【社会】「アイヌ語を公用語に」 先住民族サミット実行委が提言★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
北海道洞爺湖サミットに先がけて開かれた「『先住民族サミット』アイヌモシリ2008」は4日、主要8カ国(G8)
への提言をまとめて閉会した。(1)昨年秋に国連で採択された「先住民族の権利に関する宣言」を日本の
国内法に整備すること(2)伝統的な暮らしの実践・存続権の尊重(3)先住民族活動家をテロリスト扱い
しないこと――など21項目。実行委員会は超党派の国会議員の会を通じて福田首相に届ける予定だ。

提言ではまた、政府が8月にも初会合を開く予定のアイヌ民族に関する有識者会議について、委員8人のうち
アイヌ民族が1人しか含まれていないことに抗議するとし、少なくとも半数をアイヌ民族とするよう求めた。

実行委はほかに「日本政府への提言」もまとめた。過去のアイヌ政策を反省して明確な言葉で謝罪することや、
アイヌ語を公用語として義務教育でも学べる言語とすることなどを求めている。

ソース
asahi.com  http://www.asahi.com/international/update/0704/TKY200807040484.html

関連スレ
【政治】政府、アイヌ有識者懇を設置 来夏めどに報告書
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214883609/

前スレ(★1 07/05(土) 06:45)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215207944/
2名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:06:16 ID:XB18OZ7R0
3名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:06:32 ID:uTEtjIfy0
在日の陰謀
4名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:06:39 ID:usfFTCli0
バックに誰がいるのかね?
5名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:06:46 ID:ftBF7wAo0
アイヌ民族だって分からん言葉なんだろ?そんなもん公用語に出来るかよ。
6名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:07:03 ID:aNKgL0nV0

東北弁・沖縄弁・関西弁も公用語にしたら?
7名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:07:32 ID:0JPPL4WG0
在日に汚染されたな
8名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:07:37 ID:HYxzvtkX0
大自然のおしおきよ!
ナコルルきたーw
9名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:07:58 ID:T8k/2lY70
つーか、このスレで日本人は謝罪と賠償しる!って言ってる奴も
アイヌ語話せないでしょw
10名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:08:01 ID:odCHuhSE0
その前に北方領土どうなってんの?アイヌさん

自分の故郷が奪われたままなんでしょ?
11名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:08:34 ID:1ZoRZTF60
「神話発祥」は、アイヌ民族のそれが最古の場合がおおいに ありうる。
12名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:08:42 ID:AiWCw/4A0
>>1
こりゃひどい。
13名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:08:43 ID:CVH3LwtQ0
公用語ってのは、その言語を使う人に対して
役所などでのサービスを保証するってことだ。
アイヌ語使ってる人(アイヌ語しか使えない人)がもういないんだから
この主張は無理がある。
14名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:09:07 ID:yhOaE8Yi0
文化の遺産として残すことは必要だが、公用語って...
15名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:09:12 ID:4ku+AB6z0
以下、アボリジニを虐殺したオージーを批判しつつアイヌ叩き
16名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:09:36 ID:aVNMEGjo0
>アイヌ語を公用語として義務教育でも学べる言語とすることなどを求めている。

これは必要ないわな。
17名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:09:57 ID:WL12yEG10
バカ言うのもほどほどにしろ このサヨク脳が
18名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:10:11 ID:1ZoRZTF60
だが宇宙に進出するアイヌ という姿勢がリアルでない。

公的言語はそれを可能にするものでなければならない。当座。である。
19名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:10:14 ID:T8k/2lY70
そういや北方領土に対してはどういう立場なんだ? アイヌ民族としては。
20名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:10:20 ID:ZLWVpN9/0
こうやって主張する自称アイヌ人が求める、日本のあるべき姿が良く分からん。

 自分らはどうなりたいんだ?特権階級にでもなりたいのかな??
21名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:10:22 ID:lvbfy8Ut0
なんかピンとこないんだけど
北海道にずーっとアイヌ伝統村みたいなのなかった?
うちにある40年前の北海道旅行写真に、しっかり
アイヌ&アイヌ衣装の皆さんがうつってるんだが。
あれはアイヌ文化じゃないの?
沖縄民族衣装とか・・・もっと言えば方言とか、郷土料理の差とか、そういうのと何が違うの
22名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:11:00 ID:DdEns5/50
アイヌ語でおまんこはなんていうの
23名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:11:03 ID:1wMBC9vS0
2ch民族も公用語でしゃべろうぜ
24名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:11:32 ID:1ZoRZTF60
>>21
侵入人は髪型に五月蝿い。ほんとハエのようである。
25名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:11:40 ID:UEYZy+gO0
ここまでいくときめえわ
26名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:11:48 ID:HbRdmmbQ0
>>6
なんで九州語ばいれんとか?

27名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:12:10 ID:athYc01S0
まあ教える分には構わんが標準語の取得をないがしろにするなよ

企業は敬語もろくに使えん標準語も喋れない連中を雇うつもりはないし、
それに文句を言われても困るしな
28名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:12:25 ID:AiWCw/4A0
以下、日本語でレスするの禁止w
29名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:12:26 ID:Y7vIHw32O
日常話者数0のくせに? 欧州の民族主義者垂涎な話だな。
30名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:12:34 ID:T8k/2lY70
また外国の先住民におこられそうな悪寒
31名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:12:37 ID:VUjEzXuN0
首都圏の方言でも、既に消え去ってるものすら多いというのに。
32名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:12:47 ID:kAn/Xk3/0
所で俺8分の1アイヌの血を引いてるらしいんだけど特権くれるのかな
33名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:12:48 ID:0MzNnsys0
アイヌうっざああああああああああああ
34名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:12:55 ID:ZLWVpN9/0
>>23
バカ者!食後は、(゚д゚)ウマー、ではなく、御馳走様と言え!!
35名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:12:57 ID:1ZoRZTF60
だから、お前らが他人の(ことに男の 髪型に五月蝿くゆうた覚えがあったらば


侵入人属性ばっちり。端的に言えば、ロン毛ヘイターな。である。
36名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:13:05 ID:0JPPL4WG0
なんでアイヌ語を義務教育でやる必要あんだよw
37名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:13:07 ID:+Hg2dNjJO
公用語にするってロシアでも公用語なの?樺太アイヌの言葉って公用語なの?
38名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:13:08 ID:c/1i/y3jO
システム屋の漏れとしては、激しく面倒だが
商売として成り立つのなら歓迎
39名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:13:33 ID:T90+hTaK0
BA★KA?
40名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:13:40 ID:MAaPEoEX0
 前スレからだが

一部族が他の部族を押しのけて
自分の部族の文化を他の部族押し付けるともいえるなぁ

アイヌ同士で衝突が起きるんじゃね
41名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:13:52 ID:CVH3LwtQ0
公用語=学校で教える、じゃないからな。
地域内にA語とB語を話す住人がいて、
役所などでA語、B語どちらでもサービスを行えるようにするのが
公用語ってことだ。
「使える言語」という意味であって、「使わなければいけない言語」ではない。
42名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:13:54 ID:2A0dWkB70
そんなに伝統的な生活がしたいなら適当な原野を自治区としてそこにアイヌ民族とやらを隔離すればいいのに
伝統的な生活という以上もちろん電気・ガス・水道・電話は無しで
43名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:14:01 ID:G/yXQHCW0
確かアイヌも別の民族を滅ぼしたんじゃなかったっけ?
44名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:14:11 ID:+m5wPnPh0
村興しの一環だと思って開いたら謝罪と賠償を要求するケウですか。
お前らアイヌ語しゃべれるの?
役所にアイヌ語で乗り込んで無理やり手続きしても大丈夫なんだよな?
後で問題が発生したら控訴だからな。
45名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:14:25 ID:oYdO6Is+0
アンヌムツベとかレラムツベなら知ってる。
46名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:14:31 ID:0tTGR52T0
アイヌとチョンのハーフが、特にアイヌに帰属意識を感じてるんだよな。

でも、あいつらに民族の戦いの歴史とか聞いても16世紀くらいまでしか
遡れないよ。戦いの歴史のない民族が歴史があるはずが無い。
日本は4世紀に朝鮮征伐して、属国にした記録とかが日本だけじゃなく
中国にもあるくらいなのにな。

391年にヤマトが半島に遠征して、百済新羅を従属国にした(広開土王碑)より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E9%96%8B%E5%9C%9F%E7%8E%8B%E7%A2%91
47名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:14:34 ID:krPfdedm0
俺はアイヌ人だが、まだ地元では差別がある
俺にも家庭があって子供もいる
差別や白い目で見られたくないから隠して生活している。
結局、アイヌ語講座も協議会の上の人間と
それに関わって利益を生む人間が勧めるんじゃないかな。
別にアイヌ人じゃないとならん!ってことないだろうから
せいぜい頑張ってくれって感じだ。
関わりたくねーってのが俺の本音。

アイヌ語なんかネットで調べれば詳しく載ってるじゃないかw
アイヌの文化を研究してる学生もおおいだろw
そいつらの方が遙かにアイヌに精通してるぞw
48名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:14:37 ID:lvbfy8Ut0
先住民族サミット
http://www.ainumosir2008.com/
49名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:14:55 ID:2sctcyGb0
>>23
>公用語(こうようご)とは、国、州、国際的集団など
>ある集団・共同体内の公の場において
>用いられることが認められている言語

2ちゃんねるを「ある集団・共同体」と判断するなら
ネット上において限定的に「公用語」として認めさせる事もできる…か?
50名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:14:58 ID:UEYZy+gO0
>(3)先住民族活動家をテロリスト扱いしないこと
自称先住民族のテロリストが増加するだけだなw
51名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:15:16 ID:1ZoRZTF60
なんか新作ドラえもんで最悪の話があったな。アイヌを連想さしる民族を移民させるという。


ほんと、侵入チョンは最悪だわ。団体として。である。
52名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:15:19 ID:9MX5/6+r0
いい加減にしろよ℃人
53名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:15:29 ID:VUjEzXuN0
>>28
ハロー
ナイストゥミーチュー
アイリーブユアアスホール
アイラブユー
ファックユー
54名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:15:42 ID:kAn/Xk3/0
>>43
アイヌって一口にいっても居住地色々部族があって言語が違ったらしいんだけどね

最後まで生き残った地域の言語が「アイヌ語」とされてるだけさ
55名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:15:48 ID:odCHuhSE0
それで、アイヌ語を公用語にする事で、どのようなメリットがありますか?
56名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:16:07 ID:V9jPtCQ10
>>21
たぶん時代劇村、みたいなもんなんだろう。
あのかっこで生活してるんなら、いいんだが。

アイヌ語は文法が違うらしいから、沖縄みたいに方言で片付けるのは難しい。
57名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:16:19 ID:gklCensWO
>>42
まさかとは思うけど、アメリカがそれやってどんだけ国際的に非難を浴びたか知らないわけじゃないよね?
58名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:16:23 ID:Y7vIHw32O
公用語ってのはもっと実務的なもんだからね。普及に努めるのは結構だが、
日常話者数0で公用語に汁は民族運動をなめてるだろ。
59名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:16:43 ID:L/AaK6cK0
チョンと関わってる時点で全てがうそ臭い、というか工作機関だろ?
60名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:17:03 ID:+Hg2dNjJO
>>43
ウィルタが戦仕掛けられたとか言ってたような気がする
61名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:17:09 ID:MAaPEoEX0
>>42
 アーミッシュよりハードだな
62名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:17:14 ID:iraOOOaK0
アイヌ人はアイヌ語しか使わないんだったらいいんじゃね
63名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:17:27 ID:fwzCtkSf0
>>41

>アイヌ語を公用語として義務教育でも学べる言語とすることなどを求めている
64名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:17:42 ID:ZLWVpN9/0
>>47
>差別がある
っていうよりおかしな活動家のせいで煙たがられてるんだろ?
迷惑な話だな・・・
65名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:17:53 ID:1ZoRZTF60
ところでいわでのかたいなかだども


金に困ったチョンがちいきのよろづやのおばちゃんかもろうとしてた

お前らさいしゅうしょうである
66名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:18:04 ID:vpQJrbjw0
>>41
それにしたって難しいよね
アイヌ人として北海道に留まってるわけじゃなく中には他の都道府県に転居する事もあり得る
そうなると公用語化すれば全国の行政機関にサポートできる人員を配置しなきゃならないし
ちょっと現実的じゃないなぁ

もっと現実的な議論をしていかないとせっかくの民族文化保護も意味の無い物になっちゃうのに
67名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:18:26 ID:k33hOUT7O
>>1
その先住民族に大和民族とか入って無いのか?!
たんに多民族ってだけで、独占先住民では無いはずだ!だったら、大和民族が何処から来て証明しろ!
進化の過程を無視して部分で切り取ってどうする気なんだ?!
ここに存在する全ての人間が、人間発祥の時代から繋がって来た人だぞ!
それとも、何も無いところから突然現れた命があるとでも言うんかい!
日本なんざ殆んどが先住民でしめてんだろ!アイヌだけ特別扱いすんな差別主義者!!!
68名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:18:46 ID:I/0YHRCzO
俺達が無責任にものを言うのと違うんだから
もういい加減、責任と権限のある連中が思い付きで何か言うのはやめてくれまいか?
素人以下の発言と行動を繰り返すなら国家議員はいらない。
69名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:19:10 ID:0tTGR52T0

韓国人、朝鮮人などの人間が、被害者面して騒いだりしてるが、
あいつらこそ侵略者の末裔なのよな。

彼らは、白村江の戦いを知らなかった。
知っていたら、百済の末裔面はできないし、何より援軍を出したヤマトを
罵り続けることなどできないからだ。
しかし百済の末裔面をしていた。
こういうことが平気でできるのは、「戦いの歴史を知らない」
つまり「男が入れ替わってしまった」からだ。

かれらは、漢、満州、キタン、モンゴルなどの男の末裔である。
70名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:19:13 ID:lvbfy8Ut0
>>24
髪形についてうるさく何を言われたの?
ところで、北アメリカ大陸から海を渡ってきた人は"侵入"人じゃないの・・?
それと、樺太・北方領土についても、アイヌの権利をもとめる予定ある?
71名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:19:14 ID:aS1IqkCI0
ニューヨーク・タイムズにオオニシがアイヌの記事を書いている。

 ttp://www.nytimes.com/2008/07/03/world/asia/03ainu.html?_r=1&oref=slogin

一部抜粋
In 1869, one year after the start of the Meiji era, Tokyo set up the
Hokkaido Colonization Board to encourage Japanese settlers to move
to Hokkaido. The Ainu were eventually stripped of their land, forced
to abandon hunting and fishing for farming, forbidden to speak their
own language and taught only Japanese at school. That history — little
known by the Japanese today and even among the Ainu themselves —
was repeated later in Japan’s Asian colonies.

北海道は日本の植民地主義の始まりであると非難したいのかな。
72名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:19:38 ID:ArbcHaBr0
で、アイヌ語をカタカナとかで表記するわけですか?

その前に、我々が日常普通に使っている語彙(政治、経済、法律用語などなど)を
アイヌ後に置き換える事は不可能じゃないのでしょうか?
そんな言葉無いと思うしw
73名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:19:40 ID:VUjEzXuN0
>>67
じゃあ大和民族も土人って呼んでやるよ。

やーい土人土人ー♪
74名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:19:49 ID:hakhw7gT0
>>16
文字が無いから教育ってもかなり無理が有るわな
75名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:19:58 ID:UBsjreNb0
>>55
正直、アイヌの人にもメリットあるのかなとか思う
76名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:20:02 ID:MAaPEoEX0
>>64
 金になる差別は自然発生するものではない
自ら生み出す物だという思想の持ち主が頑張っているんだよ
77名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:20:08 ID:KPKEvlA6O
ほらな、予想通り調子に乗り始めた。
78名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:20:09 ID:VaYG9MyK0
もう無茶苦茶だね
日本だけが叩かれる様に思える
79名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:20:09 ID:2sctcyGb0
>>63
よく見ろ
「学べる言語」って書いてあるだろ
「学ばなければならない言語」じゃない

つまり、学校で教えてもOKな言語にしてくれって事だ
北海道の一部の学校でしか扱わないと思うがな
80名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:20:11 ID:AdCysiyB0
死にかけ左翼のアルバイトwwww
81名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:20:31 ID:1ZoRZTF60
>>70
お前

80年代からずっとロン毛を通すことの困難さをとぼけるたあ

たいしたタマ じゃなくてハエである。
82名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:20:54 ID:alc71k5M0
アメリカとかオーストラリアの先住民政策って、ようは隔離政策だよな。

ただ、他の文化を理解するという意味で、義務教育にアイヌ語の授業はあったほうがいいかもしれんな
もちろん、アイヌ・シャモ・混血に関係なく学べるようにしたい
83名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:21:04 ID:zlcQO0IH0
北海道なんてロシアに売り渡せばいいのに
84名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:21:18 ID:wO6G1X/40
文字がない時点で日本語と同じ立場にはならない
書類に何も書けないじゃないか
これは単なる分断工作活動に過ぎない
85名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:21:21 ID:BmBmGka90
>>73
別に「土人」と呼ばれても,何も感じないな.
86名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:21:29 ID:lvbfy8Ut0
アイヌって、縄文人とちがうの?>アイヌさん
87名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:21:45 ID:ANRLEd0L0
本来のアイヌ語は文字が無いだろ。
カナで表記したとたんに、アイヌ語でなくなるぞ。
88名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:21:49 ID:odCHuhSE0
アイヌ人は、身を挺して変態新聞の話題逸らしに乗った

どうせこんなの通る筈ない戯言なんだから、もっと重大なことを叩こうぜ!
89名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:21:52 ID:zwY6U04KO
アイヌ文化を残したいだけなのに
金が貰えるとなると、どこからともなく、ウリならアイヌが現れるということ
90名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:22:01 ID:1ZoRZTF60
「つちのひと」って誉め言葉だろ。である。
91名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:22:03 ID:V9jPtCQ10
>>55
アイヌ団体のお偉いさんがアイヌ語学校のアイヌ語教師として雇用され、
税金が給与として支払われる。
92名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:22:11 ID:VUjEzXuN0
>>83
お前の地元は北朝鮮に売り飛ばされちゃえばいいのにね。
93名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:22:23 ID:c/1i/y3jO
>>55
よくも悪くも、商売につながる可能性はある

街の看板から印刷物、ホームページに至るまで作り直し
教員の雇用創出や翻訳システムの開発まで考えられる

ただ、そこまでするメリットが社会的にあるかどうかはわからん
アイヌ語の文化的価値うんぬんは、お題目にすぎないと思う
94名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:22:46 ID:6qLtQQBGO
日本分断工作も活発になったねえ
95名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:22:55 ID:ouiceuqB0
まともな辞書もない喋れる人もいない、そんな言葉をどうやって公用語にするんだ?
96名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:23:03 ID:+Hg2dNjJO
それでもチンパン内閣って半日基地外みたいだから、こういう提言もきいてくれそうな流れだよな
97名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:23:14 ID:m3TeIKgbO
北海道は英語を公用語にするくらいしないとダメだろ
98名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:23:26 ID:AiWCw/4A0
実際のところ少数民族問題ってのは難しいよな。
日本人が権力を掌握している国家に住んでいるわけだし、
日本人として生きるのが一番楽だと思うんだが、、。
多くの日本人はアイヌに差別意識なんて持ってないし、
チペットのように弾圧もしてないし、文化として尊重してると思う。
ただ彼らがそれじゃいやだっていうなら、
地域共同体でもつくってその中で暮らしてくれっていうしかない。
99名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:23:34 ID:gklCensWO
希少文化の保護とか文化的多様性の確保ってそれだけで価値を持つもので、問題はその価値とコストが釣り合うか否かだと思うんだが。
スレ見るとただ否定したいだけの奴が多くて笑える。
100名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:23:42 ID:k33hOUT7O
>>73
ってか、なら御前は何者?!移民か?
なら、何処のだ!?w
101名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:23:43 ID:o/p+EjKb0
公用語って何?
自分達で使ってりゃ良いじゃないか、他人に押し付けるなよ
102名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:24:14 ID:lvbfy8Ut0
>>81
は? アイヌの話をしてるんじゃないの?

つか空間開けの書き方からしてただの構ってちゃんだったか・・・
ちぇ、アイヌさんだと思ってたのに。バカを見ただけだった。
103名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:24:14 ID:efMF/CJe0
>>91
その分在日枠を撤廃すればお釣りがくる
104名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:24:15 ID:UEYZy+gO0
>>79
一度教えてもOKにしたら次は義務化しろとかエスカレートするにきまってるだろw
105名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:24:25 ID:amfMnGZR0
俺は地元民だがアイヌ差別なんてねーよ。
大抵差別意識持ってるのは頭の固い老害くらいだろ。

部落差別はまだある、とごねてるようなもんだ。
一部の人間がうるさいだけ。
106名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:24:28 ID:alc71k5M0
>>91
>アイヌ団体のお偉いさん
他県から人権問題の専門家とかがきて、いろいろやらかしそうだな。
沖縄しかり
107名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:24:50 ID:1ZoRZTF60
え?

もう分断工作やる気ないっしょ。無駄だとわかっててやってる。士気ほぼゼロである。
108名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:25:23 ID:kAn/Xk3/0
>>86
縄文期には和人もアイヌもほとんど差がない。

和人が南方系の移動を受け入れて混血が進んだのに対し、
文化的か地理的にかは知らんが比較的混血が進まなかった地域の末裔がアイヌなだけ。

よく「アイヌは和人と違い縄文系の子孫だから先住民」とかいう奴が居るが、
和人にも縄文人の血を引いている者は多いぞ。
「よその民族の血が少しでも混じったら侵略者」
とでも言うつもりかね。
109名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:25:35 ID:FYdUp2mm0
キチガイ
110名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:25:42 ID:+LxlA+Lz0
リムルルが教えてくれるならアイヌ語勉強するよ
111名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:25:43 ID:vpQJrbjw0
>>98
で、そうなればアメリカの隔離政策と同じになってしまうし・・・難しいねぇ
112名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:26:06 ID:T/oDYigV0
その内、妙にひげが薄くて釣り目な「自称アイヌ」が市役所や町役場まで
「生活保護よこすニダ、江差・登別、略すと差別ニダ」ってやってくるぞ。
113名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:26:08 ID:1ZoRZTF60
>>102
アイヌはロン毛である。

そしてお前は子供である。
114名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:26:10 ID:V9jPtCQ10
>>106
御役所にも雇用されそうだな。アイヌ語担当で。
どれだけ仕事があるか謎だが。
アイヌ系も日本語窓口にしか並ばないという絵しか見えない。
115名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:26:10 ID:8Q6MvS7nO
>>86
大和民族の中にも縄文人の血が流れてます。
てかアイヌ民族も大和民族も琉球民族も正確な由来が
よくわかってないんだよね。
アイヌは北海道・東北の先住民ではあるんだけど
日本の先住民かと言われると違うし、詳しいことはよくわかってないんよ。
116名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:26:21 ID:gFFxlEXD0
>>105
アイヌの人の評判は?変な活動家がいるとか?
117名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:26:27 ID:CVH3LwtQ0
これどうせプロ市民が入ってるんだろ。
アイヌ語公用語化、学校教育化を足がかりに、
次は朝鮮語の公用語化と学校教育強制を迫ってくるのは明らか。
118名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:26:30 ID:NlDjaH9a0
実際、どうするつもりなんだろう。
アイヌといっても一つの部族じゃないし
東北アイヌを吸収した歴史から日本人の多くがアイヌの血を引いているし
おまけに北海道アイヌだけを考えても、全国に散っていて純血はいない。

何をするにしても、いったい誰が適用対象なのかはっきりしない。
119名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:26:42 ID:lvbfy8Ut0
>>93
> 街の看板から印刷物、ホームページに至るまで作り直し
> 教員の雇用創出や翻訳システムの開発まで考えられる
!!!
もしかして、現存する、アイヌ語を使った商標とか歌の歌詞とかの権利主張されたりしないだろうね?
・・・それは無理かw
・・・でも、万が一なぁ。
120名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:27:09 ID:0tTGR52T0

「ヤマトの半島征伐」
391年にヤマトが半島に遠征して、百済新羅を従属国にした(広開土王碑)より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E9%96%8B%E5%9C%9F%E7%8E%8B%E7%A2%91

これは隋の記録の、百済や新羅はヤマトを宗主と崇めていると言う記録とも一致。
碑文の写しも中華で発見されており、4世紀には半島南部は日本の属国であった証拠と言える。

「白村江の戦い (663年)」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%9D%91%E6%B1%9F%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
白村江の戦いで敗北した倭国軍は、各地で転戦中の倭国軍及び倭国への亡命を
希望する百済の遺民を結集して帰国を果たした。
敗北したとはいえ、7世紀に5万の兵を渡海させてシナと決戦している。

こういう戦いの歴史を知らないで、中国韓国に媚びへつらってると
「大東亜戦争後に入れ替わった男」だと思われるぞ。
明治では、朝鮮を征伐した神功皇后 や武内宿禰が普通に紙幣だった。

121名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:27:11 ID:KJfUM2P1O
保存は大事だと思うが、公用語はやりすぎではないか。
122名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:27:20 ID:alc71k5M0
モー娘の紺野はアイヌの血を引いてるらしいぞ
ちなみに漏れも
123名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:27:29 ID:MAaPEoEX0
>>99
 主張している側の立ち位置が哀れな被害者で
訴え掛ける先が極悪非道な侵略者だからナー

最初から文化的多様性の確保なんて事は考えておらんだろ
乗せられている感はあるナー
124名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:27:52 ID:efMF/CJe0
>>117
アイヌ語公用語化の前に
在日の排斥が必要だな
125名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:27:55 ID:ddSTMsgyO
公用語とか調子に乗って言い始めるから反感を買うんだよな。

弾圧とかされてるわけじゃないんだからひっそりとやってろよ。
126名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:28:02 ID:odCHuhSE0
毎日新聞が伝える日本人の休日「海外でレイプと人狩り」
http://news.livedoor.com/article/detail/3706905/

果たしてこんなことを読者の皆さんにお伝えして良いのかどうか悩んでいる。毎日新聞が外国人に向けた
記事の紹介なのだが、とても嫌悪感を覚える。記事のタイトルは、「セックス、レイプと奴隷が休日の
病的なメニューに加えられる(Sex, rape & slaves inserted in sick holiday menu )」。以下に全文を翻訳したものを掲載する。

【海外旅行はイラク戦争とSARSの発生によって需要が落ち込んでいる。しかし、特冊新鮮組によると多くの日本人がセックス、奴隷制度、
そして残酷な行為をするためにアンダーグラウンド旅行として海外へ足を運んでいるという。

病み付きになっている日本人男性のために、ベトナムには強姦のブローカーが常にいる。日本人男性が女性を
レイプできるように、通りで女性を引き連れて客引きをしている。

男性週刊誌によると、エクアドルではジャングルに放たれた子供たちを、日本人がライフルでハンティングしている。
報告によれば10人の男性がこのツアーに参加し、3人の子供をハントした(弾丸を命中させた)。子供は死んではいないと報告されている。

また、日本人はヨーロッパでもアンダーグラウンドな世界に参加している。ベラルーシでは、毎月のように奴隷市場が開かれている。
「そのコーディネーターはこう言ったんだ。『お客が何を求めているか知ってるかい? 東欧や南アメリカの女はもう飽きられてる。
だから最近は黒人女性を買うのさ。もちろん、自分が楽しむためでもあるよ』。ってね。コーディネーターの仕事は、
日本に外国の女性を連れてくることさ。彼はアフリカの奴隷市場に興味があるか聞いてきたんだ。私は彼についていったよ」。
と、大阪の売春宿の経営者は特冊新鮮組に語った。

「ケニアに行ったんだ。まるで商品のように若い男と女が1ダースも連れて来られて、私たちの前に並べられたよ。
彼らはとても返せないような借金をしていた。私はそれを目の前にして、買うことなんかできなかったよ。
私は手ぶらで帰って来たけど、日本では彼らのような奴隷をセックスビジネスに使うところもあるそうだよ。
もしも彼らが救われたら、大騒ぎになるだろうね」。】
127名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:28:18 ID:ANRLEd0L0
>(3)先住民族活動家をテロリスト扱いしないこと

これは先住民族たる日本人が、過激な手段で在日鮮人を狩っても
合法になるということ? さすがにそりゃマズいんでないの?
128名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:28:21 ID:/XNLTCWm0
また無茶なことを…。
実現できる方策を少しは考えてから口に出すもんだ。
129名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:28:25 ID:vpQJrbjw0
>>117
いやぁ、百歩譲ってアイヌや琉球等の先住民族への民族教育に公的支援をしたとしても
手前勝手にきた外来人の為に公的支援をする義理なんかないよ
130名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:28:27 ID:tvrW1KjL0 BE:823875293-2BP(0)

ナショナリズム主張しすぎ。
先住民の権利は尊重するが日本国民としての「分」をわきまえて貰わないと。

 
131名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:28:40 ID:lvr5+hqsO
アイヌ語は国会でも使えるんだから、別に差別はないだろ。
教育プログラムに組み込まないのは必要性の問題。
なんか、かつて日帝はハングルを禁止したニダ!
それと同じくアイヌ語も使用を禁止されてるニダ!
って考えてるように思える。
132名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:28:41 ID:NqB02c2lO
中国のチベット問題を取り上げないくせに
日本で同じようなことがあると取り上げるのな、マスゴミは。
133名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:28:50 ID:Mfu2Dd12O
そもそも正確には日本に公用語はありません。
134名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:28:54 ID:mpAi+2FZ0
>>125
で、公用化を反対したら「差別してる」ときやがりますよ、ええ。
135名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:28:57 ID:m8jN0w0y0
>>20
日本民族を滅ぼしてアイヌの国を作り、そのトップに朝鮮人が立つ事だろ
136名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:29:09 ID:NBUHDjkB0
★テレビが何か連呼する時甚大な国益が失われる【環境】連呼の狂気★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1214990021/

http://mediajam.info/topic/480483 60-80%削減検討<福田ビジョン>
↓80%も可能なわけない
http://isukeya.iza.ne.jp/blog/entry/605108/
>京都議定書の結果、日本だけが排出権を買わされることに
>一番省エネに貢献しているこの日本だけが
>2兆円とも言われる排出権を買い取らなければ
http://eepd.seesaa.net/article/87990461.html
日本は排出権を3300億円分購入する計画?★下手したら5兆円超?
↓ 5兆? 毎年だぞ!
【国債はインフレ目減りで負担減も有り得るが、排出大幅削減の確約は致命傷!】
●「排出権」が投機化 ⇒ 買い占めて幾らでも値を吊り上げられる。⇒●
●排出量大幅削減の確約は、外資投機筋に幾らでも絞られる白紙手形!●
【サミット真の焦点は、排出権投機化と80%の致命的削減を日本に確約させれるか】

特に日本の製造業に、真っ向勝負では歯が立たないと自覚したハゲタカ外資は、
「戦わずして勝つ」、日本などの製造業の稼ぎを、裏でマキあげる戦略に出た。

EU側は「◆国際標準化」戦略を推進した。これISO規格というのを独善的にこさえ、
 ISO規格の認証を受けていない製造業の製品をEU域内で売るのは困難にして、
 ISO規格の認証料がEU側へ手放しでもうかる仕組み(「EU基準のブランド化」)。
標準化では米は遅れを取り◆バイオ特許などで巻き返す。日本は搾取されまくり。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20071211/142919/
>...新たにISOの標準規格を策定しようとしたり、ISO規格をもとに企業の製品や
>サービスが規格に準拠しているか認証すること自体が、もはや「新しい産業政策」
>...特に欧州は、EU(欧州連合)の方針として主導的に標準化戦略を進めている...
http://www.meti.go.jp/discussion/topic_2001_11/kikou_03.htm
>アメリカは欧州の標準化戦略に対して危機感を抱いており、国際標準化活動を重要視
◆民営化で郵貯,年金も株式会社化し、暴落させ底値で優良株を買占めるのが米。
◆「環境ビジネス」戦略も、日本などから裏でマキあげる面が致命的に強い。
137名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:29:12 ID:1xGQ6OS6O
公用語なら役所の公文書もすべて日本語とアイヌ語の二種類作ることになる
全国の公的機関にアイヌ語の通訳が勤務する
既存の法律から条約までアイヌ語に翻訳する作業がある

なんという巨大利権
発想が大陸級だ
138名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:29:21 ID:4uQgtufu0
なんか疾風の如くアイヌなんてわいてきたな

今更なんで?日本人じゃ不満なのか?

在日特権みたいなこと言い出したら嫌われるよ?
139名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:29:21 ID:KW/xNrGi0
(1)昨年秋に国連で採択された「先住民族の権利に関する宣言」を日本の国内法に整備すること
(2)伝統的な暮らしの実践・存続権の尊重
(3)先住民族活動家をテロリスト扱いしないこと――

1と2は良い、3は慎重にせんとな。
しかしアイヌ語を公用語に、ってのはちょっと違うだろう。
140名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:29:30 ID:hakhw7gT0
>>93
根本的な問題としてアイヌ語は文字を持たない言語だから
その手の需要は皆無だぞ
141名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:29:32 ID:vRqp9Iew0
>希少文化の保護とか文化的多様性の確保
に価値があるのは 誰でもわかる。
しかし明らかに度が過ぎる要求だ。
わざわざサミットを狙い撃ちしてるのもいやらしい。
国内で問題にもなっていなものを外国に撒き散らすのは辞めてもらいたい。
142名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:30:01 ID:46H3fbCY0
>>118
日本人て、純血は居ないことにしたがるね。同化してない混血してないアイヌや沖縄はい〜っぱい居るよ。
143名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:30:02 ID:QTimCbZK0
始まったな
次はハングルを公用語にしろと言ってくるぞ

駅も道路も案内にうすぎたないハングルがあふれてるが
これからは公式文書にも並記しろってか

アイヌ語の公用語認定は不要だ
144名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:30:09 ID:KPKEvlA6O
>>127
先住民族活動家にも過激派はいるだろうにな
145名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:30:18 ID:HJ6ZB5ZB0
アイヌ民族は正しくはアイヌ部族
146名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:30:27 ID:N2bUqIfi0
女性、環境の次はこれか
チョン系プロ市民は利権獲得の為に精を出してるな
147名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:30:28 ID:0di+KxU90
第一公用語にしろとは言ってないんだろ
公用語の一つに認めるくらいいいじゃん
小中学校で学べるようにして何が悪い?
148名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:30:30 ID:nl2gqMMKO
2000円札の失敗は全然教訓として活かされていないから、
やっちゃうだろうな。
149名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:30:38 ID:FYWcSQOt0
おーおー

国連の先住民規定に向けての工作っぽいですなあ
150名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:30:58 ID:alc71k5M0
民族うんぬんにこだわりずぎると、お隣の国みたいになっちゃうよ。
アイヌ民族を強調しすぎると、大和民族も相対的に強調されるし

アイヌも沖縄も、ムルアカも日本人ってことでおk
151名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:31:09 ID:2s0bOYsw0
サヨちゃんはご満悦?
152名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:31:28 ID:dN4UtpC60
アイヌの自治区を作って、全員移住させちゃえばいいじゃん。
153名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:31:28 ID:+Hg2dNjJO
>>108
そうだよね。内地じゃ坂上田村麿が蝦夷制圧したあたりで結論出た終わってる話だもんな
154名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:31:50 ID:XVZBkb/CO
アイヌの家って経済的理由もあるとは思うが
伝統に反するとの理由で電気、ガス、水道がないんだ。
狩猟生活で食事の調理法や味付けも決まっている。
「文明を受け入れた者はもはやアイヌではない」とはアイヌの長老のご意見。
もっと融通が効いたら絶滅しなかったのに残念だ。
155名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:31:51 ID:ghqk1Nec0
誰かが、アイヌよ在日と同じ道を歩なよ! って言ってたけど
このままじゃ。。。。
156南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/07/05(土) 09:31:59 ID:hOaLDNH70
公用語にしても実用的ではないし、無意味qqqqqq
157名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:32:02 ID:kAn/Xk3/0
たとえばスウェーデンには2万5千人の先住民サーミがいるが、
サーミ語は公用語ではない。これは差別なのか?
158名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:32:28 ID:4uQgtufu0
>(1)昨年秋に国連で採択された「先住民族の権利に関する宣言」を日本の国内法に整備すること

これってチョンで言う在日特権と同じようなもんじゃないの?
159名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:32:30 ID:Qmeamk1f0
公用語は無茶だろ。使うにしても局地的すぎる
160名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:32:31 ID:amfMnGZR0
>>116
俺の周りの話しかできないが、
今までで変な活動家を見たり
アイヌの人が差別があると主張したりするところは見なかった。
田舎ってとこもあるが。

ただ、活動家(文化を広めるような)以外でアイヌ人を公言した人は見たことない。
やっぱ嫌なのかな、とは思う。
俺らはどうとも感じないんだけどね。
161名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:32:40 ID:1ZoRZTF60
アイヌ語で倭人のことをシャモと呼ぶ。つまり、軍鶏のように喧嘩っ早いことをくさしておる。


アイヌは平和を望む民族。それを成立させるためには醜い行為もする懸念もある。
162名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:32:42 ID:2sctcyGb0
>>147
その区別がニュー速住民にできるとでも思ってるのか

しかし、観光業の点で言えばアイヌの扱いが大きくなるのはいいかもな
これでイメージキャラクターをナコルルにすれば
オタクもゲットだ
163名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:32:55 ID:MgQ9p+aMO
>>143
2ちゃん脳もここまでくるとキモイ
164名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:32:56 ID:V9jPtCQ10
>>147
なんか、アイヌ語教えるとそれだけ授業時間消費するんだよね。
そうすると受験に響くから、誰も受けたがらない
って、何ヶ月か前に 2ch で読んだ。
165名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:33:06 ID:efMF/CJe0
>>155
むしろ在日の入れ知恵
同和みたいに偽アイヌや混血がいる
166名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:33:14 ID:eiyNJDlo0
アイヌ語って、文字あったっけ。
167名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:33:14 ID:FYWcSQOt0
>>147

なんで、アイヌじゃない人間まで強制的にやらされなきゃならん?
アイヌ学校でも作ってやる分には構わんけどな。

それにおまえさんは公用語の意味がわかってないだろう。
だいたい、アイヌ語は部族ごとに規則性が違う別言語だし、
そもそもまともに使える人間なんていやしねーよ。

文字をもたなかったのがアイヌだから。
168名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:33:22 ID:vRqp9Iew0
それにしてもうざいくらいに図に乗るねw
先住民認定して1ヶ月も経ってないいんでないか?
もっともっと要求が通るまで図に乗るだろうね
気持ち悪!
169名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:33:43 ID:IWCSsVFa0
実用性がない。
170名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:34:00 ID:gklCensWO
>>123
そこなんだよな。真っ当に主張すれば通ることが単なる煽り合戦になっちまってる。もうちょい賢くなれんのかね。
171名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:34:00 ID:qmo5KzZnO
地名でしか残ってないじゃんまもにはなせるやつもいないんだろ
172名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:34:16 ID:pYEGy5AQ0
>>75
これって、背が低いをアイヌとか言われてた頃に
逆戻りしそうなんだけど・・・
差別を、作り出しそうだよなあ・・
いまどきの、若者は、何にも知らないから、小さい人を見ると
ちっちゃくて、かわいいーとか言ってるのが、今回の件で
ナンカカワイソウに見えて来るねえとかに、変わって当人の若い人たちなんかが
大迷惑しそうなんだけど・・
自分だったら、背が低いのコンプレックスでねえw
と笑い話にして、そのあたりがストライクの子に、話が届け!とか
思うぐらいなんだけど・・
173名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:34:35 ID:kAn/Xk3/0
>>170
真っ当に主張したら問題にならなくて飯の種にならないじゃないか
174名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:34:41 ID:alc71k5M0
>>161
狼板で聞いたが、シャモって隣人って意味らしいぞ
175名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:34:50 ID:T8k/2lY70
つーか、そもそもアイヌ語教えられる人もいないだろ。
176名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:34:52 ID:+/I0ez8M0
>>1
これって明らかに政治的テロだよな。

反日売国奴が国際問題にして金をもうけようとしてるのが見え見え。
177名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:34:52 ID:46H3fbCY0
>>161
確かに喧嘩すぐ売る印象だ、アイヌに。なにをそんなに怖がってるのかしらんが声張り上げて突っかかってる
のを何度か見たな。大昔からそんな感じだったんだろうな・・・。
178名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:34:57 ID:JX0U+Q5u0
ウイキで読んだら一般的に言われてるアイヌ語を流暢に使えるのは、
お年寄りたちで十数人と記載されていたけど、大丈夫なの?

その子供たちは、親から積極的にアイヌ語を学ぼうとしなかったんじゃないの?
その文化もさ。
差別とかじゃなくて、日本人でも地方の風習や文化は結構瀕死状態だよ。

純粋なアイヌ人はあまりいないと思うけど、公用語云々というなら
まず、アイヌの団塊の世代、団塊ジュニアくらいは流暢に使えるくらいに
なってから公用語云々と言ってほしい。
179名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:35:13 ID:9ZXmT9qy0
これはもう駄目だ
先住民族だったということは認めるが
なぜ権利を日本国民としての権利に追加で別個に与えなければならない?
日本人じゃないというのか?
180名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:35:17 ID:797FdPlb0
いいよなアイヌは。
もうどこの民族がどう混じって出来たかも分からん日本人が一杯だよ。
大和朝廷にどんどん同化されちまって言語も文化もなくなっちまったのが一杯だよ。
こんなのルーツの知れなくなった日本人に対する差別だよ。
181名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:35:23 ID:4uQgtufu0
要するにアイヌの先住民族を一般国民より優遇しろって事だから

差別だろこんなの。 だれが認めるかww調子に乗りやがって
182名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:35:27 ID:0di+KxU90
>141
>国内で問題にもなっていなものを外国に撒き散らすのは辞めてもらいたい。

台詞だけ見ると中露や第三世界の連中と変わらんぞ
183名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:35:30 ID:/XNLTCWm0
>>108は現在の遺伝子論としては有力であり、かつ「正しい」とされている説。
ただし、先住民、先住民族に関する認識が誤っている

先住民族とは、「先に住んでいる民族」ではない。
先に住んでいることで、「国家から不当な抑圧を受けた民族」←ここ重要
184名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:35:32 ID:efMF/CJe0
>>161
シャモは隣人だろ
185名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:35:35 ID:QTimCbZK0
アイヌ語が公用語になったのなら
ハングルを公用語にしないのは差別だ

チョンどもは必ずこういいだすぞ
186名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:35:40 ID:ycDkwMr70
独立したいのけ?
187名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:36:15 ID:FYWcSQOt0

公用語認定をテコに国連基準の先住民認定を受けて、

莫大は補償金と補助金をせしめるつもりだろ。

>>1の提言の味噌は「国連の先住民規定」に準拠した国内法整備

という部分だぞ。


これには公用語認定も入ってる。
188名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:36:16 ID:L/AaK6cK0
和人もアイヌも比率でいえば縄文人の遺伝子が一番多かったはず。
アイヌより混血度合いが高いだけで和人も先住民の子孫なわけだ。
それなのに『アイヌが』日本の先住民とか、じゃあ和人系はどうなるんだよってね。
189名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:36:27 ID:JWCPgrBXO
ネイケフイケキロロ
190名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:36:29 ID:GY5a5OTM0
で、具体的にアイヌであることでどんな差別を受けたのさ
191名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:36:56 ID:ddSTMsgyO
>>134

そしたらアイヌ人が日本人の使う日本語を差別してるって言えばいいんじゃね?
192名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:36:57 ID:1ZoRZTF60
>>174
なぜ「隣人」か、なぜ闘鶏用特化種がシャモか、なぜ2007年まで日本はいさましすぎたかを考えよ。
193名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:37:03 ID:ItlvuS1x0
これ主張してる奴らって、どうせ、アイヌ語話せなかったりするんだろ
194名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:37:16 ID:qFnhPraFO
土着の倭人にも特権おくれよ
195名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:37:19 ID:svNxchzL0
アイヌ語を義務教育で学べる言語って、アイヌ語が出来たからって何か
学術的、経済的に福利がある訳?
それより、ラテン語とか古代ギリシャ語かじった方が、
インドーヨーロピアン言語への理解が深まって
英語の学術論文読むのには有利だけどな。
福利が無いものに、国民の税金を使うどうかと思うけど
こいつらって、明らかに何かまた利権を狙っているな

伝統的な暮らしは、どうぞ自分の土地で勝ってやって下さい。
196名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:37:29 ID:lvbfy8Ut0
5年位前、菜園のじゃがいもが豊作だった。
ところが保存法を知らずに全部のおじゃがを水で洗ったら、とてつもない匂いを放って腐りだしてあせったw

そこで、「じゃがいもの保存」でぐぐっみた。
そこでアイヌ関連のサイトにひっかかった。

前後の事情は知らないんだけど要するにアイヌの墓を、整地だか研究名目だかで
研究者が掘り起こして、アイヌさんの遺骨を衣装ケースとかに入れて棚にならべてあると。
語り部はアイヌサイドの人で「まるでじゃがいもでも保存するように」ひどい扱いだ、と嘆いていた。

こーいうことを、タブー視しないで公開していく、アフターフォローをちゃんとするってんなら賛成だけど。
それに掛けて賠償金を求めたり(墓が誰のものかわからないのに他人が)、
腐ったじゃがいものごとく匂う差別利権を求めたりするのはうんざり。
原爆の被害を語るごとく、アイヌの苦難を語るのなら賛成です。
原爆との関係があやしぃのに病気の治療費払えとかいうハエは大嫌いです。
197名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:37:50 ID:HJ6ZB5ZB0
まあアイヌ人の先住権を認めたらアリューシャン、樺太も
問題になってくるな。
198名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:38:04 ID:alc71k5M0
よし、次は東北蝦夷だな。差別利権ゲット
東北人は千年以上植民地支配を受けてきたわけで
199名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:38:16 ID:wFUK7I6A0
北海道はアイヌ語由来の土地や物もかなり多しそれでいいじゃん
公用語とかって無理すぎる
200名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:38:20 ID:6qLtQQBGO
アイヌ利権だな
201名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:38:22 ID:V9jPtCQ10
とりあえず、>>1の記事をアイヌ語に翻訳できる猛者は
このスレに御座いませんか?
202名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:38:24 ID:VZjh/GLa0
他所だとスコッチの名前がゲール語になってるとか、
そういう民族的な誇りを感じさせる残し方もあるのに、
なんてーか、アイヌ\(^o^)/
203名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:38:26 ID:73A/brNz0
なんか一気にうさん臭くなったなw
特権階級にでもなったつもりかよ。
204名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:38:42 ID:/XNLTCWm0
>>187
「先住民族」とは何かってことを自らは一つも説明せず
権利権利と自己主張だけするから、話がこじれていくんだわ。
205名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:38:44 ID:X7veMpMS0
こんなへだらな事言ってる暇があったらカルチャークラブで
アイヌ語と口琴でも教えりゃいいのに。
朝鮮語より少ねえじゃねえか。血を引いてなくたって教えられるのに。
206名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:38:46 ID:XoZML2s+O
公用語にしたっていいじゃん。なんでみんなそんなにアイヌ語を毛嫌いするわけ?


ちなみに日本では正式な公用語は未だ制定されてないんだぜ、これ豆知識。
(日本語はあくまで「事実上の公用語」であって、法で規定された公用語ではない)
アイヌ語の公用語化で、正式に日本語も公用語化する動きが出るんじゃないかな。
207名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:38:57 ID:FYWcSQOt0
>>192
おまえの方がよほどアイヌを侮辱していると思うが。

シャモを無理やり鶏に結び付けて、彼らの言語を侮辱するなよ。
それは文化の侮辱と同じこった。


それにアイヌが平和を愛する民族ってのはどんなジョークだよw
部族ごとに戦闘と虐殺を繰り広げたのがアイヌの歴史だと言うのにw
208名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:39:03 ID:XVZBkb/CO
アイヌの末裔がチョン(毎日や朝日)と結び付いたのは1990年代。
さらに一部のアイヌ系組織を取り込んで政治活動している。
大半のアイヌの末裔はアイヌ対する帰属意識が0なのでチョンや日本人を巻き込むしかないのだろう。
209名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:39:11 ID:1ZoRZTF60
まあのどもと過ぎれば暑さを忘れるとは思っていたが


こう見事だと 日本人スゲーとしか思えないのである。
210名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:39:12 ID:QexPS9Lb0
居留地定めて出てこないということか。
211名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:39:16 ID:+wtbMlag0
アイヌ語は消えそうな言語なの?
他県の方言でもその地元のメデイアでは使われてるけど
北海道でアイヌ語が普通に使用できればいいんじゃないの?
212名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:39:22 ID:efMF/CJe0
>>192
闘鶏のシャモはシャム(タイ)のなまり
213名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:39:46 ID:0tTGR52T0

戦いの歴史の無い、戦いの記憶の無い民族に歴史を言われても困る。
ヤマトのように、対外戦争をした記録、その指揮官の名前を出すべき。

外敵と戦った「英雄」の名を挙げることもできない民族が
あるはずが無い・・・・。アイヌにも英雄は居る。
シャクシャインはアイヌの英雄だな。
しかし17世紀の人物だ。
ヤマトタケル(日本武尊、倭建命)のような大昔の神話の英雄も
祭り続けている伝統があるのか?
214名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:39:46 ID:5BhEMKzWO
北海道と沖縄の分離も近いだろうな。独立したとしてもロシアと支那の衛生国になるだろう
215名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:39:57 ID:CzWk8zQR0
日本語ですら事実上は公用語だけど、厳密には公用語として規定されてるわけではないのに、
アイヌ語が公用語になるわけないでしょう。
216名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:40:09 ID:QTimCbZK0

もうすぐ国立大学はアイヌ語で受験できるようになる

けど、アイヌ語って辞書も教科書もない一子相伝の言語じゃなかったのか?
217名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:40:17 ID:+BkjUnj+0
>>206
する理由がどこにもない。
英語や数学を学ぶことに時間と金を使う方が遥かに良い。
218名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:40:25 ID:YMAny1/ZO
アイヌも琉球も土人は日本人じゃねぇから元々。
219名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:40:27 ID:WXO4qvTI0
アイヌ系の人は日本人であるけど在日は日本人ではない。
在日の存在をぼかすための策略であることをお忘れなく。
関西で行われた部落差別問題のときのように。
220名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:40:41 ID:alc71k5M0
本州の先住民が、半島からの侵略者に搾取されている件
221名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:40:42 ID:1ZoRZTF60
>>207
平和を望むと書いた。軍鶏ってシャモって読むんだぜ。一見さんお断りでい。この日本ビギナーめが。おとといこいである。
222名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:40:43 ID:CXCB05wJ0
何かしらの理由で補助金ださせて、何割かピンハネしようという魂胆なんだろ
全部利権絡みだな
223名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:40:46 ID:wJ5p2lJr0
こんなこと言ってるからアイヌは馬鹿にされるんだろ。
多く使われてる言葉が公用語なんだよ、クソアイヌども。蝦夷から出てくるな。
224名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:40:47 ID:bUNjHxHA0
別にいいんじゃね?誰もわからない言語だし。
225名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:40:49 ID:6ryNBu1aO
文字すらない言語なんか誰が使うか
調子に乗りすぎ
226名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:40:51 ID:MAaPEoEX0
>>199
 一部族が他部族に自部族の文化を押し付ける結果になるYO
過去の日本政府と同じ事を彼等はやろうとしている事になるわけだが
アイヌ部族の多様性を破壊するYO
227名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:41:08 ID:FYWcSQOt0
>>206
国連基準の先住民族規定というものと、それに伴う補助金、補償金の利権構造。

さらに国連の先住民族規定の中に「公用語」が含まれている。

という事に付いて調べてみてから発言しろ。

最低限、そんぐらいは礼儀だろう。
228名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:41:37 ID:xGnQWTWo0
民族対立をあおって、国内情勢を不安定化させようとしてるとしか思えんな。
229名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:41:38 ID:SFM+gaUN0
もう、北海道と沖縄は日本じゃなくてもいいのでは?
230名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:41:39 ID:ewy3dRnYO
まぁ、先住民族を認めさせた段階で、次は特権を要求してくると思ってたよ。
そもそも文字を持たない(んだよね?)アイヌ語を公用語?
ふざけんな。
231名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:41:41 ID:sa5+BySD0
>>142
それじゃ、全国に散らばった混血アイヌ人は対象になるのか?
232名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:41:48 ID:nHQOeTUs0
>>217
彼らの伝統文化や民話を総合学習の時間にでも学ぶのは良いかもしれんが、言葉の勉強は各個人の勝手だよな。
233名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:41:55 ID:efMF/CJe0
234名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:41:55 ID:PJxFUBO60
もう追い出せよ 邪魔なバカは
235名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:42:02 ID:oPbkAtA00
>>1
マイクロソフトにアイヌ語のOSを作ってもらえばいい
236名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:42:07 ID:eiyNJDlo0
流石にお前等馬鹿だろうとしか言えんわ('A`)
何このチョンや支那畜みたいな屑発想('A`)
237名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:42:11 ID:2sctcyGb0
>>192
語呂合わせは楽しいか?

その理屈で何故エロマンガ島はエロマンガ島なんて名前なのか考えてくれ
238名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:42:30 ID:1ZoRZTF60
>>212
なぜなまらせるかってことでもある。



実際おまいら喧嘩っぱやいじゃん。それは看過すんのな。である。
239名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:42:39 ID:ycDkwMr70
大雪山系の国立公園の中にアイヌ人街でも作ってあげたら?
たぶんいかがわしい新興宗教の拠点みたいになると思うけど
240名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:42:41 ID:8Dlyujh80
現在、アイヌ語って喋れる奴どれだけいるの?
あれ文字が無く口伝や絵で後世に伝えていく文化だろ。
>1のような事主張してる奴も
今現在、生活で使ってる日本語をアイヌ語に全部翻訳できるのか?
241名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:42:44 ID:nU29E6GT0
声高に宣言するのに違和感があるね。
利権への布石に見えて仕方が無い。
242名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:42:48 ID:616tk6Gj0
>先住民族活動家をテロリスト扱いしないこと
テロ活動したらテロリストだろ

243名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:42:49 ID:ddSTMsgyO
>>147

アイヌ語を覚えるくらいなら英語を覚えるだろうjk
244名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:43:01 ID:5Pm8K6xQ0
>>206
公用語にしたら金がかかるしなー
だいたい役所の連中とかアイヌ語を完璧にしないとまずいよな?
役人が公用語を知らないとかありえないしw
全国の小中学校にもアイヌ語教師が配置されるのだろうか?
北海道だけにしてもかなりの数になる。
金抜きにしても教員免許を持ち、アイヌ語を教えられる人材がいるのだろうか・・・
245名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:43:05 ID:cE4U7gfkO
>>166
だよな。
たしか口伝だけだから、資料がほとんど残ってなかったんだと記憶してる。
アイヌ文化は残っていいと思うが、現実問題として公共では使いにくいだろ。

伝えたいなら、私塾で教えたりすればいい。
強制するのはどうか。
246名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:43:09 ID:EXVtLAzN0
で、文字は如何するの、qqqqqq.
247名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:43:10 ID:XoZML2s+O
話者がいないから無意味ってレスあるけど、ヘブライ語みたいに1000年間ネイティブスピーカーがいなかったのにイスラエルの公用語として復活した例もあるぞ。
248名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:43:10 ID:sdLeOrcG0
アイヌは独立・分離しろ。
249名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:43:17 ID:FYWcSQOt0
>>221
おめはー、単語の成立の歴史を考えずに同じ音なら同じ由来とでも主張するつもりか?w

どんな馬鹿だよ。

軍鶏のシャモは「シャム」(今のタイあたりにあった王国)のなまりだ、ボケw

馬鹿チョンカメラの「チョン」にかみつく、薄汚い民族みたいな愚かな主張すんなw
250名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:43:28 ID:1ZoRZTF60
>>237
よう、軍鶏。
251名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:43:35 ID:WdcSww/L0
アホくさ。
文字の無い言語にどんな公共性があるって言うんだ?
過去の記録なんて全て口頭による伝承なのに、文化としてどうやって生き残るんだ?
252名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:44:05 ID:alc71k5M0
これ、琉球語にいえるが
アイヌっていっても様々な部族の総称だから、
標準アイヌ語や、標準琉球語を押し付けることになるぞ

あくまで、地域的なものならかまわんが
253名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:44:11 ID:BwpHZcfM0
洞爺湖なんかでサミットやろうとするからこんな事になるんだよな
254名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:44:13 ID:efMF/CJe0
>>238
なまりが陰謀っすかwwwwwwwwww
捏造乙
255名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:44:16 ID:1ZoRZTF60
>>249
よう、軍鶏II。
256名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:44:17 ID:QTimCbZK0
熊の子を殺して熊カムイの魂を天にかえす祭りを代々木公園で行う
アイヌの末裔のお前等はぜんいん参加するように
動物愛護団体の襲撃が予想されるからアイヌ刀で武装しておけ
257名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:44:19 ID:kAn/Xk3/0
だから1/8アイヌな俺に特権をくれw

たしか国によっては1/16位まで先住民と認められるはずだ
258名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:44:31 ID:6ryNBu1aO
日本語ですら公用語になってないのに
アイヌ語をどうやって公用語にするんだろ
259(´-`).。oO ◆Maji26qOU6 :2008/07/05(土) 09:44:38 ID:rL7SPBcNP

┐(´ー`)┌  アイヌ語はコタン(集落・部族)ごとに言葉が異なる。アイヌの共通語は存在しない。

ヽ(`Д´)ノ アイヌ語は総称。アイヌ全体で共有している言語は存在しない。公用語にはできない。
260名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:44:43 ID:V9jPtCQ10
>>196
その実物を見たことあるんだけど。
例えばさ、縄文人の遺骨を発見したら、それは標本だから
棚に保管するだけでいいんだよ。
それと同じ感覚で、比較的近代のアイヌの遺骨を標本として保管してたら
先祖の遺骨を標本扱いするんじゃない、というクレームが来たので
祭壇チックな標本棚に安置している。
学術的な価値から保管しておきたい大学側と埋葬したいアイヌ側とで
意見が一致せず、まだ未解決とか。
261名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:44:55 ID:AdCysiyB0
これは、アイヌの日本人に対する宣戦布告と解釈してよろしいのか??
262名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:44:57 ID:LNLxQyFr0

最後は、金だ。
263名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:45:04 ID:2NpCbB3G0
こんなの一部キチガイが騒いでるだけ
これを総意ととられるとちょっと・・・・
264名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:45:05 ID:VgSHoiSD0
>>248
嫌でもその内北海道独立とか言い出す
どうでもいいけど
265名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:45:08 ID:/XNLTCWm0
>>227
「先住民族の権利」は、今までの日本にない概念。
義務教育でも扱わない以上、主張する側が「先住民族」と
その「権利」について、ある程度は社会に説明する必要がある。
社会の合意を得るに、一番基本的な手続きだよ。
266名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:45:10 ID:DAJIbR/i0
アイヌ差別してるやつなんているのかね?今のご時世。
267名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:45:29 ID:sde0zo78O
ちょっと、存在認めた瞬間
調子に乗る
どこかの国の奴らみたい
268名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:45:33 ID:nHQOeTUs0
バックは中国。
269名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:45:36 ID:eiyNJDlo0
>>247
つまりこの電波さん達はそれを夢見てる訳ですね('A`) アホクセェ
270名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:45:38 ID:bUNjHxHA0
学校で国語や英語を教えるようにアイヌ語を習わす理由はなんだ?
271名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:45:49 ID:5Pm8K6xQ0
>>266
北海道ではどうか知らないけど、そんな暇な奴はいないだろうw
272名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:46:02 ID:AiWCw/4A0
公用語にしたら、ITシステムから一般広報まで全部対応しなきゃならん。
それに全部税金がかかるんだぜ。
そこまでする意味がない。
273名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:46:05 ID:0di+KxU90
文字がないとか言ってる奴がいるが
「オリジナルの」文字がないという点ではそのとおり
でも今じゃラテンアルファベットや仮名での正書法が整備されてる

オリジナルの文字をもつ言語なんて世界にどれだけあると思ってる?
日本語だってもとは中国語経由だから不文字言語だと言いたいのか?
274名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:46:33 ID:alc71k5M0
>>257
ちょっw
在日の子は在日と一緒の構図やん
275名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:46:35 ID:vpQJrbjw0
>>206
心情的には理解できるけど現実的じゃないって話
例え言語習得のためのカリキュラムや教育機関の設置限定の話としたって
局地的な処置では他都道府県に居住するアイヌ系の人々との間で差別が生じるし
本気で考えれば考えるほど簡単には決められないのよ
276名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:46:53 ID:PUK30yoZO
公用語て教えれる奴何人いるんだよwwwww
同和、在日に続く利権丸出しだろwwwww
277名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:46:54 ID:Dx2DCC0O0 BE:316685434-2BP(100)
いうまでもなく、
しゃべれる人間がしゃべるのは自由んなんだけど、
公用語にするのは無理だな。しゃべる人はほとんどいないんだから...
278名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:46:58 ID:xt5KKyO/O
いいんじゃね?
公用語が2つの国もあるわけだし
今話されてなくたってイスラエルかどっかみたいに言語を復活させる方法もあるしな
279名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:47:03 ID:lvbfy8Ut0
>>163
や、>143の心配、わかるけど。
ハングルのところまでは現実に起こってるし。まぁ薄汚いとかはともかく。
わが長崎ハウステンボスにハングル書きがないと韓国人から激しいクレームが。
佐賀嬉野の夢街道には""韓日""交流の館、なんてのがあるよ・・・
日本から言うときは日韓、のはずが・・・この言い回しは韓国独特。

んで翻訳掲示板(エンコリ)見ると
少なくとも私が診だした5年前から、「日本は北海道をアイヌに返して下さい!」の
韓国人の書き込みが。
日本分断させると都合良いんだろね。
韓国の学校でそう教えてるんじゃないかな。
280名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:47:19 ID:k8cq2jn70
アイヌ神話って凄いだよ。

飛行機やミサイルが出てくる、インドの神話に似ている。
広めてもいいかもね。
281名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:47:22 ID:XoZML2s+O
文字がない、って言ってる奴。
独自の表記体系を持ってる言語の方が少ないんだぞ。
282名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:47:47 ID:pHdazIqI0
あ〜あ、アイヌ終了。
こりゃ神風がふくぞ。
283名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:47:47 ID:svNxchzL0
伝統的な生活の保証って、伝統的薬草を吸って
自然との融合を霊体験し、
猟りをするが
獲物がいないので政府から生活保護を受けて
生活って事かな

284名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:48:21 ID:rvpd5y/z0
>>201
このスレにはたぶんいないし、いたとしてもROM専だろう。叩かれるのは分かりきってるからな。
だがoripak-esamanならアイヌ語に翻訳できるぞ。仲間とアルファベットでアイヌ語のカキコしてた。
電波扱いされてた奴だったが今どうしてるだろう。HPも持ってたんだが。

ちなみにesamanとは、アイヌ語でカワウソの意味だそうだ。

アイヌについて その2
http://mentai.2ch.net/min/kako/993/993968498.html
285名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:48:33 ID:efMF/CJe0
>>279
アイヌ語が公用語になったら
ハングル外せばいいよ
286名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:48:45 ID:Yg4SMIbw0
>>271
現在も差別されてると主張するミュージシャンが、”TBS系列”でよく出てたがなw

息をするのも苦しくて、自殺したくなるほどの差別らしいが。
具体的に何なのかはよくわからん主張だったw
287名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:48:47 ID:QTimCbZK0

207 名前:七つの海の名無しさん 投稿日:2008/02/23(土) 13:50:39 ID:KrU0Ng8J
GHQは昭和22年春、アイヌの独立について打診してきたことがある。

GHQ第9軍団(北海道)のジョセフ・スイング少将は、
札幌市・北拓銀行旧本店の一室にアイヌの代表・椎久堅市氏ら4人を呼んで
「独立する気があるなら今だぞ」と言った。

それに対しアイヌの代表はきっぱりと答えた。

「独立する考えは毛頭ありません。アイヌ民族は日本国民の一員として、
祖国の再建と繁栄に尽くします」と述べた。
288名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:48:54 ID:RW10ipJg0
アイヌ語よりもシナチョンの言語を覚えた方が日常で活用できるだろうな
不本意だけど
289名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:48:57 ID:1ZoRZTF60
ああ。

地元に安重根の碑があってどでんしたじゃ。ここはどこの国だってな。長州とはぶつかることばかりだが、
これにはさすがに憤ったわ。
290名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:48:58 ID:dZuN76ER0
流暢に話せるネイティブが数えるほどしか居ない言語を公用語にする
その無駄な予算は誰が出してくれるのでしょう
291名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:49:05 ID:Ig+092nUO
どうせ極左まがいの連中がアイヌ人を扇動してるだけだろ
鯨問題とおんなじように
292名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:49:10 ID:gbJ4gCO60
日常会話で使ってるの?
293名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:49:16 ID:iouvl5tU0
アイヌって今何千人くらいいるんだろう
その人たちに北海道全土を渡したら、確実にもてあますよね
294名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:49:27 ID:TR+yOF2j0
アイヌ民族学校でも作るのかな
295名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:49:30 ID:hakhw7gT0
>>273
文字が無いって主張がおかしいって言うなら言い直してあげる
アイヌ語は文字を使う文化が無い
296名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:49:36 ID:AdCysiyB0
>>73
お前馬鹿?

土人=土着の人(民)

お前は土着民じゃないのかww

お前厨房www
297名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:49:46 ID:vf9obrzG0
>>108
縄文期にアイヌなんかいません
オホーツク文化が北方侵略者と共に来てから
今のアイヌが形成されたんだ
298名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:49:52 ID:h34DOnMEO
アイヌ「別に俺達そんなこと希望してないんだけど」
299名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:50:02 ID:XoZML2s+O
>>266
ここにいるじゃねーか。
すぐ朝鮮や中国や部落と結び付けたがる奴らが。

公用語にしようか、って話だけなのになんで利権とか賠償とかの話を持ち出すのか。いくらなんでもうがちすぎだ。
300名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:50:08 ID:k33hOUT7O
>>283
なら独立して勝手にやってくれって感じ┐( ̄ヘ ̄)┌
301名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:50:17 ID:knk+3Gjo0
まあこれが寛容で礼儀正しいという自己評価を誇る日本人の真の姿。

口先だけで立派なことをいってるだけ。
302名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:51:14 ID:uX5dmKEK0
単語ならすでに公用語になってるじゃん
シシャモもアシカもアイヌ語

言語として公用語とするなら無茶な話だ
303名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:51:29 ID:vxu08D9Y0
アイヌ神話から考えても、日本人の起源はよくわかる
むしろ、そういう観点からの考察の方が信憑性があるように感じる
304名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:51:40 ID:alc71k5M0
ある意味、先住民政策の成功例かもよ。日本のアイヌ政策って
アメリカ先住民とか、保護に寄生して自堕落な生活送ってるのも多いらしいから
305名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:51:51 ID:46H3fbCY0
>>301
寛容でもないし礼儀も無いよね。同化したがる民族なんて居ないのに。
306名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:51:57 ID:rPJWkMzU0
火のなかったところに必死で煙を立てようとしているのだが
これって、あれか?
日本弱体化策謀の新たな燃料投下と考えていいのか!?
307名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:52:02 ID:ddSTMsgyO
>>293

北海道すべての土地の固定資産税を払って貰えればうまいんじゃね?
308名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:52:08 ID:bUNjHxHA0
アイヌ語にヘブライ語みたいに復活させるほどの蓄積があればいいけどな。

309名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:52:28 ID:nHQOeTUs0
選択科目にすれば良い。誰も選ばないだろうけどwww
310名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:52:30 ID:rgrBFwTq0
化外の地ぐらいでしか使えない言語を公用語と言われても
311名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:52:36 ID:J+8OQsci0
入れ知恵したの誰だろ
312名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:52:42 ID:AdCysiyB0
>>1
>>>過去のアイヌ政策を反省して明確な言葉で謝罪することや・・・・

この後に本音が隠されていますがwwwwさあ、わかる人??
313名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:52:43 ID:tNI09eaE0
違和感ありまくりな記事だな
まるで毎日新聞英語版を読んでるような
314名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:52:56 ID:QTimCbZK0
ばーかオレは岩波の「アイヌ神謡集」もってるんだぞ

銀のしずくふるふるまわりに
金のしずくふるふるまわりに

これをアイヌ語発音のカタカナ表記になおすとだな
315名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:53:00 ID:knk+3Gjo0
中国人の傲慢さと、朝鮮人の妬みぶかさと、アメリカ人の狂気をたっぷりとしみこんで腐らせたような国
=日本
316名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:53:01 ID:gbJ4gCO60
アイヌ語、喋れるひとが何人いるのか数字出してよ
317名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:53:03 ID:Yg4SMIbw0
アイヌ系の統一された団体と呼ばれるものは存在しない。

それぞれのアイヌ系団体が、別個に好きな主張を繰り広げてるだけ。

アイヌ人じゃない人間のアイヌ系団体なんてものもあると言われている。

多くのアイヌ系団体は単に文化保全でユーカラを教えたり、舞を踊ったりと言った文化サークルみたいなもんだから、
統一系の団体になりようがないんだけどね。
318名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:53:10 ID:CVH3LwtQ0
プロ市民に決まってる
319名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:53:14 ID:JquMuxm9O
僕、ホッカイドオォォォォォ!!
320名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:53:13 ID:ByHlV1B+0
使える人間何人いるんだよ
自分達で好きに学ぶのは勝手だけどそれを国策にしようってのは勘弁
321名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:53:23 ID:Zdry+ngc0
対外的には日本語使って身内ではアイヌ語使うアイヌって現存するの?
322名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:53:23 ID:yuf5m1R30
そもそもそのアイヌ語を喋れる自称アイヌ人はどれ程いるのかと・・・・・・
323名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:53:26 ID:UBsjreNb0
>>208
逆説的だけど、現在これと言った弾圧とかがない分、帰属意識が薄れたのかもしれないな
意固地に自分たちの文化守ってるよりも、日本人として過ごした方が楽に暮らせるとなれば、
そっち選んじゃうのは当然の気もするし
324名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:53:32 ID:1ZoRZTF60
まあとっとと

秋になったら出ていってくださいね。である。
325名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:53:36 ID:pHdazIqI0
アイヌ語をしゃべる事ができる者の大半がアイヌ人じゃないんだけどな…
326名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:53:45 ID:WLeVhHiZ0
先住民が調子のんな
327名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:53:51 ID:vxoiyZHV0
>>1
>提言ではまた、政府が8月にも初会合を開く予定のアイヌ民族に関する有識者会議について、委員8人のうち
>アイヌ民族が1人しか含まれていないことに抗議するとし、少なくとも半数をアイヌ民族とするよう求めた。

ウィルタ民族の方は何人入れればいいのでしょうか?
328名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:54:09 ID:kAn/Xk3/0
公用語とされていない言語なんて山ほどあるんだが、そういうのがある国は全部不寛容なのかー。

なんかものすごく高い基準だな。志は立派だと思うよ。頑張って世界を革命してね
329名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:54:12 ID:GbsP0lil0
つーか、自称アイヌ人たちはアイヌ語を使って生活してるのか?

まあ使ってようと使っていまいと公用語とかありえないけどな。
一歩譲歩したら百歩踏み込んで来たみたいでうざい。
330名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:54:31 ID:YKc0iooB0
表記はともかく完全に喋れる人はもう亡くなったんじゃなかったか
331名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:54:34 ID:8Dlyujh80
>>299
琉球語より話せる奴少なそうなのに
公用語にするだけとは言えないと思うよ。
伝統的なアイヌの生活してる人以外は話せる奴いなさそうだし。
332名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:55:02 ID:MAaPEoEX0
>>301
 喧嘩腰の相手に寛容になれる民族はさほど多くないんじゃね

>>305
 同化するより差別を訴え続けて金をむしる方が良いというのもあるようだナー
333名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:55:08 ID:AiWCw/4A0
アイヌ人は、日本人とは別に扱われることを望んでるわけ?
これってほんとに新たな差別を生み出すよ。
334名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:55:09 ID:KPKEvlA6O
>>312
「 金 払 え 」ですねわかります
335名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:55:10 ID:7ThlJ5M50
アイヌ語使って生活しているアイヌ人なんているの?
336名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:55:15 ID:JnJ4EaDm0
ほーら始まったwwwwwwwwwww
しょーもない議決するからプロ市民がどんどん権利主張してくるだろ
337名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:55:25 ID:VZjh/GLa0
とりあえず、俺の中でアイヌのイメージが悪くなった。
338名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:55:27 ID:ANRLEd0L0
>>306
慰安婦とか南京大虐殺とか、アサヒは前科が多いよな。
いつも先住民族の日本人を国家に虐待させようとする。
339名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:55:34 ID:1ZoRZTF60
>>328
うんいま

あつらえたみたいに← 世界同時革命にいい状況下にある。
340名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:55:42 ID:QTimCbZK0
大阪弁だって公用語認定されていないというのに...
341名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:55:55 ID:WutJzNhr0
公用語ってさすがに無理があるのでは…。
それとも無理だとわかってるからこその発言か??
342名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:55:59 ID:l/KVxlkq0
おまいら、現在アイヌ語を話せるアイヌが少ないことは、
「先住民族の権利」を何も否定しないぞ。
先住民族の権利は、国の施策によって奪われた権利を回復する権利だからだ。

話者が少ない→じゃあ多くなるよう回復を というだけ。
343名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:56:01 ID:nHQOeTUs0
そもそもアイヌ人でない日本人が何故アイヌ語を学ばなければならないんだ。アメリカ人だってインディアンの
言葉教わってないだろ。
344名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:56:11 ID:Lg+tw5xh0
意味不明なレスが増えてきたなw
工作したいなら少しは共感できる内容を書けよww
345名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:56:16 ID:V9jPtCQ10
>>284
ありがとう。なぜ叩かれるかはわからないけど。

http://www.alles.or.jp/~tariq/
ここなかなか面白いね。なんか妙なものも混ざってる気もするが。
346名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:56:18 ID:VUjEzXuN0
>>94
ここで「アイヌ調子に乗るな」って言ってる奴は、日本を分断させたい工作員の一人なんだろう。
347名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:56:49 ID:AdCysiyB0
>>334

348名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:57:01 ID:fQHXPCfn0
伝統的な暮らしとやらを存続させるために税金が投入され、へたくそな木彫りの
人形を彫っていれば、一生安泰。先住民族活動家は何をやってもテロリスト扱い
されない、ジェームズ・ボンドのような特権が与えられる。アイヌである、と主
張すればそれを疑うことは差別であり、顔つきさえそれっぽかったら、沖縄出身
のアイヌとかが平気で現れる。
349名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:57:01 ID:alc71k5M0
ともかく、和人は日本語、アイヌはアイヌ語という差別はやめてほしい
北海道の小学校限定で
アイヌの文化を教養として学ぶのはいいかもしれん
350名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:57:06 ID:YCNKsbZTO
は?
351名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:57:24 ID:eFsg2SSmO
これは認められてもいいだろ。
日本人の中にアイヌが含まれるならな。
352名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:57:37 ID:vxoiyZHV0
>>317
>アイヌ人じゃない人間のアイヌ系団体なんてものもあると言われている。

今でもそうかしらないが、ウタリ協会の会長さんは淡路島出身の人だったな
353名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:57:38 ID:pHdazIqI0
>>342
いきなり公用語にって言い出した民族は世界にも稀だけどな。
あのクルド人だって、そこまであつかましくない。
354名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:57:53 ID:ju8JkQxY0
公用語に制定するとしたら、当然公的サービスにおいても話者や筆記の出来る者を
配置する必要があるし、標識、看板、電子掲示板とありとあらゆる場所・物に表記する
必要も出てくる訳で、それには大幅な税金が投入されることになる。

で、そのアイヌ民族やその縁者って何人いるんだっけ?
対象者数と投入される税金の額と釣り合わないのであれば、余計な混乱を生むだけだろ。
本当に公用語に制定する必要性があるのかどうか?を数値化して実行委は提出しないと、
結局利権が欲しいだけじゃないのかと邪推されても仕方ないと思うがな。
現実的な数値を出して提言した上で、検討するのなら賛成だけど。
355名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:57:57 ID:1Wl4Q82v0
ここまで妄言も甚だしいと逆に立場悪くなるでしょ
356名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:57:59 ID:xS6EGgSc0
今この記事を見るまで特に何の感情も抱いてなかった俺が、アイヌ大嫌いになった
まさに自ら差別を助長して利権にしようとする典型、こいつ等根絶やしにしたい
357名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:58:08 ID:WW/6RWTM0
アイヌ活動家ってなんか特権階級でも作りたいのかね
358名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:58:16 ID:laHCyoCP0
ハァ?さすがに引くぞこれは
うさんくさすぎる
359名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:58:34 ID:MAaPEoEX0
>>323
 不況で日本人として楽に暮らせなくなってきたから
頼るすべを自らのルーツに求めて、結果原住民として
侵略者に代価を払わせようという感じなるのかねぇ

安楽に暮らせるということは、全くもって有り難い事だな
360名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:58:36 ID:1ZoRZTF60
こいつらからめてだって知ってる?

「アイヌ調子に乗るな」役割のやつらと、「アイヌの権利主張してあげるよ」の二手にわかれるお約束である。
361名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:58:37 ID:bUNjHxHA0
説明書にもアイヌ語が追加される。
362名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:58:45 ID:CVH3LwtQ0
なんだ元記事アカヒか。議論して損した
363名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:59:05 ID:46H3fbCY0
アイヌがんばれ、負けるな。
364名将ヨシイエ:2008/07/05(土) 09:59:11 ID:g++vLUK+0
(2)伝統的な暮らしの実践・存続権の尊重

早やれよ原住民
365名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:59:14 ID:T8k/2lY70
俺たちのナコルルが反日売国勢力に汚されてってちまう
366名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:59:17 ID:nHQOeTUs0
チベットやらウイグルで問題か抱えた中国の日本に対する牽制だろ。アイヌは利用されてるだけ。
367名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:59:27 ID:oGJN3NXM0
アイヌ系による日本民族への侵略行為ですか?
我々はあなた方と違って徹底的に戦いますよ?
368名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:59:29 ID:5Pm8K6xQ0
ま、公用語は120%ありえないな!
公用語になるということは、全国の学校で教育の機会を与える。
公務にかかわる仕事をする人は、今からアイヌ語をマスターする。
公文書もアイヌ語バージョンを作る。(語彙があるのか?)
放送関係もアイヌ語での放送を開始する。

日本全国でアイヌ語にかかわる膨大な作業が発生するわけだ。
そのほとんどは無駄なわけだがw
369名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:59:39 ID:QTimCbZK0
オレもアイヌ民族認定してもらおうかなー

生活保護優先されるんでしょ?
公営住宅優先されるんでしょ?
税制も就職もみんな優遇されるんでしょ?

アイヌ民族ばんじゃーい!

人権擁護法案ぜったいはんたい!
370名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:59:42 ID:mYu3T3Sh0
そういえば日本って公用語決まってるのかな?
正式にはないような気がするんだが
371名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:00:01 ID:yuf5m1R30
つーかこの会議自体アイヌ語でやったんだよな?
そうでなければアイヌ語を公用語にしろとは言えないだろw
372名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:00:13 ID:3iskkZVZ0
なんの利権が絡んでるか知らんけど
 
北方領土をあげて住んでくれれば
日本の為にもなるな
373名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:00:17 ID:+EgvsE1HO
人権、人権と揺さ振れば
ポケットから金が出やすいんだろ
374名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:00:21 ID:WW/6RWTM0
朝日新聞がアイヌに目をつけ始めたってことか・・・
375名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:00:24 ID:ekQRc5fs0
アイヌの文化は日本人には理解できん。
まだ琉球のほうが理解できる

イオマンテとか絶対許容できないぞ
376名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:00:39 ID:KPKEvlA6O
>>370
日本語って公用語じゃねぇの!?
377名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:00:43 ID:laHCyoCP0
>>361
待て
378名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:00:44 ID:vxoiyZHV0
>>357
アイヌ解放同盟
自由アイヌ協会
全国アイヌ連盟
379名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:00:54 ID:bUNjHxHA0
血統書つきのアイヌです。
380名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:01:11 ID:kAn/Xk3/0
公用語なんてされても俺アイヌ語なんて話せないからなぁ

文化保護とか言って金くれるなら欲しいけど。
381名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:01:18 ID:ARz6KCOt0
アイヌが正式に日本人と認められたのだから
樺太南部と千島列島全島と
カムチャッカ半島南端を返してもらわないとな
382名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:01:31 ID:aYvrnUX+0
>>アイヌ語を公用語として義務教育でも学べる言語とする

これ必要。滅亡に瀕した言語を保護するのは大切。
沖縄語も必要。
383名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:01:33 ID:YxsKZCJrO
公用語にしたら、かなりの税金を投入しなきゃならないだろ
それに、アイヌ語を理解できる人間を大量に雇う(使う)必要がありそうだ

384名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:01:33 ID:GbsP0lil0
自称アイヌ人はアイヌ語以外使用禁止なw
385名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:01:44 ID:MAaPEoEX0
>>370
 日本語にしても標準語なのか東京弁なのか大阪弁なのか河内弁なのかで
大いにもめそうだ
386名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:01:48 ID:rvpd5y/z0
>>323
アイヌ本人たちの言い分では、今でも就職差別があるし日常的な差別もあるらしい。
だから大半のアイヌは出自を隠して生活してる。
アイヌであることを明かして活動すれば、このスレみたいに総攻撃を受けるからだ。
表向きでは同情的であっても、実際は無視されたり、さげすまれたりな。

だからアイヌはこういうG8みたいな機会でも利用しないと、マスコミにすら相手にされないんだ。
これって悲しいぜ。
どうしてアメリカ人やイギリス人・フランス人や日本人は、中国の民族政策を非難するのに、
自国のこと(インディアン・アイリッシュ・バスク人・アイヌ)となると激しく反発して不寛容になるんだろう?
387名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:02:06 ID:AdCysiyB0
又又、朝日ですかwww
凋落著しい斜陽新聞社は性懲りもなく
国家分裂策動に狂奔する決意をしたようだなww

そろそろ、赤報隊の再結成を希望します!!
388名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:02:08 ID:ju8JkQxY0
>>369
中国じゃそれと同じように、少数民族として偽申請して恩恵を受けてる漢族がいるよw
代表的なのは蘭州拉面を売り物にしてる回族で、かなりの数が元漢族。
389名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:02:17 ID:1ZoRZTF60
こんこんアイヌまじってんのかー

ますますフアンになったのである

こんこんの正拳突きかわええもんである
390名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:02:23 ID:VUjEzXuN0
>>370
日本
日本語 - 法律では何も定められていないが、公文書は日本語で書かれ、学校教育でも日本語を「国語」としている。

だそうだ。

ていうか、津軽弁のじいさまと会話が成り立たなかった経験があるし、
若者同士であっても津軽弁と鹿児島弁で会話が成り立つのか?って気はするんだけどさ。
391名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:02:26 ID:lvbfy8Ut0
>>260
そうだ、祭壇チックな棚があったあった!
なるほど研究者とアイヌの感情がむずかしいわけ・・・

「アイヌ 遺骨 じゃがいも」でぐぐったらあった!このサイトだ。
トラウマだなぁ。てか目が痛くなる怪しい作り何とかして欲しい。
http://www.alles.or.jp/~tariq/report/boneCollector/icharpa020802a.html

この↑語り部は無駄口が多いのでちゃんと読めたか自身がないんだけど
この「アイヌ納骨堂」の骨たちはどっから来たんだろう?
暇なときに調べるわ。
私以外の暇な人も一読どうぞ。
392名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:02:38 ID:U6CGDZte0
誰がしゃべってるんだ?
アイヌ語なんて。
393名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:02:41 ID:gg3zT2kx0
それはない
394名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:02:44 ID:eM0aJhKO0
沖縄の「反日活動」が、特定アジアのそれと似ていると感じているあなた。
なぜだかわかりますか?
理由は、裏で糸を引く連中が「同じ」だからです。
過去、彼らはセオリー通り、まず労働者階級を結束させ、反政府活動を
展開し,次に学生の力を集結させ、反政府活動を展開しました。
しかし、いづれも失敗に終わります。
焚書坑儒の彼らは当時、「衣食足りて礼節を知る」という言葉を知らなかった
からです。
そこで、「礼節」を知る日本人に対しては、その罪悪感を責めようという作戦に
出ます。戦前戦中の、特定アジアに対する罪悪感です。
現代史を学ばない日本人にとって、これはとても効果がありました。
その為、行政機関や報道機関に彼らのシンパを多数潜入させる事に成功し、なんと、
内閣総理大臣の地位も得る事が出来ました。
しかし、またしても失敗に終わります。
概して保守派の日本国民は、保守系政党に対する懲罰目的でしか、革新系政党に
投票していなかったからです。革新系政党が支持を得ていた訳ではありませんでした。
また、インターネットの普及により、隠されていた現代史が知れ渡り、特定アジアに
対する罪悪感が薄れ、嫌悪感が生じてしまいました。
ならば、同じ作戦を国内問題として展開し、まず「罪悪感」を責め次に「嫌悪感」を
生じさせ、国内を二分させようと考えました。
そこで「沖縄戦」です。日本で無いようで日本である沖縄に対しての「罪悪感」を責め、
日本であるようで日本では無い沖縄に対する「嫌悪感」を生じさせようとするのです。
今私たちにできる事。それは、沖縄に対して「罪悪感」も「嫌悪感」も持たない事。
沖縄戦は沖縄だけの歴史ではありません。私たち日本の歴史です。日本の一部地域が
敵軍に侵略され、占領支配されてしまった歴史です。
私たちは過去の歴史を省みる必要はあっても、沖縄に対して「罪悪感」を持つ必要は
ありません。敵の侵略が、九州であっても、房総であっても、同様な事が生じていた
でしょう。沖縄では、樺太や占守島と同様に、住民が日本軍将兵と共に銃を取り、
散華していったのです。
「若キ婦人ハ率先軍二身ヲ捧ケ 看護婦烹飯婦ハモトヨリ砲弾運ヒ挺身斬込隊スラ
申出ルモノアリ」
「沖縄県民斯ク戦ヘリ 県民二対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ」
395名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:02:52 ID:pHdazIqI0
>>386
活動の「内容」が非難されてるんだけどな。
396名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:03:02 ID:l1wAVDAQ0
それからどした
397名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:03:06 ID:PUK30yoZO
梅垣よ、イヨマンテのネタ復活させる時が来たぞ
398名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:03:14 ID:alc71k5M0
てか、こういうのって活動家が前面に出てきて

一般のアイヌの血を引く人たちの意見が出てこない
399名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:03:17 ID:KPKEvlA6O
>>386
そりゃあ今の日本政府はアイヌ人をジェノサイドとかしないし。
400名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:03:32 ID:rCYLpl+w0
アイヌ人は、アイヌ語話せるのか?
401名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:03:41 ID:kAn/Xk3/0
>>386
1/8アイヌな俺ですがそんな話は全然知らないw
つーか自分の出自がどうですなんていちいち他人に話すような事か?

でも金くれるなら名乗り出るよマジデ
402名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:03:48 ID:8Dlyujh80
>>376
国旗国家法が出来る前の日の丸君が代と似たような状態かと。
403名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:03:56 ID:VpcSf9Mq0
なんだかあやしいな、この朝日新聞がバックアップするアイヌの話は。
だんだん度を越しているように思える。

日本を占領するのか?中国が背後にいるのか?
厚かましい、ずうずうしくなってきたぞ。
404名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:04:23 ID:fQHXPCfn0
目の細いエラの張ったアイヌ活動家が登場しそうだ。
405名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:04:25 ID:TJp43U2Y0
アイヌを隠れ蓑にして別の民族の権利も伸ばそうとすることを考えてるのが混ざってるんだろうな
406名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:04:27 ID:QTimCbZK0
アイヌの末裔がアイヌ語で歌うJ-pop

♪あーあーあー、いぬいぬぬー

子熊のぬいぐるみ縄でしばってふりまわせー
407名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:04:30 ID:BnAZOXWX0
日本語が法律で公用語に定められているわけではなく、実質的な慣習に基づくものである(裁判所法74条では「裁判所では、日本語を用いる。」と定めている)。
国会ではアイヌ語や琉球方言(琉球語)などの使用も認められている。
ただし、憲法や法律は日本語で記述されたものが正となっている。
408名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:04:40 ID:vxoiyZHV0
>>370
>>376
日本、アメリカ合衆国には法律で定義で定義された公用語は存在しない

日本の場合だとう裁判は日本語でやることという規定はある(裁判所法)
409名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:04:57 ID:v63Ei5qf0
記事読まずにレス、
絶対ソースは朝日でしょ。
410名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:05:02 ID:YxsKZCJrO
>>386
アイヌだから叩かれるのではなく、その発言内容がおかしいから叩かれている

この違いがわからないなら、差別されているという感情を永遠に持つことになる
411名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:05:04 ID:pHdazIqI0
>>404
彼等が相手の場合、それを堂々と指摘すると形質による差別だと言われる。
412名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:05:05 ID:QN2Cmi3sO
なんちゃってアイヌが訴訟を起こすワケですね、わかります。
413名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:05:06 ID:VUjEzXuN0
>>403
一方産経読売は、日本をアメリカ様に売り渡そうと躍起になってるようですが。
414名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:05:11 ID:33kpgbNZ0
日本は国連が「日本語も公用語にしようぜ」といったとき
「公用語に採用したらすべての報告書を
 日本語でも作らなきゃいけないじゃないか
 だれがその予算出すと思ってるんだ」と反対して却下させた
415名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:05:20 ID:NlDjaH9a0
公用語ってみんなが読めるものだろう。
これがいいなら、名古屋弁も公用語にしてくれよw。
416名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:05:26 ID:s5/CE8HM0
>>342
なるほど日本分断化工作ですね。
やっぱ北海道はロシア、東北関東はアメリカ、名古屋はトヨタ
関西は韓国、九州以下南は中国あたりに併合で、
丸くおさまるのではとw
417名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:05:29 ID:AiWCw/4A0
公用語化を支持してるやつは、アイヌ語でレスして実用性を証明しろよ。
418名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:05:33 ID:ju8JkQxY0
>>386
そりゃどんな案でも現実的な数値を出さずに主張だけしてたんじゃ、
どの組織にいても反発受けるよ。
公用語に制定される際には多額の税金が投入されること、その税金は
国民から捻出されるってことをお忘れなく。
419名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:05:33 ID:lvbfy8Ut0
>>390
沖縄で、バス待ちの間、地元のおばちゃんの会話を立ち聞きしたけど
ほぼ判らなかったよ・・・・
でも所々九州弁と通ずるところがあったな。
420名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:05:53 ID:nJYZEkaJO
てか日本語すら法定の公用語ですらないのに
なんでアイヌ語を公用語に?
わけわからん
421名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:05:57 ID:CPxrlP220
もう絶滅してるのに公用語ってww
422名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:06:08 ID:8Dlyujh80
>>408
アメリカにも無いのか。
じゃあ事実上の公用語がスペイン語になる可能性も有るのか。
423名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:06:27 ID:wv9jrcav0
>>403
つ朝鮮人
424名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:06:33 ID:Zdry+ngc0
旭川に行った時乗ったタクシーで運ちゃんと話してて
「アイヌ資料館行ってみようかなあ」って俺が言ったら
特に問題なく仲良くやってたのに変なのが入れ知恵したのか
最近急に権利だの何だの主張しだしておかしくなった
余りお勧めしませんって言われたw
425名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:06:41 ID:XVZBkb/CO
アイヌ団体の活動をアイヌの末裔がスルーしてるのは日本人による差別のせいらしい。
「私はアイヌだ」と堂々と言える状況にしろ!と一部のアイヌ人団体は訴えている。
426名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:06:42 ID:HDIEHJR70
日本の衆参両院は、政府にアイヌの国連基準での先住民認定を
全会一致で決議した

マスコミはこれを『遅きに失したが、正しい方向への第一歩』としてる


だが、意外に思うかも知れないが
アメリカ、カナダ、オーストラリアなどの『先住民』と聞いて真っ先に思い出す国は

実は、国連基準の先住民認定を『拒否』している

国連基準の『先住民』とは、高度な自治権と民族自決権を持ち
固有文化の保存のみならず、文化の復活を支配国政府に義務付け
国会への『民族議席』の確保権などなど強力な権利を与える

先住民保護先進国(W)の米、加、豪、も拒否する程の非常にヤヴァイ制度なのだ
427名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:06:57 ID:AObEqs5y0
そもそもアイヌ語って文字は存在しないんじゃなかったか?
どうやって公用語にするんだよ
428名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:07:01 ID:ekQRc5fs0
てかアイヌを認めちまうと
数的に在日朝鮮人とか中国人も少数民族にならんかw

いやだあああああああああ
429名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:07:04 ID:RhRQDHqGO
まぁ公用語が20語ある国もあるしいいんじゃない?
430名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:07:15 ID:uRSCrSGA0
アイヌを特別扱いするのは差別じゃないの?

北海道の先住民はアイヌ人ですよ、ってだけじゃ駄目なの?

っていうか在日連中とタッグ組んでたよね?

そちらからの入れ知恵なんだろうね。

ところで福田は何で「日本の先住民」なんて言ったの?
431名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:07:23 ID:lWRmkQph0
現存するアイヌ語ってカセットテープに録音されたものだけなんでしょ。
現実問題どうやったら公用語になるんだ
432名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:07:27 ID:pHdazIqI0
>>427
カナ表記じゃね?
433名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:07:31 ID:kOR8EdbR0
アイヌ人ですらアイヌ語なんかしゃべれる奴は
ほとんどいないのに無意味だ
434名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:07:41 ID:ACnCTMQD0
このスレでナコルルネタ禁止w
435名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:07:42 ID:vRqp9Iew0
公用語でなくて困ってる人は何人いるの?
436名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:07:47 ID:VUjEzXuN0
>>416
千葉は千葉で独立させてくれ。

>>419
関係ないけど、九州の方言は、朝鮮語とイントネーションが似てるような気がした。
437名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:08:12 ID:CVH3LwtQ0
スパイ防止法もない国で先住民の権利を保護すんのはやばすぎ
438名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:08:34 ID:U6CGDZte0
この主張はもちろんアイヌ語でなされたんだよな?
439名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:08:38 ID:ARz6KCOt0
アイヌと日本人はもともと同じ縄文人で
縄文時代まで同じ民族だった

南部の縄文人は2000年ほど前に
長江の稲作文化を学び日本民族になった

北部の縄文人は500年程前に
アムール川の狩猟文化と
一足先に出来た日本文化の影響を受けながら
アイヌ民族になった

日本人とアイヌ人はもともと同じ縄文人で
兄弟民族である
文化言語も共通するものが多く
単語も神は日本民族はKAMIアイヌ民族はKAMUI
文法もどちらもSOVの文法である

そして天皇家の三種の神器は縄文文化の勾玉だし
沖縄の巫女も縄文文化の勾玉を使用している

縄文土器の分布した範囲
沖縄から樺太千島列島まで
全て縄文を根に持つ日本系民族の伝統的領土だ
440名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:09:08 ID:6jcknGAT0
公用語ってのは町中の道表示の看板も日本語とアイヌ語の併記になるんだぞ。
正気の沙汰じゃないな。誰が兼ね出すんだ。
441名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:09:10 ID:TYw96RKY0
アホの極み
誰も使えない言葉を今更公用語にしようと思う精神を疑う
442名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:09:19 ID:5wybUsn40

変な人は、相手しないほうが良いよ。
443名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:09:37 ID:vxoiyZHV0
>>390
>若者同士であっても津軽弁と鹿児島弁で会話が成り立つのか?って気はするんだけどさ。

幕末、明治維新とかだと
武家(さむらい)言葉のわかる人→それを使う
武家(さむらい)言葉のわからない人→謡曲(能なんかで使う歌謡)、狂言なんかの言葉を使う
上記2つでも通じない→漢文で筆談
444名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:09:53 ID:kAn/Xk3/0
そもそも日本語を公用語にしろよw
445名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:09:53 ID:vRqp9Iew0
公用語でなくて困ってる方がいるから主張してるわけだろ?
で 何人困ってるんだ?
446名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:09:57 ID:kOR8EdbR0
どうせ在日が裏で糸を引いているんだろ
447名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:10:09 ID:k+CQB+0X0
本人達が望んでるのか?

逆に差別っつーか、区別になるんじゃねーのかコレ
448名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:10:17 ID:T8k/2lY70
アイヌ文字とアイヌの共通語が固まってない時点で公用語って言い出すこと自体トンデモすぎる。
449名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:10:17 ID:MG7IttzJ0
アイヌが弾圧されているとか、アイヌ文化が消滅させられているという事実は
あるのか?
勝手な思い込みとしか思えないのだが。
450名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:10:28 ID:GbkUsiR0O
北海道限定の先住民じゃないの? 
本州も含めた日本の先住民なの?
451名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:10:35 ID:VUjEzXuN0
>>422
アメリカは州ごとに公用語が決まってる。
基本英語だけど、フランス語やスペイン語のとこもある。

因みに、WWE(アメリカのプロレス)では、英語の実況と共に、スペイン語の実況も頑張っている。

>>439
日本語とアイヌ語って全然ちゃうやん。
452名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:10:41 ID:MAaPEoEX0
サミットで、露西亜、中国にネタとして取り上げられるか
相殺用のネタとして使われる予感

サミット終わってからも取上げないと恨まれそうだな
>アサピー
453名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:10:47 ID:8Dlyujh80
そういえば琉球民族を先住民族認定しろって騒ぎは聞かないな。
あっちの方は王朝まで持ってたのに。
454名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:10:55 ID:pHdazIqI0
つうか、これもアイヌ内の極右派による「偏狭なナショナリズム」だと思うんだが。
朝日って何でそれを支援してんの?
455二分の一津軽人:2008/07/05(土) 10:11:04 ID:alc71k5M0
>>390
沖縄戦で標準語しゃべらないヤツはスパイ容疑で皆殺しにされた
とかいう話を聞いたことがあるが、

それが本当だったら青森出身の日本兵は二日以内に全滅しています。
マジで
456名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:11:07 ID:QTimCbZK0
鹿児島弁なんて防諜のためにわざと他所ものに
わからないように進化させた特種言語だろうに
457名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:11:25 ID:1ZoRZTF60
>>439
兄弟とかいうとどっちが兄で弟でになるからやみり



重責を担っているのは皇家

実際に動かなくてはならないのがアイヌ自意識者。これが分担である。
458名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:11:49 ID:AObEqs5y0
>>432
意味ねえなw
カナが読めるなら日本語読めるだろw
アイヌ語が喋れて日本語喋れないとかいないだろ
459名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:11:52 ID:HDIEHJR70
>>439
違うって、

アイヌと縄文人は関係ない

北海道にも縄文人がいたが、シベリアからアイヌが侵略してきて
駆逐された

縄文人はモンゴロイドだが、アイヌは白人系だ

460名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:11:53 ID:Zdry+ngc0
>>454
日本とアメリカ以外のナショナリズムは綺麗なナショナリズムなんでしょw
461名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:12:14 ID:S0fO4NmL0
残念ながら文字が無い
462名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:12:24 ID:PUK30yoZO
アイヌの前にノンマルトは地球の先住民だと認定しろよ
463名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:12:39 ID:ARz6KCOt0

反日主義者は日本への侵攻路

日本の南北玄関である沖縄と北海道をどうしても分断したい

縄文時代以来の兄弟民族アイヌを

同じ民族の沖縄を

反日趣味者達が悪用するのは甚だ遺憾だ

いつも争いと差別と戦争を煽るのはあいつ等だ
464名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:12:46 ID:8udT1YBr0
アイヌ民族が勝手にしゃべってればいいじゃない・・・
北海道の一部をアイヌ国にでもすればいいじゃない・・・
465名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:12:47 ID:/r0IjbQe0
津軽弁と薩摩弁の公用語化が先だろ。
466名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:12:53 ID:1ZoRZTF60
>>459
お前馬鹿だろ。

モンゴロイドは人種的に新しい。一万年前にいたわけねえのである。
467名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:13:03 ID:VUjEzXuN0
>>459
よう工作員の片割れ。

分断工作お疲れ様です。
468名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:13:23 ID:yGbrYe3B0
バカバカしいな。
一部の人が騒いでいるだけで、
ほとんどのアイヌの人もそう思ってるんじゃないのかな。
469名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:13:27 ID:5zApn3H50

顔立ちが濃い系の先住民ってなんで知能が低いの?


日本人の生活は江戸時代のソレとは違うが、誰も江戸時代の生活をしたいなどと思わない。

アイヌだけどこかの原野で勝手にやってくれwwwww

470名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:13:28 ID:pHdazIqI0
>>453
沖縄は「ウチナーとヤマトは別の国」という意識だから、そもそも「先住民」という意識が無い。
471名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:13:33 ID:kAn/Xk3/0
>>459
アイヌがコーカソイド系っつー説は最近は主流じゃねーぞ
472名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:13:40 ID:V9jPtCQ10
>>391
俺が見たのは札医大のほうだったかな。。
http://blog.goo.ne.jp/ainunews/e/c67f12f8a4abff06d93c32b7e1a36666

人を扱う学問はいろいろと問題ありそうね。
473名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:13:44 ID:VoQCFsc30
アイヌ民族でさえアイヌ語しゃべれないのに公用語にしてどうするのかと
もしや偽アイヌを見つけて処罰する為の法律か?
474名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:13:51 ID:AiWCw/4A0
確かに津軽弁は日本語じゃないな
475名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:13:53 ID:ekQRc5fs0
>>453
あそこは確か独立を主張してる団体があったはず
新聞かなんかの調査では沖縄出身者の四割が将来独立したい
見たいな事を言ってる記事を見たが
476名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:13:54 ID:mVYGXvFj0
アイヌと沖縄は独立で。
477名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:13:57 ID:E4Hj2Mx40
今時
アイヌ語ペラペラな奴いるのか?
478名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:13:57 ID:1pK0Jz7c0
とりあえず、アイヌ語で、マンコってなんて言うの?(・∀・)
479名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:14:00 ID:LtVVtmSV0
アイヌは在日を使ってるつもりか?


 使 わ れ て る w
480名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:14:13 ID:v35kChgH0
ナコルルみたいな美少女いますか(´・ω・`)
481名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:14:42 ID:P1k1LDE90
誰かにそそのかされてやっているのが見え見えで気持ち悪い
482名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:14:51 ID:hakhw7gT0
>>475
あー中国人の教授の調査ねw
483名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:14:51 ID:4bLIMkVVO
好きにすりゃいいよ。
世界の中でアイヌ語とアイヌ民族がどんな位置にいるのか知らんが。
で、これ以上日本人の事をしゃぶれると思ってんのかね?
484名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:14:52 ID:z3WFFCnj0
自分たちで勝手に使ってればいいのに公用語にするとか押しつけるなよ。
485名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:14:59 ID:QTimCbZK0
戦後65年、日本人をシナチョンに土下座させてきたが
正直もう土下座させるところがない

そうだ! 今度は日本人をアイヌに土下座させよう!

                あさひしんぶん
486名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:14:59 ID:bUNjHxHA0
アイヌはコーカソイドじゃないって話だが。ソースはないけど。
487名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:15:08 ID:1ZoRZTF60
>>471
日本人が最古の文化人だぞ。土器文化がそれを証明する。

そんときゃ吊り目だのはなぺちゃなんざあひとりもいねかったんだよ である。
488名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:15:09 ID:VIxQCUpq0
やべぇ、アイヌ化政策を始めようとしてやがる
義務教育で必須化したらオワル
489名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:15:33 ID:DiQnpaYbO
>>477
ご高齢だが10人ほどいる。
490名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:15:41 ID:pHdazIqI0
>>468
ユーゴでも大半の人はそう思ってたけど、過激派が無茶をやり始めたので、なし崩し的に内戦となった。
こういうのは過激派駆逐による早期消化と、議論の活発化が重要だと思うわ。
491名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:15:53 ID:U6CGDZte0
アイヌ語すら喋れないのに、アイヌ民族だと主張するなよ。
民族において重要なのは言語だろうに。
492名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:16:01 ID:AiWCw/4A0
アイヌが独立したら、一夜のうちにロシアが北海道占領するぜ。
馬鹿も休み休みいってくれ。
493名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:16:05 ID:wv9jrcav0
というか、このことが原因でアイヌ差別が始まる気がする。
アイヌ以外の日本人から見たら裏切ったようにしか見えんし、新たなトラブルメーカーだしな。
494名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:16:14 ID:BnAZOXWX0
便宜をはかる上で慣習的に標準語を教え使用するってことだろ

もし日本中の人が標準語を全く知らず
方言だけで会話をしたら会話にならない

方言は方言として
慣習的に公の場では標準語を使用してるだけだろ
495名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:16:18 ID:vRqp9Iew0
でアイヌ虐殺記念館が出来る分けですね
496名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:16:19 ID:pj0hYP930
アイヌ語でインターネットって何て言うの?
497名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:16:27 ID:PnB4lNSE0
北海道に原発作って大規模にメルトダウン起せばおk
498名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:16:28 ID:ekQRc5fs0
>>482
そうだったのかw
499名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:16:32 ID:D7Nu+d430
こうやって利権が生まれるんだなw
共産党が絡んでるんじゃないのか?
500名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:16:34 ID:vxoiyZHV0
ウィルタ民族(樺太にいた遊牧民)の方には、全く配慮の欠いた発言をして平気な自称アイヌ団体


小笠原諸島の先住民はデンマーク系、ハワイ系(アメリカ系)の人(瀬掘さん一族←シボレーから)
だから公用語変えるべき?
501名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:16:36 ID:4ws8COdy0
もう死語であり、学ぼうとするのはアイヌくらいのものなので、余計な負担が増えて
アイヌの学力がますます落ちるだけだ。

何者かが日本国内で分裂を誘おうとしている。
それはチョンでもシナでもない。
502名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:17:02 ID:RpTiFEsSO
>>449
萱野茂氏が死んだときにアイヌ語で送れる人間がいなかったんだよな

それまでは萱野氏がやってたんだが
503名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:17:02 ID:1WkyjdORO
>>1
この発想は極右の発想ですよ、朝日さん
504名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:17:08 ID:1ZoRZTF60
あれだろ。


なんとか、日本にとどまってついでに禄をはみたいろくでなしがおる ということである。
505名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:17:14 ID:rvpd5y/z0
>>418
>そりゃどんな案でも現実的な数値を出さずに主張だけしてたんじゃ

だから、なぜ議論が始まってもいないのにそう決め付けるんだ?
話者がいないとか、文字がないだろとか
議論して妥協点を見つければ良いだろ?

これは権利の問題なんだから、どこまで権利を認めるか・回復するかを議論して決めれば良いだけだろ?
なんですぐに在日と結び付けて、門前払いするんだ?
在日が関与していようといまいと、アイヌの権利の問題が消えてなくなるわけじゃないぞ。
506名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:17:34 ID:DKH3n9IX0
>>466
良くワカランが
>モンゴロイドは人種的に新しい。一万年前にいたわけねえのである。

って事なら>459も >439も間違いって事だね?



507名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:17:37 ID:xFrjErhOO
こんなに保護する真の目的が分からん。
508名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:17:38 ID:VIxQCUpq0
センター試験 外国語

英語 中国語 韓国語 フランス語 ドイツ語 アイヌ語
509二分の一津軽人:2008/07/05(土) 10:18:10 ID:alc71k5M0
>>459
それ、だいぶ前に科学的に否定されたんだが
510名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:18:11 ID:MAaPEoEX0
>>485
 新聞による情報操作は黄昏の時期だからナー
大学の研究論文をお茶の間で読める時代来るとは思っても見なかったんだろ

発信元に至る前に情報を加工しないと突っ込みどころが出来ちゃうご時世だしな
511名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:18:18 ID:pHdazIqI0
>>492
せっかく永久凍土が開放されて上げ潮なのに、何で好き好んで不良債権を抱え込まなならんのかと。
日本と共同で海域封鎖した後、兵糧攻めに追い込んで日本に貸し一つ。
が最良だろ。
512_:2008/07/05(土) 10:18:27 ID:DeVVMb020
Wikiによれば、アイヌ語の総話者数は、1991年調査で日本に15人
513名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:18:27 ID:E4Hj2Mx40
鮭:カムイチェプ(神の魚)
丹頂鶴:サルルンカムイ(湿地の神)
箸:パスイ
祭り:モシリ

このくらいしか覚えてないな
向こうで暮らしてた時ちょびっと聞いたけど
514名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:18:54 ID:uRSCrSGA0
結局、先住民ってどこまで遡ればいいの?

猿まで遡るの?

だとしたら国境とか民族とか関係ないよね?

どこまで遡るか誰か教えて。
515名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:19:03 ID:1ZoRZTF60
>>506
俺に言わせりゃモンゴロイドの発祥は

元近辺。相当近親相姦やりゃがったな。そう考える。
516名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:19:15 ID:3vJ5x0My0
日本人全員にアイヌ語教えて
仮に覚えさせたとしてそれで何のメリットが。
英語でも教えてたほうがマシだろう。
517名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:19:26 ID:KmJgbu+L0
道州制で分断してから独立でも何でも勝手にやればいいよ
でもはたしてアイヌだけでロシアを押さえられるかな?
518名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:19:31 ID:vUnUkT+O0
利権目当てか・・・。
アイヌも腐ったものだな。
アイヌ語なんか公用語にしたら教師や公務員に
アイヌを大量採用せざるを得ない。
しかしアイヌ語に実用性なんてあるのか?
そもそもお前ら普段使ってるのかと。
519名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:19:38 ID:u7iLxpLyP
>>426

それは一面的なモノの見方ではないか?この国連の基準は多民族国家や、
米豪中などにとっては、国力を削ぎかねないモノになる。
一方日本にとって、アイヌは人口比で1%未満だし、アイヌを「先住民族」
と認定したところで、米豪のようにアウトサイダーだったわけではない。
その辺の計算が働いたのではないか?
520名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:19:40 ID:Zdry+ngc0
>>508
違うわボケ
全ての入試問題に日本語とアイヌ語を用意しなきゃいけなくなるんだろ
521名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:19:42 ID:DcJYC4nu0
別に良いんじゃないの。
多分、無理だと思うけど。
522名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:19:47 ID:VUjEzXuN0
江戸時代以前は京都人から“あずまえびす”と蔑まれていた。
523名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:20:15 ID:n+DIghq80
それ言ったら公用語だらけになっちゃうだろ
てか、公用語の意味分かってんのかと
524名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:20:16 ID:DiQnpaYbO
>>488
まあ、アイヌ語はもうアイヌ人にとっても母語でないからな。
アイヌの子供達の学習負担となって、アイヌと倭人の教育格差、
経済格差は更に遍在化するだろうね。
525名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:20:22 ID:+Hg2dNjJO
北海道で一番古い骨って実はギリヤーク人みたいなんだよな。漁師ねクジラとか追って来たんじゃないの
526名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:20:27 ID:zcp5uw0d0

文字がないんだからムリだろ
527名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:20:32 ID:0elArTTl0
左巻きはどんな時代でも気が違う
右はどんな時代でも独善的

場合におyっては右にも左にもいける真ん中がよい
528名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:20:37 ID:cxD9AnLU0
これたぶんハングル語を公用語にさせようとする計画の
様子見だと思うよ。

こんな感じでまえにも中東当たりの不法滞在者を超法規的措置で
認めさせることに成功したあと、こんどは不法入国の韓国人(焼肉
チェーン店経営)を入管に出頭させて滞在を認めさせようとしてた。
529名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:20:38 ID:wv9jrcav0
>>518
アイヌ語話せるアイヌも殆ど居ない。
これ言ってる奴は何かおかしい。
530名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:20:47 ID:L4+5Qegv0
おまえらチベットにはやさしいのにアイヌには厳しいなw
531名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:20:49 ID:DKH3n9IX0
>>475
それは琉球大の中国人教授が毎年やってる調査な
別の調査では独立派は1割に満たない

532名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:20:50 ID:kAn/Xk3/0
古モンゴロイドと新モンゴロイドがごっちゃになってないかな>1万年前には居ない
533名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:21:05 ID:VIxQCUpq0
>>520
ごめんなさい、外国語ではなく公用語でしたね^^
でもアイヌ語は文字がないから、すべてリスニングで問題作らないとw
534名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:21:06 ID:MAaPEoEX0
>>511
 一部じゃ永久凍土が解けて塩が上がって来て
砂漠化とか洒落になりませんぜ・・・
535名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:21:25 ID:+LMP+QLxO
>>1
日本語すら公用語じゃないのにおまえらは何を言ってるんだ

確か皆日本語話すから設定する必要なかったんだろ?
536名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:21:41 ID:ARz6KCOt0

まあ、アイヌの数が圧倒的に少ないのは狩猟を糧とした者の宿命

弾圧などではなく自然な結果

狩猟生活で暮す民族は面積あたりに維持できる人口が圧倒的に少ない
537名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:21:41 ID:FnbLiQ470
いい世の中だなぁ、
アイヌが売りの時代になるのか
昨日もTVでバンドだったか・・・
538名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:21:47 ID:QTimCbZK0
日本政府にしいたげられてきた
かわいそうなアイヌ民族を救うために
税金からお金をください!

(いいからだまって金よこせ これが本音)
539名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:21:47 ID:bUNjHxHA0
法律で共生されなくても、アイヌ語に対応することがステータスになる時代が来るよ。
大企業でアイヌ語に対応してない製品を出すと某有名団体からの評価が下がる。
540名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:21:55 ID:QN2Cmi3sO
チョンと組めばどうなるかタップリ思い知るだろ…

後悔先に立たずですがw
541二分の一津軽人:2008/07/05(土) 10:21:58 ID:alc71k5M0
てか、ヒト科がヒトしかいないのは
それ以外の人類をヒトが皆殺しにしたから。
アイヌもそれまでにいた土着民と戦争やって勝ったから北海道にいるわけで

人類はみな先住民殺し
542名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:22:03 ID:woy2/InW0
むしろ琉球語の方が需要がありそうだが
543名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:22:09 ID:uRSCrSGA0
人間の祖先を遡るとアフリカ人じゃなかった?
544名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:22:41 ID:pHdazIqI0
>>534
そうした問題を差し引いても、生産力の無い集団を好んで抱え込む理由にはならんぜ…
545名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:22:53 ID:KPKEvlA6O
>>539
それはないな。
546名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:23:03 ID:5g3G96V70
どこのバカに踊らされてるんだ?こいつら
547名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:23:03 ID:kAn/Xk3/0
>>543
さかのぼりすぎw
548名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:23:11 ID:u7iLxpLyP
そういえば、アイヌってロシアの方にも住んでいるだろ
彼らの待遇はどうなのよ?
549名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:23:13 ID:vxoiyZHV0
>>471
現在では古モンゴロイド認定だな

>>478
マンココ(嘘)
550名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:23:19 ID:LYTMTcBT0
某国の人たちは「一歩譲歩したら三歩踏み込んでくる」ってちょっと前に聞いたことがあるぬ。
551名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:23:55 ID:FjBhyQfA0
文字の無い民族てニューギニア人やアフリカ人並の文明レベルだなw
552名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:24:00 ID:AiWCw/4A0
誰かアイヌ人のためにアイヌ文字作ってやれよ。
553名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:24:04 ID:1ZoRZTF60
>>532
実際問題鼻筋の通った日本人は多いし

今時

捏造歴史連発に躊躇しねえやつらがはいりこみすぐてる。
554名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:24:23 ID:48qOnh3/0
聖火リレーの頃、日本人のチベット批判に対して中国人が「フリー北海道」
「フリー沖縄」って書いてたし、背後に日本を分断して将来侵略しやすいよ
うにするための準備ではないかと穿った見方をしてしまう。
チベットやウイグルの問題をこれで相殺する戦略も感じる。
沖縄も元琉球という国家だったのだから琉球人も先住民族と書いている人も
いるし、中国での少数民族問題が出た年にこれが問題化するのが気になる。
555名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:24:24 ID:4dwnSSh80
アイヌを認めるのは大いに結構、というか北海道以外ではむしろ歴史的情緒があるとして肯定的だろうさ
ほかの所でアイヌが認められない!とか叫ぶのはアイヌであることを理由にゴリ押しするからじゃないだろうか。
一人の日本人としてその権利の枠の中で活動する分には不自由は無いだろうし、平等だ。


個人的には東北全域を「東北アイヌ」とか止めてほしい。
古代には大和王朝からエミシと総称された諸部族の中の一部の末裔だが
俺らの先祖はちゃんと「日高見の国」として坂上田村麻呂と交戦した。
一部のアイヌの祖と同じ源流を持つのかも知れないが、それを理由に勝手にアイヌに併呑しないで欲しいな。
なんていうのかな…はとこが祖父の名を独占して俺の家を乗っ取るようで気味が悪い
556名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:24:59 ID:HDhNGXKS0
ところでどうして日本の先住民族でもなく
自民族の国がすぐ隣にあるんだから少数民族でもない朝鮮人が
この運動に関わってるんですか?
557名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:25:23 ID:US3X+gWu0
在日と組むと、ほんと、腐るな。
558名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:25:39 ID:95hLEqbH0
>>551
ニューギニア人でも特権階級化を望ますに自活しようとしているのにアイヌを騙る連中ときたら・・・
559名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:25:46 ID:MAaPEoEX0
>>544
 いや、その、上げ潮に掛けてシャレにしたつもりだったんだが
560名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:25:53 ID:QTimCbZK0
どうせ裏にいるのはサヨと在日だろ
差別をだしに被害者ずらして血税から金だましとる
プロの帰省中どもだからなこいつら
561名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:26:00 ID:wv9jrcav0
まぁチョンと組んだアイヌに勝ち目はねーよ。
他の日本人がマジ切れする前に悔い改めなきゃ子孫が苦労する事になるぞ。
562名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:26:07 ID:1ZoRZTF60
韓国、引き際かんがえんとますます傷深くなんで
 ある
563名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:26:08 ID:pHdazIqI0
ちなみにアイヌ人って…マジ独立するつもりだとして、
北海道の現住民と先住権を争う覚悟は有るのかねぇ。

>>559
マジすまんかった。
564名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:26:11 ID:r1zoCtHD0
38歳の札幌市民民だけど(曽祖父の代に山形県からきた)
小学校の社会の授業でアイヌの歴史について習ったし
アイヌ語の歌とか、現地学習でアイヌの民族博物館みたいなとこにもいくし
差別しないような教育が前から行われてきたはず

札幌ではそれほどアイヌの人見かけないんで、実際にどんな差別があるかどうかも
よくわからないんだが、こんな提言されるとまるで無策でここまできたようないわれ方で
かえって反感を覚える
何を突然、こんなに声高に叫んでいるんだろう?
アイヌ以外に何か炊きつけようとしてる力が働いているのか?まったく分からんわ
サミットうざ
565名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:26:25 ID:l/KVxlkq0
>>514
「先住民族」については、現代の近代国家成立以後まで。
それ以前は原則的には不問のようだ。
566名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:26:43 ID:BnAZOXWX0
アイヌ語を一般人に分かるように変えてくれたら
公用語にしても良いよ
567名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:26:44 ID:7TUK8Zwb0
権利基地外はこれだから困る
568名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:27:02 ID:KPKEvlA6O
日本語を公用語とする法律はない + アイヌ語を公用語にしろ = 日本の公用語は日本語じゃなくてアイヌ語です
569名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:27:24 ID:jXsxp8L10
>>488

 アイヌの厨房 : なんで俺らだけアイヌ語の勉強が必須なの?
 アイヌの母親 : 迷惑な人たちがいるのよ・・・
 アイヌの厨房 : 勉強の時間が足りないよ、外国語は英語も覚えないといけないんだよ
 アイヌの母親 : 迷惑な人たちがいるのよ・・・
 アイヌの厨房 : 普段使ってる日本語が第一外国語ておかしいよね
 アイヌの母親 : 迷惑な人たちがいるのよ・・・
 アイヌの厨房 : 歴史教科書なんてアイヌクラスと日本クラスで内容が違うんだよ
 アイヌの母親 : 迷惑な人たちがいるのよ・・・
 アイヌの厨房 : 隣の雄太君と同じ学校に行きたいよ、学校で日本語禁止なんて変だ
 アイヌの母親 : 迷惑な人たちがいるのよ・・・
 アイヌの厨房 : 進学したい高校はアイヌ語では試験受けられないんだって
 アイヌの母親 : 迷惑な人たちがいるのよ・・・

 アイヌの厨房 : なんで僕はアイヌなの? 差別だよ!!

 アイヌの母親 : 迷惑な人たちがいるのよ・・・



 
 
570名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:27:35 ID:vxoiyZHV0
>>548
樺太の北→ギリヤーク人(ギリヤーク尼崎はギリヤーク人でない)
樺太の南→樺太アイヌ
両者間を遊牧→ウィルタ→戦前の日露間で国境突破ありで合意していた
571名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:27:51 ID:wKw35zyN0
そういえばMacのことえりにはなぜか「アイヌ語」があるんだよな
572名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:27:53 ID:E4Hj2Mx40
>>564
ラジオの「アイヌ語講座」ってまだある?
573名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:28:03 ID:vzQ17v0r0
だんだんアイヌ認定地域が広がるし、今度はてめぇらも使えない言葉を公用語にしろってか。
やってることがいい加減すぎるだろ。
574名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:28:14 ID:ju8JkQxY0
>>505
あのさ、俺一度も在日と結び付けて考えたことないんだが。
誰かのレスと勘違いしてないか?
それと、議論を始めるには当然データが必要で、まず結論ありきの議論なんて
一体誰が相手すると言うの?

お前さんが学生か社会人かは知らんが、リベートの前には必ず主張に対して
妥当性のあるデータが必要だって教わらなかった?
まさか、そのデータまで税金(人様の金)使ってこっちで準備しろだなんて言わないよな?

アイヌ民族としての権利=公用語に定める必要性に結び付けるに相応しい客観的な
データを事前に準備しなきゃ、そりゃ利権漁りだと言われても仕方あるまいに。
575名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:28:15 ID:L7KLbrFZ0
ブサヨが勝手に動いてるだけだろ。
自称アイヌ民族を騙る集団が皆、<丶`д´>顔だったりして
576 :2008/07/05(土) 10:28:26 ID:pGQf6FdK0
沖縄支那党 〜 前知事の本姓は「蔡」 前々知事は「毛」 

昭和三十七年まで多嘉良朝朋という県人が本島中部に居住していた。
彼は終戦直後、「琉球王」とあだ名され、戦後も在沖米軍に絶大な
発言力をもっていた男である。
 彼は昭和十九年十月上旬より米軍からコールサインを貰い、天津
から密命を受けて帰省し、沖縄本島内を徘徊して日本軍の兵力配備
状況や重要施設の存在を米軍に通報していたのである。
 彼に指令を出していたのが県出身で同じく天津在住の沖縄支那党
の子孫林興徳である。支那党とは、琉球王府時代、沖縄に君臨した
中国の帰化人を主に指す。沖縄は廃藩置県まで約四〇〇年にわたっ
て中国の間接統治下にあった。このとき実権を握っていたのが支那
党であった。

 今でも県内で、家門がこの中国帰化人であることはステイタスシ
ンボルである。なんと現知事、その前任の稲嶺恵一元知事は選挙の
際、それぞれ中国帰化人の子孫であることを誇り、選挙リーフレッ
トにそれぞれ中国人先祖の姓を誇示しているのである

(仲井真氏は蔡、稲嶺氏は毛姓である)。
577名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:28:40 ID:KmJgbu+L0
アイヌに寛容なのはもういいだろ
ぶっ潰そうぜ
578名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:28:52 ID:ucGQrcydO
こんるのんのー
579バタリアンルナヴァース ◆DEAxwNAK92 :2008/07/05(土) 10:28:57 ID:HOdzkIll0
>>1
>先住民族活動家をテロリスト扱いしないこと

こんな神様仏様条約が実行されたら
間違い無くアイヌに反感抱かれやすくなるだろうな

この国の北と南は全てが狂ってる
580名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:29:05 ID:R5vcQgVy0
>>147
>小中学校で学べるようにして何が悪い?

義務教育でやる必要は無い。
在日は最近、『日本を多民族国家だ』を連発している。
沖縄、アイヌをもちだし日本人から区別をさせ
『ほら多民族国家だろ』
朝鮮人の居場所を確実のものにしょうとしている。

沖縄もアイヌも日本人なのだから同等の権利を回復して日本人に対しての逆差別状態を解消して自立を促さなければいけない。

朝鮮人は外国人なのだから在日特権の廃止をし生活保護や様々な特権を取り上げて逆差別状態を解消し他の外国人と同等にしなくてはいけない。
581名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:29:20 ID:RpTiFEsSO
>>87
別に独自の文字など必要ない
チェロキーや日本だってアルファベットや漢字を変形させて使っているだけだし
アイヌ語もカナ表記で十分だ
582名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:29:20 ID:ARz6KCOt0
>>459
アイヌも、日本人も、インディアンも、韓国人も、中国人も、マレー人もモンゴロイドです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89
583名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:29:27 ID:L92pLryn0
アイヌ語を公用語として云々とか

民族活動家をテロリスト扱いするなとか

こいつらなに特権ずらしてんだ

在日朝鮮や同和のやつとかわらんね

だから誰にも相手されないんだよ!

アイヌが糞に見えてくるね

584名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:29:34 ID:TSih+p4Z0
アイヌ語をフルに会話できる話者を出してから言うべき

今のまま進めると、アイヌっぽい朝鮮語を義務教育で教えることになる
585名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:29:46 ID:kAn/Xk3/0
>>553
ほりが深くて背が低いのは古モンゴロイドの特徴
俗に言う「凹凸の少ない弥生顔」は新モンゴロイド
586名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:29:50 ID:vxoiyZHV0
>>514
現在のアメリカインディアンの祖先が北アメリカ大陸の最初の先住民ではないしなあ
587二分の一津軽人:2008/07/05(土) 10:29:54 ID:alc71k5M0
混血はどうなるんだ。血族主義は左翼のもっとも否定するとこだろ
588名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:29:58 ID:MAaPEoEX0
>>554
 中国人が無知である事を曝した構図でないかと
少数民族を殺すような事をしてよい時代ではない
という事も判断できないと

 時代時代にあった道徳観の区別も付かずに
叩くネタを探しているという感じだナー
589名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:30:06 ID:JvhhUBjz0
ウチナー語も公用語かい?
せいぜい方言のレベルだろうい
590名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:30:12 ID:sieoEbdS0
>>1の主張を全部アイヌ語で喋ってくれたら考えてみても良いかもしれない
591名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:30:35 ID:0di+KxU90
>408
アメリカでは各州で公用語定めてるよ

ハワイ州では公用語は英語とハワイ語
592名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:30:41 ID:2fJ3QkMY0
アイヌの歴史を知らずにこういうバカなこと言う奴って何なんだ。
593名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:31:09 ID:C+5qVVsZO
公用語はやりすぎです
594名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:31:26 ID:k8VL6k3AO
俺がアイヌでアイヌが俺で
595名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:31:43 ID:QTimCbZK0
戦後の左翼は朝鮮人にのっとられて先鋭化してったのは常識だけど
こんな連中にのせられてみこしにのせられて担ぎあげられて
日本中から異端視されるよーにんったら

ほんとのアイヌの人たちは逆に肩身せまくなるんじゃね?
596名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:31:50 ID:2fIfY6cU0
まぁ、実際にアイヌでこういった運動に参加してるやつって少数
大抵のアイヌの末裔は自分のアイヌとしてのアイデンティティに誇りを持ってはいるが、
そこまで権利を主張しようとも思ってない
597名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:31:52 ID:T8k/2lY70
>>581
独自の文字はともかく、表記も全然標準化されてないんでそ?
そもそも日本語にはない音もあるみたいだし。
598名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:31:59 ID:+xIar6y/0
日本語を公用語として定めている国は世界でただ1国

パラオ共和国です(たしか第6公用語)
599 :2008/07/05(土) 10:32:00 ID:pGQf6FdK0
沖縄支那党 〜 前知事の本姓は「蔡」 前々知事は「毛」

 この支那党は廃藩置県に反対して中国に支援を要請した。
とりわけ日清戦争中、清国勝利の祈願をするため徒党を組んで
神社仏閣に参拝し、「黄色い軍艦がやがて沖縄に救援に来る」
と喧伝して日本軍に志願した県出身者の家族を脅迫していた。

当時、沖縄に赴任していた内務省の官吏は、万一に備えて
自警団を組織し、家族を疎開させたぐらいであった。

 その他、米軍は沖縄上陸以前に諜報工作のため潜水艦で
深夜密かに県出身者を本島北部に上陸させている。
 戦前明らかに南米に移民したはずの県民が、夜間、本島
内を徘徊している光景が目撃されているのだ。

 沖縄戦の直前、米軍の偵察機が日本軍に撃墜され本島中部
に墜落した事件があった。第三十二軍はこれに搭載されていた
沖縄県の地図に仰天した。詳細に調査されており、また地名が
沖縄方言によるローマ字表記がなされていたのである。
さらに沖縄戦の最中、本島北部では警官が米軍に内通していた
史実も残っている。
http://wildhorse-depot.seesaa.net/article/89169274.html
600名無しさん@八周年:2008/07/05(土) 10:32:27 ID:C7zIjzF20
アイヌ語が公用語って・・・(汗)
民族の歴史継承のためアイヌ語を習うのはわかるが、これはなんか違うよなあ。
601名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:32:38 ID:XVZBkb/CO
アイヌの末裔のアイヌ嫌いはガチだからアイヌ団体は同族の支持を受けられない。
なにもそこまで嫌う事もないと思うが恥ずかしいらしいね。
602名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:32:42 ID:MAaPEoEX0
>>593
 公用語より下にある
言葉の仕様分類って有るんだろうか・・・
603名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:32:59 ID:vxoiyZHV0
>>597
>そもそも日本語にはない音もあるみたいだし。

なぜかハングルでアイヌ語表記をしようという案が出てくる悪寒
604名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:33:10 ID:0Ae5n5V40
で、アイヌ語を公用語にして誰が得るすんだ?
605名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:33:25 ID:ANoTI86RO
どれくらい純アイヌがいるか知らないけど日本人は皆戦争にまけて日本人を捨てたんだぜ?
パチンコやら反日教育やら有り得ないだろ
戦前はなかったものが溢れかえっている。
606名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:33:31 ID:l/KVxlkq0
>>572
STVラジオ アイヌ語講座
ttp://www.stv.ne.jp/radio/ainugo/index.html
607名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:33:50 ID:hRHqSHoz0
アイヌの人は応援したいねー。
修学旅行でも北海道のアイヌの村(?)に行ったことあったし、考えさせられます。
608名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:34:16 ID:WUDzU3q80
なんでこういうことを言う馬鹿がいるんだろうか。
そもそも文字が無い言葉を公用語にする意味がわかんねえ。

好き勝手に利用されるアイヌの人かわいそう。
609名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:34:24 ID:52A4vnH00
アイヌ語て字無いんじゃなかったか?
公用語は無理じゃないかな
610名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:34:43 ID:k8cq2jn70
でも、太古から和人と一緒暮らしてきたアイヌ人に対しての優遇政策が遅れている
というのは間違いないよな。

在日のような外人を優遇するくらいなら、アイヌ人優遇政策を推し進めるべきだと思うし、
沖縄の芸能人が活躍しているように、アイヌからも、そいう人を社会は受け入れ共生を図るべきだと思う。
611名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:34:46 ID:k+jbWl+D0
>>574
> お前さんが学生か社会人かは知らんが、リベートの前には必ず主張に対して
> 妥当性のあるデータが必要だって教わらなかった?
そりゃ、リベートを要求されちゃかなわんなw

どっちにしろ、2ちゃんねるで結論を得ようという話でもなく
方向性としてどうなの?というレベルで良いんじゃないのか
612名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:34:56 ID:ARz6KCOt0
日本の反日勢力の本性

●善良なOLやサラリーマンを爆殺する反日左翼
http://jp.youtube.com/watch?v=w7Z9poCY9Sc
●天皇の葬儀を爆破、死者に鞭打ちする反日左翼
http://jp.youtube.com/watch?v=7NHo1EsJ15A
●天皇皇后両陛下に火炎瓶を投げつける反日左翼
http://jp.youtube.com/watch?v=XhYTklv48E0
●リンチ強姦殺人、民間女性を人質に立てこもる反日左翼
http://jp.youtube.com/watch?v=5QduJSZ4F00
●警察署を焼き討ちにするする反日左翼
http://jp.youtube.com/watch?v=6IQbEZHrgAs  
613名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:35:02 ID:E4Hj2Mx40
>>606
d
なつかしいな

614名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:35:36 ID:U6CGDZte0
アイヌ人が話している言語がアイヌ語である。
アイヌ人は日本語を話している、
よって、アイヌ語は日本語である。
615名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:35:50 ID:wO6G1X/40
>>581
誰も使っていないのにどうやって公用語にするの?
これからカナを使いますとかアルファベットを使いますとか決めるの?
新しい言語を創造するのに過ぎないだろ
馬鹿馬鹿しい
616名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:35:55 ID:kAn/Xk3/0
>>587
国によっては1/16位まで先住民認定されるらしい。

俺1/8アイヌだからそらへんまで認定してくれるなら「公用語化なんていらねーよカス」
とアイヌの立場から言えるんだがなw
617名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:35:56 ID:US3X+gWu0
>>610
宇梶剛士がいるじゃん。
母親は活動家。
618名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:36:11 ID:uRSCrSGA0
ところでアイヌって文字のない民族じゃなかった?
公用語なんて無理じゃない?
619 :2008/07/05(土) 10:36:24 ID:pGQf6FdK0
沖縄支那党 〜 前知事の本姓は「蔡」 前々知事は「毛」

最近でも沖縄の左翼団体(反戦地主会等)が北朝鮮と密接な関係
にあることが暴露されて国民を驚かせている
(「諸君」平成九年五月号「沖縄『反基地運動家』の呆れた正体」参照)。

 なお検定意見撤回県民大会の参加団体の中には、日中友好協会
沖縄県支部や、反戦地主会が実行委員として名を連ねていた事も
国民は認識しておくべきであろう

日本軍は沖縄県民を敵として戦ったのか 
ジャーナリスト惠隆之介 
「正論」平成20年3月号p156〜157抜粋
http://wildhorse-depot.seesaa.net/article/89169274.html
620名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:36:31 ID:AiWCw/4A0
>>1
こうやって自己主張ばかりするから新たな差別が産み出されるんだよ。
621名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:36:41 ID:JvhhUBjz0
>>601
というか普通に暮らしたいだけなのに、神輿に担がれたり特別視されるのが嫌なだけなんだろう
アイデンティティは普通に肯定しているとは思う。アイヌから由来する「日本人」としての。
沖縄県民もそうだけど、そういう意識があるから在日とは違うよ。
622名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:36:57 ID:LGf6ac7s0
アイヌ語を残す必要性がわからないの。
どこの民族だろうが日本人なら日本語でいいと思うの。
623名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:37:22 ID:2Iv0dRrk0
琉球語と日本語は、別言語と見なせる程度には違うよ。
624名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:37:42 ID:5tA+Gp5V0
好きな様に学ぶのは結構だけど、通じなくても文句言わないように
案内にアイヌ語の表記が無い!差別だ!!とか言い出さなければ自由だろう
625名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:37:43 ID:RLa7wxi00

 ア ホ か w w w 

 アイヌは先住民族 それは認めるw

 でも他の日本人も先住民族www

 アイヌ語とかアイヌ自身も出来ないとか言ってるニュース見たが平気かww

 
626名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:37:44 ID:T8k/2lY70
コロカッケマソンノマピリカ
627名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:37:51 ID:l/KVxlkq0
>>597
アイヌ語の文字(カナ)表記は概ね固まってきているが、
誰かが「公に」決めないと「標準化」はされないぞ
628名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:37:52 ID:sHLVGgOj0
>>533
リスニングは是非アイヌのおばあちゃんに昔話風で話してもらいたい
629名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:38:17 ID:GZyxaiJT0
なんで公用語まで話が飛ぶのかね。
公式な謝罪とか、正直うぜえ。
過去の歴史を語り伝え、末裔にはその誇りを継承。それだけでいいじゃない。
630名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:38:33 ID:EJ4iixUf0
将来 暗号として使えるからアイヌ語整備しておけ
631名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:38:39 ID:pHdazIqI0
>>587
国籍と同じく、生まれた時に「どっちにするか」決めるんじゃね?
でまた、成人した時に本人の意思で決めるとか。

法で定めると、スコットランドやアイルランドよろしく減る一方だと思うんだけどな。
しかし…まつろわぬものどもの末裔とか言っても鼻で笑われるだけなのに。
632名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:38:51 ID:U9UjMH2a0
アイヌなんて数千人しかいないのに公用語になるわけないだろ
633名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:38:52 ID:20lE5n+80 BE:455268427-2BP(0)

『アンヌムツベ』って何回出た?
634名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:38:55 ID:vUnUkT+O0
アイヌの人がいたら聞きたいけど
アイヌ語を公用語にするって簡単に言うけど
少なくとも役所のすべての手続きはアイヌ語でできなきゃいかんことになるけど
言語としてもう100年以上は余裕で停滞しまくってる
アイヌ語で対応できるの?

対応する単語や概念がないから
80〜90%が日本語でなおかつアイヌ語部分は文字がないからカタカナという
惨めな文章を晒すだけじゃないの?

アイヌ語はもはや使命を終えユーカラとか語り継ぐためだけの半ば死んだ言語だろ。
それとも君たちが新しいアイヌ語をコリエイトする気なの?
635名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:39:00 ID:CKccl5ea0
今北海道でアイヌ差別してる人ってどんだけいるんだと不思議だ
若者にはアイヌって何?って一もいるだろうし・・・それが差別なのかな?
636名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:39:11 ID:j1GABG6d0
>(3)先住民族活動家をテロリスト扱いしないこと
活動内容によるだろw
637名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:39:23 ID:FF4zazVZ0
散々既出だが日本語すら法定の公用語じゃないのに
アイヌ語?とやらを公用語にしてどうすんだよ
つーか道外じゃ通じないだろ
道内でも通じんだろ
なにそれ
638名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:39:24 ID:ju8JkQxY0
>>611
いや、2chでリベートって話じゃなくって、このサミット実行委が公用語としての地位を
アイヌ語に求めるのなら、その前にデータを準備しなきゃいけないよって話。
そのデータ無しに、アイヌ語をただ公用語に定めるだけでは結局無駄な予算を浪費
する結果に終わりはしないかって危惧をしてる。

どうもこの実行委は、客観性のあるデータ抜きにして結論を呑ませようとしてるんじゃ
ないのか?って気がしてならないんだよ。
639名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:39:25 ID:L7MEnwR20
方言の独立言語化ってのは
ちょっと無理があるな

「と、と、と?」

で通じるのは青森と福岡だっけ?


640名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:39:47 ID:JvhhUBjz0
>>625
まるで縄文人がどこからともなく沸いて出てきたような扱いだもんな
何で先住民族扱いされないんだろうね縄文人。
641名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:39:49 ID:k+jbWl+D0
>>622
> アイヌ語を残す必要性がわからない
山に登る理由と同じ
万人が納得できる理由がなくても、登りたい人は登る
そこにアイヌ語があるから、学び、研究し、後世に伝えるという事

あえて理屈を付けると、言語も貴重な文化であり日本の財産だから
そんなところ
642名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:39:56 ID:CiTHqoV20
在日に目をつけられたか・・・・
643名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:40:06 ID:H2XdjtUXO
>>620
これぐらいの自己主張はどこでもやってるよ。自己主張する方が悪いって歪んでるなw
644名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:40:08 ID:1ZoRZTF60
たとえば俺らの世代はヒアリングだったわけよ。それをリスニングにするのもプチアイヌ語形成な。である。
645名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:40:25 ID:kAn/Xk3/0
>(3)先住民族活動家をテロリスト扱いしないこと

コレ通ったら俺が犯行予告しても逮捕されなくなるのかなw
646名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:41:09 ID:A6h38/K+0
北から南から中国共産党は離間工作に大忙しだな
647名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:41:24 ID:N2bUqIfi0
アイヌ語には文字がありませんが、
高名な韓国人学者の一説によると、ハングルを元にした文字を使用していたが
大和民族の侵略により一文字も残さず文化破壊されてしまった可能性が高いそうです

これを考慮、または韓日友好の意味も込めて、アイヌ文字=ハングルと認識し
公用語として利用することを求めます


とか言い出しても驚かない
648名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:41:37 ID:0Ae5n5V40
>>638
お前マジでリベートとディベート間違ってないか?
649名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:41:43 ID:FBbF7ylE0
2ちゃんねらーの差別意識は恐ろしいな。普通に引く。
650名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:41:50 ID:NYF5/OLk0
アイヌ語って文字ないんじゃ
651名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:42:13 ID:gDIxiK7L0
公用語は無理だろ・・・
652名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:42:15 ID:0di+KxU90
>602
厳密に言うと

国語 (national language)
公用語 (official language)
地域公用語 (regional official language)
民族語 (ethnic language)
みたいな感じ

憲法は国語で書かれ
主要な法律や司法事務はすべての公用語でおこなう
地方議会では地域公用語での発言が認められ
主要な条例は民族語の翻訳がつくって感じ

アイヌ語については民族語あつかいでいいと思う
アイヌ人もアイヌ語で憲法書きたいわけじゃなくて
要は法的に認められた地位が欲しいんだろうから
653名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:42:39 ID:3efZZT0B0
>>56
語順は同じだよ。
654名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:42:42 ID:sHLVGgOj0
> (3)先住民族活動家をテロリスト扱いしないこと
変なことさえしてなければテロリスト扱いなんかされることなかろ
何したんだ?
655名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:42:44 ID:pHdazIqI0
>>643
華僑ですら、この委員会よりは慎みが有ると思うが。
656名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:42:45 ID:l/KVxlkq0
>>625
「先住民族」とは国家と民族の関係。
単に「時系列的に先に住んでいる民族」という意味ではない。
したがって、国家側の民族は先住民族になりえない。

ということを、ここで俺が説明すること自体がおかしいと気づけ
    >アイヌ活動家
657名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:43:05 ID:l3x0Dnhc0
被差別ビジネスか。
なんかアイヌ人のイメージが悪くなった。
658名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:43:09 ID:T8k/2lY70
コロカッケマ
659名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:43:12 ID:p4qMq8HJ0
いいんじゃね。
公用語にしてアイヌにアイヌ語学習義務づければ。
660名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:43:13 ID:IpGO4mvM0
結局ああいう先住民と認めろだの何だのってのも組織で運動してる人らだろうし、
認めりゃ後から後から要求突き付けてくる事わかってるだろっての。
福田がアホ。
661名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:43:22 ID:ju8JkQxY0
>>648
悪い、マジで打ち間違えてたorz
ディベートね・・スマソ
662名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:43:28 ID:E2pwOlLY0
文字のない言語を公用語って無理すぎるだろ
公文書ひとつ作れないぞ
663名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:43:32 ID:kAn/Xk3/0
>>649
俺自身がアイヌの末裔(但し混血)ですが公用語化いりませんw

しゃべれねーしw
664名無しさん@八周年:2008/07/05(土) 10:43:51 ID:KPTWThZS0
札幌
岩見沢
旭川

アイヌ語の読みをそのまま都市の名前にしたのは一つだけ。
665名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:44:03 ID:DQuA+xlM0
>>4
チョンチュン以外にいるなら教えて欲しい
666名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:44:05 ID:QTimCbZK0
北米インディアンやら豪州タスマニア人やら
南米の未開部族やらと

アイヌの歴史はぜんぜん違うじゃん

けど先住民族ってくくりで同一視させて
日本民族に土下座させて、補償金やら補助金やら
たんまりふんだくろうってふてー魂胆だな

アイヌの連中、目さませよ

神輿かついでる連中は日本の敵だぞ
667名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:44:08 ID:Cp5yTyGeO
>>639
けっ、けっ、けっ?
が通じるのは東北地方だと学校の現国で習った。
668名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:44:13 ID:gnNp385G0
アイヌを差別したり特別視するつもりは毛頭ありません、
日本のひとつの文化として畏敬の念を抱いております、

ただ、アイヌの歴史や文化、さらに人権などを守り伝えていくことは大事なことですが
誰にそそのかされて誰に指導されてるのか知りませんが
そのやり方が在日特権・同和特権のやり方と非常に似ているところに私たちは違和感を感じます、
違和感というより頭から拒否したくなります、私個人的には。
669名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:44:37 ID:wO3B7Wxh0
ttp://www.ainumosir2008.com/support.html

私たちもおおえんしています><
670名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:45:40 ID:dSl6hxaN0
(2)伝統的な暮らしの実践・存続権の尊重

別に個人が勝手にする分には今でも出来るんじゃ?
縄文生活を再現してた学者なんてのもいたし。なんでわざわざ?
日本語と英語だけでもいっぱいいっぱいなのに
極一部の人間とか使わない言語を公用語とか負担増え過ぎるって。
方言だって違う地方の人には意味不明なの多いけどわざわざならったりしないのに。



671名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:45:41 ID:1ZoRZTF60
おいおまいらそんなことよか

シスコのチョコフレークうんめぞ。森永がプッシュしなくなってひさしいのである。
672名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:45:42 ID:FBbF7ylE0
>>666
行動一つも出来ないのに「目さませよ」とか言ってるのが笑える
673名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:46:13 ID:h0EbmGMr0
まず 在日チョンを すべてブッコロの後 OK
674名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:46:15 ID:sh9r2T6t0
別に日本がこの無茶な条件を飲まなくてもいいと思っているんじゃない?
こうやって、喚き続け、日本を叩き、抗議していくことに意味があるとか思ってそう。
それで一つでも条件を飲めば、それがどんどんエスカレートしていくものになる。
675名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:46:30 ID:CKccl5ea0
現代社会と折衝していこうとしているアイヌの人が、
民族性を大切にする人に非難されているのは、何か寂しいな
676名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:46:36 ID:4QUUOCyGO
つまり認められるだけじゃ満足できないから特権よこせって事でしょ
677名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:46:40 ID:gDIxiK7L0
最近アイヌの人の活動が活発だけど
アイヌ団体に変なのが潜りこんだのでしょうかね
678名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:47:19 ID:L7MEnwR20
>>663
安倍前総理は前九年の役で朝廷軍と戦った
蝦夷の安倍一族の末裔

自衛隊の前最高司令官でもある

前九年の役の蝦夷の安倍一族の末裔が
総理大臣として天下取るまでの1000年ストーリー

誰か映画化しろやw

679名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:47:28 ID:QTimCbZK0
>>672
日本の敵はっけん w
悔しいのう悔しいのう w
680名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:47:35 ID:pHdazIqI0
しかし…芸能界で宇梶が銀幕やTVの中で立派にがんばってるのに、
どの口で「就職差別が有る」とか抜かしてるんだろう。
681名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:47:42 ID:T8k/2lY70
クトゥレシ
682名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:48:11 ID:vxoiyZHV0
故遠藤誠弁護士はアイヌ人認定してもらえるんだろうか?
683名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:48:11 ID:U6CGDZte0
無理難題を言って金がほしいと言うことですね。
わかります。
684名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:48:15 ID:8i7ERORv0
こいつらの頭には「必要性」という言葉がないのか?
アイヌ語しゃべれる奴が何人いるんだよ?
685名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:48:18 ID:pq1NR4ly0
裏で朝鮮人が糸を引いていると思う。
京都で、公立学校の外国語の授業を
英語から朝鮮語に変更しようという運動があったけど、
それと一緒の匂いがする。
686名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:48:19 ID:hBOfaQ5E0
>>677
だと思う。
687名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:48:44 ID:JHG9Y/yp0
なんでこう過剰な権利を要求するかねぇ
それが差別を生む原因だってこと分からんかねぇ
688名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:48:53 ID:uRSCrSGA0
>>669

ミズポと川田龍平が絡んでるwwwwww

どうりで胡散臭いと思ったわ。
689名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:48:58 ID:0di+KxU90
>680
そりゃお前
イチローがいるから白人は黄色人種差別してません
というのと似たような理屈じゃないかい
690名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:49:16 ID:l/KVxlkq0
>>670
法律や環境破壊で大部分が規制されているから、
現状で可能なことは極めて限定的。
691名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:49:48 ID:ojZB3BBd0
どうせ、どこぞの在日アイヌハーフが使命感に目覚めただけだろ
692名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:49:51 ID:NJQ5IEuf0
アイヌの連中は「差別」とか「文化」とほざきながら、
それで金儲けしてる利権団体だからな。
北海道の観光地行ったら腐るほど湧いてきやがる。
693名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:49:59 ID:p4qMq8HJ0
まあ国連ではこういった団体の主張が反映されてるからな。
できないと分かってて日本政府の印象悪くするために言ってるんだろう。
694名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:50:00 ID:T8k/2lY70
ピリカドカリャン
695名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:50:08 ID:F44pUEpU0


わかりやすい 共産党の分裂手法じゃねえか

なんでこんなのに引っかかるんだよwww

696名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:50:13 ID:SFAeKMte0
>>635
50代より上の人は未だに蔑視しているな。
若い者でも、いざ結婚となった時に
アイヌの血が濃いので結局分かれたという奴もいる。
関係ないだろ、可哀想なことすんなと怒り狂ったら、
親父が田舎ではまだ気にしなくちゃいけないんだと。
狭いコミュニティになるほど影響があるみたいだ。
697名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:50:20 ID:+Hg2dNjJO
大昔から漁師として船に乗って広範囲に移動してたのはギリヤークとイヌイットなんだよね。多分アイヌ勢力に押されて内地の北側に先に来て混血して土着してるんだろなぁ。イヌイットて漁師としての資料たくさんありそうだし顔が近いよね
698名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:50:30 ID:L92pLryn0

俺はこのことがあるまでアイヌに何の感情も持ってなかったけど

こういうのがアイヌなら「アイヌ消えろ!」と大いに反感持つね



699名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:50:38 ID:0Ae5n5V40
北海道を沖縄化するのだけは止めてくれよ。
道民からの切なる願いだ。
700名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:50:48 ID:YGuukPn70
あーあ。いつもと同じパターン化しちゃったね。
701名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:51:15 ID:1ZoRZTF60
お前ら

グリコ森永事件もカンコック人の関係やったのやなー

雪印・不二家…

ロッテは当然だが、明治がな。無傷なのである。
702名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:51:28 ID:QTimCbZK0
>>689
今の米国政府が日本人差別政策をとってるてんなら具体例あげれ
703名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:51:38 ID:V1kR173X0
散々既出だろうけど、憲法には公用語規定はないんだよね。
だから日本語も公用語じゃないよ。。
704名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:51:50 ID:vxoiyZHV0
〜ア イ ヌ 利 権 の 真 相〜
705名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:52:16 ID:VirY/mNP0
あまり知られていない話だが、GHQ占領直後の日本で、
アイヌ協会の幹部たちがGHQ司令部に呼ばれた。
GHQの司令官はそこで、アイヌ独立の意向を尋ねた。
ここでなにを考えたのかアイヌ人たちは、独立の意向は
ないと解答した。もしここで、「独立したい。日高か釧路を
アイヌ人の国にしたい。」なんて解答したらどうなって
いたのだろう。アイヌ人は独立国を築けたのだろうか。
現在、北海道に住むアイヌ人の人口は約2万4千人だそうだが、
これはサンマリノ、モナコ、リヒテンシュタインに匹敵する人口だ。
http://www.kmatsum.info/lec/meziro/endangered/Ainu.html
アイヌ人はアイヌ王国を築けただろうか?
それにしても、なぜ琉球王国は独立を維持できなかったのだろうか?
706名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:52:22 ID:XVZBkb/CO
>>364 北海道民のガキ達がアイヌの少女を自宅まで付け回して嘲笑する映像は見ました。
80年代に大阪の小学校で見たけどモザイクも無く70年代のNHK映像と思われる。
教師も出演して双方児童の擁護と北海道の教育行政の改善を求めていた。
改善されていたようで安心した。
707名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:52:27 ID:pHdazIqI0
>>689
少なくとも大リーグは、雇用の面で黄色人種を差別してないが。
708名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:52:36 ID:T8k/2lY70
>>702
戦争中はしてたな。あと、国の政策と大衆の差別意識ってのはまた別だな。
709名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:52:45 ID:IpGO4mvM0
>>677
そういうのを暴くマスコミって無いのかね。
バックボーンが分かれば大体のからくり見えて来そうなもんだが。
710名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:52:46 ID:US3X+gWu0
>>677
【在日】在日韓国・朝鮮人『他民族政策』のきっかけに…アイヌは日本の先住民 [08/06/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213121774/

絡んでるでしょうね。
711名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:52:54 ID:EWb3j3yg0
で、どれだけ普及してんだ、このアイヌ語ってやつは。  まさか保護が必要なくらい普及してないのに、公用語とか言ってるわけじゃあんめい。
712名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:52:57 ID:N2bUqIfi0
>>669
なんでC.W.ニコル氏が・・・orz
713名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:52:59 ID:k+jbWl+D0
>>638
> どうもこの実行委は、客観性のあるデータ抜きにして結論を呑ませようとしてるんじゃ
> ないのか?って気がしてならない
被害者妄想も甚だしい

提言をしただけで「結論を呑ませようとしてる」か
どういう頭の構造をしてるやら
714名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:53:05 ID:KPKEvlA6O
調子に乗ったアイヌ人と差別主義者が嫌いです><
715名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:53:24 ID:0Ae5n5V40
>>696
うちの親父(70歳)は別に蔑視してないぞ。
朝鮮人は嫌ってるようだがな。
俺が結婚する前「チョンとクロンボだけは連れてくるなよ」ってよく言ってたw
716名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:53:29 ID:uRSCrSGA0
>>680

就職率とか大学進学率とか高校進学率とか平均より低いようなことを主張
してるんだよね。
でもさ、全国平均はあくまでも平均で
高い地域もあれば低い地域もあるんだよね。
そもそも北海道の田舎のほうなんて就職するところが
絶望的なくらいないんだよね。
言葉の魔法を発信してるようにしか思えない。
717怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/07/05(土) 10:53:44 ID:YzQGl71W0
>アイヌ語を公用語として義務教育でも学べる言語とすることなどを

なに調子乗ってんだ糞アイヌ。( `_>´)
718名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:53:50 ID:ndErD2tb0
MANKOとかUNKOとかCHINKOにあたるアイヌ語ってあったっけ?
719名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:54:00 ID:IOOSFbrG0
プロ市民・朝鮮人・強酸のトリプルコンボですね、わかります。

アイヌ族も使われていることに気づかないと。
720名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:54:03 ID:L92pLryn0
>696

こういう馬鹿みたいなアイヌの連中がいるから
みんな警戒するんだよね
こう言う主張する連中が他の普通のアイヌの人の足ひっぱてると思うね
721名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:54:13 ID:bUNjHxHA0
負け犬アイヌ民族は見苦しいという世論を形成するために遣ってます。

722名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:54:14 ID:U6CGDZte0
アイヌ語はアイヌ人ですら使わないほどの言語なんだよな?
そんな不便な言語を公用語に出来るかよw
723名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:54:19 ID:1ZoRZTF60
おいおい

バレた後も居座る根拠づくりか ふてぶてしいのう。である。
724名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:54:35 ID:/LXH5D9D0
>実行委はほかに「日本政府への提言」もまとめた。過去のアイヌ政策を反省して明確な言葉で謝罪することや、
アイヌ語を公用語として義務教育でも学べる言語とすることなどを求めている。


これ、間違いなく在日朝鮮人の陰謀

真の狙いは韓国語の公用語化



725名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:54:47 ID:mnhe4u5c0
そもそもネイティブはもういないだろ
公用語にする意味が無いと思うが
726名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:55:27 ID:knk+3Gjo0
>>491
> アイヌ語すら喋れないのに、アイヌ民族だと主張するなよ。
> 民族において重要なのは言語だろうに。

だから教育課程に加えろて話だろ。
日本人全員しゃべれるようにしろって話ではない。

文化伝統つって皇室宗教行事に何百億もかけるんだから
言語の保存、教育制度の確立くらいはまともな要求だと思うが?
727名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:55:59 ID:QTimCbZK0
>>708
今はさべちゅねーってんなら>>689は破綻してるじゃんか
ばーか
728名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:56:13 ID:6KZprC34P
日本の法律を破らなければ、自分たちだけで勝手にすればいいよ。
提言とか文書とか何か出さなくても。
729名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:56:13 ID:US3X+gWu0
>>712
なんでSUGIZOが・・・orz

>>716
私が住んでるところ、求人倍率0.35w
道東の市だけど・・・こんなもんよ。
730名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:56:18 ID:35Oek0ga0
日本人ではいたくないけど、
土人のような生活には戻りたくない。
けど、俺たちの文化を尊重してくれ。
金は無いし環境も整ってないから、日本人は謝罪して努力しろ!!

ってどんだけ上から目線なんだよ。
731名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:56:22 ID:8LNktK5yO
このスレみて理解、こうやって新たなる差別意識を生み出して行くんですね
漏れ悲しいよ(´・ω・`)
732名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:56:42 ID:smAGY/Dj0
じゃまだからはやくサミット終われよ
いつもどおり日本なんてシカトされて終わりなんだから
733名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:56:53 ID:jcz8rokY0
また内部からの分断工作か。

文化としては認められるだろうけど、実用性の無い言葉を公用語に出来るわけがない。
734名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:56:57 ID:pHdazIqI0
>>716
つうか、そこらの就職・就学差別問題に付いてそもそも訴訟した例が無いんだよな…
735名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:57:09 ID:HJSV6HNjO
また裏で市民運動家が動いているんだろな?
736名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:57:18 ID:ju8JkQxY0
>>713
だから「危惧してる」って言ってるんだが?
提言をする前にデータを出せと言うのは至極真っ当じゃね?
「公用語に制定しなきゃ、アイヌ民族の権利は守れない」と
思ってる人達よりかはまともだと思うけどね。
737名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:57:20 ID:mJIMpbRU0
自分達の民族意識を高める事は、いいけど
時代に合った対応しないとさ

民族対立してる訳でも無いし
差別されてるなら道民を相手にしろよ

本土じゃアイヌってだけで差別されないんだから
本土じゃ色んな民族が住んでるし
738名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:57:35 ID:T8k/2lY70
まぁ、サヨの反日自虐史観洗脳教育とか過激な性教育やってる時間があるなら、
その時間をアイヌ語とかアイヌ文化をやってもいいかも知れないw 他の地方文化もそうだけど。

ただ、サヨ教師の反日洗脳に使われないってことだけは絶対条件だな。
739名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:57:43 ID:giUm2uzAO
憲法に公用語規定がないから日本語は公用語ではない、とか、首都を定める法律がないから東京は首都ではない、とか言う人って、法の明文だけが絶対と思ってるのだろうか
法には慣習法というものがあるし、そもそも世の中の事項がなんでもかんでも法律事項となっているわけじゃない
実態としてどうなのか、国民の意識としてどうなのかで決まるものもある
それからすれば日本語は日本の公用語だし、東京は日本の首都
740名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:57:43 ID:kAn/Xk3/0
>>726
アイヌとしてそんなめんどくさい民族教育は拒否させていただきたいんですが。
741名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:57:47 ID:7Yjh3U+W0
俺も熊襲なんだけど
何か美味しい利権無い?
742名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:57:56 ID:88S3shiN0
バックに誰がいるかは明白
743名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:58:00 ID:WX7neu3B0
日本分離工作ですね
744名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:58:10 ID:0Ae5n5V40
>>726
アイヌ語覚えるのはアイヌ人だけでいいんでないの?
なんでわざわざ教育課程に入れてみんな覚える必要あんの?
745名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:58:11 ID:U6CGDZte0
>>726
アイヌ文化を維持しようとする意思が、アイヌ側には碌に見られないだろうが、
アイヌ語すら廃れているのに、国が何をしても無駄だ。
746名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:58:14 ID:E4Hj2Mx40
>>726
>だから教育課程に加えろて話だろ。
>日本人全員しゃべれるようにしろって話ではない。

意味がわからん
教育課程に加えるってのは
全員しゃべれるようにしろって事じゃないのか?
747名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:58:23 ID:1ZoRZTF60
>>730
上から目線に代弁してるのはおもにお前の努力の賜物である
748名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:58:27 ID:bUNjHxHA0
俺なかなか就職できないよ。
努力が足りないだけと思っていたが
実は差別されてるのかも。
749名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:58:41 ID:U9UjMH2a0
たった2万人しかいねーのに何が公用語だふざけんな
アイヌのチョン化が激しいな。
750名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:58:53 ID:gDIxiK7L0
>>726
皇室行事=アイヌ文化なのか・・・?
アイヌすげえええ
751名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:59:05 ID:LjpZA11d0
アイヌ語とトーホグ弁、どっちが日本語に近いんだ?
752名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:59:18 ID:ve3rxQfo0
時代に合わせて変わらず、古い形を守りに入った時点で
その文化は死んでる。

伝統芸能と言われる歌舞伎や能だって、時代とともに姿を変えて
今の形があるんだから。
753名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:59:21 ID:797FdPlb0
補助補償金やらシナチョンと組んでの利権確立が本当なら一番困るのは運動に無関係なアイヌ系だろうね。
自分らも変な一部の利権のダシにされるが実際利益は少ない+他の日本人からは総好かん食らって差別は酷くなるだろう。

そんな心無い事平気でやろうとしてる人間が居るなら、早いうちに端から急死でもして欲しいもんだね。
754名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:59:26 ID:OgL1YAMB0
ただ認知させるだけじゃなく、
利権を取り込みたいだけだったのか。
腐ってるな。
755名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:59:49 ID:p4qMq8HJ0
>>739
公用語は国民の意識で決まるものではない。
756名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:59:52 ID:QTimCbZK0
関東人としてむごい差別をうけています
補償金と補助金ください
生活保護優先してください
就職も世話しやがれってんだばーか

チョンばっか優先すんじゃねえ
757名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:00:04 ID:uRSCrSGA0
>>729

私は岩見沢。
就職なくて本土に来ましたよ。
758名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:00:09 ID:dV6Sq9jAO
俺の嫁さん、北海道出身で彫りが深くてアソコの毛がめちゃ濃いから多分アイヌの血が入ってる。でもそんなの全然気にしないな。チョンの一重とエラ張りの遺伝子なんかより一京倍マシ。
759名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:00:14 ID:OxKbOzZk0
アイヌより琉球王国の方が先だな
760名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:00:18 ID:6nldC1WI0
アイヌ語での表示、授業や公文書作成、これを全国で
実現するということなのだろうか。
まず、そうする必要性があるかどうかの調査と議論が必要だろう。

761名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:00:24 ID:CKccl5ea0
>>696
やっぱり田舎には根強いところもあるのか
それを全体として語るのは無理あるが、でもあることは確かなんだもんなあ
その地域ごとの性質って難しいな
762名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:01:03 ID:6KZprC34P
>>726
ふ ざ け ん な よ。
日本初の公用語になるのは関西弁や!
これは譲らん!
763名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:01:06 ID:1ZoRZTF60
>>752
では角刈りと坊主頭にその思想を導入してもらうとするか。である。
764名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:01:09 ID:35Oek0ga0
いくらアイヌ語を教えても、結局まわりは日本語ばかりなんで
結局はアイヌ語使えねぇww・・ってなって教えてもすぐに廃れると思う。

そもそも使いもしない言語を教えられる子供の身にもなれ。
アイヌの文化が・・とか言っても頭の中「?」でいっぱいになると思う。

アイヌ語の授業で20点ぐらいしかとれなくても
「どうせ使わねぇしwww」ってぜったいに開き直る
765名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:01:18 ID:JSR8hsLmO
>>726の人気にカムイリムセ
766名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:01:24 ID:XVZBkb/CO
アイヌはまとまらないよ。
アイヌ人の感覚的には文明的な生活をすれば日本人になってしまう。
家を飛び出してアパート借りて電話を引いたら日本人となるらしい。
大半のアイヌ末裔が認めるアイヌ民族って婆さん一人だけなんだよな。
767名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:01:39 ID:vf9obrzG0
ttp://www.alles.or.jp/~tariq/kampisosi/historymain.html
1457年 康正3 コシャマイン戦争
コシャマイン率いるアイヌ諸部族の連合軍が道南の和人の砦
12館中10館を落とすが、翌年、和睦の席で武田信広により
コシャマイン暗殺される、この功により武田信広、蛎崎氏を継ぎ
松前藩の祖となる。これより1世紀に渡りアイヌの蜂起が相次ぎ、
生き残った和人の多くは松前付近に集結し、
後の和人地の原型ができる。 当時のアイヌ人口は、50万人。

50万人?
768名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:01:48 ID:ODuPZPya0
次は在日が騒ぎ出しそうだな

「朝鮮語も公用語にしる!
在日コリアンは日本に強制連行され母国語を奪われたのだ!!
日本は朝鮮語を公用語にする義務があるニダ!!!」
769名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:01:57 ID:oF1ulHbT0
これはパフォーマンスだろ。実際に実現とは思ってないはず。
なぜならアイヌ語を現在話せる人は数えるほどしかないから。
770名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:01:59 ID:SFAeKMte0
この記事の問題点は、
日本への提言の原文を提示せずに、
公用語化と謝罪反省を香ばしく歌い上げているところだな。
さすがに死に紙のアカヒさんと言われるだけのことはある。(中傷じゃありませんよw)
実際のところは、大多数のアイヌ達はそんなことで波風を立てないでくれ、
平穏な生活を邪魔する気かアホ新聞の腐れ紙め!(これも中傷じゃありませんよw)と思っているのです。
771名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:02:06 ID:PLuMeh8cO
なにこの選民思想ども
なにがしたくてこんなにでしゃばるの?
自分たちはアイヌ人お前らとは違うとか俺に言いたいの?
ふざけてるの?
772名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:02:11 ID:7wDACZfAO
で、俺が知らないだけ?
アイヌ語って文字あるの?
773名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:02:20 ID:0Ae5n5V40
>>757
道民なら内地って言うはずなんだけどねぇ・・・
774名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:02:34 ID:l/KVxlkq0
>>716
全国平均ではなく、地域平均。
775名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:02:44 ID:4viLjWCn0
公文書が結び目作った縄のれんとか嫌だなw
776名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:03:02 ID:TZmnOGpj0
先住民族認定されたからって調子に乗るなよ土人どもが

マイノリティが正義だと勘違いするんじゃねえぞ
777名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:03:09 ID:BwpHZcfM0
>>696
それはねえよ
うち北海道出身だけど
親はそんな偏見無えもん
778名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:03:31 ID:mnhe4u5c0
>>773
若い人は内地なんて言わんよ
779名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:03:41 ID:0bMTTpdX0
義務教育で学ぶ意味がねー
780名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:03:43 ID:uRSCrSGA0
ところでアイヌ人の生活保護給付率って30%台らしいよね。

これを維持したいだけなんじゃないの?

在日特権と同じで日本人生活保護者が厳しい風にさらされても

自分達の利権を守りたいのでは?
781名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:04:12 ID:QTimCbZK0
早稲田の「れらちせ」でアイヌ料理くいましたよ
行者ニンニク刺激つよかったですよ
サケに味噌にこみ汁うまかったですよ

アイヌを食い物にしてる朝鮮人を日本から叩きのめしたい

782名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:04:33 ID:L7MEnwR20
関西語を公用語に
2ch語を公用語に
名古屋語を公用語に
福岡語を公用語に

何でも出来ますな
783名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:04:36 ID:SFAeKMte0
>>772
アイヌ語に文字はありません
口語のみです
784名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:04:37 ID:LGf6ac7s0
>>773
俺は札幌を離れてから「内地」という表現を知ったけどな。
あれ?そんな言葉使ってたっけな?って感じで。
785名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:04:52 ID:EEb9j7QM0
そもそも、日本は法律で公用語を定めてなかった気がするんだが・・・

裁判所では日本語を使うっ て事を除けばだが
786名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:05:07 ID:IpGO4mvM0
既に親が子に教えられる程のアイヌ語知識すらも持って無いだろうしな。
全く必要で無いし多くの当事者が無関心なのを良い事に変な組織が煽ってるんだと
しか見えん。
787名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:05:07 ID:HVVqsT260
ハヤトですがなんか優遇してください
788名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:05:26 ID:U9UjMH2a0
>>772
ハングルという優れた文字がある二ダ
789名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:05:39 ID:9pBz1+2i0
人権屋うぜぇなぁ
金儲けすんじゃねーよ屑
790名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:05:46 ID:KA6jBPSsO
喋れる人もいないでしょ
学問として続けるだけでOK
東北、九州などの方言を保存するほうが急務
方言をその地方の公用語とすべき
さあ
791名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:05:50 ID:CKccl5ea0
>>778
言う人いるよ。割合は分からん。
792名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:05:50 ID:BwpHZcfM0
>>778
本土とも言わんだろ
年配は大体「内地」って言うし
793名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:05:57 ID:Frj4bepUO
アイヌ語と地方訛りは違うの?
794名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:06:17 ID:/GSgGr6bO
>>781
行者ニンニク=アイヌネギと道民は言います
795名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:06:21 ID:f6Ln+tdz0
いやいやwアイヌ民族もしゃべれない言語だからwwww
796名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:06:23 ID:l/KVxlkq0
>>773
今の人はほとんど本土いいません。
4代目5代目にもなれば、もう移民意識ないから。
797名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:06:29 ID:1sFt0IuU0
>>777
確かに、そんな話聞いたこと無いわ
青森あたりの方がそういったの有るんじゃないか
798名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:06:34 ID:OxKbOzZk0
先住民はやはり一番権利がある、金をだすか
後から来たものが出て行くかだな
799名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:06:42 ID:tpq26vce0
金属文明以前のものに近い風習だから守ると言うことはやぶさかではないけれど
(銅も鉄もアイヌで精練するということはなく、輸入品だった)
やるからにはアイヌ自身が文化を守る義務を負うんだぞ
大和民族と分けて欲しいというのならアイヌ自身でしなければならない
文化まで他人に守ってもらうって言うんじゃあ、アイヌの誇りを保つことにはならない
800名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:06:53 ID:T8k/2lY70
つーか、差別が今もある、って地域にしても長年のうらみつらみとかやったやられたとかで、
本当はもとの差別はもう関係ないんだけど、地域や家の確執は続いてるってのはあっても不思議じゃないが。

そういうのも差別だなんだと言い続けるからおかしくなる。
801名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:06:59 ID:QTimCbZK0
>>787
まだあるの? ハトヤって?
802名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:07:20 ID:DwvgLi440
アイヌ語は文字がないんだろ?
それで公用語にできるのか?
803名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:08:03 ID:uRSCrSGA0
>>773

申し訳ないけど
北海道にいるときと本土にいるときとでは
言葉は変わってくるもんなんだよ。
「内地」なんて本土で言えば「え?」と言われることが多いので・・。
ま、こっちに来てから長いしね。
804名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:08:07 ID:/oVOZTGK0
だから先住民として認めるべきじゃないとあれほど(ry
公文書のアイヌ語化にシステムの再構築、通訳の給料、
これでいくら経費がかかると思ってるのか・・・
805名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:08:07 ID:nlFlc+X40
朝鮮語以上に価値がないのに
806名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:08:33 ID:kAn/Xk3/0
怪しい団体と関わらずに利権だけ貰うことってできないのかな。
807名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:08:35 ID:MZpF0J6z0
そもそもアイヌの教育者てそんなに頭数いんのか
識字率は?
教育制度維持すんのにいくらかかるとか見積もっているのだろうか?
808名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:08:37 ID:7wDACZfAO
そうだよなあ。
文字が無いのにどうやって公用語にするんだよ。
今から文字作るの???
アイヌ語の保存って話なら、文化の記録として大いに意義はあるけど。
公用語???
もう在日と結託してるとしか思えないっつーの!
809名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:08:41 ID:0Ae5n5V40
自分の民族の文化保存を他の民族に頼るって時点で価値がないと思うんだが・・・
810名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:08:43 ID:bUNjHxHA0
朝鮮差別なら地魔チョゴリ切り裂きなどの面白い具体例がたくさん聞けるけど
アイヌー差別のそういう例はないのか?
811名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:08:45 ID:EWb3j3yg0
在日とかどっかの似非人権団体が、自分たちの活動根拠を広げるために、利用して担ぎ出してんじゃねえだろうな?
本物のアイヌの人、気をつけないと、利用されるだけされて食い物にされるぞ?
812名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:08:52 ID:jcz8rokY0
ちょっと思ったんだけど、民族っていう括りは人を酔わせるのかもしれないね。

ただの日本人というだけでなくて、
独自の言葉と独自の文化を持った特別な日本人だという意識は、
それしかない人達にとっては甘美な響きなのかも。

そんでそれをより完全にするために、過去に遡って賠償させようとする。
特定アジアの皆さんと同じようになw
813名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:09:12 ID:E4Hj2Mx40
>>805
アイヌ語に謝れ
814名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:09:12 ID:mnhe4u5c0
アイヌで且つ日本語が分からない人間は恐らくいないだろう
アイヌ語の認知や啓蒙ってのはわかるよ
でもアプローチの仕方がおかしい
815名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:09:23 ID:7Yjh3U+W0
で、実際に北海道ではアイヌ差別する人って多いの?
小学校低学年に旭川、小学校高学年・中学校は札幌に住んでたことあるけど
アイヌ差別でイジメとか聞いたこと無かった。
まぁ、アイヌ民族と公言してた子は居なかったし、アイヌの人が居なかっただけかも知れないけどw
816名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:09:29 ID:nxViFGGe0
ほら変なの国会で可決するから
やつら調子にのる
817名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:09:35 ID:z3J83ZKXO
>>1
アイヌ語話せる奴いるのか?
818名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:09:46 ID:yPcqh+W00
今更ならいたいって考えている人たちがいるのか?
819名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:09:47 ID:XVZBkb/CO
アイヌ解体の歴史はアイヌの子供たちに公教育を受けさせたのが始まりだな。
まあ女の子の顔に入れ墨とか非文明的な慣習が人権侵害に抵触すると問題になった。
アイヌの暮らしってマジ凄いんだぞ。逃げ出したくなる気持ちもわかる。
820名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:09:55 ID:l/KVxlkq0
>>799
「先住民族の権利」は、国家によって歴史的に搾取された
資源や文化を、民族が国家から取り戻す権利。
よって国家は当然に権利実現の義務をおう。
821名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:09:57 ID:GjYcdYxE0
単一民族国家と誤解されているドイツでさえ
公用語に先住民の言語を取り入れている
日本が、アイヌ語を公用語にしないのは、ドイツ以下ってことだな

東ドイツは、北海道のようにスラブ人が住んでいた土地にドイツ人が殖民してできた土地
先住民はスラブ系の民族。大部分は同化されてしまったが
いまでもスラブ系の言葉を話すソルブ人(ヴェンド人)が生活している
彼らは、全体主義のナチス政権下でも、先住民族として一定の権利を許されてきた

日本が先進国ならせめてドイツ並に先住民の権利を認めるべき
822名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:10:14 ID:YizrOUUU0
>>815
逆にアイヌ語を無理矢理母語として喋らせて差別ってのはありそう
823名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:10:17 ID:/GSgGr6bO
>>808
一応カタカナに返還してるが、小文字のカ行とかある。
824名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:10:28 ID:QMYj+DF9O
よきわからんが
「ハロー!」「ヘロー!」
→「アンヌムツベ!」「ムツーベ!」
把握
825名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:10:45 ID:QTimCbZK0
>>821
でたよ朝鮮人 w

国連人権委員会にうったえるぞーってか w
826名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:11:13 ID:46H3fbCY0
てか、公用語に英語入れちゃえば。あれもこれもとなるくらいなら、英語でいいよもう。
827名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:11:13 ID:IArSsF/J0
仲良く汁
828名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:11:29 ID:NvrcEXlH0
急に騒ぎ出したしな
利権が絡んでるのは確実
829名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:11:33 ID:uQEdOkdZ0
チベット問題で中国を批判してた連中は、この問題どうすんの?
アイヌに土地を返して、日本から切り離さないかぎり、チベット問題を
語れないよね。白人みたいに、自分達の行為はありあまる愛国心で覆い
隠して、知らん顔で他国の批判しちゃうの?
830名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:11:41 ID:U6CGDZte0
>>821
> 単一民族国家と誤解されているドイツでさえ

誤解されてねーよw
単一民族だったらホロコーストやる必要ねーよw
831名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:11:42 ID:0di+KxU90
>793
ちがう。ずれると思うがこんな感じ

日本語族 アルタイ語族
┏┻┓   ┏┻┓  
日 琉   ア  そ
本 球   イ  の
語 語   ヌ  他
┃ ┃   語
諸 諸   ┃
方 方   諸
言 言   方
       言
関 奄
西 美
弁 弁
な な
ど ど
832名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:11:50 ID:kiF0QsrK0
アイヌ語なんて方言みたいなもんでいいじゃん。
今更流行るわけねーだろ、馬鹿か?。
833名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:12:01 ID:TZmnOGpj0
アイヌに限らず最近の日本には、自分をやたら縄文系の先住民とシンパシー感じちゃってる人が多いな。
それで「大和民族は征服者だ!」とか言っちゃうんだからww
自分で自分にツバ吐いてると思わないのかねえ・・・
834名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:12:12 ID:T8k/2lY70
>>826
アメポチ乙
835名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:12:27 ID:OxKbOzZk0
独立させるのが一番いい、世界で独立運動が盛んだし
836名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:12:27 ID:bUNjHxHA0
アイヌ語以外にも琉球語や朝鮮語も公用語にしないといけないな。
837名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:12:31 ID:BwpHZcfM0
>>803
本土の米なんて呼んでた?
838名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:12:43 ID:pMrzgqJY0
テロリストのようなことを朝鮮人とつるんでするつもりか
そしてアイヌを使って道筋を作った後、在日朝鮮人が
満を持しておおっぴらに同様の行為に走り始め、アイヌ同様に
その権利を益々横暴に主張し始め、国家破壊テロ行為を
合法化しようとする汚らしい思惑がありありと見受けられる。
839名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:12:48 ID:/47ehRRx0
いんじゃない?
公用語が二つ以上ある国あるし、
スイスなんて4つもあるのだから。
840名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:12:58 ID:1sFt0IuU0
>>829
どうもしないだろ
全くの別問題だし、ツーか、これを問題という方が頭おかしい
841名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:13:14 ID:pHdazIqI0
>>835
独立しちゃったら日本政府も援助なんてでけんぞ…
842名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:13:16 ID:uRSCrSGA0
>>821

ちなみにどんな権利?
それに今更、アイヌ語を入れるのもどうかと思うよ。
それより北海道にはアイヌ語の地名が沢山使われてるじゃん。
これはどういうこと?
843名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:13:26 ID:k+jbWl+D0
>>746
> 教育課程に加えるってのは
> 全員しゃべれるようにしろって事じゃないのか?
普通に考えて選択制だろう

>>736
そりゃどのレベルで公用語化するか、どのペースでやるのかで、全然違ってくるんだから
おまえが求めてる「試算値」なんてものは参考にもならない
政策ベースに乗ってから、担当官庁が試算したものでなければ意味がない

今は政策ベースに乗せるべきかどうか、という話
844名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:13:55 ID:46H3fbCY0
>>821
アイヌて、確かにスラブっぽくはある。
845名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:14:00 ID:mnhe4u5c0
一応アイヌ語と東北弁は相互に影響を受けてる
マタギ言葉とか
846名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:14:03 ID:U6CGDZte0
>>829
チベットとどこら辺に共通点があるのか?
列挙してみてくれ。
847名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:14:24 ID:vUnUkT+O0
アイヌ語に実用性があるというなら
試しにこの提言とやらをアイヌ語で提示してみろと言いたい。

できるはずがない。
9割がた日本語の海にアイヌ語がぽちゃぽちゃと浮かぶ代物が出てくるだろう。
アイヌ語なんてよくて江戸期で成長が止まり停滞してるから
明治以降の社会の大幅な進化に対応していける道理がない。
日本語の大幅な助けなしには成り立たないだろ。

神話時代の生活をするならともかく、現代社会では
それのみではまともに思考すらできない実用性皆無の欠陥言語だ。
そんなものを多大なコストをかけて公用語として認める必要があるのか?
遊びじゃないんだ。
ふざけるのも大概にしろ。
848名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:14:38 ID:LGf6ac7s0
>>829
現代の北海道のどこで虐殺があったのですか?
849名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:14:45 ID:526ktNZ00
チベットにはあんなに優しかったおまえらも、アイヌには随分と厳しいんですね!
850名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:15:26 ID:bS+9Fy4p0
はいくんてれけはいこしてむとり
851名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:15:28 ID:QTimCbZK0

207 名前:七つの海の名無しさん 投稿日:2008/02/23(土) 13:50:39 ID:KrU0Ng8J
GHQは昭和22年春、アイヌの独立について打診してきたことがある。

GHQ第9軍団(北海道)のジョセフ・スイング少将は、
札幌市・北拓銀行旧本店の一室にアイヌの代表・椎久堅市氏ら4人を呼んで
「独立する気があるなら今だぞ」と言った。

それに対しアイヌの代表はきっぱりと答えた。

「独立する考えは毛頭ありません。アイヌ民族は日本国民の一員として、
祖国の再建と繁栄に尽くします」と述べた。
852名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:15:32 ID:lvbfy8Ut0
>>829
と、まったく問題の質も違えば関係もないチベットと結び付けようと
無茶しやがる輩がいるのが、語るに落ちてる感じ。
853名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:15:32 ID:kAn/Xk3/0
>>849
俺がアイヌですが何かw
854名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:15:50 ID:p4HCtFjk0
日本って特に公用語の規定がないから、
公用語を制定するって具体的に何をどうする事なのか、いまいちよく分からん。
855名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:15:52 ID:rEQXeFPU0
そのうち北海道返還を要求する予感
856名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:16:05 ID:46H3fbCY0
>>833
普通に縄文系ばっかだが。九州のほうは南方系だけど。
857名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:16:07 ID:tpq26vce0
>>820
この場合、実現すべき権利とはなんだと思う?
858名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:16:10 ID:l/KVxlkq0
>>833
モトを辿れば縄文文化の大きな枠で括れるとは思うが、
縄文文化人が一民族であったということはもないだろう。
古すぎて詳細がわからないだけかもしれない。

明治維新までには、いわゆる日本(大和)民族とアイヌ民族は
慣習、言語等によって明確に分化していたのだから、
その時点で別民族であったことは明らか。
859名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:16:28 ID:uRSCrSGA0
>>849

チベットが問題なのは現在進行形で迫害されてるから。
860名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:16:31 ID:JhubmziS0
独立した民族として扱うのは現実的問題として無理ありすぎだろ
「昔からアイヌが居ました。今も子孫いるよ」ってことを
世間に広く知らしめたらそれでいいじゃん
アイヌ民族でもおまいら全員日本人なんだから
861名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:16:39 ID:E4Hj2Mx40
>>849
あのなあ

豊平川の河原で堂々と「鮭迎えの儀式」やってる日本と

寺院がぶっ壊されてるチベットを一緒にするなよ・・・・・
862名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:16:45 ID:0di+KxU90
>849
ねらーは民族同化政策に反対してるわけじゃなくて
単に中国を非難したいだけだから

俺はチベット同化も反対,アイヌ同化も反対,民族自決万歳なんだが
863名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:16:49 ID:325r31C20
市民団体(外国籍のみ)は本国の言葉を先にマスターしてください
864名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:17:09 ID:HVCAfXOf0
>>839
そのコストを誰が払うと思ってるの?
865名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:17:35 ID:5jcwAsWG0
利権ゴロがね、Bが後継者不足で先細り自然消滅寸前なので焦って色々手を伸
ばしてンだよね。皆、気を付けてね。
866名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:17:39 ID:L7MEnwR20
>>821
>単一民族国家と誤解されているドイツ

ドイツ人に笑われるからやめとけよ
ビスマルクがやっと統一国家造ったってのに

歴史知らんのか?
867名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:18:03 ID:lvbfy8Ut0
つーか、絶対、>>829の方向で特亜人が話題反らしに使ってくるよ。
そのためだけにこの問題、出てきた気がするんだよね。
アイヌ云々、でてきたのもチベットと時期が呼応してるし〜。

エンコリで韓国人が超・よく使うんだよ、
全然無関係な話を同列にもちだして、それしか話さなくなり
議論中断ってパターン・・・
868名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:18:09 ID:mUGk3cLq0
アイヌ語を公用語にするなら青森語や沖縄語も公用語にしなければならない。
関東の人間には何を発声しているのかもわからん不可解な言語だからな。
869名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:18:38 ID:FqJSHPzG0
>>849
チベットでもこんなことあったっけ?
そもそもチベットで何語使われてるかもわからん^^;
870名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:18:43 ID:SFAeKMte0
>>796
洒落だよ洒落!
私も北海道から出る時に内地だの本土だの海外旅行だの言ってたよw
871名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:18:44 ID:T8k/2lY70
                 _,.. ---- .._ 
              ,. '"       `丶、 
              /            ` 、 
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ. 
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ 
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.', 
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l 
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';| 
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. ' 
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ | 
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   反日工作員に
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    大自然のおしおきがありますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.| 
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | | 
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./ 
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、 
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:| 
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、 
872名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:18:55 ID:E4Hj2Mx40
>>866
ヒトモドキやお花畑は
中世より昔は
「無かったこと」「捏造し放題」
な時代ですから・・・・
873名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:19:00 ID:4F39k2rh0
>>829
俺はまったく問題が違うと思うが、お前は同じだと思ってるわけだ
それならまずチベットを中国から切り離してからアイヌ問題を語れ
お前の理論だとそういうことになるよな?
874名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:19:00 ID:46H3fbCY0
英語をきっちりやれ。それでいい。
875名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:19:06 ID:RpXpQ4qs0
この話題の一番の問題は、
公用語にできるほどアイヌ語の体系が確立されていないこと。
今アイヌ語と呼ばれている物は諸部族の言葉を断片的にミックスした物に過ぎない。

さらに言えばアイヌ語ネイティブ話者ももはやほとんどいない。
新たに増える見込みもない。

単に公用語にするって言うのは簡単だが、
公用語にすると言う事は(道州制のない現状では)日本中どこでも公文書にアイヌ語を使えるようにすると言う事。
要求されたら六法全書もアイヌ語化しないといけない。
コスト的に無理。
残念ながら。

>>772
アイヌ文字はない。
文書化する場合はアルファベットやカタカナで筆記する。
カタカナで書かれたアイヌ語作品が過去には出版されてる。

ただ、アイヌ語にはカタカナでは表記できないような発音もあるので、
カ゜キ゜ク゜ケ゜コ゜
みたいにカタカナの規格を拡張したりしてる。
876名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:19:17 ID:QTimCbZK0
>>864
とーぜん血税だろ
アイヌのバックにいるプロの寄生虫どもが
おいしい血税をちゅーちゅー吸いたがってんだよ
877名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:19:20 ID:OxKbOzZk0
北海道が独立すれば、ロシアと安全保障結んで
北方領土も帰ってくる、アイヌの地域だからその方が自然
878名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:19:24 ID:uRSCrSGA0
>>851

泣いた。

なのに騒いでるアイヌ人は・・・恥さらしですね。
879名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:19:24 ID:kAn/Xk3/0
>>862
もう完全に日本人化してるので今更離反の種を作らないでくだしあ
だいたい歴史見てると民族主義が盛り上がると損するのは混血なんだわ
880名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:19:56 ID:AiWCw/4A0
そもそもどこで公用すんだよw
881名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:20:34 ID:XuXsVZwB0
何をしたいんだ?
882名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:20:42 ID:U6CGDZte0
>>875
アイヌには統一国家がないから、言語すら統一されてないのか。
不便過ぎて使い物にならんな。
883名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:20:43 ID:l/KVxlkq0
>>857
昨年9月に日本も賛成し採択された
「先住民族の権利に関する国際連合宣言」に拠るならこれ。
http://www1.umn.edu/humanrts/japanese/Jdeclra.htm

>>861
アイヌ民族の信仰対象は自然(地形や現象)。
不要な自然破壊で自然環境が次々とぶっ壊されている現状は、
アイヌ民族の信仰からは「チベットの寺院破壊」に等しいかもしれない。
 例:二風谷ダム裁判、それに続く平取ダム問題、等。
884名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:20:43 ID:US3X+gWu0
旦那の知り合いのアイヌさん(混血)は、手の甲まで毛があるから、
夏大変〜って言ってるくらいの人で、普通に働いてる。

今まで静かに暮らしてた人にまで影響が出ないか、そっちの方が心配だよ。
885名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:20:55 ID:YizrOUUU0
>>881
お金がほしいんだよ
886名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:21:13 ID:46H3fbCY0
>>879
してないしてない、混血もあっちにすぐ戻れるよ。
887名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:21:15 ID:eSDkr/vj0
アイヌ語かあ。新たに創造しなきゃ無理じゃないの?
888名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:21:40 ID:1sFt0IuU0
>>877
アイヌの地域なら樺太にロシア極東沿岸部もある程度含まれるだろ
実際、終戦後に日本人として強制送還食らったんだから
889名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:21:50 ID:wkNsmKPx0
まともなアイヌの人たちは迷惑してんじゃね?
俺の中でアイヌの存在がどんどん琉球朝鮮中国人に近づいていってるw
890jit:2008/07/05(土) 11:21:51 ID:LYgsVlFG0
なんか、新たな利権にしか見えないのはなぜ??

891名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:21:57 ID:5jcwAsWG0
なに言うとんねん!日本の公用語は河内弁に決まっとるやんけ!
892名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:21:57 ID:tpq26vce0
>>821
>>844
それは何度もこのレスで指摘されていると思うんだが、意図的に無視してるのか?
アイヌの人たちは黄色人種だとすでに判明している
議論を混乱させる意図を感じさせるね
これくらい読んでくれ↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C
893名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:22:36 ID:85Ndcbr6O
公用語にアイヌ語で良いと思うよ。
その代わりに、土人はアイヌ語以外を使ったら即逮捕という事でお願いします。
894名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:23:22 ID:k+jbWl+D0
>>864
> そのコストを誰が払うと思ってるの?
たとえば、ガイジンなど来るはずないど田舎の標識に英語が併記されるようになってる
このコストは大半が地方自治体のはず

普通に考えて、特定地域における公文書のアイヌ語併記、標識等掲示物の併記が必要だが、
専門の翻訳者を道庁が1人雇って、順番にやれば大したコストではない

問題は教育
これは金がかかるが、基本的には地方の問題
道民でなければ文句をいうほどの事はない
895名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:23:23 ID:hgecUYh40
東京オリンピックの聖火リレー中にアイヌが独立運動を展開
896名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:23:25 ID:HVCAfXOf0
ひょっとして朝日に釣られてるんじゃないか?
公用語になんてなるわけないし、その他の要求も無理なものが多い。
ってことは本当は記事にするまでもないニュースだよな。

スレが伸びれば伸びるほど朝日の思う壺ってことじゃね?
897名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:23:52 ID:bUNjHxHA0
アイヌ=白人の仲間という構図が出来れば、
欧米の同情をいっきに集められるだろう。
黄色人種に迫害される同胞白人として!
898名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:23:57 ID:aPxBFS/r0
公用語まではまだ理解できるとしてもテロリスト扱いしないってなんなんだ?
アイヌの人は、民族性でテロリストかどうかを判断できると言っているのか?
日本中のテロリストがアイヌのフリし出すぞ。
899名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:24:01 ID:U6CGDZte0
アイヌ語が廃れているなんて、アイヌの文化を守っていないのはアイヌ人自身じゃないか。
900名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:24:21 ID:5BPkJsvOO
アイヌ語が公用語になれば単純試算で50兆円ほど税金がかかる
901名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:24:21 ID:l/KVxlkq0
>>884
ひじょうに重要な視点。
一部活動家の声が現代のアイヌ民族全体を代表しているとは考えない
ことも、また重要。
とにかく活動家の活動には客観性が欠ける。権利を主張する彼ら自身が
「先住民族とは何か」を同胞や一般国民に説明する義務があるのに、
自分の自己主張ばかりで肝心なことをしない。
902名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:24:40 ID:kAn/Xk3/0
>>889
正直変な民族主義にされちゃうと迷惑なんだよね。

合コンでの良い話題のネタだったのに、気軽に言えない重ネタになっちゃうわー
903名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:24:40 ID:1sFt0IuU0
>>892
昔流布された知識で止まってるんじゃないか?彼らは
第二次大戦時にアイヌはアーリアの血統で、それに連なる日本人もアーリア人の末裔だと主張していたグループがあったからな
904名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:25:00 ID:Q3A3ymhV0
まあ当時の日本がやったことって
中国のチベットに対する態度と似てるからなあ。
単純な文化の問題、ではないよやっぱり。

だからといって
今さらアイヌ語公用化は非現実的だと思うけどね。
少数民族との折り合いの付け方は難しいよね。
905名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:25:02 ID:0di+KxU90
>879

仮に中国があからさまな暴力を止めて
でも同化政策は継続して
50年後くらいに
「チベットもウイグルもすっかり漢族化したある
もう問題を再燃させないでほしいある」
って言ったらおまえさん容認できんのかい?
俺には無理だわ
906名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:25:19 ID:526ktNZ00
「中共や朝鮮人の陰謀だ」などと言って、この問題そのものを黙殺しようとするなら、
それは、「国家分離を目論む西側世界の陰謀だ」と言って、チベット問題を誤魔化そうとした中国と同種の逃げ

民主主義国家なら、それに相応しい対処をすべき
907名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:25:22 ID:uRSCrSGA0
>>867
>全然無関係な話を同列にもちだして、それしか話さなくなり


分かる。この間、youtubeで韓国人に絡まれた。
しかも歴史の話とか日本人はクソとか
動画と全く関係ない話で騒いでた。
908名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:25:46 ID:p4qMq8HJ0
>>894
公用語化を甘く考えていることは分かった。
909名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:25:50 ID:p4HCtFjk0
>>894
文字がないのに、どうやって併記すんだよ?
カタカナ?
910名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:25:52 ID:b4+NvYkR0
多民族国家としては当然だ
911名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:25:55 ID:US3X+gWu0
>>894
地方にも国からお金が回ってるんですが?

道民なので、文句言わせてもらいます。
ふ ざ け る な 。

知事以下、道庁職員も給料カットを数年前からやっているくらいの財政状態。
塵も積もれば山となる。
設置したものには、維持コストがかかる。
やりました、ハイ終わりじゃない。
912名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:26:12 ID:qnfADBEO0
>>1
アイヌを先住民にするなら蝦夷、毛野、隼人、熊襲、大和、沖縄もついでに先住民にしたら問題ないよ
913名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:26:15 ID:OxKbOzZk0
言語よりも今は経済、アイヌの通貨を持てれば
経済の自律が出来る、自分で決定できることは最大の強み
914名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:26:18 ID:YyQsHuce0
くだらん。
アメリカやオーストラリアの先住民族と同じ扱いにしたいの?
じゃ、日本人はどこからわいてきたんだよ。
915名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:26:25 ID:L7MEnwR20
>>892
もともとアイヌをスラブ系って言い出したのは
白人優位主義者が「日本人」を
白人系だと言う為に言い出した捏造

まあ日本の勢いが高まると、何時も蒸し返されては
消える
916名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:26:26 ID:tpq26vce0
>>883
日本の神道と似てるよね。でも特定の信仰を優遇することは出来ない
祠や神社もダムの中に沈めてきてるし
917名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:26:48 ID:mnhe4u5c0
>>897
アイヌはコーカソイドだから日本人はアーリア人だよってヒトラーが
918名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:26:55 ID:rMKTon5U0
アイヌ語を公用語にするなら、
江戸弁も公用語に汁
919名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:27:02 ID:xDdrkggQO
公用語になったらアイヌ語の報道も作らなきゃ差別だぞ
920名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:27:04 ID:SFAeKMte0
北海道ではアイヌ語って、準公用語のような気がしないでもない。
地名にアイヌ語が多いから、自然と意味も覚えてしまうこともある。
921名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:27:07 ID:E4Hj2Mx40
>>883
>不要な自然破壊で自然環境が次々とぶっ壊されている現状は、
>アイヌ民族の信仰からは「チベットの寺院破壊」に等しいかもしれない。

そう言う開発に反対しても
虐殺や弾圧は受けないだろう。

という意味で挙げた事例。
922名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:27:22 ID:1sFt0IuU0
>>905
容認はできないがあきらめるだろうね
助けるべき対象が居ないのだから
923名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:27:24 ID:WML0REFZ0
さすがにこれはない
殆ど誰も使ってない公用語なんぞ意味があるか
924名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:27:32 ID:brUyHjkZ0
>(3)先住民族活動家をテロリスト扱いしないこと

テロリスト扱いされそうな事をやってるんだな。
普通の活動家はテロリスト扱いなんてされねーってのw
925名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:27:33 ID:uQEdOkdZ0
>>846
アイヌ・チベット人が住んでいたのに、外国人である日本人・中国人が
武力で制圧。支配下において同化政策を進める。日本はアイヌの土地に
勝手に神社仏閣を建て、現地の宗教を無視。戦中は当然天皇への忠誠を
誓わせる。中国は中国共産党の管理するチベット仏教をつくり上げて、
共産党が仏の代わりになったかのような振る舞いをする。
同じだね。まさか、愛国日本はアイヌ人を一人も殺すことなく、対話で
日本に組み入れた!とか愛国的ハイパー歴史観を披露しちゃう?

>>873
その通り。もし、中国人や中国政府がアイヌ問題を持ち出したら、「お前らが
チベットから撤退したら話を聞いてやる」といえば良い。しかしながら、今現在、
チベット問題を提起してアイヌ問題を無視してるのは、日本側。残念無念で
矛盾で愛国心が大爆発。
926名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:27:39 ID:f6Ln+tdz0
>>875
カ゜(鼻濁音)は日本語の発音でも使うアクセント用の表記だよ。
927名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:27:51 ID:1HTLSqOTO
>>914
大陸
928名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:27:56 ID:IpGO4mvM0
北大アイヌ・先住民研究センターってのが札幌にあるんだってな。
929名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:28:21 ID:xk86p2ZBO
自称アイヌや自称日本人のエラ張った奴が大量に湧いてるな。
アイヌ語なんて喋れる奴いねーよ、政府か在日が利権作ろうとしているのがバレバレ。
アイヌ叩いている奴はアホ、叩く相手が違う。
930名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:28:21 ID:0tTGR52T0
縄文人、弥生人ってのは、ヤマト、イズモなどの民族集団ができる以前の
生活習慣の差による区分だからな。
民族名じゃない。
日本列島に最初にできた「民族」がヤマト、イズモ、ハヤト、エミシなどだ。
日本と言う言葉も、大和民族専用の名であるし。

縄文民族なんて民族は存在しない。小「部族」なら多数いたろうが。
そもそもその縄文と言う名まえ自体、大和民族が名付けた名だ。
自分達の先祖の一部を、そう名付けただけだ。

大和でもなくて、それ以前から住んでる民族だと言う奴が居たら
民族名を聞いたら良い。縄文は「大和が名付けた」古代人の名だから、そんな民族は無い。
931名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:28:30 ID:kAn/Xk3/0
ありがた迷惑とはこのことか
932名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:28:36 ID:vceRyqd40
蝦夷とかどうすんだよ
933名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:28:50 ID:U6CGDZte0
>>925
えーと、一行に一個以上突っ込みどころを作るために頑張ったことは、
非常によく伝わってくる。
冗談で言ってるんだよね?
934名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:28:52 ID:bUNjHxHA0
家族や親戚を大切にしていればアイヌの伝統は途絶えないだろ。
935名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:29:00 ID:V9jPtCQ10
>>884
え! 手の甲まで毛があるのって普通じゃないの?
936名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:29:11 ID:L7MEnwR20
>>905
現代の価値観で過去を断罪しても無意味

因みに、松前藩成立は1604年

メイフラワー号がボストン郊外プリマスに
最初の植民地を開いたのが1620年

時系列万歳
937名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:29:15 ID:pgEGue3H0
つか、やっぱりいまだにアイヌは縄文人だと思われてるんだな。
938名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:29:28 ID:uRSCrSGA0
>>915

でも秋田の一部の人って白人のDNA?が入ってるって
聞いたことあるよ。
色白が多いのはそのせいとか・・。
939名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:29:34 ID:RiMPFY9CO
>>887
その通り。
日本語に於いてさえ複雑怪奇な法律用語は、ただでさえ単語が足りない
アイヌ語に訳すのは不可能。
現代日本語だって江戸時代の日本語からかなり変質しているのにアイヌ語
を公用語になんて無理。
940名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:29:35 ID:uv32SCLs0
>>927
大陸からの移住者と混血。
941名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:29:58 ID:5jcwAsWG0
利権ゴロはBの時と同じ手法で展開してくるだろうから、これからアイヌ差別
を作り出していくよ。アイヌは下手に触ると恐いッて言うイメージ作って、腫
れ物扱いさせるようにし向けてくるよ。皆、気をつけて。
942名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:30:11 ID:aPxBFS/r0
国会ではアイヌ語使ってもいいって聞いたけどホント?
常に翻訳できる人が待機してるんだとかって。
943名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:30:29 ID:US3X+gWu0
>>935
毛の濃さが違うwww
944名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:30:48 ID:RpXpQ4qs0
>>878
美談にするのもいいが、アイヌには「国家」の概念が無いので独立に意味が無かったのも事実。
日本から離脱してもアメリカかロシアに食われるのが目に見えてる。

>>882
アイヌは一枚岩ではない。
松前藩と戦うために敵対部族も共同戦線を張っていただけと言うのが実情

アイヌをひとまとめにする事は
ネイティブアメリカンをアパッチもイロコイもチェロキーも全部同じ自治区に詰め込むようなもの。

だけど、アイヌに関しては各部族の文化の差異を残す事すら難しい。
もっと早く運動が興っていれば間に合っただろうに・・・。
いや、むしろあと30年早くサムスピが発売されていれば。
945名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:30:57 ID:kAn/Xk3/0
なんかね、アイヌ寄りを自認しているアホどもが「侵略」とか「同化」とかいうたびに

アイヌのひいじいちゃん以外の家族をものすごく馬鹿にされてる気分になるのよね

俺は侵略だか同化だかいう犯罪の産物かよ。ふざけんな。
946名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:31:00 ID:l/KVxlkq0
>>916
「二風谷ダム裁判」では、「国際規定からして、先住少数民族には特別な
配慮をしなければならないのに、それを怠り調査もしなかった」というのが、
国(ダム建設)が違法とされた判決の理由。

それに続く平取ダム計画では、文化調査を行ない「対策」を行なうので、
新たなダム建設(平取ダム)は違法にあたらない、というのが現在の国の姿勢。
947名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:31:05 ID:bUNjHxHA0
俺も手の甲まで毛があるぞ。補助金くれ!
948名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:31:33 ID:526ktNZ00
「利権」なんて言葉は、自分に気に入らないモノに対するレッテル貼り的な意味が強い
949名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:31:42 ID:0di+KxU90
>922
お前さんのポジションは理解した

チェチェンとか南オセチアについても
「もうロシア人が過半数だしロシア語が通じるんでしょ」
って感じかな

俺には無理だ
950名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:31:45 ID:46H3fbCY0
>>935
普通有る、縄文もアイヌも毛深い。ちょっとだけいる大陸系のシナチョンは無毛だったり薄かったり。

>>937
縄文では無いな。
951名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:31:46 ID:0tTGR52T0
>>925

「日本人」、「日本国籍」をアイヌは使っている。
日本に対して反乱を起こしてるわけでもない。

チベットと同じだと言うなら、日本国籍を使わなくていいように
アイヌ国を作りたいと言ってるはずだ。
952名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:31:48 ID:+T3jwt2V0
英語公用語論者と同じで、公用語の意味を調べてから言えと
953名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:31:49 ID:f6Ln+tdz0
>>935
俺もある
青森生まれだからそっちの血がどっかで紛れ込んでても不思議じゃないけど。
954名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:31:50 ID:k+jbWl+D0
>>908
法令は日本語でやる事に決まってるから、通達もそれに準じるはず
そうするとアイヌ語併記の公文書、というのは何が必要だろう、という話になる

行政サービスの一環としての掲示物なら、英語が併記されてるレベルでやればいいという事になる
そんなに多くはない
955名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:32:01 ID:L7MEnwR20
>>938
白人は肌の色「赤い」んだけどな

956名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:32:46 ID:dJOQovHp0
で、
アイヌ人て何?誰と誰がアイヌ人なの?
957名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:33:00 ID:SFAeKMte0
>>947
足の裏にもあるんじゃ無いのか?
958名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:33:03 ID:tpq26vce0
>>921
あと 先住民族の権利に関する国際連合宣言もざっと読んだけど
先住民族以外でも守られないことが多いな
これが完全に守られるとするならそれは特権だよ
959名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:33:17 ID:RpXpQ4qs0
>>926
すまん、アイヌ拡張半濁点はカ行じゃなくてタ行だったか。
960名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:33:21 ID:YyQsHuce0
日本をバラバラにしようとする工作員って、本当にいるんだな。
アイヌや沖縄が、本当に独立を望んでいるのかよ。
B利権がなくなりそうになって、利権ビジネス生活者が無理やり作ろうとしているか、
中国、南北朝鮮が適当に日本バッシングに利用しているだけじゃねーの?
何で今更大騒ぎするのさ。
961名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:33:29 ID:OxKbOzZk0
東北も北部は蝦夷地域だから、先住民といいたいだろな
道州制とリンクして、民族、歴史で分ければいい
962名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:33:35 ID:V9jPtCQ10
みんな、自分の手の甲をチェックだ!
963名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:34:02 ID:p4HCtFjk0
アイヌの伝統文化を保護するってよりも、
何か新たな新民族を人工的につくり出そうとしてるみたいだよ、これじゃ。
964名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:34:04 ID:YzIod12i0
>>893
公用語にするってどういう意味か分かってる?

・すべての公文書は、両方の公用語で作成されなければならない。
・公共の場の案内板などは、両方の公用語でかかれなければならない

だから、学校の教科書なんかはアイヌ語を選択する人間がどれほど少なくても
両方の言語で作って選択させないとだめだし、すべての駅や道路の看板には、
アイヌ語の記載を入れないとならない。
公用語にするって言うのは、そんな軽い意味じゃないんだよ。
いったい、いくら金がかかると思っているんだ!

ある程度のところで先手を打って抑えないと、アイヌ人が独立を要求して北海道の
返還を裁判で訴えるとかやりかねないぞ。
965名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:34:04 ID:BwpHZcfM0
ところでアイヌの人ってアイヌ人同士結婚して
民族としてのアイヌを堅持してくつもりあるの?
結婚はキムタクみたいなのとしたいけど
でもアイヌの誇りは守るとか
日本の文化の中で暮らしたいけど
アイヌ文化も好きとかじゃ
民族性保てないと思うんだよね
966名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:34:12 ID:uRSCrSGA0
>>955

なんか長い年月をかけて進化したらしいよ。
嘘のような本当の話。
調べてみて。
その証拠に白人しか罹らない感染症にかかったDNAか何かが
残ってる人が多く存在するみたいですよ。
967名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:34:14 ID:0tTGR52T0
>>925

大東亜戦争後の大敗のなかでも独立しようとしなかったアイヌは
「日本国」、「日本国籍」に異議があるわけではないはず。
アイヌが先住だと思ってるだけだろう。
しかし、ヤマトやハヤト、イズモはどうなる?と言う話だ。
968名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:34:53 ID:bUNjHxHA0
アイヌってなんか神秘的だよねー   スイーシ
969名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:34:53 ID:SqcDOG1t0
アイヌの活動家が勝手にやってることじゃないかコレ
そう考えれば3条も説明が付く気がする
970名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:34:57 ID:edbN2c120
方言全部公用語にしろ


鹿児島弁はどんな暗号方式よりも上である
971名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:35:11 ID:1sFt0IuU0
>>949
まあ、無理だと思うのなら行動すればいい
わかってもらうように説得すればいい
らだ愚痴るだけでは何も変わらないよ? そんなに世界は優しくない
972名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:35:13 ID:XoJ4hMYP0
沖縄弁を公用語にするのが先だ
973名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:35:25 ID:ifUrMsm+0
>>925
じゃあイスラエルの建国は当然だと?
974名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:35:27 ID:dJOQovHp0
>>965
というか現時点ですでに自明じゃないだろ。
政治の場での議論がアイヌ民族の定義は自明であるかのように
進んでるけど。
975名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:35:51 ID:f6Ln+tdz0
>>959
そうそう。
ついでにいうとサ行も特殊だけど、これは津軽弁もなんでなんともいえないw
976名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:36:04 ID:l/KVxlkq0
萱野茂氏のアイヌ語による国会質疑あるよ。(第131回国会参議院質疑)
カタカナ表記になってる。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/131/1020/13111241020007c.html
977名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:36:05 ID:7Yjh3U+W0
宗谷支庁 108人(0.5%) 石狩支庁 2,744人(11.5%) 渡島支庁 732人(3.1%)
檜山支庁 0人 後志支庁 0人 空知支庁 31人(0.1%) 上川支庁 463人(1.9%)
留萌支庁 0人 網走支庁 1,431人(6.0%) 胆振支庁 6,622人(27.8%)
日高支庁 7,530人(31.7%) 十勝支庁 917人(3.9%)
釧路支庁 2,143人(9.0%) 根室支庁 1,061人(4.5%)
アイヌ民族の人口 23,782人
北海道の人口 5,571,770人(住民基本台帳人口)

かつて差別を受けたことがありますか?(物心ついてから)
はい 16.8%
別の誰かが受けた 13.8%
いいえ 44.9%
分からない 22.8%
回答なし 1.7%

差別を受けた場面
就職の時 13.9%
職場で 39.1%
結婚のこと 13.0%
学校で 21.7%
交際のこと 17.4%
行政から 9.5%
その他 17.4%
ttp://www.ainu-assn.or.jp/about03.html

うーん、何か活動家から聞くイメージと違うな・・・
978名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:36:32 ID:46H3fbCY0
>>965
キムタクなんて、阿部ちゃんと並んだ時の見窄らしさはもの凄かったな。あんな風に成りたい
馬鹿って居ないと思うよ。
979名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:37:04 ID:6KZprC34P
>>972
かりゆし風情が調子に乗るな。
公用語になるのは関西弁や!
980名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:37:06 ID:xbBBASsc0
アイヌ人がどこかの特アみたいに息を吐くように嘘ついたり異常に暴力的
だったりしたら差別というか遠巻きにされてもさもありなんて感じなんだが

そんな話聞いたこともないんで、普通にしてれば文化は保護されて残る
だろうし、差別も風化すると思うよ
今みたいにやかましく主張すると返って「鬱陶しい連中」って偏見を
招くだけで、どう見ても逆効果だ
981名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:37:13 ID:U6CGDZte0
>>965
人種を維持するのと、民族を維持するのは違うからな。
文化、特に言語を共有した結果民族になるのであって、
いくら血を維持したとしても意味がないな。
982名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:37:51 ID:iU2ij8r50
実際これって意味あるの?
誰が使うの?
983名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:38:27 ID:wfxhyvG8P
アイヌ語って地方によって方言の差が激しいだろ。
ラジオのアイヌ語講座があり、ネット配信もされているが、講師の出身地がバラバラだ。

公用語化するとしても、標準語を策定しないと原理的に無理だ。

日本語だって明治維新の際に標準語を作るのが大変だったわけで。
984名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:38:35 ID:kAn/Xk3/0
>>982
なんか勘違いした活動家が普及運動とかするんだろうさ。
985名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:38:55 ID:tpq26vce0
>>946
対策はとられたんだね。良くはなってきているわけだ
986名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:40:06 ID:p4HCtFjk0
俺、手首骨折して3ヶ月くらいギプスしてたら、
それ以来、手の甲に毛が生えた。
987名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:40:11 ID:uRSCrSGA0
アイヌ博物館があるんだから公用語なんていらないと思うよ。

http://www.ainu-museum.or.jp/
988名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:40:45 ID:l/KVxlkq0
>>985
ダムで壊れる祈りの場の模型を作って、展示室で展示するとか、
そういう対策。
989名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:40:54 ID:Legu0yC50
公用語って実際に使うほど広まるのか・・・?
990名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:41:07 ID:uQEdOkdZ0
>>951
そりゃ同化政策が進んだ結果。中国もあと100年同化政策を続ければ、
チベット人は今のアイヌ人みたいに中国人の中のチベット族って意識を持つよ。
愛国心大爆発させてないで、現実を見ようよ。
991名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:41:18 ID:ve3rxQfo0
公用語を巡って関西人と戦うというのですね。
よろしい。存分にお相手しましょう。

こちらにはその手のプロ市民活動に慣れた在日チョンと
同和がいますよ?
992名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:41:28 ID:sFM6O9Uj0
話せるやつ日本国民全体の何割居るんだよ
993名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:41:42 ID:L7MEnwR20
先ずは北海道内の統一アイヌ語&文字化
が先決ってことか


前途多難ジャン
994名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:42:05 ID:U6CGDZte0
>>990
アイヌ民族が統一されてると勘違いしているのか?
995名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:42:21 ID:T8k/2lY70
アンヌムツベ!
996♣ ◆ENUbP5bPDQ :2008/07/05(土) 11:42:28 ID:6PJ42c7F0
公用語にしたいんだったら自分たちはアイヌ語の出版物を読むの?
あまりむやみな活動は控えたほうがいいよ。
997名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:42:33 ID:5jcwAsWG0
そんなことより、神事の生け贄に使う天然記念物の捕獲とか屠殺とかを許可してやれよ。
文化も言語も大事だが、宗教はもっと大事。つか不可分だろう。
998名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:42:36 ID:KPKEvlA6O
実も蓋もない言い方するとアイヌもチベットも自分の土地を守れなかった負け組
999名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:42:58 ID:uRSCrSGA0
人間 アイヌ
男性 オッカヨ
女性 メノコ
男の子 ヘカチ
女の子 マッカチ
祖父 エカシ
祖母 フチ
父 ミチ
母 ハポ
兄 ユポ
姉 サポ
弟 アク
妹 マタク/マタパ
孫 ミッポ
叔父 アチャポ
叔母 ウナラぺ
夫婦 ウムレク
夫  ホク
妻 マッ
紳士 ニシパ
1000名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:43:48 ID:5dtWMd9w0
自分 ウリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。