【調査】7割の人が「憮然=腹立て」と誤用、文化庁の国語世論調査★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
日本語の慣用句や言葉の使い方について、文化庁が世論調査した結果、
70%以上の人が「檄(げき)を飛ばす」や「憮然(ぶぜん)」の
本来の意味を取り違えていたことがわかった。

議論などで結果が出る「煮詰まる」についても、40%近くが「議論が行き詰まり
結論が出せない状態になること」と逆の意味に思い込んでいた。

調査は今年3月、全国の16歳以上の男女3445人を対象に行われた。

「檄を飛ばす」は「自分の主張や考えを広く人々に知らせて同意を求める」というのが
本来の意味。選択肢の中から正答を選んだのは19%にとどまり、
73%が「元気のない者に刺激を与えて活気づけること」と回答した。
「憮然」についても「腹を立てている様子」と誤った答えを選んだ人が71%に上り、
「失望してぼんやりしている様子」と理解している人は17%だけだった。

また「卑劣な方法で失敗させられる」という意味の慣用句は「足をすくわれる」が
正しい答えだが、74%の人が「足下をすくわれる」と回答、
「足元を見る」という表現と混同していた。

「話などの要点」を意味する「さわり」も正しく回答したのは35%で、
55%は「話などの最初の部分」と勘違いしていた。
特に「煮詰まる」は世代間で使い方に大きな開きがあり、
「結論の出る状態」とする回答は50歳以上は70%を超えたのに対し、
16〜19歳は16%だった。

最終更新:7月24日23時29分 7月24日22時2分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000068-yom-soci
前スレ : 2008/07/24(木) 18:28:59
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216891739/l50
2名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:26:44 ID:hameksgK0
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1670953

アメリカが「竹島は日本領」と、韓国大使に最終回答   JAPANoppekepe7 | 2006.05.28 02:41:41

注;この文書自体は1994年の塚本孝氏の論文にて紹介されています(韓国では未発見というか見えないnidaぽいですがw)。
本文の訳も塚本氏のものです。


1951年7月19日 韓国大使(ヤン)から国務長官への書簡。

一、
大韓民国政府は、第二条a項の「放棄する」という語を、「朝鮮ならびに済州島、巨文鳥、欝陸島、ドク島およびパラン島を含む
日本による朝鮮の併合前に朝鮮の一郡であった島々に対するすべての権利、権原および請求権を、一九四五年八月九日に放棄
したことを確認する」と置き換えるよう要望する。


1951年8月10日 国務次官補(ラスク)から韓国大使への回答

草案第2条(a)を日本が「朝鮮並びに済州島、巨文島、鬱陵島、ドク島及びパラン島を含む日本による朝鮮の併合前に朝鮮の一部
であった島々に対するすべての権利、権原及び請求権を、1945年8月9日に放棄したことを確認する」と改訂するという韓国政府の
要望に関しては、合衆国政府は、遺憾ながら当該提案にかかる修正に賛同することができません。

合衆国政府は、1945年8月9日の日本によるポツダム宣言受諾が同宣言で取り扱われた地域に対する日本の正式ないし最終的な
主権放棄を構成するという理論を条約がとるべきだとは思いません。

ドク島、又は竹島ないしリアンクール岩として知られる島に関しては、この通常無人島である岩島は、我々の情報によれば朝鮮の一部
として取り扱われたことが決してなく、1905年頃から日本の島根県隠岐支庁の管轄下にあります。この島は、かつて朝鮮によって
領土主張がなされたとは思われません。
3名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:26:47 ID:w4wChJFQ0
2
4名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:26:49 ID:aREf09Xz0

これはむしろ誤用が市民権を得てしまったと捉えるべき事例。
5名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:26:56 ID:ChsA29Jr0
2?
6名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:27:00 ID:hycH5Vbs0
民放がよく間違えるね >憮然
7名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:27:17 ID:mO28ySf50
発掘捏造 (単行本)
毎日新聞旧石器遺跡取材班 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E7%99%BA%E6%8E%98%E6%8D%8F%E9%80%A0-%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E9%81%BA%E8%B7%A1%E5%8F%96%E6%9D%90%E7%8F%AD/dp/4620315214/ref=pd_sbs_b_3
実は自作自演だった上高森遺跡での発掘捏造はなぜ起きたのか? 一部で暴走する考古学と、それを止められなかった学界の体質。さらに報道のあり方と使命を、毎日新聞旧石器遺跡取材班が自戒も込めて総括・検証する。
8もはや韓国人は日本人を殺すつもりらしい:2008/07/25(金) 00:27:49 ID:59bsgav10
【竹島も対馬も、沖縄も韓国が支配した領土だ返せ】曹渓宗総務院長「独島はもちろん、沖縄と対馬も韓国の領土」〜韓総理「その話は今は…」[07/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216906768/
 
(中略)
>韓総理と智冠僧侶は独島(竹島)問題など懸案につても会話を交わした。
 
智冠僧侶は「沖繩という島も私たちのもので、対馬島も太宗以前に私たちが占有した。独島は言うまでもないが、沖繩と対馬島も早く取り返えさなければならない」と語り、
 
韓総理はこれに対して「対馬島がひとときうちの領土だった事があるが、その話を今することはむしろ…。」と言葉を濁した。
韓総理は「未来に韓国と日本が一緒に進まなければならないのに反目してはいけない…(以下略)」
9名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:29:12 ID:tpnxI8os0
小説・漫画・テレビが御用を得意げに広めちまうんだよな
作ってるのが馬鹿ばっかりだから
10名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:29:12 ID:8jyHsXrW0
>>1の記事は正鵠を得ている
11名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:29:25 ID:0Bu8efN5O
正しい用法をメディアでながしてください
それでFA
12名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:29:49 ID:qAPd2ctt0
夕方にニュースでやってたけど、
恥ずかしながら全部間違いの方で認識してたよ・・・
13名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:30:03 ID:kLZzAe5T0
>>10
「的を得ている」だろjk
14名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:30:09 ID:roxnuxPG0
基本的にテレビのせいだろ
15名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:30:35 ID:VAmYNQBM0

せいかい Regseeker
16名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:31:15 ID:6UXc94Su0
>>12
ナカーマ ('A`)人('A`)
17名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:31:27 ID:wQyYQhzY0
当を得る
or
的を射る
18名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:31:41 ID:qJYgbhlO0
ことばおじさんは面白い
19名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:31:53 ID:rk8thUKZ0
>>1
うっは、どれも俺は当てはまるわ。

しかしなあ、70%もそう思ってるんならそっちが正しいという考え方もできないか。
20名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:32:30 ID:e19FFmPd0
「確信犯」は98%以上が自信満々で誤用している
21名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:32:56 ID:3bx7g8NJO
憮然ってそういう意味だったのか…
22名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:33:34 ID:G2b2p49d0
以後500レスにわたり「言葉は辞書どおり正しく使えやヴォケ」派と
「言葉は生き物だから意味なんて常に変わっていくんだアホ」派に分かれ
白熱した議論が行われました。
23名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:33:39 ID:7ROHm7LY0
>>20
それはすでに市民権を得てるような気がする
それが嫌なら「確信犯的」にすればいい
24名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:33:58 ID:BV/iDZYdO
今日のジェリドスレはここですか?
(´・ω・`)
25名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:34:00 ID:C+mkDGPHO
あのね言葉なんて時代とともに変わり続けるの。
明治、大正、昭和とずっと同じ言葉で同じ意味かって。
役人も少しは世の中に出なきゃダメだぞ。
26名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:34:24 ID:jc746cat0
豊前の意味を初めて知った
27名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:35:08 ID:h+fl2X/+0
言語の退化もまた進化
28名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:35:53 ID:vlBPbsL30
20代もゆとり認定
29名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:35:56 ID:RMOerKEk0
まずお前らマスコミが正しい慣用句や言葉を使ってから記事にしろ。

>>1の記事に出てる事例からでも、
間違った意味で使ってるのを別の記事とかで見かけるぞ。
30名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:36:40 ID:oeORH48z0
憮然=「失望してぼんやりしている様子」だったのか?
俺も逆で使ってるな・・・いや、使ってないな憮然なんてw
31名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:37:48 ID:7ROHm7LY0
小説読んでると「役不足」とか「やぶさかでない」とかの誤用も多い
これはまだ市民権得てないよな
32名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:37:53 ID:YZXwvFCX0
誤用を叩かないからだよな。
もっと、「バーカ、バーカ、小学校からやり直せ」っていうのをガンガンやらないと。
33名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:37:54 ID:ojrNWpxK0
これラジオ番組でプロ野球選手が全問正解していたなあ。
「足下をすくわれる」は自分も間違えていた。
34名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:38:17 ID:1k2yBs7T0
そういや無念って思い残すことがない状態じゃないのか
35名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:38:29 ID:gceDmdyk0
憮然とした表情 を苦虫を噛み潰したような表情みたいなニュアンスで
使ってる作家いるよね?

誤用が誤用を呼んでる気もする
36名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:38:40 ID:X4mGOsbp0
さわりは3000円でつ
37名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:38:44 ID:R3Ndu9Kf0
誤用の方が語感、雰囲気をかもし出してるような気がする。
38名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:38:45 ID:aREf09Xz0
正直言って、もはや定着してしまったレベルのものは
辞書のほうを書き換えた方が話が速いと思う。
言葉は徐々にニュアンスが変遷していくのは当然だし。

「至上命題」とかも乱れた日本語の象徴の一つとよく言われるが、
これだってすごくニュアンスは通じるし定着してる。
ほかの言葉に置き換えることも不可能じゃないが、
それだと「至上命題」感(としか言いようのないもの)がなくなってしまう。

こういうこというとまた叩かれんだろうけどさあ。。。
39名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:38:54 ID:t/DeDztT0
国語の教育を小中高で死ぬほどやらせろ。勉強しない馬鹿がどんどん増産されて
朝鮮みたいになるぞ。
40名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:39:17 ID:qJYgbhlO0
>>23
毎日の変態報道は

確信犯ですか?
41名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:39:29 ID:E2LB+jS20
こういった「誤用」は、まずTVと新聞で見るからな。

マスコミの国語能力が低いのが、
そのまま教育効果になってるのが情けない。
42名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:39:44 ID:Y6/A/3Dc0
初心忘れるべからずとかも意味変わっちゃってんだから
しょうがないよ。金田一とかもいってたじゃん。
43名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:40:44 ID:ojrNWpxK0
>>41
TV、週刊誌じゃないのかな。
新聞は一応、校正マンの人がうるさいから本来の意味で使ってるはず。
44名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:41:03 ID:D22gIHJY0
>>42
初心を忘れないようにすることだろ?
どう意味が変わってるんだ
45名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:41:19 ID:pdJVM82P0
6 名前: 雪碧(西日本)[] 投稿日:2008/07/25(金) 00:16:38.27 ID:++FF2DN40
元々の読みを答えよ

1).白夜 2).依存 3).独擅場 4).稟議書 5).固執 6).刺客 7).捏造
46名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:41:42 ID:qj2Ol4BkO
え? 憮然て愛子みたいな表情のことじゃないの?
47名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:41:44 ID:i6if/5DF0
>>1の例は新聞やテレビでもよく見るけど、
正しい意味で使ってるのを見た事無い気がする
48名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:41:54 ID:oeORH48z0
TVで『憮然とした表情をしており』みたいなこと言ってるときの表情みると
大抵、怒ってるんだけど、その辺TV局的にどうなんだろwww

49名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:42:11 ID:E2LB+jS20
>>43
ああ、雑誌の方が先か。

ただ新聞でも「したり顔」や「なし崩し」の誤用は、よく見たけどな。
50名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:42:12 ID:YZXwvFCX0
>>31

そういう大衆娯楽の場合は、大衆に合わせないといけないんだよな。
そうして誤用が広まるのさ。
51名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:43:07 ID:bJ9ZQL5Y0
7割以上が受け取るなら、そっちが正解だろ。

文化庁の正解が間違ってる(というか古い)。
52名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:43:28 ID:c/EtDbzJ0
言葉が言葉として安定するためにはある程度の保守性が必要
どんなにがんばってもそりゃ時代とともにうつろうものはあるけど
どうしようもないからといって流れを放置していいものでもない
地域や世代間で通じない方言がでてくるのは問題だって
53名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:44:03 ID:0gNnUubl0
>>20
確信犯は誤用が市民権を得ているが、
市民権を得ている意味が誤用であるというのもそれなりに有名だし。
54名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:44:08 ID:sOfTXZQx0
つまり俺たちなら
憮然=(´・ω・`)
と覚えておけばいいわけだな
55名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:44:16 ID:vfbrsYvz0
これは誤用の例じゃなくて使用法が変化した例だろう 馬鹿じゃねえの
56名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:44:24 ID:Y6/A/3Dc0
>>44
ググればでてくるよ。
簡単に言うと、上手になりかけたときの慢心した気持ちだったっけかな?
57名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:44:26 ID:7ROHm7LY0
>>40
そうかもしれない

>>50
特に「やぶさかでない」は政治家先生が真っ先に誤用してしまってるので
ニュース等で誤用の方だけが国民に広まってしまったという
正しい意味は各自辞書引いてくれ
58名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:44:38 ID:E2LB+jS20
>>45
追加: 8).洗滌 9).消耗
59名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:44:49 ID:Jr7aMEeH0
ぶすっとするのは「仏頂面」。
犯罪とわかっていてやるのは「故意犯」。
60名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:44:54 ID:qJYgbhlO0
あんまり意味が変化するのを放置しておくと
後の人が困るのかね
61名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:45:20 ID:u6eIgfTY0
>>45

7).ていぞう
62名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:45:25 ID:+eYxKlyK0
もともとの意味で「憮然」使ってる人間の方がもう少数派じゃね?
63名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:45:35 ID:zbu2sobv0
俺が誤用されて唯一許せないのが「世間擦れ」
なぜ許せないのかは自分でも良くわからんが・・・
誤用者はほぼ100%「世間ズレ」と表記するので、特に誤用が目に付きやすいせいかも
64名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:45:45 ID:ojrNWpxK0
1びゃくや 2いぞん 3どくだんじょう 4こしつ 6しかく
7ねつぞう じゃないのん?
65名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:46:03 ID:Ttz+bZwR0
前になんかで見たけどさ、大人が「最近の若者は言葉が乱れている」って言うけど
実は一番意味を履き違えているのは50代〜60代なんだって。
だから日本人全体が乱れてきてるのは大人の誤用が原因なんだとさ。

子供は大人の言葉遣いで覚えていくからね。
確信犯にしろ、役不足にしろこういうのは全部そうでしょ。

ソースがないからあくまでも俺の記憶だけどね
66名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:46:51 ID:bJ9ZQL5Y0
どの時点の日本語が正解なんだ?
67名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:47:37 ID:zathKWV60
>>60
本来の用法でも使っている人と誤用している人との間で意思の疎通が図れないのが困る。
68名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:48:02 ID:rk8thUKZ0
ATOKについてる国語辞典も憮然=呆然だな。
何で今みたいな使われ方するようになったんだろ。
ずいぶん、本来の意味と印象が異なるけど。
69名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:48:14 ID:hX3wpkMf0
案の定、時代の流れと共に言葉の意味も変化するだろ派と、
誤用は誤用、正すべき派に分かれているな。
若干、時代の流れ派は多いのかな?

そんな自分は、時代の流れ派。
意味が通じるのならば、もうその言葉の意味で良いと思う。
70名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:48:38 ID:7ROHm7LY0
>>66
市民権を得てるかどうか(市民権の定義も問題だが)
or
文化庁または国語審議会の答申

ダブルスタンダードです
71名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:49:30 ID:EeDKD7rY0
うは、檄以外あてはまりまくりw
憮然が呆然と同意だとは思わなかったぜ。
72名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:49:31 ID:0NlfpYAF0
憮然は思い通りにならなくて不満な様子という意味もあるだろ。
「腹を立てている様子」がまったく間違っているとは思えない。
73名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:50:02 ID:iqR26bg8O
>>48
> 「失望してぼんやりしている様子」
も間違いではないんだけど、(呆れて)驚く様を表す事もある。
例:彼の暴言にみんなが憮然とした。
ただ、怒るというような意味はない。ニュアンスとして近いような気がするけど。
74名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:50:43 ID:GzIOrD4j0
じゃあつまり檄帝はどういうことになるのだ?
75名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:51:05 ID:E2LB+jS20
>>67
過去の文献や小説などを読んでいて意味を取り違えるのも困るだろうね。
さすがに古文となると、
たとえば「ものすごし」を現代の意味で捉える人は居ないだろうけどw

言葉が「変化する」のは仕方ないとしても、
元の意味が「忘れ去られてしまう」としたら、それは別の話だわ。
76名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:51:15 ID:se/QtS1q0
>>45
3)は元々じゃなく今でも「どくせんじょう」としか読まないだろ
一般的に使われてる「どくだんじょう」は「独壇場」だからそもそも漢字が違う
77名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:51:33 ID:oeORH48z0
完全に逆の意味だと困るよな。
誤用の多いのだけでも学校で教えてくれれば万事解決だと思うんだが・・・
『足元をすくわれる』いかにも、支えを外された感じがする。
『足をすくわれる』 何これ?足払い?(柔道的ないみでw)
78名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:52:02 ID:8jyHsXrW0
>>66
日本が滅びた時点での日本語が正解
79名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:52:50 ID:m9vF3KPc0
どう考えても誤りだと言う方が誤りだろ
80名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:52:58 ID:0gNnUubl0
>>59
故意犯と誤用としての確信犯はちょっとニュアンスが異なるだろ。
故意犯っていうのは結果の発生を認識して犯罪行為を行うっていうだけの意味であって
悪いとわかっていながら敢えてやるっていう意味ではない。

突発的な喧嘩で興奮して相手をぶん殴って怪我をさせるのは傷害の故意犯だが
傷害の確信犯とは言わないだろ。
81名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:53:08 ID:u6eIgfTY0
檄は明らかにスポーツ実況のせい(特に野球)
82名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:53:38 ID:W3hekzDp0
「失望してぼんやりしている様子」
 ↓
「思い通りにいかないのでイライラしている」
 ↓
「腹を立てている様子」


まぁ大きく外れてはいないだろ
83名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:53:41 ID:QFZltJnD0
>>4
マスコミと先生が馬鹿だからだろう。

あれ? 両方共サヨクが強い分野ですね。
84名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:55:18 ID:HDMxOnkHO
七割そう思ってるならそっちが正しいだろ。
85名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:55:21 ID:0gNnUubl0
>>83
右系メディアが元気な週刊誌の方が左系メディアが元気な新聞より
はるかに誤用が多いよw
86名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:55:44 ID:D8Irk28z0
>>68
呆然としてるなら「呆然」「悄然」て表せばいいからでは。
積極的に発散してない程度の怒りを含んだ表情をあらわすのに
ぴったりの言葉が無いから「憮然」が転用されたんではないかな。
87名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:55:52 ID:e1gGY1IP0
これらは誤用が市民権を得たというべきだろうな。

「憮然」や「さわり」なんて正しく使ってる人って
どれだけいるんだろ。
88名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:55:57 ID:1k2yBs7T0
漢字の意味が変わってないのに、
熟語で漢字の意味無視しちゃってるのは矯正するべきだろうと思う。
89名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:56:01 ID:7Y2wiEGY0
憮然とした表情ってムスッとした表情のことだと思ってた
90名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:57:15 ID:jb7bKu7o0
憮然=腹たて
として使ってる、つうか本来の意味じゃ日常会話じゃ成立しないだろ
何故なら他に代替出来て、当てはまる言葉が沢山ある
敢えて誤解される意味で使う必然がない。
91名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:57:27 ID:oeORH48z0
ちょっと興味があったのでググッタら驚きの結果がw

足をすくわれる の検索結果 約 22,000 件
足元をすくわれる の検索結果 約 44,900 件
92名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:57:40 ID:4uqjhVcG0
「ピンからキリまで」ってキリのほうが上なんだよね。
ポルトガルのカルタの役だったかな。
93名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:57:46 ID:JNXQ0kbB0
話は逸れるけど
コンパイル時の警告の”WARNING”を
”ワーニング”って発音するのも多いね

そっちが常用されてるから訂正する気もないけど
94名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:58:11 ID:e1gGY1IP0
また「失望してぼんやりしている様子」だと
「憮然」より「悄然」を使わない?
95名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:58:32 ID:cXWydmws0
正確な意味を覚えることは大切だろうが、正確な意味で使われることが少ないしな。

「役不足」を正確な意味で使われたら、かなりの違和感だぜ。
96名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:58:59 ID:FaBlcso90
>>12>>16
('A` )人( 'A`)人('A` ) ナカーマ
97名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:59:00 ID:E2LB+jS20
>>87
「さわり」なら、今でも正しく使ってる人をそれなりに見るよ(TVでもね)。
歌舞伎の用語だから、このあたりは変えられたら困るw
98名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:59:00 ID:0/YQkmqRO
「役不足」と「確信犯」は遣うのを避けるようになったな
誤用と指摘されて説明するのが面倒だから
99名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:59:16 ID:pc5jxFjQ0
「失望してぼんやりしている様子」は「呆然」だよね。
「煮詰まる」を本来的な意味で使いたいなら、
「頃よく火が通った」の方がいいよね。
100名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:59:17 ID:5qkfpuo7O
この調査毎年やって、毎年「誤用が多い」って結果出してるけど、なんか意味あんの?税金の無駄遣いしてんじゃねえよ文化庁。
101名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 00:59:28 ID:rwagw+uT0
言葉は変わっていくもんだろ。

102名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:00:09 ID:sOjyIa2T0
「檄を飛ばす」って
ツバを飛ばしながら怒鳴りつけてるイメージだったなあ。

以前どこかで「辞書の役目は言葉を定義することではなく、
市井で使われている言葉を収集すること」とかいう意味のことを読んで
目からウロコだった。
103名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:00:58 ID:9EqStHg00
修正していくのが良いのかマジョリティ取った方に合わせていくのか、どちらにするか見解を出してから
こういう調査すればいいのに。
104名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:01:00 ID:EeDKD7rY0
>>93
それを言ったらwidthなんてもうね・・・
105名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:01:39 ID:qJYgbhlO0
>>100
そんな…!
106名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:02:06 ID:/yrNDmNIO
>>102
市井(いちい)って誰すか?www
107名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:02:19 ID:vKYVC3UO0
50%越えた時点で間違いも正解に変わる
108名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:02:21 ID:W3hekzDp0
キャノン
109名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:02:25 ID:qA2aG51i0
憮然と、檄を飛ばすはもう新しい意味でいいだろ
110名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:02:58 ID:jb7bKu7o0
>>101
意図して作家などが誤用したりして変遷するから
広く認知された言葉を間違いと言う根拠は何処にあるのか謎
夏目漱石なんかも相当間違った言葉の使い方してたらしいし
111名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:03:15 ID:rk8thUKZ0
でも、会話ならまだしも文書で知らずに使っちゃうとやっぱり恥ずかしいな。
使うにしても「それは分かって使ってるんです」オーラ出しておかないとw
112名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:03:34 ID:fdS4u/ZDO
本来の意味の後に加えちゃったらいいだけのハナシだろ?
で、誤用でもそっちの意味の方が世間的に勝って来たなら併記する順番入れ替えたらいい。
今使われてる言葉でも昔とは変わってる。しかも真逆の意味となってるのすら沢山ある。
例えば「貴様」字みたら分かると思うが本来は敬う呼び方。
だからと言って今、誰かをキサマ呼ばわりしといて怒る相手が悪いとか言うのは違うだろからな…
113名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:03:40 ID:rdQxXrLt0
知らなかった・・憮然なんて調べようとしたこともなかった
114名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:04:04 ID:NCEmdw3T0
やっべ足をすくわれる以外全部間違えた
死んだ方がいいかも
115名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:04:16 ID:9EqStHg00
激励の激と檄文の檄の区別がついてない人が口を滑らせたんだろうなあ
116名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:04:39 ID:qVZDIFTs0
ワーニングって言ってるの聴くとイラッとする
117名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:04:49 ID:7bbILcQP0
激(励)を飛ばすも日本語的に間違ってないだろ。
漢字を間違わないようにすればいいだけだ。
118名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:04:55 ID:pc5jxFjQ0
>>102
> 以前どこかで「辞書の役目は言葉を定義することではなく、
> 市井で使われている言葉を収集すること」とかいう意味のことを読んで
> 目からウロコだった。

おお、いいね。
金田一秀穂さんならいうかな。
119名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:04:57 ID:+zPM6XHu0
憮然とは誤用も認めていいけど、檄を飛ばすは無理だろう。
120名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:05:14 ID:/jgpCTp40
【おっとり刀で駆けつける】なんて前の部分の(おっとり)だけの意味の正反対になるんだから
これはもう意味が間違って伝わる方が多いから使用禁止にした方がいいくらい
121名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:05:40 ID:/yrNDmNIO
「恣意的」を辞書通りの意味で使うと成り立ちは云々、本来は云々とか言われる
122名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:06:28 ID:EeDKD7rY0
>>99
> 議論などで結果が出る「煮詰まる」についても、

「まとまる」ですっきり済んじゃうからなあ。
123名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:06:34 ID:EOjWV1Vd0
憮然って”ぶ”という読みが”ぶーたれてる”みたいに
捉えられて居間の誤用になっている気がしないでもない

漢字良く見ようよ
”心が無い”
なんだけどね
124名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:07:00 ID:wzgvkImU0
>>95
漏れは仕事を辞める理由として使った。
相手がどう理解したかは知らんがw
125名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:07:31 ID:99mAuJjM0
初春なのに小春日和とか言ったりするテレビのニュースが
一番誤った日本語の意味を広めたよな。
それで連中、不味いと思ったのか、テレビで日本語番組が多くなったし。
126名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:07:39 ID:T5FnHWQ10
>>13
ととと....つられないぞ。

>>45
1)はくや 2)いそん 3)どくだんば 4)わっかんない 5)こしゅう 6)しかく 7)おやくそくどうり読む
かな?
127名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:07:57 ID:qqWWI+YX0
>>13
的を射るな

お前が言いたいのは当を得る
128名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:08:11 ID:oqtNUFwg0
俺ヤベェ・・・

煮詰まる ×
檄を飛ばす ×
足をすくわれる ○
さわり ×
129名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:09:41 ID:+zPM6XHu0
さわりは誤用されても仕方がない。
さわってから、いよいよ本番って感じるだろ。普通。
別にいやらしい意味ではないが。
130123:2008/07/25(金) 01:10:25 ID:EOjWV1Vd0
居間か・・・・・orz
131名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:10:48 ID:hX3wpkMf0
>>129
3行目があるために一気にエロくなったな。
日本語って難しいw
132名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:11:00 ID:w8unYByh0
「テンションが高い」っておかしくねえ?
133名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:11:22 ID:qJYgbhlO0
私的には普通に超感じ悪いみたいな〜
134名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:11:58 ID:iqR26bg8O
そういや宜なるかなを逆接的な意味で書いてた作家がいたな。
これも間違いやすいのか?
135名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:12:04 ID:rk8thUKZ0
>>132
さすがに外来語まで云々し出すと…
136名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:12:08 ID:jb7bKu7o0
檄を激と勘違いしてるんじゃね?
本来は書簡を意味する言葉だけど、現代は見ないから
激と勘違いしても可笑しくない
137名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:12:36 ID:knQ8wJSi0
えー、檄を飛ばす、は
本来の意味が転んだものが正統だろう
138名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:13:21 ID:T5FnHWQ10
>>104
thresholdなんかは、どっちでも良いみたいだけどね。
139名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:13:22 ID:gQ4WmyO+O
下らねえ
言葉なんて時代と共に変化しろよ

いとおかし
とか言わねえだろ
140名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:14:16 ID:n/vtfUiR0
言葉の意味については教える人が間違えてるとダメダメだからなあ。
環境がいかに大事かということやね。
141名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:14:24 ID:MAjiM7/h0
つか
言葉なんて通じる意味が正義だろ?

源氏物語にもどせってか
142名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:14:27 ID:0gNnUubl0
>>100
本来の意味を知るきっかけになるじゃないか。
このスレでも憮然や檄を飛ばすの本来の意味をこのニュースで知った人は少なくないだろうし。
143名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:15:11 ID:pc5jxFjQ0
三島由紀夫が防衛庁で檄文を読み上げたのが
間違いの元じゃないのかな。
144名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:15:14 ID:qJYgbhlO0
大丈夫
145名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:15:20 ID:jb7bKu7o0
>>137
本来の使い方をする機会がないからな
寧ろ本来の意で使えば絶滅する言葉だろうw
146名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:16:22 ID:TmxaCuc80
憮然とは ぼうがいっぽんあったとさ はっぱかな

のところではっぱのまんなか線の下に黒チョンの黒目を描く

そしてそれをふたつ描いてちょっとはなれて見る

そのひょうじょうこそ憮然である
147名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:16:23 ID:/1xldqDhO
テュホンレイジ!
148名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:17:21 ID:FS/a99KP0
>>139
現代は当時からみると日本語が乱れまくってると、5番6番が言ってた。
149名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:17:35 ID:T5FnHWQ10
>>145
E-mailがその手段だと思えば、使ってはいるよね。
ただ、その場合、感覚(実感)と語感が合わないんだけどね。
150名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:17:43 ID:6KkrCQ+k0
1).白夜 2).依存 3).独擅場 4).稟議書 5).固執 6).刺客 7).捏造
はくや いそん どくせんじょう ひんぎしょ こしゅう しかく でつぞう
でいいのかな?
151名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:18:07 ID:+gRGGRhz0
でも誤用の方が広く認知されてるならそのうち、
もと○○の意味であったが誤用され、後に現在の意味となった、
とかいってNHKあたりでことばオジサンが話してくれるだろ。
間違っていても、政治みたいに数の多いほうが勝ち。
152名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:18:08 ID:ycFf/z3z0
ところがこういうのがが入社試験で出るんだよね。間違いばかり
だと恥ずかしいんだけど、よく引っかかってくれる。試験だから
点差つけさせる為わざと誤用しやすい問題出すんだけど。
153名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:18:45 ID:TmxaCuc80
>>150
全部だめだ。                                                           でいいのかな?
154名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:18:56 ID:hX3wpkMf0
>>132
その意味のテンションは、和製英語みたいなもんだしな・・。

>>146
AAでどぞ。
155名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:19:38 ID:TmxaCuc80
>>154
お前、その言葉が流行るとともに、「緊張感もたかまっていった」ことはどう捉える。
156名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:19:54 ID:OCdyGuMT0
まーた「言葉は生きている!!」スレかw
157名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:20:03 ID:knQ8wJSi0
憮然は悄然…
何このanthyの「しょうぜん」の変換リストの群れ
158名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:20:12 ID:e5p9mlgb0
ご教授=ご教示(こちらが正しい)
もむかつくな
159名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:20:36 ID:iqR26bg8O
>>146
顔文字で表すとこんな感じかな?

(゚Д゚)
160名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:20:36 ID:GCrngSuE0
>>93
日本語表記なら「ワーニング」でも「ウォーニング」も同じ。

なぜならどちらもネイティブ発音とはかけ離れてるから。
聞きようによっては「ワーニング」とも聞こえるぞ。
161名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:21:08 ID:TmxaCuc80
>>158
主体がどちらにあるか、ただそれだけ。後者が正しいわけではない。
162名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:21:21 ID:WzdF/NYx0
>>93
どっちがもともとの発音?
私はウィドゥス(カナにしづらい...)て読んでるクチ
163名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:21:25 ID:koSW2qAIO
もういいわハゲ
言葉の意味は時代により変わるんだよ
死ねばいいのに
164名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:21:43 ID:WpfhFWqA0
檄を飛ばすが
元気のないものに刺激を与えて活気付けるって意味で
一応広辞苑であった
165名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:21:45 ID:7Y2wiEGY0
多数決でいいんじゃねえの?
166名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:22:24 ID:8jyHsXrW0
>>120
おっとりした女性剣士がにこやかな顔で現場に向かってる
ってのしか思い浮かばない
167名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:22:33 ID:oeORH48z0
テンションも違うのか?
ラケットのガットのテンションがね・・・みたいな引張り強さに使うんだが
168名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:22:43 ID:hX3wpkMf0
>>152
そこに引っかからない社員を集めることは、会社にとって利益あるんか?
169名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:22:53 ID:+zPM6XHu0
ら抜き言葉のことは、あまり言われなくなったな
170名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:23:18 ID:TmxaCuc80
>>159
(¬_¬)
171名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:23:18 ID:QWU6rXtg0
檄文を飛ばすと言えば分かりやすいんじゃないかな。
172名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:23:20 ID:UkgnxM0O0
言葉なんて時代とともに形や意味が変わるのが当たり前。
大多数が使っているなら、それが今は「正しい使い方」になったと
考えるべきで、もはや「誤用」じゃなくなっている。
173名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:23:35 ID:t4xtut+Z0
テレビの討論番組でも、自称文化人どもが平気で間違った言葉使ってるからな。
174名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:23:46 ID:uIVhHRh90
ゲキを飛ばすという言いまわしは、叱咤激励をする感じがよく伝わって来るよ。
誤用なのはわかるけど、間違いだからダメっていうのも何だな。
175名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:23:56 ID:GtneW60K0
煮詰まると憮然はすでに用法変わってるだろ
176名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:24:05 ID:oqtNUFwg0
義務教育の国語を強化すべきだなー。
英語はイラン
177名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:24:20 ID:1ysQmt0i0
言葉は生き物だっていうのは確かに一理あるがな、
だったら、これから正しい使い方に直していけばいいじゃないか。

そもそも、同じ時代の当人同士の会話なら支障がないかもしれないが、
過去に書かれた書籍を読むときは意味が正反対じゃ困るだろ。
特に近代以降の印刷技術、保存技術の発達を考えると……。
178名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:24:26 ID:Pi20udewO
こういう人達って敬語使えない自分を言葉は生きているって正当化するんだよね
179名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:24:40 ID:jb7bKu7o0
で文化庁のカスどもは普段から畏まって候なんだろうな
2chに書き込んで誤変換してねーだろうな
180名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:24:49 ID:koSW2qAIO
ファッキン老が居
181名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:25:08 ID:GCrngSuE0
ベンツのチューナーである「AMG」を「アーマーゲー」って読む奴もむかつくな。
それ何語だよwww

ドイツ語なら「アーエムゲー」だし英語なら「エーエムジー」だ。
182名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:25:57 ID:+zPM6XHu0
「煮詰まる」に至っては、最初に使ったやつが誤用してそれが広まったとしか思えない。
今、誤用とされている意味こそ正しいというべきではないか。
183名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:25:59 ID:5BiEwKS20
「憮然」も「檄を飛ばす」も「煮詰まる」も、テレビで誤用の方の使い方をしているように思いますが
そっちについては言及なしですかね?
184名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:26:05 ID:TmxaCuc80
tense てのが 緊張する

attension か attention が「注意してくらはい名詞 緊張してくらはい名詞」

a- が頭につくと、名詞がなんつの 流動的というか、活動をともなった言葉になる。anew、alive などである。
185名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:26:29 ID:oeORH48z0
>>171
それなら分かる。
三国志を読んでたからな。
元の文は、どっちの檄文か気になってきた
186名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:26:35 ID:x1SUIywG0
延々を永遠て書く奴がちょっと嫌
187名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:26:58 ID:b5jRJHzR0
特に新聞の中では毎日の誤用は半端なく多い。
あれは絶対文化破壊が目的だろと言うレベル。
それぐらい多い。
188名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:26:58 ID:qJYgbhlO0
アバウトとナイーブの誤用は受け入れられない
カロテンよりカロチンの方がいいです
189名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:27:05 ID:990UYw+O0
憮然を誤用って、メディアの馬鹿どもが誤用してるからだろ
190名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:27:21 ID:wmZd+tUS0
単語の意味なんかよりも
最近助詞の誤用がひどいぞ。
特に民放女子アナ。
平気で
「○○で新製品の□□が発売しました。」
とか言ってるぞ。
191名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:27:35 ID:aPNyRz4Y0





言葉の意味なんてどこまでも変わっていくんだよ



ジャック・デリダの脱構築も知らんのか、団塊ジジイは



192名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:27:39 ID:T5FnHWQ10
>>160
あえていうなら、ゥヲーニングか?
193名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:27:48 ID:0UQqiTdZ0
>>177
>言葉は生き物だっていうのは確かに一理あるがな、
>だったら、これから正しい使い方に直していけばいいじゃないか。

変えていってもい〜じゃん
194名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:27:48 ID:iqR26bg8O
>>177
> 過去に書かれた書籍を読むときは意味が正反対じゃ困るだろ。
古文だといかんともしがたい……。


あとイメージとニュアンスがあるんでそのあたりのズレで反対方向に行くこともある。
京都の描写は時代によって変わるから読むのは本当は難しい。
195名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:28:04 ID:YTcJlpvW0
>>1
ら抜きがどーの、確信犯がどーの以前にオレ全然ダメだわwww
日本語勉強視よ・・・
196名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:28:30 ID:rTvYlHyi0
言葉は生き物


以上
197名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:29:02 ID:TmxaCuc80
>>191
真面目に勉強したインテリ完全無視は態度わるかんべい。

オン・ジ・エッヂ
ジ・エージェント
ジ・インターネット
ジ・アール

でよろである。ザ・ウルトラマンのみ許すとする者である。
198名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:29:20 ID:b5jRJHzR0
変ってもいいだろとか言ってる奴等は、移民なんだろ?
199名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:29:37 ID:1k2yBs7T0
>>177
言葉が生き物って言うのは、新語が生まれ、死語で消える事についての表現じゃないかと。
200名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:29:39 ID:rk8thUKZ0
やっぱり本来の意味は知っておいた方がよい気がする。
「誤用」は時と場合によるな、これだけ浸透してたら無理して避けるのも変な気がする。
201名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:29:43 ID:TmxaCuc80
だろうな。と思われる。
202名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:29:43 ID:koSW2qAIO
なんやねんめんどくさい
203名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:30:09 ID:4gAybtRDO
煮詰まるも憮然も誤ったとされてる意味でいいんだよ
言葉は変わるものだし、いちいち間違ってると指摘するのもナンセンス
古語とか見てみれば意味の変遷なんかよくあることだし、正反対の2つの訳のある古語単語すらある
204名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:30:15 ID:xVik7Eql0
>「話などの要点」を意味する「さわり」も正しく回答したのは35%で
これは知っていた

205名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:30:16 ID:Xoubah3U0
誤用の方を皆が使用しているから、市民権を得ているから、そっちが正しいですかぁ。
自分達がそう思ってるからそれで良いという朝鮮思考って素敵ですね。
206名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:30:23 ID:D4G4HDLj0
すべからくはどうよ
207名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:31:00 ID:V/7kHitM0
>>178
そもそも完璧な敬語が本当に社会に必要なものとされているなら、
敬語を上手く使えない人間は出てこない。
「敬う感覚・内容」自体が時代とともに変化するわけだし、それに合わせて言葉が変わらないほうがおかしい。
208名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:31:03 ID:U8XJaKHg0
だって、ライトノベルどころか普通の小説でさえもブスっとした表現に「憮然」って使ってるんだもん。
209名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:31:04 ID:TmxaCuc80
>>206
「すべからじ」の反意と覚えよ。である。
210名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:31:07 ID:ojKWAtkE0
派遣先の社員がさ、偉そうに俺に言ったんだよ。
「なにその憮然とした態度!」
「憮然の意味違ってますよ(笑)」
次の次の更新で切られた。
211名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:31:29 ID:Piu7mFD10
喧嘩両成敗も引き分けじゃないんだってな。
212名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:31:32 ID:jb7bKu7o0
日本語ってそもそも不思議言語だろ

ひらがな、漢字、英語、カタカナが混在してても違和感なく読める
もっとファジィな物だと思ってたがな
213名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:31:40 ID:PQ5AzbKJ0
メディアで間違って使っていれば、そうなるだろ。
214名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:31:47 ID:fAEllVTD0
言葉の意味のほうを変えたほうがいい
215名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:32:06 ID:b5jRJHzR0
>>203
昔が正しい。昔からそうだから。昔だってそう。

これなんて宗教?w
216名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:32:08 ID:koSW2qAIO
じゃあいつまでも古い考えでいろよ
禿げたおっさん達
217名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:32:10 ID:qJYgbhlO0
>>210
次の次なら関係ないな
218名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:32:23 ID:TmxaCuc80
俺は憮然は、「おいおい…次、どういう手をうちゃいいんだよ」って時に使っている。他人批評には用いない。
219名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:32:25 ID:HBoZOyLA0
誤用が7割超えるともはや正しい意味として使うことができないからなぁ。
正しく使えなくて死語となってしまうくらいなら誤用が定着してもいい気がする。
220名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:32:25 ID:CsJ/Uga20
げき【檄】
〔人を呼び集める主旨をしるした木札の意〕 人びとを奮いたたせて、積極的な行動をとるように勧める文書。
用例・作例
―を飛ばす〔=檄を書いて、決起を促したりする。俗に激励の意で用いるのは全くの誤り〕
―文

知らんかった・・・
檄を飛ばす=喝を入れる
みたいなもんだと思ってた
221名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:32:31 ID:iqR26bg8O
>>192
昔の発音ならヲーニン(グ)か?
womenならヰメン……じゃないか。
222名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:32:57 ID:Pi20udewO
>>190
あほらしい。
○に入るのは何だ。アメリカで新製品の商品が発売されたのか。そうかぁー
223名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:33:00 ID:T5FnHWQ10
>>206
ちょっとした漢文の読み下しの知識があれば、間違いない。
224名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:33:06 ID:oeORH48z0
>>200
普段から正しい方を使うと会話が、かみ合わなくなるから止めた方がいいなw
でも、本来の意味については、知ってるけ方がいいだろうね。
年配が正しい使い方をしているときに、会話が、かみ合わなくなるからww
225名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:33:08 ID:hX3wpkMf0
外国語をカナ表記したときの違いは、しょうもない気が。

「テンションが高い」のテンションは、
緊張感という意味でも張力という意味でもなく、
本来の英単語にはない、和製英語的な新しい意味だよね。
「高揚感の度合い」「やる気の度合い」とか、そんな感じ?
226名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:33:19 ID:JX5rwX7T0
言葉は生きてるからな
227名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:33:25 ID:xVik7Eql0
>>198
呼応の副詞 全然〜(肯定)ってのは明治時代に使われていたが
現在は誤用とされている

そういうもんだ
228名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:33:30 ID:D4G4HDLj0
新たな(あらたな)、だとすれば本来は
新しいは、「あたらしい」ではなく、「あらたしい」であるはず。
229名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:33:46 ID:NKfYC/1jO
「をかし」はどうよ?
「あはれ」はどうよ?
変わらないものなんてないんだよバカ!
230名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:33:47 ID:40vsjtgRO
問題は、従来の意味と変化した意味とで
意味の捉え間違いが起こることだね
役不足が有名
あとは、わざわざ正しく言い直すことで相手を不快にさせること
「そうきゅうに〜」に対して、「さっきゅうに〜」と言い換えたり
侃々諤々の言い方だとかも当てはまりそう
231名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:33:52 ID:nesdIsi10
言葉なんて多数派が正しいんだよ
少数派で伝わらなくなったらそれはもう誤用っていうんだよ
232名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:34:09 ID:5wSUXSaV0
戦国とか三国志ヲタならば「檄を飛ばす」を本来の意味で理解しているはず

しかし「煮詰まる」を別の意味で使ってる人が多いっていうのはびっくりした
233名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:34:15 ID:Pebfu/bX0
自分的に使わないものでも世の中に結構広まって
国語辞典に「〜の意で使われる」と載るものもあるよね
「いらっしゃる」「お見えになる」の誤用だったかな? 
使わない言葉は忘れるわ
234名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:34:21 ID:GtneW60K0
>>198
漢字が中国から来て、かなが漢字から出来たのに今さら何言ってんだよw
235名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:34:32 ID:TmxaCuc80
まあほら

少なくとも 違法入国 不当国籍取得者は 祖国に戻ってもらうから。色々風通しよくなんよ。である。
236名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:34:47 ID:4DJ2KbH+0
民放が悪い!!
237名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:34:56 ID:YTcJlpvW0
あ、あと確かに最近の新聞はひどいね。

日経の市況欄は新人が記事書いてるけど年々ひどくなってる
238名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:35:29 ID:Dc8QFGXUO
バカだアホだ誤用だっていったって、言語は多数派のほうが正だろ
239名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:35:38 ID:u6eIgfTY0
誤用するような言葉は一般人の会話には使われないという
240名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:35:40 ID:hYvc1V5e0
「檄を飛ばす」を誤用の方で覚えてたけど、意味的に「飛ばす」ってのが
何かしっくりこないなぁとは思ってた。
「飛ばす」だと分散するイメージで特定の相手に「当てる」って感じじゃないから。
本来の意味を知って納得した。
241名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:35:42 ID:HBoZOyLA0
"「人びとを奮いたたせて、積極的な行動をとるように勧める文書」を飛ばす"
ことが「激励の意で用いるのは全くの誤り」というのは不思議だよな。
242名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:35:51 ID:bMXv9ey60
既出かもしれんが激をとばすや憮然は
広辞苑的にはこの意味でも(特に激の方は)
間違いとはいえないぞ。

それに言語学者が言ってたけど、ようは
その言葉がいまどの意味で使われてるかが問題で、
そのマジョリティなとらえ方がその言葉の意味になるから
7割超えるとそういう意味なんじゃない?
243名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:36:18 ID:ctrjZE8L0
誤用して何か問題あるのかよwwww
誤用したら御用だ!なんつってwwwwwwwwwwwwwwww
244名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:36:21 ID:VsggVfiR0
「姑息」の誤解も多いな。
卑怯という意味で使う人がほとんど。
245名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:36:22 ID:1XNYD9u20
こんなの2ch用語を老人に聞くみたいなもんだ 
246名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:36:31 ID:hX3wpkMf0
>>227
それ、乱れた日本語の代表例で良くでるな。
で、漱石が使ってるのを引用されて、何が違っていると反論が付いて、
言葉の使い方は変わっていくもので落ち着く。
247名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:36:42 ID:AqHJDFH50
足元を掬われるとか、堀江氏は検察の取調べに対して憮然とした態度でとか、
NHKのニュースでも使われてたよ?

248名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:36:47 ID:0/YQkmqRO
「全然大丈夫だよ」という「全然」の遣い方
「普通に可愛いよ」という「普通に」の遣い方
「とんでもございません」「滅相もございません」

はもう正しいことになったのか?
249名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:36:53 ID:dDd4cAHg0
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/y/119/


IT関係の用語に首を傾げたくなるような表現が多いのだが、理数系の頭では日本語として美しいかどうかといった感覚は働きにくいのだろうか。

もし、「地デジ」の考案者がIT技術者なら、なるほどとうなずけるような気もする。

そのときのやり取りで分かったのは、理数系技術者の日本語の言葉に対する意識の低さであった。
250名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:36:56 ID:d8OATRB/0
言葉はコミュニケーションの道具に過ぎない。
7割もそう解釈してるなら、もうそれでいい。むしろ残りの3割が使い方を変えるべき。
251名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:37:17 ID:PQ5AzbKJ0
憮然は呆然があるので使わない。

憮然・・・怒って押し黙っている様子
だと思っていた時期もあったが、このミスは結構有名で前から知ってた。

ところで「怒って押し黙っている様子」にあたる熟語はないかのう。
252名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:37:29 ID:oeORH48z0
そもそも激励の『激』と、檄を飛ばすの『檄』が違うことにすら気付けませんでしたw
253名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:37:37 ID:t4xtut+Z0
>>241
自分の意見を広く知らせる事だから、別に奮い立たせる必要はない
254名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:37:59 ID:rk8thUKZ0
>>230
>あとは、わざわざ正しく言い直すことで相手を不快にさせること
「そうきゅうに〜」に対して、「さっきゅうに〜」と言い換えたり

仕事先の上司にいるいるw
勉強になるからいいんだけど、客だろうと誰だろうと相手かまわずだよ。
許せないんだろうな誤用が。
255名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:38:10 ID:4TKgLqcK0
ライトノベルのような小説など読んでいると、憮然とは、腹立たしく感じる様子だって書かれているのが多いからな
その辺から誤用が広がったのだろ
256名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:38:22 ID:GCrngSuE0
>>179
誤変換と誤用は全くの別物だろ。
257名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:38:37 ID:YQYI9q2h0
「ご教示願います」を「ご教授願います」って言う人、
いっぱいいるんだけど、すげー気になるw
258名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:38:42 ID:Jqz2zLpL0
>>199
確かにそだねww 考えてみれば、誤用の問題と言葉が生き物っていうのは論点が違うね。
259名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:38:47 ID:+foCmFAk0
すべて誤用とされているほうで覚えていた。
でもこんだけ誤用してる人が多いなら、そのうち
誤用が正用になるときが来そうだね。
260名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:38:50 ID:hr9iGUnm0
憮然=
腹を立てているだと?
失望してぼんやりしているだと?

どーでも良いだろ。憮然は憮然だ。
文化庁、古語の変遷に明るいおまいらが、そういう
事を言うのは犯罪ですぞ。
261名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:39:05 ID:V/7kHitM0
>>247
「取調べで憮然とした態度」はよくあるけど、
ニュースや記事内容からは正しく使っているのか誤用なのかは
判別できない場合も多いからなあ。
それ自体がまた誤用が広がる原因でもあるかな。
262名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:39:12 ID:rp4VTK7b0
朝日=捏造
毎日=変態

時代が変われば、言葉も変わるよ
263名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:39:22 ID:D8lPz2AS0
今日、背中に「聖水」って文字がプリントされたTシャツを着てる女の人をみた。
思わず噴出したw
264名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:39:29 ID:1O08lB4MO
誤用でも大多数の人が使って定着すれば、やがてそれが正しいことになる。
世の中、そんなものだよ。
265名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:39:31 ID:U8XJaKHg0
今日の日本人テストで、彼女の両親に挨拶する際のマナーをやってたけど、
「お義父さん」と呼ばずに「○○さん(彼女)のお義父さん」と言えと言っていた。

○○さんのお義父さん? 彼女の実父なのに○○さんのお義父さんだぁ?
マスゴミがこんなんだから誤用がひろまるんだよ。
享年○歳だとか、すべからく○○したとか、(仏頂面を)憮然とした表情でとか、いい加減にしろよ。
266名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:39:41 ID:K3Bhc8Gv0
そもそも正しい日本語が、昔ながらの日本語だとは限らないだろ?
50年ぐらい前のテレビ番組みると、今と全然違うぜ。本当に全く違う。

戦前の放送とか今の日本語と全く違う。
いったいどの時点の日本語を正しいとするべきなのか、指標を作るべきだ。

267名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:39:53 ID:iqR26bg8O
>>248
語法的には間違いではない。
受け入れるかどうかは人次第。
268名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:39:57 ID:koSW2qAIO
もういい喋らん
誰とも喋らんわもう
269名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:40:00 ID:6KkrCQ+k0
言葉は生き物ではあるが、日本語は変わりすぎらしい。
既に一般人は明治時代の文さえ読めない。
英語ではちょっと癖はあるがシェイクスピア(1564-1616)もたいていの人は読めるらしい。
270名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:40:03 ID:AqHJDFH50
>>230 世論 「よろん」でいいのに、わざわざ正しい方の「せろん」を
使うヤツは確かに腹が立つ。

出生率も、「しゅっせいりつ」でいいのに、「しゅっしょうりつ」と言われれば、
腹が立つ。
271名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:40:09 ID:knQ8wJSi0
とりあえずまず
ア行とラ行に濁点、タ行とカ行に撥点?等々くれ
272名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:40:11 ID:D4G4HDLj0
>>220
「喝を入れる」ではなく「活を入れる」でしょ。揚げ足とって悪い。
273名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:40:23 ID:xVik7Eql0
>>246
俺が知ってるのは鴎外だけどね

274名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:40:43 ID:jb7bKu7o0
>>246
全然の例えは必ず出るよな
漱石の例出されると、大抵の誤用議論は沈黙する
275名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:40:43 ID:nesdIsi10
100年も経ってない戦前の新聞ですらまともに読めないだろうに
それとも昔だから今でもあれが正しいとうのか
276名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:40:49 ID:xjEnnk6U0
ゆとりと話が噛み合わない理由がわかった
277名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:40:54 ID:yg/VRO/30

『メールが着た』って書く奴が増えた気がする。
278名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:41:10 ID:VsggVfiR0

>>242
激じゃないぞ檄だ
279名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:41:10 ID:995ABKAC0
容易に間違い起こす原因てのが善意で判断すれば正解だろうと言う
なんとも微笑ましい結果だなw
280名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:41:12 ID:e5p9mlgb0
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
ご教示のが正しいやん馬鹿がw >>161
281名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:41:15 ID:b5jRJHzR0
言葉が生き物なのはそれでいいとしても、オレは馬鹿が嫌いなんだよ。
282名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:41:30 ID:TmxaCuc80
>>257
じゃあこれからは教示 助教示 准教示 で GO!である。
283名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:41:31 ID:jM3NfwfTO
高校生の頃漢字の問題で憮然で引っ掛かったの思い出したw
284名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:41:31 ID:Pebfu/bX0
>>265 釣り針でかいな…
285名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:42:16 ID:bMXv9ey60
>>278
すまん。檄ってすぐでんので
286名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:42:16 ID:ud1GVace0
檄を飛ばす、なんて曹操くらいしか使わないだろwwww
287名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:42:31 ID:PoOUaQ8p0
至上命題だけは許せないw
お前、命題の意味わかっとるのかとw
288名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:42:36 ID:f2MQmaZO0
>>4
いやもうそのとうりだと思うね
289名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:42:47 ID:q6BRqtz10
どれも誤用として有名な事例な割には、TVが一番率先して誤用しているんだよね。
その影響力で、ここまで誤用が広がってしまっていると言える。
290名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:42:48 ID:koSW2qAIO
時代に会わせられずに死んでいっとけ老人
291名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:42:49 ID:hX3wpkMf0
2chで指摘してもしょうがない誤字脱字も、このスレだと注意しないとな。
そこを間違えると訳分からなくなるw

ところで、嚥下は(えんか)(えんげ)どっちで読みますか?
292名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:42:53 ID:+zPM6XHu0
日曜日が週の初め説にこだわるやつのほうがウザイ
293名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:42:56 ID:Pi20udewO

>>250
7割が竹島興味ないなら2ちゃんねらーも竹島興味なくさないとな。
294名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:43:06 ID:jb7bKu7o0
>>286
戦国時代とかパンピーも使ってたと思ふ
295名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:43:11 ID:Y57ejSGJO
頭痛が痛い
296名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:43:24 ID:XSVfzT9u0
誤用しやすい言葉は、廃れるか使いやすい意味に変化するかの
どちらかでよろしい。

そうやって言語は進化していくものだ。
297名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:43:29 ID:D4G4HDLj0
>>286
三島事件の「檄」は有名。
298名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:44:10 ID:knQ8wJSi0
>>286
おまえオレらを他の誰かと勘違いしてんだな
299名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:44:15 ID:TmxaCuc80
>>296
んっでもチョンの都合のいいようには変えないよ。断固。あいつらセンスねえもん。
300名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:44:19 ID:mqRiCzgG0
>>246
5世代あれば、がらっと変わるからねえ。
祖父母の世代の言葉が正しいとされているんだろうが、そのじいさんばあさんが
若いときに使ってた言葉は、そのさらにじいさんばあさんとでも違うとかな。
それに、日本語ってのは明治維新の段階で、かなりの変化があったからな。
そもそも、漱石が偉大なのは、文学的な善し悪しよりも、口語日本語を確立した
功績の方が上なわけであって。現代人が漱石を読んでも違和感ないけど、漱石
前の文章はまんま江戸時代だしな。鴎外ですら、かなり読みにくいし。
301名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:44:23 ID:qJYgbhlO0
憮然は

ぶ BU の発音から連想すると怒りのよーな
でも漢字からは本来の意味のよーな
302名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:44:46 ID:0/YQkmqRO

は何か有名なマンガで覚えたな
ちゃんと意味まで載せていた
「魁男塾」だったかも
303名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:45:22 ID:T5FnHWQ10
>>248

最初のは自分では使わないけど、違和感はない。
『普通にかわいい』は違和感が強いな。
そういえば、とんでもございます。とかは言わないね。これも誤用か、知らんかった。
304名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:45:31 ID:hr9iGUnm0
誰か教えてくれ
TVのCMで

美味し国、美味し時

ってあるが、体言止めは連体形じゃなかったのかえ?
誰か責任者説明しろや
305名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:45:37 ID:q6BRqtz10
>>254
友人と話をしているときは良いけど、出先の打ち合わせなんかで相手に併せようかどうか迷うときはあるよね。
凡例を、お約束のごとくボンレイと読む人がいて、しようがないので俺はキゴウという言い方でお茶を濁したけど。
306名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:45:49 ID:XRIJqfAm0
轍を踏む
307名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:45:58 ID:TmxaCuc80
>>300
当然「文体と口語体の乖離をいかに埋めずいかに埋める」かを考えてのことだよね。

椎名誠もそのセンスを継承したりしてる。
308名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:46:22 ID:Qa7uejSn0
小説家だって憮然を間違えて書いてるんだからしょうがないだろ
309名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:46:47 ID:iqR26bg8O
>>258
生き物というのは新陳代謝という意味もある。
微妙なニュアンスだからわかりにくいけど。
310名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:46:54 ID:tmP7avmk0
「憮然」俺も間違って覚えて居たので、漢和事典引いてみた。

【憮】1)いつくしむ、かわいがる=撫
   2)みめうるわしい
   3)がっかりする
   4)あやしみ驚く

……どないせいちゅうんだ('A`)
311名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:47:06 ID:OZb6NoLS0
>>270
せろん は正しいのか?
312名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:47:46 ID:TmxaCuc80
あと

「足跡」を 鬼の首とったように そくせき! と言い募って鼻穴ふくらますのはやめとけ。そのうち鼻穴をビケツと
いいだしかねねえそいつである。
313名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:47:53 ID:oeORH48z0
漢字の持ってる意味を知ってれば間違えなかったよなぁ。

「憮」 は 「がっかりする・失望する・心がむなしくなる」 という意味の字らしい
314名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:48:44 ID:b5jRJHzR0
>>301
仏頂面の「ぶ」と言うビジュアルイメージから来る錯覚じゃないかな。
315名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:48:45 ID:XRIJqfAm0
憮然ってのは
不満を持って仏頂面してるけど一応は納得するって印象だった
316名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:48:46 ID:Pi20udewO
>>266
規範的というよりも寧ろ記述的なのです。

何が正しいんですか。何が綺麗で美しいんですか。笑わせないで下さい。
317名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:48:57 ID:C+mkDGPHO
2ちゃんで使われる意味が標準になるだろ。
318名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:49:00 ID:xVik7Eql0
>>300
言文一致は漱石の功績とは言えないと思うよ
319名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:49:02 ID:TmxaCuc80
>>313
そんなん文字よく見れば一瞬でわかるべす。漢字は表意文字の側面である。
320名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:49:32 ID:AqHJDFH50
柴犬とか秋田犬は「シバイヌ」「アキタイヌ」なのに、
「シバケン」「アキタケン」と呼ぶヤツもかなりいる。
321名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:49:46 ID:TmxaCuc80
>>318
なにゃと。

ふたばていしめい?
322名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:49:47 ID:1O08lB4MO
「他力本願」も本来は「自分では何もしないで他人の力を当てにする」という意味じゃないんだよな。
323名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:49:51 ID:5wSUXSaV0
過去に行ったとして、今の日本語でなんとか会話できるのって何時代くらいまでだろうか
324名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:50:18 ID:7BK9NtYa0
>>12 >>16 >>96
('A` )人( 'A`)人('A` )人( 'A`) ナカーマ

「言葉の誤用」とかばっかり詳しい人って、
普段ものすごいストレスを感じながら会話してるってこと?

>>1みたいな話題は、「誤用」ネタののためだけにある
気がするのじゃが。
325名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:50:26 ID:3xApnQK30
歴史好きなら「檄を飛ばす」は簡単だろうな。
一番最初にこの言葉を聞いたのは源平での以仁王の令旨。
「平家打倒の激を飛ばした」だったが、
実際はあんまり「激を飛ば」したようには思えなかったw

憮然は明らかに間違って使っていたな、、、。
326名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:50:28 ID:6Qb71Arn0


   新聞やテレビがこうした誤用をしているわけで。


327名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:50:44 ID:GJFvbbHn0
「いちおう」を「いちよう」と言ったり、物事の例を列挙する際に
「〜だは、〜だは」と書いたりってのは結構見かけるし確かに多少
苛立たしいので誤用を嘆く人の意見もわからんでもない。

でもマスコミや政治家ですら間違えて使うからなあ。
何が正しくて何が間違いかってのも曖昧になってきた観はある。
328名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:51:00 ID:rk8thUKZ0
>>305
ありますね。漸化式をザンカシキとか。
ボンレイはちょっと気になるな、すごくw
329名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:51:38 ID:7ROHm7LY0
>>323
明治維新後、「標準語」が制定され学校で教えるようになってからだな
それ以前の方言と古い言葉が混在したのは多分無理
330名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:51:42 ID:mqRiCzgG0
>>323
明治だな。せいぜい。そもそも、物の考え方が明治と江戸とでかなり違うからして。
さらにいえば、江戸時代は共通語がろくにないぜ。
331名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:51:45 ID:+zPM6XHu0
まあ細かいことを気にしないで、どーんといこうぜ!
332名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:51:52 ID:TmxaCuc80
ぜんかしきはまずい。
333名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:52:11 ID:iqR26bg8O
>>319
でも心無いと考えちゃったら間違えそう……文脈的にないか。
334名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:52:26 ID:knQ8wJSi0
>>322
対になんの自力本願だっけか?
335名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:52:29 ID:TmxaCuc80
>>331
お前のレベルならそれでいいんだがな。
336名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:52:32 ID:rxVs/0FV0
小説とか読んでても「憮然」とかは「腹を立てている」という
意味の方がシックリくる使い方してるのが多くないか?
337名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:52:56 ID:0/YQkmqRO
>>303
「とんでもない」「滅相もない」で一つの言葉だから丁寧に言うには
「とんでもないことです」「滅相もないことです」とするように
と小学校のころ国語の時間に習った

もう変わったのかも
338名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:53:26 ID:8KniH9s+0
憮然ってぼんやりしてることだったのか
339名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:53:45 ID:TmxaCuc80
>>336
お前の好きそうな言葉だと「アパシー」だよ。である。
340名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:53:54 ID:XNcv7w1NO
一部上場を全部上場してやんよ
341名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:54:54 ID:rxVs/0FV0
>>339
意味不明、何が言いたいんだ?
342名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:55:23 ID:mqRiCzgG0
>>334
阿弥陀如来。
阿弥陀如来は、すべての存在を善人だろうと悪人だろうと一つ残らず救済してくれる。
で、この阿弥陀如来の救済は絶対的なものであって、人間個人の努力の差で救われる
救われないの差がでるのではない。
だから、阿弥陀の他力救済があることを知りなさい。

っての、が浄土真宗の教え。
343名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:55:28 ID:V/7kHitM0
>>328
ただ業界用語となるとあえて間違えた使い方や読み方をする場合もあるからね。
俺はもう「手動」を「しゅどう」とは読めない体だw
344名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:55:40 ID:XqSeCTSEO
確信犯や失笑を正しい(かった)意味で使っても9割は勘違いすると思う。
誤用も多数が長期間使えば誤用じゃなくなるさ。
345名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:55:52 ID:TmxaCuc80
まあ俺はアパシーと憮然は使い分けるけどね。

俺のアパシーは年季はいってっから。望遠300mmの視線。

憮然は、頭上にこんがらかった曲線の巣がただよっている。
346名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:56:06 ID:/hXNCtDY0
>>65
それって、国語改革の影響じゃねーかな?

清水義範の本でチラっと読んだが、まずは使用おkな漢字を2000字弱に制限して、
最終的にゃ、漢字全廃!ってのが目標の、そりゃヒデー改革だったとか。

347名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:56:15 ID:c/gFHmZa0
はるはあけぼの断末魔の四苦八苦あはれというにもあまりありというのもとあはれ。
348名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:56:21 ID:kAfJ8euT0
もう憮然って言葉を使わないよう意識するしかない。
呆然と似たようなもんじゃん。

煮詰まるは、おいしそうな煮物を思い浮かべれば
なんだかいい気分だから誤用しないで使いたい言葉だね。
349名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:56:27 ID:TmxaCuc80
>>341
アパシー知らんの。ならしかたないのである。
350名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:56:56 ID:uZdNC1w40
煮詰まるは、本来の用法とされる方が間違っている。
理由は、料理は煮詰まってしまったら失敗。
意図的に行うのは「煮詰める」だから。

つまり、議論が煮詰まってしまったら、その議論は失敗なんだ。
351名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:57:04 ID:hX3wpkMf0
>>322
本来の意味って、仏教の言葉としての意味?

>>337
俺もそう認識してる。
でも「とんでもないことでございます」なんて言うと、慇懃過ぎる気がする。

ところで、「慇懃」も、「慇懃無礼」という使われ方が多いから、
慇懃=バカ丁寧というニュアンスで使ってしまうんだが、
これも間違いかな?(本来は単純に礼儀正しいこと?)
352名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:57:16 ID:AzPM8VAt0
テレビが悪い。

いい加減 セレブってやめろ
353名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:57:23 ID:+ZC0Gdfi0
憮然はわかった

その他は仰るとおりですw
354名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:57:34 ID:xVik7Eql0
>>343
どの業界で「手動」をどう読んでるの?
355名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:57:46 ID:oeORH48z0
>>319
俺としては、訓読みがあれば
ここまで誤用されなかったと思うよ

憮しい(むなしい)みたいな
356名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:57:47 ID:TmxaCuc80
>>348
呆然はまだ自意識の残り方が甘い。簡単に我に還れる。
357名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:57:52 ID:3xApnQK30
>>322
他力本願は浄土真宗の考え。
阿弥陀如来が自分が仏になったら、自分を念じる者は必ず極楽に往生させると約束(本願)した。
阿弥陀は如来(仏)になったのだから、この約束はまもられるはずだ。
つまり、なんの修行もせず、阿弥陀如来の本願を信じること、これが他力本願。
自力で修行して仏になるのではなく、阿弥陀如来を信じて(念じて)極楽に往生させてもらい、そこで仏になろうとする思想。
ちなみにこの考えは「絶対他力」とも言う。
358名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:58:39 ID:jb7bKu7o0
Apathyって反応が無い状態だろ
憮然とした反応示してるのにアパシーって誤用そのもじゃない
359名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:58:42 ID:8jyHsXrW0
>>334 >>322
他力=仏の力
自力=人間の力

他力本願=仏様の力にすがりましょう
自力本願=人間の力でなんとかしましょう

法然だったかね
360名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:59:01 ID:aPNyRz4Y0





言葉の意味なんてどこまでも変わっていくんだよ



ジャック・デリダの脱構築も知らんのか、団塊ジジイは





361名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:59:29 ID:qJYgbhlO0
>>314
寧ろ思い浮かべてたのは
ぶー ぶた ブス かな
362名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:59:39 ID:TmxaCuc80
>>358
>>1でゆうとることは、お前のその憮然の用法が誤りだというとるわけである
363名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:59:40 ID:3pTl/FFU0
>韓総理はこれに対して「対馬島がひとときうちの領土だった事があるが、
>その話を今することはむしろ…。」と言葉を濁した。
すごいな、ちゃんと歴史の事実を知ってるじゃないか
でも、だとすると竹島の領有を主張するのはおかしいな
まあ、そーゆーイキモノか
364名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:59:41 ID:kAfJ8euT0
>>350
http://www99.big.or.jp/~seiten/komnata_seitena/encyclopedia/encyclopedia_jp_ni/jp_nitsumaru.html

このギリギリな感じがなんともおいしいそうだから
やっぱプラスの意味にとりたいぜ、オレは。
365名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:59:44 ID:086jjTUB0
7割超えたらそっちが正解でよくね?
366名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:59:57 ID:tmP7avmk0
唖然呆然でいいよなあ。('A`)はっ!差別語入りなのか!?
367名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 01:59:58 ID:7BK9NtYa0
単語的な「誤用」にばかり拘りすぎると、
>TmxaCuc80
のような人間になってしまうのである。
368名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:00:02 ID:d8OATRB/0
ちょっと違うが、何かのラジオで、
「時刻は12時を回り」って出演者が言った事に対する抗議で、
「時刻は回りません。時計の針は12時を回り」と言うべきです。
って抗議を見た事ある。
369名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:00:24 ID:iqR26bg8O
>>337
形容詞+ですというのは形容詞にですがついたのではなくて形容詞+こと/ものにですがついてこと/ものが脱落したという説がある(ただし異説あり)。
これと似た事が平安時代頃からある。
370名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:00:41 ID:KZy+EXgg0
こういうのってまったく意味が逆なことがあるから面倒だよね。

確信犯とか役不足とか
故意犯、役者不足ってあるんだからそっちつかってあげなよ。かわいそうだろ。
371名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:00:56 ID:rxVs/0FV0
>>349
ねぇ、頭大丈夫?
372名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:01:02 ID:TmxaCuc80
>>367
お前には

なにゃろ

とかつくれねえべな。
373名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:01:03 ID:XqSeCTSEO
>>350
なんでだよ。

魚を煮詰める

10分後

魚が煮詰まった

だろ。
374名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:01:09 ID:knQ8wJSi0
>>342
おお、サンクス
自力本願は何か違うと思って日蓮宗とかググってた
375名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:01:24 ID:OZb6NoLS0
まあこうやって言葉の意味が変わって行くから
注が必要になって、その注も古くなると意味わからなくなるから
疏が必要になって、それに思想が入り込むと
短い文章に対して本文の何倍もの注釈がついてきちゃうんだよな。
376名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:01:32 ID:Qa7uejSn0
憮然をはじめ、間違っていても編集部がもう校正しない。
作家も間違えたまま使い続ける
これが原因
377名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:01:49 ID:7ROHm7LY0
>>368
モーニングの柳沢教授のマンガで
教授が「犬の散歩をする」という動詞に異を唱えて
周囲の学生が全然理解できないって場面を思い出した
378名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:02:04 ID:+ZC0Gdfi0
でもひとつの単語に対して誤用が一般化されちゃうと
もともとそれと同意の意味を持つ単語が重複するってことになるから
言語的には退化しちゃうのか?
379名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:02:36 ID:TmxaCuc80
>>371
大丈夫の誤用じゃないかどうか考えろ。大きな丈夫(おそらく役職的なもの 。
380名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:02:46 ID:5YXZmoRmO
こういう単語の誤用は別に気にならないんだが
「パンが買ってない」みたいな間違いは妙に気になってイライラする
あと「最近○○するときなくて〜」の”とき”
381名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:02:53 ID:V/7kHitM0
>>354
「てどう」。
製造業やウテシが使う事が多い。
382名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:03:14 ID:tmP7avmk0
まあ議論というものは煮詰まるものだからな。
発展的に展開する方が間違っている。
383名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:03:19 ID:995ABKAC0
>>350
用法容量が間違ってるといいたいなら
どこが間違ってるか説明してくれw
能動的な意味合いを強めると間違いが減るからとか、そんな理由ならそう書いてくれ。
384名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:03:30 ID:TmxaCuc80
「現場」がげんじょうかげんばかも意見が分かれる。
385名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:03:52 ID:BDuNYK+F0
公務員=犯罪者
386名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:04:09 ID:f6PCfDb40
憮然って不満でむすっとしてる様子だと思ってた
387名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:04:10 ID:xVik7Eql0
>>368
ダウンタウンのネタで
「かもしかのような足はおかしい。かもしかの足のような
足やろ」
ってのがあった。 
388名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:04:22 ID:TmxaCuc80
間違ってる ってのは 間 が違ってる。

誤りってのはあやまってる。
389名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:04:25 ID:Qa7uejSn0
>>368
日本語学校の授業で
「椅子に腰をかける」
を教えたら、外国人が「違います、椅子に尻を付ける。腰はつけません」のが正しいですと
言われるらしい
390名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:04:27 ID:uZdNC1w40
>>373
違う。
料理は煮詰めるものであって、煮詰まってしまったら失敗作だよ。
391名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:04:55 ID:oeORH48z0
>>378
憮然ってマスコミが、よく言ってるから無くなるのかどうか
むしろ誤用が居直り朝鮮人になりそうです
392名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:05:22 ID:7BK9NtYa0
>>372
オクチャブリスコイレボリューツィ島なら聞いたことある
393名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:05:32 ID:iqR26bg8O
>>350
イメージで言うと水に塩を入れて火にかけて放置する感じ。
煮詰まって水が無くなると塩が出てこざるをえなくなる。
つまり結論が出てくるということ。

ただ、それが成功か失敗かはわからない。
良くない結論が出る事だってある。
394名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:05:33 ID:Jqz2zLpL0
そういや、「耳障りがいい」なんていうのも誤用だよね。
最近、ブログなんかで見かけるたびに「この人、マゾ?」って思う。
395名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:05:38 ID:kAfJ8euT0
>>387
確かに「**の@@は〜〜のソレのようだった。」
って用法が正しいもんな。
396名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:05:41 ID:bTz3W4f10
ここまで来ると本来の意味の方に違和感を感じる。
397名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:05:55 ID:mqRiCzgG0
ただ、まぁ、
「袖振り合うは他生の縁」「情けは人のためならず」
あたりは誤用せんでちゃんとした意味を知っておいて欲しいもんだ。
398名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:06:00 ID:5wSUXSaV0
>>380
「好きくない」とか
399名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:06:00 ID:T5FnHWQ10
>>354
てどう かな。

>>374
ミダのホンガンという言い方を、真宗のお坊様がします。
400名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:06:12 ID:hX3wpkMf0
>>389
真っ直ぐ帰れと言ったら、壁にぶつかるとかいう屁理屈みたいだなw
401名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:06:19 ID:TmxaCuc80
>>392
嗚呼。あんたは 頭大丈夫?とか姑息で残酷な手法はとらないことを期待する。
402名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:06:31 ID:0/YQkmqRO
もう、ウサギを一羽二羽、蝶を一頭二頭とは数えないんだろうか
403名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:06:41 ID:JDdz0E/K0
間違った言葉の使い方は正すのが当然。
それでもどうしても間違ってしまったり用法が変化するものがあるのは避けられない。
それはしょうがないとしても、
「間違ってても別にどうせ変わるんだからいーじゃん」という言い方は間違い。
間違ったら直す。
404名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:06:52 ID:Hv1SRXxD0
全部間違えてたw
でも勉強したのは新聞やテレビや本なんだな
405名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:08:09 ID:7BK9NtYa0
>>390
だからそれはただ何を主語にするかの違いじゃないの?w
406名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:08:13 ID:TmxaCuc80
>>403

間違い を 今違い と含意したいらしい。そのくらいの妥協はする。
407名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:08:22 ID:uZdNC1w40
>>393
やってみると分かるけど、焦げちゃうよ。
料理したこと無いだろ。

煮詰めるには、テクニックと根気が必要なんだ。
408名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:08:23 ID:akT+PUTY0
7割がただしい使い方をしていると解釈すべきだな。
言葉の意味なんて固定したもんじゃないからね。
409名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:08:28 ID:knQ8wJSi0
>>357>>359もサンクス
120秒規制って修正するの待ってるのには長いねー
410名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:08:30 ID:V/7kHitM0
>>400
頭をまるめたり、頭を切ったら大変なことになってしまうのと同じだなw
411名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:08:47 ID:1O08lB4MO
>>351
仏教用語としての「他力本願」は自分で努力する・しないに関係無く絶対的なものだから、
本来悪い意味の言葉じゃないと言いたかった。
「自力本願」なんて言葉も誤用が無ければ作られなかったし。
412名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:08:55 ID:oGM/AcCO0
テレビ脳ww
413名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:09:12 ID:Cg/aMbIx0
gooの三省堂提供「大辞林 第二版」だと
(1)思いどおりにならなくて不満なさま。
とあり、憮然の状態の後には、大概、腹を立てるからなー
これは仕方が無いんじゃないか?
414名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:09:19 ID:XqSeCTSEO
>>390
じゃあ料理を煮詰めて、できあがりの状態はなんていうのさ。
煮詰まりそう。煮詰まらない程度に。とか?
415名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:09:27 ID:995ABKAC0
テラワロスw
↑これは?(´・ω・`)
416名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:09:38 ID:/mx70FO/0
やばい、憮然は普通に勘違いしてたわ。
417名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:10:00 ID:TmxaCuc80
>>407
アウフヘーベン、止揚のタイミングの勘所を経験則で知ることが肝要である。
418名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:10:07 ID:24DEBrfn0
憮然の「ぶ」って何か腹立ててる様に思えるから、
「腹立つ事」でもいいんじゃないの?
日本語って擬音が発達してるから、語感で意味が変わるなら、
それだけ感性豊かって事にならないか?

そもそも、捏造を「ねつ造」、語彙を「語い」とかやって、
訳分かんなくしたのは、国語審議会とマスゴミだろうに。
419名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:10:14 ID:xVik7Eql0
>>381
サンクス

>>397
「袖振り合うも多生の縁」か「袖触り合うも他生の縁」かどっちかと
思ってたが…

420名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:10:32 ID:jb7bKu7o0
>>397
袖振り合うは多少の縁
で昔よく怒られた
421名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:10:39 ID:0/YQkmqRO
>>397「秋茄子は嫁に食わすな」とか「芸は身を扶く」とかな


でも最近若い人が遣う「ピーマンは得意じゃない(嫌いという意味らしい)」はちょっと可愛いかな、と思う
422名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:10:50 ID:rxVs/0FV0
なんか変な奴いるねえw
それじゃもう少し悩んでもらうということで
「異常」と「異状」の違いは?
423名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:11:06 ID:EKEzd+HZO
こんなの余裕だろwww

ほんと大衆ってバカだなwww

俺もその中の一人だが
424名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:11:21 ID:6KkrCQ+k0
誤用しやすい言葉を高校入試や大学入試で出せばすぐ直るだろう。
425名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:11:52 ID:NTkyIWqx0
何気に前スレとソース違うんか


ついで
>>1
足元をすくわれる? 7割が誤用と世論調査(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000949-san-soci
426名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:12:04 ID:R50f1tis0
で?
427名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:12:19 ID:40vsjtgRO
民法の読み方で、兄弟は「きょうだい」じゃなくて
「けいてい」って読むんだと聞いた。
労基法でも事業場は「じぎょうじょう」だし
何が一般的なのかよくわからない。
428名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:12:24 ID:995ABKAC0
慣用句、故事成句、漢字の意味、基本問題を間違わないで頂きたい!
429名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:12:27 ID:z+R1JJnh0
>>408
>言葉の意味なんて固定したもんじゃないからね
その通り、言葉は時とともに少しずつ変化していく。
正しい日本語なんていうモノは、幻想に近い。
430名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:12:28 ID:7BK9NtYa0
>>401
あんたは〜 手法は〜 って頭の悪い文章だね
431名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:12:33 ID:hycH5Vbs0
失笑の意味間違えてる奴多い
432名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:12:44 ID:0HjXpDFI0
誤解から意味が逆転してる言葉って日本史上見ても多数存在する訳で
んな目くじら立てる問題でもないんじゃね?

国語史と国語学者の論文ネタ材料が増えた程度かと
433名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:12:48 ID:uZdNC1w40
>>414
煮詰める必要があるから、コントロールして煮詰めるんだよ。
コントロールせずに煮詰まったら、たいてい鍋の底は焦げている。

つまり、議論はコントロールしないと煮詰まっちゃうんだよ。
議論を放置しておいて煮詰まったとしたら、どこかが焦げ付いている。
434名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:12:55 ID:73EkzVMs0
足をすくわれるなんて言い方聞いたこともないぞw
どう考えても足下でいいだろ
435名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:13:05 ID:H7ttGCdX0
>>422
漢字のまんまじゃないの?
異常 つねと異なる
異状 異なる状態
436名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:13:26 ID:TmxaCuc80
>>422
前者は一般用語、後者は医療用語ってことで。
437名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:13:30 ID:6KkrCQ+k0
>>410
坊主頭は頭をまるくするんだからあってるんじゃ?
髪を切るとは言うが頭を切るとは言わないよ。
438名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:13:34 ID:9p+FhlQS0
正しいかどうかはどうでもいいんだけど現場でどう対処してる?
他の人が代替案を だいがえ案 と読んだ後
自分はどうするべきなんでしょう?
439名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:13:48 ID:iqR26bg8O
>>407
つまり煮詰まるというのは自然と現れ出るとか出てこざるを得なくなるというニュアンスがある。
実はあんまり料理には関係がないんだけど、カラメルを作る時は煮詰めると言うかもしれん。
440名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:13:58 ID:DTkQf7Rc0
>>197
母音の前のtheはジと読む…とか教育してるのは日本だけだとか言う話を読んだ。
ネイティブはそんなの意識しないらしい。
441名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:14:23 ID:PCj+Y+leO
こういう誤用しやすい言葉が集まった本ってない?
442名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:14:39 ID:JDdz0E/K0
>>427
司法界では、一般人を排除するためにわざと一般的な言葉の読み方まで変えてるんだよ
それだけのこと
443名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:14:40 ID:TmxaCuc80
>>430
一字空白の意味もくみとれん真空脳味噌乙である。
444名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:14:42 ID:phVD56s10
言葉は実用品だから多数派に合せるしかない

そうでないと権力者による言論統制を招く

偉そうに「誤用だ」とかいう少数派がいたらぶっ潰せばいい

それが民主主義
445名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:14:48 ID:0/YQkmqRO
「乱行」を「らんこう」と堂々と読んだ若い女子アナはちょっと褒めてあげたい
446名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:14:53 ID:/mx70FO/0
正しい正しくないと言うより、汚い日本語を使う奴らを何とかしてくれよ。
447名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:15:43 ID:hr9iGUnm0
前後の関係から類推する高級言語の日本語だから、誤用も糞もないだろ。
そこが、日本語の良い所なんじゃないのか。
少ない語数で多くの伝達情報がある。
まあ、誤解も多くなるが。
日本語が理詰めでバトルできる言語ではない事は確か。
448名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:15:46 ID:3xApnQK30
自分で「極楽へ往生させる」って書いて思ったが
「往生」もなんか、勘違いされてるような気がするな。
輪廻転生すること、別の世界(例えば極楽)に「往」って「生」きること
転じて死ぬことの意味でも使われる

関西弁の「往生しまっせ」って、どういう意味なのかな?w
449名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:16:00 ID:bqwjgSyT0
また文学界のマッチポンプか。

こういう「誤用」ネタって、忘れた頃に定期的に出てくるよね。

小出しに。
450名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:16:06 ID:aqjL+kY/0
最近、NHKのドキュメンタリーのナレーションでも「檄を飛ばす」を誤用してたな。
451名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:16:17 ID:MaxWrp2r0
>>390
意味がわからん。
「煮詰める」ってのは動作そのものであって、「煮詰まる」ってのはその結果起こる状態だろ。
煮詰まらなければ、煮詰めた効果がなかったってことだ。つまり、そのほうが失敗。
452名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:16:17 ID:35pPhtOo0
混乱させる発表をするな、文化庁は著作権利権のことでも
考えておけばいい(いつかは足をすくわれると思うが)。
言葉は時に連れ意味も使われかたも変わっていくもの、源
氏物語の表現に戻るべきだとでも言うのか。
憮然も檄も確信犯も大方の理解で正解、クソ文化庁!
453名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:16:22 ID:TmxaCuc80
>>440
ホントカァ?

あいつらフルーエンシーをいくらでもいじる国民だからだまされんなよ。俺は70年代アメリカ英語ならばかなり
聞き取れる。
454名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:16:45 ID:T5FnHWQ10
>>435
AはBと比べ異状とはいわんよね。

異状は、何かがおかしい、というときにしか使わないんじゃない?
455名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:16:57 ID:XAPkZxos0
役不足
456名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:17:06 ID:Yqk3m+EK0
おれが持ってた漫画ことわざ辞典では
「袖触れ合うも他生の縁」だったな
ATOKの変換候補とも違うわ
457名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:17:16 ID:TmxaCuc80
>>449
ポイントは

「ちょっとレベルが上がってる」点な。
458名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:17:17 ID:K+mHxre+O
「適当」「いいかげん」は本来とは逆の意味が定着したな。きっかけは陸軍で上官が安易にこの言葉を私物命令で濫発した為、部下が自分の出来る範囲内で手を抜いたから。「適当に処置しろ!」「はいっ!」
459名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:17:39 ID:XqSeCTSEO
>>433
よくわからんが、君が言う煮詰まったの使い方は誤用らしいぞ。>>1によると。
460名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:17:52 ID:hr9iGUnm0
>>394
英語の"Sounds nice!"から来てるんだろ。
461名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:18:11 ID:z+R1JJnh0
>>446
汚い日本語、きれいな日本語も、その本質は正しい日本語、正しくない日本語と同じ。
言葉の変化に自分がついて行けず、それを受け入れられない自分がいるだけ。
言葉は常に変化し、正しい日本語などないことを自覚していれば、そうした不満も和らぐでしょう。
462名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:18:20 ID:uZdNC1w40
>>439
その通りだね。
議論が自然に煮詰まって、結論が出るなんていうハッピーな事は
滅多にない。理由は、議論は意図的に進展させるものだから。
だから、コントロール出来ずに煮詰まったら失敗なんだよな。
463名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:18:25 ID:1HW0cDXm0
三国志を読んだら「檄」の使い方くらいわかるだろうに(`・ω・´)
464名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:18:48 ID:klO5G0+F0
ID:TmxaCuc80はただ知識をひけらかしたい厨なだけな気がする。
弱者の味方のような顔しながら大衆蔑視が強烈なサヨクも教養帝国主義者といえるしな。
465名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:18:50 ID:H7ttGCdX0
>>448
往生する=浄土に生まれること→死ぬこと→もう後が無い感じ→どうしようもねーな→困ること
466名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:19:00 ID:DTkQf7Rc0
>>241
檄を飛ばす、は何と言うか各方面に対する指示のような感じなんだよな。
特定個人相手に激励するというのとはだいぶ趣が違う感じがする。
三国志とかの読み過ぎか?
467名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:19:10 ID:wmZd+tUS0
>>222
文意を汲めよ。
助詞の誤用の話をしてる。
お前の使い方なら正しい。
もしくは「アメリカが新製品の商品を発売しました。」とする。
意味は変わるがな。
468名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:19:13 ID:+ZC0Gdfi0
>>453
最近はそうだって話は聞いたことあるなぁ
この辺は無意識なんじゃない?
Theのあとにaがくると確かに「ザ」じゃ発音し難いってのはわかる
というか聞き取りにくくなるな
469名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:19:11 ID:TWpXoBFa0
ご教授くださいw
470名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:19:15 ID:TmxaCuc80
英語はよー

"It sounds.”でも成立させちまうから油断も隙もあったもんじゃねえぜ。
471名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:19:36 ID:9h/aSKUo0
てめーじゃ役不足だ
472名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:19:41 ID:jb7bKu7o0
>>456
意味的には合ってると思うけど?
俺は袖の触れ合う距離は、多少なりとも縁に繋がると誤解してたけど
袖が触れ合う今生の縁は、他生の因果からって意味だと理解したが・・
473名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:19:54 ID:hX3wpkMf0
>>421
秋茄子は、実は結構微妙じゃないかなぁ。
「体を冷やすから、お嫁さんには食べさせるな」という気遣いが正しくて、
「嫁に旨いのも食わすのな」が誤用とされているけど、

「体を冷やすからやめなさいというのが正しいことにして気遣うふりをしながら、
やっぱり旨いものは自分がいただくため」という説もあるしw
474名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:20:05 ID:TmxaCuc80
>>464
お前は単独テポドンの標的になればよかったに。そう思える。
475名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:20:13 ID:0HjXpDFI0
>>448

商売の世界で使われてた言葉が始まりで
「ヤバスwww」「オワタwww」的なニュアンスやね

死ぬくらいやばいってのを笑い飛ばす粋ですな

それが商売特有のへりくだりが加わってきて景気などを表す以外にも値切ってくるお客さんへの問答にも流用されだしたカンジ
476名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:20:18 ID:iqR26bg8O
>>414
あんまり一般的じゃないかもしれないけど煮通すという言葉がある。
ただ、長時間煮るというイメージがあるので注意。
477名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:20:34 ID:0/YQkmqRO
おそらく、テレビに出ている人間で一番綺麗な日本語を話しているのは、アメリカ人のジェロ。
478名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:20:36 ID:qJYgbhlO0
檄なんてもう使わないから
レスを飛ばすね
479名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:20:39 ID:OZb6NoLS0
三国志は何回も読んだけど戟の使い方は未だにわからない・・・(´・ω・`)
480名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:20:45 ID:vycIWkLA0
漢字の意味を逸脱している言葉は誤用
それ以外は言葉の変化

「汚名挽回」は汚名を挽回してどうするんだと言えるから誤用
「憮然」の憮は心が無いさまだから、失望や虚しい気持ちを表し、怒る、腹を立てるの意はないから後者は誤用
「さわり」は全体をさらっと触れる以外にも最初だけを触る語感もあるので誤用ではない
「足元をすくわれる」は、足のみならず足元全体を掬われれば尚一層ささいなことで失敗した感があるので誤用ではない
481名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:20:57 ID:24DEBrfn0
「許しがたい犯行」とか言って「執行猶予」出す裁判官の方が、
よっぽど日本語が不自由だと思うが。
482名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:21:05 ID:7BK9NtYa0
>>443
「空白 してやったりwwww」だね。

異常天才文章の恐るべきアクロバットに完敗です。
483名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:21:06 ID:Yqk3m+EK0
>>472
むしろ、それしか知らなかったから、誤用があるってことに驚いたよ
煮詰まるに関してもそうだわ
あと、「気の置けない」とかも
484名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:21:32 ID:81Rf9ho10
正しく知っていたのは「さわり」だけだった・・・
485名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:21:41 ID:klO5G0+F0
>>474
弁証法の有効活用法を説きながら俺個人にテポドン落ちればってwww
486名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:21:45 ID:TmxaCuc80
>>482
負けるが勝ち、おめっとさんである
487名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:22:05 ID:23xaDCDs0
言葉の定義は時の識人が造り変える事ワニから
あまり気にする必要ないワニ、もっと想像力を書き立てる
言葉の表現力を高めたらよいワニ
488名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:22:10 ID:995ABKAC0
>>442
意志と意思と意思の違いも間違わないけど、ややこしいな。
誘導尋問てのも一体何をもって誘導するのか、裁判のドラマとか見てて意味わかんねえしw
489名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:22:35 ID:d8OATRB/0
正しい日本語なんて、このスレみたいに雑学程度に考えとけばいいんだよ。
ヒステリックに、日本語が乱れている!みたいな事を言う奴が居るから、余計に若い人が興味を示さない。
490名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:23:30 ID:qYjnwk2l0
メディアで間違って使ってるからそうなるんだよ
憮然なんて日常生活でそうそう使わないし
491名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:23:40 ID:O8dlHjhe0
古い言い回しが消えたり、意味が変わったりするのを嘆く気持ちはなんとなく解る
しかし今を生きている俺たちがするべきは、新しい言葉の創造だ

以下
【時代が】新しいことわざ考えました【俺を求めてる】
スレに変わります
492名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:23:53 ID:Yqk3m+EK0
>>488
むしろ、法学用語で「意志」なんて出てこないからなぁ
だいたい意欲に置き換えられてると思う
刑法はそうだった
493名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:24:04 ID:v4GyNDB90
>>489
重複をじゅうふくと読んで「これでもいいんです〜」みたいに開き直る奴は腹立つけどな
494名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:24:05 ID:7cpqMS3fO
>>473
茄子食い過ぎると流産の危険

これ 豆な
495名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:24:16 ID:T5FnHWQ10
>>483
気の置けないは、意味をわかって使っている人が多いと思うのは、俺だけ?
496名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:24:31 ID:TmxaCuc80
新しいことわざ?



初恋は実を結ぶ。
497名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:24:33 ID:PQ5AzbKJ0
>>418
げ!今「語彙」→「語い」なの?

しかし「檄を飛ばす」は半数以上が「元気のない者に刺激を与えて活気づけること」
と答えているんだから、その意味で使った方が意思の疎通では問題ないよな。

董卓が戟を飛ばした。
呂布は避けた。
498名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:24:37 ID:tmP7avmk0
蕪然とした表情で
499名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:25:26 ID:XqSeCTSEO
俺は言葉よりエクセルの誤用をどうにかして欲しい。
画像入りの文章はワードにしてくれ。使いにくいのはわかるがエクセルは画面と印刷状態が違うからはみでてたりするんだよ。

百歩譲って、セル内で文章を折り返すのにスペースだけで改行してるっぽくするな。
Alt+Enterで改行できる事が知られてなさすぎる。
500名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:25:53 ID:7BK9NtYa0
>>486
それでも頭の悪い文章だったのは覆らないけどねw
501名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:26:03 ID:H7ttGCdX0
普通に「激励した」でいいのに何で一々檄を飛ばしたがるのか
502名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:26:08 ID:z+R1JJnh0
>>489
現代に生きている「日本語が乱れている!みたいな事を言う奴」は、
自分が正しい日本語を使っているつもりでも、
その人が生まれる半世紀前の人間から見たら、乱れた日本語を使っているという事に
気づいていない。
503名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:26:41 ID:TmxaCuc80
>>500
頭が悪くないやつは

初恋を実らせることができない。
504名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:26:47 ID:qJYgbhlO0
>>499
なんじゃやぶからぼうに
505名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:27:07 ID:iqR26bg8O
>>480
さわりというのは概要ではなくおもしろいとこつまみ食いなので最初だけクライマックスだと本来の意味でも正しくなってしまう。
506名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:27:19 ID:5yetMZ380
確信犯 14件
役不足  8件
507名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:27:32 ID:bzCQGtsN0

どこのテストか知らがいい加減なもんだよ

正解は

蕪然=i意外なことに驚きあきれるさま
508名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:27:50 ID:hX3wpkMf0
>>499
唐突過ぎてワロタ
気持ちは分からんでもない。
509名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:28:01 ID:9BJszo/J0
本来の意味なんてカンケーネー。

実際にその時代その時代で使われているポピュラーな使われ方が常に絶対的に正しい使い方。

 今は賓客に『貴様』とか言わないし
『役不足』はすでに定着済だし
昭和時代には外遊から帰国した総理大臣に向かって『ごくろうさま』で出迎えたし 
510名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:28:27 ID:35pPhtOo0
慣用句として市民権を得た言葉も多い。

>>493  こんなん乗ってます
岩波大国語辞典
>じゅうふく【重複】〔歴史的かな遣い〕ぢゅうふく
ちょうふくのこと
511名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:28:33 ID:mem76QDJ0
メディア(特に、新聞)の、用語の当てはめ方が悪いからじゃないのか?

憮然の場合、前後の経緯や文脈で、双方の意見の衝突等があって、
一方が怒っているイメージを抱かせるケースに多用されているのをよく目にする。
檄を飛ばすが使われる際も、何かしらのチーム行動が行なわれている際、目上の者が目下の者に
激しい言動を伴っている事が多い。
512茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2008/07/25(金) 02:28:39 ID:zEkSRXYU0
いいじゃん別に。
言葉の意味も言葉そのものも変わるもんだし。
言葉変わらないなら古文なんて教科必要ないし
513名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:28:44 ID:uZdNC1w40
>>451
煮詰めるっていうのは意志の働きがあるけれども、煮詰まるには
そういう意志がない。

つまり、日本で常態化している、会議をすれば何か結論が出るっていう
バカな会議のあり方そのもの。
514名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:29:49 ID:Yqk3m+EK0
>>506
確信犯はどう考えても誤訳だよな
刑法学者はちょっと責任感じて欲しいわ
515名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:30:03 ID:z+R1JJnh0
>>493
そんなことでいちいち、目くじらを立てるなw

>>509
その考えでオーケーだな。
516名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:30:13 ID:klO5G0+F0
>>510
じゅうふくは公式認定されたんか。
ガキのころ「ちょうふくが正しい!じゅうふくは間違い」と教えられて個人的には今でも使わない
相殺を「そうさい」と読ませそれ以外は間違いというのは変わらないようだが。
517名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:30:14 ID:hr9iGUnm0
>>499
一太郎使えば?
道具の選択を誤った時点で戦いは負け。
518名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:30:23 ID:H7ttGCdX0
だいたい新聞とかに載ってる時は「ゲキを飛ばした」と片仮名になってるので余計誤用が広まってるのだと思う
519名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:30:38 ID:TmxaCuc80
俺はいずれ

直接言動の年功序列を徹底させる。目上でなく、年上には絶対敬語。絶対を有効に使用する。

うさは2ちゃんで晴らせ。わかったな。である。
520名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:30:45 ID:tmP7avmk0
蕪然=( ´ ・ω・ ` )モーア
521名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:31:01 ID:Bk45P6iB0
ここまで「課金」が出てないのが不思議だな。

オンラインゲームとかでアイテムなどにお金をかけることを
「課金する」という奴が多過ぎる。
仲間で使ってるやつがいても
いちいち指摘するのもうざがられると思って言えない。
ストレス溜まるorz

課金してるのは運営の方だろ・・・

でもこれに代わる適当な言葉が見つからないのもたしかなんだがな・・・
522名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:31:22 ID:iqR26bg8O
>>513
実は(議論等を)煮詰めるという言葉もあるのじゃよ。





というオチでした。
523名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:32:01 ID:Jqz2zLpL0
>>460
英語ではなく、舌触りと耳障りの、「ざわり」の部分を音だけで混同していると思う。
524名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:32:14 ID:DTkQf7Rc0
>>323
もう書かれてるが江戸は各藩が独立王国として存在してたからな。
薩摩なんて、薩摩言葉が扱えるかどうかでスパイを排除してた位だ。

御国訛りが使えるかは隠密の大事な素養って位だからな。
テレビで標準語を叩きこまれたうちらではどう頑張っても地方人との意思疎通は難しいだろ。

明治も実際はかなり方言がきつかったから、
なんとか行けるのは大正辺りが限界点なんじゃないか?
525名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:32:16 ID:TmxaCuc80
議論で

うまみが出てくることはある。そういうのを感得するセンスの有無の問題でもある。
526名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:32:15 ID:XqSeCTSEO
>>504
いやね、今日そういう仕様書のデータを渡されて憮然としてたんですよ。それだけです。
527名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:32:21 ID:JDdz0E/K0
要するに「言葉なんて変化するんだから正しい日本語も何もない」っていう言い方は
頭の悪いやつらのコンプレックスの裏返しに過ぎないわけ。
だって「正しい日本語を知っているほうが偉い」という当たり前のことを認めちゃったら
自分が程度の低い人間だと自分にバレちゃう。

そういった人間に限って、最近の流行語を間違って使っているオッサンがいたら
我先にとバカにするんだよ。
528名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:32:29 ID:c63blEVK0
>>376
そういえば、雑誌で重版出来(じゅうはんでき)ってルビが振ってあった事があったけど
そりゃ、デキでもいいんだろうけども。
529名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:32:40 ID:35pPhtOo0
>>516
相殺も「そうさつ」で慣用句となっています。
これは認めたくない感じですが。
530名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:32:45 ID:0/YQkmqRO
腹を立てている様子
という意味なら「憤然」かなぁ
531名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:32:48 ID:7BK9NtYa0
>>504
い〜え壁から釘です
532名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:33:01 ID:6KkrCQ+k0
>>513
人が煮詰める。料理が煮詰まる。
単に主語が違うだけ。
議論は煮詰まる。で正しい。
533名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:33:08 ID:V/7kHitM0
>>437
頭には「髪の毛」という意味がある。
「頭を切る・頭を刈る」は「髪の毛を切る」という意味で普通に使われる。
534名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:33:12 ID:6CdooBov0
焼○定○
535名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:33:32 ID:AcZUwWu10
>>509
曲解が定着するのは別にかまわんけど
明らかな曲げようがひっくり返そうが成立しない単なる誤用が広がるのはどうなんだかねえ…

役不足は予備知識なきゃ曲解するのも無理ないし、字面的にはむしろ誤用の方がすんなり意味が通るが
憮然っを立腹はどうひねっても成立しない
単に音からの連想でしかないだろ
536名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:33:35 ID:3Gvnw1PD0
慣用語に突っ込む奴って無粋だよなあ
537名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:33:41 ID:Yqk3m+EK0
>>529
まじで??
生まれてこのかた「そうさつ」なんて使ってる人見かけたことないぞ?
538名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:33:56 ID:klO5G0+F0
>>514
確信犯はドイツ法学で政治的信念による犯罪という意味がもと。
政治犯にしか使われない言葉だからはじめから拡大解釈を許しかねない誤訳だったと思う。
539名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:34:29 ID:tmP7avmk0
>>532
議論は突き詰めるもんだろう。
540名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:34:34 ID:H7ttGCdX0
>>534
何で突然焼鯖定食
541名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:34:43 ID:TmxaCuc80
>>538
このスレには政治犯が ウヨウヨ ←
542名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:34:51 ID:hX3wpkMf0
言葉の使い方なんて、このスレでも既に一部議論になっているのに、
絶対的な答えを出すことなんてできるわけないわな
543名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:36:07 ID:hr9iGUnm0
>>536
コミュニケーション能力に問題があるよな。
もともと、日本語なんて論理的記述には適していないのに。
544名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:36:17 ID:z+R1JJnh0
>>527
君自身、仮にいま現在、正しい日本語を話したとして、
50年後に同じ話し方をしていたら、失笑モノの間違った話し方になっているよw
545名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:36:19 ID:klO5G0+F0
>>527
正しい慣用句や文法にこだわりながら根本思想や行動がヘンな自称知識人が多いから
キンタマのシワ伸ばしだとバカにされてるんだよ。
546名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:36:59 ID:Yqk3m+EK0
>>538
普通に確信+犯罪って言われて想像するのは、
結果についての認識・認容だもんなぁ
これっておもいっきり刑法における故意とかぶってんじゃんね
それなのに、確信て言葉をそのままあてた感覚を疑うわぁ
547名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:37:13 ID:O8dlHjhe0
俺の予感だと 言語関連スレには広い世代が集まっている その前提で書く
若い奴は 古い奴と話すために 古い用法、意味を覚えておけ
真ん中くらいの奴は 今さら若い奴に振り回されるな お前らが時代の中心だ
年寄は 多少意味がわからない言葉があっても いちいち憤慨するな 会話があることを楽しめ
548名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:37:16 ID:AcZUwWu10
>>521
普通に「買う」「購入する」でいいだろ
549名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:37:49 ID:F/wa1Hn10
「完璧」を「完壁」と思い込んでる奴も意外といるよな。
550名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:38:06 ID:iqR26bg8O
>>539
その議論と議論が煮詰まるの議論は意味が違う。



日本語はややこしい。
551名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:38:20 ID:c63blEVK0
>>521
そういった使い方をしている人は、俺は見た事がないけども。
552名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:38:34 ID:TmxaCuc80
そういやあ

jkの美脚スレで DLを デルするデルするって連呼してたガキが居たな。お前らの中に居ないかシンパイである
553名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:38:40 ID:DTkQf7Rc0
>>346
いずれ英語を公用語に!って奴?
554名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:39:05 ID:AcZUwWu10
>>536
慣用句になったと見なしてない人が突っ込むんだろ


>>529
それは初めて聞いた
555名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:39:19 ID:TWvcolQ+0
>>552
デルはもう半角文字列では定着してるぞ
556名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:39:20 ID:mxZjij/y0
ブゼンキャンドルの9万馬券に憮然
557名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:40:26 ID:TmxaCuc80
>>555
デリートとの兼ね合いをかんがえねえやつに定着もへったくれもあるかア。である。
558名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:40:44 ID:0/YQkmqRO
女を褒めるのに「小股の切れ上がった女」はもう通用しやしませんね
559名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:41:35 ID:klO5G0+F0
>>546
でも100年以上も前は高級語彙が少なかったし仕方ないかもしれん。
西洋人の悪い癖で宗教や政治イデオロギーに熱中するところがあるけど法の価値判断がこうした信条に裏打ちされてる。
そのニュアンスまで含めて漢語で意訳しようとしたらバグがいくつか発生しちゃってもしょうがないかと。
560名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:41:42 ID:uZdNC1w40
>>522
そうだよ。

ミーティングはどうなった?
煮詰まっちゃいました。

ってのは、お前がバカだから議論が進まない。市ね。
っていう意味だよ。
561名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:41:43 ID:35pPhtOo0
関係ないけど
法律の施行(しこう)、施行令をしこうれいと読んで
いたのでオレはしこうと読むがヘンな顔されること
がままある。
知ってる限りアナウンサーの3分の1は「せこう」と
読み後の3分の2は「しこう」と読む。
政治家はほとんどが「せこう」と読む
どっちかおせて。

法律用語って競売(けいばい)と遺言(いごん?)
とかちょっとおかしい。
562名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:41:46 ID:c63blEVK0
>>552
そういえば、ダウンロードを「落とす」って使うななどと、暴れていた人達がかつていましたね。
fjあたりで。
563名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:41:53 ID:7BK9NtYa0
>>543
綴りや発音の間違いとかよりも「意味の誤り」がネタとして膨らむ
日本語は、むしろ複雑怪奇でもっとも魅力的な言語だと思う。
それを「あ、誤用!」で終わってしまう人はもったいない気がするね。

いや他国の言語はぜんぜん分からんのだけれども。
564名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:41:58 ID:pvW86oo10
杏仁・・・慣用 あんにん・・・正 きょうにん
重複・・・慣用 じゅうふく・・・正 ちょうふく
攪拌・・・慣用 かくはん ・・・正 こうはん
固執・・・慣用 こしつ・・・正 こしゅう
貼付・・・慣用 てんぷ・・・正 ちょうふ
捏造・・・慣用 ねつぞう・・・正 でつぞう
漏洩・・・慣用 ろうえい・・・正 ろうせつ
565名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:42:15 ID:TWvcolQ+0
>>557
消す事は何かデリとか呼ばれてたよ
○時間かけてデルしたけどすぐにデリした とか
566名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:42:28 ID:DTkQf7Rc0
>>429
ほんとのインテリは本来の意味を知りつつ、
あえて場に合わせて使い方を変えたり、
別の場面に連想から引用したりする。

ところが、無知な人間がそれを見て
本来の意味を忘れて、別の意味を使い始める。

そういうのを、言葉の変化だ!というのはちょっと抵抗がある…
567名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:42:46 ID:mqRiCzgG0
>>472
「多少」よりも「他生」の方が奥深いだろ。
「少しは関係があるあるんだから大切にしろ」っての「少しの触れあいでも、前世から続く深い縁なんだよ」っての
とではな。
だから、誤用して欲しくはないのだな。
568名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:42:54 ID:TmxaCuc80
兎に角

やっこさんらはパンツとパンツを呼称一致させてパンティを脱がしちゃう実行力と実効力を兼ね備えていた。

おまけに金もブランド品も持っていた。そして処女膜を破りまくった。だから、

韓国には消えてもらう。当然である。
569名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:43:02 ID:1WliFrAU0
>>547
まるで同人オタクの世界だな
あの世界は好きな作品の話題になると本当に年齢の壁がない
10代と40代で今人気のアニメの話を何のギャップもなくフツーにできる
面白い世界だ
570名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:43:10 ID:XqSeCTSEO
>>552
普通にデルって書くが。

日常会話なら「落とす」か「ダウンロード」っていうけど
571名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:43:31 ID:995ABKAC0
>>542
確かにw
通信能力ってのは、相手に伝わるスタンダードでもって情報を行き交わせるもの。
なんかヘンな意味合いで言葉を使ってるのって、どうだろうとは思うね。
572名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:43:53 ID:23xaDCDs0
言葉の定義は時の識神の権威の力で決まるワニよ
愚かな民衆が口出す所業でないワニ
573名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:43:55 ID:hr9iGUnm0
>>558
コマネチ!の方がビジュアル的にしっくりいくわな。
下駄だか草履だかしらんけど、鼻緒の小股の切れ上がった、なんて
無粋としか思えないぜ。
574名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:43:58 ID:AcZUwWu10
>>539
議論が煮詰まる → 議論が暗礁に乗りあげ
議論を突き詰める → 議論を徹底する
575名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:44:01 ID:z+R1JJnh0
>>558
日常会話でそんな時代錯誤のほめ方をしないからね。
文法が正しかろうが、(若い世代の)日常会話では時代遅れのおかしな表現方法となる。
576名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:44:27 ID:7BK9NtYa0
頭のキレるやつw
577名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:44:29 ID:qjRuryU30
「ガチムチ」を誤用しているニワカが多くて実に腹立たしい今日この頃
578名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:44:41 ID:V/7kHitM0
>>566
それは逆じゃないか。
無知な人間が言葉を間違えているから、
頭のいい連中は通じるように場に合わせて使い方を変えているわけで。
そこで勘違いしたインテリが「正しい意味は〜」と言い出すからややこしくなるとw
579名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:44:49 ID:j19Wm80T0
毎日新聞は確信犯

誤用でなくても成立する
珍しいケース
580名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:44:52 ID:wmZd+tUS0
捲土重来って
(けんどちょうらい)でも(けんどじゅうらい)でも変換するのな。

執着も
(しゅうちゃく)(しゅうじゃく)どっちでも変換する。

しかし、早急
(さっきゅう)だけは(そうきゅう)と言われるとむずむずして嫌だ。
でも、最近のTVメディアでは後者が普通みたいなんだよな。
581名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:44:58 ID:klO5G0+F0
>>561
行政司法関係者ほどセコウと読む。競売をケイバイと読むみたく。
582名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:45:22 ID:c63blEVK0
こうした話題には、以前は必ず某ヘミ猫が出てきたけど、最近はどうしちゃってるのかねぇ。
あの人。
583名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:46:04 ID:epRU7ADl0
>>4
そんなことだから芥川賞受賞作家が日本人じゃなくなるんだよ
他国人がとるのがいけないってわけじゃないからな.
あくまで日本人に対して憮然としているわけだ
584名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:46:06 ID:JpmsxBlu0
元の意味と違ったり、逆の意味になったりするのは
日本語では度々ある事だろ
市民権を得てる事が正しいと考えるべき
585名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:46:25 ID:ORDbiXB90
毎日新聞と朝日新聞のでっち上げだろ
586名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:46:56 ID:Yqk3m+EK0
>>580
基本的に、
重ねる=チョウ
重い=ジュウ
って聞いたことがあるわ
587名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:47:07 ID:2drzGBiP0
そもそも、正しい言葉って何?

正しい・誤りを
だれが決めているの?
588名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:47:33 ID:qjRuryU30
議論が煮詰まる は 煮詰まる→詰まる→行き詰まる という音の印象で変化してしまったんだろうな
まぁ元々の言葉が誤解を生む不適切な言い回しだったのかもしれない
議論が煮上がる とかだったら肯定的で本来の意味として使われ続けたと思う
589名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:47:34 ID:FJg25/LJ0
多数決
590名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:47:43 ID:AcZUwWu10
>>564
それは読みの問題で、いずれもそう読もうと思えば読めるからなあ
読み方が変わるのは、人名や地名でも無い限りは無理に均一化する必要もないし、やろうとしても出来ないし
そして読みが変わっても意味は一緒だし
591名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:47:44 ID:hX3wpkMf0
言葉って特別に学問として研究している人は別として、
一般的にはコミュニケーションのためじゃないの?

コミュニケーションの道具として言葉を使っているのであれば、
意味が通じるかどうかが問題であって、
それが「自分の周囲で」成立すれば、なんら問題がない。
こうして、勘違い言葉が誕生する。

「自分の周囲」が違う世代間や地域、階級へと拡がったとき、違和感が発生する。
本来の意味へと一部修正もされるだろうが、逆に本来の意味の使用者も、
やはり違和感を埋めるために、誤用を認めるようになる。
それでコミュニケーションが成立すれば、問題ないから。

こうして、言葉の意味はかわっていく。
592名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:47:51 ID:2rNq+J6dO
姑息もよく間違えて使っていると思う。
卑怯って意味で使っているのをよく聞く。
593名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:48:02 ID:4A4PkyGZ0
もう意味が変わりつつあるんだろうな
594名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:48:02 ID:pUp1BdzAO
ゆとり教育と在日のせいだろ
595名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:48:32 ID:V/7kHitM0
>>575
「ちんちんかもかも」なんて言葉、今の時代使えねえしなw
596名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:48:32 ID:qLgT2eFB0
めんどくさいが
気になったらマメに調べるしかないな。
597名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:48:33 ID:T5FnHWQ10
>>534
焼津定時

正五位下 帯刀先生
戦国時代駿河湾一体を支配していた焼津氏の中興の祖。
武田氏の駿河侵攻に伴い、最初に今川氏からの離反の証文を届けたため、
その功績を認められ、駿河湾一帯の支配権を確立した。
本能寺の変で、穴山信君が倒れると、いち早く徳川氏へ通じ、
徳川氏の駿河支配に大きく貢献、本領を安堵された。

598名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:48:36 ID:ZdgCSxtUO
>>558
どっちにしても男同士で噂しながら言う言葉だから、誉めてるからといって女に
直接言ったら殴られるぜ。
599名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:49:31 ID:klO5G0+F0
>>595
ちちくり合うって意味だよな?ばあさんが使ってるよw
600名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:49:42 ID:hr9iGUnm0
>>569
なーに、大正時代は文芸界の同人ヲタが闊歩してましたよ。
もちろん、エログロなものもありますた。
いつの時代になっても、基本は変わりませんよ。
601名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:49:50 ID:N2V/ClzD0
まぁ煮詰まるって言葉にあまり良い響きがないからネガティブに捕らえられてもおかしくない
602名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:50:00 ID:995ABKAC0
世論=よろん?せろん?
せろんだとセレロンと間違いそうw
603名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:50:09 ID:uZdNC1w40
>>574
議論を煮詰める作業をしている気になっていた奴が無能だから
煮詰まって焦げちゃうんだよな。
もともとは、議長クラスが無能だから使われ始めた言い方。
604名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:50:22 ID:c63blEVK0
>>558
小股の切れ上がったについては、成立当時の意味的にも俺は納得しがたい物があるが。
605名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:50:30 ID:SnfyUwSS0
『殿様商売』
606名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:50:37 ID:TmxaCuc80
アー

こまたのきれあがったってそういう…。
607名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:51:03 ID:JpmsxBlu0
>>587
1の記事的には元の意味から外れるモノは
全て誤りなんだろうな

こういった場合でも元があやふやなのに決め付けてるのも
ある気がするけど
608名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:51:52 ID:E0vcUgi90
毎度おなじみの「青田刈り」君はもう引退か。
寂しい、あれだけ活躍したのに…

辞書界にも認められているみたいだし、これからも頑張って欲しい

>>602
せいろん、とも読むよ
609名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:52:05 ID:iqR26bg8O
>>591
つまり言語ゲームなんだよ。



byフランケンシュタイン←二重の誤用
610名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:52:05 ID:0/YQkmqRO
>>598そいつぁ知らなんだ
無知でお恥ずかしい限り
611名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:52:10 ID:eGXbYYAz0
「檄を飛ばす」や「憮然」を正しい使い方で会話したら、話が通じなくなるんじゃないだろうか
612名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:52:12 ID:jPxvEjQR0
「憮然=腕立て」
613名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:52:25 ID:CK/M//Yo0
へー俺も誤用してたクチか。
語感から憮然がぶんむくれるで、悄然がしょんぼりと思ってたよ。
614名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:52:59 ID:DTkQf7Rc0
>>551
ネットではよく見る。
多分、ネトゲ系の板に行って検索すれば、大量にヒットすると思うよ。
課金する
615名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:53:25 ID:ClmxJ61SO
過半数が同じ選択肢を選んで不正確なら
そっちも正しい意味として正式に認めて辞書に載せるべき

言葉っていうのはそうやって進化してきたんだから
616名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:53:34 ID:TSbLOBd8O
「萌え」だって94年頃は、
「普通の人は惹かれないような、何気無い格好、仕草、特徴、表現に対して
極めて個人的に熱情をおびる様子」
みたいな意味だった。

本来は「メイド萌え」とかは、それは狙った格好なのだからおかしい。
モップで床を吹く動作に萌える、とかなら正しい。
617名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:53:53 ID:Bk45P6iB0
>>548
ちがう。何かを「買う」こと(他動詞)ではなく、あくまで「お金をかける」こと(自動詞)を
表す言葉が見つからないんだ。

>>551
アイテム課金型のオンラインゲームやればみんな普通に使ってるのに驚くかと。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%B2%E9%87%91
の一番下の文章のところにいい例が載ってる。
618名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:54:03 ID:z+R1JJnh0
>>598
相手の女性が本来の意味を知っていれば、小股が股間という意味でないことは知っているから
殴られることもないけどねw
君は知らなそうだけどw
619名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:54:10 ID:TmxaCuc80
憮然はさあ。

眉毛が一直線なわけよ。

悄然はさあ。

眉毛がハの字なわけよ。
620名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:54:39 ID:0/YQkmqRO
>>599「ちちくりあう」って生々しくて凄い表現だな
621名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:55:10 ID:iqR26bg8O
AMDを網戸と読んだやつをぶん殴りそうになったのをふと思い出した。

あんまりいないよな?
622名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:55:27 ID:dgDED+dAO
コレ、半ば定着してるからなぁ、本来は誤解でも、変化と捉えてもイイかも
そういや「全然大丈夫」なんてのも違和感感じなくなったしな、まあ本来は肯定形でも使われてたらしいが
ただなぁ、個人的に我慢出来ないのは、諺や格言なんかを誤解してるケース
喉元すぎたら熱さ忘れる、なんてのを、「カッとなっても、その瞬間は我慢してやり過ごしなさい」なんて理解してたヤツがいた
ある意味、才能は感じるが、ちょっとなぁ…
623名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:55:32 ID:JpmsxBlu0
>議論などで結果が出る「煮詰まる」についても、40%近くが「議論が行き詰まり
>結論が出せない状態になること」と逆の意味に思い込んでいた。

「結論の出る状態」→「ダメだという結論に辿り着いた」→「暗礁に乗り上げた」
って変化だと思ってたけどな
どっちにも使ってたわこの言葉
624名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:55:47 ID:TmxaCuc80
>>621
えつっ…
625名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:56:06 ID:IPw4xfCI0
「遺憾の意」の正しい意味がわからない。
「謝りたくないけど、謝らなければならない場面」で謝らないかわりに
「まことに遺憾であります」と使われる場合が多いようだが辞書見ると
なんか意味違うっぽい。
626名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:56:13 ID:N2V/ClzD0
>>622
その解釈もありっちゃありのような気がするww
627名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:56:30 ID:klO5G0+F0
「だらしがない」だって元は「しだらがない」が変わったもんだし
「あたらしい」だって元は「あらたし(い)」が変わったもんだ。「惜(あたら)し」と混用したという説もある。
世の中そんなもんです。
628名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:56:30 ID:8CLpfrPQ0
認識が圧倒的多数で誤用ならそっちに変えりゃいい
629名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:56:33 ID:Udnl/Q7S0
言葉は意味が通じる事が大切だから一番多くの人が認識してる意味が正しいって事になるんだよな
だから言葉の意味が変わる事を恐れる知識人は意味を誤認する奴が出始めた初期段階で
正しい意味を死ぬほど宣伝しろ
630名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:57:02 ID:XSMh8VYeO
ふいんき?
631名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:57:23 ID:9iBA01EaO
増悪を『ぞうお』って読む奴はうざい。
632名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:57:31 ID:z+R1JJnh0
>>604
日本人の美的センスも時代とともに変化しているからね。
633名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:57:31 ID:63xlKRKU0
言葉は時代によって意味が異なるんだろ
634名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:57:36 ID:Ybf0WAyy0
>>602
「よろん」だと「輿論」と混ざるからでは?
「せ」とも読める「世論」を「せろん」
しかしまぁ「輿論」がほとんど使われていない現状ではなぁ…
635名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:57:48 ID:1kvLF4kY0
初めて憮然て言葉を知った俺の立場は
636名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:58:02 ID:hX3wpkMf0
>>631
なんでだよw
637名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:58:03 ID:U0gKJRJP0
「必殺技」グランドクルスは、ほとんど敵を倒せないだぜ
638名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:58:09 ID:TmxaCuc80
>>631
そんな熟語をひっぱってくるやつも同様である
639名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:58:59 ID:CK/M//Yo0
>>631
マ、マスオ?
640名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:59:29 ID:tmP7avmk0
「憮然」は「ぶすっとした態度」でいいじゃないか。
641名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:59:45 ID:TmxaCuc80
憎悪

ぞうおはこれしかねえなあ。だがIMEは油断するとすくわれる。足元を。
642名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:59:50 ID:0/YQkmqRO
「おいしい」は女言葉だったらしいね
男は「うまい」
643名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:00:01 ID:hX3wpkMf0
あ、憎悪じゃなく、増悪なんか・・?
入力ミスなのかなんなのか、訳分からん。
644名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:00:53 ID:TmxaCuc80
>>642
「だった」?
645名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:01:03 ID:ZdgCSxtUO
>>618
その表現実際に口にして聞いたのは、20年前の酒の席で上司が言ってたのが最後だよ。
>>588が今の若い娘にホントに言ったらと思って書いたんだよ。
知らないように見えた?
646名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:01:12 ID:2rNq+J6dO
「女形」の読み方は、オラは「おやま」と
教えてもらった。
647名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:01:13 ID:iqR26bg8O
>>625
遺憾は心残りみたいな意味がある。
ただ、遺憾の意というのはほとんど慣用句のようなもので「残念だ」という感じ。

もちろん「いけない」という意味はない。
648名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:01:18 ID:JDdz0E/K0
>>629
書物を読まないからそんな偏った考え方しかもてないんだな。
言葉を出来るだけ正しいままに伝えていく努力をしてきたからこそ
昔の書物も読めるんじゃないか。
君は言葉を「しゃべるもの」としか認識していないだろ。
言葉は「読み書きするもの」でもあるんだよ。
649名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:01:20 ID:Ybf0WAyy0
>>631
増悪ぞうあく
憎悪に似てるからなw

病状の悪化に使う
650名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:01:55 ID:knQ8wJSi0
頼む。釣り止めてくれ。
おれは今、おまえらの言うこと全部鵜呑みにするモードに入ってる。
お願い。
651名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:02:25 ID:0/YQkmqRO
>>644今は男も「おいしい」って言うから
652名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:02:31 ID:3JnRwXf9O
アタッマきた
653名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:03:06 ID:Y4GVbGpW0
>>1
そんなこと言う前に、キチガイはキチガイ、つんぼはつんぼ、めくらはめくらだろ。
精神障害者だの統合失調症だの、いろいろ変えるなっつうの。
654名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:03:16 ID:TmxaCuc80
>>650
性格がひねくれてなきゃあインテリにゃあなれねえんだよ。


俺は根が素直だから。
655名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:03:20 ID:4M72sOzT0
【中国】7割の党員が「強姦=腕立て」と誤用
656名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:03:21 ID:CK/M//Yo0
>>649
へー、いろんな熟語があるもんだ。
657名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:03:59 ID:21QTC6Cm0
あるスピーチで「彼は気が置けない友人〜」と言ったら後から文句を言われたことがある。
いいやつだけどアホなんだよなぁw
658名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:03:59 ID:TmxaCuc80
>>651
そりゃ男じゃねえ。男もどきである。
659名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:04:23 ID:V/7kHitM0
>>616
萌えは成立当時から意味があやふやだったような気もする。
便利すぎて一気に広がって意味も一気に消失してしまった面も大きいが。
俺の中でも例えば「さくらたん萌え」はありえないな。
あれだけ「かわいい記号をいやらしいほど詰め込んだキャラはかわいくて当然」だからだ。
660名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:05:02 ID:z+R1JJnh0
>>648
今の日本語の知識だけで、古文が読めるとでも思っているのかw
661名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:05:05 ID:iq9Pbqrj0
なんのための言葉かを考えたら文法や用法なんかどうでもいいこと。
相手に通じさえすればそれで良い。
662名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:05:20 ID:Cg/aMbIx0
>>480
挽回の用例に「劣勢を挽回する」
っていうのがあるんだが、これは間違いかね?
663名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:05:49 ID:iqR26bg8O
>>658
ボ……ボク男の子だよ? それでもいいの?



性別の誤用にも注意だな。
664名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:06:25 ID:IPw4xfCI0
明治〜戦前位までの作家とかは、こぞって辞書にない言葉を
創作して作品内で使用したりしていたとか。(微苦笑とか)

文化庁的には、それはおk?
665名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:06:26 ID:995ABKAC0
>>650
人間不審わろたw
666名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:06:27 ID:tmP7avmk0
>>653
「気が狂う」「気が違う」「気がふれる」は全部違う症状を指すのだよ。
安易にキチガイなんて言ってはダメだ。
667名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:06:51 ID:hX3wpkMf0
2chで誤字の指摘なんて・・wという風潮は、
ひょっとして変換ミス語が、正しいモノとされてしまう原因になったりして。

>>648
偏った考えなのかな?知識人が何と言おうと、
コミュニケーション手段として成立すれば、
言葉はそういうものとして変わって行く。
668名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:07:03 ID:23xaDCDs0
言葉の定義はそれを社会に認めさせるかどうか
男の度量で決まるワニ!
669名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:08:10 ID:742DM4zGO
法律やら判決文やら契約書は、意味を取り違えたりされないよう
きっちりと書く必要があるが
そうしようと努力しすぎて、却って判りづらくなってるな
670名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:08:11 ID:TmxaCuc80
>>661
fallとautumnの二種類ある英語の秋だが

前者がゲルマン系らしい。本来は「豊饒」系の言葉だったらしいんだが んーと。アングロサクソンでいいのか。
エスタブリッシュなやつらに苛められて 落ちる ことになったと俺はみる。
671名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:08:29 ID:rG3pyg7f0
>>1
うわーーw 語感で使うと間違いだらけですね(;´∀`)
672名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:08:51 ID:z+R1JJnh0
>>664
ちなみに、現代作家もそうした試みはしているよ。
673名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:09:24 ID:8CLpfrPQ0
ぞおお=憎悪
674名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:09:44 ID:Y4GVbGpW0
江戸時代に、「ござる!」と言ってたけど、今じゃ言わない。
これが間違えてるのか?
言葉は時代と共に変わる、底の浅いコメンテーターが「言葉が乱れてますね、時代の乱れを反映してる」とか
言ってるけど、ホントカスだよ。
おまいら死んだら「ござる!」と同じように消え去るっつうのw
675名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:09:50 ID:JpmsxBlu0
「汚名挽回」って汚名返上、名誉挽回を短縮したのかもな
676名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:10:48 ID:TmxaCuc80
しかし



の表意だけは永遠である
677名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:10:55 ID:GsVZC1uxO
そっちのが使い易いなら、変わって行けば良いじゃない
言葉とは変わって行くもの
678名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:10:56 ID:hr9iGUnm0
>>625
英語でいうところの”I'm sorry"だべ。
679名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:11:34 ID:Ybf0WAyy0
とりあえず旧字を一部復活させてくれ
あと常用漢字をもっと増やせ
同じ系統だからって無茶な字と統合するな


>>662
挽回は「取り戻す」「巻き返す」という意味
劣勢はスタート時に対してマイナスになった状態。だから挽回できる
名誉挽回は失った名誉を「取り戻す」
汚名はなんらかの行為に対しての評価で挽回するものではない
680名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:12:46 ID:8CLpfrPQ0
しかし「貴様」ってあなたさまとも取れるのに尊敬語?じゃないんだよな
面白いわにぽん語
681名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:13:36 ID:TmxaCuc80
>>680
き・さまは

きさまは!

語勢で復活できんよ。
682名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:14:08 ID:uZdNC1w40
>>678
単なる「残念ですね」っていう意味。
謝罪なんてしていない。
683名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:14:17 ID:ivUXhM7S0
>>634
もともと意味も区別されていた「輿論(よろん)」と「世論(せろん)」だが、
「輿論」の書き換えに「世論」を認めてしまったので意味も同じになってしまった。
「世論」の読み方は「よろん」「せろん」どちらでもいい。
684名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:15:33 ID:z+R1JJnh0
>>674
「言葉が乱れている」などと知識人ぶって平気で言う奴は、言葉は常に変化している
という知識すら持たない、えせ知識人であることを自ら暴露していることに気づきもしないのである。
685名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:15:52 ID:TmxaCuc80
まあ俺は2ちゃんではスレ住人の頭を値踏みしながら書きこむからさ。

おまいらは「あ〜『できんよ』ね…」くらいの反応を脳内処理しとる今ってわけサ。である。
686名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:16:24 ID:8CLpfrPQ0
>>681
ごめん。煽りでも悔し紛れでも何でもなく、言ってる意味が分かんねー・・・
687名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:17:31 ID:0/YQkmqRO
「まことに遺憾であります」→悪いと思ってないけどとりあえず謝っておくね
「前向きに検討」→ないわ〜
「抜本的改革を」→明日から本気出すってば
688名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:17:50 ID:TmxaCuc80
>>686

 さ
  ま は


  ま は!
 さ


これでわかんなかったらスカイプでもMSNメッセでも。そしておまいはそこまで貪欲じゃないときてんよ。である。
689名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:19:19 ID:8CLpfrPQ0
>>688
あ・・・ああ。分かった
690名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:19:20 ID:hr9iGUnm0
>>680
「あにさま」と読むと、おにーちゃん、になってしまう件について。
691名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:19:29 ID:cXlt3xQ1O
>>680
昔は敬語って聞いたことある。
あれかね、皮肉で使われて今の用法にでもなったのかね
692名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:19:54 ID:Y4GVbGpW0
フフンって、日本語に直訳したらどういう意味になるの?
693名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:21:51 ID:8CLpfrPQ0
まぁ今回はこのスレから振り落とされてしまった事がまことに遺憾です
694名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:21:58 ID:TmxaCuc80
滅法うまい

金輪際

あきらめろ


仏教系も色々あんぜよ。あきらめるはものごとをあきらかにする。彦坂諦先生のおっしゃることだからなあ。
ルサンチマンふくみである。
695名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:23:24 ID:0/YQkmqRO
>>692
フフン→高見で見下してる感じがむかつくでしょ?
696名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:23:29 ID:OFwZ1MEXO
役不足と役者不足はよく間違えてるよね。
気の置けない仲辺りもそうかな。
697名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:23:51 ID:hr9iGUnm0
>>694
ヤバうま、なんて言ってみる。
698名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:24:38 ID:TmxaCuc80
やば

ってヤッパで刃物だもんね。やばいやばいやばい。三回いってみる。
699名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:24:43 ID:UhMcrQeH0
ねえ、おしゃれは足元から、はOKなの?
700名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:25:12 ID:7BK9NtYa0
あ、そういえば俺、「しゃにむ・に」だと思ってたよ。
遮二無二という一単語だと知ったのは、北斗の拳第1巻。
701名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:25:24 ID:z+R1JJnh0
>>697
市民権を得るかどうか(=定着するかどうか)は別として、言葉の一種の進化ではあるw
702名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:25:31 ID:iqbDJ0TN0
>>1
お前らが間違った使い方してるから間違って覚えてるんだろjk

普通、意味は分からなくても前後の文脈から何となくわかると思うんだけど
それでも間違って覚えてるってことは、俺が理解できてないのか、間違って使ってる文を読んでしまってるかだ

よって俺の読んだ文を書いたやつが悪いに100ペリカ
703名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:25:53 ID:hX3wpkMf0
「まことに遺憾です」=「まことに残念です」

感想を述べているだけで、一切自分の非を認めたわけでもないのに、
聞いた人が何故か勝手に謝罪だとだと思ってくれる、
不祥事を起こした人にとっては便利な言葉。

と思っていたんだけど、本来どういう意味なの?
704名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:25:59 ID:TmxaCuc80
俺のオヤジの持論の「音がすべてだ」にのみこまれるからここで

止揚する。おやちゅみみなちゃんである。ぼっ

ボクも男の子だい!で 〆る
705名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:27:05 ID:xjwWZB5b0
上でも出てるけど、貴様なんて敬語みたいなもんだったのに
今はどっちかというと格下とか対立する相手に使ってる
誤用とか騒いでも意味がないんじゃないかね
言語は変わっていくものなのだろう
706名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:27:06 ID:MCX4JA5t0
>>684
大陸の動きのような緩やかな変化だけどね。
古文なんて今見たらさっぱりだが、ゆっくりと変わっていったからみんな普通に日本語を使っている。
逆に平安の人間に銀河鉄道の夜は読めない。
パンゲアに住んでる奴に現在の世界地図見せたって同じ星の地図と判るわけない。
2億年前の地図→1億5千万年前の地図→1億年前の(ry
これを見せて初めてパンゲアと6大陸は同じ星の地図であると判る。
707名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:27:15 ID:8CLpfrPQ0
今脱腸の思いでこのスレ見てます
708名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:27:28 ID:JpmsxBlu0
>>692
不敵に笑む

あー不適にした方が良いか
709名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:28:37 ID:knQ8wJSi0
>>690は皆スルーなのか?オレもスルーしていいんだな?
よ、よしスルーっと。
710名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:28:55 ID:uYh0QCNQO
>>680
それを言ったら「お前」だって「御前」から来てる。
「僕」なんてのは「しもべ」だし、基本的に日本語は相手を上に、自分を下にしてるよ。
711名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:29:13 ID:0/YQkmqRO
遺憾は「残念」と「気の毒」って意味しかないような

まことにきのどくであります←死ねって思っちゃいますね
712名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:29:15 ID:LLARrk8S0
○○はぶ然とした態度だった。

っていうようなスポ新の誤用が多いけどそれの刷り込みがあると思う。
713名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:29:34 ID:wmZd+tUS0
>>691
太平洋戦争物の映画とか観ると
軍人の同僚同士とかで相手に向かって言ってる場面が多いね。
ただし、上官に向かっては確かに言ってない。
親しい仲にも礼儀あり、みたいなちょっとした緊張感を含みつつ
非情に気さくに語りかけてる。
「あれは貴様の仕業か。仕様のないやつだ。ははは。」
「貴様の細君に頼まれたのだ。必ずや貴様を生かして返してくれと。しかし、許せ。」
みたいな感じで。
714名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:30:36 ID:lCFrlQ7B0
間違った使い方をする奴が居るから
こっちまで間違って覚えてしまうんだろうな。
715名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:31:00 ID:UhMcrQeH0
あとどっかのニュースで「ぶぜん」の意味を間違えた人が多いって出てて
そんなもん漢字も教えない言葉が分かるわけねえじゃんと思った
716名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:31:58 ID:TmxaCuc80
泣きの一灯;

ジロン・アモスって「持論・自論 ありもうす」だったんやね。んえまちゅである。ね!ねまちゅ。である。
717名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:32:51 ID:7MJeAhHA0
文化庁はどこまで遡って誤用の定義してるんだ?
明治時代か?江戸か?平安か?
7割以上が使ってるならそっちが正解でいいだろw
718名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:33:03 ID:cXlt3xQ1O
>>705
あー、仲間内で使ってたって話だったかな。
そっから派生だっけか?
ソースないからガセと思ってくれて構わんが
719名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:33:07 ID:c5klyYkT0
「煮詰まる」については、響きが似てる「行き詰まる」と意味がごっちゃになって
誤用が広まった感じするなぁ。
720名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:33:09 ID:a0HOTCJD0
テレビや雑誌なんかで誤用が多すぎるんだよ

昨日も朝のワイドショーで
コメンテーターが堂々と「アダルトチルドレン」を誤用してたし
721名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:33:14 ID:zp9as/SGO
二の舞を踏む
722名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:34:06 ID:rd3sSEUm0
>>691
日本語の人称代名詞というのは百年単位でどんどん敬意が下がっていくんだよ。
だから最高の敬意を表すために、指示代名詞とか普通名詞をどんどん人称代名詞に転用して
最高の敬意を示す人称代名詞を補わなければならない。

「貴様」は中世には目上に向けて使える敬意を持った二人称だったが、
江戸時代に入って対等な相手に使うようになり、さらに江戸時代後期には目下に使うようになって、
明治以降はさらに敬意が下がり、昭和に入ってついに罵倒語になってしまった。

「お前」も江戸時代中期ぐらいまでは目上に使えた。親を「お前」と呼んでも問題なかった。
しかし段々敬意が下がってきたので、それを補うために「お前様」が出現したりした。
さらに指示代名詞の「あなた」を最高級の敬意を持つ人称代名詞として転用した。
(同様の例として「そなた」「こなた」がある。これは中世に転用されたが近世には消えた)
「あなた」も明治までは親や知らない他人にも使える最高敬意の人称代名詞だったが、
現在ではやや敬意が下がって、親や知らない他人に仕える最高敬意の人称代名詞がなくみんな困っている。
早くどこかから持ってこないと。
723名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:34:44 ID:z+R1JJnh0
>>715
ちなみに憮然に関しては、現代作家も明らかに本来の意味でない使い方をしている人が多い。
724名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:35:00 ID:e71BpEh60
こういった誤用を認めないとすると、極論を言えば現代人も
古語を使うべきということになっちゃうね。
725名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:35:01 ID:UhMcrQeH0
えーと、とりあえずこういう議論が出るたびに、
目上の人を尊敬するときに使うべき正しい言葉がいえない、という問題と
一般人が古い日本語の使い方を違えて来てるって話に分けるべきなんだろうけど
一緒くたになってんだよなあ。後者は全然OKだと思うけど
726名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:35:13 ID:dSeEeBXt0
一度頭に染み付いちゃった誤用を正すのって
難しいよね…orz
727名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:36:13 ID:lCFrlQ7B0
一生懸命じゃなくて一所懸命だからな。昨日初めて知ったw
728名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:36:17 ID:dqZ9iJwVI
無知蒙昧な奴隷階級は、日本語を使うな。
日本語が汚れる。


日本語運用能力に欠ける
奴隷からは日本国籍を取り上げろ!
奴等は、日本の恥、日本の汚れ。

729名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:37:34 ID:IoAZyfVY0
>また「卑劣な方法で失敗させられる」という意味の慣用句は「足をすくわれる」が
>正しい答えだが、74%の人が「足下をすくわれる」と回答、
>「足元を見る」という表現と混同していた。

それじゃあこれからは「足元をすくわれる」と言うほうが正しい慣用句だな。
誤用であったとしても、多く使われているほうが結果的に正しくなるからな。
730名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:37:43 ID:UhMcrQeH0
あと、足元がふらつく、はどういう意味?
731名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:38:20 ID:Z5Rraxe/0
>>728
なにか誤用ですか?
732名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:38:22 ID:Yq51in5s0
【これが語義転倒の理由だ!】
・さわり→芸や話をするとき、本人は短くイイトコだけやるつもりが、
客観的には盛り上がりをかいたまま、あっけなく終わったので
・檄を飛ばす→檄文も含め、左右の活動家、政治家、ブラック経営者などが
自分の考えを主張するだけでなく、むしろ激しく押しつけてくるので
・憮然→期待外れに終わったときのお約束の反応が、しょんぼりから
逆ギレに変わってきたため

表現する側と受け取る側の意識のズレが原因です
733名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:38:50 ID:z+R1JJnh0
>>726
直すべきでない誤用もあるからねw
734名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:39:02 ID:7BK9NtYa0
>>729
そうだね。
「こっちのほうが絶対に美味しいのに!」
っていう根拠のなさとおんなじだよね。結局は。
735名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:39:46 ID:rd3sSEUm0
枕草子の序文の当時の発音とアクセントを示すとこうなる。

春はあけぼの。やうやうしろくなりゆく山ぎは、
すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる。
夏は夜。月のころはさらなり。
やみもなほ蛍飛びちがひたる。雨の降るさへをかし。

ファルファ アケンボノ。 ヤウヤウ シロク ナリユク ヤマンギファ
スコシ アカリテ、 ムラサキダティタル クモノ フォソク タナンビキタル。
ナトゥファ ヨル。 トゥキの コロファ サラナリ。
ヤミモ ナフォ フォタル トンビティガフィタル。 アメノ フルサフェ ウォカシ。

低降高 高高高高。低高低低 低高低 低降高高 低低低高、
低高低 高高低降、低低低低高低高低 低低低 低高低 高高高低高低。
高低高 低高。 低低低 高低高 低降低降。
高低降 低降 低高低 高低高高低低低。 低降低 低高低低 低低降。
736名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:42:25 ID:7BK9NtYa0
>>730
「ふらつく」と「足元がおぼつかない」が混ざったのでは?
737名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:42:33 ID:fw57CGPZO
>>727
それは既に両方認められてるけどね。
教科書にも両方書いてある。

てか、言葉が変化するのは当たり前なんだよな。
敢えて変化に文句いう必要もないよ。
738名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:45:02 ID:Ke9qDWY20
消防のときから慣用句教えまくれよ糞が。
739名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:45:40 ID:uYh0QCNQO
>>727
鎌倉時代に由来すんだっけ?
武士が土地を貰ったり維持したりする為に命を懸けるから「一所懸命」か。
これはまだ漢字から意味が推測しやすいけど、
仏教用語は意味が漢字からは把握しにくね?
740名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:45:51 ID:0/YQkmqRO
「うちは亭主淡白だから」と赤裸々な夫婦生活を打ち明けられたことならあります
741名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:45:55 ID:UhMcrQeH0
とりあえず自分の考えで
おしゃれは足元から:足の周りではなく足に履くもののこと
足元がふらつく:酔って足元がふらつくの足元は、地面のことではなく自分の足運びのことと取るのが妥当

なら足元をすくわれるも足の下のほうをすくわれると解釈しても変じゃないかな?

足元という言葉の解釈が足の付近→足自体の下部という意味にも取れるのでそれが誤用としても
これだけ例があればもう認めてよいレベルと思う
742名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:46:08 ID:tie1J17Q0
下手に慣用句使うと格好つけたつもりが間違っていて赤っ恥書きそうだな
743名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:46:17 ID:iTbM6a0KO

×情けは人のため(に)ならず(だからしてはいけない)

ご案内のように=ご存知のように

ご教「示」。カツ「と言う」。ウンチクを「傾ける」。「足を」すくわれる。
744名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:46:59 ID:mg4KFyUB0
憤然うげんだけ
745名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:47:33 ID:xwLtBw9g0
この手の記事を見ると、いつも国語辞典の進化の遅さを感じる。
広く別の意味で使われる言葉は、「誤り」で片付けるのではなく、
新たな意味として辞書に反映させていくべきだと思う。
746名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:51:32 ID:0/YQkmqRO
>>745辞書作るのって大変らしいよ
堂々と間違ったことを書く学者がいるから、いちいち調べて裏付けを取るんだって
747名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:51:42 ID:DTkQf7Rc0
>>737
流石に1000年前からある言葉なら適当に変わっていく
って理解でもOKだよな。
問題はちょっと前の言語ですら意味が通じなくなってきてる点ジャマイカ
748名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:52:59 ID:57CBjllc0
某スポーツ紙の「ぶ然とした表情」は100%誤用
正しく使用している例を見たことが無い
749名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:54:57 ID:Cg/aMbIx0
>>679
「劣勢を―する」で混乱中なんだ。すまん。
a)熟語=過去の状態(名誉)を取り戻す
b)助詞付き文(?)=現在ある状態(劣勢)から以前の状態を取り戻す

a)での使い方、「汚名挽回」は×
b)での使い方、「汚名を挽回する」は○として良いの?
 (汚名を「評価された状態」で考えるから変になるんかな)
750名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:55:06 ID:UhMcrQeH0
ぶぜん0 【▼憮然】
[1] 思いどおりにならなくて不満なさま。
・ ―たる面持ち
[2] 落胆するさま。
・ 昨夜幽明の郷に逝けり…―として大息する〔出典: 佳人之奇遇(散士)〕

このまんま取ったら[1]の意味で憮然とした表情と言ったところで
その人が怒っていない保証はないなあ
751名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:56:16 ID:/gAm8jhp0
愕然とした
752名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:57:56 ID:5s5RLWTD0
>>747
現代じゃTVなんかのマスコミの影響で言葉の伝播速度が半端ないからな。
753名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:59:06 ID:gU7qVKbf0
>>749
確かに変だな。
けど、言葉はすべて正しい法則で決まってるわけじゃないからな。
そんなもんだよ。
754名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:01:36 ID:ptWVCi2v0
言葉や慣用句は時代を経て意味が変わっていく物だから
別にこれはこれでいいんじゃないの?

>>1のように使う人が多くなれば辞書に新たに書き加えられていくだけ
ちなみに足元以外は知ってたけど
>>1のように使っても問題ないと思うよ
755名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:03:31 ID:UhMcrQeH0
ついでに
COOLという言葉にカッコ良いの意味が付いてきたのって英語でも最近だよね?
756名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:03:53 ID:9RiWaPGzO
な…憮然
757名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:04:01 ID:dqZ9iJwVI
奴隷の開き直りが美しい。
間違った日本語しか使えないのは、
奴隷階級の生まれを示す焼き印。

これは万国共通の真理。
奴隷には、奴隷の言葉が相応しい。

758名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:04:15 ID:IoAZyfVY0
>>750
昔は上下関係が厳しかったし、
やんごとない身分の人に怒鳴り散らすこともできなかったんじゃね。
それで、憮然とした顔といえば、
せいぜいムッツリと眉間にしわを寄せて、困ったなぁという顔になったんだろ。
759名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:04:40 ID:8dqmBEkg0
元々日本語は可成りフレキシブルなのに、明治以降の国語教育が
窮屈なものにしてしまった。
760名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:05:14 ID:knQ8wJSi0
学問と世間は循環系
761名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:06:59 ID:5gZts4di0
お菓子系アイドルの意味を3行で。
762名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:07:20 ID:UhMcrQeH0
>>757
そしてその変化についていけなくなった時が支配階級が
権力を失うときだ、気を付けろw
763名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:08:08 ID:5s5RLWTD0
>>759
型をはめていかないと、義務教育みたいな一斉教育にあわなかったんだろうね。
764名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:08:49 ID:2rNq+J6dO
おっぱいフェチのフェチも本来の
意味とは違う使い方。
765名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:09:29 ID:VhHS+SFG0
どう考えてもテレビのせい
ニュース系の番組でも平気で間違えて使ってる
766名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:09:41 ID:GrjWKhFN0
全部勘違いしてたwwwww俺が悪いんじゃないwwww皆そんな風に使ってるからだwwwww
767名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:10:25 ID:Z5Rraxe/0
>>757
なにか誤用ですか ご主人様
768名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:11:51 ID:PSuv52oh0
日本語じゃないが、ダイエット=痩身、という使い方も何とかしてくれ。
769名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:13:28 ID:KmSy5QerO
…世論調査?

アナウンサー&記者100人に聞きました、の間違いだろ?
770名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:15:31 ID:GQL6GI+G0
>>1
言葉ってこうやって変化していくもんでしょ
よく言葉の由来とかで「〜が転じて」とか変化してることあるじゃない
771名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:15:36 ID:30GUZrUR0
憮然としてると怒ってると思う人が多いからな
772名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:16:49 ID:a357NRQz0
誤用の方が多数派ならそちらに意味を合わせりゃいいじゃん
773名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:16:59 ID:knQ8wJSi0
>>766
何でおまえおれのことわかるんだあああああああ
774名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:18:05 ID:kW7svmvq0
あら?間違いだらけだよ。
子供の頃から本読みで最近歳でペースが落ちたとはいえ10000万冊は軽く超えてると思ってたのに。
775名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:18:50 ID:c63blEVK0

    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>767 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
776名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:20:29 ID:QkV2BROU0
>>759
江戸の戯作文学は当て字のオンパレードだからな

つ〜か、言葉テストする暇があったら
戦後の国語改革の総括をやれと
777名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:21:17 ID:wmZd+tUS0
>>774
読み過ぎ www
1億冊なんて日本にそれだけの種類の冊子があるのかさえ…
778名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:21:45 ID:z8Y9d4qfO
ことばは意志が疎通出来れば良い
779名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:22:15 ID:7w/pjLCv0
そろそろこういう言葉も辞書に書くべきじゃないの?
「〜転じて、〜という意味でも使われる」とか
780名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:23:07 ID:4ZLuEa/U0
>>774
俺は釣られないぜ!

大して定義の明確でない言葉が多すぎる事のほうが問題だ
元々どうとも取れる言葉に誤用も糞もあるものかよ

大体母語の語彙覚えるのは辞書からじゃなくて文脈からだろ
辞書から外れた用法・覚え方が多いってことは
その言葉がそれだけそういう文脈で使われてるって事だよ
781名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:24:18 ID:CnxyGwaT0
>>768
ファッション=服装
782名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:24:43 ID:+viAyjsS0
将来「w」は「笑い」の項に追加されるだろうな。

「ktkr」
「wktk」
このあたりも義務教育の範疇に入ってくるはず。
783名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:29:13 ID:uWy39yRdO
「最近の若者は日本語が乱れとる!」とか言ってた奴等に
このテストやらせてみてえw

大体そういう事言い出す奴って

サボる事故るパニクるテンパるトラブるアジる
タクるメモるコピるダブるミスる愚痴る皮肉る

こういう日本語作り出してきた世代だったりするし
784名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:29:58 ID:GCrngSuE0
>>782
TV番組のアンケートで

「www」←これは何!?

という設問に過半数が「大笑い」と答えたらしい。
日本総2チャンネラ化だなwww
785名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:32:23 ID:wmZd+tUS0
>>784
ちょっとニュアンスが違うな。
自嘲とか嘲笑とかの傾向が強いようなイメーを持ってるわ。俺。
786名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:32:24 ID:O8dlHjhe0
課金する という言い回しに違和感を覚える人がいるのは 実に面白い
通常は受身(課金される)である人が その言葉を自動詞的に変換するのは 流行の仕業
該当する言葉がないからと解説する人は 正に言葉の変化を目撃している人

言葉が変化するときのパターンの一つ 「主体が変化する」
世界各国言葉は文化 言葉は面白い!
詰め込みの雑学より それぞれの研究の成果こそ素晴らしい
787名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:32:44 ID:bcqV3QIJ0
>>784
逆毛
788名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:33:20 ID:5cLkqPVp0
やべー俺殆ど間違った捕らえ方してた
789名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:35:52 ID:vN2mkgrq0
政治の場で良く使われる「理解」ってのは止めて欲しい。
「我々の主張が御理解頂けなかった」とか「一定の(←これも変)理解を得ている」とか。

理解とか一定とかって元々賛否・多寡の意味合いは含んでいない、中立的な言葉なんだから。
充分理解してないから反対なんだろ?みたいなニュアンスを感じる。
790名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:36:33 ID:0/YQkmqRO
pgr
kwsk
mjd?
はわかるが
orzはどう読むんだ?
791名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:37:14 ID:+viAyjsS0
>>785
たしかに最初は嘲笑の意味が強かったよな。
今はmixiとか見てても普通に「可笑しい」って感じで使われてる。
昔からのねらーにしたらまさしく誤用なんだけどね。
こんな短期間でも意味がズレてくのが面白いw
792名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:37:48 ID:UhMcrQeH0
>>790
絵文字w
793名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:38:17 ID:Mi30K8osO
今の高校生は馬鹿ばっかだな
794名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:39:36 ID:dqZ9iJwVI
>>762
言葉を混乱させるのが、
支配の手段なのさえ知らないのか。

奴隷同士の、正確な意思疎通を阻止するには、
何となく判った積もりで満足させるのがよい。
聞きかじりと受け売りで悦に入る奴隷は
いつまで経っても烏合の衆さ。
所詮、奴隷の子は奴隷なのだよ。

795名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:40:12 ID:ptWVCi2v0
>>790
:D ←これを読めと言うのと変わらない気がする
796名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:40:39 ID:4ZLuEa/U0
>>789
反対派はそう取るし
賛成派なら「十分理解できない奴らは低脳」と取るんだろうね。

言葉の何が恐ろしいかって価値中立的でないところ
邪推やら悪意の攻撃を防ぐにはかなり高い運用能力が要求される
797名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:40:39 ID:ViLLq+2S0
憮然=(´・ω・`)ショボーン
798名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:41:20 ID:UhMcrQeH0
>>794
奴隷が自由に使っている言葉を
支配階級がコントロールできない
支配体制なんて聞いたことがないけど不勉強?
799名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:41:41 ID:3l3kd6xY0
テニヌの作者が
「煮詰まっているようではプロになれません。煮詰まるな!」
ってジャンプ紙上で言ってたけど
800名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:42:17 ID:uZdNC1w40
>>791
NIFTYやNet news時代は友好表現だったけど、その後侮蔑表現になって
また戻る?

何にしても全角w使うのはバカだけどな。
801名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:43:05 ID:Dj+fZWpp0
失笑を間違えてるやつが多い
802名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:43:11 ID:4ZLuEa/U0
>>799
「プロなら永遠に未完成であれ!
新しいアイデアを出し常に成長するために」
と読もう
803名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:44:06 ID:O8dlHjhe0
orz OTL これが産まれて進化(小型化)した歴史を見たものは 絵文字と理解できるが
いきなり orz を見たものは ある種の隠語と理解したり 全く別の意味に捉えて吹聴したりする
特に今はユーザーが集まる夏休みだ 言葉の変化を目撃するどころか
自ら言葉を変化させるチャンスが巡って来るかもしれないぞ その結果廃れることも十分あるがな
804名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:44:16 ID:UhMcrQeH0
>>801
それは失笑だな(←これはあってるの?w)
805名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:45:05 ID:sD+cCIUu0
「憮然」についても「腹を立てている様子」と誤った答えを選んだ人が71%に上り、
「失望してぼんやりしている様子」と理解している人は17%だけだった。


失望してぼんやりしている様子は呆然じゃないの
806名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:45:21 ID:57CBjllc0
>>754
日本語の変化の早さは異常
100年前の文章もまともに読めないなんて
807名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:46:52 ID:+foCmFAk0
こういうのは転義であって不正解と考えるのが間違いでは?
808名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:47:08 ID:blWhGqiX0
憮然は
ブー垂れてると混同ですか
809名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:48:26 ID:Bun7VozE0
違和感なく相手に意味が通じればいいじゃん。
810名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:48:31 ID:HQ2J5hXo0
「正しい言葉遣い」を言い立ててやまない人っていうのは、国語学者が文法を作った
あとで人類が言葉をしゃべり始めたと信じて疑わないんだろうな。
811名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:48:49 ID:0/YQkmqRO
>>803意味はわかるけど、ちゃんとした呼び名があるのかなと思ってた
812名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:48:55 ID:4ZLuEa/U0
そもそも「憮然」を正しく使うためには
他人の感情を正しく読み取らなければならんのだが
そんな事は誰にも出来んし
他人の感情を勝手に決め付けるのも恥を知らん行為だよな

「あの人は『憮然』としている」とか言いたがる時
そこには常に話者の価値判断が含まれているし
決め付けで他人を貶めるときにも使われるよね
813名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:50:04 ID:UhMcrQeH0
ついでに言いたいことだけ全部

「さわり」元々落語の世界でダイジェストのことをさわりと言っていたが、
 こないだ聞いた落語ではさわりは導入部のことだった。語源の人達が
 変わってきてるんだから一般人が違えても不思議は全くない

「煮詰まる」上手に出来ない料理が煮詰まってしまったらどうにも出来ないので
 その意味での用法が増えても不思議はない

で移行可能な用法だと思います。
814名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:51:35 ID:08cS2AZRO
七割の人が間違ってんなら、もう七割が使ってる方の意味でいいよ。
昔からそんなもんだろ
815名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:51:36 ID:blWhGqiX0
>>750
>[1] 思いどおりにならなくて不満なさま。

あれ・・・これじゃ
怒ってるような感じでもあながち間違いとは言えないじゃないか
816名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:51:39 ID:+foCmFAk0
>>813
>上手に出来ない料理が煮詰まってしまったらどうにも出来ない

水入れろ。
817名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:52:06 ID:vgifaFAJ0
言葉の意味なんて時代で変わっていくんだから
それにあわせて使っていけばいい
818名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:52:07 ID:ptWVCi2v0
>>806
ホントそうだよね
もう「憚る」なんて言葉も使われなくなったし
言葉の盛衰があるのは日本だけじゃなけどさ
819名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:52:15 ID:4ZLuEa/U0
>>813
「憮然=腹立て」は
たとえどのような理由であれ人前で失望の表情を見せるのは失礼
=結局他人に対して腹を立てているという用法になる
という風になるんだろうか
820名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:52:17 ID:UhMcrQeH0
>>810
どっちかって言うと
「自分が使っている言葉が学者の認める言葉だから正しい」
「若いもんは間違った言葉ばかり使う」と言いたいだけでは

自分が持ってる価値観を否定されるのが嫌なんだろう
821名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:52:51 ID:EffYyc1z0
>>754
2chでは的を射るが市民権を得ているように
きっちり突っ込む事で、また逆の変化が起こるわけで
それはそれでいいとも言える
822名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:53:07 ID:3nFW2kxI0
前に四字熟語か何かで世代別調査が行われて比較的若い世代が正しい意味、用法を
知っていたという結果が出たとき

その調査機関か偉い人が褒めもせず「学校で正しい意味習ったばっかりだからだろ」
みたいなこと言ってて、そんなに気に食わないかねえって思ったなあ
823名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:53:25 ID:hx+OFsCF0
>>815 
同意
文化省の設問の方が悪いんじゃないかと思う。
不満があるけど黙っているという意味ならすでに結構な数の辞書で採用されてる。
で2択問題で腹立たしいに○つけても間違いとは言えないと思料。
824名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:53:46 ID:B3DeqAtW0
「背水の陣」という言葉があるが、これの本当の意味は何?
俺としては、背後が川ということで後ろから襲われる心配なく
前面に集中できる、自分にとって有利な状況という意味で
とらえているんだけど。
825名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:54:09 ID:uZdNC1w40
>>815
憮然として壁を殴り、穴を開けた。
憮然として食ってかかった。

てのは、どっちにしろ間違いじゃない。
日本人が変化しているんだから。
826名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:54:28 ID:4ZLuEa/U0
>>821
的を射るはむしろネットヒステリーの一種だと思うよ
あの式で言えばどんな誤用も流行らせられる
日本語なんてそんな厳密でもないし
827名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:54:41 ID:UhMcrQeH0
>>816
議論が煮詰まった(>>1が言うところの誤用)時には休憩水入りだなw
828名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:54:46 ID:JpmsxBlu0
「さかな」がいつの間にか「おつまみ」の意味から「魚」になったように
言葉なんてどんどん変わってくもんだよな
829名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:54:55 ID:O8dlHjhe0
>>813 その考え方で問題ないよ 面と向かって異なる意味を突きつけてくる人にだけ気をつければOK
ちなみに俺にとっては 「さわり」といえば 差支えがある・支障がある・呪術的な関りがある だ
使う人によって言葉が違うが 同じ言葉を操る人なら 程なく通じる これが重要
830名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:55:56 ID:vgifaFAJ0
>>824
逆だろ
もう逃げ場がなく、追い詰められてる状況じゃね
831名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:56:30 ID:uZdNC1w40
>>824
退路を断って突撃すること。
=破れかぶれでどうなってもいいという状態。
832名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:57:28 ID:qi4XmTjNO
誤用って言うけどそれを広めたのは雑誌や小説とかのメディア側じゃね?
さわりとか煮詰まるなんてむしろ正しい文脈で使われてるのをあまり目にしない
833名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:57:33 ID:4ZLuEa/U0
>>824
張良の故事から出てきてるから
その「最初の文脈」に従った使い方をするのが
正しいという事になるんだろうね

四字熟語は基本的に全て文脈依存的だ
834名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:57:34 ID:r1traP3z0
835名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:58:03 ID:bgyKgL50O
言葉は生き物で意味も時代によって変化してきた
あと200年もしたら未来の日本人と現代の会話はちんぷんかんぷんだろう
836名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:58:18 ID:Tt8wQ/xfO
憮然の誤用は読みの音に引っ張られた結果なのかな
悄然は間違ってないからなあ
837名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:58:20 ID:GwH0q9x70
間違った意味を正式に採用すればおk
838名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:58:39 ID:AluIRdTf0
今時、料理でいい具合に煮えてきたのを煮詰まるとはいわない気がする。
むしろ煮すぎてしまった時に使う。誤用といわれてる方の意味でいいんじゃないかな。
839名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:58:47 ID:AKHENU7t0
さわりとサビって同じなん?
840名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:59:28 ID:UhMcrQeH0
>>826

ネットが正しい意味でない書き込みを揶揄する傾向のことでは?
○的を射る×的を得る
○雰囲気×ふいんき
あれはネタとしていいんじゃないかと思うけどねw
841名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:59:33 ID:5v9lqo020
「助長する」は助け伸ばす、ではなく、故事成語的には

助け伸ばそうとして余計なことしてしくじった俺ああもう
842名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:00:13 ID:YUmQa5wM0
むしろマスコミの人に聞かせたいニュースだなw
843名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:00:19 ID:VLy+akxO0
>>788
早速だけど、「捉え方」の間違いじゃないかな?
844名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:00:58 ID:n41JZVLl0
歴史が証明してるように言葉はどんどん変遷していくのが正常
文化庁の歴史認識のなさが良くわかる少しは勉強しろよ馬鹿どもが
杓子定規な、お役所感覚丸出しだな
845名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:01:13 ID:5v9lqo020
「〜せざるを得ない」を、「せざる/負えない」の抑揚で発音する人も少なくありませぬ
846名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:01:51 ID:uZdNC1w40
>>839
さびはメインフレーズ。


素人が業界用語使うのはみっともない。
噛むとか言うな。
847名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:03:06 ID:Tt8wQ/xfO
ここにいる偉い人、ついでにシュールの意味について教えてくれないか
「超現実主義」という意味は知っているんだが
ここでいう「超」の意味は「超える」「すごく」のどちらなの?
848名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:03:49 ID:4ZLuEa/U0
言葉の意味がもっと文脈から中立でありさえすれば
正しい意味を決めて誤用を減らす事はかなり簡単だと思うよ

>>840
その「正しい意味」が結局曲者なんだよw
特にこういう故事成語由来の言葉は
的を「射る」か「得る」かは結局
その言葉とセットになるもともとの文脈によって正しさが決定されるのであって
「的」と「射る」の関連性ではないから
たとえば「正鵠を射る」は中国の故事とセットで初めて「正しさ」が判断される

そして俺は
「的を射る」が正しいという論拠となるオリジナルの文脈をネットでまだ見たことがない
849名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:03:59 ID:blWhGqiX0
>>812
人と対するとき
人に対して印象を常に与えている
特に感情は漏れやすい
漏れにくいのは思考の方
気付かないうちに相手に対して
失礼な雰囲気を放ってる時がある
あとで別の人に指摘されて
恥ずかしくなる
850名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:04:05 ID:zQAd8mV/0
縄文人から見たら、弥生人の言葉の使い方は間違ってるだろ
江戸時代の人から見たら現代人の言葉の使い方が間違って見えるのは当たり前w

言葉なんて普遍不動のものじゃなく、日々変化し続けるものだろ
今更、流れるような筆文字なんか書けんし、あはれ とか そうろう とか言えるかw
だいたい標準語なんてものも明治になってからだろ、数千年に続く日本の歴史で僅か一半世紀程度の伝統が
唯一無比絶対に正しい日本語なんておかしな話だよw
851名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:04:28 ID:uZdNC1w40
>>846の訂正。
さびは、テーマ。

>>847
別に偉くないが、シュールは、単に「すげぇ」っていう意味。
852名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:04:40 ID:UhMcrQeH0
>>847
和製フランス語なんだと(Wikipedia)
元の意味とは違うらしいので要注意
853名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:05:29 ID:G6+TXqis0
で、ここで「言葉は変化していくものだからw」
なんて言ってる奴は、
大半が自分が間違えて使っていたのを言い訳にしてるだけな件
854名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:06:02 ID:08lzRnfg0
>>1
ひどい乱れ方だな。日本人として嘆かわしい。
意味慎重に言葉を選ぶ週刊を求めたい。
855名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:06:34 ID:r1traP3z0
>>846
>サビは、主にリフレイン形式の曲の中で1番盛り上がる部分。
>曲のさわり、ブリッジ (Bridge) 、リリーズ(Release)または
>チャンネル(Channel)とも呼ばれる。
856名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:06:41 ID:5v9lqo020
>>847

偉い人ではないが「超える」だと思う
surr alisme

surはsurrenderとのsurと同じで超えるを意味する接頭辞、とかって
習った記憶がある

日本ではフランスで使われた意味からだいぶ変質しているようなことも
書いてある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB
857名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:07:16 ID:0/YQkmqRO
>>847
ダリの絵を検索するんだ
858名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:07:19 ID:990UYw+O0
バカばっかだからな
本読めよ

こっちが正しい使い方したら変な顔する奴らうざいよお><
859名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:08:13 ID:JpmsxBlu0
>>848
そういう見方をするなら「正鵠を失わず」が正しいんじゃね
「射る」が一番遠い感じがする
860名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:08:21 ID:dqZ9iJwVI
>>710
何時も、言葉をデタラメに使っている奴隷は
自己正当化に逃げるしかないチキン。

自分の考えを誤解なく伝えるための努力から
逃げ続けて来た生まれながらの奴隷。
861名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:08:27 ID:JRckx6ce0
だってテレビとか本とかで「憮然とした表情」って腹たての意味で
よく使ってると思うんだが
862名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:09:07 ID:qSI16zWBO
「足下をすくわれる」の誤用が広まったのは
足元がお留守だったヤムチャの責任
863名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:10:32 ID:4ZLuEa/U0
>>859
確かに「的を〜」シリーズの源流は全て
「不失正鵠」から来てるんだろうね。
864名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:10:36 ID:p5TweFVVO
文章で食ってる文筆業の人間や日本語を教える国語教師が平気で誤用してるからな
間違って覚えさせられる機会のほうが多いくらいなんじゃないのか?
やだやだ
865名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:11:15 ID:0/YQkmqRO
>>862彼女を寝盗られる意味になっちゃいそうだな
866名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:11:42 ID:990UYw+O0
初めてIDかぶった
867名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:12:03 ID:blWhGqiX0
>>825
個人的な印象だけどもそれは違和感を持つ
憮然というと不満を感じている感情をなるだけ押し殺す努力はしてる感じがするから
868名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:13:17 ID:5v9lqo020
誤用をおそれる感性の持ち主では作家や国語教師はとても務まらないだろうからなあ
869名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:14:07 ID:c70idawM0
一度右翼と左翼に分けた主要5教科の点数を見たいものだ。
870名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:14:11 ID:JRckx6ce0
憮然はぶちぎれてるって感じではなくて
静かに切れてる、むすっとしてる、無言の怒りアピール
みたいな感じするな
871名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:15:41 ID:4ZLuEa/U0
文脈依存的に単語を使う文化圏では
語を定義する事自体全く無意味であるような気がするんだがね
872名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:16:31 ID:uZdNC1w40
>>867
憮然として席を蹴って会議室を出た。
は?

クビ宣告を聞いて呆然とするほど無能じゃなくて、唖然とするほど
感情が摩耗していなくて、決然と席を立つほど潔くもない。
873熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/07/25(金) 05:16:42 ID:KPg6yDLL0

役人の頭の悪さには恐れ入る。
7割の人間の間で同じ概念が共有されてる言葉というのは
そっちの方が「正しい」使い方だろうが。
874名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:16:44 ID:r1traP3z0
>>868
誤用を恐れない感性の持ち主に作家や国語教師をやって欲しくないんだけど
現状はそういうのが大手を振ってのさばってる

国語の破壊だねまったく。
875名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:17:19 ID:Tt8wQ/xfO
>>851 >>852 >>856 >>857
いやどうもありがとう
876名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:17:57 ID:0/YQkmqRO
>>872憤然はダメか?
877名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:18:38 ID:blWhGqiX0
>>872
憮然としてたら着席は一応したままのような感じ
878名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:19:40 ID:h2qIC0JX0
そんな事よりマブイスケでもゲッツしてよー
サテンでレイコーかレスカでも飲まね?
チョベリグなハイテンションでナウイダンスでもチークしねえ?

おいら達はサタデーナイトはフィーバーって決めてるんだぜ!
行こうぜベイベー
879名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:20:04 ID:4ZLuEa/U0
初めて"car"という言葉を覚えた幼児がその言葉を使うのは
「外を車が走っている」という「状況」に対してであって
車のプラモデルや写真と"car"を照応させるようになるまでには
結構な時間がかかる、というアメリカの実験がある

大人にしてみても
単語の意味というのは辞書からよりむしろその単語が使われた文脈(物語)の中の関係であるから
もし「辞書どおりの使い方」が徹底されたとしても
単語の習得方法が文脈依存的である限り
誤用というのは絶対になくなることはないと思うね
880名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:21:37 ID:T1krVTR40
あたらしい→あらたしい の発音間違い。
そのうちこうなる。
881名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:21:49 ID:5v9lqo020
憮然の憮はブーたれるのぶー
悄然の悄はしょんぼりのしょー
唖然の唖はアッー!!のあー
毅然の毅はキッとしてのきー
呆然の呆はボケッとしてのぼー

あとだれかたのむ
882名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:22:00 ID:JUJEXSSH0
○檄を飛ばす
 考えや主張を広く人々に知らせて同意を求める。
 また、元気のない者に刺激を与えて活気づける。
広辞苑第五版CD-ROM



あれ?
883名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:22:26 ID:uZdNC1w40
>>876
憤然だと、ATOKが変換しない。
でも、脳の血管が切れて倒れそうだね。

>>877
座ったまま、ぶーんって会議室走り回ったりして。
884名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:23:02 ID:TJxAbJ9P0
だんだん高度になってくるな、この調査
885名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:23:05 ID:990UYw+O0
>>882
この世は多数決の世界なんです
886名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:23:20 ID:Z5Rraxe/0
>>854
意味深長なツリですよね?
887熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/07/25(金) 05:25:12 ID:KPg6yDLL0

もっとも大きな誤りは、こんな調査に税金が使われていることだ。
888名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:25:18 ID:AqijIaVi0
憮然と → ぶすっと
悄然と → しょんぼりと
呆然と → ぼーっと
憤然と → フンガー!と

これでおk

889名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:26:28 ID:nbTXjKz30
オザワがよく「憮然とした様子で」と報道されてたような気がするんだが。
マスコミが率先して間違えてるじゃん。
890名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:26:49 ID:uZdNC1w40
悄然と憮然は違うよな。
891名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:27:32 ID:VzmwYazx0
最右翼の右翼を右翼左翼の右翼だと思ってるネット右翼もいるだろうな。
892名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:27:42 ID:5v9lqo020
檄を飛ばすって「伝令に檄文(文書)を持たせて走らせ(て賛同者を求める)る」なんだから、
激励の激と字面が似てるからって...激励を飛ばす、のかよおいおい
893名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:27:51 ID:wmZd+tUS0
まあ
マスコミが正かった例なんてほとんどないんだけどね。歴史的に見て。
894名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:29:24 ID:990UYw+O0
>>875
シュルレアリスムは強度な現実って意味だよ。理性とかに囚われない現実というか。
だからその場合の超はすごくとか強くみたいな感じ。

シュールリアリズムって書くと仏英混合だから英独のフリーアルバイターみたいだ。どうでもいいけど。
895名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:29:38 ID:0/YQkmqRO
>>888
フンゼンは、もう一つ「奮然」ってのがあるんだ
頑張るぞー!みたいな感じの意味
896名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:29:41 ID:AqijIaVi0
>>881
あ、既に。
しかも唖然と毅然が入ってるw
897名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:30:03 ID:zQAd8mV/0
>>853
じゃお前は古典を勉強して古き良き日本語を理解して、もののあはれ とか おもしろさ を学んでくれよw
文語体とか読みづらいし、旧字体の漢字は画数多くて読みづらいぞw
898名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:30:07 ID:4ZLuEa/U0
その人が腹を立てているか失望してしょんぼりしてるかなんて
本人にしかわからんだろうに。
ましてその相手を見た本人が「憮然としている」と感じたなら
その感情自体が間違いか正しいかきめるのはナンセンスというか怖い

「誤った言い換え」という「意味」を覚え間違う事はあっても
感情にかかる語を「誤用」することはおそらく不可能だろ。
899名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:30:52 ID:Z5Rraxe/0
>>882
こんなのもある
http://thesaurus.weblio.jp/content/檄
檄(げき)
檄を飛ばす ・ 指示を出す ・ 号令を発する ・ はっぱをかける ・
(部下を)励ます ・ 激励する ・ 奮起を促す ・ 奮い立たせる
900名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:31:32 ID:990UYw+O0
というか漢字の訓を知らない人が多いんだろうね。
それだけで理解の手助けになるのに。
901名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:33:02 ID:4ZLuEa/U0
こういう感情語の問題を放置するのは
レッテル張りを助長するようであまり気分がよくないな
902名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:33:17 ID:AqijIaVi0
>>895
初めて知った。
憤る感じじゃなくてこう、奮い立つ感じか(←まんまやんw)
903名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:33:31 ID:5v9lqo020
>>889
口を尖らせている感じがよく出ているよなwww

それにしてもこのスレの朴念仁ども!!頓痴気!!素寒貧!!
ちょんこうは巣に帰るよろしある!!
904名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:33:57 ID:9+sLIQmV0
貴様とか御前とか言うと怒るくせに正しい日本語とか抜かすな
905名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:35:53 ID:TuKOlQjy0
誤用というより、意味が変化したって事だろうねえ
906名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:36:19 ID:4ZLuEa/U0
「お前今憤然としてただろ?何怒ってんの?バカ?」
「いや私は今憮然としていたのだ、怒ってはいない」

どっちにしろ言明の正しさなんか証明できないのに
この二つの言葉に正しい意味を決めてどうなるというのか
907名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:36:44 ID:uZdNC1w40
>>904
われ、って言われるとマジでムカつく。
908名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:37:29 ID:dqZ9iJwVI
>>868
誤用と、新しい表現を作り出すこととは
まったく別のことだよ。

創造に苦闘する人間は
古典への尊敬を忘れない。
その上で、あえて叩き壊す。

チンパンのお絵かきに喜ぶのは
奴隷の証明。
909名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:39:26 ID:Ut/AkT1x0
ビンボールみたいで気が置けないの♪
910名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:39:32 ID:blWhGqiX0
>>906
様子を説明する語なのに
911名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:39:35 ID:wdVknDAX0
「@嘘の情報をさも本当のように伝えて世論誘導するAある事例をごまかすために別の事例を捏造すること」
912名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:40:31 ID:IAwmc6jY0
7割の人がそうだというのなら、それはもうそういう意味の言葉だろう
「とても」という言葉も昔は否定的な意味だったんだぞ?
とても素晴らしい、なんて本来は有り得ない表現。言い出したらキリがない。
913名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:42:23 ID:TuKOlQjy0
犠牲者も、本来は神の怒りを鎮めるために、生けにえになった者って意味だったけど
戦争や災害などで亡くなった者って意味に変化したしね。
914名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:42:40 ID:MnYCLXkL0
>>881
忽然ってのも入れといてくれ。こつぜん。
果然ってのもあるし。かぜん。
915名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:43:38 ID:blWhGqiX0
>>911
情報操作?

慄然は効果音使えなさそう
916名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:43:48 ID:h2KBbKSd0
いちばん迷惑なのは、この調査に煽られて
他人の言葉の使い方を得意気に訂正するバカ
917名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:44:47 ID:sD+cCIUu0
ぐぐれって言葉も
グーグルの業種によって変わってくるかも知れんな
918名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:45:19 ID:4ZLuEa/U0
>>910
様子を描写する語って結局主観的なものじゃん。
そういう曖昧な言葉がきっちり意味的言い換えを定義されてしまうと
価値判断を含む語と結びつく事も考えられるでしょ。

マスコミ報道なんか特にその問題が顕著だ
善悪の価値を伴う「描写語」を意図的に使って視聴者を煽ることが殆ど
状況描写の言葉はなるべく価値バイアスから自由にしておかないとダメだし
そのためには曖昧さも必要だと思う
919名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:45:33 ID:Z5Rraxe/0
>>906
「お前今憤然としてただろ?何黙ってんの?」
「いや私は今憮然としていたが、不満はあるが怒っているわけではない」
で、よろしいでしょうか?

ところで「失望してぼんやりしている様子」の「ぼんやり」は必要?
920名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:46:05 ID:HzzMoUJo0
恥かいてもその時その時覚えてくよ・・・
921名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:46:28 ID:AqijIaVi0
>>906
「お前今憤然としてただろ?何怒ってんの?バカ?」
「いや私は今憮然としていたのだ、キミこそ漫然とした批判は止め給え」
「俺は超然とした姿勢が売りなんだ、唖然とさせるような事を言うな」
「そのような暴言には毅然とした態度で臨むぞ」
「・・ごめんなさい」 (´・ω・`)悄然
「私も言い過ぎた」 (´・ω・`)悄然

「忽然と姿を見せる私はアナルマン」
       ∧_∧
       (・ω・`)
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
922名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:47:21 ID:wdVknDAX0
>>915
アサヒる
923名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:47:24 ID:CS1aTyQvO
「煮詰まる」以外、全部勘違いしてた…42歳です。

ナンデだろ?

勘違いしたまま暮らしてこれたってことは、そゆ意味で使っても支障がないってことなのかな?

言葉は変化するというが…相反する意味を持つような変わりようってのもおかしなことだわなぁ…
924名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:48:16 ID:d6SJYNFEO
これはマスコミの誤用が問題
925名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:48:34 ID:uZdNC1w40
この前死んだ国語学者が言い出した「○○がしたい」ってのは
違和感あるんだよな。文法的には正しいとしても、○○だけを
したいっていう時にしか使わない。

「お腹空いたからごはんが食べたい」
っていう絶対的な意志とは違って
「リブステーキが食べたい」
って言ったとしても、たいていは「ヒレでもいいよ」って言われれば
「ヒレステーキにする」
っていう程度しか意志が固くないんだから。
926名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:48:51 ID:0/YQkmqRO
>>914蓋然、俄然、遽然、公然、雑然、釈然、寂然、断然、判然、躍然、燗然、冷然…

多いわ〜
927名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:49:55 ID:blWhGqiX0
>>918
様子の描写は主観的である
様子を描写する言葉の意味は語り手と聞き手の間で共有されるのでなければならない
価値判断が含まれるのは様子の描写の仕方によってである
928名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:50:17 ID:TuKOlQjy0
>>924
意味が変化してきている事を、「誤用だ!」と言って煽ってるんだろうね
929名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:50:45 ID:CnxyGwaT0
>>925
じゃあそういう時なんて言うの?
930名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:52:09 ID:bi2Q1NPjO
そもそも平仮名は平安時代の変体少女文字なんだから、こんな文字を教育で使う文部省がどうかしてる。
931名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:53:14 ID:GTL2QxjP0
このスレは、>>4がすべて。
これで完成してる。
932名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:54:19 ID:uZdNC1w40
>>929
「○○が食べたい」とは言わない。

単に「リブステーキ…」。
933名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:54:24 ID:11VSiOEq0
憮然とした顔をしていると気分まで
暗たんとして来るし、目に入る景色まで
陰鬱に見えてくるから不思議だ。いつまでも
辛気臭くしているのもなんだが、どうしても
重苦しくなってしまう。
934名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:55:40 ID:uHnJKJ6M0
言葉の変化はそのとおりだけど
同時に指摘する作業も必要だと思う。
両方やった上で変化するならわかるけど
言葉は変化するもんだ、だけだ押し通す
とどっかでいつか不具合がでそう。
935名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:56:00 ID:Z5Rraxe/0
>>930
こら
936名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:57:53 ID:11VSiOEq0
超エムエムー
937名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 05:59:46 ID:CnxyGwaT0
>>932
まじかいw
メシ! 風呂! 寝る! の世界だなw
938名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:00:32 ID:wdVknDAX0
MK5
939名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:01:59 ID:TuKOlQjy0
>>934
もちろんそうだね。
本来の意味を知った上で、始めは誤用だったけど今では定着してきたって知る事はいい事だと思う。
940名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:03:04 ID:tatY1oGp0
言葉の意味なんて時が過ぎれば変わってもいいじゃん、別に。
「おかし(風流である)」から「おかしい」に変わってんだし。あの人、頭おかしいとか。

こういうのって「ジンクス」とかも同じだよな。
941名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:04:15 ID:/ApbE/oC0
呆然かと思っていた。
942名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:04:22 ID:TuKOlQjy0
他力本願も仏道に帰依すれば、仏が正しい道を導いてくれるという浄土真宗上の教えだったけど、
自分が何をしなくても周りがやってくれる、他人任せっていうマイナスイメージの意味になってるね。
943名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:05:01 ID:C7MOpfwY0
明治〜昭和前期の物書きの戯れで捻り出した表現が正しいものとしてあふれかえってるのもな…
944名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:05:06 ID:AEqa1o1uO
>>4
945名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:06:23 ID:CnxyGwaT0
「我慢」とかって、どこがどうなったら今みたいな意味になるのか
見当もつかんな
946名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:07:27 ID:CHY6dRXk0
言葉の意味も用法も誰も乱さなければ今でも古語のはずだからなあ
テラワロスとかも20年後には常用されてるかもしらん
947名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:07:37 ID:0/YQkmqRO
流石も
漱石枕流を何か間違えたんじゃなかったかな
948名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:08:16 ID:32r//j/QO
檄、憮なんて漢字つかわないし、
激を飛ばす。蕪然。とでも勘違いしてるんだろう
949名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:09:54 ID:wmZd+tUS0
>>932
俺は敢然と決然とリブステーキを所望するものである。

うるさい。ゴツン…
いてー。…ハンバーグランチでいいや。

>>936
どういう意味だったっけ。もう忘れた。w
950名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:11:54 ID:uHnJKJ6M0
これからはネット時代だからなー。
意外と言葉の変化は小さくなってしまうかも。
こんなツールが今まではなかったから誤解や誤用が
漫然と広がってて一般化したけど、ネットだとバシバシ
指摘される。逆にスラングから一般化した言葉が増える。
・・・・・・・のかな?
951名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:13:32 ID:Z5Rraxe/0
例文
前原新代表は、憮然とする小沢前代表を
激励し、党員に檄を飛ばした。
952名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:13:39 ID:e2YJXw9F0
私は相手にいつも貴様って呼びかけるんですが、十中八九不快な応対をされます。どうしてですか?
953名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:16:11 ID:3bw7nWTgO
>>952
ワロタ
954名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:16:41 ID:CHY6dRXk0
同期の桜じゃないから
955名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:19:55 ID:0/YQkmqRO
小沢さんのは「仏頂面」って言うんじゃないのか?
956名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:20:13 ID:KDHDsyR20
貴公、貴殿、貴官、貴職辺りは丁寧な呼び掛けで通用するな。
957名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:22:57 ID:bcqV3QIJ0
>>936
超エムエムーと超もえもえーって似てるよね
958名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:23:29 ID:kbkYBHTm0
>>92
そりゃピンの方が錐より小さいだろ(違
959名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:23:45 ID:A4pbthVLO
液を飛ばす。ドピュッ
960名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:25:02 ID:wmZd+tUS0
>>936
思い出した。
超マジむかつくー だっけ。
961名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:25:06 ID:RAs6h+g70
マスコミが間違った使い方するから
影響されちゃう人が多いんだろうね。
962名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:25:17 ID:9UMuK25Y0
感情表現や状況変化を意味する言葉が多い日本語が好きだ。
テラワロスとかwktkって表現を作るのも日本人としての根底がそうさせるんだろうな〜
963名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:28:12 ID:knQ8wJSi0
まあなんだ、どの道、情報環境の発達局面では、
翻訳(人でも機械でも)の利用頻度上昇と、
メディア(組織でも人でも)の普遍性、汎用性の向上で、
言葉の一方通行が淘汰され、
意味の不確実な慣用句・慣用表現が消えていき、
残るものもまた一句につき一意となる意味の淘汰が起こるだろう。

というオレの眠気の至りの暴走妄想から逃れることがオレの課題である。
964名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:43:01 ID:qxQ1A3S40
>>116
ワールド ワー ツー
965名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:43:10 ID:Ayl3toWB0
>>1 「憮然」についても「腹を立てている様子」と誤った答えを選んだ人が71%に上り

7割の人がそういう使い方をしてるなら、もうそれが「正しい」意味になるんじゃないの?
966名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:43:13 ID:kbkYBHTm0
>>354
「被課金」とかいうと「非課金」とごっちゃになりそうだな.




ところで、「言う」(いう)を「ゆう」とかく奴の増えたこと増えたこと
967名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:44:51 ID:aZA7vhcx0
言葉なんて時代と共に変わっちゃうだろ
「おかし」なんて良い例
968名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:47:09 ID:qxQ1A3S40
>>967
古文でよくでてくるあれですね

わかります
969966:2008/07/25(金) 06:47:24 ID:kbkYBHTm0
>>354じゃなくて>>521だった。ごめんな354。


>>967変わることは結構だが、その変化が早すぎるとしたら問題。
極端な話2つ年が離れると話が通じないなんてことになるともうカオス
970名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:48:47 ID:pHTfcxxrO
『煮詰まる』なのか『煮詰める』なのかわからん
971名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:51:38 ID:hufgaCKZO
馬鹿って多いんだな〜。
羞恥心の奴ら笑ってる奴も
馬鹿ってことか。
大体、考えれば分かるだろ。
972名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:51:42 ID:kbkYBHTm0
>>970
煮凝り
973名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:52:30 ID:TmxaCuc80
枕草子のイントネーションが解析されていたことに驚きました

同心円状に伝播するそれから逆算されたのかと。頭が下がりますが俺は故あってこれからも

ちゃらんぽらんでいきまふる!いぇい!である。
974名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:52:43 ID:Yiy7Qc0j0
キモヲタが憮然とマンコをすりすりした。
975名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:54:28 ID:TmxaCuc80
ちょっとまてよオ

蕪がなぜくさかんむりに無いなのかなあ。草の部分が無いから?んなこたないしなあ。
である
976名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:54:35 ID:mY4mpAfE0
激をとばすって
檄文がもとでしょ、
主張スル がメイン

激励スル という意味で誤用がおおいんだろね

ところで一部始終ってどういういみ?
全部ってこと?それとも要点だけってこと?
977名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:54:42 ID:C3mAL+CC0
憮が憮然という言葉以外つかわれないのも
誤用する理由だよな 心が無いのだから意味は納得できるが
978名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:55:35 ID:Z5Rraxe/0
キモヲタが憮然と煮詰まったマンコをすりすりした。

やっぱりチェンジ!!
979名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:56:34 ID:uZdNC1w40
>>970
放っておけばいつの間にか議論が煮詰まって、いいプランが出来る
なんてのは、バカな証拠。
煮詰めていかないとまともな結論は出ない。
980名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:56:46 ID:TmxaCuc80
撫でるってそすっと

てをつこたらあかんねんな。だが逆に考えると

無いつーのが誤用なのかもと。そっちのが 「不自然」← である。
981名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:59:05 ID:TmxaCuc80
蕪 撫でる 憮然 舞の上半分に煉瓦。

さてなんだアコイツァ。
982名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:01:31 ID:i9kYbrY30
だれか「とんでもございません」を指摘してくれ。
983名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:02:03 ID:iFJrux970
「ウェブサイト」→「ホームページ」の御用はもうどうしようもないが
マスコミによる「ホームページ」→「HP」は恥かしいよ。
984名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:02:31 ID:nnoHONh10
言葉ってある程度浸透した後に定義が出来るんじゃないの?
985名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:02:33 ID:TmxaCuc80
夕 は 西の方角と考えられなくもないなあ。 夕 に ト(ボク で 外だろう。

夕べに ヰ ねえ。訓読みは ます だ。監督がおられる。鬼籍に入られたっけ。
986名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:02:54 ID:aV/BWmhK0
劇的というのも、微妙に間違っているときが?
987名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:03:02 ID:kbkYBHTm0
>>982
>>248-
988名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:04:14 ID:TmxaCuc80
>>986
そりゃ「前もって筋書きがしつらえられている」とはあんまみんなわかってないよねある
989名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:04:32 ID:DtbeRq22O
激を飛ばすってのは喝を入れるみたいな感じで使ってるのか
三国志読んどいてよかった。
990名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:05:12 ID:nnoHONh10
「ら」抜き言葉とか進化としか思えない俺
991名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:05:42 ID:FGEAl4Z90
2ちゃんで誤用を指摘しても
「通じるんだから問題ない」
「本来の意味はそうかもしれないけど、最近は意味が拡大解約されてる」
「2ちゃんで何言ってるの?」
と言われる
992名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:05:53 ID:n4MG8Whc0
マスコミは日本語を破壊する為わざと使ってたのか
993名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:06:15 ID:TmxaCuc80
「おとがすべてだ」というのは 中国の主張のまんま受け容れでさ。

それで四声が出来た。だがこれは、理系に苦手(でなければならない 中国のゴニョゴニョだと俺は考えている。
994名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:07:08 ID:lkdYRwCz0
タレントが誤用するのをテレビで見るのが原因
995名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:09:30 ID:TmxaCuc80
夕はヰにつけるときは 汲む 意味かなあ。そすっと確かに ます だよねえ。
996名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:10:45 ID:lWCF0EG60
そのうち「ふいんき」も市民権得るよw
そういや「まぎゃく」なんてのも、アフォタレントがメディアで垂れ流してるなぁ
997名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:12:05 ID:TmxaCuc80
反と逆はちがうんよね。ちがうとことなるも異なる。
998名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:12:56 ID:aREf09Xz0
誤用と市民権の区別はたしかに難しいが、
7割とかまでいくとそれは圧倒的多数派なわけで、
その状態が何年も続いたらもう市民権を得たってことでいいと思う。
999名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:13:02 ID:ui2q3D110
「やおら」とかもそうかな
1000名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 07:13:20 ID:KIbpzn5P0
「檄を飛ばす」の「元気のない者に刺激を与えて活気づける」という意味の方は
既に広辞苑にさえ載ってた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。