【経済】 瀕死のゲームセンター業界、電子マネーが救う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・電子マネー市場が急拡大している。取扱金額は今年度で1兆円を超える可能性が高い。
 2006年には約1750億円だったことを考えると、いかにハイペースで伸びているかが分かるだろう。

 この電子マネーの急拡大を受けて、「救世主現れたり」と期待に胸を膨らませているのが
 客離れとコスト高の二重苦にあえぐゲームセンター業界だ。

 複合施設ゲートシティ大崎内にある「CLUBSEGA」からはおカネを両替する“じゃらじゃら”という
 ゲームセンター特有の音は聞こえてこない。すべてのゲーム機に電子マネー「Edy」の読み取り機が
 ついているからである。

 ゲームセンター業界は「最も値上げが難しい業界」と言われる。原料価格の高騰、開発コストの
 増加などゲームの価格を押し上げる要因には事欠かない。しかし、プレー1回は、「100円」や
 「200円」など切りのいい金額に設定せざるを得ない。「108円」とか「215円」では、コインの投入は
 面倒だし、敬遠されてしまうからだ。
 しかし、電子マネーなら違う。たとえ113円だとしても、カードや携帯電話をゲーム機にかざすだけで、
 完了する。むしろ、100円の硬貨を投入するより手間はかからないほどだ。

 また、思わぬ増収効果もある。ほとんどの電子マネーは使用する前に、チャージしなければ
 ならないが、多くの利用者は数千円や1万円などまとまった額を一気にチャージする傾向がある。
 そして、多額をチャージした利用者は、気が大きくなるのか、いつもより多めに商品やサービスを
 購入するのだという。
 事実、セブン&アイ・ホールディングスが発行し、セブン―イレブンやイトーヨーカ堂で使用できる
 電子マネー「nanaco」は導入したとたんに、セブンイレブンの客単価が100円も上がった。
 電子マネーの導入で値上げを実現でき、客単価も上がる。まさに一石二鳥と言えるのだ。

 ゲームセンター業界には寒風が吹いている。セガ、カプコン、ナムコなど大手は相次いで
 既存店の大幅縮小、新規出店の抑制を決定している。ひょっとしたら、電子マネー導入が復活の
 きっかけとなるかもしれない。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080704-00000000-dol-bus_all
2名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:17:07 ID:ECQQuOV80
電子マネーもエレクトリックサンダーで攻略
3名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:17:58 ID:pz07m5xL0
>>2
ゲームセンターあらし乙w
4名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:18:44 ID:ATVQKS1h0
中学生の時に、不良に目をつけられそうになって
猛ダッシュで逃げて以来、ゲーセンには行ってない。

今思えば、あの時の不良に感謝したいぐらいだ。
お金使わずに済んだ
5名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:18:54 ID:1x7VP3lZ0
使いすぎて家庭崩壊親殺害に
6名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:18:56 ID:jpCge83P0
電子マネーにして値上げですかそうですか

webmoney使えるならいいけど
7名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:20:18 ID:zTVDhGp80
使いどころがないせいでedy余ってるんだよな
8名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:20:24 ID:LpDteyIx0
今ゲーセンで楽しく遊べるゲームあんの
9名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:20:28 ID:nZ+RfL0o0
まるでネトゲだな。
10名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:20:44 ID:+p9EbhvH0
ゲーセンで100円たくさん使うぐらいならネカフェでネトゲするわ
飲み物も飲み放題だし飽きても漫画とDVDがあるし
11名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:22:17 ID:4R1NzItd0
で、nanacoを使えるゲーセンがありますか?と聞けば笑い話になるのか
12名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:22:22 ID:W4oqYE3N0
今のご時世、1ゲームに100円は出せねぇわ。
13名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:22:59 ID:r+lV517gO
ダンスダンスレボリューションは俺の青春だった。
今は中春だが。
14名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:25:20 ID:ECQQuOV80
>>8
セガレースTVやっとけ
15名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:26:10 ID:gp5Eb33m0
1000円分で11ゲームとかのカード式ゲーセンはまだあるのかな。

そういうのならともかく、電子化すれば単価上げられると思ってるなら滅ぶしかないなあ
16名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:28:03 ID:BxRDaiyW0
アーケードエミュ、バンザーイ。
17名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:28:27 ID:j148n9UlO
チェルノブにはかなりお世話になりました。
昔のトライには置いてあったんだよなあ。
あとはグラ3かな?
多分ここらへんには40万はつぎこんでる。

しかも基板持ってるし。
18名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:28:49 ID:pKvTj5hlO
edy使うような層はそのゲーセンの常連だけ

ポケットの小銭を気にしながらだったり
ポケットの小銭だけ使うようなカジュアルな客層を排除するだけ

大崎で、暇つぶしにたまたま見つけたセガに入ったら全部edyしか使えない仕様だったので
edyなんか使わないヲレは、1ゲームもできずに店でたよ

まぁ現在のゲーセンは売上の90%は常連かららしいから
常連が逃げる要素にならないんなら、edy化すればいいんじゃね?
19名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:32:35 ID:Fv4jjIzP0
Edyがやばいって話に対してのカウンターなのかな
20名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:32:46 ID:0PbgS7xAO
おいおい。私がQMAに40万以上つぎこんでるのになぜ瀕死になる必要がある
21名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:33:47 ID:MG/ac8nqO
>>12
プレイヤーの言い分「ネトゲもWiiもPS3もある今のご時世、1ゲームに100円も出せねぇわ」

ゲーセンの言い分「基板価格が高くて専用筐体もウン百万する今のご時世、1ゲームに100円じゃ採算取れんわ」
22名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:34:27 ID:iQxTjJew0
なんかEdyが抜かれて3位になったみたいなニュースあったよな。
23白魔:2008/07/04(金) 18:34:27 ID:MoQMSZ250
電子マネーを「使いたくなるほどの」ゲームがあるのか?




出て行く「お金」は変わりないのにこういう考えが出てくるとは・・・・・・・・・


クレジットカードは「現金」が減らないという考えと同じだな。
(行くまでの交通費無料なら行くがな)
24名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:34:39 ID:jJdXVe+E0
30年?くらい前のインベーダーゲームも、今のゲームも100円。
これは
25名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:36:02 ID:KVxNj0OZ0
ゲーセンのゲームがクソラインナップだから売り上げ落ちてんだろ?
単価上げても仕方ない
26名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:36:26 ID:hVvA/Uy6O
昔ながらの陰気なゲームセンターが盛り返してきました。
27名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:37:34 ID:Rb38Tmv70
現金じゃないから自制が効かなくなって使い過ぎてしまうのに期待してるのか。
あざといな。
28名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:38:50 ID:ECQQuOV80
この前さ、とあるセガの直営店でキン肉マンの格闘が100円2PLAYって書いてあったのよ
2回もしたくないけどとりあえず100円投入したら・・・



CREDIT 2/9  (゚Д゚)ポカーン


9コイン1クレジットってどんな設定間違いなんだよ
29名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:39:02 ID:4TC6W2EV0
>>14
アレは神ゲー
30名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:39:48 ID:PDLdQuAs0
俺は、ビンテージゲーマー。
31名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:41:02 ID:ECQQuOV80
>>24
いわゆる物価の優等生ってやつですね
32名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:42:21 ID:ybHQoXjyO
ゲーセンで金使いすぎてる。
もう最近は基盤買おうかと思ってる。
33名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:45:27 ID:AgQADW5r0
ゲーセンって今でも0時で閉店だろ?
他の人が遊んでたら待つわけだしそこまでして通いたくなるようなソフトが今あんの?
34名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:45:42 ID:/5/g1xe80
電子マネーになっても行かないけどな。
面白いゲーム何一つ無さそうだし。
35名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:46:37 ID:+iF3icj9O
ロードブラスターやりに通ってた頃が懐かしい
36名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:46:41 ID:xY6h/MFW0
以下絶滅危惧種の格ゲーとSTGの話題禁止
37名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:47:52 ID:iBNaBvZ40
仁義ストームの発売はまだか!
38名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:48:56 ID:ZV+dNkTb0
俺suicaに千円ずつ入れてるw
あれあまり入れないほうがいいよ

前6千円入りのsuica拾ったことあるし
39名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:49:29 ID:BLqLHB8W0
こち亀で筐体にクレカ挿して、金むしりとるネタがあったなw
40名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:50:48 ID:/5/g1xe80
サンダーストームやりに通ってた頃が懐かしい。
41名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:51:25 ID:Gl23pDC20
クレカのリーダー付けりゃいいのにといつも思うわ。
QMAとかで連コしてるヤツは面白いように貢いでくれると思うんだが…
42名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:52:51 ID:N0HZj8e70
スイカが使えちゃうクレーンゲームとか収益上がりそうだなw
43名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:56:15 ID:ewjcjcxb0
これ以上値上げしたら益々閑古鳥鳴くだろ。
44名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:58:00 ID:lOitWYqjO
お前らパチは叩くのにゲームセンターは叩かないんだな。
ゲーセンも在日産業だぞ。
45名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:58:58 ID:ECQQuOV80
>>40
LDゲーム最強(*´Д`*)
46名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:00:26 ID:Gl23pDC20
>>44
kwsk
47名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:01:43 ID:+7h5kbkk0
クレーンは取らせる気ない
格ゲーはもはやベテラン以外お断り
メダゲーすさまじい回収ぶり
48名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:04:51 ID:PDLdQuAs0
その前に禁煙にしろよ。
怒首領蜂大復活でスコアアタックしてるときに突然悪臭発生とかプレイ妨害にもほどがあるわ。
49名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:05:25 ID:JQKPkAP+0
>>1 電子マネー使うと無駄遣いが増えるからやめようって書いてある気がする
50名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:08:10 ID:ilpoal2V0
>>33
今でもっつうか、昔は24時間営業OKだったのに風営法の改定でダメになったんだぜ?
マンガ喫茶が24時間okなのにゲーセンがダメなのっておかしい気がするが。
しかし、機械のメンテナンスやら耐久性やらの問題もあるしな…。
LDゲームなんてぶっ壊れまくったらしいし。
51名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:08:42 ID:yy4RR87x0
パチ屋は対応してるのか?
パチ屋こそ向いていると思うが。
52名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:09:06 ID:98VhR/kL0
>>13
未だにDDRにはまってるが、ゲーセンは縮小されるはDDR自体がほとんど設置無いわの2重苦orz
53名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:13:13 ID:Pc5H/Mwp0
♪Edy〜 My Love〜
54名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:17:33 ID:SA8b7Csd0
ネトゲにシェア奪われて少子化だからなぁ
55名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:18:22 ID:nhlKEnya0
>>1
そもそもがガキの小銭を漁るようなビジネスモデルが悪いんだよ
56名無し募集中。。。 :2008/07/04(金) 19:18:39 ID:8pitTc/G0
ギャラクシャン3やりてー
57名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:19:08 ID:Xs3DWinCO
いつもニコニコ現金払いっす
58名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:19:50 ID:+jFeySfh0
今日のたまゲー
59名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:20:04 ID:SgTKMcN60
Suica使えないのかよ

>>52
復活したらしいと聞いて、何軒か見てみたが一台もなかったw
60名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:20:05 ID:qhLjggWz0
1プレイ50円以下じゃないとする気せんわ
UFOキャッチャーは100円まで
61名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:22:03 ID:rcQigbDB0
ここ10年でゲーセンで金使ったのはプリクラとUFOキャッチャーくらいだなあ・・・
62名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:23:12 ID:gnbYAtf30
雇用奴隷化とスタグフレーションが続く限り、
電子マネー程度でゲーセンが復活することは無いよ
63名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:23:14 ID:98VhR/kL0
>>59
俺もその口。調べてみたら県内に3台しかないとかありえんorz
わざわざ高速使ってやりに行く始末だよ。
県によっては1台も無いところもあるらしい…栄枯盛衰とはこのことだよな…
64名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:25:15 ID:06r3Wmtv0
古い奴含めて、テーブルタイプのゲーム基盤を何百と一つに部屋に設置、
そこから線延ばして、別の部屋のテーブル筐体から好きなゲームを選べるようなシステムの
店ってないのか?
筐体の規格なんかで何でも繋げられるわけではないだろうけど、
原理的にはかんたんでしょ。
65名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:28:26 ID:n+aIE0M70
ゲーセンは不良の溜まり場か女子高生の溜まり場という印象しかない
最近は子連れで親がメダルゲームに熱中する場所か?
66名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:28:41 ID:rqYnpy3j0
とどめを指せ。息の根を止めろ
67名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:32:46 ID:VN3uI/6r0
新参は死ねと言わんばかりのゲームばっか作ってるから悪い
68名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:34:14 ID:bKH+faQ00
ゲームセンターなんか 要らないだろ
もう消えて良いんだよ カラオケも要らないし
そんな暇有るなら お前ら働け
69名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:36:35 ID:QJ5jQgOB0
シナチョンのBOTによるRMTもなんとかしてくれ
70名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:37:09 ID:rhBzyRg6O
うほっ!俺がよく行くクラブセガ大崎ww

クレジットカードで貯まったポイントをEdyにできるのが嬉しくて使ってる。
半年で3万円くらい得した。

(´・ω・`)まあそのぶんクレジットカードを使いまくってるってことなんだが…
71名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:37:58 ID:1ntlOyLEO
>>65
もうそんな時代終わったんじゃね?DQNあんま見ないぞ
基本20〜30代男でQMAと音ゲーにヲタがついてるくらい
72名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:38:21 ID:uxgVc8Nd0
こないだ久々にゲーセン覗いたがゲームのルールが複雑化しすぎてて驚いた。
あれじゃ友達や彼女と無目的に町ほっつき歩いてる学生が「んじゃちょっと寄る?」と
手軽に入れる場所じゃなくなってるだろなってのは分かったよ。

客が減ったからゲーヲタを囲い込んで客単価を上げようとしてるんだろうけど
そういう発想じゃ業界としての衰退は避けられないよ。コンシューマー機でも
PS3やPSPよりWiiやDSが売れてる現状を見なきゃ。
73名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:40:41 ID:G5qmJp320
うるさいのがイヤ
74名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:42:37 ID:kb27/3if0
一時期1プレイ300円や500円のゲームとかあったよな・・・・
確かに大掛かりな装置だったけどw
75名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:43:38 ID:KkLai2aIO
逆に静かすぎても嫌だな
76名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:46:21 ID:4DePKBNQ0
>>21
> プレイヤーの言い分「ネトゲもWiiもPS3もある今のご時世、1ゲームに100円も出せねぇわ」
Xbox360も入れてやれ
77名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:46:27 ID:luSafMz60
ライトユーザは携帯に喰われてるし、ゲーヲタサイドにしてもネット・AV環境・入力デバイス共に
自宅で出来るもんに負けてるしやっぱダメだろう。
78名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:48:14 ID:gnbYAtf30
煙草臭いのがイヤ
79名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:54:57 ID:IjPXNLZI0
ユニセフって言葉で募金したあなた!
その募金、何に使われてるか知ってます?

官僚の天下りが役員だって?

役員報酬はいくら?

募金はだれの懐に?



【報道されない真実】え!?日本ユニセフ協会ってユニセフじゃないの???
http://minna.topics.yahoo.co.jp/topi/122675/


________________________________


募金を盗まれたと思う方はコピペで広めて下さい

<(_ _)>
80名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:58:53 ID:lPQsBGpe0
>>38
それに加えて「タッチ1秒!」も急ぎの時以外はやらない。
電車乗るときは切符買ってちゃんと運賃見るようにしている
81名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:08:19 ID:q2mhEKE+0
ゲーセン
82名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:14:53 ID:9T7uaTEJ0
えでぃ持たない人は104円とか一円玉で入れるの?
83名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:15:55 ID:QbPYlqJm0
スタホプログレスが復活したら行ってやる
あと、コイン5000枚預けてるのに閉店するセガふざけるな
84名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:18:26 ID:wwqjl12o0
昔なら、1ゲーム100円でもありえても、

家庭用ゲーム自体が変わって、100円で1ゲームってのがいかにボッタクリか客がわかったんだろ。
ゲーセンは時代の流れと共に滅ぶ運命だったってことだ。
85名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:18:43 ID:wej0jX7m0
逆にここまでよく生き残ってきた業界だと思うよ。
86名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:19:05 ID:Id9A+8v6O
ゲーセンに行くなら漫喫に行くね
87名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:24:51 ID:56an6bL/0
>>84
逆だ 家庭用ゲームが安すぎるんだよ
メーカーも移植を急ぎすぎ
今度出るストリートファイター4なんて240万もするんだぞ
1プレイ100円じゃとてもやってられん
88名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:28:07 ID:fhDiRR270
工房時代スト2、大坊時代鉄拳2、バーチャロンにお世話になりますた
最近はゲーセンなんてよう行きませんが飲み街でちょっとのぞいてレイブレーサーがあれば1コインヤっちゃいますYO
89名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:29:25 ID:VB+YDI4cO
ワンコインで30分粘れるゲームを作るのじゃ
90名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:31:04 ID:1pmxKApj0
元ゲーセン店員だった俺登場
各ゲーとスポーツゲームのNPCLvはハード設定で素人にはお勧めできない
バーチャロンとか、ノーマルにしたら自称玄人から苦情が来た
コインゲームも競馬以外は・・・コイン落とす奴は楽しいけどね
俺がお勧めするのは友達とならエアーホッケーコレ定番 一人なら寂しくダイナマイト刑事、コレが下手でも長く遊べる

あとお菓子を取るゲーム(すくい上げる奴)もっとお菓子入れてください
賞味期限が・・・在庫も・・・倉庫で食わないで下さい
91名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:32:33 ID:TIrVOs/+0
そもそも肝心のビデオゲームが先行投資しないと楽しめないし、
UFOキャッチャーなんかも練習しないと取れない配置、
オマケに店内は煙草の煙が充満してるとなりゃあ客足は遠のくよな
俺も連ジが稼動してたころはちょくちょく行ってたし近所のゲーセンで50円で
1クレジットだった頃も暇があれば行ってたんだけどなぁ
最近は設置されるゲームも新参死ねと言わんばかりのシステムだし行ってない

年取ったら「俺等が若い頃はゲームセンターってのがあってなぁ」っていう話になるんだろうかw
92名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:33:16 ID:w2iPYYWr0
ピットファイターにハマってたな。
「残虐行為手当」やら「タフすぎてソンはない」とか
変な日本語が多くて笑えた。

最近はゲ−センのゲームジャンルに偏りがあったりして
昔程選択肢がなかったり、
家庭用ゲーム機との差が逆転してしまってから
ゲーセンは駄目になってしまったよね。
93名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:33:55 ID:vlmy1/GP0
フロントラインとか50円で一日遊べたのにな〜
94名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:36:59 ID:1pmxKApj0
電子マネーになれば、ゲームをしないのに両替機で両替するどこかの営業マンや
昔あった外人による両替機強奪事件とかなくなるかな?
95名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:37:06 ID:Y5ay2knmO
わずか二、三分の為に100円も払えるかよまして200円だ500円だ何て論外
96名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:37:31 ID:RwPkxsXL0
アナログゲームを復活させりゃあいいじゃんかよ。
射的とか、エアーホッケーとか、ピンボールとか。
ビデオゲームはパックマンとギャラガだけ置いてくれればいいよ。
97名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:38:11 ID:6pQ7lkaz0
ゲーセンとか15分100円っていう感じで時間単位で遊べるようにすべきだよな
98名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:39:03 ID:vlmy1/GP0
つーかネット喫茶に食われてるんじゃないか?
あれもネトゲあるしなあ。
99名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:39:45 ID:zY9HuMVv0
そういや以前にパチンコ屋にATM設置可能にするとかなんとかって記事があった
あれはどうなったの?
最近のゲーセンって1プレイ500円とかもあるから、ある意味いっしょだよな
100名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:39:47 ID:1pmxKApj0
>>96見たいのだと子供層に人気あるね
   射的 ボール入れ 輪投げ ワニワニパニック 点数で景品と交換とか
101名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:39:52 ID:zJnXunj60
ナムコのウイニングランやりたいなぁ・・
102名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:40:37 ID:XLelPZ7E0
さて戦場の絆(500円)の話でもするか。
103名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:41:20 ID:56an6bL/0
もういっそアーケードゲームだけにこだわらず、
数人で集まってできるゲーム(モンハンとか)の会員制スペースにしちゃえよ
リーマンがテーブルトークやってる隣で爺さんが将棋うってたりすると最高
104名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:42:14 ID:vlmy1/GP0
コイン制にして換金すればいいんだがwま〜ね〜w
105名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:42:36 ID:IWjSSQ6z0
ゲームセンターを救うのはゲームだけ!

ゲーム業界は外部からの法螺吹き経営陣を入れたのが敗因だな。
106Holii ◆1pa6FdTE8I :2008/07/04(金) 20:43:27 ID:K//OyLzG0




保守型民族主義(CN)の馬鹿どもが、どんなにわめいても、


Globalization(地球規模調整)は止まりませんw



日本に必要なのは

保守型民族主義(CN)ではなく、拡張革新型民族主義(EPN)であり、

「和」ではなく、「理」であり、

Globalization(地球規模調整)への適応です



旧態然とした「和」に支配された日本は、没落の真っ最中です

「和」からの脱却なくして、日本に未来も、発展もありません



【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 【大理】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1211378083/


   
107名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:43:27 ID:TIrVOs/+0
>>98
ネトゲどころかサービスのいいところだとPS2と新作ゲームが置いてあったりする
メモカさえ持ち込めばセーブも自由だし、飲み物も大抵飲み放題だしね
俺の住んでる地域だと380円/H位が普通だからゲーセンで1時間遊ぶより
遥かにコストパフォーマンスが高いw
108名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:43:44 ID:TzVZSW6t0
大昔、セガのプリペイドカード専用ゲーセンってあったよな。
消費税が出来るとか出来ないとかそんな時期の話。
109Holii ◆1pa6FdTE8I :2008/07/04(金) 20:43:49 ID:fOz8hbls0




それより早くEnglishを第2公用語にしてくれ!!



そのためのローマ字日本語(AR)も、ちゃんと準備できてるぞ!!



【AR】Americanized Romanized 【ローマ字日本語】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1209602702/


【AR】Americanized Romanized 【ローマ字日本語】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1208761204/


[AR] Americanized Romanized [Nihongo]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/dejima/1212070751/



【English/英語/発音】 AT 【近似音訳】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1214687663/




    
110Holii ◆1pa6FdTE8I :2008/07/04(金) 20:44:09 ID:tgeeNWZN0




伝統性・民族性の危機でhystericalになる人々は、
真の宗教を知らないから、そうなるわけです。


【究極の宗教】Physical Mankindism2【物質人類教】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1214684493/


【究極の宗教】Physical Mankindism【物質人類教】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1210489875/




   
111名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:44:32 ID:L6FDk/zM0
つーか分煙くらいしろよ
あんな真横でタバコすわれたら敵わん
112名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:44:32 ID:/5/g1xe80
クラッシュローラー入れてくれればそれで良いよ
113名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:44:50 ID:KBGq0uk/0
インベーダーを本格的に始めたのは1回10円になってからだった。
安いゲーム機で楽しめるやつを作らないとこれからは大変だろう。
114名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:45:07 ID:98VhR/kL0
>>96
ゼビウスとダライアスも頼む。
115名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:45:47 ID:dQLtvefX0
そもそもろくなゲームがなくて近づく理由がないんだから
電子マネーなんぞまったく無意味
116名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:46:02 ID:TI9GgdOs0
体感型、双方向性、観衆参加型の映画形式のゲーム、なんて出てこないかな。
いわば、劇場で体験し参加するネトゲ。

うまくいけば参加者全員で感動を味わえるが、
・・・下手すると殴り合いが起こったりするかもしらんがな。
117名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:46:07 ID:LR19riGRO
俺もウイニング・ランやりてーな。続編だったかもあったよな。イン・鈴鹿サーキットってサブタイトル
だった気がするが?あれは非常に燃えた。

118名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:46:09 ID:TzVZSW6t0
あと、カプコンのゲーセンでも、プリペイドカード専用を導入したところがあった。
平成ギリギリの話ですけどね。
119名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:47:06 ID:in895zX5O
ヴァーミリオン、盛大にコケたからなぁ
メーカーは筐体売れれば利益がでるだろうけどゲーセンは客集めなきゃ利益出せないもんな
120名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:47:31 ID:FAKFHfWrO
秋葉のレジャラン、開店当初はカード式後精算システムだったが
あっという間にふつーの100円式になった
設備投資どんだけかかったんだ
121名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:47:32 ID:YOtdw7930
小銭前提の遊びだから、便利ではあるな
たまに暇つぶしにコインゲームやりに行った時とか、楽だし
122名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:48:28 ID:S7q0xeb5O
もっと気軽に対人戦を出来るようにするにはどうするべきか、を追求すべきだったんだよな。
ゲーセンでビデオゲームをやる理由ってそんくらいだし
結局家でハイスペックなゲームやネットで対人戦が出来るようになってしまったから
ゲーセンの存在価値はなくなっちゃったけどさ。
123名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:54:27 ID:HmNJDxhK0
100円だからこそプレイに緊張感が生まれるのだ
我が身を切って遊びに賭けるその没入感覚がゲームを育てたのだ
124名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:55:39 ID:56an6bL/0
だから家庭用ネトゲにはない
実際に集まってやる楽しさのゲームを出すべきなんだ

鉄拳とかは割と地域グループができてるよね
125名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:56:52 ID:TzVZSW6t0
>>122
ムシキング、ラブ&ベリー・・・・がそれの答えなのかも。
126名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:01:15 ID:F4oQMP0h0
銃や戦闘機がすきだった自分にとって
ゲーセンは夢のような場所でした
いまではFPSや戦略ゲームをやりすぎてどうでもよくなってしまいました
127名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:04:31 ID:vD8nGx0x0
くだらねーな。
ストIIモノとクレーンとプリ倉とコインゲームとネット対戦型ゲーム・・・。

まともなシューティングひとつ出せなくなった業界には、用はない。
また、新たな実験的なゲームを出さなくなったのも、痛い。
エレベーターアクション、リブルラブル、ハイパーオリンピック、まっぴー、手とリス・・・・。

初代グラディウスを忠実に再現(キャラクタが増えた場合のディレイまでも)したマシーンを出してくれれば、500円でもやるぞw
128名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:06:22 ID:tsb2MOtG0
タダでいくらでもゲームできる時代だからなぁ
本当にゲーセンが好きな人しか行かないよなぁ
もっとマニアックな路線で売っていくしかないな
129名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:06:45 ID:uxgVc8Nd0
>>125
その流れで大人向けのもカード並べるゲームが出てきたがルールが複雑過ぎるわ
カネをつぎ込めばつぎ込むほど強くなるという露骨な商業主義だわで
かえって客をへらしたんじゃねーかな
130名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:06:58 ID:2kMgk33N0
ゲーセンの格ゲーの筐体が200万とかなんでそんなに高いのか、とは思う
家庭用ならHDTVさえあれば3〜4万のPS3か360で十分高精細なゲームできるのに
ゲーセンの筐体にはその高額に見合う家庭用にはない付加価値があるのかしら
131名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:18:13 ID:tiAhP1rx0
クエDやめちゃったんですけどなにか近いゲーム紹介してください。
132名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:22:46 ID:5oKTnV430
リアリティを極限まで追求したFPSやフライトシミュ、
ロボシミュを出せば、毎週末ゲーセンに入り浸るのになぁ。
家庭用じゃ限界があるんだよな。
133名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:23:53 ID:pW8fMlUp0
ゲーセン行く前に、携帯でゲームするんじゃね?
134名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:24:50 ID:lOitWYqjO
>>46
亀だが詳しくってか普通に個人経営は皆在日だぞ。
ただ儲からないから40年位前に殆んどパチ屋に転身してるけど
今も個人に関しては殆んど在日。

娯楽産業みたいな社会的地位の低い職業とか
医者みたいな極端に社会的地位の高い職業には在日が多いんだよ。
135名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:25:39 ID:V4SAMZFoO
電子マネーは無駄遣いの元ということだな
136名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:26:49 ID:S0IKqlQ2O
QMAしかやらん
137名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:27:49 ID:fhDiRR270
敵将李典、討チ取ッタリィー
138名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:28:37 ID:ZVOH+lI50
格ゲーだったら接待プレーできますけど?
139名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:28:43 ID:sDtHiK310
クイズゲームが今や最高のコストパフォーマンスをたたき出す。
昔はベルコンアクションとかあったけど、今は滅びたからなぁ。
1000円で2時間位楽しめるQMA最高です。
140名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:30:11 ID:P/j6YUFG0
>>129
年数百万から一千万↑つぎ込んで自己破産したとかって話し聞いた事有るな
141名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:31:48 ID:4z4dfWJn0
ゲーセン救うにはオタク向けの萌えエロゲーしかないだろ!
しかも、ゲーセンならではの等身大のキャラクターロボットが相手してくれる
家庭用ゲームで真似できない、極めてオタクかつエロを追求すれば売り上げは
伸びるのでは?
142名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:35:07 ID:y60OLVCpO
救わない
143名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:36:30 ID:o/8LipsjO
電子マネー

電マ死ねー

144名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:37:16 ID:YDG06PoO0
あの朝鮮人がメダル買取業をはじめないのは何故?
145名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:42:15 ID:HmNJDxhK0
>>139
×滅びた
○古いもんがそのまま置いてある

エイリアンvsプレデターとか
146名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:43:52 ID:GtwqFIM+0
>>50
ゲーセンの業界団体はヤクザも在日も絡んでない日本人の団体だから
厳しくなるのは当たり前なんだよ
あきらかにギャンブルのパチコンは色々ゆるゆるなのになあ
147名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:45:58 ID:+2zbsfoB0
対戦台しかなくて練習する暇もなく速攻で乱入されて全力でフルボッコだから行かなくなったな。
148名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:46:27 ID:GtwqFIM+0
>>134
個人はどうか知らないけど大きく展開してるチェーンは在日じゃないよ
医者が在日多いのは血とか触る穢れる職業なのも関連してる
149名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:46:38 ID:3hkVEk9L0
レトロゲーがやりたい放題みたいなとこあったら行きたいけど
無いのかな?
150名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:49:34 ID:YflKzXb40
>>48
タバコは吸わないけど、あの匂いがないとゲーセンって感じがしないとおもう俺は異端
151名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:51:00 ID:iTLRpPdp0
ゲイ専
152名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:55:03 ID:oiTI4+Jz0
@ 100円を50円×2枚に両替する
A ゲームをプレイする
B 残りの50円をレバーの上辺りに置き忘れる
C @に戻る
153名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:56:29 ID:XonL/bQY0
前は、ゲーム基板集めて、コントロールBOXまで自作したクチたけど、
エミュでやりだしてからは基板はもう終わりだと思ったね。ハードは経年変化に弱いし
いずれ使えなくなるから、ビンテージゲームはエミュで大切に保存していくよ。
154名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:56:43 ID:YnUSwkLX0
商店街にあるようなゲーセンは全滅だもんなあ
155名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:57:27 ID:d8z1veki0
ゲーセン側は新作いれないとどうにもならないから、メーカーはクソゲーでも
何百万とかで売り付けてくるし、ゲーセンは元をとろうと難易度高くして客が減る。
アーケード業界は、もう十何年も前から負のスパイラルに入ってる。
今度出るスト4なんて、最速購入が600万必要とかアホみたいなことになってるし。

家ゲなら選択肢はいろいろあるし、みんなで一緒にやりたいならネトゲもある。
ボイスチャットついてるのもあるし、ゲーセンに行く必要はもうない。
プリクラ、プライズ、特殊筺体物くらいだろ。でも戦場の絆みたいに、
シャアザクに乗るのに最低何万必要とかフツーは無理です。
電子マネーとか屁のツッパリにもなりません。
156名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:59:51 ID:+2zbsfoB0
格ゲーが対戦台ばっかで速攻で乱入されて全力でフルボッコで金が無駄になるからシューティングやるようになったな
157名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:01:11 ID:frQpxMOfO
ゲーセンつまんね。
家ゲー最高♪
158名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:02:25 ID:MkfPf1iM0
>156
俺は1500円の東方を数百時間くらいやってる…
159名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:02:52 ID:lOitWYqjO
>>148
セガとかだろ?アレは確かに在日じゃない。

個人は殆んど在日なのはガチ。ただ儲からないんだがな。

戦前に移民してきた奴らは、てかあの時代の移民は
稼ぐのに必死だから皆パチに転身したんだよ。
160名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:04:55 ID:5N7DmVyA0
モンハンをゲーセンに入れればいいんじゃね?
161名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:05:48 ID:d5vAdP3jO
クソゲー乱発でゲーセンが潰れたんだろうが
面白いゲーム作れよ
162名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:06:57 ID:VN3uI/6r0
>>158
よく考えたらSTGこそ対戦相手いらないし家でやったほうがましだな
163Holii ◆1pa6FdTE8I :2008/07/04(金) 22:07:10 ID:kMcAETQz0




保守型民族主義(CN)の馬鹿どもが、どんなにわめいても、


Globalization(地球規模調整)は止まりませんw



日本に必要なのは

保守型民族主義(CN)ではなく、拡張革新型民族主義(EPN)であり、

「和」ではなく、「理」であり、

Globalization(地球規模調整)への適応です



旧態然とした「和」に支配された日本は、没落の真っ最中です

「和」からの脱却なくして、日本に未来も、発展もありません



【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 【大理】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1211378083/


   
164Holii ◆1pa6FdTE8I :2008/07/04(金) 22:07:25 ID:FIbPlWOH0




それより早くEnglishを第2公用語にしてくれ!!



そのためのローマ字日本語(AR)も、ちゃんと準備できてるぞ!!



【AR】Americanized Romanized 【ローマ字日本語】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1209602702/


【AR】Americanized Romanized 【ローマ字日本語】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1208761204/


[AR] Americanized Romanized [Nihongo]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/dejima/1212070751/



【English/英語/発音】 AT 【近似音訳】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1214687663/




    
165名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:07:29 ID:eslxJY910
無理にゲーセンで遊ばなくても、PCやゲーム機の性能がスゲェよくなってるからな
対戦だって、ネット速度の向上で自宅にいながら可能

カネ払ってまでやる価値は皆無に等しくなってきている
同じカネ注ぎ込むなら他のことに注ぎ込みしようと考えるのが常人だろうな

ゲーセンに入り浸ってるやつら、目つきが変だ
166名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:07:43 ID:TqZLBMMp0
御茶ノ水駅前にあったコナンがいつの間にかコンビニになってた・・・(´・ω・`)
167Holii ◆1pa6FdTE8I :2008/07/04(金) 22:07:44 ID:1vQFq/t90




伝統性・民族性の危機でhystericalになる人々は、
真の宗教を知らないから、そうなるわけです。


【究極の宗教】Physical Mankindism2【物質人類教】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1214684493/


【究極の宗教】Physical Mankindism【物質人類教】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1210489875/




   
168名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:08:00 ID:5N7DmVyA0
>162
ギャラリーのいないSTGも寂しすぎるだろ
169名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:10:14 ID:fhSAQxONO
ガンダムくそおもしれーけど時間と金がいくつあっても足りない
学生とか社会人がハマったら危険だよ。
資産転がしてるネオニートみたいな人じゃないとエースパイロットにはなれないね
170名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:10:22 ID:w+DvDsLt0
戦場の絆とかゲーセンでやったら初心者叩きすごそう。
だからゲーセン行ってもUFOキャッチャ−とかしかやらん。
171名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:10:51 ID:AZ1XFfjB0
小中学生の間で貯金が流行ってるからゲーセンはアウトだな
172名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:12:21 ID:5N7DmVyA0
>170
QMAは初心者の味方だったな
最近はUFOキャッチャーも鬼畜使用
飴玉すら取れん。クソ!
173名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:12:38 ID:9rgLxTJ70
>>170
ああいうのまともに取れたこと無い俺としては
むしろUFOのが初心者殺しなんじゃないかと思ったり
174名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:15:16 ID:5m4ADQJk0
行き着けだった新宿のゲーセンが改装して
ほとんど麻雀とプリクラとメダルゲーだけに成ってて吹いた
ワンコインで20分もつレトロなシューティングゲー好きだったに・・
175名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:15:21 ID:CR4gd8vF0
セガテトリスの頃は結構な隆盛だったような
家庭用がこれだけスペックアップしてしまうとね
176名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:16:42 ID:0ebLcIUC0
田舎のゲーセンなんて、ここ数年新作入荷してねえぞ。
超人気シリーズ(鉄拳とか)が申し訳程度に入るくらい。
177名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:20:00 ID:w+DvDsLt0
UFOキャッチャーも最近とりずらいよな。
去年取ったMGのガンダムMk-Uが一番いいものだった。
178m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/07/04(金) 22:20:05 ID:XdKO2Ptm0
今のゲーセンなんて、おっさんが久しぶりにぽっと行って遊べる物がないじゃん。
縦スクロールのシューティングで100円でもそれなりに遊べる奴を増やせよ。
179名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:22:16 ID:xMOniFzp0
>>169
あれは時間と金がいるよねw
金はあっても時間がなくて将官フラグをもらえない人が多そう。
180名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:32:47 ID:8N6y53B/0
ゲーセンなぁ
30代のおっさんだが、ミョーに入りたくなることはあるんだけど、
入ってもプレイできるゲームがない。
昔なら初見でもそこそこ楽しめるゲームが多かったのになぁ。
181名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:33:17 ID:yufjM/Ik0
 アーケードシーンの衰退の最大の原因は、、
関係者が構造改革努力を怠り続けた結果
不合理極まりない構造になってしまったことにある。

 スト3サードというゲームはもう十年もプレイされ続けている
史上最大クラスのロングランゲームだが、
カプコンにとっては赤字。

 そんな努力と見返りのかみ合わない世界に
メーカーが注力するはずはない。
182名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:34:53 ID:+gncfZ4c0
QMA最高だ、自宅周辺に無いのがネックだが。
183名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:40:01 ID:yufjM/Ik0
>>180
パッと出来るって言っても、
テトリスとかだったらわざわざ
ゲーセンでやる必要ないもんな、今は。

つうか、
どっちかっていうと値下げを議論すべきだと思うんだがなぁ。
184名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:41:45 ID:O3Qz/gBq0
ここまで音ゲーの話題がダンレボのみ
185名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:42:47 ID:56an6bL/0
値下げったってコインシューターの関係上
50円にするか>>1みたいにカードにするかしかない
50円にしたって客が倍くる訳はないし
カードなんて設備投資で破産する
186名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:44:19 ID:JH1hdCSY0
EDY終了のお知らせ
187名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:45:31 ID:U1T8WEwK0
俺ゲーム下手だからわざわざゲーセンに下手アピール死に生きたくない
WiiもPS3もXBOX360も持ってないけどPCエンジンの雷電プロジェクトがあれば俺は幸せです。
188名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:48:32 ID:lVfMyUNA0
>>181
>カプコンにとっては赤字
プラサカプコン等、自社ロケでは黒字を叩き出す優等生な訳ですが何か。

ぶっちゃけ、こういう販売部中心の考えがゲーセンを衰退させた最大の要因だと思われ。
まず自社の運営関連部署に集中して卸した上で余りをディストリに卸す、
という直営ロケの優位化差別化が経営の頭にない時点でもうね

>>183
値下げは価格的に無理。
大型機1セット1800万(しかも実績ないと売ってくんない)、基板368000円(半年以内に家庭用が出る)、
こんなんでどうしろと。
189名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:48:57 ID:yufjM/Ik0
>>185
そのとおり。
ただ、俺が言いたいのはそういうことじゃなくて、
業界としてまともに成長していれば
今頃単価が値下げされてたはず、
ということ。

メーカーにとって美味しい業界であれば、
企業努力が進んで
単価は下がっていただろうし
ゲーセンの独自性を活かした面白いゲームも発売されていただろう。
190名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:58:50 ID:a0SPnH2S0
>>189
独自性活かしたら単価は上がるいっぽうだっつーの
191名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:59:35 ID:w+Vyd2W+0
エレメカ復活して貰いたい。
ゴーリーゴーストとか面白かったな
192名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:00:42 ID:HmNJDxhK0
>>189
初めから薄利多売なモデルなんだから
それを推し進めてたらとっくの昔に業界終わってる
193名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:01:08 ID:l++aZ3xJ0
194名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:03:13 ID:yufjM/Ik0
>>188

 もう長いことゲーセンなんて関わってないからよく知らないが、
スト3プロジェクトは結局、黒字転換したのかい?

>>190

そう理解されるような文章の繋げ方はしてないつもりだが・・・
そりゃ一般論で言えばそうに決まってる罠。
195名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:07:04 ID:/igGwgWP0
ゲーセンはもう、ちょっと遊ばせてくれる場所ではなくなってるからな。
中毒性を持たせた、金つぎ込ませ仕様ゲームばっかりで。
もはや、パチンコとコンセプトが同じ。
196名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:08:07 ID:ydIyZQ+8O
>>187
お前の雷電プロジェクトは同じ発売された兄弟達の中で一番幸せだろうな
197名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:08:27 ID:lVfMyUNA0
>>189
つーか馬鹿プコンとセガに良識がなさすぎた。
開発期間も人員数も異なるのにマザボが同じなら一律で価格も同じとか、
初期ロットの生産数が半端ない分生産コストは下がるはずなのになぜかよそより二割は高いとか。
お前らオペレーター舐めてんのかと。

>>194
販売は3rdの時点で黒、ロケは元から黒。
198名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:08:39 ID:sDtHiK310
>>195
そのパチンコにすら金の持ちで負けてるしなw
俺もQMA終焉したらゲーセン行くか危ういぜ…
199名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:10:27 ID:4PJq8Ugo0
UFOキャッチャー
テトリス
オペレーションサンダーボルト

当時、彼女と一緒に遊んだ思い出のゲーム。
あれから15年ぐらい経ってしまった。今頃、どうしてるだろうか。
俺の分まで幸せになっていてほすい。
200名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:11:05 ID:SmOMNaiH0
電子マネーって現金ないと使えないんだろ?
どうでもいいよ。
201名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:14:41 ID:a0peskbP0
edyじゃなくてsuika対応させろ
202名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:35:57 ID:btdwXRU80

WORLD CLUB Champion Football Intercontinental Clubs 2006-2007は
ロッキのオーバーエージ枠でのオリンピック出場が決まった事など気にも留めずに
ひたすら「LE!!KLE!!111」と発掘するサッカーゲームです

http://game13.2ch.net/test/read.cgi/arc/1215109499/
203名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:36:44 ID:yufjM/Ik0
>>197

へ〜、スト3で黒とは初めて聞いたな。

 まぁカプがアコギな商法してたのは知ってるが、
あれはカプだけの責任じゃないと思うぞ。
 メーカーの利益は基盤売りの利益だけで
消費者の100円はメーカーに1円も流れない。
この構造下ではメーカーの客はオペレーターのみであり、
消費者人気が正常に企業に反映されない。
 メーカーが利益を上げるためには、
基盤の単価を引き上げざるを得なかった。
 まぁ、それが小規模店へのしわ寄せとなり、
オペレーターの数は減り、メーカーの利益はさらに減ったわけだがな。
204名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:39:10 ID:FAKFHfWrO
コストパフォーマンスいいから
ベルトアクションばっかやってる

店にとってはいやな客なんだろな…
205名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:42:52 ID:RB850T7I0
音ゲーのなかでダンレボってなんか人気ないななんでだろ?

206名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:43:29 ID:Zk86yt8b0
昔は30円でムーンクレスタやってたもんだが。
207名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:45:17 ID:/VRpYbZC0
>>204
D&Dとか究極の嫌がらせだな。
208名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:45:20 ID:yufjM/Ik0
 たとえばワンクレジットの何%かがメーカーに流れるような、
メーカーとオペレーターで利益をしっかりと分け合う構造になっていれば、
基盤価格を抑えることも出来たはずだと思う。

 構造改革は、なされなかった。
こんな業界は、滅びて当然なのさ。
209名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:46:47 ID:SUWIbIPCO
今のゲーセンって、カード買わなきゃいけなかったり
オンライン対戦しなきゃなんなかったりするから、おっさんには肩身が狭いよ。
210名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:47:06 ID:lVfMyUNA0
>>203
CPSIIIのマザボが赤なだけなので、ROM売りに切り替えたらサクッと転換しただけだが。

>消費者の100円はメーカーに1円も流れない
つプラサカプコン

>あれはカプだけの責任じゃないと思うぞ
勝手に調子こいて転んだツケをオペレーターに回されても迷惑ですが何か。

>メーカーが利益を上げるためには、基盤の単価を引き上げざるを得なかった
普通に売ってりゃ普通に利益が上がるところを、変に欲かいて至る所に糞を撒き散らしただけじゃん?
211名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:48:54 ID:98VhR/kL0
>>184
音ゲーの中でもあれほど一世を風靡したゲームも無いから、誰もが知ってる音ゲーといえばDDRになると思う。

>>205
9年前は音ゲーの範疇を超えて、ゲーセン全体の中でもトップクラスの人気だったんだがねorz
212名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:50:56 ID:/VRpYbZC0
>>208
VF5が、そんな構造だったような。1プレイ100円が50円にしにくかったり弊害は有るみたいだが・・・よく知らん。
213名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:53:38 ID:lVfMyUNA0
>>208
>メーカーとオペレーターで利益をしっかりと分け合う構造になっていれば…
セガと馬鹿プコンは確実にその分無駄遣いするからまったく無意味。

>>204
客がついてないよりついてたほうが賑やかしになるのでいい。
レゲーなら回収取るのにも苦労しねーし。
214名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:54:04 ID:1xhU5wgB0
>>137
天地を喰らう2だなw
215名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:54:11 ID:7iyA+LGaO
メダル高すぎ
これが行かなくなった理由

1パチと5スロの出現で皆離れて行った
216名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:55:29 ID:OshjXk64O
ゲーム業界ってそんなに不況?
今日もガロパに行って3000円使ってグラクロやってきたけど、客は入っているよ。
明日は土曜だから席取るのも大変なくらい繁盛してる。
217名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:57:07 ID:K2oy0A0B0
UFOキャッチャーぐらいしかやったこと無いわ。
218名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:58:02 ID:sjKL0QjRO
そもそも電子マネー自体が…
219名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:10:52 ID:gpUahlDb0
>>212

その通り。
弊害というか、構造改革の痛みが噴出してた。
でもゲーム自体がそもそも人気でなかったし、
何よりもう手遅れだった。

>>213

君は元オペレーターか?
メーカーにも利益出させないと
回りまわって結局オペレーターの利益も減るんだぞ?
両者は相互依存関係にあって、
お互いが成長していけるようなシステムがなければ
結局、両者とも死に至る。
一方の視点から見た文句ばかり垂れ流したって、無意味。
220名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:13:02 ID:AL2JY8Fd0
今はビデオゲームで黒字はほとんど見込めない
秋葉のHeyみたいなとこじゃないと無理だろう
黒字の店はほとんどプライズで稼いでる
トライなんて基盤屋なのにゲーセンはパチスロばっかりになってるしなw
221名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:22:58 ID:GfxlNiNw0
>>216
例えば、今度出るストIVが240万。実質対戦台2組のセットなので、1セット120万。
1プレイ3分で回したとして、一時間に2000円、朝の10時から深夜1時までひっきりなしに客がついて一日3万円。
当然平日にそんな客付きはしないし、風営法の取り締まりが強化されて学生は遅くまで居つけない。
8月中旬発売なのに、おそらく年末には家庭用が出るのでそれまでにあらかた回収しなきゃならん。
やってられん。ちなみにストIIは20万。

>>219
利益出てる状況で無駄遣いしまくった結果がこの体たらくなのに知るか馬鹿。
ストII’やVF2でのアホみたいな儲けはどこに溶けたんかと。
挙句、ショーや内覧会で客のついてないクソゲークソ機械を損切りせずに強硬販売して不良在庫化、抱き合わせ。市ね。
222名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:08:07 ID:/o+aSjJz0
えげつないな。
223名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:17:29 ID:gpUahlDb0
>>221

 元オペレーターどころか、現オペレーターだったか。
大変だね。そりゃ業界全体を俯瞰して見れないわけだ。

 メーカーが殿様商売「出来てしまう」
今の状況を作り出してしまったのは、
オペレーター側が一致団結してメーカー側に働きかけて
こなかったことにも一因がある。
その立場にいる限り、決して理解できないだろうけどね。

 残念だが、スト4は買わない方がいいぞ。
その金使って転職を考えた方がいい。
昔関わってた業界だけに、同情するよ。

じゃ、がんばってな。
224名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:26:17 ID:nvDMWMiF0
>>223
お前も昔関わってた割に無責任に上から物を言うな
225名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:27:53 ID:wmnvyzKb0
今のアケゲってもう完全に素人お断りだろ
こんなんで業界先細りするのは当たり前
226名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:30:39 ID:tvNn5k3wO
18時以降はガラガラ

飯食って家族でゲーセンでもと思って行ったら、子供ずれはダメ
規制だってよ
227名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:34:04 ID:X8a7FuCHO
貯メダルでいつもタダで何時間も遊んでる。
228名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:35:05 ID:oO9MMhMT0
コイン無くなって1000円をくずすタイミングで無駄遣いの判定を行うんだよ
「あと1000円」とか

熱くなったら歯止めが効かなくなるぞ、気づいたら1万円負けたとか・・
229名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:39:56 ID:xhf9QMH50
UFOキャッチャーでもある程度取れるようにしてる店と
いつ行っても「こんなん取れないだろ」って店とあるよな
渋い店は経営難なのかね?
でもぜんぜん取れなかったら景品余るだろうに・・・
余った景品、店頭で安く売れよボケ
230名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:50:35 ID:GfxlNiNw0
>>223
>昔関わってた業界だけに
嘘をつけw
お前、「自社ロケ」というのがなんなのかまったく理解できてねえじゃねえか。

>>229
>余った景品、店頭で安く売れよボケ
それ違法
231名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:10:45 ID:y7RYrzHO0
昔はゲーセンといえば格ゲーだったが今やってる奴いるんだろうか?
カプコンのヴァンパイアシリーズとか好きだったなぁ
232名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:15:20 ID:G+qKNc6Q0
>>229
僕がバイトしてた店だと、あまりにも出ないと段々とバネを強くしたりして
調整して余らないようにしてた。気持ちは・・・・わかる。
233名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:17:28 ID:pgEGue3H0
電子マネーは統一してくれ
234名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:25:47 ID:PoSXKEnE0
>>82
えでぃ無い人は切り上げで200円でつよ
235名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:28:42 ID:NVHSDNOb0
ゲーセンなんてガキしか居ないだろきょうび
236名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:28:44 ID:Vvdb43Xp0
◇輸血ミス記事:本紙に賠償命令 大阪地裁

2005/12/16(金)
輸血ミスで患者が死亡したような記事を掲載し名誉を傷つけられたとして、
大阪市都島区の医療法人「気象会」が毎日新聞社と取材記者に2000万円の
損害賠償などを求めた訴訟で、大阪地裁は16日、毎日新聞社側に
100万円の支払いを命じた。横山光雄裁判長は「記事には公益を図る目的があった」とする一方で、
「輸血と患者の死亡に因果関係があるかのような印象を与える
記事を執筆・掲載した点については不法行為が成立する」と述べた。

2005年03月22日号
【名誉毀損】提訴報道でプライバシー侵害、埼玉医大教授に対し
毎日新聞に賠償命令
237名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:29:09 ID:l3XpA/D/0
電子マネーはいいね
集金するしんどさから解放される
238名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:30:16 ID:5hNWjsKR0
乱入拒否機能つけるなら行ってもいい
239名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:30:21 ID:ERW2S3IR0
>>237
収益うpより人件費削減の効果が出そうだなwww
240名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:30:34 ID:9tsJhsqy0
もはやゲーセンはパチスロ屋みたいな丁寧さがあると思えば客離れが著しいか。

そりゃそうだ!!!
俺が子供の頃は本物やるにはゲーセンいくしかなかったがドリームキャストあたりから完全に上回ったからな。

今はPS2でガンダムvs.Zガンダムをいまだにやってる
241名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:30:46 ID:GKo6K6UnO
バカか
エロなくして発展などないよ
ゲーセンでできるすげーエロゲ作るとか
ハイスコア出すとモテる様なゲーム作るとかさ
242名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:32:45 ID:ED+67orx0
すでにいくつか書かれてるが、カード式ゲームに傾倒していったのが
ターニングポイントというか、どちらかといえばマイナス点だった気がする。

ゲーセンてプリクラがヒットした頃には「一般の人でも行けるアミューズメントパーク」みたいな
イメージ作りに成功してたのに、カード式ゲームで固定客を囲い込んでから、
一気に敷居が高くなった。 あんな、最初のキャラメークだけで500円だの、
1ゲーム数百円でまとめプレイが前提のものなんてやってられんわ。

長文スマン
243名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:43:33 ID:2vdhxi9X0
>8
ポップンミュージックやダンスダンスレボリューション
そこから派生してギターフリークス、ドラムマニア、ビートマニアへ進むともれなくゲーセン廃人コース

音ゲーはシンプルで楽しいよ
上級者が人間の動きして無いからやり辛いけど。
244名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:48:07 ID:ERW2S3IR0
>>242
地方だとその固定客がDQNでさらに悪循環w
245名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:53:07 ID:fS/JbQKb0
水魚のポーズ
246名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:56:25 ID:0X6JPg6X0
要するにコナミ以外のメーカーが全部負けてるってことだろう。
247名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 03:05:36 ID:Py9p3acCO
スターブレード2がでたら通うと思う
通信で共同作戦可で
248名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 03:06:01 ID:IJkvpoau0
>>241
エロ要素は脱衣麻雀くらいだよなー
ギャルゲ要素なゲームはいっぱいあるんだがな
249名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 03:23:44 ID:4QCyZbyiO
>>230

そりゃ理解してない部分はあるよ。
関わり合いがあったってだけで
働いてたわけじゃないからねぇ。

てか君、自分の身の振り方について何かレスはしないのかい?
そのまま生きてきゃ、本気で野垂れ死にだぜ?

文句を垂れ流すばかりで何の行動も起こさない、
甘えん坊のバカなオペレーターしか居なかったったって事実が、
業界衰退の最大の原因だったのかもな。

ゲーセン店員って、他人の作ったゲームで金とるだけで、
自分は何も生み出さないもんな。
250名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 03:34:33 ID:Nc/MwEPD0
>>221
凄く導入が馬鹿らしくなる金額だな
UFOキャッチャーとか増やして親子連れ狙ったほうが賢いんじゃね?
パパ買ってーとか言われるようなゲーム置いた方が電子マネーより遥かに効果あると思うよ
251名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 04:21:20 ID:4QCyZbyiO
ゲーセン向けの新規リリース自体が少ないし、
話題性のある商品は喉から手が出るほど欲しいから、
バカらしくても買うしかない。
てか、もっと高くても買うだろう。抱き合わせされても買うだろう。

完全に足下みられてる。これほど不健全が堂々とまかり通ってる業界も珍しい。

中で生きてりゃ、グチの一つも言いたくなるさ。
かわいそうに。
252名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 05:15:50 ID:asFAQ41R0
>>159
そうそう
セガとかナムコみたいなゲームで有名なところ以外も
ゲーセンのチェーン店がいっぱいあってちゃんと業界団体もある
団体は全く在日やヤクザと関わりがない
在日はパチに移行しちゃってて残ってないだろうね
ゲーセンよりパチのがオタ属性なくても出来るし儲かるもん
今のゲーセンはオタ属性がない奴だと個人経営ムリよ
機械もバカ高いし種類が細分化しすぎてる上に
確実に稼げるゲームがない
253名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:02:43 ID:jx+OyH4q0
どうやっても巻き返し不能だろゲーセンは
254名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:49:48 ID:FTE2ii0GO
ようするにおまえらはオトメディウスでもやってろということだな。
255名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:56:13 ID:4BRgX6hh0
フィリピンのゲーセンでは電子マネーだけどな
256名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:56:44 ID:CiQItNYa0
>>252
>今のゲーセンはオタ属性がない奴だと個人経営ムリよ
だろうね。新作を、どれが売れるか自分で正しく判断できなきゃやってけないだろう。
必死でアルカディアとか読んでるのかねえ。
そういう頑張りには頭が下がるよ。
そういえば、いきつけの店にもレゲー入れてある筐体が二つあるんだけど、デコの名作ゲーばっかだ。

そういえば、営業中の基盤入れ替えって風営法で禁止されてる?
それが出来たらだいぶスペース削減できそうだが。
昼は一人用ゲームをメインにして夜は対戦ゲーメインとか。
257名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:50:18 ID:GfxlNiNw0
>>249
いや、自社ロケやらディストリやらOP価格やら国販やらアノードキャップバチンやらがなんなのかわからないのに
ゲーセンの問題を語るのは、九九を知らないのに相対性理論を批判するようなもんだからw
つか、すでにロケ運営からは退いてるわけだがこれ以上どうしろと。

>自分は何も生み出さないもんな
整備製造・加工業・食い物関係以外は大方の日本人がそれにあてはまる気がするんだがw
お前はアホの子ですか。

>>256
全然オッケー

>>250
UFOキャッチャー7は中古筐体で10万以下、景品卸値が一箱3万でお友達価格だと二万四千円以下。
ペイアウト率を35%調整で一箱につき5万の利益。物によっては一日二日で一箱はける。
客寄せのビデオや大型機で彼氏が遊んでる間に、カップル連れの片割れにプライズで遊んでもらうのがセオリー。
258名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:55:54 ID:GfxlNiNw0
書き直し。

>>256
>営業中の基盤入れ替えって風営法で禁止されてる?
全然オッケー
ちなみに大型筐体の搬入・移動等、レイアウトの大幅変更は厳密には風営法に触れるが、
取り締まられたという話は聞いた事がない。お上もそこまで暇じゃないらしいw
259名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:49:35 ID:LLitMbdU0
手間がかからずともキリのいい金額じゃないとやらねえよ。
というか筐体に100円投入するのも楽しみの1つだ
260名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:18:38 ID:1cM7TrXlO
>>41
>クレカのリーダー付けりゃいいのにといつも思うわ。
風営法に抵触するらしい
パチンコやパチスロにクレカ導入するのと同じ
261名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:27:30 ID:1cM7TrXlO
>>87
>逆だ 家庭用ゲームが安すぎるんだよ

廉価のファミコンが価格破壊し、アーケードの性能に追いついたPSがトドメ刺しちゃったからなぁ
>メーカーも移植を急ぎすぎ

PSが出たあたりから移植ペースが早くなってる。
ばずるだまのアーケード版・PS版同時発売なんてもうアホかと馬鹿かと

>今度出るストリートファイター4なんて240万もするんだぞ
>1プレイ100円じゃとてもやってられん

しかも凶360移植決定済w
カプはドリキャスのカプエス2とまた同じ愚をやらかすのかよw
262名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:31:02 ID:1cM7TrXlO
>>105
>ゲームセンターを救うのはゲームだけ!

>ゲーム業界は外部からの法螺吹き経営陣を入れたのが敗因だな。

ゲーム一辺倒な企業は漏れなく潰れていったが
CAVEは東亜プラン時代から何回ゲームが原因で潰れたり潰れかけたりしてきたんだよ
263名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:31:20 ID:5yAR9PhA0
国分寺にあるナムコのゲーセンだと後払い方式で、
通常100円のゲームが90円で出来たりするからいいんだよな。
edyならこんなディスカウント出来るだろうし、どんどん普及してくれ。
そしたら100円で帰る所を180円遊んで帰るからw
264名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:31:57 ID:ZnXo1IT0O
本当の原因はインベーダーの帽子被って手から炎を出したり月面宙返りしたり
台風起こしたりヨガのポーズを取る前歯の出た少年が居なくなったのが原因かと。
265名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:33:27 ID:pq1NR4ly0
硬貨の返却口からコインを投入して無限クレジット。
266名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:34:47 ID:1cM7TrXlO
>>119
>ヴァーミリオン、盛大にコケたからなぁ
>メーカーは筐体売れれば利益がでるだろうけどゲーセンは客集めなきゃ利益出せないもんな

その極めつけがヴァーチャ5。ソフトはレンタル・筐体は買い取り。
ならば50円1ゲームで客を呼び込みたい…ところだが、1ゲーム当たり30円セガへ上納せねばならないのでそうもいかない罠。
267名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:35:08 ID:1qThcLCw0
18:00以降にこどもをゲーセンに入れたら逮捕法案が
ゲーセン低迷の最大の要因。
268名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:36:06 ID:uIVI9/W10
結局テーブルゲームは内容がマニア化しすぎたせいだろ
プライズ系は常に商品に合わせた妥当な金額設定してる
269名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:36:34 ID:fkaYYUFk0
アイドルマスター破産
270名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:37:10 ID:1cM7TrXlO
>>122
ひとつの答が>>124にあるようなムシキング
もうひとつの答が全国どこのゲーセンでも遊べて自宅にはハードもソフトも持つ必要がないという視点の麻雀格闘倶楽部
271名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:43:26 ID:pmxID1o40
アイマスって活動終了までどれくらい搾取されるの?
272名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:44:07 ID:AbQ8+ladO
そういや某県庁所在地駅前のレトロゲーばかり集めた50円ゲーセンが黒字だとか
273名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:45:05 ID:LrqgPyZN0
>>74
最近コナミが出した競馬のゲーム
デフォルトがプレイ300円のコンテ200円ですよ
274名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:46:43 ID:4QCyZbyiO
>>257

わかったわかった。
俺がバカだったよ。
君が正しい。

で、君自身の野垂れ死にを回避するプランは、
いつ教えてくれるんだい?

何もしないのが普通の勤労者だと思いこんでる、
時代遅れのバカオペレーターさんよ!
275名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:47:33 ID:s5E7VKYn0
パチョンコ業界は導入してないのか?
276名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:47:39 ID:1cM7TrXlO
>>248
>エロ要素は脱衣麻雀くらいだよなー

残念ながらアーケードの脱衣麻雀は絶滅。どこも新作を作らなくなった。
さらに最近は条例の問題もある。中学生がオパイ露出させるスーパーリアル麻雀PIIIが条例違反になる地域がいくつかあったかと。
277名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:51:16 ID:GSlCii1q0
>>267
そうだね。
うちの近所で親子連れの客で繁盛していたゲーセンが、
規制後に潰れたよ。
278名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:51:34 ID:6A18gszT0
80'sゲーマーな俺にはもうゲーセンに行く理由なんて、これっぽっちもない。
もう全部自宅でおk。思い出はすべて保管したッ!
ギャラリーと周りの騒音がないのがちょっと寂しいけどw
279名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:52:49 ID:WmwG0nhL0
ダンスダンスレボリューションでいつも注目の的だった漏れ様が、いまじゃオタ芸でしか注目されないていたらく><
280名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:53:18 ID:a0+jVGW30
ゲーセンのマナーも悪くなったしな。
対戦相手を罵倒したり、待ってる人無視で連コしたり、身内で台占領したり
それを店員が一緒になってしてたりするからな。
値段設定よりもそういう部分で行かなくなった人のほうが多いと思うぞ。
281名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:54:47 ID:GfxlNiNw0
>>274
>時代遅れのバカオペレーターさんよ!
>>つか、すでにロケ運営からは退いてるわけだがこれ以上どうしろと。
…頭がご愁傷様としか言いようがない。合掌。

>>280
それストIIの頃からw
282名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:55:35 ID:jKxETQ1O0
ゲームセンターは大衆用TVゲーマーの集まる場所にすれば?
漫画喫茶みたいに時間課金にして人が集まればお菓子とか飲み物とかの需要があがる。
 みんなが求める物は集まる場所であってゲームではない。
むしろ、ゲームではなくがやがやうるさい漫画喫茶みたいな感じの場所であれば需要があり
そこにゲーセン機を入れておけばいいんじゃない?
283名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:57:05 ID:mtbOwL0c0
シューティングも弾幕ばかりでつまんないの(・、・)
284名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:57:10 ID:a0+jVGW30
>>281
痴呆だったからこれまで平穏だったのかな。
店員が仕事中に乱入してきて、さらに椅子蹴りされて「もうお前来んな」された時は
思考がとまった。
285名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:59:11 ID:8Zi/63aa0
とりあえずedyイラネ。
suicaに汁
286名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:59:27 ID:1cM4QjuuO
>>247
戦場の絆の開発段階ではスターブレード2だったけど売れないからガンダムに変更された。
287名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:04:09 ID:GfxlNiNw0
>>284
さすがにそれは同情する。
つーか仕事中に乱入はひどいな。大手の店舗なら普通にクビが飛ぶレベル。
288名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:04:55 ID:QGtg/Y620
昔のCG映画くらいのクオリティなら、PCでリアルタイムで演算できる昨今
ゲーセンでなければできないものでもない限り、わざわざゲーセンでやろうとは思わない

ということで俺はゲーセン専用の大きな箱のお菓子のUFOキャッチャーしかやらない
289名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:08:06 ID:2PBSSQ1d0

いいからお前らゲーセン行けよ。

ん?心の声が聞こえるな
正直やりたいゲームが無い。。。と

まぁ魅力が無くなったから衰退してるんだな。
あきらめろ。


290名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:09:05 ID:503OoKlJ0
QMAとMJしかしません
291名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:09:43 ID:rlkaDwpz0
渋谷のGIGOでGCBやるためだけにEdy買ったりしたけど、
まあ、最近プレイ自体もあんまりやらないうちに廃れてきたし、というか、
現Verプレイ初日にハマーン様引いてモチベーションがなくなったとか。

つかID:GfxlNiNw0の必死さを見ると、ゲーセンも大変なんだろうな、と同情する。
292名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:13:34 ID:Z78sy4vn0
>>271
確か導入時で500円
一週(1プレイ)するので200円(後期は100円)レッスンで終わっても100円
それを52週繰り返すから、ユニット一つ終わらせるので6000円〜10000円くらいかかる
293名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:13:44 ID:Mkrb0tG0O
プリクラ画像をケータイで取り込めるばってん、ゲーセンのゲームもケータイに取り込めればよかとね
294名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:13:59 ID:bcxEndfp0
DDRはなんだかんだ言ってもゲーセンに限るよ。
つか、家でできる環境が作りにくいし、できてもあのパネルの踏み心地は再現できん。
295名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:14:52 ID:L659ZhI4O
8人くらいでやるギャラクシアン3とか、
セガのヤツでHMDかけて多人数でやるシューティングが楽しかったなあ。

あとQ−ZARだったかな、レーザー銃使って銃撃戦やるやつ。
まだあんのかな?

296名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:17:02 ID:FEOwesAKO
箱○とかPS3とかはアーケードゲームのレベルだし
ウィーで体感ゲームは間に合ってる
脱衣麻雀はパソゲーの方が出来がいい
プリクラもケータイのカメラのお陰でイランし
メダルゲームやパチや競馬なんかつまらんし
わざわざゲーセンに行く理由がない
297名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:18:41 ID:5Wv+Ahmn0

やっぱ電子マネー利用者は馬鹿で本当に「利用されている」層なんだなwww

データで出てるんかw
298名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:18:41 ID:3TplLRgG0
ドコモの電子マネーを使えるようになったら、馬鹿がドンドン金使うだろうなw
299名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:19:29 ID:4QCyZbyiO
>>281

これ以上どうしろと…って、それが俺の質問。
結局、君はこれからどうするの?
300名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:19:39 ID:Z78sy4vn0
>>289
昨日も新宿クラブセガに行ってきたぞ

ハパUとストVとカプエス2やったけど
Fateとアルカナ2は過疎
メルブラ新作ロケテは入っていける空気じゃないので敬遠

ストUからアルカナまで網羅してる奴なんてもうそうはおらんだろうな・・・
301名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:22:26 ID:fJmcUyF50
>>146
残念ながら、今はそうでもない。比率はそこまでではないけどな。
302名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:23:35 ID:EToXoSQo0
スプラッターハウスの新作がPS3や箱○で出るという。
とてもゲーセンのマシンではできないくらいの綺麗な映像で・・

こりゃゲーセンに行く理由ないwww
303名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:24:51 ID:AL2JY8Fd0
でも毎回話しかけてくれるゲーム好きのかわいい店員さんがいたら・・?
304名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:25:20 ID:6A18gszT0
今のゲーセンに行く奴って相当なコアゲーマーか
ただのDQNしかいないんじゃない?
305名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:26:21 ID:8HevtrNA0
どこ行ってもプライズ、写真シール、メダルばっかりで
ゲームがほとんど無くなってから行って無いなぁ
306名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:27:33 ID:01r4RqgqO
UEOキャッチャーのアーム設定が最弱だからやら%
307名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:28:21 ID:vrk5kRUV0
糞ゲーのガンガンをカプンコが高く売りつけたせいでゲーセンはさらに瀕死になりました
308名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:28:37 ID:Mkrb0tG0O
プリクラでお絵かきしてケータイの壁紙に送信する
「送りますか?」と聞いてくる
309名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:28:39 ID:a+NLfuGt0
対戦して買ったら電子マネーが+10円でもされりゃ
暇なニートはせっせと通うんじゃねーの?

プレイヤーデータと連動させて、勝ちまくってるやつは賞金クビになるとかさぁ
310名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:29:09 ID:Pgk6Qv6s0
>>160
下手な新作よりいけそうな気がする
311名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:30:07 ID:Y2ndV6GZ0
>>295
二子玉川にあったナムコワンダーエッグでギャラクシアン3やったなぁ
ユーノスロードスターのリッジレーサーもやった
横浜のジョイポリスで8人同時プレーのバーチャレーシングもやった
楽しかったよ
でもワンダーエッグも横浜ジョイポリスも無くなった・・・
312名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:31:20 ID:Z78sy4vn0
>>307
しかもバサラ抱き合わせ

今日び、抱き合わせ商法なんてのがある業界ってここくらいだろ
313名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:31:27 ID:LHWe7/KmO
もう流行らないよ。
ゲームなんて家でいくらでもできる。
スタグフレーションが進行してるから、ますます衰退するだろう。
314名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:31:50 ID:lzCZpUqzO
スト4が稼働したら行く
315名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:31:52 ID:dohbdaOv0
ネトゲするからコンビニでウエブマネーとかは買うけど
ゲーセンは行かないな、プリクラは他にも置いてあるし。
316名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:32:17 ID:GfxlNiNw0
>>299
とっくに説明してるつーに。わかんない言葉があるならググれ馬鹿。

>>300
対戦ゲーム界の生き字引だなw
317名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:32:37 ID:h+v/qum8O
>310
QoDみたいなのならいけそうだな
カプコンやってくんねぇかな
318名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:34:15 ID:8HevtrNA0
>>311
ファイターキャンプも楽しかったな

デイトナUSAの大型筐体とかバーチャコップとか面白かったのに・・・
競馬とかサッカーなら家でオンラインでできた方が普及すると思う
319名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:34:48 ID:PkJgvHKHO
>>303
ウゼエからその店はさける
320名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:34:52 ID:6A18gszT0
狭い部屋でカレー食って、タバコを一本吸うと
懐かしいゲーセンの匂いになる。

これ豆知識な。
321名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:35:33 ID:WORXH1w/O
相当昔に新宿のジョイポリスで2チームに分かれてやったリアル動作の銃撃戦が最高に楽しかった。
カップルも多くて女もいっぱいいたな。
もう一度やりたいよ…。
322名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:36:41 ID:ETG84MSo0
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1100795.html

『ストリートファイターIV』の価格

メーカー希望販売価格
¥2,394,000(税込)(予価)

(Type-X2マザーボード +Type-X2ハードディスク
+USBドングル+専用コンパネキット 各4枚
+IDカード100枚+通信対戦キット)

マザーとHDDとコンパネ4枚で240万円。
このセットで4台動かせるが、筐体は別。
323名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:40:02 ID:QBiS7Aiw0
なんとなく、ひとりごと

スト4はすでに販売本数が確定していて、いまからほしいと思ってもキャンセルが発生しない限り
発売日入手は不可能
通常、発売予定日の3ヶ月前あたりでOPは商社に、商社はメーカーに契約するからね

ゲットワークを使うゲームとか
ヴぁーちゃ5、てつけん、まーじゃん、QMA、びまに

回線使用料というのがあってだな
1プレイあたりいくらかの小銭がメーカーに流れる
50円とか30円とかいう噂

小波のネットシステムは気合があれば個人で契約できるみたい。いちおう、メーカーから直で筐体買えるらしいぞ
瀬賀のは店じゃないとむりっぽい


324名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:40:36 ID:4QCyZbyiO
>>316


ハァ?

…ホントにこんな奴しかいないんだよね、この業界。
そりゃ廃れるわな。
325名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:41:12 ID:XWLs3uCd0
PSの「できるゲームセンター」で、硬派なSTGばかり仕入れて経営者失格の烙印を押された俺が通るよw
326名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:42:07 ID:BCG5Na9uO
ゲーセンは



ネトゲメインの施設にすれば良いんだよ


ゲーセンでしかできないレベルのネトゲを作ればよい
327名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:43:04 ID:6A18gszT0
>>322
計算するのもめんどくさいからやらないが、
ペイするのにどれくらいかかるの?
328名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:47:09 ID:2PBSSQ1d0

>>300
お前すげーよ尊敬する。
でも新参者が入ってきづらいのは寂しいよな。

この辺が、業界の怠慢だと思うんだ。
329名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:48:50 ID:DeD1y3xB0
救世主どころか、初期投資で元がまったく取れない上に、改造費や、売却に
手間がかかりかえってマイナスな罠
330名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:50:34 ID:Legu0yC50
電子マネーの相互換金できるサイトとかあればいいんだがなぁ
余ったwebmoneyをedyにチャージとか
331名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:51:05 ID:GfxlNiNw0
>>322
対戦台1Pと2Pとで基板が一枚ずつ要るので実質2台分。

>>324
「とっくに辞めてる」つってんのに、まだわかんねえでズレた煽りを書いてるのが凄い。
「ロケ ゲームセンター」でぐぐりゃ色々わかるだろうに、やっぱ頭がご愁傷様なようで。

>>327
>>221
正直、駅前ロケ以外じゃ無理じゃね?
332名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:52:15 ID:XZZauIiH0
500円位の特殊景品だせばいいよ
そして他会社にそれを買い取らせる
多分法には触れない

333名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:52:36 ID:dZq7B6oUO
>>326QoDやろうぜ
334名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:53:34 ID:L659ZhI4O
>>321

Q-ZARじゃね?
赤と緑の陣地に分かれてチーム戦とか対人戦とかするやつ。
どっか置いてないかなあ。
335名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:55:44 ID:Qwgcf2Nf0
おじさん達が入りづらい雰囲気あるんじゃないかなw
336名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:56:56 ID:1cM7TrXlO
>>317
ナムコはドルアーガオンラインを投入したよ
337名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:58:29 ID:8HevtrNA0
オンラインなんて家でやればいいんだから
ゲーセンは個人ではとても手が出ない体感ゲームを置けと
338名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:58:43 ID:MaahJNPw0
>>116
アケのHL2やってみたが面白かった。
マウス+キーボードじゃなくて専用コントローラってのが新鮮に感じる
ただメンテされてないとどこかしらガタがきてるのも・・・

>>141
アケでギャルゲ・・・アイマスかw  πタッチとかタッチパネルならではの演出だし
メールと連動してたりマジではまると(財布が)危ないよな
339名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:59:28 ID:6A18gszT0
>>335
うむ、入りづらい。
入っても一周回って、寂しさをオミヤゲに出てきちゃうよ。
340名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:00:51 ID:u9mJWlPk0
>>339

スト4が18日に出るぞ。

341名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:00:52 ID:BqNR15hVO
ゲーセンって若年層(U24)が主流だから少子化で減少したんじゃねーの?

30代以上のオジサン世代と違って金銭感覚にシビアな世代だしな
342名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:01:08 ID:EN2YFXJ/0
センコロ2が出たらまたゲーセン行くから、それまでつぶれないで欲しいなぁ
343名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:03:19 ID:WORXH1w/O
>>334
そう、それ!
やっぱもう一度やりたい人多いだろうなぁ。
狙撃No.1でみんなに拍手されて気持ち良かったw
似たようなやつどっかでできないかなぁ…
344名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:04:23 ID:hwvGPDr0O
無理だろ

諦めて失せろ。大人は匡体と基盤買え。
ぜーたくなんだよ。
345名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:05:49 ID:CiQItNYa0
>>312
パチンコ屋でもあるぞ。
筐体がバカ高いところも似てるし、体質同じだな。
346名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:05:50 ID:cW9MrPIW0
edyじゃやだな。
iDかクイペもしくはsuicaにしてくれよ。
iDが一番希望
347名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:05:59 ID:KkSY3V3Y0
昔、地元のゲーセンにスロットで稼いだメダルを
そのままゲームクレジットに使える所があったなぁ。
ジャックポットで一週間位は金要らず

儲かってたかどうかは知らんが。
348名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:06:10 ID:Qwgcf2Nf0
R−360ってまだあんの?
349名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:12:07 ID:L659ZhI4O
R-360でキャメルトライやりたかったな
350名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:13:31 ID:EToXoSQo0
>344
いまさらキョウタイや基板を買う理由あるのか
廃れつつあるPS2の美しい映像があるのにwww

PS3やX360なんか、さらに美しいのに
おまえ、いかれてんじゃねえか
351名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:15:41 ID:GfxlNiNw0
>>343
あるとしたらここだけぽ。
ttp://www.sugai-e.co.jp/game/index.html
そいや昔は二子玉にもあったっけな。

>>349
タイトーならD3BOSじゃね?(余計に死ねます
352名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:17:37 ID:Na6bSL2L0
エアーコンバット3まだかよ
もちろん通信対戦で。ミサイルは4発までな

俺としては大空のサムライ1942でいいけどな
353名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:22:08 ID:pFbwBPkfO
R-360とバーチャロン組み合わせたら面白そうだ
354名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:24:07 ID:ongX6SqD0
R-360でヘッドオンがやりたかった
355名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:24:08 ID:crdtLoMx0
>多くの利用者は数千円や1万円などまとまった額を一気にチャージする傾向がある。
>そして、多額をチャージした利用者は、気が大きくなるのか、いつもより多めに商品やサービスを
>購入するのだという。

そんなに金がかかるのが最初から分かっていたら行かないだろ?

356名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:24:33 ID:L659ZhI4O
>>344はもしかして、>>343にレスしてる?
だったらものすごく笑えるんだけど。

>>351
コナミのスピードキング(だっけ?)置いてるとこ知らない?
匡体がぐるぐる回るヤツ。
357名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:25:56 ID:hVER52rh0
前払いの奴じゃなくてiDやクイペに対応したら・・・

際限なく使ってしまいそうで恐ろしいな
358名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:26:08 ID:nWKQCkPc0
iD使えないなら行かない。
359名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:27:48 ID:4QCyZbyiO
>>331

あぁ、『ロケ運営撤退』とは
そういう意味で書いてたのか。
ってことは、おまえは元店長か。
そこらへんの事実誤認は謝ろう。俺が悪かった。
360名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:28:42 ID:pmxID1o40
>>292 4〜6ユニットくらいプロデュースしたら箱○が買えるではないか

ダンレボは家だとできないからなぁドスドス音がやばすぎる
361名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:31:41 ID:jQ5rCHG30
ナムコとセガは今すぐ潰れていいから
362名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:31:41 ID:crdtLoMx0
名古屋のドンキの上のゲーセンが端末使った後払い方式なんだよな。
入り口で腕に巻くタイプの端末渡されて、確か上限3000円分のチャージが最初からしてあるんだよ。
(いろんなコースがあったから定かでは無いが…)
で、帰りに精算の機械で使った分だけ払う。

363名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:34:45 ID:Na6bSL2L0
景品ありにすればいいんだよ

ドルアーガの塔1クレ全クリとか海外旅行くらいプレゼントしたらいい
364名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:37:17 ID:GfxlNiNw0
>>356
残念ながらスピードキングは見たことすらないのでどうにも。
ロードスターなR2とポリネットウォーリアーズならあるんだが。

>>363
風営法違反以前に超大赤字www
365名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:44:20 ID:bcxEndfp0
>>356
8年位前に鹿児島のジャングルパークでプレイした。酔うくらいの体感度だった。

今はそのジャングルパーク自体がなくなった模様orz

>>360
DDRは家で出来てもパネルがアーケードの奴で無いと面白さが半減。
366名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:45:09 ID:L659ZhI4O
>>364

そうか、ありがとう。
じゃ、Q-ZARプレイしに北海道まで行くための旅費稼いでくる。
367名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:48:43 ID:mPobRQrv0
>>181
なんで赤字なんだ?
368名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:48:58 ID:a0+jVGW30
>>287
本店に通報してやったw
乱入するくらいなら(店の金使ってたけど)許してやれたが
レバーメンテ最悪で行動がかなり制限されてる中で乱入されて
負けた腹いせに椅子蹴って「もうお前来んな」は許せなかった。
左斜め下の入力が出来ない状態で勝てるとは思っても無かったがw

それ以降そのゲーセンには行っていなかったが知り合いにきたら
すぐにクビニされたらしい。
369名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:50:04 ID:ndErD2tb0
クソゲーしか置いていないゲーセンに興味はなしWWWW
370名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:51:54 ID:jUTqrXeJ0
R360を忘れないでください
371名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:54:45 ID:mPobRQrv0
>>266
セガはそこまでして金がほしいの?
372名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:00:56 ID:GfxlNiNw0
>>366
一応メールでまだあるかどうか訊いといたほうがいいようなw>Q-ZAR

>>368
GJ(w
さすがに本店はまだまともだったか。
373名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:06:25 ID:4QCyZbyiO
>>367
カプコンに入る利益はあくまで『ゲーセンに基盤を売った代金』だけだから。
末端ユーザーが100円いれても、そこ1パーセントもカプコンには入ってこない。

直営店ならカプコンに還元されると言えないこともないが、
あれはアミューズメント部門として別会計に計上されてるから、
普通はそう言う扱いはしない。

業務用の世界では、メーカーの顧客はあくまでオペレータ。
家庭用なら人気が出れば出るほど購入者が増えるのだが、
業務用は人気が出ても購入者は増えない。
そのため末端ユーザーに人気があってもメーカーの利益にならない。
その最たるものが、スト3シリーズだった。

ちなみに、あのスト2ブームですら、
カプコンが儲かったかって言うと実はそうでもないんだな。
スト2バブルでいったん会社傾きかけてる。
バイオシリーズのヒットで持ち直したけど。


374名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:09:54 ID:EToXoSQo0
>368
そいつは凄まじく卑劣なやつだww

俺が子供の頃はチンピラが店番してて午後六時になると『おめえら出てけ』と無礼な態度だ。

なかなかゲームが終わらないで6時10分とかになると『叩き出すぞコラァ!!』とぬかし更に無礼であった。

今のアミューズメント パークでは信じられんだろう!?
昔は、こういう店員ばかりだった。
ゲームセンターの頃のことだが懐かしい
それに比べて今のアミューズメント パークは丁寧で気持ち悪い
375名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:11:54 ID:oRUAjSPw0
復活のきっかけになんかならんよ。

単にいまだに残ってる客から搾り取ってるだけじゃねーか。
376名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:13:34 ID:R0rHWNuk0
昔はアーケードのあのゲームが家でやれる!って胸をときめかせたもんだが
コンシューマー機の性能が追いついちまったからな。ダライアスみたいなゲーム出せ
377名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:14:09 ID:S5QCPzljO
メダルじゃなくて500円玉を使った落ち物ゲームやってみたい
378名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:19:41 ID:MvZVJ7Sn0
1プレイ110円とかにすればいいんじゃないか。
でもって10円で遊べる昔ながらなメダルゲーも設置しとけば
あまった10円も回収できて一石二鳥な気がする。
379名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:21:00 ID:NJwGCNMXO
これは
アケでアイマス2フラグですね
わかります
380名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:21:04 ID:1hU5CbJY0
>>378
山に登りきると、記念に賞味期限切れまくった ラムネ お菓子貰えるですか? (*´Д`)
381名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:22:32 ID:ANoTI86RO
パチンコをみならって換金所別会社にさせて
カジノやればいい、景品貰い外の景品買い取り所で換金
違法じゃないよな?違法扱いされたらパチンコも違法だし
382名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:23:13 ID:1cM7TrXlO
>>373
確かカプコンは最初の経営難を麻雀学園で乗り切ったよな
383名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:23:47 ID:nkmtUXYP0
パチンコ見習えば、30兆円産業になるよ。
384名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:24:16 ID:0DaAz9S0O
テーレッテー
385名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:26:37 ID:cEFGJsfL0
どうでもいいからバーチャロンをPCで出して
386名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:26:49 ID:wE6HsCY20
三国志大戦やってたけど高すぎるから止めたよ
はやくWiiで出せ
387名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:27:12 ID:C5hhGBn+O
最近のゲーセンのゲーム見てみると、格ゲーや格闘アクションは昔に比べてシステム面が複雑過ぎて取っ付きにくくなったし、音ゲーも下火。
STGも弾が多いだけのただの安地探しゲー。
QMAや通信麻雀みたいのはそれなりに客に金使わせられるけど、ガンダムのポッドみたいに本体が馬鹿みたいに高くて、個人経営だと採算取れないことも。
メダルゲームも本体が高い割にメダル貸し出し数が少ない。メダル用パチンコとかで稼ぐわけだか、一円パチが出たおかげで客も減った。
UFOキャッチャーみたいなプライズゲームも、当たり障りの無いディズニーだらけ。ゲーム好きが欲しくなるようなものは余裕がある店じゃなきゃほとんど無い。

ぶっちゃけ最近のゲーセンって大手メーカーの続編ばかりでつまらん
388名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:27:48 ID:ti4FNPRKO
ゲートシティに勤務してるけど、
あんなオフィスビルしかないところにゲーセン作ってどうするんだろう。
儲かってるのか?
389名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:28:29 ID:6A18gszT0
>>382
あれってカプコン?どうにも違うような…。
最初の危機を救ったのは魔界村だろ。
390名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:31:33 ID:r1zoCtHD0
ゲーセン料金据え置きに見えるけど、昔のゲームは1プレイで
長く遊べた。いまは2〜3分以内で終わる。
セガのアッポーとか1プレイで1時間できるぞ。
391名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:33:46 ID:6A18gszT0
グラII 1周目くらいの難度で末永く遊べる物を切に希望。
392名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:35:46 ID:GfxlNiNw0
393名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:35:58 ID:arduD/L9O
>>381
違法だ
8号営業はメダル等を景品と交換できない
394名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:37:54 ID:nE+Zj75H0
ビデオゲームはもうチカラ入れてないだろ
パチやスロで持ってるような所が大半だったが
1円パチで終わった
395名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:39:59 ID:4QCyZbyiO
>>382

ま、カプコンはアーケードで相当痛い目見てるのは事実だね。
確か去年のアミューズメント事業も純利益前年比60パーセントマイナスだったかな。
はっきり言って、全然儲かってない。
よく撤退しないと関心するよ。

殿様商売が批判されることが多いけど、
俺から見ると温情で商売してやってるようにしか見えん。
396名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:41:02 ID:Rgq3EQNk0
外国だとセキュリティ上の問題でプリペイドカードを買う方式が多いけどね。
どんだけ治安悪いのよって感じ。
397名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:41:31 ID:bcxEndfp0
>>390
ゼビウス6時間かけて9,999,990点出したのが懐かしい…
398名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:41:32 ID:6A18gszT0
>>392
エロ過ぎて別ブランドで出してたのかw
納得した。ありがとう。
399名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:43:03 ID:bHka8xySO
ICチップかざして終わったら精算てのが近所にあるけど、アホな親が子供野放しにしてとんでもない金額になってたらしくゴネてるの見たことあるわw
400名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:43:11 ID:IJkvpoau0
>>379
夏のライブで何か発表があるんだろうかね
いまからwktk
401名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:48:22 ID:j7YFN9pP0
ガソリン代上がってるし物価上がってるご時勢じゃゲーム廃人でもさすがに足が遠のく
402名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:49:18 ID:4QCyZbyiO
つうかスト4を業務用で先行発売するっつーのが漢すぎる。

それでどれくらいの損失が出るのか、
わかってないはずがないのに…。

240万は、はっきり言って安い。
403名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:57:18 ID:UJNxeAofO
>>379
むしろアケマスはオペレーターからは嫌われてると思うぞ。
404名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:25:20 ID:8NOJVzBG0
そういえばスゴイ長い間100円のままだな
405名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:28:19 ID:cwe7QMD5O
無くても困らない
406名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:30:28 ID:IJkvpoau0
>>403
オペレーターが嫌うゲームって、どういう理由で嫌われるんだ?
客層が特定の層しか狙ってないとか、そういうのか?
407名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:31:21 ID:T5VzWY6sO
88年をピークにゲーセンはその役割を終えた
408名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:33:14 ID:H9YL/6zY0
カードを使って単価引き下げなんて、
もう10年位前からあるアイデアだぞ。
どこのロケも真面目に取り組んでこなかっただけ。
単価が引き下げれないんじゃなくて、
引き下げるのがイヤだっただけ。

企業に利益が出るシステムなら、
競争は進むし値段設定も柔軟になる。
それは当然の市場原理。

市場原理が働いてないのなら、
そりゃ悪い方向に発展していくわな。
409名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:34:10 ID:SFM+gaUN0
VF4で周りについていけなくなって、ゲーセン行くのをやめた。

VF5になってサラの服がエッチィになったので戻ってみたけど
やっぱりついていけずに行くのをやめた。
410名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:39:10 ID:H9YL/6zY0
 オペレータサイドが横に団結して
ちゃんと構造を改革する努力をしてこなかったのが、
一番悪い。
411名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:42:14 ID:nuc2UwIBO
今度のバーチャはAIが自分の代わりに戦ってくれるので
格ゲーに自信が無い人でも安心
412名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:58:06 ID:Na6bSL2L0
換金景品が違法なら法改正するべき
UFOキャッチャーがあるんだからモニターつけてゲームさせて技術介入させればいい

まず法改正だな
413名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:59:09 ID:6Or+FqZ/0
家でも出先でもゲームできんのに、わざわざゲーセンまで行ってゲームする理由が無い
うるさいし、タバコくさいし、DQN居るし
414名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:11:30 ID:SFM+gaUN0
>>411
・・・。
それってやる意味、、、あるの?
415名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:18:11 ID:K7aBElt40
>>414
カルネージハート というゲームを知ってるか?
これをバーチャでやろうってんだろ。
結構いい考えかもな。
4竦みか5竦みくらいにしといて、1月放り込みっぱなしにするとか。
416名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:50:40 ID:SFM+gaUN0
そういうゲームがあったんだ。
知らなかった。

調べてみたけど、昔X68kにそういうゲームがあったような気がするなあ。
417名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:58:06 ID:dMTF65kl0
ここ1年位メダルゲームでタダで遊んでいる俺はガチで無縁の話w
最近入り口に設置されたアイスクリームキャッチャーは取ったら即喰わないと溶けるだろww
なんだあれはww
まあゲーセンのジュース買ってやってるくらいだがw
418名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:05:55 ID:uRDT34180
もうギャンブルさせろよ
それしか打開策ないよ
419名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:42:39 ID:nuc2UwIBO
1円ぱち10円スロが登場してゲーセンのメリットは無くなったな
420名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:50:31 ID:R/7conew0
子供に電子マネーって正気の沙汰じゃないな
421名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:18:26 ID:1cM7TrXlO
>>385
>どうでもいいからバーチャロンをPCで出して

とっくの昔に出てるが何か?
422名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:25:23 ID:1cM7TrXlO
>>401
>ガソリン代上がってるし

そういうネタみたいな言い訳をバンナムの経営陣が真顔でしてたぞw
423名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:27:24 ID:7VZsmzWo0
ゲーセンならではの大型筐体の体感ゲームでSEXなんていうのは、どうだろう。
覆いがあり中で女体の模型があり触ったりチンコントローラを挿入して楽しむ。

うまく快楽ポイントを叩き出し高得点となると快楽カードと共に電動コケシを贈呈される!!!

プレイ時間は15分ていどとし快楽カード三枚でドスケベ表彰状が与えられる
424名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:33:37 ID:0NExng16O
>>423
そういえば最近アーケードで脱衣系を見ていない
425名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:40:29 ID:6A18gszT0
>>423
汚すぎてイヤです><
426名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:02:16 ID:7VZsmzWo0
なにも本当にチンコだしてプレイするのではなくチンコみたいなコントローラを挿入して楽しむ。

金を入れるとア〜ン!と一言、喘ぎ女体の選択画面になる。
フェラも可能である
427名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:09:46 ID:WORXH1w/O
パチ台スロ台はもう置く意味ないよな。
パチンコ屋のほうが多く回せちゃうんだもん。
100円ゲームも5分くらいしか遊べない。
三國志対戦楽しかったけど湯水のごとく金が飛ぶからやめた。
最近のゲーセンはほんとつまらん。
428名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:14:18 ID:L7y4Pngv0
行った事あるけどこのゲーセンいまいちなんだよね。

最終的にはゲーセンってプレイ環境とメンテと客層のマッチングなんだよね。
環境とメンテと客層が良いゲーセンなら200円でも普通に払う。
煙草臭くてメンテぼろくそでDQNだらけのゲーセンなんか50円でもイカネ。
勿論そういう方がいいって人もいるからそういうゲーセンを否定はしないけどね、棲み分けは大事だ。
429名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:15:35 ID:gGLcxEPR0
消費税を確実に徴収
ちまちま値上げ

誰が使うか
430名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:21:32 ID:teNP2FzDO
>>420
同意。
もはや親は無能を越えたな
431名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:26:22 ID:Ra9+nJQL0
>>193
昔のゲーセンだったら上手いやつの後ろにギャラリーが居たもんだ
432名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:33:05 ID:P4U4Bekb0
ゲームやってていれば女にモテる

みたいな状況でも生まない限り無理

カッコが良い行為でなければ外ではやらない。
433名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:33:53 ID:upyBIAk+O
瀕死って、音ゲー&QMAに俺がどれだけ注ぎ込んでると
434名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:41:30 ID:WmwG0nhL0
>>432
DDRの超激しいダンスに惚れてくれる女がいるかもよ
435名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:49:46 ID:kB4dBbrd0
あれはただの激しい地団駄です。
さらに手をだらーんと下げてるのが多いから正直見苦しいだけ

激しい地団駄に惚れてくる女がいるなら別かも
436名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:51:55 ID:8jE0LEkF0
電子マネーでゲーセンとかねえよwwww
437名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:52:39 ID:LLitMbdU0
438名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:06:00 ID:M/yniCAS0
携帯もっていない俺には死活問題だ・・・
近所のタイトーで採用しませんように・・・
439名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:12:55 ID:UNCL9rpf0
うちのババァでも持ってるぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
440名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:45:57 ID:3Ygf6CLJ0
525円CS大崎
441名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:55:36 ID://9Xtxhm0
最近はGCBでも客が一人もいないのねw
メーカー直営だけど、あそこも閉店対象なんだろうねwww
昔みたいに色々なビデオゲームが楽しめるゲーセンになってほしいな。
442名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:06:31 ID:hzBj1fWw0
ネトゲというか、コレはいい貯金箱。
数字化するとお金の大切さに疎くなるぜ。多分。
443名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:08:56 ID:4OdBv1ea0
携帯(電話、GBA、DS、PSP)関係が完全に止めを刺した
その上でWiiでライトな客は絶対来なくなったに1票

外食みたいなもんなんだけどな
ゲーセンって
本来は
444名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:16:42 ID:/GPELvel0
大崎は1ゲーム105円で5ポントとか変な設定をしていた
一方、秋葉原は雨の日サービスで90円だったよ
445名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:51:11 ID:zhIT9W5T0
シャロンは俺の嫁
シャロンになら幾らつぎ込んでも構わない
446名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:02:31 ID:Wrle9LoE0
hayakuakukinnkaijosarero
447名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:48:02 ID:AKPL02al0
大崎セガの太鼓の達人は一回210円。
都内最高額じゃねw
448名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:49:53 ID:btFVDtbU0
大崎って都内?
449名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:55:15 ID:9zF68SoX0
あ あ あらし
あ あ あらし
ゲームセンターあらし

真っ赤な帽子にキラッと光る
チャンピオンマークだインベーダー
巨大な出っ歯がギラッと光りゃ
炎のコマが燃え上がる

ムーンサルトだ 空中回転
風よくもよ天まで届け
地球の敵をブッとばせ
ゲームに燃えた血が騒ぐ

あ あ あらし
あ あ あらし
ゲームセンターあらし
450名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:13:35 ID:eh+HFhaM0
とりあえず1日中デモムービー&クーラー全開はどうにかしたほうがいいと思う。
451名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:17:03 ID:rzghg/em0
家庭用ゲームがこれだけ進化した今、ゲーセンの役目は終わった
ゲーセンでしかできない体感ゲームもとっつきにくいしな
スタイルを変えないと生き残れないだろう
452名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:27:58 ID:PZFxXmZn0
DDRこそゲーセンでしか出来ないゲームなのに…なんで設置されている店概要に少ないんだorz
453名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:29:41 ID:ZwNNMYlS0
100円玉積んで、モノクロのインベーダーしたい。
454名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:31:30 ID:9T4GVImR0
>>452
DDR自体の人気が国内より海外のが上ってのが全てを物語っている
455名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:32:35 ID:TukQJj69O
パチンコが休みの日はやたら客多いよな
456名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:32:51 ID:8HvVelGWO
家庭用にはない利点を活かすスタイルは十分考えられた。

実際、WWFCなど、家庭用にはない利点を活かして成功している例もある。
しかし、業界全体が生き残るためには、
業界全体でそれをやる必要があった。

ゲームメーカーもオペレーターも目の前の利益だけを追求しつづけた結果、
今や変えるだけの体力すら残って居ない。
457名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:34:11 ID:7r7gDssL0
現金以外の手段持つと危険だよな
458名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:34:12 ID:0GoGpCdw0
だったら、Edyに限らず、nanacoもsuicaも対応しなはれ。
459名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:34:41 ID:Fjdhzhp1O
この間ゲーセンにたまたま入ったら、ガンダムかザクのコクピットが並んでてびっくりした。
5対5かなんかでチーム戦で戦うみたいだが、ハマる人はハマるんだろうな…
でも、俺みたいな一見さんは、興味があっても敷居が高杉
460名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:36:26 ID:PZFxXmZn0
>>454
そうなんだよな…海外では以前盛り上がったまんまなんだよな。羨ましいったらねぇ…
461名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:36:31 ID:hFWvZbzi0
>多額をチャージした利用者は、気が大きくなるのか、いつもより多めに商品やサービスを購入するのだという。

これはなんとなく分かる
suicaにチャージしても売店とかで結構無駄遣いしちゃうから(;ω;)
462名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:38:40 ID:WGuCJQUa0
最近のゲーセンは、幼稚園児や小学生がたくさんいて
入りにくい
と思ってる内に入らなくなったな
463名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:38:43 ID:hFWvZbzi0
>多額をチャージした利用者は、気が大きくなるのか、いつもより多めに商品やサービスを購入するのだという。

これはなんとなく分かる
suicaにチャージしても売店とかで結構無駄遣いしちゃうから(;ω;)
464名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:39:44 ID:P86utB0G0
ゲーセンにwiiとps3置けば問題解決
465名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:40:31 ID:24v3LoRC0
ゲーセンて風営法で客自身が一回一回直接金を投入しなきゃいけない事になってなかったっけ?
確か卒論書くとき調べたらそんなんあったぞ
466名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:44:46 ID:4PiYGvCS0
画面に向かって銃を撃つゲーム好きなんだけど
置いてるゲーセンあんまり無いんだよな。

Wiiとか最新の機械は持ってないし、家のTVは液晶にしたので
467名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:45:46 ID:B8fZstaS0
ていうかゲーセン経営者って全く仕事してないよな。
たまの掃除とメンテナンスだけやって、
後はカウンターで寝てるだけだもん。
業界の仕組みはよく知らないけど、
そんな勤労態度で金がはいるわけねーと思ってたよ。

昔、っていうか今もいるのかも知れないけど、
渋谷会館てゲーセンにものすごい態度の悪い
デブポマードの店員がいて
それを見てゲームから足を洗った。
468名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:47:24 ID:LXvt+olrO
>>464
おまえ天才だな
いまからオレ商売はじめるわ
ヤベェ ビッグになれる気がするぜ
469名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:48:54 ID:4q5MMCHu0
1ゲーム100円はプレイ時間を考えると高すぎる
家庭用・携帯用、さらにネトゲとゲームやろうと思えば他にいくらでもある

だがしかし『 脱 衣 麻 雀 』の醍醐味はゲーセンでこそ味わえると思うのだ
470名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:50:40 ID:eh+HFhaM0
>>464
スーファミの頃あったな。100円入れるとマリカー15分できるやつ。
471名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:53:31 ID:FsCSD1MpO
ゲーセンでパチンコやってる大人って何がおもしろいんだろう。換金もできないのに…。
472惨事に遭いましょう:2008/07/06(日) 01:54:16 ID:DN1ZYO4H0
あ あ あらし
あ あ あらし
ゲーム業界あらし

真っ黒な本体でキラッと光る
キラーソフトだメタルギア
巨大なファンがブーンと唸りゃ
光熱費が跳ね上がる

洋ゲーマルチだ トタンで回避
スクエニバンナム新作を出せ!
架空の敵をブッとばせ
事件が起きればマスゴミ騒ぐ

あ あ あらし
あ あ あらし
ゲーム業界あらし

>>452
既に旬が過ぎたから>マニア狙いが逝き過ぎて運動能力高くないとプレー不可能に

…それに、筐体面積当たりの時間単価が低すぎる>高い筐体費の割りに
473名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:55:54 ID:G0El6nIi0
ゲーセンなんてどうでもいいからセガは早くサタパ生産再開しろ
474名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:56:27 ID:lu0Oi9fw0
ゲームもな、野球やサッカーみたいにテレビで試合とか流してくれたら
人が集まっていずれはゲーム上手いのがステータスになるかもしれないのに
まずありえないけど
475名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:58:42 ID:FBBx9N560
>>470
昔俺の近所には初代ドラクエを50円5分?できる
筐体あったぞ
やってるやつ見たことないが
476名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:04:59 ID:k2WhsMHD0
ゲームセンターに卓球台とビリヤード台置いて
スポーツ施設として登録すれば24時間営業OKですよ
477名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:08:41 ID:ZgAy6p4A0
俺の友達、むかし脱衣マージャンプレイ中に鼻血噴いたよw

ピンボールが無いから、最近あんまりゲーセンには行かないな。
手の込んだデキの良いピンボールが出始めて新時代到来か? 
と思ったら、ほどなくピンボールはゲーセンから消滅したw

半年くらい前、姪っ子つれてメダルゲームで遊んだことあるんだけど
メダルが汚い。これに尽きる。
3時間もプレイすれば、手が機械油みたいな黒いドロドロで汚れまくり。
石鹸で洗っても中々落ちない。ちゃんと洗え。
ゲーセン=不衛生ってイメージが定着してますます足が遠のいた。
478名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:12:32 ID:5ef1ARnyO
>>475
同じようにドラクエ2もあったかなー?。
今だに夢か現実か分からないんだけど。
479名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:13:43 ID:wjkx1yCB0
ネトゲのほうが面白い。
480名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:15:23 ID:9T4GVImR0
今のゲーセンのゲームも大半がネトゲ
481名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:21:24 ID:jaAcrjV/0

そういえば格ゲーやめて10年が経つな。。。
ゲーセン儲かりますか?
10年前でさえやばかったぞwww
大型筐体でなんとか人を取り込んでいた感じ

今じゃゲームなんてやる気すらおきんがwww
482名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:24:44 ID:P4N2kcpOO
>478あったよ
夢じゃない。
483名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:27:06 ID:1zb2ALxz0
いまどきのアケゲーは称号を金で買ってるようなもの、と思うQMAのtypo賢者の漏れ。
484名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:34:54 ID:5ef1ARnyO
>>482
ありがとう、スッキリしたよ。
485名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:52:10 ID:USJACzJLO
MJ系に脱衣モードをいれれば売れるんでね?
難易度は対人レベルだし、見るかどうかはON OFFで決めればいい。
もちろん脱衣するのは相手のキャラだ。
486名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:58:17 ID:9T4GVImR0
>>485
脱衣麻雀に戻したらまた廃れると思うよ
脱衣・賭博・イカサマといった要素を嫌う人が
今MJやMFCで遊んでんだから
487名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:00:23 ID:GYR0uczO0
>>485
タイムコップとかバイオハザードなどのTPSもどきの自キャラを女性の全裸キャラに・・・
おしりと脇乳しか見えないけどw
488名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:01:14 ID:SthWwtU90
エレクトリックサンダーでタダゲーム
489名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:01:19 ID:VAjc+7E+0
万券握って土日に一日中カード台に張り付いて小学生は何者なんだろう・・・
そして平日朝からメダルゲーしてる老人の群れは・・・
490名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:05:36 ID:1M27FzDr0
>>487
>タイムコップ

タイムギャル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2007/05/12 03:15 UTC 版)

タイムギャルは、1985年にタイトーが制作・販売したアーケードゲームである。
独自筐体によるアクションゲームで、レーザーディスクによる動画再生を特徴としていたため、LDゲームと呼ばれていた。

未来の大悪党・ルーダがタイムマシンを強奪して過去の世界へ逃亡、
歴史保安警察の「タイムギャル」レイカがその過去の時代にさかのぼり、追跡するという設定。

ゲーム内容は、その過去の時代でのアクシデント(降って来る隕石、無差別に攻撃してくる恐竜、等)に対して、
指示される上下左右の指示に対してタイミングよくレバー操作、あるいは選択肢を的確に選んで進めていくというもの。

レバー操作のタイミングの判定が粗っぽいことや、ゲーム発売当時に適切な攻略情報などが流れなかった事情もあり、
難易度が高いだけのゲームでしかなかった。しかし、やられた際のレイカのリアクションが多彩で、
むしろ、「わざとゲームオーバーになって楽しむ人が多い」という珍現象を生んだゲームである。

なお、タイトーは1990年頃の業界展示会や直営店舗の開店イベントにおいて、コンパニオンにレイカの衣装を着せて
キャンペーンを行ったり、等身大ポップを飾ったりしていた。
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB
式神の城 - 『式神の城3』に「タイムギャル」と呼ばれる警察官・レイカこと霧島零香というキャラクターが登場する。
パズニック - PCエンジン版パズニックの最終面で登場。見るだけでもかなりの努力が必要。
491名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:14:26 ID:gD/qhrj20
バーチャロンの新作出してくれたら行ってやるよ
492名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:17:10 ID:Yu541WK2O
一度大崎のセガよったことがあるが、100円に消費税分上乗せされて500円で4回しかできんかった
それ以来、ゲーセンの電子マネー反対派になった
493名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:17:32 ID:ZWp1c9cr0
>>486
おまえMJにイカサマ要素がないとでも思ってんの?
おめでたいな
494名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:18:09 ID:1PIOqkip0
電子マネーになろうと今更ゲーセン行かんなぁ。
昔は猿のように行ってたけど、アレは病気だったんだろうか。
495名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:24:01 ID:9T4GVImR0
>>493
MJてイカサマ使えんの?
オンライン麻雀でイカサマ標準搭載されてるのは
最近だと兎オンラインくらいのもんだったと思ってたが
496名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:30:04 ID:4eOGkqcNO
いかさまは使えんが派手なエフェクトと実況のせいでいかさまされた気にはなる。
497名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:31:12 ID:XeBaqtsK0
>>465
>>476で回避できそうな気がする
498名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:32:08 ID:USJACzJLO
>>486
たしかに。
ただ一つ、相手のキャラが女とは限らないということだ。
新たに腐女子層がMJ系に流れ込む・・・って流れに。
そこそこの腕のやつも勝率が上がりやすくなりウハウハ
499名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:33:36 ID:9F0SQ3h00
iPhoneが売れると必然的にモバイルで電子マネーするのが減る
それが問題
500名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:33:50 ID:8HvVelGWO
ぶっちゃけた話、
ゲームとしては全然未発達な分野だから、
売れるものはいくらでも作れるよ。

でも作っても企業の利益につながらない。
だから作らない。


ゲームそれ自体の問題じゃねーのさ。
501名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:35:10 ID:cFLq9OLb0
100円玉を入れる緊張感がなくなったら終わり。
502名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:35:55 ID:r6lV2FL30
昔の補導員なんて、ゲーセンメインに張ってればだいたいはカバーできたのに
503名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:37:41 ID:9T4GVImR0
>>498
一番金落としてくれるオッサン連中がいなくなるだけだと思われ
種癌も腐層がやってる所を一度も見たことが無いし
504名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:37:59 ID:7AZvjtNq0
カツアゲしやすくなりそうだな
505名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:38:29 ID:VAjc+7E+0
>>499
薄いカバーみてーなのにfericaチップとbluetoothを組み込んではどうだろう?
ジャケット兼オサイフ化だ。
506名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:38:35 ID:oDZtMTMkO
ネトゲがあるからなー
507名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:38:51 ID:TKmDwesE0
ゲーセンって瀕死なのか。久しぶりにメダルゲームでもやるかと思ってゲーセン寄ってみたけど、
なんかサッカーのデカイ画面のゲームがすげー盛況だったぞ。2〜30人はいたんじゃないかな
508名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:44:34 ID:eY5yn1tQ0
ゲーセンなんて50円のところしか行ってないもんな
100円のゲーセンと内容一緒だから文句無し
509名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 03:55:30 ID:3IXuOlk/0
アーケードはアーケードでしか出来ないクォリティのゲームじゃないとやっぱ行く気になんないな
大概のもんはコンシューマー移植折込済みでしかもクォリティ的にも遜色無いし、ネット対戦も
出来ちゃうし
今アーケードでないと出来ないゲームって回収モロ出しのしかない
戦場の絆とかとてもはまる気になれない
510名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 04:11:16 ID:7n7pKUhW0
気に入ったゲームなら、基盤買った方が安上がり。
家庭用に(完全)移植されてないことが前提だけど。
511名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 05:10:37 ID:KqjFyE1c0
おもしろいゲームがないんだから無理だろ。
家ゲのほうがおもろいし。
512コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/07/06(日) 05:47:29 ID:edjHkQPq0 BE:136297128-2BP(34)
ゲーセンは煙草臭くて嫌になる。禁煙にしなければ誰も寄り付かないよ。
513コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/07/06(日) 05:54:23 ID:edjHkQPq0 BE:340740858-2BP(34)
10年以上前、俺も中古基板買ってたよ。

ハーネス自作して基板のRGB出力を家のRGB21ピンに入力して寝そべってゲームしていた。
家のブラウン管はゲーセンと違って横置きだからね。

飽きたら基板を売ってた。
514名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 05:59:46 ID:By0X2tr4O
20円の所は全部潰れたなぁ

毎週1回だけ10円の日もあったけな
515名無しさん@9倍満:2008/07/06(日) 06:04:04 ID:MHTzP0170

みんなそんなに、ずんずん教の野望が好きなの?
516名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:16:22 ID:nWx3YA5zO
テーブルゲームを増やして可愛い店員がディーラーやって疑似カジノみたいにしてくれ。設備投資とかいらないだろ
517名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:21:26 ID:D9+cSA3r0
カード買ってデータ保存とかやってる奴見るとあほらしい
518名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:25:54 ID:D9+cSA3r0
DDR初心者→300円入れてプレイ→よく分からん内に失敗になって曲の途中で強制終了
最後まで出来ないからいつまで経っても上達しない→ゲーセン怖ええ・・・
519名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:28:10 ID:ds36sQA+0
作る方が楽しいなぁ、アイデア盛り込んだり微調整したり、俺用の特性スペック機体で俺TUEEEEしたり。
プログラム業界とは無縁な職場だが、日曜大工的で、自己オナニー用にそこらの素材で作ったりして。
ゲームは、やるとしてもオフゲーの三国志10とかフリゲを試行とかそんなもんで、自作のヒントがてらに。

最近はメタセコでギアス1期のポリゴン機体大雑把に書いて、そいつら各々にAI(笑)書き込んで、
勝手に総数50体くらいに戦闘やらせて遊んでるな。
もちろん俺は、ガウェインで戦場での指揮しながら俺TUEEEEハドロン砲をウザクにぶっ放してるわけだが
520名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:38:14 ID:j9wsIJblO
店内には、ネット対戦型のクイズゲーヲタ、実機を打ちにくる元パチンカス
駐車場には、ナンパ目的のヤン車がいっぱい。

娯楽のない地方都市では、パチ屋が廃れる今、さらに繁盛してる。
521名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:38:34 ID:7FuoKnG60
ポアやらガイアやらパチンコからの
鞍替えが最近多いな。
ぜってー金なんか使ってやらねーぜ
522サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/06(日) 06:42:38 ID:chWU14Ro0
>>1
今のゲーム機を全部撤去して変わりにwiiを置けば流行ると思う。
523名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:46:27 ID:pT+Bp39v0
> 多くの利用者は数千円や1万円などまとまった額を一気にチャージする傾向がある。

つか、Edyは千円単位じゃないと入金できんだろうが。スイカでもそうだけど。
524名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:48:53 ID:opm52s620
>>1
別に108円とかに値上がりしなくても、難易度を上げて平均プレイ時間を減らせば
実質的に値上げできるんじゃないの?
意味わからん?
525名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:57:21 ID:2jVS7xfCO
>>524
それやったらゲーマーしか残らなくなる。
526名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:03:57 ID:hLX2Xaxi0
昔、TAITOのプリペイドカードをテレカみたいにコレクションしてた。
未使用のが何枚もあるわ。
こっちのが儲かるんじゃね?
527名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:06:07 ID:sHuoUUSB0
スト2流行ってゲーセンが終わった
あれがすべての元凶
とどめにプリクラ
客単価しか考えないオペが増えたせいでメーカーも似たような物しか出さなくなった
この業界は滅びていいよ
528名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:06:44 ID:U11f1kjpO
新しくでたガンダムのゲームはかなり繁盛してたぞ。
529名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:12:52 ID:URfItyix0
プリクラやらコインゲームを増やしてオシャレスポット化してゲーマーを追い出した自業自得じゃねーかw
530名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:14:47 ID:SthWwtU90
北野誠がからみだしたら業界終了
531名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:19:55 ID:rlpAp+wU0
>>516
何気に調達難易度の高い人材集めを…。
『烏賊様を暴ける程度の洞察力がある女性』の時点で天然記念物級の見つけ難さかも?

>>524
とあるゲーセンでドラゴンズ&ダンジョンズSOMが50円設定だった。
しかし注釈が書いてあった。難易度最大、コンティニューなし。
3面クリアできない私涙目。ヾ(・・`)
532名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:20:45 ID:H5tnO4qL0
>>509
戦場の絆はどうしてもプレイ単価が高く感じてしまうんだよな
個人的には連邦VSジオンの直系の続編を希望したいところなんだが
(連合VSザフト、ガンダムVSガンダムは論外。あれはもう全く別のゲーム)
533名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:22:56 ID:Abx26h5B0
家庭ゲーム機の性能が高すぎるのが原因じゃないの?
現に、人気の作品はほとんど家で遊べるし
ネット対戦もできるからゲーセンに行かなくなるよね。
534名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:26:27 ID:MVbf5p+S0
アキバのゲーセンでやってるとこあったけどすぐやめてたな
535名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:32:53 ID:GRJGpYXW0
ゲームセンターも朝鮮経営なのに通ってる嫌韓クン多いよね
536名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:43:26 ID:mJpHobcH0
アンサーアンサーはマイナーなのかね。
ウルトラクイズやアタック25をお手軽にプレイできる感じで、ハマってる。
…が、設置店あまり多くないんだよなあ。
537名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:46:31 ID:tSfk9+BjO
俺今31歳だけどゲーセンて数えるぐらいしかいったことないな
ツレと行くことは多いが俺はタバコ吸ってるだけだったし
ゲーム自体やらない人生だな俺
538名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:48:39 ID:bI9SFqAN0
QMA、アンアンは
タッチパネルでクイズに答えるだけ、という
シンプルな内容で入り込み易かったな。

539名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:52:21 ID:oDkZO+wj0
>>535
ゲーセン業界は在日もヤクザも関係ない!
パチンコと同一視するな
540名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:52:42 ID:9MXbNoxuO
金むしり取られてることに気付よ・・・まあ本人がそれでいいと思ってたらいいんだけどな
541名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:53:49 ID:Z8dsaeD70
瀕死になった原因に対しての対応じゃないのに救われるわけがない
542名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:57:41 ID:Gs6t6Bur0
昔はゲーセンのメダルコーナーにはまってた
今はパチンコにはまっています
543名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:01:13 ID:oYE6NI550
ガンシューだけはゲーセンでやらないとだめだな
家庭用ではコストが掛かり、クオリティーを得られない入力デバイスを
利用するゲームもアーケードの魅力だった
wii持ってないから分からないけど、そこらへんの客層も喰われてそうだ
544名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:01:33 ID:qFqA6A7x0
>>539
は?世間知らずの坊ちゃんかい?
545名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:03:53 ID:PmF2MxBZ0
俺のPSマネーもついつい使いがちだわ
546名無しさん@9倍満:2008/07/06(日) 08:04:48 ID:MHTzP0170

大阪の日本橋界隈にあったゲームセンターは、ほぼすべてガチャガチャセンターに
なってしまいました・・・。
547名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:06:16 ID:ziZpfNip0
ゲーセンでやりたいゲームがまったく無いんだよなー。
たまにお菓子のUFOキャッチャーするけど。
変に凝ったゲームはうまくなるまで相当金要るし・・・
548名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:06:54 ID:eS9XSPXM0
なんか>>1を読むと、

・電子マネーで客の意識しないうちにこっそり値上げ
・多額チャージごときで気が大きくなっていつもより大目に購入するような頭の弱いDQNを喰い物

という感想しかないわけだが
549名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:07:12 ID:9mRPlvT50
>>536
先月うちのホームで撤去されたわ、AnAn
ちょっと都市部から外れるとまるで見ないから珍しい方だろう
俺は気楽にできるQMAの方が好みだわ
550名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:09:34 ID:pbmXMosQ0
ゲーム勝てば電子マネーが得られるシステムが導入されます
勿論胴元は外国企業
551名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:09:51 ID:/+v+eni3O
昔はパチンコにはまってた
今はゲームセンターのメダルコーナーにはまってます
552名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:10:30 ID:f6Wyj4Y00
SUICA使え
553名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:13:05 ID:fp5PZVwO0
たまにゲーセン覗いても、通い詰めないと楽しめないようなゲームばっかりなんだよな
家庭用ゲームやりたいのに、オンラインRPGしかないって印象
554名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:13:13 ID:1/LfD8oiO
>>542
あれ、俺いつの間に書き込んだっけ…?
555名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:32:15 ID:d8griAOP0
あまり行かないがSuicaにしてくれ…
556名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:39:45 ID:zO1z69H80
むかし、セガの会社説明会で言われた。
「100円の手軽なレジャーなのに不況の方が客が来て儲かる」のだと。
そのときなるほどと思った。(が、結局ゲーム業界には就職しなかった)

その「手軽なレジャー」であることを捨てるとなると、
どうやって生きていくつもりなのかと心配せずにおれない。

現金だろうが電子マネーだろうが金は金。
電子マネーだったら値上げしても許されるなんてことは妄想でしかない。

そして取りあえず言っておくと、セブンイレブンはよく使うが
nanacoを使っている人をいままで一度も見たことがない。
557名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:43:53 ID:zO1z69H80
>>556
「手軽なレジャーなのに」じゃなくて「手軽なレジャーなので」だ。
間違えた。
558名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:49:05 ID:ibzaBVJm0
>>522
CS機置いて金取ると今は違法。
やれるんなら誰かがやってる。

>>556
>「100円の手軽なレジャーなのに不況の方が客が来て儲かる」のだと
わかってたはずなのに業績不振のツケを好調なロケに回して衰退したセガの馬鹿さ加減
559名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:53:11 ID:xb0HEYlgO
>>491
バーチャロンの続編は全部やったよな?
オラタンくらいはもちろん知ってるよな?

>>493
初心者には甘い配牌でサービス
勝ち続ける奴はドツボにはまらせリーチした奴の当たり牌を引かせて殺す
確変モード中はどれだけ無茶しても平気
だが、回収モードに入ったら何をやってもダメで勝負しようものなら地獄行き。回収モード中は防御型麻雀を強制され危険牌回避ゲームと化す
しかも回収モードと確変モードは一切知らされない


MJのイカサマというかヤラセぶりは露骨すぎ
560名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:58:05 ID:ibzaBVJm0
>>559
まあ、サマつーか、ツモ操作だな。
おかげでMJ・MFCともに役満出すぎ。
561名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:10:21 ID:xb0HEYlgO
>>525
シューティングはこの手法で廃れた罠


プレイヤーに長居されてインカムが伸び悩む

プレイ時間短縮のため難易度上昇

客離れ

テコ入れで難易度ダウン

客は少し戻るもまたまた長居される

難易度上昇

以下ループ


ループする毎に客がどんどん減っている。
最近は難易度の低いモードと高いモードと基地外級モードを選択可能(ゲーマーは高いモードを選びがちなのでさほど長居されない)にしてるようだが。
562名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:12:47 ID:xb0HEYlgO
>>531
>とあるゲーセンでドラゴンズ&ダンジョンズSOMが50円設定だった。
>しかし注釈が書いてあった。難易度最大、コンティニューなし。

「ただしジャーレッドOKです」と書いてあれば100円でも救いがあったのにw
563名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:14:28 ID:9EMYXV8lO
アーケードはゲームが糞だから廃れるって
ゲーマーの間では常識なんだが
564名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:15:05 ID:B8QunUGLO
ゲームセンター荒らし


今なら別の意味にしか捉えられないなw
565名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:15:36 ID:xb0HEYlgO
>>560
MFCは5枚目の中があったり、MJは「あるバージョンまでは絶対天和・地和が出ない」というバグだかヤラセだかわからん仕様があったからなぁ
566名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:15:43 ID:ibzaBVJm0
>>563
ゲーマーの常識はロケ側の非常識
567名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:18:47 ID:OvgM9YxT0
ゲーセンは100円でどれだけ遊べるかに価値があったのに
店側がどれだけ100円つぎ込まさせられるかにシフトしてから興味が無くなった
568名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:18:58 ID:arYlfDiLO
>>561
シューティングは難化はしてない。むしろ簡単になってるよ。
昔は理不尽に難しいのばかり。
569名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:20:14 ID:9T4GVImR0
>>559
> 初心者には甘い配牌でサービス
> 勝ち続ける奴はドツボにはまらせリーチした奴の当たり牌を引かせて殺す
擬似乱数の宿命で単に偏ってるだけの気がするんだが・・・
解析されてんの?
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/06(日) 09:22:17 ID:PWvAuwMq0
1円パチンコと5円スロの影響は大きいだろうな。
単価がゲーセンの方が高くなっちゃうから。
571名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:23:18 ID:xb0HEYlgO
>>566
既存のゲームにロングランされると新作が売れなくなるんだよな。(ストIIIまでのつなぎで作られた)ストZEROシリーズが(たまたま)ヒットしたからストIIIの序盤の売上が芳しくなかったらしいし。

1ゲーム毎に課金したり基板を月額制にしたりすればロングランされてもメーカーも潤うからいいだろうな。(セガのVF5みたいに。ただ、あっちは露骨にメーカー優位にした悪い例だがね)
572名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:24:05 ID:1XlrwODe0
suicaでよくね?
573名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:24:13 ID:9EMYXV8lO
>>566
SEGAの三国志大戦というゲームがあって、システムは良かったんだが
ゲームバランスを作る人間が無能すぎて、三年で廃れた

バンダイナムコの戦場の絆もシステムはよかったんだが
低コスト弱すぎで初心者死にまくり、一年ちょっとで廃れた

スクエニのロードオブバーミリオンは、もとからシステムも糞だし、バグ多すぎでどうしようもなく、稼働後すぐに廃れた
574名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:27:55 ID:xb0HEYlgO
>>568
>シューティングは難化はしてない。むしろ簡単になってるよ。

全体的にはね。
ただその一方でプレイヤーの好みで極端に難しくできるようにもなってるよ。
虫姫ふたりのウルトラの基地外ぶりはもはや爆笑ものだった。


>昔は理不尽に難しいのばかり。

昔の難しいゲームは難しくしようとして難しくなったんじゃなくて、バランス調整や操作制や仕様そのものが悪すぎたために難しくなったんじゃないかな。
575名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:30:58 ID:xb0HEYlgO
>>569
何十回かやればわかる。一発の掴ませが多いから。


ただしわずかに救済もある。ゲーム中に当たり牌を予想して、的中していればポイント加算。回収モード中はこの当たり牌当てでポイントを稼ぐ。(幻球レベルになったらそれも無理だがな)
576名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:34:56 ID:ibzaBVJm0
>>573
いや、ロケ側にしてみれば上二つは回収終わってて当然なゲームなんで機会見て入れ替えて終了レベルだし。
LoVにしても実績優遇の先行入荷店舗壊滅であって一般店舗には一切悪影響ないし。
むしろ中古で安く流れてラッキー、みたいな。
ゲーマーの常識はロケ側の非常識(二回目
577名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:34:58 ID:xb0HEYlgO
>>566
>>573
かなり前では東亜プラン(後のCAVE)のバツグン。
今では首領蜂シリーズの原点だの手頃な難易度で良ゲーだのと人気が高いが、当時は格ゲー全盛やSTG不況といった向かい風が厳しくて勢いは芳しくなかった。
その後、東亜プランは倒産した。
578名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:35:34 ID:glDMk0JI0
最近は家庭用ゲーム機の方が性能が良くなっちゃって、
ゲーセンでないと駄目ってゲームはなくなっちゃったね。
セガサターンの頃はまだゲーセンが上だったけど。
579名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:35:47 ID:ZtXJMYKiO
ACのシューティングはもう魅力なくなったなぁ
東方とかの同人のレベルが上がってる昨今、ゲーセンに金落とす気になれない
580名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:38:45 ID:9EMYXV8lO
>>576
きちんと計画立てて、ユーザーの視点でシステムとバランスの調整をやれば、あと2年は儲かる。
メーカーには、下のゲーセンを儲けさせて経営体力を確保させようという気がないらしい。
そんなに難しいことでもないのにな。
581名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:39:48 ID:zoGgwzsj0
そもそもゲーセンの経営はパチ屋系列じゃね
子供の頃からギャンブル洗脳教育させているようなもんだろ
582名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:41:50 ID:OQKDs4ivO
それでもビーマニとポップンに年20万使う俺は完璧廃人だわorz
583名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:42:00 ID:VxDI8HkFO
パチンコ方式真似してカジノ作ればいい
合法だろ?景品貰って外の景品買い取り所で買い取ってもらえばさ
584名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:42:09 ID:iRc7C6bIO
>>573
今の大戦は見るに堪えない
300円はねーわ

プライズゲームは鬼設定増えたし別の趣味探す
585名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:45:09 ID:9T4GVImR0
>>581
パチ屋と兼業か、もしくはパチ屋やめてゲーセンで再出発てなトコは割と最近だな
ただ、そういう店舗は目に見えて客入りが少ない
586結論番長ジルケ:2008/07/06(日) 09:46:09 ID:gVzORYuZO
馬鹿か?
同じ規模で考えればパチ屋は従業員常に10人態勢、機械は一台五十万円を毎月数十台購入(入れ替え)し残価はゼロ。
客には9割(割数90)還元しないとたちまち客が飛ぶ。
一方ゲーセンは従業員二人で機械はロイヤリティ取るとはいえメーカーが新機をどんどんタダで置いていく。
中古機械にもそれなりに値がつき、使い回しもできる上、機械のサイクルは半年と長い。
客への還元はせいぜいぬいぐるみ程度で割り数でいうなら2割切る。
ゲーセン丸儲けなんだよ。
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/06(日) 09:46:47 ID:wEBHRxjs0
ゲーセン、金貸し、朝鮮玉入れ・・・・は朝鮮人の専業だな
588名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:48:10 ID:KcjWORBl0
>>584
大戦は負けても連戦ボーナス入る仕様ならもっと儲かるんだがな
あの辺の思考ができないのは、自分で金を出して廃人になるまでゲームをやってないからだろう
589名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:50:07 ID:aJTwIiOHO
自分も大戦を一時期やっていたけど金かかりすぎた。
そのうちどんどん同レベルが減って初心者狩りで溢れて強烈につまんなくなったからやめた。
アホほど注ぎ込む人いたんだからもう少し安価でやってれば長寿だったのに。
満席で並んでいたのに今じゃバージョンアップしたのに一人も座ってない事の方が多い。
ガンダムの格ゲーの方が安くて楽しく長く遊べるよ。
590名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:52:16 ID:ibzaBVJm0
>>577
Xgunはレゲーコーナーで回すとこれがまたいい稼ぎをするんだw
つーか、東亜が潰れた理由はUPLと同じく、基板が売れなかったからじゃねえぞ。

>>580
セガは現場の意見が反映される仕組みがないんで無理ス。
タイトーは毎年6月決算を嵩上げする事しか考えてないし。

>>586
>メーカーが新機をどんどんタダで置いていく。
初耳だなw
リースならVFのやり口でオペレーターみんなキレてるってのによw
591名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:54:20 ID:dA5D8vR6O
>>582

仲間発見w

腕前はどんなもん?
592名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:54:44 ID:9T4GVImR0
VF3の時に再起不能になったゲーセンはどのくらいあったんだろうな
593名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:55:28 ID:RxfrUCJWO
最近のゲーセンはヤニ臭くてかなわん。
世の禁煙の流れでヤニ吸いどもが集まってきやがるのか、、、
タバコの毒ガスを我慢してまでやるような作品もないし、、、

ヤニ臭くなければレゲーとかやって、気持ち良く時間と金の無駄使いを楽しめるのに、、、
594名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:55:44 ID:JgREEbP1O
学生の頃バイトしてたゲーセンのオーナーはちょ○だったな。
オーナーがク○リやってる事を知って辞めたけど。
595名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:57:47 ID:Jh7Ljy6Z0
>>586
でも単価違いすぎ&朝鮮人の税金超優遇で最終的な利益はパチ屋のほうが遥かに上
ま〜規模が小さいとやってけない、ってのは最近の両社に共通してるけどね
596名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:59:42 ID:ibzaBVJm0
>>592
ある意味セガ系店舗全部w
国販がVF3をコナミとナムコに売らなかったせいで、報復措置としてビートマニアも鉄拳3も売ってもらえない、
というもの凄い面白い事態になりまして。
597名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:00:08 ID:9T4GVImR0
>>593
昔は「ヤニ臭い」とかそんなレベルじゃなかったんだが・・・
時代は変わったんだな
598結論番長ジルケ:2008/07/06(日) 10:01:09 ID:gVzORYuZO
その昔、っても昭和四十年辺りまで日本の男性喫煙率はほぼ百パーセントだった。
要するにタバコ吸わない方が変。
だから事務所やらホームやらデパートさえ咥えタバコでお買い物。
いいか悪いかさておきそれが普通だった。
最近キモオタがヤニクセーとか抜かしてるが世が世ならお前ら変人だぞ…って今でも変人か
599名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:03:46 ID:WxM77UR7O
もう一度、ゲーセン用の電車でゴーを出せば、ゲーセンが流行るかも
今度はプロデューサーにカシオペアのあの人を起用する事にしてw
6001000レスを目指す男:2008/07/06(日) 10:03:57 ID:fVVb7W1U0
ああいう、騒々しくて変な人がいっぱい集まるところが好きな人がいる限り、
形を変えて生き残ることになるだろう。
肝心なのは、いくら流行しても、いつまでも続くわけでないという教訓だ。
これは歳をとらないと理解できないことだよね。
601名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:04:55 ID:iRc7C6bIO
>>588>>589
前作終盤の既存プレイヤーの切り捨てっぷりとかな
目先の金しか考えてないような行動がちらほらと…
602名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:10:37 ID:ibzaBVJm0
>>601
一番泣けてくるのは、セガが日本最大手のオペレーターでもあるという点で。
変なゲームやパッチ作れば自分とこの売上にも響くのに、あそこはいまだにそれがわかってない。
603名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:11:04 ID:0uETF5YvO
>>598
それは喘息持ちな俺にたいする当てつけか?
正直、タバコを吸ってる奴は人殺し予備軍だと思ってる
604名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:14:00 ID:9jRr2rFcO
毎日ギタドラやって毎作10マソ近く貢いでます
605名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:14:57 ID:ibzaBVJm0
>>603
禁煙厨になって暴れるより、噛み煙草の販売業者になったほうが効果的だし儲かるぞ。
606名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:18:07 ID:XqR1T/qrO
業界の論理ばかりだな。
607名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:18:10 ID:0uETF5YvO
>>605
お前は道端に唾を撒き散らしたいのか?
かぎタバコなら許すが
608名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:19:19 ID:cy9dB0c60
>>603
同感だな。
あいつら毒ガスをばら撒いてる罪深さを自覚して欲しい。



まあ期待できんがな ><
609名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:20:56 ID:WyEwXW6N0
導入するにしても既存の電子マネーで対応してくれ
独自のカードだと不便でしょうがない
610名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:22:00 ID:gDAYqu050
スト4はもう稼動してる?
611名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:44:23 ID:0uETF5YvO
>>609
オートチャージ対応だったりしたら
自己破産する馬鹿が続出する悪寒
612名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:47:13 ID:8lzWvEAgO
メダルゲームとかプライズマシンに導入したらスゴいことになりそうだな
613名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:47:16 ID:qooe3shw0
やってみたいと思うゲームが出ないんだよな。昔と違って
家庭用ゲーム機もPCもあるからな。
614名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:54:11 ID:H+xm01ad0
たまに対戦麻雀やりに行くが、
喫煙者のマナーが悪すぎて長居する気にはならんな。

とっとと全面禁煙にしてくれ
615名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:57:34 ID:mpCqaeV60
ビデオゲーム→ジャンルが偏りすぎ、一見さんお断り
プライズ→取らせる気なし、一般人は二度とやらない
メダル→時間と金の無駄

ゲーセンが死ぬのも当然
616名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:57:49 ID:ibzaBVJm0
>>613
状況的には大型化したりカードやガンコンなんかの特殊デバイスとか使って「家庭じゃ出来ないゲーム」
を主力化するのが本道なんだが、そうなると今度はボった価格設定をメーカーがしてくる罠。
オムロンやコナミが一番良心的とか、なんか間違ってるぞこの業界。
617名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:58:26 ID:RxfrUCJWO
全面禁煙にしなければ、5年後ぐらいにはゲーセンは無くなってるかも、、、。

これも常連が店をつぶすパターンか、、、?
618名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:59:35 ID:2W1G5cho0
煙草のにおいって頭が痛くなるんだよなー
619名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:00:12 ID:AKPL02al0
>>519
俺TUEEEEEとかの発想する人はゲーム製作には向いてない法則w
620名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:01:02 ID:9T4GVImR0
>>617
麻雀とかメダルゲーの客が激減しそう
一見さんが潰すパターンだな
621名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:05:25 ID:AKPL02al0
>>526
本当にテレカと同じでプリペイドは偽造される可能性も高いけどな。
今なら別の対処法も出来てるだろうからアリかもしれないけどね。


>>540
これをむしりとられてるって表現もどうかと思うがw
ゲーセンの単価的には喫茶店でコーヒー飲む程度のレベルじゃね?
UFOキャッチャーとかでガンガン金落としてる客は別だけど。
622名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:16:01 ID:Zo+Rjt1b0
昔実家近くのセガワールドで1日500円で遊び放題とかやっててその日だけ祭りの様な混雑だったわ
ゲームによっちゃ遊ぶたびに店員よばにゃいかん奴とかあって面倒だったけどな
623名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:16:32 ID:AKPL02al0
>>582
一週間辺りで約3850円、週5日換算で一回来店平均約770円。
まあやってる方だなと思う数字ではあるね。
でも同じ日に絆2回やってる奴よりは使って無いというオチもw
624名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:16:50 ID:rE/wEQU60
なんか1パチの方がお得と言ってるやついるけど、1パチで100円で25回〜30回転するとこ
なんて無いだろ、ゲーセンの方が余裕で回るよ
625名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:18:47 ID:muwJxtsMQ
もう新しいゲーム作るのやめて、ファミコン、メガドラ時代のゲームを集めればいいんじゃね?
30分300円
1時間500円とかのカード発行式の時間内やり放題で。
で、プレイ中に時間切れになると強制ストップ&「時間切れです。続ける場合は300円投入してください。」のメッセージ。
思わず続きやりたさにコイン入れるってやつ。
626名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:21:00 ID:VQ+OYlJv0
ST4が救うとか電子マネーが救うとか

じゃ次は何よ?
627名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:21:12 ID:ibzaBVJm0
>>625
だから、今それをゲーセンでやると違法。
やれるんなら誰かがやってる。
628名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:21:23 ID:5maxXBMx0
>「108円」とか「215円」では、コインの投入は面倒だし、敬遠されてしまうからだ。
いくら楽だからって値上げされてたら次から行きたくねーよwww
普通に100円のところ行くってwwwww
629名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:21:51 ID:iRc7C6bIO
今のビデオゲームはなんであんなアレな値段設定なのかね
カードと抱き合わせ多いし

630名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:22:22 ID:9T4GVImR0
>>625
Wii VCがある今それやっても効果薄いだろ
631名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:23:10 ID:AKPL02al0
>>597
時代が変わったというか取り残され過ぎ。
ゲーセンの禁煙化分煙化の遅れは今の荒廃の一因担ってると思うよ。
632名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:24:45 ID:mpCqaeV60
1時間千円の価格設定になればなんとか
これは喫茶店と同等、漫画喫茶の2倍
633名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:26:10 ID:VQ+OYlJv0
ゲームセンターに行きたいとは普通思わない
634名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:26:26 ID:gD/qhrj20
>>559
もちろんぜんぶやってるわい
駄ゲーといわれるフォースも月イチでやっとる。
635名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:26:42 ID:AKPL02al0
>>620
客層見て麻雀とメダルだけ喫煙可にすればいいんじゃね?

まあ麻雀は一概に喫煙客ということでは無いけどね。
ネット麻雀が流行った背景は雀荘に行きたくない&時間的にいけない層の取り込みに成功した事だし。
その中で雀荘はヤニ臭いから行かなかったって人もそれなりにいるかと。

636名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:28:06 ID:0+9t6zCtO
ゲーセンだと金入れた時点で負け確定だから
あとUFOキャッチャーの攻略ビデオ流してる所はどんだけ客を舐めてるのかと
あの通りやっても取れねーし
バカにするのもいい加減にしろ
電子マネーはゲーセンよりスーパーやドラッグストアに導入しろ
糞婆がレジに時間かけすぎなんじゃ
637名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:30:28 ID:AKPL02al0
>>632
人にもよるだろうけど客単価として1000円/hって高くね?
皆がそのペースで払ってたら瀕死になんてならないだろw
638名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:31:39 ID:KcjWORBl0
ゲームセンターはコスト削減の努力をしろよ
まず消費電力だろ
あと無駄な飾りをオプション制にしろ
639名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:34:39 ID:w6RsscLHO
バブルは崩壊してんのに…
640名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:35:01 ID:+SIDPMKt0
なぜか太鼓叩くゲームが大人気なんだよな

ワケがわからん

あとユ・エフ・オ・キャッチャ(ユーフォーとか恥ずかしい読み方をしているのは日本だけ)
641名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:36:26 ID:9T4GVImR0
>>635
分煙機導入するにも金かかるし場所取るしで面倒だし
そこまでしたところで非喫煙者が足運ぶようになるとも限らないから
俺はあまり気がすすまんな

つか麻雀打ちに行く人間がヤニ臭さを気にする時点で何か間違ってる
642名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:37:38 ID:wvKVGipH0

世間のツケは、頭の悪い奴らに回る。
643名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:38:00 ID:+SIDPMKt0
また、さんざん瀕死だとか言うから誰もいねえ・スカスカかと思ったら

メダルゲームとパチンコの大盛況なこと
なんか競馬ゲームみたいのが満員

一方、薩摩では
っていうか一世を風靡した格闘ゲームはあんまり人がいない。

メダル
太鼓(ドラム?)
パチンコ
デカい丸い筐体に人が入って何かする奴(ガンダムか?)
UFOキャッチャ

ここらだけ見るとすげえ絶好調だな
644名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:39:31 ID:jPZANuQq0
ムーンサルトり
でやっつける
645名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:50:03 ID:yB9ckDcv0
UFOキャッチャーのアームの弱さ、あれ改善しろよ
位置は合ってんのに握力無さすぎて、輪郭なぞって上にぬるっと抜けるだけ
久しぶりにやってあれじゃ通う気にもならんわ
646名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:51:50 ID:KcjWORBl0
>>645
ヘッドバットと釘覚えるとアレでいいと思ってしまう
つか直営店に行く奴がアホ
647名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:55:19 ID:ibzaBVJm0
>>645
えるしってるか
あーむのばねのつよさはみせがわでちょうせいしてる
648名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:57:32 ID:3nF7pg3f0
UFOキャッチャーってアームの握力に期待したら負けでしょう?

位の覚悟がないとアレはダメだな
649名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:58:12 ID:9T4GVImR0
そもそもUFOキャッチャーで取りたいと思うような景品が無い
650名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:59:17 ID:1KjPw+47O
勤勉で常に忙しく、賢く、そして正しくいらっしゃる嫌煙家の方々は
時間と金を浪費するだけのゲーセンになんか来ないと思うの
651名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:01:17 ID:sz8AT09zO
>>245

> 水魚のポーズ
652名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:02:25 ID:mpCqaeV60
>>645みたいなのが普通の感覚、「キャッチャー」だからな。
アームで押すとかずらすとか一般人には分からん。
家族連れでよーしパパぬいぐるみ取っちゃうぞとか言ってる
素人を見ると思わず憐憫の情を催すよ。
653名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:04:25 ID:BvkJn430O
繁盛してるぞ。
メダルゲー、パチンコゲー、カードゲー、対戦ゲー、馬ゲーしか置いてない。
後はレイアウトだな。
昔ながらの狭い通路にぎっしりだと結構人来るし、機械を置く分収益が上がる。
逆に今みたいに広くてファミリー向けにするとスタッフを増やさなきゃならないは坪収益は減るはで簡単に赤字。
昔みたいなゲーセンスタイルに客のニーズを取り込んだ方が収益は上がる。
654名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:05:05 ID:DcEjM46+O
すいません
今僕は【機動戦士ガンダム〜戦場の絆〜】にはまっています。
一回500円ですが、これゲームセンターが元取るには…
655名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:06:45 ID:KcjWORBl0
・ヘッドバット
文字通りアームの上の頭の部分をぶつける技
クレーンの停止反応が鈍い台のみ有効
縦置きプライズを倒して取る荒技

・アームバット
アームが開いている状態で、金属の丸い先っちょを垂直に当てる技
ずらしたり傾ければ取れるプライズに対して使う

・釘
アームを良く見るとプラスドライバーで釘がねじ込まれているが、
古い台でこれが締まりきってないときに使える技
釘に引っ掛けて取る

・優位方向へのずらし
実はクレーンのアームパワーは左右で違う
左にポケットがあれば左のアームが強い、右ポケットなら右が強い
これを意識して取りに行くと成績がまるで違う

・ジャンプ
プライズの片側を持ち上げて、落ちたときの反動と慣性でプライズを取る技
チョコレートはこれで取る
656名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:09:06 ID:J2nHfp060
俺の好きな子はかなりのゲームセンター狂だ
もちろん彼氏と楽しんでるけどな
きっと今頃も・・
657名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:19:08 ID:AuwyIEIP0
近所の駄菓子屋に置いてあるネオジオが大好きだった
658名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:22:39 ID:vontaL7I0
>>645

UFOキャッチャーな、つかむ時だけ最強握力で持ち上げて、
上まで行くと握力が最弱になるってROMが業界で売ってるんだよ。
業界紙に広告だしててもとりしまらんしな。
一番人気のある景品はそれに入れてインカム稼ぐってことだ。
どこもそういうROM入れてるから気をつけなw
659名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:25:00 ID:KcjWORBl0
>>658
何言ってんの
持ち上がる時点でカモだろ
660名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:25:10 ID:34b7krAq0
これから儲かる商売方法は「やり放題」
1時間〜円でやり放題とかすれば割高感で離れてった層が戻ってくる
661名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:27:11 ID:KcjWORBl0
>>660
100円で菓子釣りが30秒やり放題なのがあったな、池袋で
アイスは60秒

ええ、もちろん連打しましたとも
だいたい最高で4クレ分できる
662名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:28:29 ID:Mv3sm2M/0
もっと、堂々と「客対店」の構図を前面に押し出した、
挑戦的なプライズマシンがあってもいいと思うんだ。
カイジの沼みたいな感じで。
663名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:30:07 ID:fBaHD/Mr0
禁煙になったら行くんだけどなあ
664名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:30:31 ID:H48U6QN20
>>597
中国のネカフェは煙で視界が悪く、衛生状態もよくないんだが、
昔のゲーセンって、まんまそんな感じだったよ。
665名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:30:58 ID:skuR77OX0
「ゲートシティ」って、昭和末期の香りがして良い名前だ。
666名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:33:01 ID:H48U6QN20
コンパネでタバコをもみ消すバカDQNをなんとかせぇw
667名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:35:51 ID:qFn1CGi+0
牛は大丈夫だろうな?
668名無しさん@9倍満:2008/07/06(日) 12:38:04 ID:MHTzP0170

ゲームセンター:喫煙OK
アミューズメントパーク:全面禁煙

これでいいです。
669名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:38:54 ID:sz8AT09zO
コスモギャングザビデオがスーファミで出たから行かなくなった
670名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:39:03 ID:APHyNEb+0
メダルゲームのメダルを、硬貨にすれば全て解決。
671名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:41:23 ID:UJlxykle0
>>670
そこまで露骨だとアレだから三店方式で
672名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:44:04 ID:9T4GVImR0
しかしパチ屋への締め付けがキツくなってるこの御時世にそれは危険な橋だな
673名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:46:38 ID:UJlxykle0
ならいっそパチンコ屋にメダルゲームを置けばメダルを脱法的に換金できるのか。
パチンコ屋傘下のセガとかなら可能なのかな。
674名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:47:40 ID:mpCqaeV60
儲けようとしてゲーセンくる客は少数派でしょ。
いかにして少ない金額で長い時間楽しめた(と思わせる)かが重要。
現状、プライズ500円で3分、メダル2000円で30分というボッタクリ感が
客離れを引き起こしてるんでないの。
675名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:51:06 ID:ibzaBVJm0
>>673
検定通らんから_

>>674
>プライズ500円で3分
甘い。ブブトンなら1分で溶ける
676名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:06:24 ID:VAjc+7E+0
1ゲーム数百円でボッタクリって、どんだけ貧乏なんだよ・・・
京都・祗園のキャバクラなんて、姉ちゃんとおしゃべりするだけで30分8000円なのに・・・
677名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:09:05 ID:Z9ZJTpAD0
近所のゲーセンはCPUの強さ最大にしてるせいでほとんど人がいない
(すぐに終わるからすぐに居なくなるだけかも知れないけど)

それとゲーム自体の難易度が上がってるせいで続編物は遊べないし
新作もやる気しない

ゲームの早さも連邦VSジオンぐらいだったら良いけど
ガンダムvsガンダムとかになってくるとスピード速すぎて一回でドッと疲れる
なので連続でやる気が起こらない
678名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:11:03 ID:Sny8Tm4O0
>>677
俺が昔行っていたゲーセンはCPUレベルを高く設定してあるものは100円で2クレだったな
2クレ機=対戦用になってたけどw
679名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:11:25 ID:VAjc+7E+0
自分の能力の低下を認識するのってツライよな・・・
680名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:15:28 ID:NLu6wHHC0
>>640
そういうゲーム以外はPS3でやればいいじゃない?
681名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:15:31 ID:3nF7pg3f0
>>676
キャバクラはお金持ってる大人が行く所だから16000円/hでも何の疑問もない
ゲームセンターで1ゲーム100円、3分とすると2000円/h以上かかるから
金のない学生とかは普通に400円弱/hでゲームの出来るネカフェに行くと思うんだ
かといって金持ってる大人向けにゲーセンやってもさして儲からないだろうし
682名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:16:01 ID:H48U6QN20
>>679
エミュでもクイックセーブ/ロードを多用するようになって
悲しい限りだ・・・。orz
683名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:18:38 ID:ujt3jdz00
IT系DQNならすぐにシステム理解できるだろうけど、
ガテン系DQNは、一生理解できないシステムになりそうだな。
筐体型とかならIT系メインだろうけど、メダル&プライズ&プリクラ系は
ガテン系パー女系のほうが比率高そう。都会ならまだしも田舎のレジャーでは
ジジババマゴ率も高いから、一気にひきそうだね。これだから
頭でっかちの考えることなんて。
684名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:19:18 ID:VAjc+7E+0
>>681
万券握ってカードの台に一日中張り付いてる小学生軍団とか、
平日昼間からメダルゲームの席の取り合いしてる老人軍団とか・・・

どっちみち、金のない学生をターゲットにする自体が、もう無理があるんじゃないかと。
暇つぶしにゲームするだけならケータイで十分なわけだし。
685名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:20:50 ID:6H40012F0
>>676
30分8000円のキャバクラってどんだけ貧乏なんだよ
俺がこの前いった店なんかビール1本2万だぞ
686名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:21:08 ID:0efyRgU90
>>683
別の暇潰しが流行りそう
687名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:23:23 ID:ukKi5c3jO
1プレー100円なら可愛いもんだろ。三国志やWCCFや戦場の絆やったら1万くらいあっという間。

そのうちゲーセン行けるのはブルジョワだけになるなw

688名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:25:20 ID:JY29ck990
セガサタンの本体の中古って売ってる?

部屋掃除してたら押入れの奥からソフトが10数枚出てきて久しぶりにプレイしたくなった。
バーチャリミックスとかRAMPOとかグレイテストナイン96とかw

本体はどこへいったかワカランww
689名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:25:54 ID:Z1OM0myn0
>>682
魔界村なんて簡単wwwwwと言っていた甥がステートセーブ連発してる姿を見たてはかなりイラッとしたのを思い出した
690名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:26:17 ID:VAjc+7E+0
>>685
酒代・乾き物代は別料金だろJK
8000円は時間課金のチャージ料

>>686
ゲーセンにはゲーセンにしかないジャンルの機械もあるからねぇ。
一定の支持は残せるんじゃないかとは思う。
昔ながにビデオゲームばっかり置いてるゲームセンターは消滅するけど。
691名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:26:48 ID:ZszO1DCb0
デパートに入ってるファミリーゲーセンにメダルゲームを入れるな
うるさいし、ガラ悪いのいるし
692名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:27:18 ID:+2AihbSwO
アーケードに限らずコンシューマもだが
十数年前と比べて開発費がアホみたいに上がってるのに
売価をそれに比例してあげられないからなあ

実際ゲーム業界はかなりヤバイ気がする
693名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:27:38 ID:QRQ45tGg0
電子マネーは国が管理してないのか?
なんか規格というかサービスが乱立しすぎてよく分からんのだが、
基本的に他のサービスには使えないんだろ。
694名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:40:33 ID:ibzaBVJm0
>>692
アドバンス・DS系のようにやっすいコストで製作する方法はいくらでもあるわけで、
ぶっちゃけ開発費の高騰はメーカー単体の問題に終始すると思う。
つーかAC・CS共に大手開発から30〜40の中堅世代が凄い勢いでいなくなっている気が。いいのかこれ。
695名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:47:56 ID:VAjc+7E+0
良いか悪いかといえば明らかに悪いんだが、まぁもうどうしようもない。
ゲームに限らず日本の製造業全般が同じ症状だ。
バブルの後遺症のせいで日本の技術的優位は、この先20年無いだろうな。
696名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:55:58 ID:laMJFFLZ0
>688
サターンの中古はネットじょうにタダみたいに山ほど売られているだろう。
思えば95年にサターンを買ったばかりの頃は、あまりゲーセンに行かなくなったものだww
697名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:00:48 ID:EOaIn+6N0
若者の収入が減ってるからじゃないのかな
格差が酷いんだろうな。収入多い奴はゲーセンに行かなくて、ゲーセン行く奴は金が無くて行かなくなる
698名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:06:31 ID:ibzaBVJm0
>>697
単に金がないだけなら、郊外ロケでない限り「店には行くが遊ばない」、という層がそれなりに増えてるはずなので
別の要因を考察したほうがよいと思われ。
699名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:12:11 ID:mpCqaeV60
ショッピングセンターに入ってるようなゲーセンが軒並みだめらしいな
ガソリン高騰云々言ってたが、要はファミリー層を取り込めてないんだよな。
ヲタは放っておいても金落とすから・・・
700名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:24:25 ID:ibzaBVJm0
昔はSC(ショッピングセンター)ロケは鉄板だったんだけどな。こまやのキッズ向け機械は神だった。
変に新しいものを入れないで、遊具や安いプライズ中心の旧来のやり方を踏襲してったほうが
ええんとちゃうかなあ。加えるとしたらプリクラ系ぐらいで。
701地獄博士:2008/07/06(日) 14:41:22 ID:fzTlVom80
ジリオンで対戦しようぜ。
702名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:54:09 ID:31E7cVPY0
対戦ネト麻がなければ
ゲーセンは既に生存できない
703名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:58:02 ID:UFJofksn0
>>641
だからね、そういう人が今まで雀荘を避けてきた人達なんだよ。
間違っているって決め付けて排除するのは身勝手とか傲慢という部類の発想だな。
雀荘には行かないけどネット麻雀ならやるって人は結構いるし事実結果として出ている訳だよ。
分煙機の導入がコスト高いとかの話ではないよ、何台か禁煙台にするとか
もっと安直に張り紙でもしてマナー訴えて浸透させる程度でも違うんじゃねーかなと思うよ。

もっとも俺はどちらにせよ麻雀やらない人だが。
704名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:01:40 ID:jF6OUxy00
先進国だった時ならまだしも

今のこの日本で、ゲームに時間使うなんて自殺してるようなもの。 余裕なんかねーよ、生きてくために。
705名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:04:07 ID:UFJofksn0
 ゲーセンは禁煙にするか?こっちが行かないか?
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1199195157/
【煙草の煙は】 喫煙者超迷惑 2 【死の煙】 
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/arc/1193236540/
たばこ吸う奴は社会のゴミ@ゲーム板
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1182376718/

結構あるもんだな。
706名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:06:52 ID:Y1lCOu9D0
パズループはあるの見ると絶対3回はやっちゃう
707名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:07:55 ID:HyOA3f7VO
一番の原因は、魅力的なソフトが無い事だろうが
708名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:11:41 ID:PfpTxrPK0
>>707
じゃあ魅力的なソフトって具体的にどんなの?
俺は空軍の訓練シミュレータみたいなのがオンラインであったら入り浸るな
709名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:14:31 ID:hTAMgFLwO
ピカデリーサーキットとか何であんなに夢中になってたんだろう…
710名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:14:49 ID:9T4GVImR0
>>703
つってもタバコが嫌な連中にわざわざ合わせてやる義務も無いわけで
そもそも喫煙が嫌な連中は家のネット麻雀で満足してるから

ゲーセンに来るのは喫煙が嫌なんじゃなくて賭博が嫌な連中だから
そこを見誤って禁煙台とかしちゃうとゲーセン側が地を這いずる事になる
711名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:15:58 ID:HfJRviii0
回転率あげたかったんだろうが、格ゲー、レースゲーで乱入台ばっか
つくるからだ

格ゲーからライトユーザが離れた原因だからな>乱入台
712名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:17:43 ID:5TANePtO0
アイドルマスターは今はああなんだが、ゲーセンで発売した初期は
全国で50位以内ランクインしないと「アイドルマスター」の称号がもらえないから
全国50位に入るためには負けられないギリギリの戦いになる。
全国のプレイヤーとの心理戦、ハッタリ戦、情報収集戦でとにかくドロドロした争いだった。

ゲーム性が全然違っていてあの緊張感とドロドロさがあるゲームはもう出ないだろうな・・・。
713名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:21:55 ID:UFJofksn0
>>710
話理解してないかな?
そういう連中取り込んだからネット麻雀は流行ったんだよ。
そしてそういう連中を蔑ろにして行けば同じ結果の繰り返し。
別に全台禁煙が必要とか書いて無いだろ…

ゲーセンは煙草に限らず周囲に配慮できる空気作りが足りないんだよ。
それをサポートする為の知識も投資も全然足りない。
麻雀台に限らずゲーセン全てにいえる傾向だな。
714名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:22:54 ID:vEKWHdG5O
スト4が救う
715名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:27:48 ID:zm4P/Xx8O
MJやってたらおじさんに5000円で席を譲ってくれといわれて
2000円でいいですよと言ってしまったのが悔やまれる
716名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:29:30 ID:UFJofksn0
>>711
皆が乱入の流れになると店は儲かったと思うからねー
現実は乱入で楽しいのは一部のマニア層だけとかになって結局敬遠していく悪循環に。

初心者狩りなんて問題になったくらいだし、台に余裕があったらCPU用台を作って
あげるべきなんだろうけどね、スペースや金の問題で出来ない店ばかり。
ゲームの方で乱入拒否とか表示をやると不評らしいね、客じゃなくて店からw
717名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:30:55 ID:vyvhNFBr0
>>713
ゲーセンほど分煙が進んでない場所も今時珍しいよなw
最近はラウンドワンとか変な隔離部屋あるけど
718名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:32:17 ID:9T4GVImR0
>>713
「賭博は嫌いだが喫煙はする」層を取り込んだだけであって
「賭博も嫌い、喫煙もしない」層を取り込んでるわけじゃないってお話

ついでに言うと、嫌煙者は分煙ですら拒否反応を示してるくらいだから
全面禁煙にしない限りそういう層はやってこないし、したところで来るorリピータになる可能性も低いし
逆に既存の客を減らしてしまうかもしれない危険性さえ伴っている
配慮しろとか、それなら最初から来るなよって話になるのは当然
719名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:32:18 ID:m8CqYqu/O
>>713
そいつに何を言っても無駄
720名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:33:28 ID:PlEfuNk90
ゲーセンに行かなくて、しーあせん
721名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:35:03 ID:3HojGZ5f0


 ムーンサルトり!



 
722名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:35:28 ID:Gm3N6nKM0
最近のゲーセンにはほとんどビデオゲームねえしな。古参にはつらすぎる。
PCや箱○あれば家で対戦できるし、ゲーセンいらねーわ。
723名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:37:32 ID:mGvXUL2c0
>>分煙ですら拒否反応

なにが「すら」なのかよくわからんが
分煙は間違った考えというのがもはや主流だからな
どう間違ってるのか知りたければ適当にぐぐってくれたまえよ
724名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:37:52 ID:5xRrKa8hO
MHP2Gあればゲーセンなんていらんよ
725名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:41:34 ID:9T4GVImR0
>>723
> 何台か禁煙台にするとか
> 別に全台禁煙が必要とか書いて無いだろ…
ていうのが机上の空論過ぎるから分煙「ですら」と書いたわけだが何か問題でも?
726名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:42:17 ID:dbXD2SW40
面白いゲームがないからしょうがない
727名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:45:16 ID:KQHRsOZj0
ゲーセン自体にいかないから関係ない。
728名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:46:33 ID:6v96kL+O0
もうゲーセンいらねえだろ
729名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:49:37 ID:aO3vyRdoO
秋葉HEYのシューティング階で三時間潰せる
見てるだけだけど
730名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:50:10 ID:Cs/oJe+q0

昔消費税導入のときに自販機のジュースが100円から
110円になって一時的に売り上げ下がったけど今なんとも無いじゃないか。
それと一緒だ。
731名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:50:23 ID:0906/yeTO
グラクロやりたい
732名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:51:27 ID:0X9bhEZK0
家庭用ゲームとゲーセンの連動はできないのか?
戦場の絆みたいな筐体ができるのなら
ACをあんなふうに操作して動かしたい
家でストーリー進めながら機体カスタム
休日はゲーセンで腕試し、みたいな

データカードなんかはPS3とか箱○あたりに指してデータ保管(最大3体)
そのカードをゲーセン筐体に指して選択→ゲームスタート

好きな奴はほぼ毎週行くと思う
俺妄想乙
733名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:52:28 ID:vyvhNFBr0
>>732
昔、ドリームキャストというゲーム機があってな」・・・
734名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:53:09 ID:UFJofksn0
>>717
それでもパチンコ屋とか雀荘みたいに基本未成年が来ない(という建前)ならわからなくも無いけど、
ゲーセンは未成年ターゲットは入ってるからね。
あれは不思議だ。


>>718
>「賭博は嫌いだが喫煙はする」層を取り込んだだけであって
>「賭博も嫌い、喫煙もしない」層を取り込んでるわけじゃないってお話
残念だけどちょっと違う。現状では、
「賭博は嫌いだが喫煙はする」層を取り込んで「賭博も嫌い、喫煙もしない」層も取り込んでるってだけ。
勿論後者は今後離れて>>718のようになっていくだろうけどね。

あと「分煙拒否反応」って層なんて極僅か、実際は喫煙者層が分煙やマナーすら無視して
「迷惑喫煙しているから困っている」がゲーセンの現状。
このスレを見ても>>705を見ても2ch以外のネットでも現実のアンケでもはっきりしてるだろう。



735名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:54:15 ID:Cs/oJe+q0

メイドゲーム喫茶とか女の子と2プレイできますとかして
童貞を釣れ。

>>732

昔からその手の奴はことごとく失敗してます。
上級者と差がつきすぎて初心者が入って来れないのね。


実写野球拳はまだシリーズ出てるのかね?
736名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:54:54 ID:65Nk9TH+0
>>1
>瀕死のゲームセンター業界、電子マネーが救う?

いやいやウチの近所のゲーセン、春先にツブれたばっかりなんだが。
結構大きいトコだった。
737名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:56:04 ID:H48U6QN20
>>730
値が上がるから不振とか、そんな簡単な問題じゃないよ。
今のゲーセンは1プレイ50円になっても状況は変わらないね。
738名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:59:04 ID:XzskrFRm0
最近のゲーセンに入ってみて自分ができるゲームが無くて愕然としたw
2Dシューティングが好きなんだよ!!!!
739名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:59:26 ID:Y7PCgu6DO
WCCFさえ出来ればそれでいいよ
740名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:59:41 ID:9T4GVImR0
>>730
水分は生活必需品だけど、ゲームはそうじゃないからね
比較対象としては微妙だな

>>734
「迷惑喫煙」じゃなくて「喫煙が迷惑」の間違いだろ
嫌煙家の言動はどれもこれも大袈裟すぎて信用できない
741名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:00:18 ID:7faHUomO0
>>735
> メイドゲーム喫茶とか女の子と2プレイできますとかして

これと

> 実写野球拳

これを足して、実物野球拳にしたら、どーだろうかw?
742名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:00:26 ID:0X9bhEZK0
>>733
DCは発売日に買いましたが、何か

>>735
そうか
乱入式じゃなくて専用ネットワークで
マッチングシステムをなんとかすればいけるかと思ったが(´・ω・`)

階級別にしても初心者狩りが出るか、三国志大戦みたいに
743名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:01:38 ID:oAERaW640
昔は時間つぶしに行って面白そうなのがあったらやってみる感じだったが
今のゲーセンはキモヲタ用の敷居の高いのばっかで素通りするだけになってる
744名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:01:43 ID:lah4doLU0
>>712
あの難易度で離れた客も多いだろうしな
難易度的には今か、今よりちょっと↑くらいでいい感じだと思うぜ
745名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:02:29 ID:onJxa18n0
格ゲーが流行ってた時期に、
客層広げる努力せず乱入システムで初心者駆逐した結果がこれだよ
746名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:03:45 ID:ibzaBVJm0
>>734
>迷惑喫煙
店側が許してるのに、頭大丈夫か?
747名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:05:16 ID:tSuUbfuB0
タバコ臭いから家でゲームやってた方が全然いいよ。
なんとかならんのか、あのタバコ臭さ。
748名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:06:46 ID:6D3KGi7Y0
ゲーセンにたまるような客層が苦手だからゲーセンにいかない
749名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:08:19 ID:pY4S4JeY0
昔のゲーセンは怖かったな

日光が当たると見えないから、頭にダンボールを被ってプレイしたことも
750名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:09:42 ID:tUap1Y130
客が減ってるのが問題なわけだから
根本的な解決になってないと思うぞ
むしろ、値上げは更なる客離れを加速することになるかもしれんのだぞ?
751名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:10:49 ID:ibzaBVJm0
>>735
メイドゲーセンは作るとこ間違えなければそれなりに繁盛する気がする。
メンテスタッフは別個分けたほうがいいとは思うが。
752名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:11:58 ID:24v3LoRC0
>>751
風営法でゲームセンターはゲーム機の提供、メンテナンスと両替以外の業務はできない
753名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:13:20 ID:0GoGpCdw0
>>751
アキバのGIGOは、店員のおねーさんがメイドの格好してるやん

まあ、お茶は出してくれんがw
754名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:14:07 ID:vyvhNFBr0
>>752
そういや前にファミコン置いてる居酒屋か何かがニュースで話題になってたけど
あれって風営法とかでは問題にならんのだろうか?
755名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:14:16 ID:ZLEyGrsvO
パチンコ屋みたいに換金可能にしたら客増えんじゃね
756名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:15:23 ID:0GoGpCdw0
>>754
ゲーム機貸し出しサービスのあるカラオケ屋と同じ扱いじゃね?
757名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:16:45 ID:Ucy7/PFG0
すぐリアルファイトになるから嫌なんだよ!ゲーセンは!!
758名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:17:00 ID:5TANePtO0
メイド喫茶に対戦格闘ゲームなどゲーム機がある店なら実在。
ただしメチャ強いから対戦するなら生半可な腕じゃ無理。
759名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:23:19 ID:24v3LoRC0
>>754
ビデオゲームを店舗の一定割合以上の面積に設置していないとゲームセンターの扱いにはならない
居酒屋や喫茶店にいくらかゲーム置くぐらいならぜんぜん問題ない
760名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:25:08 ID:ibzaBVJm0
>>752
うんにゃ、オペレーション(機械操作)とインストラクション(説明)、一部の調理も許されてる。
でなきゃセガが頭おかしくなって死ぬ。

>>754
乱暴に言えば金とってなきゃおk
761名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:26:31 ID:vyvhNFBr0
>>759>>760
なるほど
よく考えたらネカヘとかにもげーむ機あるもんなぁ
762名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:27:57 ID:onJxa18n0
>>760
>一部の調理

食い物出てくるゲーセンてあるっけ?
ゲームコーナー併設の大規模アミューズメント施設とかなら見たことあるけど
763名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:29:47 ID:r3Qaj4QHO
格闘ゲーはキャラ選択した後に乱入上等!かすいませんいじめないでくださいを選択できるようにしたらいいだろ
メダルをもっと安くしたりUFOキャッチャーを取りやすくしたり昔のネオジオみたいに一台の筐体に複数のゲーム入れたらいいだろ

ゲームでたかるから客逃げるんだよ
ドリンクや軽食、その他のサービスで利益だすしかない
タバコの自販機設置したり酒も置けよw
764名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:31:20 ID:onJxa18n0
>>763
>酒も置けよw
現状のゲーセンの客層でそれは自殺行為だろ
765名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:32:47 ID:vyvhNFBr0
>>763
>格闘ゲーはキャラ選択した後に乱入上等!かすいませんいじめないでくださいを選択できるようにしたらいいだろ
サムライスピリッツというゲームに(ry

>ゲームでたかるから客逃げるんだよ
>ドリンクや軽食、その他のサービスで利益だすしかない
そして最後に出る結論は「もうゲームいらなくね?」ってなるわけです。
766名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:34:00 ID:HfJRviii0
>>763
選択しても、無視して入ってくる奴がいるから意味がない。
システム的に乱入できなくすると、店が買ってくれない
767名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:34:06 ID:8wz986WO0
QMAとか対戦式麻雀は筐体を買わなくても、通信でバージョンアップするから、
最近のゲーセンは設備費用が掛からないのではないか?
DDR等コナミの音ゲーも筐体の寿命が長いような。
初期投資は莫大だけど、後はそれ程でもない気がする。
768名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:34:32 ID:98DmA+pZ0
>>694
>30〜40の中堅世代が凄い勢いでいなくなっている
ゲームに限った話じゃない
769名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:36:07 ID:EJpMe3lZO
少なくとも、今までのゲームセンターの形での営業続けても
メニューに革命でも起きないかぎりジリ貧のまんまだ

つか無理な人事のしわ寄せで俺が死ぬ
770名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:36:11 ID:KcjWORBl0
>>767
対戦一回あたりいくら取られる、バージョンアップ一回あたりいくら取られるというのがあってだな
メーカー側はクソゲー作る割に金だけはしっかり取るんだよw
771名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:37:29 ID:uC4Xparq0
>ドリンクや軽食、その他のサービスで利益だすしかない
>タバコの自販機設置したり酒も置けよw
あんな騒々しいところで一休みしたいと思わない
喫茶店行ったほうが遥かにマシ
772名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:38:52 ID:ibzaBVJm0
>>762
飲み物出すのはおk
ただ、どこもやらんけどな。

>>765
キリ番おめ。
>そして最後に出る結論は「もうゲームいらなくね?」ってなるわけです
気がついたらメイドカフェになってるんですねわかります

>>767
それでもCVTキットは出る罠。
773名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:40:12 ID:JyjSvasM0
>>120
ATOシステムはパテント代もさることながら機器が大掛かりになるのと出入り口が1箇所に制限されるので
あまり好まれません。
堺のラウンドワンがどうしてATOシステムをやめたのでしょうか。それを考えるとヒントになるかもしれません。
774名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:41:11 ID:iqtnx9cz0
無料で開放して他の手段で儲けろよ。金取り杉
775名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:42:34 ID:lOCMZmPxO
>>766
キャラ選択した途端にカモられる自分涙目

サイキックフォースにも対戦募集だかのコメント選択ができなかったっけ?
776名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:43:12 ID:JyjSvasM0
>>763
酒はダメ。風適法に抵触します。

>>767
通信でのバージョンアップは修正程度。
でもコナミの場合コンバージョンキットは結構値が張るからな。
777名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:52:08 ID:UFJofksn0
>>740
嫌煙家にしたいのは勝手だけど嫌煙家とやらは何を基準で言ってるのかな?

>「迷惑喫煙」じゃなくて「喫煙が迷惑」の間違いだろ
同じじゃん…
大袈裟とか意味不明すぎ、迷惑にはかわりなんだから。
778名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:52:42 ID:qFsUAC9r0
>>766
まあ、そうだよな。

で、俺もゲーセン行くの止めた。 さすがに30代になったら10代の連中と同じようにスティックを動かせない。
仕事忙しくなってロクに練習も出来ないし、対戦でカモられて憤慨することしか無くなったからな。
今時練習台なんて置いてる店無いし。

779名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:56:06 ID:UFJofksn0
>>746
喫煙を許可している≠迷惑喫煙を許可してるだろう。

頭大丈夫?と聞きたいのはこっちだぞw
言っちゃ悪いが常識無さ杉だろ・・・


>>762
珈琲提供してくれるゲーセンは知ってる。
たまに行くw
780名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:59:18 ID:pxdL1HTv0
スト4にも採用されてるタイトーのType-X2基盤。これまんまPCだな。見た目も中身も。
intel 965マザーにCore2Duo、7300GS〜7900GSだぞ。OSがWindowsXPの組み込み向けver。
http://www.typex.taito.jp/feature3.html
781名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:03:20 ID:ibzaBVJm0
>>779
へえ、灰皿が置いてある場所で煙草を吸うのを手前勝手に迷惑と極めつけるのが常識ですかw
頭大丈夫か?(二回目
782名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:03:32 ID:UJlxykle0
「1回いくら」だと素人というか一般人は割に合わないけど
電子マネーなら「1時間いくら」みたいなのも可能になるのでは。
最初にお金払って、それから1時間は電子マネーかざすだけでフリープレイ
783名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:06:56 ID:r3Qaj4QHO
酒は駄目かー
俺は近くのコンビニで買っていくんだがw
昔はゲーセンに沢山自販機あってみんなカップラーメン食ってたがな
メダルゲーのメダルは減る一方、UFOキャッチャーは詐欺レベル、カードゲームは湯水の如く金んを飲み込む、これじゃ客は逃げ出す罠とテトリスワンコインで1時間プレイ汁俺がいってみるw
784名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:06:58 ID:vyvhNFBr0
>>779
相手に日本語が通じてない
もう諦めろ
785名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:07:25 ID:HcFTBg9f0
>>117
俺もウイニング・ラン(鈴鹿)やりてー!
タイムアタックに集中できておもしろかったな。
リッジレーサーでは燃えないんだよね・・・
786名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:09:13 ID:UFJofksn0
>>781
そんなこと書いてもいないのに決め付けですか?

頭本当に大丈夫?妄想垂れ流す前に病院行けよw
787名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:14:42 ID:5PhS1bfv0
秋葉原昭和通り前の地下の暗くて狭いゲーセンには
不思議な癒し効果があったなあ

ピラミッドパワーみたいな空間だよ

788名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:15:19 ID:UFJofksn0
>>783
いまだにテトリスコラムス辺りが置いてある店って何気にあるよね。
それなりに需要ってあるんだろうなぁと思う。


>>784
ごめん、以後そうするわ…
789名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:20:27 ID:ibzaBVJm0
>>786
明らかに「煙草を吸うこと=迷惑喫煙」としてるのに何を言っとるんかと。
頭大丈夫か?(三回目
790名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:24:31 ID:LNG9mPcF0
グチグチとしつけーな。
頭大丈夫か?w
791名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:27:03 ID:hoJvQVrSO
>>789
チョンに日本語は通じないよ。
792名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:28:07 ID:vQUlDDE7O
ゲーセンで迷惑喫煙って感じるかは世代差じゃない?
ラーメン屋での迷惑喫煙もかな

レストラン的な場所で相手が食べてる途中で平気で吸い出すのくらいが迷惑喫煙かなと思うけど

他人までは知らないし、まぁ基本的に煙草が嫌なら喫煙可のゲーセンとかラーメン屋とか行かなければいい

吸える場所で他人が吸うことに文句言う奴は完全におかしいと思う。
793名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:28:26 ID:6bixHuHZ0
エアホッケーが楽しいけど友達といくことほとんどないな
794名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:29:59 ID:qrM4wqir0
ゲーセンにセーブ不可の最新エロゲが登場したら、復活するんでないか?
サービスで、濡れおしぼりが必要だが・・・
795名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:30:35 ID:vyvhNFBr0
虹色町の奇跡ですね
796名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:32:22 ID:MqfKiZyj0
UFOキャッチャーひとつとってみても、オレがやり始めた頃は
100円で4〜5回できたのが、今では1回200円とか当たり前。
アームにも小細工施して、絶対に持ち上がらんようにしてるし。

客を楽しませることより、企業の収益を優先した時点で、客が
離れていくのは当然の結果。ゲーセンの役目は終わってるって。
797名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:32:25 ID:kgmXsRKaO
798名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:32:59 ID:qFsUAC9r0
>>795
懐かしい。 一番最後をクリアするのに3千円掛かった。

で、あのエンディングには筐体を蹴りつける気力も起きなかった。
799名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:33:47 ID:uwQvrnmQ0
>>792
うわあ…
800名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:34:52 ID:ibzaBVJm0
>>790
店側として、店の案件を客側に転化されりゃそりゃーどんな商売だろうとどこまでも食いつくわなw
文句があるなら状況作ってる俺らに言えと。

>>794
そんなのなくても、全身プリクラの中で(ry 下着(ry 情熱的に(ry
(中略)叩き出したけど。ブラジル人カップル。
801名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:35:06 ID:+lucVtgF0
オレも、QMAを2.3とやりこんだけど、
「一年たったら、どんな称号をえても
消え去るんだよな・・・」と平家物語の冒頭の一節が
頭をよぎり、もうやめました。
802名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:38:34 ID:vQUlDDE7O
>>799
うわぁ じゃねえよ


吸える場所で吸ってる人の何が悪いか言ってごらん?
803名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:39:49 ID:mMEh+VXUO
>>787
マックの脇の道の地下かな
煙で霞んでたね
804名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:41:15 ID:UFJofksn0
>>791
>>789に日本語が通じないのはよーくわかったが、お前は同類のチョンなの?
805名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:41:22 ID:Ojo8g8bTO
電子マネーになったら1000円単位でしか遊べなくなるじゃん
アホかwww
806名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:43:14 ID:OFqiXCWl0
おじさん5年前までは、毎日行ってたんだが、もうついていけん

たまに行って、レンジ、ZDXのどちらかに100円ぶち込んで クリアして帰るだけ
大型狂態や、カード使うVFとか、敷居高すぎてやれんわ
複雑になりすぎて、初心者狩りやられたり
807名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:43:23 ID:pxdL1HTv0
ゲーセンて設備コストが半端ない。これが削れれば客単価が低くてもやっていける。

PCゲーをそのまま持ってきてもいいんじゃない?Type-X2とかPCそのまんまだし。
筐体込みでも20万円で収まる。ソフトはいくらでも入れ替え可能。
ソフトメーカー側とゲーセン側の取り分を2:8くらいで。ゲーセン側は設備コストを抑えられる。

SEGAやバンナム、カプコンといったアミューズメント大手以外のソフト専業メーカーも
気軽にアーケードへ参入出来る。エミュレーターで自社の昔ゲー出してもいいわけだし。
808名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:44:48 ID:ywhm1XwJ0
ゲートシティ大崎にはビットワレット(Edyの元締)の本社が入ってるから
施設内は何でもEdyで決済できるようになってるし
出入りする人間のEdy所持率も高い
サンプルとしては適当じゃないんじゃないかな
809名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:45:49 ID:KcjWORBl0
>>807
設備コストの巨悪はメーカーにあるよ
オプション化もしないし新規設計で筐体作るし
金をむさぼり取ることしか興味がない
810名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:46:55 ID:UFJofksn0
>>808
suicaで同じようなモデルケースを作って実験して違いを見ると面白そう。
suicaついでに駅構内ゲーセンとか作ってもいいと思うし。
811名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:47:16 ID:mjzwRMoFO
Edyがなければ遊べないゲーセンなんて流行るワケないだろ
812名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:49:51 ID:vyvhNFBr0
>>811
だな
>>1の記事をだれが書いたのか知らんけどアホ過ぎる
813名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:51:02 ID:ibzaBVJm0
>>803
こないだ潰れたよ、あそこ。

>>807
メルブラや電光戦車のようにわざわざ作り直すということは、つまりそういう理由があるわけで。
814名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:54:19 ID:e8yhqpOh0
俺が小学生の時分
八百屋に隠し部屋があってそこにゲーセンがあったんだよな。
んで俺が学校の帰り寄るとまだ誰もいなくて、
「おばちゃん電源入れていい?」って聞いてからコンセントを差し込むんだ。
そしたら起動画面が現れてさ、盛り上がってくるわけよ。
そして電気を消し、台に50円積んで真っ暗な闇の中でプレイ開始。

今考えれば、あれこそが真のヴァーチャルリアリティだったのかも試練
815名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:56:53 ID:pxdL1HTv0
>>809
それはゲーセン側の方でも動かないと。全部メーカー任せだからぼったくられる。

どっかの市役所が富士通やNECあたりに年5000万円で委託していたサーバー管理。
これを自前のLinuxサーバー(Dellの安物)と専門人員一人雇用(年800万円)にして大幅に
削減できていたが、これと似たような事をやらないと。

PCのゲーム基板への流用は難しいことではないんだがなー。
今じゃエミュレーターで過去のアーケードゲームは誰でも遊べるんだが
自宅のPCでタダでやるのと、ゲーセンで金入れてやるのとじゃ全然モチベーションが違う。
ソフトメーカー側も償却の済んだ製品でもう一稼ぎできるんだから、悪い案じゃない。
ただし、それをやると大手から睨まれて製品を卸してくれなくなるだろうね。
816名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:58:44 ID:0hJ0zZLpO
もうどうしようもないと思う
ネットには無料でできるゲームがいくつもあるから新規獲得は望めないし
客が離れる事はあってもよりつくことはまずないだろうな
817名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:04:20 ID:T4AFrMRFO
suicaにすれば皆持ってるし良いんじゃないかな。
まぁ、非現実的か。
818名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:04:25 ID:+BTyzvQj0
メダルを換金できるようにしようよ。

パチンコぶっつぶそうぜ。
819名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:05:05 ID:drkx6pefO
>>814
わかるなぁそれ…
俺の場合は駄菓子屋ゲーセンだったけど、駄菓子の匂いに包まれてやるイーアルカンフー楽しかったなぁ…
人があまり居ないゲーセン、遠くからセガのテトリス&ギャラガ88の音
魔界村初めて見た時はドキドキしたなぁ…
820名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:08:32 ID:ibzaBVJm0
>>815
業務用機器として販売されてないもので金とって動かすのは複数の問題で_

>>814
ヤオゲーかw
みてえwww
821名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:08:43 ID:7JFFURox0
>>815
てか今の業務用基板ってPS2/3互換とPC流用しかなくね?
822名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:11:30 ID:pxdL1HTv0
ゲーセンは本質的には喫茶店と同じ。
コーヒー 400円  (コーヒーそのものの価値100円 喫茶店の場代300円)

ゲーセンもゲームそのものじゃなく、居心地の良さとか雰囲気の良さを売りにしないと。

たとえ話をしよう。
とあるコーヒーオタクの喫茶店のマスターが、作るのに手間のかかる至高のコーヒーを
完成させて400円で売り出した。ただし手間がかかるので店内の清掃まで行き届かない。
一人で切り盛りしてるので接客も遅い。
出してるコーヒーは最高で値段もお手頃なのに、一部の常連以外は客がこなくなった・・・
823名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:22:42 ID:oAERaW640
喫茶店はコーヒーチェーン店に駆逐されました
824名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:27:11 ID:xb0HEYlgO
>>716
最近は対戦格闘でもネットワークで勝率や経験値を保存するようになったから初心者狩りが更に露骨になってるよ
一見さんは格好の経験値稼ぎのカモ
825名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:32:07 ID:PLOR06OxO
来る者は拒み、去る者は追わず

こんなだからゲーセンは衰退するんだよ
826名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:35:22 ID:drkx6pefO
乱入台だけど、豪傑寺シリーズのどれかに乱入お断りシステムってなかったっけ?w
827名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:35:47 ID:ibzaBVJm0
>>825
追う手段がレゲーコーナーしかありません><
828名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:36:50 ID:dnnCjz76O
クレーンゲームにはまってた頃はぬいぐるみ取るのに1万とか平気でつぎ込んでた。
ある時期からクレーンの掴みが緩くなってしっかりキャッチしたと思ったのに、
持ち上げて動き出した瞬間の揺れで落ちるの繰り返し。
なんかそれで冷めた。
クイズゲーム・コインゲームも好きだったけど、クレーンゲームから離れたらそっちもやらなくなった。



829名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:38:39 ID:hhA21aw9O
>>814
空き家の土間に筐体並べた家はあった。
勝手に入り口から入ってコンセント差してやる。
830名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:41:26 ID:qrM4wqir0
やっぱ、駄菓子屋脇の立ち筐体が懐かしいな。
右斜め45度で、チョップをた(ry
831名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:44:46 ID:FdQcbzWhO
今高すぎじゃね?
クレーンが200円、300円で1回とかアホ
832名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:48:15 ID:SEZ3J+B00
ゲートシティ大崎は特殊な環境だからなあ。
一般にはEdy対応でないマックやスタバ含め全ての飲食店・コンビニがEdy対応になってるし。
833名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:48:45 ID:k0W9t/b6O
道頓堀のゲーセンも導入している…
834名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:51:48 ID:k0W9t/b6O
>>18
エディに、メダルに100円も使える仕様も…
835名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:53:56 ID:pcVawf9sO
別に家でもできるのに、いく理由がない
836名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:59:18 ID:3gpTc1gg0
5年振りにゲーセンに行ったらカードゲームが主流になってた。
カードゲームって素人には敷居が高いんだよな。
一回だけやって終りってものでもないし。
あと競馬ゲームが人気あったけどあれって本物の競馬よりもおもしろいものなのか?
837名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:59:50 ID:PLOR06OxO
周辺機器的に家じゃできないレースゲーやガンシューしかやらんな

それ以外は家ゲで十分
838名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:02:07 ID:47anF+D+0
小銭がなくなって札をくずす時が止めようかというタイミングだからな。
エディでやったら万単位でつぎ込みそう。
839名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:02:16 ID:k0W9t/b6O
>>94
硬貨両替の手間&手数料
840名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:03:45 ID:ZbcGNkxC0
グラディウスシリーズの最新作が3面プレイしてEDもなしに終了とかありえない
841名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:05:31 ID:PLOR06OxO
>>838
地元に後払い形式のゲーセンがあるんだが
カードでセンサーをタッチするだけで1クレなんだよ
QMAとかやってるとジャカジャカ入れちゃったりしてヤバいよ
842名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:12:45 ID:EZTuRdlD0
>>838
>  そして、多額をチャージした利用者は、気が大きくなるのか、いつもより多めに商品やサービスを
>  購入するのだという。
>  事実、セブン&アイ・ホールディングスが発行し、セブン―イレブンやイトーヨーカ堂で使用できる
>  電子マネー「nanaco」は導入したとたんに、セブンイレブンの客単価が100円も上がった。
まんま>>1だな。
電子マネー使うやつ、商業の鴨www便利に使っていきがってるアフォ。(俺は違うぞ、ですか?プ)
843名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:16:27 ID:/OKgPA3C0
今じゃ家庭用ゲームのほうが迫力があって面白い。
ゲーセンは金がかかるだけだな。
844名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:19:00 ID:qFsUAC9r0
ところで、edyって、換金率いくら?
これ、クレジット会社と同じで、使われた店側から一定分を買い叩いているんだよね。
客に1000円分をedyで支払いされても、edyからは980円しか換金してくれないとか。
845名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:24:19 ID:1WQz5KnM0
ゲーセンいくならネトゲやるだろw
846名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:26:03 ID:xb0HEYlgO
>>815
>PCのゲーム基板への流用は難しいことではないんだがなー。

違法コピー対策という頭の痛い問題が最大のネック
847名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:28:34 ID:EZFM5rKM0
>>779
嫌煙もいいが・・・(´ー`)y―┛~~ まあ一服吸ってもちつけ
848地獄博士:2008/07/06(日) 19:30:04 ID:fzTlVom80
だから ジリオンやろうぜ。ゲーセンでwwwwwwwwwwww
849名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:30:32 ID:26gL0AzA0
戦場の絆面白いけど、やっぱゲーセンには痛い奴多い

だらだらおしゃべりしているくせに
先に出撃すると激怒したり
850名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:31:30 ID:khIJu90l0
ゲーセンやっぱ1ゲームが高いよ
851名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:32:39 ID:3F8HcPgz0
お菓子の減量みたいに100円のままだけど残気一機少ないとかじゃダメなのか
852名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:32:46 ID:iqtnx9cz0
ネトゲなら1日50円
853名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:34:47 ID:qFsUAC9r0
>>846
そこで、往年のカセット方式ですよw
まあ、どこぞのマイクロソフトみたいにカセット個体をネットで認証するとかすればいいだろうけど。
854名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:37:40 ID:5Jwltbss0
ゲーセンなんてみんなよくカード忘れてくけど
電子マネーのカードだったら問題多発するだろうな
拾ったカードで遊んで逮捕される子供増えるだろう
855名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:41:53 ID:UJlxykle0
>>851
大して客もいないのにプレイ時間短くしても回転率が上がるわけじゃないし
856名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:45:36 ID:xb0HEYlgO
>>853
>そこで、往年のカセット方式ですよw

昔からやってるよ(特にカプコン)
それでも違法コピーが絶えない
857名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:51:22 ID:0+9t6zCtO
不思議なのはカードゲームで誰もやってないのに受付制にしてる店
ちょっとだけ遊ぼうかなぁと思っても店員が見当たらなくて諦める
最近のゲーセンってわざわざ余計な事して客減らしてない?
858名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:51:54 ID:e73QgRIJ0
>>851

コイン投入 → スタートボタン押下 → 相手が親で天和 → ゲームオーバー

という脱衣マージャンコンボ喰らっても泣かないならおk w
859名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:52:17 ID:r4LoZE+FO
昔はタブルドラゴン、ダライアス、アウトラン、レインボーアイランドなどかなり金注ぎ込んだわ。今じゃ対戦やカード系ばかりで興味が沸かんな。
860名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:52:25 ID:zXBeKKKw0
大画面TVと高性能ハードが出てきたからもう無理
ゲームに1回500円とか払う気もねえしよ
861名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:53:31 ID:nToXySzO0
とりあえず涼みに入りたいからテトリス置いといて
862名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:58:16 ID:hiZ2FSRE0
>>859
ダブルドラゴン、古いな。途中まで二人で協力するけど、最後のステージで対決する奴だよな。
俺もアウトラン、アフターバーナー、スクランブルフォーメーションとかやりまくったなあ。

確かにいまはつまらん。家でXBOXで遊んだほうが面白い。
863名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:00:59 ID:UJlxykle0
>>859
家庭用ゲーム機の性能が上がって
大型筐体やカードゲーム以外は家で出来るからね
864名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:06:10 ID:FkDDsSmb0
>>815
現状を良く知らんということが良くわかった。
QMAなんか単なるAT機だぞ?ドングル付けて動かんようにしてるだけ。
実際、クライアントCDをヤフオクに流してる馬鹿が居るし。
その中から曲やムービー引っこ抜いてる奴も居るがw
865名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:12:24 ID:hiZ2FSRE0
>>864
こないだVIAのマザーボードの中古が格安で出回ってたけど、もとは脱衣マージャン
専用機用のだったらしい。知り合いが一つ買ったけどタバコクセーとかいってったw
まあ、開発費がやすくあがるし、そうやってリサイクルできるメリットもあるけど、
データ引っこ抜かれたりされやすいわな。
866名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:12:32 ID:Rlcf9YTf0
クレーンゲームに駄菓子入れるのやめろよ
金入れる前に損だとわかる
ネットワークゲー、カードゲーはマニアを更にマニア化する上、ブロードバンド回線占有して
1店舗で回線3つとかアホ過ぎ、電気代、通信費がバカにならんだろう
マニアが少しでも離れたら回収できんのでは?

別に電子マネーじゃなくても、ビデオ筐体も全てメダルでプレイ専用にすればレートなんかいくらでもいじれる
のにねえ

メダルゲームが若干調子いいのはそういう単価いじれる要素もあるからだろう
とはいえ、パチスロみたいに超インフレでハイリスクハイリターンになってきてるから
そろそろ限界だろうけど
867名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:14:54 ID:KtoJLmjIO
民主党の前原さんがボロいゲーセン行ったり古いゲームに挑戦する番組が楽しいです
868名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:20:32 ID:pPRTV+HG0
“ビデオゲームの達人”ってイメージ的にカッコ悪いからね。

費用が幾らかかるか知らないけど
人の動きを完全にトレースして
架空の殴り合いとかできるゲームとか実際の身体能力がもっと関わるようなものにしないと
外ではゲームはしなくなると思う。
1対1だけでなく50対50の殴り合いなんて男なら一度は憧れるもんね。

でなけりゃ実際の戦闘機が遠隔操作できるようになって、ゲーセンでの修行がそれに行かせるようになるとかかな

869名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/06(日) 20:22:12 ID:nt6+o+vV0
今カードゲームばっかじゃん。
あれ友達に付き合わされて横で見てたが1分で飽きて帰りたくなった。
870名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:22:17 ID:09aZ+0ABO
電子ライターやセロテープ5円だまを使っていた過去wwwww
871名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:23:23 ID:FkDDsSmb0
>>868
ブレイクエイジかバーチャロンだぜ、そりゃw
872名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:23:26 ID:niq2lgtO0
873名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:23:54 ID:ofMmhOeb0
ゲーム業界は縮小してるけど、アーケードはさらにヤバイつか詰んでると思う。
やってるといわれるカードゲー、プリクラ、プライズなんかも、カード、用紙、景品に
金がかかっててそれほど儲かってない。一番効率いいのは対戦麻雀なんじゃないか。
ビデオもプレイヤーは減ってるのに筺体は高い。鉄拳とか手堅く入れても回収できるか分からない。
それなのにスト4が600万とかアホかとバカかと。

そういやかなり前に、対戦だけだとアレだから、スパイクアウトみたいな協力物が
増えればいいのにと思ってた。ラストまで30分くらいで、マルチエンドとかで。
と思ってたらネットが普及してそんなゲームはボロボロ出てた。

結局、選択肢がコンシューマーの方が圧倒的なんだからどうにもならない。金の問題じゃない。
874名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:25:14 ID:3MVzRTAw0
一見さんをないがしろにすると、たいていつぶれる。

バトルテックとか。
875名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:26:26 ID:pPRTV+HG0
マニアの意見しか聞かなくなった文化は衰退する。
876名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:26:30 ID:qFsUAC9r0
>>856
ロムに書き込む個体識別番号の管理強化しかないね。
ASIC最強だが、そこまでやるとコストが・・・・
877名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:27:31 ID:M+4NejQL0
Edyは今やサービス終了かとささやかれているのに、
なにをアホなことを。組むならスイカかパスモだろ。
878名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:27:36 ID:HfJRviii0
>>848
すでに10年以上前に、実現されている
879名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:31:00 ID:zDcs5IaF0
廃人向けのゲームで稼ぐしかなくなっているよな。

俺が好きなエアーホッケーとか儲からないし・・
880名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/06(日) 20:32:35 ID:nt6+o+vV0
もぐら叩きやソニックブラストマンのようなゲームが無いならゲーセンに価値は無い
881名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:33:30 ID:pPRTV+HG0
昭和の貸本屋と同じ運命を辿るのかな?
882名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:36:14 ID:T0FaprM0O
コンシューマは任天堂のおかげで復活したけど
アケードはこのまま終わってしまうん?
883名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:36:52 ID:qrM4wqir0
100円いれて、10分間だけ超小型ラジコンが動かせる筐体をつくったら売れそうだ。
よし、特許申請するか。じゃまするなよ。
884名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:39:35 ID:dMYMB2fT0
\100ポーカーが流行る前に怪しい喫茶店に置いてあったアナログのルーレット。
当たれば100円がジャラジャラと出てくる。
あと、返金のあるビンゴ。
あれが復活すればゲーセンに足を運ぶ。
885名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:41:25 ID:Rlcf9YTf0
電子マネーが復活の救世主?
設備投資を考えると、
読み取り端末が売値で1台15万円くらい?
そこそこ大きな店舗だと全部読み取り機付けるとして200台くらいか?
課金用の専用サーバー200万円くらい?
計3200万円

意外と安いな
大型筐体2セット分くらいなのかな

でも、電子マネー端末は売り上げを直接生まないからなあ
しかも運営が先行き不透明で火の車の現状でこういう設備投資できるかね
更に、電子マネーの先行きも怪しい(技術的には結構陳腐化してるし、容量も少ないし、反応速度も遅い)し
今設備投資するには結構時代遅れ感があるような
886名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:44:29 ID:ibzaBVJm0
>>873
ストIVは240万ですだよ。
600万はバーチャロンフォース。

>>877
だって、Edyはセガの系列会社だから。
887名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:45:41 ID:niq2lgtO0
>>539
残念ながら関係あります。

今、白書系が手元に無いけれど、ゲーセンは「メーカー直営」「スマートボール系移籍」
「フロント系転業」が多かったのです。(スマートは日本系らしいですが記述があったかどうか)
その為、管轄官庁が法的な面だけでなくすんなりと決まってしまったという部分があります。
ちなみに、今よりも昔にあったパチンコパチスロの冷え込み時期にゲーム関連に
進出してきた会社はそれなりにありまして、それは7号チェーン系列的に半島系が多かった
模様です。これは業務用だけでなく、家庭用にも進出がありました。
888名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:49:34 ID:vMZps8Lv0
ビデオゲームなんか家でやるもんな
889名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:50:02 ID:8HvVelGWO
結局、店回してる連中が
文句言うだけで何も努力してこなかったのが原因だよ。

ゲーム買って店に置いてたまに掃除して、
それで自分はしっかり仕事してると思ってるんだから。
890名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:52:51 ID:7sWVDtJgO
>>869
カードゲームはほとんどが空気感染種ではないからね。
でも敷居が高い分はまると抜けられない怖さもある、性質上小数高負担型。
勿論俺はやらない。
891名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:55:14 ID:vO0SQLoM0
>>889
それを言ったらパチ屋も同じ
ゲーセンていうビジネスモデル自体が終わってるんじゃないの?
ゲーセンでしかできないゲームなんて
一見さんお断りのカードゲーくらいしかないじゃん
892名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:59:56 ID:Rlcf9YTf0
カードゲームねえ
次回からそのゲームを有利にプレイするには蓄積したカードがいるじゃん
それゲーセンに持って行かなきゃならよね
そりゃマニア化するよ
一般人はそんなことしたくないし望んでない
プレイ登録用のICカードでさえウザい。
あまつさえ、たまにやろうとしてもバージョンアップでカード更新(また金を取る)とかアホかと
893名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:08:56 ID:8HvVelGWO
>>891

パチ屋は本来的にギャンブルだって点もあるが、
荒稼ぎしてるところはそれなりに企業努力してきてたよ。
一致団結して国会議員に働きかけたりとか、まぁ手段の当否は別だがね。
ビジネスモデルとしてすでに破綻してるのは諸手をあげて賛成だけど、
じゃあなぜ破綻したのかって点が問題なわけで。
894名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:19:20 ID:USJACzJLO
次はさ、多数対多数の時代?
三国志大戦の雑魚兵から武将まで一人一人が担当するみたいな。
上手くネトゲと差別化してたらやりにいくかも
895名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:22:55 ID:qrM4wqir0
昔、メックウォリヤーってものが秋葉にあったけどあれどうなったんだろう。

896名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:26:46 ID:k8nz4y/c0
昔は連続でコインを投入すると並んだ客から難癖をつけられたものだが今でもそういうのがあるのかな。
897名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:37:28 ID:5TANePtO0
夏のボーナスでデススマイルズの基盤買ってしまった。
13万円。意外に安いね。
898名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:38:32 ID:pPRTV+HG0
外国とネットで繋いで国取り合戦でもやれば受けるよ。

対馬侵攻ゲームなんてつくればチョンが飛びつく。
899名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:38:40 ID:niq2lgtO0
>>597
スイングマネージャー(店長代行)あがりだが、時代の流れ的にはゲーセンはもっと早く禁煙化
もしくは分煙化すべきだった。煙の影響で来ない人がいるのは認識できていたが、
上が吸えて当たり前という意識が変えられなかった・・・。
900名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:40:49 ID:MIKY5ZUp0
Windowsが十分ゲーセン
901名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:41:19 ID:TkX0pN3eO
チャロンもビーマニもカードが導入されてからはやらなくなったな
902名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:42:21 ID:4eTCud590
>>896
格ゲーだと連コはマナー違反過ぎる。
他のゲームはどうだか知らん
903名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:43:31 ID:7JFFURox0
>>901
フォースはカードじゃなくてもやらなかった気がする
904名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:46:43 ID:JoD+zNKE0
>>896
一部のマニアがたむろするゲーム以外は並ぶ事そのものがないから
ほぼ問題なく連コインプレイができると思う。

ガンダムのヤツとか、初プレイでカード製作費用とプレイ料金で500円くらいかかるんだよな。
あれに金つぎ込んで車売ったとかいう話もあったが、普通の人はまずやらんだろ。
ただああいうのしか固定客として取り込めないのも事実。
ゲーセンってホント難しいわな。
905名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:47:18 ID:lah4doLU0
太鼓は良いストレス発散
コナミの音ゲーはちょっと難しすぎるとですw
906名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:50:18 ID:Rlcf9YTf0
電子マネー導入とか、逃避してるとしか思えん
そういう問題じゃなかろう
価値が無いから金を払わない、それだけのこと

なんか1個ヒットしたらこぞって他社も真似して食いつぶす
ハイエナよりたちが悪い業界だと思う
ほんとに面白いと思うのか?と問い詰めたい
っつーか、2モノ3モノ禁止
他社製品のコンセプトまねるの禁止とかにしないと、、
似たようなもんばっかでウンザリ
907名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:56:23 ID:4RAoV9ak0
戦場の絆ぐらいしかやるもんないしなー
しかもオペレーショントロイやってるから絆もやってないし
908名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:59:35 ID:Gc+4WCh30
どう楽して金儲けるかしかメーカーも頭にない様子。
それなりの新しいアイデアを取り入れたモノを作らないと客は呼べないよ。
昔の成功にいつまでもしがみ付いて同じようなモノしか作らないんじゃ売れない。
909名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:01:08 ID:cJKBmlcTO
近所の個人がやってるゲーセンは、店の半分をスロットとパチンコが占めてるな。
さらにプリクラやプライズがほぼ半分を占めビデオゲームオンリーの俺涙目。
910名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:01:57 ID:qrM4wqir0
いっそのこと、ガンダム1/1 対戦筐体をつくれば客が呼べると思うのだが・・・
911名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:03:16 ID:miNLKaJmO
ごちそうを
よういしました
912名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:09:24 ID:zVY1DW3y0
>>910
1ゲーム5分一千万ぐらい取るの?
913名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:09:43 ID:nRpjTOKJ0
PS2や3あるのにゲーセンの存在意義は無い
ここまでコンシューマ機が高性能になるとはな・・

いまだに基盤を買うやついるらしいwww
914名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:16:54 ID:KhTylwYl0
ガンシューティングは移植されない作品が多いから
そのためだけにゲーセンに行くな

しかし撤去のスピードが早いorz
地方の場末のゲーセンじゃないと置いていないものも
915名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:18:05 ID:Gc+4WCh30
電子マネーで売り上げ上がると思ってるところが既にダメ。
客のニーズは今どこにあるのかをリサーチして、メーカーの一人よがりなものは作らないようにしないと。
例えば対戦格闘なら対戦だけでは弱い人は楽しめないから、そういう人は対戦は避けるようになる。
でもゲームはしたいわけだから、なら一人用を充実させて、対戦しなくても対戦ゲームが楽しめるようにするとか。
従来の対戦も出来て一人でも十分満足がいくようなモノ。

916名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:19:33 ID:UJlxykle0
>>896
並んでる客がいるなら譲るのが当然だろう。
「難癖つけられた」って…
917名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:20:25 ID:CmC7/Moh0
DDRのロケテでマニアックを発見して
即効ネットに通報して地域導入を遅らせたオレが通りますよ
918名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:25:23 ID:nTpejV/C0
>>913
劣化移植とか糞移植といわれるものがあってだな
919うひょのふ:2008/07/06(日) 22:33:33 ID:MdeZrDUT0
この流れなら言える!
俺がアーケードでワンコインクリアできるのは
沙羅曼蛇と殿様の野望だけ
920名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:34:49 ID:JoD+zNKE0
>>918
ここまでハードが進化しても、超詳細に「完全移植」できてるものがないのもあるしねぇ。
普通の人にしてみりゃどうでもいいところでも結構大事なところだけに困る。

あと、PS時代からここまで来ても尚適当移植やられているのもあるしな。
921名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:37:02 ID:JoD+zNKE0
>>919
俺未だに大魔界村無限ループできる。
飽きたらクリアに行くが。
922名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:54:22 ID:xb0HEYlgO
>>865
もしかしてニチブツかキャッツのDVD麻雀?
923名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:58:02 ID:+r5X5y5qO
昔パンチングマシンにラリアートやってみたら、20キロくらいだったお
924名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 23:01:32 ID:4RAoV9ak0
秋葉でもメルブラ流行ってないなw
さっさとメルブラ2だせやw
925名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 23:29:40 ID:LNG9mPcF0
>>896
並んでるのに連コはいくらなんでも酷いだろ。

まぁ、もっと酷い例では仲間内でコイン先行投入して
「予約」とするバカ共だけどな。
926名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 23:34:07 ID:LNG9mPcF0
>>919
俺なんてタイムギャルとグラII(1周目)とダブルドラゴンくらいだぜ?w
927名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 23:40:01 ID:UFJofksn0
>>905
でも太鼓はメンテ悪い店が多くてかえってストレス溜まるんだよねw
928名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 23:42:43 ID:EQ2jgmDt0
子供がカツアゲされまくったり,イジメっに奪われた金が電子化したりして取り返せなくなるんですね。わかります。
なぜならイジメっこの親の多くが片親だったり不法滞在外国人の子孫だったりするからですね。返せる金がないですよね^^
小額の金のために裁判はできませんし^^
929名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:18:57 ID:xM639v9t0
>>886
いや、最速購入の場合600万。
基板がセットで240万、それより早く購入したければDX筺体と合わせて確か430万くらい。
で、それより早く購入したいならさらに基板セット追加で600万。
しかもかなり早めにコンシューマーで出るとか、もうバカかと(ry
930名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:27:09 ID:866yZ0py0
>>882
結局コンシューマとアーケードは二律背反だと思うが、正直アーケードの利点というのが
減りつつある。以前は処理能力の高さ、大画面、対人間との対戦、フィードバックのある筐体
とかだったけど、全部コンシューマ機でもできてしまう。

模索はしてるけど......どこも答えは見出せてない。
931名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:28:02 ID:JZB2vljY0
>>628
既に100円が異常だったりする現実。
1979年は映画1300円の時代だから、140円程度に少なくともなってないと、
何かどこかがいびつになってると考えるのが正しいだろう。
932名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:38:20 ID:R6bC3OBv0
>>931
100円の次が200円になったとしても
差額分プレイ時間が延びるわけじゃないってのが問題なんだよな。
933名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:38:46 ID:rGIF1J+O0
朝鮮人、部落民の溜まり場だからなあ
934名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:41:56 ID:bSoieMOm0
10円でできた頃がナツカシイ

パンチパーマーなおっさんシューターと雷電やっていたな
935名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:43:25 ID:nT+h0vUx0
>>927
確かに、メンテ悪い店はあるな
面叩いて縁が反応なんて、なんのギャグだよとか思った事があったぜw
936名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:43:27 ID:xPrV9ZzN0
>>932
何で時間換算してしまうん?
映画でも、80分作品と200分の作品でチケット代一緒なのに。
ネトゲの時間課金と比較してるから?
937名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:46:46 ID:kJd/YJmN0
バトルテック(10分1000円)にはまっていた俺が通りますよ
938名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:47:20 ID:R6bC3OBv0
>>936
映画も内容が違えば値段分の内容に満足するかも知れないが、
現状では内容に大した違いが無いのに単に値段上がるじゃ別のメリットが要るだろう。
違うかい?

それこそ上の方にあったレスみたいに飲食提供とか別のサービス付与でもしてくれるなら
そこに行って高い金払う価値は発生するだろうけど、それはゲーム内容に批准するものじゃないし。
939名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:51:04 ID:TLAiamHb0
スト4そんなに高いのか。
入荷されたらたぶんやるけど
あの映像とキャラじゃ
昔のブームの頃ほど熱狂的に
やり込む事は絶対ないな。
940名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:57:49 ID:xPrV9ZzN0
>>938
メリット??
単に、1回のプレイでその値段分の価値を見出すかどうかじゃないの?
数百円が高いかどうかってのも人それぞれだしね。

究極的に暇つぶしであるのは変わらないわけで、楽しさや快適具合・充実度合いが値段に見合うかどうかでしょ。
割高だと思うなら、「次」が無いわけだし。

付加価値というなら、店内が小奇麗であるとか、スタッフが多めに配置されててケアが行き届いてるとか、
マニアっぽい貧乏学生や走り回る幼児がいないとかも、
それはそれで店を選ぶ基準になり得るよ。
逆に、小汚くて順蜂待ちしないといけないけど、1回10円なら良いって人もいるだろうし。
941名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 01:08:12 ID:866yZ0py0
>>937
あったなあ。あのころはまだコンシューマーがそんなに強くなかったから、1プレイ500円の
R360とか、いまにしておもえば無茶な値付けのゲームが結構あった。
942名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 01:16:07 ID:/ZbqY1110
ゲーセンの場合、足が遠のくと暫くは行かなくても良い感じになる。

新機種の情報が自然と入ってくる状況にも無いしね。
943名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 01:17:07 ID:AZ/lDAvD0
>>929

>>しかもかなり早めにコンシューマーで出るとか、もうバカかと(ry

むしろ逆だろ。
ゲーセンで先行発売したら
コンシューマの売り上げ激減するの分かりきってるんだから、
アーケード先行なんてそれこそバカとしか思えないよ。
プロデューサーも「お礼のつもりで」
アーケード先行させると言っていたしな。
944名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 01:17:14 ID:BDU8AA1D0
大人のコーナーとかいって
ピカデリーサーカスとか 高速道路ゲームとか、じゃんけんピエロとか昔のエレメカとピンボールコーナー作ってくれりゃ通ってやるけどな
なんか、上から棒が降ってきて人間オルゴールみたいになるゲームとか
レバーこねくり回して、ボタン押し捲ってるゲームとかどうでもいいんだよ 大人はそんな疲れることしないよ
945名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 01:24:49 ID:ltr7Hu7/O
温情措置も温情を求めることも、
企業のやることじゃない、普通は。
946名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 01:40:47 ID:xPrV9ZzN0
>>944
一部確実に需要はあるかもしれんが、通う奴はいねーだろw
たまーーーーーに行って郷愁に浸るだけだよ
947名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 01:41:10 ID:N6EeY+AT0
国内のゲーセン組合みたいなところで、PC流用の標準基盤規格でも作ればいいのに。
メーカー主導からゲーセン主導の流れにしないと儲かるわけがない。
組合側で基盤を大量生産して、加盟店にレンタル。

違法コピー対策として、組合加盟店以外はその規格の基盤は置けないようにする。
そしてネットでインカムがリアルタイムで分かるようにもする。
それに準じて加盟店から使用料を徴収。
948名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 01:43:12 ID:866yZ0py0
>>942
>新機種の情報が自然と入ってくる状況にも無いしね。

そういや、ゲーメストも廃刊になったしアルカディアとかいうのも置いてない本屋が多い。
949名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 01:46:01 ID:xPrV9ZzN0
>>947
ゲーセン業界は各地方で団体分裂してて、縄張りがあるらしいぜ。
んで、販社やらベンダーやらが跳梁跋扈してて中抜きしてるからまた複雑。

原価5万の基盤が、導入時期次第で数百万になったりもザラ。
つか、業界団体が成立するほどは儲かってないのが現状だろ。

でかいメーカーが統合しちまうのが一番なんだろうけどねー
950名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 01:46:26 ID:866yZ0py0
>>947
でも、それ一部のネットカフェでPC使ってMMOやFPSを遊べるようにしてる
サービスと結構かぶるんだよね。時間当たりで考えるとアーケードなんか
より全然安いしラインナップも充実してる。
951名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 01:47:03 ID:AZ/lDAvD0
>>945

スト4に関しては温情措置とまで言い切れないけどな。
先行発売のリスクを全部転嫁させた値段設定だから。
まぁそれでも安すぎると思うが。

>>947
具体的方法はともかくとして、方向性は正しい。
でも、今となってはもう手遅れ。
業界全体に構造改革するだけの体力が残っていない。

 ていうか、その程度の知性と行動力すら、
持ち合わせてるゲーセン経営者がほとんどいなかったんだな。
奥で寝てる暇があったら、労働運動のひとつもすればよかった。
952名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 02:30:12 ID:qqQn7sWB0
だな・・・
今から打てる手なんてもう残って無い罠
末期ガンの患者のようだ
953名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 02:35:54 ID:KPzMbC4O0
>>40
タイムギャルの間違いじゃないか?
954惨事に遭いましょう:2008/07/07(月) 04:08:42 ID:4/mUDBIQ0
>>940
結局は、プレーする個人の問題に帰結するけど、アーケードゲームのプレーに費やしてきた
『累積金額』考えたら、ぞっとする香具師多いかもねw>店の営業努力ではどうにもならない

…その上、いつの間にか野深夜営業解禁で、『DQNのたまり場』みたいな惨状になってる
今のゲーセン見たら、『好きなコンシューマー機買って、家ゲーしてる方がイイや』ってなる

赤い電飾がまぶしいネット麻雀台に群がる無言の群れは異常w
955名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 04:11:28 ID:WyaZustZ0
盛況だった頃からプリペイドカードとかなかったか
956名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 04:29:38 ID:ltr7Hu7/O
逆に、費やされたであろう金額の大きさを考えると、
魅力的な市場として十分成立しえたはず、
とも言える。

コンシューマがアーケードを追い抜いたのは必然じゃない。
かつての経済規模から考えれば
アーケードがネットゲームの分野でも最先端を走り続ける、
そんなシナリオも十分考えられた。

スト2バブルで体力あった頃に
業界全体で一丸となって手を打っておくべきだったんだろうな。
957名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 04:48:32 ID:TLAiamHb0
家ゲーは遊べば遊ぶほど
飽きが近付いていく感覚がちょっと嫌だなぁ。
958名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 05:04:31 ID:AZ/lDAvD0
格闘ゲームとか、
あれほどファンに愛されてるゲームも無いと思うんだけどね。
3rdなんて10年近くプレイされてるわけだろ。
異常だよ異常。
それでも市場として成立しなかったって事実は
もっとイジョーだけどな。
959名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 05:08:28 ID:ltr7Hu7/O
ギルティなんか署名運動してたもんな。
960名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 05:29:12 ID:ZDq5bqbp0
>>954
格闘倶楽部のことかーーーーー

あれ、サンマおもしろいぜ
961名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 06:05:32 ID:m7nmwVYa0
100円のゲームを113円にするためのものなら絶対に使わない。
100円のゲームを89円にするんならいいかも。
962名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 06:08:06 ID:lSCortNE0
最近うちの近くの100きんもつぶれた
963名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 06:42:31 ID:7y1WZdBa0
瀕死なのかなぁ。よくわからんけど。
そういえば最近わざわざゲーセンでやりたいというゲーム無いなぁ。

いろいろあるけど、思い付くままに。

・おもしろいゲームが無い
・100円で遊べる内容が日々薄くなった(開発単価が下がってない?)
・家庭用ゲーム機の流行、家庭用ゲーム機のネット対応
・携帯用ゲーム機の流行。
・携帯電話ゲームの発達。
・携帯電話の発達により、「待ち合わせ場所」が不要に。
・PCゲームの高度化。
・気軽に入りにくい雰囲気の醸成
・PTAや学校関係との関係づくりに失敗
・大型アトラクションで事故多発して客足が遠のく
964名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 06:50:34 ID:v92wWKGC0
>>958
だってやってるのマニアだけじゃん
そりゃ市場のパイは小さい罠
965名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 06:54:48 ID:QwgiM1fp0
>>943
じゃあどうして腐れメダルゲームを抱き合わせするのかと小一時間(ry 迷惑だから出すなとしか。
つか専門知識もろくになく、社交辞令を鵜呑みにする程度の素人に業界人ぶられても困るんだけど。
「去年のカプンコの売上が一昨年比60%減だから慈善行為」とか、一昨年出たゲームを思い返すともうアホかと。

>>949
ディストリビューターの中抜きは大したことない。逆にメーカー直販より安いときさえある。
ただ、あそこらは信用売りもするからその利率が。仲介に徹すれば元手も倉庫代もかからんしね。

>>964
そいつはカプンコ大好きなだけの真性なので聞き流したほうがよいです。
966名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 06:58:20 ID:7y1WZdBa0
カプコンってモンハンのイメージしか無いな。

967名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 07:03:48 ID:UXpzMX3ZO

メダルを換金OKにしてくれれば、すぐに客がつくよ。
あと、UFOキャッチャーも景品に万札くくりつけときゃ、人気も出るさw
 
パチンコで換金出来て、ゲーセンで無理な訳がないwwwww
 
もちろん18禁は徹底してくれ。
ガキの侵入を許すと、全部おかしくなるからなぁw

968名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 07:16:41 ID:KHd0/I9m0
WINSの近くにあるやたら細長くてボロいゲーセン
平日は全くといい程客がいないのに土日だけはむちゃくちゃ混んでる
置いてあるのは将棋と脱衣麻雀とテトリス
969名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 07:19:20 ID:IlbKyB3tO
正気のアイデアとは思えないな。
パチンコ業界とアミューズメント業界は風俗営業法の基準が違うので
メダルを換金出来ないんですよ。
条令や営業法を遵守する優良店では店内の景品単価も目安800円前後と決められているし
厳しい所では警察の検査で景品単価が条令の定める範囲を越えてると
処罰の対象にもなる
970名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 07:47:40 ID:Q27zTANZO
電子化されたら両替手数料が減らせるんじゃね?
971名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 07:53:54 ID:KmtG9rufO
>>956
>スト2バブルで体力あった頃に
>業界全体で一丸となって手を打っておくべきだったんだろうな。

スト2バブルの頃に倒産した企業は結構多いぞ。UPLとか東亜とか。
972名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 08:27:47 ID:xPrV9ZzN0
>>971
パイが小さいって証拠でもあるよな。
多様なジャンルを許容・維持できるほどの余力がないのかもなー
973名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 08:50:18 ID:RAum33540
まあどっちもオタク向けばかりだったしいいんじゃねーのwwwwwwwww
974名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 08:54:12 ID:QwgiM1fp0
一度はついた顧客をムーブメントの変動についてゆかせられなかったのが業界全体としての失策だったような。
もっとも、他業種に手を出した結果潰れてるUPLや東亜がそこに当てはまるかは微妙だが。
975名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 09:21:33 ID:ZehtVDmQO
UPL倒産は負債じゃなく開発の人が立て続けに病死して解散会社清算。
976名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 09:23:36 ID:UxicsD13O
貯金したけりゃ電子マネーは使うなってことか
977名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 09:28:36 ID:xM639v9tO
ゲーセン行かなくてもそのうち家庭用で出るし物価が上がって来てるのにゲームに注ぎ込もうとは思わない
978名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 09:30:07 ID:LBBlrttt0
レインボーアイランドを49回コンテニューしてクリアした
今も昔もヘタレゲーマーな俺が通りますよ
979名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 09:34:36 ID:cAVS7QRN0
ゲーセンクラスのゲームは家庭で出来る自体なんだよ
PS3はネットワーク対戦もタダだしな
これでmmoとか出されたら
ひき篭もりは廃人になるだけ
980名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 09:38:40 ID:GFRHoiE00
>>45
幻魔大戦ですね、わかります
981名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 09:38:53 ID:vSvPyg/DP

電子マネーを利用すると
売上の過少申告が一切できなくなります(w

=ゲーセン経営のうまみはなくなります(ww

982名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 09:46:52 ID:Pdd7jXI40
>>971
東亜の止めを刺したのがえんま大王というのはちょっと笑える。

>>980
いやアルベガスだ。
983名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 09:56:48 ID:n0MqHiN00
発売されたファミコンソフト全種がほぼCD−Rに収まり
スーファミのソフトの全種がDVD−Rに収まるという時代だから

フリーゲームだって腐るほどあるし
DSのソフトでさえその辺ちょっと探せばネットに転がってる
PSやPS2のロムイメージまでうpされている


ゲーム飽和しすぎ

わざわざゲーセンで金かけてしたいとはおもわん
984名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:10:08 ID:Pdd7jXI40
>>983
犯罪者乙。
拾いのロムイメージを当り前に語りエミュレータ本来の使い方を知らない
バカが増えたのも衰退の一因だよな。
何かといえば上げろ上げろと犯罪者&乞食の何と多い事かw。
こういう連中も取り締まればいいのにな。
985名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:38:41 ID:2ZXZ3Rnb0
そもそもゲーム自体ほとんどやらなくなったな('A`)
986名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:45:56 ID:mb6Njvd20
1970年くらいの遊具入れればいいのに。
987名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:47:13 ID:urjXhs3Q0
メルブラの新作は稼働したのか?
988名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:51:49 ID:ltr7Hu7/O
>>965

抱き合わせが可能であるような
構造自体が問題なんじゃないの?
989名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 11:17:21 ID:866yZ0py0
>>984
まあワレモノ宣言するのもアホだとは思うが、実際の昔のゲームって、ハンゲームいけば
ファミスタが無料で遊べたり、Wiiだと小銭程度で昔のPCエンジンのゲームで遊べる。
特にプリペイドカード買っとけば小銭程度でダウンできるってのが楽。
990名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 11:27:44 ID:3h24S2k40
>>965

 あれが社交辞令のわけないじゃん。
普通、「お礼で出す」なんて発言したら契約きられるわな。
「一昨年のゲーム」のくだりはもう何いっとるかワカランからコメントしようがない。
一昨年なんてゲームすでにやってない。カプコンの決算報告書は見てたけど。

 てか、俺に対し罵詈雑言をぶつけるのは全然かまわないんだけど、
その「業界人」の視点で見た場合の
構造不況の根本的原因と現実的に可能な解決策を
提示して欲しいね。

 でも、「カプコンが○○やめればいい」ってのは解決策にならないぞ。
経済的利益のために可能な限りのことをやるのは
企業、というか人間の当然の行動論理だから。
「なぜ抱き合わせ商法のような行為が可能になったのか」ないし
「どうすれば解決できるか」などを指摘して欲しい。

 カプコンの出すゲームは確かに好きだけど、
会社としてはそんなでもないなぁ。
991名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 11:42:54 ID:1o+pfZxqO
ぱんつが捕れるクレーンゲームがあったら通うw
992名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 11:46:47 ID:ltr7Hu7/O
>>988

>>965

> 抱き合わせが可能であるような
> 構造自体が問題なんじゃないの?
993名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 12:11:22 ID:Km0miVLV0
>>991
クレーンとかパチの景品として、昔はあったが
女性客ドン引きで消えた。(女性客もな)
994名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 12:19:38 ID:Km0miVLV0
>>984
エミュ本来の使い方って言われてもなぁ。
実機、実ロムを持ってて、自前で吸い出した人のみ楽しむべきという
体がカユーなるような建前はもういいよ。
995名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 12:42:19 ID:2gunA/DiO
三國志大戦は最初の頃ほんとに楽しくて彼女もはまった。
だけど初心者狩りが溢れだして金がかかりすぎて気持ちも荒むようになってやめたよ。
二回で500円、勝ったら1プレイサービスとかもう少し安価にしてくれればいいのに。
996名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 12:44:42 ID:Pdd7jXI40
>>994
うん。だけど堂々と宣言するこっちゃねぇよなw。
実際衰退に手を貸してるのも事実だし。
割れ物を「あるから使っていいだろ。みんなもやってるんだし」ってバカは何も意見言わず
黙って遊んでれば問題ないってこったよw。
997名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 12:55:42 ID:Km0miVLV0
エミュ関係は理念もそうだが、日陰者で理想の高い共産主義という感じですわ。
ただ、なんの敬意もなく、ただ集めて遊ぶだけのフリーライダーが
どうしても排除できないという問題がある、と。
998名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 13:02:54 ID:Vvh5R1Oh0
メダルは1枚10円より高くなってはいけないと思うんだw
999名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 13:09:46 ID:/L3XCRXO0
30年前のインベーダーも100円
消費税が導入されて、ネットを使うマジアカみたいのも場所によっては100円
1000名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 13:12:11 ID:r5qrJTO0O
すまん1000もろたw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。