【社会】 ガソリン高騰で「車離れ」始まる…通行台数減り、駐車場は空き多数で打撃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・東京から車が姿を消しつつある。通行台数が減り、渋滞が少なくなっている。一番影響が
 大きいのが駐車場だ。空きが増え、利用時間が短くなっている。ガソリン価格が1リットル
 あたり180円台と高騰し、車の使用を控えるドライバーが実際に増えてきたのだ。

 首都高速道路の1日あたりの平均利用台数は、2008年5月が前年同月比1.5%減の
 110.9万台だった。担当者の話では、特に業務用のトラックや車が減っている。この傾向は
 07年冬から目立っている。

 日本道路交通情報センターの担当者は、「統計的なものはないが、都内では渋滞が減って
 いると思う」と話している。利用者からも「以前に比べて明らかに渋滞が少なくなった」という
 声が上がっている。また、都内の一般国道も通行量が減少傾向にあると、国交省道路計画
 第二課は見ている。

 相次ぐガソリン価格の値上げが引き金となっていることは明らかだ。07年夏頃から高騰し、
 08年4月には一端下がったが、5月からは再び上がり続けている。180円を超えたガソリン
 スタンドもある。

 車が減り、もっとも打撃を受けているのは駐車場だ。渋谷宮下公園の地下駐車場では、
 ガソリン価格の値上がりが加速した07年から落ち込み始めた。
 「平日は286台の駐車スペースのうち60%程度しか埋まらない」現状だという。近くには
 フットサル場などレジャースポットが多く、休日には利用が増える。ところが、「以前は休日
 ならすぐに埋まっていたが、今は時間がかかる。満車にならない日もある」と話している。
 新橋駅東口にある地下駐車場(158台)も2007年以前に比べて20%も駐車台数が減り、
 深刻な状況だ。

 589台が収容できる「八重洲(東西)駐車場」も、「利用台数が減っているほか、利用時間も
 短縮している」と担当者は話す。ただ、「ソリン代を気にしない高級車は減っていない」と話している。
 全国に22万台分の駐車場を運営するパーク24(東京都千代田区)でも、「駐車場の稼働に
 影響が出ている」と認める。ガソリン価格の高騰でドライバーは「センシティブ」になり、
 「乗り控え」や利用時間の短縮化につながっていると見ている。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2008/07/07023069.html
2名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:16:38 ID:+dY2oZ600

公務員の給料を安くすると、優秀な人が来なくなってしまう。
だから公務員の給料は絶対に下げてはならない。
優秀な人間とは
金とコネを持った人間だ。
【社会】 "カネ・コネあれば加点、ない人は減点" 合格のはずの10人、不合格に…大分・教員採用汚職
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215408622/

 【そういえば今日、バイト先に東洋大学の学生さん御一行がきた。私が落ちたとこだょ
 しかもそんなかに中学校んとき私が彼氏を奪ったからって私の弟に手出してきた
 バカ女がいたしぷっくっくな顔
 ムカついたからシェイクの上から雑巾しぼって提供してやったしwww
 東洋は私を不合格にさせた罰に甘んじなさいwwwww】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215412630/
http://digimaga.net/uploads/2008/07/taste-of-the-shaikh-is-a-dustcloth.gif
3名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:17:34 ID:CAuNsFLA0
車はもっぱらレンタカー。
ついでに2ゲット!!
4名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:18:11 ID:7eguWOsE0
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html
この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
「マスコミ板」には、
  「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
  この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
  「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
  2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
  スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。
※上記ソースで立ったスレ
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164261047/
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164268448/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164384029/

■「2ちゃん」では「安倍首相辞めろ!」が大勢
ttp://www.j-cast.com/2007/07/30009770.html
自民党惨敗に関して「2ちゃんねる」では、“ばぐた氏”が共同通信の配信記事でスレッドを立てた。

※関連スレ
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
ばくた(ばぐ太)←コイツ何者?
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1143420523/
※J-CASTに対する苦情は、こちらまで → ttps://ssl.j-cast.com/inquiry/iq_input.php
5名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:18:19 ID:2JFZBh210
>>2
東洋大学のお馬鹿な大学を落ちたの?
6名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:18:40 ID:lnPUtACB0
別にいいんじゃないの??

これが日本の政策でしょ!!
これからガンガン道路つくってくからねwwwwwwwwwwww
7名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:18:45 ID:Dmp9zMdC0
近所の珍走団はまだブンブンやってるけど
8名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:18:55 ID:g3hNlXa00
大気汚染が減ってチンパン大喜びじゃん。
9名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:18:56 ID:UjUyhWeS0
自動車なくても生活できるところは見る見るうちに減っていくだろうな、
地方じゃまだ通行台数が減るなんて現象は見られない
10名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:19:03 ID:tsXz3gv80
エコ買え
11名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:19:28 ID:nS5pLQb90
自民党が望んでいた結果だろ。
車が減って環境がよくなったね^^
12名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:19:48 ID:aKZyguyx0
それでも まだ道路造るんだw
13名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:20:08 ID:soHRndID0
ソリン代
14名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:20:23 ID:6ApnUNwd0
道路作る意味ないだろ
15名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:20:27 ID:7eguWOsE0
■●武富士「裏金」疑惑で朝日新聞から追放された【大森千明】が編集長のJ-CASTニュース ●■

■ J-CAST関連スレ ■
【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
J-CAST ジェイ・キャスト
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1196360565/

■ 朝日新聞、武富士から「編集協力費」5000万を受領  ■
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A3%AE%E5%8D%83%E6%98%8E
http://aterui1.exblog.jp/1546789
「賄賂」と認めたも同然
<朝日新聞>編集協力費、武富士に返金へ 社長ら処分 毎日新聞
「週刊朝日」のグラビア連載記事に関連し、朝日新聞が消費者金融大手「武富士」から
編集協力費として5000万円を受け取っていた問題で、朝日新聞は19日、武富士に
謝罪するとともに、全額を返還することを決めた。
また▽大森千明編集長(当時)=停職2カ月と降格
     ↑↑↑↑
「賄賂」疑惑で、朝日を追い出された人物が編集長??WWWWW

> J-CASTニュースについて
> 2006/7/26
> J-CASTニュースの代表者は、朝日新聞出身の蜷川真夫(元アエラ編集長、
> (株)ジェイ・キャスト代表取締役)が務めます。
> 編集長は、同じく朝日新聞出身の大森千明(元アエラ編集長、元週刊朝日編集長)です。
> 2006年7月26日に、サイトをリニューアルし、名称も「JINビジネスニュース」から
> 「J-CASTニュース」に変更しました。
http://www.j-cast.com/2006/07/26002252.html
16名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:20:39 ID:/TZ290p00
おいおい、

東京って金持ちばっかが住んでるんじゃないのか?
17名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:20:40 ID:+7Yell/60
ソリン代w
18名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:21:00 ID:kqJixNIC0
離れられる人はいいけどさ。
俺の田舎なんか車がないと移動できないもんな。
19名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:21:12 ID:J8CSx9Is0
業務用が減ったってやばくね?
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/07(月) 16:21:44 ID:vZow0mSK0
これを機会に、都会の駐車場料金安くなればいいな。
月ぎめ料金が、自分の住んでいるアパートの家賃より高い駐車場を見ると、
落ち込んでいた。
21名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:21:52 ID:i3+Oavu/O
スクーターならリッター50キロ前後で走るぞ
22名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:21:53 ID:9Mkif85n0
2008年こそ、車を捨てます。その3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1206537531/

■クルマを捨てて歩く! (単行本)
杉田 聡 (著)

歩くと人間が変わる!! クルマのない生活は可能、人間らしい生き方が始まる。
クルマを捨てると、時間がふえる!お金がふえる!体力がついて健康になる!歩く楽しさと、
心身ともにリラックスする快適さを味わえるシンプルライフの提案。

「クルマを捨てる」とは、本当に気持ちのよいことです。私がクルマに乗らないのは、やせがまんからではありません。
なによりそうすることが楽しいから、クルマなしの生活がとても快適だから、そうしているのです。
クルマを捨てる気持ちよさは山ほどあって、一言でいうのは難しいですが、あえて一番は何かと聞かれたら、
「精神的にリラックスすること」かもしれません。クルマに乗らなければ、渋滞でイライライすることもなく、
駐車場探しの心配もなし。もちろん、交通事故の加害者になる恐れもなく、神経をする減らす運転のストレスなどとも無縁です。
「クルマに乗らないと、毎日がなんと気持ちよく過ぎていくことか!」

http://www.amazon.co.jp/dp/406272085X
23名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:22:01 ID:9RpGWyA+0
実際、冷静に考えると
大都市部では、車はいらんな。
公共交通機関利用のほうが便利だわな
24名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:22:07 ID:xB2dFym30
二度と自民 公明には投票しない 田舎に車の通らない道つくってろ
25名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:22:18 ID:eSpki7GZO
>>7
盗んでるんじゃ?
26名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:22:20 ID:z5q1DfwDO
昨日、横浜駅付近の駐車場は
満車で、停められなかった。

ちゃんと取材してるのかよ
27名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:22:40 ID:/fHRHs1q0
いいことだ
28名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:22:40 ID:F/Q0CplJ0
嘘くせぇ、地方都市だが全然実感ねーぞ
29名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:23:00 ID:oIxS++BJ0
>>7
最近は、徒歩暴走族とかあるらしいぞ。
DQNなかっこして、集団で「バリバリ!」と声をあげながら行進するんだって。
30名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:23:15 ID:TvrKT9Sz0
まだまだ込み過ぎ
リッター300円でもいいから駅前をスイスイ走りたい
31名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:23:19 ID:U6nQ0YP80
さすがエコロジー意識の強い日本人
32名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:23:19 ID:Hfd6kZO60
>>7
逆に言えば、珍走すら減ったらかなりやばいよなw
33名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:23:36 ID:g0wuu28p0
ソリン代ってなに?
34名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:23:37 ID:0c015ujD0
これも自民失政のツケか
35名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:23:38 ID:kLXMjNHe0
そして、道路は増えると
何?この悪循環?福田は馬鹿なの?
36名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:23:44 ID:ykXJHTCX0
もっと上がっていいぞ。
37名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:23:45 ID:0XDYb9jT0


原付で600円超えたwwwwwwww

1000円超える日も近いなw
38名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:24:09 ID:soHRndID0
>>30
駅前をすいすい走るためには、まずタクシーをどうにかしないと。
39名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:24:17 ID:81EGykhQ0
俺は原付しか乗らないんだけど、昔は一ヶ月500円だったガソリン代が今では900円近くかかる
車乗ってる奴は大変だな
40名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:24:48 ID:Hu7enH8s0
いいことじゃないか。
ガソリンが高い間に公共交通の再構築や駐輪場の整備をやっとけよ。
41名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:24:51 ID:eobWPEYh0
なんだかロマンのないしょぼいレスが多いねぇ・・
女ならまだしも男なら車=夢だろうがよ
やれ維持費が高いだ、トラブルが怖いだ、都心なら必要ないだいろいろと小せえ理由つけて
車を持たないことを正当化しようとしているんだろうけど、はっきり言ってださいよ

男なら安月給だろうが見栄張って車くらいもとうよ
それが男だろうよ、そういう男の懐の大きさを見て女が付いてくるんだろうよ。
実際、車持ってる男の方が女ウケはいいしな
俺だって安月給だったけど300万のローン組んで思い切って車買ったんだぜ
今もローン払ってて正直きついが男にとって車ってのは夢だからな
古臭いかもしれないけどこの真理は変わらないと思う
42名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:24:54 ID:kYEflppz0
ホントか!これはグッドニュースだな!
もっと税金上げてくれても構わんよ

DIO様はイライラして歩道を走ったが
これで第2のDIO様が出なくて済む

良かった
43名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:24:55 ID:jMXTwFBM0
うちの両親なんてまだアレだね
車を持っていないと世間体が悪いと言って今後の車の扱い方をまったく考えない

買い物は自転車で十分だし移動も電車で十分、都内だから便には困らない
車だってあまり使わないからバッテリーが上がることさえあるのに

団塊世代の頭の中身は「いつかはクラウン」の時代で止まってると思うよ
車を持たないこと自体が耐え難い恥じらしい
44名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:25:05 ID:t0rR6Oqf0
東京は自家用車いらないし、田舎は軽自動車でじゅうぶん
道路より、バイクの駐車場増やして欲しい。
ガソリン使わなきゃ、そのうちだぶついて原油も下がるだろうし
45名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:25:12 ID:jDVtpAeh0
自民党を支持したご褒美だぞ
よかったな
46名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:25:19 ID:rn0S/ozTO
減ってねーよ(中央区、千代田区で車で仕事中)
47名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:25:25 ID:aWNaZaG40
都市部だけガソリン税上げればいいんじゃね?
通行量制限なんかより簡単な気もするが。
48名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:25:29 ID:osJaP6Dl0
渋滞が減る。いいことじゃないか。
49名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:26:09 ID:oShklPIq0
都市部は車いらないよね
50名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:26:22 ID:U6nQ0YP80
>>19
たとえば同じ目的地なら他所の運送会社に荷物を載せたりとかそうやって物流コストを抑えていると聞いている。
51名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:26:32 ID:ztZvGjPq0
近くだったら歩いて行くことが増えたな。
結局、車まで行ったりして、時間がたいして変わらん
モノ大切にするって感じで良いのかもな。
52名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:26:40 ID:CaRwzqor0
CO2が減ってよかったじゃん!
53名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:26:41 ID:vh8Uxfuv0
普通乗用車、黄色ランプ点灯1万越え初めての出来事w。

遠い昔180円越えがあった気がするが満タン42gだったから今回は笑えたな。

どうでもいいけど。
54名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:26:49 ID:TvrKT9Sz0
>>44
軽は加速悪いよ
55名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:26:58 ID:X49k5wOt0
いいことだ。
このまま渋滞がなくなるぐらいまでどんどん減ってくれ。
56名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:26:59 ID:D/U6Semh0
>>32
減ってる上に陳腐化してる
マフラー改造しただけの原チャリが増えた
57名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:27:02 ID:sdYUy7RY0
ざまぁ

ガソリン高は正直苦しいが、
DQNミニバンが減るからいいやw
58名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:27:06 ID:vsWO96yjO
美しい国、日本!
次は酒だ酒!w
59名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:27:11 ID:Cs6ts7jqO
環境保護なんだろ?願ったりかなったりだなチンパン

で、誰も走らない道路つくると

素晴らしい環境配慮
60名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:27:21 ID:866yZ0py0
>>47
そうすると、県境のガソリンスタンドだけ儲かるとかなるよね。
61名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:27:26 ID:1jmGiEkA0
さっき、昼飯買いにローソン行ったら、相変わらずエンジン掛けっぱなしで
飯食ってる土方のトラックと、さぼって居眠りしてる阿呆営業のプロボックスがいたが。
6269大好き:2008/07/07(月) 16:27:37 ID:/C1rD2vd0
まだ全然効果ないね。
もっと値上がりしないと本格的に減らないよ。
ガソリン代気にしてか知らないが、天下の往来で追い越し車線をトロトロ走ってんじゃねーよ。
ウザイ。早く車降りろって感じ。
それからな、車乗ってるだけで田舎者とバカにしてる貧乏人ども、
わりーが東京でも金持ちはみんな車乗ってるぞwww
車持てないからって僻みなさんなwww
63名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:27:59 ID:yCB2ZGPvO
会社の同僚が車を売るらしい。
ガソリン値下がりしたら、また車買うんだとさ。
64名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:27:59 ID:AkwlA1RGO
ソリン代を気にしない俺は勝ち組。
65名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:28:02 ID:oIxS++BJ0
>>44
原付の駐輪場もっと増やしてほしいよな。
とくに駅周辺。最近は勝手に止められないから困る。
66名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:28:16 ID:/FR29Ou9O
>>41
まぁ車でしか見栄張れないような中身のない男には誰も寄らないがな
67名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:28:24 ID:Ub+Llha30
せんしてぃぶとはなんぞや
68名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:28:32 ID:fz1WGxJn0
都内でバイクだと「田舎から出てきました」感で観られて恥ずかしくない?
俺はムリ。
69名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:28:36 ID:tVtNGHFuO
地方だけど、車全然減ってない件。
やっぱ300円ぐらいじゃないと地方は減らないな。
70名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:28:39 ID:ubbebRtq0
車の数、減ってくれた方がエコバッグとやらより余程
地球に優しくなると思うよ。
71名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:28:53 ID:U6nQ0YP80
>>59
クマが歩くからかまわない
72名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:29:01 ID:c0naTarW0
バス人増えすぎw
ほぼ俺専用だったのに半分以上埋まってるんだぜw
73名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:29:27 ID:yN1HL87s0
リッター1000円でいいよ

環境 健康被害対策で

タバコより税収上がる
74名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:29:52 ID:X49k5wOt0
>>72
1人ででかい車乗り回す奴が減っていいことだ。
75名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:29:56 ID:d0VprhCY0
うちの嫁に
ヘルメスのバーキンとケリーバッグを買ってやったのに
外出する時使わないものだから、なんで?と聞いたら
「使うと傷がつくから」だそうだ。

車も、置いておくだけの観賞用でいいでない?
76名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:30:20 ID:vmDWItyE0
良い傾向だな。

ここで手をゆるめるとまた、車が増える。
ここは手をゆるめることなく、200円までがんばろう。

脱石油・脱車
77名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:30:24 ID:EmYf3L/aO
無駄なクルマが減った
それはそれで悪くない
78名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:30:29 ID:UB6QXkzL0
オレも軽かフィットとかに変えようかな。
リッター6キロしか走らない四駆ってアホみたいだもんな
オフロード走んないし、スキーはレンタカー借りればいいもんな
79名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:30:47 ID:7s0lm8Mx0
官僚が自転車購入税と自転車走行税を取り、
自転車専用道路を日本中に作りまくるに1000ヲン。
80名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:30:48 ID:X+T1lUsWP
今日ガソリン入れたら高すぎ
レギュラー187円とか
81名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:30:56 ID:6G85OUgB0
>>41
なんだこの団塊は?
82名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:31:04 ID:rIl4JKer0
都市部はガソリン税を高くして、田舎はガソリン税を安くしたほうがいい。

そうすれば給油ついでに観光客が増える。
都市部の十分広い道路も渋滞しなくなり馬鹿高い道路工事も減り
田舎の道が整備され、地方格差も縮小する。

なぜ自民はこのような政策を取らないのだろうか。
83名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:31:38 ID:AX7c8wJ80
もうハイオク入れはじめましたよ
84名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:31:45 ID:g3hNlXa00
灯油200円、ガソリン300円で冬を迎えるわけか。
85名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:31:49 ID:x8UsZ/JI0
あと1年くらいしたらガソリン300円だろ
86名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:32:07 ID:g/wKHnk30
>>82
よーしパパ県境にガススタ作っちゃうぞー
87名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:32:14 ID:YJLHppPD0
タンク半分で満タンにしたら6800円ってどうよ?
スッカラカンにしたら恐ろしいよぉ
88名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:32:23 ID:A1x2sH2XO
貧乏人はタクシーに乗ればいいじゃない
89名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:32:27 ID:TvrKT9Sz0
道端で手を上げてアピールしてるお婆ちゃんがいて、停めてどうしたんだと聞くと
「バスに乗り遅れた」と乗り込んできて駅までついてきた事があった田舎の話
なんか田舎なんかはちょっと乗り合うぐらいでもいいんじゃないのか
90名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:32:36 ID:rNygVgfy0
来月もガソリン上がったら
もうやってられねーから レクサスの「LS600hL」買うよ
91名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:32:41 ID:T6rLFEYb0
>>54
アイドルからの0-50mは速いぞ
92名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:33:32 ID:1jmGiEkA0
あと、相変わらず、一人で馬鹿でかいミニバンい乗って買い物に来るババアも沢山いるし、
横から蹴り飛ばしたくなるほどうざい騒音撒き散らす糞バイクもいるし。
まだまだ余裕あるんじゃねーか。
93名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:33:35 ID:8whw//Cb0
ネラーの大好物「○○離れ」スレと聞いて飛んできますた
94名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:33:48 ID:FGcPUE8i0
エコでいいじゃない
95名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:33:52 ID:YqTgjml0O
ガソリン高すぎ
もういい加減にしてくれ
96名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:33:52 ID:+b9y4SC/O
>>41
アキバ虐殺の加藤も車だけはいいの乗ってたみたいだな
97名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:34:05 ID:yp0eJ1pE0

これから道路インフラの劣化が表面化するんだから、補修だけで十分。
98名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:34:27 ID:FHcA7rPR0
商店街内の路面電車とかトローリーバストかは、
まじめに検討する価値あると思うんだけどな。
99名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:34:54 ID:7s0lm8Mx0
>>82
田舎に行くまでのガソリンを都会で買うわけですが、馬鹿ですか?
それなら近場しか行かないか、公共交通機関を使うのが消費者。
100名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:35:18 ID:4Zj2AiSQ0
ソリン代
101名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:35:24 ID:hlM5lDSPO
田舎の工業団地だが車全く減ってないが爆音燃費悪いスポーツカーが減ったぐらいかな
102名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:35:29 ID:U6nQ0YP80
>>84
灯油だけは、勘弁
ヘタをすると命に関わる
103名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:35:40 ID:84EAQFvT0
フフン 私の工夫が功を奏したようですね フフン
104名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:35:42 ID:1jmGiEkA0
>>41はコピペだよ。
コピペと思えないほど糞つまんないけど。
105名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:35:44 ID:7hRFoeVx0
>>20
高いところだと月額7万円する。

月に1回しか乗らない自動車のために、駐車場代など維持費が高すぎると思うけど
長年乗ってる愛車なので処分できない。
106名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:36:08 ID:mx7DRxFQ0
で、実際はどうなのよ?
107名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:36:27 ID:3as1D8GR0
>>75
それはハーメスと読むんだぞ。豆知識な。
108名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:36:31 ID:RXmVCM7P0
地方は鉄道が少ないからまだまだ車社会。週末や出勤ラッシュの渋滞はあいかわらずすごい。
109名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:36:50 ID:mS7n28inO
これからは、サイクリングロード建設が盛んになりそうだ。
団塊世代のメタボ対策にもなりそうだしな。
110名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:36:52 ID:K93SExWQ0
全然減ってねえよ。まだまだ車多すぎ。特にタクシーの多さは異常
111名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:37:20 ID:ixmoi9kr0
ソリン代≒サリン代
112名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:37:24 ID:Z4jED0l10
もう一生このままなのかね?
113名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:37:31 ID:TvrKT9Sz0
>>91
あと高速乗るとき恐いんだよ軽だと
まぁレンタカー借りればいいんだけどめんどい
114名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:37:37 ID:+/9VKz9w0
早く食糧危機来てもいいよ
田舎を馬鹿にして政策してるならしっぺ返しが来る
都会で何でも金で買えると思って生活してる奴ら涙目www
我々田舎生活者は自給自足に近い生活が可能だから
いざとなったら車も電気もなくても何とかなるから安心して暮らせる

そうだ田舎から都会に送電してるから送電税通電税とか考えたらいいね
115名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:37:44 ID:2rUmFDiK0
あんなに交通網発達してるんだから、少しは電車乗れやボケww
116名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:37:48 ID:Dc17tMuX0
走行距離で税金に差をつけてもいいんじゃないか
と思う今日この頃みなさんいかがお過ごしでしょうか
117名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:38:01 ID:x9a6c80V0
まあ、当然だろうな。
調子乗り続けた車屋が首を絞められる時期になったというわけだ。
118名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:38:07 ID:U6nQ0YP80
>>110
タクシーが多いのは、結構じゃない
119名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:38:20 ID:BXjeiDAi0
数十円上がっただけで、乗らないとかw 東京人ってどんだけケチなんだよw
120名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:38:29 ID:+uuWWOwL0
>>90
ハイブリッドだから、燃費いいと思うのは大間違い。
FIT>>>>>レクサス
121名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:38:32 ID:w24A6p2E0
トヨタやめて、ホンダのカブにエコ換えしようぜ。
122名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:38:40 ID:0xtO10MtO
ガソリンが上がる→車減る→地球温暖化に歯止め
物価上がる→自家用車捨てて相殺する→さらに地球温暖化に歯止め

以外と将来的には良いこと尽くしかもw
123名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:38:53 ID:v1o2jPA60
なんと素敵な展開か。
車が要らないところでは車に乗らないでいいんじゃね?
124名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:39:01 ID:MdjdwZxFO
道路を走る車は高級車だけになるのか。ほんとに格差社会だな。
125名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:39:06 ID:CvkU+XOZO
高級車はソリンで走るのか
126名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:39:15 ID:kLXMjNHe0
>>113
あーわかるなー
とりあえず道路はもいらんだろ
舗装に舗装重ねて逆に走りにくくしてるのも無駄
127名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:39:20 ID:TWultGmn0
みんな あほばっかり政治が悪くないでしょうが
アメリカの投資化が欲の塊だから仕方が無いでしょうが。。。
128名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:39:45 ID:PP15rVyA0
渋滞が減って、駐車場が空いてるから違法駐車も無くなって
というならばイイ話ダナ〜
129名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:39:50 ID:7s0lm8Mx0
>>122
残念ながら地球温暖化は止まらないね。
130名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:40:09 ID:5hFy8JWN0
車もコンビニもいらねー。何にも困らんよ。
131名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:40:45 ID:EuIvdRQKO
今朝は都内でも混んでいたけどなぁ。
車がどんどん減るのは大賛成です。お盆や年末年始並に減ってくれればせいせいするのに。
田舎に帰って二度と東京に戻ってくんな!!
132名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:41:08 ID:vmDWItyE0
よーわからんが、ハイオクマンタンで2万円だすと、まだおつりが来るんだろ。
たいして興味ないな。
133名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:41:09 ID:WSptNf/z0
>>41
俺は車飽きちゃったしなぁw
車の中身を理解してない人って
高価な車欲しがるよねw
やっぱあんた、団塊の人?w
134名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:41:25 ID:c6EzAmDzO
だからぁ、非常用に50CCの発電エンジン積んだ電気自動車造れと言うとろうが
135名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:41:29 ID:gih2UPavO
ユーたち、そのガラガラな駐車場、バイクやチャリの駐輪場に変えちゃいなよ!
136名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:41:48 ID:TvrKT9Sz0
でも渋滞でおまけに道路が狭い悪い千葉から
土建王国茨城に入るとめっちゃ走りやすいのは事実
137名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:41:56 ID:S/ukKMOf0
いいねぇ
マイカー族ざまぁ
無駄に自家用車持ちすぎなんだよ
138名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:42:19 ID:F+MQZI8u0
これで日本を牛耳る月極財閥は崩壊するのかな(´・ω・`)
139名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:42:25 ID:b9bVTMUj0
>>119
駐車場が高いから節約して車使わなくなると相対的に所有するための維持費がやたら高く思えてくるんだろうな
東京近郊でも賃貸じゃなくて自宅に駐車場ある奴は変わらず乗り回してるよ
140名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:42:36 ID:yYfo+D/n0
まぁ都会は公共交通機関に恵まれてるからな
141名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:42:49 ID:F2Bovynt0
渋滞で出てた経済損失が減って良いんじゃないか
東京都だと渋滞による経済損失って4.7兆円にまでなってたし
142名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:42:52 ID:yN1HL87s0
茨城は風俗もいいよ
千葉はダメ
143名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:42:55 ID:o98nVCVZ0
今年のお盆休みの最長渋滞はどのくらいだろうか?

普段の利用を手控えているだけで、レジャーや帰省のときはやっぱ車を使うのかな?意外といつもと変わらないのかな?
144名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:43:14 ID:h2MfI9a70
観光地に住んでるが、車減ったように思う。
通勤時間帯は変わらないけどね。
145名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:43:20 ID:mLXLXf7NO
確かに休日の電車は、DQN親子が増えた。うるさくて、邪魔だ。
146名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:43:24 ID:8WqQ8YQBO
田舎助けて
限界
147名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:43:40 ID:2rUmFDiK0
地方都市から東京にいって、何が驚くって、あまりの駅の多さ。
何処にいっても、自分の四方八方に駅がある。
多すぎwww
148名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:43:57 ID:8L67oj4y0
エエ話やね
149名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:44:19 ID:EiW18jUKO
月極駐輪場作ってくれ
そしたら自転車通勤考えるんだがなぁ
150名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:44:20 ID:KsHvOddY0
それでもなぜか、日本の排出ガスとやらは激増しているフシギ。

絶対詐欺的な計算手法つかってるよな。
どっちにしても、地球温暖化詐欺、だけどな。

151名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:44:23 ID:Uu+PS9zW0
だいたいだな、人ひとり運ぶのにガソリン使いすぎなんだよボケ
移動だけで広い面積占有しやがって邪魔だ
ちょっとした買い物とか移動ならバイクにでも乗れっての
152名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:44:49 ID:u6NkpBGs0
いいことじゃないか。エコだし
153名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:44:53 ID:b9bVTMUj0
>>143
減らないんじゃね?
飛行機も燃料代で値上がりしてるんでしょ
新幹線の詰め込み具合は酷くなるかもw
154名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:44:55 ID:CbM39TFgO
エコ(笑)じゃん
155名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:44:59 ID:Z4jED0l10
所得が少なくて車がないと生活できない田舎はきついだろうな
156名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:45:12 ID:kLXMjNHe0
>>147
確かに隣の駅まで遠くても20分程度で歩いていけるしな
田舎なら一時間以上かかる
157名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:45:23 ID:hSjLmCvC0
車通勤から切替えた人が増えたのか、朝の電車が前にも増して混むようになった・・・

158名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:45:23 ID:p3R4Ikpz0
今時車持ってないやつなんているの?
ねえ、恥ずかしくない?死ぬの?
てかデートとかどうするん?まじで。「わ」ナンバーとか?
まさか電車デートとか、家族揃って電車で旅行とかほんまに恥ずかしすぎる
「おい、○○ー!乗り遅れるぞー」ってな?やばいやばいやばい・・・・やばすぎる
159名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:45:31 ID:pSXaAOHu0
>>96
件の女が乗った時は軽自動車って話じゃなかったっけ?w
あといい車乗ってたみたいだけど事故で潰したとか?
結構車キチガイっていい車乗ってても事故で潰す奴多すぎww
160名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:45:59 ID:rIl4JKer0
>>99
書き方が間違えた。

観光のついでに給油だ。

給油するためだけにわざわざ田舎まで行ってたら
行くだけでガソリン税分以上無駄になるから普通いかんだろ
161名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:46:08 ID:T+vOjG3J0
いいことだとは思うが、金持ちはそんなん気にせずに燃費の悪い車をがんがん乗ってるんだろうな
162名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:46:18 ID:25ZLXsUGO
>>2
くどい
死ね
163名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:46:26 ID:3as1D8GR0
>>138
どこに行ってもあるもんな、月極グループの駐車場って。
貸ビルの王者が森グループなら、駐車場は月極グループだよな。
164名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:47:09 ID:yN1HL87s0
デートで「わ」ナンバー しかも軽ですが、
何か?w
165名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:47:21 ID:MbV+sSbbO
水素電池や電気自動車をさっさと実用化しろ。
166名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:47:34 ID:7s0lm8Mx0
>>163
ワロスwww
167名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:47:45 ID:yYfo+D/n0
>>150
田舎での車依存度が凄まじく跳ね上がってるからだよ
168名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:48:31 ID:mCl4J8R20
>>41
トヨタ社員乙!
でもお前らにやる金はないっ
169名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:48:34 ID:DRLttLGCO
デートなんかせんでも死にはしない。
170名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:48:48 ID:S5ReqMZh0
>>163
月極の土地保有量からすると森ビルなんてカスみたいなもんだろ。
171名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:48:53 ID:BvugBcFD0
2週に一度くらい行楽に使う程度だけど
日曜午後の高速の上り渋滞が減ったのはありがたい
172名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:49:26 ID:vM6Du0zsP
地方は相変わらず渋滞しまくってるぞ
173名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:49:42 ID:vmDWItyE0
>>163
ゆとりには通じないしジョーク
非ゆとり世代には全く面白くないジョーク

知的格差だな
174名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:49:48 ID:ifpnzqZF0
渋滞が異常なんだから正常化したってことか
175名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:49:54 ID:IsIDvlcJ0
都内なんか、まだまだ綺麗な道路ぶっ壊して新しい道路にしてるからな。

土建屋に金やるために道路作ってるだろって本気で思うぜw
176名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:50:09 ID:NoPG/xpt0
まあ23区内なら車無くても全然不便じゃ無いよな。
177名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:50:46 ID:BwroMGf10
>>133
コピペだよ。
178名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:51:28 ID:TpeCbEBCO
ソリンて
179名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:51:32 ID:yN1HL87s0
デリヘル店潰れるな
180名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:51:39 ID:b9bVTMUj0
>>166
ちゃんとホームページまであるんだぜw
http://gekkyoku.fc2web.com/
181 ◆65537KeAAA :2008/07/07(月) 16:51:45 ID:l8iAXq8v0 BE:182650278-2BP(256)
田舎だと最近徐々にカブが増えてきてる気がする。
182名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:51:53 ID:6k9GTnadO
またくるなぁw
新婚旅行は熱海の時代w
183名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:51:58 ID:sdYUy7RY0
ガソリンはともかく
寒冷地の灯油代はやばいよなぁ
184名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:51:58 ID:9wLhR4DPO
交通渋滞は解消、二酸化炭素も抑制、いい事ずくめじゃん。

イ可 が 問 題 な の !?
185名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:52:27 ID:ixmoi9kr0
東京じゃ、次の駅まで2分程度が一般。
近い所だと1分もかからないとこがある。
何処だったか、次の駅、しかも乗客の顔が分かる久位の距離の所もあったな。
186名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:52:28 ID:I+1HX+X50
これはいいことだろ。

猫も杓子も安易に車に乗りすぎなんだよ。
ガリソン高マンセー。
187名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:52:36 ID:U6nQ0YP80
>>164
いいんじゃない
女子にすりゃどんな車かよりどんな場所に行くかの方が大事だし
188名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:52:39 ID:niHYPdnS0
いいことじゃないですか。
この調子で来月には200円お願いします。
空気が少しでもよくなりますし。
189名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:52:38 ID:y54b6FO6O
ソリン代、ガだけに『ガオン』と削られた。
190名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:52:46 ID:v3yWBc3X0
>>125
逆 高級車はソリンが不要、又は低ソリン



191名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:52:50 ID:7ApdxPH30
昨日は医大生(笑)はベンツで今日はソリン代(笑)高騰で走ってる車の台数が減ったか。
車関係のニュースは最近毎日忙しいな。
192名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:53:05 ID:3G7u/1f20
仮にこのまま車の使用台数が減って、
ガソリンの売上が落ちたとしたら、
スタンドは価格下げないかな?
193 :2008/07/07(月) 16:53:10 ID:nz8wM+7t0
エコ。
194名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:53:20 ID:5uRUenzY0
道路利権終了wwww
195名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:53:28 ID:/TZ290p00
車に乗ってるのはたいがい用事の無いやつだしな
196名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:53:35 ID:a5WmqZa10
首都高スカスカで走りやすかったな。
197名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:53:46 ID:dqTV/ZQr0

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  .キッ!   / \   / \   乗り物勝負、、やるおだって
___∧,、 /  (●)  (●)  \____負けてられないお
 ̄ ̄ ̄`'` |    (__人__)    | ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         ____
       /      \
      /  ─    ─\      ゼブラコールで町を爆走だお
    /    (>)  (●) \   駄馬どもは、ひかえるお
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
198名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:53:45 ID:NoPG/xpt0
>>184
NOxも光化学オキシダントも減るしね。
いいこと尽くめだ。
199名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:54:03 ID:qCxJVLmO0
>>192
無理だろ。
どんだけ薄利だと思ってんだよ。

つぶれるだけ。
200名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:54:45 ID:2Ya90vVY0
>>163
その会社のサイトだ

株式会社月極駐車場
ttp://gekkyoku.fc2web.com/gaiyou.html
201名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:54:55 ID:spSdb4eX0
はいはい、DQN低所得層は車なんか乗らないでね〜
202名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:55:03 ID:A1M001tg0
湯田屋も油田屋もみんなくたばれ
203名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:55:12 ID:U6nQ0YP80
>>184
ついでに国内需要がだぶついて海外輸出も可能に
60年前の話がウソのようです
204名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:55:21 ID:8whw//Cb0
ソリンはウイイレのアルゼンチンの選手のこと。
205名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:55:26 ID:C3dcjYefO
お願いだから雨降ってる日は車に乗らないで…
206名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:56:20 ID:0xtO10MtO
そもそも車のCMでCO2を○%削減。と鼻高々に言ってるが
結局、CO2撒きちらしてんだから意味ないよなw
207名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:56:23 ID:S5ReqMZh0
ガソリンをガスと略すのはオッサンの証拠。
若者はソリンと略す。
208名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:56:41 ID:EO4hTd00O
ガソリン高いから車乗らないなんて信じられん
そりゃリッター1000円とかになったら考えるが
209名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:57:07 ID:wgpLkigI0
>>203
しかし輸出しても良いって事は
他の国どんだけ高いんだろう・・・・・
(税金なかったり、政府の補助があるんだろうけど
それにしてもバカ高そう)
210名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:57:09 ID:rIl4JKer0
>>184
問題ない、だから都市部のガソリン税を引き上げ
田舎のガソリン税を引き下げればいいんだ。

そうすれば地方が救われ日本全体が幸せになる。

どうせ東京なんかの都市部にはリッター300円越えても
余裕で車乗れる金持ち連中がうじゃうじゃ居るんだろ・・・
211名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:57:17 ID:Ec17hpyKO
>>155
生活のための車使用ってせいぜい月500キロから1500キロ。
燃費が良い車なら月30〜100リッターしかかからん。
リッター200円になっても月6000円から20000円くらいしかかからん。
都会で通勤定期買っても月一万くらいはかかるわけで、ガソリン代にマックス二万は払え無い額ではない。
もちろん燃費が悪い車は乗れ無くなるしレジャーのための車使用は減らさないとならんがな。
212名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:57:18 ID:RaGmhJv20
トヨタ栄えて国滅ぶ
213名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:57:19 ID:yN1HL87s0
リッター1000円でいいじゃん


タバコよりいこと尽くめ
214名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:57:34 ID:MTwNAw440
>>113
まぁそれは確かに

>>126
都内流入減らすなら、外環と圏央道は優先的に作るべきだと思うけどね
215名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:59:21 ID:f4IX+EcCQ
軽だけ暫定下げた値段にすれば田舎は助かるよ、選挙対策になるよ。
216名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:59:21 ID:KMZ3qG1i0
高級車は減ってないんだから問題ないね
金とコネがない奴はどうぞ早くくたばって下さい
217名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:59:23 ID:YL66v8ec0
ガス代L/180円+駐車場代まで含めたら
公共交通機関を利用するのと大して変わらないもんな。
200円になったらもっと需要が減るだろ。
218名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:59:50 ID:7ApdxPH30
なんだかそろそろリッター180円を0.5リッター90円とかやりそうで怖いな
219名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:00:19 ID:rIl4JKer0
>>211
車の税金等の維持費と購入費も入れてみてください・・・。
220名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:00:47 ID:ZHpDIB+t0
実にいいことじゃないか。
環境保護の観点から見てもすばらしい。
車を買わないだけで地球を守れる。
実に素晴らしい。
221名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:00:57 ID:IsIDvlcJ0
>>214
もう何十年も山手通り拡張工事してるよw
222名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:01:17 ID:kLZb8v0eO
トヨタのお膝元名古屋なんか、デパートのセールに交通機関そっちのけでガンガン車乗ってきて駐車場探しの渋滞起こす。あとあのクラウンと変わらない値段のアルファードが売れまくっている変な地域
223名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:01:20 ID:yN1HL87s0
リッター72円が、いままで経験で最安値だったな〜
224名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:01:25 ID:naOX756gO
田舎は土地が安いんだから、ガソリン代はその差額で払えばいいじゃないか。
225名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:01:25 ID:VmsVbwP+0
あんまり金もないのに結構頻繁に車買い替えたり
どこそこ走ってスピードいくら出したとか自慢してた
バイト先の社員さんが自殺して以来
ローンで車買う気がおこんない
ローンで首が回らなくなったから首吊ったとかもうね
226名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:01:38 ID:wiCt2IPnO
>>158
堅実な女はレンタカーだろうが気にしねえよ
妄想で語るな性病持ちが
227名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:01:39 ID:SmBJcYlu0
◎原油、「確実に下落方向に」=産消国会合受け―経産次官
*経済産業省の北畑隆生事務次官は23日の記者会見で、原油産消国会合で生
産増強方針などが示されたことを受け「(原油相場が)直ちに下落するかと言
われたら分からないが、確実に下がる方向に動いていく」と述べ、同省が適正
水準とみなす1バレル=60ドル程度に将来的には収れんされるとの見通しを
示した。その上で「『(最高値圏の)140ドルを突破して200ドルにいく
』といった分析はもう非現実的になった」と強調した。(了){METI}

さすが経済音痴で名高い北畑だったよ
228名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:02:00 ID:7ApdxPH30
>>220
高級車こそ環境に悪いと思うんだが。
無駄に大排気量だしw
229 :2008/07/07(月) 17:02:15 ID:nz8wM+7t0
駐車場緑地化まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
230名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:02:56 ID:H5o75KM+O
>>184

そんな事すら解らない君の脳髄に乾杯ミ☆
231名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:03:05 ID:WmfDkClF0
>>1
( ;∀;) イイハナシダナー
232名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:03:29 ID:Ps9iXvw5O
政府の思惑通りじゃないか。
環境のためにガソリン税維持したんだからw
233名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:04:04 ID:Mqf2QDOC0
生活に車が必要な地域の住人は車が必要としない都市部へ流れて、過疎化が一掃に進むな。
これも、エコから見たら良いことかも知れない。
234名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:04:10 ID:2LCbpIh90
車がなくても生活できるようになればいいんだよね。
ガソリン税の税収を、バス路線や鉄道路線の拡大維持に使っていけば?
そういう思考は自民にはないんかな?

235名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:04:42 ID:S5ReqMZh0
1パイント=98円

うむ。すごく安くなった感じがする。
236名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:04:50 ID:q/t1Me1K0
>>19
クロネコだと思うけどチャリンコに猫車みたいなのを付けて
配達しているのを見かけるな。
237名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:04:56 ID:2T7QVfxO0
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 ワッフル、ワッフル!
 ⊂彡
238名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:05:00 ID:h9lJLDH90
奥田「プリウス買えや愚民どもw」
239名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:05:06 ID:c6EzAmDzO
>>218
あぁ出てきそうだな……
240名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:05:09 ID:6k9GTnadO
日本人が乗らなくなった車を・・・
中国や東南アジアなどに輸出禁止にするればw
さらにエコだなw
241名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:05:35 ID:FNyj/Z3K0
仕事をしないのが一番のエコじゃね?

残業しろって言われた時に
「裁量労働で作業は遅れてないし地球環境の為に帰る」
って言い訳したら認めないわけにもいかず帰れるようになったw
242名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:05:44 ID:Ec17hpyKO
>>219
つまり車をワンランク下げればすむって事だな。
金なきゃマニュアルの軽のエアコン無しに乗ればすむ。
243名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:05:51 ID:0TGpg5q30
そらとぶさんりんしゃがアップを始めました
244名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:06:00 ID:oIxS++BJ0
>>232
自民は土建屋に甘いけど、民主は運送屋に甘い。高速道路無料とかいってたし。
近々民主政権になったら、撤廃されるよ。安心しろ。
245名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:06:07 ID:K93SExWQ0
来年の今頃には1リットル100円きってるから安心しろ。
完全なバブルだから今だけは我慢汁
246名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:06:12 ID:vnxCxNHcO
駐車代が都心だと高い一ヶ月三万するから車持っているより電車バスの方が安上がり
車使って出掛けなきゃならないところは、レンタカー
247名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:06:15 ID:xp+ZTzPp0
ガソリン代どころか電車賃を気にする人も増えてるだろ。
余計な外出はしないとか
248名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:06:15 ID:U6nQ0YP80
>>228
どうせ移動距離は、たいした事ないし
大企業を退職してメルセデスのSクラスやジャガー、ロールスロイスなんかを買えば一生ものだし
249名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:06:34 ID:5r6a3ft80
>>1
それでも古賀誠大先生の地元はインフラ整備し放題
ttp://business4.plala.or.jp/fyngw03/
250名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:06:43 ID:2LCbpIh90
>>240

国内でまだ走れる車を処理すると、結構コストがかかるし、環境にも悪い。
それよか、燃費のいい日本の中古車売ったほうがエコ
251名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:06:58 ID:rKa6Jj1e0
>>218
出てきそうだ
90円ってでかでかと描いてあって
横に小さく/0.5gって
252名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:06:59 ID:3as1D8GR0
>>236
ここが自転車で配達してた。
ttp://www.prnet.jp/250/
253名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:07:05 ID:9oniXBwi0
美しい北朝鮮の世界がはじまた
254名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:07:14 ID:4t/BXN4s0
フォルクスワーゲン「リッター100キロ」車発売へ
http://wiredvision.jp/news/200807/2008070722.html
価格はどのくらいになるのだろうか。
Car Magazine誌によれば、「ある信頼できる情報筋」が、
1 Liter Carの店頭表示価格は2〜3万ユーロ
(およそ340〜500万円)の範囲になるはずだと語ったという。
255名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:07:16 ID:6FU+JvGk0
>車が減り、もっとも打撃を受けているのは駐車場だ。

土地を持ってるだけで、働きもせずに金がばんばん入って来てたのが異常だっただけで。
ざまあw
256名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:07:48 ID:UFvmRCom0
いいニュース以外の何ものでもない。
なんでもっとこう、明るく報じないのか。
257名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:07:51 ID:x9a6c80V0
>>175
別に土建屋だけじゃなく、他の業種でも年末から年度末にかけての
受注は殆ど予算消化の為の官製受注だけどな。
258名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:08:03 ID:2T7QVfxO0
>>218
安いじゃあないか。それ。
俺、絶対にそのスタンドで入れるぜ。
259名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:08:04 ID:3KMb334N0
車捨てて自転車で山登ったら俺の足と肺が死んだ
260名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:08:11 ID:GrNfzcq30
>>255
ん? 街の中の有料駐車場じゃない??
月極はそこまで打撃受けてないのでは??
261名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:08:14 ID:vh8Uxfuv0
今はいいけど、冬場の東北より北はどうなる?

冬でもTシャツで過ごせる環境なんだよ、そんなとつぜんに、
コタツにもぐるもとできるかな?
262名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:08:26 ID:yN1HL87s0
>>226

>堅実な女はレンタカーだろうが気にしねえよ



蟹座の女は気にしないね
263名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:08:27 ID:YS75n9keO
これで東京は
渋滞解消のための道路作らなくていいな
264名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:08:54 ID:S5ReqMZh0
>>251
俺なら180円/0.8Lと言う看板をだす。
265名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:09:28 ID:YL66v8ec0
月々の燃料費、洗車代、駐車場代
半年に1度のオイル交換、6ヶ月点検
年1回のオイルエレメント、保険、税金
2年に1度の車検、大体その頃ガタがくるバッテリー交換
他にタイヤ交換、ワイパー、エンジン回りetc.
丼換算するとレジャー用途だけの車所有なら公共交通機関使ったほうが安いかもな
266名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:10:14 ID:l3i5aDiTO
日本政府がガソリンは高いほうがいいってんだから仕方ないだろ。
政府に逆らうのか?
この非国民どもがw
267名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:10:53 ID:G9KhmnTRO
よいことよいこと
最高のエコじゃん
交通事故も減るし
道路も作らなくてよい
268名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:10:57 ID:g/wKHnk30
>>235
4合=130円

酒より安いw
269名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:11:00 ID:WqJ7FrW80
>>265
いまさら何をw
270名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:11:01 ID:mw8VgSrG0
で、電車やバスの乗車率とかの取材はしてないの?
271名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:12:05 ID:GheKK8VL0
車が減った分のしわ寄せがどうなってるのか気になるんだが。
車必須な埼玉の田舎だと減った感じはしないけどね。
272名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:12:09 ID:yN1HL87s0
原付で給油すると、
黙っていると180円/L なのが、20円/L増しでされるよ
小さく、「10L以下の給油は、給油手数料20円/L増し」だって

糞スタンド多すぎ
273名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:12:12 ID:oIxS++BJ0
>>260
月極グループは永遠に不滅ですw
あれだけ大きい会社なのに、
なんで売り上げランキングとかで名前出てこないんだろ?
不思議だな。おせーてエロイ人。
274名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:12:17 ID:f/59VFSz0
とっくにインフレワニが元より日本に円と言う紙切れに見合う
等価値のある土地資源、財宝など何も無く、PC,ゲ〜ムなど
ガラクタ(ゴミ)に満ち溢れておるから富”が無くなっても
分かりにくいワニ、ワニさんの田舎の土地の評価額などは年々
下がっておるが、今年の固定資産時は矛盾して上がっておるワニ!!
勝手に人の土地の評価安くして税金は高く毟り取り
ユダヤ金融屋が株主であろう住友、三井などの金融屋が所有者で
あろうと思われる東京などの都会の一部の土地価格は
上がっておるワニ!!どこまでも泥棒カルト宗教団体ワニ!!

税金も問題ワニが実は政府はインフレ懸念しておるワニよ
もとより無から創ったお札に見合う等価値のある
土地資源など何も無いワニ、来る老人時代が皆150兆の
年金積み立て貰い土地資源買い漁れば即インフレワニ!!
だからどうしても、金持ちの税金は少なくても
貧乏人の奴隷達の税金は上げて搾取して真の富知らぬように
最低賃金以下で殺していく必要があるという如何様幻想
奴隷世界ワニよっ!!
275コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/07/07(月) 17:12:23 ID:WWyqE/nlO
バイパーなんてリッター2Kも走るからな
アメ車も燃費よくなったよ
276名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:12:27 ID:2T7QVfxO0
道路族
暫定税の収入が減って
m9(^Д^)プギャーーーッ
277名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:12:36 ID:YS75n9keO
>>265
電車かバス使えば
月1旅行出来るくらいには浮くんじゃないかな
278名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:12:38 ID:U6nQ0YP80
>>250
1台の車を作るのに物凄いエネルギーがかかっている訳で
車を構成する金属やプラスチック、ゴムの部品は、型に材料を入れてプレス機で成型している訳だし
279名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:12:53 ID:TxfdXUvL0
車が減るって事は、道路いらないって事だよね。自民党さん。
280名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:12:59 ID:3rtXoTON0
>>267
それでも道路は作るんだよな。これが。
281名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:13:01 ID:RG0g4HSjO
>>218
ん?釣り?
全く意味が分からん
282名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:13:12 ID:S5ReqMZh0
>>273
山口組が年間売り上げを報告しないのと同じ。
283名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:13:14 ID:rQvafwWR0
自公の環境政策は効果覿面だな。

えっ?違うの?
284名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:13:31 ID:Ec17hpyKO
>>265
つまりリッター60円値上がりしたとしても総支出からみたら微々たるもんって事w
元々月十万払ってたのが月十万五千円になっただけなんだよな。
車ワンランク下げたら月五千円どころか一万くらい減る。
ツーランクさげたら二万減るからな。
285名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:13:33 ID:HROO4qwiO
>>1 ソリン代
286名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:13:59 ID:es3+5/OZ0
車減ったしもう余分な道路作らなくて済みそうですね自民党さん^^
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/07(月) 17:14:25 ID:w7tK+9U40
>>236
あれは路上駐車禁止への対応で始まったから
288名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:14:28 ID:rIl4JKer0
>>232
ガソリン税は維持すべきだよ。
ただ都市と田舎で差をつけるべき。

都市部の車は嗜好品、だから税金を上げるべき
田舎の車は必需品、だから税金を下げるべき
289名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:14:39 ID:Mqf2QDOC0

今年のお盆休みの渋滞が見ものだな。
290名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:15:20 ID:2LCbpIh90

>>288

ガソリン税の税収を田舎の公共交通整備や自転車優遇にまわせばry
291名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:15:20 ID:lvDELgIf0



支配システムの中の人は



値段問題無いし



道路空くし



税金からのタクシー利用もスムーズだし



社会の金の廻りより自分自身さえ、よければいいし



幸せ


292名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:15:44 ID:LNF/9gqoO
>>245
それ去年聞いたー
293名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:15:47 ID:oIxS++BJ0
>>288
田舎は、一人一台だもんな。
お金持ちが多いんだね。
294名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:16:04 ID:S5ReqMZh0
>>286
自民党「今車が減ったからと言って、道路整備を怠ったら将来の交通量が
     増えたときに対処できなくなる。自動車が減った今こそ集中して道
     路整備に取り組むべき。」
295名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:16:17 ID:2T7QVfxO0
>>288
東京の道路を走っている車を見ていれば良くわかるのだが、地方ナンバーだらけだぞw
税金の安い地方で車を持って、毎日東京に乗りに来るやつをなんとかしろwww
296名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:16:18 ID:sZfJVXPI0
なぁなぁ「ソリン代」って何?新しい燃料なの?

297名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:16:27 ID:UEnc6pr50
>>66
しむらーちょい前のスレのコピペ
298名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:16:33 ID:dfpQ54Rg0
車?

もう要らないわw
299名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:16:38 ID:3EesbnXB0
来年から駐車場経営会社に入社する俺はどないすればよかですか?orz
300名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:17:10 ID:U6nQ0YP80
>>279
ろくに働かないでパチンコばかりやっている奴に生活保護をやるのと
道路工事をしている土方のおっちゃんに仕事させるために道路工事をするのとじゃ
土方のおっちゃんに金を渡した方がいいだろ。
301名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:17:24 ID:spSdb4eX0
無理してマイカー乗ってた低所得者がついに根を上げただけ
ま、もともと余裕が無いんだからギブアップも早い


いまだに車は溢れてるってことはまだ中所得層、高所得層にとっては特に変わりが無いってことだな
302名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:17:25 ID:S5ReqMZh0
>>299
月極なら鉄板。ほかの会社ならご愁傷様。
303名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:17:27 ID:RG0g4HSjO
>>235
グラム=18円のが良くね?
豚バラなんかより、安いんだぜw
304名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:17:46 ID:6k9GTnadO
>>250
駄々処理するよりゴミ(車)が
金なるからそう言ってるだけだろw
あまり言うとお前さんご飯
食べれなくなるから言わないわぁw
305名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:18:06 ID:Tb2MKt9O0
そうなのだ。最近朝の通勤渋滞が明らかに緩和されてるのだ。
有難い事だ、わははははははは。
306名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:18:14 ID:YS75n9keO
一番の涙目は
駐禁の取締り
307名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:18:24 ID:9oniXBwi0
>>300
どう考えても生活保護の方がマシだなw
308名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:18:28 ID:PP1v5qiK0
>>1
政府の狙い通りじゃない。
ガソリンを値上げしてCO2削減。
低炭素時代の幕開け。

金持ち以外は車に乗るなって事でしょ?
309名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:18:37 ID:2T7QVfxO0
>>299
会社の上に、駐馬場経営を提案しる。
310名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:18:38 ID:IXlYe5U5O
>>296
俺も思った
311名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:18:57 ID:G9KhmnTRO
>>280
まあ、道路属の屑どもを締め上げる口実にはなるでしょう
よきかなよきかな
どんどん上がれ、天まであがれ
312名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:19:30 ID:0TGpg5q30
>>294
そのうち一台も通らない道路ばかりで
子供の遊び場になりそうだな
313名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:20:08 ID:xp+ZTzPp0
大型トラックの路駐アイドリングは減ってない。
つまりまだ安いんだよ。リッター300円にしろ
314名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:20:10 ID:WmfDkClF0
>>300
なにその詐欺論法www

生活保護と道路工事と何の関係があるんだwww
315名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:20:58 ID:loyVdrer0
>>302
月極って日本全国にあるもんな。
あれって前株? 後株?
316名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:21:01 ID:LNF/9gqoO
自民党の言い分
人口は減りガソリン高騰で交通量は減るが道路はまだまだ作らねばならないがエコの為
ガソリン税は上げねばならない。政府も公用車をレクサスハイブリッドにして努力してるから
国民も理解してほしい。
大体こんな感じかな
317名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:21:02 ID:C0aPS7K70
民主党が政権取ったらガソリンの高騰がなかったみたいに書くなよ
それより早くアメリカから完全に自立をして日本の技術力軍事力で途上国に食い込んでいくべきだ
318名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:21:07 ID:0aMxxnY30
アパートの大家も駐車場収入減る、ローン払えない!銀行の物になる!
あはははは
319名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:21:32 ID:mLBrL4Y20
>>1
そうなのか?土曜日のお昼くらいは、相変わらず青梅街道が渋滞で、
昨日の夕方も、中央動の子仏トンネルが毎日恒例の渋滞を起こしてたぞ。

まぁ走ってる限りじゃ減ったように思えないっつーだけだけど。
320名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:21:33 ID:c7aaz7fw0
>>5も日本語がなってねえなw
321名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:21:54 ID:nwrq/0DvO
カレーライスの女代
322名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:22:00 ID:2T7QVfxO0
>>300
土方のおっさんに農業をやらせてトウモロコシを作ったり、
林業をやらせて森林を保護させたほうが、地球に優しいな。w
323名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:22:10 ID:dhHLK6Qt0
安心汁良くて今年〜春にかけて¥300、最悪¥500〜¥1000逝くぞ。
今の先物は数ヶ月後に反映される=まだまだ上がるんだから。
その先物でさえ全く下がる気配が無い。

¥1000だと1回給油で4〜5万か。すげぇな。w
324名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:22:21 ID:Ec17hpyKO
>>288
田舎でフェラーリ乗る奴もいるし東京で軽を営業車にしている人もいるわけで。
生活必需品優遇ならガソリン税ではなく自動車税で差別化するべき。
昔は3ナンバーと5ナンバーでイキナリ倍くらいになったんだよな。
今後は二酸化炭素税も上乗せして高級車は年間五十万くらい、逆に軽やプリウスは無料にすればよい。
325名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:22:55 ID:bMKwe/0b0
実際都会に住んでいたらいらないし、あっても維持費が大変なだけダモンな。
326名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:23:14 ID:5ZfpjQ/A0
そんなことされたら一番警察が困る
327名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:23:20 ID:2LCbpIh90
>>322

わかった!
そのための、農家戸別補償制度なんだ!!
328名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:23:22 ID:NnZh4QXr0
この調子ならCO2削減目標達成できるんじゃないか。
329名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:23:25 ID:7oZBrUSD0
東京はアスファルトとコンクリートだらけで暑い熱い。もう道路いらない。
330名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:24:20 ID:qLZPWSVM0
ガソリン高騰が無くったって、少子高齢化が進んでいるんだから減るのは当然。

今まで、特に乗らない理由が無かったから乗り続けていた人も多かったと思われ。
紅葉マークやら免許返納じゃ効果なかった訳だが。
331名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:24:24 ID:Ajedms5kO
渋滞減って、排ガス減って。
なんて素晴らしい!
332名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:24:48 ID:W5o5R16n0
ガソリンの需用が減りエコ志向になり原油の在庫が溜まって油バブル崩壊
333名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:25:20 ID:S5ReqMZh0
>>329
30年ほど前はこんなに暑くなかった気がするぞ。
30度を超えたらニュースで猛暑とか言われたくらいだった。
334名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:25:40 ID:loyVdrer0
>>318
その前に鼻の利く不動産会社に買いたたかれます。
335名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:25:51 ID:qhky32E00
空気が澄んできましたね
336名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:26:12 ID:7x9Bn4Vw0
東京は公共機関が発達してていいよな。田舎は路線も少ないし、運賃も高い。
337名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:26:13 ID:5pw5FnQY0
ざまあ
338名無しさん@八周年:2008/07/07(月) 17:26:21 ID:MqmwmHcf0
高級車って言っても、高いガソリン入れるのは田舎成金だろうな。

マジな金持ちは実はケチだったりするし。
339名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:26:34 ID:RZNP9XoFO
>>323
日本の運輸が破綻する

まぁ代替エネルギーを開発してこなかったツケだけどな
340名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:26:55 ID:owezSckz0
月極社は裏で日本を操っていると聞く








あるルートの話では、月極社の駐車場の地下にはロボットの格納庫があって有事になると駐車場が割れて地下から出てくるとか
341名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:26:56 ID:spSdb4eX0
やがて車はあこがれの対象になる
昭和初期のようにな

裕福層しか車を持てなくなり、庶民には高嶺の花となるわけだ
342名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:27:10 ID:sgMGmEkH0
それでも道路は作るんだろなwww
343名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:27:27 ID:1Ali26i/O
さあJRは貨車を再生産するんだ。
これからの物流は鉄道が主役だ。
344名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:27:34 ID:Hu7enH8s0
このタイミングで自転車関連の規制強化が発表されたら
疑ってかかってもいい。
345名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:27:36 ID:nbRjxq9xO
車に乗る生活から離れると、いかに自分が無駄なお金を使っていたかわかるよ
346名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:27:40 ID:xp+ZTzPp0
>>318
安アパートより駐車場のほうが儲かると
取り壊しを勧められた大家が多いんだよね。
347名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:27:58 ID:VeDJW1XY0
地方でも、半径5km圏内にショッピングセンターがあるようなところなら自転車へシフトしそうな希ガス。
俺も最近自転車メインにエロ替えしたところだ。
348名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:27:59 ID:NdEkA9hu0
349名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:28:19 ID:KTX5chLw0
月極社と大家グループと定礎連合が合併する極秘情報を2chにリークしたのは誰だ!
350名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:28:42 ID:2T7QVfxO0
>>341
車は公務員しか持てなくなるな。きっと。
351名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:28:53 ID:0Q1jSMwcO
オイル高い

誰も買わない

原油暴落

投資家涙目

352名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:29:10 ID:S5ReqMZh0
>>344
自転車の規制強化はちょっと前に発表されたじゃん。
親は2人の子供を自転車に乗せてはいかん。とか
自転車は車道を走れ。そして自動車にひかれてしまえ。と
353名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:29:10 ID:eI/HAWvW0
タバコと一緒に値上げて、1000円/gにするといいよ。
みんな目が覚めて車に乗らなくなる。
354名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:29:45 ID:+QKKjCdM0
少子高齢化の時代が更に加速して人口は減る一方w
自動車台数を一番保有してた団塊世代は引退=歳で乗れなくなるw
これから年を追うごとに自動車台数は減る一方だw

日本の人口が減るのは出生率の低落、子供を産みたいのに政府が無能だから病院の婦人化が減少w
まさに無能は国を滅ぼすw
355名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:29:47 ID:vynYymNE0
政府が望んでたとおりになった。自動車は売れないし道路も必要ない。
これからは企業の売り上げもどんどん衰退する。人を人とも思わない
アメリカ型の経営で一気に景気が悪くなる。
風が吹けば桶屋が儲かるの逆のパターン。
356名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:30:13 ID:ok86kKlI0
都心の駅前駐車場を駐輪場に変えれば解決!
357名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:30:20 ID:uuO0Y9qK0
良いじゃん
福田もサミットでこの効果を示してガソリン価格をもっと引き上げて
車離れを促せば世界中の注目を浴びることになる
358名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:30:32 ID:GjafiOlP0
楽してもうけれるのは、あとは官僚くらいか
359名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:31:17 ID:S5ReqMZh0
ガソリンや軽油はいっそのこと大幅値下げをすればいい。
ただし、家庭用の自動車の販売を禁止して業務用だけ販売する。
360名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:31:24 ID:dhHLK6Qt0
>>351
原油高

需要減

価格下落

投資家買い

それでも下落

生産調整(減)

投資家再び買い

高値維持
361名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:31:34 ID:J7Rr45B7O
これでいいんだよ。 大した用事もないのに車使って ガソリン消費して 環境破壊して
みんな電車使えばいいんだよ。俺が子どもの頃なんて、家族旅行もみんな電車を乗り継いで行ったものだぞ。
親父 お袋 弟と みんなで駅まで片道20分リュック担いでさ 和気あいあい喋りながら、それが普通だろ。
ガソリンなんて 早く200円超えりゃあいいんだ。 環境によく 交通事故も減り 子どもたちも昔みたいに道路で遊べる。
無駄な道路も作らなくていいしな。税金も無駄遣いしないで済む
362名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:32:00 ID:yQeUonDw0

        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  クルマ買えよ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
363名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:32:03 ID:Mf7YR2B40
>>20
むしろ料金高騰するか駐車場自体無くなるんじゃないか?
364名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:32:07 ID:Mqf2QDOC0
>>350
公道は公務員の道路を略して公道って感じになるのかな。
365名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:32:11 ID:kKGQawYx0
こりゃ今年はスーパーカブ売れまくりだな〜
366名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:32:25 ID:tO8C4pca0
これは由々しき事態ですな
このまま食料、原油価格の暴騰が続けば世界同時不況も十分有り得るな
367名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:32:30 ID:0c8Im1D80
漕がなくても走る電動自転車を認可して、道路の一車線丸々自転車道路に
すれば、ガソリン代気にしないで都内とかに出かけて買い物できるのに。
368名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:32:41 ID:hLfib++g0
>>361
車が生活必需品な地域や職種を考慮に入れない暴論が素敵
369名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:32:42 ID:3AvjR+CD0
エコにいいじゃないか。
マジで。
実際に、CO2多すぎて、石油も少なすぎて、代替燃料も足りない訳だし、
その値段が高騰するのは当たり前。
安くなきゃいやだとか行ってる奴らはただのわがまま。
370名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:32:45 ID:MIp+cNyqO
>>341
車なんて時代おくれさ
371名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:32:45 ID:hZh3eezQ0
今日軽の車満タンにしたら5000円取られた
372名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:32:51 ID:rIl4JKer0
>>324
当然、自動車税や重量税、自動車取得税でも差をつけるべき。
ガソリン税もハイオクなら差が無くてもいい。
373 ◆65537KeAAA :2008/07/07(月) 17:33:04 ID:l8iAXq8v0 BE:58708692-2BP(256)
>>363
駐車場潰して駐輪場…特にバイクのを作ればいいのにな。
374名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:33:05 ID:cExu7xayO
良い事じゃないか。ガソリンの消費を減らしたかったんだろ?政府はさ?町村君はそう言ってたよ?
375名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:33:08 ID:spSdb4eX0
>>345
それは元々無駄だった車生活の場合
多くは車を必要とし生活の一部として利用してる
トイレの紙のごとくな

紙が高くなったからといってウンコも拭かずにいるわけにはいくまい
376名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:33:10 ID:7ApdxPH30
今年の1月の頃ってガソリン代いくらだったっけ?
377名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:33:24 ID:p0TJmMj00
鉄道・バスが便乗値上げしないか心配
378名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:33:35 ID:vwyu4QPx0
2000円分ってたのんだら11Lだった
もうだめ@ぽ
379名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:34:16 ID:tX53AI0H0
乗り控えが長引くと、乗らない生活に慣れてしまうから
将来ガソリン価格が大幅に下がっても安易に元通りにはならない。
380名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:34:43 ID:uBSvVwJb0
>>336
公共の交通機関なんて南北に私鉄が走ってるだけ。
通勤通学タイム以外は時間2本とかだし。
そもそも最寄り駅まで歩いたら1時間かかる。

車がなかったら話にならんな。
381名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:35:10 ID:hLfib++g0
ガソリンの高騰で物流が壊滅するから、商品価格に跳ね返る

という想像力と知性のない馬鹿ども多すぎ。

さらに、一度GSが連鎖倒産したら元に戻るまでどんだけかかるんだって話だ。
382名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:35:24 ID:hZh3eezQ0
5000円だぜ信じられるか
以前なら3000円台だたよ
383名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:35:40 ID:XC7EjIiS0
>>306
実際そうらしいよ
だから最近はほとんどイチャモンみたいな職質やって無理矢理引っ張って行き
点数稼ぎしているらしい
384名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:35:43 ID:egiHJ3DN0
環境に関してもよい傾向じゃないか
無駄に車に乗るな・・・ってことで・・・

トヨタなど自動車会社以外だれが困るというのだろう?
385名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:36:11 ID:fwl+DAs90
エコ(笑)でいいじゃないwエコで(笑)
いくら車離れが増えて打撃が大きくともエコ(笑)優先でしょw
386名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:36:13 ID:8WUPjWDv0
そろそろ暫定税率が上がる頃か…。




387名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:36:34 ID:kKGQawYx0
>>381
大丈夫、その頃になれば車抜きの生活に慣れるから。
388名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:36:52 ID:xW19TIaZO
まさにエコ(笑)
389名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:37:01 ID:0kwUXaMy0
この原油高騰は、確かに目先の問題としては企業庶民に良い事ではないのだけど、長い目で見た場合

・排出取引だとか、先進国と後進国との折り合いだとかで一向に進まないCO2削減が強制的に、それも全世界で成される。(今更それで温暖化が防げるのかは解らないが)
・原油高騰に順応したライフスタイル、技術革新、その導入も促進される。(相応の痛みは伴うが)
・食料自給率向上も促進される。(細かい説明は省略)
・輸送コストの問題で開発→生産を国内で収束させるメリットが大きくなる。結果雇用が潤う。
・この流れが加速すれば中国、インドの台頭を遅らせられる、もしくは頓挫させらる。

ともかく、これは全世界同時に起こっている痛みである事、そして高騰の最中で活躍できるチャンスが日本にはある。
390名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:37:23 ID:w24A6p2E0
>>381
そして経費がかさむから給料も上がらない罠。
391名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:37:26 ID:WpRoGYMD0
ガソリン高騰は、とても困る。
392名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:37:27 ID:hLfib++g0
>>384
ガソリン高騰→物流壊滅→商品価格の値上がり→庶民、死亡


これぐらいのこともわからないのが不思議でしょうがない。
ガソリンの高騰で漁に出られなくなれば、水産資源なんてどうなるんだってはなしもある。
393名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:37:58 ID:d0VprhCY0
いや
原油は5年前から余っている。

394名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:38:01 ID:dhHLK6Qt0
>>379
ガソリン価格だけ下落する事は無いよ。余るなら他に売却するだけ。
原油ってのは、むしろ重油やその他製品の方が重要だったりする。
現に日本のガソリンは余ってるので、韓国やアメリカなどに売却している。
395名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:38:15 ID:JSnGtB440
仕事で使う車(トラックや営業車)は相変わらずだけど、家庭用の車は少ーしだけ減った気がするね
396名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:38:38 ID:9oniXBwi0
>>381
ゆとりにその理解はムリだろw
397名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:39:05 ID:Hut6xSuh0
商用車の値段転化が本格的に始まる
いまでもトータル2割は物価上がる見込み
カップめんも上がったな、1袋タイプでも100円超えてる
398名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:39:43 ID:7ApdxPH30
物流関係はJR貨物が復権すればいいんだが、
JR東海がものすごく障害なんだよな。
日本の大動脈の路線を握ってるのはよりにもよってJR東海だからなぁ。
399名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:39:49 ID:2LCbpIh90
>>328

ダメダメ。
車が排出するCO2は日本全体の25%にすぎない。
400名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:39:49 ID:SYpST9n+O
渋滞が減るのはいい事だ。金持ちらの理想の世界に近付きつつあるなあ
401名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:39:51 ID:hLfib++g0
>>387
物流はある程度は鉄道に代替できるが、最終的にはトラック頼みなんだが。
商品価格にはねかえるぞ。

さらに一次産業系はもろに影響をうけるから、価格が高騰するのは確実。
何を言ってるんだか。
402名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:40:09 ID:mC73u0KlO
歩けば健康にもいい
田舎は人歩いてなさ杉だから20分や30分くらい歩け
403名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:40:14 ID:3mSxYTOG0
トヨタ
404名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:40:51 ID:ysnYkqpn0
自民「ですが、道はもっと造ります。消費税増税で国民みんなで痛み分けしましょう。」
自民「ですが、道はもっと造ります。消費税増税で国民みんなで痛み分けしましょう。」
自民「ですが、道はもっと造ります。消費税増税で国民みんなで痛み分けしましょう。」

405名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:40:55 ID:olMRnREoO
>>361>>369
他の物価が下がれば別にいいんだけどさ。
現実でなにが起こってるのかは理解してないの?
406名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:41:00 ID:FeTuOUtKO
別に温暖化してる訳じゃないし。
407名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:41:04 ID:oOGVHUPT0
車が減るのに道路を増やす変な国だ
408名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:41:30 ID:6G85OUgB0
本当に通勤とかでどうしてもマイカーを使わないといけない人には気の毒だけど
それ以外の人間の車離れは長い目で見ればいいことだらけだと思うぞ。
409名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:41:32 ID:Pglpvck/0 BE:296276674-2BP(1235)
>>392
だね。

それ+プラスチック製品も値上がり。
お前らの使ってるマウスやパソコンや家電が大幅値上げ。
ガソリンが上がって喜んでる奴は馬鹿だろ。
410名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:41:48 ID:spSdb4eX0
2chには「車を持てない層」又は「持ってはみたもののすぐ苦しくなってしまう層」が多い

単に「車離れ→自分も同じ→安心感(一体感)」を求めてるだけ
世間も自分と同じだと思いたいだけ
>>381までは考えが及ぶはずもない
411名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:42:13 ID:t5tvIgu40
食べなくても済む物とか、代替の利く物とか、改めて考えるいい機会だな。
例えば、ウナギなんて1年に1回でも全然問題ないし。
粉モノが値上がりしたなら米食えばいいし。
牛肉だっていらないよ。鶏肉とか食えばいい。
412名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:42:24 ID:hLfib++g0

今時、温暖化の原因がCO2だと妄信している馬鹿どもがこれほど多いとはな。

アル・ゴアあたりに心酔している馬鹿どもは死んだ方が良い。
413名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:42:26 ID:eI/HAWvW0
満タンで・・・
なんて恐くて言えない。いやマジでorz
414名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:43:00 ID:y3JLUSDB0
値上がりしたらなら給料も上げて貰えば済む話
お前ら会社にきちんと交渉する努力をしろよ

努力もしないのは駄目だろ
415名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:43:20 ID:BFx10oEs0
エコですね^^
416名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:43:24 ID:M4o7cKGP0
女にもてる、の一点張りCMを流し続ければ誰か買うんじゃね
417名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:43:32 ID:3xInd+Qs0
>>1
まじかよ!うそくせー
418名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:43:39 ID:bwtzUu3o0
>>16

90%が貧乏人で
9%が東京をどうにか楽しめる人で
0.9%が東京暮らしを謳歌している人で
0.09%が資産1億円以上で年収も2000万円以上ある人で
残りが本当の金持ちでなんらかの権益をもつ権力者
だと聞いた。
419名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:43:46 ID:q/8SEfWJ0
>>255
不労所得を得る者が減るのはよいことです。

>>401
輸入品の輸送コストがアップするので、国産生産の増加→雇用促進、自給率のアップに繋げることが可能です。
420名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:44:03 ID:PSNgBNUV0
誰だよ、大もうけしてるやつは。

金持ちが益々金持ちになるだけの仕組みはどげんかせんといかん。
421名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:44:11 ID:2T7QVfxO0
>>409
パソコンやマウスは買い換えなければいいだけだろ。w
422名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:44:19 ID:u6NkpBGs0
燃費が倍になったようなもんだもんな
423名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:44:20 ID:0TGpg5q30
交通事故は減るんじゃないかな
それで労働人口の減少が食い止められ、総生産も上がって…
というのは夢見すぎか

ただ人命が失われなくなるのはいいことだ
424名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:44:32 ID:5uX2rp470
>>412
じゃ温暖化の原因て、何?
バカにされたくないので正確な原因を教えてください!
425名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:44:33 ID:aQ77srrk0
明らか通行台数減ってる
あと、後ろから煽られるようなことが少なくなってきた
426 ◆65537KeAAA :2008/07/07(月) 17:44:38 ID:l8iAXq8v0 BE:104371384-2BP(256)
>>402
20分や30分歩いたところで、在るのは田んぼだけだ。
最寄りのコンビニまで車で10分だ。
427名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:44:45 ID:3vNsPkUk0
>>409
おまえが一番バカだなw
428名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:44:47 ID:qLZPWSVM0
>>405
その抑制を先回りして考えるべき国会議員とその一党や、
そのガソリン税で道路道路しか言わなかったからこうなった訳だろ。

結局、ツケだけ消費税やらなんやらで押し付けようとするから反感かうんだお。
429名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:45:26 ID:Xewz1qZHO
はい、ヴィッツに替えました。
プリウスは買えませんでした。
430名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:45:31 ID:gaHK0dVA0
都内在住の人間だが、電車嫌いだからガソリン200円になろうが車使うぞ
通勤だってなんだかんだで電車よりも車のほうが安いし会社も大喜び
431名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:45:52 ID:ukOBAzf90
道路族の助っ人登場!
     ,,wwww,,
    ;ミ~    \
    :ミ       |
    ミ  -=   =-|
    rミ <・>  <・>| 
    {6〈     |  〉  体罰は愛の鞭
   ヾ| `┬ ^┘イ|  ガソリン税廃止反対!!
.    \ | -==-|/  宮崎を土建化せんといかん!
    /|\_/    妊娠したら堕ろせ!
   /  |\/|\    浅香光代・・・女剣劇?
  |   「,只|  |  徴兵制まんせー 淫行まんせー
432名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:46:06 ID:hLfib++g0
>>419
輸入だけしか頭にないのか。さすがだな、ゆとり。
433名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:46:07 ID:iP4ljarrO
ソリン代age
434名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:46:49 ID:2T7QVfxO0
>>409
>>421 の続き
そのうち、パソコンが耐久消費財となって、
お爺ちゃんからの遺産のパソコンを孫、ひ孫と使い続ける時代になるな。w

>>424
太陽の黒点異常
435名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:47:21 ID:Pglpvck/0 BE:169300782-2BP(1235)
>>421
生鮮食料品が入ってるトレーだとか袋ラーメンを包んでるPP樹脂とかも値上がりしてるんだよ。
買わなきゃ済むって言う問題ではないよ。
436名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:47:42 ID:a89535C40
みんな燃費運転してるよね
ただしダンプの馬鹿は除く
437名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:47:46 ID:Hut6xSuh0
世界人口は増えてるから、今多少減っても
将来需要は減ることはない、石油を運ぶコストもすごい
438名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:47:50 ID:JPnhOIqW0
エコカーより乗らないのが一番エコって皮肉だなあ
439名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:47:50 ID:y3JLUSDB0
それでも道路は造る
440名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:47:59 ID:xp+ZTzPp0
現代文明はエネルギーを消費して人手を節約する。
江戸時代は逆に人手をかけて資源を節約していた。
昔に戻ればいいだけ。不便を受け入れれば暮らせるし仕事も創出される
441名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:48:01 ID:2LCbpIh90
>>434

>太陽の黒点異常

それ否定されてますよwwww
http://www-cger.nies.go.jp/qa/17/17-1/qa_17-1-j.html
442名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:48:12 ID:Ec17hpyKO
>>372
だから、都会でも車が必需品の人もいるし田舎でも嗜好品の人もいるわけでw
よってガソリン税を地方によって変えるのはおかしい。

生活必需品としては軽で充分なんだから、排気量によって自動車税をスライドさせるのがもっとも合理的。
高級車から自動車税をガッポリとって軽油引取り税を下げるのもよい考え。
443名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:48:13 ID:o98nVCVZ0
黒点の黒さは異常
444名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:48:14 ID:hLfib++g0
>>434
耐久消費財の意味を理解してないゆとりか。
445名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:48:15 ID:l7uwHsYI0
俺も減らすのに協力したいが、コンビニいくにも……第一、会社まで
通勤するのにも車なしではどーしよーもない。
会社からの通勤費はガソリンがあがったのに支給額変わらず。
勘弁して欲しい。

つか、自営業の連中の車は税金控除とかあるのに、なんでサラリーマンの
通勤用自動車は一切控除措置がないんだよ……
446フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/07(月) 17:48:25 ID:/+c1pV8I0

昔:河原乞食
今:メディア乞食

マクドナルド:馬糞(まくそ)
×ジャンクフード
◎ビッチフード

馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
馬糞(まくそ)は『ビッチ・フード』。
馬糞(まくそ)は『Bitch・Food』。
447名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:48:30 ID:hZh3eezQ0
マジ今日はびびtった
レシイトとってある
5000円記念だよ
448名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:48:30 ID:KxAy8dY0O
時代遅れの自民党政治のツケが
449名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:48:43 ID:ok86kKlI0
石油製品の値段が上がる→休漁

どうしても魚を食いたい人は防波堤か磯で釣りましょう
450名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:48:49 ID:B7jU7K9W0
何を今頃って思うんだが・・・・
俺、月に2、3回東名と首都高使って出張するから
常に観光バスとトラックとタクシー等をチェックしてるんだけど、曜日も考慮してさ

3、4年前くらいから東名はトラック多くなって、新車のトラックとかも少し増えてたかな
物流増えて、観光バスもちょっと増えて景気が上向いてきたなって喜んでたら・・・・・・・・・

ガソリン再値上げした頃からSAとか極端に家族連れとか少なくなってる気がする
夏休み前っての考慮してもね・・・・今までに無いような感じだたぶんスタグフレ入っていってる
局面じゃないかな・・・怖いね食料品値上げとかバンバン放送するしね、
チンパンは何も手を打たないし、ほんとに日本オワタになるんだろかね?

年内には食料品値上げとか言うより売るもの無くなるんじゃないかね?
も一つ感じた事、この前ベンツが売り上げ史上最高とかって有ったけど、
ほんとベンツに限らず高級車が多くなったね


451名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:48:58 ID:7d+k9s4W0
>>445
自転車で通える場所に引っ越せば?
すぐ元取れるよ
452名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:49:11 ID:bCLf/Ixn0
>>407
しかも燃費のいい高速は別料金
453名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:49:16 ID:9oniXBwi0
>>441
わらた。大本営発表じゃねえかよw
454名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:49:16 ID:xFeke9yLO
福田父総理→石油ショック福田子総理→ガソリン急騰            この親子のねらいを求めなさい!
455名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:49:21 ID:SYpST9n+O
高い暫定税率や車関係の税金を払わずに道路を快適に走る自転車が最強と言う事だな。
456名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:49:25 ID:EctgSGl+0
>>404
何で公務員や官僚には痛みを分けてあげないの?
457名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:49:36 ID:PSNgBNUV0
しかし、改めて何から何まで石油頼みの日本だったんだと思い知らされるなぁ。
458名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:49:39 ID:RkNDJ2Gd0
すでに野菜価格が酷いことになってる
スーパーの担当者の話によると秋頃には更に高騰するらしい
459名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:49:52 ID:sdrQZ63w0
ガスリンの値上がり程度でズドーシャ乗らなくて済むって
オラっちの村では考えられぬーっぺよ。
そんだらハナからズドーシャなんかイラネーっぺや。
460名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:50:07 ID:5uyTDZ8k0
>>424
黒点異常が原因らしい
黒点を観察した物が見つかって、黒点の量と気温上昇が合致しているとかそんな感じ
黒点が少なかった時期はテムズ側でスケート出きるとか書いてあった
461名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:50:22 ID:9oniXBwi0
>>456
もったないじゃないですか @ふくだ
462名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:50:34 ID:Hut6xSuh0
地球も変化し続けるのは星の宿命だな
月も離れてるし、太陽系の他の星は生物いないからやがてそうなる
463名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:50:39 ID:o8k38DjbO
車が減るのはいいことだらけだろ
クズの末路の走り屋絶滅
生きる価値の無いチンソウ絶滅
DQNの溜まり場である車の中古屋、チューン屋絶滅

これだけの要素があるだけでも、原油価格高騰の対価になるな

更に

温室効果ガス削減
都内の空気清浄化

まで可能
車オタ絶滅歓迎
464名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:51:02 ID:ok86kKlI0
石油製品の値段が上がる→トラクター動かない、マルチ貼れない、スーパーに届かない

野菜を食べたい人は自分で作りましょう
465名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:51:03 ID:VDwUW+CC0
>>463
ついでにお前も滅んでくれれば最高だな
466名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:51:11 ID:ImFbQZiL0
>>463
ここにもバカが一人
467名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:51:15 ID:4ZL9GOtQ0
車に乗るのが環境破壊って誰かが言ってたなw
サミットあるし1リットル300円にして、エコ対策しています^^っていったらいいんじゃね?
468名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:51:34 ID:hLfib++g0
>>450
公定歩合と金利あげるしかないけど、それをやると貸し渋りの再燃で中小企業の連鎖倒産が加速する。

金利を上げる政策と、貸し渋り対策のための新法をセットで実施して、
さらに投機マネーの制限をする。この場合、投機マネーの原資になってる米国債の円買い資金を潰す必要も出てくる。

これをやらないなら、マジで日本沈没だろうな。
つーか、世界大恐慌で第三次世界大戦いくかもしれぬ。
469名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:51:39 ID:9uPWBcHeO
たしかに駐車場結構空いてる時あるな。
都内は車で遊び行きやすくなった感はある。
電車嫌いの俺は嬉しい
飲み行く時は仕方無しで電車だが・・
470名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:51:41 ID:S5ReqMZh0
10円禿が頭に4つも5つもあってそこが異常に熱を放出してると思え。
そりゃ地球も暑くなるだろう。

CO2とか嘘だよ。単純に世界が熱を発しすぎてるだけ。
471名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:51:49 ID:C2193Wtv0
なんだかんだで車が減っていくのはいいことではある。エコ。
472名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:52:06 ID:l3i5aDiTO
もうリッター1000円でいいんじゃね。
473名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:52:08 ID:7ApdxPH30
世の中バンツだらけかw
474名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:52:13 ID:ysnYkqpn0
与党の法律論を無視してでも暫定税率を維持しようとするという
道路族議員の執念はすさまじいものがある
475名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:52:24 ID:ohEiaxyvO
>>1
ソリン代

ついに字まで打撃をうけたようだ…
476名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:52:27 ID:+CkdAh9G0
正直エコとか言ってる奴キモイ
477名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:52:34 ID:Mqf2QDOC0
北欧では、バスの燃料に下水を下水施設でガスにして利用したりして取り組んでいるんだよな。
ガソリン税欲しさに、代替燃料の研究を疎かにした政府にも問題あるよな。
478名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:52:58 ID:+QKKjCdM0
ガソリン高騰=原油高騰だと理解しようなw


原油は生活全般に関わる事。
小麦の値段が上がったので米を食え=米を農家から農協に運ぶのもガソリンと軽油。
農協から精米店や精米工場に運ぶのもガソリンと軽油だし、スーパーに運ぶのもガソリンと軽油。
小さいトラックはディーゼル規制で以外とガソリン車が多い。

何よりも電気とガスは原油高騰に直接影響が出る。



ガソリン高騰を喜んでいる人は、米を買いに農家まで歩いて行って、帰りも米を担いで帰ってみろ!
479名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:53:04 ID:OR4hLxw20
奥田ブチ切れ
480名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:53:10 ID:zIxpqgua0
地方はリッター1000円だろうが1万だろうが、乗らないと死ぬからな。
都市部は公共交通機関が発達してるから高いなら乗らなければいいだけ。
こうやってどんどん格差が付いていくんだよね。
481名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:53:11 ID:52lldrjIO
>>463
釣りキチ現わる
482名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:53:47 ID:oVaHdBGM0
まだ車だけの問題と思ってる奴いるのか
おめでてー
483名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:53:53 ID:olMRnREoO
>>411
www
いつのフランス人ですか?w
484名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:53:55 ID:hLfib++g0
>>477
人口も少なくて国土も小さく、移動距離のすくない北欧と、

人口も多くて、国土も列島で移動距離の長い日本を同列に語ろうってのがな。
485名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:54:01 ID:RkNDJ2Gd0
>>464
肥料が5割以上高くなってるって話だ
今作付けしてる野菜の価格に跳ね返ってくる
486名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:54:03 ID:nLblFKL/0
>>1
結婚当初から車を持ってないうちは、ガソリン高騰もあまり実感がないんだが
つかけっきょく、温暖化にいちばん効果がありそうなのは、石油高騰ってオチか
487名無しさん@八周年:2008/07/07(月) 17:54:20 ID:76DaBdSr0
俺マイカー止めた。
近いところは自転車。
どうしてもと言うときはレンタカー。


488名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:54:35 ID:ksvypVL00
自動車会社が補助金だしてガソリン安くなる時代がくるかもね。
ガソリンインセンティブ時代w
489名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:54:44 ID:X32hDwG50

世界が滅んでも失うものがないニート・引きこもりにとって、資源・食料・ガソリン高騰は絶好の娯楽。
不況になって困るのは資産を運用している金持ち連中。
最低限の食費や居住費にしか支出しない貧困層は別に困りはしない。



いざとなったら生活保護があるしなw
490名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:54:59 ID:D402rMEt0
>>475
よく見つけたね
491名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:55:01 ID:ah7vq7fy0
超然主義
492名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:55:02 ID:VDwUW+CC0
>>487
もともと車を所有する必要なかったじゃん
493名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:55:02 ID:6k9GTnadO
70s80sの車が売れないのに馬鹿高いのは何故?
もう少し安くすれば買ってやるのにぃ〜w
494名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:55:07 ID:EctgSGl+0
都内で遊んでないだけじゃないのか?

土曜日に中央道走ったけど、帰りの渋滞は半端なかったぞ
495名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:55:14 ID:ok86kKlI0
都心への交通機関が発達していて、
なおかつ近所に農家のある地域に住んでいる者は大勝利!
496名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:55:21 ID:GYj6uxrp0
昨日(日曜日な)
正午頃に首都高の銀座付近走ったら
高速バスとベンツとジャガーしか走ってね〜の
昼間っから走り屋系ゲームみたいにスカスカだったよ
497名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:55:24 ID:vcXCvj/70
夏祭りのシーズンが始まりますが、今年は徒歩暴走族が増えるんですね、ドンキホーテ、バリバリー!
498名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:55:44 ID:Hut6xSuh0
仕事で車使用してる人にとっては今後どうやって仕事するか
水素でも、アルコールでも安ければどれでもいい
499名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:55:44 ID:9uPWBcHeO
>>475
www
500名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:56:05 ID:hLfib++g0
>>495
八王子以西なら東京でもそんなもんだがな。まあ、あの辺宗教がうざいが。
501名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:56:10 ID:J7Rr45B7O
俺もこの5年 車やめて通勤も片道10q自転車通勤してるけど全然問題ないぞ。 雨の日の通勤はちょっとかったるいけどな
買い物も 駅までの移動も全て自転車。車 駐車場代 ガソリン代 車検代 保険代 自転車税 何にもかからない。
慣れりゃ全然金かからない。
だいたい 産業に影響でるなら トラックなどの運送業だけ免許制にして ガソリン税割引カットにすりゃいいんだ。
一般人は極力車は使わない。 いや使わせない。 その代わり 電動自転車をOKにすりゃいい
4輪電動自転車とか普及させる。家のコンセントで充電可能。
502名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:56:22 ID:vynYymNE0
偽装派遣や日雇いで経費が浮く⇒労働者は安い賃金で働かされる⇒購買意欲低下⇒
ガソリンや公共料金上がる⇒本当に必要なものしか買わなくなる⇒一気に経済悪化⇒
気づいてももう遅い⇒中小企業の倒産が増える⇒ますます購買が冷える。

さらに地球環境とかぬかす⇒工場はCO2はきまくり⇒他の国から排出権購入⇒ますます
COの量は増える⇒個人にはエコ生活の進めとかぬかす⇒企業は儲けのためにCO2の削減すら
頭にはない⇒どんどん悪化⇒アメリカも中国もCO2減らすつもりは微塵もない⇒天変地異⇒
気づいたころには手遅れ⇒みんなでアーボン。
50369大好き:2008/07/07(月) 17:56:25 ID:/C1rD2vd0
貧乏人は大変だなwww
504名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:56:35 ID:D/S9/GGxO
ソリン代

サッカーのアルゼンチン代表のレンタル代ですね。わかります。
505名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:56:41 ID:PP1v5qiK0
>>451
簡単に引越しを口にする所を見ると、おまえ独り者だろ?
それか学生かのどちらかだな。
506名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:57:19 ID:VDwUW+CC0
>>505
自宅警備員かと思われる
507名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:57:25 ID:NHEU50H90
クルマが激減している・・・
これこそ、あなたが望んでいた世界よ
508名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:58:09 ID:ok86kKlI0
>>485人糞肥料復活しかないなぁ 生野菜を食う習慣も廃止だ。
シーザーサラダも食えないし、ドレッシングもいらなくなる!
509名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:58:18 ID:yFgxVjawO
いつまでも暫定とかいって延ばすからだ
国に文句を言え
510名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:58:36 ID:rKa6Jj1e0
アルゼンチンの名ウイングバックだ
511名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:58:37 ID:p9Vv3+Cy0
自転車増え出したら、歩道がさらに狭くなる
512名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:58:50 ID:2T7QVfxO0
>>506
自宅警備員は座敷童みたいなものだから、引越しなんて出来ないだろw
513名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:58:52 ID:0kwUXaMy0
ともかく今、そしてこれからも高騰するという現実を受け入れて対応してゆくしかない。嘆いても仕方が無いだろ。
一バレル200ドルが平均となった場合、既存の企業運営を継続してる所は淘汰される。
すでに国の政策は当てにせず、高騰に対応した戦略をとりつつある企業も多いし。
むしろ、今までの浪費、無駄が異常だったんだよ。
514名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:59:02 ID:S5ReqMZh0
>>506
自宅警備員にとって引っ越しとは宇宙のビッグバンと同じなんだよ。
生活が楽になるよとかそういう次元じゃないってこった。
515名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:59:04 ID:soHRndID0
バレルでまとめ買いするから、少し割り引いてくだしあ><
516名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:59:14 ID:Pglpvck/0 BE:222208237-2BP(1235)
>>485
肥料の値上げで漁業みたいに農家がストをやれば凄い事になりそう。
ストまではやらなくとも農家が野菜を作らなくなりそう。
そうなると価格が倍倍で上がるわな。
517名無しさん@八周年:2008/07/07(月) 17:59:26 ID:76DaBdSr0
共有の自転車あったらいいね。乗り捨てし放題。
俺、自転車泥棒の誘惑に負けそうになったから。


518名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:59:28 ID:o8k38DjbO
化石燃料でしか走れない車しか作れない会社は潰れていいよ
日産は真っ先に潰れていいよ

物価が上がっても、俺の家計にはほとんど影響無いから構わないし

逆に都内で優雅に暮らせる環境が勝手に出来上がっていくから笑いが止まらない

日銭稼いでヒーヒー言ってる奴等はDQN村でも作って閉じ籠ってろ
519名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:59:30 ID:f6Mbm1Dl0
>>501
ちょうど心地いいくらいの距離だな
だが、自転車でも毎日乗るなら賠償責任保険くらいは入っといた方が良い
520名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:59:33 ID:NdEkA9hu0
>>490
さんざん指摘されてるが。。
521名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:59:39 ID:6Y1KNj+e0
すし詰めの満員電車に1時間より、MT車でも盆暮れの50km渋滞の方がマシだ
522名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:00:32 ID:GYj6uxrp0
>>500
上野・銀座出るまでに、栃木・茨城より時間がかかる都内って住む価値あるの?
523名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:00:39 ID:Ul9p1vsV0
ガソリンが高すぎる。
524名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:01:21 ID:XC7EjIiS0
>>517
確かそれパリですでにビジネスとして始まってる。好評らしい。
あとやはりヨーロッパのどっかの国で車を何人かでシェアして持つということも行なわれているようだよ。
525名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:01:35 ID:VDwUW+CC0
>>512>>514
そりゃそうだw
526名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:02:02 ID:8B2YFgCyO
環八とか全然渋滞解消されてないけど
527名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:02:15 ID:KMZ3qG1i0
自転車に優しい道つくりしないとな
極論、今の道路が自転車専用になればいい
528名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:02:21 ID:9oniXBwi0
>>512
座敷童わらた
529名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:02:51 ID:oLg8ofs/0
ガソリン高のせいだけじゃないだろ!
530名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:03:09 ID:sdrQZ63w0
>>482
昨日の蛆の夜の新番組で食料品を原油に換算していたな。
『きゅうり=原油何CC』って感じで。
極論というかオイオイって内容だったけどああいうアプローチもアリかなと思った。
531名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:03:14 ID:0TGpg5q30
>>524
日本でもシェアリングの話は割と聞くけど一向に普及しないね
みんな所有したいのかな
532名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:03:14 ID:7ApdxPH30
とりあえず自民党の暫定税率復活は愚策だったってことだな。
今の政府は国内の経済をメチャクチャにして一体何がしたいのだろう。
533名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:03:16 ID:krbRBx990
>>527
物流どうすんだバカ
534名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:03:57 ID:Y7JSQjUT0
現状、燃費が最もいい普通自動車フィット、新型デミオでも実燃費リッター17km程度

軽自動車のミッションならリッター20km程度

ビッグスクーターならリッター30km

原付自転車ならリッター50km
535名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:04:01 ID:f6Mbm1Dl0
>>527
都内の片側2車線道路とか路駐がなければ快適なんだろうけどな
これ以上自動車が減っても自転車が増えるから渋滞は解消しない罠w
536名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:04:17 ID:spks4hn70
貧乏人との見分けがつきやすくなりますね
537名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:04:34 ID:+QKKjCdM0
電気・ガス・食料・衣服・肥料・電化製品etc

原油高騰は人間の生活全部を脅かすw
物価が上がれば家主は賃貸料も上げるw
公共機関(電車・バス)も値上げw
企業も赤字が増えて社員の給料も現状か下がるw

全てに関わる事w




究極の方法は山奥で小屋を建てて自給自足生活。
でも、土地代は払うはめにw
538名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:04:40 ID:9oniXBwi0
>>531
休日の少ない日本人は使いたいときが被る可能性が高いからなあ
539名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:04:47 ID:soHRndID0
1バレル145jだと、円/gに直すと100円弱だな。
サウジまでチャリで原油買いに行けば安く上がるんじゃね?
540名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:05:00 ID:kKGQawYx0
>>526
そんな一気に車が減るもんか、どこまで極端思考なんだ?
541名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:05:16 ID:rtxGBz1I0
>>531
シェアするとなりゃATだろ?
乗りたくねぇよそんなもん
542名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:05:18 ID:ggrleWuIO
なるほど、こうやって政府は倒産に追い込むんですね。
でも、貴重な税金を誰かの北京開会式行きにつかわないで
543名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:06:00 ID:Pglpvck/0 BE:423252285-2BP(1235)
>>519
自動車保険に特約で自転車保険を付けた方が、
火災保険に付けるより無制限になるので有利ですよ。
544名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:06:16 ID:4e+sBizp0
>>534
ATもミッション付いてますが何か
545名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:06:17 ID:pCPlmrZp0
ガイアックス潰しておいて代替燃料考えてなかった。
道路も自転車通行考えて作ってない。
546名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:06:22 ID:KMZ3qG1i0
>>533
鉄道だな
車なんぞいらん
どうとでもなる
547名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:06:41 ID:Mqf2QDOC0
>>484
路線区間が長く,下水設備が悪い痴呆なんて、考えていないよ。

ドイツの記事で、自作のエアロパーツ(費用10万ぐらい)を98年製シビックに取り付けて、
公道をリッター当たり60キロぐらいで走らせたドイツ人がいたな。
痴呆に限って、燃費の良くなるエアロパーツの取り付けOKとかの規制緩和してもいいかもな。
548名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:06:41 ID:OXlcb8NY0
俺にはどうしても車が必要
だから・・・






車を押してみた
549名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:06:50 ID:RkNDJ2Gd0
>>516
テレビに出たイチゴ農家は今年の出荷はハウスの暖房燃料費高騰で散々だった
もうやらないかも・・・って言ってたな
550名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:06:55 ID:qaz1RvoBO
昨日乗ったタクシーの運転手も、都心は本当に車が減ったって言ってたな。
首都高の渋滞表示も、前は真っ赤だった時間帯でも、
今はほとんど赤く成らないって。

ただ、運転手としては、道がすいてる方が仕事がしやすいんで、
痛し痒しみたいだが。

そう言えば、ガソリン高のせいか、昨日のビールは発泡酒だったな。
551名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:07:12 ID:6LIsUiNv0
>>311
税収は減少分まるまる減っているわけだしな。
552名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:07:23 ID:JeowZisf0
車買えない言い訳レスばっかりで笑えるw

マジでダッサイわ
553名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:07:31 ID:f6Mbm1Dl0
>>543
自動車処分したら自動車保険に特約も無い罠w
554名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:07:34 ID:lvWH9SN00
>>546
基地からどうすんだカス
555名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:07:41 ID:7ApdxPH30
>>546
物流は鉄道でいいんだが、大動脈の路線を持ってる会社が糞なんだよな。
556名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:07:42 ID:2IvF3xAU0
そろそろ軽4の税金値上げが始まるだろうが
10000円くらいになるだろうか?

その次はバイク、原付と続くだろうが
軽4の税金安すぎと安易にほざくバカどもがボッたくり税金思想に
飼いならされてるからもうどうにもならんだろう。
557名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:07:45 ID:95E8EOIi0
>>537
どっちにしろそれらは不可避だろ。
地球人口が増え続ける限り、原油消費は増えるし。
558名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:08:02 ID:oVBp0KmA0
>>524
ガソリン代でもめそうだな。
559名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:08:33 ID:ah7vq7fy0
人間に反抗しない奴隷品種を作って、人げんのために働かせればみんな幸せになる。
560名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:08:40 ID:2T7QVfxO0
>>549
果物、野菜は季節のものを食べる。
これが一番いい。
561名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:08:48 ID:TmvYMlDlO
>>526
環八走る車が三分の一以下になるまで原油高騰で構わん構わん。
562名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:09:51 ID:cWGOXLmt0
 
都市部の住民は電車とバスであとは歩こう!

田舎の住民も極力自転車か原付で移動しよう!
 
563名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:09:58 ID:13QRQv7B0
無題に多いタクシーをどうにかすれば走りやすいんだが。
564名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:10:04 ID:/8DIrJuN0
それでも自民党と土建屋は税金まきあげて道路を作り続ける。

自分たちのために。
565名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:10:07 ID:KMZ3qG1i0
>>554
基地まで個人で取りに行けカス
566名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:10:36 ID:95E8EOIi0
>>554
駅前商店街の復活だな。
567名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:10:42 ID:EctgSGl+0
>>561
それなら外環作ろうよ
568名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:10:53 ID:bCLf/Ixn0
車の中でSEXすればホテル代浮くぜ?
569名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:10:57 ID:UEnc6pr50
>>463
ガソリンあがってやめるような珍そうは少ないだろ
究極のスネカジリだし
570名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:11:06 ID:BHgi8dKl0
>>565
一人でやってろボケ
571名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:11:06 ID:vcPHcpDdO
そもそも なぜ自分で買った車に税金払わなきゃあかんのだ
572名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:11:08 ID:B7jU7K9W0
>>443
> 黒点の黒さは異常

これ言っても分らん奴多いんじゃないかな
まあ、黒点とかも含めて普通に地球と言うか宇宙の息吹みたいなもんだろにな
サミットに合わせて犬HKとか特番やるしね、
エコエコアザラクとか呪い(詐欺?)かかってる馬鹿が多すぎるよw
これだもん↓

Wikipediaより 排出量取引
世界全体での排出権取引の市場規模は、2007年時点で約400億ユーロ(約6兆円)
前後であるが、急激な拡大を見せており

銀行や証券会社が、金融商品として排出量を株式や債権と同じように
取引する試みもある。
573名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:11:09 ID:6CdSxuuSO
>559
ただいま実験中でしょ、既に。
574名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:11:11 ID:f6Mbm1Dl0
>>549
初夏が旬なのに需要のピークがクリスマスなんていうのが間違ってるんだろw
575名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:11:18 ID:y3JLUSDB0
>>516
肥料が今年は値上がりしてるそして肥料の在庫が消えてるから
今年は肥料が少なくて良いように余らない程度まで作付け減らしてる農家が増えている
結局値上がりしますし 物が足りなくなりますよ

肥料が無ければ農作物は作れませんから
576名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:11:30 ID:34d8vymQ0

これはいい事だ。煙草が1000円ならガソリン代が今の3倍になってもかまわん。

環境にもやさしいし、渋滞は減るし、DQNの暴走も減るし、良い事いっぱいだ。
577名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:11:34 ID:RkNDJ2Gd0
>>560
ハウス農家は実費部分で赤字だったんだからたまったもんじゃないな
もう季節露天栽培しかやらんだろうな
578名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:11:46 ID:Pglpvck/0 BE:190464629-2BP(1235)
>>549
これからは旬の物が出回るんだろうが、
それでも高くて買えない人が出て来て売れなくダブついて、
値下がりでやってられないから廃業も増えると思われ。
579名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:12:03 ID:pe/NYDsG0
>首都高速道路の1日あたりの平均利用台数は、2008年5月が前年同月比1.5%減
そのくらいの増減は、ガソリンが高騰しなくてもあるんじゃないの?
っていうか、「1.5%減」って減っているうちに入るのか?
 
580名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:12:10 ID:rNygVgfy0

政府は国内の経済をメチャクチャにしてしかも
自分らの利益確保しか考えてないからJAPAN今度こそほんとヤバいぜメーン
 
581名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:12:27 ID:rKJK2brE0
>>576
この手のバカが減らない理由を簡潔に
582名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:12:33 ID:aMVnxf6z0
自転車税フラグだな
583名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:12:34 ID:l8bkjuGM0
>>565
どうやってその基地までとりに行くんだよ?
電車専用の基地なんてそこいら中にあるもんじゃないと思うが
584名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:12:37 ID:o8k38DjbO
繝上う繧ェ繧ッ縺後?カ鬟イ縺ソ霆翫↓荵励l縺ェ縺上↑縺」縺溯イァ荵丈ココ繧ェ繧ソ縺?
逅?逕ア繧偵ぎ繧ス繝ェ繝ウ莉・螟悶?ョ迚ゥ萓。鬮倬ィー縺ォ縺吶£譖ソ縺医※
蠢?豁サ縺ォ諞ゅ&譎エ繧峨@縺励※繧薙?ョ縺ェ
縺輔☆縺轡QN繧ッ繧ェ繝ェ繝?繧」
585名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:12:39 ID:KMZ3qG1i0
>>570
俺の勝ちw
586名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:12:54 ID:95E8EOIi0
>>583
あと日本郵便は車全部、電気自動車に変えるらしいよ。
587名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:12:57 ID:FSty+vufO
300円まではOK。
じゃんじゃんばりばり上げてくれ。
588名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:13:05 ID:wLC8D4JiO
車が減るとは実に良いことだ
589名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:13:27 ID:3nWkIv9V0
こうして勝ち組が渋滞の解消された道路を楽しげに速度制限無視して走るのであった。
もはや、車は一般人の乗り物ではないのだよ。でも道路は作り続けるけどね。
590名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:13:45 ID:MAoh5JSr0
>>501
ガソリン使わなきゃ遠出や観光に出かける人が少なくなるのは明らか。
都会住まいならわざわざ遠出しなくても、近場にショッピングセンターや
大きい公園もあるだろうから問題ないのだよ。
わざわざ高い金出して車買い替えても意味なし。レンタカーで十分。
そんな無意味な政策練るよりも暫定税率廃止した方が国にも国民にも有益だろうな。
591名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:13:52 ID:kITMkd9t0
>>585
勝利宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
592名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:14:00 ID:g1BaY76m0
>>583
鉄道の過去の最盛期の路線状態知らんのか?
593名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:14:00 ID:4MFv/psJ0
クルマは減ってもいいが、農業機械やら漁船やらの
コストが上がるから、農産物も魚介類もガンガン値上げの
方向で行くんだがね。このままだと。

原油高をうれしがってる奴はタダの馬鹿。まあ、どれだけ
我々の文明が石油に依存しているかを知るにはいいが、
上がりすぎるとマジで文明崩壊。死にます。

政治家や役人は「投機だから、下がるって言ったら下がるんだよ!」
という絶叫はやめて、いい加減対策はじめてくれ。
まあ、日本はまだマシだろう。今、死ぬほどヤバいのは中国とインド。
594名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:14:26 ID:mQV759LO0
渋滞は減った方がいいに決まっている。
595名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:14:27 ID:6HQPL3LD0
>>524
自転車は日本の自治体でも実施してたけど失敗に終わったところが多いらしいよ。
みんな鍵を掛けておいたり、自宅に置いてたりして返さないんだって。

自動車の共有は日本でも限定的にだけどビジネスとして始まってるね。
賃貸マンションで住人ならば誰でも使える車があるんだって。
596名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:14:48 ID:p0TJmMj00
将来起こり得そうな自給自足生活を見据えて
どっかのクソ安い土地買っとくかな
597名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:14:49 ID:BotneJ8E0
なんか日本の躍進ってもう完全に終わったな。
598名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:15:06 ID:upfvMkBB0
あそこがソリンちゃん
599名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:15:09 ID:/8DIrJuN0
都市部の食料危機が大変なことになるかもね。
農産地や地方の食品工場から食料が運べなくなって。

車なんかなくても生活できるだろプとか言って地方を笑ってた人たちが飢え死にしたりしてw
600名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:15:11 ID:V+minjaf0
仮にガソリンが300円まで上がった場合
生活必需品の物価は何%上がる?
教えてエロイ人
601名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:15:23 ID:ZAioWg0O0
>>1
でも道路は造りますってか・・・
602名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:15:23 ID:W3e5TXCe0
>>592
今それどれだけ使えるんだよ?
603名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:15:24 ID:Lz+mvdvO0
地方は全く変化ないなあ
一度手にしたマイカーを手放せるほど大衆は人間ができてないよ
604名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:15:37 ID:7ApdxPH30
ソリンの駅
605名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:16:01 ID:RkNDJ2Gd0
秋以降、燃料と肥料の高騰で野菜価格は今の2倍になると思われる
って野菜担当の人が言ってたよ
606名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:16:48 ID:Hut6xSuh0
路面電車が復活してくるだろな、蒸気機関も見直される
金がなくなると考える
607名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:16:52 ID:l8bkjuGM0
>>585
だからさあ、どうやってその基地までとりに行くんだよ?
電車専用の基地なんてそこいら中にあるもんじゃないと思うが

>>592
今はその過去の最盛期の路線状態とは違うんだが?
また土地買収して膨大に値上がりした金属類で軌道作って、
電車買って走らせるってか?
そんな金どっから引っ張って来るんだよ
608名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:16:57 ID:NdEkA9hu0
>>584
どこの惑星から書き込んでるんだ?
609名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:17:02 ID:MAoh5JSr0
>>586
それはない。
公用車には採用しているが、営業者には使えない。
というのは、郵政時代に電気自動車導入して痛い目見てるのだw
610名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:17:09 ID:f6Mbm1Dl0
>>599
地産地消でいいじゃない
611名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:17:20 ID:j5aSmVIx0
一方、中国人は日本領海から海底油田を見つけ出しカーライフを楽しんだ
612名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:17:27 ID:Ajedms5kO
自動車産業崩壊の序章
613名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:17:28 ID:y3JLUSDB0
>>599
農家の人曰く、都市部の人が餓え死にしようが 困らないそうです
それは自分のところで作らないのが悪いからだそうだ
そして買いたたくからだそうだ


郊外型の商業施設どこも 売り上げ2割ダウンしてる模様
614名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:17:33 ID:opQqHgiX0
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】 ガソリン高騰で「車離れ」始まる…通行台数減り、駐車場は空き多数で打撃
キーワード: ソリン代

抽出レス数:23

最近は>>1をちゃんと読むのが流行りなのか
615名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:17:52 ID:Pqpg1I9I0
ガソリンの暫定税率下げるとか鳩山いってたけど
はっきり言って25円程度下がったぐらいで消費が戻るわけがない
185円が120円になるならともかく160円になった程度じゃな
616名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:18:00 ID:OvqOsnmX0
金持ちは今日も快調にドライブしてますってか
ウハウハですな
617名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:18:33 ID:o8k38DjbO
譌ゥ縺上Μ繝?繧ソ繝シ200蜀?雜翫∴繧阪h
髢馴&縺?縺ェ縺剰イァ荵丈ココ縺九i霆翫↓荵励l縺ェ縺上↑繧九∵焔謾セ縺吶□繧?
縺ゥ縺?縺、縺檎オ梧ク亥鴨縺ョ縺ェ縺?蠎戊セコ縺玖憶縺丞??縺九k
縺ッ縺溘°繧芽ヲ九※繧九□縺代〒縲∬イ�縺醍オ?繝槭ャ繝励′菴懊l繧九●
618名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:18:41 ID:OvqOsnmX0
>613
ていうか農家も肥料が危ない
619名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:18:44 ID:YYtV37jtO
>>501
雪が積もったり凍りが張ってる時はどうしよう?

俺も冬季に雪降らなきゃ自転車使うんだが。
温暖化してくれなきゃ無理だな。
620名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:18:51 ID:ACSmcHVyO
つい先日のことだが、京葉道を走ってたら路肩をチャリで爆走するおばちゃんを発見した。

環境問題について考えさせられたよ
621名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:19:31 ID:0TGpg5q30
>>538
それはあるかもね
行楽地も一斉に混むし
問題も山積みのようで

>>541
MT乗り同志でシェアとか
まぁこれは基本賛同者同士でやるだろうから
揉めることも少ないかと
622名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:19:33 ID:AMvAwSLRP
東京は交通手段がいろいろあるからいいけど(電車、バス、タクシー等)
地方じゃそうはいかないからね。
ガソリン高くなってるが、さほど走ってる車が減ってるとは思わない。
623名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:19:40 ID:/8DIrJuN0
都市部の人はまず食料を心配しないとダメだよ。

渋滞が減ってよかったとかそういうレベルの話じゃないからw
原油も穀物も値上がりが止まらない、
それを何とかしようとする政策が世界的に皆無の状態なんだから。
624名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:19:58 ID:UEnc6pr50
それでも・・・それでも福田はなにもしない・・・
625名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:20:04 ID:0jNzWXUm0
考えてみれば、ガソリンはリッター1000円で良いかもな。
公共交通や運輸は例外にしないといけないが
626名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:20:18 ID:vynYymNE0
いいことだ。1リッター300円にしたらいい。エコとかほざくくせに
自分のこととなると事情は変わるみたいだな。地球環境のために
一気に1リッター500円にしたらいい。
627名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:20:19 ID:Tfusru+h0
車はタバコと同じだな。
習慣性があるし、余分な出費になり、健康にもよくない。
煙を出して人に迷惑をかけるのも同じ。
628名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:20:25 ID:WYJfJnMC0
庶民に課税して物流の税を軽減すれば?
629名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:20:26 ID:7sJPa0RO0
ってことはそろそろ天井かねぇ
WTIなんかやばいふいんきだし・・・
630名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:20:30 ID:yN1HL87s0
リッター1000円 でいいじゃん
631名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:20:38 ID:f6Mbm1Dl0
>>620
篠崎から市川って昔は自転車で通る奴結構居たよなw
ちゃんと渡れるところまで行くと結構距離があるのかな
632名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:20:45 ID:l8bkjuGM0
>>610
電気も食料も地産地消ってことにすればいいんだよな
大都会の東京や名古屋、大阪の方々はさぞかし文明的な生活ができることでしょうな

>>618
つ肥溜め
633名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:20:55 ID:2T7QVfxO0
>>443
黒点の腹黒さは異常
634名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:20:57 ID:pCPlmrZp0
六本木ヒルズに住んでたって、食い物届かなきゃ
生きていけないからな。
635名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:20:58 ID:QoxHE56L0
>>624
新しい道路も作ってるし公共の駐車場もばんばん作って雇用を守っているだろが!
何もしてなくないぞ
636名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:20:58 ID:8WUPjWDv0
ガイアックス復活しないかなぁ…。
637名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:21:16 ID:95E8EOIi0
>>609

【物流】郵便事業会社:全車両を電気自動車に、2万1000台を順次…全国の郵便局に急速充電装置を設置方針 [08/06/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212360357/
638名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:21:31 ID:d1lZKeZsO
ここにきて駐車場の空きが増えてきたな
639名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:22:35 ID:vynYymNE0
農業は肥料の高騰運送費の高騰で作っても売れない。与党の場かな政策で
どんどんつぶれていくだけ。まあ自分の食べる分だけ作って終わりだな。
640名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:22:54 ID:1Im49Ltj0
来年あたりどうなっちゃうんだろうなあ。
ガソリンも肥料も上がって、中国が地震でやられてて
食料も日用品も価格2倍3倍に上がるんでないか。

この状況で原油と金が高騰って、これ恐慌フラグじゃん。
アメリカがどっかに戦争ふっかけないと不況脱却できないよ。
641名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:22:56 ID:w/MVYe+c0
駐車場空いてるなら搬入の車とか宅急便の駐禁取り締まれ。
停める場所がないとかもう言わせないぞ。
642 ◆65537KeAAA :2008/07/07(月) 18:23:02 ID:l8iAXq8v0 BE:136987867-2BP(256)
>>636
「タンカーで運んでる間に攪拌されると思った」とかって適当さがステキだったよな。
643名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:23:19 ID:XWTLZ8Pt0
おーい政治家じゃなくて日本って政治屋だからな、ともかくトコトン追い詰められ
ねーと政治って動かんからなぁ・・・。傷口が広がらないうちに手を打つのが政策
だろうに・・・。どんなに高学歴でも政治家の存在意義問われるわな・・。
644名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:23:36 ID:3nWkIv9V0
暫定税率廃止しない政府は自己中
645名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:23:54 ID:dfxbCz5o0
でも道路を作る自民
646名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:24:02 ID:o8k38DjbO
繧ェ繝槭お繝ゥ譛霑題ソ第園縺ァ霆頑焔謾セ縺吝・エ繧峨>縺溘°
雋�縺醍オ?縺�縺ェ
647名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:24:14 ID:GYNcZOmN0
車に乗らなくても済む奴が乗らなくなってくれてるわけで、これについては嬉しい
路駐も減ったような気がする
648名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:24:19 ID:f6Mbm1Dl0
>>618
つ 畜糞
649名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:24:23 ID:Hut6xSuh0
資源がない弱みが出始めた
自国を優先するのは世界共通だな、コーン入らなくなると
全ての加工食品は暴騰する
650名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:24:30 ID:HPspZlr30
東京都では若者の車離れが加速しているから当然だろ。
今や10%台なんだから
651名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:24:52 ID:Ajedms5kO
だたでさえ燃料高いのに都内なんて渋滞しまくりで燃費悪化、
さらにオマケにこれからエアコンなしじゃ乗れないからさらに悪化。
実質燃費はキロあたりとんでもない値に!
652名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:24:53 ID:BdzQI489O
ガイアックスってなんで潰れたの?
653名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:25:04 ID:gu8u5Saq0
ガソリンが高い→車が売れない→クルマ屋の利益減→税収が減る→道路計画の見直し

→輸送費が高くなる→物価が上がる→無駄遣いが減る→企業収益悪化→所得の減少

→都会の高い家賃が'払えない→地方都市への企業・人口流出→大都市型経済の崩壊

→地方でのびのびとした暮らし→精力がつく→ギシギシアンアン→少子化問題の根本的解決


…なんだ、いいことジャンw
654名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:25:06 ID:cFW2z/s90
駐車場つぶして畑にしよう
655名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:25:11 ID:XC7EjIiS0
おれ都内の一軒家住みで車も持ってるけど、実際乗らなくなったね。
もともと仕事休みのときしか乗ってなかったけど、休みの日もめったに乗らなくなった。
こないだ、どうしても車でないと行けない場所に行く必要があって乗ったけど、
それまで1ヶ月以上乗ってなかったよ。
656名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:25:33 ID:Nu2lTL/50
田舎だもんでよう、交通の便よくないし
買い物行くにしても車が無いとやっとれんわ
657名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:25:43 ID:l8bkjuGM0
>>649
本当はあるんだよ
ただ今は採掘コストが合わないだけ

658名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:25:57 ID:4yeuXP6f0
経団連のトヨタ。自分で自分の首を絞めたかな?
659名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:26:08 ID:4MFv/psJ0
>>623
甘い。田舎でも自給自足なんてできねーだろ。
なんだかんだで、流通の根幹は都市部にある。
それに輸入食物は、どっから入ってくる?

そこまで事態が進むのは、貨幣経済が崩壊した
時だけだ。田舎の人間が、都市部を切り捨てて
生き残った例というのは、実は歴史上一度もない。
660名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:26:17 ID:I2OdVVT40
メーカーは燃費が倍になる車つくればいいんじゃね?
661名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:26:30 ID:LIZgczXU0
>>652
主成分がアルコールだからガソリン税は適用されないだかなんかで
もめて潰れたんだよ
あと、車が壊れるとかのデマもあったな
662名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:26:39 ID:0BTPLO5sO
>>636
チョン燃料は要らない。
またぞろ、粗悪品が出回ってお互いに潰し合うだけだ。
663名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:26:47 ID:7ApdxPH30
環境にやさしいはエコ。
自民党の政策はエゴ。
664名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:26:58 ID:f6Mbm1Dl0
>>652
まぁいろいろあったけど
燃料の流路やエンジン内のアルミパーツが腐食するから
特にホンダ車のw
665名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:27:05 ID:2p1pCDI+0
良いことだらけで吹いたw
666名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:27:27 ID:9m94JWzz0
ガソリン高 とってもエコである。

ってところまで読んだ
667名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:27:43 ID:o8k38DjbO
負け組だな
668名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:28:00 ID:vC6nv2xW0
>>617
前半は同意できるけど
後半は微妙

>>646はそういう考えは良くないと思う
669名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:28:06 ID:GYNcZOmN0
670名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:28:32 ID:EZ2jEN480
オレも走行距離を控えてる身だが、
たまにどうしても車じゃないとだめというときはウレシイことだ。
671名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:29:19 ID:oVBp0KmA0
車で遠くのイオンに全然行かなくなった。
歩いて行けるスーパーばっかり。
672名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:29:29 ID:exrxyJbe0
なんだかこのまま化石燃料依存の社会から脱せられるなら
原油高もいいような気がしてきた
673名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:29:45 ID:0BTPLO5sO
>>661
後から出て来た奴が酷くてな、マジに車が壊れる。
ガイアックスも明確な基準が有る訳じゃ無いからな混ぜ物が横行した。
674名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:30:15 ID:o8k38DjbO
ガソリン代を気にしない高級車は減っていない

文句言うやつは全員負け組
675名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:30:17 ID:ah7vq7fy0
最後に残るのはモヒカン
676名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:30:22 ID:gu8u5Saq0
>>668

よ、読めるのか?何語だ?
677名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:30:38 ID:3nWkIv9V0
車検厳しいしカーショップも違法改造お断り、更にガソリン値上げで確実にDQN車が減った
街中が静かでよい。身の程を知らず無理してローン組みまくったやつらが憐れ。
678名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:31:34 ID:tL4nLx630
>>658
ざまーみろだ!!
679名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:31:37 ID:0jNzWXUm0
>>676
新しい朝鮮語の書き方らしいが、おれにもよくわからないな
680名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:31:38 ID:rNygVgfy0
>675

MAD MAX 2 だね? あれは面白い
681名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:31:43 ID:6kprgD9VO
>>672
考えようだよなぁ
682名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:32:01 ID:AbfrGQIQ0
人間が作り出すCO2は自然界の中でわずか数%しかない。

車の台数が減ったくらいでエコにはなんねーよ。
683名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:32:15 ID:UUvSmBcY0
ガソリン高騰で、商用車が減る
        ↓
駐車場・スタンド経営が成り立たなくなり廃業する
        ↓
駐車場・スタンドのインフラがなくなるから、ますます車離れが加速する

ってことになる。
684名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:32:16 ID:vC6nv2xW0
>>676
読めるわけねーだろww
685名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:32:37 ID:9h09q6TI0
さてはインフレ加速させて年金チャラにする政策だな
686名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:32:50 ID:U/08Z//OO
みんな歩けばいいよ
687名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:32:54 ID:RkNDJ2Gd0
>>655
それならもうレンタカーでいいじゃん
とっかえひっかえ高級車やスポーツカー借りても安く済むのでは?
688名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:33:20 ID:9oniXBwi0
>>659
>田舎の人間が、都市部を切り捨てて
>生き残った例というのは、実は歴史上一度もない。

敢えて逆を言ってみるテストですね。わかります
689名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:33:20 ID:Mqf2QDOC0
>>652
害アックスはバ韓国製。
走行中に害アックスせいでガスケットが解け自動車が燃える事故が発生したし、
カソリンと同じ課税したら、ガソリンとほぼ同じ価格になってしまってあえなく
父さんじゃなかったっけ。
690名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:33:23 ID:95E8EOIi0
>>682
CO2がどうこうより排ガスとか騒音とかが減っていいでしょ。
691名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:33:27 ID:o98nVCVZ0
文字化けでよく見る字があるから
文字エンコードをどうにかすると読めるんじゃないか?
692名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:34:15 ID:Pglpvck/0 BE:370345875-2BP(1235)
>>682
そのCO2が投機対象になってきてるんだよなあ。
693名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:34:21 ID:dkhHdChI0
カブ号はなかなか燃料が減らないから最高!!
694名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:34:25 ID:Ajedms5kO
こうなったら、いくらまで耐えられるかやってみよう!
695名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:34:38 ID:ETRugdiV0
>>2
VIPにいったら予想通りスレが・・・www
696名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:34:52 ID:FvmS/tD80
乗るにしても必要なときにレンタカーで十分
697名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:34:58 ID:o8k38DjbO
>682
車を作るだけでもCO2排出してんだよ
ガソリンも大量に消費してんだよ
698名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:36:16 ID:CPyxd4870
自転車バカ売れだろうな。
うちも2台買った。
699名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:36:16 ID:vZwyxuF2O
なるべく移動しなければ何も問題ない
700名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:36:24 ID:PSNgBNUV0
時代に逆行するかのように、軽からニュービートルに変える!などとのたまってる
ツレはなんとかならんものかorz
701名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:36:26 ID:2p1pCDI+0
つーか、数%って多いだろw
702名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:36:28 ID:b+EZjmvZO
自動車用の駐車場が経営成り立たないなら

バイク用の駐車場にすればいいじゃない!!

都心のバイク駐車場少ないらしいし、一石二鳥!!!
しかも自動車よりエコ。
703名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:36:33 ID:EctgSGl+0
>>677
車を離してバイクになったから余計に五月蠅いよ

バイクの五月蠅さは自動車の比じゃないよ
704名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:36:42 ID:drt+DuSZ0
普通車乗らなくても50ccなら燃費良くていいかーって思ってる奴!
50ccなんてハタから見れば邪魔だしぜんぜん実用的じゃないぞ!
楽観的に見てるんじゃなくておとなしく普通二輪免許取りに行っとけ!
そして125ccに乗れ!
705名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:36:45 ID:pCPlmrZp0
日産車だけど、ずっとガイアックス使ってた。

トラブルの話はどこまで本当なのか・・・
706名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:36:49 ID:PUvWHbGm0
空き駐車場は二輪に提供したら?署名するくらいだし。
707名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:37:03 ID:LT2N45Gc0
最近空気がほんの少しだけどおいしいんだよな
250円希望
708名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:37:16 ID:0jNzWXUm0
>>692
恵比寿のモーガンスタンレーとか、何でもやる会社が扱い始めるだろうかね、(中古?)排出権
709名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:37:32 ID:9oniXBwi0
>>692
コピペとして用意してるんだと思うが・・・

こういうのとか

、゚、ハ、キ、タ、ト、ハ、゚、ヌ、キ、タ、ク、ウ、ヲ、ェ、ェ、、、ッ、ヒ、タ、ォ、・
、「、ネ、ク、テ、ォ、、、ッ、鬢、、ト、ハ、゚、ェ、ュ、ニ、筅ヲ、ケ、ウ、キ、ク、ウ、ヲ、セ、ヲ、ォ、ウ、ネ、スシ、・キ、ソ、ロ、ヲ、ャ、、、、、ォ、ハ
、ネ、熙「、ィ、コ、ォ、ソ、、、リ、、、隍ヲ、ィ、熙「、マ、シ、皃ト、キ、ニ、ッ、タ、オ、、
、チ、ュ、螟ヲ、マ、筅ヲ、ワ、ッ、ソ、チ、ヒ、「、ュ、ソ、鬢キ、、、ォ、鬢「、ネ、マ、ネ、熙ォ、ォ、ト、隍フ、ユ、ヲ、ニ、ケ
、爨フ、隍ヒ、マ、オ、ォ、ヲ、チ、フ、マ、チ、゚、隍フ、ュ、「、ソ、ハ、隍爨ソ、ヲ、キ、ュ、ハ、ォ、「、ォ、「、ォ、ヒ、ソ、ハ、キ、ハ、荀ソ、ヒ
、ュ、、、ケ、ヒ、「、チ、ゥ、ュ、ハ、ト、ヒ、「、ハ、オ、オ、ハ、荀爨荀ハ、マ、讀ハ、゙、荀ハ、オ、荀ヒ、ォ、ハ、・
、ヒ、ォ、マ、ィ、ヒ、オ、「、ハ、「、ソ、「、メ、ハ、「、ハ、ュ、ハ、荀ソ、、、マ、ソ、゙、チ、「、ハ、鬢゙、キ、鬢荀「
710名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:37:34 ID:NHEU50H90
でも休日はまだまだクルマが多くて道路が渋滞しまくりんぐ
無意味にクルマを持ってるサンデードライバーが多いってことだ
711名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:37:46 ID:UeQ7cqFI0
もう はよ つぶれろこの国(笑)
712名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:38:19 ID:WtYFw74B0
昭和の頃みたいに小さい車に戻るべき
カローラが5ナンバーギリギリなんてでか過ぎるよ
小さく軽い車が増えれば環境にも良くなる
713名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:38:19 ID:o8k38DjbO
がんがん原油価格高騰してくれ
底辺の負け組から脱落していく様子を見たいな
近所をウオッチしてれば、負け組マップが作れるぜ
714名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:38:57 ID:sQoawNyp0
>>648
人糞やらを使うのも良いんだけど、寄生虫の問題だとかあるしな。色々問題ありなんよ。
極めつけに肥溜めを有効活用できるだけの知識を抱えてる老人ってそうは居ないんだ。
忘れてしまっているか、知識を抱えたまま天に召されたか。

他にも汲み取り式の便所がなくなって水洗になっているところも多い、畑を支えるだけの肥やしを
集積、管理するのは難しい。過疎化も進んでるしね。近くに牛さん豚さんがいるなら問題はないだろうけど。
715名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:39:08 ID:IT8Wvqxu0
月極めの駐車場も空きが出だしているよ
716名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:39:25 ID:0jNzWXUm0
>>709
だから読めないし…
717名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:39:29 ID:7ApdxPH30
>>710
だって車を捨てられない人にとっては車=ステータス(笑)だもの。
718名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:39:42 ID:9oniXBwi0
>>710
渋滞する量でこの景気を支えてるんだがw
719名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:40:22 ID:RkNDJ2Gd0
>>698
買った後で遅いが
自転車だけは国産のしっかりした物を買えよ
走行中に溶接部分が割れたら(某国製ではよくある)軽い怪我では済まんぞ
特に子供にあてがうときには注意すること
720名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:40:57 ID:B7jU7K9W0
>>468
全面的なWW3にはならんとしても近い状態で紛争だね
もう今でも起こってるかw日本も西成から飛び火だね・・・・

結局派遣だ経団連だ売国だチンパンだに収斂していくけど
蛸足経済主義は終わりだと思うよね、もう足を7本食っちゃって
1本しか残ってないのにな・・・・・・

金利の上げ下げとか今までのやり方で経済をコントロールとかっつうのは
終わりじゃないかね?全く新しい社会を創生して行かんと、無いだろけどねw
結局ww3しかないかな、新自由主義永遠かな・・・・

農家の人達は食料作ってるからオイラ達は強いおって思ってるんだったら
完全武装したハマーとか買っといたほうがいいよ、燃費悪そうだけど・・・
721名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:41:27 ID:NHjRRlqyO
バイク五月蝿いって考えは偏見
722名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:41:30 ID:EiW18jUKO
物流、運送企業に証明書発行して
それを提示すれば100円
それ以外は200円
はどうだろう
723名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:41:32 ID:cFW2z/s90
いくら日本が空気よくしても大陸からじゃんじゃん飛んできてはな
724名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:41:35 ID:9oniXBwi0
>>677
そういうどーでもいい些細なところにこだわるのがゆとりクオリティってやつですね
725名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:41:48 ID:FvmS/tD80
国道沿いの飲食店もヤバイな
726名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:42:41 ID:o8k38DjbO
車=ステータス
日銭稼いで食い継いでいるような団塊ジジイにありがちな発想
こういう奴こそ、真っ先に潰れて欲しいよ
727名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:42:50 ID:E1CPRxOI0
俺はドライブが趣味で、レガシーワゴンのGTで年間2.5万kmくらい走ってたんだが
最近MOVEカスタム(NA)4WDの中古に買い換えて通勤以外に使わなくなった負け組です。

中古で39万だった

燃費は10kmくらいだけど維持費が安すぎワロタ、保険の安さにもワロタ
728名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:43:01 ID:YZVuJ4ac0
日本が薦めるエコじゃん よかったじゃん

なんで嘆くのかな??
729名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:43:03 ID:xqq6a/Et0
必要なときはレンタカーつっても
借りるときは精神科の診断書付けなきゃいけなくなるかも
730名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:43:11 ID:v+S4wuvF0
他の物に価格転嫁されなきゃいいけど
731名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:43:30 ID:XWTLZ8Pt0
おーい政治家じゃなくて日本って政治屋だからな、ともかくトコトン追い詰められ
ねーと政治って動かんからなぁ・・・。傷口が広がらないうちに手を打つのが政策
だろうに・・・。どんなに高学歴でも政治家の存在意義問われるわな・・。
732名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:43:30 ID:FSty+vufO
二輪の免許取りにいく時間無いのでカブ買った。
中古で13万。
733名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:44:33 ID:yDc1ZqONO
車乗ってる香具師は馬鹿!
734名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:44:34 ID:PSNgBNUV0
>>725
アメリカではドライブスルー型のスタバ600店閉鎖・撤退だっけ。
車離れで売り上げがた落ちだったらしい。
735名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:44:52 ID:JPnhOIqW0
とりあえず自転車で行ける所は自転車で
電車で行ける所は電車で行く
道路が空けば空くほど自転車やバスはスムーズに走れるしってことで


家の前有名な五叉路なんだがやっぱり車の量は減ってるよ
最盛期は毎夕刻渋滞してたのに今じゃ渋滞はめったにない
736名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:45:15 ID:lDYF1CCk0
もう車乗るの止めてみんなでカブ乗ろうぜ
737名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:45:36 ID:PBNkaXQy0
これでトヨタにもリストラの嵐が吹き荒れるの?
738名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:45:43 ID:j5aSmVIx0
田舎は車減ってないよ…
739名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:46:43 ID:o8k38DjbO
二輪はうる星やつらだし、趣味で乗るバカだらけだから、車並みに税金かけていいよ
チンソウも根絶できるだろ
740名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:47:10 ID:RkNDJ2Gd0
味の素冷凍食品の15製品、平均20%値上げ 8月から
http://www.asahi.com/business/update/0707/TKY200807070201.html
741名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:47:13 ID:YZVuJ4ac0
>>719
禿堂
ジャスコで7000円の買ったけど、
パンクばっかだった、1年でタイヤに穴があいた。
数十回に及ぶパンク修理と、最後のタイヤ交換でかるく17000円以上かかってた。
タイヤはブリジストンの高級なのにしたけど、

こんどは走行中にカゴが木っ端微塵になったw
ネタじゃなくてマジデわらったよ。
今ペダルもがたがた言ってるし、もうボロ簿
742名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:47:55 ID:/6HGEEPv0
  Λ  Λ
  (´∀` )<エコ替え♪
 /\ / ヽ
 ○―○  丿
  /ー//=
γ /\\\γヽ
|| /| =\l l|ニ)l|
ゝノ    ` ' ゝノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
743世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/07/07(月) 18:48:04 ID:LVq/5WFr0
DQN低所得者にたいする兵糧攻めカワイソス・・・
744名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:48:08 ID:0V9763fr0
青山通りの真ん中を歩けるくらい車の少ない世の中になりますように
745名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:48:09 ID:J7Rr45B7O
俺は大自転車エコ国家を想定してる。
基本大都市圏は全て自転車と電車の組み合わせで移動。
道路は自転車がメインの道路形体に変化。 電車も後ろ5車両は自転車の乗り入れを可にする。
つまりマイ自転車で駅まで移動し 駅で自転車ごと電車に乗り込む。到達駅で降りて そこからは自転車で移動。
例えば 自宅→川越まで自転車 川越→池袋まで自転車ごと電車で移動。池袋で自転車ごと乗り換え 池袋→渋谷まで自転車ごと電車で移動
渋谷駅で降りて マイ自転車で渋谷の街をショッピング。渋谷→末広町まで自転車ごと地下鉄で移動 秋葉原でマイ自転車でショッピング
こんなかんじに 車を減らして自転車と電車を発達させる。
自転車を普及させることで単価を減らし ロードバイクやMTBに使われてるようなテクノロジーや素材を使った
高性能で軽量な一般自転車を普及させる。
1人乗り用の4輪電動自転車(雨天用の透明カプセル付き)を開発し 田舎暮らしの人も車代わりに使えるようにする。
産業用だけ 免許制にし ガソリン税大幅割引にする。
自転車の高速道路(チューブ状透明カプセルで雨天もOK)を整備する。
大都市圏は自転車の首都高なんかもいいね。
メタボ解消。国民の健康はアップし 医療費も予算を削減できる。
とにかく 日本列島鉄道網を普及させ 全線自転車乗り換え可能にする。
楽しいぞ。(^人^)
746名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:48:24 ID:drt+DuSZ0
>>739
カブは電気自動車が大衆向けになるまでの間の救世主
最近は嗜好品としてのバイクより実用品のバイクが伸びてるような感じがする
251cc以上はすごい税金かけてもいいと思うけどさ
747名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:48:49 ID:zN2GgB52O
>>735
そんな君のために、自転車専用高規格道路を整備してあげよう。
BY道路賊
748名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:49:38 ID:ywoonLPL0
ガソリン高騰とはいえど、暫定税率、しいては販売価格と照らし合わせればブランデー並の揮発油
税率でもって車手放す。つまり税の締め付けで手放すのが日本人のエコなのかと思うわ。
レギュラー110円の時代に、その税54円。60%税金だった事を知らなかったのか?それだけなら
まだ納得も出来よう。実際には自動車税、重量税、ちょっと走っただけで割高の有料道路料金など。
おまえらドライバーが、いかに天下りゴキブリの食いぶちにされていたかを今一度再考するがいい。
749名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:49:46 ID:uBz93Bt4P
学生時代、大阪の山に走りにいってたけど今彼らはどうしているのだろうか。
ハイオクとか50円以上高くなってるから走るのを躊躇して溜まってるだけになってそうだな。

車メーカーも海外へシフトしてるしな。時代はチャリだよなw
そろそろ国内の自転車メーカーも海外のブランド意識したノ作らないと
シェアとられちゃうぞ。
750 ◆65537KeAAA :2008/07/07(月) 18:50:05 ID:l8iAXq8v0 BE:146772195-2BP(256)
>>741
マウンテンバイクっぽい自転車に「これはマウンテンバイクでは無いので山道では乗らないでください」って
注意書き書いててワラタ
751名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:50:06 ID:RTqtUQif0
そのうち発展途上国のようにバイクで溢れんじゃね
752名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:50:11 ID:s5+2G6yeO
142.16ドル下がっきたな
753名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:50:38 ID:4MFv/psJ0
>>720
暴力じゃなくても、政治のサジ加減で農家なんぞ
どうにでもできるんだが。だから、支配者ってのは
昔から都市にいたのよ。国家の力、組織の力には
どうやっても勝てねえもん。田舎の連中が何やろうが。

鎌倉時代くらいに戻んないと、都会の連中は飢えて氏ね
ってのは無理なんじゃないの。ちなみに、仙台藩では、
飢饉のときに農民から米とりあげて、江戸で売って大もうけ
した。農民飢え死に。つまり、江戸時代くらいまでの後退
なら、都会の人間が飢え死にすることはない。
754名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:50:44 ID:0eDp5tzU0
【旅行】若者の海外旅行離れ加速 カネなし、好奇心も薄れた?[08/07/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215419503/
755卵を熱湯に浸し10分待てば温泉卵 ◆ulunqY0Is2 :2008/07/07(月) 18:50:57 ID:nz6hv5Mq0
車が減ると、自転車で車道を走りやすくなるから助かるな。
歩道走ってると、段差が多すぎて自転車傷む。
駐車場ががら空きなら駐輪場にしてくれ。
もちろんバイクもOKってことで。
なにより、歩行者に迷惑かけなくてすむ。
756名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:51:29 ID:D/U6Semh0
自転車にはまったおっさんは変な幻想を持つから困る
757名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:51:30 ID:dkhHdChI0
日本が昔の中国化で自転車
中国が昔の日本化で自動車
でOK?
758名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:52:02 ID:drt+DuSZ0
>>757
両方同じレベルに歩み寄る感じだと思う
759名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:52:02 ID:pqWr/9Oy0
煙草の害がどうこう言うよりも車の出す排気ガスこそ「禁煙」にしろよ。
これこそ受動喫煙の比じゃないのだがな。よって煙草1000円にする前に
ガソリンを1000円にしろ。成人認証させて買わせろ。

ガソリン車やジーゼル車は煙草より害悪なんだよ。全面禁止してまえ。
760名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:52:28 ID:BLLXNQzOO
>>726
車でミエ張るのは、むしろ若者だろ

>>735
相模原?
761名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:52:36 ID:ZvyhgWMd0
今時のナウなヤングは車に乗らないのかよ
車があればマブい女の子をゲットできるじゃん
762 ◆65537KeAAA :2008/07/07(月) 18:52:55 ID:l8iAXq8v0 BE:52186144-2BP(256)
>>756
女子のレーサーパンツの下ってどうなってんだ?とか?
763名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:52:56 ID:o8k38DjbO
まずはハイオク車乗りから全滅な
764名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:53:06 ID:tL4nLx630
メタボとエコ

車に乗るなと言っているようなもんだ

もっとも車買う金自体ないんだよ

わかったか糞トヨタ!!!
765名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:53:08 ID:0jNzWXUm0
ものは考えようだよ。これは天の配剤かもしれない。
問題がまとまって進行してくれていると考えれば。
突然行き詰まって激変するよりは良い

車離れ→路線沿いの商売が潰れ始める→人が住んでいるところに店が再回帰
高齢化→後期高齢者は遠出が難しい→店が近くに来てくれる
環境問題→クリーンエネルギー志向→非化石燃料乗り物
766名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:53:10 ID:w24A6p2E0
今年の冬は自転車用のスパイクタイヤ買わなきゃな。
767名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:53:10 ID:RkNDJ2Gd0
>>750
競技会ではバリバリのメーカ製MTBでもクラッシュして大怪我する人がいるしね
768名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:53:50 ID:FvmS/tD80
自転車は自転車で駐輪場に停めない馬鹿が多いからなぁ
769名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:53:51 ID:dkhHdChI0
>>761
そんなヤリマン女イラね
770卵を熱湯に浸し10分待てば温泉卵 ◆ulunqY0Is2 :2008/07/07(月) 18:53:51 ID:nz6hv5Mq0
>>757

日本がドイツ化して自転車
中国の一部がアメリカ化して自動車

だとおもう。
771名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:53:59 ID:bjosnMExO
鉄道への自転車乗り入れは実現してほしいな。
772名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:54:08 ID:0Z/8jfbk0
早く電気軽トラ作ってくれ〜
773名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:54:14 ID:ay3eYmiV0
>>710
平日、通勤に車使ってる人間の方がよっぽど無駄だと思う。
1人乗りならバイク、自転車の方が環境に良いし、値段も安い。
774名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:55:01 ID:drt+DuSZ0
>>771
占有面積から考えると自転車でおとな3〜5人分の運賃を取らないとな
775世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/07/07(月) 18:55:06 ID:LVq/5WFr0
単車はメットかぶるのがいやだな。。。
ちゃりんこが一番や。電動アシストがあればなおよし
776名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:55:49 ID:88bqC55d0
環境犠牲にさんざん儲けてきたんだから、なんらかの行動おこせよ。
777名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:56:23 ID:MyHozKx90
>>738
北関東だが、全然減っていないな。200円でも余裕、300円までは減らないだろなこのままじゃ。もっと上げていい。
778名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:56:27 ID:UB3WKhT40
まだまだ車多すぎ
貧民は車乗るんじゃねえよ
779名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:56:30 ID:uBz93Bt4P
今は鉄道乗り入れるのは、折りたたみであるのと包装してないと載せれないしな。
780名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:56:45 ID:B7jU7K9W0
>>640
ウランバートルか西成状態だよw

アメだって戦地へ着く前に兵士の半分が餓死だろw

アメの穀倉地帯も洪水とかで壊滅状態だし
四川地震でシナの野菜とか豚とか生産量約4割ほど壊滅
インドとかは米の輸出禁止とかだし

原油うんぬんも大事だが食料のほうが危機的状況・・・
二本の農政大失敗・・・あっ、農政だけじゃないや・・・・全部
781名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:56:50 ID:J7Rr45B7O
今時のアメリカの若い勝ち組のパーティーではポルシェなんか乗ってると馬鹿にされるらしいからな
エコ車に乗ってると 若い女性のウケもいいらしい。
782名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:56:58 ID:T6rLFEYb0
ID:o8k38DjbO
典型的なバカだな
783名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:57:00 ID:dkhHdChI0
自動車会社を窮地に立たせるのが一番
ガソリンの高騰のせいで売れなきゃ良いのだから
784名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:57:22 ID:RkNDJ2Gd0
>>775
自転車でもメットかぶった方がよいかと
785名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:57:33 ID:kKGQawYx0
>>773
通勤はまだいい実費でも赤字でも会社から通勤費で貰ってるんだから。
自転車はまだしも通勤災害懸念でバイク通勤は禁止している会社は結構ある。
786名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:57:40 ID:o8k38DjbO
チンソウが激減してチンポが増えたらパトカーで轢きまくっていいよ
検挙と刑執行が同じて楽だな
787名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:57:45 ID:drt+DuSZ0
>>775
「ヘルメットがメンドイ」とかそんな安全意識でエンジン付き車を運転すると・・・死ぬよ?
788名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:57:48 ID:b+EZjmvZO
バイクうるさいって人は偏見。
ノーマルだったら静かだし、マフラーに消音機入ってるし。
一人だったらバイク免許とってバイクのほうがエコ。

スズキのアドレスV125Gとかちっちゃいし取り回ししやすいし、
コンセントついてるから携帯の充電とか便利。
色があまり可愛くないから塗り替えても費用はさほどとられないし。

もうちょっと大きなバイクなら二人乗りして彼女と密着できるおwww
789名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:57:49 ID:V64dkp1dO
地方在住で無い限り車の必要性が全く無い
ガソリン使って万年渋滞にハマるなんて馬鹿の極み 必要ならレンタカー借りれば済むしな
790名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:58:38 ID:2p1pCDI+0
原油高は世界的な話だが、シナの一般人は自転車だから大丈夫なのかね?
791名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:58:39 ID:I52hN2zNO
たかが180円くらいで車乗らなくなるのか。
まあ、いいことだよ渋滞なくなるし排気ガスも減るし。
792名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:58:48 ID:UB3WKhT40
事業用の車には燃料安くして
個人使用には税金がんがんかけろや
793名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:59:18 ID:1a6QbEzW0
一般財源化された道路特定財源から、流通と農林水産関連の業種の燃料代は補助してやるべきだな。

俺も車は持ってるけど、あとは高騰していた方がメリットが大きいような気がする。
794名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:59:27 ID:pqWr/9Oy0
江戸時代に町中で馬を走らせていた馬鹿はいなかったのよ。
以上。
795名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:59:29 ID:hWrb4R570
日本だと、車は持つだけで金がかかりまくりだし、環境にも悪いなら乗らない方がいい。
796名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:59:39 ID:UFvmRCom0
車がまばらにしか走ってない未来は団塊ジュニア以降の誰もが
想像してると思うけどね。まだまだ車多いよもっと減らさないと。
797名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:00:00 ID:OJCmO4vW0
>>789
都市部で鮨詰め電車に毎日1時間とかも馬鹿馬鹿しいけどな
798名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:00:13 ID:drt+DuSZ0
>>788
アドVで密着してろwww
>>790
原油高の影響はガソリンだけじゃないからなー
799名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:00:37 ID:uBz93Bt4P
>>788
残念ながら、実際バカスクなどうるさいのが明らかに多いから偏見とはいえない。
どの道化石燃料消費してるからバイクはエコなんていえません^^
800名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:01:11 ID:OJCmO4vW0
エコとかキモイ
801名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:01:17 ID:jHjCPW+40
チンパンは献金大企業のトヨタを完全に敵に回した。

今までフリチベとか老人とか、いわゆる一般国民はいくらいじめてもコケなかったが、これは間違いなくコケる。
802名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:01:32 ID:/uh7bK3R0
>>773
マジレスすると、天候が急に変わったときとか、
事故に遭ったときに不利だからだと思う。

特に地方の交通量が多い幹線道路では原付とか自転車は無理。
803名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:01:45 ID:pqWr/9Oy0
>>797
一時間も電車に乗ってないと都心につけない田舎暮らしご苦労さん。
804名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:01:50 ID:fV8yhl9y0
ソリン代
805名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:01:50 ID:6jTcBYw4O
普段車必要ないやつがたくさんいたってことだね。
806名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:01:55 ID:0BTPLO5sO
>>739
珍は規制かけても守らないし税金も登録しないから払わない。
取締り強化をやった方が静かになるよ。
807名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:02:20 ID:4HIjaQoNO
もう新しい高速道路は必要ない〜
808名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:02:23 ID:NHEU50H90
>>788
うるさいってのは、たぶん2ストのバイクかも。
最近バイクに買い換えたが、既に2ストが全滅でガス規制が厳しくなってるんだよな。
最近のバイクって、こんなに静かで大人しいとは思わなかったw

俺もいずれはアドレスV125最強伝説を買いたいものだ
809名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:02:26 ID:drt+DuSZ0
>>799
燃費がン倍いいから普通車捨ててバイクは充分にエコだよ
バカスクが多いのは何とかせにゃならんけどさ・・・
810名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:02:50 ID:RkNDJ2Gd0
深夜定期的に現れていた爆音バイク小僧はご無沙汰しているな
メリットと感じているのはこの事くらいか
811名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:03:03 ID:DVx7dcxO0
ガソリン余りについて、誰も指摘しないのもおかしい。
812名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:03:49 ID:a/6hu2U00
原付の試験をもう少し厳しくして、代わりに60km/hで走れるようにしてくれればなー。
毎日片道20kmを自動車通勤だが、原付に変えるとスピードがな…。
813名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:03:56 ID:2cLoJvbJ0
>>803
一般事例で俺は職場まで10分も掛からんが何か
814名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:03:57 ID:o8k38DjbO
バイク乗りはマフラー改造にはしるバカが多いから重税かけていいよ
あとノーヘルは即ブタ箱な
815名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:04:03 ID:VeDJW1XY0
商店街で左側通行してない自転車を怒鳴りつける
自転車乗りのモンスター男が増えたのは車離れのせい?
車社会でいえばタクシー運転手を思わせる傲慢な態度
816名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:04:23 ID:wAG+53qz0
まったく減ってねぇぞ。
230円くらいにならないと石油依存は脱却できないと思う。
817名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:04:30 ID:8ItUXaOA0
ガソリン高騰より飲酒検問のほうが影響大だろ
飯も喰いに行けやしねぇ
818名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:04:32 ID:NHEU50H90
>>799
クルマも爆音マフラーつけてるキチガイが多いだろ。
それにバイクの方が人を運ぶ目的ではコンパクトで合理的でガス消費が少ない。
819名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:05:20 ID:XqVo2Xc50
ド田舎のウチの会社でも、軽自動車の営業者さえ使用禁止になって
近場だと自転車でいくようになったよ

自動車使うときは、寄り道しないように走行距離を記録しないと駄目になった
820名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:05:25 ID:yS0el54L0
>>755
自転車専用道を俺ら自転車の納税者で作ろうぜ。
自動車みたいに綺麗に舗装されてなくても良いし。
821名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:05:25 ID:yNAaOvtK0
>>815
それは左側通行して無い自転車が悪いだろ
822名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:06:02 ID:kKGQawYx0
>>817
どういう意味だ?この期に及んでまだ飲酒運転してるのか?
823名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:06:14 ID:pqWr/9Oy0
>>813
住み込みご苦労さんです。
824名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:06:40 ID:J7Rr45B7O
これはひょっとしたら 日本にとってチャンスかもしれんぞ
車減少→鉄道網整備&自転車社会→長距離通勤減少→産業の地方への分化→地方の活性化。
鉄道網の整備により 田舎への移住が増える→地方の活性
鉄道への自転車乗り入れ(ヨーロッパでは既に導入開始)を促進。例えば福島や栃木の田舎から自転車&鉄道乗り入れで
秋葉でショッピングが可能。 日本列島全国 旅行は自転車&鉄道コンボが主流になる。
825名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:06:54 ID:dkhHdChI0
ドンドン車ガソリン高騰で売れなくなれ
そして自転車にエコ替えね(笑
826名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:07:03 ID:57LFwIuGO
それでも道路つくるよ(`・ω・´)!
827名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:07:04 ID:LY/UQ0+m0
>>823
はいはい
よっぽどバカなんですね
828名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:07:25 ID:a/6hu2U00
>>824
つまるところ70〜80年代に逆戻りだな。高度成長期なら良いけど…
829名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:07:39 ID:oqR2Uotw0
そりゃ、うるさいバイクもあるけど、FZR250の高回転時の音みたいな
甲高い4stの爆音は心地よくて好きだけどな。
近所にいるけど、懐かしく、最高に良い音してる。
830名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:07:50 ID:VeDJW1XY0
>>821
商店街を他の道と同じように走ろうとするのがおかしい
車だって減速してるのに
831名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:07:58 ID:FSty+vufO
スーパーへの買い出しと食事はカブ使用。通勤は電車&バス。
遠出は車に切り分けるしかないね。
832名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:08:13 ID:+eL2XKiO0
都民で車持ってる奴ってなんなの?
馬鹿なの?
833名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:08:12 ID:MyHozKx90
>>816
ほんと減ってない。みんな余裕なんだな。駅前の大排気量DQNカーも減ってない。300円まで余裕と思う。
834名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:08:16 ID:8ItUXaOA0
>>822
行けないって云ってるだろがボケ
835名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:08:18 ID:ObZBkM310
ソリン代ww
836名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:08:24 ID:uBz93Bt4P
>>809
乗り換えるんだったらそうだね。
問題はうるさいのの確率だとおもうんだ、あれでかなりイメージダウンよ。

>>818
比率の問題だろ。車は一般車のほうが多いけどバイクは明らかにうるさいののほうが多い。
つうか、いまどき車でうるさいマフラー付けてるのは地方とかだろww
神奈川とか埼玉多いイメージだね。
837名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:08:51 ID:gijHLsazO
都内の家族用マンションの駐車場が空きまくりで大問題に
一部を撤去検討とか
838名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:09:05 ID:dkhHdChI0
もうこれはガソリン300円で逆に政府を痛めつけたいな
839名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:09:22 ID:Qpb+rB/N0
>>824
なんで車減ると地方が活性化するのかさっぱりわからん。
840名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:09:27 ID:YTCdqCsd0
自転車最高!
車道は車のためだけのものじゃない。
自転車も車なんだ!
偉そうにすんな自動車厨め!
841名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:09:50 ID:p1bx0YfL0
>>838
そんなんになったら消費が減退して消費税20%とかにされるぞ

政府なんて痛い目みないよ
他人の金で遊んでるだけだからな
842名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:10:15 ID:Msnbv1Xs0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215274882/
のバイクスレで久々に本当の基地外をみたID:SaVr7Xaq
面白いからからかってみてすぐ釣れるよ(笑)
843名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:10:36 ID:o8k38DjbO
先ずはガソリン価格を1000円位にして車オタを根絶
次に2輪に重税かけて2輪オタ根絶

結果綺麗な空気に包まれた
静かな町並みができる

これ最強
844名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:10:47 ID:NkasTiS50
サリン代
845名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:10:53 ID:0BTPLO5sO
>>811
ガソリン高騰の理由が需給によって発生した訳じゃないとみんな知ってるから、
無駄なことをしないだけ。
846名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:11:19 ID:gijHLsazO
カブ90と自転車があればガソリン高騰など屁でもない
847名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:11:16 ID:MkHrgEFc0
車業界は海外市場でやってけるだろうし
公共交通機関は儲けが増えるだろ
痛手受けるのはガス屋と強欲地主と運送業界か
848名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:11:41 ID:uBz93Bt4P
>>840
近い将来そうなるかもしれない、、と思ったけど
やっぱり日本は車社会で水素や燃料電池の車が普及してそうはなりませんでした。
というオチになりそうだ。
849名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:11:47 ID:9oniXBwi0
>>818
荒らしに釣られてどうするよw
850名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:11:48 ID:iOc7SXP/0
おかげで、夜中の国道を自転車で遊んでます。が〜らがら。
851名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:12:28 ID:dMMbwMeIO
>>846ならば自転車税だ!
852名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:12:58 ID:+GOiNVbW0
郊外型SC(イオンとか)涙目なんですか?教えてエロイ人。
853名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:13:13 ID:NHEU50H90
>>836
だから最近のバイクは4ストに統一され、かつ排ガス規制が厳しくなってマフラーがデカくなり
静かになったわけで。2ストで古いものは五月蝿いかもな。
ってか、おまい、2ストとか4ストって理解できてるか?

それに爆音マフラーは都内でもいるわけで。地方の事情は知らんぞ
854名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:13:20 ID:YTCdqCsd0
100tのバイク→自転車 に変えたとたん行動範囲が広がった。
855名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:13:31 ID:MkHrgEFc0
軽への普通車並の課税マダー(・ω・` )っ/凵⌒☆チンチン
856名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:13:32 ID:p1bx0YfL0
>>843
自給率低い日本でそんなことになったら餓死するぞ
お前土地あるか?自分で野菜作らないとな。肉ももちろん食べられないぞ
857名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:13:57 ID:w24A6p2E0
>>840
本来道路ってのは歩行者と軽車両のモンだからなあ。
858名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:14:04 ID:7L8syi+XO
必要でもないのに乗り回して環境汚染してた奴がいっぱいいるわけだな
859名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:14:27 ID:pyr7yFj00
>>856
ID:o8k38DjbOは見当外れな事ばっかり言ってるから相手にするだけ無駄
860名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:14:29 ID:WVn230ox0
>>816

阪神居住者だか、貴殿と同じで減ったようには全然感じない。
いつものように混雑しているよ。朝夕のラッシュも変わらず。
目に見えて減ったなwとなるにはリッター500円を超えないと無理と思えるほど変化がない。
861名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:14:42 ID:kKGQawYx0
俺もカブ90にまた乗り換えようかな、400ccは燃費が悪いもんな。
862名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:14:54 ID:o8k38DjbO
車激減させて、土日環状7をホコ天にしようぜ
863名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:15:04 ID:I2OdVVT40
200円超えたらどうなるのかな
どこもガラガラになるにはまだ安すぎかもなw
864名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:15:08 ID:FSty+vufO
>>845
どっちが先に倒れるかのチキンレースだもの。
投資ファンドと需要家の。
865名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:15:11 ID:8ItUXaOA0
自慢のペラリも車庫に入ったままだぜ
866名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:15:13 ID:a/6hu2U00
>>857
でもその道路を作る為の金は自動車乗りが負担する不思議。
受益者負担が聞いてあきれる。
867名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:15:14 ID:zN2GgB52O
>>840
そのとおりだ!自転車重量税を導入して道路を整備しよう!
868名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:15:27 ID:9oniXBwi0
>>856
そいつは日本が没落して欲しい反日活動中の支那人でしょw
869名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:15:48 ID:J7Rr45B7O
自転車も進化させて 雨天用の透明カプセル付き自転車(電動ワイパー付き)とか
三輪自転車 4輪自転車(自転車というより完全電動モーター軽量車。透明カプセル付きで雨天時の買い物にも便利、田舎などで使用)
カーボンファイバーや軽量アルミを使った超軽量自転車の普及。
色んなタイプの高性能自転車を作る。ヨーロッパと連動して エコ社会を実現。
870名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:15:53 ID:p1bx0YfL0
>>858
ずっと家にいる奴とか、ただ歩いてるだけの奴よりマシだろ
金は使ってなんぼだ。無駄というが、金使うことに無駄はないのさ
871名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:15:54 ID:KMfYAdgj0
12年目に突入したうちの車も買い替えたいなぁ、田舎だから車は不可欠なんだけど
田舎的な田舎乗り(そんなに起伏があるわけでもない)でリッター8kmとかウンコ漏れそう
せめて燃費走行で15kmは欲しい、フィットあたりとか
872名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:16:31 ID:rFKfk5/V0
自民党「道路愛」
873名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:16:50 ID:9oniXBwi0
>>858
まあ湖だか漂白剤ぶち込むような汚染にはほど遠いけどなw
874名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:16:57 ID:uBz93Bt4P
>>853
4サイクル2サイクルの話ならバイク板でどうぞ。バイクがどうとか聞いてませんww
うるさいのの数は明らかに多いでしょ?って話だよ。
世田谷区住んでて都内営業車で走る事たまにあるけど、明らかに多いってこと。
875名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:17:16 ID:2/AgjKHY0
エコって新興宗教か何かか キモイな
876名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:17:21 ID:uOdtNfN00
環境税導入し 車一台走らない 高速道路を造ろう
877名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:17:27 ID:o8k38DjbO
>856
金なら腐るほどあるからどうでもいい
878名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:17:30 ID:UB3WKhT40
>>852
さんざん外出だがオレの住んでるところでも走行してる車は減っているとは思えない
まだまだガソリンは安い

原油高が鉄路と路線バス復活のインセになってくれればよいのだが
879名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:17:34 ID:95nlP0T60
ソリン代って何?
880名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:17:34 ID:pCPlmrZp0
>>871
田舎でリッター8kmとか、車種何?
881名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:17:52 ID:9oniXBwi0
>>874
まあ多い多いって言ってりゃホントでもウソでも済むわなw
882名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:17:58 ID:dkhHdChI0
自民党「道路命」
自民党「福祉はカス」
自民党「だってバックマージンが戻らなきゃうま味ないし」

883名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:18:13 ID:KMfYAdgj0
>>880
RVRの四区・・・
884名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:18:20 ID:/6HGEEPv0
つゆだくでお出かけ
885名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:18:23 ID:oqR2Uotw0
バイクが嫌いな人が多いんだね。自分はバリマシ世代だけど
今でもバイクが好きだよ。
886名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:18:29 ID:w24A6p2E0
>>866
残念。道路整備は車の為だよ。
ぶっちゃけ、歩行者や自転車なんかは砂利道でも土むき出しでも構わない。
でもそれじゃ車が走りにくいから舗装している。
887名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:18:43 ID:pKKjGgvG0
>>851
わが故郷、東京日野で数年前、市長さんが自転車税を叫んだがwwww
888名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:18:57 ID:+GOiNVbW0
この間車片付けてたら4年前のプリペイドカードが出てきた

なんとリッター100円、しかし上がったものだなあ8割増し
889名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:19:03 ID:Qpb+rB/N0
ガソリン下がっても価格減った分は税金に回して
今の価格を維持でいいんんじゃないか?
ガキとかその他低所得者が車乗ってると態度悪いし車載せない方がいいよ。
890名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:19:05 ID:4N3TwP280
日本最大の非上場巨大企業ゲッキョクグループの経営が傾くと日本がやばい。ガソリンの高騰で国歌崩壊の危機。
891名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:19:09 ID:gijHLsazO
都内は自動車が無くても生活出来るのが最大の利点
老後も安心
892名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:19:09 ID:9oniXBwi0
>>852
早くも不採算店舗の損切りは始まってるみたいだな
893名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:19:30 ID:nqH2rvMDO
それでも道路族と土建屋は、田舎に高速道路を造り続けます。
894名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:19:31 ID:Y7JSQjUT0
このままガソリンの値段が上がり続けると電気自動車バカ売れの予感。

電気で走る船やハイブリッド飛行機とかでてきそうだな。

三菱自動車の電気自動車がそろそろ発売だったよな?三菱自動車
起死回生のチャンス到来。神が三菱自動車に降臨された。
895名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:19:46 ID:p1bx0YfL0
>>877
お前の言う世界が誕生したら、金なんて価値なくなるよ
今のうちに土地買うっていうなら話は別だけどな
896名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:19:46 ID:8sSM4lJ7O
車がリッター5キロの俺は、二千円が紙クズになり死亡状態
一万円があっという間に無くなってる
897名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:20:14 ID:q+5Bkmcr0
車が必須な田舎ほどガソリンが高くなっている
898名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:20:37 ID:95nlP0T60
このまま現状の価格維持するために、運送業以外のガソリン代に重税かけたらいいんじゃね?
誰も車買わなくなるべw
899名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:20:50 ID:jDVtpAeh0
電気自動車の大量普及はまだか?
…どうせ、それにも税金喰らわして来るに違いねえけど。
900名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:20:55 ID:0V9763fr0
リッター1000円を希望
901名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:21:06 ID:NrC/I1JlO
>>ID:J7Rr45B7O

貧乏人のねたみひがみ乙ブサヨク。
おめーが車を保有、維持できないの
他人に押し付けるな。
石油高騰も一時的なもんだ。
また
1リッター/100円ぐらいに戻るでしょ。
馬鹿サヨを皆殺しにして
さっさと首都高と外環を全面開通させろ。
902名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:21:13 ID:MkHrgEFc0
>>888
ウチの地元レギュラー79円ハイオク89円だったわ
903名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:21:21 ID:dkhHdChI0
リッター2000円キボン
904名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:21:39 ID:kKGQawYx0
>>878
原油高はバス・タクシー会社も頭を悩ませる結果になったけど・・・
905名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:21:42 ID:88u0fXSM0
>>894 名前:名無しさん@九周年 :2008/07/07(月) 19:19:31 ID:Y7JSQjUT0
>三菱自動車の電気自動車がそろそろ発売だったよな?三菱自動車
>起死回生のチャンス到来。神が三菱自動車に降臨された。


数年前の「来たぞ!」が懐かしい。

906名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:22:04 ID:HQw6Gd0RO
自転車と大型バイクしか持ってない俺には喜ばしい話だな。
リッター500円になればいいのに。
907名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:22:05 ID:gS9FQSlV0
これだけガソリンが高騰しても今ひとつ代替交通がブームにならないねえ
ガソリン車に代わる乗り物なんてそうはないか。都市部ならチャリで済むけどな
908名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:22:15 ID:BuS6iWrq0
>>1
車の話は東京とその他をわけてくれよ。
東京の車なんて贅沢品だからどうでもいいんだよ。
2〜3日だけでも東京以外で生活してから記事書け。
909名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:22:26 ID:XHumDvWQ0
公務員の給料を安くすると、優秀な人が来なくなってしまう。
だから公務員の給料は絶対に下げてはならない。
優秀な人間とは
金とコネを持った人間だ。
【社会】 "カネ・コネあれば加点、ない人は減点" 合格のはずの10人、不合格に…大分・教員採用汚職
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215408622/
910名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:22:40 ID:iOc7SXP/0
タバコも1000円でいいし、ガソリンもリッター1000円でいいよ。
911名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:22:41 ID:RkNDJ2Gd0
もうあるのかの知れんが自転車向けの対人対物賠償責任保険を充実させて
できれば自転車運転者に加入義務化させてほしいな
既に問題になってるけど自転車絡みの事故が急増している
912名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:22:46 ID:0BTPLO5sO
>>881
そう言うなよw
バイク=うるさいとイメージが付くほどうるさいバイクが多いのは間違いないんだからさ。
913名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:23:40 ID:pCPlmrZp0
>>877
金は食えねーぞ。
914名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:23:52 ID:9oniXBwi0
>>906
満タンで万札が飛んでいく世界を待ってるのかw
915名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:24:22 ID:kbiCq5TmO
リッター1000円!?良いね

三割位餓死するなw
916名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:24:33 ID:gijHLsazO
小笠原の父島のような澄み切った夏空が都内にやって来るのか
917名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:24:39 ID:NHEU50H90
>>874
こいつ、話が通用しないアホだな。構造上の問題が騒音に関係してるっつーてるのに。
918名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:24:41 ID:9oniXBwi0
>>912
先入観がそうさせてるだけで、実際にはトラックの方がうるさいと思うんだがなw
919名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:24:59 ID:NrC/I1JlO
>>ID:J7Rr45B7O

貧乏人のくだらねえ、ねたみひがみ乙。
おめーが車を保有、維持できないの
他人に押し付けるな。
この石油高騰も一時的なもんだ。
また
1リッター/100円ぐらいに戻るでしょ。

日本政府はさっさと日本軍を再建して、
売国奴と馬鹿サヨを皆殺しにし、
さっさと首都高と外環を全面開通させろ。
920名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:25:15 ID:Y7JSQjUT0
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/eco/index.html
三菱自動車電機自動車i-miev

リッター200円超えたらこれ買う。発売は来年か再来年かな。
921名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:25:19 ID:e+hF6AWp0
マクモニーグルの予言が当たりそうだな。
東京は走ってる車がトラックばかりになるってさ。
922名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:25:20 ID:Jmh4lg510

これからは道路が、空いて走りやすいな!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
923名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:25:43 ID:+GOiNVbW0
>>902
安い、たしかハイオク100でした。1万円でほぼ2回満タンにできる。
REGならお釣りがくる(笑い
924名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:25:44 ID:2RZ0cqXb0
暫定税率をもう一度なくせ
糞自民は腫れ物に触りたくないからスルーだろうがw
925名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:25:59 ID:kKGQawYx0
>>918
最近はプシュー!ピショロロロロは減ったぞ、相変わらず威嚇のクラクションは五月蝿いけど
926名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:27:09 ID:uBz93Bt4P
でも地方は大変だよな、車やバイクの移動手段必要だし。
物価指数に応じた税率決定とかもいいけど
電気自動車等普及に税金豆乳してもいいんじゃないかのう・・・
次世代燃料車は電気だったり水素だったりと燃料がばらばらなのもいけないと思いマス!
927名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:27:12 ID:pCPlmrZp0
>>883
10年目の6気筒2500でも10キロ超えるのに。
928名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:27:19 ID:qIX9LuNt0
道路だけは作ります
開かずの踏み切り?車減ったんだから後回しでいいでしょw
929名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:27:28 ID:1idpVE7I0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   エコ替え
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
930名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:27:45 ID:vh8Uxfuv0
これからは道路が、空いて走りやすいな!

まぁ燃費が1g5`だけど、実質月一回の給油だからあまりたいした問題じゃないな。
931名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:27:48 ID:oqR2Uotw0
昔はバイクが嫌いだなんてジジイのお決まりの思考だったけど
今は若者がそういってるんだから時代は変わったな。
932名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:27:58 ID:dkhHdChI0
自転車にエコ替え
933名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:28:32 ID:jEwLD9V90
ガソリン1000円/L
タバコ1000円/箱
新聞10000円/月

でいいだろ。
934名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:28:54 ID:DUOD2ChK0
>>927
ギヤ比の問題じゃねーの?
排気量あるとトルクにも余裕あるからハイギヤードだろ
935名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:28:54 ID:5tglIEnRO
まぁ道路は別にクルマのために造るわけじゃないんだろうからな

餓死してもブランドスーツは手放せない、そんな国だわ
936名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:29:21 ID:K66OB+zNO
ガソリンは1リットル1800円ぐらいまで上がってほしい
貧乏人を淘汰して素晴らしい世界の為に
937名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:30:03 ID:ZOvGjNNp0
             ,,,,,,,,,,_                 
           ,ィヾヾヾヾシiミ、               
          rミ゙``       ミミ、             
          {i       ミミミl            
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!           
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}    < おかげでCO2排出量が減ったでしょう フフン       
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン           
           |/ _;__,、ヽ..::/l             
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_        
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、   
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ  
938名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:30:15 ID:/6HGEEPv0
>>931 今はジジイが昔普通免許とったおまけでついてた自動二輪で、小型二輪乗ってるの目立つ
     こいつらジジイはほんとなにからなにまで恩恵受けまくり
939名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:30:26 ID:Y7JSQjUT0
リッター140円試算でもi-mievは夜充電すればガソリン車の九分の一らしいぞ。
早く発売しねーかなー
940名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:30:39 ID:iOc7SXP/0
>>931
ねたみだよ、欲しいけど買える子は少ないから。
941名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:30:42 ID:0BTPLO5sO
>>918
実はトラックもあまりうるさくなかったりするw
規制がかかってるのは同じだからね。
ただ、規制って何?って時代の古い奴が走ってる事が多いからうるさい奴が目立つな。
942名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:31:04 ID:MkHrgEFc0
>>923
本当に安かったよね
当時リッター3`のアメ車乗ってたけど常にハイオク満タン入れてました
今じゃ税金(8ナンバー取得の厳格化)と燃料高騰でとても無理です
943名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:31:05 ID:rIl4JKer0
>>936
貧乏人が居るから金持ちは金持ちで居られるんだよ?
貧乏人が消えたら金持ちが貧乏人になるだけ。
944名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:31:05 ID:uBz93Bt4P
>>933
新聞ほどひどいものはない。
新聞発行したら罰金でいいおw
945名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:31:14 ID:FSty+vufO
チンパンもはっきり言ってやれば良いのに。
「貧乏人は歩け」と。
946名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:31:28 ID:0kjXOsvL0
そう遠くない将来、常温核融合GAS反応炉搭載電気自動車が市販される。
947名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:31:56 ID:Y6jEqgaQ0
>>936
そうなると物価が凄いことになるな
948名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:32:08 ID:dkhHdChI0
>>943
>>936は馬鹿だから気にするな
949名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:32:42 ID:9oniXBwi0
>>941
>実はトラックもあまりうるさくなかったりするw

>ただ、規制って何?って時代の古い奴が走ってる事が多いからうるさい奴が目立つな。

明らかな矛盾レスは印象操作としてもどうかと思うぞw
950名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:32:44 ID:0V9763fr0
空気がきれいになってよいと思います
951名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:32:56 ID:0Rp2kgy70
>>927
マジで?俺もV62500だけどリッター6`前後だよ。ツインターボだからか?
952名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:32:59 ID:7ApdxPH30
エコも福田が関わるとエゴに
953名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:33:01 ID:73RrJ0FJ0
>>62
早く教習所に戻れ
954名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:33:09 ID:KMfYAdgj0
>>934
それあるかも、てかそれかな
1800ccだけど、トルクは弱いし、2,3速でかなり引っ張るオートマ設定してるな
早く4速になってくれと思ってアクセル踏むと3速が燃え上がる糞設定だ、徐々にだと3速が長めだし
そういえばマニュアル久しく運転してないなぁ・・・
955名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:33:35 ID:NrC/I1JlO
>>ID:J7Rr45B7O
>>936
1リッター・1800円になったら、
カップめんが一個5000円になるな
アホか。

おまえら貧乏人のくだらねえ、ねたみひがみ乙。おめーらが貧困層で車を保有、維持できないの
他人に押し付けるな。
この石油高騰も一時的なもんだ。
また
1リッター/100円ぐらいに戻るでしょ。

日本政府はさっさと日本軍を再建して、
売国奴と馬鹿サヨを皆殺しにし、
さっさと首都高と外環を全面開通させろ。
956名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:33:37 ID:a/6hu2U00
価格高騰で代替エネルギーが促進されればいいけど高騰のスピードが速すぎて
実用化よりも前にどんどん疲弊していくな。
957名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:33:51 ID:2o5tbI1IO
確か10年前って今の半額でガソリン入れてたな
あのころが懐かしいわ
958名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:33:54 ID:rI3NL/Ck0
可住地人口密度(2007年)
アメリカ45人 カナダ7人 オーストラリア4人 アイスランド2人 ニュージーランド23人
スウェーデン60人 フィンランド65人 デンマーク142人 ノルウェー200人 アイルランド92人
フランス153人 イタリア254人 イギリス281人 ドイツ332人 スペイン135人 ギリシャ172人
マルタ1,674人 ルクセンブルク245人  オランダ429人 スイス265人 ポルトガル180人
ベルギー432人 キプロス100人 ハンガリー133人 チェコ200人 スロバキア197人
ポーランド171人 ルーマニア131人 アルバニア228人 ブルガリア106人 セルビア163人
クロアチア132人 スロベニア217人 マケドニア134人 ボスニア・ヘルツェゴビナ137人
日本1,063人 台湾1,168人 韓国1,414人


そりゃ日本は息苦しいわけだ。
959名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:33:58 ID:pCPlmrZp0
>>934
ギヤ比より運転の問題じゃねーの?

960名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:34:32 ID:J7Rr45B7O
>>901 は? テメーが氏ねや 地球環境汚してどうする
車廃絶 化石燃料廃止は時代の流れなんだよ。
未来の若者に世代闘争起こされてヲヤジ狩りされねえように気をつけろや
961名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:34:43 ID:Jmh4lg510
500円になったら、貧乏人には車乗れなくなるな!!!
962名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:34:48 ID:oqR2Uotw0
>>940
規制のせいが大きいよ、NSR50の中古が新車より高いなんて異常
963名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:34:49 ID:ikiGkHUgO
>>945
[国民]
「チンパンは檻に帰れ」
964名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:35:01 ID:/wVbPbte0
>>957
10年後、さらに同じこと言ってるかもしらんぞ
965名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:35:27 ID:6k9GTnadO
早く売れない旧車早く安くしてくれ〜
俺が買ってやるからw
966名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:35:53 ID:vh8Uxfuv0
ガソリン1000円/L 月6.2万円  △これをやったら、経済がおかしくなる
タバコ1000円/箱  月3万円  ○許容範囲
新聞10000円/月  月10万円 ×いいんじゃね、これは推薦できるな。
967名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:38:25 ID:2o5tbI1IO
>>959
運転の問題で燃費悪くしてるのは自分の父親…orz
しなくていいところで急加速するしかと思うと急減速するから10年前のマークUでリッター10kいかない
>>964
かもしれない
968名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:38:33 ID:YTCdqCsd0
>>966
全部おKだろ。
どれも害悪になるものばかりだし。
969名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:39:11 ID:a/6hu2U00
>>968
だったらCO2排出する人間も害悪だから環境の為に課税しないとな。
970名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:39:26 ID:FSty+vufO
ばぐ太次スレ立てるの速すぎ。
971名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:39:37 ID:cWGOXLmt0
>>919
その日本政府が売国奴なの。
だから問題ニダ。
972名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:40:00 ID:NrC/I1JlO
>>960
日本の地方公共機関は過疎化と資源高騰で壊滅ししたし、
日本の大都市にある、
公共交通機関は貧困層専用の殺伐とした豚箱になっている。
まともな奴なら、自動四輪にしか乗らない。

だから、自動車化社会は止められないんだ。
973名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:40:08 ID:/6HGEEPv0
タクシーのガスってどうなんだ?値上がりしてるの?してないの?
974名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:40:50 ID:kmc0hnTU0
>>966
酒税も缶一本で1000円にして
975名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:40:50 ID:t8KsIW5oO
>>962
NR50の新車を売れば売れる。
976名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:41:26 ID:MyHozKx90
>>973
値上がりしてはいるが、ガソリンほど急激でないと思う。>LPガス。
977名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:42:10 ID:YTCdqCsd0
>>969
なんでそうなるんだ?
飛躍しすぎwww
馬鹿だろお前www
人間ってww課税する側も課税される側もみんな人間じゃねーかよw
課税する意味ねーーーーーw
978名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:42:31 ID:EExf5sZO0
どんどんガソリン上がれ。もう300円でいい。

貧乏人が車なんて乗るから渋滞になる。
駐車場も空いてなかったり最悪。

貧乏人は電車で移動しろ。タクシーも使うな。


金持ちだけが車に乗り、のんびり移動すればいい。
もう売り出す車も、500万以上の車だけでいい。

貧乏人は電車、徒歩、自転車。
979名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:42:46 ID:lKPv9fQ40
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 値上げ
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |  いぇ〜い
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ    
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
980名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:43:04 ID:6eelgMApO
環境に良いし、運送屋とかタクシーとか車好きな人とかにとって 
良いことじゃないの?どっちが経済的に良いのかな?
981名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:43:46 ID:E/ANr44t0
悲しいくらいバカばっかのスレだな・・
982名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:43:49 ID:1fPbiBbK0




派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと駄々こねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。




983名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:44:24 ID:dkhHdChI0
>>987
金持ちが買う車が3000万だったら賛成するよ
金持ちが500万ってセコいこと言うなよ
984名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:44:31 ID:c5NqU6Ao0
>>1
ほんとうの意味のエコ。
京都議定書のようなまやかしのエコではない。
できるだけ車に乗らないようにしましょう。
985名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:44:36 ID:/6HGEEPv0
環境にもいいけど、自転車に移行すれば、糖尿病や成人病がカイゼンされて医療費も圧縮されるんだよな
国はこの流れに背中を押すべし
986名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:44:36 ID:YTCdqCsd0
>>969
ついでに、

お前は、人間以外の全ての動物に「お前も呼吸をしてる!環境に悪いので税金払え!」って言ってろよww
987名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:45:09 ID:S4nk28/q0
つーか必要も無く余裕も無いのに背伸びして車所有してたバカが悲鳴あげてるだけだろこれ
988名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:45:17 ID:2o5tbI1IO
>>978
おいおい
原油が上がるということは運送費だって上がるってこと
そうなるとただでさえ高い物価がさらに上がる
989名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:45:29 ID:cF6iAClR0
1000ならチンパン火吹き芸人に転向
990名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:45:57 ID:Jmh4lg510


これからは道路が空いて走りやすい!(貧乏人やヘタレ女は車に乗るな)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
991名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:46:00 ID:A+YiUEkM0
確かにコインパーキングの駐車台数は減ったな。2カ月ぐらい前から急に。
どこもすぐに入れる。
992名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:46:03 ID:0BTPLO5sO
>>949
悪いけどこれが俺がみた最近の印象なんだよね。
いま、トラックが急速に代替わりしてるんだよ。
これらはトラックのイメージが変わるくらい静かな奴なんだよな。
でも、全体の数としては古い奴が多くてな、
うるさいと思って振り向くとそこにトラックが居ると言う状況が有る。
993名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:46:13 ID:BT9tRc/p0
>>72
バスもなぁ・・・運賃高いからガソリン代とバス代
どっちが得か考えないとかえって損しそうな予感。
994名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:46:32 ID:jDVtpAeh0
これからは空気吸うにも金寄越せって世界になるだろう

…死ね
995名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:46:37 ID:dkhHdChI0
あんかー間違えた
>>987
金持ちが買う車が3000万だったら賛成するよ
金持ちが500万ってセコいこと言うなよ
996名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:47:12 ID:HJvFhX8cO
エコだよ・・・
良いことだよ
良いことなんだけど・・・
トヨタ半泣き

997名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:47:33 ID:/6HGEEPv0
次スレ建てろよな
998名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:47:40 ID:NrC/I1JlO
>>978
地方公共交通機関は全滅した。
都会公共交通機関はバカの巣窟、

貧乏人のくだらねえ、ねたみひがみ乙。
おめーが車を保有、維持できないの
他人に押し付けるな。
この石油高騰も一時的なもんだ。
また
1リッター/100円ぐらいに戻るでしょ。

日本政府は今すぐ日本軍を再建して、
売国奴と馬鹿サヨを皆殺しにし、
さっさと首都高と外環を全面開通させろ。
999名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:47:44 ID:3vNsPkUk0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <   1000ならエコ替えを法律で強制!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

1000名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:47:55 ID:lX9IAWCq0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。