【経済】NY原油、125ドル台 供給懸念後退で大幅反落…「米国の需要減退を背景に買いが細っている」と市場関係者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

■NY原油、125ドル台 供給懸念後退で大幅反落

22日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、供給懸念の
後退で大幅反落し、指標となる米国産標準油種(WTI)8月渡しが一時、
1バレル=125ドル台まで値下がりした。午前11時半現在は前日比5・03
ドル安の126・01ドルをつけた。

米国に向かって進んでいる熱帯暴風雨がハリケーンに変わりメキシコ湾岸の
石油生産施設の操業に影響を与えるとの懸念が薄れ、利益確定の売りが
優勢となった。市場関係者は「米国の需要減退を背景に買いが細っている」
(米投資顧問会社)と話した。

>>>http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/36417
2名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:20:42 ID:ajBGAXD10

3名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:21:17 ID:ugG+Mv0g0
俺も2
4名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:22:01 ID:ZzdrS0a70
日本のガソリンスタンドにあるガソリンが
産油国からどういうルートで入ってきているのかが
わからない
5名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:22:02 ID:FO2qvCDT0
俺4様
6名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:22:07 ID:u6F5lG290
こんな水に右往左往させられないといけなくなった文明を作ったこと自体が間違い
7名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:22:39 ID:K4bZQ8wW0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   AMD大好きな俺が2GET     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
8名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:23:02 ID:S4PpKsVP0

正直、それでもまだ高いと思う。
9名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:23:57 ID:4uD2IMkZ0
続落してるな
2週間前は1バレル145ドルだったのにw
10名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:26:12 ID:4uD2IMkZ0
>>8
1年前は半分以下だったもんな
11名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:26:31 ID:czMiwF+I0
(^^)
12名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:27:01 ID:NEPV0caF0
なぜか日本ではほとんど報道されない罠
13名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:28:46 ID:cF1ESBom0
ゴールドマンかどっかが200ドルになると言ってたが
得意のはめ込みだな
14名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:30:11 ID:nq4hlXg60
このまま下がるのかねぇ?
下がって欲しいもんだが
15名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:31:23 ID:4lwDsRFx0
下がると道路が混む、暴走族が夜に走り出す。
今のままで良いから、必用な業種は値上げしろ。
一般人は不必要に車乗るな。
16名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:31:25 ID:dHz5So+sO
キタ─────(゚∀゚)─────!!!
17名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:31:50 ID:52HzpQNq0
【鶏が先か卵が先か?】

【原油が先か為替相場が先か?】

【原油が先か株式市場が先か?】
18名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:32:14 ID:gufYIZkK0
投機マネーが今度はドコへ流れるかだ
俺も一緒に流れる
19名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:33:08 ID:4dgr1IyyO
ああ貧乏でよかった
20名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:33:12 ID:Aa0vlzwl0
心配しなくても下がれば産油国が需要減少を理由に減産発表で釣りあげるからww
下がっても100ドル付近をウロウロするくらいだろ


甘い汁を吸った人間は元には戻れんよ
21名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:33:51 ID:4uD2IMkZ0
>>14
もうすぐ北京五輪も始まって終わるし、下がっていくと思うよ
結局中国を始めたとした新興国の資源買いあさりへの期待感から投資対象に
されてただけだし、上海市場の株価も下がり続けてるし石油って案外たくさんあるじゃん?
これまでコスト高で開発されなかった場所や、オイルサンドなどなど。枯渇とか夢のまた夢だよね
22名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:33:58 ID:Z77tIkRD0
次は何処に流れるんですか?
23名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:34:12 ID:52HzpQNq0
>>18
俺も流れます!!w
24名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:34:22 ID:pddC7C/E0
たんなる一時調整です。
原油高はアメリカが崩壊するまで
(超大国でなくなるまで)
継続します。
25名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:34:41 ID:A8yxsqjR0
マスコミが盛んに来月は200円台も!と煽ってるけど、この相場が小売価格に反映されるのはいつ頃?
26名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:34:58 ID:I5iZ1puJ0
先週下がった時に”下がる理由がない、買いだ買いだ”となみだ目で必死だった
ヤツらはどこへいったんだw樹海か。
27名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:35:33 ID:X+ZGaLGA0
次はイランで上がることだろう。
28名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:36:49 ID:DEyewZ3d0
>>20
増産出来ない詐欺看破されたし新しい嘘思いつくまでは下がるんじゃね?
むしろ産油国こそが戦争を望んでたりしてなw
29名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:36:51 ID:gSoJoGhQ0
今日 満タンにしてしまった 俺に謝れ
30名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:37:18 ID:5/e+trjo0
>>24
もうひと相場終わったんだよ。あとは下がるだけ下がる。
31名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:37:33 ID:4uD2IMkZ0
石油価格あげるのは限界があるんだよな
あがれば代替燃料や省エネに動くからあんまり高いままでもいけないし
今は高すぎるから70〜80jくらいが石油依存を引きとめながら儲かるちょうどいいラインだと思うよ
32名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:37:54 ID:Z0Vhqsxy0
下げの原因は、需要減ではなく規制が入るのを察知したインサイダーのせいだと思う俺は陰謀厨。
33名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:38:21 ID:F2lI7OBD0
34名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:38:56 ID:AWKQoVmo0
100ドル割ったら一気に50ドル台まで下がるだろうな
バブルは終わったんだよ
35名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:39:13 ID:52HzpQNq0
>>26
ここ最近の急騰は
買い方の買いというよりも売り豚たちを完全に炭になるまで焼き豚された結果じゃないですか?
売り豚たちがひととおり丸焼けされて買い戻しが少なくなったから相場が下がってきていると・・・
36名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:39:15 ID:VrZ4I52lO
どうせまたあがるんじゃないの?

それよりダメリカ金融どうにかしろよ
大統領変わるまでまってて大丈夫なの?

37名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:40:12 ID:xscvZpf50
米国に向かって進んでいる熱帯暴風雨がハリケーンに変わりメキシコ湾岸の
石油生産施設の操業に影響を与えるとの懸念が薄れ、利益確定の売りが
優勢となった









・・・アフォ
38名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:40:33 ID:F2lI7OBD0


先月ブリウスを買ってしまった俺は負け組みか?
39名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:40:58 ID:uFX58UxCO
限界はいくらなんだ?
俺の財布は限界越えてるぞー!
40 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★:2008/07/23(水) 01:41:08 ID:???0
>>38
勝ち組だと思います。
41名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:42:01 ID:4uD2IMkZ0
>>38
発進時は電気駆動だから加速感が独特らしいじゃん
それだけでも価値あるよ
42名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:42:06 ID:nq4hlXg60
>>21
だとするとありがたいなぁ
いや、別に原油価格が直接影響する仕事じゃないんだけども、
何だか色んなものが知らぬ間に上がって行ってるのが不安なんだよね

何でか知らんけど、コンビーフが妙に高くなってたりさ
100円均一でも売ってないし>コンビーフ
コンビーフのオムレツとか、コンビーフとジャガイモの炒め物とか旨いのに高くて作れないし…
原油価格上昇の所為だか何だか知らないんだけど
43名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:42:39 ID:VrZ4I52lO
>>39

IDがFXだもんな
財布も破裂するわ
44名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:43:01 ID:7t/1gdZT0
>>38
トヨタ を喜ばした という意味で

トヨタ期間工 と同じ 負け組
45名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:43:07 ID:Aa0vlzwl0
>>28
このままダダ下がりだと産油国というか、生産量2位のロシア様が黙ってないだろうなww
46名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:43:39 ID:52HzpQNq0
>>38
プリウスは良い車だと思いますよ。
街乗りでの燃費の良さは変態だし
エンジンの静かさも2リッターセダンに負けてないし。
後方視界にやや難があるのが弱点でしょうか?
47名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:44:05 ID:KMZ+R2JY0
やめとけばよかったと思ってるだろうな

【経済】ガソリン価格に市価連動制 元売り最大手・新日本石油、秋から導入へ…価格が激しく変動
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216557345/
48名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:44:18 ID:6Ta42FOi0
実需は40ドルくらいじゃないの。
それでも今世紀初めより全然高いが
49名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:44:23 ID:seGC8pmI0
どっちにしろ崩壊だな
50名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:44:35 ID:gs0n+AmC0
なあに、イランに戦争を仕掛けるか、イスラムテロ組織が大暴れすれば高騰するさ。
51名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:44:38 ID:DEyewZ3d0
ガソリンスタンド「ほうほう原油が125ドル台ですか。結構下がりましたねぇ^^  ・・・え、他に何か?」
52名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:45:38 ID:S2ZY1CL50
やっぱり下がり基調は変わらずかぁ。
上がるスピードも異常だったが下がるのはもっとはええな。
投機よりも需要増による高騰だとか言っていた馬鹿は仕事やめろよ。
53名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:46:14 ID:52HzpQNq0
ここが市況板ならば
下り最速AAが貼られるのですが・・・
54名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:46:24 ID:7t/1gdZT0
>>50
イランとアメリカは和解方向だ

数日前、アメリカの大使に近い(大使館ないから)の派遣する事になった
55名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:48:12 ID:wCyYHr5h0
イスラエルが仕掛ける可能性
56名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:48:26 ID:UEFys2xpO
これは 大損したオイルマネーの人間が沢山いる筈です
57名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:49:24 ID:7t/1gdZT0
>>55
イランにアメ公人が居るってだけでない
58名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:49:44 ID:r0SJH7g+O

何としても

「ガソリンの値段は絶対に下がり続ける」

と思わせて

高燃費車に回帰させたい
59名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:50:43 ID:qETJLPNv0
アメ公が株の空売り禁止したから株価上昇原油下落
60名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:50:58 ID:2/PZU7640
しかし、サブプライムと違ってえらいあっさり増減するもんだ






というか金融屋って何考えてるんだろうか?
喉元過ぎればって言うレベルじゃ・・・・
61名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:51:23 ID:En6jUNlq0
原油は下がってもガソリンは8月から下がらない
元売り士ね
62名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:51:48 ID:b9SoaVoM0
投機マネーなんだから買ったものをどこかで売らねばならない。
これまでは投機マネーの流入超だったのでどんどん上がり続けたが、
流出超になれば一気に値下がりを起こす。
これがトレンドというもので上がったり下がったりを繰り返しつつ下がり続けるよ。
そろそろババ抜きの様相を呈してきたのに
日本の先物会社や証券会社に騙されたバカが買いに回るんだろうな・・。
63名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:52:03 ID:KMZ+R2JY0
おまえらの「あのとき売っておけばよかった」がいつだったか教えてください
64名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:53:07 ID:0HUKyPsE0
>>1
嘘コケw

投機マネーに対する政府や国際世論の風当たりが強くなって、ここが潮時と撤収しただけだろw
65名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:53:14 ID:ZOJuoxdP0
ゴールドマンが引いたのか

マジで200ドルまでやるつもりだったんだろうが、
これはもう一気に下がるね

便乗した奴等が今頃右往左往してるのが目に浮かぶw
66名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:53:44 ID:SmLDPRfY0
そうです、投機ではありません、需給です

とGSが言った後ですから当然.....
67名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:54:02 ID:I5iZ1puJ0
      /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「原油相場上昇!7月も卸値20円値上げ!」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |    元売   |


では今月は下がったので来月は下がりますね?
\____    ____________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 顧客  |/  (●) (●)   \ 「 小売値に反映するのは半年先です」
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |   元売   |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
68名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:54:53 ID:IeK6rDzw0
ご、ごぉるどまん・さっくす ばんざーーーいっ!! (ちゅどーーーん
69名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:56:00 ID:W0wATLlb0
早く100ドル切れよ
甘い汁啜ってた馬鹿どもは氏ね
70名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:56:17 ID:K/jyhypOO
原油バブルは崩壊しないよ 中国インドがいるからな
71名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:56:19 ID:DEyewZ3d0
>>60
GS「トラップカード発動! 他のファンドを生贄に巨万の富を得る!!」
72名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:57:22 ID:ehoQkPUv0
上げ止まりそうになったら
そろそろイラン攻撃で
原油不足の不安をあおるんですね
73名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:59:26 ID:5/e+trjo0
今年末までに75ドルだな。
74名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:59:27 ID:gufYIZkK0
イラン攻撃はみんな思っているから2,3日の効果しかない
もっとサプライズじゃないと急騰しそうにない
75名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:01:31 ID:KMZ+R2JY0
ドルの価値が半分になれば原油は倍になるんじゃね?
76名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:01:49 ID:2/PZU7640
>>74
中g・・・ゲフンゲフン
77名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:01:52 ID:5/e+trjo0
イスラエルではめ込み完了。さすがユダヤ。こいつら大量にカラ売りしてるぜ。
78名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:02:51 ID:Llfs1vNK0
いっきに下がってチョー大
79名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:04:01 ID:UEFys2xpO
イランよ 早くイスラエルを攻撃しろよ
80名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:04:09 ID:boNUmNul0
ドル高連動だから、まだもう1回150ドルまで上がるかもよw
81名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:04:43 ID:nGb63KYN0
市況板の悲鳴を集めるスレが楽しい。ノンフィクションの醍醐味というか
人生掛かった悲痛な叫びが笑えるw
82名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:04:44 ID:En6jUNlq0
110までいくと思わせて120で反騰だからな
慌てて売るなよ
買い煽り共は死滅したみたいだな
83名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:05:01 ID:A98DtHpF0
>>80
原油価格が大幅下落 125ドル台 下落基調鮮明に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216743520/37

37 名前: 紐約時報(東京都)[] 投稿日:2008/07/23(水) 01:55:11.51 ID:THqQOHNX0
(´,_ゝ`)プッ 8月中に150ドルになるから見てろw
84名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:09:50 ID:cXMHCvPA0
普通に考えて80ドルが良いところって言っていたな。
じゃあ110は切るんじゃない?
日本も自動車を控えだしたし、アメも減っている。
需要が減れば投資している奴も怖くなるだろ。
あとは何処に金が流れるか、受け場所の問題かな?
85名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:10:51 ID:I5iZ1puJ0
100ドル切ったらアメリカ様が中東で戦争してくれる
70ドル切ったらアメリカ様がロシアと戦争してくれる
50ドル切ったら日本が南方資源地帯に侵攻する
86名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:10:51 ID:sEuEHOnL0
ここでガソリン税撤廃して、需要を上げれば、回復ですな。
87名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:15:54 ID:UAu6RYQz0
これでサブプライムローン問題は泥沼化確定だな
世界恐慌来るねこれは
88名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:21:47 ID:FxvbpGK9O
>>70
ブッシュの持ち家政策をきっかけに始まったサブプライムローンバブル
それがはじけ次に向かったのが原油バブル

アメが消え、中国とインドの人口がそれぞ5分の1まで減れば地球は良くなる
89名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:22:16 ID:RvKAU6Cy0
ktkr
来週の月曜くらい?<黒月曜
wktk
90名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:23:10 ID:CnuKRq110
>>1
ファンドの思う壺だな、この流れw
91名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:23:24 ID:I5iZ1puJ0
アメリカもフセイン殺しちゃったし、もう金払ってクゥエートに侵攻してくれる
ような都合のいい敵役はおらんぞ・・
92名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:23:56 ID:Dx3zCloN0
アラブのアブラのマネーでマネーゲームしているからまた騰がる
93名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:27:02 ID:pddC7C/E0
産油国が買い捲ってつりあげているから無限にあがるよ。
問題は産油国が、米国ドルを基軸通貨として認めなくなったことにある。
94名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:28:59 ID:5/e+trjo0
>>93
しろうと考えだな、ヘッジファンドのが資金力がある。おれは空売りを開始したとみている。
95名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:29:01 ID:rJmcocuM0
マジで戦争来そうなの?
96名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:29:14 ID:Todr+s4z0
アメリカは一応の結果を出したな。
次はEUの番だな。
97名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:30:50 ID:7JssMkh60
誰がババ掴むんだろうね。
意外と日本の銀行が倒れたりしてね
98白魔:2008/07/23(水) 02:31:06 ID:JAmw4kqy0
>12



煽り立てて騒ぎ立てて犯罪に繋がる事以外に動けないよう「餌付け」されていますから・・・・・・



上がる時は騒ぐのにねぇ・・・・・・・


中の人間の「教育の質」が分かるとは思いませんか?

(3年も経てば組織自体が教育の質で破滅するがな)
99名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:32:54 ID:a/8zVD/R0
まあ、ドルはアメの経済があのざまあだからどんどん下がるので
ドル建てなら200ドルはいくかもしれんな。ただ、それ以外の国は、
インフレ気味だから、関係ないよ。
日本は、経済的アメの奴隷だから、付き合わされて円安にいくから
原油価格はこれからも上がるように見えるだろうね。

しかし、GDP世界一と二の国だけが、通貨価値下落とは、
こいつらほんとうにGDP世界一と二なのかよ。

追記:お隣の国も通貨価値下落でしたな…
100名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:33:49 ID:pfMxQYf80
世界には金が余ってんだとよ。
投機筋で暴れないように少し燃やしたらどうだ。


101名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:33:49 ID:aPzH+9oN0
ありゃ、オリンピック前に落ちてきたのか?
102名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:34:21 ID:NNSoOK9G0
母さん、あの堅調なはずの実需はどうしたんでしょうね? 
ええ、夏テレビで自称アナリストたちが自信有りげに
いっていたあの実需ですよ…
103名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:36:10 ID:5E21YYty0
140ドル辺りで折り返し急落すると思ってたんだが、予測より早いな。
104名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:36:14 ID:ugG+Mv0g0
これで投機分が剥がれて出てくる底値が需給分ですよ(´∀`)
105名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:36:22 ID:2toKZ9Wh0
>>38
初代プリウス殆ど見なくなったしなー。
みんなエコ替えしたのかね?w
106名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:36:41 ID:93wJl1hs0
正直、エネルギーと食料は、価格統制とまでは言わんが
投機的な資金は規正すべきだと思うよ
107名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:37:14 ID:K/jyhypOO
先物で150で買った原油を国や企業に売ることは可能なの?
108名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:38:02 ID:pfMxQYf80
2年ぐらい慎ましい生活をおくろうや。
その間にインチキ業界は淘汰されるよ。
本物だけが残る。
109名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:38:25 ID:WfsRfdkh0
200ドルと煽ってたハゲタカファンド涙目
110名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:38:34 ID:qHB/3vqz0
明日(今日?)5j下げたら本物くさい。
111名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:39:49 ID:7JssMkh60
>>99
日本が米国債買って支えたから持ち直しただけだろ
今、日本が米国債売ったらアメリカ終わるだろ
112名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:39:56 ID:Sc7Wj4TT0
>>107
当然可能です^^
ただし150ドルで買ったのを125ドルで売ることになりますが^^
113名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:42:24 ID:BFIAVrly0
これはいい流れだ。

このカネが株やドルに流れてくれれば。
114名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:42:24 ID:LkJPu1igO
サブプライムで投機資金が無くなっちゃったんだろ。
115名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:42:50 ID:oLJfgbtv0
で、ガソリン価格が下がったら
ここんとこバカバカ値上げしてた各業界は当然全部値下げするんですよね
116名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:42:50 ID:B6sLiQLo0
原油価格下がってるって、テレビじゃどこも報道しねえな
117名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:43:07 ID:93wJl1hs0
>>111
日本が売ったらアラブが買うさ。でなくても、何処かが吸収するよ。
日本が一兆円の国債が売れ残ったら国が潰れるって言う様なもんだ
多少は影響出るかも知れんが、それで終わる訳がない
118名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:43:38 ID:Sc7Wj4TT0
先物だから影響でるの半年遅れだがな
119名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:45:07 ID:aeDuY+160
>>118

高値で買った物が無くならない限り
ガソリン等の値段は下がりはじめないでいいのかな?
120こにょ〜 ◆IzXu3gqo6w :2008/07/23(水) 02:45:43 ID:PWsxbo/ZO
これまでの価格の高騰は、産油国の連中が儲けた金で石油の先物を買ってたから(サブプライムローンのマネーが流れたのも少しはあるけどね)。
俺は年初から、石油価格は年末〜来年初までには下がるって言ってきたよ。

なぜか
それがアメリカとアラブの密約だから!
121名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:46:27 ID:QMjSiHvmO
値上げはやたら強調するが値下げは無視

テレ東以外の民放はクズ
122名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:46:49 ID:5/e+trjo0
>>116
庶民が苦しんでいるのをおもしろおかしく報道するのが目的だから
石油下がったんじゃつまんないだろ。
123名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:49:05 ID:IIByJad90
史上空前の規模の先物詐欺w
124名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:50:05 ID:pfMxQYf80
金持ちがますます金持ちになる仕組みは何とか規制できないのか?
125名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:50:37 ID:9KO8wrj10
予想より遅かったなあ下がるの。
126名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:51:40 ID:B6sLiQLo0
>>124
無理
ここまでヒエラルキーが出来上がってしまったら覆せるわけがない

革命するなら付き合うけどな
127名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:51:46 ID:5/e+trjo0
バブルは例外なくはじける。そしてはじけたら例外なく暴落する。
メモしとけ。
128名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:53:43 ID:6Jj42OAU0
だいたいハリケーンひとつが来るか来ないかくらいで供給に影響が出るものなのか
129名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:53:52 ID:h/oJZO+d0
>BNF
解説してくれよ
130こにょ〜 ◆IzXu3gqo6w :2008/07/23(水) 02:55:21 ID:PWsxbo/ZO
>>119 いやそんな事はない。半年後の先物で高値だったら、そこで売りを立てて今の価格で仕入れておくでしょ。
利益が簡単に確定しちゃうからね。
そうするとみんながそれをやるから、今の価格も上がってしまうのよん。
これが半年後の安値でも、同じ事が起きるの。
下がるって解っているものを保管料かけてじっと持ってるバカはいないでしょ。(^O^)
131名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:57:06 ID:2toKZ9Wh0
>>126
おまえが、やれえええええいっ!
132名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:58:24 ID:BsjIHdiK0
バカだな

みんなが下げと確信した時に10%の奴らは仕掛けてくるんだよ

ハデなパフォーマンスになるだろうな

サブプラの損失補填がまだ充分ではないからな
133名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 02:58:44 ID:wq9mxE1R0
>>130 かっこいい。
134名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:01:37 ID:/soJCNvE0
140ドル以上で現物を大量に買い込んでしまったところはどこだ?w
135名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:03:16 ID:P6ZIrX8T0
で、来年には60ドルまで下がるんですね・・
136名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:05:20 ID:aSFLwOT70
サウジとロシアが何かしているようだ。

サウジとロシアが軍事協力で合意
http://afp.google.com/article/ALeqM5gkDAHzUvah8K4fcdbF0AA43CeewQ
http://jamestown.org/edm/article.php?article_id=2373238

"Saudi Arabia strives to have varied sources of arms," Bandar was quoted as saying.
王子 "サウジは武器供給源の多様化を進める"
http://uk.reuters.com/article/oilRpt/idUKL1424554320080714
137名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:06:06 ID:BFIAVrly0
>>134

日本も年金10兆円をファンドに託そうとしていたからな。
もう少し下がるのが遅ければ、日本の年金が消えてたかも。
138名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:08:16 ID:rYBFihYNO
>>111

米国債なんて売るに売れない史上最悪の紙切れだよ

コットン100%のティッシュペーパーがまだマシ

139名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:09:42 ID:pZC6xS+J0
はやく30ドルまで戻れよ
140名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:10:55 ID:gptGrZRD0

サブプラもあると思うけど、米国がイランに領事館員みたいのを
駐在させると言ったから、イスラエルの空爆は少し遠のいたと
投資家が判断したからじゃないの。話し合いが決裂したら、また
値上がりすると思うけど。あくまで私的考えということで。

141名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:12:32 ID:okY15t04O
世界的な不景気でプラマイゼロか
経済は上手く出来ているな
142名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:12:49 ID:R+bNLko00
一気に大暴落したらせっかく軌道に乗り始めた代替燃料事業や研究も破綻しちゃうよね。
143名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:14:53 ID:TTDTCHHLO
やっぱりマックスの声は柴田強兵だと思うんだ
144名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:18:31 ID:GvS1sip00
>>142
規模は小さくとも続くと思うが
石油頼みの現状が続けば200ドル以上で安定する時期は必ず来るんだし

次に車を買う時は電気と決めてる
ガソリンの値動きに付き合うのが馬鹿らしい
145名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:19:26 ID:0/CeRa620
>>144
>石油頼みの現状が続けば200ドル以上で安定する時期は必ず来るんだし
146名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:26:03 ID:P6ZIrX8T0
200j以上で安定する社会は絶対に来ないよ。
絶対に来ない。これだけは憶えておこう。
147名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:28:46 ID:eVKn2fDHO
おまえら麻痺してるようだが1バレル125ドルでも異常な高さなんだよ。
ガソリンは下がらないぞ。
148名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:30:01 ID:MVAxHnYV0
>石油生産施設の操業に影響を与えるとの懸念

無理やりすぎだな、もう。
149名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:32:53 ID:+ERzb9R7O
歴史は繰り返す
…はじける!
150名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:33:45 ID:eVKn2fDHO
ちょっと戻して127.3ドルで終了
151名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:33:55 ID:2E+M2f0i0
弾けるのはいいけどお金で遊んでる人らに付き合わされるのは鬱陶しいな
152名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:37:19 ID:vo2eigVE0
テロの前は25ドルだったんだって
激安wwwwww
153名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:42:31 ID:wq9mxE1R0
下がっているときは、みな損をして、

上がっているときは、みな得をしている。

そういうものです。
154名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:44:24 ID:WtB7DJEn0
そもそも新興国の需要増とかいうのは価格を吊り上げる単なる理由でしかなかったわけだ

まぁ、下がるとは言っても1バレル=120jあたりで落ち着くだろうな
155名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:47:57 ID:En6jUNlq0
100ドルこえたままならベネズエラカナダロシアがサウジを抜く産油国になる
200ドルこえたら原子力発電+電気自動車ばかりになる
中東もそれは避けたいだろう

80ドル以下なら中東の天下はしばらく続く
156名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:48:34 ID:ouXIhOqC0
連休挟んだけど平日のみで考えると5ドル/日のペースで下がってる。
急落しはじめてから4日ですでに20ドルは下がってるんだよね。
明日には120ドル近辺確定で週末には100〜110ドルだよwwww
157名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:52:08 ID:vo2eigVE0
100は切るよ
158名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 03:59:55 ID:K0Z2opF10
微反発と下落を繰り返しながら80〜90ドルくらいで落ち着くんじゃないの
一時的に130くらいまでまた戻りそうだけど、すぐ落ちるだろう
159名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 04:08:39 ID:3XAbVPoS0
日本のガソリン価格に反映されるのはいつですか?
160名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 04:09:34 ID:dQiR630n0
安くなるのはいいけど、原油バブルで収益を確保してた金融・証券はどうなるんだ?
次のバブルへ綱渡りしないとサブプライムその他で経営が悪化、世界不況になるんじゃないか?
161名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 04:13:06 ID:lgduxLKC0
うわぁ〜今日スーパーカブ納車されるのに・・・・・・
162名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 04:13:17 ID:O8qaQwmT0
>>160
穀物、水あたりに流れるんじゃね?
163名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 04:16:15 ID:pZC6xS+J0
100超えるなんて想像すらしなかったのにな
164名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 04:17:27 ID:RPK574Zq0
円高の方が、ガソリン安くなるんだよね?
165名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 04:25:00 ID:Fa1hDo7/0
>>162
水には流させないぞ
166名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 04:26:30 ID:BPO7ibfaO
日産と共同で電気スタンドのインフラ整備してるのってサウジアラビアだっけ?

石油需要減るの確実だから慌てて電気インフラの整備してんのかね
167名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 04:28:35 ID:ZZ6a/30l0
>>18
じゃあおまいの株を投機目的で上げてやろう!


そのあと売り抜いて落ちまくりにしてやんよ
168名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 04:34:33 ID:Kj5lY2f80
マスゴミが上がる上がると叫び始めたら、それは下落のシグナル。
これ投機やっている人間の常識ね。
もうすでにマネーは油から逃げ始めている。
たんまり儲かったしね。
次は、やっぱ下落して値頃感の高い株に向かうだろうね。
ブッシュが支えていたオイルバブルも大統領交代で、完全にはじけ飛ぶ。
どっちが大統領になるかわからんが、もし小浜が当選したら
油締め付けするとの観測で一気にまさにオイルバブルがはじける。
169名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 04:38:54 ID:i6p7lSku0
水と省エネ(低炭素)に流れるって考えると
日本企業しか考えられないんだけどな
170名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 04:40:29 ID:AWKQoVmo0
一旦、1バレル50ドルあたりまで落ちて70ドルくらいに落ち着くかな
171名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 04:42:02 ID:H+Kg7Wk2O
でもまた来月ガソリン代が上がるんだろ?
172名無しさん@九周年 :2008/07/23(水) 04:42:28 ID:4QNrsKVi0
>>161


(´д`)つスーパーカブ最強伝説! http://wiredvision.jp/news/200805/2008052623.html
173名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 04:57:31 ID:nFIU4Bq90
これって、日本つぶしだよね。
日本がベネズエラ油田の共同開発に乗り出すという記事が
出たとたん、コスト割れさせ日本に損失を与えるための
戦略だよな。
アメリカ資本って、どこまでも、強いよね。
174名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:11:44 ID:vo2eigVE0
世界政府アメリカ合衆国

日本など相手にならない
175名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:13:42 ID:wnpmCio7O
イランあたりがイスラエル攻撃してくれよ。いや、イランにしか出来ないか。核でイスラエルふっ飛ばしてくれ。


一時的に原油が急騰しても、長い目で見ればユダヤ人がいなくなったほうが世界が安定する。
176名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:18:16 ID:uQiXP3/+0
世界が100ドルに慣れてきているから、100ドルは割りにくい。
100ドルで割安感が出るのは悲しいことだが。
177名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:19:46 ID:o6dcwmIk0
>>176
60に戻ってほしいね。
178名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:21:02 ID:Emp2cY9Y0
アメリカのプライム問題で日本が融資する条件の
これが本当の見返りだったのか
179名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:23:49 ID:0UWwiPC00
アメリカのGSさんやリーマン リンチさん などは夏に150ドルと叫びながら
140からとっくに逃げ出してるからな 140から上を買ってるのは、
日本のコモンファンドと年金と団塊退職金www NY夜間はナンピンでジリ上がりだが
昼になると下がる。破滅するまでやって全部ヤンキーに喰われるんだろうなwww
180名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:24:30 ID:CL//vUp60
>>18
今度は世界各国の公共インフラに流れると見た
181名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:25:56 ID:QRDHqJry0
下がった分は環境税にしますとか言い出しそう
182名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:26:44 ID:6s6EOFPH0
スタンドも上げたまま下げないダンマリか
183名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:28:49 ID:f1eIq/OY0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /今年の夏頃に原油バブル崩壊で
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /資本主義が花火のように爆発する
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  だろうから働いたら負けかな
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ と思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(27・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
184名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:29:22 ID:Qw/PWXZi0

原油価格が下がってきても、小麦などは来年まで値下げ無し、
ガソリン価格は既に仕入れてしまったものがある為、反映されるのは半年後なのか?
185名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:29:40 ID:vcEpm9js0
まさに生活者からカネを吸い上げたという表現がしっくりくる

186名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:30:32 ID:wnpmCio7O
>米国に向かって進んでいる熱帯暴風雨がハリケーンに変わりメキシコ湾岸の
石油生産施設の操業に影響を与えるとの懸念が




何かもう、相場上げるためなら何でもいいから理由をこじつけてきた感じだな。


結局、GSやら証券会社という名の投機屋達がやってた事って、「オレ達が儲かる為ならカリフォルニアが大停電しても構わん」とか言ってたエシュロン・エンロンと変わらないじゃん。
187名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:32:33 ID:iRHg27k70
債券⇒証券⇒商品⇒現金⇒債券…
188名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:34:44 ID:tbMtkf7GO
投機はいつかは下がるさ。下がり始めたら際限がないのも投機だ。大怪我をする投機家も出てくるさ。
189名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:34:52 ID:KiXguRUh0
風力発電や電気自動車が普及すれば、石油は格段に値段がさがる。

働かんと戦争ばかりしているアラブの阿呆どもに、
労働の大切さを教えるいい機会だ。
190名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:35:38 ID:C8MEJcla0
>>187
ドル全面安で資源に流れたから次は有価証券だろうな。
案外日本株じゃね?土地は上がる要因がないから上がらないと思うけど。
191名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:35:45 ID:sWvaGHKq0
>>186 WTIって昔からそうだよ。
雨の精製能力って常に不足してるから
ちょっとの事で相場に影響する。

アメリカローカルの事情が
国際価格を左右するなんて可笑しいけど
192名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:37:02 ID:Fg5Xttee0
>>152

早い話が、ブッシュになってから、すべてがおかしくなったんだわ。

サブプライムの火付けもブッシュだし。
193名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:38:52 ID:C8MEJcla0
>>192
バブル起こさないと景気浮揚やれなかっただろ。
194名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:42:08 ID:EVPdw+zP0
>>186
カトリーナの時に実際被害が出て原油が高くなったからな。
これはこじつけでも何でもない。
195名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:45:19 ID:ubveLpMrO
今から、一戸建て買う人らは、ソーラーパネルにオール電化が基本だな
電気が余ったら、電力会社が買い取るらしいしな
196名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:51:38 ID:kkd9XBhX0
>>1
一時的な値下がりとしか思えんな。
だけど、米の需要減に加え、中国の不動産バブル崩壊、雇用減の記事があったからある程度までは値下がりするかな?
たぶん、その後はジリジリ今以上に値上げする悪寒。
それまでに代換え燃料の安定化が課題か。(未だ殆どが研究室レベルだもんな。先は長い)
197名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:52:30 ID:Z6/2iq9e0
バブルなんだからはじけるに決まってる
先物で取り引きした油をどこに貯蔵するんだよw
198名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:52:52 ID:l8c72v9+0
もはやタダのチキンレースなのに、さも実があって上がってると思ってるやつは
池沼だわな。
199名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:10:53 ID:Kj5lY2f80
アナ・リストという人種の予想は、将来そうなるであろうということではなく
将来そうなれば、自分たちは儲かるから、愚民に刷り込みしているだけ。
上がる上がると言い始めたら、自分らは高値売り抜け体制。
下がる下がると言い始めたら、安値を拾う体制。
200名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:15:56 ID:qS4wJbZ10
120ドルでも安いなんて、高値覚えで感覚狂っていますね。
201名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:17:26 ID:EaOQjA8f0
まー 失速ってのは言い換えれば制御不能なわけだけど

それにしてもわざとらしい下がりっぷりですなw 

どっかの誰かが需要って言ってたけど、シナリオが狂ったんでしょうかw
202名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:19:59 ID:RWKJZzL10
>>176
その壁が破れてどんどん落ちていくのがバブルの崩壊。
これでもう止まるだろう、と思ったらまたガクンと落ちる、底が見えない・・・・と思った頃に
やっと止まって、それが長く続いてやっと抜け出す。

つまりは投機も信用も綺麗に吹き飛ばされた後ってことだがな
203名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:21:14 ID:Lc/wiD9I0
石油なんて50ドルくらいが適正相場。
近未来的には燃料電池に駆逐され、産油国は砂上の楼閣となる。
204反・権謀術数:2008/07/23(水) 06:24:47 ID:lhHSPVPp0
原油関係のスレ見てると、個人で原油先物に投資してるやつ結構いるのな。
世界の多くの人が困窮する方向に加担するような奴らは、その自らの業と欲に
よって沈んでいってくれ。
205名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:25:33 ID:nlgFCPkM0
今、>>204がいい事言った
206名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:26:09 ID:ejdkmTKa0
石油価格とダムの貯水率は、
ちゃんと正常化したあとも報道してよ。
早明浦ダムなんか、渇水で散々騒いで、
一回の台風で100パーセントに回復してわらったことがある。
207名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:26:20 ID:EgWnieWh0
米国の需要減というか、
サブプライム問題でアメリカ政府が、
各国から募金募って補填するから平気だよ、って宣言したからだろw
208名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:28:03 ID:1m1cRqkJ0
先物やってるバカは早く死ねばいいのに
209名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:29:25 ID:ZTJkb7yN0
ゴールドマンサックスが200ドルって言い出した時点
で相場から手を引かなきゃね。
世界の資源は限られていてあがることはあっても
下がることはないなんて、バブルで浮かれていた当時
になんか聞いたことあるフレーズだな。
210名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:30:22 ID:YAyJmyyB0
原油の採算ライン
・オイルサンドが$30
・メタンハイドレートやオリノコタールが$50前後

これで妥当な原油価格がいくらか誰でもわかるよね
211名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:30:23 ID:EgWnieWh0
これからは先物をやる場合は前提条件として、
小豆相場で儲けた分だけ投資できるようにしよう

いままでいじょうに、先物小豆がおもしろいことになる
212名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:31:55 ID:AYfd/7PS0
供給懸念の後退

わろったw
213名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:33:00 ID:ejdkmTKa0
イランがミサイルアップしています。
214名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:34:51 ID:XcKPHk690
まだまだ高いぞ
バーナンキが利下げ始める前
の倍になったんだぞ
215名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:39:16 ID:aJu1y68J0
産油国も必死だろうね、このまま行けば代替エネルギーに取って代わられるし
でも、時すでに遅し
216名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:39:44 ID:CMWpN4fFO
実態価格とかけはなれてるから、出鱈目に動く。
すべてはボンクラなアメリカのせい。
217名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:45:57 ID:EVPdw+zP0
>>215
前回のオイルショックの時も代替エネルギーにシフトしようとしたけど、
価格が元に戻ったんで、それ以上の開発は後回しにされたんだよな。

今回は上がりすぎてて元に戻るのに時間が掛かるから、
かなり開発が進みそうだ。
218名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:46:28 ID:9Qiy8rDt0
>>12
アメリカの資本が売り抜けるまで報道されないんじゃね
219名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:49:06 ID:fP9ECKzy0
燃費の悪い車ばっかり作ってるアメリカメーカーのてこ入れだな
220名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:49:38 ID:+0vcw8cu0
つーかまだ上がるって言ってる奴はなんなんだろね。
前々から現物はあるのに値は上がり、当然消費者が買い控えになってんだから
現状では洒落にならんほど在庫が余ってる。値上がりの根本理由なんぞ
>>191
が的確に説明してんだが聞かないのなww
どんだけ逃げ遅れた奴が死んでくのかね?投資の世界ってこれだから残酷だよ
な(自業自得だけどww)
221名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:53:40 ID:xyTjIJya0
下値の抵抗線を抜けたね。
あとは恐慌状態になって下値を探る動き。
222名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:55:41 ID:5CyRKVIo0
投機筋ざまあwwwwwww
223名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 06:57:13 ID:yb7CUY0y0
チュブが参入しはじめたら相場は終了
224名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:01:48 ID:FjFD7Ds50
>>25
今年いっぱいは今まで転嫁できなかった文の穴埋めに使われますので
よろしく by石油元売り
225名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:02:45 ID:rc6/zJfT0
投機筋の墓場が必要だから、石材屋の株が値上がり
226名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:03:10 ID:FmlIEvDr0
バブル崩壊?
227名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:03:22 ID:8Ln2IeiOO
>>220
@サブプライムの損失をまだ補填し終わっていない。
Aアメリカの年金資金が入っているから底は固い。
B中東で事件があれば一日で10ドルくらいは動く。

よって120ドル近くまで下がれば買いが入り130強くらいまで上げて小遣い稼ぎ、135まで上がったら落ちる(以下ループ
そして中東で事件があったら20ドルくらいイッキに上げて安値で仕込んだ奴がボロ儲け。
って流れが九月中頃まで続くんじゃないかな。
228名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:04:02 ID:50xUDLP1O
いぇ〜い!
カラ売りカラ売り!
229名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:04:11 ID:3RAevqbe0
昼夜逆転気味の生活が祟って結局寝なかったわけだが
今からバイト+試験で午後4時まで寝れないヤバイ
一時的でいいから脳を活性化させる方法とかないか?
230名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:04:54 ID:t3FfSm0t0
>>222
投機筋は空売りで儲けてるんだが?
231名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:05:04 ID:K4bZQ8wW0
>>229
ナノスーツのマキシマムストレングスでおk。
232名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:06:25 ID:tkvO5Jj40
パイプライン爆破マダー?
233名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:06:30 ID:6442Pfp60
やはりスタンドが200円表示の準備を始めたというのが、暴落フラグだったなw
234名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:08:04 ID:lvgeXB3u0
>>230
原油あがる詐欺で素人投資家を釣って、高値で買わせて犠牲にしているんですね?
サブプライムのツケが素人投資家に回ってきていると。
235名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:08:47 ID:iFPVKvyI0
このまま下げてくれ。
236名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:10:41 ID:BZtiPpZC0
原油が下がるのいいことだが、理由がアメリカ景気の後退
これで、中国の元が値上がりして、輸出産業が衰退
アメリカ・中国の両方が景気後退すれば、日本も巻き込まれる
237名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:13:25 ID:onSHMsh/O
マジレスしていい?
下がってババ掴むのは日本の東電。
柏崎停止で大規模な原油ヘッジ先物を止めるにヤメラレナイ、
だから最終的に日本のユーザーにつけが回る。
原油が下がっても電気料金は倍になるよ。
238名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:16:21 ID:/LDx5zpZ0
投機筋は石油先物から、資産、業績に比べて
割安感が高い日本株式市場に流れ込みます。
9月には日経平均は25000円超えとなります。

このレス保存しておいて良いからね。
違っていたら首を括る。
239名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:17:33 ID:xu7DkJ+w0
128ドルまで値戻ししているな・・・
240名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:20:03 ID:F95d935AO
>>229
ローズマリー・シネオールの精油嗅いで
バジリコのスパゲティーたべて
グレープフルーツ食べて
眠眠打破飲む
241名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:20:15 ID:7x95raPo0
>>238
rest in peace
242名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:20:18 ID:d2jEm+pW0
>>238
どうせ括らない癖に・・・

しかし下がったら値上げ分は当然元に
戻すんだろうな速やかに
243EMANON:2008/07/23(水) 07:20:50 ID:B6LmAgqe0
>>216
ボンクラっつうか、ユダ公が取り仕切ってる国だから、そいつらの利益優先で物事が動くだけだ。
244名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:21:44 ID:1JjPvJcJ0
世界で一番原油をガブ飲みしてるバカな国が自重してくれたんで
大助かりだな。
245名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:22:29 ID:FcGmaVf4O
これでガソリン元売りが下げなかったら、許せんな。
246名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:24:43 ID:O8qaQwmT0
>>239
小幅上昇→大幅下落→小幅上昇→大幅下落→・・・
と繰り返して、下降路線。
247名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:25:23 ID:Z8SseXbZO
>>245
下げる事は下げるだろうよ

ゆっくりとな
248名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:26:39 ID:Xz1vtJueO
>>245
直ぐには下がらない。

元売自体、(開発部門除いて)原油高騰で儲けたわけでなく、絶えずリスクヘッジしてたわけで


BY 元売社員

200円台wktk
249名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:27:40 ID:QJHUIszk0
原油価格下落を受け石油元売各社は
これまでの調達コストを回収しきれていないとして
8月1日から大幅値上げを示唆した。

とかこういう感じになるんじゃねーかとw
250名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:28:14 ID:SYLwdPMk0
死ぬ死ぬ詐欺みたいなもんだな。ハゲ鷹がそろそろ売り抜けて
経済が死にそうだから株やなんかを回復させないとヤバいって思いだしたのか?
251名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:28:20 ID:AatEgtQoO
原油吊り上げてる連中が大損物故きますように。

252名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:28:25 ID:olObyjqN0
もうセルフでは170円前半でしょ。
ひと頃より10円下がった。
253名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:28:36 ID:l41HZEnm0
メタンハイドレートが次世代燃料とか抜かしてるキチガイまだいるのかな?
石油とか地球から出てくるものは皆で分け合って使えよ
銭積んで価格操作とかすんな。
254名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:30:18 ID:EbmhBKmo0
おいおい
まだ空回ししてるやつがいるんだな
破産するなら金目の物はどっかに隠しとけよ
255名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:30:27 ID:8Ln2IeiOO
>>243
マジレスすると
ユダヤの都合よりもアメリカの年寄りの都合。
アメリカには日本や欧州のような公的年金は無い。
だから各々が私企業の運営する年金に加入している。
その年金は年10パーセントの運用が必要。
だからバブルが弾けたら別のバブルを作らないとならん。
どっかに右肩上がりの市場が無いとアメリカの年寄りが路頭に迷うんだよ。
だからアメリカ政府は絶対にバブル抑制はしない。
むしろバブルを積極的に作りだそうとする。

ユダヤってのはその年金運用の手数料とってるだけなんだよ。
256名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:31:10 ID:OVRrMFeC0
>>237
火力発電向けのコストのうちどんくらい固定してるん?
つか、体力ある需要家が固定する意味がわからん
257名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:31:47 ID:ImrMlrCc0
この先物バブルがはじけたらどうなるの、教えれクヤシイ人
258名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:31:52 ID:PBd+Fyh00



先物取引している彼らはがっぽがっぽ







        
259名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:32:23 ID:oNb+QULvO
規制が恐いんだよね
需要減ならもっと前から指標でてたよね?
260名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:35:06 ID:+uDe3V7D0
先物投機のアホは、はよ逝け。リスクヘッジのはずなのにこんな乱高下されたのでは迷惑。
ざまぁぁぁ!
261名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:38:39 ID:OVRrMFeC0
長い目で見て無意味と知ってるから
メジャーは先物をほとんどせずに傍観してるんだよな
262名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:39:04 ID:8Ln2IeiOO
>>257
余った資金が別の儲け先に移動する。
債券も株もしばらくはムリポだからおそらくは穀物相場。
穀物輸出国のアメリカは万々歳。
263名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:40:16 ID:A7yzLJ9X0

ガソリン高騰で庶民の代弁者面しながら、裏じゃ笑いが
止まらなかった奴等の名前を是非知りたい。

264名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:43:13 ID:W30CEnmD0
原油価格吊り上げていたところはぶっこいとけよ!  ・・・・日本の年金が買っていたとか
265名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:54:16 ID:8Ln2IeiOO
>>263
小沢一郎w
今だに一部の馬鹿な国民は暫定税率の問題で騙されて民主支持しとるw
この問題で民主支持してる奴はすくいようの無い馬鹿。
小沢は腹のなかで「馬鹿が一杯釣れたwwププブッww」って笑ってるよw
266名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:56:28 ID:W30CEnmD0
>>263
ブッシュ・ラムズフェルド
267名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 07:56:43 ID:BgcJKWUI0
またゴールドマンサックスのレポートの逆になりそうだな
268名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:00:50 ID:q39YKo2c0
まぁ、専門家が「まだ」上がるとか言ってた時点で
フラグが立ってたんだよ。
その状況で手を出すのがアフォ。
269名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:05:59 ID:DRcicnqD0
今回は暴落したが、また上がる可能性は否定できない。
メタンハイグレードの実用化を急ぐ必要がある。
270名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:09:34 ID:5QhA+z0U0
資源が少なくなればそれに比例して値があがると思ってる馬鹿
271名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:12:44 ID:h3X2VNfaO
まだはもうなり、もうはまだなり
272名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:13:10 ID:haUQTwOl0
>>269
それを言うなら「メタンハイドレート」だ。
273名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:13:45 ID:8Ln2IeiOO
>>270
基本的には資源が少なくなれば比例して上がる。
ただレバレッジがかかるから本来20パーセント上がるところで200パーセント上がったわけだ。
逆に下がる局面でもテコの原理で5パーセント下がる局面で50パーセント下がる事もありうる。
274名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:14:42 ID:EVPdw+zP0
>>257
ブラックマンデーの再来。
緩やかに落ちていけばいいが、弾けたら世界恐慌。
275名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:15:04 ID:3CmdNyJ60
これでもまたガソリンは値上げするのか?
教えてくれ わかる人
276名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:15:50 ID:5QhA+z0U0
どんだけ少なくても需要の無いものに値はつかないぞ
277世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/07/23(水) 08:16:54 ID:cVu/19ER0
せっかく渋滞減ったのに・・・
278名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:17:12 ID:NKmy1icF0
ガソリン価格上がるときは相場と連動してすぐ上げるのに
相場が下がっても、なんですぐに下げないわけ?
279名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:18:43 ID:q39YKo2c0
( ゚∀゚)o彡°ブラマン!ブラマン!

最悪、戦争だな。
280名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:18:55 ID:5QhA+z0U0
市場も一部の油ジャンキーが回しまくってるだけで
誰が今こんな不安定な時期に手を出すよ
落ち目かうならもっと顕著に落ちたときだし上がるとか言ってるやつはやっすいシャブでも食ってるんじゃないのかと思うぜ
281名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:19:08 ID:lpJfaSVc0
メタンハイグレード…
これは良いメタン何ですか?
282名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:19:25 ID:aHLriSVRO
どうせまた上がるんだろ・・・
先物バカは氏ね
283名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:20:40 ID:0DrR+mlq0
サブプライムの損失を、原油相場で埋め合わせようとしている
米国政府の陰謀だよ。
米国がちょっとでも金利あげれば、原油は暴落する。
既に筋書きは出来ているんだし、嵌るのはバカだけ。
284名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:21:20 ID:Kj5lY2f80
ガソリンだってハイオクがあるじゃん。
グレードが高いんだよ。
285名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:21:33 ID:BjXuLD9b0
暴落の意味は、常温核融合がマジで成功したってことかな?これはすごいかも。
286名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:22:26 ID:HyohLNUC0
あまり下がるようならアメリカかイスラエルがイランを空爆すると思われ
287名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:23:14 ID:Mr125pwa0
利益確定売り????

やっぱり投機で暴騰していただけじゃないか。
需給で上がっているとか言ってた奴らは染んでしまえ。
288名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:24:51 ID:aSFLwOT70
半年前、NHKはよくもこんな煽り番組作ったな。

NHKスペシャル 日本とアメリカ 2008/01/28 放送

<日本とアメリカ>第2回・ジャパンパッシング・”日本離れ”との闘い・2
http://video.google.com/videoplay?docid=7255348033702662105
289名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:25:07 ID:yUHHFPCs0
つーか、資源食料の自給率最低国家の日本は
何かで投棄バブルが起こる度に、騒がないといけないんだろ
結局。
290名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:28:44 ID:vgB1Z+ja0
原油は50ドルが妥当価格
291名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:29:41 ID:/LBji/NnO
先物でほぼ全財産突っ込んでいる俺の立場は?
292名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:30:10 ID:kroO+1ZI0
>>290
実需で70j前半らしいぞ
景気減速加味しても60ドルぐらいかもな
293名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:31:27 ID:1XQmj5r90
すぐにはガソリン下がらんから、ここで非常用の政府備蓄分を1か月分くらい取り崩してくれ。
294名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:33:34 ID:lpJfaSVc0
世界中の企業と人間が節約を学んだんだ…
これから原油消費を拡大させるのは至難だな…
オイルマネーの崩壊は徐々に拡大せざるを得ない
エネルギー革命の序章を銭で買ったと思えば安いもんか…
現に某産油国でオール電化国家を7年後に完成させるし…
…さすがだ…
295名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:36:49 ID:Vn1cl0vWO
こういうのあげなよ 
296名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:52:14 ID:Mj7a6Z/S0
この下げは死人出るだろ。
全て無くした個人や大損したファンドが居るはず。
297名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:54:09 ID:OVRrMFeC0
>>292
10年前は20j前後とかだったはず
世界はそんなに変ったんだろうか

確かに中国・インドはじめ需要は伸びたが、供給もそれなりに増えていて
原油買えないような状況があるわけなじゃないしなあ
実需ベースでももっと安い気がする
298名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:57:29 ID:FvTWDdjo0
>>294
何か勘違いしていないか ?
って言うか、突っ込みどころ満載w
299名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 08:58:46 ID:LXjV1pYP0
>>297
とりあえず、90ドルがラインだと思うよ。
それ以下なら原油バブル以前まで落ちるから実売価格すら下がってるってことだな。
300名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:02:59 ID:+WakZTBs0
たった10ドル下がって死人が出るかよ。
財布から1000円なくなったら餓死するか?
しないだろ
301名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:03:39 ID:Lc3FC/4J0
>>296
売れた奴はだいじょぶだろ。
まだ持ってる奴は死ぬだろ。
302名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:04:37 ID:TlDd8lRY0
>>291
レバレッジ低めならホームレスの仲間入り。
高めなら樹海行き。
303名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:08:15 ID:YeQ8EtdeO
結局、アメリカのせいで石油高だったって事?

304名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:08:21 ID:4dkQeKGh0
>>298
三点リーダつけるほどレスの信頼性が下がることも知らないバカだからほっとけ
305名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:10:07 ID:BabRpZuw0
>>303
そう。
でも、その金主のパワーはオイルマネー。
306名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:11:37 ID:gAf/CgRo0
>>303
つーかアメリカの都合だけで動くNY原油が何故か世界標準になってるって事
307名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:12:17 ID:Mj7a6Z/S0
>>300
商品先物の倍率舐めたらアカン
308名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:12:18 ID:Tw0iO9Lu0
便乗やめて早く値下げしろや。
下がったんだろ。
はいはい値下げ。
309名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:14:41 ID:gZQK3Der0
>>285
ネタ元は?
310名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:17:38 ID:l2XAVpfv0
でも出光とかは来月からガソリン価格を190円台にするんだよな
311名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:21:32 ID:MHVZpdxf0
今$128台
312名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:22:28 ID:aSFLwOT70
どこで入ったか、による。
313名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:23:35 ID:CxY58X3C0
おまえら錯覚しちゃってるみたいだけど、125ドルでも十分高いんだからな。
314名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:23:47 ID:VmNVjXpz0
>>300
最低取引単位っていうのがあるんだよ。
315名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:25:42 ID:MsIf0qmU0
>>294
まぁ一般層も節約というか石油一辺倒なのはマズイんじゃ?
と、いう事を感じたのではないかね。
喉元過ぎれば(略、で終わる可能性もあるが(藁
316名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:25:43 ID:fMQPKreF0
これはG8による韓国の延命策ですよ。
317名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:25:57 ID:SBVRfvTvO
>>313
まだ落ちるだろ
来週に上がるか下がるかで動向が決まるな
318名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:28:05 ID:FvTWDdjo0
>>313
ガソリンのレギュラーが 160円になったら安いと思うのと同じ錯覚かw
319名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:28:05 ID:eNxCnVScO
アメリカの原油価格と日本に入ってくる原油は
別物だからな
320名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:28:52 ID:kRDKIl2N0
>>298
>>294に詳しく突っ込んでみてよ。
321名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:29:55 ID:VmNVjXpz0
3年以内にco2排出権取引に投機資金がシフトするよ。

8月ドル安予測が後退したからしばらく原油は下がるし株はあがる。
多少6月仕込みのヘッジFの周期がくるからその時は買い時だな。
322名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:31:06 ID:ubveLpMrO
赤道に片っ端からソーラーパネル設置すればいい
日照率高いだろうし、限りある原油に変わって電気を売ればいいのさ
これを完璧にやれば、地球温暖化の進行を劇的に止められるし、かんきにも優しいがな
323(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/07/23(水) 09:33:32 ID:CmAFy+eW0

<オイルバブル崩壊か。誰がババをつかんだのだろう・・・
    ∧_∧      
  |\´ー`)/|
  ○  \/ζ ○
  |   |旦 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |
324名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:33:54 ID:PH2dgBIpO
そのうち満タンにしたら
一万円で足りなくなるのかな…

もう足りない方いらっしゃいますか?
325名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:34:09 ID:kRDKIl2N0
>>321
すっごい余談だけど、少なくとも5年以上前にパタリロにそんなネタがあった覚えがある。
>co2排出権取引に投機資金がシフト
326名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:35:14 ID:V3hfNqUG0
>>308
自由競争で便乗ってアフォかw
327名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:35:25 ID:6aEk/l3S0
先物投資家たちの追証金が足りなくなって強制決済させられてるからだろ?
328名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:36:14 ID:VmNVjXpz0
>>320
2007年度でも原油の消費量はマイナスなんだよ。
結局、アメリカが温暖化抑止政策に積極的でないのと、新興国の原油需要は先進国のマイナス分
をいずれ上回ると予想されている。
そういう背景をきっかけとして投機マネーが流入しているのが現状。
現状の価格の70%が投機マネーと言われている。

329名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:38:10 ID:74Xrrzf70
>>318
110円時代を激安だと思うようになった。
多分、あれ位が今の正しい相場じゃないかと思う。
330名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:40:18 ID:/hrVwkf+0
マネーゲームだけで食ってるのがいるからな。

日本の銀行も大手に貸出先がない=>ハゲタカの短期雇用者に貸す=>めちゃくちゃやる=>また日本の株に戻ってきてる

===>経常赤字の会社の株でも上がる

=>売り逃げ=>全員破綻
331名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:41:36 ID:YeQ8EtdeO
これから原油を採掘すればするほど、二酸化炭素が増えて温暖化のせいで南極の氷が溶けて、異常気象も多発するんだろうな

ソーラーにとっとと切り替えればいいのに
332名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:41:46 ID:MsIf0qmU0
>>323
特定の個人を殺したり、一部金融に大ダメージを与えるのが
今までのバブルだと思うんですが石油の場合は『単価は
少ないが(ほぼ)全地球人から徴収した』という事なんでしょうかねぇ
333名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:41:49 ID:5QhA+z0U0
風呂釜いっぱい分の原油にたいしてあほうどもがコップ一杯の原油に値札を差し替える
それを妄信した馬鹿が買った油にさらに高値を貼る
チキンレースはそろそろ終焉
334名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:42:26 ID:6aEk/l3S0
核エネルギーや電気エネルギーで飛行機は飛ぶのか?
335名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:45:04 ID:OvEcGywE0
オイル馬鹿は全員死んでいいよ
336生粋の任豚:2008/07/23(水) 09:47:00 ID:MEbHFjP4O
石油なんて、安い以外に何かいいことあるの?
安いからみんな使ってたわけで。
ガソリンで動くクルマは安いけれど、同じ量産効果があるなら、電気自動車の駆動システムは、は同出力のガソリンエンジンの10分の1の値段で作れる。
燃料電池システムも、約5分の1という試算がある。
だいたい、小さな金属製の筒の内部で可燃物を爆発させ、それで歯車回すという乱暴極まりない方法が蔓延ったのは、ガソリンが圧倒的に安かったから。
高かったら誰も買わないよ。
337名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:48:18 ID:0/u6AmlG0
今ガソリン入れてきたら前回同じところで入れたときより13円も値下がりしてたw
ガス屋ども暫定税率騒動で被害者みたいな顔しながら、値段が乱高下して消費者が混乱してるのをいいことに便乗値上げしてやがったな
338名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:48:49 ID:/hrVwkf+0
マネーゲームだけで食ってるのがいるからな。

日本の銀行も大手に貸出先がない=>ハゲタカの短期雇用者に貸す=>めちゃくちゃやる=>また日本の株に戻ってきてる

===>経常赤字の会社の株でも上がる

=>売り逃げ=>銀行の高給りーまんは自分のいるときだけつじつまが合えばいい=>全員破綻=>
339名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:50:13 ID:XWWcDiOL0
電気じゃ空飛べないしなー
これからの貿易は帆船だね

340名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:50:49 ID:UoSzrtdv0
>>321
まだ参入してなかったのか。
341名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:51:00 ID:kRDKIl2N0
>>328
そこまでは単なる今までの前提で、
そこから投機マネーの過剰流入をきっかけに原油依存度を弱めようと
炭素繊維で車体を軽くしたりハイブリッドを開発したりの企業努力が進んでる、で
>>294に続くわけでしょ。>>294を突っ込んだ未来予想かと思ったんだけど違ったみたい。
342名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:51:22 ID:kroO+1ZI0
>>297
この10年でどんだけ生産増強されたと思うんだ?
さらに自動車等の個人ベースの移送能力も増強された
流石に油は50ドルきらない
343名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:51:28 ID:CzGF50Wf0
石油を売ってる連中は50ドル以上なら価格がどうなろうが
需要がどうなろうが無関心だ。価格が二倍になっても
半分売れれば売り上げ高に影響は無い。むしろ施設維持費が安くて済む。
三倍でも四倍でも状況は変らない。
344名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:51:33 ID:aSFLwOT70
乱暴な発動機かw
345名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:51:41 ID:+WakZTBs0
電気飛行機って作るやついないのかな
346名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:52:39 ID:Z71sLcgUO
>>336
電気と比較した場合、補給の速度もメリットのひとつじゃね?
充電だとそれなりに時間がかかるがガソリンいれるなら数分で済む。
長距離輸送ならそれなりに差が出てくるだろ。
充分な充電が一時間程度で行えるようになれば休憩がてらで出来るだろうが。
347名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:53:12 ID:Jw2hoDiT0
下がるんだったら政府は今こそ備蓄石油を出すべきだと思うんだけどなぁ
348名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:53:39 ID:LXjV1pYP0
>>339
いや、飛行船の時代だよ!

349名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:54:09 ID:kRDKIl2N0
>>338
最後のバブルがアフリカに到達して、それが終わったらどうなるんだろう…
宇宙に行けるかな…
350名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:54:51 ID:ZFqna1ua0
リッター125円か。
4月の暫定税率なしの時の価格レベルに戻ったのか。よかった。
351名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:55:15 ID:FvTWDdjo0
>>297
この10年で、石油輸出国が石油輸入国に変わったりしているよ。
352名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:55:30 ID:UoSzrtdv0
>>339
ヘリやプロペラ機みたいのでよければ可能性はあるだろう。模型飛行機じゃ既に実現してるが。
まあスピードが問題だが。
353名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:55:31 ID:+WakZTBs0
日本から石油が出てたら、、、、、
俺らはもう、生きてないかもな、、、
354名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:55:55 ID:aSFLwOT70
飛行機に使う石油などたかが知れているから、車や暖房などの家庭用に使う分が
そっくり他のものに代替されたら、油価は暴落する。

が、実際は業者が淘汰されて供給量も生産量も落ち、末端価格は大して下がらないだろう。
問題なのはその過程で失われる職場と不良資産化する生産設備ではないか。
355名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:56:09 ID:VR7f62QZO
>345
飛行機は植物由来の油でいいんじゃね?
356名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:56:22 ID:CxY58X3C0
>>321
原油価格が下がれば石油消費が増えて排出量取引価格が上がるからね。
相対する商品への資金シフトっていうのは投機屋の常等手段。
どっちにしても投機屋の連中は損する事が無いって事ですよ。くやしいけど。
357名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:56:28 ID:YAyJmyyB0
358名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:57:42 ID:yAE4usuc0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|              
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  下げんなよ、プリウス売れなくなるじゃねーか
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \____________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
359名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:57:42 ID:kroO+1ZI0
>>328
去年のダメリカは空前の暖冬だから燃料使わなかったってのも
それなりの数字らしいが、果たして
360名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:58:00 ID:j3raPu1w0
>>326
自由競争って実は恣意的に値段が動くんだよね。
ユダヤの神の見えざる手によってw
361名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:58:50 ID:9/bpqM/50
実際GSで安くなるのは9月だな。
362名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:59:01 ID:iw0F+mn60
・絶賛崩壊中のバブル
  中国株バブル
  中国不動産バブル
  韓国不動産バブル
  イギリス不動産バブル

・まもなく崩壊予定のバブル
  原油バブル
  ロシア株バブル
363名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:00:49 ID:VmNVjXpz0
>>341
別に突っ込むとかっていう気はないんだが。
俺は>>298の人とは違うので。
ただ世界中が本当に節約を学べば良いと思うが現実はそうでもない。
書いたように原油消費が下がる要因は少ないんだよ。
しかし価格というのは需要イコールではないので下がることはあるという話。
投機市場は実需よりきっかけで動くものなので。

>>340
意味がわからない。
364名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:01:09 ID:PUswjIrX0
暴落なんていってぬか喜びしてるやつらに、季節柄の調整っていっても
わかってもらえんだろうな、まじこれただの調整だから

365名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:01:23 ID:+WakZTBs0
電気自動車本格的になったら、
車の屋根にソーラーパネルつけるとか
それで補助的に使うか、駐車放置中のときも充電できたらよくね?

貧乏なガキが10円パンチの変わりに
パネルを割って回ったら被害はでかそうだが
366名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:05:23 ID:DDx3So4Y0
>>364

まぁもう一山あるだろうな
ただいずれにしろ弾けるのがバブルの定

その後はロシアやベネズエラ、中東で政変が起こるだろうね。
ドバイも楼閣になる可能性も無いこともない。まぁあそこは比較的経済運営優秀だが
もっとヤバイのがクウェートとサウジ、あそこはマジで革命が起きても不思議じゃない。
367名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:06:03 ID:ubveLpMrO
飛行機はバイオで、国内長距離移動にはリニアを普及させて欲しい
ソーラーだけだと山道厳しいから、やっぱりバイオとのハイブリットしかないかな
生活では、○○のボイラーみたいなのは勘弁。オール電化推進してくれ
あの屋根に乗っけるソーラーパネルはいくらするのかな。
近所のソーラーパネルバーサンは余った電気を売っているよ
368名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:08:38 ID:ShLW6Z8XO
>>365
次のプリウスは屋根にソーラー電池パネルをつけるらしい
369名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:08:43 ID:zUMwueV/0
>>365
太陽光だけじゃなくて、この時期なら屋根なし駐車時の
車内熱も何か利用できんかなって思うな。
370名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:08:46 ID:k+NUolJC0
煽りに乗った大衆145ドルの買い玉

プギゃーだな
371名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:08:57 ID:UoSzrtdv0
>>360
モデルみたいな条件実際に満たしてる世界なんてないから。
市場構造や制度がどうこう言う以前に、世の中のほとんどはモデルが前提にしているような主体的な人間じゃないし。
372名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:09:25 ID:XWWcDiOL0
>>357
商品化してるんだ。これは知らなかった
10-35%の燃料節約だって。たいしたもんだね

373名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:09:27 ID:hwmJtL3z0
最近おれの持ってるファンド下がりまくりorz
374名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:10:52 ID:woEaOBS40


今朝の東京先物取引も大幅安でスタート、底が抜けたか



375名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:11:35 ID:9Qiy8rDt0
>>365
いずれは自動車の塗料に発電効果を付加させるらしいよ
376名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:13:03 ID:oNb+QULv0
で結局8月分の卸売価格は、未転嫁分がどーたらこーたらで値上げですね、ハイハイ
377名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:13:30 ID:+WakZTBs0
俺の自宅警備も発電になんか応用できないかな
378名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:14:22 ID:qS4wJbZ10
>>358
アメ公は、おまえのところのイカサマエコカーなんか買わないで
中古車を100万で電気自動車に改造して乗っているぞ
379名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:14:50 ID:8u3piBGtO
以前は確かガソリン一リッターが80円か90円だったような?あのころは今の半額以下で、車に乗れた計算だな。
380名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:15:02 ID:DDx3So4Y0
またもう一山有ると思うよ
他に値上がりしているところないし
381名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:15:27 ID:y/UXRdVm0
この時点で「バブル崩壊ざま〜見ろ」って喜んでるようじゃまだ甘い。
でもバブルはいつか必ず崩壊するのも確かに事実。
今はまだ季節調整かザコ買い豚の振り払い作業。
 
382名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:15:29 ID:aSFLwOT70
例えば一般に灯油は需要期に高くなる、と誤解されているが、実際は需要期前に
最高になり、在庫が積み上がる需要期には価格が落ちるのだ。

去年需要期の値下がりが鈍かったのは、アメリカのヒーティングオイル不足のため、
元売り各社が灯油を輸出し、十分な在庫が積み上がらなかったことによる。
それどころかアメリカはガソリンすら日本から不足分を輸入している。

つまりアメリカの精製能力は不十分な状態にある。にも関わらず新設しようという
動きは鈍い。その一方、日本では大喜びで生産能力増強に励んでいる。

http://response.jp/issue/2008/0710/article111499_1.html

あるいはアメリカは、これから石油がどうなるのかを知っているのではないか?
383名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:17:27 ID:AyZi+YtZ0
原油バブル崩壊でロシアや中東で政変が起こり混乱したときのマニュアル既に米軍にはあるって
数ヶ月前すっぱ抜かれていたな
384名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:19:25 ID:ubveLpMrO
>>369
焼けた道路の地熱やエアコンの室外機の熱風もなんとかならんかなー
385名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:19:36 ID:qS4wJbZ10
>>382
>あるいはアメリカは、これから石油がどうなるのかを知っているのではないか? 
アメリカの大地に残っている石油を温存して、世界最終戦争に勝つんだろ
386名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:20:55 ID:AyZi+YtZ0
コストは高いものの北海道にはサハリンと同様クラスの油田が存在すると言われている
387名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:20:56 ID:1SFPVZJO0
これで130ドル台に一時的に戻し、あとはナイアガラ。
388名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:22:40 ID:74Xrrzf70
>>386
尖閣諸島にもあるといわれているな。で、メタンハイドレードもあると。

日本は超資源大国なんじゃないかと錯覚してしまう情報w
389名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:24:15 ID:piM9VN510
アメリカンデモクラシ〜〜!!ユダヤ金融奴隷世界!
彼等金持ちロスチャイルド、ロックフェラ〜末裔達が金の力で
世界支配しておるワニ、すでにバイオ燃料の基であるトウモロコシ
農家も彼等ロックフェラ〜達の所有物であり、エコカ〜などの
トヨタなど日本の勝ち組企業の株主も彼等ユダヤ外資のもので
利益は向こうに逝く仕組みワニよっ!!どっちに転ぼうが彼等の勝ちワニ!
しかも温暖化!!と高々と掲げてエコ煽っておるワニ
原油は長期で上がり続け今年93才ロックフェラ〜爺が死ぬまで
上がるかも分からんワニ!
390名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:24:40 ID:M7iaPza80
なんか必死過ぎ投資家w
もまいらがガタガタ言ってもダメなものはダメなんだよ
見投家になるとか?w
391名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:25:29 ID:aSFLwOT70
>>385
それなら戦略物資であり国民生活の必需品でもある石油の精製能力は、十分に
確保しておいた上で原油を輸入すればいいし、少なくとも施設の更新くらいは進めて
おかなければいざという時に間に合うまい。

ところが更新すらせず老朽化するにまかせている始末であるのは、あの「偶然を
装って勝手に状況を作る」アメリカらしからん。
392名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:26:09 ID:V3hfNqUG0
>>337
自由競争では価格は自由意志で決めるのが前提
便乗値上げはそもそもありえません

>>360

実際一部の大資本が価格決定権をもってるからね
単純に価格の上下で便乗値上げを論ずるのは無知だってこと

>>384
熱はエネルギーの最終形態だから
それから別形態のエネルギーを作るのはどうしても非効率になる
393名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:27:52 ID:AyZi+YtZ0
>>388
メタンハイドレードが実用化できるのはまだ先だけどね。

ただ東シナ海は政治と掘削会社が話をもり立てすぎていて本来の規模から
乖離している。東シナ海のウン倍が関東に眠っているし


東シナ海ガス田500万キロリットル

南関東ガス田3億9570万7500キロリットル(=立方メートル)=24億8872万バレル
394名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:28:29 ID:ubveLpMrO
確かに投資家視点の書き込み多いな
失敗して破産すりゃいいのに
395名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:28:58 ID:M7iaPza80
ジャブジャブ原油が溢れちゃってんのに誰が買うんだよ
投資家というよりもはや宗教家というレベルだろw
396名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:29:01 ID:ZFqna1ua0
WTIの場が開くのは日本時間で何時ですか?
397名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:30:29 ID:Ictrraf50
原油価格上がったらすぐに値上げしたんだから、下がった直後に値下げしろやクサレ油屋どもが!!
398名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:30:30 ID:j3raPu1w0
>>395
投機家は拝金教の信者だから宗教家といえなくもない
399名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:30:30 ID:FkqW2Hu90
支持線大きく割っちゃったね。一時的なもどしはあるものの後はチキンレースの展開かな?

アラブの阿呆どもがつまんないことしなきゃいいんだが・・・・
400名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:30:42 ID:SlWJjL5oO
本格的に下がり始めたら、中東の守銭奴オイルマネーがいくら買い支えても限度がある。
これで一気に暴落するのはいいけど、行き場を失った金は穀物相場に向かう。
今度は食物危機が深刻化する。
401名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:31:18 ID:POiI2eN40
うわあ これでまた大損する人続出なんだろうね
402名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:31:51 ID:7uKGa3S20
日本では出光が真っ先にボリやがるしな
安く仕入れてるのに、ボリやがる、出光は悪の根源だぜ
出光もだいぶ儲けただろうが、石油投資して
石油会社何か石油売らずに、石油投資して、ぼってるだけだぜ
403名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:32:27 ID:0gqZVdRv0
投機家は終わった試合には興味がない
次の試合場はどこだろな〜
404名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:34:15 ID:Reir2lwI0
>>401
大丈夫、あと1度2度は上がる。
405名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:34:27 ID:ubveLpMrO
職場から書き込む公務員を吊しあげて遊ぼう♪
406名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:34:51 ID:aSFLwOT70
今日の試合は8473だった
407名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:35:22 ID:/ez2fttC0
民族資本の石油会社は大事にしようよ
ここがやつれたら日本オワタ

408名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:35:53 ID:Jp3ITKzs0
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)( ^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「世界経済オワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」
409名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:35:53 ID:CRSa+v/n0
シンガポールケロシンも下がらないもんかな。
サーチャージに影響するほどではないんだろうが。
410名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:36:42 ID:V3hfNqUG0
>>397
その論理で言えば既に200円を突破していないといけなくなります

>>402
まぁ落ち着けってw

出光は月半ばでの価格改定してるからそう言いたいんだろうけど
実際はどこの元売もしたいのが本音

その中で出光は石油連盟会長になったりしたから
率先してしないといけないんでしょ

元売が燃料油部門でどこも儲かってないのは事実だよ
411名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:36:50 ID:sc7rwimV0
高値掴みの個人がバカを見るんだなw
先物なんて、10兆円単位で動かせる奴が儲かるだけなのにwwwww
412名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:37:38 ID:I5iZ1puJ0
さっさと損切りしねーとまぢで受戒息だぞw
413名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:38:33 ID:ipKjj6ke0
人工石油ってどうなってんの?
414名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:38:37 ID:zufqgBjf0
そろそろ売ってもいい?
415名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:39:06 ID:uuK7LcCI0
>>410
この前までは日石が叩かれてなw
会長の系列は大変だなぁ
ってか、建値は半月ごとの改定でも実際の卸値は違うだろ
416名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:39:31 ID:j3raPu1w0
>>410
ウソつくなボケ従業員の給料半分にしてからそういうことはいえ
417名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:39:50 ID:qS4wJbZ10
売り満玉逝っていいですか
418名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:43:26 ID:+29dCj8z0
中国のバブルはどうなるの?
419名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:44:58 ID:rXQ0diY/0
次に金が向かう先は水かな
420名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:45:49 ID:PjoQG6RFO
原油やガソリンや灯油の先物取引。穀物の先物取引は止めたらどうか?
421名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:46:19 ID:dUHm3tfEO
どうせまたハリケーンで値上がりするんだから、せめてあと15〜20ドルは緩やかに落ちてほしい
422名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:50:20 ID:I5iZ1puJ0
新築(新車)買った翌日に全焼(廃車)になったと思うんだ。
命だけは助かってラッキーだろ、な、な
423名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:50:54 ID:pFIvy/STO
にげてにげてー(棒
424名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:51:51 ID:hFYvLn+S0
>>416
よくそんな事が言えるな。
言うんなら、「役員報酬半分にしてからそういうことはいえ」だろ
425名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:52:02 ID:1UBJ3Aa30
プリウスはS14かS15と同じ形で作ってくれたら買うかも
426名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:55:06 ID:G54Rzz2i0
車のバイザー裏にレシート溜めてるけど、一昨年からの値段の推移見るだけで
クラクラしそうだw
427名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:55:23 ID:j3raPu1w0
>>424
社員乙
お前の給料がガソリンスタンドや消費者の犠牲の元になりたってることを理解しろよ。
石油なんか統制物資か公共料金になっちゃえ
いまや水電気水道ガスとそう変わらない生活必需品だ
428名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:56:04 ID:l2XAVpfv0
原油高がバブルだという事が世間にバレルね
429名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:56:28 ID:hFYvLn+S0
>>425
>買うかも
そんな曖昧な言葉を信じて車を作るわけないだろw
仮にでたとしても車重が1t以上あるから買わないとかすぐ言うくせに
430名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:56:43 ID:o1ivucX60
せめて80ドルくらいにならないと…
431名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:56:43 ID:qS4wJbZ10
>>427
公務員か
432名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:57:05 ID:0DjdycSO0
>>18
アメリカの住宅市場。
433名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:57:08 ID:VmNVjXpz0
>>420
それに代わるシステムが構築できるのなら可能だが、現状のままでは無理。
供給システムも同時に破綻してしまう。
在庫があるにも関わらず物不足に陥り場合によってはハイパーインフレ。
434名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:57:39 ID:BbC66rW20
車離れできるような都会はいーよなー。
435名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:57:52 ID:V3hfNqUG0
>>415
実際は元売直系子会社が暴れてるのをみるとそうだと思う
何せ総量2割減の中大型セルフスタンドは出荷量はヨコだそうだ

それは単粗利を圧縮してるからなんだが
その分零細小売が単粗利圧縮&販売量減の煽りを受けてる

>>416
燃料油部門→国内燃料油部門に訂正、スマソ

元売が儲かって仕方がないのは確かだけど
国内燃料油はどこも儲かってないよ

>>427
統制物資か公共料金になるのは
今元売にうざがられてる零細小売を死滅させてから

つまりどう転んでも元売は損しない
まるで先物業者のように
436名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:58:13 ID:aKk8Wz6b0
もうだめぽ なのか: (´・ω・`)

【国際】日本、オリノコ油田を探査へ ベネズエラとタール状原油開発で連携…埋蔵量はサウジアラビアに匹敵
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216633818/

> 開発コストは … 通常の原油に比べ数倍かかるが、最近の原油価格高騰で採算が合うようになり、
437名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:58:32 ID:YAyJmyyB0
死場経済
438名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:59:13 ID:j3raPu1w0
>>431
車と灯油が生活必需品の地方民だよ
439名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:00:01 ID:HPlvvLkq0
>>427
ここまで頭悪いと清々しいなw
440名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:00:16 ID:OqqtaZwlO
来月は当然安くなるんだよね
441名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:01:02 ID:ExnaUxjC0
130jで買い支えられてるとか言ってたやつは死ぬの?死ぬの?
442名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:01:10 ID:uuK7LcCI0
>>435
小売はもっと値取りに関してシビアにしないとダメだよなぁ
一部には残ってるとはいえ数量インセンティブ時代じゃないんだからね

値下げしたって消費数量が劇的に増えるわけじゃないし、業界が死ぬね
443名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:01:47 ID:vBbjPfhl0
商品先物
ガソリン、高値買い連中が圧死だな!
ここから投売り→常識値(30〜50ドル)まで暴落だな!
落ちる時は早いよ、ジェットコースター急降下相場の始まりだな!
444名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:03:21 ID:qS4wJbZ10
>>443
まさにショートこそ、先物の華
445名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:04:25 ID:IN/sb2SW0
油に投棄してる連中はモラルも糞もないな
バブル崩壊してもtoo big too failなんて言わせない
しねばいい
446名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:05:08 ID:sWvaGHKq0
>>438 確かにここ数ヶ月間継続的にビンタ張られて来たようなもんだもんなw
447名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:06:35 ID:BsjIHdiK0
[ワシントン 22日 ロイター] 米著名投資家のT・ブーン・ピケンズ氏は22日、米国が外国産原油への依存を断ち切らない場合、原油相場は10年後に1バレル=300ドルに達する可能性があると述べた。

 ピケンズ氏によると、原油需要の約70%を輸入で賄う米国が、自国の天然ガスや再生可能資源の開発を積極的に進めない場合、10年後の輸入原油依存度は80%に上昇する見通し。

 上院国土安全保障・政府活動委員会の公聴会で証言したピケンズ氏は「われわれの漂流が続けば、原油相場は10年後に300ドルを付ける可能性がある」と述べた。

 今月に入り1バレル=147ドル台の過去最高値を付けた原油相場を押し下げるための一層の原油掘削を求める声が強まるなか、エネルギー立法をめぐる討論を上院は計画している。

448名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:08:20 ID:agnd5Hd3O
ところがガソリンは安くなりません。
供給量が減るからな。
449名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:08:33 ID:DXCVjB7KO
ショートは死ぬほど踏まれるからなあ…
450名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:08:37 ID:G1Fh15LZ0
1200万全力買いのレバ50倍で先週から原油に参加した俺は一体どうなるの?
なんか半分くらい金なくなってんすけど!2ちゃんねるが爆ageって言うから、
爆ageって言うからーー!
451名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:09:20 ID:Vn1cl0vWO
はやく安売りはじめれ
452名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:10:39 ID:n3FkwqIg0
値上げの理由の一つが石油への投機て言われてるけど、一般人でも
石油への投機で儲けられるの?
453名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:10:51 ID:ayhTwEhR0
>450のような最後尾が最後に盛り上げて収束するんだろうな。
ってことはもうすぐ下がる
454名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:11:18 ID:Mr125pwa0
そういえば昔、トイレットペーパーを買い占められてみんな尻が拭けなくて困ったことあったなー。
455名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:11:33 ID:0Cj3c0GR0
日本が中東から輸入する原油の価格は、ドバイ原油の価格に準拠して決められる。
ドバイ原油や北海原油の価格は、原油先物価格(WTI)に連動している。
したがってニューヨークの原油先物価格(WTI)が上昇するにつれ、これまで日本の輸入する
原油の価格は上がってきた。ところが先月オマーンから輸入する原油がディスカウントされたのである。

WTI価格が実態とあまりにも掛け離れた結果、このような事が起るのである。
石油価格が高すぎて、漁にも出られないという異常な事が起っているのであるから
当然とも言える。そして供給が不足している訳ではないから、原油価格のディスカウントは
広がって行く可能性がある。もしディスカウントが一般化すれば、
ニューヨークの原油先物価格(WTI)の権威は一気に失墜する。
これも原油価格暴落の一つのシナリオである。
456名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:11:34 ID:cKTvGWlx0
                               、ヽ l / ,
                             =      =
                             ニ= 福 そ -=
               r;;;;ミミミミミミヽ,,_      ニ= 田 れ =ニ
              ,i':r"      `ミ;;,    =-. な. で -=
              彡        ミ;;;i    ニ .ら. も ニ
              彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!    ´r :   ヽ`
               ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,     ´/小ヽ`
              ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
              `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  、、 l | /, ,        't ト‐=‐ァ  /   え? 原油下がったの?
 .ヽ     ´´,  ,____/ヽ`ニニ´/
.ヽ  何 福  ニr'"ヽ   t、.     /     じゃあ下がった分に税金かけれるじゃん
=.  も 田  =ニ、、i    ヽ__,,/      良かったなー 増税するぞー 増税!
ニ.  感 な  -=/ ノ  j ,   j |ヽ 
=  じ  ら   -=`'、__ / /   /r  |
ニ.  な  :  =ニ    ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
./,  い    ヽ、ゝ-,,,_____)--、j
 /. :    ヽ、/ \__       /
  / / 小 \|      "'ー
457名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:13:26 ID:3VpAzgfgO
問題は空売り規制終了後

原油買い株売りになるかどうかだ
458名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:13:55 ID:+ZdqeT530
次の投機はどこへいくんだろう
459名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:16:13 ID:JOTVcoK50
将来的には、値上がっていく商品だとは思うけど、
ここんとこ、あまりにも加熱しすぎてたからなぁ。
一回値下がるとは思うけど、また、少しずつ値上がりしていくじゃね
460名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:17:12 ID:rha8uNP70
どんどん下がれー
灯油18gで2600円もすんだぜ、このままだと冬越せないよ
461名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:19:52 ID:rECDjIPg0
>>448
日本国内のガソリンはダブついて、一方のアメリカは在庫が足らんってんで
緊急輸出してますが?
462名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:20:24 ID:74Xrrzf70
>>444
東証のシステムの不具合で取引が出来なくなるハラハラ感がたまらないんだろ?
463名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:21:42 ID:aBuv3nsJ0
投機筋は売り抜けたか
464名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:21:43 ID:G1Fh15LZ0
>>460 今年の冬には間に合わないんじゃないかな
465名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:23:19 ID:j3raPu1w0
>>458
地獄か厨獄へ行け。
466名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:23:46 ID:qYW/Iiyd0
原油価格は下がってるのに来月からはガソリン190円代突入です!
467名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:25:04 ID:2at+1aGhP
>>460
とりあえずこの辺りを読んでおけ。
 http://www.apamanshop.com/
 http://www.chintai.net/

あと
 http://www.okinawaiju.net/
 http://www.shigotoarimasu.com/index.html

寒くなるまで数ヶ月あるから、準備期間は余裕だろ?
468名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:25:36 ID:Vn1cl0vWO
はやく燃料安売りはじめれ
469名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:26:07 ID:sWvaGHKq0
470名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:26:14 ID:4ziWjuWrO
>>447
ピケンズ氏はずいぶんとやられて頭にきたんだろうなwww
471名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:26:28 ID:LdrkIt/i0
>>460
ガスストーブじゃダメなの?
472名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:26:29 ID:/ez2fttC0
>>455
素晴らしい見解だと思ったらコピペじゃねーかw

ttp://www.adpweb.com/eco/eco535.html

473名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:26:36 ID:drcdco+80
>>410
元売が燃料油部門でどこも儲かってないのは事実だよ

そういうことをいうのなら、
取締役の給料とか株主への配当額とかもいれた内訳ぐらいまず出したらどうよ?
474名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:26:38 ID:Z5vccnsT0
>>458
いまは農地
475名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:27:46 ID:OJXStC2t0
>>454
今は世界一完成度の高いヲシュレットがあるからだいじゃうぶだww
476名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:27:57 ID:Ri/aaG2S0
>>450は釣りだと思うけど、実際にこういうのがいるから
機関投資家はくいっぱぐれがないんだろうなー
477名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:30:10 ID:drcdco+80
第一次オイルショックの時の現役世代は、戦後の焼け野原で物がない恐ろしさを経験してる奴らばっかりだったから
すぐ買い占めに走ったんだよね
478名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:30:17 ID:Sjq1a/rN0
ガソリン屋も便乗値上げでウハウハを目論んでたが
需要がガクンと減って身銭を切らなくていけなくなったからな。
479名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:30:44 ID:W8P6uLYt0
信用買いしてた奴は恐ろしいことになってるな
480名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:38:21 ID:j3raPu1w0
>>479
借金してギャンブルしてるんだから死んで当然の屑だよ
481名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:42:01 ID:+UfFiWqjO
しばらくは 高止まりしそうだな。
原油はとっくに135ドル切ってたのに まだレギュラー\181から\183 だもんな。
482名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:44:57 ID:Sjq1a/rN0
>>480
どっちもやる気無いが、パチンコや競馬より勝ちやすいし実入りも大きいし面白そうだけどな。
483名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:45:25 ID:orAJGrzR0
80
484名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:46:21 ID:74Xrrzf70
>>482
しかし、頭が悪いと即死ねるギャンブルw
485名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:50:27 ID:UWgU+/C00
余った金が日本株に流れ込んでくる予感www
486名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:52:04 ID:V3hfNqUG0
>>473
たしかにそうだなw
ただ零細小売だからぜんせきとか燃料油脂の記事の裏付けぐらいしかない

信じるも信じないも勝手だが
元売各社が燃料油を輸出に振り向けまくってるって事は
あながち嘘でも無いんだろ
487名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:52:55 ID:9K1spGWY0
ガソリン少しは値下げする?
488名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:53:38 ID:SJwzS6UM0
値上げはすぐだけど、値下げはぐずぐずだもんなぁ
489名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:54:16 ID:Sjq1a/rN0
>>484
その言い方だと、パチンコや競馬が安全なギャンブルみたいだな。
パチンコなんか毎年ダース単位で子供が死んでるけどね。
490名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:55:11 ID:BabRpZuw0
>>487
下げるだろ。
ただ、下がったのが7月15日からだから、ガソリンに反映されるのは8月からじゃね?
毎月月末の取引値で価格設定してるから。
491名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:55:37 ID:74Xrrzf70
>>489
先物の信用よりは殺傷力が低い。

パチの子供は単なる殺人だろ。w
492名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:56:02 ID:5QhA+z0U0
力の無い小さなとこから値下げしていくよ
でかいとこはかなりの量貯蔵してあるからな
493名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:57:59 ID:0wzGtQJx0
結局一番儲けたのは「産油国」で次点で「投機屋」
一番被害を被ったのは「最貧国」
494名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:00:01 ID:piM9VN510
911自演バレバレなった93才ロックフェラ〜翁爺達の
金の威力はこんなもんじゃないワニよっ!その気になれば
これから死ぬまで延々とバレル一万ドルまで上げる力も
余裕でもっておるワニ、少しずつ変貌する世の中を世界支配しておる”
という実感噛み締めて味わっておるワニ
495名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:00:29 ID:V3hfNqUG0
>>492
逆でしょ

力のないところは今回の数量粗利W減で大赤字
だから率先して値下げ出来る程体力は残ってない

大手の在庫が無くなるまで価格が動かないで
大手が価格をさわりだしてやっと全体の価格が下がる

便乗なんたらと判ってない奴が書くだろうからあえていうけど
損益分岐以下で売ることは既に商売ではない
それ以上〜ぼったくりにならないところまでなら価格は自由設定
連動させないといけない理由すらない
496名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:00:38 ID:n3FkwqIg0
>>469
d
497名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:01:39 ID:H4BSo0eT0
>>495
必死だな、便乗値上げの石油屋w
498名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:02:02 ID:7Rd7y/t+0
>>486
>元売各社が燃料油を輸出に振り向けまくってるって事

ガソリン高騰のあおりで消費は減ってるがナフサを初めとする石油精製品の
需要は右肩上がり。1ガロンから精製できる製品の比率は変わらないので
余ったガソリンはどっかに輸出する必要がある、というだけ。

米国内のガソリンの在庫不足を理由にしてる投資家への材料にもなるしな。
499名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:02:28 ID:k+NUolJC0
石炭見直しとか張り切っていた廃墟の町

プギゃーだな
500名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:03:33 ID:UIliPUmE0
結局中東の連中もドル建てで原油価格設定されてるから、”見た目価格の上昇”と
なっていても、ドル安で”実は損した気分”ってな感じかな
いっそユーロに変更とかしたら、更に儲かってたろうに・・・・


あっいずれにしろドル滅亡を加速させるだけか
501名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:04:02 ID:SgE+1mYW0
200ドルとか300ドルとかになるって言う話だったけど、
1990年代には1バーレル10ドルだったのに、
いまや120ドルって、12倍なんだよね。
502名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:04:41 ID:5QhA+z0U0
売れないんだから値下げするしかない
でかいとこは油も資金もあるんだよ
503名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:05:30 ID:V3hfNqUG0
>>497
便乗って何w

>>498
なるほど

ただ国内燃料油市場が儲かるならわざわざ輸出したりしないわけで
燃料油高騰から販売数量減で利益出ていないのは間違いないんだろうね

>>500
よく判らないけどイラクってそれでアメリカに潰されたんじゃなかった?
504名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:07:08 ID:nF2Gj79l0
>>503
>燃料油高騰から販売数量減で利益出ていないのは間違いないんだろうね

アメより税金高いから余計にな
505名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:08:29 ID:5lAfdQzMO
>>489
端から見れば同じだよ。

いや、先物や信用バブルの方が、
やって無い人らに影響あるだけたちわりぃ。
506名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:13:06 ID:s+UbbREK0
>>12
今朝のワイドショーでは、「原油は当分さがることがありませんからね」と言っていた。
漁師のストのニュースのときだったかな。
507名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:19:11 ID:JBoJq5Cz0
専門家とか評論家なんてまったく信用できない連中
508名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:20:26 ID:4kGZu9etO
既出なら失礼(>_<)


ニューヨークの原油先物相場が下落すれば!日本のガソリン販売価格も¥下がるのでしょうか? 


どなたか、解説願いたいですなm(__)m
509名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:22:41 ID:ZFqna1ua0
>>506
今朝のワイドショーで言ってたのか?
相場を見てないのかね。
510名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:24:06 ID:W8P6uLYt0
下がれば買いが入るのは当然で反発するだろ。
511名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:24:55 ID:BabRpZuw0
>>506
所詮ワイドショー。
芸能ネタ以外興味ない奴ばかり。
512名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:25:43 ID:aSFLwOT70
これがガソリンの値動きの参考になるんじゃないか。

サウジ産DD原油 USD/bbl 平均為替レート 円/kl レギュラー全国平均価格 円/L

*2007
05 $64.829 120.82 \49,260 136
06 $65.934 122.65 \50,860 139
07 $67.863 121.67 \53,400 141
08 $69.790 116.88 \49,890 146
09 $73.461 115.06 \53,160 144
10 $77.335 115.80 \56,320 145
11 $86.968 111.34 \60,900 150
12 $86.011 112.43 \60,820 156
*2008
01 $87.958 107.68 \59,570 154
02 $90.352 107.24 \60,940 153
03 $97.307 100.95 \61,780 153
04 $103.753 102.52 \66,900 131
05 $119.647 104.21 \78,420 160
06 $128.069 106.93 \86,130 173

日本エネルギー経済研究所 価格情報
http://oil-info.ieej.or.jp/price/price.html#ippan

東京工業品取引所 最終決済価格及びアジア向けDD原油価格
http://www.tocom.or.jp/jp/souba/crude_oil/kessai.html
513名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:27:52 ID:xrmpFxqU0
値上げ値上げの煽り報道の目的は何なんだ?
514名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:28:53 ID:b7dwJepy0
原油価格高騰と言えば値上げが許されると知ったので、それを理由にちょい上げし続けます。
あげくには原油と関係ないものまで。
515名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:29:05 ID:yAE4usuc0
>>513
TOYOTA様のためだろ
516名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:29:50 ID:U1tRGnBT0
上げて行ってはドドンと落ちる。
その繰り返しで、落ちを調整という。
今の所、その調整の範囲を出ないよ。
まだまだ喜ぶのは早い。
517名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:32:19 ID:uuK7LcCI0
>>513
ガソリンや食料品の値上げのニュースや関連番組(エコドライブとか)は
視聴率がむちゃくちゃ取れるから
早い話が報道関係者の利益の為

逆に値下げのニュースは特に視聴率が取れるものでもないからやらない
518名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:33:35 ID:RWKJZzL10
大体先物は1年先のものの取引だから
去年の秋ぐらいから1年先の先物が取引されて値段が上がりだしたから秋ぐらいに
実際に売り切れなくなってタブついて暴落だな。

今までは1年後に売れようが売れまいが取り敢えず皆が買うから余計に皆でたかってたが
秋が近くなってきてそこで絶対落ちるから、今は誰が最後にババを引くのかのやりとりで
減速。秋以降は酷い暴落だな。
519名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:35:47 ID:5bNJc5f30
ていうか、上がってばかりだと儲からないから
ちょっと下げてみたんじゃないのかな?w
520名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:35:54 ID:Sjq1a/rN0
>>515
トヨタだってヴィッツやプリウスなんかよりクラウンやレクサス、ランクルが売れてほしいのに
どういうメリットがあるんだ?

それ以前にトヨタが売ってない軽自動車が売れるというのに。(軽はリッターカーより燃費が悪いけど)
521名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:37:32 ID:DXCVjB7KO
これぐらい下がればガソリン税は下げなくても良いと政府は判断。
これは鉄板で確実。
522名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:39:40 ID:vBbjPfhl0
ジェットコースター暴落相場の開始、投売り開始!
落ちるのは早いぞ!
正常価格(30ドル〜50ドルくらい)までは暴落する。
高値買い=ばばつかみ
523名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:40:41 ID:n3PsJo2qO
上手く煽って素人にババ掴ませただけの話
524名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:41:37 ID:yAE4usuc0
>>520
クラウンハイブリッドやレクサスハイブリッドへの買い替え需要が高まるでしょ。
経費節減のため買い換える法人も多いだろうしな
525名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:43:21 ID:yFYSmTym0
>>35
そんなイメージ、原油はいったんお休みで
他の商品で仕掛けてくるんじゃね
金、アルミ、亜鉛、銅とか金属とか
どっちにしても日本は資源ないから損すると
526名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:43:35 ID:uuK7LcCI0
ってか、WTIの納会が昨日でそこまで下げ続けてたから売り場がなくて
最終的にナイアガラになったんじゃないのか?
また今日から上げるんじゃないのか?
527名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:49:58 ID:Z6/2iq9e0
>>521
でも衆院選は大敗だろうね
勝てる要素が何一つとして見つからんしw
528名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:50:15 ID:kTV8eYrG0
>>515
そもそも車のメーカーにプラスなんかないだろ。

煽って儲けてるのは、欧米系の金融だろ?
新しい知識やテクニックなんぞ何にもない、
自称金融エリートが濡れ手に粟ですわ。
529生粋の任豚:2008/07/23(水) 12:51:16 ID:MEbHFjP4O
ウソだと思われるかも知らんが、オレの乗ってるクルマ、2500tのセダンなんだが、
燃費に気をつけて走ったら、なんとリッター10qを超えたんだよ。
ちなみに、満タンで62リットルくらい、走行635q。
それはいいんだが、満タンで1万円は痛いね。
530名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:51:37 ID:Hykq5mCT0
ソフトバンクのCM 犬の子は日本人に対する侮蔑?

ソフトバンクのCMはとても好きだったんですが
「犬が父親」「黒人の長男」って 不思議な取り合わせな気がしませんでした?


韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱用語で
人種差別の酷い韓国で 黒人は最低ランクで嫌われてますよね。


在日朝鮮人や韓国人は、「日本人は犬の子」で、「日本人の子供は黒人」と喜んで見ている。
侮辱されてるとも知らずに喜ぶバカな日本人を喜んで見ている。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417568864
531名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:52:34 ID:yFYSmTym0
>>526
上げるには肥やしが必要
売り方が居なくなったから買い方の利益確定売りが入ったからいったん落ち着くんじゃね
当分90ドル〜120ドルでうろうろだろ
532名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:55:35 ID:emGuomN00
んで、誰が140jでつかまされたんだwww
樹海に行く前に、何か一言聞かせろよ
533名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:02:48 ID:YUY26/P00
原油先物に700万突っ込んできたwwwwwwwwww
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1216171626/
過去ログだが数日前にこんなやつがいてだな・・・
534名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:05:16 ID:6fVS7Jp+0
ひょっとして政府がエコエコ言って
できもしない削減目標ぶちあげたり電気自動車の宣伝を
バンバンするのは石油市場にプレッシャーかけてんのかな?
そこまで戦略的にやってんなら少しは評価してやる。
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/23(水) 13:05:15 ID:X+Qub7b20
とりあえず来月の国内のガソリン価格は上がるんだよな?
536名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:11:03 ID:UsaYHzSz0
そもそもこの市場はそんなに大きくないんだよね。
日本の新興市場と同じで、煽りまくるととんでもない価格に
なってしまう、その終わりが来たってことだろう。
537名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:14:09 ID:/VJTN8uy0
関西ローカル番組でだが
財部だけが原油はもう下がるって言ってたな
アラブが原油大増産を発表したのに日本のマスコミは全然報じないとモンク言ってた
538名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:14:23 ID:ThUQYW9v0
>536
大きかろうが小さかろうが、この市場の価格が
ほかの市場に大きな影響を与えている罠
539名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:29:05 ID:Vn1cl0vWO
これでガソリン値段下げなかったら詐欺ってとこまで来てる件
540名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:34:42 ID:+UfFiWqjO
>>538
現に 原油取引は下がってるのに ガソリンはあがってる。
原油取引価格と ガソリンを客が車に入れ買うまでタイムラグがあるにしても 現\183前後 さらにこれより上がるような話もあるし。
541名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:35:46 ID:ThUQYW9v0
>539
しばらく値下げはないよ、
先物の価格が下がっただけだから
今のガソリンの価格に影響しない

今回は、高いときに買わされた分の値上げだから
542名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:36:04 ID:BHrAmn9dO
>>532
指差して笑いたいから街中でやってもらわないとww
543名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:37:01 ID:CF6R6+Hf0
140ドルっつっても実需がほとんどだろ
544名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:38:12 ID:Vn1cl0vWO
>>541 
だまれ 
先物取引糞野郎
545名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:41:51 ID:U9ztWLb80
またどこかの産油国がミサイル実験するだろw
546名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:42:18 ID:uX3nzxXg0
これを機にマイカー規制をしてさらに脱ガソリンエンジン化を進めれば無問題
石油投資家を干上がらせろ
547名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:50:40 ID:cboP1kKz0
>>534
残念ながらエコエコは単なる利権です。
リサイクルする気なんかまるでないペットボトルを回収するため
だけにどんだけのトラックが公害撒き散らしてんのやら

548名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:52:45 ID:KwuGsVw00
だけど来月またガソリン価格上げるんだろ?
いい加減にしてくれ
549名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:55:36 ID:V3hfNqUG0
>>537
ムーブだな

>>539
どこともマージン下がってんのに詐欺はねーよw
550名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:55:43 ID:lNw4jWuI0
ガソリンスタンドなどは値上げしたまま下げないだろうね
日本ではテレビ報道されてないしこのままの価格でいきそう
551名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:56:11 ID:8u3piBGtO
ガソリンに代わる燃料を探さないとな。飛行機や自動車産業がつぶれたら日本は終わるし、中国市場もガソリン値上がりすればいずれ崩壊するだろ?
552名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:56:15 ID:DXCVjB7KO
株価が2日続けて暴騰してるだろ。
原油が下がると株価は上がるが、それにより原油も再び上がるんだよ。
553名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:57:30 ID:Sjq1a/rN0
そもそも、20年〜30年前は2010年時には石油が枯れているって言われてたけどな。
554名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:57:32 ID:DnqMDRaz0
低金利で余った金が魚竿してるな
555名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:58:57 ID:jbf+auFO0
今下がってもガソリン価格に反映されるのは3ヶ月とか先だろ?
その間にまた上昇したらおんなじだ。
556名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:58:59 ID:V3hfNqUG0
>>550
大手は販売量はヨコだが単粗利は減っている
中小零細は販売量単粗利とも減っている

その中仕入れ価格が下がったからといってすぐに下げるやつはいない

もし下がったとしたらその地域が販売激戦なだけ
自由競争下ではぼったくりはあり得ない
557名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:59:06 ID:BBp3yqi80
投資マネーはイナゴの集団

駆除すべし
558名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:59:15 ID:lNw4jWuI0
この機会にバイオ燃料に移行すればガソリンに左右されずに済むのにね
まぁ、トヨタとかが黙ってないだろうけどw
559名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:00:49 ID:9bTZexyT0
まだ下がりそうだな。
ゆるい素人が耐えられなくなって売ってちょい上がりを繰り返して
どこらへんまでいくもんやら。
560名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:04:03 ID:ThUQYW9v0
>558

バイオ燃料だけでガソリン消費分を賄うのは不可能
あまりやりすぎると、穀物価格が高騰することになる
561名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:05:05 ID:DnqMDRaz0
第二世代バイオ燃料の生産が軌道に乗らんことにはなあ
つうか、どっちにしてもあまり大規模にやりすぎると問題な気がするが
562名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:09:37 ID:m1xyk1Dp0
大体、バイオ燃料云々だって、ダブついた穀物の消費方法の一つでしか
なかったのにねぇ。産廃として廃棄している物を材料に使うなら環境にも
良いけれど。
563名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:14:24 ID:dkvSzteX0
>>537
あれ?いつ決まった?
564名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:23:23 ID:Vn1cl0vWO
これでガソリン値段下げなかったら詐欺だな
565名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:25:56 ID:XGVkehga0
>>563
増産しているのは事実

でもインドと中国に買い上げられているのが現状


日本は何も変わらない。

>>564
貧乏クジゲームがスタートします。今現在下がったけど
高いときに原油買ってます。
当然それより下にはできません。
566名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:26:06 ID:Vn1cl0vWO
>>534 
あたりまえだろ。そうじゃなかったらこの国は終わりだ。
567名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:28:25 ID:DnqMDRaz0
>>563
ちょっと前のサウジのとかじゃね
普通に報道されてた気がするんだが

インド中国もかってなくてあまり気味だって聞いたが
568名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:30:26 ID:RWKJZzL10
>>558
今更バイオ燃料ってw

数年前にブッシュがガソリンにエタノール(バイオ燃料)を10%程度入れるように法律を
決めて、それがどうなったか知ってるのか?予想通りだぶついてたトウモロコシの値段が
跳ね上がったのはいいが、小麦やその他の穀物も跳ね上がり、おまけに天災や天候
の悪さで今秋は相当な不作で、食料需要にまで影響が出てるんだぞ。

しかも肝心のバイオ燃料はコストが上がりすぎてこれだけ上がってもガソリン使うほうが
安いっていう状況だ。おまけに今後ガソリンが下がったから、今度は穀物の価格が
一気に下がって、小麦やトウモロコシに転じた農家は即死。


569名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:31:38 ID:dkvSzteX0
>>567
だよな、サウジしか宣言してないよな
先進国用の増産じゃ無いらしいが
570名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:33:49 ID:4ziWjuWrO
雑草からバイオ燃料作ればいいんじゃないの?
571名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:35:12 ID:HXTVXmUw0
元々吊り上げてた連中は、本当に需要が逼迫するなんて微塵も信じてはいない。
中印はじめ新興国が発展し・・・・てのは単にバカどもを騙す口実。

こういう世界では、騙される方が悪いという論法が堂々とまかり通る。
一般人は手を出してはだめだよ。
572名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:35:13 ID:RWKJZzL10
もしかしてサウジで今後1.5倍の生産や、ベネズエラやいくつかのところで大きな油田が
見つかって採掘が始まったとか、北極の氷がとけた影響で広大な海底油田が見つかって
すでにロシアとか各国が採掘しまくってるとか、そういう話は皆知らないものなの?

中国もやってるけど、海底からガスやオイル引っ張る施設は凄いよ。本国までパイプを
引いてガンガン吸ってるからw 日本はそういう技術がないのが辛いところ、というか日本
こそ国家プロジェクトで日本の周辺から資源集めるべきだろうに・・・
573名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:35:22 ID:yAE4usuc0
>>570
青汁ぐらいしかできないんじゃね?
574名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:38:55 ID:m1xyk1Dp0
>>572
しかも、原油価格が上昇すると多少コストが高くついても充分ペイするしな。
それに、アメリカもアラスカ油田と言う虎の子を抱えてるし。
575名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:39:30 ID:+RoXNx/50
>>551
バカだなあ。自動車が走らなくなったら、そもそも世界が潰れるわ。
そのガソリンを最もくわないのが日本車。ガソリン高騰は日本にとって吉。
ある意味脱ガソリン研究、もっともやってるのも日本。
576名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:39:47 ID:YKVypRVq0
だからねメタンハイドレートからGTLを作ったり、
オイルサンドから重油を引っ張り出したりするのは
もう技術的に可能なのよ
しかもバイオ燃料よりコストは低い
なのになぜみんな及び腰になってるかというと
今の原油価格が投機筋っぽい動きだから下手に原油価格が暴落すると
一気にメタンハイドレートもオイルサンドも採算割れでアボーンするからよ
なので1バレルあたり100ドルくらいで推移してくれると
エネルギー問題は安定するのよ
577名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:40:55 ID:80q6a0v70
仏トタルや国際帝石が石油事業に関心=イラン石油相
2008年 07月 22日 19:58

 イランのノザリ石油相は22日、仏石油大手トタルからイランでの
事業継続の意思を表明する文書を受け取ったことを明らかにした。

また、日本やロシアの企業がイランへの投資拡大に関心を示していると述べた。


 石油業界関係者の間では、イランの核開発問題をめぐる国連や
米国の制裁措置を受けて、西側の企業を中心にイランへの投資に対する
警戒感が強まっているとの指摘があり、こうした見方を払しょくすることを
狙った発言とみられている。

 トタルの最高経営責任者(CEO)は今月、政治的緊張を理由に、
イランで手がける天然ガス事業への投資を当面行わないと述べ、
一部のメディアでは当初、撤退を示唆する発言として捉えられた。

 ノザリ石油相はこれについて「トタルから、イラン石油業界への関与を
継続することを希望する正式な文書を受け取った」と述べた。

 同石油相はまた、国際石油開発帝石ホールディングスやロシアの
ガスプロムなどの他社も、イランへの投資に関心を示していると付け加えた。





世界の動きに協調できない日本とロシアw
ホントに大丈夫か?
578名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:42:38 ID:mPRyRieuO
>>573
人力にはなるからある意味バイオ燃料w
579名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:44:07 ID:l2XAVpfv0
>>577
せっかく共同開発で出資してイランの原油採掘権を手に入れたのに
米国から制裁違反とお叱りを受けただけでタダで手放す日本w
そして横から契約して原油を買ったのは中国
580名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:45:00 ID:80q6a0v70
ニュー即ってトコトン低いみたいだけど
こことニュー即ってどんな棲み分けしてんの?
581名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:45:34 ID:aSFLwOT70
米、イランに代表部設置か 来月発表と英紙
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/080717/mds0807171133002-n1.htm
> 17日の英紙ガーディアンは、米政府がイランに利益代表部を設置し、米大使館人質事件を機に
> 1980年にイランと断交して以来、初めて外交官を常駐させる計画を進めており、来月に
> 正式発表されると1面トップで特ダネとして報じた。情報源は明示しなかった。
582名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:45:37 ID:EhwVsJnU0
それでも来月かガソリン上がるんだろw
583名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:49:52 ID:ZqVEYPht0
OPECでも生産拡大しても買い手が居ないと言ってたもんな
まあアメリカを立てる意味で最近も増産したらしいけど
584名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:50:46 ID:uuK7LcCI0
>>582
月平均では先月より高くなりそうだからね

まぁ実際にはWTIの値段ではなくてCIF価格が問題になる
コスト計算の締め日もメーカーによって違うけど、15日とか25日だからね

で、スタンドの仕入れ値の決定方法の多くは
CIF(原油の輸入価格)とRIM(業転価格)とから算出する

どっちも今月は上がりそうだから来月は値上げだと思うぞ
585名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:58:01 ID:qHB/3vqz0
バイオ燃料って思ってたよりも需要が上がらないとみた。
100%バイオ燃料で動く車が存在しないからだ・・
586名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:01:22 ID:RWKJZzL10
もう少しだけガソリンは上がるかもしれないけど、その後は一気に下がるだろうね。
ガソリンの値段が下がり始めると、在庫抱えておけばおくほど置いておくだけで損が
増えていくから、どこも原価割れで売り始める。そうしないと客は早くさばいて安い
ガソリンを仕入れた店に流れていくから、どんどん他店に引き離されるからね。

しかも消費者が下がると分かると暫定税率撤廃の時みたいに、値段下がるまで
粘ったり、安くなるなら多少遠出でもして入れに行くから、売り上げが5割以上減
るとか大いにあって、一瞬でも乗り遅れると大打撃になる。

だからもうすでに損をしてでも値下げに踏み切る店がでてきたんだけど、上がるか
もしれなくてもとりあえず損でもして在庫減らしておかないと、もし下がったときに
ヤバイから。しかも多くの店がそれをし出すと、一気に落ちていくよ。
587名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:01:45 ID:ThUQYW9v0
>585
それよりもマスゴミのおかげでバイオ燃料=穀物価格高騰のレッテルを貼られ
完全に悪玉になったのが理由と思う
588名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:03:24 ID:XGVkehga0
>>585
100%だとエンジンが早く腐食するんじゃなかったっけ?
589名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:04:28 ID:ZqVEYPht0
原油安で困るのも小麦の生産農家だから米が許さないだろね
590名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:05:03 ID:80q6a0v70
>>579
この記事が原油の高止まりの原因として世界に配信されてるんだぞ?


>>581
スポーツ誌をソースにしても意味を成さないかと
591名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:06:10 ID:avf23UzI0
ていうか、完璧な人為操作なんだろから

なにか目的があるんでしょうなw なにかはわからんけどさw
592名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:06:14 ID:dkvSzteX0
もしこの短期間だけの上昇だったら備蓄分で少しでもガソリン精製しちゃえばよかったのに
そうすりゃ漁業の人もキレなくてもすんだかも
593名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:06:50 ID:Yj3NoFYO0
>>588
腐食なんてしねーよ。
594名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:07:45 ID:RSFvS8IC0
よし、株を買い捲るぞ



資金20万だけど
595名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:08:44 ID:vxPrD4CI0
これで来月ガソリン上げる元売会社、
無能をさらしているよね!
高いガソリンを買わされて、
それをカルテル辺りを結んで市民に売りつけるんだろう!
元売、恥を知れよ!
596名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:09:02 ID:80q6a0v70
実は人為的な価格操作と解釈するには無理がありすぎるw
597名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:09:53 ID:ZqVEYPht0
円取引の効果が出てくるのは年末くらいなのかね
598名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:12:28 ID:cy5ppNGq0
需要のみとうしで暴落か。まんま投機筋じゃねーか。
需要が多いせいだ、マネーゲームのせいじゃない。って言ったのは、誰だっけか。
599名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:12:46 ID:avf23UzI0
>>596

一般論として、不自然ってのは全て人為的なものでそw
600名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:14:31 ID:/Rgrzb7K0
正直、中東と中国の人間がいなくなれば世界の問題の殆どが解決すると思う
601名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:14:57 ID:6YQxs7M/0
>>587
別にレッテルでもないよ。
食用として使いづらいものを原料としてるならともかく
食えるものをわざわざそんな無駄使いしてる時点で論外。
602名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:15:01 ID:80q6a0v70
ツウか、早くこことニュー即の棲み分け教えてくれないと
市況に行っちゃうぞ
603名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:16:12 ID:ZqVEYPht0
100ドルを割り込むまで暴落とは言えないけどなw
604名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:16:31 ID:KPyFOFD70
バブルははじけるが、石油はバブルではない。

実需に見合った価格で推移するから高止まりするよ。
一時的な下落さ
605名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:16:50 ID:ThUQYW9v0
>601
しかし、報道されるまではバイオ燃料マンセーしてたのは事実
やっぱり食い物を粗末にしたらイカンよ
606名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:17:04 ID:0rhMhe+1O
それでも125ドルだもんな
607名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:18:28 ID:RSFvS8IC0
>>604
んなこたぁない
マネーゲームのチキンレース化してただけだったから
参加者が次々と降りれば資金は別の場所へ向かうよ
608名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:18:39 ID:uuK7LcCI0
>>606
今は127.50-80くらいだ
609名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:19:02 ID:dkvSzteX0
>>602
あっちは他人の不幸は蜜の味速報だよ
610名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:19:13 ID:Vn1cl0vWO
燃料はさがる 
確実
611名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:19:18 ID:d8grsxCo0
130ドル台のスレの時には、あんなにいた押し目厨がまったくいないのに驚いた。
612名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:19:57 ID:BnZUL6ga0
いまさら下がったところでもはや荒野同然になってる業種もあるが
なにせ国が完全放置と表立って決め込んでくれたおかげで
必要以上のダメージを受けてしまったし
嘘でも意味がなくても対策を打てばそれだけ軽減されるのに
613名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:20:13 ID:aSFLwOT70
>>590
Guardianを日刊スポーツ扱いとはお里が知れるな。

建前はビザという口実だ
http://www.guardian.co.uk/world/2008/jul/17/usa.iran
614名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:20:38 ID:8/Cg0Xtj0
下がったところで元売りは値下げしないで結局高値のままなんやろ
615名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:21:13 ID:avf23UzI0
まあ、オリンピックまでには旗色ははっきりするだろw

上がっても下がってもダメージでかいから同じだけどさw
616名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:22:45 ID:McZvEBPfO
むしろ値上げ。
617名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:23:21 ID:9JDAevX00
庶民は完全に小型車シフトしたからな
車は移動だけ出来れば良いじゃん 
っていう当たり前の事に気付かせてしまったのは大きい

高級車を買ってもクラウンまでで十分なんだよ
618名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:23:43 ID:DnqMDRaz0
もともと債券市場混乱して金が流れ込んでただけといやだけだが
投機的な資金だけでなしに、各国の年金運用資金なんかも流れ込んでたろ

その金は次はどこに行くんだ?
ほかに行き先があるならとっくに行ってると思うんだが
619名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:24:18 ID:ZKrt5v9C0
原油が下がって株が上がってきたな
620名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:24:26 ID:VmNVjXpz0
>>594
2割ずつもうけて行けば35回目には一億超だ。
621名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:25:05 ID:lOlxAsJa0
新たな油田開発増やす方向で確定してきたから、高値維持は難しいとバレてきたわけだな
622名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:25:06 ID:bZKl2qhF0
日本は早く石油代替エネルギーの確率を高めろ ソーラーエネルギーが一番ってわかってるんだろ?
国で補助しろ ドイツは日本のだいぶ先行ってるぞ 電池開発したのは日本人なのに
どうなってんだよ??? 日本はアメリカに振り回されすぎ
はやくしないと国が滅びる
623名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:25:27 ID:UUDUlO5O0
もう直営ガススタンドが値下げしてるわけだがw。
レギュラーがリッター159円になってた。
624名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:25:41 ID:ZqVEYPht0
そもそも130ドルを突破してからは何処でも買い控えしてそうだよな
625名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:26:01 ID:dkvSzteX0
>>618
鉄とか銅とか原材料諸々?
626名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:26:30 ID:80q6a0v70
>>613


おいおい、産経はコピペ業か?
627名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:27:14 ID:+Rz6Po+C0
DQNカーや燃費悪いスポーツカーにデカイ顔されたくないからガソリン高いままでいいよ
軽乗りがデカい顔できるのが今だもん
628名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:28:17 ID:DXCVjB7KO
株はたった二日で25日線にブチ当たってへたれた
勢いが早過ぎで、明日は崩落だろうな
となると原油は明日は上がる。
629名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:29:00 ID:Rh4FFLsu0
>>530
コピペに茶々を入れるのも無粋だけど、
韓国人にとっての最大の侮辱用語は「犬の子」よりも、
「親日派」とか「親日派の子」とかのような気がするよ。
630名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:29:21 ID:ThUQYW9v0
ちょ、軽カーでデカイ顔って、どんだけ・・・

127.55
631名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:29:32 ID:80q6a0v70
>>613


序に、産経の通訳はまともに出来てるのか?
632名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:30:14 ID:+Rz6Po+C0
まー、リッター200円は規定路線だから
たんに市場調整じゃないか?一時的な
633名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:30:19 ID:DCIJ27VN0
投機野郎、涙目wwwwwwwwwwwwwww
634名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:31:45 ID:dju6RUOr0
100$未満まで下がれば、少しは需要も回復するだろうけど、もう一旦
酷い状態まで上がったから、代替が進む状況は止まらないだろうね。
635名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:31:48 ID:uuK7LcCI0
>>630
市況2の「誰かが〜」スレかよww
636名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:32:34 ID:sNcc63rQ0
原油価格は一種のバブルだからな。はじけるのは時間の問題だったのだよw
637名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:32:59 ID:ThUQYW9v0
>635
ぬしも住人か?w
638名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:34:01 ID:80q6a0v70
今時の私達にできる事


経済産業省に電話してGSの監視を強化して貰うw
639名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:34:02 ID:PyolKMRH0
日本、オリノコ油田を探査 ベネズエラと8月にも覚書
http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072001000677.html
640名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:34:12 ID:UUDUlO5O0
もうちょっと上がると思ってたんだけどね そんなもんだな。
641名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:34:11 ID:ZqVEYPht0
ここで実況かよw
米の先物規制もリップサービスで終わりそうで怖い
642名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:36:25 ID:uuK7LcCI0
>>637
いや、為替だ
でも、数字だけ見たいときに参考にさせてもらってる
チャート開くより早いからな
643名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:38:13 ID:dkvSzteX0
じりじり上がってるのね
644名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:39:40 ID:NvSFxIxT0
正真正銘の不況到来か?
645名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:40:45 ID:FxvbpGK9O
早く!!食糧と原油・トウモロコシ油は、先物マネーゲームの対象外にしろ!!! >国連


国連は機能してるのか!!!?

レアメタルや鉄鉱石、金融商品などに好きなだけ投資しろ!!!!


646名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:42:15 ID:80q6a0v70
そういえば民放のどこかの放送局で

原油高騰の原因を探索して、この様に結論付けてた


『WTIの取引所は出来高だけあればOKというコメント』

『ファンドにインタビューをしたら、儲かってますと言うコメント』

『で、ドバイ野朗曰く=日本も油田を発掘汁というコメント』

『更には、原油で儲けた資金で超絶未来都市建築中という政策』

『ハタマタ、アラブには何でも揃ってるぞと言うコメント』




様々なコメントを加味してみると
『日本人は団結せなイカン』という結論に辿り着くw
647名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:44:02 ID:6aEk/l3S0
2002年には20ドル以下だったんだって?
ホントかよウソだろ?
648名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:44:25 ID:0rhMhe+1O
空気読めないよなアイツら
649名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:46:20 ID:80q6a0v70
>>646


この放送を流してたのは『赤火か3K』のどちらかだったと思う
650名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:46:51 ID:IbQxN6Py0
中国とかに投資するからだよ。。
ジャパンマネーしかもwwww
そして国民は安いととびついた。。。
あれ自業自得?w
651名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:47:03 ID:PyolKMRH0
【資源】日本、タール状原油のオリノコ油田を探査 ベネズエラと8月にも覚書[08/07/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216704675/
652名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:48:08 ID:Vn1cl0vWO
さがれ さがれ 先物取引糞野郎涙目wwwww
653名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:49:57 ID:DnqMDRaz0
80くらいまで下がってくれたらもういいわ
それでも十分高いだろ
654名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:50:26 ID:80q6a0v70
ツウか、イランに電話して


アメリカに屈服するのか聞いてみなよ。。。


3Kさんw


コピペ記事ばかりでなく、たまには自分で記事を探せよ
655名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:51:00 ID:2QRuqHUCO
UBS、証券詐欺で今週にも告発
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-32866020080723
656名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:55:51 ID:80q6a0v70
ダウダウが騰がって私のお財布が膨れてくw
657名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:58:02 ID:FxvbpGK9O
とくに食糧品は実勢価格に任せるべきで、
マネーゲームを規制するか除外すべきだ!!!



極限までつり上げ莫大な利益を確保したのち売り抜けなんてのを認めていると

戦争の数十倍に匹敵する大量殺戮だって可能。


こんなのをいつまでも放置するな!!>国連

反対の筆頭、アメと英、アラブの王族を黙らせろ!!

658名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:58:44 ID:ZqVEYPht0
今度は水とCO2ですおw
659名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 15:58:59 ID:80q6a0v70
つい先日、103円台を付けた円・・
本日107円後半にw


ロイター最強伝説w
660名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:00:34 ID:qHB/3vqz0
もう買い支える気はないらしいw
661名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:01:30 ID:Vn1cl0vWO
さがれ 
さがれ 
もっと 
さがれ先物取引 
糞野郎涙目www
662名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:02:11 ID:dkvSzteX0
え?もう107円??????ww
663名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:03:30 ID:80q6a0v70
ロンドン市場 米株価先物しっかりで円売り強まる
2008/07/23 (水) 16:01


ロンドン市場の早朝、ドル円は107.70レベルまで、
ユーロ円は169.92レベルまで上昇し、それぞれ本日の
高値を更新している。上げ幅を大きくないものの、
米株価先物が水準を切り上げており、円売りが強まった。

ユーロ円は170.00レベルにオプションバリアーが観測
されている。ドル円では108.00レベルにかけてドル売り・
円買い注文が並んでいる様子。



>>662
664名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:04:28 ID:Rj2DcLfX0
共産主義者が多いスレでつねw
665名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:05:01 ID:1QIF+nf10
おい再値上げすると抜かしとった油元売り最大手の新日本石油
早よ撤回せんかいヴォケ!!
666名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:05:05 ID:ZqVEYPht0
ロンドン市場 米株価先物しっかりで円売り強まる
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=14727
667名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:05:38 ID:80q6a0v70
ここで乗らなかった人間は死ぬまでバブルを実感できない人種だねw
668名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:05:47 ID:qHB/3vqz0
小売の方も売り方次第じゃ、客飛びそうだなw
669名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:06:56 ID:ItiFR1o60
そういや金男が1バレル200ドルとか言ってたな。
やはりあの会社の対外発表は信頼するべきではない。
670名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:08:06 ID:jlCaxpdG0
ミスター円は神だな

671名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:08:38 ID:80q6a0v70
大体、世界を巻き込んだ歴史的なお祭り相場に

手を出さない投資家は一生凍死してるよねw
672名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:09:00 ID:dkvSzteX0
米帝が強いのか日本が弱いのか・・・
673名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:09:33 ID:ZqVEYPht0
今更買い方に転身出来ない人も多いだろうなw
674名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:09:56 ID:GwwA4VPj0
まだ落ちる
675名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:10:04 ID:8LqZyQ+Y0
こんなの調整の下げだろ。
闇の勢力の自作自演。
676名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:10:25 ID:Ql962JvY0
100ドルくらいで落ち着くかね?
677名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:10:48 ID:80q6a0v70
とりあえず日経や産経から『脳内配信』を受けると

お手軽な凍死家になってしまうw
678名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:11:01 ID:riYw1hTJO
アメリカはもうとっくに売りぬけてるよ
でもあんまり下げる気はない
今度はイランと戦争でもしてまた釣り上げるだろ
679名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:11:10 ID:DCIJ27VN0
> ID:80q6a0v70

死ね!
おまえは投資家でなく投機家だろww
680名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:11:13 ID:VmNVjXpz0
原油に関してはドル円よりユーロドルを見てたほうがいい。
681名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:11:42 ID:0gqZVdRv0
>>667
バブル崩壊を実感できない人種の間違いじゃ?w
682名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:12:13 ID:eypV4tue0
>>665
下げないで利益を得る。
又は小幅に下げて利益を得る。
この作戦だよ。
683名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:12:55 ID:bgny3Shv0
150ドルで買っちゃった人、必死だなw
684名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:14:42 ID:RSFvS8IC0
>>620
mjd
俺様、億の世界へGO!
685名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:15:21 ID:C856vZeXO
買い豚の必死ぶり見るとまだ下がるね。
686名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:15:31 ID:80q6a0v70
>>679 
投機でも投資でも凍死しなければ良いのです!



>>681
往復でバブルw
687名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:15:57 ID:ZqVEYPht0
LDショック、為替主婦、原油200ドルで3度目だから
流石に個人もメディアの逆張りを覚えただろうな

ほら・・ 100ドル割っちまえよ・・・
688名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:20:10 ID:PGJca/qN0
ところで日本の石油会社の値下げはいつ頃ですか?
すぐに値上げしたんだからすぐに値下げをお願いします
689名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:22:28 ID:IBXIYqOIO
>>1
■新興国も加わった需要>“供給設備”
 ヘッジファンドや石油埋蔵量の不足が、今の原油高の原因ではない。
 中国、4年前は石油輸出大国 →経済成長にともないアメリカに次ぐ世界第2位の石油輸入大国に。
 産油国であるアラブ諸国での、『需要に見合う石油生産設備への投資の不足』。
 油田の圧力が減り、深い所から採掘するには設備投資が必要。
 これが事態を深刻化させている原因。需要>“供給設備”になるのは時間の問題。
 原油相場の高騰を招いているのは、「需給関係」であって投機ではない。
 需給が均衡している相場は儲からないから、投機も来ない。灯油相場が需給関係の崩れる季節に上がるのと同様。
 需給関係のうち、供給側の石油輸出国機構(OPEC)は設備投資をしない。需要が減少し適正化するしか解決策はない。
 石油製品値上げで需要を抑制すれば、必然と原油価格は下がる。
 1バレル=200$予想をしたGSのレポートには続きがあり、09〜10年には下がってまた元の価格に戻るとある。
 08〜09年は、需要に見合う生産供給設備への投資と、需要適正化の過渡期。
【先物】中国の石油製品値上げで需給緩和観測、NY原油急反落[08/06/20] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213929716/

 同様の例
■経済成長に伴い美食飽食になり、中国が輸入大国になったらえらい事になるなおい…
 ▽フィリピンの米輸入…年間200万トン(世界1位) フィリピンの1人当たりコメ消費量は、日本の2倍
 ▽イランの米輸入…年間100万トン
 ▽中国の米消費量…1億8000万トン以上

■産油国から最貧国への援助やODAはない
◆石油収入のほんの一部を最貧国援助にと国連が提案 http://www.news.janjan.jp/world/0609/0609030585/1.php
 国連のA・チョードリー事務次長(LDCs担当)は、国連経済社会理事会の会合で、
産油国に対し、今後10年間石油収入から1バレル当たり10セントを後発開発途上国(LDCs)のインフラ整備の援助に充当する案を正式に提案した。
但しこれまでのところ確約は得られていない。
690名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:24:09 ID:80q6a0v70
投資家物語


『えっと、そろそろ底だ、ポチットナ』
『ピロリロリ〜〜〜ン』
『約定です』

それから約1ヶ月の下げトレンドを
、彼は損きりせずに耐えに耐えた




その後、あるブログで見た芸能人のコメント

『えっと、この辺で買ってこの辺で売ったら、いっぱぁ〜い儲かっちゃいました』



損切りが出来ない彼は市場を後にした

691名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:28:18 ID:80q6a0v70
面白い事に原油の今の水準は

666相場の始った水準だよねw
692名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:36:27 ID:1zbNnChUO
石油元売り各社は、原油値下がり時に、
可能な限り国内販売の値下がりを遅らせる。
差額でボロ儲けだって。
693名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:40:02 ID:80q6a0v70
元売は、売り上げが下がってる上に薄利
おまけに精製事業もボランティア運営みたいな
物らしいから儲けは出てないんじゃない?
694名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:42:10 ID:80q6a0v70
大体、国内消費の低迷で、末端のスタンドの売り上げも
下がってるんじゃないの・
695名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:42:47 ID:Y9WCTt2qO
な?だから俺が言っただろ

お盆前後で120くらいで、秋までに105まで一気にいくが100は切らないって
696名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:43:00 ID:VmNVjXpz0
そんなんでよく投資で勝てますね
697名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:43:58 ID:RWKJZzL10
>>667
そうだな、弾けるまで乗ってこそ”バブル”だからなw

>>690
それは投資家じゃなくて投機家物語じゃね?
まあ俺は投資家だぜって言いたいだけなんだと思うけど、単なるギャンブラーw

なんか「○○○で何億儲けました」っていうスパムビジネス並みに臭い奴だな

>>692
全社カルテルでも結んでない限り厳しいだろうね。一社でも抜け駆けすると、大損を被るからなぁ
698名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:48:05 ID:uuK7LcCI0
>>692
元売が小売価格を維持すると儲かるのか?
子会社との連結ではそうなるけど…
699名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:48:54 ID:80q6a0v70
>>697


『投資家になるぞ!』





モットアクティブに行かないとすぐに退場と言う運びになるぞw
700名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:50:53 ID:VmNVjXpz0
>>698
実際は在庫の評価が下がってしまうので会計的には損が出ます。
ですからある程度価格を維持した状態で売って利益を稼ぎたいわけです。
701名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:52:05 ID:80q6a0v70
昨日まで、原油の高騰で需要が上向いてた自転車業界も
原油が下がり始めるこのタイミングからはどう転ぶか
分らないw

ニュースは刻々と変化する物w
投資に拘らせるのは、大人の為に死ぬ人間を養育する為だよ
702名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:52:48 ID:gjWQlVKF0
125ドルでもキチガイじみてだろ
さっさと40ドルくらいに戻しやがれカスども
703名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:53:20 ID:r9G9jOGe0
おいコラ値上げした物は元に戻せよ
704名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:53:49 ID:rs15HUxH0
まあガソリンの値段は下がらないだろうがな
705名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:55:23 ID:kwVBa9cg0
これは弾けたなw
706名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:55:32 ID:Sl3I9Ch10
8月には130ドル台に戻ってるよ
ハリケーンのシーズンだし
実需の増加凄いし
707名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:55:41 ID:uuK7LcCI0
>>700
そんな話じゃなくて
元売と小売価格は基本的には関係ないってこと
スタンドが儲かろうが損しようが決められた方法で算出した卸値で卸す

>>692
> 可能な限り国内販売の値下がりを遅らせる。
は、元売でなくスタンドの仕事であり、スタンドの利益
708名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:57:29 ID:Vn1cl0vWO
元売最悪だな
709名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:58:08 ID:fMQPKreF0
100ドルになってもガソリンは20くらい下がるだけ。
高いのは同じ。
710名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 16:59:38 ID:IYwhSlZv0
8月に入って6〜10円の値上げ。
しかし、8月上旬から徐々に値下げがはじまる。

とくに盆明けは値下げ一色になると思う。

9月は横ばいor値下げではじまるんじゃないかな?


問題は今年の冬の灯油の値段だなぁ。

信じ大たい人だけ信じてね
711名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:01:24 ID:80q6a0v70

それより、あの御馬鹿な芸人軍団のノウハウって面白そうだね

ホント、お金になりそうw
712名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:02:54 ID:dzggs/8u0
便乗という言葉に反応するあほがいる
713名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:04:05 ID:80q6a0v70
あの芸人軍団ってどんなトリック使って世間に迷惑かけてるの?


教えてよ
714名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:09:11 ID:VmNVjXpz0
>>707

元売りが下げないって話じゃないですか?
715名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:09:12 ID:UzIxGWwA0
米議会:原油の持ち高制限や公表義務付け強化検討−80ドルが適正
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003011&sid=a2dJfuhoML2Q
716名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:09:22 ID:80q6a0v70
あの芸人軍団の芸の秘密にはとっても大きな需要があるから

その秘密に結構な値段がつくと思うけどねw
717名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:11:14 ID:j3raPu1w0
>>700
じゃぁ値上がりしているいまは在庫の評価が上がってうはうはってことじゃねーか!
元売企業は国有化しろ
718名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:12:19 ID:vDZK1DAwO
盆までにはガソリン安くなってくれー
719名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:13:16 ID:ZFqna1ua0
場が開いた途端、また下げてるな。
720名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:13:19 ID:VmNVjXpz0
>>717
そうその通りですよ。
元売りは儲かっています、というか好決算です。
721名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:14:29 ID:O8qaQwmT0
126台まで落ちてきたか
120割れはすぐだな
722名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:15:54 ID:EgWnieWh0
>>718
無理

現在の小麦価格を100とする
10年前の小麦価格は80だった
ちなみに5年前の小麦価格は50以下だ
あいつらそれ隠して、値段上げやがる
小麦価格50のときも、いい訳いって値上げしたぞ

記憶のある値下げって、
京王線が10円とか下げたくらいしか憶えてないな。
723名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:16:55 ID:X7Q+w+sb0
>>719
本場は22時開戦じゃない?
ただ。。開戦前に127も維持出来ないとなると。。
724名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:17:20 ID:aZ3HowQZ0
つか天気予報よりも当たらないエコノミストの予測はなんとかしろ
まぁいつも予想の逆を買ってるからもうけてはいるんだが
725名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:20:30 ID:sUz201og0
さて暑い日が続きますが、140の買った方、お元気でしょうか。
夏は腐りやすいので、涼しいところでお願いします。

>>721
明日のAM3時半までに120切ったら、ケツに胡瓜挿すわ。
726名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:20:30 ID:1QIF+nf10
>>722
さっぱりワカンネ
なんでガソリン価格に小麦の相場が関係するんだよ?
もっと分かりやすく頼むわ!
727名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:24:31 ID:uuK7LcCI0
>>714
元売とスタンドの間の値決めは
今は、CIF(原油の輸入価格)とかRIM(市場価格)からの計算方式が主流
そうでなければネゴ
どちらにしても元売が○○円の値上げってのはスタンドの仕入とあまり関係ない
実際には ○○円の値上げって数字と同じくらいにはなるけど
元売が決めれるものではない

>>717
そうですね。帳簿的には爆益ですが、下がりだした時にツケが回ってきますね。
ってか、みんなの車のガソリンタンク内のガソリンも評価益はでてますよね
それで得したと思う人はいないと思いますが…
元売も同じじゃないか?
728名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:27:38 ID:j3raPu1w0
>>727
評価益が得してないのなら評価損も損してないだろ。
死ね売国奴。
729名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:28:15 ID:MsIf0qmU0
まぁ今年中にレギュラー140円台で御の字としてやるかね。
灯油18Lで2300円だって@近所
死ぬWWWWW
730名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:37:11 ID:X7Q+w+sb0
>>706が可哀相で堪らない
731名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:38:31 ID:Uk8o+MPZ0
うわ、窓開け4ドル落ち w
732名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:39:06 ID:SV3VWYm+0
てか、来月からレギュラ−190円ってニュースが流れてますがw
733名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:39:26 ID:VmNVjXpz0
>>727
ちょっと論点が違うようです。
水かけ論になりそうなのでやめておきますが。

>みんなの車のガソリンタンク内のガソリンも評価益はでてますよね

これにはちょっと突っ込んでおきますが、評価益は出ていません。
個人の財布の動きを企業会計に無理やり合わせてみても無理です。
734名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:40:33 ID:WtB7DJEn0
>>732
ガソリン価格は前月の価格が基準となるから仕方ない罠
735名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:41:17 ID:G+4kduHO0
渋滞が増え、鉄道の運休や遅れが増える
736名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:41:42 ID:pSQwkYF80
どうせしばらくしたら戻るのだろうが、
馬鹿の強制退場は見ていて楽しいw
737名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/23(水) 17:42:26 ID:IHPjEsxF0
世界制服組織のインフレ工作失敗?www
738名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:42:54 ID:OssVAE7BO
>>733
わかりやすく説明しているだけだろ
739名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:42:57 ID:Ose5ysrBO
いいぞーもっとやれー
740名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:43:39 ID:gCqTypHq0
今の下落調子ってどこまで続くやら。
余り期待しないでおいた方がよさそうだな
741名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:49:35 ID:FkqW2Hu90
今のとこ大した反発もなく落ちていってるね。
742名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:49:49 ID:fMQPKreF0
需要期のお盆休みに元売が値下げするわけない。
あれこれ言い訳してしっかり値上げで丸儲け。
743名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:51:01 ID:RWKJZzL10
小麦と違って原油はまさに”湯水の如く出てくる”ものだからな

それが急に危機感煽られて値上がりしてるが、実は中期的に見ても限りなく出てくる。
もし原油の値段が下がると、在庫に持っていたり先物で押さえてたりするとその分の
目減り+新規に仕入れできない分の2重損になる。元々右から左へ流して儲ける
商売だから、動かさないと儲からないから否が応でも損覚悟で売らないといけない。

毎年量収穫の上限が決まってれば良いんだが、今後の原油は”大豊作確定”でさらに
収穫高が増える方向だしな
744名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:51:08 ID:VmNVjXpz0
>>738
これで分かる人はいないと思います。
なぜなら完全に間違っているからです。
ガソリンタンクに入った物はその後流通はしませんから、資産には成りえません。
これは個人でも企業でも同じ。
つまり経費に評価はありえません。


745名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:51:25 ID:/xRNnQF20
ゴールドマンの200ドル説はどこに行ったのだ?
実際のところは大手ヘッジファンドが売り逃げしてることがバレての追随売りらしい
けどね。
746名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:52:06 ID:1AYwh8RdO
>>742
今までの損失分、価格表示板の改装費がありますので…
とか言いだすんかね
747名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:53:44 ID:pjId8g8d0
どんどん、値上がったほうがおもしろいのにー
748名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:55:10 ID:hlEIRDlv0
たんなる資金不足だよ
日本政府は何もしとらんけどよその国はみんな証券、債券市場への資金の引き戻しをあの手この手で必死にやってる
穀物投機と重なってるというのも原油投機の資金不足に拍車をかけてるな
749名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:55:50 ID:PL/zyC3r0
でも店頭価格は下げませんよーw
750名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 17:58:17 ID:Mr125pwa0
ゴールドマンサックスは予測外れても責任とらなくていいの?

じゃあ、ただの占い師と同じだな。
751名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:00:52 ID:80q6a0v70
>>726



ガソリン高騰で競争力が高まるバイオ燃料だけど
小麦畑がバイオ燃料の原料であるトウモロコシ畑に鞍替えすると
小麦の需給が変化するだろ


ガソリンとの兼ね合いはそんなところw
752名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:05:24 ID:0gqZVdRv0
>>750
信用失墜と仕込んだ先物の損失という社会的責任により・・・

相殺されるかぼけー
753名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:06:16 ID:hdSrAasW0
アメリカの需要が下がってるってことは景気後退が顕著になっただけで、
まぁ成長率マイナスはないかもしれないけど、喜ぶのは早いよね
754名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:08:02 ID:OssVAE7BO
>>744
頭悪いなぁ〜
あなたの様に評価益について理解してる人への説明じゃないの
で、結論的には在庫評価益を除くと赤字なのよ
これを儲かっると感じるかどうかだよ
不良債権だって処理するまでは赤字にならないのと同じだろ
755名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:09:36 ID:ouXIhOqC0
やっと125ドル台に戻ったな。
本日の予定は120ドル近辺。
まだまだ下がりますよwwww
756名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:09:45 ID:Kj5lY2f80
株上がったな。
油バブルはじけて、日本株に資金流入。
757名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:09:45 ID:sfGDnILF0
これはすがすがしいニュースですね
758名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:12:49 ID:0gqZVdRv0
>>753
投機家が景気だの成長率だのそんな御大層なことを考えるわけがない
問題は次にどこで儲けるかだ。
原油先物が下がるとなると早急に売り抜けて
今まで原油高で苦しんでいた業種の株を買うという手が有る。
ただおそらく仕込みは既に終わってる。
後はメディアを煽るだけ。
759名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:13:26 ID:K0GZ+0500
「原油価格が・・・」と言い訳しガソリン価格をドンドン上げていった元卸は来月はどんな言い訳するの?
今の原油価格は大体1ヶ月前と同じくらいかな?そしたらせめて5円は下げてもらわないとな。
760名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:13:44 ID:VmNVjXpz0
>>754
また間違ったこと言ってますね・・・。
企業会計全否定ですね。呆れます。
知らない人への説明ならもっとなおさら慎重にお願いします。
というかあなた自身理解してるとは到底思えませんが。
761名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:15:24 ID:WtB7DJEn0
>>755
いやいや
いくら下がるといっても、120jあたりが精一杯だろ

恐らく投機筋はまた価格を吊り上げようと機会をうかがってるかもしれんぞ
762名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:15:30 ID:I5iZ1puJ0
まぁどこかで下がらんとあがりっぱなしで1兆ジンバブエドルとかになったら困るわ
763名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:17:09 ID:OssVAE7BO
>>760
実際に儲かってるかはバランスシートから読むんだよ
損益だけ見てると死ぬぞ
764名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:18:18 ID:q6FrojE90
さっさと値を下げろ
ガススタ!
765名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:18:28 ID:ouXIhOqC0
>>761
ここ数日は5ドル/日ペースで下がってるの知らないの?
766名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:19:02 ID:VmNVjXpz0
>>763
もういいです。
負けました。
767名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:23:54 ID:9LwOMhkx0
>>761
日経平均 38,000円が急落し始めたとき、30,000円で、20,000円で・・・と、「いくらなんでも」
のレベルがどんどん下がり、結局 8,000円割れまでいったのは、つい5年前のことだったけどね。
768名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:27:58 ID:80q6a0v70
精神世界に引き篭もってる気持ち悪い連中ってw
769名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:28:15 ID:lvgeXB3u0
>>761
下げる時は思いっきり下げた方が投機筋は大もうけするよね。
中途半端に素人を損させるなんて甘い投機筋なんていない。
素人文字通り殺しに来ているだろ?
で、素人投資家がほとんど全滅した後で上がりだす。
770名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:29:10 ID:YKVypRVq0
>>767
原油だって急騰始めた時は$60で、$100で、$120で…と「いくらなんでも」
のレベルがどんどん上がり結局$145まで来たのは今の話
771名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:30:20 ID:DCIJ27VN0
>>695
一瞬、\100/Lかとオモタw
772名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:31:34 ID:UZhVStRO0
ハリケーンが近づいてきて原油はまた上昇。一喜一憂。お疲れ
773名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:35:53 ID:ouXIhOqC0
>>770
それはチョット前の話。200ドル行くぜなんて言ってたら
急落して5ドル/日ペースで暴落中wwww
774名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:39:03 ID:sc7rwimV0
100ドル以下まで爆下げするんじゃないかな
高値掴みしたバカを殺しきってから再度上がったほうが
儲けがでかいんだろうと予想
775名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:41:26 ID:KMZ+R2JY0
いいかげん現在進行形で損してるやつは完全にむしりとられるまで下げ止まらないと悟れよ。
そういう仕組みなんだから。
776名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:42:11 ID:WtB7DJEn0
すげぇw
さっきWTIの原油先物価格チャートみてたら126j切ってたw
777名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:44:27 ID:3KC+m8Si0
しかし、元売りのシステムってのも

そんなに短期的な相場変動に影響されるのかなーと、思っちゃったりしてw

少なくとも半年くらいまえに確定してるのではw
778名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:44:27 ID:uaCKWfz00
まだ高いよ。
でも100j切ったら、炭素税導入しろよな。
779名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:45:36 ID:ouXIhOqC0
>>776
昨日は127ドルで終わってるからね。
明日の朝までには120〜123ドルで落ち着くよwww
780名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:46:38 ID:RWKJZzL10
>>750
予想が外れれば外れるほど、ゴールドマンは大もうけしてるけどなw
ただの占い師じゃなくて、ただの仕手師ですw
781名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:48:08 ID:qHB/3vqz0
とりあえず月末の小売価格の発表を楽しみにすっべ。
国民の反感を買うか、買わないか。 どうでる、新日本石油w
782名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:50:33 ID:j3raPu1w0
>>781
国賊だから一気呵成に200円突破だよ。
そしていくら原油がさがっても200円台を維持。
儲けた分は自民への献金に使う。
783名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:51:50 ID:TgAfqLvb0
これって、買い豚さんがみんな
売り豚さんに転向したってことで
いいの(´・ω・`)
784名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:52:16 ID:1/hpIbaX0
俺、リッター110円切ったら、満タンにするんだ・・・
785名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:52:32 ID:pUIUhkEW0
ガソリン値下げマダー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
786名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:53:47 ID:cWNo3gVi0
>>785
とりあえず値上げします
787名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:54:36 ID:3KC+m8Si0
>>781

もしこれまでも価格を上げる必要も無いのに上げてたら詐欺だねw
788名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:55:47 ID:ouXIhOqC0
9月あたいから徐々に下がってくるだろうね。
年末までに今までの水準に戻れば御の字かも。
8月に買い控えが起きてしまうと余計に値下がりが遅れるし…。
あと1〜2ヶ月は辛抱が必要だろうね。
789名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:56:32 ID:e1XN91dY0
>>770
まさに逆が来ただけじゃないか
「いくらなんでも」急に下がりはしまいなんて思ってたらこのザマだよ!
790名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:57:48 ID:qHB/3vqz0
いや以外に新日以外は下げるのかもしれないよw
791名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 18:58:27 ID:2koXbAJ60
この中に追証に追い立てられ息も絶え絶えの方はいませんか?

先物屋からの取り立て電話がバンバン鳴ってても怖くて電話に出られない方はいませんか?

こんなはずでは無かったと旦那や妻へなんて切り出そうと悩んでいる方はいませんか?
792名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:01:14 ID:WtB7DJEn0
原油が一時期140jを突破したときに「俺も石油先物やっときゃ良かった」なんて思ってたけど
今思えば、やらなくて良かったとおもってるw

いやマジでw
793名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:02:33 ID:Kj5lY2f80
大統領選挙の結果出るまでは、一進一退を繰り返しながら徐々に下落。
年末にかけて大暴落。
794名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:03:25 ID:3KC+m8Si0
まー 先物損害とかは特殊な事案であって

庶民的な感覚だと単に燃料価格だからねえw そっちがどうなるかってのが重要w
795名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:04:51 ID:X99sswz30
>>791
原油先物で今までさんざん儲けさせてもらいましたか大丈夫ですうww
796名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:05:02 ID:Uuma546r0
125www
797名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:05:19 ID:WtB7DJEn0
>>793
共和・マケインが勝てば再び上昇に転じ、民主・オバマが当選したら暴落っとまではいかないが
下がるだろうな
798(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/07/23(水) 19:07:26 ID:CmAFy+eW0
>>1
<山高ければ、谷深し
<オイルバブル崩壊で、飛び降り自殺急増か・・・
    ∧_∧      
  |\´ー`)/|
  ○  \/ζ ○
  |   |旦 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |
799名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:08:24 ID:zLrtagf60
>>196
いや、たぶんここから落ちる
結局需要でなく投機でしかなかったから
ある程度落ちたら投機筋が一斉に引きはじめるから
そうすると一気にどかん
800名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:08:54 ID:a79/Jw4g0
125ドルを境目に ロスカット設定してる奴ら多そう・・・
そうなれば。。。
801名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:11:40 ID:Uuma546r0
投機でも実需でも、これまでのように値上がりすることはもうありえないだろ
高いとみんな節約したり買えなかったりして、どんどん売れなくなるから高値が無意味になって値下がり
代替物へのシフトも加速
802名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:12:14 ID:DXCVjB7KO
株価が上がると原油も上がるんだよな…
803名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:14:16 ID:oNb+QULvO
先物規制をアメリカ議会が揉んでいる最中なんだがあまり話題にならんのな
普通のニュースで聞かない
804名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:14:31 ID:Uuma546r0
とどめはガソリン等の値段に値下がりが反映されるのはまだ先、
短期的には値上がりするということ。
今までと同じ買い控えがまだまだ続き、どんどん石油がだぶついて暴落が止まらない。
小売が高値のときに買わざるおえなくした投機厨の自業自得
805名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:15:52 ID:iANRvmI20
>>799
投機による原油高騰を否定 米商品先物委が中間報告
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080723AT2M2301F23072008.html
806名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:16:14 ID:nk4XiMRVO
逆でしょ
原油が下がるから株価が上がる
807名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:17:29 ID:3KC+m8Si0
>>804

ていうことは現在のガソリン価格は数ヶ月前の状況を反映してるわけねw

それも変だと思うけどなーw
808名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:18:19 ID:ivSSgyiH0
そろそろ売り方にまわるか
809名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:18:25 ID:a79/Jw4g0
>>806
いま その状態だね
空売り規制入って・・・資金が株に戻ってきてる。

まぁ 長期的にみて それがどう経済に影響してくるかは・・・?だけど
810名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:18:28 ID:be1jT4Jt0
現在のガソリン価格は、数年前の状況を反映してないとおかしいんだけどねw
811名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:18:33 ID:EVPdw+zP0
90ドル当たりで持ってる人が多そう。
値上がりが天井知らずになっていったのが100ドル辺りからだから、
120辺りで一気に落ちて、100まであっという間、その後止まらず70まで落ちると予想してみる。
812名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:18:36 ID:ouXIhOqC0
>>805
サブプラの損失補填に原油先物が使われていたのは
投機が理由ではないですか。そこに便乗した個人が
いま青ざめて必死こいてるのは投機ではないですか。
そうですか。
813名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:18:54 ID:Vs8v5K6s0
できることなら化石燃料は使いたくない
でも、電気自動車はまだ高いからなかなか
普及しないだろうね。

http://www.auto-ev-japan.com/
814名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:19:16 ID:p37bD0Q/0
今が底。
買わない奴は生きていく意味を失うに等しい。
815名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:19:47 ID:y3+X7lNB0
タバコ一箱10万円、自家用車用のガソリンは一リットル7万円でいいじゃん。
日本ではそういう事にしろよ。
816   :2008/07/23(水) 19:20:02 ID:x+kF19Lo0
レバレッジ8倍とか
凶悪な商品買っている人は
犯罪に走るな・・・
817名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:20:10 ID:wSNwW9Rm0
>>814
プププ乙
818名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:20:56 ID:ivSSgyiH0
>>791
最近はMCしちまうから追証なんか相当痛い業者でも発生しねえよw
すってんてんになって終了するだけ
819名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:21:13 ID:YEBWTzuj0
>>814
うな重でも食ってろ
820名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:21:58 ID:OBVFMEidO
>>785 来月値上げいたします
821名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:22:03 ID:n/lBakqr0
822名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:23:01 ID:yrhgk4rOO
先物は素人が手をだすと火傷するよ
原油はもう天井
売ったはうがいいよ
823名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:24:24 ID:xuV1walJ0
規制?
824名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:25:08 ID:TgAfqLvb0
日本のガソリンにこの価格が反映されるのは
いつ頃になるの(´・ω・`)
825名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:25:18 ID:ivSSgyiH0
>>816
商品はレバ100倍〜とか普通
凶悪でもなんでもない

というか、レバ低すぎたら実需筋が参加しなくなる
826名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:25:29 ID:GG4cLs5Z0
馬鹿なので良くわかりませんが
長期的に見れば石油のお値段は元の水準に戻るでおk?
827名無しさん@八周年:2008/07/23(水) 19:26:44 ID:C4f41fUt0
NHKで来月ガソリンを上げるって言ってたな。
さっさと下げろよ。
828名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:27:17 ID:ouXIhOqC0
>>824
早くても9月頃かな。
もっと下がるのを見て辛抱しようぜw
829名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:27:30 ID:/rWS9xWg0
>>781
8月も値上げ発表しましたよ。
830うんこ閣下 ◆UNKO/CECm2 :2008/07/23(水) 19:28:54 ID:DkhayUeS0
元売は更に値上げするとほざいているな
831名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:29:20 ID:H4pgU6Mm0
値段を下げるときの歩みはとても遅いw
832名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:29:34 ID:ivSSgyiH0
>>824
市中価格に反映されるのは
独立系だと半月から1ヶ月程度
大手元売り系だと2ヶ月半から3ヶ月後

ただ、商売的に先行値下げする可能性もあるし、元売りは最近商社経由で相当ヘッジしているから
1-2ヶ月くらいのラグで値下げしてくるかもしれない

ちなみに荷揚げしてから製油してスタンドに行くまで平均2週間あるから
独立系以外はそれより短い期間で反映はまずしない
833名無しさん@八周年:2008/07/23(水) 19:29:42 ID:iQbNXulo0
>>810

数年前っていうと20ドルだったころですねw

2004年までそんなカンジだったし、反応早すぎですねw
834名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:33:12 ID:ivSSgyiH0
>>830
今製油してる分は2週間前〜2ヶ月前に買ってるから仕方ねえだろ
いやなら独立系のスタンド行けば10円から15円安い上に価格ももっとストレートに反映してるぞ

もっとも独立系スタンドは、皆さんが大嫌いな先物市場の存在のおかげで元売りより安く売ってるんだけどなww
835名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:33:22 ID:TgAfqLvb0
>>828
>>832

dだお(´・ω・`)

下がるまで、今の燃料もたせるよ
836名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:36:29 ID:ouXIhOqC0
>>835
買い控えすると値段下がるのがもっと遅くなるぞw
できるだけ使わないのが理想だけど、スタンドが
潰れないように消費もしてあげないと…。
837名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:37:44 ID:9o1f1Wba0
まだ高いでしょ。
でも商品以外に魅力がないなら
まだ上がったり下がったりを繰り返すんだろうね。

それにしてもまさかこれだけ高騰するとは・・・。
「商品の時代」俺も読んだのにね。俺も手を出せばよかった。
838名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:40:05 ID:TgAfqLvb0
>>836
今は満タンの状態だから
一ヶ月は持つかな。
9月になったら入れる事にするよ。
839名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:40:31 ID:qHB/3vqz0
損失取るなら原油から離れた方がいいよ。
840名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:40:58 ID:jUP5Vku0O
買い細ってるw

って事は


買いから入る時だぜ
841名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:46:06 ID:HIfczrBRO
原因は投機だったか。

違う違うと書き込んでいた自称経済通なみだめ。
842名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:49:08 ID:ouXIhOqC0
チャート見てると面白くてしかたない。
少し値が上がっても、同程度かそれ以上の
値下げが起きるw
843名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 19:55:01 ID:zvtXhyQr0
だれだったっけ?確か中川あたりが、この暴騰は受給の関係云々いってたよな??
844名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:04:58 ID:wSNwW9Rm0
でも、円安で相殺されたりして。
ポール損だかバー南紀も「強いドルは国益」発言しちゃってるし。。
845名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:13:33 ID:TxDxPtMB0
なんで政情のおかしなところばっかり原油は偏在しているんだろうな。
ってか原油があるから政情がおかしなことになっているのかな。
846名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:15:10 ID:FnxZq2hU0
先物の事情が分かったからさっさとGS代値下げしろよ
糞石油団体('A`)
847名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:15:56 ID:joFvQa+v0
>>845
貧乏な時にはいい人だったのに
宝くじあたって小金持ちになった途端イヤな奴になった…
…に近い原理で、たぶん後者
848名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:16:10 ID:y96Tp18OO
コモディティ買い増ししました。
849名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:16:20 ID:ZI5GE8z40
空港燃料高すぎ
http://tajima.or.jp/taf/index.php
850名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:16:35 ID:s8yBQIq50
断末魔の叫びのレス張ってくれ
いつも楽しみにしている
851名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:18:13 ID:joFvQa+v0
>>850
流石に130ドル台ライン突破された辺りからもうグウの音も出ないようで
「一時的に下げただけ。明日から爆上げ」
っていう叫びは聞こえなくなってきたようだ
852名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:18:42 ID:Vn1cl0vWO
はやく安売りはじめれ
853名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:19:03 ID:/3FpGM2X0
米国の需要減退で原油が下がるのはわかるが
需要が減るのにアメリカ株が上がるのか理解できない
854名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:19:40 ID:wSNwW9Rm0
>>853
空売り規制で、買戻しの影響じゃない?
855名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:19:43 ID:Uuma546r0
>815
ニート・底辺さん、そうやって中流をどうにかして引き釣り下ろそう、不幸になれ、と頑張っても、
自家用車に使う金をほかのことに使えるだけだから、君が貧乏に見えるのは変わらないんだよ
856名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:19:44 ID:iQbNXulo0
壮大な温暖化対策ではないかとw 真偽は不明w
857名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:19:51 ID:+9i8wj6J0
一度上がった価格は下がらないのよねwww氏ね
858名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:20:52 ID:aZ3HowQZ0
>>845
俺は専門外なんだが、経済学者の知り合いが資源がもとから豊かな国は、生きるために必要な努力が少なくてすむから発達が遅れるそうと言っていた
859名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:20:54 ID:qH2GRQuCO
原油の金が流れてるだけ
860名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:20:58 ID:fMQPKreF0
そもそも石油産業なんてもうすぐ斜陽産業化確定なんだよな。
かつての石炭と同じ。
実は太陽光だけでエネルギーは相当にまかなえることがバレてるけど、
インチキファンドやって焦げ付いたアメリカが、今の内に儲けるだけ儲けたいと仕組んだ猿芝居が原油高。
861名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:22:28 ID:ouXIhOqC0
180円台後半まで上昇か 新日石が6円上げへ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080723-00000091-mai-bus_all
862名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:22:37 ID:xmIDYzul0
新興国台頭による需要増という環境が変らない限り、
一時的な下げ、バブル破裂はあっても長期では上げ基調であると思う。
原因を陰謀論でしか考えられない頭の不自由な人は
これで石油高は終ると思ってんだろうなぁ。
863名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:26:56 ID:xmIDYzul0
>>860
>太陽光だけでエネルギーは相当にまかなえることがバレてる
熟々に熟成したソースを出しやがれこの野郎!
864名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:28:28 ID:qH2GRQuCO
必死だな
865名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:28:58 ID:SgE+1mYW0
>>862
インドの需要とか中国の需要が、
10倍とか100倍とかになるんだから、
値段は上がり続けると思う。
866名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:28:58 ID:joFvQa+v0
そういえば随分昔
「ついに常温核融合実用化だよ!」ってデマ流したインサイダー取引があったような記憶が
867名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:29:18 ID:tGCyodPYO
まだ下げ気配だから更に下がるが、100ドル前後で落ち着くんじゃないかな

868名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:31:06 ID:ma2oT+Ep0
>>862
まあ、陰謀って言うか投機筋の吊り上げはあっただろうな。
金雄の200ドル発言なんかまさにそれだろ。

長期的にあがり続けるのは同意。

んで、ある程度上がると、燃料電池やバイオエタノルの方がコスト的に安くなって、
そっちに移動していくんだろうね。
869名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:31:26 ID:joFvQa+v0
>>865
その中国が「もう高すぎでダメポ」で需要落ちたとか
先月ニュースで聞いた様な気がするんだが

なんにしてもアレだね
高すぎたら売れない
売れなければ安くせざるをえない

これだね
適正価格って奴はあるよね
870名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:33:26 ID:vtLsWJ3eO
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
@ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
Aファンドに多額の顧問料を払わせられる
B特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
C借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706080011a.nwc (リンク切れ)
871名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:33:58 ID:s8yBQIq50
>>851
市況2には
来月には150いくからwって必死なのがいたような
872名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:35:03 ID:ouXIhOqC0
需要が増えたとしても産油国が増えれば需要が分散して
価格が大きく変動することはないと思うけど?
日本海で掘ってる油田が本格稼働してガソリンを生成できれば
中国からの需要は多少は軽減されるし、日本にもその可能性は
ゼロではないよ。
873名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:37:30 ID:U4BcxZVm0
日本人もアメリカ人もヨーロッパの人間も
「もう高いでしょ」と車に乗らなくなってる価格で
新興国の需要が10倍100倍と増えると思う?
874名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:41:45 ID:SgE+1mYW0
>>869
>>873
そうか、中国でも、年間1000万台売れている今の需要が、
30年後に10倍の1億台になるって考えにくいからね。
どこかの巨大自動車メーカーは、
中国で1億台売れると思っているらしいが・・・・。
875名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:46:45 ID:EBSqBAw40
中国とかインドとかロシア、ブラジルとかが、
発展をやめれば石油なんて昔の値段に戻る。
876山師さん@トレード中:2008/07/23(水) 20:48:30 ID:iGmK7XQk0
中国で発見された油田の埋蔵量はサウジアラビアを抜くほどすごいらしい
。しかもブラジルやメキシコでも大規模な油田が発見された。
それにもかかわらず、上がり続けていた。
これはブッシュの政策だった。しかしバランスを崩したため、ついに
ブッシュは原油上昇を諦めた。
つまり昨年までは原油が上がっても株は上がっていた。しかしここへ来て
世界中の株が大暴落した。
物価があがりすぎて、アメリカでは原油トレーダーを非国民扱いするように
なったのだ。
877名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:48:49 ID:Djj0hwse0
>>874
さて、その「今の需要」もどこまでもつのやら…
早急に新興国の適正価格までドカンと落ちんことには
間に合わないんじゃないか、新興国の経済成長が

でもドカンと落ちたら
それはそれでまた…
878名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:50:11 ID:xmIDYzul0
近代の国家、社会のシステムって将来の経済発展、増大を前提にして
構築されているだろ。発展を止めればなんて簡単な物か?>>875
日本に置き換えて考えて見てみ。
879名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:50:30 ID:Vn1cl0vWO
燃料安売りあげ
880名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:52:39 ID:VqSe5R+s0
まあ、高いガソリンは長期的に見ると、代替エネルギーの促進やエコロジーの点で
よかったんじゃないか?

俺としては省エネ走法も身についたし、結構プラスになった。
881名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:54:25 ID:sfGDnILF0
今が底とか言ってる奴、涙目w
882名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:55:18 ID:Djj0hwse0
>>880
それがバイオ燃料の事だったら
環境悪化にしか繋がらなかったのだが
883名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:58:02 ID:QmOOcb3D0
冬までには下落を願う。
灯油リッター80円でも高いなと思ってたのに今じゃ110円だもんな。

政府も漁師ばかりひいきしてないで国民全体を見ろよ。アホ
884名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:58:59 ID:ouXIhOqC0
>>880
エコや温暖化ってのも商売だったりする。
885名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 20:59:31 ID:2Ap7KbMG0
石油浪費社会アメリカは、「ずぶ濡れの雑巾」だ。絞れば、油がたっぷりと
出てくる。
886名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:05:04 ID:xmIDYzul0
>>884
地球環境の悪化は事実だろう。
二酸化炭素が温暖化への関連については議論はあるが、
バランスを崩す引き金になっているのではないかと思う。
887名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:05:38 ID:Uuma546r0
>878
石油が高くなったら止まるよw
で止まったら石油用済みでまた下がります
888名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:06:47 ID:Uuma546r0
>886
アレ、経済発展はー?w
889名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:08:00 ID:EVPdw+zP0
まだ市場は開いてないからな。
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
890名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:08:57 ID:qH2GRQuCO
必死すぎてワロタ
891名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:09:11 ID:xmIDYzul0
>>887
取り合いになるなら、高止まりするんじゃね?
それに投機の対象になるわけだし。
まぁ、石油を安く買い叩いて加工貿易で成り上がった
日本のターンは終ったと思う。
892名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:09:12 ID:U4BcxZVm0
地球上で何人の人間が中産階級の生活が出来るかだよな。
エネルギーよりも、食料である程度天井は見えるんでは。
893名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:09:15 ID:wSNwW9Rm0
>>886
二酸化炭素の温暖化論も、陰謀論だったりするんですねぇ。。w
894名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:10:38 ID:RWuKrPt+0
1バレル80くらいになれば灯油も安くなる
そしたら来る冬のためにポリタンクいっぱい買いだめするぞ
895名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:11:11 ID:mqwFt+Nd0
>>891
なあんだその、気合いの足りない工作は?
896名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:12:53 ID:FiJsrCvV0
悪いが、下落なんてことばは、80$にまで落ちてからほざけよ

糞ども
897名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:13:04 ID:ouXIhOqC0
>>886
温室効果ガスによって温暖化があることや
経済発展による環境破壊は事実だとしても
地球の温暖化との関連性は完全には証明
できていないらしいじゃん。

だからといって、何も対策をしないでもいいという
わけではないけど、エコのために買い換えとかは
完全に商売でしかないと思うよ。それこそ資源の無駄。

健康とエコというのは先進国でのみ成立する商売。
需要がどん詰まりの先進国でしか成り立たないともいえる。
898名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:13:17 ID:xmIDYzul0
思ったことを投稿しただけなんだが、俺って人気者だったんだなw
気になるなら簡潔に質問してくれ。気がむたら返すお(^ω^)
899名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:13:18 ID:IIN6Wm130
>>891
投機の事は素人だが
高値で安定しちゃった商品が
投機の美味しい対象になるもんなのか
900名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:14:36 ID:Uuma546r0
>891
だから原油高止まりで途上国買えなくて発展止まると言ってるんだが分かってる?
901名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:14:52 ID:kIyMDsae0
自転車に乗れ。
膝を痛めない為に軽いギアでクルクルと
太ももを上げる意識で回すペダリングだ。
902名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:16:01 ID:AyhQFyJS0

ここ6ヶ月の原油価格の上昇は需要に関係なく異常だった。投機が他の
投機先に変わりはじめてるのだろう。
しかし新興国は当分需要は少しづつ上がってくる。
先進国は脱石油の流れになった。
アメリカの需要はまだまだ減退するだろう。
サブプライムはまだアメリカをどろ沼に引きずり込む。
ドルばなれ、株価暴落の恐れがある。
恐慌になっても、日本とドイツが最初は落ち込むが、立ち直りが早いと思う。
中国はアメリカの影響どもろに低成長になる、イギリスはアメリカと同じく落ち込む。
独自のフランスはそのまま。
ロシアはブラジルは伸びるが急ではない。
アラブ諸国は脱石油のながれですこしおとなしくなる。
アメリカはかつての強大な力はなくなるだろう。
きっと日本とドイツが、国民の頭脳水準の高さ、環境技術、等でリードできると
予想できる。希望も含むがこうなると思う。
903名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:16:11 ID:PfYiq8kq0
>>899
禿げ「高値で安定してますから値下がりしませんから絶対安全な投資先ですから」
お前「マジで?じゃあ老後の資金全部お任せします」
904名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:17:01 ID:IIN6Wm130
>>896
そういうことを書くと
後々までスレ保存して置く奴がいて
いざそうなった時に
なにかあるとネタコピペに使われちゃうんだよ

郵政選挙の時の自民信者のレスみたいに

あれは気分悪いものだよ
「あんなのしらねーよ、俺が書いたって証拠が残ってる訳じゃないし」
って自分を納得させようとしても、なかなか出来ない
気分悪いもんなんだよ
905名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:17:02 ID:+NoAfqOkO
燃油サーチャージ当然下げるんだろうな。
906名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:17:10 ID:hq3BxQYBO
>>893
お前みたいな奴がアホみたいな詐欺商法にすぐ引っかかるんだよw
907名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:17:15 ID:TlcO2J3k0
せっかく車が減って快適に飛ばしてるのに、またDQN車が道をふさぐのか!
908名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:17:23 ID:U7kZW4K8O
>>901
ダイエットにもなるしね
最近腹がやばかったんで夏に向けて自転車1時間のトレーニングしたら見事7キロ減量で海でも恥ずかしくない体になった。
この時期の早朝は自転車で走ると気持ちいいよ
909名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:17:52 ID:xmIDYzul0
>>900
政情不安に陥るだろうね。
解決のために武力に訴えても資源問題を
解消しようとする国家が出てくるかもしれない。
910名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:18:41 ID:Jyxn95RgP
タバコと一緒
1000円になったら誰も買わない
ガソリンも200円になったら誰も買わない
上がるぞ上がるぞ詐欺だな
911名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:18:57 ID:BPO7ibfaO
みんなこれからまだまだ上がるから買えるだけ買ってしまえ

まだ遅くないぞ
912名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:19:19 ID:Uuma546r0
>909
話ずらすな
カス
913名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:21:17 ID:mqwFt+Nd0
石油バブルも、意外と短期間で終わるって結論で良いんだよね?
914名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:21:24 ID:9UKQAqtU0



でも、ガソリンは来月また値上げとか言ってるよ。
日石、出光、コスモとかは、どれだけぼったくってるんだろう。
915名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:21:51 ID:Jyxn95RgP
>>911
原油下がる事を見越して
株を仕込んでみました
916名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:22:02 ID:z0wppgeiI
110ドルまで下がったら、
一気に70ドルくらいまで下げるよ

これは投機の常識あるよ
917名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:22:06 ID:xmIDYzul0
>>912
新興国の経済成長が止まるってことは、先進国としても困るんじゃないのかなぁ。
石油の値段が下がって喜ぶ前にとんでもない事態に陥ってるんじゃないか?
918名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:23:00 ID:WNisbbIk0
>>893
陰謀じゃないが、二酸化炭素は温暖化の1つのファクターに過ぎない。
人類が絶滅して人類由来の二酸化炭素排出が止まっても温暖化は進む。
止めるにはテラフォームをする規模の対策が必要だが、
そのレベルに発展する前に、人類によって加速された温暖化は
人類の生存を危ぶむレベルまで進む。

地球人口が今の1/3位になれば、ある程度の余裕が出来るかもしれない。
環境を危ぶむ人は、地球のために進んで死ぬ事が出来るのだろうか。
地球のことを考えたら、細菌戦争も必要なのかも知れない。
919名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:23:40 ID:r8qZH3Ut0
>>904
いや、あれはコピペ張ってる方も痛い。
張ってる本人は空気読めないから平気だろうが。
920名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:24:15 ID:Uuma546r0
>917
だからなんでそんなに話ずらすの?なんかまずいの?
おまえが途上国の発展は止まらないというから、石油高くなったら止まるだろと言っただけなんだが
921名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:25:04 ID:xmIDYzul0
>>918
えーと、運命を受け入れろ?
922名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:25:09 ID:X0Wzp8nD0


ほんとに市場原理主義っていやね。
くだらん宗教撒き散らしてないで死んでほしい。
923名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:25:30 ID:ZFqna1ua0
伝説の呂布がいっぱいですね
924名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:25:49 ID:N7tdsvNY0
大暴落最高だねーバブルが弾けたなあー
ボロボロになるまで弾けろー
925名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:26:20 ID:ouXIhOqC0
>>902
開発力があっても生産を担う国内の中小企業が
疲弊しきってるから、大恐慌に陥ったときは
今までよりも抜け出すまでに少し時間がかかそう。
数年ではなく10年くらいかかるかも。

その間に潰れる企業も増えて今以上に完全失業率が
上がるだろうし、労働条件もさらに悪くなる。
それと、食料の自給率があまりにも低すぎるしね。
過去のようにはいかないし、いまの日本人には
耐えきれるだけの体力がないかも…。
926名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:27:22 ID:z1wmBdoM0

ゴールドマンサックス倒産まだ?????

927名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:27:25 ID:xmIDYzul0
>>920
「止まらない」なんて言ったか?
928名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:29:01 ID:XIhr8sYkO
アメリカ終了でオッケー?
929名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:30:36 ID:Uuma546r0
862 名前: 名無しさん@九周年 [sage] 投稿日: 2008/07/23(水) 20:22:37 ID:xmIDYzul0
新興国台頭による需要増という環境が変らない限り、
一時的な下げ、バブル破裂はあっても長期では上げ基調であると思う。
原因を陰謀論でしか考えられない頭の不自由な人は
これで石油高は終ると思ってんだろうなぁ。


途上国の発展が止まらないから上げ基調、馬鹿には分からない、と言ってるよね
930名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:30:45 ID:t0Zye6uwO
>>904
参議院選挙の時は、マスゴミによる安倍下ろしだ、って散々書いたのに、誰一人見向きもしなかったな。
931名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:31:03 ID:z1wmBdoM0
ロシア涙目wwww
932名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:31:36 ID:C0wTIm6W0
>>927
>>862を読む限りでは
「新興国台頭による需要増という環境が変らない」と言っているように見えるな。
933名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:32:47 ID:mqwFt+Nd0
>>930
あの時は、複合要因が全て反安倍に向けて出そろっちゃったからね。
あの人も運の悪い人だよ。
934名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:32:48 ID:iANRvmI20
>>926
イスラエルがまたイラン攻撃する発言で
金男は復活するw
935名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:32:49 ID:80O5Berj0
ただの押し目売り・利益確定売りだけで、また高騰する可能性は十分ある。
936名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:32:58 ID:yggPDBsY0
>>916
ほんとかよ。
そうなることを期待しているけど。
937名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:33:04 ID:IIN6Wm130
>>922
市場原理主義大好きっ子のアメリカですら
「もう市場原理主義ダメじゃね?」って空気だからな
938名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:34:04 ID:WNisbbIk0
>>921
小さな事からコツコツと。
無駄な努力でもするのが人間。
原油取引で儲けてる奴を詐欺で騙すとか、その子供をいじめるとか、、、。


でもね、環境ビジネスの餌食になって金を使うのは無駄と思うよ。
紙パック洗ってみたり、、、あれって紙再生するメリットより水質汚染の悪影響の方が大きい。
牛乳流すとBODが跳ね上がるから。
やるなら、洗った水も飲んじゃうしかない。
939名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:35:35 ID:Ys7GZXPP0
アメリカのファンドが年金運用してる間は下がらないだろ
そのファンドが原油価格吊り上げてるわけだし
原油価格下落=アメ年金システム崩壊
940名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:36:40 ID:xmIDYzul0
>>929
んー、わからん。なんかおかしいか?
そりゃ環境が変れば下がるだろう。

>途上国の発展が止まらないから
こんな事いったか?
941名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:38:20 ID:WNisbbIk0
>>939
原油暴落=金融システム主導型資本主義経済の崩壊
と思う。
942名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:38:28 ID:E+//XnUI0
商品の金がまた株に戻ってくるぞ
j売れ株買え
943名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:39:39 ID:xmIDYzul0
>>938
それは無駄だと思います。
ペットボトルの再利用とか最たるものですね。
便利さ棄てるの嫌さに再利用って言葉で良心の呵責
を中和しているに過ぎない。
944名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:39:59 ID:qH2GRQuCO
ファンドも売りだろ
945名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:42:43 ID:mPQsWOj60
こりゃ既定の下げだろ
ここでまた買って暴騰だ


で、ガソリン代も下がることなくまた上昇
946名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:43:25 ID:m4KQVSui0
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
947名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:45:20 ID:C0wTIm6W0
>>940
>こんな事いったか?

言った。
948名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:45:32 ID:Vn1cl0vWO
レッツゴー値下げ
949名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:45:42 ID:m4KQVSui0
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを覚悟した方がいい。
生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
950名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:46:10 ID:WNisbbIk0
>>943
集めたペットボトルって中国に輸出されてるの知ってる?
で、中国では石油の代わりに燃やしてるの。
環境を思って、きれいに洗って収集している人達が聞いたら目が点になるんじゃないかな。
今のところKgあたり5〜20円で売買されてるんだよね。
951名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:48:09 ID:BeMVFa9BO
でもまた来月から出光を除いて値上げなんだろ?
7時のNHKのニュースでやってたぞ。
952名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:48:49 ID:Uuma546r0
>940
>新興国台頭による需要増
っていうのがそうだろ
需要増になって石油高になった途端、買えなくなって停滞、結局石油値下がりなんだから
953名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:49:27 ID:KRVZGdUh0
>>951
当たり前だろう
ちょっと前までは140ドル台だったんだからw
954名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:51:35 ID:DXCVjB7KO
残念ながらニュー速にスレが立ったら、そこが底。
株価が急上昇してるが、それにより再び原油にも勢いつく。
あと円安ドル高の勢いも凄いぞ。
955名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:51:45 ID:KRVZGdUh0
>>952
その新興国の中国様がわざわざガソリン代に補助金まで出して
車の普及を促ししてたからなぁ、、、財務長官との会談してから止めたけどw
956名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:53:01 ID:Uuma546r0
>954
125きたお
957名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:54:58 ID:z1wmBdoM0
ここで柏崎刈羽原発運転再開のニュースでトドメを刺すな。
958名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:55:12 ID:KMZ+R2JY0
石油に頼らないというのは戦略物資の面から見て日本の国益になるが
「この代用品を使えば二酸化炭素30g削減になるんですよ!」とか頭の悪そうな話は簡便
最近テレビでもちょっとトーンダウンした気もするけど
959名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:56:11 ID:BsjIHdiK0
ついに怒らしたな。

暴騰確定だよ今晩・・・くそー下げ相場をもっと狙ってたんだが

連銀のばかたれ!
960名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:57:14 ID:w0nT/19J0
最近見ている幾つかの資源相場は踊り場に差し掛かってるようだ。
このまま下がってくれればいいんだが・・・
961名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:57:18 ID:xmIDYzul0
>>852
新興国の成長期待が石油高を上回る間は上がるんじゃね?

よく考えると「石油が高くなればすぐに需要が減る」
というのも現実的に難しい話だよ。
962名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:57:21 ID:CH37qdcO0
>910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。

数年後民主に入れて 株価暴落と円暴落と物価高で死んだよ
自民に入れていればよかったのにね
963名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:58:00 ID:C856vZeXO
買い豚必死すぎる
964名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 21:58:36 ID:Uuma546r0
>961
今起こってますよ
石油だぶつくわ売れないわで投機も撤退中
965名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:00:51 ID:mqwFt+Nd0
最近、環境ネタで次から次へと費用をどっかから引っ張る話が多いよな。
一番呆れたのが、食料輸入は、その地域の水を輸入しているのと同じだ、って奴。
なんか、日本が一番輸入して居るんだから、その分金払えよって論調で、
ついこの間まで喧伝していた。

輸出がイヤなら売りに来るな、ってだけの話なんだと思うぜ。
966名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:02:00 ID:KRVZGdUh0
23:00の指標待ちだろうjk
967名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:03:12 ID:xmIDYzul0
>>965
日本が工業製品製造に使用した水代金を輸出国に請求してやりましょう!
968名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:04:29 ID:kIyMDsae0
>>954
株はどう考えても売り抜けのための騙し上げ。
数週間。
969名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:04:54 ID:qHB/3vqz0
>>910
小・中学生じゃないんだから・・
¥200-なったって給油はしますよ。
970名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:06:09 ID:Uuma546r0
>969
ガソスタが潰れそうなほど、回数減るけどね
971名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:06:39 ID:Kjl1oXxm0
冷静に見ると東証もper10倍割れの銘ガラがゴロゴロあるなんて正に
数十年に一度の買い場かもしれん・・・
972名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:07:11 ID:Vn1cl0vWO
値下げ確定www
973名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:08:04 ID:0Yff8X180
>>64
なるほろ
974名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:08:08 ID:vCTCeyQD0
>>18
俺も流れたい
ただ株や先物じゃなく住宅に流れるような希ガス
俺の知り合いもアメリカに住宅見に行ったし
975名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:08:22 ID:NjVsNarH0
150ドルで1リットル180円だから
125ドルで90円ぐらいか
これは祭りになるレベルだな
976名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:11:05 ID:VEEuvSsVO
暴落暴落
977名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:12:32 ID:Vn1cl0vWO
はやく祭りしようぜ
978名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:13:00 ID:qHB/3vqz0
                    |
                    |
                   >>975
     /V\.           J
    /◎;;;,;,,,,ヽ         
 _ ム::::(,,゚ A゚)::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
979名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:13:41 ID:FuCLlLx6O
>>975 
ヒント;便乗値上げ
980名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:14:32 ID:k+NUolJC0
誰も言わないから言っておくが

ブッシュ退陣で超特大暴落が待っているんだがな
今はまだ早い

もう言わない
981名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:15:16 ID:Jyxn95RgP
バブル長持ちした方だと思うけどな
100ドル突破した時点でアホかと思ったけど
982名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:15:46 ID:Vn1cl0vWO
祭りだ!祭りだ!
983名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:15:51 ID:nS567rwg0
>>950
クリーンで、固体燃料としては優秀な品だからな>PETボトル。
元々石油だし、直接燃やすよりボトルとして1回活用後に燃やしてやった方が合理的だ。
984名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:17:49 ID:vCTCeyQD0
>>981
141ドルが節目だったからなぁ
5月の段階でこのあたりが天井かとは思ったけど所詮後だしだから・・・忘れてくれ
985名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:18:41 ID:/c1+Qr+UO
最終的には300$に行くから何も心配してないよ
986名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:19:42 ID:iQbNXulo0
>>980

まー アメリカは政権が変わると、閣僚のみならず官僚も総入れ替えになるんで
悪い事してると政権が変わった時点で明らかになっちまうんだよねw

だからチェック機構がある程度働く。日本はそういうのないのが痛いけどw
987名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:19:52 ID:lvgeXB3u0
>>985
そんなみみっちいこと言うなよ。
最終的には余裕で1ギガドルくらいいくだろ?
988名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:20:13 ID:Jyxn95RgP
>>984
サミットでいろいろ対策打って
10ドルぐらい下がった時(その後140?まで上がったけど)
ここで逃げれる奴(損切り)は相場で長生きできると
どこかで書いたけど そのとおりになりそうだ
989名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:21:09 ID:bnd06XuWO
早くリッターあたり、90円くらいにならないかな。
990名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:21:17 ID:AqHD77ge0
今日は130ドルまで上がりそうな勢いだな
991名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:21:53 ID:ZMvigNj40
1000なら100ドルで反発
992名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:22:37 ID:AIKqOZaH0
でも8月からまた値上げだろ?
上げる時はすぐに上げるくせに、下げる時は相場と連動しないんだなwww
早くリッター80円に戻せや。
993名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:22:55 ID:K08Ikm1A0
>>288
見ました、紹介ありがとうございます。
ACCJちょっと寂しそうでしたね。
外圧は困るが、興味をなくされるのもたしかにちょっと寂しいか。
994名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:23:43 ID:KRVZGdUh0
>>986
日本には不要
995名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:24:35 ID:iANRvmI20
>>986
アメリカ民主党になったらなったで
いままでアメリカ共和党に貢いだ金が泡と化す。

日本の外交。
これが360度土下座外交なんだよねw
996名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:25:43 ID:Jyxn95RgP
日本は政権交代があんまりないし・・・
997名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:26:49 ID:RnP9w+VH0
まあ、原油100ドル、ガソリン・ガロン当たり4ドルじゃあ、
一般アメリカ人の支払い限度額を超えてるということだろ。
ようやく需給バランスから考えて、下げ局面になったということだ。

いくら高くなろうと、メシは買わなきゃ死ぬから、
穀物価格はまだまだ上がるんだろうな。
998名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:27:05 ID:DviJY1QoO
二百円を表示するためにガソリンスタンドの看板を取り替える話はどうなったんだろう?暴落してんだし
金かけて一瞬のためにつけかえるなんてやらないよな?
どうなんだろ
999名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:28:02 ID:I2fPYejW0
10054
1000名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 22:28:55 ID:ntrAR4SY0
いやはや
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。