【社会】新生児集中治療 病床数が全国で最大1000床不足…研究チーム「このままで新生児医療が崩壊する」と警告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

◆新生児集中治療:病床数が全国で最大1000床不足

新生児仮死など危険性の高い新生児を治療する新生児集中治療室(NICU)の
病床数が全国で最大約1000床不足していることが、厚生労働省研究班の推計
で分かった。2500グラム未満の低出生体重児の増加や、医療の進歩により
極低体重でも生存できるようになりNICUの利用が増えたことなどが原因。
危険性の高い妊婦の受け入れ困難が社会問題になっているが、理由の8割
以上がNICUの満床とされている。現在の日本の新生児死亡率は世界最低
レベルだが、現状が続けば周産期医療の崩壊を招くと警告している。

NICUの必要病床数は、94年に別の研究班が約2500床と推計。現在は2032
〜2341床になったが近年、救急車による妊婦の搬送を受け入れできない
事態が相次いだため推計をし直した。

藤村総長の研究班は、05年にNICUを持つ全国の主要な周産期病院214を
調査。その結果、低出生体重児の出生率は約9・5%で、11年前より約3割
増加。新生児死亡率も約4割改善して約1・4%だった。

これらから、NICUでの治療が必要な新生児は、全国で年間約3万6000人と
算出。そのうえで、低体重や重度の疾患ほど在室期間が長くなることを考慮し、
必要なNICUの病床数を約3100床と推計した。

研究班によれば、NICUの不足を補うため、対象とすべき重症や中等症の
新生児を、本来回復後に入れる病床に移し治療するなどでやりくりしていると
みられる。しかし、これにも限界があり、研究班の杉浦正俊杏林大准教授
(新生児学)は「短期策としてNICUの病床数を200〜500床増やすことが
必要だ。産科医療の危機的状況と相まって、NICU不足が周産期医療体制の
崩壊を加速させる恐れがある」と指摘している。

>>>http://mainichi.jp/select/science/news/20080713k0000m040110000c.html
2名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:27:25 ID:TFizDXYK0
3名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:33:36 ID:Q49/gOHH0
医療技術が進むほど医者不足になるんですね・・・
4名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:38:12 ID:W3mUb5Gm0
俺が医者だったらそんなリスク高い患者相手したくないな。
5名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:41:10 ID:EhUP1HePO
ほいほいと訴訟を起こすから…
6名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:55:24 ID:+7XhyGtAO
>>1
( ;∀;)イイハナシダナー
7名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:55:26 ID:xR52uPbO0
ちなみに、ねつ造記事で産科医療を壊滅させたのが
あの毎日新聞です。

詳しくは大淀医療ミスねつ造事件で
8名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:57:13 ID:QHVxMSXq0
誰だ!
大学病院制度変えたのは?
9名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:47:31 ID:G01FDoUH0
うちにはNICUはたくさんありますが、肝心の医師がいなくなったので埃を
かぶっております。
足りないのはNICUじゃなくて医師なんだけど、政府与党が医者を減らせという
方針を絶対堅持から変えていないのでどうしようもありません。
10名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:51:17 ID:j2Q1buvKO
ていうかなんで与党は医者減らそうとしてるの?
売国奴?
11名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:54:06 ID:naaKXILu0
そんなに必要ないだろ
訴訟対策にNICU まで入れて治療したけどダメでしたと言いたいのはわかる
だが政府として少子化対策に妊産婦の健康診断・出産関連経費全額負担を
打ち出せば野良妊婦が減るからNICU の需要は減るだろ

いずれにしても厚労省ネット難民の給与31%マージンとしてとって
年収628万円x55000人x31%=1070億円
一人の正常出産経費69万円なら15万5000人分になる

妊娠中かかる経費は18万円だから検診だけなら59万4000人分
既に必要な検診14回のうち4回は無料だから補助85%上乗せとすると
経費 15万5000円の69万人分 出生数109万人の63%になる
12名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:58:32 ID:Bcw7WekN0
クズ親死ね。


未熟児は死んで当然だ。
13名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:59:33 ID:+olNcjg30
>>10
国民が増税には反対するから。
http://image.blog.livedoor.jp/erg_shanghai/imgs/6/d/6dc294e3.JPG

ちなみに、公務員の人件費は」国家予算に対して一割。
14名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:00:00 ID:vRzH9g120
>>10
口先では「医者を増やす」
とか言ってるけど、湧いて出るくらいにしか思ってないだろうね
出生率もおんなじ感覚だわ

税金をいかに多く取るか
その為だけのいいわけ
15名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:15:40 ID:rk35KJBM0
>>3
そりゃ昔なら手遅れです、助かりませんで済んでた患者を手間と金かけて治療するんだから
進歩するほど足りなくなるw
16名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:16:41 ID:G01FDoUH0
>10

政府と厚労省は財務省のいいなりだからだよ。
で、財務省は米国のいいなりなものだから、医者が減ったところで混合診療
解禁すれば米国の保険会社がウマー! と全部かっさらっていけるという。
そのために郵政解散までして郵貯と簡保をはき出させる準備をして、国外
保険会社にだけ特例を認めるように政策を仕組んできたんだからさ。

あとは医療・年金の保留分をゴソっと収穫するまであと一歩。
17名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:17:04 ID:4q0kECGh0
NICUの医師なんて、2人で隔日交代当直(というか時間外)勤務ってところが多いんだよ。
NICUに入院中の赤ちゃんなんて問題ありまくりだから、おちおち仮眠も取れない。
それでいて給料激安だから今までは医師の志に頼っていた。
でも、モンスターペアレントの跋扈で心は折れまくり。 日本の新生児死亡率は世界で一番低かったんだが、
もうそれもオワリだね。
18名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:18:56 ID:3FkgXeFA0
>>1

この変態侮日新聞が!
貴様が産科医療事故を捏造して、壊滅への道を歩ませたんだろうが!
19名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:41:31 ID:QQYoXRrPO
>>12
おまえが

20名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:42:27 ID:1Bl+7N1pO
小児にかかれるのを、小学校低学年以下にして、それ以上は内科などにに引き継ぐようにするだけでも、小児科医の負担は軽くなる。
小児科の場合、血液疾患や腎臓疾患とか成人してもそのままかかり続ける患者さんも珍しくないし。
21名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:45:14 ID:HWU4s/hf0
環境整備は大切だが・・・それ以上に命ってなんだ?と思うわけだ。

NICUにお世話になる乳児の中に、将来自活できる子は何%いるんだ?
何かの報道で、生後数年経ってもNICUから出られない子供もいると見たぞ。

無理な延命措置としてのNICU使用は、本末転倒だ。

とはいえ、もし自分の子供だったら割り切れないんだろうな。
22名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:03:33 ID:d7ExCMDV0
しかし、いまの政府の男女共同参画的「少子化対策」を続けてると
少子化がもっと進むから、帳尻があってるのじゃないかな。
23名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:08:01 ID:/NnAt6NX0
なんか昔だったら助からなかった子供を助けてるんだよな
24名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:12:32 ID:wo6fPFdSO
>>21
まぁ気持ちはわかるけどな。どっちも。
でも無駄に年寄り長生きさせる医療よりはNICUの方が意味あるかな。
定年が60やら65ぐらいだと、ほとんどの年寄りは残りの人生に何の生産性も無いからな。
25名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:16:06 ID:OzuLslH40
昔ならとっくに死んでるはずの年寄りは助けなくても良いのか。
26名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:16:51 ID:KBvTyv7f0
ちょっと前までなら、生まれてきてなかったとか
産まれてもすぐに死んじゃってた・・・っていうのを
分からない親が増えてきたんだろうなぁ

それを分かってれば、残念な結果になったとしても
医療スタッフが頑張ってくれたことに、素直に感謝できると思うんだが
無理なのに、なんとしてでも生き延びさせてくれ、出来るはずだ!
っていう家族が、高度医療にあたる医者不足を助長させてると思う
27今年の流行語 埋日変態事変 国賊糞チンパン プチエンジェル事件:2008/07/13(日) 16:18:05 ID:kOy61yqj0
医療崩壊は埋日糞醜聞の功績
28名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:18:39 ID:NKV53qd+0
これからは医療もネットでダウンロード販売して
自宅でファイルを実行すれば病気が治療できるようにすればいいのに。
29名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:18:39 ID:4ZhzUMBQ0
結婚前の彼の一言に悩んでいます。
私28歳、彼30歳です。付き合って1年になり、先日、結婚した場合の結婚後のお金の分け方についての話をしました。
彼は医師で月の手取りは100万円ほどなのですが、家計に20万円、二人の貯金に30万円、彼の小遣いが40万円、私の小遣いが10万円にしようと彼が提案しました。
わたしは彼の取り分が多すぎると反論したのですが、彼は

「俺が必死で勉強していた間、男と遊んでいた君が、俺の収入に対し同等の権利を
主張するのはおかしい。それに俺は女として一番価値がある頃の君を全く知らない」

と言いました。彼は女性とつきあったのは私が初めてで、私は彼の前に5年ほど
付き合った彼氏がいました(そのことは彼も知っています)。
給料の配分などはどうでもいいのですが、彼のこの発言が頭から離れません。
彼はどちらかというと倹約家で、貯金は2000万円ほどあるということなので、結婚後の
貯金目的で厳しめにこのようなことを言ったのかもしれません。
でもつらくて食事がのどを通らず、夜もあまり眠れません。
もし同様の経験をされた方がおられましたら、何かアドバイスいただけないでしょうか。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0707/192925.htm?g=04
30名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:31:05 ID:aStc05WM0
医師不足が解決するまで子供は作るなということですねわかります

で、いつごろ解決するの?
解決しても子供はおろか結婚する予定もないけど一応ね
31名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:33:03 ID:clvh4bVaO
>>26

> 産まれてもすぐに死んじゃってた・・・っていうのを
> 分からない親が増えてきたんだろうなぁ

流石に産まれてきた我が子を目の前にしたら
我を忘れて必死で縋るのが親だよ。
その親心は今も昔も変わらないと思う。

問題はそこじゃなくてNICU対象児が増えてるって事じゃないか?
高齢者出産、人口受精、等 自然の摂理に反した
生殖医療の発達が一因なのはすでに研究結果が出てる。
出産適齢期に自然妊娠での出産に対して、
高齢や人口によるものは数倍の低体重児や障害児が産まれている。
32名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:13:52 ID:L89vzqdW0
医師が奇跡的に一命を取り留めても、親の側が我が子の状態を受け入れられず
病院に黙って引っ越したり(=捨て子) 
夫婦だけの秘密の子扱いで、祖父母や兄弟にも死んだ事にされている子もいるんだよ・・・
病院側が退院を勧めても、24時間自宅介護をおそれて退院拒否したり。

そんな親を、DQNとばかり責められない。
33名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:01:41 ID:G01FDoUH0
>26
あれは親の問題じゃないんだよ。親としてはどういう理由をつけようともあきらめきれないのは
仕方のないこと。問題なのは周りがそういう親を慰めて前向きに立ち直らせようとしているところに
入ってきていいように誘導してしまうメディアや人権派団体のハイエナ。
医療機関と親の対立と考えると間違える。どっちも被害者で、本当の加害者はあいつらだよ。

34名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:03:31 ID:woImfoED0
>>32
それは新生児のみの問題じゃないな
老人の方がよっぽどひどい

りっぱな老人ホームに入院させたら月20-30万は必要だが
入院させたら、最大でも7万程度で済んでしまう

管を入れられまくって、生かされている年金受給マシーンと化した老人たちをみると
やり場のない怒りにおそわれる

安楽死を認める法律が必要だと思うな
35名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:18:13 ID:zD2pLgfY0
変態新聞の記事は信憑性ゼロ。

他紙で確認しないとね
36名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:07:16 ID:74OUbr2aO
もう崩壊してるよ。
37名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:39:55 ID:ExLGNy1A0
病床増やしても、診る医者も看護師も居ない…
それが医療崩壊の根幹にある、と
何万回言われても政府もマスゴミもわからんのだな…
38名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:14:56 ID:1ikRKy920
外国から輸入すりゃいいと思ってるんだロw

でも日本の待遇が低すぎてこの前の看護師の募集でさえ
定員割れしてるのに。
途上国の人間でさえやりたがらない3K仕事が日本の医療w
39名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:27:56 ID:ExLGNy1A0
言葉の壁とか慣習の壁とかを考えれば
国内でまかなったほうが安上がりで安全だろうに
何で輸入にこだわるのかわからんよ(医療に限らず)。
そして医療の場合は殊に、本国のほうが給料いいんだし。
どう考えれば、外国から安上がりで
医者や看護師が来てくれる、と考えられるんだろう?
バカなんだろうか?
結果責任を負わない(揉めたら罷免されて禊すればチャラ)人たちだから
頭数さえ揃えばいい、あるいは「対策した」というポーズだけ
すればいいんだものね。
40名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:36:22 ID:fDDCxblr0
>>37
病床増やす=設備投資=ハコモノ

これ、田中康夫も指摘してたよな。
医療の充実度を病院数や病床数で計るなって。
41名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:41:05 ID:fDDCxblr0
これも問題の本質は一緒

【社会】介護現場の人手確保求め集会  
「夜勤で休む間もなく17時間働いている」「給料が少なく、生活もままならない」…札幌
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215958775/
42名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:46:00 ID:ZftUAIKB0
日本の医療制度は崩壊

  しないよ派─┬─医者が騒いでるだけだよ派
          ├─偏在しているだけだよ派
          ├─足りなくなったら海外から呼べばいいよ派
          ├─代わりはいくらでもいるよ派(隠れ委員会派?)
          ├─俺が崩壊させないよ派(純情派、絶滅?)
          ├─俺は逃散したけど馬鹿が死ぬまで頑張るよ派(他力派)
          └─三千万出せばいくらでもdでくるよ派(尾鷲派)

  するよ派─┬─このままでは崩壊するよ派(警鐘派、2003年頃までの主流)
         │    ├─事故調と刑事免責が必要だよ派
         │    ├─予算の拡充が必要だよ派
         │    ├─医者の給料を減らせば解決だよ派
         │    ├─医学部の定員を増やせば大丈夫だよ派(厚労省派)
         │    └─医者を強制的に働かせるべきだよ派
         │
         ├─もう手遅れだよ派(諦念派、現在の主流)
         │    ├─崩壊の後に再生があるんだよ派──┬─アメリカ式になるよ派
         │    └─再生なんてないよ派(太公望派)    └─イギリス式になるよ派
         │         └崩壊を生暖かい目で見守るよ派
         │
         └─むしろ早く崩壊したほうがいいよ派(推進派)
              ├─早く崩壊した方が再生は容易だよ派
              ├─自由化して市場に任せるべきだよ派(市場原理主義者)
              ├─医者がいなくなれば医療事故が0になるんだよ派(委員会派)
              ├─金持ち相手に荒稼ぎしてやんよ派(BJ派)
              └─事業拡大のチャンスだよ派(経団連派)
43名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:35:32 ID:Gbdj0tV+O
自然淘汰でいいだろ。
小さな体に管たくさんつけられてるの見てると涙出る。
必死で生きようとしてるとか言ってるが、必死で生かしておこうとしているように
しか見えんよ。そうまでして生かしておく理由はなんなんだと自問自答の日々だ
44名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 05:50:23 ID:74OUbr2aO
>>43
難しいな。
45名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:24:07 ID:ytV+WSvo0
そのぶん沢山うめば大丈夫だよ☆
46名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:59:52 ID:qNJlo8JI0
>>43
まあねえ、そのあと他の子に追いつければそれもありかもだけど
なにか障害が残ったり、学業運動双方で同級生のレベルに
一生努力の有無に関わらず達しないこともあるからなあ
47名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:00:27 ID:Rsysz8mi0
生きている と 死んでないだけ は全然違うよな。
48名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:13:59 ID:R2A+QU4tO
どうせこれからは生まれてすぐ死ぬようになるから、は死んだらすぐ子作りして帳尻合わせすればいいだけじゃん

全く何にも問題なし
49名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:22:03 ID:qNJlo8JI0
>>48
すぐに子作りできない親の子もいるわけだが
50名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:40:03 ID:NEM1164m0
>>26
人の戸籍を目にする機会のある仕事をしてるんだが、
昔の人は5〜6人の子供を作って、元気に成人してるのは
半分くらいなんだよな。生まれて2〜3日で死んでるなんて
ザラにあるし。

ここに戸籍には載らなかった死産とか流産とかを含めると、
もっと悲惨なんだろうけど、当時の人は悲惨とは思わず
当然のこととして受け止めてたんだろうね。
51名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:10:55 ID:1y6xWLh30
>>1
奈良南部の産科地図を「ほぼ絵美が消し」の変態新聞がいうな
52名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:38:01 ID:ZblYfWt50
>50
昔も今も悲惨だよ。当然だなんて思うわけ無いじゃん。
ただ、それを産婆のせいにするように唆す輩はいなかった。

53名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:43:43 ID:Pisnm8GF0
>>29 よくそういう人間性の持ち主と結婚する気なるな
医者だからか金目当てか。後で痛い目にあうだろうがw
54名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:53:18 ID:61qCfIICO
こういうのは消費税値上げの布石なんだろうなあ
医師不足も演出の為に前から練られてたかな
55名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:06:38 ID:z5D3A24YO
生まれて二三日で死んだのの中には、間引きも有ったと思うよ。
新生児が死ぬのは普通のことで、そんなに嘆くべきでない。
人の知恵がついてからが人なのだ。
56名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:17:01 ID:dsrQJOvO0
所詮赤字部門は公的病院に補助を出し無理矢理増設しか出来ない。
医療経済 病んでるわ
57名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 14:17:15 ID:/L7IfGsG0
赤字じゃなくすって発想が無いのか
58名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:26:18 ID:EaHwBf/Q0
ブラックジャック方式でやればいくらでも黒字になるさw
59名無しさん@九周年
>>57
予算無いから穴埋めしか出来ません。
つまり、根本的な改善が無いから小児科の冬は長いって事だな。