【経済】独身男性、首都圏で自立した生活をするには?最低、月23万円必要…民間調査機関

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

☆最低生活費、月23万円=首都圏の独身男性−民間調査機関

首都圏で独身の若者が自立した最低限の生活を送るには、月23万2658円
(25歳男性モデル)必要−。

民間調査機関の労働運動総合研究所が18日、こんな試算を発表した。この
生計費を賄うには時給1339円が必要だが、実際の東京都の最低賃金(2007
年度739円)では600円足りない計算だ。

>>>http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008071800724
2名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:56:51 ID:+qP/j9+f0
3名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:57:08 ID:kao7H0qA0
重複じゃね?
4名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:02:54 ID:NbQIW4Yb0
>>1
ふしあなさんだね。
★2まで行ってるスレを重複って。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216383578/
5 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★:2008/07/18(金) 22:04:13 ID:???0
>>4
【調査】東京で独身男性が最低限の生活送るには月23万円が必要 時給なら約1340円★2 [07/18]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216383578/

ありゃ。記事タイトルの生活費と首都圏で検索しちゃったよ。。
6名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:05:00 ID:llgZLArr0
独身女性は?
7名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:09:00 ID:vwGClLyp0
カプセルホテルに寝泊りすれば、もっと安く上がる。
8名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:13:27 ID:PuERbs4A0
経営者の政治的・経済的『独占』は不公正な『労働契約』の強要を生んだ

(い)優越的地位を基にした、従業員差別、激しい賃金格差の強要
(ろ)『独占』を拡大再生産する為の、マネジメント
(は)殺しと破壊、脱法による利益追求の容認

経営陣が金正日化しているって事に、いいかげん気づけよ。
不当に抑留されている事に怒れよ!

自由と民主を愛するなら、次の選挙には必ず行けよ!
9名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:31:23 ID:Lkhs8QYL0
>>7
疲労が溜まる一方
10名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:34:49 ID:n0K0MxzS0
そんなに要らないだろ
11名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:13:18 ID:hAB9MXqT0
>>1
一家四人で月23万円で生活してる者の立場が・・・
12名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:15:59 ID:5fAO8z2S0
手取りで23万って事は30万以上稼がなきゃいけないって事か
うちなんて35歳で基本給27万しか無いんだけど... orz
13名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:19:40 ID:fbELgRf3O
>>12
超セレブじゃん
俺、基本給16万残業代とバイトでなんとか
14名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:21:14 ID:mvaeT/NS0
>>11
それって子供に対する虐待の域に達してるぞ。
かわいそ
15名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:25:12 ID:J8IDJS0p0
うちの会社の新入社員(専門卒)は額面で20万くらいだから
手取りだと16〜17万くらいか。
それでも独り暮らしして毎月少しずつ貯金してるって言ってたぞ。
16名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:33:35 ID:sObEBFAm0
最低限ならこの半分でもいけるだろ。
都心部ならともかく首都圏ってかなり田舎も入るし。
17名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:38:49 ID:4MgeDDs50
月収手取り8万で、都内在住の俺が通りますよ〜♪
18名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:02:19 ID:ae7Lk7oo0
なんか泣けてくるな・・・
19名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:03:15 ID:gcWQnWB20
>>981
初任給+残業代25000円(2500円 × 10時間 )
扶養手当 30000 140000のマンション全額補助

新卒のデスクワーク 大卒 大手企業 昨年度
20名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:11:27 ID:gcWQnWB20
http://ralsnet.info/real-estate/det/2008/s-3610.htm
2980万   土地面積  267.75u   建物面積  199.94u

http://fudosan.cbiz.ne.jp/show_sale.cgi?supplier=1140&id=70&bgcolor=FFCC99&allsup=on
2580万   土地面積  262.1u  建物面積  380.08u

http://fudosan.cbiz.ne.jp/show_sale.cgi?supplier=1166&id=70&bgcolor=FFCC99&allsup=on
2300万   土地面積  226.8u  建物面積  186.63u

http://ralsnet.info/east/det/2008/s-2554.htm
2200万  土地面積  226.8u  建物面積  186.63u
21名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:13:50 ID:Kc83OE4w0
マスコミは、独身男性にそんなに無駄遣いをしてほしいのですね。わかります。
手取り23万あったら、2ヶ月暮らせるわな。
22名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:14:41 ID:gcWQnWB20
http://fudosan.cbiz.ne.jp/user/common/show_sale.cgi?supplier=1106&id=2030&bgcolor=FFCC99&allsup=on&folder=shintaku
3990万  土地面積  220.15u   建物面積  222.75u

http://ralsnet.info/east/det/2008/s-2605.htm
3980万   土地面積  370.58u  建物面積  381.58u

http://fudosan.cbiz.ne.jp/show_sale.cgi?supplier=1062&id=2590&bgcolor=FFCC99&allsup=on
3800万   土地面積  255.26u   建物面積  227.05u

http://ralsnet.info/alps/det/2008/s-3806.htm
3780万  土地面積  436.37u  建物面積  247.4u

http://fudosan.cbiz.ne.jp/show_sale.cgi?supplier=1079&id=1744&bgcolor=FFCC99&allsup=on
3780万  土地面積  436.37u   建物面積  247.4u

http://ralsnet.info/jre/det/2008/s-62.htm
3500万  土地面積  455.45u   建物面積  220.25u

http://ralsnet.info/real-estate/det/2008/s-3625.htm
3480万  土地面積  327.67u   建物面積  241.79u
23名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:25:23 ID:wzSJhRG00
独身生活費が云々よりさ、
石田ゆり子みたいな女が付き合ってくれたらすぐ結婚するよ。
死ぬまで働く。
24名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:31:15 ID:QE0aspzbO
おまいら、23万で足りるかボケ!って叫ばないと給料あがらないぜ
俺たち経営者は、従業員の給料カットの好機を常に狙っているからな
25名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:32:05 ID:xndgFt0Y0
田舎で働くのとどっちが得なんだろうか
総合的に見たらやっぱり都会で働いた方がいいのかな。
26名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 04:09:11 ID:lB29WZNS0
もう、こち亀のボルボみたいな軍人になるしかないな。
都心でも、カラス、ネズミ、ハト、、、豊富にたんぱく質が
捕れるから、若い男は会社帰りに狩りをしていけと。
27名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 04:10:22 ID:wHzYNglm0
手取で23万得ようと思ったら・・・
28名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 04:11:43 ID:g7MsLkOB0
今の日本は、低賃金の非正社員が支えるしかない。
社員の生活を維持するために、非正社員の賃金を削るしかない。

「善良でも、未来がないと暴徒になる」

29名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 04:20:17 ID:wElzHiJ+0
>>22
マジで!!!???
こんなに安いの??!!
自分の払える頭金をボーナスゼロで計算しても
この茶色いレンガみたいな家とでっかい駐車場もある
大豪邸のほうが毎月の返済額安いじゃん!!
今、自分東京都心部で1K25uで9万6000円じゃぞ!!
サッポロ引っ越そうかなぁ
30名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:01:31 ID:LNg906vX0
23万なんて、酒飲んで、タバコ吸って、
ギャンブルして、デートしてとか、
いろんなもんが混ざっての話だろ。

家賃5万、食費光熱費3万、雑費2万の計10万あればいけるだろ。
家賃2万、食費光熱費2万、雑費1万の計5万でもいけそうだな。

要は、どこまで生活レベルを落とせるか本人次第。
こんな試算に意味はない。
31名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:46:32 ID:r2pfrgy+O
>>30 ギャンブルもパチンコ・スロット類は稼げない。公営ギャンブルなら、多少儲かる。
都会で普通に暮らすなら、車はいらない。当然自賠責・任意保険がいらない。ガソリン代、駐車場代いらない。やっぱり住居費用の差がデカイな…。
32名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:53:02 ID:9WhkHgyGO
何を持って最低限というのが明記されてない以上
恣意的な調査と見られても仕方ない
33名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:56:08 ID:ulRIVC9A0
>>30
馬鹿だなー
これは最低賃金を上げろというオマイらの味方の団体だよ。
http://www.yuiyuidori.net/soken/

5万円で暮らせるならもっと賃金下げて、物価も上げていいって言う話になるじゃんw
34名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 08:10:31 ID:Kc83OE4w0
>>33
>>1みたいなあからさまな嘘を書き並べる奴は、
労働者の足を引っ張る敵も同然。

俺らは大阪府職員じゃないんだ。
35名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 08:16:16 ID:FqWEtQZL0

ここで議論してる23万円は額面。
(時間雇いされてる人は社会保険を天引きはされない)

手取りで議論してる人が多いが
そういう人の議論は5万円程度、額がずれちゃってる。

また当然ボーナスが無いことも前提なので
引越し費用や家電製品の故障、突発的な急病、あるいは親の葬式に行くなどの備えも
一切合切、この23万円から行わなければならない。

そういう点を考慮してみなされ。
36名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 08:57:27 ID:r2pfrgy+O
自立って、衣食住が足りている(足りる)金額だろ。23万→18万だとしても生活できるよ。もっとも地方だからだが…。住居が1番足枷なんだろね、都会は。それと定期的に風俗に通うとか… 喰うに困るなら行かねーだろ。普通。
37名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 08:59:10 ID:RAM0zZgN0
政府は将来的に結婚して子供を生む成年男子として計算している。
ここで「月収15万で良い」などと残業自慢して、貯金もせず、風俗や酒を飲んで
散財してしまう低所得者層は
政府は人間としてカウントしないって事。

そこをゆくゆく自覚するように。
38名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:01:25 ID:CRsxARSZO
ちょっと余裕持たしたかったら23いるけど、カツカツでいいなら14でいけるよ
39名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:02:43 ID:/jBRbxw60
手取りで25万あるけど1人暮らしなんてするかよもったいない。
結婚なんてしないしな。
40名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:05:52 ID:Kc83OE4w0
>>37
男性は金があったら結婚なんかしない。する必要がない。
41名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:06:55 ID:1AOzt/IZ0
ってことは生活保護は首都圏は月25万
憲法的に・・・
42名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:10:53 ID:CfcSHypY0
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
  (自民党の某議員)
43名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:11:19 ID:BTfXFY7y0
首都圏って栃木群馬茨木山梨も入れるんだろ?
44名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:11:39 ID:Kc83OE4w0
>>42
片山虎之助とはっきり書くべきではないのか。
45名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:12:38 ID:0T31WFsBO
>>42
この議員は海外みたことないのかね

貧困は無限連鎖するよ
46会社員:2008/07/19(土) 09:14:53 ID:Bgu/vnn80
俺今月の給料60万円だけど、それでも足りないよ。
どうやったら稼げるんだろう。
47名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:16:10 ID:n0aLQuyz0
確かに首都圏で憲法が保障する健康で文化的な最低限の生活をするには無理がある。
因業社長は自分ばかり金を一人占めしないで従業員にもっと支払うべきだ。
48名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:18:52 ID:BTfXFY7y0
無理だから憲法を変えるしかないな
49名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:19:48 ID:Mlkvtz0A0
住宅ローンだけで月26万なんだけどw
家賃はいくらで試算してるんだ?
50名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:21:24 ID:zS+A75K3O
大阪市在住 32歳 独身一人暮らし
収入
給与手取り32万円
賞与年2回 夏2.4 冬2.6 +評価給
支出 月平均約15万円程度
賃貸マンション2LDK 家賃7万円
電気代 月平均1万円
水道代 2ヶ月平均4000円
ガス代 月平均5000円
食費 月平均4万円
雑費 月平均2万円
残りは貯金
預金残高約2500万円
51名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:26:22 ID:8ihXCQ9U0
>>50
自慢してんじゃねーよ!勝ち組気取りか?
俺なんか30で手取り20万だぞ。派遣だからこれから先もまず給料上がらない
ボーナス、退職金もなしだ。どいつもこいつも死ねよマジで!
52名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:29:06 ID:uFcvMkYB0
妻子(子供2人)餅
先月仕事無くて全く残業しなかったら振り込まれたの18万円だったorz
今月も全然残業してないから似たようなもんだな・・・
首くくるしかないのかな・・・
53名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:33:10 ID:BTfXFY7y0
>>52
嫁に体売らせろ
子供2人は丁稚に出せ
54名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:36:30 ID:zS+A75K3O
>>52
慰謝料なしで自分が有利になるように離婚すれば?
俺はそうしたぞ
55名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:45:21 ID:37THGhzH0
東京新聞:自立生活には月23万円 キツーイ 首都圏独身者:経済(tokyo web)
DATE:2008/07/19 09:38
URL:http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008071902000102.html?ref=rank

2008年7月19日 朝刊

 首都圏で独身の若者が自立した最低限の生活を送るには、月二十三万二千六百五十八円(
二十五歳男性モデル)必要−。民間調査機関の労働運動総合研究所が十八日、こんな試算
を発表した。この生計費を賄うには時給千三百三十九円が必要だが、実際の東京都の最低
賃金(二〇〇七年度七百三十九円)では六百円足りない計算だ。

 試算に当たっては、生活実態や持ち物などについての調査を今年四−六月に実施、二十
−三十歳代の単身世帯男女の七十六例を一次集計した。

 最低生計費の主な内訳は、食費が外食も含め四万一千六十四円、住宅費は五万四千百六
十七円、交通・通信費一万六千二百十一円、教養娯楽一万五千八百六十二円など。洗濯機
や衣服、雑貨など、原則七割以上の人が持っている品物の月額費用も加えた。

 総務省の全国消費実態調査(〇四年)の収入分布でみると、三十歳未満の単身世帯の半
数が、この最低生計費を下回っている。
56名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:47:36 ID:37THGhzH0
「首都圏」って所沢とか川越、上尾とかもはいるよね
家賃ばらつきすぎ
57名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:49:01 ID:BTfXFY7y0
[編集] 日本の首都圏
首都圏整備法は、「首都圏の建設と、その秩序ある発展を図るための総合的な計画の策定対象となる区域」として、
関東地方1都6県に山梨県を加えた地域、すなわち、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県を
首都圏としている[1]。

58名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:00:21 ID:+rs7NPS/0
フリーターだったころ
・月収 18万円/ボーナスなし/退職金なし

ブラック企業勤務
・月収 28万円/ボーナス 45万円/退職金僅かながらあり

ブラックでも就職したほうがずっと生活楽になった。
今までフリーターやってたことがアホらしい
59名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:00:33 ID:bGzFjro10
まあ飯さえきちんと確保できたら死ぬ事はない。
60名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:09:52 ID:sd7ZAUhH0
もしかしたら独身から抜け出せそうなんだが…
どうなんだろう、これ
http://a-draw.com/uploader/src/up2849.jpg.html
61名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:21:12 ID:MYRsWevq0
>>55
現実には7割がそれ以下で生活してんだから計算が間違ってると言う認識には至らないのか?
62名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:37:52 ID:yJElvoQN0
首都圏でも、八王子や小平あたりなら、これ以下でも十分な気がするけどな。
63名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:40:23 ID:rLoyob8q0
>>61
ピンポーン
64名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:43:23 ID:OLF2GCOe0
最低って本当に生きていくだけの金だな。
将来に備える事も出来ずに何かあったら死亡。
これが手取りじゃなくて総収入だったら即死。
65名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:45:04 ID:IA8QH2b80
年金、健康保険料、税金を払っても13万あれば暮らせる
66名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:50:22 ID:T9f2w+Gx0
>>50
預金が多すぎるな。本当は250万とみたw

>>65
暮らせるなら給与引き下げていいんだなって経営者は思う。
23万じゃ暮らせるわけねーだろアホと言っておけ
67名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:57:21 ID:iEQ96P3Q0
俺は月最低30万は欲しいな。月々の光熱費、家賃、食費が最低15万はかかるから、
30ないと不安でしょうがない。
68名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:59:23 ID:XkpTxCMuO
ま た 派 遣 社 員 の 弱 者 利 権 か


娯楽止めて家と食事のレベル落とせば半分で余裕だろ
貧乏なら貧乏なりの生活をすればいいだけだろ
下層が欲出して中流の生活しようとすんな
どうせ中流並になっても給料あげろって主張すんだろw
69名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:05:38 ID:T9f2w+Gx0
>>68
アホ?
雇用者が給料あげろと主張し続けないで
どーすんのよw 企業は容赦なく売価あげてんだから
70名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:08:09 ID:se14CWT70
232658/20/7=1661
と計算した俺は間違っているか?
71名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:12:19 ID:nxzd2hJi0
調査機関の方が求める最低ラインはずいぶんと敷居が高い様で
72名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:16:36 ID:XkpTxCMuO
>>69
会社は潰れるわけにいかないからな
最低がどうのと気にするような下層の個人とは社会に与える影響の度合いが違う
それに会社の節約は個人の節約よりずっと難しいんだぞ
今は売り上げ落ちるわコスト上がるわで大変なんだ
中国はイメージ悪いしどうにもなんね
73名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:17:39 ID:MyTzUDna0
都内30代男一人暮らし

家賃6万
光熱費・ネット10000円
食費45000円
交際費30000円

計145,000

最低限必要なのはこんなもんかな。

これに趣味、生活用品、保険(最低でも掛け捨ての生命保険は入っておけよ)
衣服(オサレしないならほぼいらない)が追加で必要。
74名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:18:28 ID:79rX4KpiO
収入が23万

総支給額が28万なら充分やってけれるよ。
企業年金に入ればなお、よし!
うちは25万
総支給額30万だから余裕。

子供1人入れても家を買わなければ余裕。
車2台持てるし、普通に暮らせれる。
実家は20万で夫婦+弟と住んでる
市営団地だけど、3LKで3万の駐車場一台2000円(車3台)だから。余裕余裕
うちは旦那と5万のコーポ生活で駐車場一台4000円で余裕余裕。

生命保険も車保険も掛けられるし、金も貯められるし 余裕余裕!w
75名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:20:17 ID:T9f2w+Gx0
>>73
都内で6万円てどんな兎小屋だよ
あよタバコ酒代、ギャンブル代風俗代が抜けてる
76名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:22:02 ID:pkLKlN9E0
>>15
住宅手当なども含まれてるの?
安い社宅があったりしない?
77名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:26:35 ID:MyTzUDna0
>>75
6万前後なら結構あるよ。俺は6畳の1Kだが。
家出てから秋葉原まで30分くらい
78名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:29:27 ID:XkpTxCMuO
>>75
金が無いなら娯楽は止めろ
娯楽は無くても生きていけるだろ
お前みたいなのは中流並の生活ができるようになったら
今度は豪華なクルーザー乗り回すような夢を見そうだなw
次は最低100万無いと生きていけないとでも言いますか
欲望なんてきりがないんだよ
今の自分の身の丈にあった生活をしような
79名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:31:23 ID:Fa1thPQ2O
まあ、無理して麻布十番あたりに住んだら
23万ぐらい要るだろうな。
俺は津田沼だからそんなにかからんが。
80名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:32:33 ID:/HTnJhpC0
>>75
全部底辺DQNの趣味じゃんw
81名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:33:18 ID:l6kFQOIM0
車が売れないの新製品が売れないのという記事を見るたび
ああ偉くなると阿呆になるんだなあという感慨が沸く
82名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:37:56 ID:XkpTxCMuO
買わなきゃ会社が儲からない
会社が儲からなきゃ給料は上がらない
今は売り上げが落ちている
何も買わずに貯金する奴が多い

問題
阿呆なのはどっちでしょう
83名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:41:19 ID:MyTzUDna0
>>82
一番阿呆なのは国だけどな。
84名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:47:45 ID:9u8cSFeX0
収入
手取り約15万5千円(財形貯蓄1万、生命保険1万3千、健保、年金、税等天引き)

支出
家賃:0円 実家暮らしのため
食費:1万円 実家に食費として入れる分
光熱水費:1万円 同上
衣料:5千くらい? 必要になれば随時なので年平均でこれくらい?主にワイシャツの気がする
本代:1万5千円
ネット・携帯等:1万5千円 
その他娯楽費:1万5千円 酒もギャンブルも女もタバコも無縁なので。主に職場の飲み会代
支出総計:7万円
貯蓄額8万5千円

実家暮らしはやっぱり楽だな。
85名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:49:52 ID:xt/OT51R0
>>84
食費1万って、絶対足りてねえよwwww
86名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:50:24 ID:202Oyg1l0
手取り23万ってどう考えても最低限には程遠いだろwww
ホントこういう調査する役人はアフォばっかりだな…
87名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:50:54 ID:GTIQ0iD9O
自立しなさい
88名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:51:19 ID:zxp9q1Tk0
>>73
> 衣服(オサレしないならほぼいらない)が追加で必要。
オサレしなくてもそれなりに必要だな。
散髪や靴や身だしなみにはチョコチョコ金かかる。
自立した生活なんだからちゃんとした格好は必須。
89名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:52:58 ID:FSduJUnU0
>>84
外食は?ママ弁当なの?w
90名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:53:03 ID:eEx7N8Ey0
んなのあたりまえ
91名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:54:14 ID:xt/OT51R0
>>86
手取りで考えるおまいさんがアフォ
こういう調査は額面で考えるのが基本

あと「最低限」を生物としての最低限って
考えてないか?

「自立」って言うんだから、ある程度の交際費や
耐久消費財は計上すべきだし、年金や健康保険、
病気に備えた生命保険や貯蓄も計上しないと
ダメだろ

その辺計算すると本当に最低限だと思うよ
92名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:56:56 ID:4XGqLlwC0
>>91
だって親に寄生しているニートの書き込みがほとんどだもの。
自分の稼ぎで生活する経験がないヤツに言っても、実感わかないだろうから。
93名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:59:38 ID:9u8cSFeX0
>>85
もうちょっと入れようか?
>>89
昼の外食代忘れてた。
結構上司がおごりたがる人なので月5千〜8千くらいかな?
下がもっと入ってくればこの食費も増えるだろうなあ。
94名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:01:43 ID:XkpTxCMuO
>>91
娯楽費がおかしい
派遣に交遊費が必要とも思えんし
こういうのを無くした上で家と食事のグレードを下げれば
10万もあれば年金とかも含めて生きるのに必要な事は全部できるんじゃないか?
95名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:04:06 ID:e/vjAh7i0
関西の国立大学院修了
初任給額面で13万8000円
実家で良かった…
96名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:04:37 ID:e/vjAh7i0
>>95
間違えた手取りで
97名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:07:21 ID:m33gNnXD0
雅子はそうか。
そうかはユダヤ金融勢力。
ユダヤ金融勢力の本部はオランダ。
オランダに小和田の巣。
小和田の巣は特別会計。
特別会計は国家予算のちょろまかし。
国家予算のちょろまかしは犯罪。
犯罪はかくさねば。
かくすなら誰も手を付けられないところに・・・。
誰も手を付けられないといえば菊のカーテンの裏。
菊のカーテンの裏は天皇家。
天皇家になりすまし。
なりすましの裏工作。
裏工作して娘を送る。
送られた娘は雅子。
雅子はそうか。
そうかは大作。
大作は朝鮮人。
朝鮮人はユダヤの手先。
ユダヤの手先はそうか。
そうかは雅子。
98名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:15:33 ID:MyTzUDna0
>>88
ちゃんとした格好なんてスーツと散髪くらいのもんだよ。
休日はポロシャツとジーパンでおーるおっけー。
99名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:17:15 ID:LG1SaZgc0
結局この調査で何が言いたいんだ?

生活に最低限23万必要だと仮定したとして、何故最低賃金が引き合いに出てくるのか理解できない。

この論調だと最低賃金が安すぎるから、生活に必要な金が稼げないとでも言いたげ。

まったく関連性ないだろ?

バイトの高校生にも最低限の生活に必要な額の最低賃金設定しろって事か?
100名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:24:51 ID:2IbNpkL10
金のかからない生活をできる人がうらやましい。
俺には無理だ・・・
101名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:30:38 ID:3rbFj7a70
都心のど真ん中に住んでもこんなに要らんわボケ
食事は外食基本、遊ぶ金のためにローン組むのが常態化してるような
バカを前提にしてるのか?
102名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:37:37 ID:JmJDM5Y/0
ただ生きているだけの状態じゃなくて普通に生活して
多少何か起きても自立解決できるレベルでしょ?
103名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:43:33 ID:MyTzUDna0
>>101
生きていく上で「苦労しない生活水準」という我侭を通せばこれくらいになるかも。

飯にしろ家賃にしろ、安く上げてる人は何らかの我慢をしてやりくりしてると思う。
104名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:56:49 ID:l4/502290
無理して首都圏に住む事ぁ無いだろ。
底辺は安いサービス業ばかりだし。

田舎なら家賃4万以下がデフォ。
近場の工場にでも勤めれば手取り23万なんて楽勝。物価も低いし余裕の生活。
人が少ないから店で並ぶことも無いし、通勤時の混雑も無い。
ストレス皆無。


転職を繰り返した俺の経験からすると、

サービス業は安い・残業・疲労の三重苦。割に合わない。
宣伝バシバシやってる大手より、中堅(独立した)。
派遣は会社をよく見て選べば無問題。
都会は住むには不便すぎる。田舎でも各種大型店は普通にあるし、デメリットが目立つ。

理想としては、都会に程よく近い田舎だな。コレ最高。
105名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:57:45 ID:1Epa+n4/0
>>94
> 派遣に交遊費が必要とも思えんし
ええええええw
106名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:59:14 ID:C5yz9URL0
>>104
首都圏で暮らすならって前提から外れちゃ意味ないw
107名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:01:00 ID:eOQb0QtwO
これって内訳出てるの?
108名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:04:15 ID:NYRO9D8d0
>>19
どこのセレブ企業だよw
109名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:08:05 ID:bMJ75Lfo0
理解=権力意思

で間違ってないですよね?
110名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:11:44 ID:I8Z0fCgc0
平均で出したからこんな高くなったんだろうな
バカ1人が1000万とか言って
111名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:12:32 ID:joO+cP6r0
>>104
東京だと築20年強のボロ狭小1DKで10万円以上するんだ。
しかも敷2、礼2、2年に1回は更新料を払わなければいけない。
これが地方なら駐車場付の新築2DKで4万以下であるんだからな。
無理して東京に出てくる必要なんてないし、出てきても暮らしていけないよ。
112名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:13:04 ID:MeWZdz63O
>>1
批判が多いけど、むしろイメージ的には
このぐらいに設定してくれていいよ。
田舎から上京すれば何とかなると
浅い考えで来る馬鹿がネカフェ難民化して
福祉に縋ろうとする現状を見ると
切に思うよ、近頃。
113名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:14:27 ID:JmJDM5Y/0
>>94
そんなの普通の生活じゃないじゃん。
人間関係を犠牲にしてるんでしょ。
たいていはそのようにどこか削って、ボロアパートにして家賃削るか中国産ふまえて我慢して食費削るか、
友達付き合いなくすか減らすかして交際費、冠婚葬祭費、通信費のどこかを少なくしてるよ。
切り詰める事はまぁできるけど、だよ。

都心で人間関係を円滑に、必要予定出費をたくわえ、みすぼらしい生活避けるならこのくらいいるわ。
いらないって言ってる人は交通費が含まれて居ないか家賃補助があるか、その日暮らししか考えてない人。
礼服やリクルートスーツあるの?髪の毛は不潔に見える前に切りに行ってる?
普通安い個人保険にも入ってるけどそれもなくて、NHK受信料とかも払ってないんじゃない?

2年経ったら部屋の更新料か引越しの資金もいるのに10万でいけるとか
言ってる人は必要予定出費の貯金もしてないの?
滞納者が多いって怒ってる不動産多いけど、それってそういう人達のせいじゃないの?
東京で家賃7万って言ってる人もたぶんほとんどワンルームだよ。
114名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:14:40 ID:PjBy9kaO0
保険や年金を納めなくて良いのなら、6〜7万円もあれば充分だろう
学生のころはそうやって暮らしていた
115名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:17:51 ID:hhAwDpbN0
首都圏で手取り25万程度じゃ結婚して子供作った瞬間に生活レベルが悲惨になるな(共働きでない場合)
116名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:19:11 ID:ylnSRZCB0
>>14
そうでもないと思うけどね。
そういう家庭は結構あると思うよ。
117名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:24:53 ID:pmBtgyZh0
家賃4万、銭湯代1万
食費3万、新聞代・通信費1万、
原付ガス代0.5万、水道光熱0.5万
118名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:28:12 ID:SnpCoqMwO
決して勝ち組とは思わないけど、月収122万です。
119名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:30:11 ID:fK/QXpjwO
>>86
動物学者が未知動物の生態系を研究してるのと同じなんだよ
一般国民の生活は、役人の研究材料
常に上から目線のな
120名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:31:36 ID:RMWr4NNK0
実家にいるのってストレス溜まらない?
会社の借り上げ貸してもらえばいいじゃん。
ただで貸してもらってるから実家より金掛からないし。
121名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:32:59 ID:0NX/a3I6O
東京の自活してるフリーターは金持ちなんだね
122名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:52:00 ID:Kdke2eP20
>>72
甘えるなよ
123名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 14:00:31 ID:ylnSRZCB0
>>118
そんだけ稼いでるなら、ちゃんと消費してよね( ^ω^ )
124名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 14:31:22 ID:zS+A75K3O
>>50です
私が実家で暮らした場合を考えると

親に納める生活費 月5万円
雑費 月2万円
【携帯代会社経費持ち、生命保険料1万円含む、タバコ吸わない、酒飲まない、ネット代4000円、他6000円程】
小遣い 月3万円以下
残り貯蓄 月20万円は貯金できるな
実家も考えるか
125名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 14:53:59 ID:OQJbSiAZ0
>>51
別に普通じゃんか
会社で働いてたら普通はこれぐらいは貰ってる

126名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:18:29 ID:DGwHFglyO
>>115
正社員で年収400万くらいでボーナス30×2だとすると月給28万くらい。
28万くらいの人の手取りが23万くらい。

月の給料から1〜3万の財形貯金しつつ暮らしていけるレベルなので結婚相手に求める年収になりやすい。
子供が出来たらギリギリかな。

更新料や臨時出費や、まとまった貯金や大型物品必要な時はボーナス使うしかないが学費は確保しないとならない。
なのでこれ以下はきっと結婚できないか育児協力する機関か人間を確保して共働きか極貧生活になる。
127名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:31:27 ID:yS40F8lqO

26歳
家賃月々50000円
国民年金月々15000円
国民保険年間15000円
電気月々25000円
ガス月々15000円
水道二ヶ月15000円
食費月々30000円
雑費月々5000円
携帯電話月々6000円
プロバイダ月々4000円
手取り170000円
貯金月々5000円
貯金総額60000円

ボーナス退職金厚生年金有給休暇各種手当は一切無し。

足りないから仕送り貰ってる。はやく一人前になりたい。
どうしよう?
128名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:32:41 ID:8EGQMEJV0
>>112
だな。
俺ならこんな安く生活できる的な自慢?
は為政者の思うつぼって気付けよな
129名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:39:03 ID:SmzYbB/f0
28歳、手取り23.5万円、一人暮らし。
通りで貯金がたまらないわけだ。
130名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:42:27 ID:eEzf/6IX0
何の為に東京で暮らすかだな。
131名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:43:23 ID:j/HWK0780
そんなにいらないんだが
15万ありゃ十分いける
132名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:44:07 ID:ZsU02gGS0
そんなに必要ないけどな。
そう考えると日本の物価って高くは無いな。
133名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:45:05 ID:I0OnfIPV0
>>127
電気月々25000円
ガス月々15000円
水道二ヶ月15000円

ちょっと待て
134名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:47:24 ID:EN8BaYvT0
首都圏は住む所じゃない。
たまに遊びに行くか、仕事に行く所。
135名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:50:18 ID:p6kMSeRW0
>>133
電気月々25000円
ガス月々15000円
水道二ヶ月15000円

これはいったいどういうことだ。
136名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:53:01 ID:mVl3EdZx0
24時間PC立ち上げっぱなしでも25kはいかないなぁ…。
冷蔵庫とかエアコン古いの使ってるんじゃね?
買い換えたら、容量増えたにもかかわらず電気代減ったぜ。
137名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:53:04 ID:8EGQMEJV0
>>131
たんねーだろ。
タバコに酒にギャンブルに風俗は?
全部経営者に「我慢させられてる」って気付け
138名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:54:17 ID:elx3FWRL0
DQNって公共工事もらえなくなったらどうやって生きていくの?
139名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:55:02 ID:dCTsJVET0
三食外食だから食費だけで月に30万かかってるな
140名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:56:01 ID:RMtZS6xD0
23万稼ぎ隊わ
141名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:56:15 ID:dIJKvEQQ0
>>1
月23万とかどこのブルジョアだよ
142名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:57:19 ID:dCTsJVET0
>>140
複勝で転がせよ
143名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:58:04 ID:mVl3EdZx0
おいおい。今年の住民税の請求を見て、びっくりしたぜ。
去年の所得、109万……

ワープアって年間200万未満を言うんだっけか…。
144名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:58:47 ID:8EGQMEJV0
>>138
公共工事なくなっても肉体労働なくなんねーだろ。
誰がこの暑い中外で力仕事してると思ってんの?
145名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:59:13 ID:K5t9k+JF0
実家に住んでれば全然金かからんな。手取り17万だけど
貯金がどんどん増えていく。
146日本橋住人:2008/07/19(土) 16:02:19 ID:QnjKFDRX0
おまいらなんで都心に住まないの?

たかだか1万くらいの賃料ケチって、毎日2時間とか通勤バカらしい。
147名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:04:31 ID:Wq0YCvqXO
無理して都内の高いとこに住もうとしないかぎり、20万以下でも楽しく暮らせるぞ?
どんな奴らを調べたんだ?
148名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:05:09 ID:UuylEUJuO
30万確保しないと
149名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:05:10 ID:8EGQMEJV0
>>145
実家に金なんていれずに遊べよ。
150名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:06:21 ID:QehtIoB2O
手取り15いかねーよ糞
151名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:06:41 ID:DF1dKskq0
区内ならまだしも首都圏だろ。
そんなにかからねーだろ。
生活に最低23万って一体何に無駄遣いする試算なんだよ。
団塊バブル世代の意識を基準にしてるのか?
152名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:09:54 ID:17nbZhSJ0
どうでもいいが法律で最低時給が1339円になったら俺歓喜
153名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:13:06 ID:8EGQMEJV0
>>151
そういう異常に貯め込もうという心根が不況の原因なんだ
これで経済が縮小し、給料はますます減るという
負のスパイラル。

明日試しにパーッと遊びに金使ってみ。
意識改革だよ。人間革命。
154名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:14:27 ID:17nbZhSJ0
パーッと使う金がない
155日本橋住人:2008/07/19(土) 16:15:04 ID:QnjKFDRX0
八王子・相模原・松戸・川越って、首都圏で良いよな?
156名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:17:25 ID:1V2rvYf+0
>>127
>電気月々25000円
>ガス月々15000円
>水道二ヶ月15000円

生後3ヶ月の子供がいて一日洗濯2、3回するうちでも
電気月々10000
ガス月々7000
水道二ヶ月12000 だぞ・・・
157名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:22:19 ID:fFTfU0/s0
勝ち組が銀行で無から刷って創ったお札に価値みいだす為には
低賃金、税金毟られ、無い土地家買う事も出来ず朝から晩まで
働き死んで逝くギリギリ賃金以下の奴隷達が創られる必要があるワニ!
日本は年4万の自殺15万の変死者(大半は自殺だが断定せず)
彼等屍の上に成り立つユダヤ式勝ち負け競走奴隷世界ワニ!!
158名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:27:47 ID:KXqI3Buh0
自営業で月手取り23万って大変だよな
だがニートレーダーや転売ヤーならそんなに難しくない
何が違うんだろうな
159名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:33:35 ID:jAR+LFHY0
独身女の給料なんてえらく安いぞ
男だったら死んじゃうのか
160名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:36:56 ID:2EceisJU0
>>127
電気水道ガス代ありえねーwwwww
なんか怪しいもの栽培してるだろ。
161名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:39:26 ID:Sg3FkMZg0
住民税の値上げがボディブローのように効いている俺が通りますよ
162ジルケ:2008/07/19(土) 16:39:38 ID:FbdqK6rtO
だとしたら生活保護の基本単価も23万ねーとおかしいわな…
なにしろ「最低限ながら文化的な生活」が補償されてんだからな。

おいおい働いてるより生保額のほうが高いってことになっちまうな…

現在生保は11万かな?
だが侮るなかれ都営市営県営の住宅なら家賃免除、医療費、介護保険料免除、その他公共サービスに料金免除や特典ありまくりで(通院のタクシー問題もこれ)、実際は手取り25万くらいに相当する。
逆に言えば手取り25万で生活してる奴は生保の奴等と同程度の生活水準ってこと…

世の中狂ってるよな
163名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:40:53 ID:qoTc79n10
>>158
仕事に対するストレスが違う
164名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:43:39 ID:9UZFheq40
>>146
>たかだか1万くらいの賃料ケチって、毎日2時間とか通勤バカらしい。

都内と都内から20km圏じゃ、賃料は倍くらい違うぞ。
165日本橋住人:2008/07/19(土) 16:45:01 ID:QnjKFDRX0
ちなみに俺は、築30年のボロ1Rマンション(過半数が途上国人)
部屋:6.5万
電気:0.8万(オール電化)
水道:0.2万
通信費:0.5万(プリケーロング廃止でAUから3年は着信無料の携帯もらった)
食費:4万(朝はバナナ&牛乳 夜は納豆ほか 昼だけ幕の内弁当 飲み物は冷凍持参)

日銀本店の近所でも最低12万+予備費で行けてますが、何か?
上場企業本社の3割くらいが自転車圏だから、条件良い仕事選べるし
会社持ちの飲み会で22時まで居ても、これから1時間以上掛けて帰る連中を
自転車で追い抜きながら帰って、23時に寝れるw2ちゃんして0時だけど。
166名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:46:49 ID:SxQpxEtA0
オレ10万で暮らしてるんだが。
167名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:47:03 ID:0SmI6GKx0
消費を極力抑えれば
10万代でも十分暮らせる
168名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:47:15 ID:8EGQMEJV0
>>165
遊び代が入ってない。
飲み会は? パチや風俗は?
169名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:48:58 ID:S4XziljGO
>>165
節約してるっぽいのになんで食費がそんなにかかるんだ?
170名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:50:30 ID:T/2jb3mw0
10万で半分家賃でもなんとかなる
171名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:53:52 ID:DGwHFglyO
>>162
何バカなこと言ってるんだよ?

・免除だらけの人間
・免除がほとんどない人間・払うべきものを払ってない人間
・臨時出費の貯蓄を考えない人間
・老後の貯蓄や保険を考えない人間
・それらをふまえて必要額を考える人間


この違いを考えない奴は馬鹿
172名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:54:53 ID:fFTfU0/s0
ユダヤ金融屋達が創り出す資本奴隷世界は必ずお金が
紙屑になる日が来る事でリセットされる仕組みワニ日本も
明治と戦後2度お金が紙屑になっておるワニよ、なにもわざわざ
都会に執着せず田舎で土地畑耕しイモ植えて来る食料難と
世界恐慌に備えるワニ
173名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:56:42 ID:OAQmwcKp0
一日一万円法を制定しろ。月24万は最低賃金
物価・家賃・生活費は統制価格にし十分それで生活できるように
174名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:59:10 ID:cjYSaBWQ0
広島で月15万で暮らしてる俺には想像もつかんな、月23万円でギリギリか・・・
175日本橋住人:2008/07/19(土) 16:59:12 ID:QnjKFDRX0
>都内と都内から20km圏じゃ、賃料は倍くらい違うぞ
六本木・銀座みたいな日本最高の賃料相場エリアで
少しマシな1Rと、東京都??市の同じレベルで比べたら2倍かもな。


>遊び代が入ってない。 飲み会は? パチや風俗は?
酒嫌い、パチしない、女居るから、たまで良いw

>節約してるっぽいのになんで食費がそんなにかかるんだ?
栄養バランス考えると弁当は600円、0カロリー炭酸ジュース150円?
アサヒのサプリメント飲んで、、、あ、3万でいけるか。
176名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:00:42 ID:SnpCoqMwO
おまえらネタで安月収とかかいてんだろ?
177名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:00:56 ID:8HERF0Ny0
実家暮らしで家賃、光熱費などの出費が0の俺は勝ち組
給料の半分は貯金だぜ
178名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:01:44 ID:VL7p62YV0
>>165
日銀本店の近所に住居なんて無いんだけど・・・
まあ橋本町あたりのこと言ってるのかな?
家賃の高いマンションならほんの少しあるけど・・。
それに途上国人も稀少だと思うんだけど・・。
179名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:02:06 ID:4XGqLlwC0
>>177
家に金は入れてるの?
180名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:02:13 ID:vr82GofI0
31歳 
給料税込み35万

実家の為に家賃光熱費などを含めて6万支払ってる

最近貯蓄額が増えて悲しくなってる
オレは貯蓄する為に生まれた存在なんだと・・・



181日本橋住人:2008/07/19(土) 17:02:37 ID:QnjKFDRX0
>都会に執着せず田舎で土地畑耕しイモ植えて来る食料難と

郊外のヤツは、最寄り駅が5つもあれば、賃料以上に有利な仕事選べるのを知らない。
郊外のヤツは、最寄り駅が5つもあれば、賃料以上に有利な仕事選べるのを知らない。
郊外のヤツは、最寄り駅が5つもあれば、賃料以上に有利な仕事選べるのを知らない。
182名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:05:37 ID:IA8QH2b80
6月、8月、10月、1月に地方税
7月、11月に所得税の予定増税
金が無いよ
183名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:06:33 ID:8EGQMEJV0
>>175
じゃあ飲み会全部パス? 歓送迎会どうすんの。
日本橋でやったら最低5Kでしょ
184名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:06:38 ID:8HERF0Ny0
>>179
入れてないよ
別に親は金に困ってるわけでもないし
185名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:10:17 ID:0Vlupuh/0
27歳で諸手当込み額面19万公務員の俺は明らかに勝ち組。
勝ち組だから田舎の爺婆に毎月仕送りもできる。

公務員になってよかった。
186名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:12:35 ID:4m1GDi+a0
俺なんて東大出たから年収1000万あるよ
学生の頃は勉強ばっかりで遊びなんてしなかった
努力してきた人間だけが豊かな生活を手に入れられるようになってるんだよ
今の日本が正常
努力してきてない人間が家買って家族養って普通の幸せ手に入れるってのが
異常だったんだよ

187名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:14:02 ID:4XGqLlwC0
>>184
親が金に困っているから金を入れるとかいう理屈ではないのだが。
自分で金を稼ぐようになったら、実家住まいの間は親に金を入れる
のが当然という俺の発想は古いのかな。
188名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:14:03 ID:SxQpxEtA0
>>186
勉強だけの青春で1000万程度じゃ報われねーな。
189名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:14:36 ID:Fyu+8OM/O
>>51
あれ?俺書き込みしたっけかな?
ついでに言うならPC買う金もねーよ!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
190名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:14:36 ID:zUkRbfKO0
>>186
確かに
帝京大学卒の俺らは勝ち組だよな
191名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:16:52 ID:4XGqLlwC0
>>188
ネカフェ難民になることを考えればすごく報われていると思うけどな。
192名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:17:33 ID:QqrPX2st0
>>188
ろくな青春をおくれなかった俺は、勉強だけの青春にしておけば良かったと、
心底後悔してるよ。
193名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:18:13 ID:zUkRbfKO0
>>191
ネットカフェ行かないとパソコンにありつけないなんて終わってるからな
俺は下宿から悠々自適の2ch生活
194日本橋住人:2008/07/19(土) 17:18:37 ID:QnjKFDRX0
>日銀本店の近所に住居なんて無いんだけど・・・
日本橋って1km以上の幅があるんだよ。
日本橋浜町、日本橋人形町なんてマンション少なくないぞ。

>家賃の高いマンションならほんの少しあるけど・・。
逆に聞くが、日本橋・神田はそんな洒落たイメージなのか?
日銀・三越の建物思い浮かべてみて、歴史と伝統の街でしょ。

>それに途上国人も稀少だと思うんだけど・・。
古いマンションあるんだよ。ガンガン建て替わってるけど(ToT)


>じゃあ飲み会全部パス? 歓送迎会どうすんの。
つ >>165 そんなの全部会社持ちで「酒嫌いだから食べに」行く。
195名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:18:47 ID:QLUD8dnL0
でも30才くらいで月20万とか言うのも、人生考え直した方がいいな。
196名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:19:47 ID:4KbJXavd0
横浜市内在住。
月50万でもきつい暮らしです……
197名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:21:27 ID:lUzqzJ+d0
奨学金の返済分を引いて月15万円でも余裕で生活できました。
198名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:22:07 ID:6LLBIw0x0
まぁ、親にいれず金貯めて出て行ったほうが親孝行じゃね?
リミットは給料貰い始めのつきから5ヶ月くらいだな

199名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:22:08 ID:lSNAR/LA0
文京区在住7万5千円で暮らしてますが
200名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:22:22 ID:zUkRbfKO0
>>196
50ってことは4で割ると20だな
まあぎりぎりだな
201日本橋住人:2008/07/19(土) 17:23:47 ID:QnjKFDRX0
>俺なんて東大出たから年収1000万あるよ

「俺なんて東洋大学卒業したから、会社の年収が1000万あるよ」?
まさか山梨の西東京科学大学じゃねーだろな (;¬_¬)
202名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:28:56 ID:4KbJXavd0
>>200
ただ、生きてくだけなら10万もあれば足りるんですけどね。
どうにも金食い虫の趣味持ちなもんで……
203日本橋住人:2008/07/19(土) 17:30:26 ID:QnjKFDRX0
>文京区在住7万5千円で暮らしてますが
文京区って、横浜みたいに傾斜が多くないか?
日本橋は元々海岸だったから、撤去覚悟の通勤自転車はギア無しでもイケる。

>50ってことは4で割ると20だな
意味不明www
204名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:31:40 ID:VL7p62YV0
>>194
いや、日銀本店の近所に住居がないって言ったのはさ俺も割りと近くだからさ。
昭和通の外だけど。
でも「日銀本店の近所に住んでる」とは通常説明しないよ。
三越の近くとか、駅名とか。
昭和通の外側なら確かにマンションは多いね。
昔のユニットバス式のマンションなら6万5千円でも借りられる。

この辺は洒落たイメージなんか無いよ。
空襲で丸焼けになったから道路が綺麗に整備されているだけで。
通勤には便利だけど、大型スーパーとかレンタルビデオ屋が徒歩圏内に無い。

うーーん。でもうちの近所で外国人を見かけるのはコンビニの中国人くらいだ。
あとスルガ銀行裏の黄色い看板の銀行???に朝黒人が並んでる・・
205名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:32:32 ID:9CA9zC79O
国の試算など何が基準かさっぱり分からん。
相も変わらず公務員のどんぶり勘定なんだろうな。
老後の貯蓄も含めてか?
206名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:33:32 ID:RaRpmk5T0
にさんまんで東京さ住めるべ
207名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:33:57 ID:m7Te8SnC0
>>6
容姿が普通なら股開けばおk
208名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:34:08 ID:4XGqLlwC0
>>205
つ民間調査機関
209名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:34:32 ID:vf6SUkV30
俺は思う。 最大限の誠意を示しても無愛想な態度をとる女よりも、金払ってる間だけでも
愛想よくしてくれる風俗嬢の方が、遥かにマシだと。
210名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:34:37 ID:cjYSaBWQ0
.>>186
東大さん、かっけー
211名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:34:55 ID:5LnpOP+Z0
>>186
学部は?
ちなみに俺は法学部
運動会にも所属していた
でも年収0
212名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:36:39 ID:fUO2TK2r0
東京は国保が安いから23万でいけるのかもな。
213名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:36:55 ID:WkB9LyeV0
>>211
運動会ってオマエ・・・。
214名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:38:08 ID:5LnpOP+Z0
>>213
東大ではそう言う
今はどうか知らんがね
まあ俺もこのネーミングには違和感ありまくりだったが
215名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:39:47 ID:drfG19ZhO
月23万以下で暮らす独身層は、首都圏では自立と見なさない。て事か。
しかし首都圏脱出するには、どこまで退けば良いのかわからない。
216名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:40:55 ID:FEjHeWu60
>>1
つまり生活保護の支給額をそこまで上げろ、と
そういうワケですね、くそったれ
217名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:41:15 ID:5LnpOP+Z0
>>215
仙台なんかいいんじゃないか?
少なくとも家賃は安そう
218名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:41:35 ID:+wsZ+ID80
残業25Hくらいでようやく額面28万。34歳でこのザマ。
結婚どころか独身でも我が身が不安。
219名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:43:01 ID:4XGqLlwC0
>>218
年収400万円あるならいいじゃないか。
共働きなら子育てだって十分可能だろう。
220名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:43:26 ID:WkB9LyeV0
>>214
ほんとだ!
お見それしました
221名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:43:38 ID:HLXAdVAk0
首都圏じゃ結婚なんかできやしないなw
222名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:44:22 ID:iaBQWjJz0
江戸川橋にあったS書籍印刷で働いてたけど手取り21万8000円位だったので
生活はきつかったな。
223日本橋住人:2008/07/19(土) 17:44:34 ID:QnjKFDRX0
>でも「日銀本店の近所に住んでる」とは通常説明しないよ。
郊外じゃないんだから、駅名なんかで言わなくても、、、

>昭和通の外側なら確かにマンションは多いね。
郊外よりはるかに少ないけどなw

>昔のユニットバス式のマンションなら6万5千円でも借りられる
え? UB掃除楽じゃんw

>空襲で丸焼けになったから道路が綺麗に整備されているだけで。
お陰で6車線なのに一方通行の道路とかあって怖い。 いつか事故るw

>通勤には便利だけど、大型スーパーとかレンタルビデオ屋が徒歩圏内に無い。
大きくないけど、昭和通沿いにチェーンのスーパーあるやん。

>うーーん。でもうちの近所で外国人を見かけるのはコンビニの中国人くらいだ
おまいら >>204 が肉のハナマサとか使わないブルジョアで
賃料10万以上のマンション住んでるぞ、叩け(-_-メ)
日本橋の1R賃料相場って、7〜12万くらいか?
224名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:45:33 ID:5LnpOP+Z0
東京もいいが地方都市もいいもんだぞ
激しい喜びはいらない、その代わり深い絶望もない、そんな植物のような穏やか
な生活をしたい人にはおすすめ
225名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:46:14 ID:wzSJhRG00
私鉄沿線の賃貸ボロアパートの薄黄色くなった汚い布団にもぐりこみ
ビックで買った3万円(ポイント実質27000円)の13インチ液晶薄型テレビを消して
うすら貧乏臭い照明器具の蛍光灯を消し豆球だけにして
24回ローンで買った中古の23万5000円(金利込み実質283000円)のロレックスを
月明かりに当ててキラキラさせて
そのまま眠りに付く貧乏人多すぎ

車はないので駅まで歩いていき、電車でチラ見せ
226名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:47:17 ID:aXa6VUbX0
30歳独身で月給50万の年収850万だけど、
23区内ではゆとりある生活はできないので
神奈川に住んでる・・・
月23万で暮らせるのか・・・?
227名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:47:51 ID:4XGqLlwC0
>>225
ロレックス買う貧乏人て余りいないだろw
228名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:48:12 ID:WoIGsbrA0
結婚して嫁に食わせてもらえば良いんじゃね?
229名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:48:55 ID:5LnpOP+Z0
>>226
神奈川も場所によっては首都圏だろ
230名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:49:48 ID:zUkRbfKO0
>>214
おいおい、ダサいな東大
そんなんだから帝京に抜かれちゃうんだよ
231名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:50:09 ID:qGfzguLz0
>>224
でも一旦仕事にあぶれたら、悲惨だぞ地方は
232名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:51:11 ID:+wsZ+ID80
>>219
こんな安月給のリーマンに誰も寄ってこないぜ。。。

233名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:51:12 ID:4KbJXavd0
>>224
自分、地方出身なんだが、
地方都市は周囲の人間のレベルが低すぎて……
まともな会話さえできな奴らが主流派なんだもの。
234名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:51:36 ID:MiLTiyAf0
田舎はどうしても結婚しないと浮くからなぁ 首都圏じゃ独身でも普通

結婚が早いのも・・・・・まぁ娯楽ないし行くとこもないしさっさとチョメッとな
235日本橋住人:2008/07/19(土) 17:51:46 ID:QnjKFDRX0
>30歳独身で月給50万の年収850万だけど、
>神奈川に住んでる・・・
って事は横浜、川崎じゃないな。
察するに、京王沿線相模原か、横須賀線沿線だなw


>ロレックス買う貧乏人て余りいないだろw
バッタもんなら千円で売ってるぞw 俺も1個持ってる
すぐ壊れて時間分からないけど、見栄のためにつけてるw
236名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:52:32 ID:wzSJhRG00
赤羽の先、埼玉に差し掛かった辺り、
ドアの横に洗濯機がありそうな埼玉の二階建て郊外風アパートで
週刊漫画が待ち遠しいのが人生の楽しみで
キューブのハンドルに白いビニールカーバーを付けて
ダッシュボードには白い謎のフサフサを敷き詰め、無駄金を浪費し、
不細工でプリンみたいな金髪頭をしたドンキの小汚い黒ずくめ服のデブスを助手席に乗せ
ポテチを食べながらFUNAIのテレビデオにかじりついて
無駄な日々を過ごしてるやつ多すぎ。
237名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:52:33 ID:aXa6VUbX0
>>229
まあ、川崎、横浜くらいでしょう
神奈川郊外だと駐車場は普通に1万切るけど、23区内は4万とかするからなあ
238名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:53:12 ID:HFaq2rTlO
さいたまと23区内では家賃が結構違うよな
239名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:53:25 ID:tBnP5YUzO
北海道は給料安いくせに東京より安いのは家賃だけ。物価は変わらん。
むしろ安売り店の類いが少なくて不便。車無いと厳しいし。

最低賃金を月30万にしろ。

240名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:53:40 ID:fwRMx0woO
ヒモ男になりたいぜ

241名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:54:40 ID:5LnpOP+Z0
>>227
ここ二年、収入0の俺だが、オメガの時計(約70万円)もってるぜ
今では銭湯通い、自炊の生活だが
242名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:55:21 ID:1YBOU+9w0
最低限度の文化的な生活しようと思ったら、23万では足りないだろう。
それだと乞食かホームレスの生活だと。
どんなに低くとも35万ぐらいはかかるね。
243名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:56:03 ID:VL7p62YV0
>>223
ブルジョアじゃないけど、さすがにハナマサは行かないよ。
休日はよく自炊するけどさー。
まあ家賃は高いだろうけど、でも住んでいる人はどう見ても普通のリーマンっぽいよ。
住宅補助とか借り上げとかあるんじゃない?

確かにチャリ通の人は多い気がする。スーツ着てママチャリ、ちょっとお茶目。
かっこいいチャリに乗ってる人は何故かエレベーターにチャリを乗せて
部屋まで運んでいる模様。
244名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:56:19 ID:qGfzguLz0
銭湯通いは贅沢だぞ、今では
245名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:56:21 ID:MiLTiyAf0
>>236

京浜東北はド田舎方面行きの電車だろう。な ん で各駅停車なんだよ!
246名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:56:27 ID:UuylEUJuO
30 35万
247日本橋住人:2008/07/19(土) 17:57:05 ID:QnjKFDRX0
まあ確かに、過疎ってない農村部で
ネットビジネスか何かで月5万も収入あれば
あとは近所の農作業手伝ってご飯食べさせてもらって
一生悠々自適かもしれないとは思うが、どうだろう?

昔、離島(東京都の伊豆大島)から船で
港区芝浦とかに通勤出来ないかなとか考えたもんだw
248名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:57:46 ID:4KbJXavd0
>>244
家の風呂の方がはるかに安上がりだよな、毎日入浴してたら。
第一、近場に銭湯がある事自体が希少な物件。
249名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:57:47 ID:5LnpOP+Z0
>>242
生活保護受給してる共産党員乙

>>244
俺もそうは思う
何せ高いからな
毎日行けば月1万円は余裕でかかる
250名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:58:31 ID:/hVF+vz50
21万で余裕です
251名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:59:39 ID:Z8t0zYN1O
どういう試算で月23万もかかるんだよ
月の洋服代3万とか食費5万とかで計算してるんじゃないだろうな
家賃を含めても月多く見積もって15万あれば十分だろ
252名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:59:49 ID:nRe8J4ts0
なんでそんなに要るんだ?
15万くらいあればなんとかなるだろ。
253名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:59:54 ID:wzSJhRG00
15万円で暮らせると思う
家賃込みで
254名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:00:12 ID:iaBQWjJz0
地元が高崎駅から徒歩8分の場所にあるのでいざ東京行きたくなっても
新幹線乗れば47分で着いてしまう
しかも高崎なら固定資産税も安いし東京と同じTVのチャンネル見れるし
物価も比較的安いから生活しやすい
暑い夏でも軽井沢まで近いし満足している
255名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:01:10 ID:/TU0ZF9o0
調布市在住 27歳男独身
手取り給与18万円
家賃68000円


こんな状態でも、毎月3万円貯金できるぞ。

256名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:01:45 ID:DGwHFglyO
今は生活できても老後は生保じゃ意味がない。
貯金いくらあるの?
257名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:01:47 ID:wxmF9B9O0
くっそ、マジか。23万円。
ということは、俺は都会で生活無理だ・・
258名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:03:04 ID:4KbJXavd0
>>247
>近所の農作業手伝ってご飯食べさせてもらって
地方とか農村に幻想持たない方がいいよ。
自分の地元もそうだけど、
排他性は都会の比じゃない。
馴染むまでに数年かかるし、
何かの弾みで機嫌損ねると一生阻害されるから。
259名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:03:37 ID:5LnpOP+Z0
都会は金がかかるってほんとかい?
260名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:03:56 ID:1YBOU+9w0
20万代で生活できてるってどんな倹約してるのか不思議に思う。
手取り40万代後半でもぜんぜん足りない。
ちょっと倹約を考えるか。
261日本橋住人:2008/07/19(土) 18:03:59 ID:QnjKFDRX0
>さいたまと23区内では家賃が結構違うよな
1つグレード落とせば一緒だろ

>北海道は給料安いくせに東京より安いのは家賃だけ。物価は変わらん。
あと仕事の数も激減するよなw

>むしろ安売り店の類いが少なくて不便。車無いと厳しいし。
俺、充電池や電球買いに秋葉原まで行くw

>今では銭湯通い、自炊の生活だが
洗濯機置けない部屋とか、全然割安じゃない。


>ブルジョアじゃないけど、さすがにハナマサは行かないよ。
なんかムカつく(-_-メ)

>でも住んでいる人はどう見ても普通のリーマンっぽいよ。
うちだって、2割くらいはクリニックや色んな会社入ってるぞ。

>かっこいいチャリに乗ってる人は何故かエレベーターにチャリを乗せて
夜間人口少な過ぎてDQN居ないのに、警戒してんだよ。向かいもそうだ。
262名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:04:06 ID:Rxugo1VF0
かなり余裕見たつもりだけど、230000円には行かないなぁ。

生活費(食費含む):1日3000円x30日=90000円
光熱費:20000円
通信費:15000円
家 賃:70000円
雑 費:20000円
---------------
   計:215000円
263名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:04:11 ID:ujxkqy9tO
女が居たら15万じゃ足りないよ。
264名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:04:17 ID:SnpCoqMwO
15万で暮らすなんて俺には絶対無理
265名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:04:36 ID:iaBQWjJz0
23万円必要ってことはそれ以下の給料だとワーキングプア状態に落ちるわけだ
貯蓄残高が1000万円近くあれば余裕だがね。
あとはどうしても東京に住みたかったらいわゆる「幽霊物件」探して住まないといかんな
266名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:04:45 ID:MiLTiyAf0
>>255
27歳で財産貯蓄3万しかできないのって厳しいだろ?

結婚資金、養育費、不動産どうするだ?多摩ゴーストタウン行き電車に乗ってないか?
267名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:05:14 ID:wzSJhRG00
>>254
群馬弁だけは身につけたくないものだよね
268名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:05:17 ID:U1nrfxwV0
基本給18万、家賃手当て4万、交通費5千、残業5千で何とか23万はいくね
269名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:06:16 ID:DGwHFglyO
あと親戚や友人いない奴は金かからないよね。
携帯、交際費、冠婚葬祭が軒並み安くなる。
ご祝儀1000円とかで結婚式出席して料理ばくばく食って帰ってくる奴はいないよな?
270名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:08:15 ID:aXa6VUbX0
>>269
あー、20代後半になると毎月友人の結婚式のご祝儀が発生するとか。
友達のいない俺には関係ない話だが・・・
1回も同級生の結婚式って呼ばれたことない
271名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:08:33 ID:4KbJXavd0
>>269
そこまで行くと卑しいよねぇ。
現実、出かける時間・エネルギー考えると
人付き合いは極力抑えるのが賢い生き方だわ。

幸い自分が働いてる業界は、業務以外での付き合いは
ほぼ皆無に近いからな、楽ちん。
272名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:09:53 ID:iaBQWjJz0

つ 金の切れ目は縁の切れ目
273名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:09:55 ID:5LnpOP+Z0
昔手取りというか税金払わず年に800万ぐらい稼いでた頃はそれなりに金を
使ってた
リクガメの高いやつ(70万)とか買ったりして
今、年収0だが月6万円でそれなりに生活している
ニホンイシガメのちっこいのを1980円で買ったりして
まあ所持金は少なくとも健康で文化的な生活は営めるものだ
274名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:10:50 ID:62ZadFyZ0
手取りで23万円で生活できないなら、無駄遣いが多いだけだろ。
23万円から色々引かれるとさすがにキツイが。
275名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:11:10 ID:flMUnGMG0
>>273
リクガメちゃんも元気にしていらっしゃいますか…
276日本橋住人:2008/07/19(土) 18:11:19 ID:QnjKFDRX0
>第一、近場に銭湯がある事自体が希少な物件
台場のあたりや浅草にも天然温泉あるんだけどな、、、
うちの近所は銭湯無いな、、、下町だとそこら中にあるけど。

>しかも高崎なら固定資産税も安いし東京と同じTVのチャンネル見れるし
MXTV TV神奈川 千葉TV TV埼玉は無いだろ。
ちょっと前までタッチやってたし、深夜はアニメたくさんやってるぞ。
多分西日本のキー局しか見れない、探偵ナイトスクープもやってる。
あとは吉本新喜劇が見れないのが残念(ToT)

>何かの弾みで機嫌損ねると一生阻害されるから。
田舎に泊まろうってのである程度分かる。


東日本のUHF見てないやつら、
探偵ナイトスクープ見た事無いだろwww
探偵ナイトスクープ見た事無いだろwww
探偵ナイトスクープ見た事無いだろwww
277名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:12:03 ID:SnpCoqMwO
おまえら第2の加藤にならないでね・お願いします。
278名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:13:15 ID:5LnpOP+Z0
>>269
自慢ではないが俺は友達はいない
そんな俺でもたかりができるのが花見シーズン
酔っ払いサラリーマンのとこにいって相伴にあずかるのが毎年の楽しみ
279名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:13:25 ID:wxmF9B9O0
>>260
手取りで40万後半かよ。くそ、うらやましい
280名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:14:32 ID:MiLTiyAf0

おまえら交際費だとか万が一の医療費だとか不定期の出費まで考えろよ〜



281名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:14:54 ID:4KbJXavd0
>>276
横浜に住んで10年ぐらいになるんだけど、
最初はどこの駅にも中規模の銭湯があったんだよね。
ここ10年でほぼ全滅状態。
もうあっという間になくなった。
で、駅前の銭湯の殆どが
パチ屋になってる痛ましい現状。
282日本橋住人:2008/07/19(土) 18:15:29 ID:QnjKFDRX0
>ニホンイシガメのちっこいのを1980円で買ったりして

俺も寂し過ぎてニオイガメ飼ってるぞ (^o^)/

少し前から人間のメスとプチ同棲始めたけど。


>ちょっと倹約を考えるか
お茶を自炊しだすと、色んな無駄が見えてくるよ。
283名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:16:47 ID:BsYYdIo7O
ちょうど俺の手取り位だw
まぁ住みは神奈川の田舎の方だから、さほど苦労してる訳でもないが。
284名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:18:33 ID:Ha7g3czM0
っというか、自家用車を持っているのが前提の金額なんだろうなぁ〜
車を持っているだけで3〜5万は月あたりの使う額が変わる
285名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:19:46 ID:HBYjL6/AO
23区・多摩東部26万円
多摩西部23万円

286名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:19:55 ID:3Ek2HRcL0
学生時代は家賃込み8万で1人暮らししてたなぁ・・・
287日本橋住人:2008/07/19(土) 18:20:29 ID:QnjKFDRX0
>横浜に住んで10年ぐらいになるんだけど、
>最初はどこの駅にも中規模の銭湯があったんだよね。
うそを言っちゃあイケない。

10年近く前まで横浜住んでたけど、銭湯なんて無かったぞ。
ってか横浜なんて田舎もんが思ってるほど洒落たエリアなんて無いけど
少なくとも風呂なしの物件なんて、少ないんじゃないのか?
288名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:20:44 ID:62ZadFyZ0
>>284
車持ってたら駐車場代からなにからで23万じゃ相当キツイぞ。
手取り23万ぽっちで東京で車持つなよ。
289名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:20:44 ID:flMUnGMG0
>>284
都心だと、駐車場代がかなりかかるらしいからねぇ
都下で、家のすみっこに、もらいもののボロボロの軽自動車を
置いて使ってる我が家ではそんなにかからんけど
290名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:20:54 ID:4KbJXavd0
>>284
都市部単身者で自家用車持ちって
よほどの車好きでない限り、
何の意味もないよ。
金どぶに捨ててるようなもの。
291名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:21:24 ID:DfBGPPB5O
ここは知恵遅ればっかりですか?
>>1の「23万円」ってのは総額でしょ
だから手取りでは19万円前後
少し考えれば分かるでしょうよ
まぁ学生、フリーター、ニートばっかりだから、総額と手取りの違いすら分からんのだろうが
まぁ犯罪者、生活保護受給者になる前に死んでね
292名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:21:35 ID:1YBOU+9w0
25歳独身男性モデルというところがポイントかな
三十前ぐらいになると何かと出費がかさんでくるからなあ
293名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:23:28 ID:wxmF9B9O0
>>284
ぜったい車持てねぇ・・くそ
294日本橋住人:2008/07/19(土) 18:23:35 ID:QnjKFDRX0
>っというか、自家用車を持っているのが前提の金額なんだろうなぁ〜
首都圏&自家用車 それだけで充分並以上の水準だよな。
駐車場借りたら下手したら賃料2倍に成るwww


>学生時代は家賃込み8万で1人暮らししてたなぁ・・・
マイナー駅から徒歩15分以上の、北側窓の狭い部屋ならナカーマw
295名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:23:41 ID:tpTHMpfx0
長いものには巻かれる、
いいんじゃね。

日本人だもの。
296名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:24:49 ID:4KbJXavd0
>>287
いや、東横線沿線にはあったよ。
菊名の駅前とか妙蓮寺にも綱島にも大倉山にもあったよ。
297名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:25:33 ID:fMlun8tM0
>>291
見ず知らずの他人の死を望むとかお前何様だよ・・・(;^ω^)
298名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:26:15 ID:8qklwIXH0
内訳が見たいんだが、どっかに載ってない?
299名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:26:39 ID:3vEiAlNhO
【自立した生活】には、保険費や貯蓄費も入ってるんじゃなかろうか?
300名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:27:12 ID:6LLBIw0x0
23万www
薄々月給wwww

俺なら叩き返すわ


301名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:27:43 ID:Ha7g3czM0
>>288
まぁ、試算した奴が考える最低の生活だからw
302名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:28:26 ID:suimu/tb0
「首都圏」ってどこら辺までのことだろうね?
利根川越えても、ギリギリ都心に通えるところはあるけど、
そういうとこだと家賃はびっくりするくらい安いよ。
303名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:28:57 ID:62ZadFyZ0
>>298
探してみたら、この団体のHPが出てきて頭痛くなったw
304名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:29:27 ID:O+9St2hy0
ソープとかに、週一回ぐらい通えばこのくらい必要かな?
そうじゃないと、性犯罪するやつとか、★島みたいに殺人するやついるんじゃね?
305名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:29:50 ID:DGwHFglyO
>>280
ほんとそういうの考えてない奴多くてびっくりしたわ。
引っ越し代とかもないんじゃない?
更新料なんか払わなくていいと思ってそう。
結婚式代も新婚費用も考えてない。
結婚できないのも当たり前。
老後なんてどっからか金が沸いてくると思ってるのか?
306名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:31:09 ID:U1nrfxwV0
結婚式をしない人も増えてると思うよ
いまどきあんなもん時代遅れだし
307名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:31:37 ID:MiLTiyAf0
>>302

常磐線?なら柏までで我慢してほしい。取手だと疲労困憊  
308名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:31:48 ID:oP9Jyzjz0
中卒25歳、NEET歴4年で勤続3年・親同居で独身万年喪男の漏れは、去年8月〜今月の手取収入が4,162,430円だったんだが、一向に金がたまらないぉ。
最低限度の支出(家賃とか光熱費)がないのに、おかし過ぎる。本当は一人暮らしには月50万くらいかかるんじゃないのか??
309名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:32:15 ID:aXa6VUbX0
>>305
まったくだ
20代で1000万円貯めたけど、将来的に全然足りないんじゃないかと不安だし
310名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:33:13 ID:HFaq2rTlO
>>304
月1回の間違いだろ
311名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:33:14 ID:dIJKvEQQ0
手取り18万の俺しぬの?



しなない。
312名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:33:21 ID:8qklwIXH0
>>280
どこまでを最低と考えるかで、かなり違うけどな
313名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:33:50 ID:pysY5B2D0
ある大阪郊外在住32歳独男の6月の収支

収入:手取り29万(住居手当25000込み)

主な支出:
電車代&原付ガス代 4800円
固定電話+携帯+プロバイダ 5500円
食費 22000円
光熱費 4000円
家賃 73000円
理髪代+シャンプー類 3000円
保険料 2000円
CDや本 2000円
計 116300円

残り17万は貯金。
314名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:35:12 ID:wF3s3x5l0
>>307
取手さらに越えて佐貫、牛久あたりから
東京に通ってるサラリーマン普通にいるけど。
片道1時間以上かかるけどね。
315名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:35:28 ID:3vEiAlNhO
>>284
首都圏だから、車は必須だろう
首都ならいらないだろうけど
316名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:36:06 ID:8qklwIXH0
>>308
> 中卒25歳、NEET歴4年で勤続3年・親同居

一人暮らしではないかと。。。
317名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:36:47 ID:aXa6VUbX0
>>313
交際費と車がないと、やっぱ金が貯まるよなあ・・・
318名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:37:08 ID:VL7p62YV0
学生時代はみんな貧乏。
仕送り貰って家賃払ってもらっているのにそれでも貧乏。
寝ないでバイトしまくっても何故か貧乏。
交通費節約して歩きまくっても貧乏。
賄い食べさせてもらっているのに貧乏。
ファッションとか付き合いとかにお金使いすぎて貧乏。
だったな。

水道ガス電気、同時ではないけどそれぞれ止められるのはあたりまえ。
もちろんネットなんてありません。
ぴーひょろろろろ〜〜〜〜
と音がして接続するアナログ回線で時間を気にしながら
たった一枚の画像を見つけて
大事にプリントアウトしてファイル。

画像が上から一ミリずつゆっくりと出現するときのワクワク感はたまらないのよ。
319名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:37:25 ID:62ZadFyZ0
http://www.yuiyuidori.net/soken/
ここが試算出したところね。たぶん、自民党や役人並に無茶な計算をしたんだろう。
320名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:37:39 ID:Cgxu31MYO
>>313
つまらなそうな人生だね。
321名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:37:52 ID:NT1oikY30
今25歳で手取り20万
十分生きていけるし貯金もできる
働き始めた頃なんて手取り16万だったわ


最低限の生活ってどんな生活なんだろう
322名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:38:38 ID:TaanGi+I0
>>165
ボロ1Rで6.5万て家賃高すぎ
323名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:39:02 ID:ftqiqVdv0
>>日本橋住人
マジで引っ越したいので物件情報教えて orz
324名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:39:46 ID:4KbJXavd0
>>320
数年後に笑うのは>>313さんみたいな倹約家だよ。
325名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:40:21 ID:89eEh6Ad0
こういう計算は歓迎すべきだと思うが・・・って、ああ、お前らは人を雇ったり、投資したりする側か
そりゃこういう計算は迷惑だわな
326日本橋住人:2008/07/19(土) 18:41:09 ID:QnjKFDRX0
都心だと原付でも置き場所困るもんな、、、

>いや、東横線沿線にはあったよ。
>菊名の駅前とか妙蓮寺にも綱島にも大倉山にもあったよ
あー、あの辺だとゴミゴミしてるから、あるかもね。悪かった。


首都圏=国会議事堂から半径30kmでおk?
首都圏=国会議事堂から半径30kmでおk?
首都圏=国会議事堂から半径30kmでおk?

ってしたいけど、千葉市って微妙なんだよな、、、

さて、女が帰って来るからお迎え行くわ。
327名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:41:15 ID:0Nw8SUYoO
このスレ見てるといかに彼女作るやつが負け組かよくわかるなw
328名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:41:27 ID:8qklwIXH0
>>325
こゆのってヘタすりゃ生活保護に適用されちゃったりするんだがな・・・
賃金のことだけなら素直に歓迎するんだけどね
329名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:42:03 ID:AD1fJ4hsO
飲み会出なければ月15万でも何とかなるよ。ちなみに俺は飲み会の類い(忘年会なども含む)は一切出た事無い。無料の飲み会でも出ない。掛け持ちのバイトあるんでね。
330名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:42:53 ID:flMUnGMG0
>>328
生保に適用するなら、労働者側も主張したらいいんじゃね
「働かない人間にあれだけだすんだから、俺たちにももっと金よこせ!」って
331名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:42:58 ID:NT1oikY30
一般的な「最低限の生活」ってものが公開されれば
それ以下の生活してる人に何らかのリアクションとってくれたりするかなあ
332名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:43:26 ID:ArQXS14X0
手取り25万もらってるが20万は借金返済してる。
23のときに医療の専門学校通いなおしたから最低30なるまでに返済しきらないと
結婚できねぇしな。
333名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:44:04 ID:X4rDvp+g0
月23無いと暮らせないとかどんだけピザなんだよw
334名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:44:20 ID:62ZadFyZ0
>>327
彼女ができると、なんであんなに金がかかるのかわからん。
今までと同じように生活してるのに月に3万円くらいは出費が増えてる。奢ったりしてる
わけじゃないのにさ。
335名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:44:34 ID:8qklwIXH0
>>330
いやまぁ、こんなん1つで適用されることはねーだろうけど、
実際そーなれば、主張すればいいんじゃね?
336名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:44:48 ID:KXqI3Buh0
>>329
何とかなるは今後何ともなれないと同義なんだが
337名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:45:24 ID:aXa6VUbX0
>>334
交通費とか自分の飲み食いとか服とかでしょ

つか、たまには奢ってやれよ・・・
338日本橋住人:2008/07/19(土) 18:45:30 ID:QnjKFDRX0
>ボロ1Rで6.5万て家賃高すぎ
時々言われるけど1R相場より2割は安いぞ。
池袋とか洒落た郊外でも相場はそのくらい。

>マジで引っ越したいので物件情報教えて orz
楽天不動産でエリア検索してみて。
ただ、ハナマサ使わない食材調達コストは郊外より3割上がるからな。
家電は秋葉で日本最安だが。

>数年後に笑うのは>>313さんみたいな倹約家だよ。
Bフレッツじゃなく固定電話と、
自分でカットできる商品があれば、理髪代も無駄www
339名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:45:58 ID:wzSJhRG00
>>332
今何歳か書けよな
340名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:46:24 ID:PgiRythp0
まあ何とかなるよ。とりあえず働けってことだ。

ここでは先のために貯蓄してない奴はカスみたいになってるけど、
正直自分で稼いで生活してるならそれ以上他から文句言われる筋合いはないし、
人に迷惑かけず、人のカネを使わずに生きてりゃ後はそいつの自由。

さらに立派になれ的なこと言えちゃう奴はかなりウザイよ。別に誰も
お前の生き方否定してないのに、むやみに他人を否定するのはアレ過ぎる。

何とかなるから、とりあえず働けってことだ。働いてれば万事何とかなるよ
341名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:46:52 ID:Kf2OG2na0
土曜日だけOKのバイトとかないか?
342名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:47:07 ID:O+9St2hy0
>>334
なにかと見栄を張らなければならないからでしょ?
例えば、腹減ってないから飯はいいや、とか、去年と同じ服でいいかな?とかいうのができなくなる。
343名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:47:08 ID:0Nw8SUYoO
都内勤務大手メーカーですが、30手前で年収600万越えてます。貯金も月に20万くらいできるし、もうすぐで1500万いきそうです。
勝ち組ですんまそんw
344名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:47:30 ID:4KbJXavd0
>>333
自分は月30万円以上、
本・資料代で吹っ飛びます……
345名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:47:46 ID:flMUnGMG0
>>343
でも彼女作れないんだ…
346名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:48:22 ID:wzSJhRG00
>>340
それで急に病気して働けなくなったら?
どうするの??
347名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:48:28 ID:3vEiAlNhO
>>329
1ヶ月入院したらアウトじゃないか?
348名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:48:48 ID:MiLTiyAf0

生命保険も入ってないんだな・・・・・・

おまえら健康だけは気をつけろよ。体が資本だ。

何とかなれば社会的に問題にならないんだがな
349名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:49:16 ID:DGwHFglyO
>>309
そのペースが落ちなきゃ余裕だろ。
10年かけても1000万も貯まらない奴いっぱいいるんだぞ。
ボーナスないけど1ヶ月3万貯金できてるとかって奴は10年かけても360万にしかなってない事に気がついてるのか?
しかも国民年金や払ってなくて時効で無年金だったら恐ろしくてそれ以上考えたくない。
350名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:49:34 ID:6LLBIw0x0
23万って微妙だよな
30万あればある程度笑顔も見れるだろが
まぁ若いうちは仕方がないけど
初任給30万になればな
351名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:51:07 ID:fMlun8tM0
>>346
家族が電車飛び込み自殺して、億単位の請求される可能性もあるし。
借金の保証人で地下にとかなる可能性もあるし。
交通事故で植物人間とかいう可能性もある。

可能性をあげたらきりがないから、思考停止して日々に感謝して生きるしか
ないんだぜ!
352名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:51:27 ID:KXqI3Buh0
実家で同居なら家に金入れるのが当然だって発想も癌だよなあ
月利6%で運用できるニートレーダーが
月々5万を家にいれないとすると
5年後には+3000万以上の開きになってるんだよな
353名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:51:49 ID:C3lxAg6y0
>>153
> 意識改革だよ。人間革命。
創価かよ!
354名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:52:28 ID:bMJ75Lfo0
航空業界は高いな。
355名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:52:49 ID:Eve+bQeE0
30歳 7月収入手取り442000
家賃73000 光熱費10000 携帯10000 駐車場27000 ガス10000
食費30000 遊興費50000 保険その他の為の貯金200000 雑費32000
割と都心に住んでいるけど節約しないでも25ありゃ充分暮らせると思ふ
356名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:52:55 ID:aXa6VUbX0
>>343
年収はたいしたことないけど貯蓄額は普通にすごいよ。
でも、たぶん趣味はネット、ゲームで彼女無しだろ・・・
357名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:53:01 ID:Mlkvtz0A0
自宅通勤なら23万あればなんとかなる
358名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:53:03 ID:wF3s3x5l0
23区内に家借りなければ
18万あれば保険も入って貯金、付き合いもする「自立」した生活可能だろ。
都心に住もうと思ったらたしかにそれくらいかかるだろうけど。
もちろん通勤手当がでる前提だけどな。
359名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:53:09 ID:0Nw8SUYoO
>345
作ろうと思えば作れなくはないが、急ぐつもりはないしな。
360名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:53:19 ID:DGwHFglyO
>>334
彼女だけじゃなくて友達とか親戚とかもあるしな。
携帯や交際費や冠婚葬祭で相当変わるよ。
安く済んでいる奴は恐らく孤独。
361名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:53:56 ID:RlnKMAyI0






・・・・・・・・・・・・駄目じゃん・・・・・・・・・・・・・・・


362名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:54:25 ID:/hVF+vz50
世間体を気にする日本人らしいスレだな
363名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:54:45 ID:flMUnGMG0
>>359
作ろうと思えば作れなくないんだw
364名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:54:55 ID:PgiRythp0
>>346
何が言いたいの? おまいが言うのも大事なことだと思うけど、
マンション買う奴に契約後に大地震が来たらどうすんの?とか
明らかに徒歩や電車より死の危険が増すバイク乗りに事故ったらどうすんの?
とかいちいち追求してどうすんの? 
365名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:55:29 ID:4KbJXavd0
>>360
友達ごっこの仲間が多くても蓄え無しと
孤独でも老後は悠々自適。
※元から孤独だからそういう意味でも老後は幸せw

どちらが賢い生き方なのかな?
366名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:55:32 ID:psK1x+1J0
そろそろ関西弁の練習しとけよw
雇ってくれないぞw
367名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:56:05 ID:0Nw8SUYoO
>356
おれの部署は残業が少ない方だからそんなもん。ソフト系やってるやつは700万くらいいってるのもいるよ。
368名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:56:48 ID:5Hzraj6C0
誰か「労働運動総合研究所」でググるぐらいして、どういう団体か調べようよ。
要は全労連=共産党の運動団体じゃないか。
共産党系労働運動のためにちょっと打ち上げてみた数字じゃないか?

ソース:
労働運動総合研究所(「労働総研」)の設立にあたって
http://www.yuiyuidori.net/soken/intro/syui.html
(抜粋)
今日の労働運動には、このような複雑かつ激変する社会経済情勢にたいして、的確な要求と政策課題を提起し、
果敢に行動の統一をすすめることが、強く求められています。そこで私たちは、今こそこの運動の必要に応え、
理論的・実践的に役立つ調査研究機関の設立を計るべきだと考え、その準備を具体的にすすめてまいりました。

新しく設立された「労働総研」は、新しいナショナルセンター「全労連」との密接な協力・共同のもとに、
民主的学者・研究者の結集と協力をえるとともに、既存の民主的調査研究諸機関の協力・共同をもすすめ、
所期の目的の達成をはかりたいと思っております。

369名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:58:24 ID:7Y3KWcen0
まぁ、交際費とか入れるなら、こんなもんになるんじゃねぇの。
職場と家と往復する以外は殆どヒキってるような生活なら
もっと安く済むハズだけど。
370名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:58:54 ID:KXqI3Buh0
>>367
年収もたいしたことあるから心配すんな
男性正社員で30ちょうどの平均年収は500万
20%が非正規雇用や無職ということを考えると、もっと低い
手前で600は高いよ
371名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:59:04 ID:flMUnGMG0
結局、23万は総支給額じゃなくて手取りの額なのか?
>>1だけ読むと、なんだか微妙なんだけど
372名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:59:48 ID:PgiRythp0
>>365
賢いっていうか、どちらが本人にとって楽しいかじゃないかな
373名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:00:20 ID:xroZH2bt0
奨学金4万返してても
20万あれば余裕で暮らせる

374名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:00:25 ID:c1ADP7t40
最低月23万必要って、内訳が知りたいは
家賃10万だとして、あと13万円・・・毎日外食でもする気なの?
375名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:00:41 ID:aXa6VUbX0
>>367
国内メーカーで20代後半で700超えると高給の部類だね
しかしそれでもマスコミ、広告、金融、保険、出版のトップ企業と比べるとメーカーは安いって感じるが・・・
376名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:01:12 ID:Mlkvtz0A0
>>371
手取りだよ、手取りw
377f27e582e9c462b:2008/07/19(土) 19:02:18 ID:IF22cRzrO
>>1
>女優の小雪サン(続三丁目〜)が,新宿駅東口地下のインターネットプロバイダー(全同所在地)施設に拉致監禁されて性的虐待をされています!至急保護して下さい! > http://www.kt70.net/~bbs/bbs.cgi?i=f27e582ehttp://www.kt70.net/~bbs/bbs.cgi?i=9c462b


> ☆最低生活費、月23万円=首都圏の独身男性−民間調査機関

> 首都圏で独身の若者が自立した最低限の生活を送るには、月23万2658円
> (25歳男性モデル)必要−。

> 民間調査機関の労働運動総合研究所が18日、こんな試算を発表した。この
> 生計費を賄うには時給1339円が必要だが、実際の東京都の最低賃金(2007
> 年度739円)では600円足りない計算だ。

> >>>http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008071800724
378名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:02:43 ID:flMUnGMG0
>>376
まぁ税金とか年金とか払わないで23万あったら、
男一人暮しなら質素にしとけばなんとかかんとか
って感じかね
こっから税金年金もってかれてたら、首都圏では
かなーり厳しいよなw
379名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:03:45 ID:KXqI3Buh0
>>375
大企業の割合は企業全体の1%以下
そこで働く従業員も20%以下
しかも大企業と言ってもピンキリ、一部上場のブラックもザラにある
80%以上が中小勤務なのに一部の優良大企業勤務を一般化すんなよ
380名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:03:45 ID:ArQXS14X0
>>339
いまは28。一年間で240万返してるから後2年このペースで返す。

高校でてからすなおに今の道目指してたら、今頃子供もいたかも知れんなぁと切なくなるが
今でも支援してくれてる親のために早く結婚して安心させてやりたい。
381名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:04:02 ID:R6YCajeJ0
そもそも首都圏って括りが間違ってね?
東京都心部と田舎を一緒にしたデータだろ?
382名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:04:04 ID:DGwHFglyO
>>365
なんでそんな底辺な二択なの?
交際と貯蓄両方こなしてるのが基本的考えだと思うが。
ごっこの友達しかできたことないの?
一緒に飲んで楽しめる友達もいないの?
親戚付き合いもしないの?
383名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:04:06 ID:UXR7YywO0
>>324
ねーよ
その貯蓄も将来価値が無くなる

使える時に使っとかないと絶対に損をする
384名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:04:37 ID:Mlkvtz0A0
どうでもいいけど、三井物産は高給取りだぞw
385名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:04:40 ID:fMlun8tM0
地方は物価も低いけど、その分仕事も少ないんじゃない?
まぁ・・・ 都会の底辺で死にかけるぐらいなら地方に来た方がマシだろうけど。
386名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:04:57 ID:+YJTRrHD0
年収3000円だとだめですか?
387名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:05:24 ID:psK1x+1J0
むしゃくしゃ東京に行った
何とかなると思った
まさかネットカフェ難民になるとは思わなかった
今は反省している
388名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:05:43 ID:wxmF9B9O0
おまいら高級取りは逝ってよし
389名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:06:51 ID:C3lxAg6y0
見事な見栄の張り合いだなw
390名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:07:22 ID:Y0aKYpBE0
>>12
>>27
>>371
時給1339円だったら手取り23万のわけねえだろ。
手取りは20万くらいだ。ぜんぜん微妙でもないw
391名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:08:17 ID:/hVF+vz50
この手のスレになると毎度団塊脳みたいなのが湧いてくるな
392名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:08:43 ID:QiRfsSfO0
>324 :名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:39:46 ID:4KbJXavd0
>>>320
>数年後に笑うのは>>313さんみたいな倹約家だよ。

今どんだけ資産を持ってるかによるんじゃねぇのかなぁ

すでに何億も持っているのに
付き合いとか身だしなみに回すカネを減らしてまで
月17万貯金する価値はない。

逆に金融資産が1000万円も持ってないなら
どんな倹約をしてでもそれだけは貯めるべき

実弾ナシで戦うようなもんだわ

まったく関係ないが、老人を無駄に生かすくらいならサラリーマンにカネを持たせたほうがマシなのにねぇ
393名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:09:51 ID:fMlun8tM0
都市部から地方に移転する企業が増えればいいんやけどねぇ・・・
394名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:10:11 ID:Y0aKYpBE0
独身男性の生活に最低限で23万かかるんだから、
いくら稼げば、最低限の結婚生活ができるんだろう?
395名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:10:12 ID:aXa6VUbX0
>>379
そんなこと言われても俺の周りは大企業の社員ばっかりだから、
どうしてもそれを一般化してしまう・・・
396名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:10:45 ID:yoFmrZ6J0
都会のフリーターとかよく生活できるなぁと思うよ
ほとんどが親元なんだろうけど
397名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:10:55 ID:bMJ75Lfo0
仕方ないから金加勢でやってるんじゃないかwなーんてね
398名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:12:35 ID:KXqI3Buh0
>>395
つまり一般化できないとわかっててしてるんだな
399名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:13:22 ID:Y0aKYpBE0
>>395
年収自慢ですかw
400名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:13:32 ID:5jSg1Hx20
>>395
それは大変だな。俺も優秀なダチ多くて焦る時はあるぜ。
401名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:13:34 ID:nT7zFcKQ0
>>1
俺は田舎で月給手取り18万の負け組だけど
車持ってても問題なく暮らせてる。

首都圏は大変だね。
402名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:13:53 ID:XkpTxCMuO
まだやってたのか
派遣は人付き合いしなくても仕事に支障はでないだろうし
それに加えて娯楽だなんだっておかしいだろ
貧乏なら貧乏らしく全部ゼロにしろよ
この辺は無くても生きていける
残りは家や食事を安くすればいいだろ
給料上げろなんて言って、中流並の給料で言わなくなるのか?
どうせその後も30万、40万って要求するんだろ
そういう欲に支配された人間を相手にしてもきりがないんだよ
普通は自分の給料にあう生活を送ろうとするもんだ
生きていけないって奴は生活能力無さすぎ
403名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:14:03 ID:Iu2meZ5M0
>>374
前スレより1例を転載
正直、そんなに倹約もしてないけど浪費家でもない。

名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/18(金) 21:32:45 ID:t1/BEyGj0
家賃7万
電気5000
ガス5000
水道2649(2ヶ月に1回)
NHK2690(2ヶ月に1回)
ネット4000
携帯7000
通勤費10000
食費40000
散髪2000(月平均に均等割)
雑費10000
被服費(鞄や靴含む)10000
交遊費30000
貯金10000(部屋の更新料払える程度で引越しは+ないと無理)


この状態で計208339円。
これだと家電製品や携帯が壊れたり病気になったらピンチ。
引越しは貯金増やさないとできない。
それを考えると23万くらいか。
飛ぶ予定のないほんとの意味での貯金はもっとないとできない。
どこか削らないと無理だがあんまり削れないのが都会の生活。
404名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:14:56 ID:Mlkvtz0A0
>>382
35才で最低年収1000万は稼がないと無理
うちは1400万だけど子供の教育費の為必死だよw
405名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:17:28 ID:wF3s3x5l0
>>403
NHK削れよ。
NHKなんて払ってる時点で
自分でものを考えられないアホ
406名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:17:34 ID:Mlkvtz0A0
>>404>>394
おっと、専ブラのレス番ずれだ、スマソ
407名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:17:52 ID:Y0aKYpBE0
>>404
子供のためにがんばれや。
408名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:18:02 ID:NfdASwAH0
>>403
年齢と彼女の有無で変わってくるね
409名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:18:16 ID:jYu8Vgw70
>>403
あぁ、まぁそんなもんか
普通に生活するとしたらそんなもんだよなぁ
410名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:19:44 ID:aXa6VUbX0
>>400
自慢でも何でもなく周囲は旧帝東工早慶の理系修士以上がデフォだから
底辺国立出身の俺は少しキツい

職場では干されてるしプライベートの友人いないから週末は2chだけどw
411名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:19:46 ID:q2uK93zV0
>>382
俺の場合むしろ、ごっこの友達の方が交際費かかる。
気の知れた仲間同士なら、各自つまみを持ち寄って、
安い酒でも十分楽しめるけど、
ごっこの友達ではある程度しっかりした場所が必要だからな。
412名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:20:04 ID:Y0aKYpBE0
>>404
ってことは、あなたの意見では、
日本人の90%以上の人は最低限の
結婚生活を送っていないってことですね。
さすが年収1400万円の人の考えだ。

413名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:21:57 ID:yoFmrZ6J0
>>403
通勤費削れるね
山の手圏内とか
414名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:22:51 ID:wxmF9B9O0
>>404
真面目なんでしょうけど、このスレで年収1400万円とか空気読めよ・・
415名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:22:54 ID:SYyy6E3A0
>>403
食費は1日1000円以下にしろ。飲みは3ヶ月に1回で十分だろ
散発は1000円カットを使え。金がないなら当然だろ
ネットは1年ごとにプロバイダ代えろ。価格コムで商品券10000円/年を取れ

交遊費に30,000円とかアホだろ。金がないのに遊ぶなよw
416名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:22:57 ID:DGwHFglyO
>>405
拒否したい気持ちは十分わかるけど、それを高々と言ってるのはDQNだよ。

>>411
そんなもんだよ、だから年々減って残ったのがいい仲間。
417名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:23:38 ID:q2uK93zV0
>>410
残業月どれくらい?社会保険どれくらい払ってる?
418名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:24:00 ID:XkpTxCMuO
>>403
だから派遣に付き合いはいらんだろ
言われた通りをこなすだけなのに人間関係構築しないとこなせない仕事があるのか?
同じ理屈で電話は職場の連絡を受けるだけなら基本料でいける

貧乏なら貧乏なりの生活をしろって事だ
俺だって高級外車乗り回して毎日美味い物を食いたいのを我慢してる
だから俺より貧乏なら俺と同じ水準を夢見るのはおかしいんだよ
賃金上げろって言ってる奴は月の手取りが40万になっても上げろって言うだろうな
最後は国民全員が年収数億円か?
どんなインフレだよ
419名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:24:19 ID:aXa6VUbX0
>>403
やはり女と車だな
これがないと生活にかなり余裕ができるね
でも車はいらないけど女はいたほうがいいかな・・・
420名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:25:54 ID:NfdASwAH0
高収入なのに3連休の初日にネット三昧ってのはちょっと可哀想な気もするな
421名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:26:54 ID:aXa6VUbX0
>>417
残業は月平均50くらい
平日は食費以外使う機会ないよ、働いて寝るだけ
社会保険は高いね、ボーナスのときの控除額とか泣きそうになる
住民税もアホみたいに高い
422名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:27:39 ID:q2uK93zV0
>>418
文句を言う派遣は片っ端から切れば良いんじゃないの?
まあ、単価も上げずにそんな要求出しても、
ますますどうにもならないのがあてがわれるだけだが。
423名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:28:15 ID:Iu2meZ5M0
>>418
この人は額面30万くらいの正社員だよ。
手取りでの計算らしいから。
424名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:28:41 ID:C3lxAg6y0
>>410
あなたは大手メーカー本体?
年収、ボーナス、残業代を除いた固定給(基本給、各種手当て)教えて欲しい。

ちなみにメーカー孫の俺は30歳で年収500万ちょうどぐらい。
ボーナスは60万×2=120万
固定給部分は基本給24万+住宅手当2万で26万。年間にして、ざっと312万
残業代は時間単価約2000円で、毎月30時間ぐらいなので月6万×12で72万。

だいたい手取りは24万ぐらいだけど、月10〜12万ぐらい貯金してる。
ボーナスの半分は実家の親に仕送りしている。
年間170万〜180万ぐらいは貯金できる計算だが、DQN中小から今の会社に転職して2年ぐらいしか
経ってないので、貯金はやっと800万いったところ。来年には1000万目指したい。
425名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:28:57 ID:CVq41deK0
>>1

おおうそ(´・∀・`)
426名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:29:47 ID:bMJ75Lfo0
あ、フライドチキン。買おうかなーどうしようかなー
427名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:31:12 ID:MWIy9dKXO
>>415
> 交遊費に30,000円とかアホだろ。金がないのに遊ぶなよw


風俗ぐらい行かせてやれよww
428名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:31:12 ID:5Qu9iZ3+0
>>426
フライドチキンを買う資格があるのは月給40万以上の人間からだ!
お前にゃまだ早い。
429名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:32:05 ID:bMJ75Lfo0
<<428

クリスピー・・・
430名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:32:57 ID:IkEBMqJB0
去勢が無料になれば節約のために行く人も出るんだろうか
431名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:33:37 ID:a17rnU1Z0
ケチ生活勧めてるヤツは一体なんなんだwキモイ
432名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:33:55 ID:wzSJhRG00
風俗とか行くとエイズになるよ
金なくて暮らせるの?それで
433名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:34:27 ID:NC07QdX/0
なんで俺の会社千代田区にあるんだよ・・・
434名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:34:31 ID:hO9nTviW0
>>431
収入の範囲で暮らして、貯金するのは当たり前のことだろうが・・・
435名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:34:42 ID:DGwHFglyO
>>408
前のスレみてたけど、その人は彼女いる。
436名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:35:32 ID:CVq41deK0
>>429
並んで食って、買わずに帰るん?(´・ω・`)
437名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:35:33 ID:XkpTxCMuO
>>423
最低いくらの話をしてるんだろ
派遣を基準に考えろ
生存権とかいうのがあるから死なせるわけにもいかないが
最低限生きるだけなら屋根があって一日1500キロカロリー取れればいいわけなんだよ
加えて年金税金に交通費で国民の義務と仕事の経費はOK
そこに娯楽だのなんだのってのは最低水準を抜け出した奴の生活レベルなんだよ
つまり派遣とは無縁の話
438名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:35:42 ID:5eHYI1lS0
首都圏って一言で言われても、対象エリアが広いんだが。
茨城の広大な田園地帯も奥多摩の山の中も含まれてるし
439名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:36:41 ID:a17rnU1Z0
>>434
挙句は風呂の水10年間変えずに使え!とかになりそうじゃん。
そこまでいかずとも思考ルールは同じ。だからキモイ。
440名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:37:41 ID:q2uK93zV0
>>437
だから、文句があるならば派遣なんか使わなければいいだけじゃん?
441名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:38:33 ID:aXa6VUbX0
>>424
大手メーカー本体・31歳・年収850 ナス130*2 月50(基本35・残業15)くらい
その年で仕送りしてるのはすごいな・・・
俺もナス時と誕生日には贈り物はしているが
その貯金額はすごいと思う
442名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:39:00 ID:5eHYI1lS0
XkpTxCMuO
こいつの書き込みって釣り?どうも無知臭い雰囲気が漂ってる
443名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:39:04 ID:SYyy6E3A0
精密メーカー、1年目の俺の場合

+給料 22,400円
==== 手取り18,5000円 ======
−家賃 9,000円
−電気 7,000円(オール電化)
−水道 2,200円
−食費 30,000円
−交遊費20,000円(女)
−散発  1,500円
−ネット 4,000円
−携帯 7,000円(softbank×2)
−雑費 1,0000円
−ガソリン5,000円
−車の維持10,000円
=== 支出合計10,5000円 ====

貧乏な俺でも差し引いて、月に8万円づつ貯まる。

試算の23万円もあったら贅沢三昧だろwwどんな試算してんだよ
444名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:39:20 ID:hO9nTviW0
>>439
アホゥ!金の無い奴が風呂に入ろうってのが間違ってんだよ。
稼げない奴が人並みを求める方がキモいわw
445名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:40:17 ID:+WYeMbAv0
先週23万の時計買った
446名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:41:04 ID:5jSg1Hx20
>>444
風呂ぐらい入れよ。汚い。
衛生が悪くなったら伝染病が流行るからやめれ
447名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:42:03 ID:hO9nTviW0
>>446
風呂に入らないから不潔にしてる、と考える辺りから馬鹿なんだよw
448名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:42:06 ID:XkpTxCMuO
>>440
使う使わないの話じゃないだろ
最低限の生活の問題
このスレのタイトルを百回読んでみろ
底辺の貧乏人が憲法で定められる生存権を確保できる金額だ
449名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:42:23 ID:a17rnU1Z0
>>444
ホレちょっと突けばこんなむちゃくちゃ言い出す。
あーキモイキモイ。
450名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:42:41 ID:KXqI3Buh0
>>431
1年で150万貯金するとするだろ?
月利2%で1年運用すれば190万になる、40万の儲けだ
5年続ければ1600万、900万の儲けだ
若いうちは必至に節約し勉強して投資に回せ、ということだよ
451名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:42:47 ID:aXa6VUbX0
>>443
2年目から住民税発生するから気をつけろよw
あとメーカーは独身寮を出ると生活苦しくなるから注意な
寮時代にたくさん貯めておけよ・・・
452名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:43:16 ID:LFPyMR6R0
>>443
家賃が安すぎるだろ(w
453名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:44:29 ID:Mlkvtz0A0
>>414
悪かったよ
でもさ、塾代に月5万とか、子供が並みのIQだとかかるんだよ
それで、たぶん理系だから大学院までの学費を用意しない
行く大学によっては首都圏だって下宿さえなきゃならないし
ほんと大変だよ
454443:2008/07/19(土) 19:44:34 ID:SYyy6E3A0
>>443で、改めて自分で試算してみたら、
意外にお金貯まらないもんだと実感した・・・。

月に8万じゃあ年間100万円しか貯まらんね。
ボーナスも5ヶ月(90万くらい)だし、30歳までに貯金500万円は危うい。てか無理
はぁ
455名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:45:20 ID:5eHYI1lS0
>>448
相変わらず携帯から必死な書き込みしてるなw
456名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:45:22 ID:a17rnU1Z0
>>443
妙な暮らししてんなー。なんで携帯2こもってん?
457名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:45:24 ID:dzh15rwqO
>>443
家賃9000円?
458名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:46:09 ID:C3lxAg6y0
>>424だけど、住まいは横浜、職場は大手町周辺。
家賃6万円の1Rマンション。
家賃以外の出費は、
食費 2万〜3万円(職場の飲み会代含む)
固定電話 3000円弱(ほとんど使わないので基本料だけ)
プロバイダ代 4000円弱
電気代 4000円前後
ガス代 2000円前後
水道代 1200円(月割計算)
習い事 1万円
あとは本とかCDで1〜2万ぐらい。

彼女なし。携帯電話持ってない。TVは捨てた。新聞は取ってない。
459名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:46:14 ID:q2uK93zV0
>>448
ん?貴方は派遣社員の分際で、
収入に不満を持ってるのが気に入らないんじゃないの?
だったら、派遣を使わなければ良いだけでしょ?
460名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:46:52 ID:NfdASwAH0
>>450
お勉強代が抜けてますw
461名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:48:12 ID:5eHYI1lS0
>>454
まず携帯2台本当に必要なのかと。それとオール電化とはいえ電気代がかかりすぎのような感じだ。
もっと工夫すれば節約可能。
その反面、家賃9千円って安すぎないか?
462名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:48:30 ID:lFOsL9QWO
在日はずるいよな。
密入国者の子孫のくせに捏造の歴史でヤクザのようにいちゃもんつけて
税金も納めず生活保護を年間600万円も貰っている
日本人は生活保護も受けられずおにぎりも食べられずバタバタ死んでいくというのに。
こんな不合理な事があってたまるか!在日特権を絶対に無くせ!
463名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:49:34 ID:XkpTxCMuO
>>459
俺はスレタイに乗っ取って底辺が生きるのに必要な額を言ってるだけだが
底辺の一例に派遣を出しただけでなんでそこまで豪快なミスリードすんだよw
感情的になってるのか元から馬鹿なのか
464443:2008/07/19(土) 19:50:33 ID:SYyy6E3A0
>>451
参考にするわ。今でも所持金カツカツww
住民税とかあったんだね。2年目が最も金がないのか・・

>>452
>>457
会社の借り上げだから、マンションだが9,000円ポッキリ。
465名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:50:50 ID:aXa6VUbX0
>>461
大手メーカーって独身寮の家賃がかなり安いからね
でも30歳くらいで寮を出されて住宅手当が出ないor少ないから生活が一気に厳しくなる・・・
466名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:51:12 ID:Iu2meZ5M0
>>442
グッドウィルの元社員かも。
今失業中で逆恨みとかw
なんで派遣にばっか拘ってるんだろw
467名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:51:42 ID:sZB0NzhP0
23万?そお?
俺なんか昔バイトやってた頃なんか
月12万でやりくりしてたけどねw
468名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:54:01 ID:utBgORHp0
風俗、ギャンブル、飲み代いれてるの?

ギャンブルとか社員旅行で社長を勝たせて機嫌をよくさせるのに必要だし、
風俗とか問答無用で上司に拉致されるから必要だろ。
469名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:54:53 ID:q2uK93zV0
>>463
貴方は「底辺が生きるのに必要な額」に疑問を呈しているだけで、
派遣社員の待遇改善要求に不満があるわけではないの?
つか、どうやって携帯からそんな気合の入った文章書いてるの?
470名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:55:05 ID:NC07QdX/0
みんな給料いいなあ。
早く会社潰れて路頭に迷ってね♪
471名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:56:05 ID:mzd9HTKw0
う〜ん、21万に税金って位じゃないかな?
もうちょっと掛かるか
472名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:56:31 ID:XkpTxCMuO
>>466
派遣以下の職業なんて無職しか思い付かん
屋根と食事以外に金使わなければ10万もありゃ生きてけんじゃないか?
23万だの娯楽だの交遊だのは、それを考える時点で底辺とは言えないだろ
473名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:58:26 ID:J53Y/2FY0
住民税たけえええええええええええええええ

もう嫌だ・・・・・・・・・・・
474424:2008/07/19(土) 19:58:46 ID:a1UV5H6a0
サンクス。
年収850かあ・・・、多分今の会社じゃ課長以上にならないと無理だろうな。
ちなみにヒラでそれだけ貰えてるの?それとも何か役職付?

ソニーに行った友達は1年目から冬ボ60万と言ってたしなあ。
一昨年会ったときは100万超えたとか

親への仕送りは新卒の頃からやってた。
今は年間にして40数万ぐらいだけど、正直いうと止めるか減らしたい・・・。
親への感謝というのもあるけど、親が恩着せがましくて、仕方なくやっている面もあるので。

実家は20年ぐらい前に当時1600万ぐらいで購入したマンションなんだけど、
親の年収が低かったのか、借り方がうまくなかったのか、まだローンが残っていて
父親が70歳(現在60歳)になるまで返し続けないといけないらしい。
自分の貯金額使えば全部ローン返し終わるんだけど、それはちょっと、と思ってる。
475名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:00:19 ID:KXqI3Buh0
>>472
一部自営や士業、生産業なんて派遣以下の金しか稼げんよ
476名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:00:28 ID:NT1oikY30
>>464
ずっとすめるならいいけど、新人用の社宅みたいな感じだと
2,3年目に出て行かないといけなくなるのと、1年終わってから住民税が発生しだすのとて
5〜8万変わるから気をつけてな
477名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:00:33 ID:XkpTxCMuO
>>469
小学校の授業じゃないんだぞ
少しは考えろよw

派遣氏ねって論調に見えるのか?
底辺の職業で思い付いた派遣を一例にしてるだけだわ
少なくとも俺の言った生活水準で10万ちょっともあれば生きていけるはず
478424:2008/07/19(土) 20:00:56 ID:a1UV5H6a0
あ、>>474>>441宛でした。
479名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:00:58 ID:utBgORHp0
手取りで10万とかいい年して親と同居で家賃、光熱費、水道、食費0とかじゃない限り無理だろ。

家賃引いたら、光熱費や水道といった公共料金どころか、飯代すら出てこない。スーツすら買い換えられないだろ。
480名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:01:21 ID:NfdASwAH0
>>472
あなた自身の考えを言い続けるのもいいけどさ
でもそれは一例で一般的ではないのかもね

切り詰めてはい上がりたい人に語りかけるべき
481名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:02:43 ID:zUXag8aL0
>>1
内訳とか載せんのか?
482443:2008/07/19(土) 20:03:04 ID:SYyy6E3A0
>>470
院卒だからね。
ここまでの学費を考えると驚愕するよ、きっと。

塾代   50万円×6年(中学〜高校)
大学の学費52万円×6年(学部〜大学院)
家賃   60万円×6年(学部〜大学院)

で単純計算で、972万円(食費・光熱費は含まず)。
奨学金420万円借りたから借金状態。大手メーカーでも金ないよ

483名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:03:18 ID:QiRfsSfO0
まあなんだ
結婚して嫁1匹+ガキ2匹の3匹が増えたら
年収1000万はないとかなりツライと思うぞ

これは独身だから23万で済んでるという話で

カネをかけない家族サービスは、いろんな意味で、肉体的によほどタフじゃないと無理w
普通に家族サービスしながら教育資金の積み立てすっと1000万でも足りん
484名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:04:28 ID:XkpTxCMuO
>>479
底辺ならスーツが必要な上等な仕事じゃないだろ
つなぎや作業服着てるんじゃないか?
あくまで生存可能な最低限だ
できるできないじゃなくやるんだよ
485名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:05:44 ID:202Oyg1l0
>91
自立ってのは親の援助無しに自分の給料だけで一人暮らしだろw
その遊行最優先のセレブ脳はどうにかした方がいいぞwww
486名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:06:16 ID:5eHYI1lS0
>>483
その家族構成で年収1千万なんて、一般のリーマンではそんなにいないっしょ。
487名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:06:35 ID:NT1oikY30
1000万というとボーナスありと考えて
1000/16 として 手取りは50後半から約60万くらいか?
今の会社でそんな給料になってる自分が想像できんな
488名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:07:11 ID:utBgORHp0
>>484
つなぎ着るってことは客先勤務だろ。
スーツ着て出勤して更衣室で着替えるってことだろ。
余計に身だしなみに気を使う必要があるだろ。
489名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:07:15 ID:q2uK93zV0
>>477
随分トーンが変わった気がするけど、
単に底辺が生きるのに必要な額に疑問があるだけで、
派遣社員の待遇改善要求に不満があるわけではないの?
だったら安心しなよ。
そもそも首都圏では最低賃金では人なんぞ集まらない。
490名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:08:28 ID:E0b+NhZZ0
28歳独身二部上場企業

支給総額30万
年金保険、諸税+生命保険等 -4.5万

手取り25.5万
家賃-8.5万
光熱水道新聞通信費-3万
食費-3万
交際費-3万〜5万
他、生活費-1万
交通費 -1万

残6万

ようやく今年になって車買えた。というか、買わざるを得なくなった。
おかげで、

軽自動車ローン -2万
ガソリン費 -1万
駐車場代 -1.5万

残り1.5万これが手元に残るお金かな。。。
住居手当が3万しかでない。しかも、社内規定で社からこれ以上
離れた所に借りると手当てが1万になるし・・・。
実家は関東で無いし、埼玉の奥地に引っ越すか検討中。
仕事の関係で車持たざるを得なかったのが地獄の始まり。
ボーナスが出ねーと、スーツも買えない負け組みです。はい。
491名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:08:31 ID:aXa6VUbX0
>>474
ヒラではなく主任だよ
仕送りは今はぎりぎりでいいんじゃないかな
年取るとさらに負担が大きくなると思うし・・・
まだ健康であればそこまで仕送りはしなくてもいいと思うぞ
492424:2008/07/19(土) 20:08:51 ID:a1UV5H6a0
>>482
でも、それぐらいの学費は今後の給料上昇で十分元が取れると思うよ。
俺も院まで行ってたら大手本体行けてたかも知れないと後悔してる。
院まで出た同級生は、みんな例外なく大手本体(ソニー、東芝、松下、東電等)だし。
3流の地方国立工業大なんだけどね。
493名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:08:49 ID:owfc88vO0
>>404
うちの会社の35歳時点の年収は平均で800〜900万程度だと思う。(本社圏の話ね)
あなたの言う最低年収に達していない人ばかりのはずなんだけど、
独身はもちろんのこと、結婚してる人で底辺2択まで生活レベル下げてる人なんて
見渡す限りいないぞ。(もちろん例外はどこかにいると思うけど、近くにはいない)
あ、本社も品川なんで大部分の人が首都圏に住んでいます。

さすがにあなた個人の金銭感覚がおかしいと思いますが、セレブな方ですか?

まあ、それはそれとして都内で自立した生活って言う前提だけだと別に23万もいらんと思う。
趣味や交際の有無でそんなの変わるだろうし。
494名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:10:15 ID:ylnSRZCB0
>>386
田代かよ(;・∀・)
495443:2008/07/19(土) 20:10:18 ID:SYyy6E3A0
>>476
借り上げマンションは最長で10年間住めるから
結婚するまで9000円/月で住めますわ。福利厚生は改めて大きいと感じる。

>>490
どんだけいい所に住んでんのw
6畳ユニットなら6万円以下に抑えられるでしょw
496名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:10:20 ID:QiRfsSfO0
>>486
だから普通はガキ1匹にするか
共働きするか、どっちかだろうなぁ
497名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:10:35 ID:Iu2meZ5M0
>>487
だから子供減らすのよ。
小梨なら年収400万でも大丈夫。
498名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:10:59 ID:aXa6VUbX0
>>482
俺も院卒だけど、塾代は0、家賃も0だったから
学費だけだったな、奨学金も0だし
年52万ってことは国立?
499名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:11:46 ID:FIpIvs5H0
で、これの算定根拠ってなに?
どっかに書いてあるのか?
500名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:14:20 ID:qEazI/3cO
う〜ん
みてると
おまいら家賃に取られすぎだな

探せば3万代あるだろ

貯めて家かえよ
501名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:14:33 ID:E0b+NhZZ0
>>495
別に良い所ではないよ。都内23区で8.5万位は安いほうですよ。余程交通の便が悪い所か
ボロ屋でなければ中々6万前後もない・・・・。まして、安い物件出たとしても時間のある学生
に見つけられてすぐに埋まるし。バストイレ無ならね、そりゃあるかもしれないが。
502名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:14:38 ID:RfbClhNI0

          __z──--   、...,,,,_____
         _,、>-: : : : : : : : : : : : : : : : : : :<
.        , '´ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.\        「時をかける少女」
     /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }: : : : : : : ヽ
.    , ': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }ヘjハ: : : : : : : :}        今 夜 9 時 放 送
    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ノjノ __, イ: : :.:|: l:.:ハ
   ': : : : : : : : : : : : : :,: : : : : : : : : {  ( i;| {:.|:.:/|ノ}/
  {: : : : : : : : : : : : : : } : : : : : : : : : \__ ` \′ '′
   ', : : : : : : : : : : :ノノへ: : :\: : : :        ヽ
   ゝ: : : : : : : : : : :、   `' . :}rー        ノ
  '⌒ヽ; : : : : : : : : : : :\           ー-)
   ): : : : : : : : : : : : : :.厂 \         ノ
   '⌒ヽ; : : : : : : : : :ノ             {
      ヽ: : : : : : : 八             ノ
       }: :.l: : : : ハ\        r─‐‐ '´
      ノヘ人ハ/         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : . . . . .
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::. }         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : . . . . .
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ         /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : . . . . .
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : . . . . .
:.:.:.:.:.:.:.:.(______       \__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : . . . . .
503424:2008/07/19(土) 20:15:45 ID:a1UV5H6a0
>>498
本人じゃないけど、国立でしょう。
自分の頃(10年前ぐらい)は47万弱だった。
親が「うちは金がないから国公立しか行かせてやらん」と言ってたので、
地元の国立しか選択肢がなかった。
学生当時もバイト代で月3万入れてたし・・・。
横レス&不幸(ってほどでもないが)自慢スマソ。
504443:2008/07/19(土) 20:17:45 ID:SYyy6E3A0
>>492
ここ3年間は、売り手だったからね。
でも学卒なら2年分も多く給料が貰える。2年経てば院卒と同じ給料になる。

どう考えても学卒の勝ちです。

>>501
大都会で就職したんなら、それなりの楽しみもあるでしょ。
車をローンで買ったらダメだろ。30歳ならローン組まなくても貯蓄があるはず
505名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:18:45 ID:wxmF9B9O0
>>482
みごとに完全教育してもらってるな。そりゃいいとこ入れるでしょ。チネヨ
506名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:18:51 ID:owfc88vO0
>>487
うちの会社の場合手取りでそれだけ行けば1000万は超えてます。
税引き前で50後半〜60万、ボーナス6ヶ月分で1000万ですね。
ボーナスの比重が少ない会社の場合はおっしゃる通りかも知れません。
507名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:19:38 ID:a17rnU1Z0
>>500
家やらマンション買うとリスクも高い。
割り切って安い家賃のとこで賃貸で暮らすってのは一つの手。
てかその方がトータルで見て金かからん。
508名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:19:51 ID:tp3vAc7P0
☆★投資信託の分配金でほぼ生活してる3人目★☆
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1212456681/l50
【33歳】貯金が5000万超えたので無職生活開始2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1212792570/l50x
★貯金2000万で無職引退生活★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1213743395/
いくら貯めたら仕事辞めますか?ヤングリタイア(コテ禁)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1208559832/l50
509名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:21:33 ID:NT1oikY30
>>495
10年か、いいな
結婚とか考えなければ家賃代の5〜8万かかるところが9000か

>>501
阿佐ヶ谷や中野坂上あたりなら
平成10年代にできたとこでも管理費込みで8万あれば
バストイレ別でもいけるぞ
前にJR阿佐ヶ谷駅まで徒歩5分で結構新築で、
バストイレ別ガスコンロ有り1Kで8万以下のところ住んでたからな
8.5万じゃ安くはない、探せば7.5ぐらいで結構見つかる
510443:2008/07/19(土) 20:23:36 ID:SYyy6E3A0
>>505
親には感謝してるよ。貧乏でも教育にはしっかり金掛けてくれたから。子供は3人
母親は超節約家だし実家は30〜40万円の中古車だったからな

俺も子供には金掛けるわ
511名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:25:26 ID:DGwHFglyO
>>501
標準だよ、安いほうではない。
7万くらいでもあるよ。
6万以下で風呂つきはあんまりないが。
練馬なら58000円で5.5畳のユニバス付きあった。
512名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:26:36 ID:E0b+NhZZ0
>>504
それがね、奨学金の繰上げ返済してたから全然無いわけだ。

>>509
阿佐ヶ谷ってそんなにいいのあるんだ。通勤にはちと遠くなるけど新築なら是非行きたいです!。
問題は住宅手当てが減らないかですけど・・・orz。
513名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:28:55 ID:V7ggPFYx0
>>484
業種によってはスーツいるよ。
支給してくれないから大変だろうな。
514名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:29:50 ID:DGwHFglyO
>>512
新築ってあんたそんなの無理に決まってるじゃん!
515名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:31:57 ID:r2pfrgy+O
福利厚生って、大手だと結構充実してる?俺のところは、充実してるかな…。一般生命保険には、加入してないけど、保証は十分あって、月一万ちょい。
516名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:34:05 ID:MiLTiyAf0
スーツ=上等な仕事
こういった偏見はブルーカラーがもちそうな偏見だね

実は貧乏そうな自営業のやつとか知らんの?

あいつらは節税対策のために改装投資してないだけで、
がっぽり裏金貯めてるよ。3親等以内は税務署に調べられる?!とかで架空名義を)ry
517名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:34:13 ID:j3DdTwKB0
低賃金自慢大会は、いらねわ
資本の言いなりにされてる奴隷ちゃんたち、目覚めなさい
518443:2008/07/19(土) 20:36:39 ID:SYyy6E3A0
>>512
奨学金の「繰上げ返済の弊害」として覚えておきます。
俺も7年以内で420万円きっちり返す気でいたわ。

車のローンを考えると超低金利(年1〜2%)の奨学金には
お世話になったままでも良いかなとオモタ
519名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:36:50 ID:vVrr31JZ0

俺独身で一人暮らしなんだけど、自分の場合、
家賃・食費・光熱費とかはまた別の問題として、
とにかく金って、「交友」と、そこから派生する「趣味」が要なんだよね・・・

貯金したくとも、濃い友人が二人もいれば、付き合いや、
そこから派生する趣味みたいな物で金なんてイッキに吹っ飛ぶっていうか・・・
そこにつけ彼女なんか居た日にゃぁ、毎月赤だよ。結婚なんてとんでもない。

かといって友人・恋人ほったらかすと、一月でもう相手にされなくなってるし。orz
かといって貯金なんかしたってたかが知れてて、貯めたって車も買えない低所得っぷり。
だからなんにもしないで貯金なんかしたってどうせお先は真っ暗・・・
金が大事がステータスが大事か、うむむ。

俺もうほんっっっと、宝くじで3億当たったって、絶対はぶりなんか効かせないよ。
くだらん新築マンションや高級外車に数千万も出して所持しようとも思わない。
貧乏の底辺を日々生きていると、例え金持ちになっても、「ただボってるだけの物」にはまったく興味が無いからよ。
今の生活を満足として、この呪縛から逃れられる為だけに、ほそぼそと金を使いたい。
3億当たって仕事が辞められるだけで超幸せだしね。
けど宝くじなんか絶対買わねぇ・・・、当たる確率知っちゃうとね・・・・、
「隕石が自分の頭にぶつかる確率」と聞いてワロタw
宝くじ買う金も労力もアフォ過ぎる。

520名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:38:26 ID:r2pfrgy+O
>>516 そーそー。自営の先輩は飯ごちそうしてくれるけど、必ず領収書貰ってる。保育園の保育料で1番高いのが、リーマン…。ベンツで送り迎えしてるガキの家の方が安い…。
521名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:41:07 ID:V7ggPFYx0
>>520
でもサラリーマンならサラリーマンなりの良さがあるんじゃないの。
522443:2008/07/19(土) 20:43:31 ID:SYyy6E3A0
>>519
俺も理系だから、宝クジは
「頭の悪いことに対する税金」だと思ってるが

それでも、いやそれだからこそ
今回も1枚だけ買おうと思う。
523名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:44:19 ID:MiLTiyAf0
>>520
会社の経費で計上してるんだろw 家族で使ったレシートまで会社の備品や接待で計上してるからな〜

人脈あるやつは自営の方が稼いでる。美容室なんてレシート発行しないからそのまま架空名義で所得申告しないから無税がっぽりw
524424:2008/07/19(土) 20:46:16 ID:a1UV5H6a0
>>519
>かといって友人・恋人ほったらかすと、一月でもう相手にされなくなってるし。orz
友達少ない&彼女いない(片思いでたまに会う程度の女友達ぐらい)自分がいうのもなんだけど、
最近の友人・恋人関係って、携帯メールに代表されるように、常につながってる感じがしないと維持できなくなってるのかな。

自分のほかに上京してきた大学時代の同級生とは1,2年に1度飲むぐらいで、
彼らは「なんで携帯持たないの?」って聞いてくるけど、自分はそんなに友達と
頻繁に連絡取る必要性感じないし、たまに会って近況話せればそれで十分だ。
525名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:46:24 ID:CVq41deK0
>>522
てゆーか 宝くじは寄付ですが
526名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:46:41 ID:fmkieCuw0
自営もリーマンもピンキリすぎてvsさせる意味なし。
527名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:49:43 ID:aXa6VUbX0
>>524
>彼女いない(片思いでたまに会う程度の女友達ぐらい)
そのシチュは個人的にはかなり良いなw
20代前半に戻れそう
528名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:50:18 ID:r2pfrgy+O
>>521リーマンのいいところ…。俺は営業じゃないから、まだ体はキツクないが、営業はカワイソだよ。>>524 ありとあらゆるものが必要経費で落ちるんだよな…。その先輩に「ごちそうさまです」っていう律儀な俺…。
529名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:51:41 ID:RM0pNPbU0
収入に応じた金の使い方をすればいい

身の程をわきまえればいいだけのこと
530名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:53:05 ID:r2pfrgy+O
話は変わるが、DQNな奴ほどクレジットカードとか使ってたりしない?俺は、使うどころか一枚も持ってない。現金で支払いで全て事足りてるし。
531名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:57:02 ID:DkQQjnXqO
>>530
旅行するならカードはあったほうが便利だよ。
身分証明の代わりになるし
532名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:57:39 ID:ylnSRZCB0
>>530
DQNは金の使い方に問題があるんであって
金の支払い方法に問題がある訳じゃない。
533名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:00:52 ID:V7ggPFYx0
>>530
ポイントとかマイル、割引狙いでしょ。
店が提携してるカードだと割引率がかなり高くなるものもあるし。
534名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:01:32 ID:KXqI3Buh0
>>523
まあ経費・税金面では自営は有利だが
自営でサラリーマン並みの所得を稼ぐだけでもすごい大変なことだよ
535名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:01:47 ID:fa3/DWt40
>>530
本当のDQNは審査通らないからカード持ってないよ
536名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:03:47 ID:4/b6USki0
民間アパートを借り上げて住宅手当3万ついて
基本+住宅手当で20マソな短大卒業見込みだが来年からいくら家賃かかるか心配だ、、、、
537名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:05:17 ID:KXqI3Buh0
>>535
最近随分審査緩くなったよ
538名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:05:30 ID:r0YNdHpH0
>>536
基本17マソなら手取り12マンくらいだな
539名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:06:04 ID:SYyy6E3A0
パルコのクレジットはDQNでも通る。

そんな俺はクレジット4枚持ち
・まいどカード(ガソリン用)
・楽天カード(メイン)
・コンビニのカード(学生の頃使ってた)
・会社のクレジットカード(社割用)
540日本橋住人:2008/07/19(土) 21:06:24 ID:QnjKFDRX0
>阿佐ヶ谷や中野坂上あたりなら
>平成10年代にできたとこでも管理費込みで8万あれば バストイレ別でもいけるぞ
最寄り駅7つ以上でいくつって言って良いか分からんくらいの日本橋だけど
築30年超で6.5万だぞ。

築年数気にしなきゃ便利なのになw
541名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:06:31 ID:4/b6USki0
景気いいのに昔とちがって還元されないんですね、分かります

542名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:08:31 ID:gT/gZvnI0
おまいらみたいに底辺じゃなく文化的な生活をするのに必要な試算だろ
常識的に考えて
543名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:09:07 ID:bMJ75Lfo0
「さっき」のはウ○コだったな…
544424:2008/07/19(土) 21:09:14 ID:a1UV5H6a0
>>530
同じく持ってない。必要性を感じないな。
自分にとって借金が必要と思えるのは家ぐらい。車は多分ずっといらないし。
ローン組んでまで緊急に必要なものって、あまり思いつかない。
545名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:11:39 ID:aXa6VUbX0
俺は同じ払うなら現金よりクレジットカードで払ってるよ
ポイントがかなり貯まっていろいろ買えるし
ただ、ゴールドカードにはしてない
海外旅行時の保険と空港ラウンジ使用くらいしかメリットないし・・・
546名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:13:14 ID:KXqI3Buh0
>>545
年利15%くらい取られてるけどな
547名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:14:50 ID:r2pfrgy+O
>>539 パルコのカードは、別会社が経営・運営してる。名前を借りてるだけ。追い込みはなかなかのものらしいよ。
クレジットカードも使い方によっては、便利か…。割引は魅力的♪
548名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:15:21 ID:aXa6VUbX0
>>546
すべて一括支払なんだが・・・年利取られてるのか・・・?
549名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:15:27 ID:HcPYnoec0
普通のサラリーマンなら余裕
550名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:16:23 ID:vBM6DVVb0
日本は住宅に金がかかりすぎる
隣のセックスの音が丸聞こえで上の足音が響きまくるユニットバスのウサギ小屋で8万とかギャグにしか思えん
金出す価値あんのか
551名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:17:58 ID:aXa6VUbX0
>>550
狭い土地に人が集中するからやむを得ないでしょ
ていうか、都心なら8万でも無理だと思うが・・・
552名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:20:37 ID:r2pfrgy+O
>>544 同じ考えだな。クレジットカードの魅力は分かったけど…。いまさら持つのもなんかマンドくさい。車もニコニコ現金払いで買ったし。現金払いだとディーラーも割引も上乗せする。DQNは、支払いまで考えて買い物しないような…。
553名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:20:42 ID:KXqI3Buh0
>>548
当然取られてる
一括でも1ヵ月だから1%弱くらいだな
10万買い物すれば1000円
ポイントはつくが、その半分か3割とかそんなもんだろ
554名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:23:26 ID:ylnSRZCB0
>>552
ま、魅了を感じなければ持たなくていいんじゃない?(;´∀`)
魅力を感じたら持てばいいし、そんだけのことでしょ。
555名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:25:22 ID:r2pfrgy+O
>>554 うん。そだね。
556424:2008/07/19(土) 21:26:11 ID:a1UV5H6a0
>>554
まー、一種の虚栄心って奴ですよ。
「俺はクレカなんかなくても全然平気だぜ〜」っていう。
正直、こういう気持ちが全く無いと言えば嘘になる。少なくとも自分にとってはね。
557名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:26:38 ID:vVrr31JZ0
>>524
>携帯メールに代表されるように、常につながってる感じがしないと維持できなくなってるのかな。

それは順番が逆だと思われます。
テクノロジーが構築されてしまった、
携帯やパソコンのメールで人と人が繋る、繋がれる事ができるようになって「しまった」、
から!
常につながってる感じがしないと維持できなくなるような世の中になってしまったんですよ。
これは間違いないです。

たとえ俺やあなたが持たなくても、あなたの相手や誰かは持ちますよ。
ええむしろ持たない人なんて今じゃただの「変な人」状態(俺はそうは思いませんけど)、事実、
それぐらい持ってない人は少ないですよね。

すると、携帯を持っている人から見れば、持ってない人となんてコンタクト取ろうとも思いませんよね、メンドクサイ。
もうこういう世の中になってしまったと考えるなら、携帯電話を持っている人から見た、持っていない人の、大切さ、重要度って、
安易にもかなり低くなっちゃうんですよ。
つまり、ごく身近の、ごく普段の生活の中で、この人(携帯持ってない人)とは、
コミュニケーションもコンタクトも、「取る必要の無い人」として扱われちゃうわけです。。。

「大学時代の同級生とは1,2年に1度飲むぐらいで」とありますけど、
向こうからすれば、携帯持ってない人は結局のところ、「どうでもいい人」状態だと思いますよ、ぶっちゃけ。
つまり向こうがあなたを必要としていないわけです。だからあなたも、
自分を必要としてない相手に対して、頻繁に連絡を取る必要性を感じないし、
たまに会って近況話せればそれで十分だと思えるわけですよ。。。
失礼な事言ってたら申し訳ないっすけど、これ事実です。
携帯で行うコミュニケーションについては、もうちょっと奥が深いので説明しきれないですけど。
558名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:27:38 ID:aXa6VUbX0
>>553
現金支払いと総額は同じはずなんだが・・・どこで控除されてるんだ?
559名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:31:54 ID:DkQQjnXqO
カード無いとETC使えないんじゃねーかな
560名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:32:54 ID:GnbHWCUu0
>>553はアホすぎてワロス。
ネットで知ったかぶりしないで働けよww
561名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:32:56 ID:uzKEMeoOO
クレカだとポイント付く買い物もあるようで、作りたいと思いつつも面倒で作らない俺ガイル。

一枚はあると便利そうなんだが‥現金で買える買い物しかしないから、無くても支障ないんだよなぁ
562名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:33:08 ID:r2pfrgy+O
>>556 ミエでクレジットカードって持つものか?金銭のやり取りを直接しない事が、スマートかもしれないが…。俺は今は持つつもりは無いけど、もし持つならゴールドかな…と思う。身分証明って事で。
563名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:33:19 ID:mUkQDFsR0
>558
「クレカ=金利がつく」と思い込んでるんだよ
リボとかの仕組みも知らずに使いまくるDQNと方向性が逆なだけで同レベル
564名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:35:16 ID:ylnSRZCB0
>>561
Visaデビットとか有るから、そういうのでも良いんじゃない?
565424:2008/07/19(土) 21:37:26 ID:a1UV5H6a0
>>557
あなたの言ってることは大方当たってると思う。

つい昨日も、普段あまり会話しないけど、たまたま一緒に仕事することになった同僚と
メッセンジャーでちょっとした雑談も交えながらやり取りしてたんだけど、自分は仕事の要件
済んだらそれで終わりと思ってたんだが、相手はその後も雑談の続きを送ってくるんだよね。
「いつまで続くんだろう・・・」と少し滅入りそうになったw

あと、さっき「友達」とは書いたものの、実際のところ、今の時代での一般的な
友達の定義からしたら、たんなる知人レベルなんだろうな、とは思ってる。
関係が切れたら切れたで、仕方ないとも思ってる。
566名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:38:36 ID:KXqI3Buh0
>>558
20日なら金利発生無し
ずれ込む支払いは金利発生するよ
567名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:42:08 ID:mUkQDFsR0
>566
ショッピングとキャッシングという区別があってだね

……まぁいいや、仕組みも分からず使いまくるよりは何倍もましだ
568名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:45:21 ID:ArQXS14X0
カードスレに変貌を遂げた
569名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:49:01 ID:NT1oikY30
通販とかするのに代引きは難しいし、振込みは面倒だからカード一枚持ってると楽でいい
カードの使い道はこのくらいだな

同僚にカードで買えばポイントつくからと、カード使いまくって今月は○ポイントいったーと喜んでる
どうしようもないのがいるが、こうなるくらいならカード持たないほうがいい
金がなくてもカードで買えば支払いは給料日後だからまだ買える!
っていっちゃう人だ
570名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:50:27 ID:uzKEMeoOO
>>564
Thanks!
調べてみるわ。
571名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:54:30 ID:hDZZYyd1O
貧乏自慢スレになってるな。
人が人らしく生きるためには23万必要って話だろ。

人としてカウントされてなきゃ関係ないがな
572519:2008/07/19(土) 21:54:40 ID:vVrr31JZ0
>>565
たはは。(苦笑)

>>424さんはその前に、趣味、主義、はあっても、
それを人に主張しようとは思わない人、じゃないですかね?(笑)

>関係が切れたら切れたで、仕方ないとも思ってる。
俺の場合は、関係を切るのも切られるのも、各々次第だと思って日々生きてます。
相手も自分も、お互いの事を必要とし合っている仲のうちは、
意味なく切ったり切られたりはあり得ないですけど。
573名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 21:58:18 ID:5Qu9iZ3+0
部屋ねぇ。
とりあえず虫より何よりDQNがいない事が何よりだと思うわ。
俺の部屋の隣の女が会社の先輩の彼女なんだけど、
先輩がなんだか俺とその女の関係疑っちゃってんの。
アホちゃうかと。
仕事中にカマをかけるようなこと言ってるひまあったら、ちゃっちゃとプロジェクト計画書まとめろや。
ああぁ、頭くるわ。
574名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 22:07:09 ID:kR4IZqAS0
>>236 俺さ、そういうのは本当に心の底から幸せだと思うんだよ。
 ドンキーホテが宝の山にみえて、何買っても嬉しくて、どんなものをもってても便利だとか
誇りに思えて・・・すごく幸せなことだと思うんだよ。マジで。
人からみて、幸せだろーなー、あれだけ金あって、悩みなんかないんだろーなー
って人だって、誰でも悩みはあるし、金もったりしてるほど、悩みの種が深刻だったりするよ。
そういう人、知ってるからさ。そう思うんだ。
575名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 22:11:28 ID:JMC3o29m0
時給1000円で1日8千円の収入だと、
1ヶ月25日間労働でちょうど20万円

まあ、これくらいでぎりぎり生活できるんじゃねえの?

ただし、医療保険とか貯蓄に余裕が無いだろうから
一度事故とか病気したら、人生終わるな

時給1000円の派遣だと、スキルなんか身につかないような仕事ばっかりだし
576名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 22:12:59 ID:r2pfrgy+O
23万支給だと、地方ならほとんどの人が楽に暮らせるんだけど、都会は家賃・駐車場が段違いに高いよな。車の維持費等と考えたら、俺が都会に居住だったら、車持たないな。都会の人達は、免許証は一応取得はするの?田舎では必需品。
577今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/07/19(土) 22:16:49 ID:o38tnOC60
つまり、借金のある人は、給料が月23万円の仕事をしたら死んでしまいます。
月23万円の仕事に就けるのは、実家から通勤できて借金がない人たちだけ。

   | (     `ー─' |ー─'|       GDPが下がってる?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ  じゃおまえらが悪いんじゃねw
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
でもこんな奥田さんが、私は大好きです。

平成15年の餓死者:93人
国会議員  :722人
遺族がいないまたは遺族が葬儀費用を出せない:年間2000人
年間自殺者数      :公称3万人以上[WHO基準では年間11万人以上](10年連続)
暴力団構成員      :5万人
日本の議員の総数    :6万1500人
ハローワークの求人数  :6万6000件(正社員と書いてあっても、大半が非正規募集)
1945年8月6日 広島に原爆投下。1945年12月末までに14万人が死亡したと推定される。
警察官         :26万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
完全失業者       :271万人
日本の農家       :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口       :1億2000万人
578名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 22:17:48 ID:NT1oikY30
>>576
免許証とってから一度も乗ってないし乗る気もないけど
身分証として取得したようなもん
579名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 22:20:02 ID:r2pfrgy+O
>>578 そっかぁ。田舎と価値が違うな…。
580名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 22:24:00 ID:mVl3EdZx0
身分証として必需品だった。
でも写真付き住基ネットカードで代用が効くようになってしまった。
…そんな感じだね。
581名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 22:27:23 ID:NT1oikY30
確かに今じゃ過去形のところが多いな
でもタスポ手にいれるのに使う人がいるんじゃないかな

田舎じゃ買い物に車が必要で、スーパーとかコンビニにも駐車場あるけど
都内じゃ車で出かけると駐車場がない
ドライブが好きとか遠くまで良く行く人じゃないと車の使い道がない
582名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 22:35:24 ID:r2pfrgy+O
>>578>>580>>581 んじゃ都会の人の方がゴールド免許証の比率が高そうだね。田舎では、極端に言えば下駄みたいな物だから、やっぱり低くなる…。暴走族も都会だと居場所ない(笑)
583名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 22:38:14 ID:mVl3EdZx0
>>582
>暴走族も都会だと居場所ない(笑)
ちょっと待て。
北海道じゃ 徒 歩 暴 走 族 なる珍種が出現してるんだ。
とうとう車道からおいだされちゃったよ、こいつら・・・
584豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/07/19(土) 22:44:12 ID:TwBgnKpvO
>574
特に2ちゃんやる子達(ボキも含む)って妙に冷めてるからな
なんでこうなっちゃったんだろうね…。
585名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 22:49:53 ID:r2pfrgy+O
>>583 札幌や小樽とかの話?九州にも徒歩暴走族なるものが出ていたような…。徒歩じゃあな…DQN極まれり、って思うぞ。俺のところは、原チャリ(笑)でやんの。
586名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 22:54:25 ID:mVl3EdZx0
>>585
そうそう。
夏でも徒歩ONLYとかいう存在意義を疑いたくなる集団までいる。

あと適当なところで改行入れてくれ。
横長1行はちょっと読みづらい。
587名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:01:33 ID:r2pfrgy+O
>>586 失礼いたしました。
2ちゃんねる初級者なんで…。北海道も中心と端っこだと極端に、家賃や駐車場代が違いそうだな。
23万円手取りは、都会の非正社員以外だと普通かな?と、思ったんだけど…。
588名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:05:08 ID:Aba3jYTP0
で、国民年金の支給額はいくらなの?
月7万円で健康で文化的な最低限度の生活がおくれるの?

結論 「年金制度は憲法違反」
589日本橋住人:2008/07/19(土) 23:17:58 ID:QnjKFDRX0
グレード高そうなカード持ってると、バカ女は引っかかるぞw
590名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:18:46 ID:r2pfrgy+O
あ!81潜水士の時間だ。バイバイ。
591名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:23:07 ID:wzSJhRG00
カードのポイントで40インチのテレビ買ったぞ。
ちょこちょこともらえる5000円の商品券を貯めてたら。

3000万円以上は使ったけどな
592名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:23:15 ID:FJnYpQd/0
家賃が11万、駐車場2万・・・そうやって計算していくともう・・・
593名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:38:52 ID:VL7p62YV0
駐車場2万ねえ。それは都心部では無理だよ。
うちは47500円だよ。
594名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:45:10 ID:FqWEtQZL0
1を見て手取り額だと思う人が多いのが不思議だ。
最低時給の議論してるのに・・・。
(そういう働き方してる人は天引きされない)

月収23万円(年収276万円)

社会保険と税金 月5万円
家賃 月6万円
光熱費+通信費 月2万円
食費 月3万円
最低限の生活費(交通費や衣料代) 月1万円

で月に17万円必要。
残りは年間72万円。
そして家電製品購入とかで+年間10万円は最低限必要だろう。
年に一回帰省すればそれで5万円は飛ぶだろうし・・・・、
家賃の更新料が必要なら年間3万円必要。
これぐらいになると1万円の支出が家計に重くのしかかるよ。

月収23万円だとほとんど貯金できない生活なのは間違いない。


595名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:47:54 ID:/nnzICg60
家電製品で10万円はありえない
帰省しなければ問題ない

月収23万円なら、年間100万円の貯金は余裕
596名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:48:26 ID:8DzC55dkO
>>591が何に3000万円も使ったか気になる
都内は無理でも家が買える値段て
597名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:50:20 ID:k/YtOfHS0

自立自立ってなんだよ?

昔の百姓は全員自立してなかったのか?

だってそうだろ。

ジジババから孫やひ孫まで同じ屋根の下で暮らしてたんだからな。

暮らしが貧しくなったら家族が支えあうのは当然だろうが。

バカか。

田舎の流れ者がいかにも自立してるような言い方するな。

どうせそういう流れを作ってるのは田舎に居れなくなった鼻ツマミ者の田舎者だろwww
598名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:52:26 ID:/nnzICg60
ワンルームとかに暮らして
牢獄だとは思わない?
599名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:53:29 ID:WjQq+FbM0
>>597
さっさと自立しろよ
600日本橋住人:2008/07/19(土) 23:54:09 ID:QnjKFDRX0
毎日2時間も電車に乗って、人生無駄だと思わない?
601名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:55:14 ID:hO9nTviW0
>>598
その、コミュニケーション能力の低さは何処から来るんだw
602名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:56:34 ID:/nnzICg60
ワンルームで食費3万円って
貧困スラムを想像させる
603名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:58:40 ID:cBcSJ29x0
>>598
田舎で転勤したら家賃が安くて思わず3DKにしたが、
ワンルームの方が楽だな。掃除とか。
自分の動線がワンルームと大して変わってない。
収納は楽だけど。
604名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 23:59:00 ID:DSPvDYQ10
そもそもアルバイトで生活できるような世の中は危険だろ
みんなアルバイトでいいやって職に対して意欲がなくなる
アルバイトは学生がやる物というようなイメージを植え付けて700円くらいでいい

それに本気でやろうと思えば1000円以上のアルバイトとかあるだろ
夜とかさがせば
生活ができないとか文句言ってないで仕事選ぶな
605名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:00:07 ID:55BcrDqi0
生活費が18万
保険・年金・税金が5万なら23万でピッタンコだな。
606594:2008/07/20(日) 00:03:34 ID:BOz+Fhmy0
>>595

年間10万円というのは家電に限らないよ。
概ね1年以上使う耐久消費財の消費にそれぐらいは
使うだろうという意味です。

つうか594の試算で最低限の生活費(交通費や衣料代)として月1万円
としてるが床屋代とかシャンプー代等を考えると
かなり、ぎりぎりだと思う。(隣街に鉄道で一往復しても300円程度かかるし)

595さんはそれにしても節約上手ですね。
税金と社会保険を払いかつ年間100万貯金したら
月に10万円程度しか残らない。
やりくり上手ですね。
607名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:05:16 ID:RSwAGAOFO
81潜水士えがったぁ〜。←って書くと、「どこの言葉だ!」って突っ込まれるかな…?東京の江戸っ子は、半分以上偽物らしいじゃん。
都会で、シンドイDQNな生活してたら、故郷に帰ろうって思わないの?30前半だったら、十分取り戻せるはず。「錦を飾るまで…」じゃないんだろうに。
608名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:08:38 ID:yrUNjTBL0
年に貯金100万円すれば、10年で1000万円貯まるやろ。
それで希望がないとは言わせない。

年に100万円貯めないやつが頭がおかしいだけ。
609名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:10:56 ID:RSwAGAOFO
>>603 俺は、荷物多過ぎて最低でも2DKはないと生活出来ない…。都会のワンルームの家賃〉田舎の3DKの家賃 だもんな。
610名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:17:36 ID:MSzjUEnz0
でも、独身の人は10年先のことも考えたほうがいいよ。
うちは調布(東京では田舎と馬鹿にされる地区)在住で妻と子供二人。
手取りで月に65万あるが、はっきりいって生活は貧乏感覚だ。
家賃、住宅の頭金の貯金、子供の将来の学費、車の維持費等考えると、
全然足りない。
611名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:18:41 ID:hCMMHqVK0
え?
それって最初から超裕福じゃん。
612名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:19:19 ID:pIJatDfp0
>>608
10年もかかって1000万で何ができるっていうんだ
それを元手に何かするならわかるが
613名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:19:39 ID:zA9YL3S10
どんな富豪様のデーターだよ
614名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:20:53 ID:NMlXeVG1O
え、これ手取りじゃないの?
総収入300万もいかない中で税金年金払って?
マジでありえないよ。
615名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:21:33 ID:W8hVGQJh0
>>610
それはどこか使い方を見直したほうが良いんじゃ
616名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:22:12 ID:d+ayVoT40
こんなにいらない。
これだけもらってれば金が貯まる。
実績有。
617名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:24:23 ID:ZRQFf27S0
一人暮らしって、どんなに頑張っても月の食費が5-7万円いかない?
家での晩酌込みで。

外飲みは別計算としても。

俺行っちゃうよ。

朝もコンビニで、昼もランチ、後はお茶代だなんだ、
夜はどっかで食べるかコンビニ+ビール。

絶対5万切ることないから、これが圧迫してるのかもしれない
618名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:25:22 ID:iU7tbtkU0
>>610
とりあえずスレタイを声出して100辺読む事から始めよう
619名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:27:11 ID:mqd7s3Ct0
調査した奴ら的には、驚愕の最低生活を描いたつもりなんだろうけどなあ。
620名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:28:02 ID:pIJatDfp0
>>617
行く
ただ頑張れば確実に減る
その行為自体が費用対効果に合うかは別問題だが
621名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:28:52 ID:I+b0f3qs0
東京で暮らしてると、息をするようにお金が減るって言うか
分刻みでお金が出て行く感じがする。

家賃だって8万円+光熱費だとか考えたら
食費関係なく『毎日毎日確実に3000円』が財布から出て行くことになるし。

一日コーヒー一杯分です、なんてローンすら
安そうって思って組んだら危ないよって言われてるのに、
その10倍の負荷がかかる毎日3000円って結構なものだと思う。

ネカフェ難民が家借りれないのも分かる。
622名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:29:38 ID:SQTwE3DgO
独身女性ならいくら?
623名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:29:57 ID:zA9YL3S10
千葉で家賃3万のところを借りればいいわけだが

この>>1はいったいどんなお殿様の生活をシミュレートしてるのやら
624名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:30:27 ID:XRJYWc330
>>620
「自炊に費やす労力と時間を考えれば高くても外食の方が効率が良い」
とか言う馬鹿がいたな。
625名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:31:03 ID:62DwHD300
これ年収300万以下?
これで余裕とか言ってるなら派遣でも全く問題なくない?
626名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:31:18 ID:G3bAdhXI0
職場の人間がやたら酒を飲みたがる所で
そういう付き合いが続くと実際金が足りないわけだが…。
自分は酒も飲めないし早く帰りたいのに、パワハラに近い。
627名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:32:08 ID:MSzjUEnz0
>615
家賃16万、駐車場2万5千円、生命保険4万、二人の子供の学資保険5万
住宅の頭金に月15万(これが地方に比べてべらぼうに高いと思う)
628名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:32:56 ID:XRJYWc330
だいたい、月23万すら稼げない程度の人間がわざわざ東京に住もうとするのが間違い。
とりあえず家賃の安い田舎に行けと。
629名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:34:57 ID:I+b0f3qs0
手取りで月40万円ある人は、
取りあえず何の悩みもなく楽しく暮らしてそうなイメージがある。

足りなくなる理由がないもん
630名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:35:58 ID:pIJatDfp0
>>624
馬鹿ではないだろ
一人暮らしの自炊は、定時に帰れるような暇な仕事じゃなきゃなかなかできない
基本弁当でも、ご飯は家で炊くとか、
料理はしないまでも、野菜を切るとかパスタと市販のソースとか簡単なものはつくるとか、
見切り品を買うとか、自炊しなくてもいろいろ工夫はできる
631424:2008/07/20(日) 00:40:15 ID:JSf/A67j0
>>617
>>458にも書いたけど、食費で5万とかは考えられない。
職場の飲み会(月1回かそこら)以外では全く飲まないし、朝晩は自炊(米、味噌汁)、
昼食は水筒持参で食うのはカロリーメイトだけ。
632名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:41:10 ID:I+b0f3qs0
時間のこと考えたら、お弁当500円で夕食済めば
速い感じもするんだよね。

食材買えばすぐタマネギ200円だ肉300円だ、それに米だ油が切れただなんだで
500円ですむとも思えない
633名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:42:50 ID:KqFgHWjZ0
424だけど、とか言われても
誰もお前に興味がないから最初から読んでもいなかったし。
634名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:43:54 ID:62DwHD300
>>628
年収300万以下でも暮らせるんでしょ?
このデータだと。23万だと年収276万ですよね。
ワープア層でも首都圏で暮らせるじゃない。
635名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:44:14 ID:W8hVGQJh0
>>628
地方は職がない
やっぱり国とか自治体がワープアに住宅供給してやればずいぶんよくなると思うんだがなあ
道路つくるよりワープア住宅公団のほうがよっぽろマシな公共事業になるでしょ
636424:2008/07/20(日) 00:45:11 ID:JSf/A67j0
>>630
> 一人暮らしの自炊は、定時に帰れるような暇な仕事じゃなきゃなかなかできない
夜の11時とか12時帰りになってもやってるよ。
簡単だからかも知れないが。
基本、米飯は朝だけで、夜は野菜一式を切って味噌汁と野菜ジュースだけ。
朝は前夜にセットしておいた米飯と納豆、卵、味噌汁の残りと野菜ジュース。
昼飯は本当は摂らなくても平気なんだけど、一応健康のため、
なんか栄養摂っといた方がいいかと思ってカロリーメイトだけ食ってる。
637名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:45:57 ID:gGLNGWcx0
月20万程度だが、一応暮らせてる。
職場まで1時間半かかるがなorz
638名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:46:06 ID:mLwDQ9VAO
>>632
でも自炊の方が安くすむって言うよね。
実際どうなんですか?自炊してる方
639名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:46:58 ID:Mjrxx5ZM0
激しく同意。 ご飯炊いて、惣菜買って来るのが一番効率的。


>都会で、シンドイDQNな生活してたら、故郷に帰ろうって思わないの?
都心以外で仕事が選び放題な地域あるか?
640名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:47:46 ID:Jo/kP87I0
>>634
わーぷあは、週5で額面上8時間働いて200〜250万越えるかどうかの人だから。
むかし誰かが300万時代とか言ってたけど、現実はもう50万少なかったよな…。

年金も税金も物価も右肩上がりなのに、酷い世の中になったもんだ。
641424:2008/07/20(日) 00:48:38 ID:JSf/A67j0
>>633
ん?俺は純粋に>>617に答えてるだけだけど。
レス番指定してるし、前から見てなくても今その場で分かってもらえると思ったんだけど。

勝手にコテハン気取ってるような感じを与えて、気に障ったのならごめん。
642名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:49:10 ID:v7HGUq+P0
          γ⌒)
           |.|"´    あのころへ戻るんだ
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /( 'A`  )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/
643名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:53:01 ID:Mjrxx5ZM0
>夜の11時とか12時帰りになってもやってるよ。
サビ残乙w

>基本、米飯は朝だけで、夜は野菜一式を切って味噌汁と野菜ジュースだけ。
朝はバナナと牛乳が一番手っ取り早い。
昼は持参の飲み物と弁当で、夜は納豆やコンビニの200円サラダとか良い。
644名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:53:12 ID:pz6VdPdn0
栄養的にどうかは知らないよ
体にも負担あるかもしれないし、楽しい食生活ということもない。

でも一番お金かからないな、と思ったのと
体型がキープできたのは

ご飯だけ炊く
スーパーで買ってきたインゲンのてんぷらとか一枚(80円)か2枚
冷蔵庫に入ってるソースをかける
インスタント味噌汁

これが金かからなかった。
慣れれば毎日でもいける。
645名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:53:49 ID:t8epSjTb0
実家が首都圏の家持ちだと、正直あんまり家出る必要性感じないんだよな。
家に誰か居てくれれば猫も飼えるし、金も貯まる。
646名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:56:21 ID:GE+lH+yB0
>>638
一人だとそんなに安くならないよ。
栄養価とか無視すればいくらでも安く済ますことはできるけどね。
俺には安くなる分のコスト削減効果が毎日料理するコストに見合っているとは思えないね。
647日本橋住人:2008/07/20(日) 00:57:06 ID:Mjrxx5ZM0
>>638
ある程度の単価もらってると、自炊は割に合わない気がして嫌に成るだけ。
薄給だと自炊のメリットが出て来る。

ガソリン高過ぎると、交通機関使いたくなるのと同じ。
648名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:58:14 ID:mqd7s3Ct0
>>644
いけるよな!
キス天+めんつゆで天丼 俺の超ご馳走(^ω^)
649名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:58:16 ID:37QbiFGM0
>>639
同意。
1人暮らしの場合、買いだめて食材駄目にするより、
10時過ぎて帰宅するなら半額や残りものまとめたような惣菜セットを
300円くらいで買って帰るのが一番安く上がるんだよね。

>>638
自炊の場合、食材を買ったら日曜日にまとめて調理して、
冷凍してしまえば安く済む。
そこで使い切らないと、帰宅時間が遅かったり疲れていたりして
料理しないままダメにしちゃったりする。
根本的に自分がだらしないからだろうとは思うけど。
650名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:59:49 ID:fnRucoUE0
>>629
足りなくなる理由ならいくらでもある。

いい年こいて息子がフリーターやってたり
仕事やめて実家にでも転がり込んできた日にゃ
楽しみにしていた老後の計画も台無し。
651名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:00:03 ID:MSzjUEnz0
>>640
本当に酷い世の中だよなあ・・・
車は次の車検前に手放そうと思う。

俺はリアルで小遣い1万だよ。
煙草も500円になったら止めるしかない。

俺は田舎出身で次男だから東京で頑張って稼いで楽しい生活を!って思ってやってきたんだが
年収半分くらいらしい田舎の友人達のほうが生活に余裕ありそう。
やっぱり東京に住むと住宅費関連の支出が莫大に大きくなるんだよな。
田舎で結婚しても親の家と同居してたら家賃も住宅の頭金もほぼゼロ。
652名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:02:23 ID:pz6VdPdn0
ご飯炊いて、惣菜買って来るのは
金もかからない割りに、弁当買ってくる手間とそう変わらないし
すぐ食べれるから
バランスが取れてると思う。

金額と手間の。

おかずまで作るのがきついんだよね、手間と時間も含めて。
手間がほんの数分としてもさ。
653日本橋住人:2008/07/20(日) 01:02:38 ID:Mjrxx5ZM0
>栄養的にどうかは知らないよ 体にも負担あるかもしれないし、
↓ 無い分けないだろwww

>ご飯だけ炊く
米は炊飯器の上下水洗いして、ザルでといで水入れとけば良いもんな。
5kgで1600円くらいだし。

>インスタント味噌汁
それ味噌の健康効果以外、栄養には成らんだろうな。
654名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:05:21 ID:XR6yg7SvP
じっさい首都圏住んでるけど23万もいらんよ。
家賃7万
光熱費 2万
食費 2万
雑費 2万
ケータイ 1万
ネットとか 1万

他なにかあったっけ?
あんま節約とかしてないけど
気づいたら16万ぐらいしか使ってない。
655日本橋住人:2008/07/20(日) 01:06:32 ID:Mjrxx5ZM0
>自炊の場合、食材を買ったら日曜日にまとめて調理して、 冷凍して

昔、具たくさんのお好み焼やってみたけど、
週末の作業がだるくて辞めたw
656名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:06:56 ID:pIJatDfp0
まあ結局どこまで行っても節約は限界がある
手間をかけずにできる節約にとどめるべきじゃないのか?
節約に時間や労力使うくらいなら、
その時間で資格の一つでもとって、手当や転職、独立の足しにしたり、
投資の勉強したりした方が有意義ではある罠
657424:2008/07/20(日) 01:08:09 ID:JSf/A67j0
>>643
幸い残業代は全額出るよ。最近は逆に残業少なくて困ってるけど・・・。
バナナは嫌いなんだ。
納豆&卵かけご飯と味噌汁は好物だから毎日食べても飽きない。
昼食は学生時代の物心ついたときから全然食べなくなった。

>>649
俺も1週間分の食材買いだめしてるけど、そんなに無駄にはならないよ。
たまにニンジンの質が悪くて、1,2本無駄になることがあるぐらい。
昨日もちょうど買出しに行ってた。
ちなみに内訳は、
キャベツ1玉(これを1週間で消費)、ニンジン6本(1日1本。不足がある週は9本買ったり)、
玉ねぎ4玉(1日半玉)、ピーマン5個(これは土日だけの楽しみ)、野菜ジュース4本、
牛乳1本(週の半分ぐらい飲めればOK)、日本産の乾燥ワカメ、もずく、納豆、昆布のパックなど。

658日本橋住人:2008/07/20(日) 01:09:22 ID:Mjrxx5ZM0
>>1 首都圏で独身の若者が自立した最低限の生活を送るには、月23万2658円
>(25歳男性モデル)必要−。

男性でモデルだと、女関係で浪費するんだろ?w
659名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:11:04 ID:ies/LkJi0
永久に仕事があるって前提がなかったら、
貯金をしないわけにはいかないから、23万じゃたんねーだろ。
660名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:11:18 ID:3xgOVI8ZO
首都圏は家賃が高いからな〜
661日本橋住人:2008/07/20(日) 01:15:09 ID:Mjrxx5ZM0
>幸い残業代は全額出るよ。最近は逆に残業少なくて困ってるけど・・・。
サビ残じゃないなら、そこまで気にしなくても良くないか?

>バナナは嫌いなんだ。
残念だな。

>納豆&卵かけご飯と味噌汁は好物だから毎日食べても飽きない。
納豆の醤油を手に付かないように開けるのがだるくて、
白だし買ったw



女と一緒に暮らすのは、賃料3割とか料理とか負担してもらって、お得だと思わんか?
女と一緒に暮らすのは、賃料3割とか料理とか負担してもらって、お得だと思わんか?
女と一緒に暮らすのは、賃料3割とか料理とか負担してもらって、お得だと思わんか?

いま、まさに隣で寝てるんだが。
662名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:15:55 ID:NghXkRCg0
残業しないと手取り16万切る俺が来ました
早く別の会社に移りたいです
663名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:17:35 ID:NMlXeVG1O
年収276万で余裕とか信じられない。
おまえらどれだけ底辺の生活してるの?
今だけ、生存できるレベルって事か?
664名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:17:59 ID:+aLAvH+R0
23万とか院卒の俺の給与より存分に高いのだが・・・。
何故か俺は、きちんと毎月貯金できてるぞ。

このデータはおかしい。俺の手取りは18万円だ
665日本橋住人:2008/07/20(日) 01:19:43 ID:Mjrxx5ZM0
>首都圏は家賃が高いからな〜
その代わり、底辺職と事務職以外は、賃金も高めに成るし
企業の本社は山手が多いから、選べる仕事も激増するぞ。



さっきカード不要論あったが、プロバイダの支払いどうしてるんだろう?
666名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:21:09 ID:w8DncdT3O
18万あれば貯金できるけどな
667名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:21:28 ID:pIJatDfp0
>>665
引き落としでいいんでないの?
668名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:21:39 ID:fnRucoUE0
>>663
貧乏人は上のクラスの生活を知らないから
現状で満足できてる。

まさに知らぬが仏。
669名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:22:45 ID:+aLAvH+R0
会社の平均年収は700万円くらいだが

今の俺には22万円(手取り18万円)×17.2ヶ月(310万円)しかお給料ありません。

よって>>1の試算は贅沢水準
670名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:24:00 ID:b8/QWrBP0
私、34歳女正社員だけど月に13万だよ
社会保険なし

東京ってこんなもんさ
671名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:24:01 ID:njT45Ed6O
もっと少なくても平気な人は友達と映画みたり温泉行ったり
スポーツ観戦したり飲んだりって楽しみは?
あと貯金は?
672名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:25:06 ID:XRJYWc330
「自分はそれ以下の給料で生活できてるから、この試算はおかしい」って言う奴って、

自分の生活が最低限の生活にすら達していない、とは思わないんだな。
673424:2008/07/20(日) 01:25:18 ID:JSf/A67j0
>>661
いや、>>424に書いた年収500万ってのは今年の見込みなんだけど、
去年は560万あって、所得税と社会保険料が高すぎなんだ。
毎月7万以上引かれてしまう。財形貯蓄(1万)を入れると8万ちょっと。
残業ゼロだと、額面は26万だが、手取りにすると18万かそこらになってしまう。
まあゼロってことはないが、先月は残業20時間切って手取り22万だった。

うちの会社では既婚で賃貸住まいだと住宅手当が7万円出る
(独身者は2万。独身のまま35過ぎるとゼロになる)ので、
確かに結婚するとお得なんだが、それなりに広い部屋に引っ越さないと
いけなくなるので、可処分所得はたいして変わらないかも。
別居でも支給されるみたいなんで、籍だけ入れてくれる人がいればいいんだけどね。
674名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:26:07 ID:NMlXeVG1O
>>668
恐ろしいわ。
自分も中流以下だと思っていたのに。
思ったよりひどい格差社会の深刻さに気がついた。
675名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:26:42 ID:PKx9eUT40
家賃5万で通勤時間満員電車で1時間30分と
家賃10万で通勤時間自転車で15分だったらさあDOTCH?
おそらくこのスレの住人は全員家賃5万の方を選ぶだろう
676名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:26:57 ID:+aLAvH+R0
金がないヤツは映画なんて見るなDVDレンタルしろ。
温泉なんてツムラの湯にでも入れ。
スポーツは2万円のブラウン管で見ろ。
酒もタバコも止めろ。自動車は軽にしろ。英語の勉強くらいしろ

他にもいろいろじゃ
677名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:29:34 ID:RPokL0nK0
27歳手取りで36万

家賃7.6万
食費4.0万
光熱費3.5万
雑貨2.0万
交遊費6.0万
パチンコ7.0万

全然、貯金できんぞクソが!
不景気を何とかしろ、無能政治家!
678424:2008/07/20(日) 01:29:43 ID:JSf/A67j0
>>672
いや、実際、世の中の平均がどうあろうと、結局は自分の生活が全てじゃないかな?
慣れというか、自分がそれで大丈夫なら、無理して生活水準上げる必要もないし。
世の中の平均を気にして、無理するのは、単なる見栄、虚栄心に過ぎないような気がする。
もっと広く言えば、幸福観にもつながるのだろうけど。
自分が幸せならそれで十分という人と、絶えず他人と比べないと自分の幸福を実感できない人がいるように。
679名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:30:16 ID:pIJatDfp0
>>671
そんなの実家住まいのスイーツしかしないだろ
680名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:31:40 ID:mAy9eAjEO
24歳年収235万
それなりに楽しく暮らせてるがなぁ
681名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:32:54 ID:NMlXeVG1O
>>672
今すごくそれを感じたよ。
俺は底辺に近いと思っていたけど間違いだったと気がついた。
682424:2008/07/20(日) 01:33:08 ID:JSf/A67j0
>>671
あ、ちょうど今日クラシックのコンサート観にいくんだ。意外と安いんだよね。
再来週もテクノ系のライブ行く予定。
683名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:33:15 ID:+aLAvH+R0
25歳手取りで18万円

家賃0.9万円(光熱費込み)
食費3.0万円
雑貨2.0万円
交遊費2.0万円
株5.0万円

余裕で貯まる。株は10%くらい負けてるけど
684名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:33:33 ID:H090iX/U0
>>654
服買ったり、友人の結婚式に呼ばれたり
飲み会いったり、田舎に帰省したりしないのか?
685名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:33:59 ID:bhSx3WIu0
>>677

>交遊費6.0万

なにこれ?


>パチンコ7.0万

やめればおk( ^ω^ )
686日本橋住人:2008/07/20(日) 01:34:46 ID:Mjrxx5ZM0
>23万とか院卒の俺の給与より存分に高いのだが・・・。
>このデータはおかしい。俺の手取りは18万円だ
短大卒並だなw おまいの頭もおかしい。

>引き落としでいいんでないの?
カードじゃないISPってKDDIだけ?

>私、34歳女正社員だけど月に13万だよ 社会保険なし 東京ってこんなもんさ
それは誰でも出来る事務職だから。

>家賃10万で通勤時間自転車で15分だったらさあDOTCH?
なんで2倍に成るんだよバカ。 郊外→都心なんて3割あればいける。
687名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:35:17 ID:c5Jf2Zbs0


売国奴政権は日本人の医療費削減を毎年2200億円は堅持しますが
残ったお金は外国にばら撒きます。


>>シナへの円借款 463億200万円
>>思いやり予算 約2000億円
>>国連分担金 約3億ドル(約300億円)
>>ダボス会議 アフリカ援助 約1兆2500億円
>>エイズ基金 582億円
>>アフリカ向け途上国援助(ODA)の倍増、最大40億ドル(約4200億円)
>>食料サミット 1億5000万ドル(約150億円)支援表明
>>パンダレンタル料 1億円(2頭)
>>道路特定財源 59兆円(今後10年間)
>>タクシー代 26億円(国交省)、4億8000万円(財務省)
>>外国人留学生 1兆6000億円

688名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:37:40 ID:XRJYWc330
>>678
そういうことを言い出したら、この試算自体が不必要なわけで。
ホームレスとかネットカフェ難民が今の生活に満足してるなら放っておいて良いのかとかいうことになる。

その国の経済情勢や文化から見て、国民の生活レベルがどの程度あれば最低限なのかというのは、
社会保障その他の政策のためにも必要なことだよ。
689名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:39:04 ID:mqd7s3Ct0
>>672
遊びや浪費が優先項目に入る人生設計ってちがくね?
690名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:39:09 ID:+aLAvH+R0
大手メーカーなら家賃1万円程度で

・8畳
・セパレート
・駐車場つき

はデフォ。
NECも松下も。キヤノンは福利厚生ないけど給与が高い(平均850万円)。
オールマイティなのは東京電力とかインフラだろうね。

オススメは精密メーカー本体かな。
ニコン、オリンパス、カシオ、セイコーエプソン、ブラザー工業あたりなら
福利厚生も給与もそこそこある。HOYAは陰りだしたけど。
691日本橋住人:2008/07/20(日) 01:41:02 ID:Mjrxx5ZM0
>>673
待遇中々なのに色々引かれまくってるのは分かった。


>確かに結婚するとお得なんだが、それなりに広い部屋に引っ越さないと
都心だと複数部屋は数が激減して、難あり格安物件が見つからないから
広い1Kにパーテーションしかない。
下手に複数部屋にするより、事務所借りてプライベート空間って手もあるw

半同棲考えなかったら、多分13平米くらいのところだったなw
692名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:41:09 ID:H090iX/U0
>>664
看護師の資格でもとって働く方が
よっぽどマシだな・・・
693日本橋住人:2008/07/20(日) 01:45:25 ID:Mjrxx5ZM0
学問的頭脳は良くても、世渡り下手なバカも居るんだよ。
俺なんて3流大卒で、3流SEだけど、サビ残も無く平均年収以上稼いでるもん。


>>690
労組があるような会社に入れるなら、苦労せんわ。
694424:2008/07/20(日) 01:45:48 ID:JSf/A67j0
>>688
>ホームレスとかネットカフェ難民が今の生活に満足してるなら放っておいて良いのかとかいうことになる。
>その国の経済情勢や文化から見て、国民の生活レベルがどの程度あれば最低限なのかというのは、
>社会保障その他の政策のためにも必要なことだよ。
まあ、その辺のことは上の人たちが適当にやってくれるんじゃない?
所詮、被支配階級の人間が、ごちゃごちゃいっても仕方ない気がする。

>自分の状態を語る価値がないやつほど、国のことを語る。
>自分の夢をかなえるために努力すればいいのに
今日初めてみたコピペだが、けっこう当たってるなと思ったよ。

国とか、壮大なことを語る以前に、自分の人生というものがある訳で、
まずはそこからどうすべきかを考えるべきなんじゃないかな。

まあ、いずれにしても、みんな好きなようにすればいいと思う。
695名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:45:50 ID:8ZdWYSza0
食べたいものを食べたい時に躊躇
欲しい服を買いたいときに躊躇
風俗行きたくても躊躇
女と飯食うのも躊躇

つまりだ、なにかにちょっとでも躊躇が出た時点で、
金には余裕がないと思っていい。

躊躇しないでポンポン使えるときは稼ぎが足りてる証拠。
696名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:46:24 ID:+aLAvH+R0
キヤノン 868万円
ニコン 836万円
リコー 791万円
カシオ計算機 788万円
コニカミノルタ 718万円
セイコーエプソン 716万円
オリンパス 681万円

平均年収はこんなもん。
25歳で276万円なら一生独身で結婚しなけりゃ何とかなるべ。
低賃金なヤツが無計画でバコバコ子供を作ったりすんなよ。
697名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:47:28 ID:NMlXeVG1O
>>689
引っ越し代やご祝儀や香典の予備もあるの?
年金と保険ある?
698名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:50:39 ID:5eHXzu2I0
>>696
パコパコ子供を作って偽装離婚
生活保護+276万円で正社員並の生活ウマー
699名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:50:40 ID:+aLAvH+R0
>>693
労働組合があるかどうかくらい、会社説明会で聞けるだろう。
聞かなかった自分が悪いんじゃね?

労働組合がない企業は福利厚生どころが残業代の満額支給も危うい。
きっと知らなかったことで余計な金が掛かってるんだよ
700名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:56:14 ID:XtACTF5o0
なんだかんだ言って結局自己責任論で叩くのが目的のやつが紛れてくるんだな
701名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:57:37 ID:PKx9eUT40
東京でも年収1000万で定時で帰ることができて有給休暇も完全消化できて
都心に住んでオフィスまで徒歩or自転車で10分くらいだったら
ストレスをあまり感じずに暮らすことができるよね
702名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:59:29 ID:mqd7s3Ct0
>>695
躊躇しないでポンポンて、何千万くらい貰ったらできんのよw
703日本橋住人:2008/07/20(日) 02:00:05 ID:Mjrxx5ZM0
>労働組合があるかどうかくらい、会社説明会で聞けるだろう。
>聞かなかった自分が悪いんじゃね?
院卒で大卒並の待遇のヤツに言われたくはないなwww

>労働組合がない企業は福利厚生どころが残業代の満額支給も危うい。
労組が無い(中小)というリスクをうまくヘッジすれば、
先頭に立って楽しい仕事出来たりするんだよ。
SLGでも勢力拡大時が一番面白いじゃん。

定期金利とファンドの運用成績までは変わるのか分からんけど。
704名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:01:08 ID:QpDaAtge0
大阪で色んな女と遊び呆けている漏れは勝ち組!



705名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:01:31 ID:pIJatDfp0
>>695
BNFだって100円の物買うにも躊躇するだろ
706名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:01:47 ID:mqd7s3Ct0
>>697
税金保険天引き後の話じゃないの?
引越しなんて結婚でもしなきゃする予定無し
ご祝儀香典くらいならなんとかなっちゃうもんだよ。

浪費できないのを貧困ってやっぱ間違ってるわ。
707名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:02:14 ID:+3okxQMJ0
月給27マソ
ボーナスなんかなくて
貰えるのは寸志・・・約3マソ

年齢31
独身 彼女あり
同棲はしてない

女には内緒だが未だにかぁちゃんから
月5マソの仕送りもらってる・・・

現状で仕送り分がないと、自立生活できず
貯金なんか夢のまた夢の俺が来ましたよ
708日本橋住人:2008/07/20(日) 02:03:24 ID:Mjrxx5ZM0
>>701
年収400万くらいなら、定時+@で帰れて有給もそこそこ使って
自転車で15分通勤くらいは出来ると思うぞ。

>>702
ネタでしょw
709名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:03:32 ID:+aLAvH+R0
25歳が普通に就職してれば276万円以上もらえるけどな。
若い頃に遊んでたバカ達が、30歳手前で焦っても遅い。

普通に勉強して、普通に国立大学でて普通に優良企業に
就職してれば、1年目でも350万円は稼げるだろ(ボーナス込み)
710名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:05:58 ID:NMlXeVG1O
>>706
これ手取りじゃないみたいだよ。
年収276万でそこから全て引いていくんだろ?
手取りなら俺だって何とかなるよ。
711名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:06:45 ID:1PEgFH3m0
米は一合を電子レンジで8分間チン。
おかずは玉ねぎを買っておいて、それに魚肉ソーセージを
刻んだものか、シーチキン缶をマヨネーズと塩胡椒で合える。
どれもすぐに腐るものではないし、お薦めレシピ。

はぁ〜、回ってないお寿司屋さんで、財布を気にしないで
思いっきり食べてみたい。金がないorz
712名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:07:45 ID:enJWVVxb0
手取り20万で生活費6万、月に14万貯蓄
10年前にボロ家を格安で買ったので、家賃かからないのが大きい
もうすぐ55坪の一軒家を買う予定
ちなみに大阪近郊
713名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:09:49 ID:O6QqIjwCO
23万じゃ足りないよ
仕事上の付き合いだってあるし、余計な出費ばかりだ
714名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:10:53 ID:fIZ4av/oO
う〜ん、「自転車の上で笑うより、ロールズロイスの中で泣く方がいい」
か。昔から、金の無いのは首の無いのに劣る、って言うけど、難しいね。
715名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:12:13 ID:vhfcBH9K0
一人っきりで乗るロールスロイスと
彼女を後ろに乗っけて走る自転車

どっちが幸せ?
716名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:12:40 ID:NTnDNmT3O
俺が家を買う歳になるころには人口減って、少しは土地の値段安くなってるかな
原油高やら移民法案やらインフレやらイレギュラーだらけだけど
717名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:13:29 ID:GXF3XGxO0
>>715
運転手付きで乗るロールスロイス
に決まっているだろ。
718名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:13:45 ID:5eHXzu2I0
>>715
彼女と乗るロールスロイス
719名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:13:51 ID:ruvyS9XX0
地主の奴隷どもだな。
720名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:14:02 ID:+aLAvH+R0
>>707
そのボーナスは有り得んwwwネタか
普通は4〜6ヶ月(100〜160万円)は出るだろw

あ、適当なメーカー例でね。

721名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:14:45 ID:knASPOth0
ユダヤ金融屋達が創り出す奴隷世界は
彼等利息”のみで生きる為彼等の為に労務する奴隷が必ず
必要で創り出される仕組みワニ、とくに若者の労働力は絶対で
若い内はかなり快適に暮らせるが30才も過ぎた頃から
仕事も無くなり不条理で理不尽な奴隷世界の現実に気が付き始めるワニ
コンビニやバイオ毒などの食で30過ぎる頃は心身ともに
ボロボロになり切り捨てられる仕組みワニよ、すべて任意で
722名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:16:01 ID:+3okxQMJ0
>>720
だからボーナスなんていうモノはないんだよウチは・・・
ボーナス時期に

「寸志」って書かれた

「 封 筒 」を渡され、その中身が大体3マソ・・・orz
723名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:16:30 ID:mqd7s3Ct0
>>710
そっかーじゃちょっと違うな。

これくらいだと控除どんくらいだっけなあ・・・
俺、新入社員時代額面で250万以下だったんだけど、普通に暮らせてたよ。
甘い汁狙って公営住宅応募したけど外れたwww
724名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:17:11 ID:fIZ4av/oO
>>715
アラブに買われる前の、GUCCIの会長夫人の迷?言だよ。付加価値を言うと
キリがないね。俺は年三百万もあれば、楽しく暮らせる口だが。
725名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:18:01 ID:0RHfVFQ70
マンション投げ売りして地価下げちゃえ。
インチキGDP崩壊しちゃうけど。
726名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:18:10 ID:kG74ZWqw0
俺は手取り30越えているが間違いなく負組み
727名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:19:45 ID:+aLAvH+R0
>>722
リアルだったのね。スマソ・・

上場してれば赤字でも4ヶ月保証は出るもんだからつい
728日本橋住人:2008/07/20(日) 02:24:13 ID:Mjrxx5ZM0
>>709
そんなの数%だろ。

>>711
つ スタミナ太郎w 足立区にある。

>>715
おバカな女子高生たくさん乗っけたレンタカーだな。

>>726
釣りだと思うが、どうして?
729名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:26:06 ID:6PrMJvHF0
手取り14万だが、麻雀の勝ち分が月6、7万くらいあるので不自由せんな
金なくなりそうになったら麻雀しにいって補充する
730名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:27:10 ID:NMlXeVG1O
>>723
俺もたしか年収270万くらいの時があったが同棲してたからなぁ。
一馬力では部屋の更新料貯めるのがやっとかも。
正月は親戚の子供に渡すお年玉がなかったw
731名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:28:31 ID:pIJatDfp0
>>709
一部上場の優良企業に正社員として勤める割合が統計的には10%ほど
君はその10%の人間が「普通」で
それ以外はすべて「遊んでいた」人間なのか
ストイックな生き方してるのお
732日本橋住人:2008/07/20(日) 02:30:26 ID:Mjrxx5ZM0
院卒のヤツって、実質が悪くても表面だけ良ければ納得するバカだよな。

「キミを課長にしたい」ってサビ残名ばかり管理職になるタイプw


俺の場合、「んで、なんぼ昇給して、何人部下付くの?」って聞くw
733名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:34:16 ID:+3okxQMJ0
>>727
リアルすぎる現実です・・・
俺のなかではボーナス貰える会社に居る人は
全て勝ち組
734日本橋住人:2008/07/20(日) 02:38:10 ID:Mjrxx5ZM0
>一部上場の優良企業に正社員として勤める割合が統計的には10%ほど

つまり、大学入試偏差値約58くらい以上のヤツがほとんど
「これでも東証一部上場企業かよ!」って思わないような
就職をしてるという事か? どうだろう?
735名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:44:03 ID:+aLAvH+R0
>>732
そんな甘い考えしかできないから所得が低いままなんだよ。
まあ俺にはオマエの人生なんか関係ないから、マジでどうでも良いけどな。

唯一言えば、今の会社が倒れても拾ってもらえるくらいの
スキルは身につけておいた方がいいよ。プログラミング以外でね。
736名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:45:10 ID:pIJatDfp0
>>734
統計的には正社員として働く者の80%が中小企業に勤めています
つまり大学出ようがほとんどの人は中小に勤めるわけです
10%と言いましたが、
優良でない一部上場企業、一次産業や自営業、
非正規雇用、無職やニートなども含めれば
優良な一部上場企業に勤める人間は実際はほんの数パーセントに過ぎません
大学に当てはめれば、本当に上位の大学に進む割合と同じくらいなのです
737名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:47:21 ID:1PEgFH3m0
>>728 スタミナ太郎って初めて知ったよ。
で、ググってみました。

平日ランチタイム 1,140円

一番近いところへ行くと、往復電車賃合わせて2千円orz
でも2千円で夢がかなうのか・・・やっぱり一回行ってみたいなw
教えてくれてありがとうございました!
738名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:48:01 ID:XtACTF5o0
>>735
お前自己愛性人格障害だからさっさと病院逝け
と言われても絶対行かないのが自己愛メンヘラ
739名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:48:04 ID:H090iX/U0
いま貧乏生活してて、でもどうにかやれてるよって人は
子供の頃もそんなんだったの?
子供の頃そこそこの生活させてもらってた人だったら
常に金つかうのに躊躇なんて生活してたら不満になりそうな気がするけどな
740名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:50:55 ID:+aLAvH+R0
今は大手企業でも、理系エンジニアがリアルで足りない。
新卒の採用枠も多い。使える中堅社員が欲しいから中途採用も多い

これからゆとり世代が就職活動に入ると
なおさら優秀な人材の確保が難しくなる。

中小企業で燻ってる奴らは、
不満があるなら「力量に見合う会社」に転職すればいい。転職できないのは「力量が足りない証拠」
大手メーカーでも使える社員(即戦力)なら喉から手が出るくらい欲しいからな。
741名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:55:28 ID:+aLAvH+R0
>>738
下流SE乙ww
742名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:57:47 ID:mqd7s3Ct0
>>739
ネタじゃなくて、実家は地主で父ちゃん会社経営。
でもさ、子供に浪費癖はつけさせないってポリシーの家庭だったから
どうやら貧乏暮らしらしい現状でも、身の丈としか思わない。
743名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:00:23 ID:pIJatDfp0
>>740
育てなさいよ
744名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:03:48 ID:H090iX/U0
>>742
でも、それは一生食ってくのに困らない遺産が
いずれ手にはいることがわかってるからじゃないか?
地味な生活をしている金持ちはけっこういるんだろうけどさ。
745名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:07:54 ID:mqd7s3Ct0
>>744
残さないって言ってるし、本当にそうすると思うよ。

足りない足りないって言いながら浪費してる奴らのほうが
小さい頃不自由してた印象だけどなあ?
746名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:08:39 ID:+aLAvH+R0
>>743
新人は縦横無尽に育つよ。そう言う社風だから。
仕事をしなければ生き残れない。そろそろ明日の為にもう寝るが

・上位20%
・中位60%
・下位20%

上位と下位では年収150万程度の差が出る。
転職も自由。就職するなら本体がいいと思うよ。

こんな基地外な俺でもキヤノンだからな。
ニコンやセイコーエプソンが挑んで来ても簡単には崩れない。
オマエラもデジカメ(特に一眼)とプリンタ宜しく☆☆

じゃーな
747名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:10:52 ID:H090iX/U0
>>745
たとえ自分が贅沢したいわけでも無くても
結婚して子供できたら大学までいかせてやりたいとか
習い事の一つや二つはさせてやりたいとか
老後の心配とかは?
748名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:11:53 ID:ttdnDWKk0
東京に実家がない時点で、限りなく負け組みというのも一理ある。

まず5万でいい部屋には住めないから。三軒茶屋とか池尻大橋みたいなごちゃごちゃした
所でなく、二子玉川あたりの緑のあるところに住んだら、おそらく家賃は10万近くは最低かかる。
749名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:14:55 ID:cPNpaZoL0
一応、山手線内側に住んでるが、
月12万円程度だな、必要なのは。

残りは全部貯蓄に回す。
750名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:29:59 ID:njT45Ed6O
>>749
家賃いくら?
お風呂とトイレついてる?
751名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:34:50 ID:Yxypvrw20
都内に一戸建てがあって国立大卒でバイトしながら司法書士の専門学校
に通ってる三十路のおっさんがいる。毎月貯金5万ずつしてるそうだ
752名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:59:09 ID:cPNpaZoL0
>>749
家賃は7.5万、ユニットバスついてる。
6畳ワンルーム。
でも部屋にはPCと寝袋、着替えが数着ぐらいしかないから、
これでも広いぐらい。
753名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:37:28 ID:VJN9dT2A0
俺、月52万しかないよorz
ボ無し・・・ 将来不安。
754名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:23:53 ID:XR6yg7SvP
>>665
>その代わり、底辺職と事務職以外は、賃金も高めに成るし

首都圏は単純な事務の派遣でさえ1500円/hだよ。

底辺が何を示してるのか不明だが、日雇いの仕事でさえ
グッドウィルみたいな安いトコは稀で
日雇いなら普通は1500円前後/hある。

のどかな田舎に引越してぇと思って生活費と
就けそうな仕事の時給を試算してみたことがあるが
給料の安さが家賃の安さを上回っていて無理だった。
755名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:28:19 ID:zsfg5nlU0
20以下ならナマポのほうがいいわw
756名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:35:46 ID:0sWqLcV20
家賃 \65000
電気代 \7000
水道 \2500
ガス \7000
食費 \20000
ケータイ \7000
通信費 \10000
雑費 \20000

計138,500


@神奈川

ケータイは2台持ちなんで普通より割高
通信費はオンラインゲームの課金とFTTH
雑費はトイレットペーパーとか洗剤と雑貨の衝動買い。
たまの外食や飲み会代をココで吸収してる。
光熱費は平均でなく高いときの。

なんつーか、どうやって23万も使うんだ?
757名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:00:36 ID:gPRk9ZDt0
友達と温泉旅行とか、お金貯めて海外旅行とか行かないの?
758名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:35:54 ID:J6Tqg1+F0
>>757
誰もが旅行を当然の趣味とする時代はとっくに終わったと思う。
759名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:51:16 ID:X6m4AGE70
>>1
ナゼに独身男性と限定する?
独身女性でも必要な金は同じだと思うが??
760名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:08:39 ID:dV4/12hS0
>>759
男と女じゃ必要な金額が異なる。
年齢性別関係なく一律金額な生活保護費の方がおかしい。
一日の必要接取カロリーは男性が2割以上も大きいので、単純に考えれば食費2割増し。
女性の生理用品代は微々たるもの。
但し、昔の名残で女性には被服化粧品代や美容院代が必要ということで、
食費差を相殺するとされている。
今の時代はあまり関係ないのにな。
761名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:16:29 ID:XR6yg7SvP
>>760
女はなぜかビジネスカジュアルだとかで
制服みたいにスーツを着続けるってのが許されない会社がほとんど。

ブラジャーってけっこう高いけど男はいらないでしょ。
外食行って、女だから量減らして安くしてもらえないし
まともな企業なら化粧は身だしなみとして服装規定で強制されるよ。

ちなみに、女の方が長生きだからって
国民年%8
762名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:17:27 ID:gdQ2TeBy0
家賃 70000
電気 5000
ガス 4000
水道 2000
食費 30000
携帯 1000
ADSL 4000(NTT込み)
雑費 20000

14万か
763名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:19:16 ID:wpH//qu60
>民間調査機関の労働運動総合研究所
一体どういう調査をしたのか内訳も出すべき
最低賃金で暮らせないということか?
764名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:19:28 ID:0sWqLcV20
どう計算しても16万あったら軽く貯金できるよなぁ。独身なら。
765名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:20:20 ID:6JqXr5OpO
>>756
車やデート代(ラブホ代等)じゃ?
766名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:20:38 ID:JnYICwCD0
一体どういう積算をしたらこうなったんだ?
これみて知識人が「こういうデータもあります」っていう為だけの数字でしょ、これ。
使ってる奴が居たらバカにしてやろう。
まあ、やりたいことは分かるから正面切って文句は言わないがw
767名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:21:11 ID:d+ayVoT40
一人暮らしなら
家賃 40000
電気 2000
ガス 3000
水道 2000
食費 30000
携帯 1000
ネット 3500
雑費 20000

10万ちょいで十分
768名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:21:15 ID:4xpnEcYF0
>>756
彼女と海外でもいけばすぐ無くなるぞ
769名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:21:26 ID:gdQ2TeBy0
よくある交際費3万円/月というのは何に使っているんだ?
770名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:21:34 ID:HfnxQCHB0
32@雄 

家賃 \50000
食費 \30000
電気代 \5000
水道 \4000
ガス \6000
養老保険 \15000
雑費 \30000(デート代 含む)
通信費 \5000
携帯(P) \1000(年間 \10000)
書籍代 ∞

食費と雑費は多少多めに見積もっちゃいるが大体こんな感じだな。
収入は世間様より随分と多いはずなのに
貧乏学生の頃と生活水準変わってねえwww
771名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:22:42 ID:wpH//qu60
>民間調査機関の労働運動総合研究所
>自立した最低限の生活
>月23万2658円(25歳男性モデル)必要

自立した最低限の生活って意味分かってるのかね?
『最低限』で23万だぁ?
772名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:24:29 ID:rleCDXnx0
>>770
デート代とか突っ込みどころはスルーするとして、
32にもなって貯金もしてねぇってお前の将来マソクラだな。
773名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:24:58 ID:J6Tqg1+F0
>>763
当の調査元のサイトにはいっこうに掲載されないんだが・・・。最終更新日は7月7日だし。
http://www.yuiyuidori.net/soken/

>>761
>制服みたいにスーツを着続けるってのが許されない会社がほとんど。
そうなの?
建前上はスーツでもOKだけど、習慣的にみんなカジュアルを着てるって意味ならそうかも知れないけど。
うちの職場もそうだし。
774名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:27:17 ID:HfnxQCHB0
>>772
残った分は貯蓄なり投資するに決まってるじゃないか。
そこまでいちいち書く必要ないっしょ?
775名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:32:54 ID:dV4/12hS0
>>761
> 女はなぜかビジネスカジュアルだとかで
> 制服みたいにスーツを着続けるってのが許されない会社がほとんど。

それは少数派。
「ほとんど」というのはあまりに奇異なので根拠を示して頂きたい。
事務職系でも、男性は自前スーツなのに女性には制服を支給する企業が多数。

> ブラジャーってけっこう高いけど男はいらないでしょ。
そもそも同グレードであれば被服価格は女性物の方が安い。
これは使用される繊維量からすれば致し方ないこと。
ブラジャー程度は簡単に相殺される。

> 外食行って、女だから量減らして安くしてもらえないし
なんでそういう極端に非論理的な反論をするのか理解に苦しむ。
女性が外食をする際に量を減らしてもらうのが一般的なのか?
むしろ牛丼などを除き、外食産業は女性をターゲティングしているので、
男性が追加料金を払って大盛にしたり、一品追加したり、よりボリュームのある高価格品を注文するケースが多い。
分かりやすい具体例を申し上げれば、マクドナルドを想像して欲しい。
女性ならばハンバーガー一つで必要カロリーを充足させられるところ、
男性はポテトをつけなければ必要カロリーを充足させられない。

> まともな企業なら化粧は身だしなみとして服装規定で強制されるよ。
服装規定する”まともな”企業が高い化粧品や厚化粧を強いてる訳ではありますまい。
それこそ服装規定では男性の自前スーツ等が・・・

> ちなみに、女の方が長生きだからって
> 国民年%8
何が仰りたいのか判りかねますが、女性の負担割合が大きいという事ですか?
国民年金の保険料も厚生年金の保険料は男女同一のはずですが?
最近事情が変わったのであれば、ぜひ詳しく御教授願いたい。
776名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:55:37 ID:BOz+Fhmy0
>>756

+毎月4万〜5万円程度は税金と社会保険で持ってかれるでしょ。
(あなた様は給料控除かも知れないが、最低賃金の議論してる1は違う)


777名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:58:09 ID:+aLAvH+R0
国民年%8は8で割った商のことだよ。
20年前から変わっていない
778名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:33:30 ID:Fp0CLEey0
神奈川、150万を想定している。マンスリーで85万、残り65万。税別。
老後に必要な資金とかもそうだけど、実態から離れた高額試算になるよなー。
779名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:42:08 ID:Ba7kILHt0
理想
家賃 \200000
食費 \30000
電気代 \3000
水道 \3000
ガス \3000
医療など \10000
通信費 \10000
娯楽¥20000
買い替え¥10000
日用品¥3000
他¥30000
 
23万なら以外に少ないな
ただ生きてるだけになるから
充実するには35万は欲しいな
780名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:32:07 ID:bBvHXwWZ0
今年就職で22万しか無いから一人暮らし無理ぽ・・・
781名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:34:36 ID:hzGMwrZQ0
格安のボロ屋で生きてるから月10万でやっていけるし
ちょっとは貯金も出来るが…
俺もう30だが、給料は上がる気配ない。

生活に不満はないけど、家族はおそらく一生持てない。
782名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:37:26 ID:fYZwHJyl0
みんなで先物で儲けようぜ(・∀・)
783名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:37:37 ID:iIP8M2wk0
一人で暮らして一人で死ぬ、と決めてから心がだいぶ楽になった。
784名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:43:12 ID:BAegx7Fa0

都内実家住まいのスイーツ>>>>>>>>>>>>>上京してきた田舎者(笑)

785名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:44:06 ID:t7rcSlkI0
俺の給料18万
家賃5万、食費2.5万、高熱水道1.5万、通信費1.5万
雑費1万、学費の返済が1.5万、保険年金3・5万

ボーナスは家賃の更新料で消える。通勤の関係で引っ越せねーし。
通勤は原付、週6日働いて10時間くらい。
貯金してもスズメの涙。資格勉強するにも金が無いな。
かといって転職するほどの特技なんて無いしな…
786名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:46:16 ID:fYZwHJyl0
>>785

  つ 【デリバティブ】 
787名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:49:07 ID:jDGAYoUQ0
うちの会社は年功序列完全廃止
管理職以下は年収300万フラットラインの俺涙目
788名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:50:52 ID:fYZwHJyl0
年功序列完全廃止で一番喜ぶのは企業 それにのせられた学生はバカwww

一生初任給だwww
789名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:55:53 ID:/cnw74Mf0
生活保護費を維持しようとするソーカの陰謀のような気がしないでもない。
健康ではまだしも文化的なって文言があるせいで好き勝手していると思う。
慰謝料とか損害賠償額が現実よりかけ離れて高い気がするのも自分だけ?
790名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:03:52 ID:EoMgWhJI0
都心の家賃は半端ないから23区の人気区では23万は厳しいだろ
貯金もできないと思われ
791名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:27:22 ID:xvfLbqfu0
最低賃金あげたら失業者と過労死が増加するよ。
792名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:29:40 ID:X6m4AGE70
>>788
甘いです。業績によって減俸も有り得ます。
793名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:22:05 ID:B5S9CsMl0
>>785
通信費がべらぼうに高いぞ

>>790
貧乏人は都心で住む必要は無い。
おれも最初に東京に転勤なったときは練馬や千葉・埼玉でアパートを探したぞ。
794名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:25:39 ID:LxhcB1qB0
なんでそんなに必要なんだよw
795名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:27:18 ID:fYZwHJyl0
都心のメリットがわからん?
通勤の10分間短縮だけのために、なんであんな金がだせるん?

てゆーか、転勤したらそのメリットもパーじゃん…
他のメリットってなんだろ??  飲兵衛にはいいのかな?
それはなんとなく、わかるような気もするが

デメリットは経済面以外でも山ほどありそうだが
796名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:36:08 ID:J/cUZdaV0
>>795
俺は会社まで徒歩10分の都心に住んでいるが、

ドアドアで往復20分
もしドアドアで片道40分 往復80分だとすると
一日1時間の差だぞ

1時間を時給2000円だとすると、月に二十日働いたら4万の差
よっと、4万くらい高くても都心に住んだほうが、無駄がないと思っている。

797名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:38:04 ID:jfZ93Vei0
内訳
エロ10万
家賃6万
食費4万
その他3万
798名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:40:42 ID:fYZwHJyl0
その1時間を常にフル活用できるかどうかだな

つまり2ちゃんで1時間無駄にあそぶ余裕があるなら
そのメリットは意味がなくなるってこった
799名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:50:02 ID:BlvoXfSt0
このスレを読んで確信した。将来、日本人の平均寿命は今よりも短くなる。
貧乏人が病気になっても、医者に行けないからな。
800名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:14:02 ID:cPNpaZoL0
>>799
ところが現実の底辺下層は
飛び込み出産・野良妊婦、医療費踏み倒しがデフォルトで。
あと生活保護世帯とかの通院率は
一般人のそれとは比較にならないぐらい「高い」よ。
801日本橋住人:2008/07/20(日) 15:39:30 ID:LiM9huyr0
>てゆーか、転勤したらそのメリットもパーじゃん…
最寄り駅7つもあれば、色んなところへ乗換え無しだがなwww
(遊びに行く時、どの駅から乗るか滅茶苦茶迷うが)


>俺は会社まで徒歩10分の都心に住んでいるが、 ドアドアで往復20分
マネすんな、遅刻・雨・パンク対策で+10分の余裕は持つだろ。

>一日1時間の差だぞ 1時間を時給2000円だとすると、月に二十日働いたら4万の差
残業しまくりでも無いのに、時給をダイレクトに換算するのもおかしい。
802名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:46:24 ID:YNhaI1U/0
23万って手取り?
それで足りないってどんだけ貴族なんだよ。
誰か内訳書いてくれ。
803名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:46:35 ID:gJYXN9xi0
医療費の少ない長野県、沖縄県は長寿だよ。
医者に行かないと長生きできないってのはうそだと思う。
病気になったときにどんな治療をするかではなく
病気にならない生活習慣を維持する方が大事。

生活保護の人たちは暇だから、肩こりで整形外科に行って
リハビリ室で毎日タダでマッサージをしてもらう。
804名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:59:46 ID:wBRcm83j0
7月の給与明細
総支給額 680,000
社会保険料
雇用保険料 4,080
健康保険料 11,560
厚生年金保険料 46,487
所得税       48,680
住民税       65,100
住宅ローン返済額 153,877
財形積立      50,000
生命保険      25,000
昼食費お茶代   20,000
小遣い 60,000
生活費として入れる金200,000

やはり家族を養うと年収1,000万円あっても厳しい
805名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:01:29 ID:YNhaI1U/0
おいらは
築2年の1LDK、40u、24時間管理システムのデザイナーズマンソンに住んでる。
家賃は最上階で68000円。
東京様ならいくらくらいになるんじゃろ?
806名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:01:47 ID:GXF3XGxO0
>>804
>昼食費お茶代   20,000
>小遣い 60,000

ずいぶん余裕じゃないか。
807名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:02:41 ID:1urHHAdT0
20万で・・・家族3人ですが・・・
808名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:11:35 ID:XR6yg7SvP
>>775
派遣で大小あっちこっち行ってるんだわ。
作業着の必要な工場や、制服のある受付でなければ
圧倒的に女はビジネスカジュアルよ。

食費は、女の方が2割基礎代謝が低いからって
単純に2割安くはなってくれないってハナシね。わかってんでしょ?

女を狙ったヘルシー志向のメニューは需要の割りに少ないから
死ねってぐらい割高。マクドナルド見てもわかるっしょ。
セットの基本を女じゃオエってなるMサイズにしておいて
サラダメニュー導入。

年金については、女の方が寿命が長いってんで高く設定された。
何年か前のハナシね。
ある程度ニュース見てれば誰でも知ってることでしょ。
知らないならググろうよ。恥ずかしい。
809名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:16:19 ID:0sWqLcV20
生活費晒し見たらだいたいが14万前後って感じかね。
すっかり忘れてたけど、あと年金と税金があるわ。
貯金も少しするとして、20万あればいい感じかな。
810名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:21:07 ID:fr1gJpaD0
>>804
その収入で健康保険料が11,560って少なすぎないか?
811名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:25:31 ID:AaG732MHO
>>804
一人暮らしで年収だいたい2000万前後の
自分はまあまあ勝ち組だお
812名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:31:28 ID:IdYGOMGH0
漏れが一人暮らし始めたときの手取りは13万弱だったよ。

単身者用公団住宅だけど
813名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:37:18 ID:EROImK4p0
月給12万です

おまえら
みんなしね〜
814名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:39:08 ID:kKEehs6VO
都心で月23万じゃキツいでしょjk

彼女と二人暮らし、俺手取り60万前後、彼女が30万前後だけど、そんなに楽な暮らしでも無いぞ。
月150万以上貰えないとキツい。
815名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:41:27 ID:uo6M7mqH0
収入は23万以上あるけど13万くらいだな。
まあ、休日に街に繰り出すようなタイプの人は足りないかもね
816名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:41:51 ID:JkSFEyNn0
都内でも勤務地によって昼食コストが千差万別なので一概に言えないが、
賃貸料金以外は5万くらいあれば楽勝じゃね?
彼女と一緒に弁当や夕食つくりゃ、かなり浮くだろ。
817名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:47:56 ID:ZJvNqt8iO
みんな稼いでんなぁ

都心で手取り17万だぜ俺

光熱費込みの寮に入ってるから生活費は5万もありゃ良いけど

818名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:54:22 ID:RSwAGAOFO
自炊するとやっぱり食費が浮くな…って、本当?毎日ちゃんと作ってる人達はマジでえらいなーと思う。
俺の職場で、支給額と手取りに差がありすぎて嘆いてる奴がいるけど、そういう奴に限って無駄な保険にいくつも入ってやがる。
火災保険に二つ以上入ってたり、独身なのにデカイ死亡保証に入ってたり…。
819名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:55:29 ID:Ba7kILHt0
反逆の時間ジャン
820名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:57:16 ID:ze2hsGQs0
毎週日曜は弁当のおかず一週間分仕込む日なんだぜ
とにかく暇だからな・・・
821名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:59:03 ID:SxtpZNzlO
>>813
ID
822名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:00:23 ID:xYWTle7IO
>>1
スイーツ(笑)のような生活すると忘れていませんか

マスゴミにとって一番都合の良い存在のスイーツ(笑)
823名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:01:59 ID:fr1gJpaD0
>>818
独身で死亡保険って・・・・・・
受取人は誰になってるんだ?

独身なら保険は指定の火災保険と掛け捨ての医療保険だけで充分だろ?
車持ってるなら任意保険も必須
824名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:07:27 ID:jTZnsARv0
>>823
俺は親を受取人にしてる。
意味的には、先に死ぬ親不孝をやらかす自体になったなら
せめて自分の葬式代くらいは自分で出すって感じ。
825名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:08:45 ID:RSwAGAOFO
>>823 笑っちゃうよな。ダブって同じような保険に入る必要は全くないのに。

俺が入ってるのは、二種類だけ。病気・怪我に関係なく通院・入院、死亡保証付き。も一つは、アフラック。これで必要十分。

保険の受け取りは、指定しなければ、法定相続人に自動的になるよ。
826名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:10:51 ID:kKEehs6VO
やっぱりちゃんと自炊して酒も控え目にしないと、メタボになるわ金も貯まらないわでダメだな。
827名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:11:25 ID:jTZnsARv0
>>823
あと逆に短期入院系の保険は外してる。
これまでの人生で骨折って入院することないし、そういう趣味もないし
仮に起こっても自腹切ったほうが安い。

癌やら死亡やらの、起こったら致命的なやつだけだな。必要なのは。
828名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:11:38 ID:gPRk9ZDt0
上京禁止にした方がいい
田舎で親は仕事を持ってるんだろう、それを継げよ
親が公務員なら公務員になれるらしいしw
829名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:12:32 ID:NTWcBYIYO
23万なら五万円貯金する自信がある
どんだけ贅沢してるんだ
830名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:13:34 ID:pKlJWePi0
>>1
調査って、別にやらなくても
各人が幾ら要るかなんて、認識してるだろw
831名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:14:07 ID:DIYaG8kcO
>>829
手取りじゃないぞ、総至急額だぞ?
832名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:14:51 ID:uo6M7mqH0
地方都市を育成するべきだ。
札幌、福岡を東京クラスにしろよ。
833名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:15:14 ID:4QYfBlsM0
20代サラリーマン時代は手取り30強だったな。
独立した今は100強。でも再来年はいくらになるかわからんから
貯金してるw
834名無しさん@八周年:2008/07/20(日) 17:17:08 ID:kcWlLyBa0
>>800
その生活保護以下の収入なのに、生活保護がもらえない人が大多数だろう。
835名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:17:13 ID:jTZnsARv0
>>828
田舎人はみんな自営業で、
東京人はみんな会社勤めだと思ってるんでしょうか?
836名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:21:08 ID:w/S2hCvw0
十数万で普通に生きているよ。
どんんだけ甘い見積もりしてんだよ。
837名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:22:58 ID:cfkb4gHn0
        ____  
      /      \
     /  ─    ─\    結婚なんてする訳ないおw
   /    (>)  (●) \  いつまでも給料丸ごと使い放題だお
   |       (__人__)    | 既婚の馬鹿どもは死ぬまで嫁に8割
   \      |∪|   /  カツアゲされてろおw
     /、    ヽノ   )   
20年後
            / ̄ ̄\
          /       \
          |   ( ●)(●)   独身税と子育て解除税でやるおさんの給料は6割カットです 
          |     (__人__)   国にカツアゲされるか 嫁にカツアゲされるかの時代が
             |     ` ⌒´ノ    きました         
              |         }                        ____
              ヽ        }                       /      \   
            ヽ、.,__ __ノ                      / _ノ  ヽ、_   \  
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、                   /o((●)) ((●))゚o \
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_                 |    (__人__)      |  
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、               \__`⌒´___ /
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!               /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|              ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::              /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/
838名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:23:52 ID:BTMlKZMg0
総支給額で23万なら、税金年金保険料なんか取られて
18万?19万くらいあるのかな?
それだと、確かに最低限って感じではあるな、首都圏だと
839名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:26:22 ID:MmPAj8jeO
埼玉に車持って住むか都内に車無しで住むか悩んでる

お前らならどっち?
ちなみに今は千葉の女の家に居候してて近いウチに出てかなきゃならん
840名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:26:29 ID:fYZwHJyl0
>>837
支那偽装嫁がイパーイな予感ww
841名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:28:17 ID:BTMlKZMg0
>>840
20年後はシナの方が強くなってて、
日本人が向こうに偽装嫁として出て行ってたら笑えるなw
842名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:30:42 ID:gPRk9ZDt0
>>835
田舎ってコネ社会なんだろう?
コネで親の勤めてる会社に入れてもらえばw
843名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:32:14 ID:UK14DlJ60
おいらは都内在住独身手取り25マンで10マン貯金してるよ
煙草吸わないし酒は仕事仲間と月数回呑むくらい
844名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:33:00 ID:fYZwHJyl0
>>841
それはないなww インフラが数十年遅れてるしww
845名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:33:29 ID:LWzFN3PnO
なんでこのスレまでバカウヨニートがウヨウヨしてんだか
親の脛カジリは年中暇でいいわな
846バンコク在住:2008/07/20(日) 17:33:30 ID:P5bc8oGD0
タイの首都圏だと月23万円でかなりいい暮らしができるよ。
で、月23万円くらいの日本人の求人ならいくらでも転がっている
日本に見切りをつけてタイにやってくる日本人の多いこと多いこと。
847名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:34:04 ID:jTZnsARv0
>>842
それがそうでもないんだわ。
田舎も都会も見てるけど、コネが効果を発揮するのはむしろ都会。
会社の立ち位置とかの関係でね。

つうか東京って意外と田舎だと思うんだけどなぁ。
地方の政令都市の方がよっぽど都会だぜ。
848名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:34:10 ID:I7nIiDe10
奴隷根性が染み付いてる奴多いな。
俺ならもっと安くてもOk自慢も良いが、経営者連中はこういう輩の存在を根拠に賃金上げるのを渋るんだぜ。
ちょっとは考えろよ・・・・

実際、首都圏で20万ちょいってのは、普通に飯食ってある程度の衣服に気を使い、
その他娯楽もこなして更に将来への貯蓄にも回した上での生活前提ならギリギリのラインだ。
勿論切り詰めりゃもっといけるかもしれんが、そういうことを言い出したら最悪ホームレス手前までラインを下げられるぞ。
849名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:34:44 ID:ze2hsGQs0
税込み23万なら手取り18〜19万てとこ?
家賃6万5千
水道光熱費8千
通信費7千
食費・雑費3万
被服費2万
医療費5千
保険代5千
交際費2万
貯金2万
こんな感じか?
850名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:34:58 ID:cfkb4gHn0
典型的なパワハラ

            / ̄ ̄\
          /       \
          |   ( ●)(●)   部長の私ですら、月の小遣いは7万だぞ 
          |     (__人__)   それに比べ、貴様は平の分際で13万らしいじゃないか?
             |     ` ⌒´ノ  今日のキャバクラ代はお前が奢れ!           
              |         }                        ____
              ヽ        }                       /      \   
            ヽ、.,__ __ノ                      / _ノ  ヽ、_   \  
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、                   /o((●)) ((●))゚o \ そんな、、酷いお
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_                 |    (__人__)      |   部下にたかるなお
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、               \__`⌒´___ /
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!               /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|              ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::              /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/
851名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:35:55 ID:31wk4xnc0
結婚すればさらに女にたかられるんだから、この程度で済むならマシってことだろ。
852名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:38:11 ID:UrS/z74S0
労働運動総合研究所は全労連=共産党の下部組織。
共産党に有利な数字を出すのはあたりまえだ。
http://www.yuiyuidori.net/soken/intro/syui.html
853名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:39:22 ID:gB22Bhs60
"自立した生活"って最低限っていう意味じゃないよね?
854名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:39:23 ID:vu+2tQx20
23万くれえがなにが贅沢なんだろな。
855名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:41:25 ID:IdYGOMGH0
都内じゃなくて首都圏だからな。

首都圏だと群馬も入るんだろ
856名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:43:18 ID:pIJatDfp0
>>850
上司の飲食代は部下が払うってのが常識の世界に何年かいたから
今でも私が払いますって言ってしまう
857名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:46:19 ID:Gt8NBjN0O
>>855
馬鹿過ぎるよあんた...
858名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:53:42 ID:0xsmHAWlO
先生!群馬県は首都圏に入りますか?
859名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:54:33 ID:fYZwHJyl0
都心通勤圏内だから当然入ります!!
860名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:01:07 ID:H090iX/U0
>>846
どれぐらいの語学力があればいい?
861名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:04:08 ID:IzOSX3320
>>857
馬鹿はお前。群馬が首都圏なのは法律で決まってる
862名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:08:20 ID:cEhQPy8t0
東京だけど月給12万だよ

家賃5
生活費7


おまえら甘えるな!
863名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:12:03 ID:uTktR7o80
みなさんこんにちは。
先週とてもうれしいことがあったので、ちょっと書かせていただきますと、
私はこれまで係長でしたが、9月から課長になることが決定されました。
お給料も1万円上がって、30万円の大台を越えるようになります。
神保町にあるこの会社に入社して36年、これまで一生けんめいやってきて
本当によかったと思っています。
来年の3月には定年となりますが、 一生懸命頑張りたいと思います。
それでは、お忙しいところ失礼いたしました。
864名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:14:36 ID:X6m4AGE70
>>813
おまえ

EROI mK4
エロイマークフォーw
865名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:20:39 ID:9oWLotCf0
>>804
あなたの親はどうだったんだろうね。
現実にあなたを育て上げたわけだが。
866名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:00:10 ID:1X/ebyrn0
核家族が駄目にしちゃったな
867名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:59:09 ID:5ugfS2vI0
在日特権を廃止にしろ
868名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:53:57 ID:OsgkZudZ0

一ヶ月の風俗代込みで月23万ってことなんだよ。
869名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:56:10 ID:4BS7bs+C0
23万2658円って控除前だろ

870名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:07:52 ID:5rsMVUkGO
>>804小遣いが高過ぎだ。3万減らせ
871名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:13:39 ID:2y9g4DX20
>>779
家賃が20万に対して高熱費が、安すぎる。それに加え医療費が高すぎる。
精神病患者のお方ですか?
872名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:15:29 ID:UlBMF+5jO
大学生をやるには月20万はかかる。学費込みで。
奨学金使うと返済が辛い。
だからこの調査はかなり正しいと思うな。
873名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 05:42:18 ID:7UNYOh5c0
これを元に生活保護の値上げを唱える在日
874名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:47:47 ID:xZj2gSuBO
手取り28万実家暮らし、毎月の支払いは微々たる額。

貯金も全くせずに月20万以上を小遣いにしている俺は真の勝ち組。






まあ、あと2年くらいで死ぬみたいだからな。
そういう意味では負け組か。
875名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:11:26 ID:IYVxX/5G0
しかし「民間調査機関」の調査ほどうさんくさい物はない
876名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:20:22 ID:0kvA8jkl0
どういう金の使い方を想定してるんだよこれ
俺は首都圏在住、月15万で生活してるぞ
877名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:33:45 ID:hEEFaQSp0
人やめて半奴隷商人たる日本の派遣会社の駒として生きるなら月13万でいいかもしれんが
まともな人として生きるなら最低20万は欲しいな
878名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:46:02 ID:6m5UV0KDO
最低限の生活ではなく自立した生活
その手取りなら7万の住、3万の食費、2万の光熱費通信費、3万の衣類、3万の交際費、1万の雑費、4万の貯金

ダサい服やボロボロの靴じゃ自立すらしてない
879名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:06:59 ID:IGDlMjhR0

生活保護は国民に限定するように法律でなっている。

しかし、局長通達という、議会によらない命令で日本人以外の受給者が存在する。
これは犯罪!!。
880名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:19:33 ID:ymMoZD34O
既出だろうが、この労働運動総合研究所って共産党系だね
881加藤的青年♪:2008/07/21(月) 09:23:31 ID:MR9rqXlmO
370:ななしのフクちゃん :2008/07/20(日) 23:53:04 ID:oXexcYft
年齢→20
性別→男
介護暦→4ヶ月
資格→介護福祉士
手取り22万
絶対来年辞めます。施設には30超えた世帯もち男性職員が何人かいますが
手取りは俺と変わらんと想うけど、実家暮らしでもいろいろやりくりしてたら、
給料がたりない。
ましてや結婚してたら・・・・考えただけでもおそろしい
しかもとても偉そうな態度でムカつく
そんなんにならないように早いうちに辞めます。
先輩の中には仕事しながら、リハビリ関係の学校行ってるひとがいるが、
正直アホじゃないかと思う。
福祉業界はなにしても金にならない。
↑ハタチ 実家暮らしで手取り22がご不満な加藤的青年♪ダガーナイフ買い込んで金がないにちがいないw
882名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:26:59 ID:oQJRnKOh0
23万じゃ、ロクに税金さえ払えないと思うんだけど。
883名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:27:00 ID:qHUmXzHwO
>>880 マジかよ…!?嫌な感じがしたけど、狂産党系か。。。どうりで微妙な数字を出してきた訳だ。普通に定食に就いて働いてる人には関係ねー話だな…。
884名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:28:20 ID:rugKWj440
あれだな、主婦の労働に対する対価は1200万とかいってるのと同じレベルの戯言。
885名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:30:53 ID:tkyi9GHKO
>>875
国家機関調査よりも信憑性はある。
886日本橋住人:2008/07/21(月) 13:19:06 ID:EkLNgx5K0
>まあ、あと2年くらいで死ぬみたいだからな。
なんで?


>ましてや結婚してたら・・・・考えただけでもおそろしい
おまいら根本的に誤解してるけど、
子供さえ生まれなきゃ、2人くらしのほうが
キッチンバストイレエアコンその他を共有できてすごく有利だぞ。
887名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:18:04 ID:fE2Md5Qc0
結婚はなあ、俺の場合はともかく食事だったわけよ
嫁には一生専属の料理人でいてもらいたい
その為ならダスキンだって惜しくないぜ!
888名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:41:21 ID:/D9/Uld20
>>6
男に跨がればただでry
889名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:54:00 ID:3BApL34G0
>>881
まあ家庭の主婦が普通にやってることで高給をもらえるわけはないからな
890名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:02:11 ID:YoZRYRvV0
>>886
そのもう一人が、オレと同等の稼ぎがあるというのが大前提だけどな・・

無職を飼うくらいなら、ネコのほうがいい
891名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:33:52 ID:JUZ8tq6l0
漏れの知り合いに一家四人で2万の1Kアパートに住んでいるつわものがいる
892名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:59:30 ID:tRajQApO0
>>890
面倒になったら保健所に放り込むんだな。

人間も自殺施設を設けてくれりゃあいいのに。
ネコと違って、自分からちゃんと入っていくんだから。
893名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:00:03 ID:3t2TdECC0
            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/   //|    |::|
  |::::::::::/ |/`´ /_,, -‐''//  Vノ^| V:|
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ      ィ-‐‐、 ハノノ_ -‐7
   ヽ::::レ|ノ●   }      {  ●}ノ丿:::::::::/
    \ `| `ー''´   ^   `'ー‐' |´::::::::::ノ
     `'l              ノ_ -‐''´
       \    、,_,。   ,,ノ 
          ̄ ̄` ー ´ ̄ ̄
894日本橋住人:2008/07/21(月) 19:30:51 ID:EkLNgx5K0
自画像貼るなw
895名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:32:04 ID:YoZRYRvV0
テリー?
896名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:34:26 ID:WaggMIou0
>>895
手術したらしいけど、あんま変わってなかったようなw
897名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:35:30 ID:kKxQzgwZ0
果たして生きてくだけで生活といえるのか
898名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:56:58 ID:/77Uojbs0
>>897

ワープア状態って、憲法違反ってこと?


899名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:08:43 ID:rNV+4spT0
>>893
ロンドンとパリを見てるなw
900名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:04:56 ID:gb5OAwPQ0
初めの方から見ていたが、

俺んトコは
「ボーナス5.0ヶ月(22万円×5.0)+家賃の80%補助(ただし5万円が上限)」
  ↑初年度は3.2ヶ月

会社には感謝しなきゃだな。家賃補助が地味にデカイ。
月1万円でアパート借りてるし
901名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:07:57 ID:V+xwZfUv0
>>897
何もせずに死なないんだから感謝しろよ。
そんな国、この地球にいくつあるんだよw
902名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:07:57 ID:i6y91icV0
田舎でももっといるだろ(笑)
903900:2008/07/21(月) 22:09:22 ID:gb5OAwPQ0
ボーナスは新人でも年間80万円〜
家賃補助は月に4〜5万円(年間50万円くらい)

福利厚生は大手メーカーならではかな?基準は分からんけど。
その割には全然お金貯まらないけど。奨学金の返済が痛いお・・・
904名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:11:41 ID:vACJQjoW0
首都圏で自立した生活をするには?最低、月23万円必要

茨城で生活するのに最低、月23も必要って甘えてんのかww
905名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:11:57 ID:ecxaJkVRO
なんだこの調査。月15万で暮らしてるけど十分だぞ。
906名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:17:07 ID:gb5OAwPQ0
>>1
23万円も必要なら、新入社員の9割が自立できねーよww
民間調査機関とかどんだけ意味のない調査してんだ?

<最終学歴別の初任給>

博士課程 24.5万円 ←自立ギリギリライン
修士課程 22.5万円
学部卒  20.5万円
高卒   18.5万円

実際は、高卒でも自立した生活を送っている。
もちろんカツカツだが
907名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:38:12 ID:ovNghwhU0
高卒初任給なんて、16万くらいだろ。
908名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:40:25 ID:ecOuYzTn0
光熱費10,000
固定電話+プロバイダ 5,500
携帯 7,200
タバコ 9,000
食費 45,000
床屋 4,500
肩こりが酷くて毎週整体通い 10,000
家賃 18,000(会社補助70,000には感謝)
保険 6,000
その他(本・雑誌・お茶・交通費・飲み)30,000〜

貯金出来るの月に3万あるかないか。
さして贅沢・無駄遣いはしてないつもりだが。
風俗にも頻繁に通えない。
結婚絶対に無理。。。

909名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:27:53 ID:ovNghwhU0
なんでココのやつらは、風俗行くことばかり考えるんだ?

非正規同士で結婚したらええやん。
910名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:30:12 ID:cLVOtJQ70
>>909
結婚と風俗

どちらがコストが高いか考えれば自明だろう

俺はオナホールが最高だと思います
911名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:38:47 ID:8p4oW1wx0
贅沢言わなきゃ、都内でも23万円の半分で余裕で食えるけどな。
突発的な病気とか事故がなけりゃだけど。
912名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:45:15 ID:dWTBMgJM0
田舎で手取り22万で生活してるけど、友人達から高給取り扱いされてるw
そいつらスタンドや介護やってるんだけど、15万いくかどうからしい。
913名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:56:31 ID:PCTJPUOC0
>>908
性欲を封じ込めるのだ。
914名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:04:21 ID:ovNghwhU0
>結婚と風俗 どちらがコストが高いか考えれば自明だろう

結婚したら多くて1Rから2kにしたら良いだけで
各種基本料金やエアコン代なども折半だから、風俗だろwww
2ちゃんのやつらは、そんな程度の事が分からんのか?
915名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:08:11 ID:/DOxuDn+0
これどうも手取りで23万必要ってことだよね?
しかも「最低」かよ・・・・

ある程度充実した生活ならわかるが、自立した最低の生活かよ。
おれは最低以下の生活してるのかorz
つかどの辺りを最低限としてるわけ?
916名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:19:39 ID:Ct5Dxt8S0
>>914
結婚は解除が異常に困難な負債
金銭のみならず、拘束その他を考えれば
伴侶がよほど高スペックでないと割に合いません
917名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:20:41 ID:gZ9KIIq8O
手取り23万だと額面28万以上だろ?税金以外に組合費も徴収だしな。400万でも幸せになれないとはハードル高杉。挙げ句にインフレ。確実に今の若者は貧困まっしぐら
918名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:37:22 ID:JZ8OGvUc0
>>916
例えばお互いに15〜20万の月給だったとすると
どちらかが無職に成ってもとりあえずは生活できるんだぞ。

あと1人だと自炊きついけど、2人だと女が適当に食材買って来て
料理してたらそれなりに栄養も取れるし、割安だろ?
女居ないやつらのねたみにしか聞こえないが、、、
ちなみに俺は女の実家まで30kmだから、半同棲中。
919名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:53:26 ID:8aqlvJIVO
>>904 茨城は首都圏ではぁりません
群馬、栃木、イバ〜ルァキィ〜はただの関東地方です。
920名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:55:24 ID:Xp6UtfwE0
>>1
23万とかどんな貧困生活だよWWWWWWWWW
921名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:59:01 ID:kSFPzXUX0
>>918
っていうか、あなたはあなたの人生を生きてきて、偶然今の同棲相手に巡り合えただけのこと。

個人的には、女性の社会進出が進んだ今の時代に、依然として女性にそういう家政婦的な
役割を期待することには疑問があるなあ。
勿論、子供産むのは女性しかできないことだけど、それ以外のことは完全に分担しろよって思う。

>女が適当に食材買って来て料理してたら
こういう書きぶりに、女性蔑視の臭いをものすごく感じる。
922名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:00:09 ID:z56PRotAO
>>912
年齢によるけどな
まあ+ボーナスが4、5ヶ月でる会社なら間違いなく高給だろ
それにしても友達は低すぎるな。これで仕事辛かったらしゃれにならんだろ。
923名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:01:33 ID:8gBHAPHs0
家族4人25万で生活している俺に謝れw
924名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:02:12 ID:zooEWDd50
>>921
>それ以外のことは完全に分担しろよって思う。

「それ以外のこと」とは?
925名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:06:50 ID:z56PRotAO
>>923
手取り?総額?
あとボーナスはどの程度でてるの?
それによるだろ
926名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:28:13 ID:kSFPzXUX0
>>924
>「それ以外のこと」とは?

↓読んで分からないなら、小学生の国語からやり直してね。
>子供産むのは女性しかできないことだけど、それ以外のことは完全に分担しろよって思う
927名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:35:11 ID:XuaTehGW0
>>626
おい、コテどうしたwwwwwww

ところでこのニュースは見たか?
-------------------------------------------------------
☆最低生活費、月23万円=首都圏の独身男性−民間調査機関

首都圏で独身の若者が自立した最低限の生活を送るには、月23万2658円
(25歳男性モデル)必要−。

民間調査機関の労働運動総合研究所が18日、こんな試算を発表した。この
生計費を賄うには時給1339円が必要だが、実際の東京都の最低賃金(2007
年度739円)では600円足りない計算だ。
928名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:35:25 ID:XuaTehGW0
誤爆…すまんこってす
929名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 02:05:20 ID:JZ8OGvUc0
>>女が適当に食材買って来て料理してたら
>こういう書きぶりに、女性蔑視の臭いをものすごく感じる

下手糞なくせに料理好きだから、冷凍味噌汁セットで良いって言ってるのに
「栄養が偏る」とか言って惣菜で済まさないんだからしゃあない。
時期に飽きるの待ってるがw
この前なんて、定期じゃないのに途中下車して買い物して来てケンカになった。

食後の片付けは俺が全部やってるし、自転車のメンテとか
女が通常出来ない事とかちゃんとやってるぞ。
930名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 02:06:18 ID:iVHzFK260
今日も平和だね
931名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 02:31:19 ID:D5ZnJwE70
ボーナスないからこの時期、街に行くのが辛い..
932名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 03:24:43 ID:gqVg3sdJ0
ナスってどれくらいが最頻値なんだ?
俺が就職決まったところは年1〜2ヵ月だと。

ナスや残業代をケチる為に基本給を低く抑えて資格手当などを充実させている会社も多く存在するので、
一概には言えないだろうが・・・
933名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 03:25:31 ID:4P1BCKBj0
ゴミだめの街トンキンなんか誰が好き好んでいくかよww
934名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 04:18:35 ID:nki09BQI0
>>932
ボーナスなら業績次第でしょ
悪きゃ寸志になる所もあるらしいし
935名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 05:08:44 ID:9GGzwcAX0
23万円から5万円は引かれ。18万円か。

都会の給料で田舎に住む。これしかないよな。
田舎では田舎の給料が定番だけど。車とか値段は一律だから困るんだよな。
都会の駐車場代5万円とか、笑ってしまうもの。買い物に出かけても駐車料金盗られるのだろ。
洗車するにも庭で出来ないから洗車場やガソリンスタンドで金払う。
で、そんな人達を対象にマーケティングするからアホな商品しか市場に出て来ない。
936名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 05:23:46 ID:gqVg3sdJ0
>>934
確かに
業績いいから今年は5でーすなんてところ、本当に素晴らしい企業でないとなかなかお目にかかれない

業績よかったら精々+1ヵ月 普通or悪いと色々理由を付けてダウンor寸志
なんてムシの良い企業がほとんどだと思ってる(性悪説)
937名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 07:00:07 ID:3WZEV0rQO
うちはボーナス年5ヶ月だけど、昇給なく基本給が20万いかずいろんな手当てで毎月ごまかされてるからなんだかな〜
938名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 07:07:58 ID:UrNPsieJO
お金がないなら起業すればいいじゃなぁい
939名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 07:59:50 ID:LPihuDk00
>>929
それはよかったね。どうぞお幸せに。
ってか自分が幸せなら、いちいち他人の境遇に口出さなくても良いと思うんだが。
そうやって恋人自慢して、恋人いない人を貶す奴って、常に他人に「俺って幸せだよな?」
って確認してないと幸せを感じられないんだろうな。
940名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 08:53:31 ID:buGuGdzP0
普通に生活保護申請したほうがいいんじゃね?
941名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 09:03:05 ID:jD6p+FBo0
独身1人で23万で最低限とか言ってるけど
独身2人で46万なら余裕
独身3人で69万なら超余裕
独身4人で92万なら以下略

金ない独身者はほんとルームシェアすべき
でもコミュ力ない層とかぶってるから無理なんだ
942名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 09:29:00 ID:/iYhnT740
>>941
ルームシェア  それいいね。

企業勤めなら独身寮とかあるんだろうけど。
朝晩の短時間しか顔を合わせないにしても、
相手に恵まれないと悲惨なことになる。

やっぱ、結婚して共稼ぎがいい。 ...ハードル高すぎか。
943名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 11:19:23 ID:SnOvqPOk0
>>1
「丸の内に通勤、片道30分以内(徒歩分含む)の賃貸生活者で20〜30uの1DKで
RC造、食事は3食外食で一食の金額は平均1000円、携帯と常時接続の
ネットインフラを持ち、年に4着はスーツと靴を買い換える」
というようなサラリーマン像を想定すると、べつに贅沢しなくても23万円でカツカツ。
実際に俺がカツカツだった。安いスーツと安い靴でしのごうとしても苦しかったなぁ。
食費も一食の平均が1000円って高いだろと言われるかもしれないけど、
自宅には疲れて寝るだけの暮らしで安い自炊や手弁当を作るのは無理だし、
アフターファイブのつきあいをどれだけ抑制しても、酒が入ると平均値が一気に上がる。
それに23万ってのは税込みだろうから保険と所得税・住民税を払ったら
19万を切るだろうし………………。
はっきり言うと、「働くコスト」があまり無い、単純労働者が安アパートで着た切り雀で
三食、非ヘルシー食で生きるなら19万でも貯金できるんだが(これも実際にやった。
2年ほどそういう暮らしをして100万円貯めた)、ちょっと「まともそうな仕事(小綺麗な仕事)」
でそこそこ娯楽や交際関係も維持しつつ暮らそうとすると、ボーナス無しで
月に30万円ぐらいでようやく月に手取りの1割が貯金できる生活。「人間と関わるコスト」が高いんだよね。
944名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 11:28:32 ID:0P+MEiHn0
ん?公務員の給与基準に使う調査か?
945名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:39:29 ID:mM1intHP0
>そうやって恋人自慢して、恋人いない人を貶す奴って
俺は結婚・同棲が生活上不利に成ると思ってるやつしか、バカにしてないぞ。
実際俺だって、一部のマニア捕まえてるだけで
女子高生にはキショがられるもん。 昔はモテたがw

>ルームシェア  それいいね。
そゆこと。

>>943
特にケチらない、並の単身生活って事だよな。
946名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:48:17 ID:8Mu77Hnz0
家を買ったり家族がいれば、倍の計算になるだろ
947名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:51:15 ID:2ZBESf2P0
生活保護以下じゃ働くだけ無駄ですね、わかります。
948名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 19:01:23 ID:PpH26Dc80
★入社1年目、23歳の頃
【収入】 16万円(手取り)
【支出】 19万円
・家賃 7万円・光熱費 1万円・通信費 1万円・食費 6万円(毎日外食 2000円×30日)
・交際費 2万円(デート代 5000円×4回)・その他趣味など 2万円

週末は大抵、会社の先輩に飲みに連れていってもらってたからそこそこ美味いもん食ってたけど、
だいたい月に3万円くらい赤字だったなー。
20万円くらいのボーナスが、毎月の赤字の補填にまわってた。

★現在 33歳
【収入】 60万円(手取り)
【支出】 58万円
・家賃 15万円・光熱費 3万円・通信費 3万円・食費 15万円(家族3人・外食込み)
・交際費 10万円(毎週末は部下に奢り)・その他趣味など 8万円・学費 1万円・嫁に小遣い 3万円

嫁は専業主婦だし、貯金も増えないし、あまり楽になってないなあ…。
949名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:45:07 ID:mM1intHP0
嫁をパートに!!
950名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:00:10 ID:72tdKvlUO
外食やめて飯つくりゃ月10万以上貯蓄できるな
951名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:41:31 ID:1QQXtXej0
働いてるのに生活保護受給者より質素な暮らしっておかしいな
952名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:36:58 ID:N9665XWw0
蒸し暑い日に割れる棒アイスが保守!
 ____
ヽ|・∀・∀・|ノ 
 |   |   |
 |   |   |
 |__⊥__|
  ‖ ‖


 ____
ヽ|・∀・ A` |ノ
 |   |   .| __
 |   | ̄ ̄ |   |
 |___|    |___|
  ‖      ||
953名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:12:40 ID:vtgIDCjc0
あるあるwww   とでも言って欲しいのか?
954名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:28:07 ID:p7OJUHWUO
嫁が居るのに食費たけーな
嫁は役に立たないからいらないでしょ?
955名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 05:15:15 ID:Yq3/XfFL0
田舎で仕事場まで車で10分で付く所に住むといろいろな物が節約できる。

都会で定期代とか毎月いくら支払うの?それ5年続けたらいくらになるの?
956名無しさん@九周年
東京で往復3時間内電車2時間通勤の派遣を1年ほどやったけど
月の手取りが20万ぐらいで電車賃が3万円
お台場なんかに会社つくるんじゃねーよ('A`)