:26:39 ID:ywPjSQEwO
>>604
さらっと嘘つくなよw

致死量はそいつの尿を作る機能、水のクリアランス次第。

手術で腎臓片方とれば尿を作る能力は半分。
618名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:27:03 ID:Rb1HRohh0
>>612
加えて脳味噌って
油も好きだよね
619名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:27:34 ID:6R/qwV7b0
実は、一番体に悪いのは酸素なんだよな。
酸素を吸えば数ほど、体は老化する。
酸化ってやつだ。
つまり、運動は体に悪いんだよ。
620名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:27:53 ID:GPFU4u4g0
>>611
ジュースの糖質は、吸収が早く血中糖濃度を一気に上昇させる性質があるから、濃度調整のインスリンが多量に・・・・
それを繰り返すと、インスリン分泌がぶっ壊れて糖尿病になる。
621名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:28:44 ID:x3sCRoz30

>>527
>>デブを舐めすぎだよ。デブは神秘。
>>五時間ウォーキングして戻ってきて体重量ったらやる前より500g増えてたとかザラ。
>>丸一日絶食しても効果なし。2・3日絶食しても体重に変化なし。
>>500mlの水を飲むと体重が1kg増える。

これ、単に体重計が壊れてるだけだろ?
体重に変化がないケースはあり得たとしても、逆に体重が増えるなんてあり得ない。
622名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:29:08 ID:KdiBkL200
>>612
脳に糖分が必要って説が違ってるって言ってるんじゃないよー。

塩分説に対して、定説を書いただけですからね。
623名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:29:41 ID:BroGCSar0
>>601
体重に縛られてる人は多いよ。
見た目(身体の余分な贅肉が落ちてきた)、自分の身体の軽さが
最初は大事なんだけど・・
624名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:29:49 ID:j5EPLEUk0
ベッキーも一時期同じダイエットをしていたが、脳を損傷することなかった。
これは、水を飲んで身体を冷やしすぎたのが原因じゃないのかな。
625名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:30:04 ID:+iH55JOs0
>>611

糖分の多量摂取と糖尿には因果関係は実は証明されてない
運動不足とか老化とかそっちのほうが影響がでかい。


あと、モンゴルの人は一日塩分1gとかで生きてる(昔の話)
そういう生活圏に住んでる人間は、塩の含まれない汗を流すことが可能
626名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:30:17 ID:4gsMdSXHO
>>616
自分に甘い
我慢ができない
現実逃避
自己弁護

…などなど
627名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:30:59 ID:naQVt6L9O
なかなか痩せない体質だったけど整体で骨盤ゆがみ直したら1ヶ月で7キロ落ちた。
628名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:31:08 ID:GPFU4u4g0
>>617
ちがうよ。
致死量ってのは統計上ある程度の確率で死亡者が出る量をいう。
腎臓の処理能力から類推するってのが大嘘だぞ。

致死量に満たなくても死ぬ人は死ぬし、致死量を超えても生きてる人は生きてる。
629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/26(土) 22:31:08 ID:ZirjbV7j0
水を大量にとっても吸収されるのは200ccくらいとかって
聞いたことある
あとは排出されてしまうらしい
うろ覚えだけど…
630名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:31:09 ID:Q4A6V+m70
濡れはアロシトールという薬飲んでいるから,毎日2リットル以上水分を取らないといけないと言われている
631名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:31:13 ID:PPPEoCtJO
軟水と硬水の差がこんな所にも
632名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:31:14 ID:doypvrxI0
山登りのお弁当には梅干のおにぎりが一番美味いが
理に適ってたんだな。
633名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:31:14 ID:vnIEEj/v0
>>615
というか、「普通の生活をしつつ、悪いと言われてる物をある程度抑える」
という当たり前の事が出来ていれば何の問題もなかったんだが、極端に
実行してウダウダ言う人が増えて・・・
634名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:31:21 ID:h3jsbvXgO
あぁ俺やべぇな
1日3、4リットルは普通に飲んでる
まぁ無理に飲んでるわけじゃないが適度に減らした方がいいのか…
確かに嘔吐が続く時はあったが原因はストレスだと思ってた
635名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:32:04 ID:lEfKrsrf0
>>621
五時間も歩くんだぞ。
途中でガブ飲みしてるに決まってるだろ。
636名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:32:35 ID:6H3MBOEHO
>>624
ベッキーはもともと痴漢冤罪したり、頭おかしいからなあ
637名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:33:08 ID:zlfNlkRC0
>>621
たぶんデブの自己申告をそのまま書き並べてるだけだよw
デブは頑張ってるフリして隠れて食べてるっていう皮肉
638名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:33:23 ID:6R/qwV7b0
夏場だから、一日4gは摂ってるな。
汗だけで、3g以上は出てるし・・
639名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:33:41 ID:bVccr6lz0
水毒
640名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:33:42 ID:GPFU4u4g0
>>629
水が吸収されずに排泄されるって、下痢だよな。 1リットルの水を飲むと800ccの下痢が出るって? ホンマかいな。
641名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:33:48 ID:p3lohkvs0
>>527
>>560
こういうデブの話し読むとほんとイラッと来るなあ。
結局そんなだからデブなんだろうな。
642名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:34:29 ID:AaCKuiA+O
虫歯になればダイエット出来るよ(・∀・)
643名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:35:11 ID:KdiBkL200
>>634
水?酒?
水ならやばいぞw
644名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:35:36 ID:WgzPdCsI0
飲んでた水が悪かったんじゃねーの?
嘔吐や下痢でナトリウム不足になったと予想。
645名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:35:36 ID:38F7iCir0
現場仕事じゃ5Lくらいは楽勝だが、塩タブレットも飲んでいる。
646名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:35:36 ID:U5/8vGLH0
>>635
そもそも5時間も歩くわけが無い

最初の5分で嫌になり、喫茶店へ行ってパフェ食いながら4時間50分漫画を読む
帰り際にコップの水を顔や体に振りまいて5分かけて帰るに決まってる
647名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:36:44 ID:vnIEEj/v0
>>640
尿も排泄に含まれる。
便だけなら排便という。
648名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:37:03 ID:8zKpYcNmO
1日2リットルの水くらいトータルすれば飲むだろ?
トータルすればどのくらい飲んでいたんだろうな?
649名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:37:53 ID:GPFU4u4g0
>>647
尿は吸収されないと作られないんだぞ。
吸収されずに排泄ってのは便の事だ。
650名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:39:44 ID:WPNOI0vI0
思ったような成果が出なかったから〜は
ダイエット放棄を正当化する最もポピュラーな言い訳
651名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:39:57 ID:KdiBkL200
ごめん。
長生きしてどうなの?
652名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:40:22 ID:h3jsbvXgO
>>634
水なんだよな…
飲む量減らして何かしら栄養を補っていくようにしよう
まだ死にたくないよ
653名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:41:24 ID:vnIEEj/v0
>>649
それじゃ話が成立しないから、具体的な200ccってところを
重視して話を再構築してさらりと流すのが人情ってものじゃよ。
654名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:41:30 ID:gWkUgYQeO
水を大量に飲んでただけでこんな症状は起こり得ない
多分食事の塩分摂取量を極限まで減らして食事も超質素だったんだろうな
じゃないとナトリウム欠乏症で脳細胞破壊されるまで行き着かない
まあ利尿薬を馬鹿みたいに飲んでたんなら話は別だがな

とお医者さんの俺が言ってみる
655名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:41:36 ID:aEnT79rZO
この私意的なスレタイは
656名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:42:08 ID:LyEOWxFN0
>>651
君は今まで生きてきて「どうだった」の?
657名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:43:07 ID:YfPXOwm2O
知り合いのアムウェイ儲は人間は1日2リットルの水が必要って言ってたな
658名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:43:37 ID:8qNgADSpO
塩分とりすぎはたしかによくないけどある程度取らないとダメなの常識だし
水も一気にじゃなく、ちびちび本当に1日かけて2リットル飲まないと下痢するのは当たり前
659名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:43:50 ID:2Ai/Ghp4O
>>652
い`
660名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:44:04 ID:gNX/JYwu0
アムウェイ狂ってまだあんの
661名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:44:10 ID:0JR34PW60
まるで宗教だな。
662名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:44:23 ID:WPNOI0vI0
>>654
先生、水分補給に牛乳ってどうなの?
663名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:44:29 ID:1OTfrLAE0
>>621
うんこ計算にいれろw
出せない奴もおるんでw
664名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:45:38 ID:GPFU4u4g0
>>657
災害などの緊急時は500ccぐらいでナントカなるそうだが、健康な生活は2リットルぐらい必要なのは事実だろうと思う。
アムの場合、「だから浄水器が必要」って話になって、さらにポイントの話が続く。
665名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:46:03 ID:kFre4fqM0
気団のメシマズ嫁スレでも
「塩分は体に悪い」と極端に減らしすぎて
自爆して入院したアホ嫁がいたな

水飲まなくてもナトリウム欠乏ってどんだけw
666名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:46:06 ID:KdiBkL200
>>656
うーんいろいろ楽しいこともあったけど。
長生きの為の生活をしようとは思わないかなー。
老いて思うよ。
って爺いいじゃないけどw
667名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:46:41 ID:IZ8B6Wp30
結石なってから、お医者に一日2リットル水を飲むようにって言われて飲むようにしてんだが…
668名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:47:06 ID:7O3Zuc0A0
>>665
ものっそい味気ない飯なんだろうな…。
669名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:47:08 ID:zIve6YkRO
水道の水を飲んでたのか?市販の水ならナトリウムやカリウム入ってるだろ
670名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:47:12 ID:9+42tlh60
2リットルも水なんか飲まないよ
そのほかの食べ物でも水分は補給されてるはず
それ+2リットルなんて
本人も指導した奴も死んでいい
671名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:47:50 ID:gW1DSM7r0
100年くらい前のイギリス人の方が頭よかったのか……。

「海水浴の前には、十分な量の海水を飲みましょう」
672名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:48:36 ID:BEddUox40
一日2リットルってそんなにすごい量か?
ペットボトル一本分だろ?
普通にそのくらい飲むんじゃない?
まあ、真水では無理でもコーヒーとかお茶とかで飲むだろ?
673名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:48:39 ID:h0cbfVir0
日本でも毎日2リットルのスポーツドリンクを飲み続けて糖尿病になった馬鹿リーマンがいたなぁ。
674名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:48:52 ID:QHp6aJP+0
汗っかきなので夏場にあまり水分摂らないようにしてたら
たしかに汗をかく率は下がったが、そのせいで痛風になったことある。
今は水分補給ちゃんとしてるから痛風にはならん。
675名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:49:17 ID:ZBgq0cFI0
>>667
俺も10年近く1日2リットル以上飲んでるけど何ともないぜ。
676名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:49:18 ID:gWkUgYQeO
>>662
牛乳を毎日大量に飲み過ぎるのは止めた方がいいかもね
カロリーの問題で

飲むんなら低脂肪乳か無脂肪乳を進めちゃう
677名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:49:20 ID:4fXk6vng0

炭水化物抜きダイエットも
脳にかなりダメージがいくらしいね
678名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:50:40 ID:IZ8B6Wp30
>>675
大丈夫だよな?
塩分は毎日小さじいっぱい分くらいのしょうゆを使ってりゃ大丈夫…だよな?
679名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:50:59 ID:KdiBkL200
>>637
日本はそっちのほうが多いよね。
日本人は乾いた状態でこそ鍛えられる!

科学的根拠はないよ。
680名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:50:59 ID:r/kUTzmDO
つか別に塩抜きしなくてもダイエットのために、フィットネスやらサウナやらばかりやってれば、汗と尿で体内の塩分が尽きちゃうんじゃね?
681名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:51:07 ID:oVVd2UIb0
>>676
気づいてないだけ
682名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:51:15 ID:DIt3MkAd0
>>667
塩分その他も摂取してるだろ。 水だけなら死ぬぞ。
体が嫌がってたらもう危険ゾーン。
683名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:51:39 ID:gWkUgYQeO
普通の食生活してて水を馬鹿みたいに飲んでるんなら健康被害は起こらないから
684名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:51:41 ID:WPNOI0vI0
>>676
ありがとう先生!気をつけます
685名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:51:44 ID:x3sCRoz30

身長184p、体重92キロだけど、この季節は水4ℓは確実に飲んでるよ。
686名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:51:46 ID:ZBgq0cFI0
>>678
俺の場合、塩分はもっと取ってるから何とも言えんな。
687名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:52:11 ID:iLaobukjO
減塩+お茶ブームの日本は…。


バカも増えるわけだ。
688名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:52:19 ID:qPGgnBb60
>>672
水2リットル飲みつつ「塩摂取を極限まで減らす」→体調悪化
「体調悪化」+「塩摂取を極限まで減らす」+「水3〜4リットル」→脳細胞破壊
だろう。

普通にメシを喰ってれば1日2リットルの水くらいでどうなるものではない。
689名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:52:49 ID:f76MQdGX0
SIADHか?
690名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:52:55 ID:geukV4n00
冒頭の「新華社」で一気に眉唾。
691名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:53:04 ID:KtpvkPCt0
水を飲んだせいじゃなく、塩分欠乏なだけじゃん。

なんで水を飲んだって事がクローズアップされてんの?
なんかの偏向?
692名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:53:20 ID:EcAUrU5qO
あれ?
あたし毎日3リットルは飲んでるんだけど…
健康的すぎて水控えようか考えてる。
693名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:53:21 ID:N2cLIzlTO
一日にコカコーラゼロを4.5リットル飲む俺は…
694名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:53:37 ID:S+olFktQ0
俺、どうもポカリが体質的に合わないんだよ。
あれ飲むと気分悪くなる。吐きそうになる。
だから風邪とか具合悪いときに飲むと余計ゲロって回復も悪い。
695名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:54:04 ID:5Peeoy2S0
>>621
ウォーキングしながらコーラ飲んでるから
696名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:54:12 ID:BEddUox40
>>688
なるほど。
確かにそう書いてある。
しっかり読むべきだった。

塩分も、普通に食事とってりゃ勝手に補給されるからな。
697名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:54:12 ID:8Zl38ia00
普通に1日2リットル飲む人はけっこういると思うんだが
この人の場合、それ以外に何か問題があったんじゃないの?
698名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:54:22 ID:5txgRwGD0
高校野球やってたとき、ベンチには塩と梅干しが常備してあった。
699名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:54:29 ID:iZ3EgkSg0
>>29
いや、それは別の理由で危険だw

依存症になったら戻れないぞ。
700名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:54:32 ID:iIHZHcs80
脱塩症状ってやつかな?
701名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:54:35 ID:RshsLAvU0
今大学生だけど、去年から色々と忙しくて
食事抜いて何も食べないことが多くなった。
そしたら記憶力がかなり低くなって(昔はどうでもいいことまで何でも覚えてたのに)
会話が下手になって(以前はおしゃべりだった)
笑うことや怒ることさえも少なくなって無感情になってきた。
今じゃ簡単な計算も瞬時にはできない。
頭痛もひどいし…ご飯作らなきゃと思うけどなかなか動けない
栄養しっかりとってももう元には戻れないのかな・・・
702名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:54:37 ID:QHp6aJP+0
以前一週間ほど水だけ飲む断食をやったことあるけど、
一週間後まず何を食いたいかっていうと塩気のあるものがすげー欲しくなった。
そのときなぜかのり塩味のポテトチップスがむしょーに食いたくなったな。
703名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:54:50 ID:m8l+Smzi0
栄養が足りなかっただけだろ
704名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:55:02 ID:Lj/Fppx40
2リットルくらい普通に飲むよな
705名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:55:12 ID:KdiBkL200
白人と日本人の体質は違うし。

あんまり神経質になるのは良くないと思うが。

706名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:55:24 ID:r/kUTzmDO
>>673
それやると酸欠になって馬鹿になるよ

酸素よりポカリのほうがヘモグロビンと結び付き易いため

だから普通に塩舐めればいいんだよ
飲み物は夏場はお茶以外にしたほうがいい

お茶は利尿作用で塩分をどんどん外に出すから
707名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:55:40 ID:aw57T7CX0
脳はダイエット前から違う意味でヤバイ状態だった
708名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:55:44 ID:5E7vrFfb0
>>701
それうつじゃねーの?
709名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:55:57 ID:QaFEkvLM0
逆に言うと、大汗かいたり、大量の水を採ったら塩分補給が必要ってことだね
710名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:56:26 ID:JSaQRu+hO
この猛暑なか建築現場で働く俺がとおりますよ。

ここ最近は平気で3リットルは飲みます。

でもトイレに行く前にほとんど汗になる。

711名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:56:49 ID:FKRBvjKd0
エアコン無しの工場じゃ、夏場は2リットルは普通だ。
712名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:57:28 ID:gWkUgYQeO
一昔前たまに入院してる人に起こってた事らしいんだけど
食事は一食だけ、あとは点滴してた患者さんがナトリウム欠乏症で記憶障害起こしてたってさ
なんでこんなことになったかっていうと
点滴液の浸透圧の影響で体から塩分とナトリウムが多量に排出されてたから
それも毎日
713名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:58:14 ID:FVX6RMy60
デトックス(笑)
714名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:58:34 ID:j5EPLEUk0
血糖値が下がりすぎただけでは?
715名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:58:38 ID:ZsKRBzAZ0
水はここ2〜3日暑いので2リットルぐらい余裕で飲んでるが
どうもないな。
716名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:58:59 ID:KLTiQeE8O
>>691
本文欲嫁。
体調を崩した女性にさらに多量の水を飲むように促して被害を拡大させてるだろ。
717名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:59:01 ID:4q2VPLnh0
2リットルで体調悪くなったのに、さらに3,4リットルまで増やすって馬鹿だろ栄養士。

ちなみに俺はコーラだけで一日2リットル飲む。当然NEXね。
718名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:59:22 ID:5E7vrFfb0
取り合えずコカコーラゼロとポカリスエットゼロは安全なんだよな?
酒飲んだ後に欠かせないんだが・・・
719名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:59:37 ID:vnIEEj/v0
>>706
汗をかきながら冷えた茶はおいしすぎる。
720名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 22:59:58 ID:Rpj5uHfB0
ナトリウムが欠乏すると何でもかんでも他人のせいにする

と言うことが証明されました
721名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:00:24 ID:ZBgq0cFI0
>>718
酒飲んだ後にポカリ飲むと気持ち悪くならないか?
722名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:00:35 ID:KdiBkL200
EU基準で考えたら駄目だよ。

723名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:00:42 ID:qPGgnBb60
>>718
だーかーらー、水そのものよりも塩分抜きすぎた偏った栄養補給が犯人。
普通に食事しろってこと
724名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:00:57 ID:RM8d/bcB0
いわゆる水中毒ですか?
うちの家族がなったことある
725名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:01:07 ID:gWkUgYQeO
食事制限を掛けたダイエットはおすすめ出来ない
痩せたとしても健康被害がまず起こるから
726名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:01:06 ID:+RNmByJ60
228 :あるケミストさん:2008/05/09(金) 13:32:50
>>461
ユダヤ金貸しロスチャイルド達はもう200年前から
天然痘流行れば種痘"と言うより感染して死にやすい毒打ちまくり
(200年前種痘した人が沢山感染して死んだ皆忘れてる)
戦後日本ではバイオ物質農薬だらけの野菜果物、バイオ物質
や鶏糞食わせた牛やまた牛豚犬猫などの骨肉粉食わせた鶏や牛豚
しかも成長ホルモンやバイオ物質投与で育った毒毒牛肉を
食わせて大腸癌、アレルギ〜などまたエイズやサーズなど
人為的疫病創りばら撒き、インフルなどアジア人遺伝子に働きかける”
と言うしかもそれ予防する予防接種は実は毒!!と言う有様
戦後占領下沖縄に置いては水道にフッ素なる毒混ぜ県民に
人体実験!女性の子宮ガンが増えまくり!!そしてまた忘れた頃に
水道にフッ素まぜよう!歯を丈夫に!!などと知能低下や
アルツハイマ〜の原因物質を混ぜようとしておるワニ!
このように増えすぎる人散々戦争や病原菌で減らしてなおかつ
利益と両立させ世界を支配しておるワニ!


229 :あるケミストさん:2008/05/09(金) 23:39:45
>>228
さっさと精神病院いけよ
727名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:01:11 ID:NZ9TV4eD0
青汁がいいよね。
728名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:01:11 ID:F2v6FUZF0

極端な馬鹿は、水を飲まずに脱水症状で死ね。

人間が"増えすぎて"困ってるんだ、馬鹿は少し減った方がいい。
729名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:01:17 ID:zlfNlkRC0
>>701
似たような状態になったことある。たぶん貧血だよ。
大丈夫、ちょっと時間掛かったけど元に戻った。
鉄分とかミネラルとかしっかり採っとけ。
730名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:01:26 ID:RshsLAvU0
さっきまで脳味噌が痛かったけど、
スレ見て塩の塊舐めてたらちょっとマシになった。
やっぱナトリウム不足なのかなあ
731名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:01:39 ID:8Zl38ia00
たくさん水を飲んでも、塩分もいっしょに取っておけば大丈夫って事で良いですか?
732名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:02:05 ID:wo+cjQ8r0
>>721
ビールの利尿作用で喉が渇いてるからうまい。
ただ一緒にアルコール吸収のスピードアップさせてる気もする。
733名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:02:07 ID:DJx7XiG20
旦那殺すのにいい方法かも
734名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:02:11 ID:Rpj5uHfB0
>719
麦茶はネ申!!
735名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:02:14 ID:QaFEkvLM0
>>722
やっぱラーメンだよね。塩分とアミノ酸補給になる。
この女性も、ラーメンつゆで水分補給してればナトリウム欠乏症にはならなかった
736名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:02:16 ID:Uwoh19XE0
私は一日に飲む水分の2/3はアイスコーヒーです!
737名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:02:38 ID:zEvo1J4D0
だいたい毒素ってなによ?
738名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:02:59 ID:Mny7bnkN0
ところでこの女性はどの程度運動して汗を流してたの?
体重は何kgだったの?
普通運動して汗流してれば塩分取れよってなるはずなのは素人でもわかるんだが
栄養士が塩分について減給してないとなるとあまり運動していない人と推測してしまう

過ぎたるは及ばざるがごとしって奴か
739名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:03:05 ID:VFBV/fc20
>>737
アンモニアじゃないの?
しらんけどね
740名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:03:16 ID:aOesRas/0
つか、夏ってホント小便出ないよな
741名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:03:22 ID:KdiBkL200
>>730
気のせい。
742名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:03:24 ID:5E7vrFfb0
>>721
酒飲んで気持ち悪いのが薄れる気がするな〜

>>723
いあ、人口甘味料が危ないみたいな話があったから、どうなんかなぁと思って・・・
743名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:03:55 ID:BQhXpH8m0
俺もここ数日は2リットルどころじゃないな
でも汗と小便で同じくらい出してる気がする
お茶にしたり少しカルピス垂らしたり
ずばりポカリにしたり色々飲んでる
744名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:04:04 ID:q+aEnX+v0
>>742
気になるなら、風呂の残り湯のような味の
薄い薄い塩水にしとけ
745名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:04:11 ID:vnIEEj/v0
>>734
ドクダミ茶の俺はたぶん異端
746名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:04:15 ID:h06Sxoev0
95キロから55キロにダイエットした私が通りますよ。

大体やせるなんてのは、食事制限と適度な運動で全然いけるのに
楽してやせようってのはまちがってるわw
747名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:04:48 ID:ZBgq0cFI0
>>732
俺の場合、ポカリ飲むと急に酔いが回るんだよな。それで気持ち悪くなる。
748名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:05:37 ID:RshsLAvU0
>>729
ありがとう
今度からちゃんと規則正しい生活を心がけるよ…
>>730
いやいや、ほんとだって。思考が少しだけクリアになった
749名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:06:28 ID:ro4/UtGR0
俺、一日に10リットルは水分取ってると思うけど
塩分も取り捲りだから大丈夫なのかな?

今も、麦茶2リットル飲んだところだよ


あと、質量保存則がある以上、痩せるためにはウンコすることが大切だよ
750名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:06:55 ID:WPNOI0vI0
>>725
食事制限無しのダイエットって‥‥‥
751名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:07:48 ID:yLKmPPFg0
熱中症の予防には、
スポーツ飲料を3〜4倍に薄めたものを、
20〜30分おきにこまめに摂ると良いとのことです。

似たようなもんじゃね?
752名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:07:47 ID:aOesRas/0
>>749
お前死ぬぞ、リアルに
753名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:07:56 ID:zlfNlkRC0
>>744
あんた風呂の残り湯飲んだことあるんか
754名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:07:57 ID:gWkUgYQeO
>>746
違うお
食事制限なんてのはゆとりの発想
3食普通に食ってた方が痩せる
まあ間食やお菓子や油物なんてのは極力除外だけど
755名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:08:09 ID:+0wbIepW0
夏は6リットル、冬は4リットルを毎日欠かさず飲んでる。
田舎だし水が旨いからなんだろうけど。
ただ飯もちゃんと食うし、タバコも吸うから痩せるどころかずっと体重をキープしてる。
756名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:08:26 ID:4BFV9wbIO
>>746
乙!リバウンドに気を付けて維持してね
757名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:08:32 ID:Lcv5u0vf0
>>748
全然クリアになってNEEEEE!!
758名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:08:37 ID:i5AbkzLQO
>>745
ドクダミ茶の飲みすぎは体に良くないよ。ほどほどにね
759名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:09:03 ID:q+aEnX+v0
>>754
その普通が、ピザデブは度を超えている、だから食事制限。
760名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:09:04 ID:ZBgq0cFI0
食事制限っていうか3食以外食べないだったら普通に痩せる気がする。
後ゆっくりよく噛んで食べること。
761名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:09:06 ID:BQhXpH8m0
まったく運動してない人なら意識的に歩くようにするだけでも痩せるよ
食事制限なんかしなくてもね。
日頃から異常な食事量をそのまま続けるってのもだろだろうけど。
762名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:09:16 ID:WPNOI0vI0
>>754
間食やカロリー高いものを控える=食事制限ではないのか?
763名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:09:49 ID:LP2YzdII0
水飲みすぎて
脳浮腫おこしてヘルニアでも起こしたのかね?
764名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:10:16 ID:gWkUgYQeO
>>760
おまえ賢いな
765名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:10:16 ID:h06Sxoev0
>>754
ほーそうなんだ。
まぁたしかに、三食きちんと取ったほうがいいのかもしれないね。

俺の場合太りすぎだったし、無理してでも食事制限する必要があったのよ。
間食もしてたしさ。
766名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:10:39 ID:ro4/UtGR0
>>746
ビリーズブートキャンプが出て、
ダイエットも漸く本物が認知されたかと思ったけど
水は低きに流れるって奴かね?
みんな楽な方へ流れる
767名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:11:03 ID:vnIEEj/v0
>>758
小学生の時分、友人にあげたら下痢になったって怒られた。
768名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:12:18 ID:ZBgq0cFI0
>>764
賢いっていうか経験則だな。
高校のときは人より相当食べてたが50kg切ってた。
逆に小学生の頃は凄いピザだった。
769名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:12:43 ID:h06Sxoev0
>>756

ありがとう。とりあえず、ここ7年リバウンドはしてないです。
基本Mだからまだ運動は続けてるし。

でも、幼少期で太ってタカラ基本太りやすい体質。
油断してるとすぐ太るぜ
770名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:12:51 ID:ro4/UtGR0
>>750
俺、去年の夏、運動しまくって12kg痩せたよ。
そのときの食事量は、1食コメ3合。w

運動しまくれば、食ってもちゃんと痩せるよ。
771名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:13:41 ID:ShvXavYA0
>>769

同じだw

水泳が癖になったお陰で何とか現状維持しておるが
772名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:13:53 ID:j5EPLEUk0
水を飲んで体が冷えすぎて浄化作用が衰えた状態のことを毒素っていうのかね。
773名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:14:00 ID:adbqyOAYO
間食しなきゃいいだけのことじゃん。
ただそれだけ…
774名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:14:34 ID:j9kjPiLLO
ウーロン茶を毎日3リットル以上飲んでいるおかげで
肥満(BMI値40弱)でGOTとGPTは異常値なのに、中性脂肪、
コレステロール、尿酸、血糖値はいつも正常範囲な俺が来ましたよ
775名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:14:44 ID:5E7vrFfb0
>>770
一日9合も米が食べれるのか!!!
うらやましいw
776名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:14:56 ID:gWkUgYQeO
>>768
そうそう
痩せたいのなら3食以外食うなだな
運動しなくても余裕で痩せる
777名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:15:16 ID:pcBxbulKO
凄く心配なんだが、塩分を取っていれば大丈夫なんだよな?
778名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:15:21 ID:ro4/UtGR0
>>752
てか、飲みに行ったら
ビール大ジョッキ5杯とか普通に飲まね?

昔から、水分だけは際限なく入るんだよなぁ
779名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:15:25 ID:WPNOI0vI0
>>770
お前はそうだったかもしれないけど
一般的にピザが食事制限無しでも痩せられるだけの運動したら
どう考えても体や日常生活にガタが来るとおもうんだ
780名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:15:44 ID:Lcv5u0vf0
つーか、そもそも、

イ ギ リ ス で 太 る ほ ど 何 食 う ん だ ?
781名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:16:13 ID:ShvXavYA0
>>778

年齢と身長と体重と体脂肪率と1日の運動量をお聞かせ願いたい
782名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:16:17 ID:UCu51DSn0
>>774
飲むの止めたら異常値になるかどうか実験して。
783名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:16:32 ID:Y5H8eDVmO
ダイエットのためにダイエットコークを毎日1.5リットル飲んでるけど、
全然痩せません(T_T)
784名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:16:41 ID:nZZHnxNI0
おかしいと思った時点でやめないと
栄養士だからって信じきってたのか?
自分を守れるのは自分だけだ
785名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:16:56 ID:RshsLAvU0
>>757
自己レスとかね、もう\(^o^)/オワテル


一人暮らしだと、どうしても食生活が偏ってしまう
作れる料理のレパートリーなんてほとんどないし、
時間もないし…みんなどうやって生活してるんだろう
786名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:16:57 ID:CAPa6vaE0
>>777
心配しなくても大丈夫、
>>1のソースは新華社だ
787名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:17:01 ID:q+aEnX+v0
>>783
頑張って三倍飲むようにしてみると何か変わるんじゃん?
788名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:17:16 ID:h06Sxoev0
>>783
アメリカ人かw

やつらは牛丼ですらヘルシーって言うらしいねw
789名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:17:46 ID:gWkUgYQeO
ビリーブランクスも3食絶対食えって言ってるし
790名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:18:12 ID:WPNOI0vI0
ダイエットコークは痩せる
ちょっと飲んだだけで腹一杯になって食事する気が失せる
791名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:18:35 ID:+AQccsqr0
俺毎日2リットル以上確実に飲んでるよ。
夏場は8リットルは飲んでる。スナック菓子食ってるから平気なのかな。
792名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:18:36 ID:ro4/UtGR0
>>775
米は田舎から送ってきてくれるので、たくさん食えるよ!
793名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:18:55 ID:qPGgnBb60
>>788
天ぷらもヘルシーらしいな
794名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:19:09 ID:NTTzolKP0

俺、朝に牛乳1L飲んで学校行ったら腹壊した
795名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:19:14 ID:kGWNUPe4O
そりゃ、被害者も水に流せないよね…
796名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:19:27 ID:3LzeGOa00
>>774
中国産・・・別の箇所に異常が出たら嫌だね。(ーー;)
797名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:19:36 ID:m/Mr9in30
そもそも、水飲んで塩取らないのがダイエットになるのか?
そりゃ死んでミイラになりゃ痩せるけど。
798名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:19:56 ID:qPGgnBb60
>>794
一気に1リットルのみゃそりゃ腹壊すわ
799名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:20:41 ID:H796GwUp0
肉食ダイエットという糖分を極力取らないダイエットってのを
今やってるが2週間で4キロ減った・・・体調はすこぶる良い
血糖値が上がらないから極端に腹減らないし間食も全くなくなった
800名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:20:54 ID:9Ep4QsCS0
結局やせたんならいいんじゃないの?
やせたかどうかしらんけど
801名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:22:10 ID:UCu51DSn0
>>795
は罰として水1リットル飲んだ直後にビール飲む刑。
802名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:22:14 ID:oxSABFaf0
ダイエットしたきゃ、1日だけ海水のみの生活したら良いんじゃねーの?
あれは良いぞ。飲んだ量以上にションベンが出る。腹の中をパンパンに出来るほどに。
次の日から6日間は常識的な食事を取って、また1日海水に戻る。
803名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:22:19 ID:v53pBoZB0
デブって常時脂肪という重りを背負ってるわけだから常人より筋肉量は多いハズ
だから食事の量を減らすことさえ出来れば自然に体重は減っていくだろ
804名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:22:37 ID:7e7MjmyM0
アメリカ「米って、植物なんだろ?なんてヘルシーなんだ!!!
     吉野屋の牛丼は最高にヘルシーだぜ!!!」
805名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:23:16 ID:ShvXavYA0
>>789

3食だよなあ、、、、つっても俺2食だけどなw
つー訳で一日2食推進サイトを探してみた

http://www.2shock.net/
http://oumido.com/2shoku/1.htm


説得力皆無 orz
806名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:23:29 ID:v7/NRM2T0
>>802
ションベンで腹ん中がパンパンとかどこの阿部さんだよ
807名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:24:05 ID:EDAC3vfX0
>>805
力士は1日2食と聞いたぞ。だから安心しろ
808名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:24:15 ID:cFL4+lsG0
毎日ジュース5本と水と茶とビールで3リットル以上飲んでいるが恐くなるな
809名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:24:28 ID:Rb1HRohh0
> 熱中症の予防には、
> スポーツ飲料を3〜4倍に薄めたものを、
> 20〜30分おきにこまめに摂ると良いとのことです。


これ間違ってるぞ、スポーツ飲料は思ってるより塩分少ないから
漬け物とか塩分取りながら(取りすぎが厳禁だが)飲むべき
810名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:24:42 ID:WE1+e0cF0
これまじ?
俺は一日8リットル飲んでるんだけどw
811名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:24:45 ID:072LPI3Y0
>>803
負荷で筋肉がつくほど運動量があったらそもそもデブらん、あいつら動かない→脂肪増加→動きたくないのループだぞ
812名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:24:45 ID:qO8vVmYiO
頭使うと結構エネルギー使う

なにも考えず体に異常が出ても水飲み続ける奴は…
813名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:24:56 ID:xcu+vKFj0
ACのCMで女性と子供(いたっけな?)の形をした砂人形が
海に呑まれる編があったけど、
ACにはこのVTRに
「肝心の塩を摂取しないから、どんなに水を飲んでもその形ができないんだよ」
と吹き替えしてほしいもんだ。
814名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:25:14 ID:UUj16nbr0
>>791
お前デブだろ
815名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:25:20 ID:owOSOZo40
ナトリウムと塩って何が違うの?
816名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:25:21 ID:aVZweyw+0
仕事で大汗をかき、お茶とは言え大量摂取したのでNa補給って事で無塩のトマトジュースに
結晶が残るぐらい塩をぶち込んで、ペットボトル一本(800cc?)ぐらい飲んだら速攻下痢をした。

醤油を一升飲むとNaの過剰摂取で死んでしまうってのは嘘だと思った。
817名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:25:58 ID:ZBgq0cFI0
>>815
材料と製品の関係。
818名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:26:12 ID:B/Y1OVO+P
新華社ロンドン?
819名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:26:15 ID:lnl4wBab0
脳に障害負ったというのにたった1700万って安いな。アメリカなら軽く億超えるだろ。
820名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:26:38 ID:zlfNlkRC0
>>805
ちょっとずつ5食の方が体に優しいお
「いつも何か食べてるだらしない人」の称号がつくけどな!
一日3食信仰うぜーーーーよ
821名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:26:44 ID:XTwgToPH0
水中毒というレスが意外にあるので驚いた。
医療関係者が多いのか、それとも精神科患者が多いのか。
822名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:26:49 ID:wJ/4wJNC0
>>570
白身魚と芋茹でただけで、塩も酢もかけないで食べてたりして。
823名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:26:54 ID:YuitvLtnO
インスタントラーメン一杯汁まで完食したら食塩相当量5グラムも摂れる
まあ一日の摂取量の目安の半分だが
824名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:27:27 ID:ZQ/vLDyl0
へー。水飲みすぎるのは体を壊すとは良く聞くが、
一日2リットルくらいは普通に飲まないか?
825名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:27:54 ID:Rb1HRohh0
>>815
本当のナトリウムは超危険物質
普通は塩素とか何かと結びついてる
826名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:28:17 ID:c/ZTHJSh0
>>816
死にはしないだろうが腎不全になるんじゃね?
827名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:28:19 ID:GPFU4u4g0
>>815
ハロゲンとアルカリ金属が化合した物質を塩と呼ぶって定義の話かな?
828名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:28:32 ID:owOSOZo40
この時期は1日2リットルは飲めとか推奨されてるよな
829名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:28:47 ID:EDAC3vfX0
>>815
ナトリウム単体だと水分との反応が急激過ぎて危ない。
830名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:30:04 ID:Lcv5u0vf0
>>825
水とナトリウムが反応すると激しく燃えるんだっけ?
831名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:30:30 ID:KdiBkL200
通風気味ならどんどん水呑んで
小水を出せ!出せ!
出さないと、
痛い目に!痛い!痛いよー!
832名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:30:44 ID:YuitvLtnO
>>815
ナトリウム表示×2.6倍=食塩相当量
833名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:30:48 ID:NEEqfdwe0
>>815
ナトリウム単体は金属。
水と反応して爆発し、肌に触れれば最凶アルカリとして骨まで穴を空ける。
834名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:31:00 ID:FRqYyGc20
ソース元の信頼性というのも、ものを語る時には重要だと思う。
835名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:31:16 ID:dpN8qNJF0
三食お腹いっぱい食べて結構です。
おやつにショートケーキを1つ食べても結構です。
そのかわりコーラはやめてウーロン茶にしてください。
ピザ「なんて厳しい食事制限なんだ。ダイエットコークとカロリーメイトなら食べても大丈夫だろ」
836名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:32:00 ID:Rb1HRohh0
純粋なナトリウムとカリウムは危険だぞ
ナトリウムとカリウムの合金まである
837名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:33:00 ID:ZQ/vLDyl0
これ、問題があるとしたら塩分の減らしすぎのほうなんじゃないかという。
2〜3リットルの水ってそんなに多くなくね?
838名無しさん@地下迷宮:2008/07/26(土) 23:33:40 ID:1O+6fa3O0
>80万ポンド(約1700万円)
1ポンドって180円ぐらい?1ケタ違わないか?
839名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:34:26 ID:EDAC3vfX0
>>838
あってるよ。今日で214.62円
840名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:35:05 ID:KdiBkL200
日本とイギリスじゃ明らかに
気候が違うから。

汗をかかなくちゃいけない夏の日本で
水分を控えるのはどうかと。
841名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:36:29 ID:Kv95rdbT0
おれは今日3Lは飲んだ…水とお茶とチェリオとDAKARA
842名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:36:52 ID:GPFU4u4g0
>>837
水を急激に摂取して、血液が薄まり過ぎたって話だと思うぞ。
843名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:36:55 ID:/lxepBJW0
水飲みすぎというより、水しか飲んでなかったんじゃないの?
844名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:37:58 ID:rFdGjHDY0
>>837
そうだと思うよ。

2リットルなら一日に摂取するぐらいの水分じゃないか?
昼休みに、紙パックの麦茶1リットルを楽に飲み干す漏れの立場は。
845名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:38:33 ID:HBjTqKZ10
ひょっとしてたまに眩暈がするのって水分の取りすぎなんだろうか?
夏場は麦茶、緑茶、紅茶、コーヒー、水で毎日4リットルは飲む。
塩分は人並に取ってると思うけど…
ダイエットのためとかじゃなくて、子供のころから水分取らないと辛くなってくる。
846名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:39:07 ID:Rb1HRohh0
1時間に真水3リットル飲むと
水中毒になる
847名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:39:44 ID:XW9LXbsK0
80万ポンド (約1700万円)の賠償金を勝ち取った。

80万ポンド=1.7億円 の間違いでは?・・
どっちでもいいけど
848名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:39:57 ID:KdiBkL200
酒しか呑んでいなくて死ぬならまだしも、
水しか飲んでいなくて死ぬなんて・・・
全く・・・損したな。
849名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:40:24 ID:sGZnPLPr0
なんでもかんでも

「過ぎ」は、いくない
850名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:40:34 ID:gMyiq8CH0
夏になって俺も水を1日で2リットルぐらい飲むけど
851名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:40:45 ID:7Xgdk4Cz0
wiiを手に入れるために水中毒で死んだ母親がアメリカにいたって話さ・・・・



水飲んだら死ぬぞ!
852名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:41:38 ID:072LPI3Y0
元記事だけじゃアドバイス以前の食生活とアドバイス後に実践した食事とがわからん
結果として塩類不足となったが、「塩分を摂取を減らす」ってアドバイスが必要な食生活を想像すると
853名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:42:11 ID:+i+ccJzK0
日本でも2リットル以上毎日摂取をやってる人結構居るみたいよ。
特にある程度以上年配の人たちなどが老いるのを防止するために実行してるみたい。
嵐山光三郎とかいう人が得々とその効用と、毎日実行してるよといった
近況を書いてたのを数年前に読んだ覚えがある。
854名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:42:27 ID:7b7SnV230
ガリ民族にとって夏は辛い
飯も食えず、直射日光には眩暈 温度調節がうまく出来なくて夏風邪引いたり
855名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:42:31 ID:jbu/oBwt0
夏じゃなくても一日2l以上飲む俺って実は危険なのか?
856名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:42:50 ID:JwpfpxpA0
おいおい1700万ぽっちかよ
日本よりひどいな
857名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:43:31 ID:IU4kVedR0
「水だけを飲み続けた」が正しい
858名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:43:47 ID:EDAC3vfX0
>>856
日本より物価が高いから実質的には相当ヤバイ
859名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:44:59 ID:t6ngQpNq0
電車とかでアウアウアーとかいってる奴らも水飲みすぎたのかな
860名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:45:12 ID:KdiBkL200
水飲みすぎたら死ぬとか、極端な例をとった、
そんなデマが流行らん事を期待しながら

毎日のようにビールを3,4リットルか日本酒1升
呑むおいらは寝ます。

こんなおいらも明日は仕事ですから。
861名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:45:50 ID:B/Y1OVO+P
昔、ひどく太ってるので主治医に
ダイエットを相談したら
湯漬け水漬けがいいと言われて(お腹が膨れるため)
だけどそれもものすご量食べてやっぱりダイエットできなかったので
主治医を打ち首にした主がいたなあ。
だれだったかな。
藤原家だったかな。
862名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:45:56 ID:kEFR8dn60
>>855
個人差ってものがあるんだけど
ネラーには難しい概念らしい
863名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:47:19 ID:nWLqlu2i0
水って純水でも飲んでたのか?
864名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:47:26 ID:UVjf1Wtl0
おれはボイトレの為にロジャー本の受け売りで
毎日4リットル以上飲んでるが、まったくもって問題が無いぞ?
865名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:47:34 ID:oZRUCF9P0
カップラーメン毎日食べておk
866名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:47:57 ID:bIjtVxKE0
なんだかんだで、2Lは飲んでるような気がするな。
ボルビックの1.5リットルを1本飲んでるし。
867名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:48:08 ID:EqBgkdsW0
>>860
おまえ金持ちなんだな・・・・
俺なんてカンなら2本までだよ、
868名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:48:13 ID:1cp2fbOnO
>>843でFAなんじゃないか?
869名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:48:55 ID:FzE4eogU0
スポーツドリンクならよかったのにな。
870名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:48:54 ID:zlkbNM6y0
>>845
やけにのどが渇くのは糖尿だぞ。
検査受けろ。
871名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:49:50 ID:1slqOtw30
水の致死量っていくつだっけ?
18Lぐらいだったきがしたけど。
それも飲んで死んだやつがいたな。
872名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:50:24 ID:UuomIcS50
ちゃんと糖を混ぜてれば毒が裏返ったのにな
873名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:50:40 ID:xq/omc4bO
>>556
遅レスだがバリっとコピーしたからな!!!!!
874名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:51:04 ID:Rb1HRohh0
調べたら、一番水を吸収しやすい飲料の配分は
水1リットルに対して砂糖小さじ4、塩小さじ半分
なんだな、砂糖必要なのか、これは知らなかった

スポーツ飲料って塩分低いのは知ってたが
カロリー0のスポーツ飲料ってダメダメだな
875名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:51:17 ID:EDAC3vfX0
この人はどうだろう
http://www.heiwaboke.com/2007/01/wii_3.html
876名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:52:07 ID:jbu/oBwt0
>>870
血糖値平均下目なんだが、それでも糖尿病の可能性ってある?
877名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:52:53 ID:3mI08Vby0
インドには塩もスパイスも使わない部族がいるそうだけど、その辺どうなってるんだ?
生まれたときからだと耐性でもできるのだろうか
878名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:53:26 ID:orV+OAFYO
てんかんか…
これって似たようなケースあんのかな
879名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:54:36 ID:U5/8vGLH0
>>876
無いこともないが、常時口渇の症状でないなら空腹時血糖が高くは無いだろうから
糖尿由来ではないかと
880名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:54:48 ID:ZRgvlVqC0

      / ̄ ̄\  夜中のナトリウム補給は最強だなww
      /    _ノ  \
      |    ( ⌒)(⌒)                   ____  至福の時だおwww
      |     (__人__)                 /       \
     |      `。⌒ソミヾ ゚            /  ⌒   ⌒ \  
       |       イリ ),丿 ;    ∫    /   (⌒)   (⌒) \          
       )      。} )ノ。             |    ⌒(__人__)"⌒ |   
    /⌒ヽ、    ノ'゜(    ∫       \、    ` ー゚´  ,/          
___|   | \_Y´  丶  ゚      __/" \、 ; ー゚ "。  \ ∫   ∬     
| |   |    |   Y`⌒ヽ、 ; ゜  ∬   | | /  ,r'うi=ョ=ョ=ョ=と)\          
| |   |    | /゙\,ィ゙i=ョ=ョ=ョ=ョ  | | / _/ ⌒ノ\ ____ ,⊂ノ゙、ヽ  i= 
| |    |   〆   /"  \ ____ /  .| | |   ゙/~  └‐─‐‐とソ   ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  └─‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└─‐┘
881名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:55:41 ID:R8nYRFJc0
おれは生粋のピザだが、一日で10gは飲んでしまう。
最後のほうはもう頭くらくらする。
でも生きてるよ。
死なないからね、絶対!
882名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:56:18 ID:4YyMQCop0
水2Lダイエットは素人にはお勧めできないのは聞いてたが・・
883名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:57:47 ID:LbuSGcb10
俺めちゃくちゃのどが渇くので1日4Lくらい飲むけどな
メタボだしあっち方面の疑いもあるけど
884名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 23:58:43 ID:ZBEVrQem0
>>845
緑茶、紅茶、コーヒーの飲みすぎは尿路結石の原因になるらしいぞ。
885名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:00:50 ID:pePhEwwfO
ホンジャマカの恵が水だけを20日間しか採らずに20キロ痩せたらしいが、意思の強さとリバウンド無しは感心する。
886名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:01:20 ID:cIWhQxfC0
毒素って具体的に何?
って書こうとしたら散々既出だった
887名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:01:58 ID:QHQo5kd70
>>885
その20日以外は水を摂取できないとしたら辛いな…
888名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:05:37 ID:Zw/oUJYH0
>>103
単純な減塩が悪いと言うのはわかるけど、これって
どうなのよ?





●エイズ患者の増加・・ 正しい塩分が血液中に含まれている中庸体質の人に、HIVは感染しません。陰性化した血液にHIVが感染するのです。エイズ患者に、いかに適塩が大切かが分かります。
889名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:08:21 ID:IkLQf9070
>>218
まじでスポーツすると、スポーツドリンクは濃すぎて飲めないよね。
何でだろ?
890名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:10:52 ID:dH3Yx3/i0
はよう毒素まみれになろうや


891名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:13:32 ID:K1qVSXIp0
これは科学的に不正確すぎる報道。
水を一日に2Lは、それほど過剰じゃない。
むしろそのくらい水分を取るように薦める場合もある。

この場合は、水を2L/日飲んだからじゃなくて、塩分を
減らしたから問題が発生した。
892名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:14:27 ID:mH5JmQjI0
うわああああああああああああ 
893名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:16:47 ID:1dcCRYRw0
変な夏厨が沸いたのでお返ししますね。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217066525/539
539 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/27(日) 00:12:21 ID:QbigR9pv0
水は体に有害です。禁止すべき。

【英国】ダイエットのため1日2リットルの水を飲み続けた女性、脳を損傷★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217068090/

894名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:16:54 ID:Q1W4Arxf0
一日に塩分てどのくらいとればいいの?小さじに半分くらい?
895名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:17:17 ID:nQFg0U0z0
>>891
同意
DHMO中毒というより塩分不足だよね。原文ではどうなってるんだろ
新華社ロンドンってよくわからんソースだ。
896名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:18:08 ID:D1s8fYXz0
ポンドと言えば、
 『106パウンド三分の一』...
って最近聞いていない (´・ω・`)
897名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:18:37 ID:sJAyxPEh0
>>888
なんすか、その非科学的なヨタ話は?
898名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:21:26 ID:NVdJtRw20
>>891
>>1をちゃんと読んでないだろ。スレタイも不正確だけど。
2ℓ以内なら別に大きな影響はない。
この女は勧められるままに3〜4ℓも飲んでいたからおかしくなった。

899名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:22:40 ID:Pd/CRei60
どうでもいいが、これで何故・・・1700万円の賠償金がもらえるのだ????
900名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:23:41 ID:QHQo5kd70
>>899
だよな。せいぜい1700万ジンバブエドルだよな。
901名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:24:08 ID:tmYu42XD0
塩分を減らして水をがぶ飲みする
これは小出万吉のダイエット情報商材の方法じゃないか!
902名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:25:44 ID:ySnmaUiI0
まあ、馬鹿げた情報に振り回されないくらいの
知識はあったほうがいいかも。
知識って言うより知恵だな。
インテリでも変なこと言う奴ら多いから。
903名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:28:27 ID:gnr3Nwvw0
塩分多すぎて、寿命縮まるが。
塩分足りないと、死にます
904名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:29:35 ID:qhFOeR8eO
多分ピザみたいな女だったんだろうな
905名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:30:14 ID:my60CRe3O
水を飲み過ぎると良くないみたいな本をだしてる人がいるよね
ピンとこないけど
906ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2008/07/27(日) 00:31:16 ID:ofqbdvp80
>>777
普通の食事では塩分多すぎなので、足りないのを気にしなくていい
907名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:32:25 ID:H5Y6kFlQ0
スイーツ笑
908名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:32:31 ID:JowltO770
生きることより痩せることを選んだんだな。
909名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:32:56 ID:a2bi9El70
水飲みすぎると脱水になる
低調性脱水
910名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:33:09 ID:BA5egAS20
>>902
「みなみけ」の次回予告は生活の知恵あててたよね
これからのアニメみんなそれやろうぜ。
911名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:36:35 ID:nBrmlj8V0
利尿剤とかダイエットに使う奴
気をつけろよ
912名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:36:38 ID:uWSvt105O
毒素を出すのが目的なら分子の小さいアルカリイオン水を飲むべきでは?
 
あれ飲むとしょんべんが大量に出て来る
913名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:39:23 ID:l0bf/+/D0
力石ダイエットが一番効果的だよね^^
914名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:39:53 ID:xihHCHPGO
毎日ラーメン屋に必ず行き、かつ2リットルのペットボトルの水を必ず飲んでるが、良いバランスなのかな?
915名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:41:33 ID:d82gKz8Q0
>>914
肝硬変がまってるぞ
916名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:42:52 ID:QHQo5kd70
>>913
リングの上で白くなるのがダイエット法?
917名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:43:09 ID:hEM3Pn370
>>914
ラーメンの汁まで飲んでねーか?
俺もスポーツやってて水のみだがとりあえず塩分は計算して摂取してる。
918名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:44:38 ID:ey9eqgjO0
栄養士の指導でなく医師の指導が必要だったな。
919名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:45:44 ID:7eQC/CGS0
飲む水量にあうだけの塩分摂取は常識だろ
栄養士もそこまでアレだとは思ってなかったんじゃないか
920名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:47:12 ID:Dbr7pEZX0
この季節、俺はスイカの食いすぎで、、水分取りすぎw
2Lじゃ済まない量だ。。
921名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:47:46 ID:DEGjn3S00
水は量だけでなく飲み方にも気をつけないとな。
一度に沢山飲むのは駄目みたい。
少しずつ飲むと良いとか。
922名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:47:49 ID:d82gKz8Q0
>>919
塩分減らせって言ってるしどうかね
923名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:49:12 ID:tdtZM7EB0
悪徳業者から浄水器売りつけられそうになったとき
水の本とか見せられ毎日2リットルも飲め言われた
924名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:50:14 ID:sn1/MyMVO
昔、そのダイエット方法の本があったな。
厚さが5センチ以上もあるやつ。
友達が持ってた。
925名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:50:28 ID:+EaicxR30
1日2リットルって多いのか?
926名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:50:50 ID:bVtamhfT0
デドックスだっけ
日本のスイーツは全員こうならないかなぁ
927金バエ ◆GOLD/zsmgE :2008/07/27(日) 00:51:31 ID:SrRAHvUb0
俺は現場作業してるとき1日5リットル以上飲んでたぞ
928名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:51:40 ID:tdtZM7EB0
>>925
人によるだろ スポーツ選手とダラな主婦とじゃ
929名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:53:35 ID:oiYO+lAd0
>>528
オレはジュースからお茶、水にしたけどほとんど変わらなかったな
930名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:53:39 ID:bVtamhfT0
>>919
塩分を取ると水分を体にためるから、水太りになるとか教えるんだよ
太るからたんぱく質は減らせとかな
筋肉減らして代謝を押さえた上に塩分とらなきゃそら壊すわ

昔鉱山で工夫たちが汗の出しすぎと水分取りすぎで倒れまくったから生まれたのがスポーツドリンクの始まり
これ、豆知識な
931名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:54:04 ID:QPZwzpUQO
そうそうちょこちょこ飲まないとやっとられん

汗かいたら2Lと塩分も補給は当たり前
932見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2008/07/27(日) 00:55:37 ID:6tNidSRk0
中米でハイチかな、ゾンビを作るのに塩分を与えないというテレビ見たことある。
塩分大切。
933名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:55:39 ID:F/6hH5Wf0
>>1
水の飲み過ぎより塩分控えたのが悪いんでないの?
934名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:56:37 ID:d82gKz8Q0
痩せたきゃ筋肉つけるのが一番の近道だと思うがなぁ
基礎代謝があがれば食生活変えなくても痩せるし
935名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:56:40 ID:yfkgP/Yd0
2リットルくらい飲んでも異常はないと思うんだがな、体質に合わなかったんだろうか
936名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:57:11 ID:N0scaHqE0
一日2Lなんて多くないだろ
937金バエ ◆GOLD/zsmgE :2008/07/27(日) 00:57:13 ID:SrRAHvUb0
ただの栄養失調だろ
938名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:57:36 ID:GFFbwom50
まあ・・・当然の結果だな・・・
939名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:58:23 ID:1zJOOa+g0
>>934
正解なんだがそれを維持しつづけないと脂肪に
940名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:58:49 ID:/DeVfhUYO
>>937
vipに帰れカス
941名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:59:30 ID:Yun9Foix0
水は問題じゃなくて、ナトリウム欠乏症だろ。塩分不足が問題。

オレなんかここ数日家にゴロゴロしてるだけでも体重へってくよ。
942名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 00:59:50 ID:5/XVyZe70
コントレックス飲めば問題なかったのに
普通の水道水飲んでたのか?
943名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:00:04 ID:bVtamhfT0
>>935
食生活見直したほうがいいよ
多分塩分を取りすぎてる
944名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:00:10 ID:TINRV05Y0
俺2リットルなんて普通に飲んでるけど
やばいのかな
945名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:00:42 ID:ZgBB8jKZ0
>>821

ニュー速民だからだ
946名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:00:56 ID:elhvYClb0
生理食塩水飲めばよかったのに?
947名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:02:46 ID:CBaV+Ayv0
>>942
BE MY BABY?恋をとめないで?
948名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:03:21 ID:IrHUYE+C0
新華社か
英国にまで迷惑かけてるのか

ところで
「新華社東京」ってのがないのは朝日新聞があるからですか?
949名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:03:37 ID:ZDcpXm0Q0
水飲み始めて体調不良訴えてるのにさらに水の量増やしたらいかんだろー
950名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:03:38 ID:OvU0Ub+o0
痩せるにはただ喰う量を減らすのが一番早い。そして、必要最低限の食事量で
済ますためには、栄養バランスがよくないと逝けない。つまりは、フツーの量
の日本食を喰うだけで、ベスト体重に持って行けるだろう。
951名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:03:39 ID:d82gKz8Q0
水分だけじゃなく塩分も必要ということは
海水飲めばいいんじゃね
952名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:03:58 ID:VxoA5TdV0
>>68
年齢ひと桁美少女の残り湯か。おk。
953名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:04:16 ID:nBrmlj8V0
>>916
ダイエットじゃなくて美白だろ
954名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:06:03 ID:ZgBB8jKZ0
>>68
年齢残りひと桁美老女の残り湯か。おk
955名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:06:11 ID:gLSO6T2O0
食事をしながら水を飲むのはアメリカ人と日本人とカエルだけwwww
956名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:06:29 ID:mR9ho/GwO
>>941
俺も家でゴロゴロしてると痩せるんだけど…
誰か教えてエロい人
957名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:06:48 ID:bVtamhfT0
日本のスイーツがやってるデトックスって、
なんかしらんが体内に金属があるのは良くないらしく
亜鉛やらカリウムやらナトリウムやらみんな出しちゃえってやつなんだよな

多分死にたいんだろうな
958名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:07:14 ID:EQ71WZLc0
俺、毎日5リットルは呑んでるんだが
959名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:07:18 ID:3py4aHf90
十年以上昔ラジオ番組で水を大量に飲むと良いと言うのを聞いたなあ。
でも母親に言うと眼圧が上がるからヨクナイと言われた。
夏は外から帰ると水をカブのみしてるけどさすがにこんなには無理だな。
960名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:07:30 ID:d82gKz8Q0
>>956
癌じゃね
961名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:07:36 ID:kaVBRJET0
ガソリン代の通勤補助節約する為とメタボぎみだったので
1ヶ月片道5キロ弱の距離を徒歩で通勤してみた
体重12キロ減ったし腹筋運動なんか日頃何もしてないのに
腹筋は自然に割れてるし、正直びっくりした
日頃歩かねえからなあ
体重減らしにはウォーキングが一番
962名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:08:08 ID:Ci1MX7AR0
おれも茶や水を夏限定だけど、3.5Lぐらい飲んでるよ。
大丈夫かな?
963名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:09:38 ID:d82gKz8Q0
そういや前にWii欲しさに水のはや飲み大会にでて死んだ母親いなかったか
964名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:09:43 ID:qdiZb8x60
スレタイ見て、この暑い時期、ふつう1日2リットルくらいは飲むけどな、
と記事を読んだら、塩分摂取しなかったというじゃないか。
長期にわたって塩分とらなかたら人は死ぬと思うよ。
ただそれだけの記事じゃないか。しかし、バカな栄養士もいたもんだ。
965名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:11:30 ID:bxrZ11zY0
6年ぐらい前、1日2リットルの水を飲むってダイエットあったよ。
結構流行ったと思う。
966名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:11:55 ID:DLZuTXdW0
中国で水飲めば100ccでも痩せれそう
967名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:12:37 ID:dedGp4g10
ついに人類史上もっとも人命を奪っているジハイドロジェン・モノオキサイドの毒性がクローズアップされる時が来ましたね。
968名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:13:26 ID:RuwIH28l0
これだと、つまりポカリを2L飲む分にはさほど問題ないってことなのか?
969名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:14:09 ID:ipbFMM8qO
>>932
口の中に塩を詰めて縫う
970名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:14:44 ID:2MJNRBRi0
971名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:17:09 ID:nBrmlj8V0
>>968
輸液とほぼ同じ成分だから良いんじゃね?
972名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:17:11 ID:Z83ztv/a0
俺も水だけで累計2リットルは飲んでる。ということは、食料入れると
3リットルぐらい水分飲んでるけど、別段異常はないなあ…
前は水だけで4リットル飲んでた時期もあったし。

既出だけど、記事だけ見るといかにも「水の取りすぎはよくありません」って
言うような感じだけど、結局塩分不足の方が原因なんだよね

>>934
>痩せたきゃ筋肉つけるのが一番の近道だと思うがなぁ
>基礎代謝があがれば食生活変えなくても痩せるし
筋肉ってはっきり言って簡単にはつかない上に、筋肉を作るのにも
当然、高い栄養を取らなきゃいけないんで、結果的に一番の遠回りだよ。
「他人に魅せる体」とか「競技用の体」にするなら、運動は必須だけど、
「健康な体」を目指すだけなら食事を変えるだけで必要十分。
973名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:18:42 ID:Bn04ZNkl0
飲んだ分汗かいたりすれば問題ないんだろうけど、
無理に飲むと本当にヤバイ。
塩分も一緒にとれば良いという問題でもないわな。

974名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:20:57 ID:pVr3mWhC0
水分2リットルってよく聞くけど、食事にも水分が結構含まれてるから、
本気で水を2リットル摂るとおかしくなるんだよね。
975名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:21:08 ID:JaBcLm410
結局水ばっか飲んでたからいけないんだろ
痩せたきゃ運動しろ
976名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:22:20 ID:RuwIH28l0
>>972
筋肉つけるにも、それほど大きな負荷をかける必要はない。
腕立て伏せを、回数を徐々に増やしながら2ヶ月ほど続けてるんだが、腕の筋肉に段がついて、見てわかるくらい太くなった。

筋肥大には最大負荷の7割くらい必要といわれるけど、ずっと低い負荷を継続して与えるだけでもある程度は大きくなる。
977名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:22:40 ID:1PmUy7770
肛門から入れたらインジャネ?
978名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:24:58 ID:nBrmlj8V0
輸液で思い出したんだけど、これってどうよ?

大塚製薬オーエスワン
http://www.otsukakj.jp/2products/02foods/index.html
979名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:27:09 ID:toKLRCSu0
>>947
それはコンプレックスw
980名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:27:39 ID:UMdtaKO90
俺、親に1日3Lの水分補給が必要と言われているんだが・・・
981名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:27:54 ID:r8Fhk2HK0
>>974
10回ぐらいに分けて摂取すればまったく問題なし。
一度に多量に飲むとダメなんだよ。
982名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:29:03 ID:RuwIH28l0
そういや、イラク派遣の米軍兵士とか、一時間に一リットルの水分を取るように指導されているという記事を読んだ記憶がある。
983名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:31:08 ID:Ptm3Bw9T0
夏はかなり俺も水飲んでる
控えよう
984名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:34:25 ID:cMGiAf4k0
ノンシュガーコークでみんな幸せってことだね!!
985名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:35:15 ID:gjc3OeMH0
デトックス(笑)
986名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:37:19 ID:/4aoZ35q0
よくもまぁ下痢もせずに水そんだけ飲めたもんだ
987名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:38:36 ID:pJl6cDxp0
水2リットルなんて飲めない。
ビールなら軽く呑める。
988名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:39:38 ID:cMGiAf4k0
瓶ビール1ケーストイレにも行かずに2人で飲んでたことある
あれなんだったんだろ・・・
989名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:45:31 ID:acPRLPKH0
>>983
短時間で摂取するならともかく
夏に喉が渇いたら飲まないと脱水症状になっちゃうでしょ
990名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:46:20 ID:Z83ztv/a0
>>976
>筋肉つけるにも、それほど大きな負荷をかける必要はない。
>腕立て伏せを、回数を徐々に増やしながら2ヶ月ほど続けてるんだが、腕の筋肉に段がついて、見てわかるくらい太くなった。
だから、「魅せる体」にするには否定しないよ。ただ、それが「減量」の意味で意味のある筋肉か、
ものすごく効果があるか?と言われると、と言うことだ。少なくとも、それで基礎代謝が200kcalも
300kcalもあがるわけじゃない。

>筋肥大には最大負荷の7割くらい必要といわれるけど、ずっと低い負荷を継続して与えるだけでもある程度は大きくなる。
というか、それならピザ野郎はデフォで脂肪という十数キロ、あるいは数十キロの鎧を着て
生活してるようなもんで、常人より負荷が掛かっており、デフォの筋肉量もすごいから、
鍛えて痩せないと筋力落ちる、とよく言われるが、落ちたところで常人並になるだけだったりする。
寧ろ、ピザは運動すると膝とか壊すから、運動して痩せようとするのは結構危険だったりもする。
991名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:46:33 ID:67FG9npP0
>>968
ポカリはアイソトニック飲料。成分は同じでも体液より濃い。
ハイポトニックの方が浸透圧の関係で体液に近い

ちなみにスポーツ選手の水分補給は、ポカリだと3倍程度に水で薄めたものを摂取してる

992名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:52:00 ID:+lHtu0NV0
つまり塩分もたくさんとれば問題なかったんだろ?
993名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:52:02 ID:pVr3mWhC0
>>991

>>968 ではないが有益情報ありがとう。
994名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:54:49 ID:e4mhVyvX0
夏場に汗かきすぎて、冷たいスポーツドリンク大量に飲んでたら
急激な頭痛と下痢と寒気でぶっ倒れたことがある

翌日医者に行ったら怒られた

「死ぬよそれ」
995名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:56:16 ID:QnOBRSDaO
DHMOは有害だと証明されたな
996名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:58:18 ID:F/6hH5WfO
2リットル位普通に飲んでるけど…
997名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:59:42 ID:0sIESrA10
塩分ってどうやってとるんだ?
夏場はあんまりしょっぱいもの食べる気が
998名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 01:59:54 ID:67FG9npP0
>>994
脳が何が起こっているのか理解できなくて、いわゆるパニック状態になったんだね。
特に何が起こるとはいえないけど、パニック時には脳が「トンデモナイ」命令を出してしまうからね。
最悪、心筋梗塞なんてこともあるから注意してね。
999名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 02:01:29 ID:NfNuR+4q0
999
1000名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 02:02:03 ID:rd+MyhBF0
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。