【社会】東京:外国人観光客、「新宿」が最も人気 買い物が便利だから?…都が調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

◇外国人観光客は新宿「最も満足」 都が調査

都内を訪れた外国人旅行者を対象に都が実施した満足度調査で、約2割が
「最も満足した街」を「新宿」と回答し、最も人気が高いことが分かった。旅行者の
5割が買い物目的であることも判明し、都は「百貨店から量販店までそろう新宿
が買い物に便利なのではないか」と推測している。

行動特性調査は、都が外国人旅行者のニーズを知ろうと、今年2、3月に都庁内の
観光情報センターを訪れた外国人旅行客1405人に対面で行った。内訳はアジア
が624人、ヨーロッパ・北米・オーストラリアが584人など。

調査結果によると、最も満足した街は「新宿」で19・1%。次いで「銀座」が10・4%、
「渋谷」が6・9%だった。定番の観光スポットである「浅草」は3・9%と意外に低く、
「丸の内」(皇居・東京駅周辺)が5%、「六本木・麻布」も2・6%にとどまった。

訪問目的は「買い物」が49・8%でトップ。「伝統文化・歴史施設」は全体では28・8%
だが、ヨーロッパ・北米・オーストラリアでは40・9%、アジアでは17・6%と地域での
差が大きかった。

>>>http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/080712/tky0807120301005-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:50:36 ID:hU5PRel30
3名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:50:55 ID:Ko8Llj4N0
新宿はハッテンバが多いからな
4名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:50:58 ID:SkpN8iaD0
龍が如く
5名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:51:51 ID:k+t+fNC70
ンギモッヂィイ
6名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:51:56 ID:crNxyJsi0
つまり日本のイメージといえば、新宿が一番なんだな。
まぁ間違ってはいないが。
7名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:52:53 ID:QUv6Oym60
便利なのか?w
8名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:53:46 ID:bfCOocSP0
調査主体が都だから新宿になるんだろ
あと浅草なんかいって外人が何買うんだよ
9名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:54:56 ID:lwuv4UGR0
>「伝統文化・歴史施設」は全体では28・8%

もっと低いんじゃないのか? 東京には何も無いんだし。
あるのは、日本全国からかき集めた品を展示している国立施設だけ。

お上りさんだらけで、江戸っ子が隅に追いやられているし。
10名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:57:34 ID:oZJRZ/bz0
変なネオンサインとか大好きだよ
外国人。
11名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:57:45 ID:fCSYofih0
オーストラリア人はお断りだ
12名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:58:36 ID:jcQFZacpP
>>9
江戸っ子ってのも実は結構な絶滅危惧種なんでないかい?
明治から前に遡って江戸住まいって案外少ないと思うぞ。
13名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:59:23 ID:foW5UWNi0
日本人は欧米で写真撮りまくりwww
って揶揄されてたけど

かれら欧米人も日本に来ると写真撮りまくりw
結局、基本的に異質な文化なんだよね

撮りたくなるのはアタリマエ
14名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:00:18 ID:gbRXLY4U0
 コネル氏は憎めないキャラだ。来日約10年の50代。結婚して家族もいるが毎晩のように
 歌舞伎町で飲み、語る日々。身長は170センチくらいだが、体重が小錦くらいあり、強制的な
 治療で半分くらいまで落としたという。
 「日本語力にはビックリした。外国人のなまりがまったくなく、デーブ・スペクターくらい
 うまい。今回のことでめげずにもっと活躍して欲しい」(友人のジャーナリスト、
 マーク・シュライバー氏) 読者だって、マユツバで読んでいたろうに……。
 http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/04gendainet05018632/
15名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:00:54 ID:YoDrtWqh0
月島、佃島 高層マンションと下町が同居する面白い街。 
16名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:13:35 ID:71ocsOFX0
>>15
新宿が昔の浄水場跡と考えると50年後は面白いかもね>月島、佃島
17名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:27:54 ID:aJjJsi4t0
東京の顔が新宿であることに異論はないな。
つぎに銀座、丸の内かな。
18名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:39:16 ID:0lAwByFj0
都庁内の観光情報センターを訪れたという事は、新宿に来てる訳だから、新宿が一番になるのは当然だろ。
例えば、銀座に観光情報センターが有ったら、銀座が一番になるだろ。
19名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:41:02 ID:3XlwpYHW0
スカイライナー涙目
20名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:51:58 ID:BLO+I2u70
ゲーム好きの外人を新宿ゲーセンミカドに連れて行ったら涙目で大喜びしてたな。
「ダライアスの実物を見るのは初めてだ」って。
21名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:54:48 ID:YoDrtWqh0
有楽町交通会館10F 丸の内 都庁 どうしてこう不便なとこばかりにあるのだろう。
22名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:57:46 ID:vIgPBjSV0
内訳は1405人中アジア人が624人(笑)
やっぱり東京はアジア在日の巣窟か!
23名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:58:41 ID:+NRoBXbl0
外国から東京に来ても新宿しか見せるところが無いってのも、情けないよなー。
まあどうしようもないが。
浅草なんて日本人からしてもつまんないしな。
24名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:59:27 ID:fGhKvbsH0
都庁の最上階からの眺めもクラッときていいかも。
田舎育ちの外国人にも刺激的だろう。
もう少しみやげ物店を充実させて欲しいし
店員に愛想なさ過ぎ。
25名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:00:33 ID:wp3XkRoW0
秋葉原は?
26名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:01:49 ID:PZ3wlrj50
浅草と言えば
弾左衛門
27名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:02:38 ID:1h4IyIet0
東京の最大の見どころは活火山を真近で体感出来る伊豆大島なんだが、意外と知られていない
28名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:04:12 ID:AOwea5+7O
>>24
中国人は「高いビル少なっ!」と思うらしいぞ。
中国は地方都市も高層ビルがニョキニョキだからな。
29名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:05:46 ID:39V1qWR50
>都が実施した満足度調査

そうそう。
この調査はインチキ。
都庁が新宿にあるから、
「新宿よいとこ、一度は、おいで」
になったんだろう。公務員の調査はこんなもの。
30名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:06:34 ID:iOTpiItI0
一生、その区から一歩も出ちゃいけないって言われたらどこを選ぶだろう。
やっぱ新宿かな。
31名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:07:16 ID:5RkkiqDTO
>>20
お前は俺か!
リアルダライアスはゲーム好きの外国人には涙ものらしいな。俺はあと秋葉にいって買い物してじゃんがらラーメン連れて行った。次の日に京都にいったら涙ながしていた。「ハイテクと歴史を堪能できた」って。今年も来るからどこに連れて行こうか検討中。
32名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:10:44 ID:c2g8Bw6n0
ぼくのモンゴルの愛人は神戸が一番いいといってた。
メシはうまいしケーキもうまいし、ブランド服屋もいっぱいあるし、
街もきれいで人もゴミゴミしてないし、海も山もあるし
日本のすべての要素が徒歩10分圏内にすべてそろっていて非常に便利だ
33名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:12:28 ID:xWeYiY+0O
中国や韓国人は新宿の都庁から眺めて高層ビルの多さを勝ち誇るのですね わかります。
34名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:26:23 ID:vK90ZMX50
>>31
つ東京ミステリースポットナイトツアー

将門の首塚
四谷稲荷
千駄ヶ谷トンネル
鈴カ森刑場跡
小塚原刑場跡
浅野内匠上切腹地と吉良邸跡と泉岳寺
226事件慰霊碑
青山墓地
八王子城跡

ただし自己責任で
35都合の悪いデータを隠す都市が分かります。:2008/07/12(土) 14:36:37 ID:VwHMOxwq0
同和地区の数(各都道府県の自己申告)

広島県 414地区
大阪府  52地区
東京都   0地区
______________
生活保護世帯数

1 東京都 146063世帯
2 大阪府  45261世帯
3 北海道  40914世帯
4 福岡県  35206世帯
5 兵庫県  26606世帯
______________
情報公開ランキング

 1 長野県
 2 宮城県
 3 岩手県
 4 山形県
 4 新潟県
10 神奈川県
19 京都府
26 大阪府
26 福岡県
30 愛知県
34 埼玉県
 ・
 ・
 ・
失格 東京都
36名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:37:43 ID:2/osapJP0
新宿はコリアンタウンが有るからだろ。
37名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:49:40 ID:UGWQf/bv0
デパートが多いから言葉が通じない買い物客には
便利だよね。

ところで新宿サンドラッグとかマツキヨって
中韓台(区別つかん)の観光客が集団で来てるぽいけど
ツアーに組み込まれているのかな。
38名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:52:52 ID:jB9kIcA90
買い物なんかしなくてもウロウロ見物するのにちょうどいいじゃん
なんで買い物しなきゃならないんだよw 物価高杉
どかっと座り込んで休める場所もいっぱいあるしね
39名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:55:16 ID:ty1U1y95O
>>37
いるいるw
でっかい声で化粧品買い漁ってるよねw
池袋のマツキヨも同じ感じ。
40名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:59:01 ID:0iyToY0vO
新宿で買い物して新大久保で不法滞在ノウハウを聞くんだな
41名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:31:56 ID:U6r8lk/Z0
山谷がランキングしてないのはおかしい。ドヤ、安宿人気はどうなってんだ?
42名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:45:38 ID:v8vkSpzS0
>>41
皆が皆バックパッカーというわけではないのだよ
43名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:47:02 ID:4pf3gGy+0
圧倒的なユーロ高のおかげで
欧州から来る人は
わざわざ不便な安宿などには泊まらないよ
44名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:16:16 ID:h9UaA3Ai0
田舎者の憧れの街、東京
TDL、六本木ヒルズ、原宿表参道、新宿の高層ビル街〜

まあ、東京の観光地なんて外人から見れば、なんの価値も無いものばかり
所詮、東京なんてその程度の街
日本のウンコ臭い田舎者が憧れてるだけwww




45名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:35:37 ID:SSR2dpEj0
>>1
何か妙だと思ったら、調査対象の半数以上が特亜人だったのね。
それなら納得w
46名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:43:54 ID:iVjcSZoP0
どうせ侵略地として評価してんだろ
欧米人における六本木のように
47名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:48:39 ID:iYjgeDBQ0
犯罪者にとって便利だから
48名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:57:17 ID:D9VvE5RW0
中国朝鮮人だらけ
買い物に便利
こんなところじゃないのか?
49名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:22:06 ID:YoDrtWqh0
銀座のほうが多く思える
50名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:25:12 ID:Qm233PdgO
アキバってなんなの?
あんだけ外国人に人気って言われるのが定番だったのに。
51名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:35:20 ID:+9x1w5I90
都庁から中央公園の青ビニールハウスが見えるからだな
52名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:23:23 ID:knrMBJBV0
全国で調査すると京都にアッサリ負けるからって「都」で調査w
53名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:44:31 ID:VkNphEvd0
所詮「都」の調査w
54名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:56:59 ID:kVlfZ7670
>>44
おまい、もしかしてTDLが東京にあると思ってんのか!?
55名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:57:42 ID:SqLZV9Ob0
新宿は特定アジア人の多さにうんざりする
56名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:28:13 ID:f0m/vZ0P0
新京成沿線はよいところ。
何もないが何も起こらない。平和な日本そのもの。

観光客もいないし。
57名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:57:55 ID:oCk/9yfs0
            o__________,. .
            /                 /
           /山谷 /東 ̄\ 足立 /
           /    /    / ̄|    /
          /    |\_/京 /    /
          / 渋谷 \__/新宿 /
         /              /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧東∧  /
 <ヽ`∀´> /    
 (  京 )つ
  | ||
 (__)_)
58名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 06:02:23 ID:rpXkgnY2O
特亜人は連れて帰ってほしいorz
59名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:26:29 ID:oi1+pcuR0
新宿では「銀なんとか」というクレジットカードが使える店が多いからだと思うよ。
60名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:41:27 ID:cwXmFYVB0
いまいち、新宿が「便利」っていう感覚がわからない。
61名無しさん@九周年
>>59
中国のナショナルカードwww