【鉄道】姫路と奈良・伊勢が直結 近鉄、山陽に乗り入れ計画 [08/07/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★

□姫路と奈良・伊勢直結ルート 近鉄、山陽に乗り入れ計画 [08/07/09]

 近畿日本鉄道は八日、二〇一〇年春を目標に、山陽電気鉄道に乗り入れる構想を明らかにした。

 〇九年春に阪神電気鉄道との相互乗り入れが始まり、阪神と直通運転している山陽とも線路がつながることから、
両社と調整に入った。姫路と奈良、伊勢志摩を結ぶ計画で、世界文化遺産・国宝姫路城と古都・奈良、伊勢志摩を
直結する新ルートは国内外の観光客を引きつけそうだ。

 近鉄の路線網は三重、愛知にまで及ぶが、ローカル線も抱え、鉄道収入の大きな伸びは期待しにくい。(中略)
修学旅行や団体旅行が多い伊勢神宮は、兵庫県内と乗り換えなしで結ぶJRが使われる場合が多く、
山陽への乗り入れで利用客を取り込む。さらにJRが走らない志摩へも呼び込みを図る。

 特急や修学旅行専用電車を中心に運行する計画。一〇年以降には奈良の平城京遷都千三百年や
伊勢神宮の式年遷宮など大型行事が控え、近鉄の野口満彦副社長は「兵庫から奈良や伊勢志摩を訪れやすくしたい」と
話している。

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001216392.shtml (引用元配信記事)
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/Images/01216393.jpg
神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/ [08/07/09] 配信

依頼
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215440545/252

近畿日本鉄道(近鉄)
http://www.kintetsu.co.jp/
山陽電車
http://www.sanyo-railway.co.jp/
阪神電気鉄道株式会社
http://www.hanshin.co.jp/
2名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:15:11 ID:UE6HsG/60
本気の日産を拝ませてやんよ!
3名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:16:20 ID:RzEVvHPO0

姫路−神戸−大阪−奈良−名古屋
4名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:16:55 ID:AlvaGkt00
いや、こんな低速ルート、誰も使わないって。
5名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:17:03 ID:77hgHAa60
でも、網干からだと飾磨乗り換えなんでしょ?
6名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:17:43 ID:6CnFKfz50
奈良から三宮までどのくらいでいけるの?
7名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:18:07 ID:nxLql6Jl0
◆ロシア人が新宿区でプーチン政権を批判◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1215513288/

あさって7月11日
8名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:18:31 ID:HP/T80+/0
はたして需要があるのかどうか
9名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:18:51 ID:vAf8ltYYO
10 なら福田政権崩壊
10名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:20:16 ID:1+N451710
神戸高速鉄道が忘れられてないかえ?
11名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:21:44 ID:AlvaGkt00
このルートの姫路→奈良間って一体何時間かかるのかと。
12名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:21:50 ID:bsNMQCm+0
>>8
姫路発名古屋行きアーバンライナーが出来たら俺が使う
まあ年に数回だけだがwwwwww
13名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:23:52 ID:I/Q/0LOJO
>>11
姫路から新幹線に乗れば、東京まで行けるくらいはかかるんじゃね?
14名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:24:48 ID:Z0EKBfvh0
神戸の小学校は修学旅行は伊勢が定番だが
JRより安くて速ければ客を取れるかもしれんな。
15名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:25:05 ID:iVolBb3bO
>>8
作るんだよ。
奈良、三重の地価は格安。
大阪、神戸への通勤圏が拡大すれば沿線にベッドタウンができる。
16名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:27:35 ID:X+qmvOb30
値段がJRより高かったら嫌だな
17名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:29:14 ID:eZiT1XmdO
>>12
名古屋から大垣・米原で乗換えて播州赤穂まで行ってる俺を見習え
18名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:32:15 ID:Qs4pu8Mf0
いつかするだろうとは思ってたけど、やっぱりですか。
19名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:33:02 ID:gwbDymLH0
>>6
70分

>>10
阪急ホールディングが吸収
20名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:33:30 ID:77hgHAa60
> 特急や修学旅行専用電車を中心に運行する計画。

お前ら、ほんとよまねーんだな。
21名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:34:29 ID:Cei1OW6+0
姫路と奈良って・・DQN直行便?
22名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:34:36 ID:Z3QqxMSJ0
>>15
奈良・三重から難波までは既に近鉄線通ってるべ

阪神〜近鉄間の特急の相互乗り入れもないようだし、
神戸への通勤圏を奈良・三重に求めるのは流石に無駄すぎるw
23名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:35:51 ID:DJ+9oHkb0
一体何時間かかるねん
新快速に慣れたら遅すぎて
24名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:36:25 ID:O4maTu4U0
奈良方面から甲子園見に行くのに便利になるくらいかな
25名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:36:44 ID:AlvaGkt00
>>15
神戸への通勤を求めるなら、明石・姫路に作るだろJK。
26名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:38:27 ID:sYhVKQ7N0
なんば線できるなら南海とも乗り入れして欲しい
27名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:39:14 ID:bYH7cEK90
しかし関西は夢のある長大路線が次々できるな
東京は山手線内でぶつ切れるから面白くないな
28名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:39:25 ID:cTxY0y3bO
姫路の小学生の修学旅行コースやね
29名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:39:35 ID:/6zArQ2ZO
遅延と無縁だった阪神もこれでまた(ry
30名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:40:50 ID:22YyTCsh0
なんで勝手に阪神なんば線なんかつくってんねん!許可は得たのか?(´・ω・`)
31名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:41:16 ID:eXgAHvhlO
姫路市民から見たら奈良なんて行く気がしなかった場所
だが乗り換え無しの直通、それも近鉄特急みたいな
座席指定列車が走れば需要はあるだろね
32名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:41:21 ID:su3khaXdO
え、神戸から伊勢まで乗換え無しで行けるの??
33名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:44:08 ID:+Q+RniP4O
新幹線より1時間くらい遅いけど、数千円安いと思うよ
34名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:45:05 ID:1vfFb23I0
神戸までですらJR競合で閑古鳥なのに
サービスの提供はありがたいが掘り起こされる需要は微々たるもの
35名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:45:28 ID:B7rPcwNu0
>修学旅行や団体旅行が多い伊勢神宮は、兵庫県内と乗り換えなしで結ぶJRが使われる場合が多く、

JRの兵庫県内と参宮線を直通するような列車ってあったっけ?
36名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:48:04 ID:HK6Ssa460
>>35
団臨では?
37名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:48:23 ID:qg8D4xEv0
>>27
中央林間-南栗橋
夢は無いが距離はある。
38名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:49:14 ID:rV6JV1JRO
子供の頃の妄想が現実に!
39名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:51:56 ID:DJ+9oHkb0
けど姫路から奈良へ通勤できるなあ
始発に乗って帰りは終電かもしれんけど
40名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:54:06 ID:WD7o6QNE0
丸得切符で名古屋から神戸まで出せ
41名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:55:09 ID:1+N451710
>>27
常磐線→千代田線→オバキュー
京急→都営浅草線→京成線
も結構長いのでは?
42名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:55:17 ID:+iMa1S910
一生に一度はお伊勢さん参りしたいもんだ。
これはいいニウスだわ。
43名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:56:11 ID:22YyTCsh0
それより名古屋から京都に近鉄で行くとき、あの効率の悪い乗り換えをなんとかしろよ(´・ω・`)
44名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:57:05 ID:o7jUYhUv0
山電高杉。妻鹿。

>>37
どっちもどっち。
45名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:57:14 ID:zXkN5KYY0
>>37
三崎口〜の印旛日本医大の方が距離は長いんジャマイカ?
しかもこの路線は再来年には成田空港まで繋がるし、夢あるだろ
46名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:00:15 ID:RCoEVb580
昔の記憶だが、難波−名古屋だと奈良は通過駅にもならないな。
なので、>>3のような直通っぽいのは無理だな。

難波_____.奈良  _名古屋
   |   |      |
   |__|____|
      八木
詳しくはこっち
ttp://www.kintetsu.co.jp/railway/rosen/A50001.html

奈良から三重、名古屋方面は行きにくくて仕方が無い。行かないがw
47名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:01:03 ID:63+NRgxP0
>>37
中央林間−日光間の直通特急走らせて欲しいんだがな。
通勤時間帯は、JRのホームライナ見たいな運用も想定して。
48名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:04:52 ID:Sb3jojNe0
>>43
新幹線で行けば早い。値段も特急使わない料金と同じみたいだし。
49名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:07:55 ID:CLi4AMC50
>>48
値段でいえば柘植回りでも
…ハンデ多すぎて使わんな
50遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2008/07/09(水) 14:08:29 ID:zXkN5KYY0
>>46
奈良の奴は大和西大寺まで出て来いってことだろ
51名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:09:10 ID:SECgHnUt0
伊勢人としては近鉄で姫路まで池のはうれしいけど
修学旅行臨のキハ181系が見られなくなるかと思うと…
52名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:12:20 ID:Sb3jojNe0
>>46
大和八木がネックなのよね。
特急だと直通もあるんだが、それ以外はどうしても大和八木で乗り換えないといけないし。
なんで普通とか急行とかも、大和八木乗り換えなしで京都・奈良へ行けるようにしないのかが分からん。
53名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:13:27 ID:xIF89NQk0
梅田−姫路間でもJRに勝てなくて
阪急が直通を辞めたというのに。
54名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:22:09 ID:4L+T929+0
>>43
狭軌の京都線・吉野線と標準軌の名古屋線・大阪線じゃ乗り換えしゃーないわ。
近鉄は昔の色んな私鉄の合体作だったハズ。
55名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:26:32 ID:f0DxyuaD0
アーバンライナーに乗るといつも感じるのだが
どこかに直角に近いカーブがあってめっちゃスピード落ちる
56名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:28:56 ID:yjWQy7aK0
姫路を馬鹿にするな。姫路は政令指定都市だぞ、ほとんど。

区があるからな。もうすぐ飾磨県として兵庫県より分離独立、
県庁所在地になるんだ。ついでに飾磨市に名称も変えようか
と思ってるくらいだ。
57名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:29:14 ID:jXDJbTT20
>>54
京都線は標準軌だろ
58名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:32:13 ID:bsNMQCm+0
>>55
伊勢中川の短絡線だな
59名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:32:21 ID:a5009cp40
>>55
伊勢中川の短絡線かな
60名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:34:25 ID:jA90ozCf0
ケコーン汁
61q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2008/07/09(水) 14:35:49 ID:TatI8E5i0
>>1
姫路−伊勢が開通したら絶対乗る!


ってゆうか久しぶりに魚吹八幡の秋祭り観に行きたいな。
62名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:36:26 ID:4L+T929+0
>>57
すんましぇん。今ウイキ見てきた。
63名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:36:36 ID:6S3KBdO40
湘南新宿ラインは、北関東から湘南方面への観光需要を
そこそこ掘り起こしたみたいだからな。同じような需要開拓は
期待できるかもしれん。
64名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:37:55 ID:a5009cp40
>>58-59
ww
ふつつか者ですが(*ノノ)
65名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:41:11 ID:Z4hiMIhbO
近鉄の力で山陽電車をJR新快速に競り勝つように大改造してあげて!
66名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:43:07 ID:OPFMLr1z0
>>43名古屋・京都で近鉄使う人は地理知らない人じゃないの?
地理の成績1だな
67名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:45:54 ID:bsNMQCm+0
>>64
「だ」と「か」で価値観の違いがあるので離婚しますwww
68名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:50:58 ID:JZ1URQvt0
恐らく、観光シーズンだけ、旅行客用に季節特急を走らせる程度だろう。
通勤通学用のダイヤは組まないだろう。
69名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:51:30 ID:uoOn57xj0
西高島平、浦和美園発元町・中華街行き
も夢があるね
70名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:51:55 ID:2Adm5Xft0
名古屋⇔奈良 とか 名古屋⇔金沢 がもっと楽だといいのにな〜
71名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:52:43 ID:DJ+9oHkb0
>>65
ホントだ。JR酉に負けるな。もっとスピードアップして終電の時間遅くしてけれ。
72名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:53:33 ID:IP6EEVAK0
姫路発の近鉄特急ができるのか
73遊郭コバイア ◆ZnBI2EKkq. :2008/07/09(水) 14:56:22 ID:zXkN5KYY0
>>69
それなら、2012年からの
森林公園or飯能発元町・中華街行きも夢があるのう
74名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:57:19 ID:AD+PLrM+O
名古屋駅構内で
昔は、近鉄と名鉄乗り入れ線あったんだろ?
それを復活させて
姫路から豊橋とかまで
直通させちゃえよ

75名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:57:40 ID:PbHPCnhbO
姫路の小学校、修学旅行は奈良・伊勢の一泊二日
76名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:59:13 ID:xteee+WZ0
>>74
姫路-豊橋なんて新幹線が速いに決まってるじゃん

山電姫路駅は新幹線と近いから、微妙なプランだなー。
奈良三重方面なら近鉄だけど。
77名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:00:16 ID:eXgAHvhlO
>>75
そーいや修学旅行のメッカ奈良の学生の修学旅行先はどこが多いんだろ?
78名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:03:13 ID:Ny+MzGyJO
>>68
堺市と姫路市の工場増加傾向をにらんだ乗り入れなので通勤も視野に入っている

労働者を阪神間に住ませて堺市と姫路市に通勤、というのが阪神電車の狙い
79名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:03:36 ID:aR2cXvloO
>>65姫路から岡山や広島に延長したら名古屋から広島まで行く鉄道ができるね?
80名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:05:59 ID:c7FymTUp0
>>79
姫路から岡山は山賊や鬼が出るから鉄道の敷設は困難だ。
81名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:06:02 ID:PbHPCnhbO
>>77
京都か大阪と聞いたような…
82名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:07:30 ID:qC5upLi+0
>>61
飾磨で乗り換えやで
83名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:08:24 ID:hd3j9QxxO
>>35
草津線に蒸気が走っていた頃は姫路〜鳥羽の快速があったよ
今は修学旅行貸切だけ
84名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:08:24 ID:IbFBz1Pn0
>>74
あのぅ
レイルの幅が・・・・
85名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:09:40 ID:qC5upLi+0
>>65
神戸高速鉄道を通る限り無理なのでは。高速化
86名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:09:54 ID:xIF89NQk0
>>81
京都は無いような。
大阪だけど、京都・奈良は修学旅行じゃなく
遠足でいくところだったし。
87名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:10:01 ID:4RNCGG2aO
岡山〜奈良の遠距離恋愛中の俺に朗報
88名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:10:13 ID:AnndKTWE0
近鉄、本気だな。こないだ特急乗ったら、アンケートで新型特急は
どういう物がいいか、今までの特急で問題点はあるか、聞いてきた。
俺はアンケートに色々書きました。カラーは今までのオレンジとブルー守ってとか
小田急MSEみたいな格好いい奴にしてね、木目調の車内がいいとか。
問題点はシートにバラつきがある、床下コンプがうるさい、よく揺れるとか。
期待してまっせ!
89名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:14:18 ID:gZrlot0UO
奈良への特急で姫路〜尼崎が80分、尼崎〜難波20分、難波〜奈良40分
2時間20分、金額が1700〜1800円、座席指定が1000円前後
これで乗る奴がでてくるかだな、
90名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:18:59 ID:5CA8oXfZ0
山陽に近鉄の21メートル車が入るのかよ?
91名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:20:06 ID:CLi4AMC50
>>89
大塩とか東二見とか通過するにしても神戸高速区間は時間的ネックになりそう
料金でも4社の単純合算だと割高感が
92名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:22:40 ID:fetEGBqa0
奈良好きの姫路市民からしたら、乗り換えなしとは
嬉しいことこの上ないが、使い勝手がどうか。
2時間弱で2500円以下なら乗ってみたいが。
そういえばJR奈良駅は使ったことないな。近鉄ばっかりで。
93名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:22:43 ID:otm15X1eO
桜井から青山までの連続勾配を100kmh以上の速度で山陽の車輌が走行できるのか?
94名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:23:41 ID:QkKS+m+xO
神戸電鉄も仲間に入れてあげてくださいm(_ _)m
95名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:24:13 ID:pELBWzf60
山陽沿線←→難波が限界じゃね?
96名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:24:38 ID:d9oUPHwTO
奈良の修学旅行は小学校→広島、中学→長崎、沖縄がほとんどです。
97名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:25:07 ID:Ny+MzGyJO
>>91
定期券で割引率高めてお得にするとか対策を講じるかもね
98名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:25:11 ID:DJ+9oHkb0
新幹線みたいにピュッと行くんじゃなくて
時間があるときにまったり行くのもイイ
99名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:27:33 ID:/mqCGNBDO
>>90
戦後は国鉄モハ63タイプの支給を受けたので山陽電鉄は大丈夫かと。
神戸高速がネックかもね
100名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:27:34 ID:dHqGMQSX0
新快速使っても現状2時間かかるから
2時間チョイで乗り換えなし、JRより割安ならまあいいんじゃない?
101名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:29:11 ID:fetEGBqa0
姫路から奈良までなら停まる駅は10もいらないな

で、詳しい人に聞きたいんだが、姫路〜奈良の時間は
山陽の車両じゃどう頑張ってもJR在来線に勝てないの?
102名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:32:43 ID:SD2NQEZ/0
むしろ、阪神間から乗り換え無しで難波に出られる事が大きい。
103名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:35:04 ID:OPFMLr1z0
>>101
山陽の車両の問題じゃなく
神戸の地下区間で速度抑えられたり
カーブの多さが原因でしょ?
車両自体は阪神の車両とかと同等じゃないのか?
山陽の車両が劣ってるとは聞いたことないけど
山陽の車両110キロはだしてるでしょ?
104名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:37:12 ID:oXXRFksG0
>>100
JRより安くなるとはおもわないww
現状、ぼったくりな山陽が邪魔をするwwww
105名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:38:15 ID:d6gwxVas0
>>74
 昔はレールの幅が一緒だったけど伊勢湾台風で近鉄が壊滅したときに幅を変えてしまったのさ
106名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:38:37 ID:fetEGBqa0
>>103
そっかスマソ、よくわからないもので。
どっちにしろ速さじゃ絶対JRに勝てないってことね。
でも指定席でゆっくりできるなら使ってもいいかなあ。
車で行っても微妙な距離・時間だし迷うところだ。
107名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:38:55 ID:xteee+WZ0
残念だがあまり効果ないだろうね
奈良−梅田なんかが実現すれば そこは客来るだろうが
108名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:41:01 ID:MsKImnsW0
姫路の魚町はヤクザがイッパーイ
109名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:41:59 ID:ifwQ4IRI0
>>103
明石〜姫路までなら新快速より速いよ、その逆はJRに負けるけどね。

まぁせいぜい 難波〜三宮がメインになるな、西大阪線じゃたいした乗客数が見込めない。
大阪ドームと甲子園球場へのアクセスが阪神電鉄のうまみ。
110名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:42:11 ID:JZ1URQvt0
神戸高速線内はどうする積もりだろ?
111名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:44:42 ID:D25oFtAfO
山陽電鉄は明石からは速いが、神戸市内ではどうしてもスピードがだせない。地元民ですら「山陽に乗る奴はアホ」という風潮なのに県外、市外の人たちに受け入れられるかどうか。
「一回乗ったらもういいや…。二度と乗りたくない。次からは新幹線、新快速にしよう」となるのは明白ではないか。
112名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:45:12 ID:JZ1URQvt0
>>109
速くね〜よw
例えば ラッシュのAM7時台
JR 明石〜姫路 24分
山電 明石〜姫路 34分
113名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:45:33 ID:OPFMLr1z0
>>106
JRの新快速用の車両に比べれば
最高速度とか劣ってるけど
いまの線形では近鉄の特急用車両でも
新快速の速さには勝てないだろうね
114名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:47:14 ID:RCoEVb580
>>77
俺の学校は淡路島だった。淡 路 島 www
これは特殊すぎる例で、普通はディズニーとか長野辺りにスキーだったな。
金かけてる学校は北海道とか香港辺りだったと思う。
115名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:49:01 ID:++jcJ81t0
伊勢中川(松阪)以南から名古屋に出るのはそこまで苦にはせんが、
難波方面に出るのは意外に苦。
116名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:49:50 ID:ifwQ4IRI0
>>112
昔は速かったんだけどね、明石で大概の人がJR降りて山陽に乗っていた記憶があったが。

>>113
速度はやはり地形だよな、カーブが多いとか停車駅が多いと到達時間が遅くなるから長距離
は私鉄には圧倒的に不利。
117( ´`ω´)φ ★:2008/07/09(水) 15:50:09 ID:???0
118名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:53:58 ID:KQ8pUO7D0
「加古川の人帰られへんな」から「伊勢の人帰られへんな」へ
119名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:54:03 ID:dHqGMQSX0
近鉄奈良〜鶴橋〜姫路 2100円
近鉄奈良〜難波〜梅田〜山陽姫路 2020円

大阪市営挟んでこれだから2000円割る可能性はあるのでは?
神戸高速の初乗り分が見直しされればさらに
120名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:54:09 ID:OPFMLr1z0
>>111
神戸市内の停車駅減らせないのかな?

>>116
それ姫路に行く人が山陽が早いから
乗り換えてるんじゃなくて
山陽しか走ってない区間の人が山陽に乗り換えてる
だけだとおもうよ
JRが使えるところまで山陽でてJR使ってるだけだから
山陽の客がとられてるってことだよ
昔は知らないけどすくなくとも今はそんな感じだと思う
121名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:54:39 ID:IwoDudUqO
>>81
それは買物の行き先だろw
122名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:55:57 ID:Hiymm4ab0
直結したって別に料金が安くなるわけじゃないし
バスに乗った方がまし
123名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:59:29 ID:VybVPbtrO
>>114
もしかして添高校?
124名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:01:00 ID:SQmy9IWa0
大阪以西の線路が、近鉄の広軌に合うのかどうかそれが心配だ。
近鉄はむしろ新幹線に繋げた方がヨクネ?
125名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:03:23 ID:ifwQ4IRI0
>>124
レール間の中心から1435mmは阪神も新幹線も同じ、狭軌は南海とJR在来と一部のみだ。
126名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:05:34 ID:Dbr8vyqK0
よく分からんので相鉄に例えて説明してくれ
127名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:07:17 ID:vl66VB310
姫路の人間はJRで三宮に出て
三宮から奈良行き快速急行に乗るだろう
128名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:07:46 ID:ifwQ4IRI0
>>125の訂正
レール間の距離が1435mmですた。
129名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:09:33 ID:Qx5YJrBU0
ヤマトヤシキが奈良にできる?
130名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:10:22 ID:CLi4AMC50
>>129
ワロタwそこかw
131南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/07/09(水) 16:12:21 ID:ranxKcYn0
関西のマイナーDQN都市が手を組むわけだqqqq
132名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:12:23 ID:JZ1URQvt0
>>125
違います。近鉄の南大阪線は私鉄を買収した路線だから
狭軌です。
133名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:14:49 ID:/MyK8lWx0
いつも鶴橋で乗り換えるのが嫌だったから、これは嬉しい
134名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:17:03 ID:2e0DfZu+0
>>132
そこは一部に入るのじゃね?
どの道今回の話とはあまり関連性ないし。
135名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:25:39 ID:xteee+WZ0
>>131
奈良は秀才都市で阪大京大は奈良人で溢れ返ってて、
奈良出身者はやたら高校時代の友人多いいうか、派閥出来てるような感すらある。
136名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:26:58 ID:22YyTCsh0
南海にも難波で乗り入れればいいのにね。そうすれば、憧れの和歌山まで行けるのに(´・ω・`)
137名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:28:38 ID:DTDo0OJd0
神戸〜姫路の需要は微妙だなぁ・・
それより名古屋発にして、USJへの利便性をアピールする方がいい。
138名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:32:49 ID:IMUNkvx40
>>101
姫路、東二見、明石、垂水、板宿、新開地or高速神戸、三宮、西宮、甲子園(野球・ラッシュ時臨停)、尼崎、大阪難波…以降は現行の阪奈特急の停車駅でいいだろう。
東二見、明石、垂水、板宿は意外に思えるかもしれないが山陽の生命線。
139名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:34:26 ID:iUTxJ6A3O
西大寺に阪神、山陽、以外に、
阪急、能勢、京市交、大市交(堺筋)、が集まったら、
バス祭りならぬ、電車祭りが実現しそうだな。

ごめんな、南海。
南海は阪急との協同研究中のフリーゲージトレインが
出来るまでおあずけな。
140名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:43:32 ID:vl66VB310
フリーゲージトレインが出来たら
南海和歌山→堺→四つ橋線→十三→河原町
141名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:50:02 ID:vMlFa2R40
これって、
近鉄のあおぞら号を姫路駅で拝むことができるって訳か
wktk
142名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:58:42 ID:eXgAHvhlO
>>141
素敵すぐるw

まあ姫路の人間が山電で明石以東まで乗る場合は
十中八九新開地で福(ry
143名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 17:01:19 ID:o7jUYhUv0
>>56
で、飾磨が県の中心駅になって、
山陽そば大繁盛って訳か。

ないな。
144名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 17:04:58 ID:Gvz2JRm80
>>142
山電と福○が提携して割引券付乗車券発行すればいいのになw
145名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 17:06:06 ID:/2e86tAB0
これは嬉しい GJ by近鉄大阪線桜井駅近辺の住民
146名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 17:26:17 ID:oXXRFksG0
>>138
新開地と高速神戸なら新開地のほーがメリットありそうだな。
147名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 17:27:11 ID:w/4YzJOR0
伊姫特急 姫路発賢島行き

停車駅
飾磨、明石、垂水、須磨、板宿、新開地、高速神戸、三宮、尼崎、西九条、
難波、上本町、布施、大和八木、名張、伊勢中川、松阪、伊勢市、宇治山田、
五十鈴川、鳥羽、志摩磯部、鵜方
148名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 17:41:01 ID:9/92Lp2N0
山陽に乗り入れ。

それは恐ろしいな。
149名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 17:44:13 ID:bmxHMAUh0
何にしろ、甲子園と阪神競馬が行きやすくなるのはありがたい。
山陽じゃなくて、今津から阪急へ(ry
150名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 17:44:37 ID:Sp3uMFcM0
>>77
マジレスすると小学校は広島
中学校は一昔前は長崎 今は大体東京
高校は韓国
という相場です。人権都市奈良からお伝えしました。
151名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 17:48:40 ID:j059+eH60
>>41
南栗橋から中央林間
成田空港から羽田空港
152名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 17:50:33 ID:fbiAKStq0
ばかだなあ、京阪と接続すりゃあよかったのに。
京阪はまた大きな判断ミスを犯しちゃいましたね。
この代償は大きなものになりそうだな、長期的にみて。

赤字の姫新線買い取って智頭急行と接続して鳥取まで延伸してみては?
153名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 17:53:42 ID:RC71TVUR0
年2回ほどしか行かないけどUSJ行くのが便利になるな
154時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/07/09(水) 18:02:04 ID:D3bQGkQq0
4両の特急が一時間に1本とかそんなんだろな。
155名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:03:26 ID:fvGxy5zSO
>>151
東武の上りはどこに連れて行かれるか分からんから、おちおちうたた寝も出来ない。
156名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:04:13 ID:hd3j9QxxO
>>152
近鉄、阪神直通は60年以上前に決まったことなので…
157名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:07:05 ID:oXXRFksG0
京阪 中之島線を延線したらいいんじゃね?w
これで、近鉄、京阪、阪神、山陽が相互乗り入れですねww
ついでに、大阪市営地下鉄の日本橋あたりに線路くっつけると、阪急参戦w
黙っていないのが南海か?w
158名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:21:28 ID:OcoUEVUd0
>>157
なにわ筋に関しては南海はもうやる気はないだろう。
南海は現時点で梅田に直通は出来ないが、大阪は梅田が全てでは無く
無理な物は無理として 今の起点難波をもっと魅力有る街に変えたらど
うかという風に既に南海は考えているようだ。
南海電鉄これからの取り組みに 「なんばエリアの更なぬ価値の向上」
と記されていた。
159名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:27:27 ID:SQmy9IWa0
大阪の私鉄は広軌が多いんですね、やっぱ違う国なんですね。
それと山陽って山陽本線のことかと思ったら、そういう私鉄なんだそうで、やっぱ違う国なんだと納得。
160名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:30:09 ID:sYhVKQ7N0
>>159
君があまりに無知なだけw
161名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:30:32 ID:+Q+RniP4O
>>159
広軌じゃないし


東京民国へお帰りください
162名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:30:46 ID:AfjEWFxV0
乗り入れたら便利は便利だろうけど、
ハニワ線並にグダグダに遅れまくる悪寒。
163名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:34:39 ID:+Q+RniP4O
>>126
フレッシュひたちが小田急経由で相鉄に乗り入れるようなもんだ
164名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:35:19 ID:Qx5YJrBU0
姫路城〜福原京〜平城京のラインを作ると観光客喜ぶはず。
165名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:37:53 ID:dqRqhY+H0
>>159
山陽は大阪じゃないし
166名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:40:42 ID:r2kjcHb80
姫路〜京都  新快速に完敗
姫路〜奈良  新快速+大和路快速に完敗
姫路〜名古屋 新幹線に完敗

意味なし
167名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:41:42 ID:OFreUaha0
今朝、S特急に播磨町から乗ってきたきた年配のおじさん2人、車内で話
しているの聞いていたら、1人の人はいつもは土山まで40分ぐらい歩い
てJRに乗って通勤しているけど、今日は遅くなったから山電に乗ったと
か言っていた。地図で見ると土山から徒歩40分の場所だと山電播磨町か
らでもさらに海寄りの場所ではないかと思われる。
山電沿線の人でもわざわざ遅い山電避けてJRに乗っているのに、近鉄乗
り入れて需要があるとは思えない。
168名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:42:11 ID:fetEGBqa0
>>166
姫路〜奈良なら
新快速+大和路快速と
新快速+近鉄快速急行(だっけ?)
どちらが利用者多いんだろう。
169名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:47:58 ID:uEo6SoDlO
♪みなさん、今日も近鉄特急をご利用いただき、ありがとうございます。
この電車は、山陽姫路行き直通特急です。
170名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:48:20 ID:dgdGVrGz0
>>161
国際標準軌1435ゲージを「広軌」という言い方は日本語としてある。
なぜなら日本では国鉄の1067が国内標準軌だったからである。
したがって、弾丸鉄道、新幹線も広軌幹線鉄道計画といい表されてきた。
いまは「国際標準軌」をそのまま標準軌とし
広軌がインド、スペイン、ロシアなどの標準軌を超える幅のゲージを指す事が
多くなったというだけの話だ。

排他的な言を恣にする奴に限って、世間が狭いというのは一般的傾向だ。
171名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:49:31 ID:5OtAvR8hO
あの小豆色+白の車両とオレンジの車両が尼崎に入るのか…

因みに近鉄車両は尼崎経由で梅田には行かないのか?
172名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:50:16 ID:vRHVgI2d0
近鉄の名阪ノンストップ特急の広告のコピーが
「ゆっくり寝れる」
だからなぁw。
スピード勝負では新幹線に完敗なのは近鉄も自覚してる訳で。
 
姫路発の天理臨とかもできるのだろうか。

>>166,168
JR奈良は不便な位置にあるので、県庁や観光目的の人で、
それを知っている人なら、
 姫路→新快速→大阪→環状線→鶴橋→近鉄奈良線→奈良
で移動すると思うけどな。
173名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:55:59 ID:8kHT9BolO
これで近鉄、山陽も
阪急阪神ホールディング入り?
174名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:58:03 ID:SD2NQEZ/0
元々、山電は阪神グループ
175名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:02:25 ID:W0XuwYtVO
山陽なんでお父さんしないのかね
昔からぼったくりの田舎の電車だけどね
昔はトイレ行くから待っといて!言うと待ってたくらいローカル路線WWW
176名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:05:28 ID:nlCXmJXt0
みんな山陽の姫路ばかりに目が行ってるけど。


「難波や三宮を経由している」ことを忘れてないか?
ぜんぜん阪神の話題がでてこないが
177名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:10:52 ID:wSLGi8vRO
それよりも、山陽電鉄とサンデン交通の
合併ギボン!!
合併後は、山電ホールディングスで
178名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:11:11 ID:pjckbKCo0
皆、姫路で盛り上がってるけど需要あるの?てか姫路って何なのポジションは?
179名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:12:19 ID:2e0DfZu+0
>>168
利用者自体は近鉄奈良線の方がずっと多い。
ただ、そもそも姫路〜奈良と移動する人が少ないからな。
とはいえ、三宮までの直通ならかなりメリットあると思う。
180名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:12:37 ID:hd3j9QxxO
>>175
バス事業の成績が良好
181名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:14:40 ID:w/4YzJOR0
>>180
そういやバスの売り上げで鉄道の赤字を穴埋めしてるとか聞いたなあ
182名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:28:02 ID:DJ+9oHkb0
三洋のバスなんか見たこと無いけどなあ
183KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2008/07/09(水) 19:36:18 ID:MqGb6dIW0
(゚_゚)関西の私鉄は京急を見習うべきだ。
山電はスピードアップを、阪急は十三でのスイッチバックを。
184名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:39:04 ID:Dtnbxv230
私鉄だけで移動できる地域って連続した文化圏なんだよな
関西から豊橋まではJR無しで来られる
静岡県でいったん途切れて神奈川・東伊豆までは細切れ状態
江戸・東京って田舎だったと実感する
185名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:41:20 ID:wj6f1e75O
そばと言えば、山陽そば!山陽そばの近鉄沿線に出店を禿しくキボンヌ
186名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:41:28 ID:6eOwELAh0
近鉄は、たまに乗ると味があって良い
通勤等には使いたくない。
187名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:43:30 ID:TZZUgWjSO
>>167 直通列車は山陽電鉄内はノンストップ爆走するよ
188名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:44:35 ID:JRJFWxXo0
>近畿日本鉄道は八日、二〇一〇年春を目標に、山陽電気鉄道に乗り入れる構想を明らかにした。


あの、なんで年号を一部伏せ字にするわけ?

おれ、必要以上に伏せ字にする文章ってあまり好きじゃないな。
そこには一種の責任逃れの姿勢が感じられるからだ。
あと、ネット慣れしていない人なんかで、おおやけの場に
はっきり書くのはいけない、伏せ字にするのが正しいことだと
思いこんでいる人がいるが、そんなことはないと肥を大にしていいたいわけだ。
189名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:45:36 ID:6xvzPmRF0
>>188
伏せ字???
190名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:46:14 ID:ODe3ng5f0
関西は京都、大阪、神戸、奈良が乗り換えなしで相互移動が出来るようになったわけか。
関東の場合、横浜―千葉、横浜―大宮は乗り換えなしで行き来出来るが、大宮―千葉が駄目なんだよな。
191名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:49:15 ID:sonXrNRSO
山陽バスって神姫バスより凄いの?
192名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:52:22 ID:EsKpbDxyO
>>185
チョソ印のロッテリアで我慢してくらはい(´・ω・`)
193名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:55:55 ID:7bRVOsSZ0
山陽って・・・

最早中国地方ですがな。
「山陽」って。
194名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:58:32 ID:7bRVOsSZ0
ま、本来の定義はこちらが正しいらしいけど。

1.*兵庫県南西部から山口県南部までの本州瀬戸内海側(本来の定義)

五畿七道の山陽道の一帯の総称で、兵庫県南西部(旧飾磨県)を含めた範囲。
195名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:01:01 ID:TZZUgWjSO
姫路に生まれたからには姫路西・東・市姫高校を卒業し県立大(旧・姫路工大)に進学し、山陽電鉄に就職する。
買い物は勿論山陽百貨店。
三ノ宮・梅田などに行く時は直通特急利用。
岡山方面へは山陽網干からJR
196名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:06:30 ID:DQ1rko0y0
乗り入れが増えると総本数が増えそうだし、
複線止まりの私鉄では厳しいんではないかな
197名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:09:55 ID:RX03njxU0
 兵庫県内の小学校の修学旅行って「伊勢神宮」に逝くのが定番だよNE!
今でも。でJR西日本のキハ183系を使った複数の学校が一つの列車に
乗るスタイル「集約臨(修約臨)」が定番になっている。で、線路がつな
がったわけだ。近鉄は姫路まで。で、兵庫県の西まで「集約臨(修約臨)」
客を「JR」から奪う土壌は整ったって事。
 「伊勢志摩」方面逝き近鉄特急は「週末だけ」で、伊勢参りの修学旅行
列車は「平日」の運行って事でそ。ナゴヤ逝きアーバンライナー姫路延伸は
絶対ありえない。新幹線「こだま」よりも遅く、高速バスよりも遅くなるよ
うなしろものじゃ。近鉄もそこまでバカではなかろう。鉄ちゃん・鉄ヲタ企
画の連中が企画した「ナゴヤ - 姫路 団体臨時列車」は出るだろうけれど
198名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:11:23 ID:oq+bgSVwO
頼むから近鉄特急乗り入れはやめてくれ

理不尽な特急最優先ダイヤが蔓延するじゃないか
199名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:12:23 ID:qHPQFY/40
直結厨www
200名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:12:27 ID:fRhs1jkQO
なるほど尺西vs近鉄のガチバトルが明石で拝めるようになるんですね
201名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:15:23 ID:ruG+qGXy0
座席指定特級の需要があるのかな
関西はJRの通勤電車にもグリーン車ついてないしな
着席より少しでも安い方がいいと考える人が多いんじゃない?
202名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:16:51 ID:R8yaSb8u0
阪神最強
203名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:26:37 ID:7bRVOsSZ0
>>200
いや、全く勝負にならんって。
204名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:29:03 ID:DJ+9oHkb0
いまだに特急や準急や急行がわかんない
205名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:35:20 ID:OPFMLr1z0
阪神に乗り入れるなら名鉄や南海がやってるような
自由席の車両連結する方式導入しないと
本数が増えすぎたり特急優先で普通が対比させられ
まくったりしそうでいやだなぁ
206名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:40:15 ID:a+RnMm0W0
阪急には阪急線があるので
阪神線が近鉄特急優先になっても誰も困らない。困るなら阪急に乗ればいいだけ

従って阪神山陽は近鉄特急優先ダイヤで問題ない。
207名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:42:06 ID:fbiAKStq0
播州に名古屋の文化が流入するのか、軋轢が生ずるだろうなきっと。
208205 :2008/07/09(水) 20:43:26 ID:OPFMLr1z0
対比じゃなく
待避のまちがい
209名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:44:00 ID:NUu1C9Hk0
記事を額面どおりに取るなら、山陽姫路発大和西大寺・大和八木経由賢島行きが出来るのか
210名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:45:21 ID:9yNuOHs50
>>204
特急>快速特急>急行>快速>準急>普通
211名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:47:10 ID:WbOvABfRO
長距離列車を走らせると、
事故なんかでダイヤが乱れたとき、復旧に時間がかかりそうだな
212名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:48:02 ID:eXgAHvhlO
○原に人がいっぱい来そうだな
姫路人としては心中穏やかでないところだ
213名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:49:49 ID:RC71TVUR0
名鉄 快速特急>特急>快速急行>急行>準急>普通
近鉄 特急>快速急行>区間快速急行>急行>区間急行>準急>区間準急>普通
214名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:07:00 ID:hd3j9QxxO
>>210
快速と準急行の位置が逆だな
215名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:17:32 ID:D25oFtAfO
>>167
前に山陽で通勤してると言ったら「山陽なんか乗ったらあかんて!」と言われたことがあるよ。
「ガラガラだから落ち着いていて良いんですよ」と言っても変な奴だなと言われる。俺が乗る時間帯は四両中10人以上乗ってれば多い方というほど空いてる。
全国的に見れば山陽は遅いってわけではないけど相手が化け物級の速さだから仕方ない。
216名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:20:01 ID:5k4lS66O0
そんな変な路線伸ばすより、既存の路線を何とかしろよ。
上本町 〜 大和八木
難波 〜 奈良
橿原神宮 〜 京都

この区間に新快速を導入すべし。
なんで急行なのにほとんどの駅に停まるねん。
217名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:26:18 ID:ZK0Qltg60
>>193
元は岡山まで延ばす計画があったんだよ。
218名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:32:16 ID:FO80OdpC0
スレ違いかも知れんけど、
三宮−奈良はどっちのほうがつおいの?
219名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:36:05 ID:mDYc00lQO
中学受験、医学部受験影響でるかもな。
大和八木駅利用の奈良県立医大。尼崎や西宮からの通学時間が短縮される。
武庫川の兵庫医大は奈良、東大阪市民が増える。
甲陽中、清風、明星に通う生徒の居住地が拡大。三年前からある好調がにんまりしてた。
220名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:40:23 ID:cg2vO/+90
新開地駅で阪神・阪急・近鉄・山陽・神鉄が見れるぞ!!
221名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:47:08 ID:IMUNkvx40
>>175
姫路〜明石間の鉄道と垂水のバスで儲けてる。
明石〜西代と網干線がその黒字を赤字にならない程度に食ってるって感じだな。
222名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:47:10 ID:ejka0l+h0
その割には、近鉄株価は上がらず
223名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:01:26 ID:48zN6xWw0
神鉄にも乗り入れてくれ。
224名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:08:49 ID:hd3j9QxxO
>>215
最大の問題は運賃が高い 
そのせいで旅客が逃げているからね
225名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:41:45 ID:hWDn44P5O
JRに凄さを見せつけてやるのだ!
226名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:42:45 ID:1wPk+nU90
姫路〜山陽明石〜高速神戸〜三宮〜西宮〜尼崎〜西九条〜難波〜上本町〜鶴橋〜生駒〜西大寺〜奈良
有料特急を運転する場合停車駅は絞らないとね
227名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:50:38 ID:CE1Avwny0
>117
> 魚吹八幡神社 公式絵巻
> http://www.usukihachiman.or.jp/
びっくりしたー
音はやめろよ音は('A`)
228名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:54:36 ID:6PXbaRqk0
魚吹八幡神社 公式絵巻
> http://www.usukihachiman.or.jp/



何なの?
229名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:58:05 ID:vd91BVY0O
>>219
平岡英信?
230( ´`ω´)φ ★:2008/07/09(水) 22:58:41 ID:???0
>>227さん、
>>228さん、

申し訳ありません。
当方、PCの音を切っていたので気が付きませんでした。
231名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:01:58 ID:wJZpjZ2E0
232名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:09:48 ID:8t1U0/pu0
金沢―福井に快速を!
233名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:11:44 ID:a+RnMm0W0
>232
早くて便利なサンダーバードをご利用下さい。
新快速は敦賀駅からご利用下さい
234名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:19:35 ID:mDYc00lQO
>>229
そっちじゃない。
235名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:31:29 ID:fbiAKStq0
毎日京阪乗ってる俺からすると、2両編成とかの近鉄電車はなんであれで経営が成り立つのかどうにも理解できないんだが。
236名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:50:38 ID:ixrKXo6w0
いっそのこと姫路から九州まで延長して西鉄に連絡、広島は広島電鉄の路線を使い、
瀬戸大橋を渡って高松琴平電鉄に連絡。
東は名古屋からうんと延長して京浜急行に接続して大標準軌路線網を作って欲しい
237名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:54:00 ID:oDVAYT9c0
神戸市民にはありがたい話だな。
神戸市営地下鉄に阪急が乗り入れる構想もあるらしいし、たのしみだな。
238名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:57:20 ID:CE1Avwny0
御津や室津への延長はいつ?
239名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:00:51 ID:t/2M0LlN0
伊勢から姫路を普通列車で乗り通すなんて鉄オタしかやらないだろw
240名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:01:43 ID:gu/GSEMU0
>1
姫路発奈良行きマダー?

それでも俺は新快速を使う
241名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:04:07 ID:uePd+8quO
近鉄はいつも伊勢志摩優先の糞オナニーダイヤ
そんなに伊勢志摩に誇りを感じているのかと聞きたくなる
阪伊急行とか阪伊快急みたいなほとんど直通客のいない名前売りのオナニー列車走らせてる暇があたら
名阪急行や名阪快急走らしたほうがJRともさらに競合できて良いと思うんだが
中川の短絡線を経由すれば方向転換も不要だ

今回だって姫路〜伊勢みたいなオナニー列車走らせるぐらいならせめてその半分を姫路〜名古屋の直通列車にしてくれ
242名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:04:45 ID:57jrhMua0
>>239
鉄は別にして、移動過程が楽しい奴だっているだろ
新幹線は色々と最強だが、風景には不向きだし居眠り危険
243名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:10:20 ID:uePd+8quO
姫路発の名古屋行急行を走らせてほしい
244名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:24:52 ID:85unycqW0
>>147
誰か布施に突っ込んでやれよ

姫路発名古屋行特急14両編成

1-2号車 奈良行
3-4号車 京都行
5-8号車 賢島行
9-10号車 湯の山温泉行
11-14号車 名古屋行

こんな特急で、日本初の走行中の分離/連結を実現してくれんかな。
245名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:38:50 ID:85unycqW0
>>216
俺の心の中に残っている上本町発宇治山田行快速急行の停車駅

鶴橋 大和八木 榛原 名張 桔梗が丘 青山町 西青山 東青山
榊原温泉口 伊勢中川 松阪 伊勢市 宇治山田

25年くらい前かな
西大寺-京都間の急行停車駅の増え方に比べれば
マシだと思っている。
246名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:43:28 ID:DdMc4yKsO
山陽網干発賢島行き普通列車か
何時間かかるんだ?
247名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:45:26 ID:57jrhMua0
>>246
恐ろしいことになりそうだな
つか現行でも上本町−賢島の普通列車あるか?
248名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:50:19 ID:R1h42tBF0
>>245
今現在

・快速急行
鶴橋、五位堂、高田、大和八木、桜井、榛原、名張、桔梗が丘、美旗、伊賀神戸、青山町、上津、西青山、東青山、榊原温泉口、中川、松阪、伊勢市、宇治山田

・無印急行
鶴橋、布施、国分、五位堂、高田、大和八木、桜井、榛原、室生口大野、三本松、赤目口、名張 (以下略


京都線はもっと酷いぜ。
249名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:52:14 ID:ZrDrEYgS0
>197
JR西日本はキハ183系は1両も持っていないのだが。
250名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:55:56 ID:zgh56gwt0
奈良出身で姫路勤務の俺歓喜
実家まで乗り換えなしで帰れるよw幸せ
251名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:58:39 ID:HTT/7mF60
3社もまたいで乗り入れたら、ダイヤの乱れが阪話(r
252名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:00:42 ID:mSfvOC/FO
三重県に新幹線を!
253名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:03:58 ID:57jrhMua0
>>252
どこまで通せばいい?中心都市は四日市でいいのかな?
それとも桑名(博多南的な意味で)とかか
254名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:04:28 ID:0kDDIWyR0
>>伊勢神宮は、兵庫県内と乗り換えなしで結ぶJRが使われる場合が多く、

これって急行かすがのこといってるのか?
おしえてえろい人。
255名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:09:02 ID:R1h42tBF0
>>247
普通はどう頑張っても名張止まり。
快速急行なら鳥羽まで行くやつもあるが・・・

昔上本町から鳥羽行き乗って、寝過ごして気付いたら終点だったのもいい思い出。


>>252
名古屋、津、奈良、和歌山、洲本、徳島
こんな四国横断のドリーム新幹線が欲しい・・・
256名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:09:46 ID:rY1ZU9bc0
必要性を正月以外に感じないのだが
257名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:13:02 ID:17ItXIUV0
名古屋回った方が伊勢まで早いってオチはなし?
258名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:18:04 ID:pWj+bphqO
意外とこれいいかも。
259名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:26:12 ID:tQs8pMe80
んなもんどうでもいいから、名古屋線に快速急行導入してくれ。
急行が蟹江に止まるようになってから、ますます遅くなってかなわん。特急はボリ過ぎ。
名古屋・桑名・富田・四日市・白子・津・久居・中川以降は大阪線と同じ停車駅で。
260名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:29:20 ID:wKc6daYL0
>>257
一応今でも大阪‐伊勢間は
近鉄が一番早いんじゃね
261名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:35:58 ID:tQUukdCm0
寝過ごして終点コースが東海道線とかよりも恐ろしい電車だな

宇治山田とか駅舎は立派だが他は何も無いぜ。

あきらめてホテル泊まって、伊勢神宮お参りしてから出勤するしかないぜ
262名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:49:10 ID:pDTGPyvX0
せっかく田舎者だけで寄り集まって、ボヨヨ〜ンとのんびり生きてるのに
乗り換えなしで兵庫・神戸から人がやってくるようになったら
伊勢の治安が悪くなりそうで嫌どす><
263名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 02:02:07 ID:0kDDIWyR0
こうなったら対抗上JR倒壊は快速みえにジェットエンジン載せて
160キロ運転するしかないな。
264名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 02:04:56 ID:qcFMx3p70
阪神やJRに殴りこみやな。
これは、おもろいおもろい。
265名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 02:10:41 ID:eIbxTZdO0
JRなんか放っておいて、東京〜姫路を民間の鉄道で結べばいいのに。
266名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 02:13:04 ID:0kDDIWyR0
>>265

豊橋と小田原の間はどうするの?
267名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 02:15:08 ID:Mke5B9QqO
俺の黒歴史、ホンダのキカーンに受かって鈴鹿に赴任した時に
JRで鶴橋まで行って、そこから白子までは近鉄電車を使ったなあ。
これからは鶴橋で乗り換えなくても兵庫から直接、奈良や三重に行けるのか。

しかし、鶴橋界隈のややこしさには参った。
複雑な朝鮮市場の路地裏に【近鉄鶴橋駅→】の看板を見つけた時には
「こんなところに駅があるのかよ!」と度胆を抜かれた。
そして近鉄鶴橋駅のホームに立つと焼肉のタレの匂いが充満していた。
268名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 02:15:19 ID:2Pl6bx4B0
鮮魚列車がついに姫路に!
269名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 02:16:54 ID:eIbxTZdO0
>>266
そうなんだよね。問題は。そこさえ繋がれば。
270名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 02:17:39 ID:pDTGPyvX0
>>267
いったん地上に降りるからだろw
普通にJR-近鉄連絡口があるのに
271名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 02:18:53 ID:1Z5HMNdb0
>>259
その遅さに嫌気が差して、名古屋に引っ越したんじゃなかったか?
272名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 02:33:56 ID:G4YRjRTy0
やっぱり山陽電車も、山陽車を近鉄線内で走らせてぇな。と頼むのかな?
273名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 02:50:25 ID:q9Oe2Vyx0
南大阪線の俺には関係ない話だな
274名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 03:14:34 ID:JdBixwyx0
>>266
 っ新幹線

 無茶を言って東海道新幹線は新幹線保有機構に移管、JRと私鉄が運行。
275名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 03:20:39 ID:1rR+ElTy0
近鉄は特急利用者以外を蔑ろにし過ぎ
276名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 07:01:35 ID:lWHovS2oO
山電内を座席指定特急が走るなんて想像出来ん
277名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 08:51:31 ID:8YxPCa5/0
近鉄も山電の現状知らずに発表していのるでは?
現状でも姫路から三宮まで山電を利用する客なんていないし、乗り入れても
姫路〜三宮間、空気輸送でエネルギーのムダになるだけ。
それより神鉄で鈴蘭台・有馬温泉や粟生へ乗り入れたほうが需要見込と思う。
278名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 09:16:47 ID:o+n1T5xaO
今日もヌルッと関西ネットワークの山陽電車をご利用いただき、ありがとうございます。
この電車は、芝山千代田行き直通特急です。
次は、飾磨に停まります。
279名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 09:21:06 ID:Cg8YY8i10
>>272
3000 4連の生駒経由王子行きとかできたりして。
280名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 09:23:17 ID:Cg8YY8i10
ぐは、>>279は王寺な。
281名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 09:26:15 ID:RCMfBIfQ0
>>254
ちがう
急行かすがはすでに廃止になっている
兵庫から伊勢方面の直通はない
兵庫あたりの学校は伊勢方面に修学旅行で鉄道使う場合
近鉄ではなくJRの特急型の気動車を貸しきりにして行っている
282名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 09:26:58 ID:N2yR1WSp0
>>277
そもそも姫路発奈良行き自体が空想の賜物wwww
その逆もw
283名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:07:41 ID:AELpYnal0
阪神間と奈良の進学校が結ばれる事に意義がある
284名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:09:33 ID:2geEVKMu0
山陽本線かと思たよ
285名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:29:39 ID:fGlrtU3v0
これは天王寺にできる近鉄ビルと関係があるのか?
高さが日本一になるという話だが。
286名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:32:49 ID:4gScUjQI0
>>285
無論、阪神播磨地区の客を誘引したという考えもあるだろう。
287名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:45:51 ID:EzZI6y720
修学旅行を中心に奈良や伊勢への流動はしっかりあるからね〜。
高砂市民だが、小学校の修学旅行は伊勢で、国鉄明石から
客車の団体臨時列車を仕立てて草津線経由で鳥羽へ行った。
こんなルートだからスピードも遅く、鳥羽まで半日がかりだよ。

そりゃ近鉄特急or団体列車があれば、近鉄は普段から団体用の
臨時列車をダイヤに盛り込んであるからJRより早く着くはず。
団体旅行はガッチリ囲い込めるんじゃないかね。んで、手配は
近ツリでドゾーてな感じにすれば、近ツリも儲かるしさ。
288名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:01:03 ID:4gScUjQI0
>>287
阪神と山電はあまり美味しくないな。
289名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:25:48 ID:P9axxmAn0
京阪と相互接続したほうがいいのに。西山荘とか門真から妻鹿までの区間の大幅需要が見込めるのに。
290名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:27:57 ID:Cg8YY8i10
>>289
松下ね。
291名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:33:48 ID:j7rFJ+6UO
>>277
近鉄もお前ほどバカではないからそれくらいわかってるだろ
普通列車じゃ対抗できないから特急なんだろ?
伊勢志摩や奈良までのロングランなら特急のありがたみも大きい
定期列車にするかは別にしても団体需要はあるだろ


神鉄に乗り入れとかバカなの?
292名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:37:18 ID:IXVsNvxuO
>>277
1dayパスの盛況ぶりを知らんのか?
近頃は何でもない平日昼間でも座れないことがあるんだぞ
293名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:40:47 ID:ncw3gp1PO
「まわりゃんせ」が意外と好評だし安ければ伊勢志摩なんかは旅行先に選ばれるって考えか?
294名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:47:41 ID:KxMiz1wSO
山陽電車が何十年か振りに輸送人員プラスになったんだよなダンピングチケットで
2千円くらいだっけ?姫路大阪往復で
295名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:03:05 ID:L7tmc/UnO
[近鉄名古屋]…[難波]…[姫路] ヤーパンライナーは 誕生するかどうか
296名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:08:13 ID:7yua+l5L0
3・3・3フリーキップの範囲が広がるw
297名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:29:29 ID:4gScUjQI0
>>291
まぁ軌道の幅とか知らないようだから、あまり言ってやるな。
山電や阪神、近鉄と神鉄の軌道の幅を知らないようだし。
298名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 15:24:31 ID:PinbHcJl0
名古屋−姫路は無理としても、高校野球期間中の名古屋線沿線(桑名・四日市)から
甲子園への臨時とか、山陽沿線から伊勢への修学旅行用の臨時ならありえると思う。
しかし、山陽から近鉄線内への定期列車としての直通はないだろう。
299名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 15:44:20 ID:LVmAm5VKO
京阪私市 〜 生駒の開業マダー? 計画あるよね? 近鉄生駒線も京阪に返上したら?
300名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:25:39 ID:P9axxmAn0
お伊勢さんと奈良と姫路城を結ぶのが目的なら、智頭急行で鳥取まで出て、出雲大社まで延伸すればいいのに。
301名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:30:34 ID:dCsoo+s+0
昔は姫路モノレールを日本海まで繋げるという案もあったそうだが
302名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:46:42 ID:7lmk9MGX0
>>238
権利を返上したはず
303名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:49:35 ID:qmpNRE680
それよか四国行くのさ
特急優先なダイヤやめてくれや。
18でのんびり考えてるのにさ。
304名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:49:38 ID:j2zrAco7O
>>299
免許失効してどれだけ経ったと……
305名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:05:36 ID:u3HQcGw+P
団急伊勢市行きができるのか
306名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:14:46 ID:iey4fkGu0
>>298
宇治山田高校の関係者には便利になるな。
307名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:18:37 ID:DdMc4yKsO
>>297 山陽網干‐賢島の普通列車は実現不可能ということ?
308名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:43:05 ID:j2zrAco7O
>>307
近鉄の2両ワンマン対応車両使えばできるけど
やる意味ないだろ
309名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:43:26 ID:293wOobo0
大阪市内のどのようなルートを結ぶのか、だれか詳しい人、教えて!
地図で示してくれれば、なおよし。
310名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:55:11 ID:Ejs0KhXi0
そんなに副都心線の二の舞になりたいのか。

修学旅行団臨で儲ける気なのも頂けないな。

小田急は学校行事での修学旅行や遠足の場合、系列の旅行会社を使うことを条件に超格安料金で特急車を団臨に使っていると聞くぞ。
311名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:07:03 ID:j2zrAco7O
>>309
今建設している区間は
西九条〜九条〜ドーム前〜桜川〜大阪難波(現在の近鉄難波)
阪神なんば線で検索すれば出てくるはず
312名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:18:08 ID:293wOobo0
>>311
Thanks
313名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:28:22 ID:NUCURBzgO
近鉄が京都伊勢特急を発表した時も「赤字確実」とか言われたもんだよ。
奈良電買収したばかりで電圧や車体限界が低規格な京都線に直通するためにわざわざ大金投じて
小形ながらも豪華でハイスペックな18200系特急車を作ったことを「金の無駄」と馬鹿にされた。
しかし結果的に京都伊勢特急は大成功をおさめ、18200系は見事、特急車として最高の栄誉の
ブルーリボン賞に輝いた。
314名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:49:21 ID:ulUpLxQN0
>>277
お前が神鉄の現状知らずにほざいてるのでは?w

有馬温泉はともかく、鈴蘭台や粟生に観光資源なんてあるのか?
まさか平井山とか大池聖天とかを観光資源だなんて言うなよ?w
そもそもなんで神鉄が阪急・阪神・山陽と分離されてるか(ry
315名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:03:02 ID:M8EaQa8E0
これで仁川が近くなるかな。楽しみ
316名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:06:17 ID:M8EaQa8E0
土日は今津に臨時停車で頼んだで
317名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:15:25 ID:DdMc4yKsO
>>308 d
ぜひ大阪の中心を2連で走ってもらいたいです
318名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:57:39 ID:RzLO19My0
今津で連絡して近鉄特急が宝塚に直通する方がまだ見込みあるかも
西宮北口はいま分断されてるが、一旦神戸線に入ったあと9号線経由で宝塚に行けばいい。
319名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:23:54 ID:R+6KnyitO
JR三ノ宮で電車を待っているとたまに見かける阪急三宮で折り返す山陽の薄汚れた3両編成のボロ電車。
かたや乗客を満載して威風堂々とホームに滑り込む12両編成の新快速。


なんか晒し者みたいなので止めてあげて下さい(><)
320名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 07:20:58 ID:3KIpksg50
>>310
修学旅行・・・バカにはできないぞ。
一回でウン百万円のお金が動くからな。
このお金を運賃だけでなく、全部グループに落とさせたいだろ?
近鉄なら伊勢参りのついでにパルケエスパーニャとか。
321名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 09:28:20 ID:LceoV8z30
終点の賢島にある近鉄グループの志摩観光ホテルも新館建設中だしね。
しかし、あれ、どうなのかね?
今までのクラシック=レトロっぽい感じと違って、
シャープでメタリックな感じなんだけど。
風景と合わないキガス。
322名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 09:31:50 ID:C/hcpni30
>313
確かに18200系は名車だがそれ以前にも中古車で京都線に特急を走らせて需要を調べたりはしているんだな。
戦前に南大阪線が車両作りすぎて大赤字を出したのを見たからね。
323名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:06:36 ID:2k5BkdD00
結局この話は阪神にメリットがあるかどうかが分かれ目だな。
少なくとも日中に有料特急が頻繁には知ることは考えにくい。近鉄も奈良線は
特急減便したしね。沿線利用者としても阪神に有料特急というのはイメージ悪い。
324名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:52:35 ID:NGLonWbo0
実現したら新開地がカオスなことになりそう
325名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:00:19 ID:U8eElJRc0
仮に運行したとしても近鉄線内の停車駅は増やした方がいいかもな。
反面、阪神内は誤乗防止のため元町〜難波はノンストップが望ましい。
車両は一度は乗ってみたいと思わせるよう、外観は流線型、内装は明るく質高い
ものが求められるだろうな。出来れば二階建てを復活させてほしい。
326名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:09:00 ID:bpgjmAfJ0
阪急今津線直通奈良発宝塚行き快速急行を運行すべき
327名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:21:13 ID:RY7wQq1oO
>>325
阪神ノンストップじゃ意味なし
西九条尼崎西宮芦屋くらいには停めないと
328名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:53:25 ID:nbkFRuXu0
これを機に、特急の無料化か快速の新バージョンが出来たらいいなぁ。
近鉄は停車駅多すぎてダルいんだよ・・・
329名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:50:54 ID:bhI6JuhOO
どうせまた阪神なんば線の計画みたいに60年後になるんじゃね?
330名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:56:44 ID:aGjtVWvg0
姫路発名古屋行の特急が出来れば
JRの米原大垣間の連絡ちょっとはマシになるのかな。
331名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:57:38 ID:2lf3yW+90
停車駅は
山陽姫路、高砂、山陽明石、山陽垂水、新開地、高速神戸、阪神三宮、西宮、尼崎、難波、上本町、鶴橋、生駒、学園前、大和西大寺、奈良

って感じかな
332名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:03:23 ID:2lf3yW+90
姫路〜奈良よりも、姫路〜伊勢に力入れそうです。


姫路から伊勢まで行くのにJRだとずいぶん不便ですし。
333名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:09:36 ID:2lf3yW+90
これを機に阪急今津線の南北を統一して、今津駅で阪急と阪神の線路をつなげるべき。
宝塚発賢島行き快速急行
334名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:25:43 ID:RQRyVW+d0
名姫ノンストップ特急!
姫路を出たら名古屋まで止まりません!

>>333
今津はもはや線路は繋がってないぞ。
335名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:29:01 ID:Z+lhS8ca0
>>330
大垣から来て米原のひとつ手前の、醒ヶ井の駅の看板見たことある?
「米原駅からは新幹線をご利用ください」by JR倒壊

あの区間のダメっぷりは新幹線への誘導策。
336名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:33:50 ID:EuMQsYPW0
これ無理だと思うけどなぁ。山電や阪神が減速区間が多いし
神戸高速だって高速と言う割に、高速で通過出来ないからなぁ。
需要ないと思うよ。JRも223系使えばかなり快適に高速で
伊勢まで行けるし。
337名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:02:44 ID:RY7wQq1oO
>>336
223系が伊勢まで行ってるとは初耳だ
338名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:04:41 ID:P4c9E09w0
そもそも乗り入れってそんな必要なものか?
適度に乗換えがないと退屈でしょうがない
339名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:14:19 ID:P4Syk52l0
>>322
奈良電の改造車を特急色にして走らせてたやつのことか?
340名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:16:42 ID:oNUOqAj60
神戸の通勤圏って兵庫区、長田区をきちんと整備すれば
わざわざ遠くに住む必要は無い。
341名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:20:54 ID:RY7wQq1oO
>>338
そんなの乗り鉄だけ
342名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:24:37 ID:bf7bghEY0
>339
それだ。
客が乗りすぎて普通の電車まで臨時特急に使ったらしい。
343名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:24:46 ID:g0c3SAPyO
確かに相互直通運転は便利だが、むやみやたらに直通しまくると湘南新宿ラインや副都心線みたいなことになるぞ。関西の事情は知らんが
344:2008/07/11(金) 14:54:50 ID:LgSOS8dd0
岡山まで伸びないのか?
345名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:59:11 ID:lTp2iLQ9O
姫路から更に100キロは無理だろ
346名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:09:10 ID:EuMQsYPW0
>>337
やろうと思えば出来ると言ってるんだが。
>>344
昔山陽が相生までの免許を取得したが、今は失効した。
今路線を延ばしても需要はないし、そんな金も無い。
347:2008/07/11(金) 15:36:48 ID:LgSOS8dd0
人を呼び込むのは伊勢しかないよな
東向いても名古屋で十分だし、
西は何とかしないと駄目だと思ってたよ。
みんな鉄道会社は不景気なんだろうな、駅前のマンションも一段落したし
次は私鉄同士タッグを組むしかないしな。
JR東海はリニア新幹線で燃えてるみたいだし
348名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:37:38 ID:106QiKsa0
需要ないだろ。。。
349:2008/07/11(金) 15:41:22 ID:LgSOS8dd0
でもいざとなったら、近鉄の線路幅は新幹線の線路幅が一緒だろ
乗り入れ可能だな、近鉄電車で博多に行くのも夢でなくなるよな
博多へ行くなら近鉄特急てCM見たい。
350:2008/07/11(金) 15:43:45 ID:LgSOS8dd0
近鉄は阪神、山陽裏切ることもあるかも
JRが新幹線乗り入れ良いよて言ったら、どうなる?
近鉄特急でどこまでも行けそうだ
351名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:44:05 ID:RY7wQq1oO
>>346
223系新快速を伊勢なんかに直通させられるほど酉と倒壊が協力的なら
まずは新快速の名古屋乗り入れをすべきだろ
352:2008/07/11(金) 15:45:55 ID:LgSOS8dd0
近鉄とJRが組めば一番便利になるよな
353名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:04:03 ID:eMLZznER0
西成のドヤ街の簡易宿泊所が外国人バックパッカーの巣窟になってるのにさらに拍車がかかるなw
歩いて日本橋から姫路、伊勢まで日帰りできるし
354名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:19:13 ID:yx4dalWP0
もちろん、姫路発伊勢志摩行きのノンストップ走らせるのだろうな。
355名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:30:29 ID:nr7qbX2T0
今まで神戸や姫路の人にとって伊勢は交通の不便な観光地という
イメージがあったが、直通するとなれば案外需要が見込めそうだ。
しかも座席指定でくつろいで行けるとなればなおさら。
356名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:49:30 ID:nHoDQovV0



  伊勢中川は止まるのか?止まるんだろうな???


357名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:56:54 ID:RY7wQq1oO
はい、伊勢中川の発展が止まります
358名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:37:42 ID:nbkFRuXu0
名張の次は松阪までノンストップです。
359名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:54:49 ID:6ZWBghb+0
浅草〜会津田島も長いぞ
360名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:55:51 ID:nHoDQovV0
津の自分は
松坂まで行かないと乗れないんですかーw
361名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:57:56 ID:wSh4PJt40
昔、大学のある東京から実家の広島まで、何を思ったか中央本線経由、名古屋から
近鉄で難波まで行き、姫路まで私鉄を乗り継いで行って最後はJR、という
バカな計画を実行したことがある。

金も結構かかるし疲れだけが残ったorz
362名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 18:07:45 ID:zqXTvUAeO
近鉄の女子高生は下品だね。
駅では、短いスカートでウンコ座り。電車に乗れば、脚開いて座る。一応膝の間にスカートを押し込んでるが、ギャーギャー騒ぐうちにパンツ丸見え状態に。
あんな短いスカートなのに、普通のパンツで驚いた。
363名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 18:27:39 ID:msDzF5eL0
>>331
山陽に乗ったことのない馬鹿は帰れ
普通山陽を利用してる人間なら東二見と板宿は絶対停めなきゃならんのがわかるはずだが

あと野球開催時だけでも甲子園に停まらないと魅力は半減だろ
364名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 18:30:56 ID:WH1swQR90
東京から有馬温泉ならば、
羽田空港→神戸空港→三宮から市営地下鉄→北神急行→神戸電鉄。
名古屋や広島から有馬温泉ならば、
新幹線で新神戸入り→北神急行→神戸電鉄。

定時性は抜群。旅の風情はまったくないけどな。
365名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 19:18:24 ID:czJXmtnS0
室津経由で赤穂までの延長おながいします
366名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:51:09 ID:Dj/49+PH0
シャープに逃げられた姫路wwwwww
山陽大涙目wwwwwwwwww
367名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:58:48 ID:C/hcpni30
>363
板宿も東二見も本来は急行で十分だろ。
いい加減急行復活させろよw
368名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:24:57 ID:7nG1yu590
>>366
松下様が変わりに来てくれるので問題ないよwwwwww
369名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:49:02 ID:2lf3yW+90
>>351
そもそも伊勢に223系を行かせようにも架線がない件。



奈良よりも伊勢に特化してすき間需要を手に入れるべきです。
370名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:53:36 ID:dfHAM7qY0
>>287
あと、天理教信者を中心に毎月26日は近鉄天理への流動もしっかりあるよ。
毎月26日に必ず運行されてる天理臨が定期の近鉄特急に先行して
段階的に阪神三宮発着、そして山陽姫路発着の天理臨が設定されるかも。
阪神沿線・山陽沿線も天理教の信者が結構多いからね。
あと、山陽姫路発着になるときは山陽乗り入れ対応の
団臨・特急専用車両が製造されるかもしれん。
371名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:51:19 ID:S0DzTWkz0
網干が地元なので懐かしいのだけれど
懐かしいついでに思い出した揖保川にかかってた網干鉄道の鉄橋の写真が見れるとこってどっかないかな?
ぐぐってみたけどみつからず・・・
372名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:24:59 ID:IyyF9TuA0
>>371
↓のスレに詳しい人がいるからそこで質問してみたら?
☆☆山陽電鉄・神戸高速スレッド Part30☆☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212499272/l50
373名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:37:44 ID:S0DzTWkz0
d
行って見ます
374名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:59:05 ID:NgvRdMsH0
近鉄名古屋と名鉄を接続しちゃえ!
375名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:24:30 ID:27kPgy4c0
新幹線もつないじゃえ
376名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 09:14:55 ID:Ag60fSMP0
新幹線が名古屋で近鉄線に乗り入れて鳥羽まで
なんて無茶な構想の噂を聞いたことがあるな

車体幅があるので逆に新幹線区間では200Km/hオーバーの伊勢志摩ライナーNEXT(近畿車輛)を作って近鉄が新幹線に乗り入れ!
377名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 09:42:36 ID:1s7OpTiV0
>>376
成田空港から浅草線泉岳寺・品川経由で新幹線経由鳥羽行きキボンヌ
378名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 10:42:18 ID:7tzYIfr00
年間の固定客がいる伊勢神宮へは絶対行く電車作るだろう。
神戸伊勢志摩ライナーかな、神戸からだと乗り換えの連続だからこれ出来ると助かる。
379名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:13:09 ID:ac2QPnFE0
近鉄の長距離用車両を山陽に入れるとしても..尼崎から新開地までは
ダイヤに余裕なんかないよ
380名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:30:45 ID:Ajv8yA4D0
シャープが蹴ってくれたおかげでパナが来てくれた。
誰が得したと思う?
381名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:19:07 ID:DUiGhBiSO
>>379
朝ラッシュ時以外なら路線容量は十分すぎるほどある
382名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:22:42 ID:QTMV8Ge3O
>>377
んなことしたら、ダイヤ乱れたときに、京急乗ってて気づいたら瀬戸内海が見えたとか、青砥に阪神電車が寝てたとか大変なことになりそうだな
383名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:26:23 ID:NVYHnIVc0
確かに高砂市、加古川市の修学旅行は
181系ディーゼル列車を使って伊勢志摩に修学旅行に行く。
384名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:35:40 ID:RpL0x/UZ0
その前に汚物のビスタカー処分してよ
385名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:47:31 ID:DUiGhBiSO
シートの質は昔のやつの方が座り心地いいよ
最近のは合理化がすすんでいかん
386名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:07:55 ID:+RymrvMw0
恐ろしすぎるボルスタレス台車といいホント安全性や快適性なんて考えてないよ。
387daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2008/07/12(土) 17:21:09 ID:SsQQnYYU0
阪神難波線最高!
388名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:32:09 ID:7a/I4F720
鳥羽とか宇治山田辺りでは名古屋行きの後に姫路・京都行きが来たりするのか……
389名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:44:54 ID:AmK18g3TO
近鉄電車は御影のカーブ曲がれるの?
390名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:46:29 ID:JGHlJQYZ0
昔読んだ小説で国鉄が破綻して私鉄がその分カバーするって話では
近鉄は静岡の方まで延びてて小田急に連絡してたな
391名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:53:40 ID:0HqxOExr0
>>367
乗降客数データ見てから言え
もはや明石>姫路≧板宿>垂水は常識
392名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:59:15 ID:hl5Y4hERO
静岡住みだが、近鉄でも小田急でもいいから大手に乗り入れてほしい
393名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:01:32 ID:CitxTTQ+0
すげえ無駄な気がする
394名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:03:47 ID:eQBVLJqa0
アーバンイラナイナ−
395名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:07:08 ID:M6jbOypnO
>>389
特に問題なく曲がれます
396名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:08:08 ID:yoMgpuB40
名鉄にも乗り入れしろ
397名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:24:04 ID:r7rWvONT0
>>389
むしろ近鉄奈良線の登坂区間を阪神の車両が登れるかどうかの方が問題。
398名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:51:53 ID:DUiGhBiSO
>>397
西九条〜九条のほうが勾配きついと聞いたが
399名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:55:40 ID:VujZT11l0
姫路から名古屋までノンストップの夜行キボン
400名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:00:24 ID:JkztxTwU0
近鉄の客が、阪神の加速に耐えられず苦情殺到するのが問題
401名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:50:30 ID:1s7OpTiV0
>>384

山陽電車にあげます。
402名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:52:34 ID:DUiGhBiSO
>>400
ジェットカーは近鉄に入ってこない
403名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:59:15 ID:LZ7y/9260
浅草-会津田島
これも長いよ。
404名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:06:51 ID:u0thQldp0
>>397
試運転見てきたけど、すんげぇ加速力だったぞ>阪神1000系
405名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:23:31 ID:Fo3kJ7b30
地方は必死だな

まあ俺の故郷なんだが姫路
406名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:53:57 ID:Kob01GULO
絶対に俺の膀胱がもたない!
便所付き車両も走るのか?
407名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:55:08 ID:JkztxTwU0
>>402
そか 残念
そしたら 近鉄が阪神に乗り入れると、きっと昼間大石から石屋川行くのに普通が30分に1本ぐらいになるな
408名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:14:34 ID:M6jbOypnO
>>407
本数は変化しないだろうけど通過待ちは増える
409名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:15:19 ID:gM1dNqUJ0
姫路は年に一回いくかどうか、伊勢は10年に一回いくかどうかだな。
410名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:48:51 ID:JdJm+Y/h0
年間の固定客がいる奈良へ行く電車は作るだろう。
姫路阪奈ライナーかな、姫路からだと乗り換えの連続だからこれ出来ると助かる。
あと、毎月の固定客(天理教信者)がいる天理へ行く電車も
団体臨時列車という形で作るだろう。
411名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:16:31 ID:JkztxTwU0
>>408
すると石屋川から住吉は、歩いた方が早いな

山陽沿線のおばちゃんを奈良へ
奈良沿線のおばちゃんを六甲山へ、ルミナリエもあるな
山陽沿線のおたくを日本橋へ か

しかし私鉄三社乗り継いだらナンボや 明石三ノ宮でJRと倍近く料金違うのに
412名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:58:40 ID:XehBeLuc0
てか近鉄は基本的には修学旅行を中心とした団体需要を囲い込みたいんでそ。
加古川・高砂両市(加印学区)の小学校の修学旅行はお伊勢さん詣でだけど、
現在はJRが団体臨時を仕立てて草津線経由で鳥羽まで運んでるんだけど、
これが完全な臨時ダイヤだから遅いのなんw

それに対して近鉄の場合は季節特急や臨時列車を織り込んだダイヤだから、
同じく団体臨時列車を仕立ててもJRより速達だし、車両も修学旅行に即した
アコモデーションを持った車両を保有してるから、引率職員から見ても近鉄は
恐らく魅力的に写るんじゃないかと思うね。
413名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:09:12 ID:BtBCeC0d0
近鉄なんて乗るやついるのか?
414名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:18:19 ID:AbPrJTpW0
阪神電車にクロスシート車がゆっくりでも走行するようになって
JRが大人気にならないか懸念している。
415名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:42:58 ID:+fFbc4ts0
神戸から日本橋まで乗り換えなしていっても電気街は恵比須町だからなあ
416名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:49:42 ID:LF4hBKyK0
>>415
もちろん最寄は恵美須町だが、
日本橋よりも難波で降りたほうが電器屋街は実は近いので問題なし。
417名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:46:59 ID:+fFbc4ts0
らって共立は恵比須町の上だもん
418名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:47:09 ID:ADQ5f1Xt0
舞子公園をマターリ通過する近鉄特急。
419名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:35:44 ID:aAA7br/L0
自分の小学校の修学旅行は近ツリが担当だったよ。ルート変更はすんなり行きそう
420名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:35:57 ID:5PtrNccf0
層化コニニビ老損弁当・おにぎり
旨すぎ!
『阿修羅掲示板』

ってか、日本朝千カルトに乗っ取られててヤんなっちゃうねえ。
421名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:37:13 ID:J1oNMmwg0
近鉄のサービスの悪さと運賃の高さは異常
422名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:59:43 ID:nLucZLhf0
高速神戸駅にて
「3番乗り場に到着の電車は 阪神方面 
団体列車です
一般の方はご乗車にならないように願います
4番乗り場に到着の電車は 阪急 阪急梅田行き特急
停車駅は 花隈 阪急三宮 岡本 夙川
西宮北口 十三でございます」

「ファーン!」
(=電気ホーン鳴らして阪急特急入線)
「・・・ビーッ!!」
(=クラクション鳴らしつつ近鉄電車入線)

かくして、阪急電鉄と近鉄電車の並びも実現かね
423名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:17:17 ID:LF4hBKyK0
>>421
路線網が広すぎてローカル線を抱えてて、その赤字分を負担するために運賃が高い。
他社にそういう線区を譲ったりはしてるが・・・。
424名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:27:46 ID:O3uuwiHk0
し尺酉のが高い希ガス
425名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:11:50 ID:4NwpxPdr0
近鉄は線路の水準が高すぎ。

愛知県在住だと良く判るんだが、名鉄の超貧乏線路を見慣れた目では近鉄名古屋線の豪華な設備類が眩し過ぎる。
で、近鉄は三重県内のローカル線まで全て同じレベルの線路設備にしようとして投資を惜しまない、財布の底が抜けた会社。
養老線も北勢線も真新しい架線柱に枕木にetc・・・と無駄使いもいい加減にしろという状態だった。(名鉄の赤貧ローカル線を見慣れた目には!w)
そりゃ他社に移管して当然ですよ。近鉄は経営センスがない。全路線を奈良線と同等に扱おうとしている。


426名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:27:52 ID:O3uuwiHk0
まだ使える車両を置き換えたりとか。
427名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:30:24 ID:3dA5nTq60
阪急と南海がつながる可能性は?
428名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:31:10 ID:ADQ5f1Xt0
>>425
伊勢湾台風で水没した後、ムキになったんだよ。きっと。
429名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:14:07 ID:O5KoTwO10
>>425
それは移管の際の持参金代わりじゃぁないの?
430名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:19:17 ID:4NwpxPdr0
>>429
鈴鹿線とか湯の山線とか見てみなさい。どこの幹線かと思う力の入りっぷり。

※安全のために当然だという人は運賃高いとかサービス悪いとか言わんで欲しい。経費配分の社の方針と言う言う奴だから。
431名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:12:25 ID:O3uuwiHk0
その割にはスピードオーバーは常識だよね。
京都線各駅停車で平気で110km/h出したり。
432名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:23:57 ID:zlwkR9dtO
ローカル線のダイヤを悲惨な状態にし、あげく昼間に保線作業するような某社に比べたら近鉄はまだまだ良心的
多少運賃が高いくらい許してやれ
433名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:26:43 ID:N5ut5B+50
乗り換えなしで神戸にも京都にも行ける西大寺最強かな?
434名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:27:49 ID:sN08cjkpO
>>427
確かレールの幅が違った気がする
435名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:35:46 ID:sRMRN+qM0
バファローズを切ってから絶好調だなw
436名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:58:32 ID:WuTzuqYY0
湯ノ山線はわざわざ改軌して特急走らせたんだから幹線に準ずる扱いでもいいと思うけどな。
むしろローカル線だから軌道に手を抜くことこそやっちゃいかんだろ。

437名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:02:17 ID:8HXjfs320
>>433
八木も乗り換えなしで神戸にも京都にも行けるぞ
「伊賀神戸」になw
438名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:11:10 ID:2/hVk6s70
それはかんb・・・('A`)
439名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:48:42 ID:VeRBHwFT0
近鉄も阪神電鉄買ってりゃいいものを。
そしたら、その先山電も。という手も考えられる。
家の隣が売りに出たら、借金してでも買えというのに。
440名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:49:19 ID:F0CV6SrxO
この間、梅田〜姫路を2000円で往復できる山陽電車の「シーサイド1dayチケット」初めて使ってみた
せっかくこんないい商品があるんだから山陽はもっとPRに力を入れるべき(中川家をCMキャラに起用してるんだし)
あと「シーサイド1dayチケット」というネーミングでは須磨辺りまでしか使えないイメージなんで
どうせなら「大阪姫路激安きっぷ」とでも名付けて大々的にアピールしてみては?
441名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:55:31 ID:F0CV6SrxO
近鉄特急が阪神・神戸高速・山陽に乗り入れたら、姫路〜難波間のみ特急料金不要・全席自由席になるのかな?
もしそうなれば今までボロ負けだったJRの新貝速ともいい勝負するんじゃないのか?
442名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:59:04 ID:Ji1J3tGoO
>>441
そうなると近鉄線またがりの特急券所持者以外乗車不可になるんじゃないの?
自社の特急料金徴収しない箱根登山鉄道みたいに
443名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:01:50 ID:66/ICtfyO
>>433

姫路、京都、奈良のブラック軍団が集結だ!
444名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:35:28 ID:K4ngPp5B0
>>443
うちの実家
大和西大寺に何てことを・・・
445名無しさん@九周年
>>429
鈴鹿線も湯の山線も直通列車のためだろ。