【事故】薬の服用方法を誤表示し、服用した男性入院 滋賀県甲賀市の病院

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
滋賀県甲賀市の公立甲賀病院は26日、外来患者に渡す薬の説明書の一部に誤表示があり、
服用した市内の80歳代の男性が入院したと発表した。容体は落ち着いているという。

甲賀病院によると、説明書の発行システムのプログラムの不備が原因とみられ、プログラムを
更新した今月3日から14日にかけ、13人の患者に誤った服用方法を記載した説明書を渡していた。

甲賀病院はシステムを納入した業者に原因究明を指示するとともに服薬方法の表示を一部中止。
「心配をかけ、申し訳ない」と謝罪している。


産経新聞 2008.7.26 11:27
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080726/crm0807261128009-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:54:56 ID:0nHnyoM40
>>1
シャレになんねー ニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
3名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:55:28 ID:4Ml54mWk0
5くらい
4名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:55:51 ID:F37lRJkd0
アロンアルファを目薬と間違えた馬鹿が居るとか居ないとか
5名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:55:56 ID:YU/m0DPS0
心配をかけじゃなくて迷惑をかけだろ
6名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:56:28 ID:XXzVvpa/O
>>2
勝手に殺すなwww
7名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:57:15 ID:UwDkbjFI0
嫌な事件だったな
8名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:57:20 ID:UQL1HaL50
甲賀といえば薬
9名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:58:20 ID:NUI7dNEy0
 _____     l
 ヽ__†__ノ   お l─┬─┐
  l σ σ     は l   | l ̄El            ・
  ヽ =’ノ  外よ l   | |   ノ            ・
   /  :l ヽ は う l  |  ~Y             ・
 / _/ ノ ) いご l   |  (       _     ・
=し==し ´====いざ l  |   []      /==\
   ||   ||. 天い l  |   ,,l====== {'@ @` i======、
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐気ま |  |   || ゝ ||  レし_ヽ /~~)||  ||
_,,    _,, です |  |  ||ノ ..|| _ゝ⊃ <  ノ||__||
  )  ⊆ @ ,,ヽす  l   |./ユ¨‐"- 、_   ヽ-'    /||
   -∪ ノ@ ll ノよ  l /   ` ヽ__  `ー-, ).  / .||
 /  T`--─"__.l/        `ー-,, ~//   .||
三三三三ニ--‐‐'  l                 //    ||
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ _____  //      ||
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
     /    ` 、  |          _
    /  ニニ ニ ヽ .|============= ̄)
   /-●    ●=l. |      _,, ー-- /     ぽ
   l  U/ し \U l .|    ||  Fニニニヨ  ぽ
   l u  __  u l |     ||〜,,| === |     つ
    >u、_~`--ij_ Uィ .l     ||  | 〜g |  つ
  /  0    ̄  uヽ |     ||  |    |      ん
. /   u      0 ヽ|.    ||  └─-ノ   ん
              |    `ー,--T""
              |      l==/
10名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 11:58:39 ID:Koxg92d60
>甲賀病院はシステムを納入した業者に原因究明を指示

偉そうだな。病気は再度悪化したらまた金取るくせに。バグフィックスもサポートだし
有料で別途契約が常識だっつーのアホ。
11名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:04:16 ID:SDwM7qUQ0
甲賀の医薬の起源は朝鮮だろが
12名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:27:33 ID:O/ojW2sT0
変態新聞だったら文末に「県警では殺人事件として捜査している」って一言が入るんだろうな。
13名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 12:45:22 ID:6KfB3dpu0
薬学管理料払ってるのに
薬剤師なにやっいてんだ
14名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 13:02:17 ID:LbuSGcb10
>>13
袋詰師といわれる所以はそこにある
15名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:21:15 ID:DYZntHPh0
己の手で薬を調合出来ないようでは、いっぱしの甲賀と言えない。
これは、他人の薬に頼った外来患者の落ち度だな。
16名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:25:31 ID:OdmdRowi0
拙者のせいで皆に心配をかけ、かたじけのうござる。
17名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:27:15 ID:1L+CGXxV0
>>9
(つД`)
18名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:32:24 ID:fqGyGvma0
座薬を渡したら座って飲む薬と思い込んで飲み込んだのね
19名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:39:00 ID:bUXSxulG0
>>12
殺人未遂やテロなら兎も角、死んでもないのに殺人かい?
20名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:49:04 ID:adjKsb8E0
>>9
何このAA…
21名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 14:51:48 ID:z9tgHpEHO
15時からバイトで調剤始めるが…

薬情のチェックもしっかりやらんとな…
22名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 15:30:41 ID:ckht4cnS0
>>10
まあ今回は業者が罪を被ったのかも知れないしな。
23名無しさん@九周年:2008/07/26(土) 15:31:16 ID:+vVPjCgo0
伊賀者の仕業か
24名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 08:22:23 ID:xbfdnxRrO
一番悪いのは、薬学知識がない納入業者の事務の入力ミス
何を責任転嫁しているんだろうか?
服薬指示書を事務が入れている病院もあるからね
処方箋のミス→薬剤師か医師
この場合には業務委託を受けていた業者が100%悪い
問題は書類の納入先が事務方だったか、薬局だったかだよね
薬は薬局で詰めるけど、服薬指示書は薬を渡すところで詰める
京大病院なんかだと、きちんと薬を渡す窓口にも薬剤師がいて、事務はいない。
そのために、二重三重にチェックが働くけど、公立病院には薬を渡す窓口には薬剤師がおらず、派遣事務だけ、医事課だけってところがある。
病院の言い訳からすると、このケースだと思うよ。
プロのチェックが漏れていた。
医者的にそういう病院に派遣されて、患者さんに迷惑をかけないためには院外処方をするといい。
ただし、臨床プロトコールと言われる医師主導治験的な治療の場合には、院内処方しか無理だけどね。
25名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 08:44:56 ID:xbfdnxRrO
書類について
医師:こういうお薬を患者さんに出して下さい→薬局に指示→薬剤師が書類に基づいて袋詰め=処方箋
医師:こういう注射を患者さんに打って下さい→薬局または直接注射室に指示→注射室看護師が注射=処方箋
(受付事務を担当していたある派遣社員[=現在は解雇。地元土木関係]が勝手に院内処方箋を書き、GCSF(S.C.)という白血球減少の指示療法。つまり、肺炎の予防や治療の続行に重大な意味を持つ処方箋であった。
ことの重大さを知らない受付事務が仕事を早くするために処方箋を切って、医師に投与量を確認せず、その場で患者に渡していた。
婦人科の卵巣がん治療の延期が続出。
受付の派遣社員の言い訳は「看護師さんです」
看護師は「そんなことはしていません!」
受付「見ていて何度も注意したんですけど、看護師さんです!」
看護師「やってません!」
医学知識のある看護師はやらないよ。
ただし、事務方が強い病院なので、看護師の言い分は通らず、事務の言い分が通ってしまった。
結果、電子カルテに早急に移行して、このような手違いのないようにと調査期間から言われて、慌てて電子カルテを導入
治療延期が改善した。
こういう病院もあるよ。
26名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 08:49:18 ID:CzC2Q2zs0
ノイトロもらったクランケは引き出しにしまってたの?
27名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:12:04 ID:xbfdnxRrO
ごめん指示療法→支持療法
その後電子カルテに変わってから、二人の職員(電子カルテ担当と当該受付事務)がいたんだけど、端末操作をする人が休んだ時に端子接続で注射処方箋を切っていたことから、再び治療延期
医師三人が大激怒、看護師全員も大激怒
結果会計窓口に異動
会計窓口でも、端子接続で院外処方のお薬の処方箋を切り、調剤薬局から規格違いや薬剤違いの問い合わせが大量発生
会議にはかられて解雇決定
しかし、本人には薬剤知識や医学知識がないため、事務作業を簡略化しただけなのに、何で解雇されたのかと派遣会社や病院、患者を逆恨み
患者が無茶苦茶悪口を言ったからとか、患者の頭がおかしい、派遣会社の雇用形態や病院の体質に問題とか、医師にミスが多かったからとか、根も葉もない噂を解雇後に近所の人や周辺の人に言触らしている。
医師法薬事法=薬剤の処方箋は医師のみにある=事務は絶対に医師の許可や確認なく、勝手に注射の伝票や薬の伝票を書いてはいけない、書き替えも同様である。
解雇されて当然だわな。何、患者や病院の悪口を言ってるんだかね。
28名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:41:07 ID:xbfdnxRrO
この病院ではなく、他府県の事例
注射室で注射を打つ伝票でそういうことをやっていた
このケースの場合に基づくと
医師カルテと受付の注射処方箋が不一致だった。唯一、受付と喧嘩して、医師が処方箋を直接切っていたものだけがまとも
→厚生労働省の監査が入り、厳重注意
→事務「看護師さんです」
看護師「受付です」
水かけ論でらちが空かない。
→事務方が医師、調査機関に看護師と報告
→事故の再発防止のために電子カルテに変更するようとの行政指導により電子カルテに移行
→その後、当該受付が端子接続で勝手に注射を処方
→看護師でないことが判明
→会計受付に異動
→院外処方箋に対して同様行為、規格違いや薬剤違いが大量発生
→派遣会社に病院及び病院関係者より苦情
→誠実に対応した派遣会社は厳重注意&解雇
当然だとおもいますよ。
こういうケースの場合、必ず、社会保険庁や滋賀県の薬剤部の調査が入る
責任転嫁はできませんよ。
29名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 09:56:27 ID:xbfdnxRrO
理由も書きますね
医師の処方ミスや治療の判断ミス=医師の裁量権の範囲とされるために、行政は患者側に弁護士を挟んで裁判等をお願いするしかない。
→事務に知識なく、医師がミスを認めないで、患者が裁判を諸事情から嫌がり、水かけ論
→ミスがあるにも関わらず、患者をクレーマー、頭がおかしい人というような誤解を生じる場合あり。
→知識ある弁護士や事務がいる場合、数回の水かけ論で、国保病院なら国保医療課、通常病院なら社会保険庁への相談をアドバイスする。
医療過誤訴訟後には、保険医協会の調査を依頼
→国保医療課よりの連絡で管理自治体の薬剤部が調査、医師の基本的な診療方針の判断ミス、計算数式の間違いであり
→120%医師が悪い
→裁判例については示談交渉
苦情例については、すぐに改善、対策会議が関連大学病院の学識経験者を長に発足
→患者に対して対策委員会の長が改善を約束、病院に厳重注意
→患者も納得して、苦情が沈静化、問題も解決
こういうケースもありますよ
だから、医療の世界に事務が入るとだめ、特に薬や治療に関する場合ね。
なぜなら、医師のうそを判断する医学的、薬学的知識がないから。
30名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:06:51 ID:xbfdnxRrO
つまり、医療のプロや医療法に長じた事務員なら、医師を指導する長である医師と相談した上、患者の命と医療過誤を最小限にとどめるために最初の一週間ぐらいの段階で国保医療課や社会保険庁に資料を添えてアドバイスすればいいことを知っている
理由は現在の社会保険庁にリピーター医師対策があるから
産婦人科等なら、苦情があまりに多い医師の場合、社会保険庁と学会が連携をとっていて、学会の学識担当者(医師)の意見具申ができるケースもあり
人出不足の病院の場合、リピーター医師の再教育や指導を学会や関連大学病院の上司からしてもらうことも可能です。
だから、医学や薬学、そういうトラブル対応の基本知識のない人間が現場を仕切ってしまったらだめなんだけどね
後は謝るわけにも行かずに、知らぬ存ぜぬで逃げたり、無様な様を見せるしかないでしょう。
31名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:29:34 ID:xbfdnxRrO
実をいうと医師不足で医師が足りなく、苦情が多いリピーター医師をやむなく置いている病院の場合、やたらに患者に訴訟を勧めるより、好ましい方法
理由は何度も裁判で負けて、費用増、そこを盾に派遣医の交代を関連病院にお願いしても医局に医師がいないと医師が足りなく、診療科閉鎖も有り得る
国保病院の場合なら病院自らが国保医療課に資料を提出の上苦情報告、通常病院なら社会保険庁に資料を提出の上苦情報告、判断を仰ぐほうが懸命なんだよね。
患者さんにもそちらに相談していただくようにお願いする。
この場合には医師会や学会、医師の派遣元と相談しながら、医療面での問題のみを解決するためにトラブルにはならない。
あと場合によっては、医師を学会が再教育してくれたり、派遣元大学病院が指導してくれたりね。
医師や診療科を残して問題のみを解決するには一番いい方法。
派遣元が注意したらいくら頑固な医師でも聞くでしょ。
あからさまな医療過誤(基本数式のミス)なんかで裁判
→公表された
→世論の批判集中
→他の医師の能力も疑問視
→診療科閉鎖
→そこを考えると裁判はできないから、きちんと解決してください
→医師側が聞き入れないから水かけ論
こういうケースもあるよ。
だから、治療の方法が的確だったかどうか?薬の処方が正しかったかどうか?カルテの中の計算式が正しいかどうか等の対応には事務役員が出てはだめですね。
少なくとも、医師や薬剤師に変わるべきです。
医学や薬学についての判断能力がないのに、患者の頭がおかしいとかいうのは、さらにもっての他です。
32名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:35:22 ID:9GO24p4v0
事務方もアビリティ「くすりのちしき」を習得すべきだな。
33名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:35:55 ID:xbfdnxRrO
一番の問題は薬の処方という医療の根幹となる部分に医学や薬学を全く知らない事務員が大きく入りこんでいることが今回の問題の第一要因
少なくとも、治療や薬関係の納入についての判断や苦情対応については医師や薬剤師に集約化して事務方を入れるべきではないことを教えてくれた事例だと思う。
事務方=クレーマー、医療関係者の会議=きちんと勉強している患者です。重要事案であり、再発防止が必要でありながら、事務方に知識がなく、対応が遅れたのは遺憾である。早急に対応が必要。
これだけ苦情に対する判断が別れるケースもある。
34名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:50:55 ID:9GO24p4v0
>>25
なんか飛躍の多い文章だな。
事務が処方箋を切ることと卵巣がん治療の延期の因果関係くらい
もうちと丁寧に書いてよ。じゃないとイミフ。
35名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:51:50 ID:xbfdnxRrO
32
薬の知識なんて、そうすぐに習得できないよ。
生化学、医学用語、有機化学、生物学、数学等が複雑に絡まる。
少なくとも高校生に化学、生物、物理、数学(数VCを含む)をセンター試験レベルで教えられる理系の頭がないと無理。
医学専門書を確実に読めるには、最低限必要な能力
文系事務は数式をみても、ちんぷんかんぷん、患者に理系知識があり、受ける側に知識がなければ、わけのわからないこと(=自分には理解できないこと)で終わり。
知識差があれば、あるほど、この傾向は強まり、勝手に私的な感情の行き違いに脳内変換。
医師のミスが発覚すると、自分たちの知識のなさや対応のまずさを棚にあげて医師を責めるだけ。
加えて、これまでの医師の悪口が患者の悪口になる。
そんな暇があるなら、なぜ患者向け学会ガイドラインで確認して、きちんと医師の上司である部長や学会に病院が相談して指導をお願いしないのよ。
医者や患者の悪口を言ったり、感情のもつれにして、肝心の問題を放置しっ放しの事務の責任はどうなのってことだよね。
医療事務は本来は理系の人間を置くほうがいいんだよね。
医療関係には文系事務が入るべきではないし、上記レベルの能力が最低限必要。
36名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:54:27 ID:IjeRgahO0
薬剤師涙目
37名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:55:22 ID:d+3rwip30
>>35
>少なくとも高校生に化学、生物、物理、数学(数VCを含む)をセンター試験レベルで教えられる理系の頭がないと無理

こんなの私立薬科出の薬剤師のほとんどには無理じゃんw
38名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 10:56:13 ID:9GO24p4v0
>>33
そのケースで教わるべき教訓があるとすれば
事務のクセに分かりもしない処方箋を切るキチガイはあらかじめ弁別すべき
ってことじゃないの?
39名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:01:15 ID:DXVmfGod0
>>38
最大の問題は、多くの公立病院では事務方>>>医師・看護師・薬剤師なので
事務の首は切りにくいが医療方の首は切りやすいということ
40名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:06:29 ID:9GO24p4v0
>>39
なんぼ力関係が上でもそんなキチガイ沙汰を野放しって
どういう管理体制なん?
なにしても首切られないからゆうて処方箋切るまで増長するって。

えっとBとかKとかそういうことなら、まぁ...
41名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:12:37 ID:DXVmfGod0
>>40
何の知識も無い文官が前線で命令特権を与えられてる状態
旧ソ連の政治将校だと思えばわかりやすい
42名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:23:45 ID:xbfdnxRrO
うん、だから、知識のある患者さんの苦情を事務長が薬局長に伝えても、薬局長が理解不能だったケースもある。
一応卵巣がんの治療についてわかり説明しますね
卵巣がんの治療のためには、白血球が減ってしまうお薬が使われます。
白血球というのは、患者さんの体にかぜや肺炎のばい菌が入った時にやっつけてくれる血液を作っているグループの一つです。
この白血球が減ると、肺炎になりやすくなって、命がなくなったりすることもあります。
だから、ある程度まとまった白血球の数でないと、抗がん剤の治療は続けられません。
そのために抗がん剤の治療中には白血球のグループにきちんと数が足りているかどうかを検査します。
検査して数が足りない場合には白血球の数を多くする注射です。
だから、あなたの命に関わるとても大切な注射です。
あなたの命を守るためにも、治療を続けるためにもきちんと検査と治療を続けてくださいね。
抗がん剤治療中の注射の処方箋=患者の生命に関わる重大な処方箋
処方箋の注射の量が異なり、治療延期や治療中止になるとどうなるか?
白血球の数が足りなくて治療が予定通りに行かないで遅れてしまった場合には、あなたの体とがんの関係に大きな影響が出ます。
抗がん剤というのは、がんをやっつけてくれるお薬です。抗がん剤が効果を発揮できるかどうかはがん細胞軍団と抗がん剤軍団のどちらかが強いかで勝負が決まります。
治療が予定通りに行かないで遅れたりすると、がん細胞が力をためたり、いっぱい子分を作って強くなります。
そのために一年以内に、がん細胞があなたの体を攻撃したりします。そのために、もう一度がんになり、治療を受けなくてはいけなくなります。
これをがん細胞がお薬より強くなった状態で予後が悪いと言います。
この場合にはお薬を変えて治療しますね。
だから、白血球の検査や抗がん剤の治療は予定通りに受けてくださいね。
従って、事務が注射の処方箋を勝手に書くこと=患者さんに本来通常の治療をしていればなかったかもしれない再発を招き、場合によっては患者の命を奪う行為というのが医療従事者の感覚。
従って医師の指示で治療に当たっていて、病棟で連絡の指示出を受けている看護師は普通の簡単な薬じゃないことがわかっている
看護師は必ず先生に聞くはず。
看護師が書くわけないって言ったのはそれでね。
43名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:35:19 ID:xbfdnxRrO
土建関係の身内のコネ職員なので、すべて看護師のせいにして、その言い分が通っていて、馬鹿な医者までそれを信じていた。
首になってからは、患者が頭がおかしいとか病院がどうとか、先生がどうとか、看護師がどうとか、自分を棚にあげて周りの悪口ばかり、肩をもつのは何の知識もない土建事務仲間だけ。
医師や勉強している薬剤師、看護師は患者の苦情を正論だと思ってるよ。
実際医師の会議の結論は前レス通り、事務とは完全に異なる結論だった。
44名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:51:27 ID:xbfdnxRrO
患者さんは危険回避を何度も何度も言ったのに、医学薬学知識が患者さんの正確な医学薬学知識に基づく苦情内容を理解できなかった
そのために
「患者さんが薬が多いとかいろいろ言ってきます」
の報告だけで医師側が具体的な資料一つ受取ってない状況で水かけ論
会議で初めて資料を見た医師(部長や院長、大学病院の学識経験者)は愕然とした
「こんな大事なことをどうして放置しておいた!何度も電話をもらっていて、何をしてたんだ!」
と事務を怒鳴りつけてしかったような有様。
それに対して事務は対応のまずさや伝え方の悪さは棚にあげて
「先生が正しいと言ったので」
おそまつな結果、しかも、自分たちの分が悪くなる患者さんの頭がおかしいについては、ほったらかし
基本的に医学や薬学の知識がない人間が、無知なままに対応するからトラブルが起きるんだけどね。
だから、大学病院や医大が医師を引き上げるし、医師を派遣できない。
旧ソ連体質を変えない限り、公立病院に医師は来ないよ。
45名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:51:47 ID:AINykerx0
人権擁護法案のことをリアルで手軽に広めよう!

http://www.acat.jp/acat/upload/up/1154.pdf

チラシをプリントアウトして、町内の掲示板に貼るだけです。
自由に貼れるタイプのところは夜中にでもこっそり貼って、
許可制のものは許可を取りましょう。
町内会長が推進派のようなら、別のところに貼りましょう。
ビニールで包んだりして防水対策も出来たらしましょう。
掲示期限が過ぎたら剥がしましょう。

お金も要らない、協力者も要らない、時間もかからない、
そんなプランです。
46名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:53:53 ID:xbfdnxRrO
医師「この説明なら、分かりますわ。再発防止ですよね」

どっちかというと、事務の伝達のまずさや対応のまずさに負うところが多い
47名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:59:38 ID:/pk25b6y0
院内処方だろ?
何で薬剤師のせいなんだよw
48名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:59:55 ID:/xVLJzWL0
>>xbfdnxRrO
文章が冗長すぎて、読むのに疲れる。
メモ帳に書いて推敲して、それからレスしてくんない?
49名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:00:02 ID:xbfdnxRrO
結局、事務の知識のなさが招いた悲劇
だから、医療や治療については、医師や薬剤師が対応しないとだめだということだよ。
50名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:07:10 ID:i1icw4k3O
この業界の販社してるけど、実際メーカーからアップデート送られてきてあてると結構バグが多いんだよね、開発がギリギリなせいか販社も時間取れなくて検証が全然されないのも現実。
51名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:12:40 ID:MaG4tJEVP
医療事務員が薬学の知識がなけりゃだめとか言うよりも、
治療や投薬について彼らはやっちゃいけないんだから、
処方箋勝手に書く事務員は違法行為してんだろ。。。>ID:xbfdnxRrO

52名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:13:26 ID:xbfdnxRrO
カルテ記録に医師の疑義紹介についての記載なし。
通常、疑義紹介を行った場合には
〇年〇月〇日
当該案件については、〇〇医師に意見具申、しかし、聞き入れず。
医師の処方権を越権してはならないので、薬剤師としては承認できないが、医師の指示に基づいて処分を行う
この一文が薬局帳簿とカルテにあれば、病院は責任なしとされて、医師のみが保険医取り消し処分で守られる
その苦情水かけ論の当該案件で病院が監査指導対象になったのは事務長の苦情対応の記録に
「うちの薬局長も正しいと言っており、問題なし。その旨を患者及び患者家族に伝える」
とあったため。
病院もアウトになった。
かわいそうなのは、馬鹿なのは薬局長だけで、部下の薬剤師はちゃんと勉強していて間違いだとわかっていたこと。
53名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:20:49 ID:xbfdnxRrO
事務方が強い病院ではありがちだよ。
かわいそうなのは、まともな医療行為をしていたのに、事務方に誤った報告をされ、医師に誤解され、優秀でありながら再就職先の見つからない看護師さん
大学病院もそのことに激怒、大学病院からの派遣看護師をすべて引き上げて、今、看護師は派遣看護師になっている。
たぶん、すべてが解決した今なら、もう一度看護師として頑張っていけるチャンスがあるかもしれませんね。
もう一度看護師や助産師の募集に挑戦してみたらどうかな?
54名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:25:33 ID:xbfdnxRrO
バグはないよ
少なくとも、投与時の添付文書にきちんとあった内容
添付文書にある
・・・が望ましい
→さまざまな臨床治験で異常報告があるので必ずこちらを採用してください
無視して良い内容なら、添付文書ではなく、インタビューフォームにちょこっと臨床治験で〇〇例に〇〇の傾向があった。
添付文書にあるという段階で重大な内容。
55名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:34:18 ID:xbfdnxRrO
医学用語の基礎知識
標準治療=学会ガイドラインに基づく確立した治療
学会ガイドラインとずれた医師の治療や処方=臨床プロトコール(医師主導治験、医師研究)
これに対して事務方が『うちの病院の標準治療』『うちは正しい』
→病院が認めている、または病院が医師に指示を出した臨床プロトコール(医師主導治験及び医師研究)
→責任は病院から医師に移行する。
56名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:41:15 ID:BHgKGDFc0
これ、システム屋の責にしてるが薬剤師とかが最終確認することじゃねえのか?
57名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:42:34 ID:xbfdnxRrO
従って、リピーター医師の中には、そこを計算済みで『標準治療』を事務に使わせる医師もいる
つまり、臨床プロトコールにおいて病院独自の標準治療方針があり、私は病院の方針に従って標準治療をしただけです。
責任は病院側にあります。
標準治療、うちは正しいという言葉が患者に対して病院側から出ておらず、国保医療課に申請、調査依頼中です
→監査対象は医師本人
標準治療、患者に正しいと回答いう言葉が記録に記載されていて、病院側が公的機関にも標準治療、問題なしと回答した場合
→病院側主導または病院承認の臨床プロトコール(医師研究、医師主導治験であり、その病院での通常治療)
→責任は病院
だから、賢い事務は薬剤や治療関係の苦情や問い合わせはすべて医師や薬剤師にふるし、勝手に対応しない
医師は100%そこをわかっていて、確実にやばい時にはうまく事務を利用するわけだよね。
58名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:51:07 ID:xbfdnxRrO
薬剤師に確認させるシステムがなかったんでしょう。
薬剤師が確認するのは、医師が書いた処方箋について薬学的にミスがあるかどうかだよ。
自分がそんな目にあいたくないなら、
@薬剤情報付き院外処方箋希望
A薬剤情報については、添付文書のコピーを希望
B院内処方箋の場合は薬剤情報及び薬剤師の説明を希望
@ABを医師に伝えておくことだよ。
取りあえずはある程度知識がある患者だと思われて、対応不可能な時にはその病院より上の病院に紹介してもらえたりきちんと対応してもらえる。
あまりに事務がでしゃばりすぎるために完全予約制にしているところで事務の伝達ミスを除外、治療が難しいケースにはあらかじめ他院へ、救急も制限という病院もあるよ。
59名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:01:25 ID:vwb64dFxO
俺は薬屋だけど医師も薬剤師も医療事務も皆大変過ぎるんだと思いますよ。

一年二年で医療改定で計算やら変わるし、そこらの営業事務と同じか安い給料てのがおかしくないか?


うちの馬鹿事務員のが給料良いもん…


60名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:01:42 ID:xbfdnxRrO
一番危険なのは医師の言葉通りにうちは正しいとか、標準治療、問題なしとか事務が口にすること
→すべての責任が病院になる
だから、きちんとした病院では
「薬剤部と代わります」
→薬剤部から疑義紹介
→医師が聞き入れなかったために、医師プロトコールとして処方することを明記
→患者には「医師には薬剤の処方権がありますから、医師の裁量権で臨床プロトコールの範囲でされたのかもしれないですけど」と回答
→病院事務方に連絡
→お薬の件については、先生と直接お話ください。
それで解決が得られないようなら国保医療課や社会保険庁、管理する都道府県の薬剤部にご相談ください
と回答を避けた上、調査機関を紹介する
このケースなら、病院が預かり知らない医師プロトコールであり、事務の手もわずらわすことなく、問題も早急に解決する。
一番まずいのは事務方が正しいということです。
61名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:06:12 ID:xbfdnxRrO
問題が解決しない時に事務を出すのはどこの病院でもやってるけど、事務が正しいとか標準治療というケースは実際に標準治療ではない場合には、医師プロトコールが病院主導になる
だから、本来医師が受けるべき監査を病院が受けることになる
だから、厚生労働省の事故調査委員会も
医師の過失→標準治療を大きく逸脱した治療
に変えたんだよ。
62名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:07:12 ID:0VD4xKIq0
ID:xbfdnxRrO
63名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:12:14 ID:xbfdnxRrO
いや、責任転嫁された薬局長や薬剤師が救済される方法はありますよ。
本来、事務方はたとえ代理であっても、医師法薬事法で患者さんの問い合わせに答えてはいけないことになっています。
だから、事務が答えることが違法なんです
従って直接患者さんと話していなかったために正確な情報が伝わらず、正確な判断ができなかった
この旨を国保医療課や社会保険庁に伝えておくといいんです
そうすれば、責任はすべて病院事務方及び事務長になり、薬剤師の責任はなくなります。
64名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:14:41 ID:IjeRgahO0
ID:xbfdnxRrO
3行でよろ
65名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:30:44 ID:xbfdnxRrO
つまり、病院の患者回答が
@医師の過失の有無について判断を下さないで事故調や社会保険庁の調査機関にゆだねる
A医師の署名捺印入りの書面回答による『正しい。標準治療』を事務的に郵送。
すべてを計算済みの医師は絶対にAは書かないよ。
だって、病院主導の臨床プロトコールが崩れてしまうもん。
だから、事務は中立でないといけない
標準治療を大幅に逸脱した治療ってのは、つまり学術的に容認される範囲のものか、問題ありか、病院が主導したものか、医師の勝手な判断かまでをみますということです。
だから、病院が医師の標準治療を大幅に逸脱した治療を正しいと認めてしまったり、標準治療と言ったのなら、その時点で病院の責任者が認めていた臨床プロトコール(医師主導治験)で責任は医師ではなく、病院側
監査も当然病院に対してなされる。
患者の頭がおかしいとか言ったのなら、なおさら、その病院ではその治療が普通だと認めたことになる
場合によっては保険指定取り消しもある
よけいなことは言わないにこしたことはないし、それを外でベラベラしゃべることが公立病院なら公務員の守秘義務違反に該当する。
確実に医者にミスあり
→公的機関に相談して内密に対応、診療科と医師は存続させる形で問題解決
→親告罪である守秘義務違反を告訴せず
よほど冷静な患者にしかできないよ。
知性の違いが招く悲劇もあるから治療方針や薬については、すべて医療にくわしい医師や薬剤師のいるところに任せたほうがいいということだよ。
少なくとも医学や薬学を知らない事務員が立入らないほうがいい。
66名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:36:53 ID:xbfdnxRrO
学術情報の違いや周りにいる人間が医療の世界では一番大切
知識のある患者には大学病院でも研修医は当てにくいよ。勉強していて、知識がある優秀な医師が当たる。
医師に任せておけは今から二十年、三十年前の医師だし、勉強していない医師の希望
重篤な疾患ならなおさら患者さんは医師に希望を述べたり、治療を選択するために勉強することが大切です。
患者さんにすべてお任せを希望するなら、学会が学術面を強化したり、学会ガイドラインを作成したり、リピーター医師の再教育をするわけがないでしょう。
67名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:38:27 ID:DXVmfGod0
>>64
なんか言葉遣いがおかしい上に
> いや、責任転嫁された薬局長や薬剤師が救済される方法はありますよ
とか自問自答も見られる

疲れが溜まって統合が緩み始めた薬剤師か何かだろう
68名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:54:00 ID:xbfdnxRrO
治療や薬の内容に関することは事務は関わらない
医師が正しいと言っても、医師に直接回答させ、事務は答えない
上記の対応をする
基本中の基本
保身に長けた医師なら、医療法を知らない事務に答えさせて自分は逃げる
しかも事務に口うまく接近して責任丸投げ
ある意味、狡猾ですよね。
69名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:56:48 ID:xbfdnxRrO
調査機関が事務のみが苦情対応をしていることに苦言を呈するのはそこです。
@誤った治療の改善や医療過誤の再発防止、リピーター医師の再教育ができない
A責任所在が不明確
以上の理由から、医療面で大きな問題がある。
こういうことだよ。
70名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:02:50 ID:xbfdnxRrO
事務に
『正しい』『標準治療』
この言葉を患者に伝えさせた時点で医師の勝ち
標準治療でない治療については、病院主導の臨床プロトコールとして、責任はすべて医師ではなく、病院に行く。
だから、
「どうして勝手に事務が答えるんだ!」
と上が怒るわけです。特に知識のある上がね。
71名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:10:32 ID:xbfdnxRrO
結果、貧乏くじを引くのは、医師に踊らされた事務と悪口を言われた患者さんだよ。
じゃあ、どうしようもないのっていうとそうでもない
ただし、患者さんとこじれまくっていたら無理だけどね。
その調査の席に患者さんの同席を依頼して、第三者(この場合は調査官)の立ち会いのもと、事務であるから判断がつかず、医師の言葉をそのまま伝えただけであることを伝えて謝罪する。
ただし、患者さんに
「これまでのこともありますから、お話ししたくありません」
こう言われたらそれまでだけどね。
だから、保身に長けた医師は事務と患者の双方をあおり、とことん関係を悪化させるわけだよ。
頭が悪い事務が踊らされて、患者が混乱している姿を見てほくそ笑みながらね。
72名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:13:50 ID:xbfdnxRrO
裁判になったら事務の記録を要請
病院主導または病院承認の医師プロトコール(医師研究、医師主導臨床治験)であり、病院もこの通り正しいと言っているじゃないですか?報告でも問題なしって認めているじゃないですか。
この一言のために、医師は事務を使うわけだよ。
73名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:17:39 ID:xbfdnxRrO
よほど医療に詳しくて、冷静で問題解決や医療過誤の再発防止が目的だけの患者さんならそこまで見ていて、必死で解決法だけを模索する
だけど、そうじゃない場合には病院と医師は敗訴するけど、管理者責任として費用を管理している側が出すはめになるわけ。
74名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:19:56 ID:xbfdnxRrO
どうしたって事務より医者の方が医療の裏側を知ってるからね。
問題は知識のない人間が知識のないことに知ってるつもりで答えていること。
これ以外にありません。
75名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:52:55 ID:3UVpPaBu0
>ID:xbfdnxRrO
とりあえず、落ち着け。書いた文章を一回読んでから、書き込め。
76名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:07:39 ID:/xVLJzWL0
>>67

>疲れが溜まって統合が緩み始めた薬剤師か何かだろう

同意。
長文の連投、熟語だらけのぎこちない文章、被害・陰謀妄想、
これよく糖質の人がやるんだよね…

77名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:44:53 ID:xbfdnxRrO
とにかく素人が医師や薬剤師の世界に足を入れてはいけない
78名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:57:24 ID:lXboUIyb0
病院・医者板のスレで、同じカキコを延々繰り返してるのが居たな。

79名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 17:04:03 ID:xbfdnxRrO
その医者が境界例なら有り得ることだよ
境界例の得意技=情報操作と責任転嫁=僕じゃなくて、周りが悪いです
80名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 18:59:01 ID:yvqzd7aZ0
ID:xbfdnxRrO
携帯から何時間張り付いてるんだよ。
81名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:30:55 ID:fik+6+850
>>79は境界例を誤解しているな
それ、加藤じゃん
あの人は妄想性人格障害+自己愛性人格障害だけど境界性人格障害じゃない。
スレ違いスマソ
82名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:37:33 ID:o/zRasrzO
ここまで忍者とかお庭番とか将軍家の忍者の書き込みはありましたか?
83名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:46:13 ID:mTDl3iqy0
>>80
真面目に聞いてほしいのなら、もう少し要点をまとめるべきだよな。
内容以前に読む気が起こらない。ましてここは2chだ。
84名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 19:47:43 ID:/i7CkqcW0
いやー
某有名企業の電子カルテなんてバグだらけだし、システム信用する方がまちがってるってw
85名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:22:36 ID:IjeRgahO0
実務実習で企業と協力して開発した電子カルテと連動した処方オーダリングシステムは完璧だ
と説明された翌日に抗癌剤の典型的な処方ミスを発見した。
扱うのは人間なんだから無条件で信じるなって
86名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:16:05 ID:a1U3bSHy0
26なんだけどスルーですか?そうですか。
87名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:28:22 ID:a1U3bSHy0
ID:xbfdnxRrO
の専用スレかと、びっくらこいた。

件は
出力(プリントアウトとか)された薬剤情報箋の内容が医師が意図しない使い方を
読み手(当該患者)にさせてしまう恐れがあって
それが実行されてしまい
まずかったってことだろ。

出力された結果の薬剤情報箋が
予定されたものと違ってたので
業者に修正させる。        と。
88名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:37:54 ID:K1qVSXIp0
ID:xbfdnxRrOの文章力から推察すると
一番間違っているのは派遣社員じゃなく
ID:xbfdnxRrO本人であると
89名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:45:39 ID:qSdhZinbO
>>77
> とにかく素人が医師や薬剤師の世界に足を入れてはいけない
医療関係者の同人イベントに参加した(てか無理矢理参加させられた)俺はどうしろと……













(´・ω・`)チガウン?
90名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:49:27 ID:IjeRgahO0
>>89
医療関係者の同人イベントってどんなんするん?
91名無しさん@九周年
一番間違っているのは、派遣事務
医師法・薬事法
薬の処方権は医師のみにあり、薬の処方箋は医師以外が書いてはいけない。やむなく代筆を行う場合には医師の確認のもと医師直筆の署名と捺印を要する

・要するに薬の伝票は医師しか書いてはだめ。
・薬の伝票を書いてその場で患者さんに渡してはだめ(訂正も同様)
・書いた場合には先生のところまで持って行って、署名蘭には先生の直筆の署名と印鑑をもらう