【政治】 "地デジ、低所得の人には受信機を無償配布します" 総務省、地デジ推進へ対策公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★地デジ推進へ対策公表=受信機無償配布盛る−総務省

・総務省は24日、テレビ放送の完全デジタル化まで残り3年となったことを踏まえ、
 低所得者への受信機器の無償配布などを柱とする「地上デジタル放送推進総合対策」を
 まとめた。放送業界関係者らで構成する「地上デジタル放送国民運動推進本部」(本部長・
 増田寛也総務相)が同日開いた会合で公表した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000055-jij-pol
2名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:46:12 ID:1hObKjFv0

    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |::::::::::/<       ||
 |:::::/ .. >    < ̄:|
 |/ ../||     >_:| バタン !!    \ │ /
 | ../..:::||      ||           / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |/ :::::::::||      ||         ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
 |::::::::::::::::||      ||           \_/  \_________
 |::::::::::::::::||      ||          / │ \
 |::::::::::::::::||      ||
 |\ :::::::::||     < ̄:|        カタカタ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ..\...::||     >_:|        ∧ ∧ < さいたまさいたま
 |\ ..\||      ||         ( ゚∀゚)  \________
 |:::::\  >..     ||         < つ_つ__
 \::::::\.> ̄ ̄ ̄ ̄      日∇ ̄\|  DELL |\    ,,_
   \ ::::||                   =======  \ ⊂,  \⊃ グシャ
    \||                              \∧∧ ∵`:''・
                                    ⊂(,,。 。 )つ
                                        `:''・
3名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:46:17 ID:mci0uRH00
良かったね。
4名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:46:26 ID:yLQGIxel0
お前ら歓喜wwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:46:59 ID:kT6205DK0
NECが出す5千円のじゃなくて今売ってる2万くらいのやつよこせや
6名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:47:24 ID:lP7+3ip50
押しつけがましい
7名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:47:26 ID:PGnj8gYEO
そこまでして国民を洗脳したいのか国は
8名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:47:31 ID:+kfgFK1R0
TVみたいな物なんか観ない方が環境と精神に良いよ。
9名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:47:44 ID:c8aCXWij0
うちの団地のアンテナなんとかしてくれw
地デジ見れないぞ
10名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:47:44 ID:Ujwx8pMA0
ヤフオクに注目くだたい。
11名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:47:50 ID:eHmBPKVK0
くれ。
天下り団体経由で面倒くさい手続きはかんべん。
12名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:47:59 ID:ZknMQjzl0
やるのならば地上波放送の参入自由化とセットでやれ。
13名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:48:04 ID:e3PbPwzP0
個人情報は全てNHKがおいしくいただきした
14名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:48:06 ID:i9KS9BFN0
たすかるよ
15名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:48:16 ID:Jc9396gO0
つアンテナ工事のお金がありません。
16名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:48:30 ID:Oq0BaQBs0
必死すぎるw
そんなに売れないのか
17名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:48:33 ID:6tKPL0BF0
自分の身銭を切らない決定はどんどんするNE!
18名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:48:41 ID:re7HVq4sO
問題はどの程度の物が配布さるかだ
19名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:48:49 ID:XTE3Scco0
無駄な金遣うな
あとB-CASなんとかしろ
20名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:48:51 ID:ZePArUSC0
やったー
年収530万円はもらえますか?
21名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:48:57 ID:NuVSX9BV0
何を基準に配布するんだ?
糞乞食の生保だけとか言うんじゃないだろうな
あいつらは地デジ貯金とか平気でしてやがるし、
実際は一般家庭の方が色々と切り詰めててアナログなままの人多いぞ
22名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:49:12 ID:JbPGV/K60
よーし!受信機ゲットだぜー!
23名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:49:36 ID:bCuWVMAG0
差別じゃないの?
24名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:49:42 ID:fQWdP0bI0
まあ貰っとくもんは貰っとこう
ところで低所得者て年収300万以下だよね
25名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:49:46 ID:HTv+nr/e0
結局バラまきですか
26名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:49:47 ID:R7mg57tB0
液晶テレビもくれないとみれないよ〜
27名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:49:54 ID:7p9KoDNI0
>>21
生保だけだよ

地デジ受信機器無料配布=生活保護107万世帯向け−情通審答申案
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200806/2008062300614&rel=y&g=pol
28名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:50:06 ID:nO/T6gQo0
>>15
よっぽどの田舎じゃなきゃ今のままで映ります。
VHF局は保証対象外。
29名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:50:07 ID:yLQGIxel0
低所得って世帯収入1000マソ以下ぐらいかな?
30名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:50:19 ID:w3yCk1if0
NHK強制加入までもりこんでるだろ!
31名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:50:29 ID:cSMaG//L0
「低所得」って、どこまでなんだ。

生活保護世帯は間違いないだろうけど、
住民税非課税世帯は、含まれるのかな。
32名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:50:46 ID:hyIj1FnCP
地デジってなに?テレビでネット見れるんだっけ?
じゃあ2ちゃんの実況とテレビを一緒に見れたりするん?
33名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:50:52 ID:Q1kSdf9K0
俺んちの近所のビルの所有者が共同アンテナを直す気がないので
地デジ映りませんよ。
近所で金出し合ってなおしたいといっても拒否されてます。
34名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:51:02 ID:a/ZEPvNd0
もうTVの時代は終焉をむかえました
35名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:51:12 ID:63dzCk2A0
フリーターの俺でももらえますか?
36名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:51:20 ID:A/gSCFbs0
天下りに金をバラ撒く手段だな。このために計上する予算の100分の1程度が
実際に使われて、後はすべて元役人の懐へ入るようになっているわけだ。
37名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:51:24 ID:bCuWVMAG0
38名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:51:28 ID:4eVdFoP60
無償とかいってるが

ようは俺らの税金を天下り業者に配って
かわりにゴミみたいな受信機をわたそうって話だろ。冗談じゃねえ。
39名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:51:30 ID:N8sNiUzz0 BE:39705034-PLT(24062)
デジタルの電波すらきてないし、予定すらないのに配られても困る
40名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:51:31 ID:Wy2sqN1R0
タダでもらってB-カスのカードはフリーオに入れれば良いんですね。
41名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:51:42 ID:khQOxWPQ0
B-CAS無くせばもっと安くできるんでしょ?
42名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:51:44 ID:ZCngKZSZ0
在日だけに決まってるだろうガ
43名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:51:44 ID:L03lpbwI0
配布は一家に一個なのかテレビ一台につき一個なのかで変わってくるな
って書いてたら生保家庭のみか
44名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:52:01 ID:mWZZkFzG0
血税を湯水のごとく使っちゃうんだねえ
で、消費税アップですか・・・へえ
45名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:52:14 ID:71Kha/I70
アダルト関連の放送が充実するなら、地デジにするつもりだ。
46名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:52:20 ID:9ADKOYbS0
つうかさもうネットで地上波TV放映したら良いじゃん
47名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:52:34 ID:DZPUidKC0
転売屋が喜ぶだけだろ
48名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:52:44 ID:bCuWVMAG0
地デジにかえたらフジテレビが見れなくなった
地デジ用の最強のアンテナ使っても駄目

もう止めたほうがいいよ
49名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:52:54 ID:H61897eZ0
ほらね、待ってれば無料でゲットできるでしょ。
今は低所得というしばりがあるけれど、このままいけば所得規制もなくなると思うよ。
つーことで、俺はまだまだ様子を見る予定だw
50名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:52:55 ID:Ry8Er1Or0
地デジ? TVなんていらねぇーよ、夏。
51名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:52:59 ID:KvEvK+tiO
大阪府職員はタダですか?
52名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:53:15 ID:/p+9RVB/O
昔、NHKで職員が無償で設定に来ますみたいな奴流してなかった?
俺の記憶ちがいか
53名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:53:29 ID:9rM3zbeV0
家電業界とつながりのある政治家が動いてんでしょ。
チューナーをいくらかで買い上げて、その会社の売上に貢献。
54名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:53:36 ID:ZCutq++F0
俺みたいに年収200万円台の人間が一番損するんだよな。こういう低所得層からもはじかれるし。
役所の前で配れよ。ヤフーのモデムみたいによ。
55名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:53:39 ID:Jc9396gO0
>>24 >>29
役所の感覚では650万円以下だな。大阪府職員大騒ぎだし。
56名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:53:51 ID:mue6FNEF0
また在日利権か
57名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:54:19 ID:tOso24tN0
低所得者はTV見てる暇あったら働けよwww
58名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:54:22 ID:tt9GDYMg0
>>51
残業代(笑)ですでに購入済かもしれません。
59名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:54:27 ID:mHxmyQoW0
生活保護者優先ですね
60名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:54:41 ID:4eVdFoP60
つーかTV放送業者が自腹で配れよ。
なんで総務省が主導で税金使おうとすんだよ。
61名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:54:53 ID:6LoxUyHX0
意地でも普及させたいみたいだなw



ま、それだけ地デジとやらが浸透してない証拠か
62名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:54:58 ID:nO/T6gQo0
>>37
間違えた、旧U局は保証対象外。
ようするにVHFアンテナのまま、今までの方向で映ります。意外と柔軟です地上デジタル波。
U局は基地変えたり出力調整したりしてるので映らなくても知らない。
63名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:55:12 ID:gWFd0I9g0

5000円?

B−CAS止めりゃ、1000円で出来るだろ。
64名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:55:22 ID:RRu26FWg0
ふざけんな!何?この在日優遇措置
65名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:55:37 ID:Gn/tQma+0
なんで税金でVista配るようなマネを
66名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:55:38 ID:9rM3zbeV0
>>52
NHKは無料で配ってくれると思う。ただし、NHKに受信料を払っていない世帯だけ。
チューナーを無料で設置する替わりに受信料の支払いを契約、という流れでしょ
67名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:55:44 ID:wa9EeEECP
むしろ、イーモバで100円PCでEeePC(σ・Д・)σゲッツ!!してワンセグチューナ突っ込んだ方が
NHK受信料払わなくて桶、のような気がするんだが。



68名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:55:45 ID:xrOkSoLO0
で、税金ですかね
69名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:55:54 ID:gTN4i+i70
そんなことよりさ、地デジになったら、CATVが
BSCS全部セットにするとか言ってるんだけどどうしよう。
今はBSしか使ってないのに、実質値上げ・・・

またアンテナ時代に逆戻りですか。
70名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:56:06 ID:1hObKjFv0
地デジでMXがまともに映らないんだが@浅草
71名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:56:14 ID:+s2/svBb0
見てくれないと困るんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

必死すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

TVは洗脳のためwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:56:16 ID:oM/iR69d0
水増ししても普及率4割未満だからな
もう終わってくれて良いよ、テレビ
73名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:56:35 ID:nqUy3Ls90
なんでテレビ局の商売に税金をくれてやらないといけないんだ
74名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:57:02 ID:qc8AbsaB0
各地に配布するための法人を設立し、天下り。
あるいは地方自治体の中に新たな部署を設置して、そこへ天下りですね。わかります。
降りた予算の殆どは中抜きされ、受信機購入に回されるのはごくわずかですか?わかりません。
75名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:57:05 ID:E6aQAiP40
>>5
それSDにすると細部つぶれる
3,4万ぐらいの型落ちレコーダー内蔵買った方が良い
76名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:57:08 ID:7C5jPYHj0
地デジ詐欺が横行の予感。
77名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:58:12 ID:sBbk0WT70
>>1
無償配布して貧乏人を洗脳します。
78名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:58:25 ID:xMiCe+K90
テレビ番組は、息をする様に嘘を流すし
知りたい事は全く教えてくれないから、
もう要らない。
79名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:58:25 ID:sMP+/Wij0
テレビなんて誰も見ないよ
80名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:58:29 ID:kT6205DK0
ニートだからもちろん貰えますよね?
81名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:58:47 ID:U+z4+ecc0
低所得者にはTVなんて要らないだろ
俺たちの税金で食わしてもらってるのに
82名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:58:55 ID:Ypd60JbZ0
生活保護の扱いも変わったな
昔は家にエアコンがあったり、食事で卵を食ってたりしてたら
贅沢な暮らしをしているって保護の打ち切りをやったりしてたのに
テレビのある生活保護の生活が認められるようになったのかw
83名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:59:02 ID:Jc9396gO0
>>46
つフレッツ地デジ
84名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:59:05 ID:se9UJsJF0
ただでもいらないと思ったけど
転売すればいいのかな
85名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:59:19 ID:UPSaQ+OZ0

在日特ア人マスコミ立場強化のための洗脳装置はさっさと撤去してください


86名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:59:28 ID:cSMaG//L0
>>80
職業や就業状況ではなく、「所得」が判断基準だから
87名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:59:32 ID:L03lpbwI0
地デジ変更はいいが時報のズレとザッピングのタイムラグを
併用期間中に無くすのが先だろ
88名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 10:59:44 ID:e4+7pGZP0
要するに金を使いたいわけだ 金が動かないと、間でかすりとれないからね

どこまでも薄汚い自民党
89名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:00:13 ID:azGGfnrD0
チューナーを配布する天下り団体ができました
90名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:00:18 ID:pCN06xGp0
テレビに洗脳されたくないし、これを機会に見るの止めるよな。
いつも見るの止めようと思ってるのになかなか止められないからな。
91名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:00:20 ID:0ybUsDvq0
BS11ってみんな見れる?当方東京東部在住。
92名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:00:24 ID:ZCutq++F0
>>81
ばっかお前、低所得者でも一応一票持ってるんだから、洗脳機械撒いておかないと困るだろ?
93名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:00:27 ID:/c31G/Lx0
低所得って1世帯に1台?一人に1台?
94名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:00:39 ID:6YiZJnU40
こういう金はある.
優先順位がおかしい.
95名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:00:49 ID:A3xPGh600
勝手に乞食に金使ってんじゃねえよ馬鹿
96名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:00:52 ID:IkARpM/b0
地上波なんて見ないからいらない。
97名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:01:15 ID:3i1sNgMn0
デジタル化は国の施策でやるのに、国民を選別するな。
98名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:01:18 ID:tt9GDYMg0
>>90
ネットに洗脳されちゃって大変だね。
99名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:01:23 ID:rlMlJC8AO
問題は「映るか」だ
100名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:01:30 ID:AYCUVWQM0
そもそも、低所得者がテレビをみるなよ。
俺も学生時代は、バイトでがんばって買った室内アンテナ5型でがんばってたんだから・・・。
101名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:01:34 ID:RU4UWWEK0
ヤフオクに大量出品される悪寒
102名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:01:34 ID:DDemCuCF0
■B-CAS社は会社法違反■

> B-CAS社は、もとは電話番号も公表していなかった。
> 
> FACTAなどで指摘されて一部情報公開したが、最近はウェブサイトの住所が私書箱になっている。
> 実態は、GIGAZINEでも紹介されているように、雑居ビルの一角で、ここで4400万台もの受信機を
> 「審査」できるはずがない。
> 
> 実際には、ARIBの会員企業が自社で規格を決め、それ以外の企業にはテレビを作らせないように
> 参入を阻止するためのペーパーカンパニーである。
> 
> 社長の浦崎宏氏は、NHKの元経済部次長で、私と一緒に銀行の不良債権にからむ経済犯罪を追及
> した記者である。
> 
> このような明白な経済犯罪(独禁法・放送法違反の容疑もある)を8年間にわたって続けてきた責任は、
> 当然とるのだろう。
> 
> これ以外に役員に名をつらねている在京キー局も、いつも役所に「情報公開」を要求しているのに、この
> 違法企業の実態はひた隠しだ。他の企業にはうるさく追及する「コンプライアンス」はどうなっているのか。
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/0b67146c4bfbcb03d5977fa0eff075a3

103名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:01:46 ID:JGu1DZDFO
>>82
車もパソコンもエアコンもブランド品も持っているが貧民
日本て凄いよね
104名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:01:54 ID:cXr0ksmS0
国民全部が見たいと思ってるの前提ですか?
高所得で見たくない人は放置?
105名無しさん@恐縮です:2008/07/24(木) 11:02:01 ID:uM2qyY9n0
まずテレビ局を潰せ
106名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:02:02 ID:IU620zmI0
まともな報道も出来ないようなメディアは不要だ。
税金の無駄遣いスンナ
107名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:02:09 ID:O79J8Nnn0
低所得者、なんて言葉が普通に使われるようになったな。
108名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:02:30 ID:e7SXx3FB0
今朝のニュースでやってたけど、
我が家は今度はラジオだけでいいよねーって結論。
パソコンあるしテレビいらないマジで。
109名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:02:49 ID:0rECW98d0
今時テレビなんて見ないだろ。
YOUTUBEで見たい映像すぐ見れるし。
ハイビジョンは確かに綺麗だが中身が無さ過ぎる。
110名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:02:53 ID:Vnw8Enog0
地デジ利権
111名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:03:00 ID:tiQpaoJAO
ていうか何で地デジに移行するのかわからない自分に誰か説明
112名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:03:18 ID:NskSlHon0
不要だろ。貧民にはラジオで十分だ。
113名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:03:23 ID:kT6205DK0
>>86
ニートだから低所得(ゼロ)なんです><
114名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:03:29 ID:otbEn4TQ0
メーカー歓喜
ゆっくり回収される俺たち涙目
115名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:03:47 ID:DDemCuCF0
■B-CAS社は会社法違反■

> B-CAS社は、もとは電話番号も公表していなかった。
> 
> FACTAなどで指摘されて一部情報公開したが、最近はウェブサイトの住所が私書箱になっている。
> 実態は、GIGAZINEでも紹介されているように、雑居ビルの一角で、ここで4400万台もの受信機を
> 「審査」できるはずがない。
> 
> 実際には、ARIBの会員企業が自社で規格を決め、それ以外の企業にはテレビを作らせないように
> 参入を阻止するためのペーパーカンパニーである。
> 
> 社長の浦崎宏氏は、NHKの元経済部次長で、私と一緒に銀行の不良債権にからむ経済犯罪を追及
> した記者である。
> 
> このような明白な経済犯罪(独禁法・放送法違反の容疑もある)を8年間にわたって続けてきた責任は、
> 当然とるのだろう。
> 
> これ以外に役員に名をつらねている在京キー局も、いつも役所に「情報公開」を要求しているのに、この
> 違法企業の実態はひた隠しだ。他の企業にはうるさく追及する「コンプライアンス」はどうなっているのか。
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/0b67146c4bfbcb03d5977fa0eff075a3

116名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:04:00 ID:bw7Dcg2L0
>>111
周波数が不足してるそうだ。デジタル放送に移行すると周波数帯が余るという話。
117名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:04:25 ID:IU620zmI0
テレビ放送なんて時代錯誤だな。
社会の害悪は要らん。
118名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:04:40 ID:oJQJpfJe0
低所得者って年金生活の老人所帯のことを言ってるのだろうけど、
なんかポイントがずれてるなぁ。
なんでテレビはどうしても見なくちゃいけないもんだという思い込みで
政策を進めるんだ?
テレビなんて見ない層が増えていて、アナログ廃止を機におそらくテレビ視聴者は
現在の80パーセント以下になるだろうに。
ま、老人はテレビをよく見るから、そういう世代は保護しなくちゃいけないだろうけどねぇ。
119名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:04:46 ID:jQWNCAKB0
こんなゴミ配るなら減税しろ
120名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:04:53 ID:dnQM4Ro10
>>111
余った周波数帯を、TV以外に使うらしい。
121名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:05:03 ID:R4ghwOj20
総務省が地デジ地デジうっせーから20万も出して買ったのに
映らないってどーいうことだ!!!!!!!
さっさと映すか弁償しれ!!!!!!!!!!!!








まあ言えないけど…マジショック…orz
122名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:05:03 ID:5GC0T9gq0
NHKなんか今日からずっと画面にうっすらアナログって字幕出てるけどアホか
もう篤姫録画すんのやめた
123名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:05:07 ID:UPSaQ+OZ0
>>98
ネットには真実が含まれているけど
TVは、都合の悪い真実は排除
TVの闇は、ネットでしか見えない
124名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:05:08 ID:674kxRtZ0
政府は国民がテレビ離れする事を恐れてるんだよ。
へたに個々が情報収集しはじめるとコントロールできなくなるからな。
だからチューナー配布も最優先事項。
必死なんだよwww
125名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:05:11 ID:40K2qmrBO
奨学金と同じで、本当は金持ってるけど、まともに申告してない農民とかが恩恵にあずかるだけだろ。
高級車乗ってな。
126名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:05:16 ID:7CKgjJxK0
こんなものワンセグでいいだろうよ。
127名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:06:01 ID:Om4QfDKA0
テレビくん今までありがとう

さよなら
128名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:06:16 ID:Mvk/DphT0
低所得者にテレビなんていらんだろ
129秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/24(木) 11:06:25 ID:L1dDCrhH0
('A`)q□  テレビ見る間も無いくらい働いて金稼いでる奴らもいれば、
(へへ     テレビ見る時間があってロハでチューナーもらう奴もいるとw
        面白い世の中だなw
130名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:06:52 ID:gWFd0I9g0

>>116
>>周波数が不足してる

りっぱに洗脳されてますね。
131(2008年度版) 層化自民、国民の血税ドブ捨て備忘録 :2008/07/24(木) 11:06:57 ID:YghgqmTI0
                                
(シナ方面)                            (国内)
 シナへの円借款 463億200万円              道路特定財源 59兆円(今後10年間) 
 パンダレンタル料 年間3億(2頭)             タクシー代 26億円(国交省)、4億8000万円(財務省)
 外国人留学生 1兆6000億円              地デジ対策費 2000億円
 二酸化炭素排出権 5兆円(予定)            
                                 天下りによる随意契約 約12兆円 → 無駄撲滅の決意だけ フフン
(アメ方面)                             公務員改革(海外の約2倍の給与) → 知りません フフン
 思いやり予算 約2000億円(累計約5兆円!)    特別会計(約2〜300兆円)見直し → 知りません フフン
 国連分担金 約3億ドル(約300億円)           社保庁 → ほぼ再雇用 フフン  移民1000万人受け入れ(予定)
 米軍グアム移転費用 約7100億円            消費税・たばこ税・外為取引課税・環境税 他 増税(予定)
 米国債保有額 約40兆ドル?             
                                 社会保障費 2200億円 圧縮     日本人の教育費削減 5600億円
(他)
 ダボス会議 アフリカ援助 約1兆2500億円
 エイズ基金 582億円
 アフリカ向け途上国援助(ODA) 最大40億ドル(約4200億円)
 食料サミット支援 1億5000万ドル(約150億円)
 途上国食料支援追加(食料価格高騰) 約5000万ドル(約53億3000万円
132名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:07:16 ID:XTE3Scco0
チューナー本体、配達料、設置人件費…テレビ一つでどんだけかかると思ってんだ
無駄に電気もくうし、非常用の手回し充電ラジオ配る方がよっぽど為になるわ
133名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:07:36 ID:lXtPaE3H0
大阪府職員って、手取り37万でギャーギャー言ってたよな。
生活できなくなる〜〜〜!って。

当然、それ以下の月収なら低所得とみなされるよな。
134名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:08:07 ID:7CKgjJxK0
生活保護を受けてる家庭ってコンポジット入力のあるテレビ持ってるの?
135名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:08:22 ID:hn+JsAZR0
売ったらどうなるんだ?
136名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:08:38 ID:UPSaQ+OZ0

TVは捏造編集もする詐欺組織だからも駄目だろ


137名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:09:18 ID:ZWK5D/Tj0
必死すぎるwwwwwwwww
138名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:09:23 ID:1sJDQQNVO
Bカスは不要
139名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:09:39 ID:Jc9396gO0
>>134
そだな。簡易チューナの規格にRFはなかったな。
140名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:09:48 ID:IU620zmI0
変態事件を事件として糾弾できないメディアは不要。
141名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:10:01 ID:5HsET1Oh0
在日に無償提供ですね。分かります
142名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:10:13 ID:R7mg57tB0
低所得だとNHKの受信料って免除されるんだっけ?
143名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:10:19 ID:e7SXx3FB0
真面目な話、アンテナとその設置工事も無料なの?
チューナーだけもらっても意味無いんだよね。
そこらへん前から言われてるけど、対策あるのかな。
144名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:10:24 ID:Q/M81Tci0
どうせチューナーをくれるのならCATV用のチューナーくれ。
145名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:10:27 ID:6LoxUyHX0
テレビは国民を愚民に変える都合の良い道具だからな

無料配布が当たり前

これからも愚民は愚民のままテレビを見続けなければならない


146名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:10:36 ID:9pBoITFw0
文字が潰れて見えない(見えにくい)と騒ぐのが目に見えてる。
147名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:10:59 ID:674kxRtZ0
BとZには無償で大型液晶テレビを無料配布って事になると思う。
148名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:11:01 ID:K46SAGY+0
事あるごとに低所得者には〜と言うが、これって一種の差別?
149名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:11:04 ID:JlohMfvU0
エコじゃないよな
サミット前にあれだけエコエコ言ってたクセに
今じゃ五輪に夢中ですか
150名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:11:06 ID:2jATMToC0
B-CASに加入したら、NHKからの徴収は逃れられないの?
見てないのに。
151名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:11:20 ID:hpnIbuxz0
配るならB-CAS抜きで配れよ
152名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:11:32 ID:8nbcZzmJ0
低所得の基準ってなんだ?
153名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:11:40 ID:Rk+LE4EQ0
今まさにNHKが地デジ切り替えは電波の有効利用のためですとかほざく言い訳番組流してやがるな
むかつくからテレビ消したぜ
154名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:11:43 ID:amrbuT7MO
そもそも地デジに移行する必要性がわからん。
エコ替えですか?w
155名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:12:45 ID:eYQPACtrO
低所得の人が地デジ見たって

地デジの最大の売り、
「出演中の芸能人の素敵な服がリモコンで買える!」
が無駄になるじゃあないですかっ!
156名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:12:55 ID:DDemCuCF0
> 2011年7月の段階で6000万台近いアナログTVが残るが、その半分以上は古い小型テレビを子供部屋に
> 置いたりしているものだから、地デジに変換なんかしないで捨てられるだろう。
> 
> つまり3000万台ぐらいがゴミになり、今ほぼ100%あるテレビの世帯普及率は(購買力の高い若年層を
> 中心に)20%ぐらい下がる可能性が高い。
> 
> 
> 通信でも、昔はどこの家にも固定電話があったが、今は若者はケータイしか持っていない。NTTが固定電話
> を「全世帯デジタル化」しようとしたISDNは、1000万世帯をピークにしてほぼ消滅した。
> 
> 地デジも2011年をピークに消滅に向かい、放送型サービスは低コストの通信衛星に移行し、地上の中継局は
> 通信に切り替わるだろう。
> 
> Werbachもいうように、これは「アナログTVからデジタルTVへの移行」ではなく、放送というビジネスの終わりの
> 始まりなのだ。
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/c23ff62adf4a48d7fd95989c22455e71
157名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:12:58 ID:9BQdQS5w0
低所得って世帯収入が年100万以下とかだろ
158名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:13:07 ID:HJgKo50b0

NHK         【平均年齢】40.3歳 【平均年収】非公開
TBS         【平均年齢】48.9歳 【平均年収】15,490千円
フジテレビ      【平均年齢】39.6歳 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網 【平均年齢】40.2歳 【平均年収】14,040千円
テレビ朝日      【平均年齢】41.2歳 【平均年収】13,220千円
テレビ東京      【平均年齢】38.5歳 【平均年収】12,250千円
------------------------------------------------------
電通          【平均年齢】39.0歳 【平均年収】13,560千円
------------------------------------------------------
日本電信電話    .【平均年齢】39.5歳 【平均年収】 8,760千円
松下電器産業    .【平均年齢】43.6歳 【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車     【平均年齢】37.1歳 【平均年収】 8,290千円
楽天          .【平均年齢】30.3歳 【平均年収】 6,030千円
不二家        .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 5,520千円
159名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:13:11 ID:fqKk58B40
低所得って地方税の非課税世帯だろ?
160名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:13:17 ID:aMUJ6vN/0
地デジは送信局の方向に高いビルがあるから電波レベルが足りんからいらん
161名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:13:20 ID:teCbLABG0
なんだこのゆとり政治は・・
162名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:13:22 ID:6LJrlczB0
>>62
それは違う、VHFアンテナだけでは映らないよ。
UHFアンテナは必要。

UHFアンテナあっても方向合ってないと駄目だし。
163名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:13:25 ID:I7YsYuci0
視聴者が頼んでもいないのに地デジに移行しておいて
受信機を有料で配布??

どこまで殿様商売なんだよ。
164名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:13:29 ID:wGL1a3Z60
税金を好き勝手に使うんじゃねーよ、テレビ見なくたって死なねえだろが
165名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:13:32 ID:fqlVHjLn0
ギリギリまで地デジに変えるつもりは無いけれど
アニメとか教養系番組は見たいしまだテレビとは手が切り離せないな
166名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:13:43 ID:jg7JFFMC0
非課税世帯と年収1000万超えが毎年入れ替わる私が来ましたよ。
保育園代が10倍になったり育児手当が打ち切られたり今年は散々だけど、
チューナーもらえる年は非課税世帯だったらうれしいな〜
167名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:13:47 ID:I+S1ezVJO
テレビなんか見ねえよ
タダでくれるんならパソコンにしろ
168名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:14:02 ID:9fUIo28YO
低所得者だがイラネ。
169名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:14:05 ID:VrB1sqMh0
マンションみたいな集合住宅は一棟単位でチューナー取り付けたら
自動的に全世帯OKみたいになれば良いのに
170名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:14:12 ID:r91sSqFV0
>>62
が言ってる意味がわからない。VHFアンテナだけで映るって??
171名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:14:26 ID:K46SAGY+0
一方低所得者はそのチューナーをリサイクルショップに持ち込んだ
172名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:14:34 ID:wi5CNe/x0
そこまでするならやめろっての。
無駄遣いの典型だね
173名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:14:52 ID:m4m/8OrL0
                            
■易怒民族 在日朝鮮人 相手の鼻の骨を折る

在日朝鮮人は感情の自己統制が出来ません
幼児性丸出しの易怒民族です

  たばこの煙を嫌がるそぶりをされただけで
  いきなり火病の発作 相手に殴りかかり
  鼻の骨を折る重傷を負わせます!

情緒未発達の子供のまま 肉体だけ大人になる

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   【生活保護】 もっと たくさん出せ
│ 
│     早く 選挙権を よこせ!
│   
│         民主党に 投票しろ!
 \_ _______________
    V
  ∧_∧ 在日特権〜♪
 <丶`∀´>      
 ( 在日 )        【税金税金】
 | | |      【社会保険料】
 〈_フ__フ      【税金税金】
【在日特権】     【社会保険料】
【生活保護】     【税金税金】
【二十数万】      (T_T)
【税金免除】       (    ) 日本人は
【病院無料】      | | |  つらいよ〜
【学校無料】      〈_フ__フ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
174名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:14:53 ID:G2bN+71v0
生活保護者に地デジなんていらんだろ、常識的に考えて
175名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:15:12 ID:VrB1sqMh0
低所得は
テレビ観る暇があるなら
働けばいいのに
176名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:15:13 ID:wBXL/1LHO
ヤフオクに大量にでわまるだろうな
177名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:15:52 ID:rApignu40
NHKの受信料と引き換えじゃないとだめ!
178名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:16:02 ID:XTE3Scco0
そういやNHKの嫌がらせアナログ表示が今日から始まったな
思ってたより目立たない表示だったけど(地デジの局ロゴ並)
179名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:16:24 ID:jhtYWV/E0
そんならアナログ放送あと二十年くらいやれや
180名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:16:32 ID:2jATMToC0
どうせ地デジの普及率が低すぎて、配布対象の所得額を引き上げるんじゃねーの。
横流し→転売とかも増えそう。

いやな世の中だ。
181名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:16:34 ID:5r9JL43PO
下品な低所得層しかTVなんか見ないからいいんじゃね?
まあ、TV見てる暇あったら、安月給で雑用の一つでも片付けてほしいけど。
182名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:17:09 ID:EdYbMkNe0
でも、これを貰うと必ずNHKが来るようになるんだろ?
183名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:17:17 ID:I7YsYuci0
低所得者に受信機を無料配布して
そこで地デジをみて、リモコンで商品を買ってくれると思っているのか?

低所得者に受信機を無料配布したら、
「転売したら儲かるじゃん!!!元々タダなんだしw」
と、思う人が何名かいてもおかしくないな。
184名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:17:31 ID:mO0e2RqE0
そんなにテレビ見させたいのかよ。

広告代理店のために総務省が動く日本。
185名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:17:37 ID:/TJ4OD380
液晶だ〜プラズマだ〜って買い替えさせるくせに、CO2削減しろとか言うんですね。
186名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:17:37 ID:CrZQc+qR0
こういう国の姿勢が国民の勤労意欲を減退させる
187名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:17:44 ID:X6YuJB3F0
なんでチョンに無償でくれてやらなきゃならないんだ?
188名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:18:02 ID:DDemCuCF0
>>183
つーか、直ちに転売しないと、NHKの集金が来るのだが?
189名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:18:03 ID:10qzsb5Q0
NHKをスクランブル化してくれるなら支持する
190名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:18:16 ID:O79J8Nnn0
国民全員にタダで配れ。どうか使ってくださいと。
191名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:18:23 ID:nO/T6gQo0
>>162
踊らされてますよ。
少なくとも東京23区内とかなら映ります。実際やってみれば判るよ。
192名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:18:33 ID:jQWNCAKB0
低所得者なら誰でももらえるようなゴミが転売できるわけないじゃん。
193名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:18:38 ID:w0VqeCKYO
テレビの利権を守るために必死
194名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:18:56 ID:pzWB06qa0
ネット政策ががぐだぐだかと思えばTV政策もぐだぐだ
ほんとに今の年寄りって機械が絡むと信じられないくらい馬鹿になるなあ
なんであんなに苦手なんだろう
俺も年寄りになるとああなっちゃうんだろうか

それにしても低所得だけか
どうせ年収100万以下世帯とかそんなんなんだろう
俺の場合はアンテナもチューナーも自分で買わんといかんだろうし
設定もぐだぐだとやらんといかんしやっぱテレビはいいや
どうしても見たいやつがあったらDSのワンセグででも見るべや
195名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:19:03 ID:2jATMToC0
>>190
やめてくれよ、そんなんに血税使われても・・・。
一番いいのが、地デジを辞める事だろw
196名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:19:20 ID:EGoR1g6Y0
【キーワード抽出】

キーワード: ヤフオク

抽出レス数:3

意外に少ないな…
197名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:19:32 ID:VrB1sqMh0
>>176
誤入力なんだろうけどワラタ
>でわまる
198名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:19:32 ID:m8+B7LbE0
>>177
生活保護世帯はNHK受信料は免除らしいよ
199名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:20:03 ID:wqk1Q1VW0
本当に困ってる人が生活保護もらえなくて、
偽装離婚してたり、後ろにヤクザがついてるようなゴロツキが
簡単に貰えるような生活保護の制度がそもそもおかしい。

そもそも贅沢できない身分の奴が何故テレビ?ラジオで充分。
200名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:20:07 ID:053SIVva0
今生保が地デジチューナー持ってたら贅沢だと言われるんだろ?
んで、11年に渡すのか?おかしくね?
201名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:20:12 ID:DDemCuCF0
>>191
ウソつけ。ワンセグならともかく、地デジは、アンテナかえないと絶対に写らない。港区ですらダメ
202名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:20:41 ID:kIOQDvPK0
新東京タワーは630mもあるし、テレビ界の日本支配は着実に未来に繋がれてるな
203名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:20:44 ID:Jc9396gO0
>>28
アンテナなくても向きを合わせる調整が素人で出来るやつがいっぱいいるとは思えんがな。
204名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:21:04 ID:BMckmuYU0
低所得の奴には、HD出力なしのSDアナログ出力のみのぼろい奴にしとけよ
HD画質でみたけりゃ自分で金稼げ
205名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:21:05 ID:0KXj1c4SO
>>181
所得に関係なく希望者全員に配るくらいで公言しないと特アナマポみたいな利権流れになる可能性が高いわな。
206名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:21:07 ID:1MM4XDxw0
アンテナどうすんだよ
207名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:21:39 ID:oJQJpfJe0
確かにな、年金老人を低所得者というのはきわめて失礼な言い方だよな。
若い世代に対して低所得者と言ってるのならもっと失礼だし。
もっと広い視野で日本の社会と将来を見据えようという視点はないのかね?役人は。
208名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:22:02 ID:5hj5sKG00
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono25.htm
の言うとおりになりそうだな
209名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:22:03 ID:i+La5Opr0
  驚くべき特権階級 マスコミ・テレビ局

★驚くべき特権階級 日本最後の護送船団、マスコミ・テレビ局

【 放送免許を入札制 】にして、【 適正な電波使用料 】を取れば、消費税の増税は全く不要!!

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。

海外では常識の 経済価値に見合った 公共の電波の利用料を【 ほとんど払わず 】、社会への還元なし。

【 GDPが日本の”半分”のイギリス 】 で 【 計850億円以上 】、日本は、たった【 42億円 】。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを【 電波利用料による入札制に変更 】すれば、
競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成され、

  電波利用料は  【 合計 2兆円 以上 】  になるだろう。

こうすれば消費税増税など全く不要である。

●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19
7位、角川グループホールディングス 1117万円
8位、野村総合研究所   1080万円
9位、JSAT           930万円
210名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:22:15 ID:nO/T6gQo0
>>201
どこの業者さん?
映りますよ w
BSデジタルなんかアンテナなくても映ったりしますけど、さすがに地上波はアンテナ必要。
211名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:22:50 ID:UNNoyLrOO
取り敢えず民放('A`)イラネ
212名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:22:57 ID:zzoPLg9D0
おまいら、まだ赤の他人のパーティーをテレビでじっと見るつもりか?w
213名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:22:58 ID:se9dIO/r0
なんだこの国は!小時期にとことん甘いな!また税金か? 
214名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:23:05 ID:EowZXmho0
でもB-CASの料金はいただきます。

                     総務省
215名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:23:06 ID:qc9FuVtB0
受信機の無料配布より先に
放送アンテナ増やせよ
信号弱くて、ノイズでまくりでまともに見れない罠
216名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:23:17 ID:gXF2fgRS0
どうせ区域外で受信できない。
携帯も今でも、市内なのにうちだけ区域外w
うちの為だけにアンテナを建てる予定はないそうなので
うちの周囲だけ永遠に電波が来ない。
市内に残った神社なんかに住むものじゃない。
地デジも周囲は放送中だがフルセグ受信不可。

217名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:23:31 ID:rOv3s8qQ0
貧者は失明させちまえばチューナーなんていらなくなるじゃん
218名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:23:35 ID:JbPGV/K60
地デジ対応の21型ブラウン管テレビが15,800円で売ってますよ
219名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:24:02 ID:O30Hfg5o0
低所得のB層には無理やりでもテレビを見せたいんだろうな
220名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:24:03 ID:+s2/svBb0
政府

お金が足りないので

消費税上げます
221名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:24:24 ID:DZaMql500
これって税金だよな。税金の使い方間違ってね?
222名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:25:10 ID:R2l8Cdsq0
貧乏人をさらに洗脳するわけですね
223名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:26:01 ID:6LJrlczB0
>>210
だからそれはねーってw
なんでVHFアンテナで地デジが映ったり、BSデジタルがアンテナ無しで映るんだよw

BSは中華なべでも使うってオチか?w
224名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:26:02 ID:rKGKdLwJ0
税金だからっていいように使ってるな。
テレビ局にやらせろよそんなことは。
225名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:26:12 ID:0KXj1c4SO
>>214
Bカス、タスポと利権カードが何故民間なのかって理由が浮き彫りになる感じだな。

民間だからカードは別物って主張できる。
226名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:26:16 ID:EdYbMkNe0
まずB−CAS社が独占しているカードがないと見られない、という状況がおかしいわ
227名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:26:22 ID:DDemCuCF0
>>210
地デジ「対応」テレビ買ってアナログ見てるやつじゃねえの?
実際、高齢者を中心にそういう人多いらしいがw

2011年に大混乱が予想されている
228名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:26:35 ID:EGPp27iX0
なんで俺達の税金をこんなことに使うんだよ!!!
229名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:26:43 ID:rLzB/uwR0
>210
うちは江戸川区だけど映らないぞ、千葉TV用にUHFアンテナ付けてるけど
230名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:26:55 ID:Lx92fTuT0
見てほしけりゃ、アンテナ設置からチューナー設置まで
テレビ局の金でやれ
税金使ってんじゃねーよ
231☆野中広務の朝銀保護のための鶴の一声:2008/07/24(木) 11:27:00 ID:d1J7pwcY0


http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1162186860/l50



         ,,;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;;
         ハゲ  ノノ ノノノノ  カミ
        ノノ)          从
       ( i从iiillllllii    ,iilllllliii.从ハ)
      ノノ从 -=・=- ヽ / -=・=- 从}>
      从从.   ̄   l   ̄   从从)
     (从从l. \ ,  ∨  、 / l从从)
       ノ从|   i .ー===-'  i  l从ノ 地デジ!
        人ヘ   !   ̄   !  /人
         人  ̄\___/ ̄.人)


ジャニーズの朝鮮系顔担当の草薙といいます。あなた?地デジ?わたし、キンキ。




http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1162186860/l50
232熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/07/24(木) 11:27:08 ID:lo6UcJfb0

「無料」ってなんだ?
総務省の職員がポケットマネーから集めて出すのか?
いい加減にしろよ。
233名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:27:17 ID:Wk2ADgSf0
洗脳装置配布ですね。判ります。
234名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:27:20 ID:aF0TrecZ0
俺の住んでいる地域は田舎なので地デジの電波が来ないのだが・・・。

いくらただでチューナーもらっても入らないぞ地デジ放送。
そっちの方を何とかしろよ、政府は!
235名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:27:20 ID:B8IbSQ6H0
そこまでして何を見てほしいってのよw
236名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:27:52 ID:1MM4XDxw0
共同アンテナ使ってるうちの村はどうなるんだろう・・・
237名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:28:20 ID:DnH2kS7P0
B-CASカード、さっさと廃止しろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!1111

あんなゴミ集団はイラン
238名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:28:24 ID:3YL1Lgwc0
貧乏人はアナログ見てろでいいんですがなんで無理やりデジタルにする必要があります?
239名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:28:42 ID:6R49KoY30
ふざけんな.税金の無駄遣いやめれ.
240名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:28:46 ID:Yc8skkpk0
で、無料配付するチューナーを製造したいと思ってるメーカーは
何人天下りを引き受ければ受注できるんだ?
241名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:30:09 ID:TIArv5qDO
年収、家族構成、、、条件はさまざま
認定するのに、また機関造って金使うのか
242229:2008/07/24(木) 11:30:20 ID:rLzB/uwR0
>227
うちはそれだw地デジをきちんと見るには4万位かかるといわれて
アナログで見てる
243名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:30:31 ID:crS/Su1G0
購買力の低い層に配ってどうすんだかw
244名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:30:38 ID:1MM4XDxw0
地デジテレビかチューナーさえあれば見れると思ってる国民が殆どだろ
245名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:30:49 ID:nO/T6gQo0
>>223>>229
はいはい。
スレの賢いみなさんは、とりあえずぼったくり業者に工事依頼する前にチューナー取り付けて
試して見ることをお勧めしときます。駄目なら駄目で別に損しないからさ w
246名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:31:14 ID:RXBf48Yi0
別に、見ないから、いらない
247名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:31:16 ID:gClI91C60
地デジが始まったらゲームとDVD見るだけの機械になるな
248名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:32:08 ID:0KXj1c4SO
>>240
無理じゃね?
多分もうBカス出資会社しか受注出来ないとかになってそうなヤカン。
249名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:32:12 ID:Wk2ADgSf0
>>235
パチンコCMとサラ金のCM、まあ今でもそうだがw
250名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:32:27 ID:/TXBcpxb0
>>238
そうだよな!小時期はラジオで我慢しろ!働いて自分でかえ!嫌ならヤマダ電気行ってマッサージ椅子に座りながら
只で100インチを好きなだけ見れ!
251名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:32:28 ID:K0LPSw7gO
くだらん
無駄遣いすんな
252名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:32:36 ID:dSZitM5c0
全世帯に1台は、無料配布にしろやボケ
253名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:33:11 ID:5GC0T9gq0
だいたいアンテナ2万、工事費3万、ケーブル等雑費1万は見といたほうが良い
PS3とPSP両方買えるレベル
254名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:33:13 ID:Fpbl9Uk60
横流しで安く出回るって事?
255名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:33:44 ID:p+rdPqxa0
芸能人の汚い肌がもろ三重で気持ち悪いから
地デジいらないです><
256名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:33:47 ID:RXBf48Yi0
アナログ停波した後に地デジチューナー持ってないなら
NHK集金員追い返していいんだよね
257熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/07/24(木) 11:33:52 ID:lo6UcJfb0

特殊法人 日本放送文化普及協会

みたいなのを税金で作り、税金で何の公共性もないテレビ視聴のためのチューナーを配ると。
泥棒宣言のようなものですね。
258名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:34:13 ID:6VKvtAdr0

この原資って、まさか税金じゃないよな?
テレビ見せたい局の金だよな?

俺も年収1000万弱だが、可処分所得は
激少ないので配布してくれ

259名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:34:37 ID:ogtVeraw0
>>221
正しい税金の使い方だよ

メーカーに大量発注してメーカーはボロ儲け
メーカーは政治家に政治献金してキャッシュバック
総務省は見返りに高収入の天下り先ポストを用意してもらう
しかも貧乏人はただで受信機をもらえる

誰も損をしないすばらしいシステムだよ
260名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:35:20 ID:XTE3Scco0
>>210
自分もUHFアンテナなきゃ地デジは映らないと思う
BSチューナーも持ってるがアンテナがないのでもちろん映らない
建物自体がCATVのアンテナ使ってるからアナログデジタルどっち差してもOKだけど
ちなみに23区内
261名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:35:22 ID:QAjTgZI70
華氏451度の世界だなw

俺は古典を読むよ。
262名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:35:31 ID:zI7dNmkHO
あっ、うちにもください。びんぼうなんです。



って言えば貰えるのw
263名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:35:40 ID:XgV0vxZF0
無料配布って事はあれだ。
義務教育で、大分県のような教職員を養っているのと同じなんだよ。

税金で買い取ってそれを配布するんだから。
無駄な税金が使われる
264名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:35:40 ID:ZnQXdr2V0
NHKは生活保護受けてる低所得者にも無理矢理契約させて受信料払わせる
265名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:35:47 ID:Ju46Cd9m0
 チューナー配っても、
今のテレビに付けるなら
今の画面に、額縁を付けた様に小さくしか映らないから、
 ストレスが溜まるだけ


266名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:36:00 ID:vm/AaI5k0
年収500万以下まで拡大しろよ
267名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:36:24 ID:bkwR+v0LO
低所得者に配ったらリサイクルショップに流れる事は目に見えてんな
268名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:36:44 ID:2jATMToC0
>>245
ちょっと調べてみたら、実際に移る地域もあるみたいだね。ただ・・・極一部みたいだけど。
ちなみにウチの地域はダメだった。@大田区
参考までに実際に映る地域を教えてよ。


日本の9割以上はアンテナを買うハメになるんじゃない?
269名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:37:02 ID:ReMs1xLs0
TVが観れないことによる情報格差より、
ネットが使えないことによる情報格差の方が、
比較にならないほど大きいのに。
270名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:37:13 ID:5E4TexN/0
>259
で消費税大増税w
271名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:37:29 ID:wBXL/1LHO
アンテナの作り方を同封すればおk。

アルミパイプ、銅パイプで作成可
272名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:37:31 ID:AWA4nhao0
>>103
全然凄くない
お前には日本中に大量にいるホームレスの姿が目に入らないのか?
273名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:37:34 ID:6LJrlczB0
>>269
大きいな。
ブロードバンド難民解消の方を優先してもらいたい。
274名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:37:38 ID:Jc9396gO0
2011からB−CAS登録者以外のところに集金は来ないわけだな。
275名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:37:44 ID:DDemCuCF0
■B-CAS社は会社法違反■

> B-CAS社は、もとは電話番号も公表していなかった。
> 
> FACTAなどで指摘されて一部情報公開したが、最近はウェブサイトの住所が私書箱になっている。
> 実態は、GIGAZINEでも紹介されているように、雑居ビルの一角で、ここで4400万台もの受信機を
> 「審査」できるはずがない。
> 
> 実際には、ARIBの会員企業が自社で規格を決め、それ以外の企業にはテレビを作らせないように
> 参入を阻止するためのペーパーカンパニーである。
> 
> 社長の浦崎宏氏は、NHKの元経済部次長で、私と一緒に銀行の不良債権にからむ経済犯罪を追及
> した記者である。
> 
> このような明白な経済犯罪(独禁法・放送法違反の容疑もある)を8年間にわたって続けてきた責任は、
> 当然とるのだろう。
> 
> これ以外に役員に名をつらねている在京キー局も、いつも役所に「情報公開」を要求しているのに、この
> 違法企業の実態はひた隠しだ。他の企業にはうるさく追及する「コンプライアンス」はどうなっているのか。
ttp://○blog.goo.ne○.jp/○ikedanobuo/e/○0b67146c4bfbcb03d5977fa0eff075a3 ○:リンク規制対応

276名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:37:47 ID:qc9FuVtB0
>>240
コレこそ中国に作らせるべきだなwwwwwww
277名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:38:22 ID:UrWDfgIP0
テレビをみるとバカになる上、三国フィルターがかかった情報しか得られないから
そんなものは見ない方が良いはず。

なのに、無償配布してまでテレビを見させたいってことは、どういう情報が流されて
いたのかよくわかる。

毎日新聞の件でも明らかになったが、マスメディアはおかしな情報しか流れていない
278名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:39:04 ID:1MM4XDxw0
今のテレビにつけても、外部入力扱いとかになるんだっけ?
今のリモコンでチャンネル変えられなくなるのかな
うちのジジババに扱えるとは思えん・・・入力切替すらまともにできないのに
279名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:39:05 ID:lKDQbuyh0
こんなもん配るなら全部の家に配れよ

ウチもハイビジョンテレビあるけど全部じゃないぞ
自分の部屋のヤツとか寝室のヤツはアナログだぞ
280名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:39:18 ID:DzitkEWz0
>268
TV見なきゃおk
洗脳ニュースと下品バラエティとサラ金パチンコCMばっかだもの
映画や漫画見たければDVD、ニュースはラジオやネット
海外ニュースはBBCドキュメンタリーなんかも今ではネットで見られるしね
281名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:39:19 ID:Oq0BaQBs0
『静かなる戦争のための沈黙の兵器』
http://asyura2.com/data002.htm
282名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:39:23 ID:m8+B7LbE0
>>259
歳出がかさみ、赤字が増える→増税→納税者の負担が増える→納税者が損することになる
283名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:39:28 ID:1MimJ7MV0
>>259
メーカーはおお喜びだよ
是非 うちに作らせて!1台20000円 バック5000円でいかがですか?税金だから痛くも痒くありませんよね?久々のビックチャンス!金が動くぜ! 
284名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:39:36 ID:8TfpeCRj0
地デジチューナーを付けて数年でアナログテレビが壊れる -マーフィーの法則
285名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:39:55 ID:XgV0vxZF0
>>264
チューナーはもらいましたが、TVが壊れました。
286名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:40:18 ID:0KXj1c4SO
>>242
4万ならいいんじゃね?
今一般住宅にアンテナ取付からってなると12万+工事費、実質16万くらいが相場だよ。
うちはマンションで知らん間にアンテナ変わったけど、田舎に付けたいって話から見積もり取ったらどこもこのくらい出してきた。
富裕層はTVとセット買いの導入だから何気にこの商売利益でかいよなって思ったわ。
287名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:40:51 ID:xPKZr6jW0
仕舞いにはテレビも配りそうだな
288名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:41:03 ID:O+IlJnpI0
10年前には、1部屋1台になってるのになぁ。
地デジも見てるが、台所も寝室も昔のTVだ・・・
289名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:41:25 ID:mO0e2RqE0
横並びのコンテンツで電波垂れ流しというのは、デジタル化しても同じだよ。
迷惑アフィブログと変わらん。

こんなことに金使うのなら、インターネットのインフラをすべて国営化・無償化したほうが理解を得られる。
低所得世帯には受信機じゃなくeeePC配ったほうがまだマシ。
290名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:41:45 ID:VLRBhnSi0
貧乏人はテレビ見なくていいと思います
291名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:41:57 ID:6LJrlczB0
>>242
電波の強い地域なら安価な屋内用UHFアンテナで映る。
まあそうじゃなさそうだけど…
292名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:42:07 ID:DDemCuCF0
>>274
> 2011からB−CAS登録者以外のところに集金は来ないわけだな。
うむ。で、  ↓
        ↓
NHK収入1/4くらいに減少
        ↓
インターネット配信始める
        ↓
インターネット接続している人全員から受信料(事実上のネット税)
293名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:43:05 ID:2jATMToC0
>>292
実際にありそうで怖いw
294名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:43:11 ID:tnIhUwSs0
チョムスキーとメディア
http://jp.youtube.com/watch?v=ZutNld7rsI4&NR=1
テレビも新聞もなぜ同じ情報ばかり流すんだろう
政府・大企業とマスメディアの甘い関係

ジョージ・カーリンの珠玉の論評
http://jp.youtube.com/watch?v=0N9Vb8EzbnA
アメリカンドリームについて語るジョージ・カーリン
http://jp.youtube.com/watch?v=HjqX4TpmZ5U&feature=related
ヤツらが全てを所有している
ヤツらの欲しいのは従順な労働者だ
メディアを使って言い続ける「買え!買え!買え!」
295名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:43:27 ID:lKDQbuyh0
>>290
富裕層がテレビ離れしてるらしいよ
296名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:43:56 ID:ZYxWv9m6P
タダでもイラね。
いまのテレビが壊れたらもう新しいの買わないよ。
ネットもDVDもパソコンで十分だ。
297名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:43:59 ID:0KXj1c4SO
>>238
次の流れは容易じゃね?
「かわいそうなナマポ層のために」一部層には地デジTV導入が決まりました。
298名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:44:00 ID:jJt5cpnU0
若い独身世帯(30歳以下)ならいいが。

40才過ぎた子連れの家族もちが「年収低いんで、チューナー下さい」とかw
言えるのかよ。
299名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:44:24 ID:1hObKjFv0
>>295

TV離れしないと金は入ってこない
300名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:44:37 ID:40M3HUEfO
なんで生保はエアコン駄目で地デジはいいんだ?
地デジは贅沢品だろ!
もう、アホかと、、
301名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:44:37 ID:ReMs1xLs0
>>298
DQNはいくらでもいる。
302名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:45:38 ID:LOmZRAdG0
>>238
NHKだけアナログで流し続ければ解決するよな
303名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:45:45 ID:2jATMToC0
あるいは、地デジ自体が延期かもな。
ここまでテレビ離れが激しいと火に油だろ。
304名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:46:06 ID:SZV/qBbH0
>>46
全戸ストリーミング放送なんて気が狂ってるぜ
305名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:46:28 ID:8TfpeCRj0
東京では新タワーが完成した時にアンテナの向きを変えないといけない地域がある
306名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:46:31 ID:Wkme2zh40
アナログ終了とともにんHKを解約。
テレビを捨てましょう。
307名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:46:35 ID:wBXL/1LHO
UHFアンテナは1000円あれば作れる。ググレ

地デジの中継局がアナログの中継局と場所が違う場合がある。ググレ

地図に線引けばだいたいの方向がわかる。

チューナーあればだいたいの人はみれるはずだぞ
308名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:46:38 ID:SLHgXfDW0
TVなんてみませんwwww
だからそんなものいりませんwwwww
309名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:46:40 ID:PzUJtAfgO
おいおい!
お金の使い方、間違ってないか〜?
310名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:46:44 ID:VpSbDhL60
地デジ開始と同時にテレビ捨てるから関係ない。
同時にNHKも解約。
ワンセグも搭載機器は拒否する。

あとはNHKがネット放送始めたらどうするか思案中。
311名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:46:51 ID:WUnK64YkO
>>292
北京五輪をネット配信始めると聞いて、おんなじこと考えた

奴らならやるだろう
312名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:47:00 ID:Vxm0z1HA0
低所得でテレビを持ってない

受信機を無理矢理押しつけられる

「NHKです。集金にあがりました。」

ってことか。
313名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:47:04 ID:Bz7d8fIo0
B−CASって何?
314名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:47:13 ID:lKDQbuyh0
しかしデータ放送の使えなさにはびっくりだよな
BSデジタルもやる気ないし
315名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:47:51 ID:6LJrlczB0
>>307
というか屋外用でもアンテナそのものはそんなに高くないのだよな。
設置する際の人件費が高いって感じ。
316名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:48:08 ID:vXuL+mCD0
その受信機代ってどこから出るの?
まさか税金じゃないだろうな。
放送局だとしても、
NHKから出すなら結局受信料からでるだろうから一緒。
317名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:48:38 ID:8gmAH9aC0
んで低所得っていくらまでを言うの?
大阪府庁職員にすれば年収600万くらいで生活できなくなるレベルなんだがそれが基準でいいのか?
318名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:48:45 ID:l0U46CGm0
>>286
インチキ業者め!ヤマダ電気で一般住宅の屋根にアンテナ立て内線引っ張って5万円だぞ!チューナーは別売りで。 
319名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:48:45 ID:XQvEDHDW0
家はアンテナ立てても電波入らないNHKすら映らないぞ
ラジオは雑音混じりで聞けるけど
320名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:48:46 ID:fQWdP0bI0
言ってることが電波w
321名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:48:52 ID:rv84E/820
俺、年収600万の低所得者だけど、ただで貰っていい?
322名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:49:35 ID:Jc9396gO0
周波数が足りないのなら、いま地デジで使っている電波を使え。
323名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:49:56 ID:en17vAea0
首都圏はともかく 地方なんかデジタルにテレビ局が対応しきれないだろ
324名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:50:06 ID:15Spt7QF0
パパー、これって困ってるの?
325☆野中広務の朝銀保護のための鶴の一声:2008/07/24(木) 11:50:20 ID:d1J7pwcY0
日王になるのが夢 埼玉県深谷市にお住まいのチェボンヘさんご夫妻:2008/07/21(月) 05:56:20 ID:hvCjeRkU
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1162186860/l50

ヘジン(恥)を知れ!
語源
 韓国に、元日本軍「慰安婦」と自称するおばさんたちが共同生活をしている家があるのをご存じですか? それが「ナヌムの家」です。
そこで元従軍慰安婦と共同生活していた京畿(キョンギ)道・広州(クァンジュ)にある「ナヌムの家」の院長兼僧侶、ヘジンことぺ・ヨンギル(36)が園長と
いう地位を利用して、97年2月から98年の5月までひと月に2〜3回ずつ職員に性関係を強要していたということが解雇された職員の告発により発覚しました。
誰かを告発すると息巻いている人が実は告発されるべき人であるということをわからせたい時に「ヘジンを知れ!」と使います。
http://kankoku-020115.tripod.com/jyuugunianfu/nanumunosekuhara/sekuharadejinin.html
http://teri.2ch.net/korea/kako/983/983025499.html
http://uk.youtube.com/watch?v=9JH7vx5aiWk&locale=en_GB&persist_locale=1

         r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  んなことよりお前ら
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 消費税受け入れるハラできたか?
          't ト‐=‐ァ  /  長男の達夫(40)も議員やりたいっていうから
        ,____/ヽ`ニニ´/     金は是非確保しておきたいんだ! 
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1162186860/l50
326名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:50:25 ID:+s2/svBb0
>>309
消費税あげるんで大丈夫です
327名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:50:50 ID:O+IlJnpI0
>>305
東京にしろ名古屋にしろ一緒だ。
家のTVを全部地デジにすれば問題ないが
混在は3つ目のアンテナがいることになる。
てか、東京はUHF見てない家もあると聞いたけど^^
328名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:51:11 ID:lKDQbuyh0
金はあるけどテレビになんか金かけないで他の事にお金を使ってる人にも配布すべきだよなw
329名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:51:22 ID:DDemCuCF0
>>304
p2p配信にすれば無問題。てか帯域あいてる時間にコンテンツキャッシュして蓄積した動画
を見る時代になる

ニュースなど速報性が重要なのは、キャラクター(文字列)情報で十分
330(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/07/24(木) 11:51:47 ID:KZypg5hS0
>>1
(/-\)ノ ケーブルTVのデジタルチューナーに接続できますか? 年収200万円以下だから、1台ください。
331名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:52:04 ID:9y71+8J40
低所得が理由で地デジが導入できない世帯は、ラジオを活用すればいいと思うけどな。
テレビがなければ、安全に生活できない、というわけでもないだろ。
地震や台風などの自然災害の情報は、ラジオでも充分に伝わるんだし。
332名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:52:09 ID:80ilNA6j0
もう何の準備もせずに見れる方法開発すればいいのに
333名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:52:15 ID:nIU4BQ2G0
大家がアンテナ換えてくれないから映らない
うちのようにアンテナ換えないと観れない人多いんじゃないか
334名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:52:37 ID:cZuIeLqC0
>>165
教養系番組の茶番はもう身にしみてる・・・
詐欺番組はもういらない
アニメも思想的な背景に在日特アがいるだけに
やはり特アTVは視聴対象外
335名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:54:00 ID:6LJrlczB0
>>286
それは明らかにボッタ業者。
うちの場合、古くなって近所の東芝ストアにアンテナ交換頼んでUHFアンテナを
地デジ受信可能な方向にしてもらったが3万円で出来た。

ちなみに、近所がアフターが良いので前から家電購入とかでも利用してる。
336名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:54:01 ID:3UTFVvf60
生活保護世帯ならラジオで我慢すべきだろJK
どいつに苦情メールだせばいいんだ?自民党の議員か?
337名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:54:04 ID:FpSzPH9B0
なんでテレビ放送をネットで流さないんだ?
そのほうがエコなんだが。
338名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:54:15 ID:wBXL/1LHO
>>322

いまUHFとVHFを使ってて、地デジはUHFだけにするから電波の効率利用っていうけど、UHFだけでアナログ放送すれば問題ないよな。
339名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:54:55 ID:ja+CSCPx0
ついでに無償配布推進のための天下り団体を新しく作ります
さらにどれだけの世帯に配り終わっているかを確認する天下り団体も作ります
340名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:55:07 ID:Y1QIITH+0
その前にテレビ要らないだろ
なくても困らないし
341名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:56:02 ID:EN5zfrY+0
NHK見てると右上にうっすら「アナログ」って書いてるのが見える
これって「おまえは低所得者」って意味?
342名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:56:21 ID:bh8+ANIA0
NHKが画面右上にアナログの文字入れる嫌がらせ始めたな。民放もつづくか?
ところでこれは送りつけてくるのか?電気屋辺りで配るのか?後者なら毎日貰いに行くぞwww
343名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:56:34 ID:HYPs4c5w0
はいはい利権利権
344名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:56:45 ID:nibB6Rxm0
無料って税金だろ
アナログのままでいいよ
345名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:57:05 ID:Q/M81Tci0
>>335
冷蔵庫・洗濯機と大型テレビは街の電気屋で買うのが正解だよな。
彼らのアフターのレベルは異常。w
この前9年前に買った洗濯機が壊れて修理の見積を依頼しただけなのに代替を持って来てくれた。
346名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:57:05 ID:us7FkiXOO
チューナーだけで見れるの?
アンテナとかいらないの?
うち光だから関係ないけど。
347名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:57:09 ID:I73U1foj0

 やはりテレビは為政者にとって都合の良い

 愚民化装置だというコトですね。
348名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:58:16 ID:KEg0QWXz0
どうでもいいけどとりあえずNHK潰れろ
349名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:58:16 ID:LltEf2Ru0
生保は既に地デジ対応液晶テレビ買って使ってるだろ
あいつら余裕あり過ぎ
350名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:58:23 ID:2HdSnhYv0
無料配布って言っても、実際に配られるのは年寄と生活保護世帯、宗教団体支援者だけと思われ。
実際には低所得なのに生活保護が貰えない多くの人には配られないよ。
351名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:59:12 ID:O+IlJnpI0
>>341
心配するな。今夜から全部の番組頭に
「アナログ」と表示されるよ。「この貧乏人がぁ」と思ってるのも間違いない。
352名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:59:15 ID:gJbXf8Xt0
テレビ業界完全崩壊まであと3年!
地デジなんて見ない俺は完全に勝ち組!
353名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:59:17 ID:6LoxUyHX0
>>347
一億層白痴化はまだまだ続きます
テレビを見させる為には手段を選びません
354名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 11:59:32 ID:DEst3GSW0
在日、同和用じゃないの?
355名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:00:01 ID:Zg+c0tXC0
燃料投下が過ぎる奴らだよねw
356名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:01:08 ID:/oXePH8TO
総務省はビーキャスなるインチキを止めろ
357名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:01:12 ID:IRYUPZ4R0
無償配布されたこの受信機が大量にオクに流れるだろうw
358名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:01:29 ID:rNvktTjW0
チューナって電気使うのか?
折角、レジ袋とか無くしても意味ねーな、壊れて処分する際費用がかかる場合も
NHKにある既存の機材は俺様(税)の許可なく廃棄される訳か
359名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:01:30 ID:6LJrlczB0
>>338
それを行ってもアンテナ交換必要になる地域は出てくるしあんまり意味がない。

>>345
そそ。特に冷蔵庫・洗濯機は設置の丁寧さで製品寿命変わってくるからな。
冷蔵庫は、設置後直ぐにコード刺すと中のガスの関係で寿命が縮んだりする。

エアコンも、町の小さな電気屋が良い。
これも配管の空気の抜き方等、工事の質で持ちが変わってくる製品。
360名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:01:51 ID:361SUmI70
10個くらい転売してやんよwww
361名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:01:55 ID:BDGpn/+o0
テレビなんてドキュンと低所得者層しか見ないもの。
さっさと捨ててNHKを解約しましょう。
362名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:02:02 ID:MyqEocEe0
>>355
震災時にゴルフやってて辞任した総理大臣もいたが
これから地震が起ころうって時に一国の首相が家帰って寝てたってのもすごい話だな
もはや怒りを通り越して呆れる価値もない
363名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:02:07 ID:oJQJpfJe0
地上デジタル化することで周波数の有効利用というのは真っ赤な嘘。
テレビ用にUHF帯13チャンネルから54チャンネルまで割り当て、移動体に開放されたのは、
55チャンネルから62チャンネルだけ。
テレビ用の電波の空いてるとこを使うコグニティブ無線を使えば有効利用できる
のだがテレビ業界は拒否。もう最悪の業界。
364名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:02:10 ID:6ji2SR1e0
忘れがちなアンテナ工事高いぞ
工事費も配布しないと無理
365名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:02:17 ID:t4BtpqfK0
>>67
あのさあ オタは黙ってくれない
366名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:02:30 ID:kUbbue7X0
DSテレビあるからいいよ
367名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:02:46 ID:aCRKuISf0
テレビって娯楽でしょ?
なんでそんなモンが生活必需品として配布なわけ?
ラジオ配ればいいじゃん、災害時用に。
意味分かんね
368名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:02:48 ID:m8+B7LbE0
自民党は国民を洗脳するのにテレビは必要不可欠と考えたわけだな
369名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:03:06 ID:TdFPC36e0
PCに地デジチューナーを入れようかと思ったんだけど、
どの国内メーカーもソフトがめちゃくちゃで、まともに機能してないのなー。
B-CASのせいらしいが、何も消費者にメリットがない。
著作権をガチガチに固められても、ほとんどの一般人には迷惑でしかない。
そういや、TVほtんど見ないんだった。もういらね。
370名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:03:33 ID:librcsKQO
国はそこまでして国民にテレビを見せたいんですね
テレビは最高の愚民洗脳ツールだからね
371名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:03:54 ID:hMlpMnxn0
毎月150円貯金すれば
3年後に5000円の地デジチューナー余裕で買えるんだが…。

372名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:04:31 ID:kByj2T600
衛星放送のヒストリー、ディスカバリーと
シネマしかみてないので、
地上波がどうのしらねー。
つぶれろ。マスコミ
373名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:04:32 ID:+s2/svBb0
もうテレビみないからいいやーw
374名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:04:41 ID:DDemCuCF0
>>356
■B-CAS社は会社法違反■

> B-CAS社は、もとは電話番号も公表していなかった。
> 
> FACTAなどで指摘されて一部情報公開したが、最近はウェブサイトの住所が私書箱になっている。
> 実態は、GIGAZINEでも紹介されているように、雑居ビルの一角で、ここで4400万台もの受信機を
> 「審査」できるはずがない。
> 
> 実際には、ARIBの会員企業が自社で規格を決め、それ以外の企業にはテレビを作らせないように
> 参入を阻止するためのペーパーカンパニーである。
> 
> 社長の浦崎宏氏は、NHKの元経済部次長で、私と一緒に銀行の不良債権にからむ経済犯罪を追及
> した記者である。
> 
> このような明白な経済犯罪(独禁法・放送法違反の容疑もある)を8年間にわたって続けてきた責任は、
> 当然とるのだろう。
> 
> これ以外に役員に名をつらねている在京キー局も、いつも役所に「情報公開」を要求しているのに、この
> 違法企業の実態はひた隠しだ。他の企業にはうるさく追及する「コンプライアンス」はどうなっているのか。
ttp://○blog.goo.ne○.jp/○ikedanobuo/e/○0b67146c4bfbcb03d5977fa0eff075a3 ○:リンク規制対応

375名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:05:36 ID:t4BtpqfK0
>>371
死ねば
376名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:06:14 ID:t5TigEhs0
クソつまんねー番組をそんなに観て欲しいんなら
デジタルチューナーと謝礼金持って一軒ずつ頭下げて回れよ
377名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:06:17 ID:SOpDM6gZ0
最近初めてNHKの地デジの総合が二回線になることを知った。
アナログではNHKニュースやってて、地デジではニュースと裏チャンネル野球中継、しかも試合終了まで放映
すげー!!!!!!!!!!!!!!!!! もうアナログなんて戻れませんw

お前らタダでチューナーもらえてよかったな!
378名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:06:34 ID:Luh/Ta4G0
くれ!!!即売るよ!!!!
379名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:06:42 ID:a/NnN2JZ0
高所得だがアナログテレビがんばって使っているオイラは
低所得者がヤフオク出品したチューナーを購買してやるっ!
環境のため・低所得者の現金還元のため
380名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:07:07 ID:hPhzUuJN0
地デジになったらDVDが廃れるよな
381名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:07:38 ID:jNmRZ5hr0
TVが無いとマスコミを通じて洗脳できない
→配布決定
382名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:07:40 ID:ZBVNI3iR0
画面の右上に"低所得"って表示されます
383名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:07:46 ID:1JqhCeYf0
ただでもイラネ
384名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:07:49 ID:t4BtpqfK0
>>379
オクで1万円で買ってやれ
385名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:08:17 ID:6LJrlczB0
>>377
NHKだけだけどな。
まあ父が野球好きなので見れる時は喜んでた。
386名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:12:09 ID:Jc9396gO0
環境大臣様、京都議定書達成のためにチューナー用の無駄なエネルギーは節約しましょう。
387名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:12:24 ID:FKc767oeO
受信機もらった時点で負け組の烙印って意味?
それも何だかなぁ…
低所得ってのが引っかかる。
388名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:12:35 ID:6LoxUyHX0
「欲しい!くれ!」という人と「タダでも要らない」という人に分かれてるな

389名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:12:52 ID:E9Rjj6sgO
NHKに 付きまとわれるな。低所得なのに…
こわい、こわい…




390名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:13:41 ID:ivWFVgC/0
どうせチューナーばら撒き用に新たな独法を作るんだろ
んで、その独法の予算の1割くらいでメーカーと設置業者に丸投げ
残りの予算の1割が経費と派遣職員の人件費、8割が天下り官僚の人件費と退職金

間違いない
391名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:13:44 ID:HfN12moS0
税金使わずに放送業界のカネでやるんだよな
B−CAS社関係なんかカネが溢れて困ってるみたいだし
392名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:13:44 ID:nP7Vy1XH0
さっきテレビでは生活保護世帯にタダで配るって言ってたぞ
393名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:13:55 ID:waSS/gz00
貧乏人って言えよw
394名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:14:31 ID:p/Roj4QX0
地デジ利権はメディア側も扱う気ゼロだし
どうしようもないな
395名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:14:40 ID:YcXYFPf00
で、質に入れるんだろ?
396名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:14:43 ID:gJbXf8Xt0
これから地デジを配布された方は

政府公認の 負 け 組 み です。
397名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:16:24 ID:I6vBzVHY0
ワンセグチューナーで十分

生産性のない人間に、大きなテレビも必要なく、
情報量が12分の一の、ワンセグで十分

納税と勤労を行う一般人と同じ権利を、
無料で手に入れられると思うなよ
398名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:16:29 ID:dVVUuqbt0
いらん!
これ以上低俗な放送を国民に観せて何とする!
399名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:16:31 ID:361SUmI70
まぁ、金持ちはTV見ないからね^^;
貧乏人が見なかったらそれこそTV業界全滅だからw
400名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:16:37 ID:dy36Idxt0

もうテレビは要らない子
401名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:16:40 ID:wbq/B6Iq0
配布してもらって人「見れないです。緊急速報すら見れないです」
配布した人「アンテナがUHFではないので見れませんね。それはそちらでお願いします。アンテナ自体は数千円で買えますよ。設置費用はちょっと分かりませんね」
402名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:17:18 ID:RZSA9TB80
D4入力端子ついてないテレビだとチューナーがあっても意味ないんだよね?
うちのテレビついてないよ。
スカパーがあるから地デジなんぞいらんけどな。
403名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:17:38 ID:Z20hQPMq0
もうラジオでいいよ。暮らしてる地方の情報がきちんと手に入るし。

東京のグルメ情報垂れ流しにされたり、どうでもいい人たちの悪ふざけ見せられたり、
生活の感覚を共有できないような人たちのコメント聞かされたりするのにはもううんざり。
これからは情報も地産地消でいいよ。
404名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:17:53 ID:ThXexfn20
これがきっとヤフオクに流れるだろうから
年収900万のおれはそれを狙う!
流れなきゃいらないや。
テレビみてないし。
405名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:18:01 ID:KK5zYq8b0
>>400
地上波はいらない子
406名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:18:06 ID:G/rJnVz20
貰うともれなくNHKとの契約がセットでついてきます。まあNHKは
低所得者は受信料無料を検討してるけどね。
407名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:18:10 ID:hMlpMnxn0
低所得者の14型ブラウン管テレビに地デジつないでも画面小さすぎるってw
そもそも低所得者じゃチューナーをテレビに接続できないだろ。
総務省の役人が無給で一軒一軒回れや。

408名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:18:21 ID:VcdPhS7g0


     「テレビなんか全く見てないよwww」

              ↓

「なぜテレビは毎日新聞変態記事を取り上げないんだ!」
409名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:18:56 ID:auw6wfobO
>>1
ばかじゃねーの
410名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:19:13 ID:cfEsS9KF0
これって部落やチョンが対象だったんじゃないの?
日本人様にも配布されるとは思えないが。
411名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:19:35 ID:dy36Idxt0


それから、ケータイに無理やりワンセグかち込むの止めてくれ

テレビの情報なんか要らないのに、なんでNHKが遊ぶ金をはらわにゃならん
412名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:19:38 ID:jdr7DDLAO
高画質で低俗な番組を見るのが日本の流行りなのですか
413名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:19:45 ID:Y1QIITH+0
やはりラジオだろ
テレビなんか見たくないし地デジで出演者見てみたら 汚くて嫌になった
アナログが汚い物が綺麗に見えるからまだ良いのに
414名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:19:46 ID:xaXgF4aSO
アンテナ工事は?
415名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:19:53 ID:8pNpQHPo0
で?地デジをみるために必要なものは何なのさ?

テレビ?
受信機?

さっぱりわからん。エロイ人説明プリーズ。
416名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:19:56 ID:m3vPwRUJ0
アナログ停波する3年後には激安でチューナーが売ってそう!
417名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:21:47 ID:ThXexfn20
今の世の中、だれだって三年後には低所得者層に
墜ちている可能性がある。

そうなればただでもらえるんだから
今買う必要はなくなったな。
418名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:22:07 ID:2jATMToC0
>>408
オサーンオジーチャンはテレビが情報源だからだろ。
419名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:22:08 ID:VhiCHICo0
低所得者の所へ指定業者がアンテナとチューナーを只でつけに行く 只の物には笑顔で迎える低所得者!無論業者にも優しい コーラなんぞ出したりする 作業の邪魔ですね?と マイカーの型古だがベンツをずらす気配りを見せる…はっきり言うぞ!死ね!ダニ共。
420名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:22:10 ID:/GmQmPLt0
ヤフオクに何台流れてくるかな〜?
421アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/07/24(木) 12:22:55 ID:vaooSJaF0
ただより高いものはなし( ´ー`)y-~~
422名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:23:07 ID:21Nwymlo0
TVなんか見ないからどうでもいいわ
423名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:23:36 ID:lgOP03Nh0
チューナーは無料配布だけど、アンテナ工事は有料なの?
ヤフオクに大量に流れるだろうな
424名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:23:37 ID:vjYfZqKmO
>>413
特に汚く見えた出演者は誰か?
425名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:23:38 ID:NKWL+vnu0
その予算でアナログ継続してください
426名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:23:43 ID:TozLxfxY0
テレビって別に生きるために必要じゃないよね?
427名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:23:53 ID:U8AFsiefO
やらせ&捏造を高画質で楽しめる訳ですね
428名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:23:54 ID:dy36Idxt0


>>421

BK:高いものはみんなタダニダ
429名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:24:04 ID:mtpanFMYO
受信機あってもアンテナなけりゃだめじゃん。
アンテナ本体と工事費、受信機+血で痔対応テレビ丸ごと面倒みてよ。
片手落ちなんだよ、何事も、利権と天下り先確保のためにこんなことやってんだもんな。
430名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:24:54 ID:F+uujb0M0
<丶`∀´>:所得に関係なく無料配布ニダ
431標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/07/24(木) 12:25:08 ID:oDCoXpYV0
すんごい逆差別だな。。。

テレビ見えない家庭があってもいいじゃねぇか。
なんで、こう、こんなくだらないことをするかな・・・。
432名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:26:04 ID:O83mKo/lO
>>364
> 忘れがちなアンテナ工事高いぞ
> 工事費も配布しないと無理

受信機などタダでもイラン訳がわかった。
433名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:26:24 ID:auw6wfobO
>>402
スカパーは金払う価値がある

地デジにはない

これはバカでもチョンでも知っている
実際チョンは払ってないしな
434名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:26:31 ID:lgOP03Nh0
これはチューナー所持させる事によって、NHK受信契約を無理やり継続させる為だろ
デジタル受信機ないから、NHK解約します。と言わせないように
435名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:27:36 ID:p9SKz9Vu0
ってかぁ、これの一番の問題点って
低所得者への無料配布うんぬんより、
その配布のためにB糟の会社に膨大な利益が生じる事ちゃうか。
それもその金の出所が税金ってのが。


あんな如何わしい会社に税金が落ちるのは許せない。
436名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:28:04 ID:5MbIsUeq0
 受信機どうこうより、政府が判断する”低所得”の定義の方が注目度高いな。
437名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:28:15 ID:chra1i630
ところで韓日共同CMって韓国でもやってるの?
438名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:28:20 ID:nbG44niI0
税金無駄遣いすんなアホ
439名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:28:34 ID:DDemCuCF0
>>435
■B-CAS社は会社法違反■

> B-CAS社は、もとは電話番号も公表していなかった。
> 
> FACTAなどで指摘されて一部情報公開したが、最近はウェブサイトの住所が私書箱になっている。
> 実態は、GIGAZINEでも紹介されているように、雑居ビルの一角で、ここで4400万台もの受信機を
> 「審査」できるはずがない。
> 
> 実際には、ARIBの会員企業が自社で規格を決め、それ以外の企業にはテレビを作らせないように
> 参入を阻止するためのペーパーカンパニーである。
> 
> 社長の浦崎宏氏は、NHKの元経済部次長で、私と一緒に銀行の不良債権にからむ経済犯罪を追及
> した記者である。
> 
> このような明白な経済犯罪(独禁法・放送法違反の容疑もある)を8年間にわたって続けてきた責任は、
> 当然とるのだろう。
> 
> これ以外に役員に名をつらねている在京キー局も、いつも役所に「情報公開」を要求しているのに、この
> 違法企業の実態はひた隠しだ。他の企業にはうるさく追及する「コンプライアンス」はどうなっているのか。
ttp://○blog.goo.ne○.jp/○ikedanobuo/e/○0b67146c4bfbcb03d5977fa0eff075a3 ○:リンク規制対応
440名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:28:39 ID:sBbk0WT70
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  お  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  断  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  り  /r'´`ヽ`;;;;;;;;;;;; / ヽヽ: :|: | :|
     { {   };;;;;;;;;;;;;;;{  } /: :|N
  っ  | ヽ__ノ     ヽ__ノ /|: : |
 !? ヽ::::ー-..     ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::; (__人__) ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J    \ノ     /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___  ._ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
441名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:29:05 ID:lgOP03Nh0
>>436
いまの所、生活保護世帯は確定だから、そこからある程度の目安は計算できるな
442名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:29:06 ID:TdFPC36e0
>>408

「なぜテレビは毎日新聞変態記事を取り上げないんだ!」
           
              ↓

      「だから、TVなんていらね。」

だろ。
443名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:29:11 ID:lnVB4ZgQ0
田舎は、ほとんどUHFアンテナで見てるからアンテナの心配はいらないな。
444名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:29:28 ID:FpSzPH9B0
ラジオはいいぞ。

ネットしながらでも、仕事しながらでも、運転しながらでも聞ける。
小型ラジオなら、2000円ぐらしだし、単三電池2個で一ヶ月聞ける。

頭の悪いヤツからハガキやメールが届いて、
若者の「恋の悩みww」とかが聞けて、けっこう笑える。

ラジオネーム「チョソニダさん」とか、普通に読んでるしな。

人生相談とか聞いてると優越感が持てる。

サラ金とパチンコのCMは比較的少ない。

AMとか、シモネタだらけだけどな。
445名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:29:35 ID:Yw6pgfLr0
>>434
こんな奴等は
金なんか払わない!唸り跳ばされておしまい
446名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:29:44 ID:Zg+c0tXC0
意味がわからん
447名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:29:59 ID:Rewt2dM+0
テレビもおくれ
448名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:30:19 ID:Z20hQPMq0
不要不急のモノに、財政再建を建前に福祉を切り捨て続けている政府が
わざわざ税金をつぎ込むこの不自然さの根源は何でしょうね?
デジタル放送つけっぱなしのTVの前で餓死したまま、
数週間後に発見される独居老人、みたいな風景を作り出したいんだろうなぁ。
449名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:30:39 ID:UFd58Sj1O
ワンセグとか、工事したくなかったら室内アンテナでいいと思う。
450名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:30:53 ID:p9SKz9Vu0
>>444
実際、最近は圧倒的にラジオの方が面白いよね。
451名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:31:54 ID:Y1QIITH+0
お前らはまだ気がついてない
このチューナーには B-CASが必要だと言うことをまだ知るよしもなかった
452名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:32:08 ID:d6Eq/zLj0
んで、年収幾らから低所得者の証もらえるの?
453名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:32:32 ID:A1hfRU7c0
受信機タダで(税金使って)配ってでも、愚民にTV見せておきたいんだろ、
政府は。
454名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:32:54 ID:DDemCuCF0
>>446
> 意味がわからん

意味は明瞭。地デジ移行したら、低所得者層や高齢者層などで、「もうテレビいいや」と
デジタルテレビ買わず、NHK受信料がとれなくなる

そこで、消費税を上げて、デジタルチューナを買い上げて配布。これで受信料を取れる。

貰った本人が実際に視聴できるか知ったこっちゃない。その証拠にアンテナ費用(地デジは
UHFアンテナ立てないと視聴できない)については全く考慮されてない
455名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:33:12 ID:eycUhsuaO
は?テレビ見なければいいだけだろ

そんなに洗脳ツールを使わせたいのか?
456名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:33:48 ID:rwY4HD2a0
>>447
アンテナは?
457名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:33:55 ID:UXr6idbH0
生活必需品でもない物を税金で配るな!
458名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:34:00 ID:0UUScOM30
童貞にもよこせよ
459名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:34:20 ID:fRRFmTi+0
チューナーとか以前にさ、まず全家庭を地デジサービスエリアに入れろと

それからBカスは即刻廃止しろ
BS用のシステムを地上波に持ち込んで利権化すんな
460BOINC@livenhk:2008/07/24(木) 12:34:22 ID:dSa1v9t/0 BE:149607533-2BP(556)
ヤフオクで売るからクレ
461名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:34:25 ID:p9SKz9Vu0
>>452
生活保護受給者以外も含むとなれば、
よくいわれる年収200万円あたりが境なんじゃないかなぁ。
462名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:34:50 ID:MFVFcjTd0
お前らテレビなんてまだ見てたのかよwワロス
463名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:35:03 ID:Q/HASZO00
頭に来るから アンテナを税金で立てたら 貧乏と旗も一緒に立て欲しい!
464名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:35:09 ID:FT/fzpeEO

税金でチューナー,バラマキかよ(笑)

465名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:35:20 ID:jTLE28S5O
真面目に働いてるやつが貰えないのは
不幸過ぎるだろ
466名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:35:31 ID:7fn+QTlX0
仕方ない、もらってやるか。

低所得者っていくらのこと?
467名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:35:39 ID:NzoPXUXnO
コイツもタダにほしいらしい
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1215187526/
468名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:35:56 ID:DnH2kS7P0
B-CASカード、さっさと廃止しろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!1111

あんなゴミ集団はイラン
469名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:36:01 ID:WuqQ87vv0
実売5000円程度なら
製品の筐体に宣伝でも入れれば、無料配布は可能じゃねえのか。
470名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:36:16 ID:UFd58Sj1O
テレビと車を無理に買う時代じゃなくなったわけだな。
471名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:36:22 ID:Y1QIITH+0
>>465
真面目な奴はほしがらない だから問題ない
472名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:36:56 ID:5jc0gt+O0
>放送業界関係者らで構成する「地上デジタル放送国民運動推進本部」
もちろん放送業界が金を出すんだよな。
税金から捻出する根拠はもとより口実すらないだろ。
473名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:37:14 ID:UazmSrQz0
画面の隅に広告が入るチューナーだったりして
474名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:38:00 ID:e7SXx3FB0
>>471
ワロタwwwその通りだwww
475名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:38:08 ID:1hObKjFv0
>>473
画面のド真中に広告が入ってる
476名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:38:13 ID:75R3ZKQK0
低所得者の定義を公務員平均給与より
低い人にしてくれたらいいのにね
477名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:38:16 ID:SGb19gtDO
医者が足らなくて県立病院が単なる転院施設になってるのに、
こんなくだらないものには予算をつける総務省。
478名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:38:40 ID:xoBYIkUCO
ええー?
479名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:39:01 ID:K46SAGY+0
>>451
B-CASに関する回路が低コスト化を阻害してたら面白いのにな
480名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:39:07 ID:udau1gRAO
下らないことに税金を使うな
481名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:39:28 ID:Jc9396gO0
>>475
いや、全部モザイクだ。
「モザイク外したかったらB−CASカード入れてねん」
482名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:39:33 ID:WUnK64YkO
>>454
アンテナも無料配布しようかって話あるらしいよ
まだ決定でもなんでもないけど
483名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:39:42 ID:Z20hQPMq0
> 地上デジタル放送国民運動推進本部

うわ、マスコミファッショ丸出しのネーミングw
普段は徹底的な市場原理で動いてる拝金主義者どもが、
こういうときだけ「国民運動」だとw
どこまで馬鹿にすりゃ気が済むんだろうなぁ。
484名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:39:57 ID:yoV+UwIB0
だから『ただ』はやめろ、タダは。
1000円でもとれよ、不正受給が殆どなんだから
ほんとに極貧ならあげろ(おまえらちゃんと個別(戸別)訪問してんだろうな?
さぼってたら犯すかもだぞ小役人ども!

だけどこのデジタル化する意味と意義がわからん
なんか国民の情報を合理的に盗もうとしてるんだろうな
今のアナログ放送で極貧層は十分な筈だ。
485名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:39:58 ID:p/Roj4QX0
地デジ普及へ支援部隊に数百人動員 放送局やメーカー社員OB
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/163361/
 
地上デジタル放送(地デジ)の普及を急ぐため、総務省が今秋から取り組む地デジ用
チューナー(受信機)やアンテナの設置支援事業で、テレビ局や家電メーカーなどの
社員OBを数百人規模で動員することが22日、分かった。アナログ放送を停止して
地デジへ完全移行する平成23年7月24日まで残り3年となったが、全国の家庭に
受信機器が行き渡らないとの懸念が消えていない。このため、周知を重視していた
従来の普及活動を見直し、視聴者に具体的な支援を提供する政策へとかじを切る。
486名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:40:13 ID:p9SKz9Vu0
>>473
そういえば今日朝のワイドショーで
今日からTV画面の端に地デジ未導入の機器だと『アナログ』って字幕が出る嫌がらせを
『サービス』とかぬかしてたなww
487名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:40:14 ID:4NQ8Be8m0
16:9で画面が小さくなるわ、地震速報が遅れるわ
ゴリ押しもいい加減にしとけよ
488名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:40:28 ID:XdewZ1jg0
>>479
してるだろ常考
489名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:41:33 ID:qTVdw3h00
無償配布を受け取ってNHKに金払えってか?
お断りします、TVなんて見ない
490名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:42:14 ID:P3QRHAg00
B-カスは別売り、新規購入の場合は1万円ですね。わかります。
491名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:42:30 ID:2JWe+E0L0
チューナーを貰ってもTVがありません

---------------------------終了-----------------------------
492名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:42:43 ID:cEpZBERc0
もう500円払うのやめる
493名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:42:49 ID:jTLE28S5O
チューナーもらったら速攻ヤフオクにかけるつもりなのだ
494名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:43:27 ID:gnfRde9r0
>>408
全然矛盾しない
495名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:43:30 ID:DDemCuCF0
>>489
> 無償配布を受け取ってNHKに金払えってか?
> お断りします、TVなんて見ない

無理矢理送ってくると思われ

地デジ移行後→NHK集金人に「うちにはデジタルチューナありませんから」と言った人の
一覧表を作る→所得が足りなくて替えないものとみなす→送付する→受信料徴収再開
496名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:43:35 ID:fP8L2TBR0
はあ?テレビごときでまた税金使うのかよ!
ふざけんな!電波使用料上げて企業に支払わせろよ!
こっそり、発表してんじゃねーよ!
総務省イラネ!

カスゴミに政治家の子供が入りすぎ
ありえません
497名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:43:54 ID:K46SAGY+0
いっそ、低所得者向け屋内アンテナ・チューナー付き地上デジタルTV「人民洗脳箱」として配布すればいいのにな。
498名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:44:13 ID:O8B0rZM90
なんで低所得者には無償なの?
低所得者優遇は差別だろ!
499名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:44:27 ID:JcxfVeRIO
配られたのを

オクで安く買おう
500名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:44:35 ID:VOkiAGAN0
10kmほど離れた場所で高層ビルが建つらしく、
無料でアンテナとチューナーを取り付けてもらったぜ。
チューナーは全部で5台も。

だけど地デジ対応HDDレコをまだ買ってないので、アナログ波を
利用してる。

テレビとHDDレコ各2台購入しようと思うんだが、機種選びの段階。
501名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:44:37 ID:e7SXx3FB0
外国はどうなの?
「今度から地デジにすっから。今のテレビじゃ見れなくなるお」
「おけ わかった んじゃテレビ買い換えるお」
って、スムーズに行ったのか?
502名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:45:27 ID:Jc9396gO0
>>495
「うちが低所得とどこから情報を得てきました? 勝手に調べないでください。」
503名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:45:27 ID:Ci5kxY9i0
>>479
7割はカスの溜めの無駄金ですよ!!!


で、低所得ってどんな人、きちんを年金を払って年金生活10年たっている人達も含まれているんでしょうね!


どんな生活圏に対して無料配布はきちんと提出な、あとな、輸出禁止にしてあるのか?
504名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:45:35 ID:/sLfTZWq0
もうテレビなんて在日洗脳電波いらんわ、ヴォケ
505名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:45:56 ID:qTVdw3h00
>>495
TV壊れたままなのに無理やりですかw
送ってきたチューナーに五寸釘刺してNHK集金人に見せればいいね
506名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:45:56 ID:Z20hQPMq0
>>495
> 無理矢理送ってくると思われ

送料自分持ちで送り返して、送料分の返還を求める。
みんなでこれをやると、相手にとってはずいぶんキツイと思う。
507名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:46:36 ID:/PDXY1fk0
生活保護世帯に贅沢品を先に支給してどうすんだよwwwww
一般の世帯に普及してから配れよ
508名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:46:38 ID:WElPpiWSO
低所得者ほど洗脳、情報操作したいからな
タダでもいらねぇや
509名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:47:08 ID:fP8L2TBR0
地方も地デジになるの?
510名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:47:12 ID:czcKTzYP0
地デジ利権はどこまでも奥深い闇が続くな

しかしチューナーだけでなくアンテナも変えないといけないというのに
チューナーだけ配ってどうするんだ
511名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:47:25 ID:IegFLFq80
>>501
うまくいってる国ではそもそも機器の買い換えが不要。
512名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:47:27 ID:gkIryHUJ0
地デジになったら安くなるだろうしネトゲの為にTV買うかな
513名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:47:29 ID:P3QRHAg00
無料配布ってことは、名目上ではレンタル扱いにすれば、
特定業者ウハウハですね。わかります。
514名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:47:40 ID:yPiTK7u7O
>>501
ある国はチューナーをばらまいて解決した
515名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:47:41 ID:8TfpeCRj0
総務省:地デジ推進
 ↑氏ね
厚生労働省:低所得者
財務省:予算
経済産業省:アナログテレビ廃棄
516名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:47:56 ID:tkiQ1MCFO
NHK料金払わせるためだろ
地デジならBS料金も払わないといけないからな
517名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:48:01 ID:fRRFmTi+0
そういやNHK、画面の右上にちっさく「アナログ」って入ってたな
俺の家を地デジのサービスエリアに入れてからそういう事しろよと
こちとらアナログ一択なんだからよ
518名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:48:12 ID:cEpZBERc0
一度もNHKに金払ったことない俺もピンチなのか?
519名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:48:16 ID:Ci5kxY9i0
>>510
だめだってそれいっちゃ!!!
NHKと電気屋の最後の砦
520名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:48:28 ID:ISjRhb1y0
本当に金に困ってるやつは確実に売りに出すな
521名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:48:54 ID:Y1QIITH+0
チューナーを無料配布してもB-CASは別売りですから
522名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:49:03 ID:tImeMOrG0
電気止められていたら無意味
523名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:49:27 ID:yxMXvJW50
生活保護受給者 → 無償配布
ワープア → 収入あるから配布無し
準ワープア → NECの5000円のを買う

そしてまた加藤が生まれる
524名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:50:16 ID:jJBXWrgl0
どうせ生活保護とか年金で暮らしてるようなお年寄りだけだろw
525名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:50:23 ID:bHUAY1tZ0
生活保護世帯にテレビは必要ないだろ?
ラジオで充分。あいつら家族全員携帯持ってるんだぜ?
526名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:50:30 ID:vT/2Gjod0
貰ったものをオクに出す奴が出そうだなw
527名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:50:35 ID:DDemCuCF0
>>507
> 生活保護世帯に贅沢品を先に支給してどうすんだよwwwww

  (送付されてきた)地デジチューナがある→生活保護打ち切り→総務省うまー


という構図
528名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:50:43 ID:czcKTzYP0
>>517

時間がたつにつれてだんだん大きくなるよ
529名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:51:57 ID:ptWNudHCO
そもそもウチは電波受信できるのか。
ワンセグも全く入らないのに。
530名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:51:57 ID:9C6X145I0
在日朝鮮人と部落民には無料で配布すると言うことですね> <;
531名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:52:16 ID:E/qnh0Hg0
情報受信環境に格差があってはいけない。
532名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:52:18 ID:fP8L2TBR0
>>528
最後には画面いっぱいの 「アナログ」 文字で埋まるの?テレビみれないの?
533名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:52:24 ID:rcLK7S3V0
>>465
そんなに欲しい奴いるのか?
534名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:52:30 ID:pwxWsh4Z0
>受信機を無償配布します

税金でか?
535名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:52:33 ID:A1hfRU7c0
811 :名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:29:42 ID:ITb8qwQLO
テレビや雑誌のヤラセはひどすぎる。免許停止にしろよ!
国民を思考停止においこもうとしてるとしか思えない。
たとえば、◎金をもらっておきながらの店のよいしょ記事……単なる広告(はやっていなくてもかまわない。金さえ出せば、タレントなりリポーターが持ち上げてくれる!一例は、家系ラーメン、食べ放題の店、青山・赤坂・六本木あたりの、こじゃれた店)
◎売り出したいタレント・芸人の偽装情報や、おもしろくするための「演出」という名の「ウソ」を入れる
(クイズで馬鹿なやつには、あらかじめ答えを教えておく。しまだ伸介の番組に多い、間違った答えを誰かに言ってもらい、その誤答をネタに話しをすすめる。すべてリハーサルあるいは台本どおり。)
いまのマスコミは、ほとんどウソを前提に見たり読んだりしないと、本物と偽物の区別ができなくなります。ゲーム脳なんて目じゃない、サイテーなテレビ脳になります。マスコミに洗脳されないように、まともに受け取っちゃいけません。
ニセモノですから!
536名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:52:44 ID:k/l5u2Fn0
必死だなwww
537名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:52:52 ID:iChyfO7I0
BCASカードは高く売れそうかな?
538名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:53:16 ID:1JqhCeYf0
>>531
じゃあ、地デジ受像機はみんな没収でヨロw
539名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:54:19 ID:oKc1bGi1O
年収400万なら貰えるよね。
540名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:54:31 ID:Ci5kxY9i0
>>527
そんなことは1000000%ない
541名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:54:51 ID:pWtJQbYG0
マンションや集合住宅の地デジ対応改修費用を補助しろよ
場合によってはめちゃくちゃ金掛かるらしいゾ
そっちが先だろ、アホ総務省
542名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:55:04 ID:czcKTzYP0
>>532

ニコ動のコメントのようにアナログの文字が流れるよ
543名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:55:07 ID:1YKLcKzp0
こういう発想をすること事態すでに終わっている。

インフラの切り替えには時間がかかる。
全国で地デジがみれるように整備してから線表を引け。

感覚的には10年ぐらい延長すればいいだけの話。
544名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:55:34 ID:AhJDn4LbO
在日と創価と部落にですねわかります
545名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:55:37 ID:So3DxfKaO
年収170マン生保受けてないんだが貰えるん?
546名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:55:56 ID:UIR4P1X30
アンテナの話、
マンションとかの集合住宅で共聴施設ってのを使ってるところでは
デジタル用に変換するのに一戸当たり3万7千円とかかかるそうだね
あるマンションでは検討しはじめてから改修が承認されるまで3年かかったらしい

4階建て以上の集合住宅だけで770万世帯あるのに、管理組合の
理事長のなり手が無かったり資金が無くて機能していないところもあり
改修費用の負担をめぐってトラブルがおきかねないって今朝の朝刊に載ってた

また、周辺に電波障害を引き起こしているマンションの場合で、周辺の戸建てに
電波を有線で再送する施設を置いていて年に50万の費用がかかってるところを、
地デジなら各戸個別にアンテナを立てれば見えるから直接受信するように求めるつもりだが
戸建ての方はそれぞれ数万の負担がかかるので揉めそうだと書いてた

チューナー以外でいろいろ面倒そうだなあ・・
547名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:56:03 ID:h0bCMtl80
これ、実際の所一気に廃棄されるブラウン管テレビが怖いらしい。
548名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:56:03 ID:5X/OtheK0
今日からNHKで「アナログ表示の嫌がらせ放送」が始まるんじゃなかったの???
549名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:56:25 ID:/lIMRCFU0
テレビが見れなくたって生活に支障ねーよ
550名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:56:41 ID:UazmSrQz0
くだらん映像を見るための箱が高すぎるんだ

50インチで5万位が妥当な値段
551名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:57:05 ID:1JqhCeYf0
>>543
10年延長したら、それまでにネットで動画(放送)の時代が全盛期を迎える。
賭けてもいい。
552名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:57:13 ID:m//fQyfP0

洗脳用機器を配布か。w
553名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:57:40 ID:qTVdw3h00
TV見なくなってマスゴミに流されなくなったよ
554名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:59:15 ID:nzrnZGPo0
これでB-CAS費用分が税金から一民間企業に独占的に支払われるのですね(´・ω・`)
555名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:59:44 ID:JUYnoaxN0
6万も出せば、チューナー付きの液晶テレビがあるじゃねーか
そのくらい買えよ、貧乏人ども
556名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:00:30 ID:iasCnaWW0
だから 貧乏って旗を立てたら許してやるよ!
557名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:01:13 ID:QAGS7D8y0
テレビ見ないから別にいらんな
558名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:01:34 ID:VwiSJiqC0
生保だけとしても配布しなければならない意味がわからんのだが
テレビ見られないと死ぬ人間とかいるのかね?
559名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:01:49 ID:CEfxQlFG0
地上デジタル放送の必要性は?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2154087.html

世界的な流れのようです。
560名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:02:00 ID:e8REZwfCO
この奴隷制度を維持するためなら安い出費だ
561名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:02:22 ID:nhuzW+yZ0
そしてNHKとの契約を強要するんだろw
562名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:03:10 ID:qTVdw3h00
アホが延々と見続ける箱
563名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:03:20 ID:K46SAGY+0
>>559
問題は地デジへの移行というか、その地デジに絡んでるシステムがな…
564名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:03:28 ID:czcKTzYP0
>>555

今はもうPCやケータイの画面を見ているほうが長い。テレビの前に座っているのは時間がもったいない。
せいぜいワンセグの画面をPCのデスクトップの隅に置いて見るだけだな。
565名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:04:29 ID:cEpZBERc0
NHK含めて地上波は提灯放送ばかりだからなぁ
なんでそんな放送見るのに金はらわなあかんの?
566名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:04:54 ID:+8tPVTJk0
外国はケーブルテレヒが発達してるからあまり影響はないんだよ゙
567名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:05:05 ID:u7TlEIh70
「低所得」のラインってのは何処で引かれるの?生活保護者だけ?
生活保護を受けていないけど年収250万にすら届かない
俺でも地デジチューナー貰えるのかな?
568名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:05:48 ID:UxjfUfReO
チューナーより職くれ
またお祈り来たし もう抑え切れない
569名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:06:22 ID:ZLIqEtMs0
0円携帯の強制配付みたいなもんだろ
570名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:06:33 ID:L8SJWKMI0
違法なB-CASを取り締まるだけで解決するのに。
571名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:07:13 ID:il+mBOtD0
埼玉からアナログでは見られるチバテレビがデジタルでは見られないんですが・・・


デジタル氏ね
572名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:07:23 ID:DDemCuCF0
>>567
ラインはない。要はNHKの受信料を(地デジ完全移行後)払ったか払わないかで決まる。


地デジ移行後→NHK集金人に「うちにはデジタルチューナありませんから」と言った人の
一覧表を作る→所得が足りなくて替えないものとみなす→送付する→受信料徴収再開
573名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:07:46 ID:+DugXkQO0
億単位の裏金が動いている予感
574名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:07:57 ID:UIR4P1X30
>>548
いまのところ右上隅に小さく、ごく薄い白抜き文字で入ってるので
その辺の画面が黒っぽくなったとき以外はほとんど見えないくらい
画面の右上隅を注視しなければ気にならない
でもだんだん表示が大きくなるなら嫌だなあ
575名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:09:24 ID:NhP3TOMr0
きっちり何年度の所得何万円以下と公示しろよ。
いろいろ損出してそこに持っていくからさ。
576名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:09:49 ID:wI7EPFJr0
地上波アナログを緊急災害速報用に残さないような公共性しか無いから
もうテレビはいらんよ
577名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:10:10 ID:Xb3wVT/mO
もう受信料解約するの決めたから。
578名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:10:54 ID:aBG7S5DP0
こないだ、ばあちゃんの家に久々に行ったらアクオスが置いてあった。
もちろん地デジを視聴しており、『B-CAS』と書かれた蓋を開けると例のカードが。
衝動的に引き抜きそうになったが、ばあちゃんがパニくるとマズいので抑えた。
というか、アナログの時とチャンネル⇔局が違うので、既にばあちゃんはパニくっていたw
579名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:11:55 ID:kAhrJPijO
どのあたりが低所得者?
580名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:12:19 ID:DDemCuCF0
>>577
無理矢理送ってくるだろ?常考


地デジ移行後→NHK集金人に「うちにはデジタルチューナありませんから」と言った人の
一覧表を作る→所得が足りなくて替えないものとみなす→送付する→受信料徴収再開


あと、現在生活保護受けてる人(受信料免除)も、チューナ貰ったとたん贅沢品所有で
生活保護外れるから徴収対象になる
581名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:13:17 ID:E1mUOT3l0
その前にB-CASなんとかしろ
582名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:13:21 ID:cEpZBERc0
>>579
ゆとりローン組んでる人
583名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:13:43 ID:XTE3Scco0
>>578
学習リモコン買ってアナログの時と同じように調整してあげなよ
584名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:13:56 ID:+pJONlaQO
くそくらえ地デジ
585名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:14:02 ID:ZZoyzQ+60
<ヽ`∀´> 祖国の番組も映るBS、CS、地デジチューナーをアンテナつきでよこさないのはシャベツニダ
586名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:14:48 ID:n1qO+IL30
こんなもんもらったって受信料支払いコースだろ
587名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:15:21 ID:bEWRfO6w0
全員で見なけりゃ地デジ崩壊wwww
588名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:16:12 ID:u7TlEIh70
>>572
じゃあ無理だ…NHKに払う受信料があったら
未払いがたまってる家賃の補填に回すもん。

テレビは売って、ラジオとネットで生きて行く事にしたよ
589名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:16:21 ID:/jd6f08h0
「地デジに踊らされるな!(アナログ放送が終わらない理由)」
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono25.htm
「続・地デジに踊らされるな!」
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono30.htm

地デジは問題ありまくりw
政府も普及に必死w
590名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:16:25 ID:4unalETS0
これを機会にテレビと縁を切れば無駄な受信料でNHKを肥らせなくて済む
まぁ受信料タダいいから付けてくれって菓子オリ下げて来れば付けてやってもいいが。w
591名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:17:01 ID:ZuROpZAe0
低所得者=在日韓国人

ですね。わかります。
592名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:17:41 ID:cf/AMU660
在日の商売道具になりそう
593名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:17:44 ID:cEpZBERc0
どうせクラックチューナが出てタダで見れるようになる
先走ってNHKに無駄金貢いだら負け組
594名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:18:07 ID:DDemCuCF0
>>588
だからー無理矢理送ってくるだろ?常考


地デジ移行後→NHK集金人に「うちにはデジタルチューナありませんから」と言った人の
一覧表を作る→所得が足りなくて替えないものとみなす→送付する→受信料徴収再開


本当に貧しい人は転売しちゃうに決まってるんだし、NHKからすれば「転売したという立証が
ない以上、受信料いただきます」というか、あるいは契約(法律・政省令・通達)で「転売禁止」
として、「転売したからNHKみれません」という抗弁を封じるであろう
595名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:18:08 ID:LXHgaKnM0
チューナーを配ってもアンテナがないから見られないよ。
変な洗脳放送を見る手段が無くなってハッピー。
596名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:18:30 ID:KhsHf2Hw0
テレビなんて誰も見なくなったから在日NHKも必死だな。
597名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:19:16 ID:dov/81u00
>>555
つ アンテナ
598名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:19:29 ID:eldr/pPD0
>>580
それテレビ持たないことにした一人暮らしの学生とかにはとんだ迷惑なんですけど。
最近はパソコンや携帯があるからまあいっかという感じの人もいるらしいし。
で、ゲームするのにパソコンのディスプレイデイ使えるの?
もうそれができたらテレビなんて(ry
599名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:19:33 ID:1EQZeB+60
>>594
うちアンテナありませんから
600名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:19:36 ID:NLhhbsdmO
伊吹の国民を騙して発言の一環だろ
601名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:20:16 ID:xwoZyyhU0
テレビなんざ週に5分も付けんわ
はよ壊滅しろ
602名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:22:51 ID:sQrx5ejf0
税金使わねんならおk
603名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:23:01 ID:Z81rUQKn0
低所得者だから平均年収の半分と見ていい
年収220万以下くらいなら無料で貰えるだろう
604名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:23:12 ID:WuqQ87vv0
無料配布っていうかぁ
受け取るときに、強制的にNHK契約させられるんだろ。
でなきゃあ、渡さないだろうね。
605名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:23:21 ID:Fc7kpEhF0
こんなのに税金使うな!
606名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:24:43 ID:lgOP03Nh0
NHKが訪問集金を廃止する代わりに、受信契約拡張団というのが徘徊するらしい。
PC→PCでテレビ見れますよね?
携帯→ワンセグで見れますよね?
と、しつこくなりそうで嫌だわー
607名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:25:00 ID:GoSstmH60
TVいらねー。PCとラジオで十分。

608名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:25:20 ID:uPpao8G90
Gyaoとラジオがあればいいか
あとここ
609名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:25:55 ID:YWQJbZbNO
はぁ?
こんなもん、自分で買わせろ!
何十万もするんじゃないんだろーが。
610名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:25:56 ID:RH9j/AVc0
なんかもう必死ですな
611名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:26:05 ID:eoi1Drio0
所得はそれなりある我が家。
しかし、私立大学3人在学(3年 1年双子)
義父母に仕送り(月5万)実母を自宅介護。
食べるのがぎりぎり。
TV買い替えなんて無理だろう。母の楽しみはTVなんだけど・・・
612名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:27:34 ID:1EQZeB+60
>>611
実母に「テレビ買って」って甘えてみれば
613名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:27:58 ID:Fc7kpEhF0
壊れるまで今のTV使うのだが、
地デジ映らなかったらNHKからの請求は無くなるんだっけ?
614名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:28:32 ID:Si2TgtnS0
低所得者がどれだけいると思ってるんだよ
なんでこんなに必死なの?
こんなことに税金使えるほど潤沢なら増税なんていらないだろ
615名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:28:39 ID:cppzNvN80
どうせテレビつけても「吉本芸人」「創価芸人」「ジャニーズ系タレント」しか出てないじゃん。
NHKじゃ糞下らない韓国連続番組を無闇矢鱈に垂れ流してるし。
結局今のテレビ番組って上記のパターンに大量のCMで成り立ってるだけだろ。
マジで最近ニュースかナイターしか見ないなあ。要らない媒体になってんじゃねの?既にさ。
616名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:29:30 ID:K46SAGY+0
>>609
正直B-CASなんて機能の付いた欠陥まがいの商品を買う気も、貰う気も起きないんだがね。
617名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:29:42 ID:wmbjyQE10
>>614
生活保護受給者限定じゃないっけ
618名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:29:59 ID:lgOP03Nh0
>>613
解約申請しないと駄目
解約受け付けてくれるか怪しいが
619名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:30:48 ID:GoSstmH60
youtubeのほうが遥かに内容豊富で面白い。TVいらね。


620日本の領土・文化・技術が欲しい!妬ましい!:2008/07/24(木) 13:30:57 ID:JTQpOdom0
【川崎乗っ取り】「戦争はこりごりというお年寄りや若者が多数署名」の川崎市「無防備都市」条例案、否決
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216861731/
【韓国領日本】「20年後には"独島市日本区東京洞"に。日本は欲心の重さに耐えかねて沈没」〜韓国の会社が新聞広告[07/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216814902/
 
【在日参政権】在日民団幹部「地方選挙権獲得したら、次は被選挙権を求めていく」民主党ヒアリングで表明★2[07/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215601511/
【在日特権】桑名市「在日」減免住民税、国に"不申告"で本年度の交付税2億8000万円減〜過去5年間で3億5000万円余分に受領[07/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216336013/
 
【竹島韓国領土】「独島はもちろん韓国領土」〜在日朝鮮人・鄭大世(川崎フロンターレ)★2[07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216189926/
【日本籍在日代表】北京五輪日本代表:李忠成「在日の手本になりたい」[07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216164465/
中央公論6月号 鄭大均「在日2008年4月現在42万人。帰化者累計30万人。
Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身。更に17%が済州島出身。
http://nipponsaisei.air-nifty.com/sakura/2004/07/99.html
Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来た。
Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国したから。
Q.在日は強制連行されたの?
A.徴用者はたった245人。(朝日新聞 1959年7月13日)http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg
Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国した。つまり帰れた。
Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で【白丁(ペクチョン)】と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるから。また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったから。
http://s.s2ch.net/test/-/society6.2ch.net/korea/
621名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:31:11 ID:BMceeBlKO
いやー、今日の昼メシ時のテレ朝 ヒドかったな〜
夕刊コーナーでアメリカ五輪団が開会式で妨毒マスク着用のニュースに中国擁護に必死でやんの!
バッカじゃねーか?
おまけに少し時間が余ったんだろうが、コーナー最後の新聞記事がアメリカ五輪団の真下でさ、カメラに入らない様にもう大変!
脇で指示出してる奴の腕まで映っててさ、昼メシ吹き出したぜ まったく!
622名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:31:15 ID:rS21t7Qx0
>>1
押し付けがましいな。
そこまでしてテレビが見たい人間は今時居ないだろ。
くだらねえバラエティなんか見てると馬鹿になるわ。
ニュースだけ見るなら携帯やPSPのワンセグで十分。
623名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:32:41 ID:7AUcuSUWO
政府公認の「低所得者」か
認定証かなんか貰えるのかな?
624名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:33:19 ID:v0fEQ3ct0
もちろん財源は、電波使用量を値上げして、TV会社から巻き上げるんだよな。
625名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:33:39 ID:tnIhUwSs0
チョムスキーとメディア
http://jp.youtube.com/watch?v=ZutNld7rsI4&NR=1
テレビも新聞もなぜ同じ情報ばかり流すんだろう
政府・大企業とマスメディアの甘い関係

ジョージ・カーリンの珠玉の論評
http://jp.youtube.com/watch?v=0N9Vb8EzbnA
アメリカンドリームについて語るジョージ・カーリン
http://jp.youtube.com/watch?v=HjqX4TpmZ5U&feature=related
ヤツらが全てを所有している
ヤツらの欲しいのは従順な労働者だ
メディアを使って言い続ける「買え!買え!買え!」

あなた達を所有してるのは誰なのか知ってますか?
626名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:33:45 ID:Wk2ADgSf0
スカパーのディスカバリーとヒストリーが見られればおk
パチンコCMだらけの番組は見たくない
627名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:34:41 ID:Ca3CN9Vy0
もうアナログなんてクソ画質で4:3なんて見てらんないだろ
628名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:35:19 ID:sUE8zeQ70
はげしく既出かもしれんが、
何で地デジとかが出てきたんだ?未だに、解らない俺に教えてくれ。
629名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:35:34 ID:K46SAGY+0
>>627
画質云々以前に地上波に見るべき番組が見当たらない。
630名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:36:01 ID:Fc7kpEhF0
>>618
サンクス!
100%映らなくても解約申請かよ
NHKとの契約には地デジの記載は無かったはずだから訴訟すれば勝てそうだな
631名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:36:25 ID:1Pk3kGAO0
生保配布用は外付けワンセグチューナーでも作ればいいんじゃないの?

安く作れるし、ちゃんと買った人も不公平感ないし、
ベストチョイスだと思うんだけどな。
632名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:36:29 ID:GoSstmH60
同じニュースしか流さない民放なんて1局あれば十分だろ?
でも観ないからどうでもいいが。とにかくTV離れは確実に進むだろう。ざまぁ!

633名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:37:57 ID:RZSA9TB80
スカパーで観たい番組やチャンネルに金払って観るからいいよ。
地上波で名残惜しいのは、ケータイ大喜利とサラリーマンNEOとタモリ倶楽部と相棒だけ。
タモリ倶楽部と相棒をCSでも流してくれればいい。
634名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:38:08 ID:lgOP03Nh0
>>628
電波の有効活用の為
他国のデジタル放送に比べて日本の地デジが高価な理由は
ハイビジョン、データ放送、B-CASによる鎖国仕様などが挙げられる
635名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:38:20 ID:Ca3CN9Vy0
外部チューナーでいいとか言ってる奴はレタボの画面みてまたブツブツ文句言うんだろうなw
636日本の領土・文化・技術が欲しい!妬ましい!:2008/07/24(木) 13:39:47 ID:JTQpOdom0
Q、「どうしてNHKは韓流ドラマを放送してるの?」
 
・NHK広報女「日本は『未だ韓流ブーム』です。だからこれからも、もっと韓流ドラマをたくさん放送する予定(←既に日本人の受信料使って韓国から高い値段でいっぱい韓流ドラマ買っちまったみたい(笑))
ですから『みなさんどうぞ今後も楽しみに待って』て下さいね」と言われた。
今後もたくさん韓流ドラマを放送する予定だとか。
↑NHK電話してみな、マニュアルで同じだから(笑)。
637名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:40:02 ID:1EQZeB+60
>>635
縦横比はアナログ時代からあるよな?
638名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:40:41 ID:rS21t7Qx0
>>628
情報量を多く配信出来るから。
例えば、今の地上波のニュースだとNHKが日本語と英語の二ヶ国放送だが
デジタル放送では朝鮮語や中国語などの多民族放送が民放でも可能。
字幕も朝鮮語や中国語を選択可能だし。大量のデータ放送が可能。
全ては日本人の為では無いよ。
639名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:41:15 ID:A0JaRyeD0
>>631のIDがそれなりにスゴイ。

2011年アナログ終了というシールを貼る時点で地デジチューナーつけさせておくべきだった。
2年目当事で、地デジチューナー付きとナシでは2〜3万円くらいの価格差があった。

つ〜ことは、地デジの付いていない比較的新しいTVもかなり存在するっつーことだよね
640名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:41:15 ID:lgOP03Nh0
>>635
レタボな上に更に額縁放送なんてされたら発狂するだろうな
641名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:41:56 ID:t+4AUqNa0
生活保護世帯以外に配ってくれ

生活保護世帯にテレビなんかいらねぇだろ
642名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:41:58 ID:aZtzLZiq0
そもそも視聴者の意見無視で全部地デジにする意図がわからん。。。

視聴者にはデメリットしかないんだが・・・

地デジテレビ
地デジビデオ
地デジ用アンテナの費用&設置費用
ビデオに取っても1回または数回で消滅する。最低100回は見れるようにしろ!

視聴者側にメリットがまったくない

地デジテレビ、地デジビデオ、地デジ用アンテナの費用&設置費用は当然テレビ局&電気屋持ちだろ?
高い買い物させるなら

CM無し
野球などの延長禁止
NHKフィルター(くそHKはいらない)
見たい番組は視聴時間すぎてから1年間いつでも好きなときに見れる
全国の民放送全部見れる&番組表をテレビで見れる
こんぐらいはやってほしい。
643名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:41:59 ID:hpnIbuxz0
>>638
>デジタル放送では朝鮮語や中国語などの多民族放送が民放でも可能。
>字幕も朝鮮語や中国語を選択可能だし。大量のデータ放送が可能。

マジでいらねえwww
644名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:42:43 ID:YYVfbx6EO
俺ん家3台あるから3個くれ
645名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:43:10 ID:WTlFOXR70
TVだけが楽しみっていうおばちゃん、おばあちゃんもいるからなぁ。
地デジに切り替わったら観れなくなるって嘆いてるよ。
646名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:44:11 ID:C/KzkZgx0
地デジ受信機器無料配布=生活保護107万世帯向け−情通審答申案
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200806/2008062300614&rel=y&g=pol

BK優遇措置ですね わかります
647名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:44:31 ID:HHAmfHXF0
お前ら無邪気に「ヤッター」とか書いてるけど
天下りのBカスのボッタク価格のカードを言い値で国がドバドバお前らのために
買いますっつってんだろ

いいか?天下り企業の糞カードに税金使うんだぞ

わかってる
648名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:45:04 ID:Si2TgtnS0
うちのシャープ製のテレビは今でも全く問題ないから買い替えなんてしないよ
テレビがアナログ専用なのにチューナーなんて買っても意味ねーし
テレビ局なんて空回りでそのまま潰れればいいよ
649名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:45:08 ID:1EQZeB+60
>>647
Bカスに勤めればいいんだろ?
650名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:45:58 ID:hpnIbuxz0
>>645
ラジオで我慢すりゃいいよ
意外とラジオの方が情報密度濃いからお得
特にAMおすすめ
651名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:46:15 ID:rS21t7Qx0
今後三年以内に移民庁・1000万人移民、
民族差別禁止法が制定されるのに丁度リンクしてるだろ?
アナログはあと三年で消えるんだから。
多民族国家だからこそ多民族日本人に合わせた放送をする必要があるってこと。

全くふざけた話だが。元々の日本人ばかりが負担を強いられる。
652名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:46:56 ID:+Xdbk6Ps0
どういう基準で低所得をして認めるんだろう?

年収200万円を基準?
653名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:47:16 ID:a9f8LQmD0
いよいよ政府に「この貧乏人めが!」と罵られるプレイが始まるのですね!
654名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:47:59 ID:5FWalAgp0
市場価格5000円の品を1万円で仕入れて配るんだろ?
お役人様のやりくちはわかっていマスw
そして差額はダミー販売会社を通じて利権者の懐へ…
655名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:48:05 ID:lhfnPLS+0
NHK見たらアナログって常時表示されててムカつく
ギリギリまで買い換えないんだけど
656名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:48:07 ID:E0VHyn7l0
低所得ってどんくらいだよ
あと工事もセットなんだろうな
657名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:48:13 ID:HHAmfHXF0
>>649

うん。そうだね
658名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:48:30 ID:wFfDaKqQ0
>>642
NHKは災害報道ぐらいしか価値がない。
あとは科学ドキュメンタリーと、ピタゴラスイッチ、BSアニソン特集があればいい
659名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:48:31 ID:Fc7kpEhF0
地デジ導入でNHK映らなくなるのは損害賠償請求の対象にならない?
660名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:49:12 ID:VCpMpafO0
テレビとビデオとか一家に5台は必要だろ
661名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:50:23 ID:xq+uZcpeO
時報で時間合わせれねぇじゃん
ビデオのタイマー録画もまともに出来ないじゃんよ
662名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:51:07 ID:8Sqzq2a10
つーかフリーオを無料配布してほしい。
663名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:51:22 ID:eldr/pPD0
データ放送ってあれ何なの?
本気で作りこんでないからかも試練が、ものすごくレスポンスが悪い。
ボタン押してから画面が切り替わる時間で携帯開いて天気予報のページ見たほうが早いっつーの
664名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:51:28 ID:k5UNEOXF0
そんな金があるならもっと必要なところへ回せば?
665名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:51:39 ID:1Pk3kGAO0
強制的に地デジにする理由はどちらかと言えばTV屋の都合よりも
携帯の電波が足りなくなったから。
666名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:51:49 ID:mTzuUn0c0
低所得も糞も電波障害で映らないんだがどうしろと?
667名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:52:24 ID:Ca3CN9Vy0
つーか4:3テレビにチューナー付けて見るとか言ってる奴、
レタボとか額縁放送だぞ?そんなんでいいのかw
668名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:52:32 ID:kYYulNEM0
低所得です、チューナーくださいって申請すんの?ww
669名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:53:38 ID:5NcBZ3Oy0
これも利権絡みなの?
670名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:53:38 ID:7kQT1VyfO
またこの話か。テレビみてる暇あるなら働けって何度も言わせるな
671名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:53:40 ID:zh1Et0UD0
で、緊急地震速報の表示が、アナログに比べて数秒遅れるという、国民の生命身体財産にかかわる問題は、解決したんですか?

まさか、マスゴミ業界・TVメーカー等の都合を優先させるわけありませんよね?
672名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:54:59 ID:65C3JlmQ0
カネがないんならこんな事に使うなよ。国はわざと利権になりそうな
とこに金を使うのが好きなんか。Mやな
673名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:55:21 ID:LvXkHGJY0
>>662
名前がフリーだしなぁ
674名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:55:37 ID:MGWNcWpC0
テレビごとくれよ
675名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:56:33 ID:wluqAFqxO
テロップがハングルになったりするのか…。
676名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:56:48 ID:IE5bywBp0
やめろ
677名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:57:31 ID:i5Jyo2QiO
年収500マソないオイラんちには、送られてくるよな?
678名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:57:41 ID:nZW7Ws3Y0
総務省がなぜそこまでテレビに肩入れするのか
いかに利権が温存している分野かよくわかるな
679名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:57:56 ID:A/gSCFbs0
地デジに完全に移行したら、今より2秒遅れるわけで、地震の到達前に注意報を、
なんてのは全く役にたたなくなる。地デジでムダな出費させた上に、高い税金で
作ったシステムもムダにしてしまう。
くそドアホどもの税金横領はとどまるところを知らない。
680名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:58:19 ID:LvXkHGJY0
>>667
デジタルだって番組によっては、スーパー額縁。
681名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:58:34 ID:WuqQ87vv0
TVとは洗脳マシーンだから、低所得者等の知識レベルの低い人たちから
TVを奪うのは、政治屋にとって死活問題となります。
682名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:58:56 ID:BPVptQvVO
年金暮らしには助かるよ
あと母子家庭とか
683名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:59:45 ID:+6UOwbZA0
税金の無駄もいいところ
684名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 13:59:57 ID:zt0mSm4tO
学生にも配るの?
685名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:00:36 ID:Ca3CN9Vy0
つーかテレビも買えない貧乏な連中にCM見せても無駄だよなw
686名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:00:56 ID:L8dt71e+0
配らなくていいよ。
買えない奴に見せる必要性は無い。
買えない奴に予算を使うって馬鹿かと思うわ。

ネットインフラ増強に金使う方がまともだ。
687名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:01:01 ID:5w2X56M/0
ラジオくれよ
688名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:01:11 ID:sw/twBmN0
家電メーカーに金配ってるだけじゃん。
689名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:01:51 ID:M7IYaWxf0
やった、国民健康保険5万しか払えない、
低所得者の俺にいつ届くのか今から楽しみ。
690名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:02:24 ID:rS21t7Qx0
例えば、地震速報の時、日本語だけで各地の震度をテロップで流してても
新日本人には意味が分からないだろ?テッロプも多民族仕様にしないとな。

本当に馬鹿馬鹿しい。ニュースはワンセグだけで十分だ。
691名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:04:04 ID:IBPmmPJD0
テレビ局が配るべきじゃ
692名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:04:45 ID:M2Dcvdrq0
アナログって表示がやけにウザイな。
働いてなく金もらえる奴ら、と天下り役人が
ウハウハで、税金払う俺らが全く得してないよね

今日の朝日も、Bカスにも触れないで、移行移行
と、くだらない。みんな既得権益者達の茶番だ。
693名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:04:46 ID:wJBCqrB+O
地デジをやめればいいのに。総務省って馬鹿?
チャンネル変えるのに2秒とかありえない。
PCですら辛気くさくって携帯から2cnやってるのに。
694名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:04:55 ID:SVWoJWPrO
地デジチューナーは家に一台あれば
各部屋のテレビに分配できるの?
それともテレビ一台に一個が基本なの?
695名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:05:18 ID:dN47zoU40
NHK受信料利権と地上派CM料利権を守るためですね。分かります。
696名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:05:23 ID:DnH2kS7P0
B-CASカード、さっさと廃止しろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!1111

B-CAS社? あんなゴミ集団はイラン
697名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:05:45 ID:zh1Et0UD0
地デジチューナーをプレゼントしても、ガッツリ受信料を巻き上げればトントンになる。
698名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:05:59 ID:Af/B6aZD0
税金の無駄遣い
699名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:06:16 ID:1EQZeB+60
>>694
あくまでチューナーだから
700名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:07:07 ID:82+sKULoO
どっちみちアンテナ立てないと見られないよね。
701名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:07:10 ID:ftGjZQk20
>>1
これ、どう見ても失敗だな、メーカーに開発補助金をしていて、国民には一切
、補助しない。 税金の無駄w
702名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:07:42 ID:cZprdTap0
タダほど高いものはない
その後、アンテナ設置とNHK受診料は当然自腹です
B-CASで個人情報も把握されてるので逃げられない
受診料不払いの奴は裁判起こされます
703名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:08:40 ID:N1ePVZce0
テレビなんて、公共性が失われて久しいんだから
税金を使ってまで普及させる必要は全くない。
単なる娯楽なんだから、観たい人が買って観ればいいだけのモノ。

つーか、一体どういう理屈で受信機配布なんて壮大な
無駄行為が許されるのか、理解出来ない。
ライフラインですら無償配布なんてしないのに、なぜ?
704名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:08:46 ID:SVWoJWPrO
>>699
やっぱテレビ3台あったら
チューナー3台いるのか‥
705名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:10:22 ID:MAowuu4O0
こんなのただでもいらないよっていう人が
続出するんじゃないか
706名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:11:21 ID:5FWalAgp0
>>703
放送利権だろ。
707名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:11:54 ID:ise9tYDiO
地デジなんて県境に住んでいると映らないぞ!総務省アナログものこせゃ。
708名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:12:58 ID:1Pk3kGAO0
>>694
分配はできる。

全部同じチャンネルが写るけどwww
709名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:13:02 ID:i96rECyp0
公務員よりも低所得の人って事だろJK
710名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:13:05 ID:wCj4G16O0
タダより高い物はない
いらんと言いましょう
711名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:13:46 ID:Fc7kpEhF0
今のうちに用意しとこう

拝啓NHK様
 御社と受信契約しているにもかかわらず今朝から映像が出ません
 慰謝料をいただけるでしょうか?

           2011年7月24日 2ちゃん太郎
712名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:13:50 ID:4gnuVdTT0
とりあえず貰う



貰ったら捨てる
713名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:14:06 ID:BKXfcpk+0
高所得者はそのままTV見なくなっちゃうかもね。
総務省としては、TVは低所得者層にこそ見てもらいたいと考えているのだろう。
714名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:15:21 ID:tnIhUwSs0
>>651
同じことを考えてた。

なお2011年にはアメリカのベビーブーマー世代が65歳になり
年金などの生活費を必要とし始めるが、米政府は対応に困り
日本に対して圧力をかけてくるだろう。今以上に。

これが何を意味するかわかる人たちにはわかるだろう。




715名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:16:02 ID:Psc2cz5t0
村上龍のJMMにもあったけど、低所得者に無料配布ってのはマッチしてるんだよね。
716名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:16:03 ID:pK/aGfb00
総務省殿
うちも年収が手取り500万なので生活が厳しいです(>_<)
ゲーム用の29型ブラウン管TVが地デジ対応していないので受信機を無償配布してください。

お願いします。
717名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:16:14 ID:D6FvBEt50
地デジなぁ・・・あんまりウリ無いわ。
アナログ停波しないと移行する意味ほとんどないし。

アナログより3秒位遅れてるしなぁ・・・
718名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:16:18 ID:L8dt71e+0
別に地デジに移行しても何一つ困る事はないが、ラジオもデジタルになるのかな?
亀淵がデジタルでの利点を色々と話してたけど
719名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:16:38 ID:e+rTXqg60
転売する人が出てくるなぁ
720名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:16:41 ID:Af/B6aZD0
税金の無駄使い
721名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:18:27 ID:9yKO1AWO0
地デジになる事で日本国民の利点は何?
一日一時間も見ないテレビに金かける利点は何?
722名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:18:39 ID:8pu1+KmN0
受信機あってもUHFのアンテナが無いって落ちか?
723名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:18:45 ID:oPjrbQmE0
ナマボじゃないが年収100万台の単身世帯という場合でももらえるの?
724名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:18:45 ID:SI+nniQP0
くれ
725名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:19:55 ID:GkGL5zcn0
また無駄遣いか
726名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:20:24 ID:FjPBDQ8G0
HDD/DVDレコーダーの付属チューナーで10年選手のワイドTVで
地デジ見てるけど、ゴースト出ないし、コレで十分だわ。
727名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:20:31 ID:cZprdTap0
別に地デジに拘らんでも、インターネットで番組流せばいいねん。
しかし、それをやりたがらないのは利権が絡むから
中国や韓国ですらやっているのに
728名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:20:49 ID:en17vAea0
時報が流せないんだよな
729名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:21:42 ID:WTZPJpAZ0
「イラネ」・・といったらこんどは法整備してでも押し付けそうな勢いだなw
730名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:22:00 ID:E8hlMkZz0
テレビがなくなっても別に困らんしな。

B-CASが絡んでる限り、無料でもいらんわ。
731名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:22:39 ID:uC0IO7DY0
5000円のチュナーつくるんじゃなかったけ。
732名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:23:02 ID:RMRvbKwj0
ビーカスとか訳の分からんもん付けやがって
これ以上テレビ見ねーぞ!
733名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:23:07 ID:Bz1rpSwm0
なんでこんなのが速攻決まって、
漁業者とかの原油高でダメージ食ってるとこへの直接補填渋るのかわけわからん
低所得者がテレビみなくても関係ないが、魚が消えたら一般人もダメージなんだが。
734名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:23:11 ID:YtEZyTlrO
ケーブルでアナログ契約してテレビ見てるけど月々700〜800円位
地デジになると料金上がって月々3500円位払わないといけない
そろそろアンテナ立てないといけない
735名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:23:30 ID:9yKO1AWO0
>>728
え?じゃあさ朝地デジで見てる時報って三秒遅れ
って事?
時間も正確に伝えられないメディアに意味あんの?
736名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:25:12 ID:FjPBDQ8G0
>>735
内容も捏造偏向だらけだし別に良いんじゃね?
737名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:25:55 ID:e7fK5V4fO
馬鹿じゃねーかこれ
官民癒着で旧産業守るために税金投入するんじゃねーか
738名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:26:11 ID:rNDWgfjj0
年収300万の低所得負け組でよかった
タダで地デジ見られるなんて嬉しい
739名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:27:53 ID:pYLW6qTF0
これただのテレビに寄生してる広告代理店への間接的公的資金注入でしょ
740名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:28:43 ID:9yKO1AWO0
>>736
内容も捏造偏向だらけで、馬鹿なバラエティーばかり
ニュースは各局一緒、天気予報も外れ放題、時報も3秒遅れ。
えーっと金かけてテレビ買い換える価値は何処にあんのかね
741名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:29:18 ID:gIhjR0DR0
いらねーよ!
卒業だ、卒業!
742名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:29:52 ID:vzYfzJLf0
>>735
アナログの方が地デジ組より実況レス2秒くらい早く書けるんだぞ!
743名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:30:39 ID:JVLivVfo0
>>740
高画質、大画面で迫力のあるAVが見れる。

俺のTVは買った時からビデオ1しか映らない
744名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:31:08 ID:DQoV7VSP0
そういや最近テレビ全然見なくなったな
歳とったから合わなくなったのか、番組自体がつまらなくなったのか
地震速報ですら気象庁のサイト見るようになったしもう無くてもいいのかもな
745名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:31:37 ID:0PojXXHoO
無料機械貰ってBカスゲットしてフリーオに移植すれば完璧。
つかBカスカードのクラックまだー?
746名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:32:06 ID:ise9tYDiO
はっきり言って、減税するか現金を五万円くらい配って呉。呉!
747名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:33:01 ID:FjPBDQ8G0
>>740
俺テレビ買い換えてないな。競馬中継写ればいいや。
748名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:33:02 ID:cZprdTap0
>>745
Bカス登録した世帯には、もれなくNHKの集金人がやってきます
749名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:33:51 ID:N1ePVZce0
なんかここ最近で一番腹立たしいニュースだ・・・。

あんなクソくだらない番組垂れ流しておいて、
勝手にデジタル化して、勝手にB-CAS導入して、
あまつさえ、普及させるから税金使ってばら撒きか。
750名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:35:05 ID:L8dt71e+0
>>747
つグリーンチャンネル
751名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:35:56 ID:TRtnmZ6/0
一週間に一度見るか見ないか(つまんないからすぐ消すが…)の馬鹿箱になっちゃったな。
俺の周囲でも視聴する奴は激減してきたしね、馬鹿箱。

タレントの顔が本当に分からなくなっちゃったし、どれ見てもなんか同じような番組ばっか。
752名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:36:07 ID:oPjrbQmE0
>>748 NHK訪問集金は廃止するとかいってなかったっけ?
受信機配布するついでに個人情報NHKに流されても困るな。
うちテレビないけど。
753名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:36:17 ID:ZxQ99EYv0
愚民用の洗脳装置だからな。
754名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:37:13 ID:WTZPJpAZ0
地デジといってもなぁ・・
たとえば地方に住む人が関東ローカルの番組やアニメが見れるなら
俺は歓喜して契約するし、100歩譲って懐が痛くない程度の有料で見れるならちっとは考える。


だがそんなわけないだろ。ならいらない。
まだスカパー契約したほうがマシ。
755名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:37:31 ID:B8IbSQ6H0
実況のオカズ程度のものになってしまった感じだな
756名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:37:34 ID:7AUcuSUWO
「地デジ完全移行!さあ買った買った!」「イラネ」
「今なら安いよ!10%引きだ!」「イラネ」
「よっしゃ!赤字覚悟の半額だ!」「イラネ」
「お客さんは運がいい!今ならタダ同然だよ!」「イラネ」
「あげるからお願いします。テレビ見て下さい」「イラネ」←今ココ
757名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:38:31 ID:rBNBL2hs0
税金投入反対!
無駄遣い反対!

市民の味方、みの、古舘、鳥越なら言ってくれるはず。w
758名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:38:45 ID:bEWRfO6w0
友人の家に遊びに行ってこのチューナーがあったら

貧乏でおk?
759名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:38:52 ID:FTeUsWja0
でもB-CASカードは買っていただきます
760名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:40:04 ID:LXHgaKnM0
マザー3みたいに洗脳装置無料配布。
愚民は無償配布に感謝しつつ、
一生懸命洗脳され続けるのであった。
761名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:40:06 ID:0fw5gBUa0
地デジ入れるんだったら、AT−X加入のがよっぽどマシだよ。
762名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:40:06 ID:L8dt71e+0
PC用のチューナーもあるけど
763名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:40:55 ID:/v4uNUm20
年収600万円以下は貧乏人
764名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:41:02 ID:V6vG4kGe0
テレビはミヤネ屋くらいしか見ない
765名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:41:15 ID:mNaZHeKi0
低所得者洗脳装置
766名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:41:59 ID:wmbjyQE10
じゃあそいつを安く売ってもらうとしようか
767名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:42:13 ID:Lgzgvh4MO
それよか低所得のオレにデジタル情報処理端末を無料でくれよ。
ケータイで2ちゃんは不便なんだよ。
768名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:42:26 ID:eJWzGwlv0
地デジ完全移行でテレビともおさらば
769名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:43:29 ID:JVLivVfo0
>>751
最近の番組全て二番煎じだしな。
770名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:43:55 ID:RFgCCLeZ0
無償配布するチューナーの金はどっから出るんだ。
税金からか? それで「無償」か?
771名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:43:57 ID:E8hlMkZz0
税金投入して
個人情報発信機をおまえらにくれてやるよってんだから

盗人猛々しいとかのレベルじゃねえわ。
772名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:44:26 ID:L8dt71e+0
>>767
PCくらい買え
773名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:44:54 ID:FTeUsWja0
ならスカパー入りますって話だな
774名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:46:37 ID:stlJq0mh0
無償って、その金はどこから持ってくるつもりだ。
まさか税金じゃないよな?
775名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:47:39 ID:Qg8xlPfZ0
地デジハイビにしてガッキーファンやめました。
776名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:47:54 ID:+bD99m0R0
配布されたチューナーは、なぜかヤフオクに出品される
777名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:47:56 ID:811yxxD+0
またテレビ局優遇か。もう数十年にわたって優遇し続けてきた。国と仲のいい企業は課税負担をたくさんすべき。
778名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:48:18 ID:D2jMmH1n0
液晶でスカパー見たら、糞のような画像だからな・・・対応しろよな・・・
MPEG2とか、もう辞めれ!
779名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:48:55 ID:FTeUsWja0
というかテレビ局はじめ日本のメディアが日本を腐らせてる一番の原因だろ
洗脳装置を捨てるいい機会じゃないか
テレビを捨てよ、町へ出よう
780名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:49:15 ID:RMrLW5UV0
あー、やっぱりこうなるか。
洗脳装置であるテレビを手放されたくないんだな。
ネットオンリーの人が増えたら困るだろうしw
781名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:50:05 ID:L8dt71e+0
>>778
つフルHD
782名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:50:54 ID:Y8az4l8l0
古い受信装置の処分費用は?
783名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:51:23 ID:cZprdTap0
アフリカでは情報弱者をなくすため、低価格PCを無料で配ってたよな
地デジチューナーなど配るより、日本もそうした方がいい。
光回線と対で
784名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:51:58 ID:K5IuQPqf0
さんざん煽っといて無料配布とか・・・
煽られて地デジ環境に移行した奴には現金支給しろよ
785名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:53:47 ID:dxJQ11sF0
H.264しか見たくない

おまえらのせいだからな!!
786名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:53:58 ID:rwQOkbPz0
テレビが見られないならラジオを聴けばいいじゃない
787名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:54:53 ID:L5gvvCSlO
地デジ利権でみんなで国の金を食い物にするんですね。
わかります。
市場価格よりかなり高い価格で調達し、差額のかなりの
部分は政治家にキックバックなのでしょう。
官僚は夜の接待でご満悦、低所得者は完全にダシですね。
ああ〜ありがたや地上デジタル放送、税金の無駄使いの
いい口実ですね。
788名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:55:39 ID:/7Pmmhmd0
B-CASやめろ
789名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:56:26 ID:bPldf7GL0
まだEeePCでも無料配布した方が国のためになるわ
790名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:56:43 ID:CI6IRN6a0
税金を何に使ってるだ! 氏ね
791名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:56:54 ID:L8dt71e+0
>>786
普通にそうなんだけど、絵が無いと嫌だという奴が結構いるらしい。
792名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 14:58:22 ID:qC8Kvd+y0
非課税世帯全てにしなよ。
生活保護以下で暮らしているのに、これじゃ生活保護申請するぞ。
他人に寄生してるやつだけ救済するって何よ。
793名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:01:15 ID:t4BtpqfK0
>>402
D1でも綺麗だからS端子でも綺麗だと思うよ
コンポジは死ね
794名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:05:19 ID:s//Kxx6L0
>>791
最近、想像力の乏しい奴が多いのはそういうわけか・・・・
795名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:10:13 ID:7Zh3s9IA0
地デジやめるのが一番安上がり
796名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:12:11 ID:J1ZTD10l0
今更の書き込みかもしれんが、チューナーだけあっても見れない家庭は多いと思うぞ
家の場合、
第一段階、アンテナ向きの関係で視聴レベルに届かず
第二段階、レベルをあげるためにブースター購入(10,000)。まだ届かず。
第三段階、アンテナ向きの修正で業者に見積とったら「向き調整だけで2万円から」で断念
第四段階、はしご借りてきて自分で2階の屋根のアンテナ調整、1局を除き視聴レベルに到達
第五段階、しばらくしたらアンテナ方向にマンションが建ったらしく時間帯?や気候によってノイズでまくり
第六段階、もう一度自分で上ってアンテナ調整、何とかOK

次にマンション等で障害でたら、アンテナ交換(見積で5万円から)しか手がない。
マンション等が原因なら「マンション業者に面倒見させろ」ということらしいけど、今回屋根の受付から
見通せるところにそれらしきものはたってなかった。
地デジの放送タワーまでの全距離の該当しそうな建物を自分で調べろとでも言うのか?

797名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:12:54 ID:AkcFKhE20
B-CAS付けるんならCMも要らないですね。

それともB-CAS有りでCM有りとか冗談でしょ?
798名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:13:41 ID:Io8imkQD0
中途半端すぎだろ
新しいTV買う予定の無い世帯には全部渡せよ
799名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:14:22 ID:ZgiQSyGFO
受信機とりにいったらNHKの受信料とられて(´・ω・`)
800名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:15:00 ID:Rs3Bup+C0
※アンテナ工事は別途料金が発生致します
801名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:15:00 ID:90UDGKpU0
俺んちのテレビ2002年製、チューナー云々じゃなくテレビごと買い替えかなぁ?
802名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:16:12 ID:9yKO1AWO0
一番の疑問は「エコ エコ エコ」言ってるメディアが
ブラウン管TVを破棄させようとしてるところだな


ばかくさい
803名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:16:16 ID:L8dt71e+0
>>794
声で伝える抑揚のある表現が理解出来ないんだろうな。
804名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:16:30 ID:JTQpOdom0
生活保護者(在日チョン)にタダでチューナー配るなアホ!日本人いい加減怒らないと!
韓国人の日本への羨望と妬み〜日本が欲しい
韓国人の日本への羨望と妬み〜日本が欲しい
 
【川崎乗っ取り】「戦争はこりごりというお年寄りや若者が多数署名」の川崎市「無防備都市」条例案、否決
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216861731/
【韓国領日本】「20年後には"独島市日本区東京洞"に。日本は欲心の重さに耐えかねて沈没」〜韓国の会社が新聞広告[07/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216814902/
 
【在日参政権】在日民団幹部「地方選挙権獲得したら、次は被選挙権を求めていく」民主党ヒアリングで表明★2[07/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215601511/
【在日特権】桑名市「在日」減免住民税、国に"不申告"で本年度の交付税2億8000万円減〜過去5年間で3億5000万円余分に受領[07/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216336013/
 
【竹島韓国領土】「独島はもちろん韓国領土」〜在日朝鮮人・鄭大世(川崎フロンターレ)★2[07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216189926/
【日本籍在日代表】北京五輪日本代表:李忠成「在日の手本になりたい」[07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216164465/
805名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:16:40 ID:ZgiQSyGFO
>>801
2001年のアイワ製使ってるが2011まで使うぜ
806名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:16:49 ID:gFjBnBlJ0
>>1
低所得者をカモにした、放送業界救済対策ですね。

一業界の利益のために税金投入するなよアホ役人が!
807名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:17:10 ID:T3QMyb5u0
BCAS大もうけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
808名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:17:30 ID:UxVGO2YJ0
チューナーじゃなくてテレビをくれ!!

もしくはテレビの台数分チューナーをだな。
809名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:20:09 ID:5FWalAgp0
>>802
ブラウン管すてるとリサイクル料払わないといけないからな。
リサイクル詐欺の可能性もある。

>>805
うちは’93年製のAIWAだ。 AIWAはビデオのリモコンとかで操作できないことが多くてちょっとこまるw
810801:2008/07/24(木) 15:20:27 ID:90UDGKpU0
>>805
引っ張れば液晶テレビ、まだ安くなるかなぁ?
811名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:20:28 ID:J1ZTD10l0
>>797
B-CASなんぞ登録せずにそのままつっこんでおくだけでOK
BS-NHK系統は警告が出るが、民放BSデジタルみれるようになったらNHKみなくなったんで問題なし。
子ども番組は地上波だけで無問題。
812名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:20:59 ID:g4SkV8jiO
>>802
テレビ局はデジタル化に伴う設備投資でいい迷惑
ウマーなのはメーカーや権利団体、ビーカス
813名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:25:33 ID:AkcFKhE20
>>802
エコエコ言ってるのはいつも利権団体だからな
実際、本当に二酸化炭素排出量を規制しようと思えば
シナのように車の制限をするのが手っ取り早い。

ただし、日本では奥田が経団連にいる限り絶対にやらないわな。
814名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:27:24 ID:dmx20IuK0
いや待て、かわりに毎月NHKの受信料取られるじゃないか
815名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:29:50 ID:O6KZEmVB0
大衆洗脳装置ですからね
消費欲を煽り、不安感を煽り行動をコントロールするための
816名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:30:13 ID:7Zh3s9IA0
NHKでアナログの文字を表示されてもド田舎の俺んちはまだ地デジの電波が来ていないんですが。
アホですか?
日本全国に電波を届けるようにしてから表示しろよ。
817名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:32:18 ID:L8dt71e+0
大半の事は普通にラジオで済むんだし
818名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:34:26 ID:P5YvodHZO
つうか「見ない自由」はないのか?
これを機にテレビと決別する層は確実にいる
あるからなんとなくつけてるが、映らなければ別に?だし
最高のメリットはNHK集金人が来たとき「アナログしかありません」と
楽に追い払えること、三年後が楽しみだw
819名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:35:26 ID:qVn0ZDQV0
低所得者はそんなものを配布されるより
消費税廃止を望んでいる。
少なくとも生活必需品は非課税にしろ。
820名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:38:24 ID:B5QjqzmdO
もっと先に言えよ。
だいたい年収いくら以下のやつに配るか、発表しろや。
821名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:39:18 ID:3II191PY0
そのうち韓国人の地デジみたいって要望にこたえて
韓国にもタダでチューナー配りそうだな
822名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:40:13 ID:WTZPJpAZ0
ふとおもったがもし対象者が>>21のとおり107万世帯だとして、
1台5000円としたら・・うーわー。

これらの出費を血税でまかなえとかいわんよな。
やってもかまわんが総務省の職員全員のポケットマネーでやれよ。
823名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:40:15 ID:YUgzGr3+0
   2007年9月10日
【B-CASカードのネット転売に権利者団体が警鐘,背後に「無反応機」の影】
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070905/281210/

>「B-CASカードの転売防止策を講じないと,地上デジタル放送やBSデジタル放送
>におけるコンテンツ保護の仕組みが無意味になる」──。
(中略)
>現時点では,無反応機は日本で流通していないもようである。
>コンテンツ流通委員会でB-CASカードの転売に関して発言した権利者団体の関係者も,
>「無反応機が開発されたという話は聞いていない」という。とはいえ近い将来,
>ケーブルテレビ(CATV)向けの違法チューナーを取り扱う家電メーカーなどが
>無反応機の開発に触手を伸ばす恐れがある。このため権利者団体の関係者は,
>悪意のある事業者へのB-CASカードの発行を防ぐ仕組みを早急に構築する必要が
>あると考えているようだ。
    
   2007年11月1日
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1193911491/-100
1 :名無しさん@編集中 :2007/11/01(木) 19:04:51 ID:kaugLNFk
Friio - 地上デジタルハイビジョンテレビアダプター 「フリーオ」
http://www.friio.com/
http://www.friio.com/press/
フリーオの場合、受信したデジタル放送の暗号化(MULTI2暗号)を解くと同時に、
MPEG2TSフォーマットのファイルとして、そのままHDDに保存されます。


答)B-CASカードでコンテンツの保護を担保してエンフォースするやり方は、
   「B-CASカードに対応した無反応機」の出現で無意味になりました。
   総務省は一刻も早く、放送局に無意味になった暗号化放送(B-CASスクランブル)を止めさせろ。
   無意味なことにコストを掛け続けるのは、ある意味国民に対しての背任罪になるんじゃないの?
   もはや、ノンスクランブル+コピワン放送で十分。
824名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:40:57 ID:jCKO3J9h0
生活保護ってマジで無敵だな
こんな制度なくせばいいのに
825名無しさん@6周年:2008/07/24(木) 15:42:02 ID:FwXWdmc80
モノクロからカラーの時は移行期間が長かった。
今回は、現在地上波で使ってる帯域は、売約済なんだってね。
だから、すぐにでも移行してもらわないと、困るわけよ。
そして関連業界が潤おうと。

826名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:42:28 ID:MlqXCAACO
ゲーム離れは友達に貸して離れた
なきゃないでそれなりにすごすってこと
テレビ写らなくなってはや1年何にも見てないけど苦にならない
827名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:44:16 ID:1EQZeB+60
>>812
テレビ局って今回の補助出てないの?
828名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:45:57 ID:eUxT1imJ0
収入ほとんどない暮らしなんだけど、くれるかな?
でもビカスの登録は必要なんだろ?
なら、いらね!
829名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:47:11 ID:lgOP03Nh0
>>810
液晶テレビ自体は、もう底値に近い
倍速とかフルHDとか画質性能の付加機能で高くなってるからな
830名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:53:42 ID:iIoQytF60
ただでもいりませんw
だってみたい番組なにもないんだもの、地デジ(笑)ってw
緊急地震速報は2秒遅れだしw
831名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:54:55 ID:whl6tQId0
テレビを見ることは国民の義務じゃないと思う
だから受信機を国民へ無料配布する必要も無いと思っているけど
また宣伝のための裏金でももらったのかな?
832名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:55:53 ID:TRtnmZ6/0
最近、あんまり見なくなって以来、テレビが面白いとかつまらないとかじゃなくて
「有害だからなるべく見ないようにしている」という意識がちょっとあることに気が付いた。
つまらないから見ないようになった+なるべく遠ざけるようにしている、あーそーだったなと思った。

だから例えば良い映画とか、音楽番組(趣味がクラシックなもんで)とかは積極的に見るんだけど。。。
普通の民放に金かけるなんてあり得ないよwwww
833名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 15:57:54 ID:1EQZeB+60
>>832
>例えば良い映画
見なきゃ内容わからないのに見る前に判断するんだ?
834名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:01:01 ID:TRtnmZ6/0
>>833
何回も見てるやつとか、レンタルするほどではないけど、やってれば見たい。
「あ、またあれやるんだ」あるだろ?

あと、良いかどうかはしらんけど、評判が良かった奴とかね。下らなければ途中で消すが。。。
835名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:01:11 ID:dN47zoU40
>>831
そういえばそうだよな
テレビを国民全員に見せるようにって言うのなら、まずは新聞の無料配布が先だと思うんだがな
836名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:04:12 ID:EpoaFx850
テレビの画質より先に糞みたいな番組をどうにかするべきだろ
837名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:05:13 ID:D2jMmH1n0
山間部とかは、地デジが映らないんじゃないのか?
集合住宅のオーナーなんかは、未だに対応してない所が多いよね
838名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:05:44 ID:Oyk3fkQA0
いらねーし税金の無駄遣いするな
839名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:06:26 ID:eQIMxpS80
>>834
ああ、コマンドーとかな
840名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:06:42 ID:i567LKQa0
>>831
放送法 第9条
5 協会は、中波放送と超短波放送とのいずれか及びテレビジョン放送が
それぞれあまねく全国において受信できるように措置をしなければならない。

見るのは義務ではないが、放送する側(NHK)は放送が見られるようにするのが義務。
841名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:08:08 ID:L8dt71e+0
文句言いつつもテレビを見る奴がいる事に閉口するよ。
842名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:08:10 ID:GarP6szm0
>>829
何言っているの!
少なくとも数万円にならなければ底値と言えんぞ。
俺の26インチのテレビが確か4万円だったんだから。
843名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:08:16 ID:HPTxi8m30

貧困層に配るのであれば
金で配るべき
必要最低限の生活に必要なものは
本当にチューナーなのか、
他に欲しいものはないか
本人が選ぶべき!
844名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:09:16 ID:1EQZeB+60
>>842
32が8万切りそうだから底値でよくね?
845名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:09:58 ID:5FWalAgp0
>>840
でもよく考えたらオカシイよな?
50年昔はテレビのない家なんてざらだった。
その頃ニテレビを配ってたなら今回の措置も納得いくがそうじゃないからな。
846名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:10:33 ID:L8dt71e+0
>>842
普及価格帯のはこれで底値だ。
徹底的に低機能化すれば、もう少し下がるだろうが
847名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:10:41 ID:jFzjYQZ90
 |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |

    rニ二i⌒i
    |   | ||.|
    |   |回|
   ノ\  |  |
 .) \ \|○| そ
Σ.   \ノ ̄`し(
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
848名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:11:15 ID:bSAsjSdv0
在日やBには無料配布ってことですね。
はっきり言えや、ボケ
849名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:11:27 ID:Oyk3fkQA0
>>843
どっちにしろ税で負担になるからいらね。
見ないしどうでもいい。
850名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:11:32 ID:amLZrggj0
ラジオで十分
851名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:11:37 ID:+bcp3Fpw0
BCASがあるから無理やりでも普及させたいんだな
852名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:12:24 ID:whl6tQId0
どんなに辺鄙な場所でも放送電波を受信できるように放送局側が努力すれば良いだけで
国民がわざわざ受信機を家庭に置く義務は無いよね、テレビを見る見ないの選択権は国民にあるから
853名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:12:41 ID:4cxSS9Zj0
マスゴミと政治家の癒着
汚い奴らだな
854名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:14:29 ID:qTVdw3h00
タダでも要らんとはこの事だな
855名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:14:38 ID:5Hqb+z7+O
受信機セットで

不幸な野ぬこも
配布すべき
856名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:14:56 ID:1EQZeB+60
>>845
アナログ出し続ければ配る必要ないんだけど
(きっと)経団連あたりの突っ込みでTV買い替えさせる為停波しなきゃならなくなったからじゃ?
857名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:17:32 ID:Oj1UhSx10
テレビもレコーダーも地デジ対応に買い替えたのに俺んち地デジ見れねーよ
もちろんワンセグもダメ
858名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:18:30 ID:L8dt71e+0
普通にラジオでいいし、映画なんてレンタル屋で借りてくればいいし、映像自体が必要な物は殆ど無い。
全体の10%も無いだろ。
なら残りの90%はラジオで良い
859名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:19:13 ID:Utve0SiTO
テレビ見ないんでいらないです
860名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:19:14 ID:gJbXf8Xt0
地デジには悪いところやアナログと比べても劣るところだらけなのに

必死に隠してそれを放送しようとしないテレビ業界

こいつらに報道をする資格とか、人や会社を批判する資格はない!

マスゴミと名乗っているエセメディアも同罪

こいつらがいる限り、日本の未来は真っ暗闇だ
861名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:19:23 ID:2sljudK90
ゴミなんかイラネ
862游民 ◆Neet/FK0gU :2008/07/24(木) 16:20:24 ID:ZVddgKt80
×無償配布
○税金で配布
863名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:20:24 ID:Av/sNVQS0
テレビ持ってないんだけど、テレビもタダでくれるの?
864名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:20:28 ID:X5gvfK8l0
無料配布しないとNHKの受信料が取れないもの
865名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:20:41 ID:UYg3N5OW0
あと3年もあるじゃん
今から月3千円ずつ貯めたら10万円の地デジTV買えるぞ
866名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:21:48 ID:RZSA9TB80
>>857
Σ(゚Д゚)
…それってどうすればいいの?誰に文句言えばいいんだろう。
867名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:22:53 ID:Av/sNVQS0
税金で配布なら大反対だ。
868名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:24:03 ID:wy42alLm0
税金はいくら使われるのか、テレビの報道番組でやって欲しいな
869名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:24:17 ID:B4RHMIw70
無料配布しないと、情報リテラシがどうとかこうとか言うんだろうよ。
870名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:24:53 ID:D2jMmH1n0
アナログ放送終了間際の駆け込み購入が、凄いことになりそうだよな・・・
工事業者なんか、足りなくなるだろ・・・ 電気工事士の資格があれば工事できるよな
ボッタクリで、相当儲かるゾw
871名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:24:57 ID:Vf7QLPYo0
                 /゚    。
                / .  ゚
           , '    。  ・
` ー  _   -  '   ゜
。       .      。  ゚
    :     。
゚             .
  ヾ冖フ  ヾス
   [ ,]   [ ]     、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
   |. i /l,ィ .!     ノ
.   !  }.r`'j7 !    _) みんなの税金でオラに地デジチューナー配布してくれーーーッ!!!
   ! `、亠 {     ヽ
    } _l _,l_,j      '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
    ヽシ_,-i {
     /`´~バ}
.   /   j !
    ∧ '"/`,イ
   ! ヽ'/l_  j
  / \,/ }\,!
  .ァ、ヽィ  <`-イ
.  |. `iT.   ヽ j
  \ll'    `'
872名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:25:50 ID:JHcOA13y0
【福祉】生活保護世帯に地デジチューナーを現物支給する方針-総務省★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213194363/
【政治】 "地デジ、低所得の人には受信機を無償配布します" 総務省、地デジ推進へ対策公表
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216863959/

やはり洗脳装置っていうのが証明されたな。何がなんでも見て欲しいという表れ。

洗脳 テレビ で検索  (6月12日調べ
http://find.accessup.org/find/ac.asp?S_iC=%95%B6%8E%9A&frame=1&ocs=sjis&q=%90%F4%94%5D+%83e%83%8C%83r&key=%90%F4%94%5D%81%40%83e%83%8C%83r&defaults=G%2BM%2BY&engine=GMY&blog_en=all_blog
グーグル 2,380,000件
LIVE 421,000件
ヤフー 3,520,000件

テレビ 偏向報道 で検索
http://find.accessup.org/find/ac.asp?frame=1&engine=&frame=1&lang=j&q=&key=%83e%83%8C%83r%81%40%95%CE%8C%FC%95%F1%93%B9&defaults=G%2BM%2BY&submit=GMY&blog_en=all_blog
グーグル 417,000件
LIVE 155,000件
ヤフー 490,000件

おまけ
【ヌルヌル】在日 秋山成勲、広告界で人気急上昇
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213205901/
873名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:26:10 ID:Jc9396gO0
>>840
なら、全国に街頭テレビがあればいいわけだw
874名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:27:16 ID:whl6tQId0
税金で受信機を無料配布するのではなく
税金で地デジ受信対応のパソコンを無料配布するなら納得しよう
875名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:27:26 ID:0uHhB3iV0
年収いくら以下くらいが低所得として見なされるの?
年収330万円の俺は低所得と見ていいの?
876名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:28:24 ID:1710Pi/L0
生活保護者を低所得者だと思ってる馬鹿どもが・・
あいつらは勝組だ
ホントの低所得者には配布しないんだろ
877名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:28:25 ID:L8dt71e+0
>>869
ラジオでもやれる事に態々絵をくっ付けてるのが大半だろ
878名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:28:35 ID:rh3JAGY90
どうせ転売するだろ
879名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:28:56 ID:1EQZeB+60
>>865
俺んち車合わせて4台必要
880名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:30:35 ID:fhafJlst0
受信機を只で配ってもアンテナはどうするのよ。
881名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:31:00 ID:/HY73TaO0
在日は日本語が不自由との理由でNHK代免除なんだよね。
その理屈ならテレビ見る意味ないので装置は配布されないね。
882名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:31:31 ID:luw06wty0
愚策だな〜無能なテレビの言う事を鵜呑みで結局、無駄な税金を使う
ということは、総務省はもっと使えない奴らのねw
883名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:37:53 ID:X4fFu4XL0
その費用は税金だろが。
何でそこまで強引に地デジを推進するのか?地デジなんてやる国は日本ぐらいのものだ
884名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:39:41 ID:3E4Gc0Kj0
なんでそこまでして地デジにしなきゃいけないんだ
税金無駄使いすんな、クソが
885名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:40:05 ID:a8KbFnlYO
貧困層に手厚い日本国の本当の犠牲者は中流層ですよ。
マスゴミに騙されるなよ
886名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:40:26 ID:pYLW6qTF0
これ税金を遠まわしに広告代理店に流してるだけだよね
一般人は洗脳されて気づかないくらい手遅れだけどw
887名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:41:54 ID:TTL+phsYO
ヨッシャー!
年収190万のオレにとっちゃ助かる
888名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:42:05 ID:lgOP03Nh0
デジタル移行がおかしいって言ってる奴、
これ世界的な流れで有効資源である電波を有効活用するためだから仕方ないんだよ
問題なのは高付加価値で機器が高価だったり、B-CASという得体のしれない団体に金が流れてることだ
889名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:42:25 ID:BUyZnOkW0
素人考えだが中継の居る痴デジより衛星デジタルにした方が良くはないか。
多ちゃんねるに簡単にできるしパラボラ立てたら全国どこでもみれて中継局もいらない。
890名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:43:05 ID:SGb19gtDO
税収が不足してタバコ税値上げ、消費税引き上げがまった無しなのに、
なんでこんな無駄金を使うわけ?
国民を舐めてるの?
有権者を馬鹿にしてるの?
891名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:43:14 ID:1usfShWn0
>>856
開いた電波の使い道がもう決まってるので、いずれにせよ放送で使い続けられない。
892名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:44:09 ID:W4fQA1ulO
タダでもイラネ
893名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:44:37 ID:BUyZnOkW0
>>890
B層 テレビ 洗脳 小泉フィーバー
894名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:44:57 ID:Gz5x086N0
けっきょくこうなったか。どうしようもねえな。
895名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:45:23 ID:iyKePPLh0
総務省がこれだけやるってことは地デジは利権の塊なわけだ
アナログ放送終了したら安心してTVの処分とアンテナ撤去できるw
896名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:45:58 ID:n1bDClme0
地震とかない限り真っ当に働いてたらテレビ見る時間なんて週に1時間有るか無いかだろ
特殊な事情有る人間は別にして生活保護受給者はテレビ見ている時間有るなら働けと言いたい
897名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:49:43 ID:A1hfRU7c0
こんなことより毎日変態新聞をなんとかしろ>総務省
898名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:49:52 ID:rWlGDjwq0
銀座のマンションに越したら地デジ最初から付いてたwww
まぁ確かに綺麗なことは綺麗だね
899名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:52:31 ID:IiJXujij0
>>895
アナログ終了したら各自がリヤカーに家のすべての古いテレビ持って国会にデモしようぜ
で国会に山積みして来よう
900名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:55:31 ID:a4fHc5pqO
地デジちょっと遅いんですけど
901名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:56:50 ID:2vx8zIvV0
まあ、こうなるよな
902名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:57:29 ID:Qhj4rg2q0
>>889
そうできれば良かったんだけど
そうすると、全国で、主要な局の番組が見れてしまう
今のビジネスモデル 全国テレビから地方局への配信 というのができなくなるのでやらなかった
NGNを使った仕組みでも、地域間の差を埋めないらしいから、いつまでたっても地方は関東のテレビが見れない
903名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 16:58:22 ID:tW30g0kH0
2000円以内で、さっさと発売しろよ
904名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:00:14 ID:R1kqt9G10
タダでもらったとしても、後々金がかかるんだろw
905名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:00:30 ID:+ugFvjeR0
ゴミ要らない
906名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:02:24 ID:qTVdw3h00
送られて来たチューナーに釘刺して玄関に置いとくのがいいね。
NHKヤクザ追い返す為に
907名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:03:54 ID:L8dt71e+0
>>902
見なくてもいいだろ
908名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:04:09 ID:Waqhj0Y00
現在テレビ持ってない俺でもチューナーとテレビくれますか?
909名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:06:14 ID:R1kqt9G10
>>906
節分みたいでカコイイ!
910名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:06:31 ID:MpXnfxdi0
勝手に電波変えるのだから全員に保障しろよ
911名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:06:53 ID:OZaqWGVp0
NHKの受信料払えってスーパーうざいんだけど
消す裏技ない?
912名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:07:30 ID:eUUNjRL10
俺は絶対に拒否する。
見たくないとかそういうことではなく低所得だと役人に判断されるのがイヤだ。
913名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:10:38 ID:R1kqt9G10
>>911
テレビを見なきゃいい
914名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:11:36 ID:bT0cPpAx0
だいたい、生活保護世帯とかが持てる商品など基準があるだろw
一般の所持率が8割以上だかそういうの。
そういうのまで無視して税金でばら撒くのかよ?www

バカじゃネーのw
915名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:11:36 ID:erFbCmi60
D端子の「D」って端子の形なのな。
Digitalでは無いって最近知ったよ。
916( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2008/07/24(木) 17:12:01 ID:6QpJhepc0
( ゚Д゚)<なんだ
( ゚Д゚)<天下り団体経由で
( ゚Д゚)<云々の話しなのか
917名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:14:21 ID:bEWRfO6w0
チューナーだけじゃ見れないよ
テレビも配らないと
ほんと役人の仕事はいいかげんだな
918名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:14:40 ID:+Xdbk6Ps0
もともとは
新東京タワーを立てる口実に使ったのが
これほど大事になったのかな?

919名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:16:31 ID:xhgq+seY0
>>917
いや、見れるだろ



だからどうなんだってレベルの話ではあるが
920名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:17:28 ID:iB13A2fJ0
あれ?別に買い換えさせて儲けるって採算は全然ないんだ?
様は普及させる事によって金が入ってくる仕組みになってるってこと?

921名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:18:20 ID:aUN1/EzK0
こんなムダ金使うんならデジタル化しなくてもよかったんじゃ・・・
922名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:19:28 ID:+Xdbk6Ps0
>>919
チューナーだけじゃ見えないんじゃないの?
画像を映すモニター(テレビ)がないと

>>921
予算が余ってるんじゃね?w
923名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:20:05 ID:1hObKjFv0
>>915
家電店の店員がまるでHDMIかよ!みたいな説明してるのを見るにつけもうね
924名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:20:23 ID:B8QVdE700
>>921
ぶっちゃけ、デジタル化のメリットって、国民にはなにもなかったな
空いた帯域で経済活性化するわけでなし
こんなんに数千億投資するぐらいだったら、他にもっとマシな使い道あったろうに
925名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:20:49 ID:tZBqJ8+a0
具体的に年収いくらってだしてください
926名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:20:50 ID:D9rzTix3O
もうテレビ見ないからイラネ
927名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:21:16 ID:CgNJ93Fx0
コピーガードで、ビデオでの録画も
できないとわかったら、どうなるかな
928名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:21:21 ID:R0FJqoy50
アナログのカーナビってデジタル放送見られるように出来るの?
929名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:21:39 ID:kqcu0lTO0
元々は税金じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
930名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:22:31 ID:t8xIWeAJ0
また貧乏優遇か
931名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:23:05 ID:Ke6mdk7l0
深夜放送自粛どうこう言う前に、もうねアナログはすぐ停めろよ
アナとデジで同じもの2波垂れ流してるのが最大の電力の無駄
932名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:23:26 ID:+WheYOJ90
年収630万ですが下さい。
933名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:23:35 ID:w2elvxrA0
どうやって低所得を証明するんだ?
934名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:23:37 ID:D9rzTix3O
>>921>>924
使った金がムダ金になったんじゃなくてムダ金を使って関係団体だけ潤うのが目的ですから
935名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:25:05 ID:su3bwUHq0
くれるなら貰うけど低所得の基準は?
ギリギリまで買う気ないし
テレビなんて見れなくなってもいいような気もしてきた。
936名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:25:27 ID:+Xdbk6Ps0
>>933
一年に一度の確定申告で決定するんじゃね?

もしくは生活保護受給者のみとか
937名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:25:31 ID:B8QVdE700
>>934
そりゃ、これにかこつけて地上波までB-CAS導入できたしな
938名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:25:38 ID:lZsf4eoeO
バーカ 馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿ばーか ばーーーか
939名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:27:47 ID:R0FJqoy50
ともかくデジタル放送のタイムラグ無くしてほしい。
緊急地震速報とか意味ねえじゃん
940名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:27:55 ID:xOJ97cxmO
>>716
確かに俺の半分の手取りじゃキツイな
941名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:27:57 ID:IAmPGqaF0
禿バンクが無料で配ったら神
942名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:28:31 ID:D9rzTix3O
画質良くなってブサい娘な女子アナの毛穴とか吹き出物まで見えたらキモチ悪くて見てらんないな
943名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:29:29 ID:qccUpbvy0

またオレオレ詐欺のネタになりそうな気がするのは俺だけ?
944名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:33:23 ID:YWAzual0O
今日の新聞に広告が掲載されてたわけだが
電話を何回かけても繋がらない。
やっと繋がって話し終えたとこで
『ところで、全国紙に広告出して、今日は何人のオペレーターが対応してんの?』と訊いてみるに
『本日は十数名で対応しております』とのこと。
お前ら、バカだろ?
そんな小人数でいい訳ねーだろ!!
945名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:37:46 ID:X4fFu4XL0
>>716
年収の「手取り」が500万って、並のリーマン以上で、かなり高い部類だろがw
素直に買えと
946名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:38:41 ID:eUxT1imJ0
>>945
誰がねたにマジレスを・・・w
947名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:40:24 ID:7h2RrDu10
>>942
メイクの技術で対応してるみたいよ
948名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:41:06 ID:cSb7tWcu0
NHKアナログの表示、もっと酷いと思ったが、デジタルのロゴ表示より薄いな。
それにしても地味な嫌がらせだ。
949名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:41:37 ID:L8dt71e+0
総務省殿
うちも年収が手取り1500万なので生活が厳しいです(>_<)
ゲーム用の36型ブラウン管TVが地デジ対応していないので受信機を無償配布してください。

お願いします。

次回はこれで
950名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:42:44 ID:6VsDeZ+30
日本は社会主義国だなw
951名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:43:42 ID:rwY4HD2a0
>>942
確かに。賞味期限の切れた女性タレントもどきがアップになると、気持ち悪い。
952名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:44:21 ID:4Uyvbusb0
>>949
ケッ! コノブルジョア メ!
953名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:47:56 ID:Fs6hqAyV0
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080724AT3S2301T24072008.html
地デジ専用チューナー、生活保護世帯に支給 総務省が総合対策
954名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:50:32 ID:cf/AMU660
>>917
アンテナもな
工事高いぜ
955名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:50:44 ID:J+s3gXki0
>>942
タモリなんか、老人にしか見えない
いいとも見る気なくした
956名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:55:03 ID:t4BtpqfK0
どんぐらい消費電力増えるんだか
957名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:55:41 ID:kpC2ns01O
低所得は当然公務員の平均年収以下だよね?
958名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:55:57 ID:Fs6hqAyV0
テレビなんてもう見たくなくなったな
殺人だの汚職だのくだらんやらせ番組だのって
今のテレビ壊れたら買うのやめるわ
959名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:56:44 ID:114A471AP
なんで企業の電気広告機を税金で支給し無ければいけないわけ?
960名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:57:17 ID:t4BtpqfK0
>>942
のど自慢とか地デジ画像ででたら一生の恥だよな
961名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:58:51 ID:kr1mlo0d0
これって在日ばかりの生活保護受給者に配るってやつ?
962名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 17:59:49 ID:pYLW6qTF0
電通辺りが負担するのが本筋
こんなやり方だとおなじみの天下り利権
貧民救済にかこつけて利権あさってるだけ
963名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:00:06 ID:DVMwyKbw0
B-CAS撤廃してチューナー&アンテナを全世帯に配布しろ!
964名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:00:36 ID:RWPc/PA6O
地上波はニュースだけ見てたけど、演技くさいナレがうざいから見なくなった。
あんなの毎日見てたら洗脳されるぞ…
965名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:01:04 ID:mOr1+MdbO
うちの実家はすごい田舎で地デジ放送をするために一家族につき十数万を
払わなきゃいけないって言われたらしいんだけど…。

田舎すぎるとそんなもんなのかな?
なんか怪しいなー。
966名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:04:11 ID:jr73ni0p0
>>922
アナログテレビまで買えと?
アナログテレビすら無い家庭に地デジなどいらぬ
967名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:05:42 ID:JVY/Ho8m0
 
968名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:09:23 ID:ppgaNoHX0
税金使うことなだろ。民間にできることは民間に。
969名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:09:31 ID:3eAmdazl0
テレビは酒やタバコやパチンコと同じ麻薬
国は国民をジャンキーにして考える能力を奪っている
970名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:09:33 ID:JVY/Ho8m0
 
971名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:09:45 ID:bQT8qyE7O
どうせ在日に配って終わりだろ
972名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:10:48 ID:mrfKGBo90
この前、マンションのデシタル化がどうののアンテナ工事があった
後は何を買えばいいんだ
973名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:11:14 ID:KVJuj2Yy0
来年から社会人になるんだが配布してもらえるんかね?
974名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:12:15 ID:dJzZUKd60
テレビなんていらなくないか?
975名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:12:45 ID:P3APeyCHO
>>966
サウザー乙www
976名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:13:17 ID:QaUMM/0P0
無料でもらっても年寄りや機械に弱い人は
自分じゃ無理だよ
977名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:13:49 ID:Fs6hqAyV0
テレビイラネ
ネットニュースch立ち上げようぜ
978名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:14:38 ID:mgFZVURWO
テレビ受信料払う金あったら生活保護やめよーぜ。
979名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:17:25 ID:m8VbluDw0
>>957
大阪府基準でいいんじゃね?w
980名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:17:37 ID:JVY/Ho8m0
 
981名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:18:26 ID:LnFnKFu30
ソフトバンクが契約欲しさに無料でADSLモデムを配っていたのを思い出すな。

どうせNHK受信料の契約手続きが必要なんだろ。
982名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:18:28 ID:qTVdw3h00
低所得で悪かったな 金ないからTV買えないんじゃなく
つまらないからTV見ないんだよ わかれ
983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/24(木) 18:18:37 ID:zw9jU5qL0
地デジは電通利権
984名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:20:35 ID:Fs6hqAyV0
次スレ作るか
985名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:21:46 ID:crS/Su1G0
実況がなきゃテレビなんて見ない
実況するにはワンセグで十分
結論:血出痔チューナーなんか買う必要ない
986名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 18:25:50 ID:gREsueHh0
>>985
お前、買わなくても貰えるんじゃね?
987801:2008/07/24(木) 18:31:07 ID:90UDGKpU0
非常に不本意だが、俺 CATVパススルーのテレビに買い換えます。
せめて工事費だけでもうかす。国には勝てない。_| ̄|○
988名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:12:54 ID:R1kqt9G10
>>987
テレビを見ないようにするという選択肢はないの?
989名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:14:55 ID:wERHQrdh0
パソコンでネトゲやったり音楽聴いたり動画見たりしたほうがいい
ニュースもネットで十分
テレビ1万円なら買ってやる
990名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:14:57 ID:qTPf1BdZ0
洗脳がとけないように必死なんですね。わかります。
991名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:17:49 ID:zodbinRJ0
HDMI端子2つは付けろよ

そうじゃない受け取らないぞ
992名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:17:58 ID://w88kb30
生活保護より 所得の低い 

派遣(奴隷)は自分で 買ってください


993名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:19:43 ID:aGM2Zp8v0
ニートで無収入なんだけどタダでくれんの?
994名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:20:02 ID:fRRFmTi+0
>>991
アナログテレビ用にコンポジットとS端子しかついてないだろう
995名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:20:50 ID:DvqK6Q4s0
ホームレスを大量招集

無料で受信機ゲット!!

回収して格安で転売

ヤクザ大勝利
996名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:22:28 ID:IKCeWlJ/0
散々既出だろうけど、
お年寄りはテレビのリモコン以外操作できない
997名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:22:52 ID:ljwLIVRT0
タダで押し付けてNHKの受信料で回収ですか。
それ何てYBB?
998名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:24:03 ID:5x/JtJ0Y0
どっかNHKだけ映せないチューナー出さないかな。
「映らないの使ってますんで」
999: : : : : : : : : ::2008/07/24(木) 19:31:38 ID:HQC48Sd80
お前ら歓喜wwwwwwwwwwwwww
1000名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 19:34:13 ID:ljwLIVRT0
1000なら地デジ中止。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。