【自動車】三菱自動車、電気自動車を"来夏"一斉発売--一般向け発売前倒し、250万程度 ★2 [07/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:05:47 ID:X80BbrUJ
>>949
水素エンジンぐらいかな
953名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:24:18 ID:6H4zfkRm
>>951
雲の上までいけば太陽光発電し放題。
954名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:25:11 ID:oV2DFljN

盗電とか増えそうだなー
955名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:27:42 ID:utF1I3Gp
>>954
急速充電器ならともかく、見知らぬ車が何時間もコンセントつないでたら流石に気付くだろw
956名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:29:51 ID:GPU2a9FH
>>949
京商・・
957名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:33:29 ID:xhNa+0NI
>>955
急速充電だって気づくってw 30分くらいはかかるんだから。
しかもナンバーで身元バレバレだし。

電気自動車で盗電なんかするバカがいるとは思えん。
958名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:36:17 ID:bhiynbqq
スーパーに充電設備設置するらしいな。
電力は政府が補助金出すのか、財源はガソリン税なんだろう。
959名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:51:02 ID:X0i/ICr1
>>950
サーキットで充電すればいいんじゃね?
サーキットまで燃費走行→急速充電→走行→急速充電→蛙
軽くて加速力が凄くあって重心が物凄く低くて狂ったように曲がる
スポーツカーとして次世代EVは最高の材料だと思うんだけど・・。
960名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:52:16 ID:TVv4mBBT
ガソリン車なら満タンにして窓ガラス拭いてコーヒーで一服してもせいぜい10分、
三相で30分ではまだ遠出できる代物じゃないな。
近所の買い物、近所の通勤で夜充電、遠距離はレンタカーか公共交通になるのか。

第一世代は必ず人柱だから俺は気長に第三世代辺りの熟成型まで粘るよ。
961名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:57:16 ID:cjU1hMUM
バッテリーは何年使用できるか
あとはそれの交換費か
962名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:01:31 ID:8hAvSHVI
自動車税っていくらだよ?
排気量ゼロだろ?
963名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:16:12 ID:+BlcY4jT
ビッグウェーブだ。乗るしかない
964名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:18:26 ID:HtnmQIaU
だいたい自家用車を損得で語ってるヤツが多いのはなぜ?
軽と比べてどっちが経済的とか……
節約したけりゃ電車かバス使えよ。
965名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:27:05 ID:utF1I3Gp
>>964
好きな時好きな場所に行ける
徒歩での移動距離が格段に少なくて済む
大荷物や自分以外の人間を輸送できる

他、自動車には電車やバスでは代替の利かないメリットが幾らでもあるし
だからこそ爆発的に普及したわけだが。
それに日本には電車やバスと言った公共交通機関の発達していない地方もいくらでもあるし

ああ、都会に引っ越せとか言うなよ。そういう思考停止した奴はもう見飽きた。
そんな事言うんなら都会の高いアパートに引っ越す金がいくらかかるか計算しろってねw
966名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:38:16 ID:4f6Xt8y7
>抽出ID:utF1I3Gp (80回)

80レス?
凄い人だな・・・
967名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:51:04 ID:HtnmQIaU
>好きな時好きな場所に行ける
>徒歩での移動距離が格段に少なくて済む
>大荷物や自分以外の人間を輸送できる
これ、損得で考えると「金はかかるけど楽」なだけだよね?
968名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:59:06 ID:FLsE0a3N
>>966
スゲエ。
昼からずっと張り付いてるw
それほどのネタかって言う・・・
969J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/07/14(月) 00:08:11 ID:KdQHOP1P
別に田舎でも車なんて必要ないぜ。
普段は自転車やバスで、どうしようもない時はタクシーを呼べばいい。
大きな買い物は配送や通販利用。
970名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:15:33 ID:fDq1yoh9
スポーツ走行なんかしたら電池がチンチンになりそうだな(w
まあ、市販する頃には問題ないレベルになってるだろうけど。
つか、今でももう無問題?
971名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:31:11 ID:A/m9i5Gk
軽で250万円って史上最高価格だね。
972名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:39:27 ID:WQ+x5xqt
250万は過去にもあった。

ハイパーミニは補助金つきで250万円の軽の電気自動車だった。
2000年発売だった。
アルミボディ、4輪独立懸架のすごいやつだった。
もちろんバッテリはリチウムイオンだった。

http://history.nissan.co.jp/HYPERMINI/CATALOG/catalog.html
973名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:40:13 ID:A/m9i5Gk
iが燃費20キロで10万キロ走るとするとガソリン価格が200円では、
トータルの燃料代が100万円。
iミーブは1km3円なのでトータルの電気代が30万円。
iとiミーブの価格差が70万円ならトータルコストはトントンだが、
実際にはもっと価格差があるのでiのほうが安上がりで、
しかも電池切れを心配することなく遠出が出来るiのほうが便利。
974名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:40:44 ID:YqADAwo1
>>962
今の電気自動車の税金は、事業用7500円、自家用29500円と軽と同じ。
…ってか、このスレに昨日かな?書いた覚えがある。
975名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:51:54 ID:beLklB53
軽の自動車税は7200円だろ。
ここボケるところなのか?
976名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:58:45 ID:1ETH7kog
 個人的に使い方を分析すると、160kmでも実用性あるね。 
通勤(片道5km)、週末(片道50-100)、長距離(500)が、ほぼ毎日、ほぼ毎週、半年に一回くらい。 
 
問題なのは 週末で、往復で160kmというと少し心もとない‥が、 
スタンドというから5分でとか無理を言うが、目的地のコイン
パーキングか、ファミレスか、ショッピングモールにコイン
タイマー式の充電器があれば済むこと。ナビがあれば、今の
スタンドほど沢山無くても立ち往生しなくてすみそう。 
 
 連続で500kmの長距離移動とかも半年に一回くらいはして
いるけど、そっちは、2時間ごとに30分ずつ補充電とかでも
我慢できそう。日常的なことではないから。
977名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 01:10:38 ID:y6KgnJUI

みんなが電気自動車に乗るようになったら、

ものすごい量の電気が要るんじゃないの?

978名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 01:11:16 ID:A/m9i5Gk
少ない補充電施設にevの充電待ち行列ができると自分の番になるまで
数時間待ちなんてことがありえるが、それに耐えられる忍耐力と暇がなければ
ならない。
979名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 01:16:10 ID:3zHodICb
>>977
では余ったガソリンについて説明していただけますか?
980名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 01:18:31 ID:RsNwYgRe
>>19
日本は国策で電機自動車推進させるべき。

アメリカが国策でバイオエタノールを推進させたに対抗させるべき。

電気自動車が日本で一般化すれば、
単価も安くなるし、技術も更新する。

電気は圧倒的に単価が安い。

あともう一つやるべきことは原子力発電の技術だ。
これも国策でやるべき。

電気自動車、原子力発電この2つがうまくいけば、
原油はやすくなる。
そうなれば、食物もやすくなる。

少子化対策よりも電気自動車対句作を国策でやってくれ。
981名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 01:20:49 ID:oKawlfN5
>>980
そして原発事故で日本崩壊と
982名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 01:26:35 ID:I1KhbIff
                __ 
              /    \  >>981
             / ▼ ▼ ヽ  せか〜いで♪一番の危険物〜♪
             |    ●   |  そう言う扱い♪心得〜て〜、よねっ♪
             |    ▼   |
             |       |  
             |        |  
             |       |
             |       |
             l       l
              `'ー---‐ '´
983名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 01:29:08 ID:+CGnpK9o
>>980
今度はウランが高騰したりしてな
984名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 01:37:21 ID:gHE6magj
エアコンやヒーター付いてんのかな。
エアコンつけたら、途端に航続距離半減しそうな気がするんだが。
985名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 03:09:21 ID:8/N3nsVi
静粛性と無振動性で音楽がよく聞こえるな。
スカしっぺは気をつけないとな。
986名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 03:13:40 ID:8/N3nsVi
>>973
オイル代は?
1回2千円、年三回でええと・・・
オートマオイルとかもいろいろ。

エンジン&ミッションvsモーター&電池ってどうなんだろ。
重量は軽くなるのかな?
あと寿命とか。
987名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 04:33:55 ID:3CPqCcmm
ホンダあたりから静音設計で燃費もよい発電機がでてるけど、この車があたれば、
今後はさらにコンパクトで静音、燃費も良くて急速充電対応の車載用発電機もでてくるかな?
最近の燃費の良い発電機を常備しておけば、ガソリンと電気の擬似ハイブリットの完成だな。
988名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 06:41:15 ID:5xzjMbGv
>現行軽自動車の販売価格より1,020,000円以上高ければ割高

電気自動車だとオイル/フィルタ交換とかもいらないからね
その代わり、バッテリー関連や点検/車検等の維持費がどうなるか…
初期プリウスみたいにバッテリー永久保障なら安心なんだが
989名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 07:17:15 ID:ZnQw4B0v
エアコンまわす電力どうすんのかな?
990名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 07:57:22 ID:UHlc5v0t
>>840
既にあめりかでは、ガソリン車を電気自動車へコンバートする
キットが市販されている。Do it yourself
991名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 08:04:25 ID:nUbma8wj
>>989
小人さん。
992名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 08:24:11 ID:Syf2HWZL
993黒澤伶 ◆NiaVD3lwrE :2008/07/14(月) 08:29:33 ID:QsA/eslV
不祥事以降、持ってた株券をほったらかしにしていたけどようやく値上がりしそうな予感






300円くらいになったらいいなぁ
994名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 09:35:56 ID:ev9W0AEl
>>973
>iが燃費20キロで10万キロ走るとするとガソリン価格が200円では、
>トータルの燃料代が100万円。
せいぜい15kがいいところだよi。それに燃費を気にする人は電気自動車に乗らない
でしょ。あれは金持ちの名誉を満たすためのものだから。
995名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 10:01:59 ID:MmaKmc98
>>993
一年後あたり(2005年末あたりだったか?)に最低値の3倍ほどになってたじゃん
そこで売ってなかったら相当センスないと思うが
996名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 10:52:06 ID:Mv6q5v1d
どちらが得かという話題が多いが
いまはそういう段階じゃないでしょ。

この段階でお得感満載(または対等)なら、
売れすぎて供給が追っつかないよ。
997名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 11:26:33 ID:zKPaS/m6
携帯もハードのコストダウンとインフラの整備の両方が揃って、一気に普及したからな。
端末にあたる車の開発だけじゃなく、基地局にあたる充電インフラも同時にがんがってもらいたい。
998名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 11:53:59 ID:A/m9i5Gk

i MiEV 保証対象外バッテリー交換プログラム:よくお問い合わせいただく質問 (FAQ)

i MiEV バッテリー交換プログラムとは?
バッテリーの充電機能の低下により修理が必要な i MiEV を、有償(1,500,000 円)で修理するサービスです。
このプログラムはバッテリーのみの交換ではなく、車体自体 (i MiEV) の交換となります。
このプログラムをご利用になる前に、バッテリーの耐用年数や寿命を最大限に延ばす方法に記載されている
手順を必ずご確認ください。

i MiEV バッテリー交換プログラムの費用は?
このプログラムの料金は 1 台につき 1,500,000 円(税込)です。お使いの i MiEV に事故や不適切な使用による
損傷がある場合は、このプログラムをご利用いただけないことがあります。詳しくは、三菱自動車工業の
修理規約をご覧ください。

i MiEV に入っているデータは残りますか?
いいえ、残りません。修理中に i MiEV のすべてのデータが消去されます。
三菱自動車工業は、修理中にデータが失われても責任を負いません。
また、いかなるデータ転送サービスも行いません。
i MiEV にはアクセサリを一切付けない状態で入庫してください。

修理サービスにかかる時間は?
修理には通常 3 営業日かかります。

http://www.apple.com/jp/support/iphone/service/battery/
999名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 11:56:55 ID:5UeUm6so
>>998
150万って結構高いね

こりゃ普及せんなあ
1000名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 11:58:09 ID:MGzWK9zX
>>999

リンク先読めwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。