【社会】車のスモークガラスとAピラーの死角について提言。国民生活センター[7/3]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
国民生活センターは、後席や後面にプライバシーガラス(スモークガラス)を採用した場合の視認性と
Aピラーなどによって生じる死角について測定とモニターテストを実施した。

プライバシーガラスの視認性に関しては、消費者1124名を対象にアンケート調査を実施。
1124名中約5割の人がプライバシーガラスを装備。
ガラスの色の濃さについては、8割近くの人が「ちょうど良い」と回答。
プライバシーガラスを装備しなかった人の主な理由は「見通しの悪化を考え透明なガラスを選択した」となっている。
国民生活センターで、視認性についてモニターテストを行ったところ、
ガラスの色が薄ければ夜間でもある程度対象物を確認できたが、
色の濃いガラスになると多くの人が確認することが困難になるという結果になった。

国民生活センターでは、「車種により透明なガラスを選択できないものがある。
プライバシーガラスを望まない消費者が透明なガラスを選択できるようにして欲しい」、
「プライバシーガラスのデメリットについてもカタログや購入前の説明で周知して欲しい」、
「プライバシーガラスの可視光線透過率の引き上げについて検討して欲しい」と業界へ要望を提出。
また、行政に対しては、「後席以降も可視光線透過率を規制する必要があるかどうかを検討して欲しい」と要望を出した。

Aピラーの視覚については、消費者1124名を対象にアンケートを実施したところ、
3割の人がクルマのデザインや構造によって視界が妨げられることがあると感じていた。
国民生活センターでは、視線方向の断面を細くする工夫や
三角窓の追加・拡大などメーカーが取り組んでいることはわかっているが、
「Aピラーによる死角を低減して欲しい」と要望を出した。

http://www.carview.co.jp/news/0/75786/
2名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:37:27 ID:/CeomVRw0
Aぴらーってなんだよ
3名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:37:58 ID:/p4Nd5Pm0
Aピラーってなに?
4名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:38:45 ID:yzCugO9G0
ピラーってのは窓枠になってる部分のことだよ。
5名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:38:46 ID:B9BMQMHkO
アナルピラーも有名になったもんだ…。
6名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:40:15 ID:wKEgD94S0
>>2.3
フロントガラスとサイドガラスの間にある
屋根をつなぐ支柱(?)んとこ
7名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:40:31 ID:1et2hDSA0
今の車って三角窓って付いてるの?
8名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:40:32 ID:W78OyUQDO
20年前の車に乗れや
9名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:41:05 ID:13/nfc/10
メーカーなんてのは売れれば何でもいいいんだよ。

かつて流行したカンガルーバーなんて最たる例だ。

あれで撥ねられたら人間なんかイチコロ。

規制されていないから、客が欲しいといっているから着けました。

人間が撥ねれた時の事なんて考えていない。
10名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:41:35 ID:YIEDkSon0
確かにAピラーは危険

横断歩道手前で減速すると、ちょうど渡ろうとしている爺さんが隠れる
11名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:41:40 ID:+7bAQKHL0
名寄サンピラー現象なら有名なんだけどねぇ。
12名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:41:41 ID:mfsndZMx0
ピラーっつうのは柱の意味だ
前方から最初の柱(ドアミラー付け根付近)にある支柱がAピラー
その後方にある支柱がBピラー
13名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:42:04 ID:CzpcHTZP0
スモークガラスの面積率で課税したらいいじゃん。

そうすりゃ、やくざ、官僚、dqn どもから確実に 税金もらえるぞ。




14名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:42:06 ID:CEw04q4X0
一番前の柱がAピラー、真ん中がBピラー
15名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:42:37 ID:QqmtJa3a0
>>2
>>3
全面ガラスの両サイドにある支え

右ハンドルの場合
右折や右旋回で見えない部分ができる

16松戸市のジャックバウアー:2008/07/03(木) 18:43:02 ID:93c2JfibO
ぐぐれかす
17名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:43:48 ID:tPUzS13MO
三角窓と言えば三本の翁思い出す
18名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:44:26 ID:/CeomVRw0
>>4,6,12,14,15
解説thx、俺もあれで何度か事故りかけてるわ
19名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:44:43 ID:AMpR21TR0
ばば、ギャルどらへたくそ杉w止まってからウインカー、左折に膨らんでまがるな
馬鹿モン大型車かおまえは!この軽自動車がぁ!!!

20名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:44:47 ID:BwZCp5aG0
いつもの山坂道に参りました。
21名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:44:49 ID:dcpytB3j0
初代ヴィッツあたりから急にAピラーが邪魔になるデザイン増えたよね。
22名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:45:43 ID:1jjT6jHT0
あーAピラーの死角にはよく泣かされる。
せめて運転席がわだけでも一部を透明にしてほしいとよく思うよ。
23名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:45:54 ID:yzCugO9G0

ピラーが邪魔ならオープンカーにしちゃえばいいじゃない。
24名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:46:52 ID:nS8N5imZ0
衝突安全がどうたらっていうのも一緒に考えられないのかな?
確実にボンネットだけで衝撃吸収できるならフロントAピラーを透明な樹脂にでもできるのかな
25名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:47:55 ID:FauGmekZ0
某カー用品店でAピラー円形にくりぬいて
スピーカーつけてもろた。
けっこういろんな注文聞いてくれるもんだな。
26名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:48:00 ID:EvA4RQuU0
ピラーに液晶を付けたのあったよね。
2769大好き:2008/07/03(木) 18:48:46 ID:L6prs6OE0
エスティマのAピラーなんぞ最高に見にくいな
28名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:48:48 ID:ESZOvt5o0
さらに後ろの柱がCピラーだ
29名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:49:10 ID:BSC/X7e7O
>>23
オープンでもほとんどの車種がAピラーはあるわけだが。
30名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:49:23 ID:S+o1p7Pp0
見渡す限り平らな田舎道なのに交差点で衝突事故が結構ある。
どうやら直交する車がずっとピラーの影に隠れるせいらしい。
31名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:49:35 ID:BwZCp5aG0
Aピラー傾けすぎ。あれじゃあ視界が狭くなる。
デザイン重視の所作だな。デザイナーがその車に乗らないから。
32名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:49:52 ID:uQXzNssiO
ホンダ・フィット(先代)とミツビシ・コルトについては、太い上に傾斜したAピラーが、
交差点右折時に歩行者や自転車を視界から隠して、何度か冷や汗をかかされたという指摘が、「カービュー」のユーザーレポートには多数あったり。
その声を容れてか、現行フィットは斜め前方にかかる三角窓を、かなり大きく取った形になってる。
33名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:50:15 ID:vz6OLJx70
左折で横断歩道超えるときも急に自転車が出現することあったな。
見渡すかぎり歩道には自転車0だったけど、ピラーに隠れた
敷地出入り口から自転車が走りだして来た。
34名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:50:16 ID:tsUmcw8A0
こうだっけ? Aピラーがごつくなるのは、衝撃対策でしょ

                            Aピラー       Cピラー
                                 ↓      ↓
                     _,,   -―――――――-'---  _
                  ,  ' ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ  , '´ ̄ ̄| 「 ー`ニー、_
                /         ∧∧  / / ∧∧  | l   `ヽ く
             _/          (゚ー゚*) /  /.__(゚∀゚*)  | |    ハ
              _[∠==ニ==―=ニニ======ノ  ,イ´   )_ つ_) |  _ノ ヽ
        , -‐ ´                       ヒ_ヾ´ ̄      rュ ├''´   ム
       /フ_______    / ̄ ̄`y   _   o|          ´ヒフ |     ,  |
      / / {ー―彡ミ――-/ /      /´, '   __` ,.l            |  , ' _ |
     jー┘ .ヽ二二二二ニノ  '-─── ' ,'   ,<_ \',|            l  ,' /- 、ヽヽ
    |                       ,'  /:::;ィ-t、ヽ ! !       __⊥_,' ./;ィ-tぃ| }
    |ーュr―――────, ―――y ,' /::::ム.VΛ::!| !― ´ ̄       | ! ./:|_゙kヘ.!:リ
    | ()!、_______| (__)_ノ__,!:::::に..{)ニ|::|| !――   '''   ̄ ̄ ̄}::::l-i.jこ!:|
     ´ー、ン_______[_____ノ::::::l~7Λ..}::||_ ,,   -――''  T´:::ヾイ_Lj:j
      ヽ::::::::::::::::::ノ           ヽ:::::::::ヾ/__ノ::ノ             丶、:::::::~-'
        `゙ ー ''´              `ー――''´
35名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:50:57 ID:1MTTaKNjO
みんな車に乗ったら身体を動かさないんだなW
ちょっと前屈みとか左右にずらせば四角なんて減るのに、、、
ドライバーズシートってある意味、王様の椅子だよな
36名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:51:07 ID:mOgodVroO
>>21
先代のオデッセイとかストリームとか
ホンダ最悪
37名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:51:19 ID:SXv97bFuO
大阪神戸に来てみろ、フロントガラス以外スモーク貼ってる車が氾濫してるぞ、警察が893の車は見て見ぬ振りだわ、893と警察のズブズブな関係だから仕方ないな
38名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:51:25 ID:7khLcqL50
盗難防止で低透過使用。
前席はやむなくカーテン使用。
山とか長時間放置場所には日避けと人型置物使用。

Aピラーごときでゴチャゴチャ言ってる人種は、向いてないから運転止めた方がいいよ。
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 18:51:55 ID:5J6OoYii0
>>24
でかい車の下に潜り込むような事故が怖いぞ
Aピラーが無くなれば、すっごいすっきりするだろうな・・・
40名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:52:23 ID:vz6OLJx70
>>35
動いて確認してるから事故ってないんだろう。ここの人たちは。
41名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:52:27 ID:kxX17uMF0
あー、あるね死角・・・
でもピラー無くす訳にもいかんだろ
角度とかによってもっと見やすくなるんかね?
42名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:53:13 ID:dcpytB3j0
>>36
スポーツシビックの時は見切りよかったのになぁ。
43名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:53:33 ID:bGe0KhmpO
走行中にカーテン広げてるほうが問題だろ
44名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:53:39 ID:wMpO6Nli0

※ 衝撃吸収でなく補強です(ガラスも補強の一部)
45名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:53:40 ID:KaYlCOeu0
NAロードスターのAピラーと後方斜めの全く見えない幌は素人にはお勧めできない。
46名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:54:00 ID:CMnPkbIT0
俺このアンケ答えた。
比較的簡単な設問で500円の報酬。
実施が年度末だったし、お役所だから金余ってるんだろうなって感じだった。
47名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:54:44 ID:OOgciduh0
Aピラーって何よ?
48名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:54:57 ID:PaYmPBHx0
フロントガラスを無くせばいいじゃん!
49名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:55:11 ID:nC7UwQ4l0
運転席&助手席にカーテンしてるバカは氏ね。
50名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:55:24 ID:Xi7n5pK70
なんか、勘違いしてるおばかさんが居るようだけど
視認性が良くないからドライバーにとって不都合と言うより
その為に轢き殺される被害者が居たら堪らんって話でないの
51名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:55:25 ID:tvSTRiEyO
>>36
トヨタのガイアは最悪

当方 R56

とても視界良好
52名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:55:26 ID:eRGizAn00
そしてゴボウで出来てるのがキンピラーだ
53名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:55:46 ID:WCABBdv40
ガラスの色が薄ければ夜間でもある程度対象物を確認できたが、
色の濃いガラスになると多くの人が確認することが困難になるという

当たり前だろw

「Aピラーによる死角を低減して欲しい」

衝突時確実に死ねと?
54名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:56:01 ID:I8JpSAYE0
そんなことより、Aピラーが寝過ぎていたり、騒音が64db以上だったり、ゴルフバッグが4つ入らなかったりする方が問題ですよね
55名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:56:02 ID:nS8N5imZ0
>>39
ピラー取ったら潜り込む確立アップってこと?
別に俺はAピラー細くしろ派じゃないからいいんだけど
最近前だけ見て運転したり目線だけ動かす奴多すぎだよな
それでもって、後方確認ってレスると後ろ見るの危ないって意見も出てくるし
56名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:57:27 ID:G4Bx3QSx0
ヴィッツにマーチ、Aピラーが邪魔で邪魔で
57名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:57:31 ID:o/35FpYd0
R1とか乗った時酷かったなぁ。後見えない見えない。
58名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:57:50 ID:enNYBPvR0
ヘリコプターは、足元もガラスになってて外が見えるようになってるんじゃん。
クルマもそうなれば、よく周りが見えていいのに。
http://www.skytec.jp/skytec/course/course01.jpg
59名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:58:31 ID:bGe0KhmpO
いつもの山坂道に来ました
60名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:58:35 ID:S+o1p7Pp0
三角窓がなくなったのは何でだろ
ドアミラーが見にくい?デザイン?
61名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:58:43 ID:PDHxxSc40
チャリやバイクが見えない時があるしAピラーが分厚い車はたしかにやばい・・・。。
62名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:59:35 ID:DLxcKpi3O
Aピラーが死角とか笑わせるなよ
そんな事言ってるようなトロい奴はワイパーの
動きが邪魔とか言いそうだな
63名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:00:06 ID:GinZsL4n0
>>34
シトロエンC2乙です!
64名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:00:19 ID:nF3rEupl0
覗き穴作っとけよ ○○
65名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:00:37 ID:bGe0KhmpO
>>60
エアコンが装備されはじめたからじゃない?
66名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:00:53 ID:nS8N5imZ0
なるほど、ここでAピラー・プライバシーガラス邪魔って言ってる奴がアンケートしたわけか
67名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:03:04 ID:gT7wjadaO
Aピラーが危険?何言ってんだこいつら
Aピラーなかったら首切りになるぞ?

こいつらには1回ひっくり返った車を見る事を勧める。
Aピラーなけりゃあ車内全員の首が折れるんだがな
68名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:03:19 ID:YMp6ZG5P0
DQNがミラーにぶら下げてる変なモノやダッシュボードの置物
アホみたいにデカいテレビについての死角も考えてみてはどうか
69名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:03:37 ID:afZ9IhK40
アナル・ピラー
70名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:03:55 ID:PRnV62Lf0
ヘッドライトと一体化されてるウィンカーも見づらいよな。
あれも安全性とか無視して、組み立て時間が少なくて済むからとかいう理由なんだろうな。
71名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:04:11 ID:uTSj67t50
>>55
自分がピラーの無い車でトラックに突っ込む事故を想像してみよう。

もしトラックが荷室床面の高い大きなトラックだったら、
ボンネットが潜り込んだ後に、ギロチンです。

あと最近のピラーが太いのは横転時にも室内空間確保するためって理由もある。

誰か透明で強度のあるなピラーを開発してくれw
72名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:05:25 ID:VxYx5vdkO
>>20>>54
三本さんお元気そうですね。
73名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:05:40 ID:t974H+cP0
Aピラー邪魔とか…そんな奴は車にのんな
74名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:05:57 ID:gT7wjadaO
>>70
同意。だから最近の車はサイドミラーにウィンカー埋め込んでる
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 19:06:12 ID:5J6OoYii0
>>55
Aピラーが柔らかい素材だと、胸より上は無防備になるから
事故時にあぶないんじゃない?ってこと

事故でボンネットに乗り上げたバイクが突っ込んできたり
55のいうとおり車高が高いジープのようなものに後ろから追突したら
衝撃吸収できずにピラーごと頭がつぶれちゃう
後は横転の問題なんかもあるから、中々難しいんだろうね
76名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:06:25 ID:I8JpSAYE0
Aピラーに液晶貼ってそこに死角の部分を映せ
77名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:06:41 ID:YMp6ZG5P0
>>74
ミラーウインカーは視認性は良いと思うんだが
DQN臭がな
78名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:06:50 ID:3GRdIm330
家にインプレッサと、嫁のシビックあったけど、
いろいろシート位置変えてみたけど、シビックがAピラーの位置がかなり邪魔だった。
田舎道の出会い頭の事故とかで危ないよアレは。
79名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:06:55 ID:rDp1/TIN0
三菱コルトのAピラーはかなり太くて運転するのが怖い
80名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:07:23 ID:S+o1p7Pp0
>>67
ピラーをなくせって話じゃなく、デザイン優先で傾斜がきつくて
見づらかったりするのを問題にしてるんじゃないかな。
81名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:08:11 ID:oY2aeQnx0
>>78 田舎で出会いがあるなら贅沢な悩みだろ
   嫁不足なのに
82名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:08:52 ID:D4l+Xp4u0
戦闘機のキャノピーみたいにしたいのか
83名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:09:03 ID:8Be6Bz/I0
>プライバシーガラス

ものすごく不自然というかわざとらしい言い方だ。
業界に超遠慮?
84名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:09:11 ID:eUX48h0W0
遅いよ、何もかも遅いよ…
85名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:09:39 ID:dcpytB3j0
>>77
ベンツってイメージなんだがw
86名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:09:44 ID:XalrLTlW0
プライバシーガラスの車で
車内から貼り付けるタイプの初心者マークやもみじマークをつけるのは違反にしろ
87名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:09:56 ID:kxX17uMF0
プライバシーガラスは普通に使われてる言い方だと思うが・・
88名無しさん@丸周年:2008/07/03(木) 19:10:30 ID:Y7Zg8/g10
ジャグワやメルツェデスなら問題ない
89名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:10:37 ID:i918/3Pl0
>>20>>54 もまいら・・・年いくつだよ?
90名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:10:42 ID:lH7TAkfc0
人間工学と協力して、ちょうど盲点にあたる位置にAピラーを配置すればいいわけか。
どうせ見えないんだから。
91名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:10:44 ID:s42kzOxT0
うちのもAピラーやばい。
ちょうど視線の異動する軌跡通りにあるww

まあ身長とかシートの合わせ方とかもあるんで
たまたま自分と車の相性かもしれんが、交差点では
頭と体動かしまくって確認してるよ。

最近のぶっといAピラーは転倒しても大丈夫そうだけど…
見えないのは何とかして欲しいもんだよ。
92名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:10:48 ID:xsf/fhxyO
>>76
三菱がコンセプトカーでやってたな。
アレはマジで欲しい装備だ。
93名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:10:49 ID:71ZgYx0z0
これだけカメラの技術が進歩してるのに
死角を補うカメラが車に付かないのはなんでだろ?
94名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:11:58 ID:68G/NJcC0
つーか、今の車は、運転が下手でも上手だと勘違いする様な作りになってる。
性能が向上したと言えばその通りなのだが、スピードも出やすいし、
比較的速度を出してコーナーを曲がっても安定してる。

デザイン重視、性能重視だけでは安全性は保てないと思うのだがな。
車は安全でも、運転する人間が安全じゃない。
95名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:12:25 ID:eUX48h0W0
コルト乗りの俺涙目w
残念ながら>>79には同意せざるを得ないwww

>>93
こすとのもんだいだって、おかあさんがゆってた
96名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:12:34 ID:/MnfoWuh0
旧ザクも提言でザクIIになったし
97名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:12:39 ID:YMp6ZG5P0
>>85
ベンツ、BMが始めたらなんでも取り入れてる感がある
リア窓上のツノとか、リングライトなんかも
後付パーツとしてDQNに大人気じゃん

オバチャンの日よけ?運転席横に張ってるアレ
どこ見てんのか分かんなくてこっちが怖い
そもそも前側3枚って視界を遮るもとは貼っちゃいけないんじゃ?
98名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:13:06 ID:txEWSIpH0
現行ヴィッツの前方視界もアレだよな
最近が7m先だって
フィットは4m
99名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:13:38 ID:0Zb6mSMz0
スモークガラスって他人から見ても邪魔なんだよね

細い路地から大通りに右折や左折で出ようとしたとき、
角にスモークガラスの車が路駐されてたら見ずらいったらありゃしない
100名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:13:44 ID:zmYc1hR40
>>93
ナビゲーションでそのへんカバーしてる製品がぽつぽつ出始めてる
交差点を指定しとけばそこを通るたびにカメラが切り替わったり
101名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:13:52 ID:X4ZReKr70
Aピラーが邪魔って言っている奴の大半は
どーせ、背もたれを寝かして上体を左斜め45度に傾けて
ハンドルのテッペンに片手を置いて運転している連中だろ。
まず、正しい運転姿勢で座ってから文句を言え。
102名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:14:31 ID:dcpytB3j0
>>98
へー、それは長いな。信号の時に前のクルマが見える範囲で止まれば車間距離おkって習ったのに、それは長すぎw
103名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:14:40 ID:gkDrwBDI0
全天周モニターになるにはあと何年かかるのかな。
104名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:14:52 ID:BrnfKdCI0
これで一昨年跳ねられました。
それ以前に近頃右折時に横断歩道見てない奴ら大杉。
105名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:14:54 ID:4blnv39L0

代車で来たコルトは明らかにAピラーデカ過ぎてジャマだった
右折の時歩道見るとき毎回

(゚д゚ )三  三( ゚д゚)

って確認してたよ
106名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:15:01 ID:EvA4RQuU0
>>93
ハイエースだったかキャラバンだったかの純正オプションで、
フロントにつけると左右が見えるカメラってのがあった。
107名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:15:18 ID:S+o1p7Pp0
>>93
ピラーにモニター画面映す装置ってのがあったけど、ピラーの内側が
硬いと危ないから良くないみたい。
別の場所にモニター置いたら視点を変えないといけないのであんま
意味ないし。
108名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:16:06 ID:PDHxxSc40
うちのは15cm厚の柱がかなり鋭角に設置されてるからなぁ・・
物凄く見難い。
109ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/07/03(木) 19:17:31 ID:2lu1hVsF0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<Aピラー無え車なんてあんのかよ?


( ^▽^)<Fー16とか・・・
110名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:17:59 ID:OL24d4ob0
フロアから連続して立ち上がっる太いAピラーは
昨今の衝突安全ボディーの要だからね。
111名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:18:00 ID:wbE0UH1E0
FitのAピラーは改良された。トヨタは相変わらずクソ。前だけでなく後ろも見えねえし。
112名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:18:18 ID:a19EPbEC0
アウトランダーも見にくいぞ。
とりあえず左巻き込みを起こしそうで怖く、
山道走行なんて、体を中央に振ったりしないと進行方向が確認できない。
113田中 ◆mfntO0nppM :2008/07/03(木) 19:19:36 ID:87vt16fU0
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l<いつもながら不躾ではございますが・・・ >>20は三本和彦さんでございますか?
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^ー
114名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:19:47 ID:sunJnKZ10
>>35
小心者の俺はボクサー並に上体振ってる
115名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:20:21 ID:M3q11DCi0
タントやムーヴみたいにするべき
116名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:20:26 ID:ZN1CoGyp0
メッサーシュミット乗ればおk
117名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:20:28 ID:rHq01TiE0
ピラーって言葉は知ってたけど、Aピラーってのは知らなかった
ググってもうたw

ピラーが邪魔だ、一瞬歩行者等を見失う、というのは常々感じてた
118名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:20:54 ID:68G/NJcC0
>>101
先代のラフェスタ乗ってみろ。
きちんと乗れば乗るほど、右折の時横断歩道にいる人が見えなくなる。
山道の右コーナーなんか怖い怖い。
119名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:22:22 ID:78j1M0+K0
最近は横からの衝突に対する耐性が重要視されている。
ピラーは太く、窓は小さくなる傾向がある。

その結果視界が悪くなり事故が増えことになるが、
そのことに関してメーカーへ責任が波及することはなく、
事故をドライバーの責任ということで型がつく。

衝突後の安全性に関してはメーカに責任が及ぶし、
各社で競い合ってることだから、優先度は高くなる。
120名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:22:44 ID:tmAGp58I0
VW車に乗ってるけど、ABピラー両方ともエアバッグ入っているからやたら太いんだよね・・・
とにかく見えにくいときは首振ってきちんと見る癖はついた。
121名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:23:33 ID:iCuvopHh0
全部のピラーを細くして、パイプクレードルで補強すればいいと思うの。
乗り降り? シラネ。
122名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:23:38 ID:o3iTvob9O
中からは見えないピラーにすべし

光学迷彩とか使って。
全視界縦列駐車モニターとかやる暇あるなら、まずピラーだろ。
123ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/07/03(木) 19:23:57 ID:2lu1hVsF0

( ^▽^)<Fー16には無いけど F−2にはある

       鳥さんがぶつかると危ないから
124名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:24:02 ID:R9OhzCrNO
>>97
あのやっすい吸盤日除け廃止にしてくれ。

先輩の営業車借りたら貼ってあったが速攻剥したよ。
夕方以降なんて何も見えんよアレ。
125名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:24:06 ID:QzW99IgD0
Aピラー、自動車に装備しなければいいのに。('A`)
126名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:24:12 ID:sMnaDaq+0
出荷状態では全部透明にするべきだな
127名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:26:27 ID:UxVuhs2V0
電車みたいに(113系とか)パノラミックウィンドーにすればいいのに。
タントなんか惜しいんだけどなぁ
128名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:26:31 ID:R9OhzCrNO
>>125
全国1000万人のAピラー職人が泣いた
129名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:26:49 ID:O3seNPDh0
歩行者安全と衝突安全それと燃費稼ぐ為の前面投影面積縮小が全てが裏目になる物理
130名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:27:11 ID:WwBtLacVO
昔乗っていたケンメリは最悪なCピラーだった。
131ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/07/03(木) 19:27:16 ID:2lu1hVsF0
>>126

( ^▽^)<高高度飛行すると紫外線とかきついから
132名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:27:28 ID:QD9jgN+J0
あん
133名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:27:50 ID:QzW99IgD0
Aピラーの内側に液晶テレビを貼り付ける。
社外カメラで写した外をAピラーの内側に貼った液晶テレビに表示する。
これで、Aピラーの死角なし。

同様に、ドア、床、屋根全てに液晶を貼り付け、外の空間に、ただ人が浮かんでいるような状態にすれば完全に死角無し。
134名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:27:58 ID:gJ5H9gY70
調光ガラスを使った車はないのかね。
直射日光が当たる昼間は黒く、夜やトンネルに入ると透明に戻る。
135名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:28:33 ID:ZPWz7+st0
オープンカーだな
136名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:28:53 ID:BNEKiTyT0
スモークガラスの発案者はジョン・レノン

これ豆知識な
137ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/07/03(木) 19:29:51 ID:2lu1hVsF0
>>130

( ^▽^)<ハードトップにしる
138名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:30:04 ID:a19EPbEC0
昔、湾曲のガラスが作られなかったころ採用されていた、前面ピラーの復活を望む。
139名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:30:10 ID:GahNl37+0
もうね、側面は完全不透明にしちゃえよ。
右左折や車線変更するときは怖いだろ。
そゆときは窓を開けて見ればいい。
140名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:30:21 ID:jFtmWL/W0
トラックの助手席側ドア下の窓ふさいでる奴とか営業免許取消でいいだろ。
141名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:30:29 ID:UNuYgC4I0
プライバシーガラス
俺ってこう見えてちょっちワルだぜ?あおるなよ?
みたいな?
軽四とミニバンのスモーク率は異常。どんだけチワワなんだよと思う。
142名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:30:48 ID:wA1NMfr/0
Aピラーは右カーブ走行時、見事に進行方向側の視野ど真ん中に被さる車種があるからな。
かと言って「じゃあつけない」というわけにはいかないんだろうが、
一時期本当に酷かったんでメーカーは多少考慮すべき。
143名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:30:56 ID:XWHyIvk50
透明アルミ作るしか無いな
144名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:31:11 ID:+soNv4STO
とある家の近所の交差点。

ピラーが邪魔で
頭を動かして歩行者確認すると
歩行者から
何こいつガンたれてるわけ?みたいな顔されることしょっちゅう。

おっさんからは一回文句言われた。

ちゃうっちゅーねん…orz

145名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:31:41 ID:eMKDC3NV0
外車ならスモーク貼ってても止められない法則やめろや!!!
146名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:31:47 ID:KFwhfNbSO
ブレーキとの踏み間違いのように、アクセルを急に踏み込むとエンジンとまりブレーキかかり停止させる機構を義務付けろ!
147名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:33:05 ID:Lsj2L3pG0
ねらーは免許持ってないやつが9割だからあまり関係ないだろw
148名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:33:05 ID:o0janBS0O
Aピラー細くなったり無くなったりしたら
衝突したとき確実に死ぬんだろうなぁ……

と、いうか、見えにくいんなら頭動かして視線確保したらいいだけだよな?
149名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:33:14 ID:t974H+cP0
Cピラーがドア1体型ってのだけでも不安なのに
Aピラー邪魔とか…

オープンカーとかバイクにでも乗れや
150ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/07/03(木) 19:33:47 ID:2lu1hVsF0
>>146

( ^▽^)<電動のでクラッチ切れちゃうのあるな
151名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:34:55 ID:EE+pQRFJ0
後ろのスモークに関しては後部座席シートベルトが義務化したので
警察が違反を捕まえるとき見えやすいようにこういう事を言っているのではないかと。妄想w
152ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/07/03(木) 19:36:22 ID:2lu1hVsF0

( ^▽^)<ちなみに ファントムのがF−15よりスピード出せる

       窓枠ががっしりしてるからw
153名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:36:25 ID:OM1dEwX9O
丈夫なAピラーで生存空間を確保するんだがなぁ……

昔のサーブみたいに湾曲したガラスにするしかないか。
154名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:36:35 ID:g0jILNyK0
最近のクルマって、なぜか運転しずらい。

スペックは、いいんだけどね・・。

不思議だ。
155名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:36:41 ID:VMIyv3PR0
>>29
ジープならどーだw
156名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:36:53 ID:dcpytB3j0
>>146
左にクラッチつければいいじゃん。ブレーキは両足を使う習慣を付ければおk
157名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:37:06 ID:OkgAAkzQ0
>>125
無茶言うなよw
家で例えれば柱が数本無い欠陥住宅みたいなものだぞ。
158名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:37:23 ID:9DvZyZwn0
>>60
ヒンジを支点に廻る三角窓はコストが掛かる
少しパッキンが古くなると、雨が車内にしみ込んでくる
三角窓を割ってドアを開け、車を盗む輩が多かった
バンパーやピラー裏から内気を排出する空調が広まった(今の車だとふつう全部それ)
アメリカ車で三角窓が消えていったから、その後追い

三角窓が消えた理由はこんなところ。
159名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:38:36 ID:EE+pQRFJ0
>>158
一番大きいのはコストダウンだな。ガラス2枚分と付属部品数点が少なくて済む
160名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:39:03 ID:P27k11CA0
撤廃しないというなら、
スモークの色を、もっとうすくすっきりできないのだろうか。
161ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/07/03(木) 19:40:26 ID:2lu1hVsF0
>>160

( ^▽^)<腕だけ日焼けしちゃうじゃん
162名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:40:42 ID:3ue4XHAS0
>>141
荷台の物が丸見えになるからだよ
163名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:40:44 ID:j6jwztnE0
透明なガラスを選択できる車種ならばよいが、たいてい上級グレードを選ぶと自動的にスモークガラスがついてくる理不尽
何十万円かかけてスモークガラスを無職透明なガラスに換装することはできるが、現実的ではないよなぁ
164ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/07/03(木) 19:41:15 ID:2lu1hVsF0

( ^▽^)<キューポラ
165名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:41:18 ID:SSrnUIXV0
>>17
三本と聞いて、いつもの山坂道にやって来ました。
166名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:41:32 ID:48BQKNrw0
>>23
初代ロードスターのAピラーの死角は暴力的。ドアミラーも視認性最悪。
167名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:42:16 ID:OM1dEwX9O
>>155
ジープにもフロントガラスの窓枠はあるよ。
ガラスを倒して乗ると違反だった希瓦斯
168ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/07/03(木) 19:42:32 ID:2lu1hVsF0


           ,   ノノノハヽ   わっはっは♪
        // ̄ヽ_从 ^▽^)  ____
       | ̄ ̄|_ (⊃/ ̄ ̄ ̄(O|||||O)
 .⌒ヽ ,;;; | / ̄ヽ ||___|// ̄ヽ ̄| |||||/ヽ
 (";"':;.):;゙ |_| ◎ |___ | ◎ .| |=======
   ⌒;:ヽ;; ヽ_//     ヽ_// ヽ_//
~~~~´゙`゙゙´´ ~~~~゙`゙´``´゙`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´ ~~~
169名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:43:04 ID:7SgAhYjLO
>>141
ミニバンのはグラスエリアの広い車で冷房効率を高める為だな
170名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:43:26 ID:mF4fwwYC0
Aピラーは強度を考えると仕方ないが、スモークは必要ない。むしろ邪魔。
171名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:44:13 ID:a3Zt3cW8O
20年前の三代目プレリュードに乗ってたがピラー細くて見晴らしよかったぞー。前に乗ってた430の二倍の視界だった。
172ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/07/03(木) 19:44:14 ID:2lu1hVsF0
>>167

( ^▽^)<ヘルメットとゴーグルすりゃ平気かな?
173名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:44:41 ID:X4RlJI4i0
>>157
アイシスやタントも欠陥住宅みたいなものだな
174名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:44:56 ID:S4ya7iabO
やっぱりAピラーがない車がいいな。
岩石オープンとか最高だ。
175名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:45:19 ID:PDHxxSc40
ミニバンのリアやリアサイドの窓に
スモーク貼らないと中が丸見えになるからなぁ・・。

ミニバンには必須。
176名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:46:31 ID:48BQKNrw0
>>35
最悪な車が有るんだよ多少前後に振る程度じゃあ全然追っつかない程の
酷い設計の車が有る。
177名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:48:22 ID:ajRe1DmS0
運転席横のガラスのスモークとか
違法改造とか取締りする気ないだろ
178名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:49:14 ID:8h6QWop60
ポルテの死角は異常
179名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:50:08 ID:7SgAhYjLO
Aピラーそのものより、ドアミラーによる死角が大きいんだよな
ドアミラー大型化してるし
でも、ドアミラーの形状や取付位置を工夫して、大型化と死角低減を両立してる車もある
180名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:50:11 ID:o0janBS0O
太陽光か太陽熱で変色して室温上げないとかないのかなぁ
これからの時期ちょっと駐車しただけで
車内地獄になるし

あ、視認性は優先でな
181名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:51:57 ID:in5pJZOw0
Aピラーの死角はすごく気になる。いちいち体動かさないといけない。
飛び出しとかあったときに一瞬の死角に入りこんでブレーキが遅れるとか・・・

ところで最近よく見るが窓にカーテンしてるやつとかいる。後部座席じゃなくて運転席とか助手席に。
182名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:55:20 ID:/+nVnW65O
曲がり角では、なるべく直角に曲がるようにするとよい
というのをなにかで見た
183名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:55:36 ID:wpTTFR170
スモークガラスは夜見えないよね

ミラーも昔はボンネットについていたんだが、今例外なくドアのところについてるよね
ところがタクはなぜか昔のままというか、ボンネット派ばかり…
不思議に思って聞いてみたら 見やすいから だとw
184名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:55:51 ID:L5FcQxVEP
ピラー?
内装とっぱらえよww
それだけでだいぶ違うってのにな
185名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:56:25 ID:Dq+oz7rX0
メーカーで付けるスモーク程度なら問題ないだろ
DQNが自前で付ける奴はヤバイ
186名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:58:35 ID:wpTTFR170
透明ガラスながら外からは見にくいガラスってあるだろ
それを最初から付けてくれてばいいのに

それとカーテンを付けれるように最初からレールを付けておいてくれ
187名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:00:23 ID:Dkv4M7WZ0
>>181
最近の車は、対衝突基準の関係なんだろうけどAピラーが太い上に、
ウィンドウシールドも寝てるから、エラく邪魔だわ。
私も広い交差点で右折する時は、頭を振って確認してるよ。歩行者が見えない時があるから。
188:名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:00:47 ID:yFUcUwdp0

 デザインから、クルマ前方が全く見えない。
 取り回しといえば
 スズキ・ジムニー
189名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:02:50 ID:gNEDfN7kO
>>183
視線移動が少ないし真横の死角がドアミラーより少ない。
190名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:02:58 ID:BN49ltwM0
>>178
タマに友達のポルテ運転するが、あの死角はヒドイとしか(ry
つか、あの位置にピラー来るの解ってるなら、もっと細く出来ないのか。
トヨタって細かい煮詰めがクソ過ぎ…('A`)
191名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:06:01 ID:SWiGdE8D0
>三角窓の追加・拡大などメーカーが取り組んでいることはわかっているが、

前略)不躾棒(以下略
192名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:06:37 ID:tYLZPqa30
>>190
それは、他メーカーも同じじゃないかな?
それに、どの車もドアミラーがでか過ぎw
193名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:07:09 ID:HJpEQhxP0
ピラーの死角ねえ・・・
常に視界を広く保ってればそんなに気にならんと思うが。
見づらければ体動かせばいいわけだし。
あれを危ないって思いながら乗ってる奴の運転のほうがよっぽど怖いわ。
194名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:07:57 ID:Z0FxgdTx0
>>5
自分で面白いと思ってるんだろうな…
195名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:10:11 ID:20eA6MJYO
ん? スモークフィルムと違いプライバシーガラスは夜間でも室内側から外側はヨク見えるはずだが…。
見えずらいって脳内オーナーの妄想か?
Aピラーの死角は、確かに問題だが、ちょっと首を傾げれば見えるだろ?
車の運転も、バイクのような運動を要する、そう認識する必要があるんじゃね?
簡単に免許を取らせる行政に問題があると思う。
196名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:10:30 ID:hmU1paod0
>>190
助手席側ドアをスライドドアにしたためBピラーが無くなり、
その影響でAピラーが太くなったと思う。
197名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:11:16 ID:rHq01TiE0
まぁ、Aピラー邪魔って言い方は適切ではなかったかもしれんが・・・
自分の命も惜しいが、だからと言って、他人を傷つけたくはないな
と言いたかった
198名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:12:42 ID:ZfKPJwBS0
俺はオープンカーだからAピラーの死角は関係ないもんね
199名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:14:16 ID:EWxp+afe0
交差点では身体動かしまくってるんで、結構気にならないかな
200名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:15:16 ID:uTSj67t50
真っ暗な郊外とかだと外見えるけど。

繁華街のような光に溢れている所だと、外の光が正面から室内に入ってきて
それより暗い側面後方の視野が全く見えないなんてこともよくある。
高速の合流で街灯があるので前は明るいが、肝心の側方が暗くて見えないとか…
201名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:17:42 ID:tYLZPqa30
Aピラーが邪魔になるのは、身長も関係してんじゃないの?
私はチビだから邪魔になるけど、高身長の人はシートを下げるから
OKみたいな気がする。
202名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:18:11 ID:h68uQFQ6O
オデッセイとかヒドイぜ
保険料上がるわけだ
203名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:18:19 ID:BN49ltwM0
>>196
それはないだろ。だってアレ、はめ殺しの三角窓もあって、
Aピラーが事実上2本あるんだから、屋根に対する強度は充分過ぎる。
そして、デザイン上目立たないが、ポルテにはちゃんとBピラーあるぞ!?
やはり、細かい煮詰めがクソとしか思えん…('A`)

まぁ、ポルテの例以外でも、トヨタは細かい部分の作りがおかしいw
長身の人が乗ると、スピードメーターの一部が隠れて見えなくなるAE92とか、
リクライニング調整しようとすると捻れるシートバックとか…。
204名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:19:14 ID:EZYazOt40
>>195
傾けたぐらいじゃ見えないような糞ピラーも有るそうだ。

コルトも酷いかー。俺はiが見にくかったかな。
初代Fitの酷さになれると、結構何でもおkになるのかと思っていたがw

俺の愛車ツインのBピラーのところの窓が見づらくてもう。
斜め後ろが死角だわ。ワゴンRって偉大だなぁ。
205名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:21:10 ID:ipfawZ440
これでクオカード貰ったよ
206名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:22:14 ID:gNEDfN7kO
タクシー専用車の見切りの良さは異常
207名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:22:37 ID:ki8iqsQl0
全ピラーに液晶を取り付ければ良いんだよな。
上手くやればボンネットの死角もキャンセルできるぞ。
208名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:24:02 ID:JLj7fg8w0
F1なんて、Aピラーがなくても衝突安全性は非常に優れている。
つまり、作りようによってはAピラーなんかいらない。
これ豆
209名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:24:16 ID:HJpEQhxP0
ドアミラーは確かにフェンダミラーの頃に比べると死角が大きくなって危険だなと感じることはある
特に左後方は前方から目を切る時間がどうしても若干長くなるからな
ま、車間を広くとったり常にルームミラー等で後方確認しておくなどでカバー出来る部分ではあるが
210名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:25:08 ID:20eA6MJYO
サイドミラーを使って距離感を計る大型トラック免許のような深視力の測定を、
普通免許にも採用すべきだよな。
プライバシーガラスって、外側から室内は見えずらいけど、室内側からは外側は見えるように造られてるはず。
見えずらいと思うなら、お前の視力に問題ありの可能性大。
211名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:26:31 ID:PDHxxSc40
>>204
わかるわFitは酷かったなぁ
傾けてどうこうってそういうレベルじゃないもんな。

助手席に人乗られた時の左折は怖すぎだったわ。
212名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:26:46 ID:RmHxc65mO
街の嫌われ者がチンピラー
213名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:27:52 ID:1IefKBft0
214名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:29:02 ID:CEduTl2f0
Aピラーって免許取るときに「これ絶対邪魔だろ」って思ってた
215名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:29:03 ID:tYLZPqa30
>>206
昔のフェンダーにマーカーが付いていたマークU三兄弟も視界は最高だった。
今のプレミアムコンパクト(w)より運転しやすい。
216名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:29:30 ID:6iLaehby0
スモークガラス禁止にするだけで犯罪が大幅に減るのに何故やらん。
217名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:29:38 ID:a3Zt3cW8O
>>183ドアミラーは助手席側を見るとき首を動かすが、フェンダーミラーは目玉だけ動かせばよい。憧れのドアミラー車に初めて乗った時に愕然とした。電動格納でなかったので何か当てると片耳走行だ。
218名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:29:41 ID:SSrnUIXV0
>>207
光学迷彩みたいだな
219名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:35:08 ID:BN49ltwM0
>>215
一度代車で、GX71マークIIのハードトップを借りた事があるが、
GX71ハードトップはAピラーは細くてビックリした事ある。
まぁ、ボディ強度的にはアレなのだろうけど、あの位の太さがいい気が。
あと、EF系シビックとCR-Xも、今思えばAピラーが細かったなぁ。
220名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:36:25 ID:rpU3tVAB0
2000年にもなれば、Aピラーなんて当然透明になってるもんだと思っていたその昔。
221名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:38:41 ID:njQIGZdv0
最近の車みんなピラー太くて見難いよな
衝突安全性確保する為なんだろうけど
222名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:40:05 ID:wD9hjxNO0
クイズ

Q 下の車を見て、怒っている人は誰か?

・三角窓がない
・トランクがダンパー式ではない
・アンテナの位置が真ん中
・Aピラーが寝ている。
223名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:41:46 ID:RmHxc65mO
俺は前しか見ないから関係ないな。
224名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:43:05 ID:w3PCm7jb0
旧ザクって真正面は見にくいのか
225名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:43:57 ID:EE+pQRFJ0
>>223
おまいさんとは併走したくないなw
226名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:44:59 ID:40FNENU90
頭上にゲンコツが入るかどうかが重要
227名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:45:58 ID:48BQKNrw0
>>193
身体を振るって事はブレーキが遅れるって事ね。
分かるかな身体ふりなが身体を同位置に保ってる時より
ブレーキ操作を早く出来るって言うなら、キチガイだわ。
絶対にというか人間なんだから確実にワンテンポ遅れる。

ので、それ防ぐ為に事前確認とさらなる徐行が必要になって
これはそれで良いんだけど、そうすると交差点内の滞留時間が
必然的に長くなって、今度はそれが理由で事故の可能性が高まる。

分かるかな?

これを統計的に処理すると、右折事故の拡大という数字が出るわけ。
228名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:48:47 ID:oBDApKG1O
ピラーって一番硬い部分でしょ?
229名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:48:58 ID:vK7qZq/m0
俺、前モデルのエスティマにゆっくりと轢かれたよ
出会い頭でぶつかるんじゃなくて、一旦停止した車が動き出して向かってきてゆっくり轢くの

運転者は右前、目の前にいる俺が見えなかったって言ってた
ありえないような轢かれ方だったから、異常者じゃないかと思って、お巡りさん車で口聞けなかった

カッコつけるためか知らないけど、ああいう三角窓は危険
やめてほしい
230名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:50:57 ID:RmHxc65mO
アクセルターンの要領で交差点を曲がる。
231名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:52:34 ID:CqQr4fgb0
モンキーターンの要領で交差点を曲がる。
232名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:53:41 ID:rg2YBmJH0
>>222
不躾棒とゴルフバッグ4つが抜けてるぞ
あと、トランクのヒンジが荷室に入ってるのもダメだったような
233名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:54:48 ID:Un0PFAcy0
234名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:55:10 ID:OAFPLqEU0
わかった。
モンキーレンチを燻製にするから。
235名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:56:57 ID:usxpHlZM0
確かに、三本のじっちゃんの言う通りのクルマにしたら、すげー使い勝手は良さそうだ。
売れるかどうかは別にして。
236名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:57:50 ID:wD9hjxNO0
クイズ 

Q 下の車を見て、怒っている人は誰か? 

・三角窓がない 
・トランクがダンパー式ではない 
・アンテナの位置が真ん中 
・Aピラーが寝ている。 
・トランクの開口部に不躾棒が入らない
・トランクのヒンジが荷室に入っている。(貴重なカメラが壊れたことがある)
・ゴルフバッグが4つ入らない。
237名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:00:23 ID:stc2EJA40
Aピラー対策。

まず、サンルーフを全開にする。
つぎに、運転席の上に更に椅子を乗っけて座る。
ちょうど頭がサンルーフから出るくらいに椅子の高さを調節する。
これで基本的に見えないってことはなくなる。
238名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:00:44 ID:Mf3pWS3L0
アンテナ位置が真ん中でなくなったりエンジンルームのキャップが分かりやすい色になったり実際メーカー動かしたから凄いよ
239名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:01:16 ID:qAHx6MbU0
クルマ買うときに普通チェックするだろう。
クルマには死角が他にもたくさんあるのは教習所でも教えてるし。
なんでいまさら。
240名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:01:22 ID:sfdfYDfz0
いいたいことがよくわからんなぁ。

プライバシーガラスのデメリットについては言及するくせに、
Aピラーがない場合のデメリットは言及しないのか?

それぞれ、メリット/デメリットがあるんだから、
規制うんぬんよりも、
「各個人に合わせて選択できるように」というように持って行くべきでしょう。
241名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:02:11 ID:usxpHlZM0
>>237
前後の下方と、左下方視界が最悪になる諸刃の剣だなw
242名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:02:16 ID:M3q11DCi0
  _________
  i  ∧ ∧  ii::::ii::::i::i l
 i! (・∀・). i!i!:::ii::::i::i l<ヤンヤンヤーン ヤーヤン♪
.[i!っ⌒⊂  ii.i!'_]i:::::i:ノ.l
/. ̄ ̄ ̄ ̄ / -l -l. l
i⊃___・___⊂i⊃  l.  l[]{l
|oi[____]三i o :l⌒;l   l⌒;
.ー――――'ゞ_ノ.--ゞ_ノ
243名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:03:17 ID:ZncZunHM0
おお、いい問題提起だね。昔、ドアのサイドインパクトバーが付くようになったのは
記憶に新しいな。フロントウィンドウは限りなく直立に近く! 窓は透明!
基本だよ基本。エアロダイナミクス? そんなもん知らんw
244名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:03:53 ID:aJDkgsj40
エスティマのAピラーは激しく邪魔だわ
245名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:04:35 ID:ZncZunHM0
>>240
Aピラーのない車?
確かにフロントウィンドウのない車もないことはないが・・・。
246名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:04:38 ID:HJpEQhxP0
>>227
自分でが答え出してる通り事前確認と徐行だよ。
そもそもピラーがあろうがなかろうが、
道路状況によって体を動かさなきゃいけない場面は少なくないだろ
そしてそういう場面では徐行する。基本動作だ。
247名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:04:51 ID:p7ewtIZJ0
Aピラーが邪魔だとか言ってる奴は可倒式フロントウィンドウの幌ジープでも乗ってろ
もしくはエリアル・アトムとかスポールスピダーとか
248名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:05:16 ID:tqhjnruHO
>>236
頭上の握り拳が足りないよ
249名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:05:33 ID:S+o1p7Pp0
フロントガラスを魚眼レンズにすれば死角なくなるな
250名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:05:46 ID:BN49ltwM0
>>237
計器類が見えなくなるだろw
251名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:05:46 ID:9yT6CPa9O
不躾棒も標準装備してください。
252名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:06:30 ID:o0janBS0O
>>243
でも、ある程度フロントガラスは傾いてくれないと
停止線で止まったら見えなくなる位置に設置してある信号機もあるしねぇ
253名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:06:52 ID:ZX8id9vu0
>>224
ズゴック、ジオングもな。

昔からの疑問だが、なんでモノアイの真ん前に邪魔な柱があるんだろう?
254名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:08:07 ID:jjmQuYW3O
オーダーメイドにすりゃいくね
255名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:08:18 ID:vK7qZq/m0
Aピラーの外側にカメラつけて
Aピラーの内側に沿って貼られた液晶超縦長の液晶スクリーンに映して擬似的に透明にする

やるとしたら日産だな
256名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:08:46 ID:y9WOkwfjO
Aピラーってか三角窓のことだろう

オデッセイとか最悪
257名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:09:08 ID:o0janBS0O
>>253
アイアンサイト見たいなものかと思ってた
もしくは中心目印
258名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:10:35 ID:ZJau6OfP0
259名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:11:09 ID:IunmbtCeO
ピラーレス作る→強度下げるな
ピラー太くする→視界遮るな


のループは室町時代から。
260名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:11:38 ID:rg2YBmJH0
>>255
それ三菱がコンセプトカーでやってた
261名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:12:28 ID:0qT0idrc0
俺もこの前Aピラーの死角でおばちゃんはねそうになったっけ・・・
最近の車はフロントガラスが前に出て流線型になってきてるからピラーが横に長くなるのよね
262名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:12:46 ID:MKIoojmt0
座席の位置によるよな。
ジムニーだけど、前よりの位置にすると、タイトなコーナーの出口が見えない。
後に引くと緩いカーブの出口が見えない。
263名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:13:13 ID:Mf3pWS3L0
フロントガラスを全部液晶にして全方向の情報を見れるようにすればいい
264名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:13:41 ID:IunmbtCeO
Aピラーの
外側にカメラ
内側に液晶
ウインカーに連動
これで万事休す。
265名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:14:12 ID:bMR5YpWo0
>>261
同じ太さでも寝てる分、視界を遮る面積が広くなるよね。
266名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:14:53 ID:+6gjtSA50
まずはバックミラーで後ろが見れないトラックを排除するべき
267名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:15:37 ID:bx8Aqluo0
昔はAピラー気にならなかったのに、最近は気になるようになった。
やっぱ太くなってるのかな。
268名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:15:51 ID:UFL4M8oGO
荷物積むから後方はスモールが必要。車上荒らし対策にもなるし、エアコンの効きが良い。ガソリンが高い中、利便せいならスモールは必要
269名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:15:52 ID:gNg3koFS0
>>264
万事休しちゃうのですか?!
270名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:16:52 ID:rH+btfSQ0
>>259
貴族の牛車にもAピラー問題があったのかw
271名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:18:54 ID:DIGT7mIL0
F1とかAピラー無いけど超安全だろ。
みんなF1に乗ればいいんだよ。
272名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:18:55 ID:+6gjtSA50
ギャプランのコックピットにすれば死角ないだろ常考
273名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:19:14 ID:2MJc671l0
交差点に、横着こいて、横断歩道より手前のところから「ノ」の字書いて
入ってくる歩行者やチャリが最悪。

左折、右折する際に、丁度、目線・ピラー・歩行者(チャリ)が一直線に
並んで、そのまま数秒間見えない。突然、フロントガラスの端っこに登場
して来る

274名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:20:39 ID:ZJau6OfP0
ドアミラーにしてるのが悪いんだよ。その点俺の510ブルはカコイイフェンダーミラー

http://jp.youtube.com/watch?v=-cozohKw5Uk&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=RWj2ZZbYR74&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=tXoio7-l4y0&feature=related
275名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:20:57 ID:tTFrs7300
Aピラーのおかげで、身長が5cm伸びた!!
276名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:21:02 ID:UJ8npXmD0
ピラーの角度をもうちょっとたてるだけで、だいぶ変わると思うんだがな。
今の車はフロントガラスが寝すぎだと思う。
277名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:22:28 ID:lvceKx5J0
キハ58みたいにパノラミックウインドにすりゃいいのだ
278名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:24:15 ID:EARNT7wx0
ごめん。車乗ってるのに分からんのだけど、
Aピラーって横の前窓と後ろ窓の間の柱みたいなの?
なら透明なアクリル製にすればいいんじゃないの?

確かに死角になる時、つまり邪魔、見えにくいときあるけど。
279名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:24:29 ID:qTdjhflP0
俺は、前のドデカイ車のリアガラスが真っ黒だと
ぶち抜いてやりたくなる。
その車の前の信号がみえねぇっつーの。
後続車の前方視認性も考えろや。
280名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:24:43 ID:bGe0KhmpO
カミオン100冊ください
281名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:25:37 ID:bMR5YpWo0
>>276
昔の米車やベンツみたいなラップアラウンドのウィンドも良いと思うんだけど。
282名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:25:41 ID:sz76yYc90
> 3割の人が
えっ、少な過ぎだろ。
最近の車はピラー太いし、Fウィンドウが寝ているから余計に死角が多い。
283名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:26:12 ID:W+s9hv6G0
ビッツのAピラーのウザさは異常。
284名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:26:47 ID:0qGUcF5fO
新型MOVEのAピラーの特に右側、調度コーナーの先を見たい位置に来るから邪魔で仕方がない。
285名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:27:43 ID:4SszrqtZ0
>>268
ビックは不必要なんですね・・・・・・。
286名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:28:21 ID:RwuIOYPk0
代車でホンダのバモス乗ったけどBピラーが顔の横で横は確認できないし頭当たりそうだし
ホンダだけは乗りたくねえと思った貧弱ボディーだけならまだしも有り得ん
287名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:29:50 ID:2PqBMF5D0
>>23
わろた。
288名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:30:56 ID:vEJV0vDrO
>>281
それだとボディ剛性が稼げないから。
最近の車で前ガラス(つまりAピラー)がどんどん寝ていくのは空気抵抗より強度の問題が大きい。
289名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:31:59 ID:TdQrXrFPO
>>279
禿同


中にいるヤツは見えるかも知れんが、周りにとっては死角以外の何物でもない。

前にトラックが居るのと変わらん。
前の車だけ見てても円滑な運転は出来ないんだぜ。



つうか、今ごろ遅過ぎるだろ。気付けよ。

290名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:32:25 ID:KwBLwFWj0
>>277
そりゃ後期車のみだろ。
291名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:34:00 ID:UJ8npXmD0
軽トラ最強ってことだな。
292名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:34:01 ID:ZncZunHM0
>>267
太くなったのに加えて更に傾斜も強くなった。
二重苦。
293名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:34:30 ID:hOKm0BTUO
FCとデミオがウチにあるが、FCはほんとピラーが邪魔にならない。
対してデミオは右折が怖い
294名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:35:59 ID:ZncZunHM0
>>278
フロントウィンドウを支えてる柱がAピラー。
車体の真ん中のがBピラーでリアウィンドウ後ろがCピラー。
アクリルなんぞにしたら強度が足りません。
295名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:36:47 ID:bbDzZaPL0
馬鹿の4大アイテム

白ハン
白カビ
花たれ
真っ黒フィルム

296名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:37:05 ID:ZncZunHM0
>>285
安売りのカメラ屋?
297名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:37:09 ID:byLwfhMC0
ピラーを透明にすればいいじゃない
298名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:37:10 ID:CB8NwqNN0
酷産は、>>1に書いてあるとおり、プライバシーガラスしか選べない
糞仕様をなんとかしてほしい。
299名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:39:11 ID:bmmSJQ0A0
>>289
大きなトラックだとあまり急制動しないけれど、
ファンカーゴとか、キューブとか町乗りの車は、国道沿いのファミレスなんかに
いきなり入るから、危なくてしょうがない。
大きなボディに黒いリアガラスで前方を隠した上で、急制動、急展開だ。
ファンカーゴは怖い。後ろに付きたくない。
300名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:42:24 ID:vEJV0vDrO
>>298
後ろ半分だけガラスが黒いのを何故格好悪いと思わないのか不思議でしょうがない。
まぁこっちが少数派なんだろうけど・・・
301名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:43:01 ID:KwBLwFWj0
>>298
実はこそーりレスオプションを選べる車がある。
東京で個人タクシーとして使っている車種は国産でもプライバシーレスが選べるんだな。
どっちの組合だか忘れたけど、プライバシーガラスは許可してないから。

まあ、ディーラーが一般向けに売ってくれるかどうかは不明だが。
302名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:43:56 ID:ZncZunHM0
>>299
それ、黒い窓関係ないだろw 前が見えてても急制動されたら一緒だ。
黒窓はそういう運転をしがち、と言う事で識別パーツって事でw
303名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:44:10 ID:rHq01TiE0
>>273
同感。数秒ってほどでもないかもしれんが。
なるべく、横断歩道から離れたところから渡るのやめてほしい。
でも、これって、歩行者や自転車も、車もお互い急いでるってことなのかも。
水掛け論になるだけだし。
304名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:47:59 ID:KwBLwFWj0
>>299
その手の車に限って、変に制動灯が見づらかったりする。
もう少し見やすい位置に見やすいようにつけてもらわないとはっとさせられるときがあって怖い罠。
305名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:48:10 ID:JIg6Cupz0
 
ガンダムみたいに全視界モニターにすれば安全だよ
 
アムロも1stからνに乗り換えてボヤいているじゃん
306名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:49:01 ID:zOHCmCog0
現行法だとピラーの設計が悪かったとしても
メーカー側になんのペナルティーもないから、扱いが適当なんだろうな

ピラーだけ材質を変えて、細くするとかできないのかなあ
307名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:51:52 ID:GC9DTzyx0
スパシオは最強かもしれん
注意していても、ちょうど速度がリンクして
全く見えない時があり、
この車にしてから、幹線道路以外、超安全運転になったよ。
否定している奴は、一度この車に乗ることをすすめるよ。
308名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:52:25 ID:Ncr8Ahgd0
>>23
でるそるどうしてくれよう
309名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:56:00 ID:CRnFTds90
>>242
俺も乗ってるが、タントの視界の良さは異常だな。
初めて運転した時は、あまりに見えすぎて吐きそうになった。
310名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:56:17 ID:yYFwwUdP0
>>238
え、アンテナは真ん中の方がカッコイイじゃん。何がダメなん?
311名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:56:31 ID:byLwfhMC0
>>305
どこまでが車体なのかを表示してくれないと
やたらと事故が増えそうだな
312名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:56:54 ID:CB8NwqNN0
>>300
お、同じ感覚の人がいて、うれしい。
俺も単に、格好わるいから嫌なんだよね。

>>301
個人タクシーでそこそこ使われる車種は、守備範囲だったわ。
数年前、いろいろカタログ読みあさった限りでは、プライバシーガラスでない
まともなグレードを選べるのって、アコードくらいだったような。
レガシイ欲しかったんだけどね。
ま、それ以外にも国産って理不尽なパッケージオプションだらけで、
考えれば考えるほど萎えてしまって、けっきょく外車にした。
313名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:58:39 ID:EARNT7wx0
自分はスモークなんてしたことない。
理由は簡単。意思の疎通。
分かってほしい、分かりたいから。

分かりたいからってのは相手に「基地外でも貼るな!!基地外か??」って意味のほうが大きい。w
314名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:59:54 ID:CB8NwqNN0
>>312
守備範囲→守備範囲外
315名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:01:45 ID:5MYP+6560
>>195
禿同
最近の車はほとんどプライバシーガラスだろ!
スモークフィルム貼ってる奴なんて20年位前の話か?

見難いとかバカですか?
316チェルノブ:2008/07/03(木) 22:05:12 ID:a+Kn9eTo0
マクラーレンF1みたいに、真ん中に運転席有ったら
ピラーの影響受けにくいかな?
317名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:05:17 ID:48BQKNrw0
>>252
ロードスターがモロにそれ、オープンにしてるのに、停止線で止まったら信号がちょうど見えない。
最悪。
318名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:06:50 ID:LXMs9m0kO
首動かすなりすればいいだけの話だろ。それが当たり前だと思ってた。

このスレ読んでるとピラーの死角部分確認しないで「まぁ大丈夫だろう」っていう勘で運転してるやつが多いんだなって思ったよ…
319名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:08:19 ID:qJ0tQSav0

いつもの山坂道にやってまいりました
320名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:10:56 ID:48BQKNrw0
>>318
右ばっかりみてられないだろ馬鹿野郎。
ピラーが邪魔になるのは右折時だ。
つまり直進方向にも気を使わないとならない
首振り動作が物凄く多くなるんだよ屑。
321名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:11:07 ID:+Y5Y4yYr0
フロントガラスに顔を近づけて運転しろよ ぼけども
322名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:11:54 ID:U9fKX0M20
>>317
それを見越して停止位置を手前にしないの?
それと乗り手の体格やドライビングポジションによっても変わるのでは?
323名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:14:49 ID:1zGgonBZ0
>>320
ヘタクソ乙
324名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:15:24 ID:UNuYgC4I0
つかミラーにゴミぶら下げてる白痴とか
カーナビのモニターを後続に見せたいのかダッシュボード上で視界塞いでる壁いでる高卒。
ダッシュ上にぬいぐるみぎっしり積んで毎朝全部撫でてんのか?クソメス。

こいつらの場合ピラー以前の問題とは思う
325名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:16:10 ID:VaTc19NO0
>>320
半キャップで原チャリでも乗ってろよw
326名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:17:25 ID:h0h4avQG0
プライバシーが高級グレードの標準装備なんてどこの
バカ販売員が考え出したのやら。

マッドガード・バイザー・メッキモール・ステップガードetc.
無駄装備大杉。
327名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:17:27 ID:Xx1Sk5n70
車を買うときは試乗をして自分との相性をチェックしようぜ。
328名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:18:09 ID:48BQKNrw0
>>323
年間1万キロでゴールドですが何か?

Aピラーの怖さをしらない奴の方が下手くそじゃボケ。
329名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:18:39 ID:6RLfIg8F0
三本さんなつかしいなー
まじめで大好きだった
330名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:19:05 ID:KwBLwFWj0
>>318
古典的なセダン車(しかもフェンダーミラー車)を乗り継いできた私には、Aピラーの死角をかわすための首振りなんて
考えもつかなかったわw
331名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:23:03 ID:znJqF+XO0
ピラーという用語について知ることが出来たのがこのスレの収穫だ。
煽りは要らない。
332名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:25:24 ID:dYp4vZFE0
Aピラーは確かに昔に比べると見にくいな
アルトワークスに乗っていたころは、全然気にもならなかったが
今の車はフロントガラスの傾斜があって、見にくいな
もう少しメーカーもデザインだけではなく、使い勝手を良くしてくれ
今の車は安全性を考えない車が多すぎる(技術の進歩で死ににくくなったが)
333名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:27:54 ID:1dWgLepsO
つるっつるの柱ッ!
こいつを登るのかッ!?
334名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:28:17 ID:Xx1Sk5n70
オマエらって、セックスや彼女の話題には寡黙だけど
運転技術になると饒舌になるんだなぁww
どんぐりの背比べに何、青筋立てているんだ プゲラッチょ
335名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:30:39 ID:+S/AM8bX0
後席のプライバシーガラスってなんて安い車乗ってんだ

オートブラインド有りの高級車に乗れ!
336名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:31:23 ID:vala2u5+O
>>328
w
337名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:32:13 ID:8s9R7xnO0
傾斜角が40度くらいがちょうど良い。
あまり立ち過ぎても逆に見にくくなる。
338名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:32:54 ID:N1M6gmYd0
アホみたいにAピラー寝かせすぎなんだよ
もっと立てろって
339名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:37:52 ID:CmF3Yx4q0
背の高い車からは税金をとるようにしよう
エルグランド、アルファードなんかは視界をさえぎるだけだから
この世から無くなってほしい
340名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:41:46 ID:B4enLSs50
Aピラーよりも実用性のない三角窓は実質死角を増やしている。
低く前方にたれたルーフは信号の視認性を悪くしている。
最近ではミニバンタイプの背高の車を前提にバルクヘッドが設計されるから、
同じシャシの全高の低い車のフロントウィンドウの下端が持ち上げられる傾向にある。
これも車両直前の道路がみえなくするなど死角を増やす。


341名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:46:27 ID:3ue4XHAS0
文句の出てる車種はコンパクトとミニバンか
342名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:46:57 ID:p3r+VGgr0
全天周囲モニター搭載車きぼんぬ
343名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:47:09 ID:s42kzOxT0
昔カンチレバータイプってデザインスタディが
あったよな。ガンディーニとか…

あんなんでも今の量産技術でまだ作れないんだろうか?
良いと思うがなあ。見晴らし良さそうだ。
その分、B、Cピラーにがんばってもらうとか、ダメww
344名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:50:26 ID:TdQrXrFPO
>>310
想像だけど、洗車の時とか伸縮しにくいとかじゃね?


>>312
スモークなんて必要ない。
ただ全面UVカットガラスであって欲しいと思う。
でも山手線の新型車輛くらいはヤリ過ぎだと思うが。


>>326
ナンバープレートの枠とか、ディーラーがお茶を濁すパーツだろw

345名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:50:52 ID:lk206Zh50
現オデッセイ、エアーウェーブAピラーで視角に・・・
左から来た歩行者見えずに轢きそうになった。
デザイナーさんどうにかして!!危険
346名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:51:18 ID:B4enLSs50
Aピラーは衝突時の車室変形の抑制を考えれば考えるほど、
寝てくる。ルーフに衝撃を逃がすため。
347名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:53:16 ID:Xx1Sk5n70
モニターやセンサーは事故ったとき
メーカーの責任追及に話が及ぶから設置は難しいだろうな。
いっその事、大昔のバスみたくセンターピラーにでもするとか・・・・
348名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:54:51 ID:TdQrXrFPO
>>338
傾斜が強過ぎて、ガラスとダッシュボードのとの空間の奥が拭けないとか有り得ないよなw
349名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:58:54 ID:ugCygAic0
>82
 ラプターみたいに一枚でできんかな?
350名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:01:16 ID:ejy8H4i+0
大昔の車はフロントガラスが湾曲していて見やすいんだよな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e3/1957_Chevrolet_Bel_Air.jpg
351名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:05:04 ID:rRv+W+Cd0
>>31
歩行者保護のため
昔のオープンカーはフロントガラスすげー立ってた
352名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:08:53 ID:yDuOeg/Z0
全天周囲モニターを採用すればいいんじゃね?
353名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:09:07 ID:ofp8Qn7G0
Aピラー細いと横転で首が飛びますが?
354名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:10:30 ID:OpOToWYG0
>>24>>71
数年前のボルボのコンセプトカーに、そんなモデルがあったな。
鉄板でトラスが組んであり、その間は、樹脂だった。
>>70
マイナーチェンジで、これまでと同様にフェンダーに、装備されるモデルも多いね。
355名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:11:57 ID:QedyugYN0
ワシはカムリに13年も乗っている。車を買い替えたいのだが、どのセダンも
Aピラーが太く寝すぎていて左右の視認性が悪い上に、Aピラーが寝すぎて
いる為乗車時に頭を打つし運転席が狭くサンバイザーが額に付きそうで窮屈
だから買い換えずそのままカムリに乗り続けている。この車が造られていた
頃の車はAピラーが立っているがデザインが悪いわけでも高速時の燃費が悪い
わけでも無く視認性もよく運転のしやすい車だ。まず視認性の良い車でなきゃ
恐ろしくて車に乗れない。
356名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:13:10 ID:PaYmPBHx0
シエンタのAピラーは殺人的に死角が大きい
357名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:18:31 ID:AZQLwqCH0
ピラーは安全性のためには仕方が無い部分があるしな。
まあ見にくくなった分安全運転しろって話ではある。
358名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:20:38 ID:yOwqEZn60
Aピラーはともかく、ワゴンRのAピラーの所の三角窓を何とかして欲しい。
小さいおばちゃんならともかく、シートを下げて乗るとあの三角窓はほぼ死角になるので、
Aピラー+三角窓+サイドミラーがまとめて大きな死角になるので怖い。
359名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:21:27 ID:KwBLwFWj0
>>354
>マイナーチェンジで、これまでと同様にフェンダーに、装備されるモデルも多いね。
あれはヨーロッパかどっかの安全基準に適合させるためだと聞いた。
360名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:22:41 ID:UJ8npXmD0
最近の車のAピラーが気に入らなくて買わないor中古車 という人って、もしかして意外といるのかな?
361名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:23:02 ID:CRnFTds90
>>352
運転手にゴーグル付けさせて、外の映像を網膜投影したら、
全面鉄板に出来るぞ。
362名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:23:22 ID:FL+YR0iX0
昔スモークガラスを非難するサイトを見たことがあるけど、
やたら感情的な内容だったので、かえってスモークガラスだって構わないだろ?って思ったことがある。
さすげにヤクザ車の真っ黒な奴はどうだか知らないけど、メーカー純正の薄めのスモークなら視覚に
影響はないんじゃないの?

Aピラーに関しては、ホント怖い思いをすること多し。
右折時は身を乗り出して確認しています。
363名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:23:24 ID:35WH/1jV0
ん?Aピラーってのが邪魔なのはわかるけど、無きゃ屋根が支えられないじゃん。
しょうがないじゃん。
364名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:24:37 ID:QedyugYN0
視認性の良いAピラーの寝てない車は軽トラしかないな。先日ホームセンターで
園芸用の土を運ぶのに借りたが、何と視認性の好いこと馬力は無いが運転が
しやすい車だ。
365名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:28:39 ID:KwBLwFWj0
>>364
タクシーと教習車でおなじみ、コンフォート及びその仲間(クラウンコンフォート、クラウンセダン)モナー
366名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:29:58 ID:PaYmPBHx0
逆にランボルギーニみたいに極端に寝てると、かえって気にならないから不思議だ
367名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:30:13 ID:nGknsdGe0
>>1
解決方法を思いついたのだが、文章では説明しにくいので、
図を使って説明するけど、こういう風にすればいいんじゃね?
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf130748.jpg
368名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:30:58 ID:eb15bZYUO
柱と言えば、選択肢は「磨く」だろ。
polish、polirh
369名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:31:05 ID:UJ8npXmD0
>>367
電気と時間は有効につかえよ・・・
370名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:31:29 ID:gMC4gzfPO
>>1
Aピラーもへったくれもないルノースポールスピダーがあるじゃまいか
371名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:31:52 ID:+WHVjLnp0
スモークとかで思い出したが、トラックとかってあれだろ

バックミラーとか意味ないし、サイドミラーで後方すべてを見なきゃならない。
特にななめうしろ走ってる車見ずらいから車線変更するときが怖い
372名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:34:02 ID:naHM971CO
>>366
乗ってるの?
373名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:34:13 ID:re3QJ3ptO
そんなことよりカーテンどうにかしろよ
374名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:34:22 ID:xGa7X5Q90
それよりダンプのクラクションなんとかしろ
近くにいると、凄いビビるわw
とにかくやかましい
375名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:34:29 ID:VUgSvBkM0
旧型箱バン最強伝説だな
376名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:35:14 ID:jMgFCjskO
>>371
それは単に慣れの問題です。
377名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:35:20 ID:61ArLYRpO
>>362
ってフルスモーク車乗ってる時は思うし、不便も感じないんだが
透明の車にしばらく乗っててフルスモーク乗ると怖いぞ。
夜間のバックなんて後ろは全く見えないし
フルスモークだと窓あけないとサイドも見えない
窓開けるのもみっともないし結局カンのみw
378名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:35:27 ID:JIg6CupzO
>>1

ピラーで前が見えんてやつは、とりあえず上体を起こそうよ

45度でズブズブとシートに沈むな
379名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:36:08 ID:U3kfwzNX0
Aピラーの話ばっかで、スモークガラスについては殆ど話題にならないな。
先が見えないようなスモークは禁止して欲しいわ。
380名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:36:14 ID:u6rPnpRw0
>>364
ジムニーまじオススメ
381名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:36:15 ID:BdcMKXs3O
スモークの可視光線透過率が26%くらいまでなら良いけど
5%とかだと夜の車庫入れのときみえないね
Aピラーについては、一昔前の軽自動車最強。
見やすいってレベルじゃない

>>371
トラックと言えば、フロントガラスの下半分くらいを不透明にしてるやつがあるよな
あんなことしたら人轢くと思うんだが
382名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:38:58 ID:nGknsdGe0
どうでもいいけど、windows付属のペイントは絵が描きづらいな。もういいや。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf130751.jpg
383名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:40:39 ID:u6rPnpRw0
>>382
PCの前に座ったままでいいから、ちょっとは検証してから描けよww
超シビアなハンドリングになるぞ
384名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:40:40 ID:wSsTH2RgO
スポーツカーはAピラーめちゃくちゃ見やすいな
ミニバンやらスモールカーは最悪
385名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:41:08 ID:X3LnfB1TO
>>377
後ろに人がいたらどうすんだ?
殺すのか?
386名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:41:11 ID:vM+j/ysF0
>>237 >>241 >>250

ねぇ?ハンドルは?どうやって握るの?
387名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:42:37 ID:dsKVkGN2O
最近のダンプの後ろ反射板つけすぎやろ
こないだ注意して泣かしたったわw
388名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:43:18 ID:3nX4rwWo0
右斜めのカーブの途中でAピラーが完全に死角になるのあるな
389名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:43:57 ID:SWiGdE8D0
そもそもハメ殺しの三角窓なんて、三角窓としてどうなのよ?
390名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:44:37 ID:61ArLYRpO
>>381
トラックのやつは一応禁止になった。
でもあれは常識の範囲なら逆に安全性が上がる。
長時間とか高速なんかだと視野が下がってくるのを
物理的に回避する効果がある。
前は一応アンダーミラーが付いてるし、30cmくらいまでなら問題ない。
391名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:45:08 ID:BdcMKXs3O
>>387
リフレクタは別に良い
ステンレスのマッドフラップを何とかしてほしい
ギラギラ反射してたまらんよ
392名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:45:18 ID:3pZd5ClP0
>>384
そこでエクシーガですよ
393名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:46:14 ID:wSsTH2RgO
>>392
あの糞みたいな車ね


ないわ…
394名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:47:14 ID:3n5thnAp0
慣れで何とかなると思ってる奴が多いけど相手も動いてるから慣れでは済まされないよなあ
395名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:50:39 ID:yOwqEZn60
全車リアウィンドのガラス表面にノングレア加工にして、後ろの車が眩しくない様に義務化してもらいたい。
396名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:52:06 ID:61ArLYRpO
>>385
バックするのなんて限られた場所だし、
街灯なり電気あれば見えるから、
本当に真っ暗な所に人が居る可能性は低いし、
のろのろバックしてる車にひかれる馬鹿もそうそういないだろ。
397名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:52:06 ID:L5FcQxVE0
>ガラスの色が薄ければ夜間でもある程度対象物を確認できたが、
>色の濃いガラスになると多くの人が確認することが困難になるという結果になった。

ここに悪意を感じる。
ある程度ってどれくらいだよ。事故を確実に回避できる程確認できたのか?
夜間なんてどんなガラスでも、それこそある程度視認性は落ちるだろ。
それに「多くの人が確認することが困難になる」って何人くらいの人が、
どれくらい困難になるんだよ。ちゃんと数字で示せよ。

国民生活センターの糞ジジイどもがスケスケガラスが好きだからって、
なんでもかんでも否定するなよ。
398名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:56:05 ID:1uKmCS0qO
頼むからクリアで紫外線赤外線高カット率のガラス標準装備にしてくれよ
399名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:56:51 ID:yOwqEZn60
>>397
見える見えないだけの問題じゃなく、
見えずらいだけでも脳では認知時間に遅延が生じるんだよ。
400名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:58:08 ID:61ArLYRpO
つーかバックするのにアクセル踏み込むバカをどうにかしてくれ。
オートマならクリープでじゅうぶんだろ。
特に駐車場なんて車の後ろ通らなきゃならないんだから
頭から駐車する自体どうかしてるのに勢いよくバックするバカはシネ。
401名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:59:14 ID:NuS6HPLv0
代車で乗ったFitのAピラーが異様に邪魔だったなあ
402名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:03:14 ID:4mE8yhOU0
Aピラーについては、運転姿勢が悪い、という問題もあるんだがな。
ちゃんと頭動かして視界を確保できる姿勢であれば、そんなに問題にはならない。
403名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:05:47 ID:61ArLYRpO
>>397
経験上、外が暗ければ薄さでの違いは感じない。
透明か非かの二択。
昼間は外が見えるものでも夜になればライトがない限り
ほとんど見えない。
404名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:11:32 ID:KgSBMtkz0
プレイバシーガラスはなぁ
前車のさらに前車の動きが見えないから
アクセルワークもブレーキングも前車のテールでほぼ判断しないといけないから疲れるんだよ
透明ガラスなら前車がトラック、バスやSUVとかで無い限車列の流れが大体わかって
スムーズに運転できるのに
405名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:14:10 ID:lhqUVVDkO
プリウスのピラーって酷すぎね?
運転怖かったよ。
406名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:15:24 ID:LpJRCG1Z0
>>402
だって普通の姿勢ですら見ずらいし・・
運転姿勢とかそんなレベルの話じゃないと思う。
407名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:26:38 ID:h/FSsb380
ミニバン乗ってるが現行モデルでAピラー周りがよくなってた
最初からやれよって思った
408名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:35:01 ID:WRAdyBER0
三角窓がこんな形で復活するとは、三本さんもさぞかしお喜びだろう。
ただし開かないから換気はできないけどな。
409名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:37:08 ID:PsBS55tf0
クルマ詳しい人多いから質問

京浜急行の電車の『パアァァァァン』っていう音のホーン付けたいんだけどどっかにない?
410名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:39:07 ID:/9H2SiOU0
>>409
超自動後退でデモしてるホーンを聞き比べてみれ。
多分、似た音色のが売ってると思う。
411名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:41:35 ID:p0hq/gE/0
背もたれ倒してだらしない姿勢で運転してる馬鹿が悪いんだろ。

もう一度、教習所行って来い。
412名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:43:21 ID:wxmWFoXo0
>>393
お前が糞
413名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:44:44 ID:wQ9NGmNhO
別に変態運転しなきゃ後ろにスモーク貼るくらい問題なくね?
414名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:47:38 ID:ZYWTS+kB0
>>378
俺は元ラリー屋だったんで、思いっきり
シートバックは立てているが、ちびで短足な
せいもある。あるが、近頃のAピラーは太くて
傾斜が絶妙で実に斜め前方が見にくい。

例外はメルセデスのセダンくらいだね。
415名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:51:58 ID:NblMYsYy0
>>411
いや逆に座席下げてる方がAピラーの死角には有効。
お前車本当に運転してるの?

正しい運転姿勢取ると一番死角が大きくなるのがAピラー問題。
416名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:54:06 ID:h/FSsb380
>>411
姿勢云々じゃなくて見えない車は本当に見えない
417名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:57:30 ID:ZYWTS+kB0
>>415
おっさる通りでございます。
m(__)m

知り合いの身長185センチの奴は
シートバック倒しまくりだから、同じ
車に乗ってAピラーは気にならん
などと云いよるww
418名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:58:21 ID:p0hq/gE/0
>>415
そうか?

俺は、背もたれ倒さず、見えずらい所があれば、体をずらして確認してるぞ。

背もたれ倒してると腰にも良くないらしいぞ。

419名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:00:30 ID:hK9vDmDc0
>>404
「だろう」運転をしないから逆に安全だと思うのだが
420409:2008/07/04(金) 01:02:26 ID:+4Z8DpHMO
>>410

d
明日自動後退行ってくる

421名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:04:12 ID:v+g/ol8f0
ピラーの裏側に液晶張って外の景色モニターすればいいのに。
オプションでこれくらいできるだろ
422名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:05:39 ID:r6lbKME40
>>386
ワラタ
423名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:07:44 ID:1eCFUarm0
軽だと車幅が無い分ピラーも近いから、死角は多い。
体をずらして確認所の話じゃないよ。
狭い道だと軽は楽だけど、神経が疲れる。
424名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:10:28 ID:6GeO49TJ0
>>404
これはすごく同意。昔に比べて運転しにくくなった。
425釣り師:2008/07/04(金) 01:18:52 ID:WD7tlAdP0
>>3
アピラーも知らんのか?w
426名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:23:29 ID:p0hq/gE/0
背の高いワンボックスやSUVがスモークガラスだったりすると、トラックの後ろ走ってるのと同じぐらい見通し悪くて最悪だな。

幸い左ハンドルだから、左に寄れば何とかなるけどね。
427名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:31:26 ID:6ZKolmLi0
>>299
キューブは最悪。
リアのランプ類が小さい上に低い。
更にフロントもヘッドランプの内側にウインカーがある上に、網が掛かっている。
ヘッドランプがHIDだとウインカーが見えない。
428名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:36:05 ID:NdW3bSIzO
>404>424
普通の車間なら問題ない
おまえ等が運転下手なだけだ(´・ω・`)
429名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:07:18 ID:NblMYsYy0
>>428
スモークしてる奴って、アクセルオンとブレーキしか知らないみたいで、
物凄い運転するぞ。後に付くと、車列の前がどうなってるか見えないので
無茶苦茶運転しづらい。

一般道で、200mも車間距離開けるのもアレだし。
430名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:09:15 ID:hK9vDmDc0
運転下手自慢スレになってきた・・・
431名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:10:40 ID:QoNOvR9d0
ヘッドライトとウインカー近くてウインカー見えない車とか
ライト位置高くてまぶしい車とか
そのせいで豊田家の誰か死ねば、こんなふざけたデザインごっこ直すだろうに。
432名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:22:08 ID:rcjeaDdK0
俺だけなのか、形状関係なくなぜかトヨタ車だけ自分に合ったシートポジションとると
必ずって言っていいほどピラーの死角が出来るんだよな・・
だから国内外10台位乗り換えてるけど一度もトヨタ車を買ったことがない・・
433名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:27:09 ID:BBY0uXeBO
>>431 
ライトとウインカーを、同じ高さで隣にしてる車は最悪だよね。 
スモークで、後続車の前方視野を妨げてるより酷い。 

デザインのみの設計、見えるけど見えづらいのは確実だし、路面に傾斜あるときは間近でしか分からない。 
普通は見える、見えなくても予期運転で重大な危険は少ない。でも欠陥道路なみに明らかに危険な設計。 

信号待ちの俺に、20km足らずで等速で追突してきた高齢者もいる。追突した理由・・・・・・・・・ 

『止まっているのには気付いていたけど、 足 が 動 か ず ブレーキ踏めなかった』

俺と警察( ゚д゚)ポカーン・・・これは極端でも、デザイン重視で無駄な危険を作っているのは確実。

マークX作った、『まだ使えるけどエコのために捨てろ』(製造時・廃棄&リサイクル時のCO2排出は完全に無視)、
と言う会社は最低。
434名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:28:20 ID:6GeO49TJ0
>>428
どちらかというと、車間距離は開ける方なんだけどな。
あなたは前々車がブレーキを踏んだり、ウィンカーを出したりするのを見て
前の車もブレーキを踏むから、自分もブレーキを踏むことになるだろうと予測して
アクセルを弛めたりしないのですか?
それによって、後続車にもなにか加速を妨げる要因が前にあると早めに知らせることで、
追突されるのを避けようとか思って運転したりはしないのですか?
435名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:36:19 ID:UD7oXGVd0
現行MOVEカスタム

Aピラーがめっちゃ邪魔なんだよね
436名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:41:20 ID:JGafkIsE0
Aピラーは極力細くして欲しいよな。
まあ、右左折するときには、これでもかってぐらい首振りまくって確認すればいいんだが、
やっぱ見づらいのは確かだし。

濃いスモークガラスはイメージは激しくよくないけど、まともな車間取ってればそれほどは
問題にはならないと思うけどね。
437名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:44:33 ID:UD7oXGVd0
>>105

(゚д゚ )三  三( ゚д゚)


ワロタw
自分も毎回やってるんだがw
438名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:47:13 ID:g9RVWZNmO
現行プリウスのもひどいよ、乗ったことあるやついない?
つかリアウィンドウもひどいんだぜ
真ん中で上下に二分割。ピラーが邪魔杉
439名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:50:57 ID:hAZVCJxTO
いすゞエルガミオ(日野レインボーII)は運転席側窓の横幅が狭く、
正しいポジションで着座すると真横が壁(かなり太いピラー)という酷い設計。
ありゃ大型免持ってない奴が設計したに違いない。
440名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:54:54 ID:JzSgDbyE0
>>428
一台前の車しか見てないやつと
車のガラス越しにでも数台前の車の動きまで考えながら運転するやつと
どっちが上手いといえるかな。
441名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:00:33 ID:DS9a8s7hO
まーあれだ
信号機のない交差点で事故がない場所とかあるだろ
みんなが注意してるから事後らないんだよ

それと同じでピラーが邪魔なら見えるとこまで動けばいい
スモークがあるなら注意して確認すればいい

それだけの事だ
ピラーがどーとかスモークがどーとか言ってる奴らはな
それが解消しても他で事故するんだよ

結局は自分の安全確認
それだけの話
442名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:02:58 ID:e0NJZFNJO
>>428
上手い運転ってのは、そいつ一人が事故らない運転じゃないぞ。
全体が安全かつ円滑に運航できるよう、
必要な情報を集め、
最善の判断をし、
それを実行できる(又は最大限努力できる)事だ。

何か勘違いしてんじゃないか?
443名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:05:15 ID:n3KTu7jY0
>>434
で、前車がトラックとかの場合どうしてるの?
プライバシーガラス車もトラックやらバスと同様に考えればいいじゃない
444名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:11:47 ID:31DBUdE90
国民生活センターが現行のプライバシーガラスを急に問題視し出したのは、
後部座席シートベルト義務化になったからだろ。警察とグルw

Aピラーの死角問題については、
燃費向上の為に空気抵抗を減らす&衝突安全性能確保の為に
寝かした上、太くなっちまったんだからどうにもならん。
素材革命でも無い限り無理ぽ。
445名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:14:03 ID:mJEI8a2l0
すごい事思いついたんだけどピラーより前に運転席あればいいんじゃね?
446名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:15:59 ID:UD7oXGVd0
>>444
曲げられる液晶シートを貼ればいいと思うんだ

全天球モニターだってできるぜ
447名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:21:54 ID:AIFgBMit0
バイクにはAピラーがないバイクにのれバイクに
448名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:24:54 ID:coP9phdo0
Aピラーを透過性のある物体で作れば問題解決
449名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:27:36 ID:hK9vDmDc0
>>443
自己中運転者にはそれが分らんらしい

>>444
大昔にフロントドアのスモークに規制が入ったときも
建前は事故だけど結局は警察都合だったね

つか事故するな
そして適当な言い訳並べるな
携帯やナビが違法になったら
事故の言い訳で急激に増えたのが
「オーディオ弄ってた」だって
馬鹿みたい
450名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:35:28 ID:UqJCk6U10
日産モコのAピラーもすごい邪魔。
小さな緩いカーブで対向車が全く見えないことがある。
突然対向車が現れる感じでびっくりするよ。
451名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:38:41 ID:6JmwdekF0
警察のスモークガラスに反対。
452名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:46:11 ID:pp04ReoO0
TOYOTAのなんつったかな初めて運転したとき
斜め前がやたら見難かった。エステマだ
453名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:46:33 ID:oy8+68/40
バイクから車に乗り換えて一番恐ろしかったのが車幅とAピラーだったな
454名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:48:51 ID:8fRuCZJ40
>>443
前をトラックなどの大型が走っていたら車間距離を充分に取っていても、
さらに前方の状況がつかめないから運転しにくくないかい?
自分が数秒後にどのような運転操作をするべきか予測するための材料が減るわけだから。
前の車が大型だったり、濃いスモークガラスだったりで、前の車のさらに前方が見えないと
何故、前の車がブレーキを踏んだのか分からない。

前の車のさらに前方が見えていれば、
赤信号やロードサイド店への右折待ちで完全に停止して詰まっているためにブレーキを踏んだのなら、
自分も止まるから後続車に早めに合図を送るためにブレーキランプをつけるし、
前の車が、さらに前々車よりも速度が速すぎて追いついてしまったからブレーキを踏んだだけなら
自分は停止することはないから、後続車を焦らせたり、無用なブレーキを踏ませたり、
さらには渋滞の原因にならないように、ブレーキランプをつけずにアクセルを弛めるだけで減速する。

最近は前が見えないシーンが増えてきたから運転しにくいなと愚痴を言っているだけだ。

455名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:50:05 ID:rPtd5S/S0
いつもの山坂道です
456名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:52:18 ID:8fRuCZJ40
ADSLは雷があると接続が切れてIDが変わるから困るw
457名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:53:21 ID:kMUedYlj0
>>450
日産モコっていうかスズキMRワゴンね。

てか現行オデッセイのAピラーはもはやクレイジーだろ
視覚を制限されたブリンカーを付けた競走馬になった気分だよ。

まあ最近のホンダ車はこういう面では全体に変。
458名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:54:14 ID:2+ICZDW/0
これはホンダシビックぶっ叩きスレですね。
459名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:56:30 ID:cYlv6KDhO
Aピラーって何?
460名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:57:07 ID:yfeVz/XK0
ぶっちゃけさあ、
スモークガラスにする奴って、自意識過剰な奴だろ。
461名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:59:23 ID:AwS8RgrC0
Aピラーのせいで轢かれて死んだ子供とかたくさんいそう。
462名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:59:38 ID:mWZq2U4/0
最近の車はゴン太Aピラー増えたなあ。
おまえらが衝突安全性だとかサイドカーテンエアバッグだのを求めるからだ。
463名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:02:23 ID:YfGZNxbl0
スモークはいらないな
464名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:05:28 ID:DiNhRhE40
>>457
うちにも初代MRワゴンあるけど、Aピラーはねえ・・・
この手のモノフォルムのは似たような感じなのかな?
465名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:10:35 ID:oCIJcfsM0
>>460
ちがう。
女の子と仲良くしたいだけ。
466名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:34:32 ID:5BFgTpcJ0
そんな事より、ナビとオーディオの抱き合わせ販売をやめさせろ。
467名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:40:03 ID:mWZq2U4/0
>>465
それならフロントガラスも含めてフルスモークにしないとダメだろ。
468名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:47:49 ID:HSIOLYCz0
>>459
フロントガラスの両サイドの柱。
469名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:54:59 ID:erEyYFWg0
日産が作ってたよね。Aピラー部分に液晶つけて。
光学迷彩をヒントにしたって。
470名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 05:00:24 ID:xTH7FTW8O
昔みたいに三角窓が開閉できるといいのにな。
471名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 05:02:08 ID:IqKx83D10
>>470
三本乙。
472名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 05:04:05 ID:ysKtVY6d0
>>462
求めてないよ。
メーカーが勝手に付けてるだけ
473名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 05:22:27 ID:8qwZlSsD0
のあといつもの山坂道
474名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:55:43 ID:75eynQFl0
ナビやバックモニターが標準化してるんだから
フロント左右にもカメラ付ければいいのに。
475名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:05:35 ID:VaTzG6ae0

 Aピラーを寝かせすぎなんだよ! ヒトいても見えねぇよ!
 フロントガラスにアタマつっかえるじゃねぇか!
 日本じゃ平均時速55キロだっつうのに
 「空力」だとか言ってんじゃねぇよ! バカヤロー!
 ミニ・クーパーとか、ジムニーみたいに
 Aピラーを立てりゃイイんだよ!
476名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:09:21 ID:QMHWZyVJ0
>>475
ラパンに乗ってれ
477名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:43:34 ID:h/FSsb380
>>438
プリは燃費重視のデザインですからw
他の事は目をつぶってくださいw

特定のメーカーを叩く気はないけど、「まだ乗れるけどエコ替え」ってのは
明らかにやりすぎな気がする
478名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:42:23 ID:29U39r2n0
>>322
ロードスター乗った事ないだろ。適切なポジションにしたら見えなくなるんだ。
屋根あければノー問題なのだが、そこで「ああ、なるほどな」と思うわけだ。
479名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:44:02 ID:29U39r2n0
>>339
つーか自動車税の基準に全高も組み込もう。1700mm越えたら
一クラス上にするとか。
480名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:46:57 ID:29U39r2n0
>>350
こういうのは分溜まり悪くてコストアップの元凶なんだ。
そもそも現代の車のスタイルにこういう窓は収まり悪いだろ。
481名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:51:01 ID:29U39r2n0
>>396
途中で転んだらどうするん?
叫んでも遠いしプープー音出てるから聞こえないし。
482名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:52:03 ID:29U39r2n0
>>400
時々、駐車場で暴走する事故が起きてるから、動いてる車には
極力近寄らない方がいいぞ。そうも行かない場面もあるけどね。
483名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:52:06 ID:MNYqNiP60
スモーク濃すぎたよ、いったい所轄官庁の国土交通省は何やってんだ???

  建設といい運輸といい、なんも仕事しとらんだろ?国土交通省はよ?

シートベルトを強制したんだから、スモークやピラーを考えないってのはどゆ事?

  ピラーが太すぎて横断者や対向車が見えずに怖い思いした事は数知れずだ

衝突安全性って唱える前に視認性をあげんでどーする?

  保険屋や車屋や、大企業から鼻薬もらいすぎたぜ利権屋官僚が!
484名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:54:16 ID:29U39r2n0
>>428
車間開けてようが、トラックの後ろは運転し難いのは事実だろ。
俺の車は車高が低いから、渋滞気味で前がトラックだと正面の
信号が本気で見えないんだぜ?
485名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:55:00 ID:29U39r2n0
>>432
トヨタはええ加減な運転姿勢のおっちゃんに合わせた設計なんだろう。
486名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:56:18 ID:29U39r2n0
>>441
そういう思想でやってきて、今の国産車の現状が出来上がるわけですね。
487名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:57:07 ID:29U39r2n0
>>443
要するに、トラックがどんどん増えて欲しい、こうですね?
488名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:58:52 ID:29U39r2n0
>>475
ミニになんでもかんでも「クーパー」をつけるな。
一バリエーションであって、ミニはクーパーだけじゃねぇ。
489名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:02:32 ID:DYZJ6tA+0
1950年代のアメ車みたいにラウンドしたフロントガラスに出来ないの?
490名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:12:02 ID:4W0vHBBI0
そんなことより携帯基地局からの電波が道路をターゲットにされている件について

車は電波照射実験台になっているらしいよ。

491名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:30:25 ID:zp5DJN+50
三本氏は三角窓にたいそう否定的だったなぁ。
「見にくい、邪魔、何とかしてよ」エスティマが出た頃を思い出す。
492名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:32:50 ID:g5VHFTCn0
とにかくAピラーの寝すぎた車は再考の余地ありだ。自分はクラウンを購入したく
ゼロクラ発売以降モデルチェンジ毎にデーラーに見に行っているが、Aピラーが
寝過ぎで乗車時に頭を打つし運転席は額すれすれにサンバイザーが迫り窮屈だ。
寝すぎたピラーは視認性が悪く左右とも交差点での巻き込みの危険性があるので
購入を見合わせて旧車で我慢している。

またファミリータイプのワゴン車の殆どがAピラーを寝かしその上三角窓が主流だが
あの三角窓は開いている窓が小さくむしろ視認性が悪すぎる。
Aピラーを太くし寝かせるのは「流体力学」や「車の硬性」や「かっこよさ」色々言われるが
視認性が悪い車には危険で乗れない。車は欲しいが危険な車には乗りたくないのでAピラーを
起こした車を出すまでは購入を引かえるつもりだ。
493名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:37:01 ID:sWUqHAxK0
昔試乗したOpaは2本もあるAピラー死角が尋常じゃなかったぜw
494名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:40:12 ID:i9VhwNrs0
Aピラーが邪魔なら
みんなアリエルアトムに乗っちゃえばいいじゃない('ω'`)
495名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:41:04 ID:MYxFoMBP0
ステップワゴンはまだマシだったが、ストリームや
オデッセイはも話にならなかったな。。。
ワンボックスの良さである視認性のよさを完全に潰してまで
デザインにこだわるって・・・最近のホンダはおかしい。
アコードやインスパイアだって、あそこまで全長縦長にする必要
ねーだろ。別問題だけどさ。

そういや、アイシス運転したときもAピラーはかなり気になった。助手席側
Bピラー消すために、剛性上げる必要があるからああなったんだろうが・・・
本末転倒だと思ったね。
496名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:58:43 ID:qf3G8Xwp0
>>9
メルセデスやVWは幾ら売れると思ってもそういうモノを作らない。
流行れば何でも作って売る会社と、自らの哲学に従って商売をする会社。
それがブランドと非ブランドの違いだと思う。
>>441
そういう、「人間の努力で補え」的思想が原因で大敗を喫したのにまだ解らないのですね。

と言うことで>>237を助手席の人にやってもらってヘッドセットマイクで運転手に指示してもらえばいいじゃん。
ついでにルーフにキャリバー50とかつけとけばかっこも良くなる。
497名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:33:10 ID:X2n/GdTo0
プリウスのAピラーはかなり危ない
何にも見えない
普段親父のクラウン乗ってるからマジビビッた
498名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:03:17 ID:+Z356EWlO
昨日エクシーガを試乗したけど
ピラーがコンパクト(?)になって思ったよりも運転しやすかったよ。
499名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:05:38 ID:RK99QzYV0
ソリオはほぼ死角なし、最強w
500名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:10:36 ID:h/FSsb380
結論はオープンカー最強ってことでおk?
501名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:12:13 ID:EVjXGLPG0
メガテンのだろ?
502名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:12:58 ID:YGgX7PvV0
もうフロントガラスは禁止にしよう。
スピードも出せなくなるからちょうどいいよ。
503名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:13:29 ID:fY2o0Qga0
細くする代わりに本数を増やせばいい
504名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:13:57 ID:4AmCdcPZ0
Aピラーによる死角が少なくなるように、デザイン、
設計してください、ってことだろ?

断面が同じ楕円の柱でも、見る方向によって、太く
も細くも見える。

同じ強度が確保できるなら、ドライバーから見た時、
細く見えるように配置すればいいだけじゃね?
505名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:15:18 ID:XNYYEykK0
>>497
つか、後ろも見えなくないか?プリウス。
燃費良いとか喜んで買う人多いけど、エンジン音は小さいわ、
Aピラー駄目だわなんてゆうたら、プリウスの右側怖くて歩けんな。
駐車場とかぐらいだけどね、そういう状況。

ホンダもピラーの問題あるけど、ヨタも酷いんだな。
これでSUVでAピラー寝た車なんてあったら、乗れたシロモン
じゃないなw 世の中あるか?んな車。
506名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:20:55 ID:fgPjHbaz0
後スモークガラスはそれほど危険は感じないけど
Aピラーの死角はほんと危ないよな。
右折時は特に何度も確認してる。
507名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:20:58 ID:XNYYEykK0
>>502
視野が狭い方が情報少なくなって、前方のみに集中出来るから、
高速運転の時疲れないんだわw
スポーツカーとファミリーカーのデザインでそういう違いも有るらしい。

ただな、そんなの怖くて乗れないねwいつ人轢くか判らんから。
死角は無いに限るよ。
508名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:26:17 ID:NqKkp48L0
509名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:26:42 ID:OuJl1YVm0
>>506
助手席側Aピラーで左手から接近する車がすっぽり隠れてしまい、気付かずにぶつかりそうになったことがあるな
510名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:35:49 ID:+7h5kbkk0
けっこうまともなドライバー多いのね
このまえ巻き込みされそうになったが
相手は謝るどころか路肩に止まって逆切れしてきたよ
511名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:47:05 ID:ldVS8/VZ0
>>505とか
マークXなんかもそうなんだけど 上を絞り込んだあの形状って 「わざと」そうしてる臭いんだよな… 居住空間とかを価格で差別化するためにやってる節がある

まず、クラウンとマークXで考えてみよう。 クラウンとマークXって シャーシ共通なんでしょ? エンジンも一緒か。で 100万ちがう。 もう車体形状と内装のちょっとした差
で差別化する以外にないんだよね。 

で、プリウス。 これも絞り込んである。 こないだもアムラックスで いろいろ吟味してきたんだが (あくまで座高95もある漏れが悪いんだけど)
後席で頭ぶつけた(´・ω・`)

ハイブリッド車の車種が少ない中で あとあと多様なハイブリッド車を展開するときに やりにくくならないように 
ああいう価格でああいうボディー形状じゃないかと思うわ 本当はちがうのとしても 返す言葉がないんじゃないのかw

狭い意味でのマーケティング的問題が 視認性とかの安全性より後回しになるのは 日本市場の特性なんだろうなあ… 
本来そういう視点も含めてマーケティング問題なのにw ユーザーが文句を言わない ユーザーの話題関心がもっとアホなところにある
車雑誌も テレビの民放のごとくアホなことしか書いてない。メーカーのご意向ですか?
(JAFが出してたオートルートよかったんだけどなあ…別に辛口云々じゃなくて運転することや安全性全般に視野が広くて大人も読めるいい雑誌だったと思う)
512名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:52:05 ID:OuJl1YVm0
>>511
ここ何年かの流行は「モノフォルム」だな
「フロントフェンダー〜ピラー〜ルーフ〜ピラー(〜リアフェンダー)」に一体感を持たせるデザイン
連続した一体感のある線を描くと、必然的にAピラーは寝かせ気味、ルーフは絞り気味に
欧州だとプジョー、国産だとホンダが多い
モノフォルムを求める根底にあるのは、一体感のあるシルエットの構築
モノフォルムはそれを簡単に実現できるので人気なのではないかと思う
513名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:54:18 ID:3dfWpH280
 車種によるが、フロントが長いければ
 ▽ミラー付ける手がありそうだ。

   ミラー→▽←ミラー

514名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 14:17:24 ID:TDmiz2wR0
自分はS14のってるんだが

バイトでミラにのると
ピラー邪魔すぎてうざい

さすが元が安い車は出来が悪い
515名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 14:32:29 ID:XNYYEykK0
>>514
それに準ずる安物の軽トラは、ピラー邪魔と感じないがw
値段の問題じゃないでしょ。

>>513
あ、それ欲しいかもw

>>512で出たホンダはフロントに魚眼レンズみたいな付けた
カメラをフロントにおpで追加出来るようだが、目視で確認出来る
構造にしやがれと思うよ、ホント。
516名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 14:33:45 ID:hcWDhPXDO
スレを読んでて感じたこと



日本の自動車メーカーには哲学が無い



以上
517名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 14:34:54 ID:wIAn1Lfx0
>>491
意味不明
518名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 14:43:04 ID:idnUbbWZO
プレマシーが視界ダメダメだな。
サイドミラーが小さくサイドガラスが上寄りに狭く、フロントガラスが馬鹿みたいに傾斜し過ぎ。
左への車線変更と右折が怖い。
519名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 14:43:40 ID:QZRu55YmO
後ろスモークくらい勘弁してくれよ。丸見えで落ち着かねえよ
520名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 14:46:36 ID:SJ9RP4ZDO
軽トラっつーかアクティ乗るだけどAピラーはそんなに邪魔じゃないけどBピラーが邪魔すぎ
サイドミラーの死角を確認しようとすると見辛い
521名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 14:55:49 ID:1MwD8YED0
デザイン性を無視した実用性最優先の車とか作ってくれないものか
衝撃吸収材で作られた巨大なグリルガード付きの車とかさ
522名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 14:56:44 ID:aj0YpKEK0
>>521
つ軽トラ
つハイエース
つプロボックス
523名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 14:59:46 ID:29U39r2n0
>>517
三本知らないなら首突っ込まない方がいい。
524名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:01:49 ID:IHXE8+bw0
カーテンひいてるやつ、マジで片っ端から逮捕してくれ。
あれ後方の目視確認不可能だろ。
525名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:02:09 ID:29U39r2n0
>>519
車乗らなきゃいいんじゃ?
526名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:04:32 ID:4AmCdcPZ0
>>514
S14の頃はピラー細めだったんだよ。
ミラjは知らないけど、最近は安全・剛性
のために肥大化してる。
527名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:04:57 ID:+OHMynGJ0
やっぱ三角窓は復活しないとな
三角窓にすればAピラーは細くなっても剛性保たれるもんな
フロントガラスもあまり寝かせない方が視界も良くなるね
528名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:08:44 ID:gVvFkal+0
>>524
荷台付きのトラックとかだと後方確認はサイドミラーだけだし
それでも合法。
それからすると、後部窓にカーテン引いてる普通車も、それを
理由に取り締まるのはムリじゃないかな。

俺も後ろを走ってて、前車の後部窓・前部窓を通した前方の
情報を得る事が出来ないのは嫌だけど、仕方がない。
529名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:17:14 ID:29U39r2n0
>>528
後ろに窓が無い現金輸送車仕様のライトバンもあるしな。
でもさ、道交法関係なくマナー的なものでさ・・・。
530名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:18:13 ID:QZRu55YmO
>>525
スモーク貼ってた方が落ち着くのは間違いないだろ。
家のカーテンと一緒だよ。車の中だってプライベートな空間なんだから
531名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:27:05 ID:uClEgDO00
Aピラー確かに太くなって視界悪くなったよな
エアバッグでも入ってるのかと思ったよ
532名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:27:37 ID:b0cnq88Z0
Aピラー無くそうと思ったらフロントガラスでルーフ支えなきゃならんじゃん。
533名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:29:44 ID:5i7BWVkc0
鋼鉄棒ぐらいの強度があるガラスでだな、
534名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:29:50 ID:te93FOtE0
Aピラーの部分に外側にカメラ、内側に形状を合わせた
液晶モニタを取り付けて映像を表示して死角を
補完するって言うのはどうよ?
535名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:31:12 ID:gVvFkal+0
>>529
ただ524は「逮捕してくれ」って書いてたので、突っ込んだだけ。
もちろんマナーとしては同意。

ちょっと混んでる時とかだと、前の車が、その車を通して前を見えるように
なってるかどうかで、ストレスっつうか運転のし易さが大きく変わってくるし。
536名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:32:00 ID:5i7BWVkc0
アリ。全体じゃなくていいんだよな。。
概ね中間地点3分の1ぐらいカバーしてくれりゃいいんだし。
カメラもLCDも部材はアホみたいに安くなってるんだし
試すだけ試してみりゃいいのにな。R&Dではとっくにやってるか。。
537名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:32:10 ID:PJ6ox9f20
>>246
細い道から出るときなんかは普通に体振るけどな。
なぜか、うちの近所はミラーも少ないし。
538名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:35:16 ID:ha3YPI9l0
Aピラーってフロントガラスじゃないだろ
三角形の小窓fixの部分じゃまいか?
539名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:37:49 ID:5i7BWVkc0
pillar

で辞書引け。
その前に三角形の小窓ってどんだけ昭和だよ。
540名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:40:05 ID:8LYLyr390

そもそも、いちいち振り返って後部座席のガラス越しに後方確認してる奴なんかいるのか?
ミラーと横目で死角を補正すれば充分だろ?

ピラーの死角は頭振ればいいだけのこと。
最初から死角だってわかってるんだから。

視界の事言い出すと、結局バイクに行き着いてしまうわww
541名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:42:20 ID:tX3BXVDhO
シトロエンピカソみたいなAピラー見やすそうだな。
タントなんかも見やすそう。
今乗ってるハリアーは絶望的に見づらい。
三角窓もないし。
542名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:43:24 ID:bqHLvIcV0
車で寝たらそりゃ事故るだろw
あほかこの記事www
543名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:43:35 ID:5i7BWVkc0
するわ。頭回せない身障は車運転すんじゃねぇよ。
544名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:48:31 ID:3MaYdvFY0
>>530
だれもお前の車の中なんか見てねーよ
545名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:52:31 ID:ss4KZHKM0
そんなのより運転席にスモーク張ってる恥ずかしがり屋さんをどうにかしろ
546名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 15:52:46 ID:5i7BWVkc0
それはなんとかしたほうがいいな。
547名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:04:49 ID:PUZGLr8d0
>>155
首ちょんぱトラップにひっかからないようにするワイヤーカッターを
フロントバンパーに装備した車両を見たことがある
548名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:18:53 ID:LNFx1pFq0
>>540
>そもそも、いちいち振り返って後部座席のガラス越しに後方確認してる奴なんかいるのか?
>ミラーと横目で死角を補正すれば充分だろ?

おまいの車のミラーはスモークを無効化できる優れものなのか?
549名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:21:28 ID:wIAn1Lfx0
>>523
フローリアンディーゼルワゴン乗り(どんだけ変態やねんw)で、
三角窓大好きな三本さんしか知らないなぁ
550名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:29:35 ID:29U39r2n0
>>530
だからずっと家にいろと言っておる。
551名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:30:33 ID:29U39r2n0
>>539
最近、デザイン上のアクセントなのかハメ殺しの三角窓増えてきたんだよ。
552名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:31:01 ID:Z84CZ3dg0
馬鹿の4大アイテム 

白ハン 
白カビ 
花たれ 
真っ黒フィルム 
553名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:31:34 ID:29U39r2n0
>>540
スモークとか余計な事してなきゃ、特殊な車以外は真後ろの様子は
ミラーで丸分かりだよ。
554名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:32:53 ID:29U39r2n0
>>549
三角窓と言っても昔の空調兼ねた奴じゃなくて、
最近のデザインアクセントの無意味な三角窓を
否定してるんじゃないのか?って話だと思うんだが。
555名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:45:14 ID:wIAn1Lfx0
>>554
なるほど、ハメゴロシの小窓のことですか。
556名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:46:48 ID:6WjLYC8D0
>>178
ポルテは今まで乗った車の中では最悪の出来
いま思いついただけで・・・Aピラーは言うに及ばず、
運転席シートベルトの受け側がちゃんと倒れないので助手席側との移動時に尻に引っかかる
助手席のリクライニングに異常な段差が出来る
助手席のドアを全開にすると給油口が隠れる
逆に給油口が開いているとドアを全開できない
運転席の後部座席のアクセスが最悪、運転席側は後ろのドアが必要
部品の色指定の公差がありすぎて内張りの色が場所によって微妙に違う
助手席のスライドのノッチが少なすぎ
運転席に座った状態で、前に倒れた助手席を起こすのは至難の技
アクセルを全開で踏むと、ほぼ底につくため下に何もひけない(汚れ防止の絨毯的なやつとか)
逆にシート的なものをひくとアクセルを最後まで踏めない

チープさに輪をかけてこれだけひどい車もめったにないぞ
社用車だがホントにイラね
557名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:47:06 ID:qf3G8Xwp0
>>555
あんた凄いイケメンだね。
しかも文章からインテリジェンスを感じるよ。
句読点の打ち方なんてあまりに格好良すぎて、女にモテて大変だろ。
558名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:50:48 ID:wIAn1Lfx0
>>557
私、ですか?、はい、あり、がとう、ございます。たしか、に、大変、です。
559名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:53:45 ID:+OHMynGJ0
>>558
女房が通りがかりにレス見て顔赤くしていたぞ
560名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:56:05 ID:LNFx1pFq0
>>556
>アクセルを全開で踏むと、ほぼ底につくため下に何もひけない(汚れ防止の絨毯的なやつとか)
>逆にシート的なものをひくとアクセルを最後まで踏めない

心配せずともアクセルベタ踏みでもスロットル全開にならない車種もあるんじゃなかったっけ?
ヴィッツとか
561名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 16:57:57 ID:AM4cHnto0
三角窓か。パリッと割って一ちょ上がりなイメージしかない。
562555:2008/07/04(金) 16:58:13 ID:wIAn1Lfx0
>>559
ホントですか!?照れるなぁ。
でも、なんで>>555みたいな短い文でモテがわかるんですか?
後学のために教えてください。
563名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 17:01:05 ID:fRrYNx8K0
SX4に試乗したとき、Aピラーの死角が大きすぎて怖かった。
ディーラーに感想求められて「死角が大きすぎてだめです。横から出てくる車が見えません」と言った。
数日後ディーラーから手紙が届いていて、
「Aピラーの件は、確かに乗ってみたらそう思いますけど、頭をちょっと前に出したら解決します。
買いませんか?」とのんきな文章が書かれていた。
564名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 17:01:48 ID:ubc0CCMtO
>>562
百万回読み直しなよ
565名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 17:06:44 ID:J6YG4kwhO
ピラーが邪魔だって?
そんな奴は車を運転しないほうが世の中のためだろ。
566名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 17:10:03 ID:/9H2SiOU0
>>560
1NZエンジン搭載車はスロットル全開にならないのがある。旧bBとか。
多分、ポルテもそのクチ。
567名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 17:13:58 ID:KMzp9RaaO
キャブオーバーならAピラー気にならん。
568名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 17:21:23 ID:5i7BWVkc0
ストラトスも多分気になんね
乗ったことねぇけど
569名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 17:26:51 ID:4Lv8wchY0
Aピラーが邪魔だってならこれでも乗ってろよw
ttp://www2.u-netsurf.ne.jp/~yamitomo/Gallery/Basya2.jpg
570名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 17:30:25 ID:mCSx63nxO
スモークとかどうでもいい

ただカーテンが許せねえ
まじで頭腐ってるだろ

視認性もさることながら
黒でレース付きとかもうね、センスっつーか
人格を疑うわ

走行中にカーテンひいてる車には
石投げてもいいことにしよーぜ
571名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 17:32:42 ID:5i7BWVkc0
その二階席はどんな罰ゲームですか?
572名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 17:54:25 ID:WX/WnqEv0
身長180センチの俺は、Aピラーよりもバックミラーの方が邪魔だ。

ちなみに交差点の停止線できっちり停車すると、身体を横に倒して覗き込むように
しないと信号が見えない。
573名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:03:32 ID:/9H2SiOU0
>>572
それよく解る…(;´Д`)
574名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:10:51 ID:1hmFj7fc0
http://up.2chan.net/e/src/1215162541939.jpg
こういうふうには出来ないのか
575名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:28:30 ID:29U39r2n0
>>564
俺もわからん。教えてくれ。
576名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:28:51 ID:29U39r2n0
>>565
どこのメーカーの設計の人ですか?
577名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:50:39 ID:aFC/T8E10
>>513
それ懐かしい!
578名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:53:38 ID:8LYLyr390
>>548

>国民生活センターは、後席や後面にプライバシーガラス(スモークガラス)を採用した場合の視認性と

前席の違法スモークは対象外だし、論外だろ。
ってか、この調査自体がメーカーの純正プライバシーガラスの事を指してるんだぜ?
よく読めよw
579名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:18:28 ID:qf3G8Xwp0
>>568
Aピラー以前の問題がある希ガスw
室内幅と全幅違いすぎ、後ろ見えないし。

乗ったこと無いけど。


>>578
おちつけ。
多分ルームミラーでリア窓ごしに見る時にという意味だ。
580名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:20:00 ID:29U39r2n0
>>579
後ろと斜め後ろは全く見えないそうだよ。
その代わり前やちょい横はよく見える。
ラリーカーだからね。
581名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:27:57 ID:qf3G8Xwp0
>>580
吹雪裕也乙
582名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:56:53 ID:h6l1c6B00
>>120
不勉強で申し訳ないのだが
Aピラーにエアバックって意味あるの?
というかAピラーにエアバックって聞いたこと無いです
583名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:07:30 ID:29U39r2n0
584名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:28:34 ID:VBWGzcHf0
585名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:15:44 ID:XNYYEykK0
>>584
トラックに釜掘ったら、肩から上が無くなるな、それ。

それと、180度回転して、ひっくりがえって首がもげるかも。
一応後部のバーが有るが、ちょっとでも前傾になったら
終わりだよ。4点シートベルト付ければ別だがな。
586名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:19:39 ID:LNFx1pFq0
>>585
そのシチュエーションでトラックに窯掘ったのならピラーなんかあっても同じな悪寒
587名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:46:28 ID:DYALBeQIO
・・・

リヤウインドウのスモークはバックモニターつけてミラー兼液晶(液晶オフでミラーになる)に表示すれば夜間でも見えるだろ。

ピラーの死角が問題になるのは交差点以外ないと思うが、それすらフロントにカメラ装備で解決なような。


コーナーで先が見えないとかクルマが見えないって奴は運転やめれ
588名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:12:55 ID:JkbLSKlEO
>>587
経験値の積み立てが少なそうだね、キミ。
イマジネーションも子供っぽいし。
589名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:17:18 ID:LNFx1pFq0
>>588
気をつけれ!

ガキっぽいのでリアル厨房だと思ってたらゆとり私大生だったりすることもあるヨーダ
590名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:38:40 ID:29U39r2n0
>>587
そんなわけのわからん装備増やすくらいならシンプルに、
「Aピラー立てて窓をクリアにする」でいいじゃん。
それで済む問題なんだけど?
591名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:57:58 ID:YZolJjJh0
Aピラーの板金モノコック構造をやめれば良いんだよな。
チタン製のフープかなんかを入れれば良い。
592名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:12:26 ID:KVFSXc2DO
最近のAピラーはそんなに太いのか?

運転者が頭を左右に2〜3センチ動かしながら安全確認すればいいだけの話ではないの?

それともみんなF1並の運転席の広さしかないような車に乗っているのかい?

とチャリンコ乗りがつぶやいてみる…

593名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:13:03 ID:wIAn1Lfx0
>>575
要はアンカーミスなんだと思うんだよね。
おもしろいので乗っかってみたけど、訳わかんなくなっちゃったよw
594名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:18:21 ID:+BdlQuzE0
>>591
FMVSS201というのをご存知か?
595名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:24:27 ID:IJNL6gbI0
プライバシーガラスはどうにもならんのだよな。そもそも普通の透明ガラスの
設定のないグレードに乗ってるから。

>>592
最近のピラーは太いよ。ボディーの剛性を上げるためだと思うけどね。2〜3cm頭を
動かした程度じゃ視界はたいして変わらない。まぁ、ピラーが邪魔になるのは
右左折する時が多いと思うけど、曲がる動作に入る前にちゃんと横断歩道や歩行者
道路を確認しておけば、それほど問題にはならないけどね。
596名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:27:53 ID:Tzfq2uH10
>>7
三本和彦乙
597名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:30:15 ID:VnKCjlZt0
小島よしおのギャグか?!
598名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:32:45 ID:fmxIVg52O
今教習所通ってるけど、こんな死角だらけで感覚頼りの物がよくここまで広まったなぁと感じるよ 
それとなんで一般の車が80キロ以上でるの? 
バカなの?
599名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:36:50 ID:v99w30E20
白っぽい見難いブレーキランプやウィンカーのカバーも何とかしてほしい。
後続車が見易くないと意味ないじゃん。

あと日産のキューブのドライバーは右後方視野が確認しづらくないんだろうか。
リアの姿を非対称にするのって何か意味あるの?
600名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:43:28 ID:Kt6uKjQQ0
>>595
左折は関係ないのでは?
右折はハンドルを切るリズムをちょいと変えれば済むだけの話。
別に頭なんか動かさなくても良いと思うが、俺がおかしいのか?
このスレで評判の悪い初代FIT乗りだが。
601名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:44:25 ID:vsAtfE6H0
>>600
リズムで運転する馬鹿って、事故多そうだよな。
602名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:45:21 ID:+BdlQuzE0
>>599
強度を保ちつつ左斜め後方を見やすくするため。
シンメトリックなデザインより後方は確認しやすい。
603名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:46:45 ID:LNFx1pFq0
>>601
リズム音痴が何か操作に秀でてるなんてあり得ないと思うが
604名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:46:56 ID:w22OKKoUO
>>592
最近のコンパクトや、乗用車型ミニバンなど、ボンネットの短い車は、
コッペパンみたいな太いAピラーがさらにY字に三角窓になってる。
結果手前のピラーが太いピラーで小さい窓から外は見えないから、死角がでかいw
セダンのピラーも太いけど、一本だから頭動かしてみれるけど。
歩行者すっぽり隠れるからね。
まっ考えないで買うやつが悪いんだけど。
605名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:48:35 ID:+2dLs7aP0
Aピラーの処置は日産が一番
606名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:49:10 ID:3phGGCFZ0
どうせ輸入車は見て見ぬふりだろ。
607名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:52:49 ID:YZolJjJh0
>>594
スイカ割り対策しなきゃならんのね。
608名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:54:47 ID:A9DUw5oA0
空力や風切音は我慢するから、Aピラーをもう少し立てて欲すい
死角も少なくなるぞ
609名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:04:58 ID:FQF/DFmZO
スモークフィルムを張りたい人間っていうのは、ようするに車内で人に見られたくない事をやるって事。例えば女と性交為とかシンナー遊びとか。 だからこんなの即廃止すべき。ぶっちゃけ窓なんかつけないで堂々と安全運転すればいい。
610名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:06:48 ID:31GFGYPW0
>>58
ミニスカおねぃさんの運転する車の前に
カメコが群がる予感。

あと、あんまり視界が良いと余分な視覚情報が
集中力を妨げるノイズになり
かえって危険になると聞いたことがある
611名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:07:19 ID:/dB1lWfo0
Aピラーに限らず、ピラーを細くしたら衝突安全性はガタ落ちになるぞ

612名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:11:38 ID:o4NTUgYY0
ホンダ車は視界最悪だな
613名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:13:59 ID:o4NTUgYY0
Aピラーが邪魔って言っている奴の大半は
どーせ、背もたれを寝かして上体を左斜め45度に傾けて
ハンドルのテッペンに片足を置いて運転している連中だろ。
まず、正しい運転姿勢で座ってから文句を言え。
614名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:14:08 ID:RoRGW84m0
Aピラー死角は本当に怖いときあるね
615名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:14:46 ID:xv5wULJN0
>>4
ははーん
確かに邪魔に感じることがあるわ
616名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:15:12 ID:O3ywCbN/0
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】車のスモークガラスとAピラーの死角について提言。国民生活センター[7/3]
キーワード: オデッセイ

抽出レス数:6


うはっ
617名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:18:15 ID:RiUfaKsXO
>>613
いわゆるミニバンタイプの車運転したことないだろ?
618名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:18:23 ID:7LcGj2wZ0
死角がある欠陥品を売るなといいたい。
死角ができないようにミラーを設置するべき。
619名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:18:48 ID:p8UjrZUM0
>>613

釣れますか w
620名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:36:06 ID:i2Ji5Nur0
確かに狭い道路から広い道にでる時、歩道から来るチャリンコとか太いAピラーの死角にすっぽり入って見えないときがあるわ

まあ、一旦停止を確実にやってるから、ぶつかったことはないだけで
いい加減に流して乗ってたら確実に交通刑務所に行ってたなって思うことは何度かあった
621名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:45:11 ID:NTRQGDhu0
>>17
同感。まだ生きてるのか心配になって検索してしまったw
622名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:01:04 ID:br+X0dpQO
そういやポール・フレール御大がとうとう・・・
623名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:15:15 ID:RXhyO9Vb0
北海道かどっかの広大な田舎道の十字路で、偶然にもに全く同時に
二方向から二台の車が進入。お互いに速度がぴたり合ってて、それとなく
注意して減速するもこれまた減速度合いがぴたり一致。奇跡的な不幸により
この二台はさしたる減速もせず(何せ見通しが非常に良い交差点なのだ)、
物凄い相対速度で直角にぶつかり、双方大怪我って事故があった。
お互いに「何にぶつかったのかさっぱり解らなかった」そうだ。
後から良く調べたところ、どうやらお互いに相手の車のAピラーの死角に
すっぽりと入ってしまっていた模様。

Aピラーが太くなる一方の昨今、こういった不幸な奇跡は増えるだろうね。
624名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:32:07 ID:qRLe37VU0
Aピラーは太さより角度、位置が問題なんだよ。
寝てて下端はかなり遠いのに上端が顔に近いほど死角が増える。
Aピラーが近くても起きてれば前方視界に入ってこないので死角は減る。



625名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:21:02 ID:wrCmSx5rO
Aピラーに規制が導入されたら、ホンダ車のエクステリアのカッコ悪さも改善される。
まさに一石二鳥。
626名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 03:50:51 ID:MsPL78mv0
右前方のAピラーが気になるなら、これに乗ればいい。

http://auto.howstuffworks.com/mclaren-f1.htm

シートは真ん中。スピードが出れば視界が狭まって左右のピラーは見えなくなる。
627名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:09:29 ID:xucyd5k/0
>>Aピラーの視覚については、消費者1124名を対象にアンケートを実施したところ、
3割の人がクルマのデザインや構造によって視界が妨げられることがあると感じていた。

この3割の人達ってのは頭や身を動かしたりして安全確認しない人達なんじゃないのか。
残りの7割の人達はどう答えたのかは知らんけど
628名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:50:25 ID:qRLe37VU0
Aピラーの角度・位置が問題で死角が広い車種があるのは事実だよ。
特に最近流行の1.5ボックス型ミニバンなんかね。
むしろ、7割の人がそういう事実に気付いてないことの方が問題じゃないだろうか。

頭を動かしても死角が移動するというだけの事だから、死角が少ない車種より
死角が多い車種のほうが安全性が低いと言えないか?
カタログ燃費や見栄えだけを重視してクルマを選ぶのではなく、Aピラーや後方の
死角について試乗の時に気をつけて選ぶことが重要ではないだろうか。
いざ事故が起こればオーナーだけにふりかかる問題ではないのだからね。
629名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:54:05 ID:xucyd5k/0
だから死角を移動させて確認するんだろw
7割の人はそれを自然にやっているから気にもならないんだろw
630名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:58:49 ID:i2Ji5Nur0
ワンボックスに乗ってるけど、Aピラーは確かに太いわ

ワンボックスなんか、最前列の助手席なんかほとんど人乗せずに
荷物置き場になってるんだから
センターど真ん中に、ドライバー席を持ってくれば死角は無くなるし
運転も楽になるだろな
631名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:03:53 ID:WTCPHWMzO
>>615
あは〜ん
確かに感じることあるわぁ〜
632名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:05:35 ID:foK3l5k/0
>>613
お前かなり頭悪いだろ?そういう次元の話じゃねぇーからw
633名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:06:15 ID:IJ5m4UJg0
最近の車ってどんどん『モノフォルム』化されてって、Aピラーとガラスを
前出し&寝かせるもんだから、えらい視界に被って邪魔くさい。

昔の車は確かにピラーが細めではあったけど、81マークUとかEFシビックとか…は
ピラーが立ってて乗員にも近めにあるんで、視野角の関係でそんなに邪魔にならなかった。

あと、最近の車は剛性確保でピラーが太くなってるだけじゃなくて、乗員の衝撃吸収の
ストロークをかせぐためにガーニッシュ(内装)も厚くなってます。
試しに内装はがしてごらん? 内側リブだらけだから。
634名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:07:36 ID:M6kCYRFI0
衝突安全のためにエンジン後方に空間を空けないといけなくなったが
それを外見から解らないようにダッシュボードをでかくしてフロントガラスを
斜めにして視界が広くなったとか言い張ってるけど
実際は視界は悪くなった
セダンとワゴンを比べても前から運転席の距離はそんなに変わらない
635名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:28:44 ID:2kUVayg50
ダガーナイフが規制されても、最高の殺人兵器たる車が規制される日は来ないよ
636名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:32:54 ID:GrHCyya/0
ああ三角窓のことか。アイシス最悪だよ
637名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:46:11 ID:D6d0q7zQO
>>636
Bピラーの無いアイシスは剛性最悪だね
屋根にシワが寄る
638名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:59:31 ID:7q51DJaT0
最近のクルマはAピラーが太すぎで更にハメ殺し三角窓で死界が大きい。
あれじゃ、歩行者や自転車バイクは勿論、クルマも角度によっては見えなくなる。
639名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:24:00 ID:47ijolbe0
>>566
スロットル全開っていうか踏み込めないのよ

高速の上り坂なんかで目一杯踏み込んでも「これで全開?」ってパワー

で、シートに気づいて足で動かしたらもっと踏み込めた
640名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:29:57 ID:jXBa1Uzf0
リアのガラスは透明に規制して欲しいな。前の情報が遮断される。
641名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:32:00 ID:yGKlW3CI0
薄めのスモークは許して
642名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:36:07 ID:lxEtCZGM0
Aピラーが死角なのはわかるがどうしたら
改善するのよ。
車が急に止まれないのとおなじじゃん。
643名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:42:19 ID:MGwtnz/ZO
>>642横じゃなく縦に太くすればいい
644名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:50:08 ID:oEYHV8P50
スモークガラスを規制するなら、
その前にナンバープレートのカバーを完全に禁止しろよ
645名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:54:27 ID:SNsdtX/y0
まったく車内が見えないようなスモークやカーテンなんてしている奴らは
道路上で発見次第免許取り消し&車没収でいいだろ

改造車も同様でいい
DQNが車乗れないようにするだけで、かなり快適に運転できるようになるはず
646名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:58:29 ID:wUDv+5IH0
>>500
だからロードスターは最悪だって、信号機、Aピラー、ドアミラー全てが見難い位置に
付いてる。本当にマツダはそう言うところが最悪。
647名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:58:56 ID:B3CMp+iI0
今の車で、初めて後席とリヤをわざわざオプションでスモークにしたが、あそこまで見えづらいとは思わなかった。
もう二度としません、すいませんでした。
648名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:01:48 ID:foK3l5k/0
前の車の車内が見えようが見えまいが関係なくね?
荷物積んだ車やトラック屋バスとか前が見えない車なんて腐るほどあるわけで

車間あければいいだけの話だろ。
649名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:04:05 ID:spuhgQiD0
>>648
そうれはそうなんだけど、見えた方がより好ましいでしょって話で。
やむを得ないトラックやバスはともかく、乗用車がそこまでして視界を
遮る必然性もないのでは? ってこと。
650名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:10:54 ID:Mpv3XoCk0
各車に発信機を義務付けろ。
自動的な車間距離確保や危険回避がやりやすくなるぞ。
固体識別信号も発信させれば高速道路料金の後払いも可能になって
ETCもいらなくなる。
移動履歴管理もやれば、速度違反も駐車禁止違反も後でゆっくり検挙できる。
651名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:12:14 ID:foK3l5k/0
>>649
気にしすぎだろ?スモークやカーテンがあってもなくても普通は運転できるだろ。

つかどんだけ普段ビクついて運転してんのよ。
652名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:15:32 ID:6umCttyX0
>>651
普通に運転できてるように感じてるだけだったりしてw
653名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:20:35 ID:RXhyO9Vb0
>>646
そそそ。幌を閉じてたら(普段は大抵そうだわな)左後方なんか
4トントラックくらいは簡単に死角に隠れる。Aピラーの死角はミニバンとかと
比べれば大分マシだが、正しいポジションを取ると顔とAピラーがかなり近い。
リア側にオフセットしたドアミラーも確認の際に視点移動がおおきいしね。

慣れるまでは街乗りには相当気を使う車の一つだ。
慣れれば逆に慎重な運転が身に付いて、迂闊な車線変更などは
しなくなるけどな(諦めて直進、とか)少なくとも俺と俺の知人数人はそう。
654名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:24:15 ID:spuhgQiD0
>>651
気にしすぎるに越したことはないと思うが。
>>652
くだらねぇ茶々いれんなよ弱脳
655名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:25:56 ID:6umCttyX0
>>654
いや、本人にはわからないだけってのは多いからw
656名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:28:38 ID:mkt1DMn+0
昔クルマ雑誌の投稿欄で、

読者「新型のリアのデザインがださい。まえのほうがよかった」
メーカー担当者「ご意見ありがとうございます。皆様のご要望を次の開発に生かしてまいります」

読者「加速が悪くなった気がする」
メーカー担当者「ご意見ありがとうございます。数値上は向上しておりますが、エンジン音やギヤチェン
 ジのタイミングなどでそのように感じられるユーザー様もおられるようです。次の開発に活かしてまいります」

読者「ピラーの位置が悪い。曲がるときに死角ができる」
メーカー担当者「ピラーの位置は適切であり、左折時右折時ともに安全上問題となる死角は発生しません。
 視野は適切に確保されています。安全上のいかなる問題も存在しません。車体構造に瑕疵はありません」

態度が全然違うんだよね。

657名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:30:23 ID:R/naCpqw0
Aピラーは確かに見難い車種あるわ
俺の車はいまプライバシーガラスだけど
正直、プライバシー気にするような地位に居ないけどなw
クリアで熱遮断フィルム貼ったほうがいい
運転席と助手席にカーテン付けてるやついるけど
使わないし車検通らないしなんで付けてるの?
658名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:34:28 ID:8ES0NQWJO
Aピラーの角度はメーカーのコストの問題じゃね?
659名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:42:39 ID:wUGrI4Gc0
昔の衝撃吸収とかが手薄なボディならピラーを細く出来たんだろうが
今はピラーやドアも安全性確保の為の重要要素になってしまったから細くは出来ないよな
660名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:45:40 ID:GgThO8Sr0
>>637
あれドアに不具合があり走行中に開きかけたりするみたいだな
メーカーと何年も揉めてディーラーが尻拭いして返品したっていう
HPがあったな。
661名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:46:12 ID:koSzq9B00
とにかく、視認性の悪いAピラーは硬性の為現在のように太くても構わんが、
寝過は危険だ。メーカーはAピラーを起こして安全対策を講じるべきだ。

それと窓が全体に小さくなり室内が暗く目視がやりずらい。この窓を昔の様に
広く明るくする事だ。
662名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:04:43 ID:JkbCF35I0
>>654
でも俺の経験からいうと、人の車のカーテンとかスモークに神経質な奴って、
実際車間とらなかったり、やたら煽ったりする奴が多いな。

ま、おれはカーテンもスモークも興味ないけど。
663名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:10:40 ID:IJ5m4UJg0
Aピラー(付け根)強度の無い車の見本。
http://jp.youtube.com/watch?v=-9RbZyrJQ4g&feature=related

どこのクルマか想像は付くと思うが…
衝突の衝撃が見事にピラーに抜けて座屈しとる。
こーなっちゃイカン。
664名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:29:43 ID:Hr5Mn/BX0
現在は対歩行者の衝突安全の規制があるから
カウンタックみたいな肉厚の角パイプは不可能なんだよな。
あれなら強度を確保しながら細く作れるのに。
665名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:31:09 ID:JkbCF35I0
>>663
ま、この国の車は安全性以前の問題だ支那。
666名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:40:34 ID:JkbCF35I0
667名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:44:14 ID:qRLe37VU0
1.5ボックスのミニバンは軒並みAピラーが寝過ぎて付け根が遠いから死角が多いね。

スバルの普通車は衝突安全性試験で評価高いがAピラーの死角は少なめ。
Aピラーがあまり寝てないからだろうね。
Aピラーの死角の広さと衝突安全性は直接関係ないということなんだろう。
しかしスバルは軽の R1, R2 は死角がちょっと多くでダメだね。見栄えを重視したツケなのか。

コンパクトカーでは、スズキ・スイフトはAピラーの死角少ないが、トヨタ・ヴィッツはAピラーが寝てて死角が多い。

これ、実際に試乗などで運転してみた感想です。
668名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:58:06 ID:T/H4sIpF0
プジョ206だが交差点左折の時なんか車の動きが生むAピラーの死角の動きと
反対方向から渡ってくる歩行者・自転車の動きが重なってて真正面に来るまで
相手が見えてない、なんてことがあって怖いんだよね。
669名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:58:01 ID:glmqOkt90
アクティブセーフティーなんて言葉はどこに消えたのやら。
Aピラーをトラス状にして、その間を透明な樹脂にして視認性を高めたのを昔モーターショーで見た。
あれってどっか採用したのかな?
Aピラーの死角で何度も事故りそうになってるからなんとか対策してもらいたいもんだ。
670名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:33:17 ID:6umCttyX0
>>669
>アクティブセーフティーなんて言葉はどこに消えたのやら。

商売的においしくなかったんじゃね?

衝突はするが乗員は無傷か軽傷だと、次の新車売れてウマー(゚∀゚)!
671名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:45:47 ID:Outaw23m0
スモーク貼ってる車なんか車検通すなよ。
672名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:05:56 ID:VpcSf9MqO
ナンバープレートの4桁数字に色塗ってるバカも議論してくれ
673名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:11:24 ID:KJnoUU7D0
昨日今日とヴィッツとデミオの試乗してきたが
デザイン優先のせいか後方視界はちょっと心もとないな
プライバシーガラスの色は昼間でも邪魔
674名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:15:45 ID:m7NLuBofO
プライバシーガラスは必要。輸入車は割と装備してなくて残念。
675名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:18:18 ID:GQ+nOEDn0
>>667
>スバルの普通車は衝突安全性試験で評価高いがAピラーの死角は少なめ。
Aピラーがあまり寝てないからだろうね。


>コンパクトカーでは、スズキ・スイフトはAピラーの死角少ないが、トヨタ・ヴィッツはAピラーが寝てて死角が多い。
これ、実際に試乗などで運転してみた感想です。


サンクス、参考になった。
676名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:19:06 ID:KMnJ5Qbo0
ブラインドコーナーでピラーの邪魔具合は異常
677名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:21:45 ID:jYF1qilw0
このスレに上がってるAピラーが邪魔な車は、
ネット上でもかなり指摘されてるね。
っつーことで一覧。かなりメーカーが偏ってるのは
多分偶然じゃないな・・・

アイシス・プリウス・ガイア・ヴィッツ・エスティマ・ポルテ
スパシオ・シエンタ(トヨタ)
モコ(日産・スズキMRワゴンのOEM)
初代フィット・ストリーム・オデッセイ・バモス・エアウェイブ(ホンダ)
コルト・アウトランダー(三菱)
ムーブカスタム(ダイハツ)
MRワゴン・SX4(スズキ)
678名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:27:04 ID:Gq/XayjJ0
ピラーの死角でどうたらこうたら言ってだな、改善しましたという車を見てデザイン悪いって
言うんだろこういうアホなユーザーは、もうきりがないったらありゃしない。
679名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:31:43 ID:vHD55pMWO
セレナも邪魔ピラー
680名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:32:12 ID:jYF1qilw0
>>678
現実問題、上に挙がってるクルマの多く(特にトヨタ)なんかは
意味不明な利便性のためにおかしくなってるのが多いから
(アイシス・ポルテ・シエンタなど)、そういう車種が排除されるだけでも
ありがたいかと。周辺としてな。
681名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:34:56 ID:ANoTI86RO
マジックミラーにすりゃいいじゃん
682名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:35:17 ID:GHctHrqmO
もっとAピラーを立てて、三角窓を復活させるべきだ!
頭上に拳が縦にひとつ入るだけの車高を確保すべきだ!
(by三本翁)
683名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:37:22 ID:rOQrzbDa0
Aピラーって言うのか!あの死角を作る支柱は
あれ危ないよね
歩くのがどうしてもゆっくりなご老人があのゾーンに入りやすい
684名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:43:59 ID:br+X0dpQO
>>678
それは純粋にデザイン力の問題。
ピラーの立ってるBMWミニが格好悪いとはあまり聞かないはず。
685名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:50:15 ID:Xp1IsvXj0
>>677
今のフィット、ストリームは三角窓を大きくして死角を減らしてるぞ。

http://www.honda.co.jp/Fit/driving/easy/index.html
686名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:51:32 ID:ELxEDNQ90
AだのBだの今は言わん。
フロントピラー、センターピラー、リヤピラー・・と言う。
687名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:55:34 ID:6umCttyX0
>>685
写真見てもわかると思うけど左折時には見えるけど右折時にはあまり寄与して
くれないんだよね
688名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:57:45 ID:6fAs6bEu0
西鉄5000形最強説を唱えるスレですよね
689名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:58:55 ID:DP5zmETm0
雪の日はワイパーで寄せられた雪とAピラーとバイザーで死角がすごい太くなる。。
690名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:59:16 ID:Gq/XayjJ0
死角がどうのこうのっておまえらどこまで「ゆとり」なんだよ、一度でいいからアルミのパネルバン
でも平ボディーどちらでもいいから乗ってみろや。
普通免許で乗れる2トンクラスでいいわこの際、まだミニバンとかのフロントピラーなんかましと
思えるわ。
691名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:00:32 ID:Xp1IsvXj0
>>687
それ言い出すならクビか体を見えるように振ればいいんだな、これが。
てゆうか見えないのにそのまま車走らす奴は免許返せよ。
シート寝かせて運転してる奴とか。
あぶねーだろ。
692名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:02:54 ID:6umCttyX0
>>691
振った上で見えにくいって話じゃね?

見えるか見えないかだけの低脳二元論に持ち込みたいんだろうがw
693名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:07:59 ID:Xp1IsvXj0
>>692
見えにくいだけで見ようとする努力はしないだけ。
Aピラーレスにすると車の強度が出ない。
昔Bピラーレスのハードトップとか流行だったけど。
最近の安全性の向上で消えた。ハードトップ自体も極少数になっている。
Aピラーなくす訳にはいかないから見ようとする努力くらいはドライバーがすれば?
694名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:10:46 ID:Xp1IsvXj0
ピラーが邪魔で見えなくて事故しました。
なんて言い訳するようなやつは
ブレーキとアクセル間違えたとか言う奴と同類。

なんでも人や物のせいにする人間。
自分が乗ってる車が人をひき殺すかもしれない凶器だと認識してない精神子供だ。
695名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:11:25 ID:vIfL2AA10
車は便利だけど走る凶器にもなる。
自分は事故を起こしたくないし、事故に会いたくもない。
メーカーは安全で運転しやすい車をつくってください。
次の買い替えは視界の良好な車を選択肢の基準にしたい。

696名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:23:30 ID:6umCttyX0
>>693
>見えにくいだけで見ようとする努力はしないだけ。

レッテル貼り認定ですね。わかります
697名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:25:48 ID:Xp1IsvXj0
>>696
じゃあフロントガラスの無いジープにでも乗ってろよ。
698名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:27:43 ID:br+X0dpQO
>>690
つまり乗用車の乗り心地を比較して文句言う奴はトラックに乗ってみろと言う理屈と同じだね。

さすがにそれは理知的な意見とは言い難いな。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:30:47 ID:7UtpEs/00
>>693
Aピラーレスって
おまえ車に乗ったことあんの?
700名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:32:05 ID:i2Ji5Nur0
出来る限り、人間工学に沿って安全に作られた車を求めるのは
消費者として当然の権利と義務だろ

ピラーがじゃまなら、人間側が腰かがめて横を確認して見ろって言う奴がいるけど
人間が車に合わせてどうするよ、馬鹿じゃねえの

Aピラーの死角を確認して横向いてる間だは、
反対側の視界は完全に隙だらけの格好だろが

ったく、こんな馬鹿ばっかりだから経団連にいいようにやられて
派遣奴隷社会からぬけだせねえんだよ
701名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:32:31 ID:br+X0dpQO
>>697
MB等の可倒式ウインドシールドを倒して走行すると日本では違法になります。
702名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:38:33 ID:Gq/XayjJ0
>>700
おまえは完全オーダーメイドの車にでも乗ってろ、万人向けのクルマがそこまでできるか。
ピラーの角度は死角だけじゃなく空力特性も考えて作っていることをお忘れなく。
ほぼ完璧な乗車姿勢が出来た上で発言してもらおうか、それなら何も言わないがな。
703名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:41:19 ID:6umCttyX0
>>697
とてもわかりやすい工作レスだな

もしかして上に出てたトヨタって単語に惹かれて来たTNSの方かなw
704名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:47:47 ID:i2Ji5Nur0
>>702
空気特性ってなんだよw
そんなもん、高速道路でしか必要ねえじゃん、
低速で走っていたら、空気特性に燃費が関与する率は極めて低いだろうし
結局はデザイン(エンジンマウント位置をできるだけ後ろにしたい)というメーカ側だけの都合だろ

日常の対歩行者、対向車に対する安全性の方が優先順位は断然高いだろ

>ほぼ完璧な乗車姿勢が出来た上で発言してもらおうか、それなら何も言わないがな。
完璧ってどういう意味?
俺は教習所で習った通りの乗車姿勢、位置を普段やってるが?
それじゃあ、駄目なのか?

705名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:48:51 ID:j1aO4P/A0
三角木馬、一発変換かよw

MSのチョン、乙!
706名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:50:54 ID:znhs5CtJ0
室内空間のために他の物を犠牲にした車だろ
ミニバンとか広々コンパクトとか
我慢して運転しろよ
707名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:56:17 ID:bzk4vbWI0
Aピラーを境にフロントガラスとサイドガラスの風景の見え方に違いがありすぎてこわい。
708名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:04:01 ID:jYF1qilw0
別レスでも出てたが、衝突安全性にも空力にも優れた
スバルの普通車はほとんどそういう話は聞かないから、単に
デザイン上の問題とか、そういう部分が大きいんだろ。
※スバルはそもそも、ミニバン系のラインアップしてなかったからだろうけど。
エクシーガでもAピラーの見切りを売りにしてるみたいだし。

もしくは、上で挙げたアイシスやポルテみたいな、
利便性追求したが無理があるデザインの車とか。

試乗で何度もミニバン系に乗ったが、結局購入に
踏み切れなかったのは、利便性以上に安全運転に
支障があると思った部分がでかかったな。
セダン系はそんなことほとんど無かったし。
709名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:22:04 ID:Xp1IsvXj0
>>699
よく文章読め
710名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:31:10 ID:nVo+xu9X0
角目のTodayに乗っててそろそろアレかなと思ったけど
ココ見て修理して乗り続ける事にしたわ

視界の悪い新車なんか買ってもしょうがない
711名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 22:24:20 ID:guVEz3p60
つまりだ、街中の低速走行中はピーラーが立って視認性を良くし、
高速走行中にはピーラーが寝て空気抵抗が小さくなるような可変型ピーラーをうんたらかんたら・・
712名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 22:29:19 ID:qRLe37VU0
>>711
おまえ天才だな。














それで衝突安全性に問題のないような強度が出るんだったら、の話だけどね。
713名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 22:38:59 ID:qrNL8Ee+0
今日フロント以外フルスモークのDQNクラウン見たけど、
もうあんなの頭おかしいとしか思えない。
714名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:48:24 ID:IJ5m4UJg0
Aピラーが寝てきているのは、空力性能やNVH(特に風切り音)低減から。
ノア/ヴォクやステップWGNなどのミニバンは例外としても、
日本だけで売ってるわけじゃないし、欧州に上市してる車もあるからね。
あとデザイナーのいうトコロの先進性あるデザインw

あとはフロントガラスが広く取れるので明るいキャビンとか。
ガラスが縦に伸びてきているおかげでワイパーもろくに拭けん。
プライバシーガラスと相反するトコロがあると思うけどね。
コストでガラスが選べない車も多くなってるし。

他レスにあるが、インプレッサが今年の自動車アセスメントでグランプリ取ったのは
衝突安全性が高いだけじゃなくて歩行者頭部保護性能が評価されたから。
衝突安全性能については他社も大差ない。
むしろ他のスバル車はモデル末期のせいでもあるけど、衝突安全性は他社よりやや低め。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/carassess.html
http://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2008/20080421_02.pdf

ピラーが立ってるおかげで歩行者保護エリアが広く取れるってメリットは、もちろんある。
バンパー前端から、カウルやワイパー、ピラーまでの距離が離れてるほうが
歩行者頭部衝撃の吸収エリアが広く取れるし、その為の構造も取り易いからね。


まぁ個人的にはAピラー寝かせたデザインのクルマは、ピラー邪魔だしスキじゃない。
S2000とか昔のセダンみたいなフロントガラス立ち気味なクルマのほうがスキだけどね。
715名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:02:18 ID:kGxWUbTj0
かといってピラーを無くしたらボディ強度は
大幅に落ちるんだから、死角は無くせ無いものとして
ドライバーが頭を少しずらせてよく確認するしかないな。
直進巡航中のAピラー死角はそんなに問題ない(死角範囲は次々と移動していく)
問題はごく低速で右左折する時の死角なんだから
716名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:05:22 ID:doqnkgbpO
>>715
アホ?死角を減らすためにピラーを立てろって話だろ。ピラー無くせなんて言ってねえよ。
717名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:08:37 ID:SC2xnQhD0
Aピラーにまで文句付けるか
ちょっとは頭動かしたらどうなんだ?
マグロかw
718名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:17:58 ID:Qc5sXE3K0
そこで、皆様のご要望にお答えするクルマの登場ですよww

http://www.honda.co.jp/motorshow/2001/auto/UNIBOX/index.html
719名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:25:13 ID:5TvQ1x4Q0
>>717
>ちょっとは頭動かしたらどうなんだ?

障害物の位置が目に近ければ近いほど、大きな移動量が必要になるのよね
720名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:44:24 ID:5219msQz0
横のピラー気にするよりまず前をちゃんと見てろ。
事故で圧倒的に多いのは「前方不注意」だ。
721名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:55:00 ID:5TvQ1x4Q0
Aピラーが横にあるとはどんな車だ?
722名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:01:00 ID:4zDNEQB90
ピラーにまで文句つけるってどうしようもねぇなw
今までピラーが原因の事故ってないだろw
723名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:02:15 ID:Ja7c1GKQ0
とりあえずガラスは自由に選択できるようにしてもらいたんだが
プライバシーガラスより撥水機能ガラスとかの方が有り難い
724名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:05:04 ID:lvLvpiltO
ピラーを透明にする
725名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:06:45 ID:Ja7c1GKQ0
>>722
キミは延々と単発でどうしてそんなに必死になってるんだ
別に今後空力やデザインを優先した車を買えなくなるわけじゃないだろ
726名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:07:20 ID:j05jXa5o0
>>722
無いわけ無いじゃん。
ピラーの死角に、人が絶対いないなんてありえないんだし。
727名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:08:02 ID:P04Nj7PS0
確かに昔よりはAピラーが太くなってるな
衝撃吸収のためか?
728名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:10:26 ID:EuV0Nt4aO
寝たAピラーを擁護する論旨が不自然に集約してる気がするのは自分だけ?^^
729名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:11:24 ID:NG8mPp420
魔界に行くのに必要>ピラー
730名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:13:03 ID:dr3EeVf3O
直視で確認すれば、なんも問題がない話。
下手なヤツに限って、周りをみていないから、ガラスやピラーのせいに汁。自分は悪くない!何でも人のせいに汁。
731名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:13:33 ID:Ii+qITOM0
死角や視認性だけじゃなく隠蔽による犯罪性が心配。
アレで身を隠して襲ったり、逃亡時に目撃者を減らすのに役立てている輩がいるだろう。

スモークは全廃して欲しい。
732名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:13:54 ID:ykqDMQ2F0
マッ号みたいに全面、ゾウが踏んでも壊れない強化プラスチックにしてお
733名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:14:58 ID:oC1iscja0
昔、Aピラーをサンダーで切断した先輩がいたけどあれは安全の為だったのか。
734名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:15:24 ID:BWs1T4+z0
そんなに視線が怖いなら外出しなきゃいいのに。
か、
戦車みたいな窓にしる。
735名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:15:38 ID:IWlIdxYm0
Aピラーないとぶつかったときの車の耐久性確保できないんじゃないの?
736名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:17:21 ID:oC1iscja0
>>734
>戦車みたいな窓にしる。
それ、宮崎駿がやって警察に怒られたらしいぞ。
737名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:20:26 ID:sWKlYn7C0
窓が無いクルマはどうすんだろうねw
生活センターってこんな事してるほど暇なの?
バカ丸出しなんだけどwwwwww
738名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:21:10 ID:0grbAFKw0
車のスモークディスチャージャーとアクティブソナーについて提言とかされても困るよな。

死角が気になるなら、△ボタンを押すと、車の後方からの視点とか、ギャラリー視点になるとか無いの?
739名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:23:49 ID:sWKlYn7C0

もうヘタクソはオープンカー乗ってろよ。
740名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:23:53 ID:onjv3/JvO

右カーブで見にくい時がある。
741名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:47:22 ID:YvCqXTIt0
今のミニバンに標準装備で付いてるプライバシーガラスは黒すぎる。
夜間にバックする時は全然見えない。
これで問題ないとか抜かしてるのはDQNだけ。
742名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:51:26 ID:vnqGZBB20
前走する真っ黒スモークはまあトラックだと思えばそれほど気にはならんが、
ブレーキ踏んでからおもむろにウインカーつけるのだけはやめてくれ。
最近はトラックでもそれやられる。
743名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:03:17 ID:re9x7RWg0
ぶつかる前に 遠距離から障害物を狙撃する装置をつければいいよ
744名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:29:31 ID:neE9hx0Z0
>>727

>>663
の動画見てみれ
shitな某国車キャビンのつぶれ具合は異常
745名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:40:41 ID:rhFpAR6JO
何もかも、危ないのでオープンのシャーシのみ
でいいよ。
746名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:48:14 ID:1HsA1Xkb0
カローラです。リアモニターが標準なので問題ありません
747名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:53:53 ID:nZqn0OG70
小さい軽自動車乗ってるから、前車スモークガラス+ひたすら直線道路+信号続きだと
もうオエッとなってくるな トラックならまだ動き予想しやすいんだけど
748名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:56:12 ID:G+OAsYX1O
ナビが普及してから後部のカメラが装着された普通車も多いしね。
749名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:58:38 ID:btHk+oKS0
前にトラックが走ってて奥の視界0なのはOKで、普通車はスモークガラス使うなってか
750名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:02:23 ID:QisjVXVGO
カーリース会社の爺様が毎年安全講習にやってきて
三角窓のある車は死角が出来やすいから買うな、
ヨーロッパにはそんな危険な車を造るメーカは無いって毎回同じ事言うんだが
前者は理解できるが三角窓のある外車って本当にないんだっけか
751名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:04:23 ID:aPI4RByG0
透過率の規程を厳密に適応すれば良いだろう
752名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:10:42 ID:N30Ik2WhO
つまりピラーの死角が少なくスモーク選べる7シーターパノラマツーリング エクシーガが最高という訳ですね。
753名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:11:13 ID:eCF/BiNu0
Dピラーがぶっといクルマが多いな
754名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:14:26 ID:2A0Z9BKB0
>>4
あれか!あれ、マジ邪魔。
755名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:18:04 ID:Ijsza99/O
発想を変えて二人で運転してはどうだろう?
ピラーがどうとか言ってるのがバカらしくならないか?
運転席Aからの死角を運転席Bがカバー。

俺って天才かも。


戦闘機だって二人乗りだったりするし
756名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:20:51 ID:pbjqQzK9O
シトロエンC3のAピラーの邪魔加減は異常
757名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:25:10 ID:kIG/D+/k0
いちいち前方から視線ずらして距離も大きく変わった上にピラーまで超えなきゃならんドアミラーを廃止しろ。
というか車の一人乗りを禁止しろ!燃料の無駄とエコにも悪い!、原付に乗れ原付に!!
758名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:26:42 ID:6BwTRLJLO
今の車ってみんなピラーがぶっといから邪魔だよな。確かに安全性とかあるんだろうけどさ・・

スモークは無いと後ろの車のライトがまぶしいんだよな、今って車高高い車が多いしみんなHIDだからね
759名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:28:37 ID:arvWKIVbO
>>748
後部カメラって車の後部の死角を補う為だから、後部の窓から見える範囲はカバーされない
760名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:32:33 ID:7aGV53w60
後部カメラの便利さはガチだな。ここ10年の自動車関連の発明の中で
一番ドライバーの役にたっている。
761名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:34:53 ID:T929Migk0
セレナのAピラーも自転車1台くらい軽く隠れる
762名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:50:29 ID:1TNZCdgOO
Aピラーが死角になる?
そんなこと言う人は車に乗らないでください。
763名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:53:07 ID:PZSeAQP00
もう車体全部透明プラスチックで作ろうぜ
764名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:59:15 ID:kivzixX80
今みてきたけど、トヨタのノアとう車種のAピラーだと、
前方約45度の角度で3メートル先では
約2.5メートルの物体が全く見えない死角になるね

つまり、この車の斜め右約3メートル先の歩行者、自転車は完全に見えない

人間というのは、間違いを必ず起こす動物
頭では見えない死角になると理解していても、
実際に目で見えていない歩行者、自転車に対してまで
毎回毎回適切に停止できるかといえば疑問だとおもうよ

まあ、買った以上絶対に視認をやらないとだめだけどねw
765地獄博士:2008/07/06(日) 09:13:50 ID:fzTlVom80
まあ左折のとき左後方の確認もしてほしいな。

ミニバン、軽はほぼ100%見ていない。
バイク乗りはそう確信して走行しています。
でなければ死ぬ。
766名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:16:12 ID:j88KMkSw0
それよりウインカーも出さずに曲がるバカをどうにかしろ
767名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:16:15 ID:9g8H4Hic0
ピラーに隠れても見える様に
交差点では顔を振ってそこに人が居ないか確認するだろJK
768名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:19:15 ID:1Vg5R/F0O
モノ造りに使用者の事を考えなくなった結果だろ

な〜にが『お客様』だ、笑わせんな
769名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:16:53 ID:EuV0Nt4aO
>>762
ドライバーの技量で何でもカバーできる等と思い上がった人こそ運転してほしくないのですが。
770名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:45:10 ID:fs72J1RB0
ATでパワステが当たり前なだけ感謝してろよ 運転音痴ども。
こんなピラー云々で文句垂れてるやつは免許があるだけで運転する才能ないってこと。
素直にチャリンコで買い物行ってろよ
771名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:47:26 ID:kZrc8YAr0
昨日電車で向かいに座ってた中学生のAピラー見えたお
772名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:49:33 ID:fs72J1RB0
>>771
それYピラーだから
773名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:01:24 ID:ytZxMNzLO
>>766ハンドル切ってからウインカー上げる奴もまとめて頼む。
774名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:11:37 ID:kBRPWCVF0
ヘッドライトユニットの採用により、方向指示器が見えづらく
なるとの指摘はないのかww
以前はな、方向指示器はウィンカーカバーは黄色じゃないといけなかったんだよ。
775名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:14:09 ID:sPdmaeVK0
>>742
俺なんか片側2車線の左側走行中、
右車線からいきなりタクシーにノーウインカーでかぶせられて、
目の前で斜めに駐められて完全停止してからハザード付けられたぞ。
客乗せて走り出そうとしたタクシーに並んで運転手の顔を見た。
幅寄せして止めて小一時間説教しようと思ったのだが、
運転手が気の弱そうなおばさんだったので複雑な気持ちになってやめた。
やっと2種とって生活のために必死に客捜してるんだろうなと思ったらなんか怒れなかった。
776名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:15:15 ID:Xuq6Fq6A0
>>25
内装のパネル部分のことだろうけど。
ピラーそのものに穴開けたらもう車検通らんぞ。
777名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:16:05 ID:T929Migk0
>>765
軽とミニバンに乗っているオレは常に確認してるから
100%は嘘
778名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:16:22 ID:iuddIOif0
ヘルクライムピラーしか知らない
779名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:16:48 ID:kBRPWCVF0
これはな、欧州の学者によるユニット採用とそうでない車との方向指示器の
見え方の研究がある。アフォの日本の学者は考えようともしないけどなw
何故なら、学問自体も自動車産業に従属しているからなw
日本の知性は終わった、と言える。
780名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:17:15 ID:ecy1m6bb0
Aピラーないと事故ったときやばいんじゃねえ?
781名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:19:25 ID:PZSeAQP00
>>775
それは逆に止めて怒ったほうがその運転手のためじゃないか?
そのうち大事故起こすぞ
782名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:19:37 ID:ecy1m6bb0
>>350
昔の車は衝突したときのこと考えなくてよかったから
そういったデザインできたんだよバーか
783名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:20:50 ID:AdzYgkfb0
ビートルとかものすごく邪魔らしいね、ピラー
784名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:21:59 ID:T929Migk0
Aピラーなくて、事故って自分が死ぬ分にはいいが
Aピラーの死角で人轢いて、償いの一生はヤダよ
785名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:23:04 ID:49mAumJo0
Aピラーに手を載せて、リラックス!
リラックスできないときは付属のテープを聴こう!
リラックスできれば、勉強の効率も上がるって寸法だ!!
786名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:24:47 ID:sPdmaeVK0
>>781
一応クラクション慣らして抗議の視線は送った。
抗議ととったか俺に惚れたかは知らんが。
787名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:26:09 ID:ecy1m6bb0
>>775
ふつうにレイプしろよ
788名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:30:37 ID:NRVdx/rkO
スモーク云々言う前に助手席側と運転席側のカーテン着けて走ってるDQNを何とかしろよ、国交省!!!
789名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:31:45 ID:ecy1m6bb0
>>788
あれ俺もつけてるけど仕事柄車の中で寝たりするときあっからつけてたっていいだろ
お前には関係ないことだ
790名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:31:47 ID:qFn1CGi+0
東個協関係者の意見はないのかw
791名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:31:51 ID:9R/WJgzYO
ビートルは激しく邪魔、日本車は結構そんな車多い
BMやメルセデスは全然気にならないが
メルセデスはCピラーが邪魔だったりする
792名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:34:05 ID:sPdmaeVK0
>>788
助手席と運転席の間の間仕切りを想像した。
上司と乗るときとかあると有り難い。
793名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:34:57 ID:YSAYbcRh0
Aピラーが視界の邪魔になるようになったのは、搭乗者の衝突安全性向上のためだよな。
ステアリング位置からフロントウィンドウの距離をとりたいため
Aピラーが前進した。
そのため視界の中にAピラーが入りやすくなった。

死角が出来て歩行者が危険になるエセ安全ボディのせいですね
794名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:43:35 ID:q2kVg7sI0
>>776
そんなことするやつはいないだろw
795名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:47:06 ID:YSAYbcRh0
やるなよ。
おまえら、絶対にやるなよ
いいか、やるなよ。
796名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:47:09 ID:dOc1scUB0
っ万個のピラピラがじゃまでチンコがはいらん。
797名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:00:01 ID:TbFzxqJV0
スカートピラピラパンツチラチラ
798名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:18:36 ID:PZSeAQP00
鉄筋を疎に編んで透明樹脂で固めるとかだめ?
799名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:27:20 ID:sPdmaeVK0
800名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:25:20 ID:YdMamvR0P
Aピラーの死角は結果の話で
根本的にフロントガラスを寝かせすぎてるのが問題だろ。
もっとガラスを起こして運転者の近くまでフロントガラスを持ってこないと
視野が狭くなって危ない。


>>799
狙いは分かるけどアホだなw
801名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:49:44 ID:B61DEwso0
A〜Cピラーを側面から見て完全に垂直に立てて、
中央にガラスを支える程度の細いピラーを1本通すってのはどうだ?
↓こんな感じで


802名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:08:01 ID:yo27z87R0
>801
ちょっと何言ってるか分からないw
803名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 11:04:48 ID:l6F/rKM60
>>801
ごめんw
全然解んないww
804名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 12:01:44 ID:dXFKe3b+0
車を平均的に見た場合、トラックとかがある以上スモーク、カーテンはいいと思う
車種によってレギュレーションを換えるのは公平でもないし取締りが画一化できない

だいたい後ろの見えないトラックだってバックミラーはつけなきゃならん
箱型の荷台だからってバックミラーいらないって訳じゃない
意味はないけど車種によってレギュレーション変えてらんないからね

もちろんスモークやカーテンがないほうが視界が広いのは当たり前だしそれに越したことはないけど個人の嗜好の範囲だろな
その代わりフロントガラス、運転席と助手席のガラスに関してはもっと厳しくていいと思う
いちいち透過率なんか量らなくても即OUTでいいと思うな

てかハンドルに隠れるように運転してる子供みたいなドライバーとかマジで心配だよ
視力検査みたいに、車の前の決まった距離に目印置いて、その目印が見えないドライバーには改善命令出すとかしろよ
805名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 13:07:05 ID:Tjf6tlGH0
実は左ハンドルだと、交差点などではAピラーは邪魔にならない。
進行方向とずれた位置関係になるから。
だから、町中での左ハンドル車は案外運転しやすい。
(右折で対向車両の切れ待ちがちょっと鬱陶しいだけ)
806名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 03:53:06 ID:xZmN25A90

× ウイッシュ、オデッセイ、プレマシー、・・・・
○ ジムニー、ランクル、ミニ、ジープ、・・・・
807名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 03:57:15 ID:icFSw5+x0
フロントガラスをストラトスのような曲面成型にしてピラーを鬼のように細くするとかw
808名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 04:04:14 ID:10CUlao30
強度メンバーとして使えて、視界にも悪影響がないような強化ガラスってないんかね。
なんかコンセプトカーでAピラーをトラス状に肉抜きして視界を確保してるのがあった気がするが、
実用化はされないんだろうか。
クラッシュ時にガチャコンとボンネットから飛び出してルーフに連結されるピラーとかどうだろう。
逆に危ないか・・・
809名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 05:13:45 ID:YggrwLjI0
発想を転換して、Aピラーを左目と右目の間に置く。
そうすると、左右の視界を遮らなくなる。

嘘だと思ったら、指を左右の目の間に立ててみ?
810名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 07:13:32 ID:KTqPdNQh0
>>764
この車、母親なんと前進車庫出しで見えなくて
自分の幼女を轢き殺してるしね。
811名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 07:30:25 ID:pt6XxIJnO
衝突安全性を保ったまま視界を広げるなら、昔のサーブみたいに湾曲した窓である程度ピラーを後退させて立てなきゃだめだな。

サーブの先進性がこんなところで証明されるとは。
GMに吸収される前のサーブは良か……
812名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 07:33:34 ID:0gX+4Etf0
脇道から右折するとき止まってる車がスモークだと車きてるか分からないんだが
813名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 07:50:23 ID:JQLqnMuo0
右側斜め前方にセンサーを付けて、人がいたら警戒音がでるようにしたらいいよ
8141000レスを目指す男:2008/07/08(火) 07:52:00 ID:lgFRevM50
やっぱり、バイクが一番安全な乗り物だと証明されましたね。
815名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 08:00:52 ID:Slf40PDTO
>>804
バックミラーがドライバントラックに付いているのは、トラックメーカーでは架装せず、出庫・組谷共にシャシのみのラインだからだよ。
だからバスみたいな車両が特殊な物には付いていないでしょ
816q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2008/07/08(火) 08:35:00 ID:oTOaQmUk0
旧型FITのAピラーでさえウザくてウザくて堪らない私なので
以前から興味あったNOAHに試乗→即決で購入断念しましたorz
817名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 08:49:18 ID:UZQhpDOT0
自動運転が先になるか、ピラーの所に映像が映るようになるのが先か。
すでにホンダ辺りでは解決しているんだろうな。
818名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 09:37:19 ID:zZWLApo1O
交差点の侵入のみを問題にして視界を語る意見が案外多いのに驚くな。
山間部の一車線屈曲路とか走った経験のある人ってそんなに少ないのか?
819名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 10:20:04 ID:Ai5uM3dB0
>>818
三菱のiのNA出たぞってディーラーから連絡来て、山道まで
試乗してきたんだが、Aピラー邪魔で屈曲路区間の視界悪す
ぎと感じたよ。ステアリングの感覚は楽しいと思ったけど、
ワインディングの先が見えにくいんじゃ正直怖いかもと思えてね。

ちなみに、スイフトはピラーが邪魔と感じなかったな。で、
ワインディングも楽しかったw
820名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 11:10:51 ID:Gqiup0CD0
>>811
あのころのサーブやボルボは輝いてた。
あえて選ぶ価値があった。

その哲学もデザインも先進性も、全てのモノを投資の対象としか見ない人達によって破壊されたが。

ピラーに限らず、手袋をしても使えるスイッチ類や、事故の際に乗員を傷つけないよう
センターコンソールに設置されたイグニッション。
瞬時に判別可能な大きなアナログ時計や、大きく先進的なアクティブヘッドレスト、
最小限のメーター照明だけにするシステム(真っ暗闇の中では車内で明かりが反射すると疲れる)など、
スタイルはもちろんのこと、何もかもが哲学に溢れていた。


821名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 16:09:13 ID:u0/dQsE70
>>820
SAABで中古のオススメはある?
822名無しさん@九周年
>>821
この辺ですかねえ。
ただ、ATは3速w

http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CU0001639792

これくらいの年式になるとたまに壊れるかも知れませんがw