【社会】 ガソリン、7月後半からさらに値上がり…出光興産発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<出光興産>ガソリン4.4円値上げ…7月後半の卸値

・石油元売り大手の出光興産は11日、原油価格の高騰で調達コストが増加したとして
 7月後半のガソリンの卸値を1リットル当たり4.4円値上げすると発表した。

 レギュラーガソリンの小売価格(全国平均)は7日に1リットル=181.5円と初の
 180円台に突入しており、価格上昇圧力がさらに強まりそうだ。

 出光は月2回卸値を改定し、7月前半も7.3円の値上げを実施していた。米国の
 原油先物相場で1バレル=140ドル台の高値水準が続いた場合、月1回卸値を
 改定している他の元売り大手も8月分を値上げする見通しだ。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080711-00000030-mai-bus_all
2名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:14:59 ID:hPH3lsRJ0
日本の若者の代表としてアメリカのAP通信の記事に出てる写真
iPhone debuts to lines in Japan
http://news.yahoo.com/s/ap/20080710/ap_on_hi_te/japan_iphone_2

TV報道
http://www.uploda.org/uporg1536023.jpg

・・・誰なんだよw
http://www2.uploda.org/uporg1536024.jpg
3名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:15:15 ID:jc8wCNkS0
【人に人気のあるキャリアは?】
   ・人が契約した携帯電話純増数 TCA発表(自販機等のモジュールを除く)
       SB    KDDI     em   docomo
 4月  191,900  -239,100   92,400   83,900
 5月  173,700   65,200   51,500   49,900
 6月  143,800   -2,000   47,700   73,800

 SB(iPhone7月11日発売)14ヶ月連続一位
 ■■■■■■■■■■□ 509,400

 docomo
 ■■■■□ 207,600

 em
 ■■■□ 191,600

 au bye bye KDDI(マイナスなので省略 情けない)


【モジュール分野で活躍しているキャリアは?】
   ・法人が契約した自販機・カーナビ等の通信モジュール(TCA発表)
       SB   KDDI  em   docomo
 6月  15,100  14,000   0   10,400  (法人も品質重視でSBを支持)


【2008年度のMNPによる各通信会社の状況】
       SB   KDDI   em  独り負け(しっかりしろ)
 4月  32,000  26,600  700  -59,600
 5月  29,300  28,500  500  -58,300
 6月  26,500  11,800  200  -38,600
4名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:15:24 ID:6UxKlbxo0
(>_<)
5名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:15:34 ID:ikNSr6VZ0
今年の旅行は控える
6名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:16:28 ID:9WDrUS9w0
調達コストが増加といえば、もういくらあげてもばれないな
7名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:17:17 ID:56vrW+Tx0
笑えるw
8名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:18:56 ID:HcMB0oj4O
宅急便はいつ値上げするのかな
9名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:19:04 ID:jC8gqBHI0
ここんとこ何でも値上がりだなあ。
業務スーパーのブラジル産冷凍鶏肉も2キロのかたまりが
\780→\980→\1080と値上げの一途。
10名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:19:17 ID:m1jXVVtJO
もう好きにしてくれ

   大
11名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:19:21 ID:4GIWZxklO
車がないと生活が成り立たない人も居るわけでして。
12名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:20:00 ID:oK5v8yOA0
>>2
SUPER STAR BUTCH様だ
13名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:21:45 ID:uZCWmWTx0
300円になっても大人しく従うのが日本人(笑)
少しは暴動起こすくらいの反骨精神があってもいいと思う。
14名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:22:41 ID:iqGkIIiW0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
15名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:23:00 ID:/dxHDSMLO
いい加減にしろ!投機筋市ね
16名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:23:04 ID:IVWFRHyh0
もう人口の半分ぐらいが自殺しないとどうにもならないよこれは
17名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:23:20 ID:qN09xuIv0
日本人は暴動は起こさないからもっと上げておkw
18名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:23:30 ID:f2lm/Lpb0
>>13
暴動を起こしても原油先物価格は変わりません
19名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:23:30 ID:ap+ftSTl0
もう一気にリットー10万円でいいよ
会社には自転車で行くから
20名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:23:43 ID:bQ8rC8r30
マジかよorz
21名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:24:02 ID:bjCHGhME0
>>18
日本の車を全部電気自動車に変える方が余程影響がある。
22名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:24:37 ID:6AO8sINq0
無駄にガソリンを使ってたやつらが、損しているだけ
本当に必要ならリッター300円でも使うよ
23名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:24:41 ID:K29aSkRwO
物価上昇は既に始まってるし、そろそろ雇用、税収に影響出るレベルかな
24名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:24:42 ID:7889hsr00
そういえば「走り屋w」って絶滅状態な
25名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:24:59 ID:oK5v8yOA0
>>11
車がないと商売が成り立たない人も死活問題だ
26名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:25:08 ID:iqGkIIiW0
>>18
暫定税率分くらいは安くなるだろう
27名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:25:18 ID:v07zvIBb0
いよいよ、夢のリッター200円台突入かな・・・・
28名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:26:33 ID:bjCHGhME0
>>26
それじゃあ日本の石油外しに水を差す。

EV、水素自動車、ハイブリッドを普及させるためにも暫定税率は必要。
29名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:26:45 ID:9Ta6pCkN0
>>19
その時点で会社もお潰れてるはずだがWW
30名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:26:49 ID:f2lm/Lpb0
>>26
地方愚民を動員して暫定税率維持のデモを行います。
31名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:27:02 ID:H/2CpwUN0
>>16
消費よりも投機マネーの方が問題
32名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:27:24 ID:kgX8f7cB0
イラン攻撃が始まったらとんでもない値段になるぞ
リッター300円とかになる
33名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:27:28 ID:yJ6L3vDHO
やっぱり暫定税率は撤廃すべきだよな。
このままだと秋の物価上昇が怖いぞ
34名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:27:51 ID:9ejYaGTdO
>>16
それだと逆に更に物価が上がりますw
35名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:28:00 ID:wZLJRnofO
暫定税率の値下げの時は反映されるまで暫くかかる、つってたのに
値上げの時は1日からやるのはなんで?
36名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:28:58 ID:bjCHGhME0
>>32
そうなれば世界的に石油使用量が激減し、石油メジャーが自滅の道を辿るだけ。
37名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:29:10 ID:V+menGcm0
狭い国だからな。最後は、通勤や買い物などに対しては、歩いたりするという手段が残ってるし・・・。なんとかなるだろうね。
でも、問題は、原油高自体はすべての物価を押し上げる点、ガソリンリッター1000円でもOKとか書くヤツいるけど、木を見て森を見ずだと思う
38名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:29:51 ID:s2H+PrGC0
投機にかこつけた壮大な便乗値上げだと俺は思ってる。
39名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:29:53 ID:UWGp0ooe0
これ以上運送費がかかると、生鮮食品の大幅値上げが始まるな・・・・
首都圏の奴らは生鮮食品を手に入れ辛くなりそうだ。
40名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:30:26 ID:sTq2KN0E0
俺は来年、三菱の電気自動車を買うぜ
180円(ガソリン1L分の電気代)で、200キロ近く走れるらしい・・・
41名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:30:34 ID:GUnoEHbu0
ガソリンが値上がりるとか、仕方無い事は仕方無いのだから耐えて工夫して。
42名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:30:59 ID:ap+ftSTl0
>>29
それはそうだw
43名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:31:13 ID:6ofG1i5+O
もうこうなったら石油会社が石油先物投機して、その利益を石油価格に還元すれwww
44名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:31:21 ID:bx1JEmyR0
投機も影響もあるだろうけど、
消費量減る→値上げで対応ってのはないの???
45名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:31:29 ID:kgX8f7cB0
>>36
オイルメジャーは10年前から凋落の一途を辿り
今や価格支配力はないけどね

ちなみに日本の原油の15%前後はイランから
イスラエルが攻撃しようとしてるのは日本の生命線ってこと意識した方がいい
46名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:31:34 ID:bjCHGhME0
>>37
だから、日本は今後数十年で石油使用量を7割減らし、
その技術を世界中にばら撒くと喧伝すればいい。
何故やらないのか不思議で仕方ない。

折角日本は石油メジャーに対して技術で脅しをかけられる立場にいるというのに。
47名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:32:23 ID:FcApxc050
>>42
「いちりっとお」って発音してはるん?
48名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:32:43 ID:15sHJNoC0
携帯やめるかな

なにかやめないときつくなってきた
49名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:32:45 ID:tghJde+o0
交通事故死者数がさらに減るだろうな

あと犯罪率も減る予感
車が使われる犯罪って多いからな
50名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:32:56 ID:NvHiW8B4O
>>41
福田死ねや
51名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:33:52 ID:ZjQ2Ucok0
200円までなら覚悟する
52名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:34:00 ID:z0Uays/q0
石油暫定税率の復活でおかげさまでわたしども値上げの口述が沢山できました
道路族議員の皆様には本当に感謝いたしております。

                       ガソリン販売業界
53名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:34:32 ID:t+ktor0JO
石油の投機やってる金の亡者が死にますように
54名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:34:36 ID:6ZcnRY1vO
タクシー減らせよ
55名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:34:40 ID:bjCHGhME0
>>50
お前が氏ね。

>>52
石油小売は壊滅だっつの。
56名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:35:21 ID:f2lm/Lpb0
>>46
中国「日本は先進国で技術力が高いのだから消費を減らす努力をするべき
中国は発展途上国だからもっと石油を使って豊かにしなければならない」
57名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:36:18 ID:bwtG4Eq0O
工夫と言っても、単に車に乗らぬだけだぞ
58名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:36:23 ID:7889hsr00
>>48
俺は外飲みを止めた。
2万浮いた。
59名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:36:29 ID:Gyy2Fog2O
どう考えても便乗値上げだな
リッター10円はぼったくってる
60名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:36:45 ID:pyh8gQTU0
近所の105円均一回転寿司屋が何時値上げするかとガクブル状態。
61名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:36:47 ID:iv7PTwIY0
給料以外なにもかも上がります
62名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:36:48 ID:sXPevEEYO
>>52
口述…
63名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:37:03 ID:bjCHGhME0
>>56
いいんじゃないのそれで。

中国は石油コストが重く圧し掛かり、日本は石油コストがどんどん軽くなる。
64名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:37:19 ID:yJ6L3vDHO
物価が上がっても事実上の利益は低いまま、金は回らず消費は落ち込みスパイラルってか?
サミットやった意味あんのか?
65名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:37:22 ID:wrU93jpx0
石油元売各社はいま空前の高利益だってのは本当?
66名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:37:32 ID:GAaQMczD0
>>41
ガソリン値下がりる事はもうないのか
今はともかく冬場の灯油の値上がりるも大変だ
67名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:38:02 ID:sbBLE6TK0
>>59
アレ?どこかのチンパンジーが便乗値上げさせないように監視するとか言ってなかったっけ?
68名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:38:14 ID:NvHiW8B4O
>>55
自民信者ってこんなキチガイばっかりだな
69名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:38:36 ID:6UxKlbxo0
石油先物取引でボロ儲けしている腐れ外道!!
特に日本人!!!

マジで、市ねじゃなくて死ね!!!!!!!!1111111
70名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:38:38 ID:106QiKsa0
環境問題考えると、石油なんて200以上で十分だと思うぞ! 
もっともっと高くなってほしい! そうすれば無駄な排ガスまき散らさないで
クリーンな環境になるだろう。
71名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:38:41 ID:yke1nzJ00
何もかも、問答無用で値上げ。

上がらないのは、給料と塩漬けになっている株 !

これだもの、内閣支持率も上がる訳ないよ。
72名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:38:51 ID:s2H+PrGC0
GSで10リッターお願いします、って恥ずかしくて言えないから、
100デシリットルお願いしますと言ってるのは俺だけじゃないはずだ。
73名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:38:56 ID:tfEHfLPY0
もうガソリンが半分しかない・・・
重油でもいれるかな
74名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:39:11 ID:Y2LwTHRU0
物価は上がって給料は減る
ついに日本人が生活水準を下げる時がきたお( ^ω^)
75名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:39:20 ID:62Ak64ERO
石油元売りの奴らの給料下げろよ
76名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:39:22 ID:bjCHGhME0
>>66
【家電】ダイキン、IH技術使った世界初の暖房機を発売へ 石油式暖房に比べランニングコスト半減[08/07/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215001821/

>>68
ん?お前が先に「死ね」と書いてるじゃん。どっちがキチガイだか。
77名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:39:31 ID:9ejYaGTdO
>>51
もっと上がると予想されているみたいだぞ

リッター150で高いと言っていたのが懐かしい…最近の事なんだがね…アホかw
78名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:39:43 ID:BYzMYEyr0
ガソリン節約するために車運転する時に加速→ニュートラルを繰り返してるんだが
これやると余裕で普段の1.5倍は走行距離伸びるな

しかし、こんなセコい事までせにゃならんとは
79名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:39:52 ID:cy3jRdL0O
アメリカが高いから日本もそれに準じなければいけないって理屈ならアメリカの洲になったほうが無能政治家一掃できていいよな
80名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:40:15 ID:0ygFZU5+O
アメリカでは原油下がり続けてなかったか?
81名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:40:32 ID:/MEW/50r0
暴走族の皆さんはお小遣い足りるのだろうか
82名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:40:54 ID:NvHiW8B4O
>>76
お前には言ってないんだが?
83名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:41:06 ID:Gyy2Fog2O
給料上がらないのに物価上がりまくりて
スタグフレーションだったっけ?
チンパン責任取れよ
84名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:41:41 ID:bjCHGhME0
>>82
人に対して「死ね」というやつが氏ねと書いてるんだが意味分かってる?
85名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:42:18 ID:z0Uays/q0
>>55
あつくるしい      壊滅してもらおう
86名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:42:20 ID:qfwSp0HY0
田舎だけど全然交通量減ってない
87名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:42:29 ID:s2H+PrGC0
>>81
最近は歩いてるらしいよ
「ブンブン!バリバリ!」と大きな声で気合入れながら。
ヘッドの人だけがバイクのハンドル持ってるんだって。
88名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:42:36 ID:3Wkg6TM40
ガソリン価格の上昇→郊外大型店舗の衰退→ジャスコ岡田ざまぁ。

S48のオイルショック→省エネ技術大国だったので、
平成のオイルショック→脱化石燃料技術大国になってほしい。
89名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:43:16 ID:HiAV1W8u0
うわどんだけー
90名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:43:48 ID:KJeVjsi70
実際どこまで本当なのこれ
91名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:43:49 ID:wFR83IGt0
庶民がこんなに苦しんでるのにトヨタの経常利益は過去最高とか格差広がり杉
92名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:44:04 ID:qUqTKVQo0
ちなみに9月分の理由は中東危機で値上げw
夢の200円もあっという間かも
93名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:44:36 ID:pNGQRBMM0
コスト分を値上げしてるだけだから
収益上がらないんだよな
94名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:44:53 ID:6qg2hAKw0
今年の夏は暴走族がいなくて静かだな
95名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:44:54 ID:V7loYrKe0
ふはははは 庶民涙目
96名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:44:59 ID:MgjZDBVn0

そろそろ、この一連の原油高を「第3次石油ショック」と呼ぶべき時期だと思う
97名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:45:23 ID:uOgquQQ/O
と、引きこもりが宣っております
98名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:45:26 ID:sbBLE6TK0
マジで暴動考えねーとなー
99名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:45:32 ID:f2lm/Lpb0
>>87
それなんていうエンタの…名前忘れた
100名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:45:38 ID:j9OYHrdM0

        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  <おまえら考えてもみろ。ミネラルウォーターなんか
     |       |::::::|     |     リッター180円するだろ!
     \       l;;;;;;l    /l!| !    ガソリンで車が走る事を考えたら
     /     `ー'    \ |i       ガソリンにはリッター500円の価値あるだろ!まだまだ安いお!!
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
101名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:45:39 ID:r1Brtvvd0
SSは厳しい 元売は増益
102名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:45:41 ID:HvcZERed0
200円超えるのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
103名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:46:21 ID:KkYn6tlMO
石油会社も利鞘減らせばいいじゃねーか!


要は仕入れコスト=消費者負担


殿様商売だねぇ〜。


104名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:46:50 ID:Y2HxOjUGO
いいそ゛
いいそ゛
もっともっと
高騰しろ
105名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:46:51 ID:MdkY7GfmO
経費だから関係ないや
106名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:47:06 ID:1nyQzBy40
>>100
水道水はリッター1円もしないぞ
107名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:47:24 ID:mloB1WbwO
盆までに200円突破は確実だな…
108名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:47:43 ID:2jqm68eO0
月一回の値上がりが月2回になるのか。
この発想は無かった(トホホw
109名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:47:52 ID:sbBLE6TK0
もうこれ外食産業壊滅的になりそうだな
110名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:48:18 ID:IMtL205LO
うちの会社では寒冷地居住が増えるって言っていたな
111名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:48:36 ID:Cr9Kly1s0
200円とかありえねえ _| ̄|○
112名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:48:36 ID:PIE3EBgc0
いい加減ガソリン税なんとかしろよ。暫定税率も廃止しろ!!
113名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:49:02 ID:IhAfUyl8O
田舎だから車ないと買い物や病院にも行けないのに…

はぁぁ…さすがにもう疲れてくる
114名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:49:04 ID:6UxKlbxo0
>>109
それより、運送業者が瀕死
115名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:49:43 ID:VFy+JxrmO
>>88
無理。技術者虐めでエンジニアは衰退してる。
116名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:49:55 ID:f2lm/Lpb0
問題は灯油だよ、連動して値上げするから冬までに140円越えは確実だ
117名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:50:09 ID:68H6OaKsO
地方の俺完全死亡寸前
今からでも遅くないからガソリン税なんとかしろや…
118名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:50:47 ID:6+4w9HjoO
休みの日は家から出ないようにしよう
119名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:51:03 ID:PIE3EBgc0
暫定税率とガソリン税でだけで60円くらいとってるだろう。

それ減らせよ。
120名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:51:16 ID:XeeVyThwO
>>1
ちょ、今までのも「値上がりを前提にした、先行値上げ」だったじゃん。

結果、在庫がダブついてるんだろ?

その上、もっと値上げかよ!
121名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:51:47 ID:ccbK0ZLr0
道路作らなくてもよくなりそうだな。線路でも敷いたほうが効果的
122名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:52:09 ID:a7+T9YuV0
廃屋リッター6.5Lの車だけど
ここ3ヶ月乗ってないお
今は引き篭もってヘリで遊んでるお^O^
123名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:52:18 ID:sbBLE6TK0
>>116
厚着で乗り切るしかないな
エアコンの暖房のがコスト安くなる日も遠くないかもね
124名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:52:23 ID:9ejYaGTdO
>>113
イ`
>>117
いや、これからが値上げの本番らしいぞ?
125名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:52:23 ID:yJ6L3vDHO
この秋は、今の輸送費高による影響が遅れて表面化するだけでなく消費税をはじめとした諸々の税率アップによる物価上昇が期待される。

加えて冬には暖房費という直接的で切実な問題も出てくる。
今でさえ灯油はリッター130円オーバーってなアホみたいな価格。
北海道・東北の人間は凍死も覚悟した方が良い。
126名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:53:12 ID:4QiHz4p9O
今から冬に備えて薪ストーブを買おーと…。
127名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:53:29 ID:mj0+RRp10
アメリカのガソリンは
日本円として130円ぐらい
128名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:53:29 ID:PIE3EBgc0
お前らの対策はなんですか?

俺は無用な外出はなくなりました。
129名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:53:31 ID:pyh8gQTU0
今朝、新日本石油の社長さんがTVに出ていて

原油高騰は石油会社にとっても嬉しくない。とコメントしていたよ。

原油価格が上昇した分の製品価格アップが仕切れてない
(買い控えが起こるし、一度にドカーンと上げられないので、利益減になるそうな)

この社長さんの意見としては
・バレル200ドルは無いだろう
・年内にバレル100ドル未満ってこともなさそうだ
とも話してた。

ガソリンに限ればもっと上がるという意味に受け取った、自家用車はともかくとして
トラック燃料とか流通のコストアップにつながると産業全体に即打撃だな。

都市間輸送は大型トラックでなくて、鉄道や船舶に切換、都市内の配達トラックは
CNGトラック+リヤカー+配達のお兄さん。コンビニも配達トラック減便するとか
複数のコンビニで同じトラックに相乗りするとかまだ出来ることはありそうだが

価格高騰が長引くと企業体力の問題が出てくるなぁ。


130名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:53:39 ID:bTTBKgUk0
どうせ政府は寒冷地で死者でも出ない限り何もかんがえないんでしょ?
131名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:53:43 ID:V9Tuv7BB0
200円以上はしばらく上がらない。

なぜなら大多数のGSでのデジタル表示で
百円台に1しか表示できないからだ。
それを工事するよりも、199円で留めといた方がコストがかからない。
132名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:53:45 ID:cXaR8ePu0
ジワジワ上げて、どれまで大丈夫か試しているような値上げだよな。
糞石油会社ムカつくな。代替燃料が出来たら、マジで全部潰れてしまえよ。
あと、暫定税率なんか廃止にしろ。道路何かこれ以上必要ない。
133名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:53:46 ID:MdkY7GfmO
もう道路なんていらないから
都会には路面電車作ればいいじゃん
134名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:53:52 ID:cmrh0IbE0
尼や祖父の送料も大丈夫なんだろうか。
135名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:54:16 ID:CFKiucBd0
しばらく電気がもったいなくて使ってなかったオイルヒーターも今年は出番あるのかな
136名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:54:42 ID:15sHJNoC0
アパートのオレは薪ストーブなんて使えないぞ
どうすればいいんだ?
137名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:55:00 ID:6sTqilSE0
みんなチャリンコ乗ろうぜw
138名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:55:02 ID:YuajRWqU0
自民党が暫定税率を上げたことが原因だな。

自民党は潰れてしまえ!

民主党が朝鮮と結託してようが、関係無い!

民主党を支持する!!!

自民議員の苦しむ姿が見たい。

ただそれだけだ!!!!
139名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:55:07 ID:V7loYrKe0
物価が上がれば消費税収UP
公務員おおよろこびw(核爆)
140名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:55:07 ID:S/7NaDWB0
水をガソリンに変える人とか出てきたら信者になる
141名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:55:33 ID:6UxKlbxo0
福田 康夫の脳内イメージ

http://jkchorizo.com/img/%CA%A1%C5%C4%A1%A1%B9%AF%C9%D7.gif

        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゜((●)) ((●))゜o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゜     ≦ 三 ゜。 ゜                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゜ ・ ゜
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゜ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゜ 。 ・
142名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:55:37 ID:sbBLE6TK0
とりあえず欲しいものはもう先に買っといたほうがいいんじゃね?
このままじゃ楽器や本どんどん値上げするぜ
143名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:56:13 ID:iwM7IJoiO
これで石油元売り各社が最高益を発表したら、暴動がおきるなw
144名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:56:24 ID:46/3bihSO
>>61
うちの子の成績も…。
上がらない。これは上がってもいいのに…。
145名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:56:34 ID:j9OYHrdM0
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  < 今までが安すぎだったんだよ!
     |       |::::::|     |      今までが安すぎたんだよ!!
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
146名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:57:14 ID:icwYQ3u40
サミット期間中、ちょっと下がったのに、また元に戻ってる・・・
147名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:57:16 ID:68H6OaKsO
これが自民の環境対策か?
消え失せろ
148名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:57:20 ID:tnZ9PE5/O
日本の場合暴動じゃなくて引きこもりが増えるな
あと馬鹿文系は勝手に技術に期待すんじゃねい
149名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:57:31 ID:gwo/NSDW0
もう好きにしてくれ


     大
150名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:57:50 ID:MdkY7GfmO
>>131

そんなの値上げしない理由にもならないと思うが

151名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:58:22 ID:PIE3EBgc0
>>131
テープでなおしそうだぞ。そんなの
152名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:58:43 ID:HLwBugSi0
安い時に貯めといた戦略備蓄と入れ替えにするってのはダメなの?
1年くらいはタイムラグ作れそうな気がするんだけど。
153名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:59:00 ID:6UxKlbxo0
>>140

水で動く車をご存知でしょうか?

大阪のベンチャー企業が、水から発電する車を作ったそうです。

以下でその情報を動画で見ることが可能です。

[水をエネルギーとして発電する装置]
http://jp.youtube.com/watch?v=95Ggx5zjEUY&NR=1

[水で動く電気自動車]
http://jp.youtube.com/watch?v=qkmqjAl6d3s&feature=related

このような技術をフリーエネルギーというそうです。

これらの技術は、噂では長らく封印されてきたのですが、まもなく全面解禁になるという噂があります。

フリーエネルギーが公開されれば、身近なところでは、光熱費が無料になるし、大きなところでは砂漠を緑化できます。

すごいですね!
154名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:59:09 ID:BYzMYEyr0
>>131
とっくに手書きの板貼り付けて200円台に対応してるよ
155名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:59:31 ID:Cfy7jMwL0
地元で200円は10月かなと思ってたが
こりゃ8月には達成しちゃいそうだな
156名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:59:56 ID:HiAV1W8u0
格安のハイブリッド車まだー?
157名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:00:04 ID:9b02EBlXO
>>132
日本の元売りの事?だったらあんたアホだ
少しは調べなよ、原油相場を、今どうなってるかさ
しかも日本の元売りは産出国やメジャー本体みたいに儲けてない
年の純利益が数兆円と数百億の差がある
158名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:00:06 ID:9ejYaGTdO
とりあえず今日ガソリン入れてくるか


車がハイオクオンリーな俺涙目wwwwwwwwwww









クソが!!!!!!!!!!!!
159名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:00:34 ID:6RiZXaH9O
>>61
私も先月、生理が上がりました。
160名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:00:51 ID:V7loYrKe0
リッター1000円くらいにしたら
エコだよな
161名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:01:33 ID:/MEW/50r0
>>155
お盆の帰省ラッシュでは嫌でも車使わないといけないからそれにあわせて200円きそうだな
162名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:01:56 ID:sbBLE6TK0
とりあえず他の企業も値上げするのか?
14日に一回入れに行かないとだめかなぁ
163名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:01:57 ID:dju/6IR4O
初めてナビを買ったばかりなのに…
164名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:02:49 ID:HZyRYKR+0
福田総理がきっとなんとかしてくれる
165名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:02:51 ID:+PIyO26j0
灯油がああああああああ!?
166名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:03:22 ID:ud+afeHt0
プリウスにすべきだったか・・・
ってもとは取れないかwww
167名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:03:39 ID:CWzS2bRQ0
>>158
なんでレギュラーだめなん?

外車でハイオクオンリーだとその土地で売っているレギュラーガソリンが
粗悪なのでとかよくあるよ。

日本のレギュラーガソリンは品質いいぞ
168名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:03:40 ID:VxfJV+K/0
どうせなら8月からにしろよ
169名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:03:52 ID:PIE3EBgc0
米一揆やなくて、ガソリン一揆がおきそうだな
170名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:04:17 ID:fcwMto8x0
遠大な日本の自動車メーカーつぶしですね。
171名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:04:24 ID:+Qabg8ziO
第一次産業なんてもう200円になったら終わりじゃねーか。
竹中は食品は安い国から輸入すれば良いと寝言ほざいていたが。
172名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:04:34 ID:5/qMPuMlO
車なんかないからどうでもいいよw
173名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:04:44 ID:9SnTq5WyO
>>159
女じゃなくなったのね。ご愁傷様です。
174名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:04:44 ID:v8DkkzO/0
俺スタンドでバイトしているけど、社員優待価格の給油は値上がりしていないぞ
175名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:04:57 ID:pDyoh7YS0
>>129
船舶はかなりきついだろうな
工場等がすべて港に近いわけじゃないし
そうなると港まで結局トラック

コンビニは必ず影響でるな
なにせ燃費の悪い冷凍車や保冷車がほとんどだからな
事実、コンビニ配送してた大手業者が手放しはじめてる
コンビニ商品だけでも値上げして運送コストに加算しないとやる業者がなくなる可能性は否定できない
まあスーパーとかもいっしょだけどな
176名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:05:09 ID:xk8dQyBS0
>>132
原材料天然ガスのガイアックスは石油業界に潰されましたよ。
177名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:05:11 ID:qhBNakga0
カブ90のFIが9月までに出たらそれに乗るかな…
178名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:06:01 ID:dc4J+YeG0
くそっ値上げばっかりしやがって
179名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:06:04 ID:pyh8gQTU0
>136
彼女でも彼氏でも構わんが・・と抱き合ってろ

あとは湿度を上げることだな、でかい鍋でお湯を沸かしてトロ火で沸かし続ければ
湿度の上昇と共に体感温度は上昇する。

寒冷地では湿気そのものが凍るので使えないが・・
180名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:06:32 ID:LDb+Wb7T0
今年いっぱい位までだったら、まだ我慢できるかな?
何時まで続くかが問題。
早く石油バブル崩壊しろーーー!
181名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:07:22 ID:8GL3JQ/D0
毎月値上がりで忘れそうだけど暫定税率復活させたのが一番価格上昇大きいよなw
182名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:07:54 ID:Ecyd2uyrO
また値上げかよwww
いい加減にしろ!
183名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:08:07 ID:CeqW8Ao/0
>>131
そんなもん大したコストじゃねーだろw
184名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:08:08 ID:CWzS2bRQ0
>>161
お盆の帰省ラッシュってさ。
なんでみんなバカの1つ覚えような時間に出て行くのかね?
わざわざ時間と車と資源の無駄使い。

GWとかお盆とか東京脱出するの午前3時とかだと殆ど渋滞も
してない。子供なんか後ろの座席で寝かしておけばいい。
寝巻きのまんまな。
185名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:08:17 ID:R83gQxgW0
次の保険の更新までに車を売ることにした。
実際、嫁さんのラパンだけあれば困ることはないしな。
186名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:08:32 ID:JKRMrviH0
10年前は100円切ってたんだぜ懐かしいよな。
きっと今から10年後も同じ気持ちになるだろう。

「10年前は200円で入れられたんだぜ?」
187名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:08:37 ID:sbBLE6TK0
>>181
しかも率だからな
値上げとともに上がっている罠
188名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:09:03 ID:aGjtVWvg0
180円の値段はいい、このまま固定でもかまわん。
しかし天井が見えないのを何とかしてくれ・・・。

毎月10円上がるのはやばい。
189名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:09:13 ID:GqRjHe2j0
>>72
10Lさえ買えないから、1000円分入れて下さいって言ってるぜ・・・
190名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:09:33 ID:4UXgDE0M0
>>187
や、上がって無くないか?暫定税は25円で固定じゃないけ?
まあ価格上昇分消費税が上がるんだけどな。
191名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:10:17 ID:LDb+Wb7T0
>>184
お盆の帰省ラッシュ、今年は原油価格の高騰で、帰らない人が増えるってことか。
都内は、通常通りの渋滞だな。
192名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:10:49 ID:pyh8gQTU0
>>152
あるかも。。

多分その場合一番コストの高そうな備蓄から放出しそうだ
地下石油備蓄とか設備コストを考えると高そうだから
その辺からの放出かな。
193名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:11:09 ID:YuajRWqU0
自民党が暫定税率を上げたことが原因だな。

自民党は潰れてしまえ!

民主党が朝鮮と結託してようが、関係無い!

民主党を支持する!!!

自民議員の苦しむ姿が見たい。

ただそれだけだ!!!!
194名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:11:46 ID:sbBLE6TK0
>>190
あれ?そーなの?無知でスマン
195名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:11:57 ID:S6Vf/Z210
食品等の価格上昇も止まらないね
196名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:12:06 ID:PCB7BwEM0
>>61
学生の成績は上がりません。。。
197名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:12:16 ID:PIE3EBgc0
>>189
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
198名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:13:04 ID:kNJcv9V1O

奇声ラッシュなんてやめようぜ!

199名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:13:24 ID:fqGCniT+O
このご時世にテレビCM流してる石油会社って何のつもりなんだろ?
200名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:14:22 ID:tb0YYLLvO
休日に洗車
イベント割引(満タン禁止、渡り鳥)
寄り道しない
遠くは高速バス
集合して1台の車
ポイント無料給油
廃車で車を減らす
「△△のバカヤロー!」と叫ぶ!!
201名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:14:24 ID:/MEW/50r0
そのうち運搬コストの増加で100円ショップが200円ショップになりそうで楽しみだ
202名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:14:25 ID:HZyRYKR+0
>>186
「昔車なんて便利なものがあってなぁ」
203名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:14:37 ID:37a6RWvS0
>>197
俺も10Lとか買えないよw 満タンで6.5Lだから orz
204名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:15:18 ID:HiAV1W8u0
>>189 最近じゃ500円入れてくださいと頼む人がいるとかいないとか
205名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:15:38 ID:aGjtVWvg0
>>189
セルフへ行けよw
206名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:15:42 ID:4UXgDE0M0
>>194
Wikiから
揮発油税の税率は揮発油税法上、1キロリットルあたり24,300円であるが、租税特別措置法の規定により
2008年5月1日から2018年3月31日まで1キロリットル当たり48,600円となる。

流石に原油価格に比例して税率上がったらマジで暴動もんだねw

あと微妙に関係ないがこんなニュースがあった。

【欧州における温暖化の進行はEUの公害対策が原因、欧州研究機関】
ヨーロッパにおける温暖化の進行は温室効果ガスによる地球レベルの温暖化が原因になっている他、
環境規制の強化により環境汚染が緩和したため、空気中の汚染物質の濃度が薄くなり、
太陽光が地表にまで到達する率が高くなっていることも大きな原因となっていることが9日、
学術専門誌「Geophysical Research Letters」に掲載された論文により明らかとなった。

http://www.technobahn.com/news/2008/200807102001.html

…エコ効果?
207名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:16:22 ID:LDb+Wb7T0
>>193
暫定税率の使い道が問題だよな。
これ以上、何処に道路作るんだよ、人口減るし、ガソリン価格の高騰で車の所有率も減るだろ?
素直に一般財源化すればいいのにwww

財政困難、少子高齢化の影響で税金上がるのは仕方ないにしても・・・
無座使いしている暇は無い!
208名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:16:31 ID:icwYQ3u40
秋からは、パンとかパスタも値上がりだぜ。
銀シャリに梅干一個のドカベンを持ち歩く時代に回帰する
209名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:17:11 ID:PDzybkAHO
漏れは備えておいた軽NAで毎日100キロ乗ってるお
210名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:17:38 ID:ZnXh7LdyO
車ウザいんでリッター350円くらいでいいよ
石油高騰もバイク派にはそこまで痛手じゃないし
211名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:18:01 ID:CWzS2bRQ0
>>200
>集合して1台の車
某SAとかそれでいつも7割の車がとまっているのですね^^

>>202
昔の車はガソリンと言うもので走っててな。
今の電気自動車よりパワーがあって(略

>>205
田舎に行くほどセルフない。
大きいスーパーの脇とかにある程度

>>208
パン専門店行くと分かるけど凄い値上がってます。
またはサイズ小さくしてて値段と釣りあってません。

普通に銀シャリ喰うよ。
212名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:18:08 ID:pDyoh7YS0
別に食わないからいいよって人もいるだろうが
今年のサンマ漁の船もかなり減ってるらしいな
値段はともかく数で勝負!みたいな漁だからこのコストアップではどうしようもないのだろが
安くておいしい魚だったんだよな!みたいになってほしくないんだが
イカもしかり…
213名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:19:42 ID:KjnpNg2vO
もう暫定税率のガソリン税だけは、
原油価格が正常な価格になるまで、停止した方が良いだろう。
このままでは、国民・企業は大変な事態になるからな。
214名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:20:27 ID:37a6RWvS0
えーっと 西洋の食い物は嫌いです。
米だけでOKって・・・うどんが上がるのはいやだけど
おかずも贅沢言いません、梅干上等、おかかだけの猫飯上等
215名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:21:19 ID:mQ//LiTL0
ガソリンがこれ以上、上がりつづけるならカローラサイズか
軽自動車に乗り換える奴が激増するね。
でも環境には良いと思うな。
家族もちならべつだが1人か、2人しか乗らないなら軽自動車で
十分だもんな。
216名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:21:21 ID:DOTRzVid0
>>204
500円? 原付に満タンすら入らないぜ
217名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:22:06 ID:BthWLlZd0
ガソリン代はともかく灯油がシャレにならんな
今シーズンなんて灯油代40万/月くらいかかったぞうちの工場
218名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:22:11 ID:HvcZERed0
車乗らない人にも関係あるからな。油の値上がりはあらゆるものの値上げになる。
219名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:22:58 ID:G43mWUESO
出光社員の冬のボーナス分確保ですか?
220名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:23:27 ID:37a6RWvS0
>>215
弟がでっかいワンボックスから軽自動車に買えたんですよ
このまえ 燃費1kも違わないってぼやいてた
走らんし、うるさいし、元の車の方が良かったって
221名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:23:32 ID:hmDMegVR0
とりあえず、オイルショックが収まるまで道路作るのやめろよ
その分の暫定税は免除汁
222名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:23:46 ID:M05WZob60

なんやとー さすがのトヨタも油だかには、勝てず
223名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:24:01 ID:wCp2X73A0
ディーラーの兄ちゃんも車買ってくれって来たが
無理だわ。。買ってやりたいのは山々だがない袖は振れん
もう車屋はヤバイんだろうな
224名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:24:08 ID:BvuTkxSk0
給油ホースは上からたらして欲しい
じゃないと、ホースの中に溜まったガソリンを入れられない。
225名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:24:27 ID:gFCNslw00
>>87
珍歩族だっけ?

>>83
もうなってるんだが、日銀とか政府の目線では
まだなっていない
そうです
226名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:24:42 ID:DOTRzVid0
>>222
油が高くなり 買えなくなりゃ
それを入れる容器も必要ないからな
227名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:25:35 ID:CWzS2bRQ0
>>214
うどんと蕎麦が値上がりだな。

>>217
クリーニング店??

>>220
それ走り方に問題があるのでは??
228名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:25:38 ID:DVXnvY0b0
廃油のサラダ油を混ぜたら走らないかな
バイオメタノールの混合ガソリンみたいなもんだろ
229名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:25:41 ID:veLB4zqr0
 車かわんよこれじゃ・・・仕事じゃツライ
230名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:25:43 ID:X8BWT+4aO
車無いからガソリン値上げでいいよって言ってるのはニートかゆとりだろ
製造費や輸送費の高騰で実生活への影響は必死なわけだがな
231名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:26:26 ID:IB/GSi9nO
>>214
その米と梅干しと鰹節の輸送費がどうなるかお分かりですか?
232名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:26:27 ID:kVppYg7NO
じょ、冗談じゃ
233名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:26:31 ID:Y88SJKSw0
儲かってると思うなら元売りの株価見てみろよ。
在庫評価益が膨らんでるだけ。
234名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:27:03 ID:bbx47Gdl0
送料無料のうちにお中元送っとこう
235名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:27:11 ID:m8D6IFlu0
何にも景気対策してないってのがすごいな
236名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:27:17 ID:5n7jqbuu0
郊外大型店なんて痛いんとちゃう?
しまむらは打撃だとニュースでやってたよ
237名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:27:21 ID:KjnpNg2vO
>>224
良いアィデアだねw
最後の一滴まで無駄にしたくない気持ち判ります。
238名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:27:47 ID:OH2quU4/O
暫定税率さげろや これ以上自殺者増やしたいんか
239名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:27:49 ID:CWzS2bRQ0
>>230
ニートかゆとりか釣りか基地害

ガソリン値上ってただガソリンが値上がりしているのではなく
重油があがっているから。

重油でどれだけの物が作られているかも分からない連中なんだろう。


釣りだと思いたい。
240名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:28:14 ID:gFCNslw00
>>212
(・∀・)昨日魚食ったぜ
(´・ω・`)いいなあ

こんな世の中になったりしてな
241名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:28:20 ID:9ejYaGTdO
うむ、車乗らない奴にも関係あるぞ

例えば100均とか電気ガスの光熱費とか食品とかね

みんなで協力して物価上昇を抑えるんだ!
242名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:28:43 ID:icwYQ3u40
なんか、マスコミは必死に「スタグフレーション」って言葉を避けてるような感じがする。
どっかから指導されてるのか
243名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:29:04 ID:BvuTkxSk0
>>220
ガス代は知らんが、諸経費でだいぶキャッシュバックされるんじゃね?
244名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:29:26 ID:37a6RWvS0
>>227
軽はついつい踏んじゃうらしい
前の車  スペースギア9km/l (軽油)
軽ターボ なんとかR 10km/l


245名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:29:28 ID:5n7jqbuu0
>>228
そういうんは経験者に聞くのが一番だよな
246名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:30:42 ID:DOTRzVid0
>>244
せっかく軽にしたのに
ターボ車乗っちまったんじゃ
意味ないじゃん・・・orz
247名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:30:48 ID:gFCNslw00
>>238
人口が減ると、二酸化炭素の排出量が減るので、エコです
248名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:31:47 ID:wCp2X73A0
アメリカはイラクに何しにいったんだよ
石油奪い取りにいったんじゃないのか?
249名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:31:53 ID:6UxKlbxo0
どう見ても、

【 第 三 次 オ イ ル シ ョ ッ ク 】

なのに、誰も認めていないのは何故なんだぜ??
250名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:32:08 ID:xk8dQyBS0
>>244
ああそれは運転が下手なだけだ。
251名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:32:23 ID:pDyoh7YS0
>>240
マグロは確実なるだろな
漁にも出ないみたいだし、出ても外国人バイヤーが競り落とすらしいしな

キハダマグロみたいな庶民のマグロも松坂牛を超える日もそう遠くはなさそう
252名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:32:46 ID:CWzS2bRQ0
>>224
昔のラジオで「年末の思い出」てのがあって
年末〜お正月ってガススタがお休みな時代があって
その時に親子2人でガススタ巡ってホース内にある
余っているガソリンを集めたら結構な量になった。

という投稿を思い出した^^

>>244
軽でターボとか勘弁

253名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:33:01 ID:mo/S2q/2O
>>230
物事を単純にしか考えられない、それがゆとり

だからそんなカキコが出てくるわけだ
254名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:33:08 ID:DOTRzVid0
>>251
マグロな・・・ 
確実にマグロ女は増えてるんだけどな・・・orz
255名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:33:10 ID:37a6RWvS0
>>249
オイルショックは戦争等で原油の供給量が減る事を言う
256名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:33:13 ID:hIFf/1v60
完全に石油に踊らされているな日本
なんとか脱却しないと
257名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:33:22 ID:gFCNslw00
>>242
政府と日銀と経団連
スタグフレーション認めても消費税増税なんていえるほどの信念はないだろ
258名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:33:31 ID:3sFzDSWMO
>>242
そんな難しい事マスコミが知ってる訳ないだろうw
なんでもかんでも規制だと思うな!ただの無知なんだよw
259名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:33:34 ID:w/F6hvq20
地方の俺涙目w

ってかこれだけ上がるとマジで生活に響く
260名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:33:42 ID:5n7jqbuu0
>>251
日本文化が世界に進出してうれしいんだか、悲しいんだか
261名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:34:08 ID:bjCHGhME0
>>257
妄想にも程がある。
262名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:34:16 ID:xk8dQyBS0
日本食を世界に広めた国賊がいるから
魚は食えなくなるだろう。
263名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:34:35 ID:JQJ6nB2C0
軽なんかよりゴルフTSIの方が確実に燃費良いわけだが
264名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:34:43 ID:6UxKlbxo0
「ガソリンが値上がりした」「石油が高騰した」なんて話は聞き飽き、「また過去最高値を更新した」というニュースを聞いても、すっかり麻痺してきたのではないでしょうか。

原油価格の高騰は知っていても、いったいどの程度上がったのか、どんな事になっているのか肌で感じている人はまだまだ少ない気がします。

「これやばいんじゃないの?」とひと目でわかるグラフをご紹介します。

とんでもないことになっています。
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/c/5/c57b645a.jpg
265名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:34:50 ID:3srmo6Cp0
>>24
最近大野新道ではゼロヨンが・・・・

やっぱ走り屋にガソリンなんて関係ないぜ
266名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:35:10 ID:QCRJwayT0
サブプライムを発端とする金融市場の不安定化

行き場を失った金が商品先物相場へ流入

物価上昇

世界中の企業が減収減益

株価下落    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 凡人「うはー日本オワタ・・・」
↓         ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 機才「今株馬鹿www数ヵ月後に儲かりんぐwwww」

====================先見能力の壁====================

商品先物から資金を撤収し、底値の株式を買い捲る

商品先物大暴落、株価爆上

金融市場、物価、株価も元通り

禿鷹大勝利w



日本人は経済や投資のセンスがない奴が多すぎる。
あと物価高を政府のせいにする馬鹿は一回死んだ方がいいよ。
267名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:35:27 ID:BvuTkxSk0
とりあえず信号のタイミングだけでも見直してくれ>警察
それだけでだいぶ燃焼とCO2排出量かわるから
268名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:35:29 ID:HZyRYKR+0
で、トドメに消費税10%ですか?
269名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:35:32 ID:zRzEY8zw0
>>248
それはサヨクのプロパガンダでしょw
270名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:35:52 ID:6qg2hAKw0
今年の冬は北国の年金暮らしの年寄りが大量に凍死するんじゃないか?
271名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:35:54 ID:5n7jqbuu0
どうにかしてガソリン安くならんの?
これじゃあ、道路を整備しても走る車はないよ
燃費改善しても田舎の上り下りある道じゃさして意味ないだろ。
272名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:35:54 ID:BIqBCBsP0
お前らギャアギャアー大騒ぎしてるけど、ガソリンなんて所詮石の油だろ?
その辺にいくらでも石は落ちてるだろうがぁ!火であぶって取ればいいだろ。
273名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:36:39 ID:Chcohg2aO
貧乏人の癖に楽しようとするからだ。
274名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:36:48 ID:5gt1CZz8O
セコセコ上げないで、この際思い切って1L\300にしちゃって、どうなるか試してみんのもいいんじゃね〜か。
どうせなるようにしかならんわけだし…
275名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:36:48 ID:JQJ6nB2C0
>>255
戦争で供給量減ってるから値上がりしてますが何か?
イラク
276名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:37:31 ID:4UXgDE0M0
軽ターボでも走り方次第だけどね。結局は運転次第というか
加減速が激しい運転とかは燃費落ちやすい。
低回転で一定速度をキープするようにしておけばかなり燃費は改善されるよ。
てかターボじゃないと本気でパワー無くてアップダウンの多い道だと逆に燃費落ちる。
277名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:37:35 ID:YjnjKuO9O
>>220
DQN御用達の1Boxタイプの軽で、見映えや走りを
気にして、大きめのタイヤやらターボ付きやらに
するとそんなもんだよ。
諸経費でペイするしかないね。
278名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:37:48 ID:CWzS2bRQ0
>>271
道路族の思考

ガソリン高くなって走る車少ないよ→エコでいいじゃないwwww

じゃあ車少ないのだから道路イラナイよね?→それは話が違う

え? 道路作らないのもエコだよね?→庶民は黙ってろ!!!
279名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:38:00 ID:fdXC4bO70
農産物にもサーチャージ掛け始めるらしいな
米も値上がりするぜ
280名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:38:13 ID:DVXnvY0b0
>>249
総量は足りてるから。
別に不足してんじゃねえし。値段だけ吊りあがってる。不思議だね。
281名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:38:14 ID:xk8dQyBS0
>>263
1400で250万円の車だろ。
ガソリン代をケチりたいような人は
買わないと思う。
282名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:38:32 ID:VecxCKg80
>>249
マスゴミの印象操作に決まってるだろ
283名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:38:35 ID:ddl8BE940
石油元売り会社が幾つもあるんだし、1社ぐらい石油投げ売り会社があっても・・・
284名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:38:46 ID:RaBtNaL2O
長野も仲間にいれといてくださ
285名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:38:48 ID:qhMsb0rPO
>>248
アメリカは原油プラントをとにかく壊したから
286名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:38:58 ID:pyh8gQTU0
速度を犠牲にすれば、最高速40キロとか30キロで電気自動車でも
都市内輸送はできる水準だよな。

電気はやっぱり原発頼みかなぁ、火発の数は減るしかないだろうし
水力資源もあまりないし、色々言われてる発電方式は絶対量が
足りない・・・ んー 四面楚歌だ。

このままいけば、資源を力づくで奪い合う戦争も考えられる。

やっぱり石油依存の技術構造、経済構造からのパラダイムシフトの
時代かね、石油も使い出してたかだか100年で底が見えてきたと。
で100年の間に人間は次ぎの100年かそれ以上を何とかする技術開発
をしないといけなくて、今はその最後に近い機会だと。

原子力発電とペアで水素燃料の生産、ポリマーとかの開発者は原料を石油以外の物質に。。
レアアースを使う技術は優れていても敢えてあきらめる。
287名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:39:22 ID:6UxKlbxo0
●アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士の予言 ●

搾取的資本主義体制は花火のように爆発する!

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、
2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年」

「2010年までに『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって) 「日本と世界は同時に崩壊する。」

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

288名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:39:25 ID:hIFf/1v60
中国とインドとヘッジファンドと石油メーカーの寡占状態
289名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:39:37 ID:cXaR8ePu0
>>278
ワロタw
道路族は死滅すれば日本は平和になるのにね。
老害ですよ^^
290名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:39:43 ID:9ejYaGTdO
>>266
お前…ロックフェラー大好きだろ?w
291名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:41:03 ID:u5WtXFiMO
軽に乗り換えて税金 保険 ガソリン代が全部安くなった
これで280円まではok
292名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:41:04 ID:weAU6Qan0
おまえらは何が起こっても、ただひたすら甘んじて受け入れるだけ。
293名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:41:37 ID:1FEoj+3X0
>>271
一般車が減るのはさして問題じゃない。
問題なのはガソリンが高かろうが走らざるを得ない商用車なんだよね。
ガソリンが上がれば上がるほどその分消費者にも跳ね返ってくる。
294名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:41:48 ID:wCp2X73A0
俺が学生の頃は埋蔵量あと30年で尽きるとか言っていたのに
まだ持つじゃないか。まだ本当は埋蔵量凄いんじゃないか?
295名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:41:52 ID:ZzZSQHu50
化石燃料に頼った社会構造を根底から覆すいい機会だ。
これがCO2削減の一番の近道という気もする。
296名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:42:05 ID:TjmU7SK8O
仕方ない・・・
ガソリンが値上がりするのは、世界規模だからまだ我慢しよう

しかし、これだけ国民が悲鳴を上げてるのに対策をしない政府に一番腹が立つ。

何も道路事業を0にしろとは言わん。道路事業で生活してる人もいるんだから。
しかし今は道路より国民の生活だろ?
なあ・・・
俺間違ってるか?!
いくら道路作ったって車が走らないと意味ないよな!
297名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:42:07 ID:CWzS2bRQ0
>>286
>水力資源もあまりないし
そんなこと言うと自民党の政治家は目の色変えますよ


だってダム作る口実ができるわけですから><

>>289
町村か福田か忘れたけど似たようなこと言ってた。

298名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:42:45 ID:qhMsb0rPO
299名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:43:28 ID:FQKm/qkm0
>>294
地球深部から生成されるので実質無尽蔵です
300名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:43:36 ID:w/F6hvq20
て事はコンビニの深夜操業自粛もほぼ決定なのかな?
テレビの深夜放送自粛はどうなるだろう
301名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:43:58 ID:5n7jqbuu0
>>294
採算性の問題があるんだよね
それで今はオイルサンドからも石油を取り出せるほど、原油の値段が上がってるわけ。
302名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:44:40 ID:tZTmNpoGO
>>272
馬鹿?加藤並の思考です
石油は、化石燃料でただの石からは、取れません。 もう一回幼稚園から、やり直せ
303名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:44:42 ID:xk8dQyBS0
>>294
そもそもおまいの学生時代っていつだか分からないしな。
304名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:44:49 ID:bjCHGhME0
>>296
国民の生活はエネルギー改革によってさらなる進化を遂げる。
そのためにはこの原油高が必要。

原油高だからこそエネルギー改善の流れが急速に進むし、
運送業界のエネルギー革命が起きやすくなる。

だからこそ、暫定税率は必要。道路なんてどうでもいいが。
305名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:45:26 ID:F7I5k1m1O
値上げばかりして給料が増えないから風俗にも行かれやしない
306名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:45:31 ID:PIE3EBgc0
暫定税率群馬県民が払えばいいだろ
307名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:45:45 ID:9ejYaGTdO
おまいら車乗る奴がへると保険料も上がるのでお忘れなく…orz
308名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:47:10 ID:pDyoh7YS0
サーチャージうんぬんでなくとも、米も上げざるおえないだろうな
油を一滴も使わない農業なんてありえん訳だし
肥料は一部3割から4割上がってる物もある

来年度の米まではなんとか今までの価格でできるかもしれないが
再来年からは確実にアップしなければ米自体作る農家が減るんじゃないかな
補助金だけでは??だし輸送もからむわけだしな
309名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:47:14 ID:keXfj4n00
>>167がレギュラーとハイオクの違いを知らないことは分かった
310名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:47:29 ID:bjCHGhME0
>>308
米は今年作りすぎたらしい。
311名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:47:58 ID:4FWa6ROD0
暫定税率復活のとき、当然一時廃止されていたときより値上がりしたわけだが、
あれがあって以来、値上げするのに躊躇がなくなっちゃった感じがするのだが。
あの騒動がなくてもじゃかすか値上げ連発していたんだろうか?
312名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:48:03 ID:Si0f5uI6O
>>299
突っ込んで欲しくて堪らないような書き込みだから、あえて突っ込むが…
原油は「化石燃料」な(´・ω・`)
天然ガスもな。
メタンハイドレートは違うが。
313名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:48:01 ID:gFCNslw00
>>305
(`・ω・´)うちガソリンだけはたっぷりあるんだよね、
っていって女の子をくどいて彼女を作るんだ!
314名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:48:23 ID:4UXgDE0M0
>>304
「モノがないのだから、生活を工夫してやりきればいいじゃないか」
と"軍服に身体を合わせろ"的な事を政府は国民に言うが、
その政府は
「歳入が足りないのだから、税を上げるしかないだろう」
と"身体に軍服を合わせる"ような事をいうんだよね。

暫定税廃止で歳入が足りないならその中で遣り繰りできるように予算編成を
見直せばいいんじゃないかね。
315名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:48:39 ID:RXW5zhKL0
アメリカンデモ暮らし〜〜!!ユダヤ金融奴隷世界!
彼らロスチャイルド、ロックフェら〜末裔達が毎日ニュ〜ヨ〜ク
取引所で今日はこれぐらい上げて恐慌煽るワニ”と上げ下げしておるワニ
日本の金だって別になんらかの土地資源、財宝などに
対して創られてる訳でないワニよ、日銀や政府地方で
かってに無から創り出して利子"付けて民に貸し出しておるだけワニ
民は税”と言う鎖で繋がれ実質強制労働させられておるワニ!!
利子で膨れ上がる金に見合う等価値のある土地資源財宝など
何も無いワニ!PC,ゲ〜ム、漫画(漫画は知的財産と言えなくもない)
などゴミに埋もれておるから分かりにくいだけワニ!!
国が税金”集め国が成りたっとる訳じゃないワニ、労務する奴隷を
創る為に税金毟り取り税金上げていくワニ!なぜ上がるのか?!
簡単ワニ、金に見合う土地資源、財宝が無いからワニ
狭いアパ〜トにマンション”と呼び狭い渋滞した道を
鉄の棺桶に載って移動し身を包み隠す!ぐらいワニよ!
本当の富”である土地資源を庶民が紙くず溜め込み買い漁れば
即インフレなるから、税金で毟り取り返して
最低賃金で殺す必要があるワニ!!

政府の本当の目論見は年金を全て破綻させたいだけワニよ
すべて消し去りデフォルトしたいワニよ、元より
なんの等価値の裏付けもない紙切れでもない銀行残高”ワニ
こんなもんが老人達にばら撒かれたら即インフレになるワニからね〜
増やすつもりなら年金特別金利!!とか言って勝手に毎年
幾らでも金は創って増やす事が出来るワニよ、ただ見合う等価値の
土地資源財宝など何も無い島だから金は全て税金や破綻させ
消し去る必要があるワニ!!もとよりこの経済国家は詐欺ワニよ
316名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:48:48 ID:TH346A7l0
>調達コストが増加

いや〜、魔法の言葉ですね〜・・・(#゚д゚)、ペッ
317名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:49:07 ID:jF2M9YqpO
値上がりしてもいいけどその分給料も上げろ
318名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:49:21 ID:DOTRzVid0
さて今回はどこの国が 最初に暴走するんだろうか
あぁ 世界大戦・・・orz
319名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:49:22 ID:sfcT2l6t0
ガソリン高くて買えないなら車は走ってないから
まだまだ値上げしても大丈夫
320名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:50:26 ID:w/F6hvq20
地元に就職しようと思ったけどやっぱ上京するわ
321名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:50:51 ID:gFCNslw00
>>308
米どころか、肥料と油代の上がり方しだいでは、農家そのものが減る

>>317
企業の国際競争と経営の厳しさがあるので、賃金アップは難しいとトイレがいっています
322白衣の天使:2008/07/11(金) 13:51:15 ID:MRTvgeJO0

昨日、病院へ行ったら、駐車場にかなりの余裕があった! 以前なら考えられん。

@車をやめて自転車か徒歩が増えたから。

A金がないから、病院へ行かずに我慢している。

B見舞いや介護に行かなくなった。

323名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:51:27 ID:bjCHGhME0
>>314
暫定税率は必要。日本が数十年後に脱石油社会を達成するために必要。

別に環境税でも構わないが、今の石油依存から決定的に脱却するためには、
ガソリンに高い税金をかけるべきであるし、そこを軽減してはならない。
むしろそこから取った税金を次世代エネルギー開発は
EV、水素、ハイブリッド車等の補助金に充ててもいい。

とにかく、日本を脱石油に持っていくためにも、ガソリンは高くあるべき。
324名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:51:28 ID:wUx6YFqb0
環境税で追加でリッター400円超えにして
EVや水素自動車の購入者を大減税して優遇するべき
325名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:52:15 ID:72gah1gy0
「環境にやさしい社会」は石油が高騰するだけで自然に実現された。
政府は何もすることがなかった。
326名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:52:41 ID:CWzS2bRQ0
>>296
車が走ってない高速道路でキン肉マンの第二回超人オリンピック予選の
ローラースケート大会を開くぐらいしか利用価値がない。

>>300
反対論あるけどね。
TVの深夜放送自粛もしてほしいね。

>>308
その前にさ、農業で使う(耕耘機などなど)ガソリンに税金かけているのって
日本ぐらいじゃね? アメリカかけてないぞ(その代わり色がついている)

>>309
決定的な違いが分かりません><
327名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:52:42 ID:hIFf/1v60
この流れに乗ってホンダあたりから
低コスト新エネルギー車発売日本独占トヨタ涙目になってほしいけど
ムリだよなやっぱ
328名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:52:47 ID:D2sZEsIlO
とりあえず「暫定」なんだから、生活安定するまで税率下げろよ自民

ほっんと糞だな
329名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:52:52 ID:pmVnCu5lO
>>307
事故も減るから変わんなそうだけど
330名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:53:02 ID:mI+jY3vv0
少しづつ値上げしないで、一気に300円まで値上げして
そこから少しづつ値下げした方がお得感があって良い
331名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:53:07 ID:pyh8gQTU0
国債償還、金融機関の引きうけ分については遺憾ながら諦めるか無利子で償還延長
とかな。金転がしから金吸い上げろ。


332名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:53:11 ID:POTOov2S0
えぇえ〜?
アメリカで相場若干下げてなかったっけ?
333名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:53:21 ID:PKcqbhtIO
元売りの在庫評価はボロボロみたいだな。
334名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:53:34 ID:8AKA6RdTO
バイクが勝ち組すぎる
335名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:53:43 ID:bjCHGhME0
>>328
駄目だ。

金を出すのであれば、「燃費改善に関わる部分の補助金を充実させる」べきであり、
エネルギー効率を悪化させるような減税はすべきでない。
336名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:53:56 ID:4UXgDE0M0
>>323
そこで強引なパラダイムシフトを行うと、その間でストレスがかかり過ぎて
反動も大きくなっちゃうんじゃないかと思うんだけどな。
脱石油社会を構築した時には国民の半数が死に絶えて移民が増えました。
なんてのは洒落にならない訳で。
337名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:53:59 ID:J/K85kvP0
原子力で走る車を作って下さい。
338名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:54:40 ID:K5l/oRoQ0
250cc売りますた
125cc買いますた
心も財布もメーターもハッピーです。
339名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:54:53 ID:JFI83hWc0
>>327
可能なんじゃないかな。
ホンダのV-TECエンジンは、可変カムシャフトの調整で、ヘタなリーンバーンエンジンより
燃費をよくすることが可能だと、ザ・グレーテスト徳大寺大先生が著書で書いてた。
340名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:54:54 ID:m8D6IFlu0
暫定税で運河を掘れ
庶民は浮き輪で移動しろ
341名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:55:06 ID:xk8dQyBS0
>>328
その「暫定」は10年だよ。
国会で決議したでしょ。
342名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:55:18 ID:BvuTkxSk0
>>327
ハイブリ車と同じで、すぐに盗用されてホンダ涙目になってしまう
343名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:55:48 ID:pDyoh7YS0
>>310
まあこのまま天候がよく台風も来ない!
みたいな豊作が約束されてるわけじゃないんだし

小麦高騰でパンや麺離れが叫ばれてるなか米消費が増えるのはいいとは思うが
344名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:56:00 ID:vwjJT/VA0
いくら上げたって車バカにはかんけーねーw
345名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:56:01 ID:bjCHGhME0
>>336
そもそも、日本は世界で一番資源高の影響を受けていないわけで
日本で半数が死に絶えるようなら、世界人口は激減しているわけで、
それ以前に石油需要が大暴落している。
346名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:56:46 ID:GJG2zuRX0
どんどん道路を作れおwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

走る車も無くなるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:56:48 ID:7VapgefO0
>>326
ハイオクは燃焼がいいが効率は悪い
348名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:57:05 ID:FQKm/qkm0
>>312
無機起源説を言っているのだが・・・
349名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:57:33 ID:bwtG4Eq0O
いやいや、石油が地底のどっかで自然に生成されてると信じる学者はいるぞ。

しかし問題は、その真偽と、無尽蔵かどうかは全く関係なく、生成方法なんかどうあれ、
生成速度より消費速度の方が早ければ枯渇するという、
単純な算数を理解しないゆとりが、異常に多いことだが。

アキレスが亀に追い付かないとでも言うがごとくに。
350名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:58:07 ID:5ULrgIka0
ガソリンが200円台に上るなんてあるわけねーじゃんwwwwwwwwwww


そう思っていた時期が(ry
351名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:58:10 ID:K5l/oRoQ0
糞山形県民は全国民に土下座しろ。
選挙権取り上げるぞ。
352名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:58:13 ID:D2sZEsIlO
>>40
車両の値段しってんのか?

353名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:58:24 ID:tA++yDIOO
>>131
近所の店、柱から外して地面に置いてたぜ
取り壊すのかと思ったが価格いじりやすくするためだったか
354名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:58:51 ID:Uv0V6a980
先物取引価格が上昇してる中の値上げ、
政府が何の対策も打たなければ、
年内待たずに200円超えは、ほぼ確定だろうな。
灯油価格も着実に上昇しているし、
今年の冬は心身ともにかなり寒くなりそうだな。
355名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:58:58 ID:PIE3EBgc0
おい群馬県民謝罪しろよ!!
356名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:59:12 ID:bjCHGhME0
>>352
250万。神奈川なら200万切るかもな。

ついでに再来年登場のフィットハイブリッドは140万程度。
日産自はEV出すが、車体価格を抑えるつもりらしい。
357名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:59:24 ID:8+uD1Eb3O
>>343
今年は13年振りの猛暑予想なので13年振りの米不足の可能性
358名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:59:28 ID:37a6RWvS0
>>322
医療制度改革で老人の井戸端会議場がマクドナルドに変わったからが正解
359名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:59:37 ID:kgX8f7cB0
神奈川県横浜市民なら電気自動車150万で買えるんだよな
羨ましいです
360名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:59:46 ID:GJG2zuRX0
貧困層は氏ねおwwwwwwwwwwwwwwww

日本人ごとき死滅しても移民で解決するおwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
361名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:00:06 ID:aMovt1FQ0
もうやめて!
362名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:00:07 ID:VFy+JxrmO
>>321
もともと便所の身から出た錆だし
363游民 ◆Neet/FK0gU :2008/07/11(金) 14:00:17 ID:oSGSD2IM0
>>325
暫定税率を維持したじゃないか
364名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:00:32 ID:CWzS2bRQ0
>>359
その割には充電場所見ないけど?
365名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:00:43 ID:8miiisuy0
>>18

暫定税率が減れば安くなるよ。

366名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:00:43 ID:nqqo+3nk0
車を買わない乗らない これが一番
367名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:01:35 ID:3XgL67aK0
大概にしとけよコラァ!
368名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:01:43 ID:bjCHGhME0
>>357
基本的に米にとっては冷夏より猛暑の方がありがたいんだよ。
369名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:02:13 ID:dZE5YatZ0
200円になったら大騒ぎだな
先に外国で暴動だらけになるだろうけど
370名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:02:36 ID:hH/6gl6v0
10年前から考えると、ガソリン価格100円くらい上昇してるよな?
そのうちの投機分はどれくらいなんだ???
371名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:02:59 ID:alynAtHA0
500円行け500円!!
372名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:03:05 ID:5ULrgIka0
でも実際200いくまでになんらかの対応とりそうだけどな政府が。
税率を少し下げるだけで200は回避できそうな希ガス
現時点で交通量がこれだけ減ってれば200になったときの悲惨な自体は
想像できるし。それでも政府が対策とらないというならもう車オワタ
373名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:03:12 ID:Spo+SrcK0
>>339
徳さん実刑食らうのかな
374名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:03:34 ID:HyNKRFwB0
俺の計算によると1バレル240ドルまでは一般家計は耐えられるから耐えられない奴は対策しとけよ
375名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:03:46 ID:keXfj4n00
>>326
ハイオク仕様の車(というかエンジン)は高出力エンジン(エンジン内での圧縮比が高い)が多い。
この高圧縮エンジンにレギュラーガソリンを入れると、点火前に自然発火してしまう。
結果、ノッキング等が起こり、出力ダウン、燃費悪化となり、最悪エンジンも壊れる。
レギュラー仕様にハイオクは構わないが、ハイオク仕様にレギュラーは基本的にダメ。
376名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:03:50 ID:VFy+JxrmO
>>323
道路を作れば環境が良くなるのか?違うな。
377名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:04:04 ID:pDyoh7YS0
>>340
笑ってしまったが一部賛成
川をもう一度有効利用できるチャンスが
道路より維持費が掛からなければ・・・有効?

結局、船も石油使われるわけだがね
378名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:04:07 ID:XEza4V7m0
少なくとも
ttp://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20080404A/
が出てくれば一般消費者のガソリン問題は解決

ただ今の原油価格だと社会構造自体にも深刻な影響を及ぼすからね。
379名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:04:19 ID:6UxKlbxo0

  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  第三次世界大戦まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
380名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:04:51 ID:c0nt6XS5O
早く、ソーラーシステムに移行しようぜ
381名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:04:55 ID:HVl0cPJfO
リッター98円の頃が懐かしいよ
382名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:05:16 ID:7KB58dt8O
マイカー族涙目

自転車にしたほうがいいよ
財布にも健康にも
383名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:06:21 ID:+tkGuIWA0
もうガソリン車やめようぜ。

値上げも暫定税率もうんざりだわ。
384名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:06:39 ID:4UXgDE0M0
>>368
雨さえ降ってくれればね。ウチの親父は今年は育ちが悪いと言うてたな。
385名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:07:04 ID:DOTRzVid0
>>381
あのな 85円って時もあったんだぜ・・・orz
386名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:07:05 ID:0jucZxiO0
オイルショックって禁句なんでしょうかね。
387名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:07:09 ID:xk8dQyBS0
>>372
10年延長法案可決したのに税率下げるわけない。
東国原知事みたいなヤツ沢山いるしな。
388名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:07:11 ID:dwV44rf50
>>371
500円になったら
輸送コストが上がるから
家計をもろに直撃するけどw
389名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:07:21 ID:vi8BPiuA0
もうさー
政治家って



実際何もやってないんだよね?
その辺の高校生でもも少し暮らしに役立つ事考えつくと思うんだが
390名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:07:23 ID:FQKm/qkm0
>>375
ってか、いい加減ハイオクで統一して欲しい。
わざわざ分けてプレ値つけて売る根性が気に入らん。
391名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:07:56 ID:+pWgQx0QO
車通勤から自転車通勤にしました。所要時間一緒なんですけど。。雨のときだけ車だな
392名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:08:19 ID:Jpaznnbh0
1.8Lセダン持ちな俺。
ちょい乗り10km/L、長距離走行15km/L。
買ったときは若いくせにオヤジ臭い車とか言われたが今思えば
乗り心地良いし、燃費良いし、最高!!!!!!!

でかいワゴン買った奴ざまぁwww
393名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:08:26 ID:5ULrgIka0
>>390
10円の差はおっきいらしいぜ
394名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:08:39 ID:LIqnIJ3M0
渋滞なくなれー
395名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:08:49 ID:bjCHGhME0
>>384
08年産米減反、目標の7割 農水省推計、米価下落も
http://www.47news.jp/news/2008/07/post_283.html
396名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:09:45 ID:DVXnvY0b0
>>389
ガソリンの値段は政治が決めてるわけじゃねえよw
サミットとか事アルごとに懸念は表明してるし石油の増産も求めてる
でも上がり続けてる
397名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:10:02 ID:TH346A7l0
>>389
全員がそうではないだろうが、外国(特に特ア)大好き売国奴が多すぎますから。
398名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:10:38 ID:5ULrgIka0
このガソリン代の値上げに乗じてソーラー開発に向けて電気代もうpすりゃいいのにw
パネルを義務化すりゃ電気車の発展にも一役買うんじゃなかろうか。
安直な発想だがな。
399名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:11:08 ID:0jucZxiO0
実際のところ石油は余ってんでしょう?
400名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:11:10 ID:bjCHGhME0
>>392
リッター10なんて明らかに負け組だろ。
401名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:11:34 ID:DOTRzVid0
あぁ たかだか10L入れただけで1800円近く
持ってかれるんだぜ・・・orz セルフなんかで
前払い式のところなんかだと 札束入れるときに
なんか悲しくなるよな
402名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:11:50 ID:5n7jqbuu0
>>396
新興国の需要が頭打ちになるまで上がり続けるんじゃないかな
403名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:12:17 ID:mjPxB9+G0
原油は半年単位で買い付けてるはずなのに,
なぜ一月ごとに価格改定するのか?
404名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:12:36 ID:7VapgefO0
>>402
それじゃあ永遠にあがり続けるね
405名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:12:45 ID:3GsBzIsTO
燃費云々で軽に乗り換えるのだったら、ATよりMTでしょ。
406名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:12:59 ID:StwXoCpPO
今日原付給油したら900円だった。これは痛い
407名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:13:35 ID:A9/7A8qnO
MTB買っちゃった
408名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:13:46 ID:xh8BkTzP0
>>404
中国バブルがあと少しで弾けるのでそうすれば少し復活する。
409名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:14:10 ID:5as3e4YJ0
補正予算組む動きあるけどイラネ

バス等公共交通機関と運輸業だけ助ければおk

あと田舎の自家用車に少々
410名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:14:19 ID:DVXnvY0b0
>>402
需要増じゃなく明らかに投機だろ
政治家は石油先物取引を禁止するべき。
411名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:14:37 ID:+tkGuIWA0
>>406
原付で1000円いきそうってのもほんとやばいよな
412名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:14:54 ID:fz9Jxnea0
  ,;-===ッ _,ェ===-:、
/ (゙~'て;' ゙'、ノ'゙'゙'ヲ ゙ヽ
....、__,゙二ヲ  ご二,__,...
     カパッ
      ii ii
      ○ ゴロゴロ
      (⌒)
      γ⌒ヽ ゴロゴロゴロ
       ゝ __ノ
        ∧∧
      m9(^Д^) 給油厨爆死プギャー
        ゝ___ノ      
413名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:14:57 ID:Cb7cX/ce0
無能な政治家共は全員歩きか自転車で国会通えよ。
国民にだけ痛みを押し付けて海外外遊してんじゃねぇぞ
414名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:15:28 ID:gjww6W3T0
国は税収増えて良かったね
415名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:15:44 ID:5n7jqbuu0
>>404
世にはバイオエタノールだのエコディーゼルだのあふれ出てるけど
やっぱ新興国の需要は落ちないものなのか…
416名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:16:05 ID:bjCHGhME0
>>410
そもそも資源高に対しては利上げで対抗すべきであって、
そのような規制で対処すべきでない。

大体、今回の原油高(08年からの)は米国の急激な利下げによってもたらされたもの。
利上げで対処するのが王道。
417名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:16:10 ID:kgX8f7cB0
5リッター入る原付いいな
うちのカブは3ちょいしか入らん
それでも600円近い
418名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:16:15 ID:pyh8gQTU0
新興国から外貨を稼ぐ手段を奪い取れ

日本企業の中国工場なんて国賊行為だよな。
419名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:16:35 ID:DOTRzVid0
あぁ 一昔前なら1800円もだしゃ
単車にガス満できたのに・・・orz
420名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:17:12 ID:37a6RWvS0
>>411
梅雨と暑さで原付から車に乗り換えた俺様が来ましたよ。
去年のガソリンだけどエンジンは掛かるもんだね インジェクションに感謝感謝感謝
421名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:17:17 ID:D2sZEsIlO
おれのオデッセイ セカンドシートとっぱずしたらリッター13ぐらい走るようになった。

リムジン快適だぜ!
422名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:18:03 ID:pDyoh7YS0
>>415
車だけに使うわけじゃないからな

工場などの産業のほうが大きいんだろうな
今まさに発展してるんだろうから
423名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:18:59 ID:8vg9HNZJ0
>>359
神奈川県知事は今頃、頭を抱えているのではないか?  EV購入者が1000人あったら

どうするんだろ? 財政破綻だ。ガソリンが1g、200円を想定せずに決めたと思う。

424名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:19:21 ID:bjCHGhME0
急激な原油高は、

【建設機械】コベルコ建機がハイブリッド油圧ショベル発売へ--燃費50%改善、CO2排出量ほぼ半減 [07/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215748582/

こんなものまで生み出した。
政府はこういう所に補助金を出すべきなんだよなー。
425名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:19:46 ID:Buzzo/2+0
             _ _lll_
              / ソ'`ヾ==
              | ‖,ゝヾ、_
        | ̄`ー 、_.| ヾ〆 \ `
         | ̄ ̄ ̄ ヾ//
          |::::::::::::::::::/'//          ≡三三≡
          |::::::::::::::::/./ハ           // ______
       ,,,,二二≡'//\\         /へ〆,====ミヽ/、
     , ヘ"=====/ミヽ ヽ \       // ,ゝ\-'´ ̄ ̄ `./\\
    //      // ヾヾ ヽ. \__    ///"/ ' \    /  ヾヽ
    ,'/        //   ヾヽ \_  ̄`==y///,'    \  /    ヾヽ
   l'l'       , ソ    ll |  ヾ、 , -//ul ll―――‐‐ゝ‐/、    l|''
   |.|      ◎     |.|''    ,ヘゝ.=l l======◎┐   l'l|
   .l l            l./     ヾ__||_ヾヽ―‐''''''''" | |"    //
   ヾl           //       ||  ̄ヾヽ       | |   , /
    \、_       ,/          |||    \ヽ_    / |  ,,,/
      ー=====‐"               `ー====.|=="
                                  `´
426名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:19:47 ID:UYs1Y3bMO
高いガソリンいれるたびに腹たつわ!
自民のアホども死ね!
道路なんかいらんから税金下げろ。
ブタ柴と福田は大臣辞めんでいいから今すぐ死ね。
10円やるから死んでくれ!死ね
427名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:21:00 ID:keXfj4n00
石油元売って、どっちにしてもこの先成り立たなくなるんじゃ?
428名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:21:22 ID:pV7PXo0W0
今日無職の分際で皮膚科に行くのに往復45km、ガソリンにして2.5リットル消費してきた俺涙目
429名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:21:42 ID:bjCHGhME0
>>424みたいなのを見ると、運送業やら産業全体、
相当レベルエネルギー効率改善できる余地があると思うんだがな。

>>427
石油元売はガソリン輸出という手段があるので当面大丈夫。小売は壊滅。
430名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:21:52 ID:PDzybkAHO
これから新興国は今まで儲けた金で内需発展するから今より需要は増加するだろう
431名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:22:11 ID:MbLqAG0O0
お金どんどん刷って値上がり分を補填すればいいんじゃないの?
432名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:22:19 ID:a7raPOoR0
自転車しか持ってない俺は勝ち組だな

根本的に負けてる気がしないでもないが、勝ち組だ
433名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:22:20 ID:5n7jqbuu0
小売は大変だな…
434名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:23:18 ID:nmPDA/D40
出光興産は社員の給料下げたりリストラしたりしているのか??
435名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:23:57 ID:GJG2zuRX0
>>429
>>433
近所で気付いただけで、ここ半年の間に10件は潰れてるわww
436名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:24:34 ID:1BxEn7BT0
来月になったら値上げすると発表して月末の駆け込み需要で荒稼ぎしているが
何回その手が使えるのかな
437名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:25:02 ID:DOTRzVid0
>>432
うん お前は勝ち組だよ

なんか根本・・・ゲフンゲフン いや勝ち組だ
438名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:25:50 ID:5n7jqbuu0
イラク戦争で逆に石油需要を大きくしたアメって一体・・・
439名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:26:01 ID:G2LAfYbD0
>>431
おまいはインフレという言葉をしらないのか。
ただのゆとりか釣りかどっちだ?
440名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:26:14 ID:OdeIDaqJ0
市場の投資の4分の1は日本からのお金なんだよな。
庶民にブーメランすんなよ。
441名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:26:24 ID:HTaaB4k50
 
ここで日本政府は消費税・タバコ税・酒税・相続税増税でトドメを差します。

日本国民、観念しろ。
 
442名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:26:24 ID:7VapgefO0
月の給油回数が同じなら月末にいれようが月初めにいれようが同じ
これ豆知識な
443名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:26:29 ID:pyh8gQTU0
日本の石油元売りは国内需要中心型から輸出型へ変わろうとしている

原油を輸入して精製した製品をインドや中国へ売ったり
原油の精製を賃仕事で請け負うとか

長い目で見て、業界にプラスかどうかは不明だが短期的にはプラスに
なりそうなので食指を動かしている。。
444名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:26:51 ID:6DZIPNBc0
自民のアホども死ね!
445名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:27:54 ID:37a6RWvS0
小売業って利益率は一定に設定するんだよな
って事は 100円のとき10円利益が出てたら
200円で20円利益が出るんだよ
売り上げるガソリンの量が半分に減っても利益は同じ
むしろ扱い高が減って管理費が下がるから得じゃないか?
446名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:28:31 ID:+tkGuIWA0
新興国では車に乗り出して

先進国では自転車に乗り出すってか。いらつく皮肉だな。
447名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:28:59 ID:5n7jqbuu0
>>445
そうなん?
448名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:29:15 ID:033NqG0u0
>>443
そりゃ日本の小売りに売っても儲けないからな。
いまはガソリン精製は慈善事業。
449名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:29:31 ID:BnjZGSLJ0
>>426
与党のせいにしても仕方ないだろJK
産油国以外、世界の何処の国みても原油高騰で苦しんでるのがわからんのか?
政策でどうにかなるレベルじゃない。
450名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:31:41 ID:NnHBhnf60
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
451名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:32:55 ID:FmuDUSEE0
そこで元売各社は過去最高黒字更新だろ


もうね
452名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:33:20 ID:GJG2zuRX0
こんな時に緊急減税でもすればまた次の選挙も戦えるのにw
自公も馬鹿だよなー
453名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:33:41 ID:033NqG0u0
>>434
全社員を派遣に代えても1円/Lも下がらん。
薄利多売すぎて、給料下げても全く意味なし。
454名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:33:52 ID:/MUHMCxlO
中国が1番消費してるの?














だったら朝鮮、韓国、香港、中国ごと核で潰せば平和になりガソリン安くなり一石二鳥じゃね?
455名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:33:56 ID:pDyoh7YS0
>>449
そうゆうことを考慮しても、無策のままで良いのか?って言いたいんじゃないのかな

サミットも終わった事だし具体的な手を欲しいのだが
期待はしてないが・・・期待せざるおえない
456名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:34:10 ID:WzlY7tdR0
半月であげんなよ
457名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:36:46 ID:GB9nlZOY0

どうせ日本に残らないお金、ガソリン使わないようにするしかない。
458名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:36:55 ID:K2YwN7fc0
リッター1000円でも俺は困らんけどな
459名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:36:57 ID:xk8dQyBS0
自民の無策には呆れるばかり
460名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:37:18 ID:4UXgDE0M0
>>455
原油高による生活圧迫ってだけじゃないからね、年金問題や定率減税廃止、物価高に対する総理の反応等々で
不信・不満が溜まりまくってるのがあるんじゃないかなと。
461名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:37:35 ID:033NqG0u0
>>451
ビジネス板に来たまえ。
過去最高益は石油備蓄の評価益と石油製品の製造(繊維やプラスチック)
ガソリン精製販売は収支トントンで慈善事業。
462名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:37:47 ID:oOaiHmBj0
200円まで行くだろうけど、それもまあ一時の事だな
新興国の成長で需要が伸びたのと、それを受けて金融で価格が吊り上げ
られただけだから、代替燃料ができればあっという間に以前より安くなるだろう。
463名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:37:58 ID:0gihyaSoO
自転車とカブには関係ない話
464名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:38:53 ID:u+gpz/I20
電気自動車の時代かあ
465名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:39:04 ID:5n7jqbuu0
代替燃料待ちかバブル崩壊待ちか・・・
466名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:39:20 ID:+jXQpP6D0
元売各社過去最高益
元売各社過去最高益
元売各社過去最高益
元売各社過去最高益
元売各社過去最高益
元売各社過去最高益
元売各社過去最高益


死ねよ元売各社
467名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:39:26 ID:D2sZEsIlO
とりあえず54円税金でとって更にその税額に消費税を掛ける二重取りをやめようよ。

お願いします。
468名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:39:55 ID:7SNTJFfg0
この夏は窓を開けて走っている車が多いな
少しでも節約したい気持ちは分からんでもないが、無理はすんなよ
469名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:40:22 ID:b8m5jh4KO
流石に厳しいな
470名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:40:41 ID:1Muijb1M0
世界人口が増えてる、消費量は減らない
多少今減っても、すぐに戻る、使わない生活は世界中でできない
471名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:41:10 ID:46Hsucnq0
10年前は78円だったなぁ
472名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:41:16 ID:5n7jqbuu0
>>464
バッテリーが問題らしいね
473名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:41:17 ID:HTaaB4k50
 



世の中には二種類の悲劇しかない。

ユダヤに生まれた悲劇と、ユダヤに生まれなかった悲劇。

金融・経済・政治・マスコミはユダヤだ。



 
474名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:41:34 ID:wf2cu0agO
さらにイランで何か起きる
そろそろガソリン諦めたら?
475名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:41:42 ID:nmPDA/D40
>>461
だったらガソリン部門の社員の給料をもっと下げろよ?
476名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:41:55 ID:RXW5zhKL0
日本はお金日銀で幾らでも刷って創れるワニが
その紙切れで買う土地資源が何も無いワニ!利権者共は
日本の土地奪いたい為に北朝鮮やらに支援する目的で
税金毟り取り弱者が金貯めて土地資源キ〜プして買占めて
インフレなら無いように、税金上げて毟り取り最低賃金で
奴隷として働かせ殺しておるワニ!!国を支えて死んで逝く奴隷が
必要であるワニ!土地家も買えずに、人間は生き物は
太古より住む土地奪い合って殺しあっ取るだけワニ!
強いものが勝ち弱いものは負ける!!だからわざわざ己から
銭や人生パチやスロに捨てて負け組みになる必要は無いワニ!!
477名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:42:04 ID:LIqnIJ3M0
>>467
税金はそのままで元売が損するのが一番国民にとっていいんだぜ
478名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:42:30 ID:I25GX86O0
物流業界はよく耐えてるな
479名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:42:33 ID:GeG2SIzO0
車持ってないからどうでもいいよ
480名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:42:51 ID:t7lo08ax0


                  /\ 
                /  ⌒ \ 
              /  <◎>  \ 
            /            \  >>473サーセンwww
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            
            ___________ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\         
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\       
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\


481名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:43:04 ID:BrQJ77HZ0
燃費意識してトロトロ走るのだけはやめてほしい
信号ひろいまくって結局燃費悪化させるだけだから
482名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:43:32 ID:rbx0/g1T0
>>459
むしろ、暫定税率を戻して、値上がり感ひとしお
483名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:44:38 ID:WzlY7tdR0
>>478
一部運送会社は値上げしてる。
西濃とか
484名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:44:48 ID:5/qMPuMlO
デブは歩けよw

車乗ると肥るぞ
485名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:45:39 ID:4UXgDE0M0
>>482
政治家達は暫定税率維持で祝杯上げてホクホク顔だしなぁ・・・
486名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:45:40 ID:0jucZxiO0
>>481
いや…青になるケースもあるんだから結局変わらないって。
487名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:46:18 ID:pDyoh7YS0
>>460
問題があるのはある程度仕方のない事なんだろうが
あまりにも無策すぎる

年金問題にしろ無駄遣いなんて言うレベルじゃない社保庁の内部
社保庁に限った事ではないが官僚などのモラルが理解不能??
居酒屋タクシーなんて理解しようとするほうがムリと言うもの
「毎日使うんだからそれぐらいのサービスあって当たり前」みたな事言ったクソ公務員がいたそうだが
488名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:47:45 ID:nmPDA/D40
>>486
おまえの町には右折は左折は無いのかw
489名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:48:28 ID:+AZmMKrP0
>>454
とっても名案なんだけど・・・
偏西風ってのがあってな、放射能が・・・


まぁ、いいかw
490名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:48:49 ID:oyFGCIpx0
とりあえず流通関係の車だけでも暫定税率撤廃しろよ。波及効果でかすぎだろ。
491名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:49:53 ID:5n7jqbuu0
>>489
純粋水爆があればなあ
492名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:50:00 ID:0jucZxiO0
>>488
日本でそんな町あるんですかねえ。
493名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:50:52 ID:bjCHGhME0
>>490
そんな事をしたら流通業界のエネルギー改革が遅くなる。

燃費改善に関わる部分に金を突っ込むべきであり、
ガソリン代を下げたら逆効果。
494名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:51:51 ID:FmuDUSEE0
>>461
なるほどガソリン精製では儲けて無いんだね。



でも元売各社過去最高益なんでしょ?
495名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:52:27 ID:LIqnIJ3M0
改革云々の前に
流通関係の会社に金配っても値下げなんてありませんよ
496名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:52:28 ID:lB1qPug50
必要は発明の母 と言ってな。
これだけ皆が危機感を持てば、新エネルギー開発が進むってものだ。
むしろアラブを潰すチャンスである。
497名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:53:52 ID:bjCHGhME0
>>494
レス内容全く読んでないなお前www

>>495
石油消費量を減らす事が重要。
日本で大幅に石油を減らしたという実績を作り上げれば、資源国に脅しがかけられる。
498名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:53:58 ID:JxtnF/bm0
サミットで議長国でありながら有効な手を打てなかったんだから
もうブチ切れてもいいと思うな
499名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:54:28 ID:Mdk7106m0
>>375
おまえ何年前の車の話してんだ?
ノッキングはECUで制御しているから、レギュラー入れたって壊れねぇよ。
500名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:55:35 ID:LIqnIJ3M0
>>497
買いやすくなったと途上国の消費が伸びるだけ
501名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:55:52 ID:TjmU7SK8O
都市部はいいよ
公共機関充実してるだろうから

俺の住んでる田舎じゃ・・・

やめとこう
どうせ、『じゃあ引っ越せ』だろう。

しかし俺は都会が嫌いだ
刺されたくないし、地震でビルの下敷きになるのも嫌だ(T_T)
502名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:56:07 ID:yJ6L3vDHO
タバコ問題とガソリン問題一緒にするバカってなんだろうな。

ガソリンは、目前に生きる人々の生活に直接関わる問題だ。
ヘタすりゃ生活どころか、死活を左右する。

目前の死体を無視して未来を考える勢いの環境バカは、偽善語って楽しいのかね。脳が腐ってるとしか思えん。
503名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:56:22 ID:0jucZxiO0
エコの福田というのがまずイラッとくるわけであります。
504名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:56:59 ID:nmPDA/D40
>>502
ガソリンもだけど灯油ね ことしの冬は確実に凍死者がでる
505名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:57:06 ID:bjCHGhME0
>>498
有効な手立てとは、石油を使わないことだ。

>>500
そんなレベルじゃない。石油使用量7割減だ。
そしてそれを世界中にばら撒くといえばいい。
506名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:58:01 ID:giAp9ttC0
価格高騰は新興国を潰すいい機会なんだけどな
日本はなんとか耐えている間に中国を破綻に追い込めと
507名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:58:12 ID:LIqnIJ3M0
>>505
白い目で見られるだけ
508名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:58:15 ID:FmuDUSEE0
>>497
わかりにくいんだよなあ。

ガソリンで儲けてないけど他で儲けてる

そんなに利益が出てるなら値上げしなくともいいのでは

だれか教えてエロい人
509名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:58:22 ID:8TMFHPMl0
今でさえ、1リッタ0−でJRの駅3つ先の運賃だってのに、さらに上がるか。

電車使うしかねーな。1時間に5本くらいしかこねぇのに。
510名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:58:32 ID:D2sZEsIlO
ヴェルファイヤの広告なんてデカデカと

「ハイオク指定だけどレギュラーも大丈夫よ!」
なんて書いてあるもんね!

てか10年前からノックセンサーなんて付いてるから壊れた日本車なんてカリカリに弄ったチューニングカーしかない
511名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:58:56 ID:HTaaB4k50
 
日本人が暴動を起こす度胸あるかね?ちょっと見てみたいニダ。
 
512名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:59:33 ID:bjCHGhME0
>>507
あのな、日本国内の石油依存レベルも下がるんだが分かってるのか?

>>508
だから儲けなど出ていない。
513名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:00:00 ID:JxtnF/bm0
>>505地方の人は死ねということか。地方は使わないと生活できない都市環境、生活環境のところがあるんだっつうの。
漁村なんか船動かせねーだろうよ。
514名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:00:54 ID:UiIh6b+G0
ざけんな!元売りのヤツらってコストダウンする努力とかしてんのか?
無駄なものを省いて消費者に還元しやがれ!
515名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:01:06 ID:evGN5C+YO
どこの会社も運賃値上げ始まって来たね
516名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:01:27 ID:XfZ3A8uJO
普通の国なら暴動モノだが、低知能…いや、紳士な国民だと判ったから
自分達の給与守る為の値上げ合せんに火が付いてしまったな。

給与守る為に増税…いや、補助金削減…いや、
値上げしよう。
517名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:01:36 ID:8TMFHPMl0
>>511
たくさん集まっての暴動はなかなかお目にかかれないが、
6月8日の秋葉原は、ある意味暴動とも言えなくは無い。

たったひとりの暴動か。
518名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:01:44 ID:bjCHGhME0
>>513
例えば自動車なら、電気自動車、水素自動車、ハイブリッド車の急激な普及を行い、
通常のガソリン車を壊滅させろと主張してるんだが理解出来んのか?
519名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:01:45 ID:2GLIp8+I0
下げるときは遅く、上げるときは早い
これなーんだ
520名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:02:36 ID:nmPDA/D40
>>512
儲けが出ないなら値上げだけじゃなくその部門の社員の休養を下げるんだが、何%下げた?
521名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:02:44 ID:FmuDUSEE0
過去最高収益=今までで、一番儲かってます

じゃないんですね


これはわからない。
522名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:02:56 ID:R02+Fu1q0
東京なんか500円くらいでいいよ。そのかわり地方を安くしてやれ
523名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:03:06 ID:wNIzGtuf0
先日ホームセンターに行ったら、ガソリン携行缶の大きなコーナーを作ってたよ。
相変わらずそれに入れても差し引きで得しない値段だったけど。
524名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:04:20 ID:A9/7A8qnO
>>509
1時間に5本ってどんだけ都会だよ
525名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:04:21 ID:8TMFHPMl0
振動による発電と太陽電池の併用で動力を補助する車があってもいいな。
526名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:04:33 ID:bjCHGhME0
>>513
ついでにいうが、今の漁船がどれだけ燃費効率悪いか理解してるのか?

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1200365011824_02/news/20080519-OYT8T00272.htm

> 浜中町の浜中漁協所属の内村武夫さん(73)は年間重油消費量を約8万4000リットルから
>約3万6000リットルと、6割近く減らすことに成功した。

> 所有するサンマ棒受け網漁船「東海丸」(9・7トン)の集魚灯を
>電球から発光ダイオード(LED)に切り替えたからだ。水揚げ量も3割アップしたという。
>内村さんは、「天候の要因もあり、すべてがLED集魚灯のためとは言えない。だが、
>LEDの威力は実感した」と笑顔を見せた。


漁船レベルなど、下手すれば船体の改良、集魚灯の改善だけで
燃費6割ぐらい改善できる可能性が高いというのに。
527名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:04:50 ID:+80d6r4WO
こうなったらとことんまで上げちまえ
528名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:05:18 ID:6RaqR6eXO
>>508
携帯からだから話が間違ってるのかもしれんけど
100円で仕入れたのを120円で売ると利益は120円
120円で仕入れたのを140円で売ると利益は140円
純益は変わらないけど利益はあがって見えるという数字のマジックなんじゃないの?
529名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:05:55 ID:ETalhE0J0
 
航空業界も苦しいだろうな?
 
530名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:06:07 ID:D2sZEsIlO
赤いあの携行缶は最後の1リットルぐらいが出てこねーんだよね。

形をなんとか出来ないんかな?
531名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:06:37 ID:nmPDA/D40
>>526>>520をスルーしないでくれ
532名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:06:49 ID:8TMFHPMl0
>>524
首都圏でも珍しい単線の路線だよ。19時以降は1時間に3本以下まで減る。
533名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:06:53 ID:v9kv82K70
そろそろ炭鉱復活できるんじゃないの?
534名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:07:07 ID:tGcgTZqI0
首都高とかで猛スピードで走る走り屋みたいなやつらw
535名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:07:11 ID:VPM+jRfd0
>>509
うち、東京駅から半径5km、各駅停車で3つめの駅だけど(快速不停車)、
8時代こそ上りは7本だが、9時代には4本だぞw
536名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:07:12 ID:EQQVJ19e0
リッター一万円の時代がくるよw
537名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:07:17 ID:kRZfH2Bz0
車なしでまともに生活できるのは3大都市圏の一部ぐらいなもんだぞ。
その大都市圏の物流も車が支えてるけどな。しかし物価が上がってき
たな。給料はその割にはあがらないのに。
538名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:07:20 ID:JxtnF/bm0
>>518俺は今このスレに来たばかりだからお前の主張なんか知らん。ましてやお前から噛みついてきたんだし。
ただ言えることはそういう環境に良い車が普及する前に、生活がしんどい人が地方にいるっていう現実があること。
539名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:07:48 ID:bjCHGhME0
>>531
休養って何だ?
大体、民間会社の給与水準なんてその会社の自由だろ。
540名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:08:18 ID:ygqoLT0E0
原油があがってるんならしゃーねぇーじゃん。それに、当然販売量が減るから
利ざやまで減らしたら元売りもたまらんわ。
高いと思ったら使わないこと。これいちばん、これこそが最高の温暖化対策。
電球変えても、テレビの待機電力気をつかってもガソリンにしたら数リットル
にもならんぞ。 みょうな排出権がどうのより、原油価格高騰のこそがジャイアン
国家(中国、アメリカ)も等しく対策ぜさるを得ない温暖化対策の強制になる。
日本だけが高い原油だと困るが世界中が高い分には困らん。正しく価格転嫁すれば
いいだけのこと。原油価格高騰こそが日本復活のチャーンス。さあ、日本は、
原油価格1000ドル対応を目差して社会と生活を変えてゆこうぜ。
541名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:08:29 ID:nw2vydbC0
>>526
そうだね
環境対策としてこれをだせばいいのにね。
燃料補填よりよほどいい。
542名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:08:37 ID:Jne5NW5o0
ローラースケートとかジャンピングシューズwの出番
543名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:09:12 ID:ntjMgb890
>>519
そういや、スタンドの連中も下げる時は在庫がどうのこうの
言ってたのに上げる時は何にも言わねぇな。
544名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:09:25 ID:m+QbDSwI0

とりあえず公用車すべて電気自動車。
その電気はダム、地熱など石油と無関係の発電所生産のを使え
もうもんじゅや核融合など夢物語で脱石油を言うのではなく、確実な方法で脱石油をさらに推し進めろ。
石油が安く使える時代は終わったんだ。
いまは時代が変わりつつ境目なんだ。素早く確実に変化しろ。
545名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:09:37 ID:uST0/5s30
>>509
一時間に五本も電車あれば十分だろ?
俺今は横浜だが昔成田の隣の駅に住んでたが一時間五本なら十分すぎたぞ
成田より北部になったら一時間に1本になってたからな
(俺の友達はそっち出身だが 一時間に1本は不便すぐると嘆いてた)
546名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:09:43 ID:nmPDA/D40
>>539
給料抑えなければ儲けなど出るはずがないが、結局なにが言いたかった?>>512
547名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:09:50 ID:wNIzGtuf0
>>526
1ボックスカーで変なロックガンガンかけながら集魚灯いっぱい付けてる人いるよね。
イカかなんかがとれるんだろうか。
548名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:10:23 ID:wUx6YFqb0
いずれ高騰して石油に頼らない大改革が始まって
EVとか普及して石油離れが進むと
一転、石油が大量に余ってしまい、こんどは激安に
しかし、二度と石油の売り上げはあがらないだろうな
いいことだ・・・
549名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:10:23 ID:pyh8gQTU0
航空機こそ、水素燃料化は易しそうだがな。

タービンエンジンだから水素は問題なさそうだ、パワーは落ちるかな・・・燃料タンクがでかく
なるのでデザインは変わりそうだ。
550名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:10:43 ID:bjCHGhME0
>>538
>生活がしんどい人が地方にいるっていう現実があること。
あのさー、
さっきから思うんだが、地方地方、生活が苦しいとかいうがな、
お前ら地方といえば許されるとでも思ってんか?
地方という言葉なら免罪符になるとでも思ってんのか?

生活苦しいのなら車でも何でもうっぱらえや。車がなくたって生活出来るわ。
551名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:10:49 ID:pDyoh7YS0
>>518
そうは言っても現実問題として直ぐには無理だろうって言いたいのでは?
確かに急務ではあろうし、しなくてはいけない事だろう
ヨーロッパでは現実にやってる所もあるし

でも今を生きるために今を考えるなきゃいけない事もあるだろう
事実、漁師はこのままだと壊滅状態だし次世代エネルギーやら出きるまでまってろ!って事にもならんだろうし
おまえが言う理想に直ぐにでも近づけるのが一番いいのは痛いほどよくわかるが
552名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:10:55 ID:A9/7A8qnO
>>532
俺ん家の最寄り路線
一番多い時間帯で4本
平均1〜2本の田舎なんだ
553名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:11:15 ID:5n7jqbuu0
北海道は灯油にガソリンと、大変だなwww
せめて鉄道が残ってたら良かったのにww
554名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:11:31 ID:D2sZEsIlO
>>547

イカすギャルが釣れます
555名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:11:48 ID:XEza4V7m0
>>520
少なくとも元売の人員はリストラでかなり減らされてる
その意味で対策は講じてると思うよ

ただそれ以上に小売いじめが激しいんで肩を持つ気はないがな

>>543
上げるときは上げることばかりに気がいくからね
決して儲かってるわけではないが考えないといけない内容では無いから
556名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:11:50 ID:FmuDUSEE0
>>528
100円で仕入れ、120円で販売すると利益は120円なのか
557名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:11:54 ID:K1jMz50n0
558名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:12:22 ID:FU6WBDgq0
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /=⊂⊃=⊂⊃=\    
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ オレの評価も右肩上がりだお   
  |    mj |ー'´      |      
  \  〈__ノ      / 
    ノ  ノ
559名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:13:09 ID:t6eMux550
この高値には暫定税もからんでいるからな。
道路族静かだな。
560名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:13:11 ID:bjCHGhME0
>>551
だったら車売れや。

>事実、漁師はこのままだと壊滅状態だし
何甘えたこと抜かしてるんだコラ。
時間がないんだったらウダウダ言うまえに集魚灯にカバー被せにいけや。
561名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:13:12 ID:JxtnF/bm0
>>550お前がアホだというのは良くわかった。
562名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:13:19 ID:gGTLCIRb0
ホントに困った話だけど、国や元売り叩いても仕方ないんだよねぇ。
米発のオイルバブルなわけだし。

まぁ、バブルなわけだから何時かはハジけて急落するわけだけど、
問題はドコまで上がるのか? and 何時まで上がるのか?ってことだよねぇ。
563名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:13:27 ID:wNIzGtuf0
>>544
公用車を「環境に良いから変える」ってやると、また不自然な値段で談合したりして、
議員の懐にお金が入るよ。
そして、現用の高級車は、議員が5万円とかで買い取ってホクホク顔をするよ。

今でも、高級外車を税金で買っては、3年だか5年だかでわざと買い換えて、
いらなくなったピカピカの外車を、議員が数万で買い上げたりしてる。
564名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:13:35 ID:uST0/5s30
>>532
.....北綾瀬か?
565名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:14:58 ID:9ejYaGTdO
>>550
地方の方だと最寄りのスーパーが10キロ先とかリアルにあるから、そう責めちゃ可哀想だろ
566名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:15:16 ID:ETalhE0J0
 
江戸時代に戻って自然体で暮らそうぜ。

ただ江戸時代に行くためには「戦国時代」を切り抜けなければいけないんだよな?
 
567名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:15:26 ID:bwtG4Eq0O
北海道じゃ二時間に一本が基本。
568名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:15:27 ID:Yhaes+WJ0
結局、暫定税率復活前にポリタンクに買いだめしていた
人はどうなったの?
まだ、爆発とか火災の情報はないけど
もう使い切ったかな?
569名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:15:42 ID:4EHeKQ5p0
田舎者は死ねって事だな
福田死ね
570名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:16:08 ID:bjCHGhME0
>>561
地方の人間って皆そうだよな。
地方という言葉を免罪符にして
地方といえば許されると思っている。

「地方だから車ないと生活出来ない!」←人口10万人以上なら生活可能。
「地方は仕事がない!」←お前分かってて地方に残ってるんじゃないの?ww

こんなばっか。


>>565
10キロなら原付使えばいいだろが。
10万の原付使えば1年でペイ出来るだろ。
計算も出来ん奴が多すぎる。
571名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:16:16 ID:jXfcM8BhO
それよか>>528
解りやすい利益計算法に嫉妬
572名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:16:49 ID:t6eMux550
>562
なにいっているんだよ。暫定税25円分は国内問題だろが
573名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:16:54 ID:0jucZxiO0
>>566
そう、下克上の乱世をw
574名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:17:10 ID:Il0y1UyU0
ゴールドマン・サックスとモルガンが潰れれば
多少は安くなるよ(´・ω・`)
元には戻らんと思うけど
575名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:17:31 ID:ZI2/1NzG0
>>544
で、そのダムや地熱発電所の施設はどうやって作るんだい?
576名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:17:39 ID:DOTRzVid0
>>570
でた 計算は人一倍だけど
現実に置き換えて考えれない奴・・・orz
577名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:17:48 ID:Ol6YLS4Y0
>>528
仕入れじゃなく略奪か何かですか?w
578名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:17:54 ID:37a6RWvS0
>>571
節穴さん?>>571の通りなら物凄い事になるぞ
579名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:18:02 ID:Jne5NW5o0
田舎でも健康で一人ならプレスカブで生きてく
病人いたらムリ
580名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:18:08 ID:1CkbBBKG0
確かに>>528は天才経営者の才覚あり
581名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:18:53 ID:Yhaes+WJ0
>>579
新聞販売店じゃなくても買えるの?
582名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:19:55 ID:bjCHGhME0
>>576
現実???
車使用で使う近所10km圏内を原付に変えた場合(雪、雨の日除く)、
どの程度のラインでペイ出来るのかとか計算してんのかおい。
583名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:20:21 ID:ygqoLT0E0
日本は1リットルの原油を、世界のどこよりも有効に使ってる国。
つまり、値上げに大して最も強い国とも言える。もちろん、最強なのは
産油国だがな。その次。 排出権がどうのだと、ジャイアン国家はどうでも
好き勝手やるが、使う原油の値段は戦争でもして奪う以外は買うしかない。
エネルギー効率が日本の1/8だったりする中国は、値上げのダメージが
8倍効く。アメリカでさえ2〜3倍効く。 つまり、原油高こそが日本の
競争力強化ですよ。 往復100k以内の生活空間自動車はどんどん電気
自動車に変えればいい。運送会社は、競争もさることながら効率的提携して
ガソリンを節約すればいいし、間に合わない部分は価格転嫁すればいい。
原発どんどん増やして、新築の家なんかはソーラーパネルの義務付け、補助
ぐらいすればいい。さあ、世界に先駆けて原油価格1000ドルに向けて
がんばろう。
584名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:20:46 ID:FmuDUSEE0
>>528
おいおい、お前さんにマジレスしちゃってるんだぞ

何とかしろよw
585名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:20:51 ID:jhBbkh050
>>554
イカスミギャルの間違いだろ
586名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:20:56 ID:37a6RWvS0
>>582
荷物積めないって言ってんじゃね?
587名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:21:44 ID:8hSxhyC50
そろそろ路線バスも値上げするのかなぁ
588名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:22:07 ID:ZI2/1NzG0
で、その新築の家やソーラーパネルなどを作るのにどれだけの石油を必要とするんだ?
589名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:22:22 ID:e9HrcOZx0
車で通勤してるから本格的にやばいな。他に通勤手段ないし。
会社が値上げ分出してくれればいいけど・・・。
590名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:22:31 ID:bwtG4Eq0O
私用で乗る車の話と、業務用トラックなどの話を一緒にするな
591名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:22:35 ID:bjCHGhME0
>>586
お前は車を使うときに常に原付に積めないような荷物を運ぶのか?
592名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:23:21 ID:uST0/5s30
田舎の人は水が旨い,空気が旨い,食べ物が旨い.人情溢れる.とかで田舎に
自発的に留まってるからな  ある意味リスクを背負っても仕方ない

都会に住んでる人は 水はまずい(浄水器)空気悪い(空気清浄機)
食べ物悪い(ジャンクフード)人情悪い(犯罪巻き込まれ)とかあるけど田舎は
不便だから出てきてる人が大部分だしな

都会の交通の便が良いとか言ってるけど 一部だけ見てもらっても困るわ
田舎に住んでる人は都会より田舎を選んで住んでる訳だからな
593名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:23:28 ID:kgX8f7cB0
引越しを強制するわけじゃないが
地方の人はもっと纏まって住むべきだろう
農林業とか過疎地ならしょうがないけど
594名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:23:47 ID:m+QbDSwI0
>>575
基本的に地熱だろうが原発だろうが電気に発電所区別はできないから、ダムとかの出発点は意味ないだろう。
でも発電所等はまだ石油が比較的安く手に入る今のうちに着手すべきだろ。
自動車の動力は石油の代替があるから何とかなるが、プラスチック等の原料では代替えがない。
石油がますます貴重品にならないうちに手を打たなければならない、と強く思うぜ。

595名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:23:53 ID:ci5xhR4z0
出光が今年に入ってから儲かってるから許せない
596名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:23:57 ID:37a6RWvS0
>>591
そんな恥ずかしい事聞くなよ
車なら色々見えないところに仕舞えるじゃない
597名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:24:01 ID:wNIzGtuf0
>>582
若者の一人暮らしはいいと思うけど、田舎は老夫婦が軽自動車に二人乗りしてるケースが多いよ。
一人で出かけると、何かあったときに危ないんだよね。
病院へ行くときも片方が送り迎えしてるし。
598名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:24:03 ID:qTRBgKhx0
http://n-hokkaido.com/wp-content/uploads/2008/01/nemuro.jpg
電車も無いのに車もダメじゃどうすんだよこれ
599名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:24:14 ID:pmVnCu5lO
>>528
利益のとこ、売上と言いたいのか?w
それとも根本がわかってないのか?

元売りの最高益ってのは評価益って部分が大きい
うちの会社でも似たようなことがおきてる。
数年前に金地金を所有したんだけど、毎年決算の度に決算日の市場価格で評価して前年と比較してプラスになればそれに税金が発生するんだ。
だから実際は利益出てなくても利益として扱われ税金払わなくてはならなくなるんだ。
石油も一定料は備蓄しないといけないから同じだと思う。
600名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:24:35 ID:Yhaes+WJ0
近所の商店街の電気屋が原油高等の為と言って
配達料取るようになった。
同町内で1500円〜だそうな
601名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:24:50 ID:Ol6YLS4Y0
>>592
地方の政令指定都市ぐらいがちょうどいいのかも知れんな
602名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:25:38 ID:Jne5NW5o0
>>581
プレスカブタイプのは買えるよ
高いけど。
燃費よく荷物沢山積みたいなら一番手頃でいいらしい

でも安い軽買った方が結局安くつく可能性もある
田舎なら車庫証明いらないと思うし。
603名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:25:41 ID:b1wMSSqR0
俺も豆柴カットはいまいち
でもポメの健康のことを考えたやむなくヽ(`Д´)ノ
604名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:26:07 ID:e9HrcOZx0
>>598
110kmってw北海道って広いな〜
605名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:26:09 ID:bjCHGhME0
>>597
ID:DOTRzVid0はそのケースなのか?
とりあえず車で走っている分をなるべく原付などそれ以外の交通手段に置き換えていき、
どの程度の置き換えをすればどの程度でペイ出来るのかぐらいは計算したらどうだ?
といってるんだが。
606名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:26:14 ID:kRZfH2Bz0
>>564
西武池袋線とか東武伊勢崎とか私鉄レベルでもある程度先の区間
からは単線になるよ。京成とかもダイヤが酷いな。関西でも近鉄や
南海は結構単線区間があったと思う。
607名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:26:31 ID:LqJk51UW0
>>550
で、おまいは他人に偉そうな事言えるほどの何様なんだ?

晒してみれ
608名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:26:42 ID:lAfhD+x0O
>>100 お前んとこ高いな こっちは2Lで84円だぞ
609名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:26:44 ID:DOTRzVid0
>>582
>現実???
>車使用で使う近所10km圏内を原付に変えた場合(雪、雨の日除く)、
>どの程度のラインでペイ出来るのかとか計算してんのかおい。

そこから一度 頭を切り離さないとお前さんに何言っても無駄だと思う
610名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:26:44 ID:37a6RWvS0
>>601
政令指定都市の基準知ってる? 都会過ぎるだろjk
611名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:26:46 ID:9ejYaGTdO
>>570
まあ確かにお前の言うことも一理あるが、そういう挑発的なのはリアル社会ではやるなよ?w

つーか田舎の方は制限速度30キロの道を車が70キロくらいだしてるんだぜ?その他雨風を避けるとか大きい荷物を運ぶとかの単純移動以外の付加価値を考慮すれば車の方がコストパフォーマンスが良いと思うがな
612名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:26:47 ID:NtT/n2p60
原油バブルが一段落してるのに
613名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:27:17 ID:ygqoLT0E0
>>588
少なくとも、数億年かけて作った貴重な石油をただ燃やすなんつう
最悪の使い道よりは、太陽電池作るためのエネルギーとして使う
方が遙かにまし。すでに、太陽電池は耐用年数までのエネルギーが
ペイするレベルまで来ている。そもそも、日本の電気に占める原油の
比率は一割台。原子力、天然ガス、それに石炭。原油の比率はそれ以下。
614名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:28:12 ID:LqJk51UW0
>>613
>少なくとも、数億年かけて作った貴重な石油をただ燃やすなんつう
>最悪の使い道よりは

おまいはご両親が何十年もかけて(ry
615名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:28:20 ID:4b/RMgvnO
>>593
纏まって暮らしたって、インフラが整備されて成り立つほどの人口にはならないから、バラバラに暮らしても同じ。
616名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:28:39 ID:Ol6YLS4Y0
>>610
おっと、広島の悪口はそこまでだ。


ある程度「使える」交通インフラが整ってることを前提に
するなら、その規模の都市じゃないとキツイだろjk
617名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:28:49 ID:DnoLFpIP0
でも石油業界はウハウハなんだろ?
618名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:28:55 ID:uST0/5s30
>>598
そこでスーパーカブの出番ですよ
あれリッター40K走るからな 燃費の良さではペストすぐる
619名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:29:33 ID:37a6RWvS0
>>616
おまえやっぱり判ってないだろ
620名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:29:37 ID:bjCHGhME0
>>607
日本のエネルギー改善を切に願う人間の一人だよ。

>>609
分からんなーお前さんのいうことが。
お前のいう現実って何のことだ?

お前はこれこれこういう現実があるから燃費の改善は無理だといいたいのか?
はっきり言うが、ここにいる全員、燃費改善は可能だが。
621名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:29:38 ID:bZCIu+3O0
まぁこれで少子化に伴う金と、じじばばを養う金は
庶民から搾取できるからいいじゃんwwww

俺はニートだから1円もはらわないけどwwwwwwwwwwwwwwwww
622名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:29:45 ID:LqJk51UW0
>>618
北海道で役に立つかよw
623名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:30:12 ID:LqJk51UW0
>>620
> 日本のエネルギー改善を切に願う人間の一人だよ。

なんだ偽善者か。すっこんでろw
624名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:30:23 ID:CGrln+keO
マスコミはさ、ガソリン上がる度にまず古賀とか二階とか道路利権群がり族にインタビューしてこいよ。
おまえらの利権のために国民が苦しんでますが、さあ!どう?って聞け!
625名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:30:32 ID:gGTLCIRb0
>>572
いや、それ値段が上がりつつけている件とは関係ないし。
626名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:30:44 ID:nmPDA/D40
>>570
確かに地方は地方であることを免罪符にしてる場合もあるけど、

底辺たる自分の生活レベルを押し付けて、自分ができるんだからと免罪符にするお前よりまし
627名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:31:21 ID:LqJk51UW0
>>625
値段が上がってる件には関係あるぞ

この日本語がわかるかどうかはおまいのゆとり具合しだいだがw
628名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:31:34 ID:wNIzGtuf0
>>611
うちも田舎だけど、道路が車用に整備されちゃってるから、
歩道もないし路側帯もなくて、歩行者、自転車、バイクが危なくて走れない状態になってる。
車が一番安全な状態だよ。
629名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:32:12 ID:0yhhslCNO
家賃払えない中国人がいたら「出てけ」って言うくせに
ガソリン代払えないドライバーには優しいんだね
ダブスタ全開ですね
630名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:32:12 ID:DOTRzVid0
>>620
もうすでに 何人からか答えだされてんじゃねぇか・・・orz
631名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:32:13 ID:bjCHGhME0
>>623
何が偽善なのか。

日本がエネルギー改革を起こし、エネルギー効率を高められれば、
俺の保有株も上がるし街が排ガス臭くなくなる。


>>626
お前は車の依存レベルを下げることが底辺レベルなのか。
まずそういう発想を断ち切ってはどうかね?
632名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:32:47 ID:LqJk51UW0
>>631
>何が偽善なのか。

クズはすっこんでろってw
633名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:33:26 ID:LqJk51UW0
>>631
訂正

社会主義マンセークズはすっこんでろってw
634名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:33:28 ID:1Qd4GB9q0
>>144
いいじゃないか、ディルや東君のようになって無いだけでも感謝しないと。
635名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:33:29 ID:JFI83hWc0
何が困るって、燃料費が上がると物価がすべて上がるのが一番困る。
636名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:33:50 ID:kgX8f7cB0
>>618
スーパーカブはよっぽどピザデブじゃない限り60km走るよ
637名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:34:44 ID:bjCHGhME0
>>630
だからはよ書けや。一々もったいぶるなうざい。

>>632
建設的なこともろくに喋れないんだなお前。

>>633
???
俺はかなりの新自由主義者的考えに近い人間だが?
ちなみに原子力推進派。
638名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:35:54 ID:LqJk51UW0
>>637
>俺はかなりの新自由主義者的考えに近い人間だが?

頭が煮えてるってのだけはわかったw
新自由主義が行動に理由付けなんかどこでするようになったっけ?w
639名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:36:01 ID:ygqoLT0E0
昔は原油価格4ドルだったんだぞ。145ドルなんて値段になるなんて
誰一人想像もしてなかった。しかし、現実はそうなってるし、それでも
ちゃんと車は走ってる。 そんなもんよ。 状況が変わればちゃんと適応
していけばいい。しかも、日本は、原油価格高騰にもっとも適応能力のある
国。ラッキーといわねばならん。 漁船や運送屋が大変なら正しく価格転嫁
してもらって、みんなで負担すればいいだけのこと。何も、夏野菜の盛りに
岩手で四国の野菜を食う必要はねぇからな。こういうのを見直せば結構やって
いける。おまいらもぼやくよりはどう素早く適応していくかを考えた方が
いい。俺は、数年前に灯油に見切りつけて電気に切り換えた。おかげで、
車以外は石油価格高騰の影響は殆どない。電気の値上げなんて知れてるし。
640名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:36:18 ID:0s5l48NzO
遊漁船やってるけど、最近の燃料費が流石に洒落にならなくなってきたな
副業でも考えるかねぇ
641名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:36:19 ID:nY6Q3v+bO
マジかよ
俺が免許取ってからの7年間の間に倍になってるじゃねぇか
642名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:36:20 ID:nmPDA/D40
>>631
いや打ち切らないね。
むしろ、ますます車に依存して快適を追求するだろう。

おまえこそ、いつまでも焼き畑農業で汲み取り便所にしがみ付き
原始人で居てください。
643名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:36:25 ID:G1gVT1NSO
>>631

幼稚
644名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:36:27 ID:HF8xM0jGO
お盆には200円にしてガッポリ儲けるつもり
645名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:36:36 ID:Ol6YLS4Y0
>>619
理解しろよ低脳。

山奥のクソ田舎も地方の県庁所在地も大差ないどのみち自動車は必要だ。
お前が都会と呼ぶもの意外は全て車必須の「地方」なんだよ。
646名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:36:38 ID:uST0/5s30
>>610
広島..広島市以外の周りの都市がどんどん衰退してないか?

近いうちに三原&三次って消滅するんじゃね?
647名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:36:43 ID:pmVnCu5lO
>>636
カブってそんなに走んのか
俺の車の20倍か・・・
648名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:37:42 ID:jqyew6EnO
なんか素人の自分としては
石油元売りがどさくさ紛れに値上げをしている
イメージが強い

649名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:37:54 ID:ABH2W84L0
お前らまだクルマつかってんの?オレは魔法のじゅうたんでヒトっとびだぜ?
650名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:38:42 ID:37a6RWvS0
>>645
おまえやっぱり判ってない

それか>>616でレス番間違えてんじゃねーか
651名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:38:52 ID:qTRBgKhx0
>>647
だが原付で100`先のスーパーに行って何買うんだ、という感じではある
652名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:39:09 ID:Y+HE6i6J0
もう暴動が起きてもおかしくないよ
653名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:39:18 ID:0s5l48NzO
>>649
魔法使いになれば空飛べるかな?
654名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:39:27 ID:9ejYaGTdO
>>628
うちの方は車でも安全ではない。なぜなら多数の大型ダンプやトラックが80キロくらいで走っているから

ありゃあぶつかったらバイクどころか車も即死だよ

車のマナーが日本一悪いと噂の北関東だ…orz
655名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:39:29 ID:bjCHGhME0
しかし、俺のレスから何故に社会主義という言葉が出てくるのかww
そもそも、思想主義がどうだからという考えで切り捨てしてるのが痛い。

>>642
あーあと俺は、ガソリン車に対して今後もっと重税を課すべきという考えも持ってる。
お前みたいなのにね。
そうすれば電気自動車等の普及がもっと進む。

>>643
幼稚な意見すら出せないのであれば、幼稚以前のゴミ。

>>645
そんなわけがない。
656名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:39:44 ID:ha3rvnME0
>>639
早く原子力から石油を作れるようにしてくれ。そしたら最強!!
657名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:39:59 ID:HQDnLwJ4O
>>569
福田の問題じゃないよ
658名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:40:02 ID:wNIzGtuf0
動く道路とチューブの中を走る電車はいつ実用化されるのかねえ。
それがあれば車いらないのに。

政府はちゃんと進めていますか?銀色の服とかも。
659名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:40:12 ID:DOTRzVid0
>>651
糞ワロタ 買出しするのにも
なにもつめね 若きゃ 背中に担いででも持ってけるんだろうがw
660名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:40:17 ID:ygqoLT0E0
>>648
そこが素人
661名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:40:42 ID:e5CJ/9zp0
電車&折りたたみ自転車でがんばる
662名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:40:43 ID:kgX8f7cB0
>>647
来年発売の電気自動車は今の電気料金とガソリン価格からすると
リッター換算で60km走るよ
663名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:40:50 ID:N4gRJL/O0
尼の送料無料とか無くなったら俺涙目
664名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:40:51 ID:LKFFQHQm0
>>365
日本の暫定税がなくなろうと増税しようと
原油の先物相場にはみじんも影響しません
665名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:40:52 ID:32LBoZt40
      __,    ノ}    _,
      ヾミ、  ,l|   ,ィツ
       ヾミ ノリlj' イィイ
        〉ミミY杉=杉λ 
       /.:.:.:.:     .:.:.\
-ッ-=≡ニ三":.:.:.:..::.:.:.:.:    .:.ミ
      ミミ -=・=- -=・=- ミミ
      ミミlミ    __     l;;;|ミ  ビッグウェーブに乗れた 
       ミlミ::: ー===-' ../彡  -5100
         |ヽ::    ./|    
       ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、
      /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i  
     ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i  
     i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i  
     .ヽ:::ヽ /三三三三)/   .
      \_):::::::::::::::::::::::::|   
       .〈::::: ノ::::::| ::::::::| 
      /:::::::::::::::::::| :::::::::|   
      .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  
      .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ 
      .|:::::::::::::/ \::::::/ 
      .ヽ::::/    ヽ:::|__
     .ノ.^/      ヽ、_ 
     |_/
666名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:41:21 ID:MdYSvFsO0
田舎者ウザイよ
バスにでも乗れ
本数が少ない?
人間がいないんだから当たり前だ
都市部みたいな本数があるわけない
667名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:41:24 ID:pmVnCu5lO
>>644
200円になったところでファンド以外誰も儲からん
むしろ、消費が落ちて元売りは収益落ちるがな
668名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:41:38 ID:uST0/5s30
スーパーカブ最強伝説..
一つだけ難点がある かっこ悪いと言う事

669名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:41:53 ID:LqJk51UW0
>>664
その古くさい論点そらしでまだ釣れそうですか?w
670名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:41:56 ID:+oyS0RXZO
そろそろ馬も視野に入れて行動しないとな
671名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:42:12 ID:ZI2/1NzG0
>>613
う〜ん、オレには50歩100歩にしか思えんが...
延命処置は所詮一時しのぎだぞ。

こういう考え方をしたこと無いか?
10年後にはソーラーパネルの性能および寿命が2倍以上になるので
その時まで石油を温存し、そうなったら一気に製造した方が効率がよい。
なんてことも起こりうるんだぞw(実際そうなるかどうか知らんが)

焦って事を起こすと70年代のオイルショックでトイレットペーパーが無くなる
なんて言った、訳のわからないパニック状態を引き起こすだけ。
冷静に判断し対処すべし。
672名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:42:55 ID:BtxmdxUX0
1バレル$140切ったってニュースなかったけ?
673名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:42:59 ID:Y+HE6i6J0
>>670
そうなったらそうなったで、牧草の価格が高騰する。
674名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:43:02 ID:LKFFQHQm0
>>663
1万5千円以上送料無料に変更
675名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:43:10 ID:pDyoh7YS0
>>639
自然とそうなっていくんだろうな
地産地消ってやつだな

冬にビニールハウスで重油をガンガンたいて作る野菜を食べる必要性を見直す時代なんだろうな
676名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:43:10 ID:4/vHTG3c0
またお米一升お酒と交換なんて時代こないかなあw
677名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:43:16 ID:uQt6wAKq0
>>666
大都市出荷税取っても問題ないよね?
せいぜい中国産野菜でも食べててね
678名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:43:26 ID:5n7jqbuu0
>>656
太陽+微生物→石油
原子力+水→水素

なら可能かも
679名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:43:44 ID:MBbAgA7x0
景気悪くて収入が増えるどころか減ってるのに
物価が高くなってくとは…どういうことよ?
680名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:43:49 ID:6O4uSw2/0
>>670
馬のえさの穀物飼料も値上がりしております
681名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:43:51 ID:37a6RWvS0
>>672
翌日反発して5$値上がった 143$
682名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:43:59 ID:K2YwN7fc0
>>668
ディスカバリーチャンネルじゃ最強バイク1位だったぞ!
683名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:44:08 ID:Z9q9icaC0
生産中止になった俺のレッツUSTDもリッター50kmの燃費
新車で8万円でウマーだった
684名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:44:08 ID:qTRBgKhx0
>>654
同郷か。県境の山道なんか怖すぎだよな
685名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:44:18 ID:DOTRzVid0
>>673
走り屋も 車から馬に変わるのか・・・orz
686名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:44:29 ID:9myLUdcfO
俺、通勤片道1時間半65kM
原付やバイクで通えと言われるかも知れないが山越えしなくてはいけなく猪や野犬に襲われる可能性非常に大
田舎と言うのはそういう所です
ならそんな会社辞めて都会に出てこいと言われますが今更30越えたたいしたスキルも資格もない人がいきなり都会に出て家族養える仕事なんてそうはないでしょう
何が言いたいかと言うと
糞自民党が!こんな緊急時くらい己の欲くらい捨ててガソリン税廃止か凍結くらいせんかい!
金持ちだけが国民と抜かすなら税金もどうせ貰えん年金も払わんぞヴォケ!
と言う事て゛す
687名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:44:29 ID:Z1nnrZZlO
明らかにバブリってるな
投資筋はチキンレース
弾ければ早いぜ
688名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:44:40 ID:+oyS0RXZO
>>673ですね
689名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:44:54 ID:2/Xah5aV0
バイクとか冬は寒いし夏は暑いしでやってらねーよ!
690名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:45:16 ID:zbPkCCAy0
もうここまでやるんならタバコの議論と同じく一気に1000円まで上げたら?
691名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:45:58 ID:LKFFQHQm0
>>669
事実だろ?
原油価格をどうにかしたいなら
政府首脳が産油国に乗り込んでターバンをバシバシしばいたり、
ネクタイ引っ張りまわして「どうしてくれるんだ?」て吊すしかないんだよ
692名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:46:08 ID:37a6RWvS0
>>689
やっちゃだめ 乗るだけにして
693名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:46:10 ID:bjCHGhME0
>>686
別に会社辞めろなんていわん。
バイクに変えろ、もしくは会社の傍に引越せ。
694名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:46:11 ID:fd8WrTzq0
50ccでも2人乗りで屋根があって
ダンボール2個詰めれば買う
695名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:46:20 ID:qTRBgKhx0
>>690
セルフスタンドはガスポが無いと買えないんですね
696名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:46:42 ID:XNhGDMCx0
俺は走り屋やめねーぞ!うおおおおおおおおおお

とりあえず明日整備工場で足こぎペダルをつけてもらう
697名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:46:52 ID:LqJk51UW0
おまいら、カブマンセーしてるけどな
カブでフルボッコな目に遭ったヤツも居るぞ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2544327
698名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:47:02 ID:IFbSCaiy0
車通勤から電車通勤(実費支給)に変えられるならまだいいけど。
699名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:47:09 ID:iWrEuchp0
うちの近く下り坂だらけだしチャリでも平気だよ
700名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:47:17 ID:L+g/rcVM0
燃料価格が上がるのは仕方ないけど
運送業とか燃料価格高騰をモロに食らう業種には
そろそろなんかしらの優遇措置をとらないといかんな
701名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:47:19 ID:uST0/5s30
>>659
つ荷台
20Kg迄は法律上OKのはず

まぁ北海道なら40k荷台に載せてても何も問題ないよ〜な 
702名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:47:30 ID:ntjMgb890
>>670
俺は驢に乗るよ。
アラブ系の馬はデカイけどその分飯代が・・・・
703名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:47:35 ID:DOTRzVid0
>>694
キャノピー なんかだとご要望にこたえられるんじゃね?
704名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:47:39 ID:LqJk51UW0
>>691
>原油価格をどうにかしたいなら

陽動下手だなw
705名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:47:52 ID:kgX8f7cB0
>>686
その会社に勤め続けるなら近場で平日用安アパートでも探したら?
金銭的にもだけど往復3時間の時間的なロスは大きすぎるし
706名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:47:53 ID:Yhaes+WJ0
>>699
無限回廊乙
707名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:48:03 ID:ZI2/1NzG0
>>699
ちょっwww
帰りはどうすんだよw
708名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:48:04 ID:Z9q9icaC0
>>689
夏は走ってるとそんなに暑くないし冬は厚着すれば何の問題もないよ
ツライのは荷物あんまり運べないのと雨
カッパ着るの超マンドクセ
709名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:48:10 ID:zbPkCCAy0
>>686
職場の近くに引っ越そうとかは思わないのか?
いくらなんでも通勤片道1時間半って尋常じゃないような
710名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:48:14 ID:WzlY7tdR0
>>565
えっ普通じゃないの?
711名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:49:05 ID:XrKdwczUO
なんだこのスレ

アンカーレスばかりだな(笑)小物同士やりあってやがる(笑)
712名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:49:18 ID:BtxmdxUX0

ラオ博士を探し出して、太陽エネルギーを復活させようぜ
713名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:49:24 ID:JyMw+Zo30
以前まで煽りまくっていたトラックが最近はノロノロ運転w
シネやカスwwwwwwwwwwwwww
714名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:49:28 ID:37a6RWvS0
>>697
株は怖いから為替にしなさい

>>701
株に10kgの米と2Lお徳用6本入りペットボトル積んで他に食材が運べるならいいんだけどな
715名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:49:30 ID:6lX3Am4A0
道路いらねえ〜
暫定税率廃止しろ、地方を殺すつもりか。
観光客も、車使わんだろ。
716名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:49:49 ID:uST0/5s30
>>677
それ問題ないなら地方民に地方整備税も問題ないな
税収で言うなら都会>>>>>>>田舎で
都会の税金を田舎にばら撒いてるのが今の日本だし
717国家公務員 ◆NTNPVmZUaI :2008/07/11(金) 15:50:02 ID:E/maJH+E0

ガソリンが高いと思ったら、、買わなきゃ良い。


ただ、それだけの話だ。


それ以上でも、それ以下でもない話w


718名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:51:06 ID:zbPkCCAy0
>>713
TVでやってたが最近はタコグラフってのがついててむやみに飛ばすと給料の査定に響くらしいぞ
719名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:51:12 ID:pmVnCu5lO
>>691
いや、産油国も増産し始めた。
問題は投機マネー。
洞爺湖サミットでも具体対策は発表されず、事実上の黙認だからこれからもファンドのやりたい放題。
720名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:52:43 ID:ZI2/1NzG0
>>594
アンカ入れ忘れたorz
>>671
721名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:53:28 ID:K2YwN7fc0
>>714
リヤカー引っ張れば?
722公務員:2008/07/11(金) 15:53:44 ID:Y2LwTHRU0
いやー道路すいすいで最高
723名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:54:01 ID:CWleIztJ0
うちの島は300円目指しかねんなw
ちなみに現在税込み210円ですよっと(´・ω・)
燃料価格に寛容な島民もそろそろ騒ぎ出しそうだw
724名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:54:20 ID:getfdyRi0
チンパン福田(笑)
725名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:54:55 ID:yJ6L3vDHO
>>717
わざわざ酉つけてアホ面晒すことも無いだろうにな。
しかも国家公務員って、完全に釣りだろ。
726名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:55:07 ID:37a6RWvS0
>>723
そういう島に三菱は先行して電気自動車を提供すべき
727名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:56:43 ID:nrQ03xMY0
まー ガソリン高いっていってもさ

税金で無理矢理高くしてるだけなんだけどねw ほれ、高く売らないと怒られちゃうからさ

しかたないんだよw
728名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:56:45 ID:dkTs/g5I0
>>60
すでに実質値上げしてるぞ
寿司の大きさがかなり小さくなってるはず。
729名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:56:48 ID:9myLUdcfO
>>705>>709
家のローンがあるので二重生活したら本気で暮らせません
730名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:56:57 ID:+oyS0RXZO
技術大国日本!頑張れ!
731名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:57:01 ID:kgX8f7cB0
島ってサイズにもよるけど小さいならば
全部電気自動車化とかの社会実験に向いてそうだ
732名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:57:46 ID:Z1nnrZZlO
でも道路は作ります
733国家公務員 ◆NTNPVmZUaI :2008/07/11(金) 15:59:10 ID:E/maJH+E0

ガソリンが高いと思えば、、買わなきゃ良い。


誰も、、「無理して買え」とは言ってないからなw


愚民どもよ!  甘えるのもいい加減にしろよw




734名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:59:27 ID:nrQ03xMY0
てか、蒸気機関が衰退したのはウマの口蹄疫を防止するために

給水所を減らしたからなんだよねw 電気もいいけどこれからは

蒸気自動車でもいいんでねえかな?w
735名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:59:44 ID:gGTLCIRb0
>>627
いや、関係ないだろ。
以前から乗っかってるものだし。
736名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:59:44 ID:StwXoCpPO
もう洒落になんないレベルだな。4リッターくらいの車で営業してる個人タクシーマジでヤバいだろ
737名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:00:33 ID:+oyS0RXZO
とりあえず激変緩和措置として政府はガソリン税下げるとかできないのかね?急には無理か
738名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:00:46 ID:I+6bo1IV0
2百数十円かで藁燃料の採算が取れるんだろ
それまでの辛抱だな
739名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:01:14 ID:CzbwGsPC0
灯油は3年で2倍かぁ、すげーな
740名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:01:34 ID:9myLUdcfO
>>733
死ね糞ニート
親のスネかじれなくなって死ぬ程後悔してろ
741名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:01:37 ID:xk8dQyBS0
>>737
東国原知事みたいのが、予算に穴が開くとか大騒ぎ。
742名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:01:37 ID:pmVnCu5lO
>>734
結局何か燃やさなきゃならんから温暖化対策面からも即却下だな
743名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:01:46 ID:dkTs/g5I0
ガソリン元売業者が便乗値上げしてるって言ってる奴いるけど
全社揃ってあげない限り、自分の系列だけ売れなくなるぞ

最近は独自ブランドの系列もかなり多いから、
エネオスとか出光とかエッソだけ値段あげても売れなくなるだけ
744名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:01:55 ID:bjCHGhME0
>>729
年3万キロ乗ってるレベルなら燃費のいい車に変えた効果が劇的に高いんだが。
お前の場合、電気自動車に変えれば恐らく年30万は浮く。
745名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:02:04 ID:LqJk51UW0
>>735
なるほど。案の定ゆとりだったのかw
746名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:02:51 ID:pDyoh7YS0
>>729
ここでそんな事言ってもじゃあ家売れとか
好きで住んでんだろとか言われるのがおち

現実厳しいのはよくわかる
家を建てた時にガソリンがこんな状況になるなんて予想もしてなかったろうしな
747名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:03:22 ID:hR1F55tr0
>>743
むしろ全社揃って上げてることが気になる。
こういうのってカルテルとかに当たらないのか?
748名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:03:26 ID:WMZT7ThA0
しかし7月頭に卸値が7円上がったのはイイが、店頭ではみんな13円位上がってる。
なんで?便乗?
749名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:03:45 ID:bBLGh8ux0
調達コストの増加による値上げって…もしかして永久ループ?
750名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:04:06 ID:9ejYaGTdO
>>711
あーはいはい安価してほしかったのね7月11日記念にしてやるよ(笑)
751名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:04:27 ID:LqJk51UW0
>>748
頭は使わないとバカになるよ
752名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:04:32 ID:nrQ03xMY0
>>742

可燃ゴミでも燃やせばいいだろw 用は化石燃料じゃなきゃOKなんでそw
753国家公務員 ◆NTNPVmZUaI :2008/07/11(金) 16:05:15 ID:E/maJH+E0

中長期的に見ても、、原油価格は、、、もう下がらないよ。

つーか、、まだ上がる。


ガソリンは、300円くらいにはなるね。

それが、「当たり前」の時代になる。


要は慣れ。  慣れてしまえば、、痛くも痒くもなくなるw

754名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:05:41 ID:IFbSCaiy0
原産国とあらかじめ買い付け金額があるんだよね?
なんでジリジリあげてんのよ
755名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:05:54 ID:e9koILaeO
はあー?
完全に麻痺してるだろ
756名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:06:03 ID:lS4dizvu0
>>729
終了w
757名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:06:24 ID:z9rvZLHXO
>>743
原油を精製する能力を持ってるのはそういう元売りだけ
石油連盟はほぼ横並びに上げるから自分とこだけって心配はまずない
オリジナルブランドのとこも仕入れ先は元をたどれば元売り

とはいえ便乗値上げなんかはしてないな
原油がアホみたいに上がりすぎ
758名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:06:42 ID:QSg+PR9eO
お盆前にまたあがる?
帰省どうしようかな?
759名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:06:59 ID:uST0/5s30
>>714
10kgの米と2Lお徳用6本入りペットボトル迄は楽に積める予感
恥かしさを克服できるなら もっと積めるな
荷台に荷箱と荷紐&前に前カゴつけたら楽勝で積める

760名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:07:30 ID:pXxtoNfVO
もう、好きにしろや。
761名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:07:33 ID:nZnPp9A70
ガソリンが高くなって一番困ってるのは
運輸業でもなく製造業でもなく一般家庭でもなく・・・

民主党だったりする。
762名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:07:34 ID:9myLUdcfO
>>744
電気自動車も完全実用化してしばらく様子みないと怖いですよね
新しい技術はトラブルも多いし
通勤経路は携帯の電波が怪しい所多いし車あまり走らない道なんで止まったら洒落になりません
763名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:07:57 ID:SsSI/lrJ0
青春18切符で帰省したらぁ
764名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:08:25 ID:pmVnCu5lO
>>752
CO2をどうやって減らそうかって言ってる時に・・・
765名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:08:42 ID:GbNDJeVQO
うすうす感じてたんだが、どさくさにまぎれて、値上げしてない?
いくらなんでも短期間でここまであがるか?
766名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:08:44 ID:icKlTS2SO
もうチャリンコにしる
767名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:09:13 ID:6O4uSw2/0
ガソリンとかある程度高いほうがEVとか代替エネルギーの利用が促進されていいんじゃね
原発どこに作るのか知らんけどw
768名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:09:20 ID:lS4dizvu0
俺、原付のってんだけどガソリン高騰でウザイ車が減ってラッキーなんよ
250円まで全然平気
769名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:09:35 ID:ntjMgb890
>>765
連中の報酬を見れば解るんじゃね?
770名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:09:37 ID:+rwTd74bO
新興国潰しってのがあるのではと勘繰りたくなる。
中国では、年収50万円とか60万円でも車持ってる奴が結構いる。
ガソリンは今値上がっても、90円ちょっとだが、それでもキツイだろう。
韓国だって年収250万、300万クラスの奴がソナタに乗るからなぁ。
でもってガソリンは200円越えているし、燃費の悪い車で走行距離は、
日本の平均の1.6倍走るんだから、この値上がりは日本人より相当キツイわな。
771名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:09:41 ID:Jne5NW5o0
電気自動車って音が静か過ぎて危なそう。
大阪の様子見てからだな
772名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:09:43 ID:fk7PBr5z0
パーキングに駐車料+100円で電気代50円分充電してくれるようになりそうだな
もちろん充電はセルフサービス
駐車場も充電目的でパーキング利用してくれるから利用率上がってウハウハ

さすがに駐車場が小さいコンビニ・郵便局では有料充電にしても難しいと思う

三菱が来年電気自動車(軽)を出すけど三菱に出来てトヨタが出来ないはずがない
すぐにトヨタが三菱より航続距離の長くなるバッテリー使った電気自動車出してくるよ
三菱は160kmだっけか、トヨタならカローラベースで200km航続距離のとかだろう

1km3円だろ電気だと・・・180円(ガソリンにして1L)分充電したらリッター540kmの無茶苦茶な燃費だぞ
もちろん180円も入れられないから、満タンで60円とかいう車なんだけど
コンセントもACコンセントとかならガソリン税的な税金のかけようがないし
773名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:09:44 ID:LCI20DC90
なんか月に二度は値上げしてねえか?
774名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:09:52 ID:ws+nRScQ0
スタンドはヒーヒー言ってるのに元売りやりたい放題だな
ボーナスも相当いいんだろ、どうせ
775名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:10:04 ID:bjCHGhME0
>>762
ならフィットハイブリッド。お前の乗り方なら恐らく燃費25ぐらいは行ける。ただし再来年発売。
価格差はフィット+20万程度。
776名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/11(金) 16:10:18 ID:DDuRVH3l0
>>749
そーだなwww

調達コストの増加→値上げ
    ↑             ↓
値上げ←調達コストの増加
777名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:10:18 ID:pyh8gQTU0
>>754

別に一度に上げても良いのだけど、それすると社会的影響が大きいだろ

一応日本のエネルギーサプライヤとして自主的に小刻みに上げてるんだよ
778名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:10:18 ID:eW/Dx8F/0
えええ・・・もうやめて
779名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:10:34 ID:rKL8GjyC0
どうせ原油下がっても、
一度上がった物価はなかなか下がらないだろうし、
ガソリンとか以外は、
いま、値段上げとかないと損だろう
780名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:10:36 ID:slwKGd6+O
こいつら絶対便乗値上げしてるわ
舐めんなよ
781名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:10:42 ID:1jsG+7+i0
政府は何も対策出さないな
こんなに何もしない政府って戦後はじめてなんじゃないか?
782名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:11:03 ID:ygqoLT0E0
>>765
原油の価格が短期間のここまで上がってる。

長い目でみたら、原油価格高騰は日本にとってラッキー、もちろん、最高に
ラッキーなのは産油国。産油国以外では、日本にとって最も有利。
783名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:11:30 ID:gebqU8uJ0
洞爺湖サミットに出席している各国首脳の支持率
http://www.afpbb.com/article/politics/2415153/3108460

日本 福田康夫 22%
アメリカ ジョージ・W・ブッシュ 23%
イギリス ゴードン・ブラウン 25%
ドイツ アンゲラ・メルケル 36%
フランス ニコラ・サルコジ 38%
カナダ スティーブン・ハーパー 32%
784名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:11:39 ID:Oa6+azgE0
値上げしてまで得た利益で、先物に資金投下
とかじゃあるまいな
785名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:11:45 ID:nrQ03xMY0
>>764

太陽活動と地球全体レベルの熱収支の問題だからCO2はネタですよw

第一、デカい火山が一発爆発したら、コソコソCO2減らしたとこで焼け石に水w
786名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:12:07 ID:kgX8f7cB0
>>772
計算間違ってるよ
?180円ならリッター換算で60km走る
787名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:12:07 ID:lS4dizvu0
原油先物が短期間で急上昇してるから、ただの便乗値上げじゃないよ
文句があるならWTIの相場を変えられる位の金持ちになるしかないね
788名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:12:43 ID:LCI20DC90
>>783
なにそのたそがれ首脳会談
789名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:12:54 ID:LKFFQHQm0
>>773
卸値改定が月に2回なんだから当たり前だろ
790名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:13:15 ID:37a6RWvS0
>>759
積載量で既に違法ですが何か?
791名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:13:17 ID:C+j55KgzO
俺の従兄弟が勤めるヒルズにある某外資系投資会社は入社1年で年収3000万円だって。
平均年収は6000万円オーバー。ちなみに俺は35歳で年収380万の負け組だ。
一般人は搾取されまくってるのに暴動無いし大人しいよね。
792名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:13:23 ID:ygqoLT0E0
>>781
政府に責任はないし、何もできないよ。なんでも政府叩けばいい
なんつうのはバカマスゴミとバカ野党。 それとも、石油無駄遣い
するやつに補助金でも出せってか?
793名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:13:38 ID:DOTRzVid0
頭にワッカを載せてる人達
もうちと空気読んでくれよ
もう充分な財産蓄えたろうが・・・orz
794名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:13:42 ID:yJ6L3vDHO
電気自動車も1充電200キロじゃまだ少ないだろ。街乗りには良くとも、田舎の人間や配送業者にとっては話にならない。

それにいざ普及したとしても今度は電気代の値上げから原発の乱立てにつながる。 特に不況時に原発なんか乱立てされたら、手抜き捏造建築でチェルノブイリの二の舞になる可能性だってある。

日本の地下資源を活用する道がとりあえず希望が持てる気がするが、アメリカのバイオ燃料に引きずられて全然こっちの話は進まんな。
795名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:13:50 ID:dkTs/g5I0
>>783
大統領制でその数値はやばい・・・。
796名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:14:01 ID:9myLUdcfO
>>775
一応今の軽自動車がもう少しで車検なんで一つ前のフイット、ヴィッツで検討しています。
せめてガソリン税凍結してくれたらな
797名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:14:38 ID:Z9o537MD0
観光シーズンに値上げするのは常識w

ま、コンスタントに200円超えるようであれば
車を売って原付オンリーにしちゃうw
車が無くて不便な時は、レンタカーで良いし。
798名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:14:41 ID:6O4uSw2/0
>>764
東京都とかゴミの適正処理をしろよ
プラスチックとかそのまま埋めるなら燃やして熱エネルギーの回収しろ

>>771
路地とかだと危ないよな
アメリカでは規制しろとかいう声もあるらしい
音楽流すかヘッドライト常時点灯にしろ
799名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:14:58 ID:uST0/5s30
>>770
そして新興国側が先進国憎しになる訳ですね
新興国に2chがあるなら
G8潰せ G8に正義の鉄槌を 聖戦だwwの大合唱
800名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:15:08 ID:xk8dQyBS0
>>792
奴隷乙
801名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:15:27 ID:IFbSCaiy0
政治家たちが沈黙なのがムカつきます
代替燃料の促進!太陽光発電、地熱発電大開発!全く聞かない。
802名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:15:31 ID:lS4dizvu0
>>796
おまえが走ってるド田舎の道路の保守に金がかかるから無理
803名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:16:11 ID:SsSI/lrJ0
>>801
太陽光とかネタだろ
804名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:16:15 ID:F9SRt1V80
>>798
現在東京都ではプラスチックは燃えるゴミだよw
805名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:16:16 ID:b9eVZR850
暫定税率下げろやチンパン。

フランスだとすぐにトラック業界がストライキで道路封鎖とかやっちゃうんだけど、
日本はストライキを起こしたら日銭入らなくて倒産するレベルまで下請けを追い込んでるから、
みんなおとなしい。

まさに奴隷。
806名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:16:48 ID:QU6C0+8j0
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl    
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!    
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン  < CO2排出量が一層減りますよね、フフン
           |/ _;__,、ヽ..::/l     
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
807名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:17:17 ID:x/O8pfFIO
オワタwww
更に値上がりてwww
808名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:17:27 ID:JGtZOvqF0
道路をぶっ壊しているのはトラック。
809名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:17:58 ID:6O4uSw2/0
>>801
太陽光発電とか腕時計や電卓ならいいけど
建物の屋上一面とか投入した資源やエネルギーに
相当する発電量を得るのに何年かかるのかしらん
810名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:17:59 ID:pyh8gQTU0
電気自動車は本体、廃バッテリもひっくるめてリサイクルを考えられた
品物でないとだめだ。コストではなくて脱石油率が評価される時代にしないと。
811名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:18:24 ID:ygqoLT0E0
>>770
そそ、原油値上げは中国では8倍、アメリカでは2倍のダメージがある。
中国、インドなんかでは所得差のダメージがさらに。
車の値段より、年間のガソリン代の方が高い、なんつうことになるな。
812名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:18:44 ID:nrQ03xMY0
まー これ以上値上がりするとGSが潰れるだろし

供給量自体が減るだろねw
813国家公務員 ◆NTNPVmZUaI :2008/07/11(金) 16:18:58 ID:E/maJH+E0

本当に、、一般道を走る車の台数減ってるよ。

俺はマイカー通勤なんだが、、渋滞が無くなって大喜びしてるw


500円でも全然OK。   もっとガソリンを高くしろよ!www


814名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:19:19 ID:FisY+F3QO
業務の車以外は、1リットル1000円で良い。
業務の車は100円に。
815名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:19:33 ID:gGTLCIRb0
>>745
ハイハイ、それじゃあ
「暫定税が主要因じゃないだろ?」って表現に修正しますよ。
メンドクセェやつだな。
816名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:20:00 ID:sQa/aJHH0
元売りの連中、いくらなんでも図に乗ってないか?
817名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:20:00 ID:Jne5NW5o0
ガソリンが無くなったら
凄く静かな世界が来そうだ・・
818名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:20:24 ID:W7zztfFR0
マジで年内300円/Lになる勢いだな。

最近車乗らなくなって満タンは3ヶ月に一回だ。
819名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:20:28 ID:8iah+k2F0
ニートはほんと外にでないんだな。
今時地方の工場なんか田んぼの真ん中か、山を切り開いた工業団地がほとんど。
そこに、田園地帯や山村の集落から農家の娘・息子が車で出勤してくる
という構図が通勤時間帯に地方を訪ねれば良く判る。
駅前に住んでたって、車が無いと工業団地まで行けない。

自分が就職先の企業を探す時のことを考えてみれば判ると思うが、
地方だって遠距離通勤しなきゃいけない人も多い。
家の近くに優秀な企業があるとは限らないからな。
大企業なら工場や事業所が地域に幾つかあって、
ライン組み替えやらなんやらで異動も多いし。

スーパーだって中小スーパーが淘汰されて
イオンの巨大ショッピングモールが田んぼのなかにポツン。
駅前に住んでいたって、郊外まで出かけないと買い物すら出来ない。
地方住人にとっては相当の痛手ということは理解しておかないと、
影響を計れないぞ。
820名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:20:41 ID:JGtZOvqF0
>>812
潰れないよ。
それよりも、インフレがやばい。
821名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:20:49 ID:YlUeFLKmO
>>770
中国の年収50万は日本の年収500万じゃないの?
うちより良い収入だと思うんだけど。
82269大好き:2008/07/11(金) 16:21:44 ID:phZwnKl/0
あっそwww
別に無問題
車もボートもハイオク満タン。
来月のガソリン代は20万くらいになるなwww
823名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:22:23 ID:W68/MQMf0
7→8月は今までの最大値上げと聞いたが・・・一気に200円来るかな
824名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:22:31 ID:qpvy/hJX0
ソーラーカーだんきちが日本中に溢れる日が近いな
825名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:22:58 ID:DOTRzVid0
今冬のが怖いんだが・・・
826名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:23:29 ID:Oa6+azgE0
石油会社も所詮民間だし、原油の調達なんてもう任せられないじゃね?
ここまで来たら、国が直で調達して、ある程度価格調整しながら、民間におろした方が良さそうだ。
827名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:23:33 ID:aiuMiMfu0
今日も倒産処理だけで仕事が終わる
828名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:23:36 ID:Jne5NW5o0
>>825
灯油も容赦なく上がるだろうな
829名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:24:01 ID:nrQ03xMY0
てか、原油価格上げて人を困らせる計画が、不測の事態で破綻してきてるのではないかとw

誰がやってるのかは知らんがw
830名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:24:05 ID:XbDoSAAR0
>73
重油はもっときついぞ。

特A重油
4年前 \38
3年前 \44
2年前 \66
1年前 \64
今   \118
831名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:24:08 ID:CzbwGsPC0
>>821
中国 年収50万に対してガソリン代90円/l

日本 年収500万に対してガソリン代900円/l

つー感覚になるんじゃないの?
832名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:24:35 ID:exH7BS0+0
ほんとソーラーカーでいいんじゃね?
雨の日は我慢すればいいだけだろ
833名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:24:58 ID:hTrNLqZl0
また値上げかよ。
当分車乗れないよ
834名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:25:12 ID:F9SRt1V80
チャリで充分 50kmくらいまでならチャリで行けるってw
835名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:25:38 ID:JGtZOvqF0
ガソリンとハイオクの価格差が変わらないから、そろそろ燃費の良いハイオクのと
レギュラーとの、値段/走行距離、が逆転しているかも。
836名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:25:38 ID:pyh8gQTU0
収入増大が伴う、噂に聞く「高度成長期」みたいなインフレなら歓迎なんだがな。
837名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:25:50 ID:XhuOnIWv0
毎月半ばに5円、翌月初めに10円値上げか
838名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:26:29 ID:LqJk51UW0
>>819
そういう事情を例えわかっていても敢えてスルーして田舎批判工作でしょ
分断工作が有効なのはわかってるからw

ただ工作員が無能で他の工作とまったく同じ手口だからすぐにばれちゃうけどねw
団塊老人ワープアなどなど
839名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:27:05 ID:LKFFQHQm0
>>828
今、120円くらいか
冬には150円くらいになってるだろうな
安かった頃の4倍かよorz
うちは前シーズンで石油ファンヒーター捨てた
840名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:27:24 ID:G3WJ5aGuO
400円までなら我慢するお(^o^)
841名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:27:53 ID:thurxhJ40
もうこれを買うしかないかと…

【自動車】三菱自動車、電気自動車を"来夏"一斉発売--一般向け発売前倒し、250万程度
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215734078/l50

でも三菱なんだよな、うーん…
842名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:28:01 ID:TVmSuTA20
>>819
だな。駅前には何も無い。
843名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:28:13 ID:9ejYaGTdO
>>836
収入は減ったりリストラされて職を失うやつが増えてるのに物価は上がり続けているみたいだな

日本大丈夫か?
844名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:28:44 ID:ETalhE0J0
暫定税率の25円分も遠くかすむ上がり幅だな
845名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:28:47 ID:gE7FFgc/0
ガソリンだけならまだしも、冬季の灯油代が怖い。
846国家公務員 ◆NTNPVmZUaI :2008/07/11(金) 16:28:59 ID:E/maJH+E0

30年前まで、、、レギュラーガソリンは、、普通に160円してました。

しかも、今の車に比べて、、格段に燃費が悪かった。


今の値段にアタフタしてるのは、、そういう時代を知らないガキどもです。


大人は、、全然、、驚いていないwww


847名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:29:40 ID:SsSI/lrJ0
>>843
スタグフレーションっすよね、実質。
賃金あがらねーのにwwwインフレなんだもんwwwwww
848名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:30:30 ID:pyh8gQTU0
さすがに寒冷地向けの灯油については、国からも言われるだろうし
価格はある価格以上は行かないと思うけど。
共同購入とか一円でも安く買う方法に走るしかなさそうだね。
849名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:30:41 ID:8lVEv+uG0
三菱は怖いので勘弁orz
850名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:31:10 ID:TVmSuTA20
バイクだ原チャリだチャリだというやつが居るが
老人のバイクなんか危なっかしくてみてらんない。
車でも危なっかしいのにw
851名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:31:23 ID:DOTRzVid0
>>838
あちらさんの言いたいこともよくわかるんだがね

でもすべてのものが 予定通りになるわけじゃなくてさ
想定外のこともたびたび起こるわけで 天涯孤独、自分以外
あっしには係わり合いのないことですなら良いけどさ
まぁ 独り者向け的な考え方だよな 
852名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:31:29 ID:LqJk51UW0
>>843
しかも大昔と違って既に政府が借金漬けだから
景気刺激のための財政出動余力も怪しいもんだ
853名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:32:18 ID:JGtZOvqF0
>>836
スタグフレーションってのはこんな感じ?

>>846
30年前って、オイルショックの時だよ。
854名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:32:52 ID:W68/MQMf0
もう誰もガソリン携帯缶に興味を示さなくなったなw
855名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:32:53 ID:GB9nlZOY0
>838
田舎が都市計画しないのは自分たちの責任じゃないの。工業団地の近隣に公営住宅たてるなり
畑から商業地への転換不可にするなり、バイパス・国道沿いへの新規出店禁止するなりすれば
良かった話。

 せっかく良い道路で流れていてもロードサイド店乱立させるから週末渋滞道路になったりとか
そんな話ばかりだったじゃない。
856名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:32:58 ID:JxtnF/bm0
せめて食糧、エネルギー関連への投機マネーの流入さえ防げればな。
857名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:33:06 ID:tb0YYLLvO
給食のスプーンでウルトラマン
川柳
ウルトラに 値上げ値上げで ネヲあげる
字あまり(-"-;)
858名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:33:24 ID:nqwFuAPj0
>>849
三菱が事故るイメージを持ってるのは
ネラー歴が浅い

ヒント:広告代理店
859名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:34:08 ID:pyh8gQTU0
>>849
技術開発に犠牲はつきものだ、買って乗ってやれ。

俺が買ってやりたいがワーキングプアだから無理だorz
860名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:35:02 ID:LKFFQHQm0
>>843
全然大丈夫でない
このままだと酷い状況になる
861名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:35:17 ID:ntjMgb890
>>856
仮想空間での金が余りまくってるからそれは無理だろ。
862名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:35:54 ID:JsjCirIw0
スタグフレーションってのは、儲かるところがあるってことなんだな・・・
863名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:35:56 ID:SsSI/lrJ0
もう石油に投機する奴死刑でよくね
864名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:36:39 ID:fz9Jxnea0
683 :AZパパ ◆rt/6502T2U :2008/07/11(金) 16:03:01 ID:qsSjKkDL
143.02
684 :Trader@Live!:2008/07/11(金) 16:03:10 ID:erkxQj0q
143.02

もうどうでもいい。。。
685 :Trader@Live!:2008/07/11(金) 16:03:16 ID:ikivPYsS
おいおい
143.02
マジかよ
686 :Trader@Live!:2008/07/11(金) 16:06:28 ID:ovqJabTH
嘘じゃないよw

143.05
687 :Trader@Live!:2008/07/11(金) 16:07:13 ID:5TMbT6yj
今日は145逝っても不思議じゃないなw
688 :AZパパ ◆rt/6502T2U :2008/07/11(金) 16:07:38 ID:qsSjKkDL
143.12
689 :Trader@Live!:2008/07/11(金) 16:09:02 ID:Dhqn2VlI
最高値っていくらですか?
143.12
690 :Trader@Live!:2008/07/11(金) 16:09:14 ID:AtJPj8Y2
JPモルガン目標達成まであと20日で7ドル。
691 :Trader@Live!:2008/07/11(金) 16:10:09 ID:3TKZXNAM
木曜かって金曜日売ると儲かりすぎる法則最強ですな orz

143.09
692 :Trader@Live!:2008/07/11(金) 16:10:32 ID:erkxQj0q
143割ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああああああああああ
865名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:37:18 ID:JxtnF/bm0
>>861サミットでそういう生活必需品への投機を規制してくるのを期待してたんだけどさorz。
866名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:37:43 ID:8R6JysImO
このままいけば戦時中にあった薪を燃やして動かすエンジンが復活するんじゃないのか?
ま、煙が酷いらしいが。
867名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:37:46 ID:Jne5NW5o0
今後、何時まで待てば良くなるってのが無いもんね
868名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:39:17 ID:JGtZOvqF0
>>867
オイルショックの時は、中東が平和になるまでの我慢だったよね。
869名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:39:33 ID:VxfaI8s0P
原則自転車通勤で荒天時のみ自動車に乗るようにしてるからガソリン代
についてはとりあえず凌げるが…物価そのものへの影響がでかいからなあ。
870名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:39:55 ID:pyh8gQTU0
アメリカの新資本主義は金さえ儲かれば「何やっても可」みたいに歪んでるから
生活基本物資への投機は止まらないだろうよε=:(´Д`;)はぁ
871名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:40:04 ID:ETalhE0J0
みんなも原油投機すればいいじゃん?儲かるんじゃない?
872名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:41:01 ID:Z1nnrZZlO
投資が原因で今年の冬は凍死者続出だな
873名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:41:05 ID:tdIx4vdk0
>>2
ドロンジョ様と下っ端ですね!
874名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:41:27 ID:TVmSuTA20
当面車で出かけるの極力控えるっきゃない。
郊外型のサービス業は壊滅するだろな。
駅前は壊滅済みなので、
地域ごと廃墟になるのかな。
875名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:41:35 ID:b9eVZR850

           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、   
          {i       ミミミl    別に国民のために政治なんかやってませんから。
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!   暫定税率は下げませんよ。
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}   
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
           |/ _;__,、ヽ..::/l    フフッ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
876名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:41:40 ID:zDZoezQG0
次の選挙はいつよ?
877名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:41:57 ID:ntjMgb890
>>865
それはないだろうな。
あそこに居た連中が現物に投機してる可能性大だからなwww
更にそういう連中から政治資金提供されていれば尚更w
878名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:42:08 ID:9ejYaGTdO
あー、今更だが…

政治家官僚に全然期待してない俺ガイルw

じゃあ、あいつらって必要あるのか・・・・・?
879名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:42:08 ID:D2sZEsIlO
サミットで原油投機に課税するだとかいってたけど、やるにしても投機を抑える為じゃなく政府の懐をちょいと増やす為に最小課税になりそうだぬ
880名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:42:12 ID:i0eyE6wK0
何の意味もなくてもさ、チンパンに頭下げて謝って欲しいよ。
何も悪くなくても。そうじゃなきゃやってらんねーわ。
881名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:43:02 ID:SyghtOZL0
自転車しか乗らねーしどうでもいい


と思ったが運搬料も上がるからなあorz
882名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:43:17 ID:xk8dQyBS0
ガイアックス潰したのは政策の失敗
罪は重い。
883名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/11(金) 16:43:17 ID:DDuRVH3l0
暫定でいいから、高速無料とか燃料の税金廃止とかなんか対策せーよチンパン
884国家公務員 ◆NTNPVmZUaI :2008/07/11(金) 16:43:50 ID:q2dTzI0A0

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://akiyama.net-trader.jp/oversea/brg.cgi




885名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:43:59 ID:LqJk51UW0
>>880
4月に暫定税率が期限切れとなり、ガソリン価格が下がってしまいました
ごめんなさい

@チンパン
886名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:44:02 ID:pyh8gQTU0
そこで殺し文句 「所得倍増政策」 の登場ですよ。
887名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:45:01 ID:zqnpLACN0
極力ガソリンを使わない生活様式になって石油業界と産油国が干される。
888名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:45:20 ID:37a6RWvS0
>>886
?紙幣の発行残高を3倍にするのか?
889名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:45:25 ID:JGtZOvqF0
>>886
どうやってwww。
890名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:46:03 ID:JxtnF/bm0
お前ら一生懸命働けとかじゃね?w
891名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:46:29 ID:NUzndkNxO
後半にもあがって8月盆前にもあがる。
200円確定だな
892名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:46:35 ID:Jne5NW5o0
所得倍増計画

国民の所得を0.5倍にします!
893名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:46:56 ID:oLM2zbot0
894名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:47:00 ID:b9eVZR850
所得を極限まで下げてから倍増政策をやるんですよ。
895名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:47:23 ID:nZnPp9A70
こういう時って暫定税率をより上げて消費を抑制しないといけないんじゃないの?
オイルショックはそうやって切り抜けたのに何で今出来ないの?
何で逆の事をしようとする政党があるの?
896名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:47:47 ID:BA0i2bgpP
もう次で190円代になるな200円代も見えてきた
897名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:48:05 ID:LqJk51UW0
>>894
そんな政府はすぐに捨てなきゃだめだなw
898名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:48:14 ID:b9eVZR850
>>895
だから需給の問題で高騰してるわけじゃないと言うのに。
899名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:48:33 ID:LKFFQHQm0
これからは本当に生活に困窮する層が急速に膨らむだろうな
今まではデフレに守られて一見普通の暮らしができていただけだからね。
こうも色々な物価が一斉の上がり始めると・・・
物がどうしようもなく売れなくなって勝ち組経済にも多大な影響が出るだろう
900名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:48:37 ID:SsSI/lrJ0
250はおろか300いくんじゃね
901名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:49:01 ID:LqJk51UW0
>>895
諸外国にそう教えてあげれw
902名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:49:11 ID:pyh8gQTU0
ドバイに建築中の800メートル超えの高層ビルホテル・ブルジュ・ドバイ
これがバベルの塔になりますように(-人-)
903名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:49:48 ID:zDZoezQG0
>>898
需要が上がるのが確実だから先に確保しようとする動きがでるんだろーよ。
904名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:49:51 ID:1iMF63jU0
そして需要も減る、何故なら金は無限に沸いてくるわけではない、
同じ額でしかガソリンを消費できなければ、消費量は減るのは当然だろう。

競争が激しくなった場合には2つ方法がある。

最後まで競争するか、今すぐに撤退するか。貴方はどちらを選択する?
905名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:52:32 ID:UyiMWQpfO
俺の車はハイオク満タンで80g入る。いつもギリギリまで空にして給油してるから一回の給油で15000円超えw

まぁ、会社の経費で落ちるからイイがw
906名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:52:55 ID:VWU47jhy0
http://chartpark.com/wti.html
原油価格体して上がってないのに・・・・・便乗値上げっぽいぞ。
907名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:52:59 ID:TTWo0CZx0
仮の話しだけど、何らかの理由でガソリンが100円くらいに大幅に
下がったとしても、一度値上った食料品や生活用品がその頃の物価水準まで
戻ることは無いよね?
908名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:53:08 ID:JyMw+Zo30
ガイアックスは国土交通省と自動車会社と石油会社が結託して潰したんだよ
909名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:54:56 ID:JGtZOvqF0
>>908
黒幕の財務省が抜けているよ。
910名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:55:42 ID:LqJk51UW0
>>907
原油と穀物は別に考えないと
911名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/11(金) 16:56:03 ID:DDuRVH3l0
>>907
このチャンスに値上げしないやつはバカだろ
今なら値上げしても誰も文句言わないし
912名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:56:09 ID:rVnFnElR0
>>908
ようgook
そろそろ帰国しろよwwww
913名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:56:22 ID:NUzndkNxO
いやリッター250円辺りで輸送業はアポンだよ
しかも都心部はきついだろうな
食い物自給率ほぼ0だし
トラックのにぃちゃんいきたがらないとオモウゼ
襲われるしさ
914名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:56:22 ID:fVn+SN1d0
こんだけガソリン高くなってんのに、珍走はまだまだ多いな。
915名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:57:55 ID:qsNUKJ7a0
何度目だ値上げ!

それでも暫定維持するキチガイ政府。そのせいで税収が減るだろうなあw
916名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:58:16 ID:vGcDdTqQO
>>907

ガスが高くなって上った分は単純に輸送コストかと。

ガスが下がれば一月経たないくらいで食料も下がるのでは?


ネックはバイオ燃料か…
917名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:58:55 ID:D2sZEsIlO
>>914
盗んだガソリンで走り出す♪
918名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:59:00 ID:mwbZOp0T0
>>913
都心はガソリン代を気にしない人ばかり。
919名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:59:19 ID:bwtG4Eq0O
今は徒歩暴走族の時代だよ。
エコロジーだね。
920名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:00:14 ID:nM5JxcVw0
>>914
>>918
246すらたまに走ってる@港区赤坂
921名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:00:24 ID:R/qH8EPDO
暫定値下げの時は 高く仕入れた在庫がまだあるとかどーので
下げるのをチンタラしてたくせに値上げは早いから店には同情できない。
922名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:00:42 ID:JGtZOvqF0
>>913
ガソリンを使って赤字になるから、働いたら負け。
漁師も漁に出ると赤字。
運送も運んだら赤字。
そして食や物流が滞る。
923名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:01:13 ID:a0SuWV4c0
有害な官僚を効果的にパージできる仕組みが無いことが
今の日本をダメにしている。
924名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:01:21 ID:nJ/mvMlcO
いくらくらいまで上がったら高級車しか見かけなくなるだろう。(企業の車は除く)
リッター500円くらい?
925名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:01:33 ID:W5kqWPbl0
8月から家の近くに転勤になってよかった・・
926907:2008/07/11(金) 17:02:01 ID:TTWo0CZx0
勉強になりました。皆様ありがとうございます。
927国家公務員 ◆NTNPVmZUaI :2008/07/11(金) 17:02:19 ID:blmYAeXe0

これなら、、100km/gの燃費。

しかも、新車でも20万円で買える。   マジお勧めw


http://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub50/spec/index.html




928名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:02:20 ID:6O4uSw2/0
>>922
スーパーよりも農協にでも買いに行けばいいのかな
929名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:02:43 ID:kVtWzRrZO
ガソリン高い⇒政府は元売り各社に安価で提供するよう指示⇒倒産⇒運送業倒産⇒農家に安価で提供するよう指示⇒農家廃業⇒ジンバブエ
930名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:02:48 ID:qsNUKJ7a0
原油タンカー、原油を現地から運ぶ燃油代がない
931名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:02:58 ID:B6uot9zU0
暫定税率で25円と騒いでいたけど、今はいくらなの?ガソリン代上がれば上がるほど、税額も上がるの?
ついでにガソリンの消費税も上がるの?
932名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:03:48 ID:tb0YYLLvO
ピット星人がウルトラセブンに復習すべく来日(ドリル)
地球人の少女 つるぺた に変身
エレキングを操り大量の二酸化炭素で地球温暖化を企てる
尾から高圧電流を奪う
今度は石油も食べるらしい?
危うし地球人
ウルトラセブンは給油所でアルバイトして生活費を稼いでるらしい
値上げでウルトラセブン危うし!
933名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:04:09 ID:VWU47jhy0
>>927
80ccの方が二段階右折や30`制限ないからそっちの方がオススメ。
934名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:04:17 ID:JGtZOvqF0
>>928
地産地消になって困るのは東京築地じゃなかろうか。
935名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:04:53 ID:LqJk51UW0
>>927
>しかも、新車でも20万円で買える。   マジお勧めw

おいおい、ゆとりか?w
936名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:05:07 ID:qsNUKJ7a0
>>931
税額は同じだよ
937名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:06:17 ID:e1Ibem3n0
>>913
輸送業も航空会社と同じように
オイルチャージを認める方向らしい。
938名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:06:33 ID:bpGm03XF0
>>927
カブってそんなに燃費いいの?
べスパの5倍じゃん
939名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:08:15 ID:NUzndkNxO
税額はいままでと同じだが
確か環境省が炭素税をどうとか言ってたはず
4重税になりますなw
940名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:09:40 ID:VWU47jhy0
     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,           電気自動車が普及したら、 電気代に暫定税率付けますよ。
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'           ええ、もちろん、電気自動車含め電気機器全てに暫定税率付けますよ。
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ            そりゃ私たち取り巻きが不自由なく生活するためですよ。
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /  
      |i´:::::::::| /
941名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:09:51 ID:nZnPp9A70
>>939
ガソリンだけ上げればいいものの
炭素排出に課すというのが汚いなw
942名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:10:16 ID:iPPgaqwzO
出光系のスタンドあまりみないんだけど一連のガソリン高で安いイメージが俺の中でついたの新日本石油 今まで割高感があったがモービル、出光のスタンドより安い 昨日レギュラー169円
943名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:11:21 ID:UHRuVmWG0
福田の日本人攻撃が順中に展開されてるな。
もう何人やられたんだろう。
944名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:11:27 ID:uRU2bT350
砂利利権で儲けてる議員を更迭、元議員の影響を排除すれば暫定税率廃止できんじゃねーの?
945名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:12:17 ID:pyh8gQTU0
炭素税

石油製品全てとガス、電気からも取れる便利な税金になりそうですね。
946名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:12:28 ID:HD4eoHVNO
公務員は交通費としてガソリン代満額貰えるけど、
一般の人は限度が決まっているからなあ。


いままで定期>ガソリンだったから電車通勤ってしていたけど、
そろそろ車通勤って申請して電車で通勤しようかな。
947名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:12:54 ID:JGtZOvqF0
ドバイタワーがバベルの塔のように崩れてくれないかな。
948名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:13:00 ID:yY/4xHbQ0


卸元、リストラの話は聞かないんだが・・・

949名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:14:31 ID:SEt3KGRF0
政府ってなにやってんの?

サミットとかあれなによ?
生活どうにかしろよ。
950名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:14:45 ID:qsNUKJ7a0
最近の物価高のご時世、例えば食品。価格を現状維持するために中身を減らすのが流行ってるらしい。

まさかと思うが、ガススタンド、メーターを操作してないよな?1リッターのつもりが実は800ccしか
出ないように細工してるとか。この程度なら誰も気づかれない。
951名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:15:27 ID:e1Ibem3n0
>>945
電気は原子力にするだろうなあ。
関連株はもう上がっているのかな?
952名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:16:38 ID:JGtZOvqF0
>>950
車の燃料計にメモリ数字がないゆえんである。
953名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:17:02 ID:o6xCQJDG0
GSに行ったら来月から650円になります。
今月までに会員登録をすれば、このさき350円で入れられますと
店員が言いながらチラシを配っていた。

という夢をみた。
954名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:17:52 ID:nZnPp9A70
でもこの無限高騰ループを切り抜けるには
炭素税を受け入れるしかないんだよな。
ガソリンだけピンポイントに上げてくれないから・・・。
955名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:19:07 ID:kTUqhfxb0
タクシー通勤に替えればいいじゃない。
エッ タクシー券持ってないの。
956名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:19:51 ID:keXfj4n00
>>499
最悪、って書いてんだが、読めねーのか
少なくとも俺の2ZZはハイオク指定だ
957名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:20:40 ID:rVnFnElR0
>>949
>サミット
各国の大統領や首相が英語で会話している中、英語話せない
チンパンは輪の中に入れませんでした。

日本の親分、アメリカのブッシュが輪の中に入れようとしましたが
なじめずに逃走。テーブルの上にあるグラスとスプーンを使って
チンチンチンと鳴らして議会スタート
958名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/11(金) 17:22:22 ID:DDuRVH3l0
しかしこれほど最悪な何もしない総理も珍しいなホントいいかげんにしてくれよ
959名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:23:15 ID:nZnPp9A70
福田、英語喋れないのかよ・・・
960名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:24:26 ID:ntjMgb890
>>951
そのかわり、廃棄物どこに埋めるかでまたもめるw
961名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:24:35 ID:JGtZOvqF0
>>958
いややってるよ。
暫定税率を戻した。
962名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:24:48 ID:oFVxuSFkO
国民が何処まで耐えられるかが見物。
963名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:25:17 ID:pyh8gQTU0
え! 福田って英語の一つもできんのか?
それで首相なのか ( ´Д`) <はぁー 間抜けにもほどがあるよ

ワープアの俺ですら、ビジネス英語でも困らないぞ。(文書作成で悩むことはある)
964名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:25:21 ID:TYDEuNz2O
責任とれや 糞議員共 無駄な道路ばっかり造って増税しやがって 馬に乗る
965名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:26:40 ID:5TWwzzkSO
だから、何でそんな急激に上げるん?訳わからんわ
966名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:26:43 ID:0ef0J/WrO
暫定税率なくせよ、後チンパンジーに給料はいらんやろ
967名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:27:16 ID:dXLkwpL40
>>19

運送料、光熱費、プラスチック、石油化学製品(一次産品)値上げ
→物価上昇
→@ 消費者価格に転嫁して上乗せ→物価上昇
 A 企業努力という下での、人件費カット、リストラ、長時間労働、賞味期限改ざん
産地偽装、使い回し、原材料偽装
→@と食料品値上げで家計を圧迫。所得は一定だから、実質消費減
→(世界的に)消費マインド冷え込み、設備投資マインドも冷え込み
→乗数効果で、売り上げの減少が所得の減少を招き、さらに消費も落ち込み、悪循環
→経済成長率↓、失業率↑、倒産↑、税収減、株安

輸入インフレだから打つ政策もないし、国内の勝ち組も稀少
今の財政じゃ、減税も無理。


勝ち組
産油国、機関投資家、バイオ燃料で価格が上がった小麦、とうもろこし農家など


原油200ドルになると、唯一のメリットは、輸送コストがかかって、
実体経済は、グローバリゼーションの波がやや止まることかな。
ただ、日本経済がそれまで機能しているかどうか
ドル建て債権をたくさん持ってるから、ドル暴落で心配。
金融市場はグローバリゼーションは進むだろうし。

以上、便所の落書き
96869大好き:2008/07/11(金) 17:27:52 ID:phZwnKl/0
毎年年末に向けて原油価格は下がるのがセオリー。
さて、今年はどうなるかね?
まだ石油系の先物は買いかなぁ?どうしよ?
969名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:28:41 ID:pyh8gQTU0
てっきり

英語もフランス語もできますよ、フランス語が得意かな フフン

とか言いそうな嫌な奴だと思っていたのだが
970名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:28:51 ID:b9eVZR850
先物が暴落して投機筋がくたばりますように。
971名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:29:58 ID:aiuMiMfu0
>>963
世襲議員だからな
日本語も読めるかどうかあy
972名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:34:27 ID:pyh8gQTU0
減税は可能だろう。
財源は国債を印刷して日銀に引きうけさせればいいだけさ。
973名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:34:55 ID:yFv/ilV40
もうやけくそだなw

DQNミニバンざまぁあああああああああああ
974名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:35:22 ID:mQ//LiTL0
このままガソリンが上がると日本車は有利になるね。
日本は世界に先立ってリッター10キロ以下の車を生産禁止にすればいい。
普段、環境だ反捕鯨だといっている欧米も表面上は賛同するしかないはず。
そしてこれによって燃費の悪い欧州車やアメ車は壊滅すると思う。
ただアメリカ辺りは黙ってないだろうけどな。
975名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:35:34 ID:aGsrr/4t0
てか他の交通機関やバイク使うのめんどくさいからな・・

車に乗るのは面倒賃も含めてだよ。でないとストレスが溜まる。
976名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:36:39 ID:vVmwXwEK0
今回日本に勝ち組になれる奴がいないのがやばいな。
これ以上金が外に流れると、本気でどうにもならん。
977名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:37:02 ID:a+OxSTzx0
オレの試算だと1バレル=6900ドルまではいくよ。深刻な不況で日経平均は45円前後になる。
1日本円が1中国元になって日本中のあらゆる動産、不動産、人権生存権までもが中国に買い占められるでしょう。
978名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:37:50 ID:e1Ibem3n0
>>960
法律改正してで強制徴収するんじゃね?
原発作る場所もないし

あと、樺太に作って電力線引っ張って輸入とかw
(原発嫌いなドイツも、フランスの原発の電力買っているけどな)
979名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:38:37 ID:5TWwzzkSO
子供が夏休みで、車で出かけるような時期にわざと上げるんよね
980名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:40:49 ID:+asCv3y9O
福田さん、国民の為に辞めて下さい。
よろしくお願い致します。
981名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:41:28 ID:ScKs0KMZ0
中東もまたまたきな臭くなってきたし
日本はたとえG13型トラクターの商談が頻発するようになっても
原油からの脱却を図るべきだろうねぇ
982名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:42:44 ID:v6LE74ix0
行くとこまで行かないと暴落しないし
どうでもいいや
983名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:43:33 ID:YqzlaaIn0

ガソリン税を下げると地球環境がどうしたこうしたと言っていた人たちもいるけど、
車が「売れず」・「使われず」ということになったら、日本経済はどうなってしまうのでしょうか?
国家財政破綻のスピードをさらに加速するということになるんでしょうか?
984名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:44:21 ID:+mugUMCW0
米国債をジャンジャン売りまくって1ドル10円くらいにしちゃえば原油高も無問題。
985名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:45:13 ID:Crb/wOTz0
通勤手当上がらないのにガソリン代ががんがん上がって
ウチの家計が火の車です。
どーにかしてくれよ、人事課さんよ…。
986名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:45:29 ID:vVmwXwEK0
しかし今回、過去のオイルショックと比べても流れは悪いな。
ボチボチ押さえないと、半端じゃない弾け方で金持ちまで死ぬぞ。
987名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:46:01 ID:+asCv3y9O
もう無理です。
さようなら
988名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:46:55 ID:ygqoLT0E0
原油高いのは世界共通。その原油を世界一無駄なく使ってるのが日本。
原油高騰は、日本のラッキーチャンスですよ。世界中で車が売れなく
なっても、最低限必要なのは残る。それを売るのは日本のメーカー。
日本のエアコンは、世界平均の半分しか電気食いません。排出権なんたら
ではジャイアン国家(中国、アメリカなど)が好き勝手できますが、
原油の値段はどもできません。ダメージが中国は8倍、アメリカは2〜3倍
で効きます。日本復活のチャンスですよ。
989名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:49:58 ID:JxtnF/bm0
企業としてはチャンスなとこもあるんだろうが個人としては今年の冬を乗り切れない人が
出てきそうでなー。
990名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:50:07 ID:Jne5NW5o0
原発作る方向で考えれば
何とかなるんですかね?
991名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:50:12 ID:TfdTAqws0
>>960
廃棄物は貴重な燃料になる可能性がある。

>>978
今のところできそうなのは

北海道電力 泊原発3号機(91.2万kW)
東京電力 東通原発1号機(138.5万kW)、2号機(138.5万kW)
東北電力 東通原発2号機(138.5万kW)
電源開発 大間原発1号機(138.3万kW)
中国電力 島根原発3号機(137.3万kW)
日本原電 敦賀原発3号機(153.8万kW)、4号機(153.8万kW)
992名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:50:54 ID:fd8WrTzq0
プラスチック材料に変わる物がないのが痛い
しかも全部輸入、足元見られまくる
993名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:51:41 ID:vVmwXwEK0
>>988
全てのパイを日本が占めるのは不可能だし、多少日本車の比率が増えたところで
それ以上に購入層が減ればしょせんそれまで。
小手先でどうこう出来る段階なんか、とっくに終わってる。
994名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:51:54 ID:ZI2/1NzG0
原発できたところで、作られるのは電気だからあまり意味がない....
995名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:52:24 ID:ntjMgb890
>>991
え?再処理したって最終的に廃棄物残るんじゃねぇの?
996名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:52:47 ID:h0zRspSl0
で、1000
997名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:52:49 ID:JGtZOvqF0
>>994
エネルギーが欲しいんです。
998名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:52:50 ID:JxtnF/bm0
>>991低レベルではなく、高レベル核廃棄物のことだろう。
999名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:53:46 ID:ETalhE0J0
1000なら資本主義崩壊
1000名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:53:58 ID:Jne5NW5o0
サミットでフランスが原発売り込みしてたね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。