【酪農/富山】飼料高で酪農家悲鳴 「自助努力の限界」経費削減のため、おからを飼料にする動きも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

トウモロコシなどを原料にした飼料の価格高騰が、県内酪農家の経営を直撃している。
酪農家が一般的に使用する「配合飼料」の価格は二年前に比べ約四割上昇。
酪農家は、豆腐メーカーから安く譲り受けられるおからを飼料に活用するなど経費削減に懸命だが、
一部からは「もう自助努力の限界」との悲鳴も上がっている。

県内の酪農家数は、小規模農家が中心だった昭和三十八年の二千九十戸がピーク。
その後は大規模化や担い手不足から減少し、ことし七月現在で六十八戸となっている。

飼料となるトウモロコシは、バイオ燃料への利用拡大を背景に、
昨年秋から国際相場が高騰している。
トウモロコシだけでなく、飼料として使う大麦や乾いた牧草(乾草)の輸入価格も上昇。
トウモロコシや大麦などを原材料にする「配合飼料」は二年前に比べ一キロ当たり二十円高い
七十円にアップしているという。酪農家が出荷する生乳の価格(乳価)は今年四月、
三十年ぶりに円単位で値上げされたが、それを上回る形で飼料高騰が続いており、
全国では経営が成り立たず、廃業する農家も増えている。


http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080713/13275.html
2フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/13(日) 21:38:51 ID:xKaYpGoj0

昔:河原乞食
今:メディア乞食

マクドナルド:馬糞(まくそ)
×ジャンクフード
◎ビッチフード

馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
3名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:41:46 ID:HXccWchf0
こういうのがやがてジワジワとくるんだろうな
4岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/07/13(日) 21:42:24 ID:mCDwRDjZ0 BE:293932883-2BP(2233)
儲からないんだな。
5名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:42:47 ID:Dv5PuijI0
非広域流通暴力団岡田一家ネタ推奨
6名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:46:54 ID:13TsdaHL0
実際の悲鳴は家畜のほうなんだよね
7名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:49:13 ID:6lxv1fzI0
飼料代を転嫁できないようなビジネスなら
廃業したほうがいい
8名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:53:23 ID:a2Y+tgh60
>三十年ぶりに円単位で値上げ
意味わかんね。何これ?
リッターあたり○円とかじゃねーの?
9ハイジ:2008/07/13(日) 21:57:01 ID:xmsoyIMn0
牧草地の広さに見合う頭数に減らしなさい。
10名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:58:11 ID:ts4ZZbLq0
糞尿からリンやなにかを回収するシステムが実用化されたんじゃなかったっけ最近
11名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:05:13 ID:pX05Mwlk0
日本の農業政策を見直せ見直せって何度も言われていたのに

だらだら現状維持でやってきたつけが目に見えてきただけじゃん
食料自給率って言葉にはその家畜の飼料も含むってわかってるくせによ

とっとと古米を飼料化するとかしとけばよかったんだよ
減反なんてあほな事せずによ
12名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:11:30 ID:a2Y+tgh60
>>11
あなたの言うことに納得すべき点もあるにはあるけど、ここで
古米(古古米)の飼料化とか出すのはどうかと思うが。
今回の話、酪農家の飼料負担増加という話であって、絶対的な
飼料不足ということじゃないよ。
値上がりして困ってるっていうけどさ、古米とか古古米をキロ70円で売れると思う?
農家が作ったコメが、キロ70円しか価値ないなら、減反するまでも無く
農家はコメを作らなくなりますよ。政府補助で、コメを飼料に使いまわせばいいって言うなら
外国から輸入する飼料への補助出したほうが、よっぽど負担少ないですよ。
13名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:12:57 ID:iNE5PyIxO
JAにいつまでもぶら下がってるからだ
14名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:26:50 ID:yOrCTDe20
ワラとか鋤きこんでる農家多いよね?

酪農家ってどうしてトウモロコシを牛に食わせているんだ?
ワラとかトウモロコシ茎とかバガスを牛に食わせる研究汁
国は流通路整備しろよ
15名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:30:16 ID:yOrCTDe20
米国の農家なんて

トウモロコシの茎どころか
鶏糞に廃糖蜜かけて牛に食わせて
牛の肉骨粉をニワトリに食わせているらしいぞ

一応穀物のトウモロコシをセルロース食える動物の餌にするほうが
おかしいだろ
16名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:35:43 ID:MJ2sKCVx0

こういう事態になるって随分、前から分かってたことじゃないか。

それなのに人権擁護法案とかどうでもよいことを国会で議論してたからなあ。

もっと、ひどい事態がいろいろ発生するよ。これから。

だけど、首相は歴代最低のチンパンだ。覚悟だけはしといたほうがいいだろう。

17名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:36:30 ID:Ef1Cvg4O0
ざまーみろwww
国産牛、国産豚なんてなくなればいいんだよ
18名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:38:43 ID:ivUP9e/b0
「おから」は裁判所も「産業廃棄物」と認めた物
産廃を再利用すればコストも安くなり産廃も減り一石二鳥だね
19名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:39:02 ID:4/X9ztc40
自分でバター作ろうとしたら200g作るのに1リッター牛乳が20パック必要と知って止めた。
20名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:39:09 ID:ENa3lanJ0
おからだけじゃなく、醤油のカスとか色々使ってるらしいな
でも、この手の飼料は昔からあったはずだけどな
トウモロコシなんかのほうが安かったのかね
21名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:39:21 ID:xESxxEuB0
>>14
想像力の足りない人間は育ちが知れる。
藁つくるのがどれだけの手間か分かってるのか?
鋤きこむのは「そのほうが楽だから」に決まってるだろ。
藁作っても手間に見合うだけの価格で売れないなら
土に戻して当然。
22魔弾の射手:2008/07/13(日) 22:40:30 ID:xin7TvzP0
酪農でもうかった時代もあったんだろ。なにを今更・・・だな。だがまだ手は
あるぞ。オレがアイディア出してやる。飼料が高い牛飼いをやめ、雑草でも何
でも食べて丈夫なうえ繁殖力の強いヤギを飼うんだ。ヤギの乳でチーズを作っ
てどこかの直売所で置いてもらうかネット販売しろ。ヤギのチーズはコルシカ
島の特産だそうだが、美味いし栄養価が高く、高値で販売出来る。オレも作っ
たことあるが素人でも出来るぞ。もちろん乳も売れる。ニートのオマエらもや
ってみろ。簡単で高収入得られるいい仕事だぞ。
23名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:40:34 ID:a2Y+tgh60
>>18
同じ考えで、産廃扱いのおからを安く買い取って
牛のえさにしてしまおうって人がいましたけど、結局のところ
牛の好みの味ではなかったようで、牧場に放置されて腐るハメにはって
産業廃棄物処理法違反で牧場主が逮捕されたと思う。
24名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:43:58 ID:ZviPXIIT0
 牛にトウモロコシ食わすなんてぜいたくだよな。
雑草でも稲ワラでも食わせとけ。
25名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:44:07 ID:cxv/Hjn60
アメリカ離れできていいじゃん
26名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:44:14 ID:xESxxEuB0
おからは日持ちしないんだよ。
夏場なんか半日で腐る。
だから毎日、豆腐屋に取りに行かないといけない。

あと、水分含量が多すぎる。
食わせれば食わせるだけ、エネルギーが減る。
乳牛のエネルギー設計ってのは、素人のお前らじゃ想像も付かないほどデリケート。
おからはお世辞にも「よい飼料」ではない。
27名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:47:51 ID:xESxxEuB0
>>22
アホか。
お前、今の乳牛が何キロ乳出すか、それでどれだけ儲かるか知ってて言ってるのか?
ヤギなんて、何千頭買っても、それだけで商売なんてできねーよ。
だいたい、「ネットで販売」とか「道の駅で販売」なんてのは
いまやどっこの農家でも考える、初歩中の初歩だよ。飽和してんの、とっくに。
ほんとに儲かるなら、今すぐお前がやれっつー話だよ。
28名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:49:30 ID:/cShTEih0
そういや農林水産業の板があったな、一度だけみたことがあるけどまた覗いてみるか。
29名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:50:09 ID:MJ2sKCVx0
>>11
問題は牛乳、ミルクだと思うけどね。

乳幼児や育ちざかりの子供にミルクは欠かせない。

外国から輸入とかの方法もあるけど、問題は品質に対する信頼性だ。

過去にミルクにホルモンが入っていて、子供のおっぱいが異常に大きくなった

とか、いろいろあったろう。


30名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:51:33 ID:uU+7FiSi0
おからエサで何が悪いの?
昔は小学校の給食で脱脂粉乳でたっつーのに。
畜生なら死ななければマズはいいだろが。
31名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:53:58 ID:Wl05OF2i0
>8
これまでの値上げはあっても銭(せん)単位だったの
32名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:57:53 ID:4adpvQLdO
おからは餌にしてる畜産農家あるな。最近は飼料を作ってる業者でとりあいだと聞く。
知り合いの肉牛やってるやつは
33名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:00:31 ID:MJ2sKCVx0
>>30
子供には良い食物食わせないとまずいだろう。
外国に行って、貧相な日本人見ると情けなくなるよ。
体格ももっと大きく、足も長くなって格好良くなって
もらわないと、いろいろと不利益を受けるんだよ。
もっともDNAとかあって、いくら良いもの食わせたところで
チビはチビにしかなんないだけどね。

34名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:03:20 ID:+TxKqaNUO
「切らずにやるぞ」
「へぇ、マメにやります」
35名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:06:34 ID:uU+7FiSi0
>>33
じゃあ家で毎日肉とチーズ、ピーナッツバター食わせておけよ。
酪農家の問題と子供の成長を望む親の心理は別だ。
エサが高いんだ酪農家は自重するしかねえだろ。
国策だよ、国に文句いえ。
36名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:10:27 ID:sggiib0p0
>>16
おまいは去年の今頃「安倍は史上最低の総理大臣」とか抜かしてた基地外だろw
37名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:10:26 ID:a2Y+tgh60
>>35
なんでこの場で、チーズとバター食品出すの?
38名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:10:44 ID:cDoYQXwsO
国産肉なくならすと海外物産がなんでも高騰するお
供給減って需要増えるって言う事だからな
しかも海外の思い通りになって大変な事になる
だから維持は必要でつ
39名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:11:31 ID:Lc3VgdLh0
国から補助とかでないの?
つか農水省は何もしないんですか?
40名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:13:32 ID:DNYLQN310
>>27
牛止めて山羊に転向してる農家もいるんだが
今は牛は絞れば絞るだけ赤字になってるから
いない方がマシ
だけど借金があったりで辞めたくても辞められない

山羊の問題は集配して集めて決まった乳価で引き取ってくれる
ありがたいシステムがないってこと
ネットで売れたとか言っても 並があるから注文が少ないときは
自分ところで破棄するしかない
毎日絞らないわけにはいかないんだから
41名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:15:07 ID:uU+7FiSi0
>>37
はあ?子供の発育願ってるなら食わせればいいんじゃない?って例だけど。
別に成長するための食い物なら何だっていいんだよ。
くだらねえ事に食いついてんじゃねーよ、アホ。
42名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:15:41 ID:DNYLQN310
>>39
国も県もだいぶ前から補助してるし
農協系の基金もあったが使いっぱなしで底をついた
どうしようもない状態

ちょっとは調べてから書けや 低脳
43名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:16:04 ID:a2Y+tgh60
>>41
ねぇ、酪農の問題で、牛がどうのこうの言ってるときに
どうして牛乳から作られる食品出すわけ?
って言いたいんだけど。
44名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:18:37 ID:yOrCTDe20
>>21
農機具メーカーと共同で
稲刈り機でワラのフレコン牽引できないか試したら?

稲刈り機からワラを地面に捨てないで、牽引中のフレコン積んだリアカーに
コンベアで運ぶ仕組みなんてそんなに難しいかねえ

人力でワラ集めやって塔状に積み重ねて堆肥にしたりとかは大変だから
フレコンに詰めて道路脇に置いておき、酪農家にユニックで引き取って
もらって、酪農家はサイレージマシンにかけるとかできないの?
45名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:19:53 ID:uU+7FiSi0
>>43
ボンクラはアンカー先も読んで文脈読んでから
3年ROMってから書き込めや、アホ。
46名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:22:00 ID:yOrCTDe20
>>40
ああ・・そしたら農協でヤギ乳チーズ作るとか
チーズメーカーとタイアップして販路を開拓したらよさげだな

行政は色々やれることあると思うがな・・
47名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:22:55 ID:cDoYQXwsO
牛は1000頭飼ってたら月に500万ぐらい餌代か?
48名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:24:22 ID:ittnYYWF0
飼料がないなら草を食べればいいじゃない?
49名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:30:36 ID:KkTCb+aQ0
頭の良い研究家の人達へ


オカラを牛好みの味にできる、人体にも動物にも環境にも無害な薬品を作ってください
お願いします
50名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:32:02 ID:tvE5Fywe0
>>49
乾燥させれば〜
51名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:32:34 ID:YwHlb4TO0
牛の味覚を感知する脳を破壊すればいいんじゃね?
52名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:34:06 ID:ittnYYWF0
>>51
スポンジ状にするんですね。
わかります。
53名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:38:08 ID:Tu1m8bjHO
>>51
しれっとすごいこと言うねえ
ゆとりに権力もたせると危険だな
54名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:43:15 ID:ntkt2TY30
産業構造の改革をしないできたツケが今押し寄せていると思うのだが
水産業しかり
55名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:44:39 ID:vHVClcfq0
漁師は燃料高で赤字
農家は肥料や農薬が高くなり赤字
畜産の豚や牛や鶏は飼料が高騰で赤字
お前ら 共食いがこれからはやるぞ
56名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:07:13 ID:qYoU326s0
コストアップはあらゆる物に及んでる
57名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:09:53 ID:tD6nNtVo0
なかなかコストアップしてるから、賃金でコストダウンをどんどんはかるしか無いだろう
日本のリーマンの賃金は高いし 無駄なボーナスなんかも貰ってるし退職金も貰ってる
これらを減らすべきだな まぁ退職金制度はもうすぐ無くなるけどな
58名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:10:59 ID:2LWKGzMe0
よく考えろ
食料という人間に不可欠なものに不要なコストが掛かるって事は
人間という物の価値が下がったって事だよ。
世界を正すならまだ食料が手に入る今だよ。
食えないって事は死ねってことだから。
食いものは根源だよ?人間が地球に存在する為の。
それを機械を動かすために人間が死ぬwwwwwww
59名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:25:41 ID:l2r7NKmh0
おからは人も食べてる立派な食料なんですがw
いつから牛のえさ以下の食べ物に成り下がったんだよ
60名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:32:10 ID:uI2DW4oB0
オカラはバイオメタノールの原料に狙われてるぞ

思うにさ トーモロコシでも実の部分は食料以外は認めない
その上で 草丈は全部メタノールで使っても良いなら
こんな問題は起きないだろ? ブッシュがバカなんだよ。

小麦も同じ 安易な策をバカが誘導・・これが主因
61名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:37:09 ID:uI2DW4oB0
どの道 肥料も輸入物・・
国策でどうこうなんて出来やしない
生産側に制約つけなきゃ何も解決などしない
このままなら 遺伝子組み換え食わされちまうぞ?
62名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:38:58 ID:FYxjkPJdO
>>44
地力維持にはすきこむ方がいいでしょ。
今は焼かずに鋤きこむのが当たり前になってるし、ろくに売れもしない藁を選って出すなんてあり得ないよ。

だいたい、乾いてない藁を道に置かれたって仕方ない。
運べないし。飼料に混ぜるにもやりにくくて仕方ない。
63名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:48:47 ID:nCUWJYKV0
日本って輸入に頼らないと漁業も農業も酪農もろくにできないんだね
64名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:49:04 ID:AiwTmrat0
おからは便秘に効果バツグンなのに〜
牛もゼータクだな
65名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:51:07 ID:tD6nNtVo0
>>44
わらは焼いてしまえばカリウムが取れる
そして稲藁は牛の餌にするために酪農家が有る地域じゃ倉庫や敷地に沢山発酵させて置いてるだろ
そんなん大昔からやってるし 何がいまさらかよ
昔は酪農家がたくさんいたときは良かったが 今じゃ少ないからな 余る方が多いだろうけどな
ま藁ばっかっりじゃ良い乳はでないんだけどな
66名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:56:25 ID:GCIX+nO10
富山の駅前でも、立山の弥陀ヶ原でもいいから、放牧しろ。
自分で食べるものは、自分で探せ。
67名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:57:51 ID:uOjFRtTB0
各種産地が悲鳴を上げても、最後まで悲鳴を上げないのが中間搾取階級です
中間搾取階級を炙り出しましょう
68名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:58:42 ID:AqopfW2z0
>>62
なるほど乾燥が難しいですね
飼料用トウモロコシを栽培してサイレージマシンにかける研究とか
結構でてますが、ああいうのは乾燥はどうやっているんです?

地力考えたらワラは鋤きこんで
バガスとかトウモロコシ茎とか輸入したほうがいいのかな、
ただアレも輸送費が馬鹿にならなさそうな・・

おからはエネルギー計算がマイナスになるって書いてありましたが
もしお手数でなければエネルギー計算飼料うpおねがいします
69名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:00:16 ID:tD6nNtVo0
>>67
それは流通という商業施設を持つ企業です
これらは生産せずにピンハネだけして利益を貪る企業です
これら流通を先ずは規制して粗利1%以上乗せたら税金を90%取るようにしたらよい
70名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:01:08 ID:AqopfW2z0
まちがえた すみません(w
×もしお手数でなければエネルギー計算飼料うpおねがいします
○もしお手数でなければエネルギー計算「資料」うpおねがいします

あぶなく資料を食べるとこだった・・オレはヤギか?(w
71名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:02:16 ID:ZTuL0ySs0
牛とか豚とかおおっぴらに食いだしたの明治以降だから
また、我慢するよ俺。
72名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:05:13 ID:AqopfW2z0
>>65
へーワラを焼くとカリが取れるんですか・・
窒素は国内工業生産できるけど
燐酸とカリは輸入しないと出来ないんだと思ってますた
ありがと
73名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:09:24 ID:xUJS+KcE0
乾燥オカラをトウモロコシのゆで汁で戻して蛎殻の粉末の混ぜたのやっとけよ
74名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:09:41 ID:AiwTmrat0
JAの直売所で売ってる野菜って
流通経費かかってないはずなのに
スーパーと大して値段変わらないんだよな

これって流通業者が農家から
相当安く買い叩いてると解釈していいの?
75名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:13:37 ID:QQ4sQQ1I0
昔はリン・カリ含めて全部連鎖の中で回してたのにね。
それを科学の英知とか言って外国から買ってきて済ませてるんだからなぁ。

せっせと外国に貢いで国内の金減らしておいて、高くすると売れないとか言ってるんだからワケ解らん
76名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:20:01 ID:tD6nNtVo0
>>72
知らなかったのかい?
こんなの当たり前だよ
まぁ こんなサイト有るから見ると良い
ttp://www.tcct.zaq.ne.jp/bpajc300/risaikuru_folder/fukusanbutu.html
77名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:22:34 ID:FXrvv5vq0
>60
じゃあ実の部分以外から低コストでバイオエタノールを製造する方法の研究にお前の全財産を拠出しろよ。
78名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:22:36 ID:/Ue02CcL0
そもそも日本で酪農の必要ないだろ。
牛乳は日本人の胃腸に合ってない。
栄養も良くなって、無理やり飲む必要もない。
輸入飼料に頼ってまで酪農をやることはない。
酪農に合ってる土地は北海道東部くらい。
温暖化でもっといい作物が作れるようになるし。

結論。酪農家は廃業しろ
79名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:25:08 ID:2bEA6dnT0
牛なんて何でも食いそうだけどねえ
雑草とかだめなの?
80名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:40:34 ID:D5rqyX6B0
消費者は値上りを受け入れ買っている
バターを高値で売ったメーカーは酪農家に還元しろ
81名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:41:03 ID:FYxjkPJdO
>>65
堆肥は発酵させるが、藁を発酵させたら牛は食わんよ。

藁は風の通るところで積んでおく。新しい藁は牛の食い込みが違う。見てて爽快な位ガツガツ食うよ。
下の方の黴臭い藁は食いこみが悪い。

うちは昔肉牛かっていて、稲刈りが一段落した秋に、トラックで新潟の奥山や浜近くの基盤整備が済んでない農家を回って藁を買い付けていた。
マトモにコンバインが入らないような田んぼで、バインダー刈りで、藁ははさ掛けして乾燥し、小さな何束かを結わえて一束にし投げてトラックに積んでいた。
で、牛舎に帰って来て、今度は下ろす。

段々入手が難しくなり、輸入藁に代わっていったが。
82名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:46:50 ID:FYxjkPJdO
>>79
雑草を刈って持ってくるのが大変。
草ばかりでも駄目だし、炭水化物やその他をバランスよく与え、乳の出を安定させねば。
83名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:48:14 ID:EWknqWKP0
よふかしさん配信の頻度高いからついつい来ちゃうんです
つまりよふかしさんの配信能力は超一級
84名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:52:55 ID:EOBP/bULO
>>81
サイレージって乳酸発酵じゃないの?
85名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:54:29 ID:FYxjkPJdO
>>75
水田だと、水を張ったり抜いたりの繰り返しがあるし、やがて籾になって養分は抜ける。
うまく自己完結して補充できれば良いが、やはり肥料を買ってくるのが確実だし、計画性をもって散布できる。
86名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:58:07 ID:z5kIeMBeO
>>81
酪農では発酵させた藁は飼料に使わないのですね。
畜産で発酵させた藁を飼料に使ってたのをテレビで見ましたよ。
発酵させた藁を与えてると糞はあまり臭わないそうです。
87名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:06:08 ID:tD6nNtVo0
>>81
近所じゃ発酵させて食べさせてたんだけどな
まぁいいか 俺の家も生まれる前は牛が沢山いて、放牧を河川敷でしてたんだが
河川敷の改修で土手が出来てからそれらが出来なくなったんで辞めたみたいだが

水田は水が客土とミネラルを運んでくるから地力が回復しやすいんだけどね
88名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:06:42 ID:FYxjkPJdO
>>86
すまん。俺の経験は15年前まで。肉牛。
少なくともその頃は干藁を刻み、フスマや干トウモロコシを割合を変えてやっていた。
発酵は飽くまでも堆肥。
藁を発酵させて食い込ませるなどなかった。
サイロにいれていたのは乾燥飼料。
89名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:10:05 ID:wi/HCP2s0
藁っていいですか?
90名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:10:43 ID:FYxjkPJdO
珪酸は定量を散布しないと稲が倒伏するもとになる。
91名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:14:33 ID:5B6FUbZA0
乳製品の消費を減らせばいいだけでは?
92名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:15:17 ID:AaMniXVy0
俺、包茎だけどマラカスいつも溜まってるから

みんなでマラカス貯めておからの代わりに寄付しない?
93名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:17:51 ID:tD6nNtVo0
ロールに巻いて野ざらしで保管してるんだが
あれは中で発酵してると思うんだけどな

乳牛の農家は今日も草を刈って集めていたぞ
刈り取るとそれを少し干してロールで巻いてサイレージ化してたんだが
94名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:18:50 ID:fi04g7wA0
>>44
基本的で、良いアイデアだと思うな。
稲作農家は多いんだし、その藁は面倒なんでスキ込んでる。
日本全部でどれくらいの藁になるか、わからんが
その藁の1割でも飼料に出来れば、日本の畜産には十分なんだろうな。
大規模農家のいる、北海道とか八郎潟とかで、国がカネ出して
回収から乾燥、飼料化まで、試験的にやってやればいいだろ。
細かい面積のとこは、機械が無駄になりそうだw
95名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:20:40 ID:z5kIeMBeO
結局どっちなのw 誰かエロい人解説して〜
96名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:23:11 ID:tD6nNtVo0
97名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:34:43 ID:uwIzXq5YO
>86
サイレージは牧草とか使うけど、藁(乾草)ってわけではないよ。

>90
昔は山から川水に溶けて流れてくるので充分だったけどな。
今は含有量が少ないせいか、意識して投入しないと不足する場合もあるな。
98名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:45:37 ID:z5kIeMBeO
>>96
凄く勉強になりました。感謝感謝
99河豚 ◆8VRySYATiY :2008/07/14(月) 02:50:46 ID:Ojpjzg/R0
米ぬかと大豆カスだけではダメなのか?
成長の早いクローバーとか葛とかを喰わせても足りないか?
100名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:52:29 ID:5B6FUbZA0
肥料屋は不足する不足すると連呼する。
カリなんて施用しなくても、ほとんどまともに育つだろ。
珪酸だってどれだけ効いてるもんだか。あほくさい。
101名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:54:02 ID:wi/HCP2s0
やっぱりウンコだな。
ウンコの再利用をして養分を循環させないと駄目だね。
102名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:01:33 ID:b3NPmI570
え??おからって普通に飼料にするだろ。
回収されたおからって回りは冷たくても
中に手を入れるとあったかいんだよね。
103名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:02:07 ID:ZOO8NItDO
刑務所で安く飼料 作れば 良さそうだが
無理かな〜?
104名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:15:27 ID:GCIX+nO10
>>103
労働者の人件費が、1人・月29万円もします。
105名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:43:04 ID:sDqTHEkf0
そして供給が減り価格高騰が始まる。
もうじき乳製品も贅沢品になるんだねぇ。
106名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:32:49 ID:D6l/rQNR0
座して死をまつより、新飼料の試行錯誤をすべきだ!

・ブルーギルなんか、鶏が食べるんだから。牛さんも食べるだろう。
 http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215482796/

・越前クラゲも、成分はたんぱく質だから加工すれば、食べるんじゃない?
 海草なんかも、乾燥させれば食べそうだけど。
107名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:35:55 ID:8E4w8H7S0
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080713AT3S1102M12072008.html
首相、16日から「夏休み」計画
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /

>>106
牛は草食性
豚、鶏は雑食性
108名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:36:21 ID:7ImH0L/b0
囚人に農作業やらせろよ
109名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:50:38 ID:wT+KJ2VPO
うさぎ当番でおからやってたわw
110名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:59:46 ID:YHHjIw4F0
だから酪農家だけじゃないだろ、甘えるな
111中野区民憲章(トリ変え) ◆1Ixlm5F0XU :2008/07/14(月) 05:20:02 ID:TMXmmy9KO
おからは油分が多すぎてそのままで飼料化すんのはマズい
脱脂するにも細粒状になってるから手間とコストがかかる
棄てようにも産廃扱いだからどうしようもないし、すぐ腐敗してしまうから保存に難あり

ほんと、厄介なんだよな
112名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 05:21:28 ID:FL4b1+ht0
>>26
やっぱり放牧最強か
今、里山は人がいないから空いてそうなもんだがのー
そういうのをまとめて農地にするってのは日本の法律じゃ無理か
113名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 05:24:21 ID:FL4b1+ht0
>>111
なんか肥料に最適な条件に見えるが
114名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 05:24:50 ID:qhLBAH+z0
値上げしろよ
115名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 05:30:24 ID:g8asKl9A0
>>111
むしろオカラをバイオエタノールにすれば良いんじゃね?
116名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 05:31:19 ID:yxLh2gRN0
>>101
農地や牧場の近くに後から引っ越してきた住民が
牛糞堆肥が臭いといって堆肥作りやめさせている
117中野区民憲章(トリ変え) ◆1Ixlm5F0XU :2008/07/14(月) 05:57:20 ID:TMXmmy9KO
>>113
多少の油分はいいんだけどおからくらいの油分になると発酵の妨げになるから
肥料として使うためには手を加えて除去してやらないとだめなんだよ。
それにはビパーゼとか加えるのがいいかも知れないがコストがかかる。
また、c/n比が低いからすぐ腐敗するしそれを抑えるために乾燥させようとすると
ものすごい熱量が必要なのよ。だいたい90%以上が水分だし。
それにc/n比が低いってことは分解しやすいわけだから、肥料効果としては継続性がないし
これでは元肥にはなりえない。肥料価値としては長期的に持続した効果が発揮できるのが
望ましいがこれが無理なのが一番きついね。
増量材か土壌改良材が関の山じゃなかろうか
118中野区民憲章(トリ変え) ◆1Ixlm5F0XU :2008/07/14(月) 06:00:47 ID:TMXmmy9KO
牛肥もいいけど圃場に深刻な塩害をもたらすからなぁ
119名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:03:48 ID:FL4b1+ht0
>>117
おからで飼える動物を探した方がいいかもな
120名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:07:16 ID:+R8xM0e10
トウモロコシの芯とか、枝豆の殻とか、使えるものは
まだまだありそうに思えるけど
121中野区民憲章(トリ変え) ◆1Ixlm5F0XU :2008/07/14(月) 06:23:09 ID:TMXmmy9KO
>>115
おからは糖や澱粉が他に比べて少ないからエタノール原料としては適してないんじゃないかな
>>119
おからの唯一の長所としては比較的成分が安定してることだけだ
ただその長所も、保存がきかないのと加工の手間や嵩比重がとてつもなく大きいことで
まったく意味はないんだけどね
122名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:31:24 ID:AqopfW2z0
>>76
貴重な資料ありがとうございました。お礼が遅れてすみませんでした。
123名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:51:25 ID:FL4b1+ht0
>>121
ゴミ焼却場とかの廃熱つかえりゃあ乾燥させられるかもな
豆腐業者が焼却場までおからを朝一で持ってきたら処分費用はタダ
廃熱で乾かしたおからを今度は畜産家が取りに行くと
なんか素晴らしいプランじゃないかおい?国のエコ予算降りそうだぞ
124名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:56:13 ID:X7d/dgRx0
>>1
肥料騒動勃発!
125名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:05:34 ID:5KGY03A/0
牛いらね。
126名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:08:54 ID:XBv5AIot0
牧草も輸入してたのかぁ
127名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:17:03 ID:+R8xM0e10
>>123
タダ、タダでは予算は下りない
利権が生じないとな
それが今の「エコ」
128名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:29:11 ID:w5RdEC7a0
受刑者を米の刈り入れに使えば、藁も取れるし、人件費もいらん。
首にワイヤーロープでも巻いて、刑務官は鵜飼いの匠みたいになればいい。
129名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:39:33 ID:AqopfW2z0
>>106
ブルーギルは草食動物には勿体無い(w
ワニやスッポンの養殖に使ったら?変温動物は代謝が恒温動物の数分の1で
数分の1の餌で大きく育つそうだ。
皮取ったあとの肉も鶏肉の味でヘルシーらしいよ(w

海藻養殖はエタノール醸造原料にも注目されているね
土地要らずだからな・・
ロープにホンダワラつけて沈めておくと光合成で大きく育つそうな
ただ牛が食うかどうかだね

>>70>>115>>121
セルロースエタノールは出光のプラントが計画通りの生産ができれば
実用化の目処は立ったと言っていいかもしれない>RITE-HONDA法
あと、膜分離で発酵液からエタノールだけ抽出しながら原料連続注入する
連続生産だとバッチ生産より生産能率上がりそうだよ
セルロースエタノールは設備費掛かるから量産してL当たりコストダウンが鍵。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%87%83%E6%96%99#.E3.82.A8.E3.82.BF.E3.83.8E.E3.83.BC.E3.83.AB

ただセルロースエタノールも草食家畜飼料とは競合するな
130名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:48:49 ID:AqopfW2z0
>>123
ごみ発電の蒸気温が250Cでボイラー出口排気が180Cくらいでも
おからの乾燥には使えそうだな
問題は設備コストだが、産廃で受け取って飼料で売れるなら
自治体も設備投資できそうだね
131稲田議員:2008/07/14(月) 07:56:05 ID:AqopfW2z0
>>128
いっそニートを徴農して(ry
132名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:00:42 ID:xHPNT0+l0
参考までに農耕地面積

豪447.1万ku  オーストラリア(人口2100万人、自給率240%)
米365.3万ku  アメリカ(人口3億人、自給率120%)
加144.7万ku  カナダ(人口3300万人、自給率140%)
仏*29.5万ku  フランス(人口6200万人、自給率130%)
新*17.2万ku  ニュージーランド(人口400万人、自給率230%)
独*17.0万ku  ドイツ(人口8200万人、自給率90%)
英*16.9万ku  イギリス(人口6100万人、自給率75%)
伊*15.4万ku  イタリア(人口6000万人、自給率70%)
墺**3.5万ku  オーストリア(人口800万人、自給率70%)
瑞**3.2万ku  スウェーデン(人口900万人、自給率90%)
丁**2.6万ku  デンマーク(人口500万人、自給率110%)
蘭**2.4万ku  オランダ(人口1600万人、自給率65%)


日**4.7万ku  日本(人口1億2800万人、自給率40%)
133名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:03:16 ID:ttxzFQ+G0
近くに製鉄所があるんだけど、無駄に水蒸気あがってるの見ると
その廃熱どうにかしろと突っ込みたくなる
でも汚染の危険を考えるとおから乾燥に使うのは難しそうだなあ
134名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:09:39 ID:z84qW2DF0
石油が上がった、飼料が上がった、化学肥料が上がった。
例えある状況下で食料自給率100%を達成できたとしても、こういうのを輸入に頼ってるんだから、
値段・供給量の変動で立ち行かなくなるわけでしょ。

食料自給率がどうこうで騒いだって意味がないよ。日本は輸入無しで1億2千万の人口養えるわけじゃないし。
135名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:47:49 ID:AqopfW2z0

飼料生産1601t÷飼育65.7頭=自家消費24.4t/頭÷飼料自給率56.7%
=1頭所要飼料43t/年

餌米2.5t/10a=米500kgとしてワラ収量2t/10a
1頭所要飼料43t÷ワラ2t/10a=牛1頭につき2.15haの田んぼのワラが必要

数字の根拠
http://group.lin.go.jp/grand_prix/2007/siryo/shibata_sro.pdf

日本全体乳牛104万6000頭=224万ha=22400平方kmの田んぼのワラが必要
http://www.dairy.co.jp/archive/hodo1011.pdf

日本全体の水田253万ha
http://www.maff.go.jp/www/info/shihyo/ichiran.html
北海道22.3万ha 
http://www.tdb.maff.go.jp/machimura/map2/01-02/agriculture.html
大潟村1.7万ha

北海道と大潟村のワラ回収で自給できるのは乳牛飼料の11%
日本全土の稲ワラ・麦わらの半分回収を達成して自給率100%
136名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:17:29 ID:AqopfW2z0
失礼
440万t必要
北海道水田+大潟村=50万t11%
北海道牧草地=200万t47%
沖縄サトウキビ68万t>乾燥バガス30万t=6%
あと36%80万ha160万t足りないから輸入か内地の上位1/3大規模農家のワラを
137名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:54:45 ID:B8H5bY68O
だからな 日本は平野は全部農地にして街を山間部に移動させるしか無いんだよ
138名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:59:16 ID:fCLtERm3O
肉なんか食べないからどうでもいい
139名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:00:30 ID:B8H5bY68O
魚も消える
野菜も今年からは 作付が減るから 更に少なくなる
140名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:02:41 ID:z5D3A24YO
バイオエタノールを水で割って飲めば良いじゃない。
カロリー高いよ。
141名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:16:39 ID:B8H5bY68O
多分 来年度には富山県から酪農は消えるだろな
日本中酪農が消えて行くのは確定してるが 早くなるだけだな
142名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:23:55 ID:ZQw4yCLu0
酪農製品は、日本国民としてできるだけ食べるべきじゃない

日本の酪農製品は、輸入飼料にほぼ100パーセント頼ってるから
日本の酪農製品を食べれば食べるほど、飼料輸入が増え
食料自給率が下がる
高い飼料輸入して食べるなら、輸入肉や輸入バターでも食べた方がマシ

飼料を自給できないなら、酪農なんてやめてしまえばいい
わざわざ国の補助して酪農家を保護しても
飼料を輸入に頼っている以上、食料自給率の向上になんら寄与しない
酪農家は、すべて廃業すべきだ
143名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:26:52 ID:B8H5bY68O
豚や鶏も辞めろと言う訳か
144名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:08:57 ID:k1w+TLDu0
もったいない
オカラを食ったらいいだろ
145名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:10:21 ID:9l/382rR0
おから飼料は以前からだろ。
そんなの価格高騰に対する経費削減じゃなくて、前からやってることじゃん。
146名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:18:37 ID:B8H5bY68O
昔から飼料に使ってるのが 何故かニュースになる馬鹿な国 日本
147名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:36:48 ID:tD6nNtVo0
もう富山県から酪農が消えるまであと1年だろな
148名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:45:24 ID:tD6nNtVo0
★牛乳が店頭から消える? 酪農家の廃業で「7月危機説」

・需要が伸びる夏に向けて、牛乳が品薄になりそうだ。飼料価格の高騰で、酪農家の廃業が
 相次いでいるからだ。バターのように店頭から消える、という事態がやってくるのだろうか。

 生乳生産者団体の中央酪農会議は、生乳の生産量が減少傾向にあると2008年5月29日に
 発表した。なかでも北海道を除く「都府県」で目立ち、4月は前年同月より2.6%減の342万
 5000トンだった。北海道は313万3000トンと3.1%増えているものの、そのほとんどが46都府県に
 振り分けられ、全体では十分とは言えない状況だ。
 森永乳業ら大手乳業メーカーは牛乳の需要が伸びる夏を前に「内地にまわらなくなるのでは
 ないか」と危惧している。

 生乳は、牛乳、チーズ、バターの順に分配される。生乳不足の影響をもっとも受けやすい
 バターは、3月頃から店頭から姿を消している。このまま生乳の生産量が減り続ければ、
 当然、牛乳にも影響すると見られている。
 「7月から牛乳が不足するのではないか」と、中央酪農会議の担当者は不安を隠さない。

 学校給食がない8月は一時的に回復するものの、9〜10月にも再度不足する可能性があるという。

 生乳不足の背景には、酪農家の減少がある。特に都府県では深刻で、08年4月は前年同月に
 比べて1029戸減った。中央酪農会議の担当者は「飼料価格の高騰で酪農家は厳しい状況に
 置かれている。今後も飼料価格の値上がりは続くと見られ、ますます廃業するケースが
 増えるだろう」と話す。

 そんな中、酪農家の間では「値上げ以外に解決策はない」といった声も上がっている。
 4月1日から大手乳業メーカーは牛乳の価格を4〜8%上げたが、さらなる値上げもありそうだ。

 中央酪農会議の担当者は「牛乳は新鮮さが命なので、輸入の生乳は使用できない。国内で
 生乳を生産できなくなると、牛乳が飲めなくなる。こうした現状を消費者に伝えていき、自身の
 問題として考えてもらいたい」と話す。
 http://www.j-cast.com/2008/06/02021062.html
149名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:17:32 ID:CfCyXvPD0
無くなってそのありがたみに気付くんだと思うよ。
特にこの国における食料なんて特にね。
150名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:19:33 ID:tD6nNtVo0
国民が我が儘になったからな 駄目だろ
151名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:17:13 ID:SBYzT4c+0
>>29
> 過去にミルクにホルモンが入っていて、子供のおっぱいが異常に大きくなった

今はこれを肉牛でやってるらしいね。
雌はそのまま雄は去勢して女性ホルモンを大量に与えると、
肉が軟らかく脂肪多めでいわゆる霜降りっぽくなるそうだ

で、あの国はそういう牛肉を一生懸命買えといってる、と。
152名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:12:33 ID:BcnDJoV0O
>>135
しょうもないつっこみで悪いんだが大潟村は地盤がゆるすぎて飼料にするわらが集められないw
今の機械の現状では効率悪すぎて…。
現役のわら集め人からでした
153名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:34:47 ID:Qbel78/K0
>>135
牛を育てるのをやめればかなり自給率あがるとおもうんだが・・・

ていうか欧米型の食事やめようぜ
あれはかなり環境負荷おおきいし
154名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:44:21 ID:IY9bVbVc0
鶏肉・鶏卵・豚肉などより、牛肉・乳製品の方がカロリー自給率が高いという事実。
http://www.e-shokuiku.com/jyukyu/13_1.html
155名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:46:04 ID:B0NuFioh0
あちこち草刈りまくったらいいんじゃないの?
156名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 19:46:38 ID:465wt8ih0
>>153
俺は昔から日本型食事のままだ。

質素倹約、だからといってマズイ食事というわけじゃない。そういうのに
もはや立ち戻る時が来ているのだよ。
157名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:10:15 ID:FYxjkPJdO
それは無理だろ。
肉食えば精がつくし。
158名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:29:14 ID:ZJRQ3+hi0
肉を食べずに卵や牛乳を飲めばいいんだよ
159名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:32:16 ID:tD6nNtVo0
日本から消える第一次産業
農業
畜産業
漁業
伝統産業


これら順番に消えていきます
160名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:37:16 ID:yOTCzbYOO
>>159
なんで伝統産業が一次産業なの?
161名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:42:58 ID:rCAObfd3O
おから食べるとおならがめちゃくちゃ臭くなるよね
162名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:53:26 ID:tD6nNtVo0
ばれたか まぁいいじゃん 似てるし
163名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:01:32 ID:17spWZ/p0
>>123
おまいは俺か?www
全く同じこと俺も考えてたぞ。
164名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:05:04 ID:XpTIn5LcO
>>65
藁も籾殻も焼かずにって営農指導されてるねー。
貴重な養分が飛ぶからと。

焼けば煙い、喘息の発作が起きる、洗濯物に臭いがつくなど苦情が来るし。
165名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:08:27 ID:PYVgoUag0
値段上げるしかないだろ

生産者が減れば嫌でも上がるだろうけど
166名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:12:03 ID:F1oPmFyX0
>>155

草を青いまま食べさせると、肉が黒ずんで美味しくなくなると聞いた。
干草にすれば問題ないらしいけどね。
167名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:13:09 ID:D4xZtUBT0
自国の農業は大切にしなきゃいかんと思うんだが、この原油高
おまいら何か良い案ある?
168名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:14:50 ID:Jp0qW9ZS0
乳製品なんて基本の食材供給すら不安定な糞ったれた状態はいつまで続くのかね


ああ、これから先もずっとだね
よくなる理由がない
169名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:21:30 ID:ZXPXJ/xW0
>>15
その結果狂牛病

コストを取るか安全性をとるかの違いですよ。


>>167
海水からウランを取る
(輸入するより2倍近く高いが自給可能)
中国産レアメタルとかと競争しなければレアメタルも自給可能
それで原発増設
LED照明による野菜工場を作って野菜の自給+そこで作った穀物で家畜を育てる

鎖国する気が有って早いうちにやればどうにでもなる。


少子化で人口を1000万程度に減らしてからアメリカの州になると言うのも手
中国の省はお勧めできない
170名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:27:47 ID:2nsmhBI80
>>167
簡単な話だな。
円が高いから食料を輸入しても安くつくってことだ。
1ドル=1000円ぐらいの円安になれば食料輸出できるだろw
要は国内の人件費が高すぎるのが最大の癌なんだから。
171名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:52:38 ID:XpTIn5LcO
>>166
うちの経験では、さしが黄色くなり、明らかに見た目が悪くなる。
生の草自体はガツガツ食いたがるんだけど、それでは肥らないし、調達も大変。
配合飼料をバランスよく喰わせ、ある程度運動させた方が肥って肉もよくなる。
172名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:47:11 ID:ORqck4fa0
>>159
林業のことも忘れないでください
173名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:01:37 ID:AOyq4cNF0
とやまアルペン乳業のモーモーちゃんの危機か!
http://sketchup.google.com/3dwarehouse/details?mid=36704729c7446611818668e1b54010ca
174名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:20:06 ID:RomAvpNk0
小さな空地で、それはそれは可愛い子やぎが飼われていた。
太陽の下、雑草が伸び、こやぎは伸びた雑草を食べ、すくすく成長した。
その空地のそばを通り過ぎるたび、子やぎの成長を喜んでいたものだ。

冬も近くなったある日、大きくなった子やぎは忽然と姿を消した。
それが本来の畜産というものだ。
今年も、その空地では、子やぎが草を食べている。
175名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:37:01 ID:16JEUsXt0
>>174
レス見て「たじま牛」って曲思い出した
昔これ聞いて気持ちが欝になった…

http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/tajima_ushi.htm
176名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 14:10:14 ID:QCLcA/cb0
日本から消える第一次産業
農業
畜産業
漁業
林業
伝統産業
自営業

これら順番に消えていきます
177名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:30:36 ID:JsWvt+fx0
>>164
養分が飛ぶって、窒素に関してはそうかもしれないがな。
実際、麦も稲も焼いた方がいいのは事実だよ。農薬減らせるし。
苦情が怖いだけだって素直に言えばいいのに、理屈をこねる奴らがいる。
178嘘つき厨某:2008/07/15(火) 20:32:40 ID:tDIdw9JNO
草が減る、虫が減る、灰分を供給できる。
焼畑は昔の日本では普通にあった。

田は、穀物を作るための場を指す中国の文字。
日本では雑穀が廃れ、米が基幹作物となったことから、
いつしか田は水田を指すようになった。

さらに田に水を入れないから、まっさらである白に田で畠の文字が生まれた。
田を火で焼いて作るから、火を入れた田で畑という文字が生まれた。

戦後になり、消防法の施行もあって焼畑は制限され、廃れていった。

今日ではどちらでもハタケは畑の文字が当てられ、区別されることは
なくなり、その意味は忘れさられていった。
179名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:55:10 ID:XpTIn5LcO
>>177
多分、焼きましょうと指導してる所はないよ。

焼かずに鋤きこみ地力を維持しましょうが普通。
稲株ごと腐熟させ、冬を越し、春に田起こしする。
勿論珪酸なども一定単位まく。
180名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:58:18 ID:XpTIn5LcO
>>177
焼いたら何の農薬減らせるの?

焼いてかなりの時間を経過してから次の苗を植えるのに、そこを過ぎてまで何の効果があるの?
181名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:08:02 ID:JsWvt+fx0
>>179
焼けなんて言えるわけないさね。でも、焼いた方がいいけどね。
秋すきこみやれって言われてる。珪酸なんか効かないよw
農薬は減らせるのは麦作だよ。草も焼けちゃうからね。



182名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:13:16 ID:JsWvt+fx0
>>180
稲作だって、移植まで半年以上あるけど、
窒素をコントロールして品質高めるのは大事だからね。
有機物の窒素ではどうにもならん。
藁を焼いてワキを抑えるのが一番楽だ。そうやれば珪酸だって効く。
183名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:41:24 ID:qvuzqDIV0
いままでおから飼料にしてなかったの?
産廃にするほど余ってるイメージが・・・。

足が速いから保存ができないけど、豆腐工場の隣で酪農すればいいんだ!
コストで釣りがくるなら、おから乾燥させれば保存できるし。
184名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:50:25 ID:OUlq7NRU0
焼き畑の匂いってけっこう好きなんだけど
今はうるさい人が多いんだな…
185名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:03:11 ID:pFRZMmxZO
もういいよ

政府はバカだ。躍らされてるおまいらや、国民はもっとバカだ

酪農家も、漁業組合、航空便も運輸業界もバス業界やタクシー業界も長期ストライキして結構!

非常事態だと国民にわからせなくちゃ、どんどん景気が悪化し続ける
当然国で金が回らなくなれば給料やボーナスは下がる
中小企業は倒産する
海外に尚も頼りまくる国は、一番安く仕入れが出来る中国産を購入しまくって平然と売り出すだろうよ!


もう全国で労働者が立ち上がって訴えなければバカな政府は対策しない!
186名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:04:41 ID:c/61RdBb0
>>185
実際どんな対策があるんだろうね。
187名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:08:21 ID:HRtHJtk8O
>>182
何かよくわからんなあ。焼いてどうするの?
焼いた後がさっぱりわからんし、珪酸がいらないのは何故?
188名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:46:15 ID:cpljODgc0
>>187
地域性があるし試行錯誤だから理屈で考えたってダメさ。
189名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:01:47 ID:HRtHJtk8O
>>188
意味分からんし。
190名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:21:18 ID:rDFtAu4z0
良い笑顔でジャブジャブ乳捨ててたのにw
191名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:45:02 ID:tbWst44uO
>180

ヒント

時間は空くが、日本には冬がある。
192名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:36:27 ID:iHaxOtB9O
>>191
で?
193名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:40:18 ID:hcSJGH9L0
今や そのおからも大豆高騰で豆腐屋が消えて言ってるから 確保が厳しいぜ
194名無しさん@九週年:2008/07/18(金) 02:01:06 ID:HR1oxAoN0
肉料理は残しておくべき
魚料理も残しておくべき

自動車、船、飛行機のエネルギーを電気式のやつの開発を急いでほしい
195名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:12:09 ID:jqMUgcWB0
>>178
昔っていつよ?
日本の多くの地域で、乾田になったのは戦後の農地改良後だ
それ以前は水はけが悪く、常に水につかったままの湿田で、刈り取り後に焼くなんて不可能だったんだが
196名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:13:31 ID:eaJMeQHZ0
いったん潰れた産業はそうそう復活しない。
まあ、これからはみんなで中国様の毒入り食料を高値で買って食えってことだ。
197名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:16:57 ID:1hdOCHQz0
>>193
豆腐も安すぎだよね。
198名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:17:29 ID:s9krJTsJO
稀代の無能宰相福田康夫は漁業も畜産業もだめにした。
食料自給率をあげることが急務のけの時代にだ!
投票日に篤信学会員宅に集まって自公勝利を祈願して題目を唱えまくった御利益がこれか!
199名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:44:26 ID:A2O8KXft0
トウモロコシを食う動物は燃料にできないの?
200名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:46:17 ID:iDo6sxuu0
飼料が高騰したらその分を販売価格に転嫁しないとダメ。

価格が高騰したときに初めて消費者は事態の重大さに気づくもの。
これによって消費者の意識が高まり政治に対する要求へとつながる。
反対に供給元だけで負担を背負うとすると、結果的に消費者の政治参加を
阻害することになり、国民の社会参加意識を低下させ政治が不健全になってしまう。
こういう理由で供給元の自助努力というものは結果的に社会の足を引っ張る行為だ。
国民は政治を動かさなければならないのだから邪魔をしないでもらいたい。
食料や石油の問題は国民にとって非常に重要な問題だから政治的要求を末端消費者
を構成する国民の大半から発信していかなくてはならない。
201名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:12:24 ID:lH9ex+aj0
>>200

生産者が値上げするにしてもカルテル組んで一斉値上げの形を取らないと、実効性はない。
202名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 17:41:24 ID:tbWst44uO
>195

水田とは誰もいってない。
203202
>195

ああ、文章がおかしいな、訂正。

→俺は、何も水田のこととはいっていない。

まぁ、水田の話の流れで、畑の話を差し込む俺が悪いな。
ごめんなさい。