【調査】 "車が売れない" 3年連続で「200万台割れ」…20年上期の「新車」販売台数★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★3年連続で「200万台割れ」 20年上期の「新車」販売台数

・日本自動車販売協会連合会が1日発表した平成20年上期(1〜6月)の新車販売台数
 (軽自動車を除く)は前年同期比0・9%減の177万1628台となった。上期としては
 3年連続の200万台割れとなり、昭和43年の統計開始以来9番目の低い水準となった。
 全国軽自動車協会連合会が同日発表した上期の軽自動車販売も同3・8%減の
 101万4542台で、軽も上期で2年連続のマイナスとなった。

 自販連のまとめによると、乗用車合計では同1%増の154万9410台で3年ぶりに
 増加に転じた。ただ、トラックの減少が大きく貨物車合計では同13・1%減の21万3503台と
 2けたの減少率となった。

 国内の自動車販売は不振が続いている。4月の新車販売台数(軽自動車を除く)は
 5月からの自動車取得税の暫定税率復活を控えた“駆け込み需要”により前年同月比
 6・9%増となった。だが、翌月からは反動が表れ、5月は6・1%、6月も3・6%と
 それぞれ前年同月実績を割り込んだ。
 自販連では「消費者の間で車の買い控えが起こっている」と分析する。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080701-00000961-san-bus_all

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214965054/
2名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:49:21 ID:j5h2c6S90
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
3名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:50:11 ID:gBpxfFaD0
      ,. -‐‐- 、
     /:{::::::::::::::::`ヽ
.    /:::::人:::::::::::::::::::::::.
    {:::/  ` ー-ミ::::::」
    {´{  -‐  ‐- }`}    内 容 が 過 激 す ぎ て
    ヽ.|( U)ー(U )ノ
       、   、__ノ   /     テ レ ビ で は
      /^>二二. <^ヽ
     {  } >ハ く }  }    紹 介 で き ま せ ん
     、  \∨/   /
     {\/Y^\,.イ
     `f‐ヽ._j_,/ ‐f'
       |   |   |
      l   |   |
       /⌒ヽ.r' ⌒ヽ
       ゙ー‐ '^'ー‐‐'
4名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:50:37 ID:zEXZKJ0u0
ガソリン高いもん
5名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:51:07 ID:g3Bo24Gg0
低い理念
6名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:51:44 ID:xUcy2b010
この時期にワゴンを売り出しても、なあ。
7名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:52:02 ID:qpnr4CBU0
エコ、エコ、えーこっちゃ。
8名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:52:33 ID:Tt7k0W4R0


オレ、買うよ! 軽自動車。

でも、怖い! なんか、怖い! お金がなくなる!!!!!
9名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:53:12 ID:+eEaBI1t0
な〜にがエコ替えだヴォケ!トヨタのエゴ買えじゃねーかよ。
10名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:56:56 ID:Vl2A2iTiO
親が体壊して病院に送り迎えしなきゃいけなくなったから
仕方なく車買った
こういう事がなければ一生買わなかっただろうな
11名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:57:36 ID:gLPjfNaJ0

クルマが売れないっつーより、クルマが買えないって事だな。
生産コスト削減の下、大量のワーキングプアを生み出してきた大企業にツケが回ったってだけ。
12名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:57:36 ID:0NSlds62O
物価高で、個人消費を望むのは無理
13名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:01:00 ID:3897UA+T0
そらそうだ
14名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:01:06 ID:POovsxnv0
高級車売れているから問題なし
貧乏人は買えません、乗れません、維持出来ません。
15名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:01:23 ID:3897UA+T0
アメさんは、
サブプラ問題で、
それだけ火の車だってことだ。
16名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:01:27 ID:QqVlA4E20
>>9
うまいw
17名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:02:17 ID:7ScQo8qd0
自業自得
18名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:02:19 ID:KnmCXVrb0
コスト削減しまくって結局、自分の身に回ってくるw
意外と長く持ったな。一度崩れると早いけどな
19名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:03:49 ID:UC8bmrPk0
これからはミニバンなんて無駄な物も売れなくなるだろw
20名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:03:59 ID:A8tybtO30
トヨタにホイールバランス調整頼んだら
逆に狂わされた。
21名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:04:03 ID:eUtUYxds0
政府の失政策のせいで
また不景気突入wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

22名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:04:11 ID:Tt7k0W4R0
車の値段が高くなって、
所得が低くなったな。

バギーでも乗ろうかな。
23名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:04:24 ID:gtc9tv5Q0
自動車業界ざまぁw
こればかりは騙して押し売ることができねーから悲惨だな、おいw
24名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:04:54 ID:MoTRuHv80
>>1
ばぐたさん、ありがとうございます。
国内のスレッドも立っていたのですね。
2件依頼して、
国内は、ばぐたさんで、
アメリカのほうは、しいたけおじさんに立てていただきました。
ありがとうございます。
25名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:06:33 ID:RBlQd3hl0
     日本経団連名誉会長
       内閣特別顧問
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'|  ・・・おまいら本当は金持ってんだろ・・・?
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./      車一台くらい買ってよ〜
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
     奥田碩(1932〜200X)
26名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:06:34 ID:KnmCXVrb0
トヨタがこれじゃースバルは・・・・
27名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:08:34 ID:Tt7k0W4R0
車って、燃費が良くなんないな。
技術の限界なんだろうな。
リッター20kmぐらい走って欲しいな。2000ccで
28名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:10:24 ID:F88p3dDy0
ガソリンがリッター100円くらいにならんと無理
29名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:11:47 ID:7Cfc1ZEY0
都会で買う理由がねーだろ 就職して買うなんて人生成り立たないし
年寄り生かしておくから 売れる社会にならんだろうに
30名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:13:23 ID:MoTRuHv80
車の値段が、
昔からヨーロッパの車は、
200万円〜600万円なのに、
日本のカローラは、130万円〜150万円だった。
クラウンは300万円だったけど、
同じ300万円を出すならヨーロッパの車を買いたかった。
で、最近自動車の値段を聞きにいってないけど、
どうやら大衆車クラスでも200万円はするらしい。
じゃあ、VWとか、BMWを買ったほうがいいのでは?
と思うけど、実際は300万円じゃ買えなくなってるんだろうね。
つくづ円安が悪いという結論に至った。
31名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:15:15 ID:3897UA+T0
良スレあげ
32名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:15:30 ID:3897UA+T0
株バブルで作り上げられた異常な数字と比べるな
33名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:16:29 ID:3897UA+T0
それでも道路は作ります
34名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:17:08 ID:eUtUYxds0
町ノリで20kmの壁をガソリンエンジンで突破することは至難の業

つーか無理なんじゃね
35名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:18:42 ID:3uueJM3B0
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはい少子化の影響
 `ヽ_っ⌒/⌒c
36名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:19:01 ID:3897UA+T0
トヨタが本格的に軽車両に注力すると、経団連を介して
軽自動車の税制改正(税が上がる)が行われるから、
個人的にはトヨタ来るな!だよ
37名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:21:03 ID:3uueJM3B0
大型ピックアップトラック「タンドラ」の在庫は152日分
販売奨励金は53万円
大型SUV「セコイア」の在庫は193日分
販売奨励金は63万円

「プリウス」の在庫は1日分、納車は半年待ち
「カムリハイブリッド」の在庫は2.5日分
「ヤリス(=ヴィッツ)」や「カローラ」は品薄状態

ハイブリッド車の増産を妨げているのは、ニッケル水素電池の供給能力が需要に
追いつかないため。
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnTK012915720080702

車種構成の失敗で莫大な機会損失。
ハイブリッドとヴィッツカローラに注力していればいいものを
タンドラなどに力を入れるからこうなる。
38名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:21:12 ID:Vzbk4UPA0
「まだのれるけど買い変える」とかいってるなら
「まだのれるけど廃棄します。車に乗りません」っていう国民の賢い選択ワロス
39名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:21:18 ID:YFqMJVMo0
>>30
それよりも謎なのは他の産業の商品は、なんでも効率生産UPで年々安くなるのに
自動車産業だけは、値下がりしないのって不思議でしょうがないんだけど
なんでなんだろう?
40名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:21:35 ID:3897UA+T0
もうじき急転直下でしょ?
41名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:21:58 ID:ee/lfHEn0
金持ちだけ買えばいいじゃないか
42名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:22:03 ID:3uueJM3B0
問題ありません!
43名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:22:32 ID:AZQLwqCH0
つか、そもそも今までが売れすぎであって、いつかは普通に飽和するわな。
丈夫になって10年は余裕で走るし、なんでソニーという大先輩を見習わなかったのかとw
44名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:23:01 ID:CYHc1Zpp0
そうなんだよな
アメリカでも一時新車販売が不振になったのをSUVで大復活を遂げた
日本も本来ハイブリッドをメインに押していればここまで落ち込む事はなかったはず
俺の家族だけでもハイブリッド需要は4台ある
45名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:23:15 ID:khJLepEY0
うん、ソニーのウォークマンはすぐ潰れる
46名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:23:42 ID:Lsj2L3pG0
>>1
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:24:38 ID:T4JmSJxN0
>>30 君の日本語はまだ日常会話に困るレベルです。日本車が車がどうだ、
外車がどうだと言う前に、もう少し勉強してください。
48名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:24:45 ID:18unBWzO0
お金はあるけど自転車に乗るよ。エコだからな。
49名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:26:19 ID:KZDjmRjtP
経団連の皆さんが売れるような世の中にしてないからしょうがないよね(´・ω・`)
50名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:26:58 ID:slLLM7OP0

ヒュンダイが売れないのは日本の自動車販売台数が減少していたからニダ

なじょが解けたニダ だー 「たー」じゃない だー
51名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:28:04 ID:7vnhk21f0
>>39
まあ、しいて言えば環境基準&安全
52名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:30:43 ID:AZQLwqCH0
>>37
でも儲けの大きい車を売らないとなあ。
安い車ばっか売ってたら、今以上にワープア大量生産ですよ。
ま、高い車なんぞ俺だって買わんけどなw
53名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:35:33 ID:NBRI52HM0
>>41
金持ちは好んでベンツ乗るしな、

大衆車作ってるメーカーの社長が経団連取り仕切って中流下流の所得減らしてるんだから間抜けな話だ
54名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:35:57 ID:zzgt/she0
いいじゃんエコで
55名無しさん@九周年::2008/07/03(木) 15:39:19 ID:wG1Lt4ur0
まぁ 一種の自業自得だな。

小泉の構造改革で 日本の労働者の労働コストをシナ人と同じにして

しまった規制緩和に拍車を掛けたのが 経団連の車屋さん と 竹中

経財担当 

そりゃ 賃上げどころか 公共料金や税金、油代の高騰で 可処分所得は減るばかり

車なんて ・・・ 結婚なんて・・・・ 子供なんて・・・・  

自分が 屋根つきの家で生活出来るのが精一杯ですよ。

夢の無い日本社会になった。
56名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:40:14 ID:t1hjjtaN0
駐車場と、税金を無しにしてくれたらいつでも買ってやる。

自動車業界も売りたいなら、政府に圧力を掛けろ。
57名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:40:17 ID:lwSq+Abv0
買う気満々だから、早く新型オデッセイを発売してください。

58名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:41:10 ID:+6qXmNTl0
次は、地デジ製品が売れなくなるよ。
59名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:43:21 ID:Q5fZs4FO0
>>53
金持ちはフェラーリに乗るのであり、ベンツに乗るのはヤクザと中小企業主w
60名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:44:18 ID:6mu0dnXh0
小手先の省エネ運動なんかより車に乗らない事が最高のエコなのだ。
何しろガソリンを節約するのではなく、使わないのだから。
車に乗りたいけど金がないので出来ない。
エコというより経済優先の感覚。それが人間。
だからもっと高くなれば良い。

61名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:56:19 ID:ofhz9TqV0
本当に車を売りたいと思っているんなら、
原油価格高騰を抑えるための秘策でも
出してくれよ。天下のトヨタならできるだろう。
62名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:57:22 ID:Pc/gOewPO
車は移動手段としてみた場合、本来非常にエネルギー効率が悪い移動手段なのだそうです。
作る、使う、廃棄するためのエネルギーが膨大な割に、それで処理できる輸送総量は限られていると。
車の大量生産と大量使用を前提に成り立っている社会を長期間維持すること自体、
端っから無理だったのかも知れません。
63名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:57:43 ID:Cmxs6YFr0
トラックが売れないってそりゃそうだよな 建築は軒並み全滅だし
運送屋は走れば赤字で 借金に負われていやいや走ってるだけだし
64名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:59:09 ID:khJLepEY0
こりゃトヨタは利益の薄い小型車・商用車から事実上の撤退だな。(ダイハツ・日野の完全OEM)
頼みの綱のレクサスブランドと高級車クラス部門がどこまでもつか・・・
65名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:05:40 ID:3Hbbmjii0
ひでえ 企業だ   今後ここのは絶対買わんな

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200806/CK2008060802000208.html
66名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:15:38 ID:3897UA+T0
「まだのれるけど買い変える」とかいってるなら
「まだのれるけど廃棄します。車に乗りません」っていう国民の賢い選択ワロス
67名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:15:55 ID:bgkU368jO
若いやつが金も夢もないからな。
年寄りに金かけすぎ。マスコミが民主応援して現役世代の金を
年金世代にばらまこうとしてるからね。
そんな番組スポンサードしてりゃ売れなくなるの当たり前。
老人が孫にこずかいやるために若者は車かえない。
68名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:22:30 ID:3897UA+T0
2ch的にはとてもいいニュース
69名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:23:45 ID:3897UA+T0
おまいらそろそろ目を覚ませ、デンデンデデン♪
おまいら何買って何に利益与えてたか目を覚ませデンデンデデン♪
70名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:25:45 ID:aqB5Ddl+O
足があるのに歩かないお前らは羽根がはえるわけないだろ!
71名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:28:03 ID:3897UA+T0
●ガソリンが高い。
●携帯通信費が高い。
●PCネット費用が高い。
●家賃が高い。(生活費が高い)
●駐車場代が高い。
●車検費用が高い。
●自動車税が高い。
●任意保険が高い。
●出先でもパーキングがない、高い。
●交通機関が十分すぎるほどある。
●車より旅行、AV(オーディオビジュアル)など他の趣味にカネをかける。
●出先で飲酒できない。(お酒の呑めないのにクルマで出かけないだろ?)
●タクシーが余っている。(利用しやすい)
●スポーツカーは、任意保険が高い・・・若者をクルマ好きにできない。
●安いピュアスポーツがない。・・・若者をクルマ好きにできない。
●クルマの車種もわからない若者が多くなった。
(まったくクルマに興味がない)
●F1放送が日曜深夜じゃ見る気も起きない。だって仕事がきついから。
●エコ替え、買い替えをより今乗ってるクルマを修理し続けて乗った方が
よっぽど地球環境保護になるってわかっててあのCM。
●イギリス車などは、30年前の部品が手に入るが、
日本車は、5年もすぎると「もう部品がありませんね」だって。
他にも売れない理由あるかな?
72名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:28:22 ID:zmARZjeP0
飲酒運転の取り締まりが強化されて、検査が前の晩の酒にも
反応するとわかってからまるっきり車に乗らなくなった。
考えてみりゃ危ない事してたんだよな〜
73名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:29:45 ID:Svb8l4ub0
二年毎に乗り換えてた俺がまったく車に興味がなくなったからね
これからは自転車
車の1/10〜1/100で十分に楽しめるよ
74名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:29:46 ID:3897UA+T0
ただのビジネスサイクルだろ
そんな毎年毎年あんな高価な物が売れ続けるかよ、アホ
75名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:31:33 ID:NsZzkt5I0
役所・自治体職員が駐車するところをご覧ください
もれなく新車だらけが見れます。
76名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:32:05 ID:nI2fE3620
レンタカーとタクシーを活用すれば
自動車は今の半分に減らせるんじゃないか?

とんでもない無駄を浪費してきたもんだ
77名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:33:01 ID:VcQzEgCH0
若いヤツは、ほとんど原チャリだな。
78名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:34:04 ID:5sYYv6v+0
金持ってる奴に売ればいいんだよ
商売下手クソすぎw
79名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:35:10 ID:XahQhSd5O
3年も市場を無視した売れない車作ってたってダメな会社だな
80名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:37:30 ID:OsX5CjsXO
「買わない」って、革命的行為だよな。
81名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:38:48 ID:itw/eVVw0
軽自動車に乗り換えた。
燃費いいし、これで十分だ。
82名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:41:14 ID:hJViIjAf0
安くて楽しいホットハッチが無いんだよなあ
試乗した中じゃスイフトスポーツがかなりイイ線いってたけど
83名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:42:48 ID:bNG2Xpbj0
自分の足を食うタコと言おうかウロボロスの蛇と言おうか
消費者様である労働者を搾取して物が売れるなんて思っていたのか
日本の偉い人はどうしてこうも頭が悪いのか
日本が戦争で負けるわけだ
84名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:42:52 ID:FJwe4vKE0
これでトヨタが大きい顔できるのを防げたらいいのにな
85名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:44:16 ID:llHC4Sbb0
奥田が全力で不買運動煽ったしな
86名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:45:54 ID:VcQzEgCH0
頑丈さは残して余計なインテリアを外した燃費重視の車が売れるハズ。
でも商業車のようなのは売れない。
単純で素朴な物である必要がある。
87名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:49:55 ID:spCDMuiv0
まあ、エコ替えなんてばかげたCM作ってるんじゃかわないよ
産廃によらないリサイクルしている業界人としては非常に腹立たしい
88名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:50:36 ID:xjwX31N4O
福田総理、もう辞めてください。
ふつーに日本の役に立っていません。
89名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:51:12 ID:ePwHcBT50





ハゲたうす汚いオッサンが洗車してるのを見ると切なくなる


90名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:55:35 ID:kgjFjtB40
てか未だにこれだけ売れてるのが不思議。
新車買ってる場合じゃないだろ。
91名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:56:56 ID:Hn5dKet40
>>90
お金余ってる人もたくさんいるからね。
92名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:57:16 ID:5NCcNcVj0
自転車でことたりる地域がウラヤマシイ
うちの周り坂だらけで自転車はちぬ
93名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:00:33 ID:OsX5CjsXO
>>89

わかるわかる。
マークX(w)とかクラウン(w)とか買っちゃって満悦なんだよな。
あれが彼らの夢なんだろうな。切ないぜ。
94名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:01:00 ID:EZYazOt40
>>86
普通車クラスでそういうの少ないからな。
強いて言えば、Fitかコルト・コルトプラス辺りか。
ノートは実燃費本当に良いのかね?
MTで良いならデミオという選択肢有るけど。
95名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:01:16 ID:lwSq+Abv0
>>92
電動アシストで良いじゃない。
96名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:10:07 ID:hl13xBVgO
外観でも内装でも性能でも
何か一つで良いから魅力的な車を作ってくれ。
欲しい車がない。
97名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:11:37 ID:sfmEKoxu0
車が売れないのは消費者のせいだと言わんばかりの
態度は既にこの会社が崩壊していることを表す。
98名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:14:19 ID:zHa+uSOY0
>>93
中高年はそういう価値観を植えつけられてるからなw
99名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:16:19 ID:YCIl88Tz0
購買層が激務薄給保障無しでは買うわけ無いだろ
自業自得です
100名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:18:28 ID:hUD49cRi0
つーか、金はどこに行ってるんだろう。
誰も給料上がってないなら、どこに消えてるんだ?
どんなに儲かっても、金は日本に残らない。
101名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:18:53 ID:wAxxNPn60
昔フィリピンのバナナを作ってる奴らはバナナを買えないって
社会科で習ったけど、日本もそんな感じになってきたな。
家電製品や車は金持ちの中国人のために作る時代になるんだろう。
日本人は中国から流れてきた中古品を買うライフスタイルになるんだろうな。
102名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:20:04 ID:xguYZjHf0
車などで地球環境をこれ以上汚してどうするの。
103名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:20:11 ID:khJLepEY0
>>100
お前の頭の上、しかも手を伸ばしても届かない所さ。
104名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:21:58 ID:bNG2Xpbj0
>>100
http://blog.goo.ne.jp/taraoaks624/e/e27411be492c997b9cbc5b1b6443bd72
『黒字亡国 対米黒字が日本経済を殺す』 三國陽夫(文春新書)より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166604813/qid=1138796150/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-3155795-7630709

「植民地時代のインドは英国との貿易で常に黒字だった」。アナリストの三国陽夫氏はこう指摘する。

インドは香辛料などを輸出して宗主国の英国から大幅な黒字を稼いだが、支払いは英国通貨のポンドで、ロンドンの銀行に預けられた。インド人の汗と涙で稼ぎ出した貿易黒字は帳簿の
上だけだった。英国企業に融資され、宗主国の投資や消費を活発にした。英国人はインドの産物と資金で一段と豊かな暮らしを実現した、という。

三国さんは近著「黒字亡国」で、いまの日米関係が植民地時代のインドと英国の関係に酷似していることを丹念に描き、対米黒字が日本にデフレを引き起こしている」と説いている。
楯民地インドと同様に、曰本は稼いだカネを米国に置いてきている。

米経済戦略研究所のクライド・プレスズトウィッツ所長はかって私に言った。「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマ
を日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」こんな日米関係を、米政府内では「日本は米国のクライアントカントリー(保護領)」と呼ぶ人がいる、という。

国際収支が黒字になっても「勝ち」ではない。資金を自国で使えないなら「貢いでいる」のと同じである。経済の血液が米国に流れれば、その分日本は消費や生産に回るマネーを失い、経済は停滞
する。代わりに得ているのが米国の政府が発行する国債だ。ドル建ての米国債は円高になれば減価する。しかも勝手に売れない。日本が資金を引き揚げたら、それこそドル暴落が起こりかねない。

「わたし貢ぐ人、あなた使う人」の曰米関係でプッシュ政権は、減税をしながらイラクに大量の兵士を送るという芸当が可能になる。小泉・ブッシュの友好は「対米黒字」が支える同盟関係だ。
105名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:36:32 ID:SfTMmQOp0
仕事で使用する以外の車は全部廃止にしろ
そしてセグウェイをだな
106名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:42:42 ID:wRgrBS7bO
1500cc以下の車を軽自動車の倍くらいの維持費にすれば売れるよ。
107名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:47:47 ID:3j3WDfrf0
金無いしな
この状況だと「一人一台」の田舎の連中だって真剣に手放すこと考え始めるよ
所得は激減したのに諸経費は据え置きのままでおまけにガス代爆増
車一台持つのに金が掛かりすぎる
108名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:48:29 ID:oOpDbOJT0
てか

車売ろうと思ってない の間違いじゃね?
109名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:07:55 ID:2zBA4tIF0
> "車が売れない" 3年連続で「200万台割れ」

短期金儲け優先で社会構造にガタが来てるところに燃料高来襲で売れるわけないじゃんw
110名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:28:59 ID:7qSpbs8GO
車間を空けて止まれ

30台車間1mにて停止→30台目通過1分10秒〜1分20秒

車間5mにて停止→30台目通過35〜45秒

車間を詰めると前車が発進しても、5m程度空くまでブレーキから足が離せないので
後方の始動が遅れるため。
111名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:31:48 ID:bNXmgjla0
・路上駐車取り締まり強化
・飲酒運転厳罰化
・ガソリン代高騰

これに加えて先行き不安な情勢+低賃金
買うわけないだろ、馬鹿なの?
今こそローラーブレードの時代ですよ
112名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:36:14 ID:3MkY0WmI0
んで

ト与太は何万何千人の派遣工・請負工を雇っているんだ?
(年収200万ぐらいの) 
113名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:36:17 ID:3JBY/1v60
まあいいだろ?外需優先なんだし。
外で儲けた金がそのまま日本に入ってくることはありえないが。

差がつけられた方だって確かにほとんど餓死はしてない。
車は買えなくなったけど^o^
114名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:37:22 ID:IEXviU9g0
二人乗りで30万円くらいで売れ。
115名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:38:32 ID:bGe0KhmpO
いつまで使えるかわからないしね。
ベンツだって7年後には止める予定なんでしょ。

7年くらいなら中古車で充分だよ。
116名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:38:40 ID:2zBA4tIF0
>>113
>差がつけられた方だって確かにほとんど餓死はしてない。

その基準は北朝鮮ですね。わかりますw
117名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:40:05 ID:18unBWzO0
エコ替えしろって言うから自転車にしただけだよ。エコだろ?

118名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:40:35 ID:0AWxKk5b0
マスゴミはガソリン高騰による買い控えとかいってるもの
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 18:40:39 ID:KnBQSk+l0
中古車の再登録がいくつあったか、それが気になる
120名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:41:05 ID:eCBTnEg50
買っても盗まれるだけだしね。
121名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:41:57 ID:3IzeVRwN0
派遣社員ばかりでそんなたかいものかえるわけないでしょ^^
家に帰るのだって真夜中なのにいつ車に乗れと?
122名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:42:10 ID:mpCTSIrz0
売れる理由がないわな
123名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:42:27 ID:0JP1EiNG0
なにが「新車が売れない」だよ
一握りの勝ち組に富を集中させて消費を拡大させる政策考えたのおまえら経団連だろ
作戦通り勝ち組連中に10台づつ国産車買ってもらえよw
124名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:42:37 ID:tB3qMH+u0
当たり前じゃん。

金持ちにだけ売ればいいと思っていたんだろ?
ところが、これまでの購買層はそれこそ「一億総中流」の連中だったんだよ。
そこが一番パイが大きかったのさ。
ついでにいうと、それは晩酌にビールを買っていた層とも重なるんだけど。

結局、中流階級の収入を減らせば、購買層が減るんだから売上が落ちるのも当然じゃん。
金持ちだけに頼ればなんとかなると思っていた経営者と経済学者が一番バカなのさ。
一番買ってくれている層を無視したんだから。
125名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:43:22 ID:iN9ntQDv0
このスレ、建てるのめっちゃ遅い
ちゃんとやってたら10行ってるだろ
恐るべしトヨタ
126名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:44:48 ID:CUjBkT8OP
環境のためにはいいことじゃないの
127名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:45:12 ID:NBh4bYDO0
最近本気で環境面から車買い替えを止めようかと思ってる
今カローラ12年目
128名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:46:36 ID:vrJDvSIGO
みんなエコ替えで自転車にしてるんだな
129名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:47:03 ID:75yFRyIhO
極悪トヨタをはじめとする車会社が嫌いなので金が出来ても車は買わないと決めてる。
貯金が一番。
130名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:47:41 ID:uR1Gibhj0
電子レンジを買った時、自転車で持ち帰った俺が車を必要とするはずない。
田舎の方は車がないと生活できないらしいけど、実際には原付でもかなり充分。
131名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:48:40 ID:pRH5Az/Q0
エコエコ言うなら自転車だよ
排出ガスは二酸化炭素だけのクリーンエンジン
おまけに健康にもいい
132名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:49:23 ID:zZ6gK7o90
車から自転車にエコ替え!
133河豚 ◆8VRySYATiY :2008/07/03(木) 18:49:44 ID:mq8U/nUw0
経団連の努力のたまもの。
新車買うなら外車にする。
134名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:50:32 ID:bGe0KhmpO
>>130
家電や家具なんかは配達してくれるし
ホームセンターでも大きなものはトラック借りたりできるしね。

食品くらい。
135名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:52:22 ID:m5rZKOaM0
予想通りガソリン高いから車売って自転車買ったw
休みの日に隣町まで行くのがこんなに楽しいなんて思わなかった
136名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:52:35 ID:pLfeQdz60
ドバイの人工島見てたら腹立ってきたんだが、アラブの貧困層っていうか
その上にある過激派はなんとも思わんのかね。
137名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:53:05 ID:WPcFVOZ40
軽自動車すら買えないような収入になってきた
北国で田舎で
138名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:53:44 ID:dKfy+Zrm0
医療費も年金も、天からもらえない。

自分でためないと命に関わるから、車なんて買えない。
139名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:56:34 ID:4coJZR5sO
>>112

> んで

> ト与太は何万何千人の派遣工・請負工を雇っているんだ?
> (年収200万ぐらいの) 

300万は逝くよ
140名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:57:21 ID:kogp1gMd0
自転車で行ける範囲に大抵のものはあるし
車は駐車するところ見つけるのが大変
あと、事故ったらやだし…
141名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:00:06 ID:WHwN55IfO
見切りをつけ、捨てる事を決断したおまえらを見て安心したw
142名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:00:51 ID:f6PjJzjI0
車の通行量が激減するのは、本当に喜ばしい限りだ。環境にも良いしね。
143名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:03:43 ID:WMTu7AB40









これがトヨタ・奥田将軍の二酸化炭素排出量削減の切り札か







orz
144名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:03:46 ID:lpLcl6x50
少子化や車販売不振は地球環境にとっては大きな好材料。
145名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:05:39 ID:zZ6gK7o90
CD→車→マンション→?

次は何だろうな?
俺はテレビが売れなくなると思う。
146名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:05:49 ID:3JBY/1v60
車については維持費がバカらしい。
乗っていなくても税金やら駐車場代やらで金がホイホイ飛んでいく。
ローン払いだともちろん借金も抱えることになる。

だから乗らなくても大して困らない、必要性の薄い層は車に乗らない。

絶対的貧困というよりも「必要ないものは買わない」という堅実思想だろ。

根底にあるのは先行き不安。
147名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:06:21 ID:NBRI52HM0
通り魔でトヨタも名を落としたが、
この先消費税導入で経団連暴れれば、キャノンもトヨタも社名は汚れきる

ユーザーの人心無くしたら商売なんて上手くいかんよ
148名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:06:24 ID:VPH6VDl80
まじめに雇わないんだから仕方ないだろう
149名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:07:04 ID:18unBWzO0
ひさびさの明るいニュースじゃないか?

150名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:07:26 ID:N0uJs27P0
ガソリンの値段が上がってる今
買うやつは時代の流れと逆行してるな
151名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:08:02 ID:9DvZyZwn0
昔、トヨタの住宅事業が落ち目の頃、ガレージにクラウンやコロナの中古車を
オマケに付けて売っていた。
車が売れなくなったら、またお笑い抱き合わせ販売するんじゃね?

最近は、セルシオヒルズとかセルシオシティという恥ずかしい名前の安マンションを
「玄関ドアを閉める音が、あのセルシオと同じなんですよ!」という大馬鹿な宣伝で
売ってたな。
ちなみに、この手のトヨタ分譲マンションの立地だけど、ランクルやサーフを売りまくって
いた頃、「社会責任のため4WDが自由に走れる場所を用意しました」と開設した
4WD走行コースのなれの果てだったりする。
車を売って、宣伝するだけの施設をさっさと潰して金儲けに走るのがまたトヨタらしいw
152名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:08:38 ID:70mipWyL0
車に興味を持つ人間が激減してるわな。

ミドルクラスの普通車なら2〜3台で小さな中古マンションの安いのが買える。
それを考えたら安軽四以外の車を買う理由はなくなるわな。
153名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:09:12 ID:wT8RaKh40
だって、まだまだ乗れるし。
ありがたいことにディーラーも買い替えを薦めるより
ちゃんとメンテしてくれるからな。
154名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:09:39 ID:2zBA4tIF0
>>144
完全に自民官僚社会主義政府の失政責任逃れ免罪符にしちゃったよなw
155名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:10:01 ID:sMnaDaq+0
来月ガソリンリッター190円ハイオク200円も決定的になっちゃったしな
とっとと脱石油しろ
156名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:10:06 ID:1iavVRpy0
何気に通勤を車からスクターにシフトしている人もチラホラと
157名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:13:24 ID:PM69w4kX0
トヨタとキヤノン潰れてくれ!!!!!
158名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:13:31 ID:JG9FLJGd0
そろそろ買い替え時期だけど、クルマを買うのを止めてクロスバイクのいいヤツを買おうかと思う。
159名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:13:36 ID:18unBWzO0
環境のために販売減らしたんだよな?偉いなぁ。ゼロになるまで頑張れ!
160名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:17:38 ID:6piP7f8/0
>>156
田舎ですらそんな感じ。
こないだからエスティマ乗ってた課長が息子が高校のとき買ってやったスクーター
整備して出てきた。次の日年配社員がカブで。アリスト乗ってたおっちゃんは軽トラで。
次の週から近場の兄ちゃんが体力作りでって走ってきたww
今10日ほど続いてるが1qないし続くだろう。

冬だけなんとかすりゃいいんだろって雰囲気は出てる。
激エコwwww
161名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:20:24 ID:XdnoG7Vj0
むしろ車の製造、販売を縮小する時代だと・・・
162名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:23:55 ID:eq8D5nORO
通勤はチャリがいいよ
スポーツタイプのやつ
着替えのTシャツは必要だけどね
163名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:23:59 ID:khJLepEY0
トヨタはクルマ事業を整理して次は・・・農業でもするか?
国の食料自給率のアップに貢献?する形で。
164名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:28:52 ID:in5pJZOw0
>>1
これはとても環境に優しいですね
165名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:39:39 ID:PlRD+W+i0
>>158
オレもそうした。
片道15kmをクロスバイクで通勤してるが、車より速いよ。
166名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:41:45 ID:qNOupZdA0
>>134
俺はスポーツドリンクをよく飲むので2Lのアクエリアス1ケースを運ぶのにチャリじゃつらいな
無料配達ねーかなー
167名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:44:49 ID:QzW99IgD0
>>156
予備で軽を1台。
天気の良い日はスクーターで十分。

ようは使い分けろ。
何が何でも車って言う考え方は捨てたほうがいいな。
168名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:44:51 ID:3THFD1kv0
>>166
つ通販
169名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:47:13 ID:QzW99IgD0
>>166
近所のおっちゃんにリヤカーを借りて自転車に接続しろ。
アクエリアスのケース、10ケースは楽々。
170名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:49:24 ID:2AaMadYb0
俺も10万ぐらいの自転車欲しい。
171名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:52:45 ID:2zBA4tIF0
>>166
軽トラで大人買いしる
172名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:53:34 ID:8G0HvSLN0
>>166
amazonにあるじゃん
173名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:54:55 ID:+8n5opu40

      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < Deprive Your Dreams !
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ




174名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:55:55 ID:/lI+kVSv0


           ト ヨ タ 栄 え て 国 滅 ぶ

175名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:56:43 ID:oMsIjWg80
新しい車の方が燃費がいいから、買い換えた方が環境保護の面ではいい。
176名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:57:24 ID:2zBA4tIF0
>>175
エゴ替えですね。わかります
177名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:58:53 ID:v92lhlfo0
何一つ驚くことはない。
売れると思う理由があるなら教えてくれ。
178名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:00:09 ID:IFp3zGsTO
バカみてーに車買ってりゃいいってアホが減っただけ

必要最小限で世相から軽のしかも中古で十分なんて奴は
いっぱいいるだろ

しかもエコとか抜かすなら
そもそもあんな化石燃料食い尽くす
鉄くずの固まりなんて作るなってハゲ
179名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:01:17 ID:FXOPYbsUP
>>158
折角買うならある程度いいヤツ買った方がいいよ。
1年前自分も買った。初めてクロスバイクに乗ったけど、えらいこと軽くて
走っていて楽しくて気持ちいい。

じじいになったらまったりリカンベントに乗ってみたいなあ。
180名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:02:14 ID:nI2fE3620
月に2回しか乗らないのなら、とっとと売り払ってレンタカーにしる!

地球環境が大変なときにエゴでクルマ保有してんじゃねーよ、馬鹿が。
181名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:03:09 ID:1Yh6BD410
>>173
上手い事言うな
182名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:03:26 ID:2zBA4tIF0
>>180
>地球環境が大変なときに

だがそれは全然関係なさそうなんだよなー
183名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:04:04 ID:dcS6BJjfO
まだ新車で買う人がいることに驚いた。
184名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:04:24 ID:uehRYsIr0
カッコイイ新車、などというものを
ローン組んでまで買うのは最高にカッコ悪いこと。
あと、キャノンのカメラも持ってるだけで
危険思想の持ち主と思われそう
185名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:05:08 ID:fyWlZUBX0
トヨタが年初来最安値接近、北米市場での販売減速懸念
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/toyota/


トヨタ、ザマア〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwww
186名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:05:18 ID:d6bAn+sr0
日本フィリピーナ企画
187名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:06:35 ID:C5mwtnqK0
車も買えない下層階級のスレですね。
188名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:07:02 ID:R3roR6BT0
エコ過ぎてワロタw
189名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:07:17 ID:nI2fE3620
新車を買う=地球環境を破壊する犯罪行為

このことが常識になるまで2ちゃんで広宣流布します。
190名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:08:02 ID:dfv9BOAsO
たとえクルマを買う金があっても、どのメーカーのクルマも
スタイルがカスばっかりで選択肢がない。
なので、周りの知り合いが車を購入する時にただで譲ってもらってる。
原則軽ばかり、税金安いから。この10年車はもらうものだと認識してる。
クルマ買うヤツはアフォだね。
191名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:08:07 ID:aFJ1CHelO
車自体高いうえに維持していくのがたまらんよ。
東京某所に2000の車持って住んでたけど、月極30000円。
年間で36マソに加えて、ガソリンを月に一回満タンにすりゃ年間12マソ。
自動車税が年間3マソに消耗品の交換で2マソ。
2年に1回の車検を1年分に直すと8マソ。
任意保険はずっと無事故だったからかなり安いが、
対人無制限、対物500マソだけの保険で年間4マソ。
あとは洗車代などの雑費が年間1マソってとこか。
多分見落としはないと思うが、維持するだけで年間60マソ程度必要。

んなもんいらんだろ。
192名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:09:57 ID:/GkJSYed0
人件費や税金などを全部払った後、手元に残る純利益だけで1兆円オーバーしてるんだから、
正直、売り上げが半減したところで数千億以上の利益だろ。

自動車企業なんて、操業停止して社員を5年ぐらい遊ばせても何も困らんのだから、
こんなことで、いちいちオタオタ騒ぐな。

任天堂にいたっては、仕事を全くしなくても今の給料払い続けても30年は篭城できる。
193名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:10:47 ID:y9Szr+qsO
K団連の理想社会じゃ車は売れないわな。最終的にメーカーは2社ぐらいになるんじゃね?
194名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:11:37 ID:Y9IzLMkWO
経団連
売国企業集団
二極化の根源
諸悪の根源
195名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:12:40 ID:2zBA4tIF0
>>192
>正直、売り上げが半減したところで数千億以上の利益だろ。

きっちり比例しないのが恐ろしいところ
196名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:12:58 ID:nI2fE3620
>>192
ヨタの売上半減も冗談でなく視野に入ってきてんじゃね?

ガソリン爆上げ、環境破壊、資源高騰、維持費バカ高、少子化
何一ついい要素が無い。
197名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:13:26 ID:1X+QwhU/0
家計から企業にせっせと所得移転を続けて毎年貯蓄率が
急現象していった果てに、ついに、家計はモノを買う事ができなくなったw


貨幣循環こそが経済のキモであることを見抜いたケインズが見たら失笑の図式だな。
198名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:14:17 ID:mDty0sSC0

エコだよエコ。

道路は今までどおり作るらしいが。
199名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:15:03 ID:RmHxc65mO
>>190
友達が一番アフォですね。
200名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:15:50 ID:dL1RgreV0
経団連の望んだ世界の結末www
201名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:16:17 ID:B+hX4mJ+0
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいネットのせい
 `ヽ_っ⌒/⌒c
202名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:16:23 ID:Tt9C9Tf40
昔、流行ったローラースルーゴーゴー復活の時だな。
203名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:16:27 ID:kDoKBwxd0
別にいいだろ。トヨタは。
なんの記事で読んだか忘れたが、日本市場ってもはや販売台数の10%しか
占めて無いんだろ? 確か。

日本人がある日、車を全く買わなくなったとしても、せいぜいトヨタの
売り上げは悪くて8割程度になるだけだ。「全く買わなくなったとして」これ
だからな。他のメーカーの日本販売についてもだいたい同じだろうし。
それに、まだ170万台も売れてるのに、何が不満なのかワケワカメ。
世界相手に商売すりゃイイじゃねぇか。

もともと「税金が高いからいざとなれば日本捨てる」宣言してたような
奴らどもだ、日本市場失ってむしろせいせいしただろ>>自動車メーカー各位
204名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:17:08 ID:nI2fE3620
奥田よ、おまえが作り出したワープアDQN貧困層に土下座してクルマを買ってもらったらどうだ?
205名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:17:09 ID:So2pEwL00
地球環境を考えてみても車が少なくなるのはいいことだ。
206名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:19:03 ID:SU48r1f40
二酸化炭素のみならず、NOxやSOxといった有毒ガスと騒音を撒き散らしながら、
「ストレス発散」とかいうクソみたいにたわいない理由で車を乗り回す
阿呆が減って丁度いい。

車なんて、もともと、産業用の運搬手段として最小限存在すればそれでいいのだ。
遊びで使ってたような阿呆どもはさっさと手放せ。
そんなに車に乗りたければ、俺と同じように営業車に乗れ。
207名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:20:27 ID:Om/8nuo/0
今車持ってる人ってすごいと思う。
駐車場代、保険、ローン、ガソリン代・・・。
都内で持ってる人なんか特に。
208名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:21:01 ID:vZLg6VXh0
燃費が良い100万円台の軽やコンパクトしか売れないんだろうね。

漏れのお勧めは5万円ぐらいの自転車。
軽いしスピード出るしエコだし快適だよ。
特に自転車通勤にも通勤手当が出る
会社に勤めている人は絶対にお勧め。
209名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:22:30 ID:uehRYsIr0
例えば自家用車のニューモデルなんて、実は
そんなに必要なくて世界中ずっと初代ゴルフだけで
やってけばよかったんじゃないか?
少し余裕のある奴は新車を買い、残り大多数は
中古をまわし合っていけばいい。
結局アジアのパクリメーカーが秩序を壊したんだろうな。
210名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:22:36 ID:nI2fE3620
>>207
それらを全部経費で落とせる人(自営や経営者、営業用)が買ってる
ていうか自動車ってもともと経費で落とせるから維持できるもの。

いままで唯のリーマンが娯楽でどんどん買ってたほうが異常だった。
211名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:23:50 ID:PM69w4kX0
ID:oMsIjWg80

社員ですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
212名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:25:20 ID:2zBA4tIF0
>>206
必要かどうかで考えるような、そんなデンパまき散らしてるおまいも日本には要らなかったりしてw
213名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:26:56 ID:nI2fE3620
環境破壊の張本人(トヨタ)が、エコ番組のスポンサーなんだが
これって詐欺じゃね?
214名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:28:37 ID:D8GTOsMD0
>>213
そういうのは「詐欺」じゃなくて「欺瞞」もしくは「偽善」っつーのでは。

なんにせよ、エコロジーを推進するなら、いわゆる工業活動は
急ブレーキかけるにこしたことはない。
つきつめると、高い熱エネルギーを必要とする活動を自粛するのが
一番早い。
215名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:29:27 ID:TQbLw5DyO
ガソリン料金があのザマだし、益々減るんじゃないの
216名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:30:04 ID:D9gdZWiW0
経団連の要求のままに規制緩和して企業がリストラし放題
労働者から搾取し放題で、その結果が企業の業績回復と国民の二極化の進行
経団連の望んだ社会ができたんだから、ごく一部の勝ち組に100台ずつ買ってもらえよ
それを俺たちに配れ
217名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:30:26 ID:pCuczWNP0
218名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:31:03 ID:WNMHtUA+0
逆に、今の時期で新車販売台数が増加する理由を探してみろって
219名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:32:08 ID:Sprkj1CU0
走り屋DQNを育てないとだめだろ。
220名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:32:18 ID:nI2fE3620
レンタカーと無線タクシーをどんどこ普及させれば
家庭用自家用車は半分以下で済むんじゃねーか?
221名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:32:43 ID:zODw6G3z0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2707518

これだったらゆっくりしていってね、でいいと思うんだけどね
222名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:32:48 ID:eCBTnEg50
>>216
日本は生産工場であって市場ではないから
だから、実際あまり国内で売れなくてもよいと考えてると思うよ
223名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:33:48 ID:dfv9BOAsO
>>72
これからは朝の通勤時間帯に飲酒検問やるべきだよね。
前日遅くまで飲んでりゃ必ず引っ掛かるっしょ。
すると、免許人工ダダ減り、クルマ売れなくなる。
奥田碩が額に青筋勃てて、顔真っ赤。
224名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:35:23 ID:uqgP8/mO0
>>223
引退した奥田は顔真っ赤ですむが、張富士夫は真っ青になるぞw
225名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:36:37 ID:3vlJ8Fk/0
排ガス垂れ流してエコとか語ってる悪魔企業か
226名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:37:05 ID:hqwJk5B1O
>>219
走り屋は新車なんて買わねーよw
227名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:38:16 ID:nI2fE3620
新車1台を作るために、どんだけの莫大なエネルギーと金属を浪費するのか考えてみよう。
228名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:39:19 ID:WYhPmzTG0
タクシー規制が再開されるのは
個人に車を買わせるため
229名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:39:54 ID:WoDLujrv0
期間工のボーナスに新車進呈しろww
ボケw
230名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:40:35 ID:sET5Y0OF0
東名〜関越の間の環七環八、バイクではしったけど、
目に見えるように減ったね。確実に減ってる。
231名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:42:02 ID:BNF0T9k2O
自動車業界だけの話じゃないけど
国民に給料払うのを嫌がるくせに、商品を国民に買わせようってのが
そもそも間違ってるんだよ。

リストラしておいて
海外の労働者に給料出したって、肝心の商品はそいつらは買わない。

払った金は日本国内には循環しない。そんなんで国民は金が無いから
車なんか売れなくなるし、払う税金だって減るわな。

税金増やしたければ
国民に金を廻らせないといけないのに、それが出来ない馬鹿経営者と国。

車なんか景気回復しない限り売上は伸びないのは当たり前だな
232名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:42:11 ID:zbCZgQar0
あうでーQ7のV12ディーゼルの方に乗りたいw
233名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:42:23 ID:iESzckIs0
「消費をカイゼンしないんですか?」 は外出ですか?
234名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:42:36 ID:EMyu81lS0
車が売れなければ高速道路を作る必要も無い。
交通事故で死ぬ人も少なくなる。
環境にもやさしい。

一体、何の問題があるんだよ。
235名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:43:02 ID:K3RxZOTNO
4駆の大きくて糞邪魔な車を河原に乗り入れ、高温の熱と排気ガスを出しまくり花火とバーベキューで朝までばか騒ぎ挙げ句ゴミを川にブチ棄てていく輩とかから車の税金ガバッとあげて乗れなくして欲しい。
236名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:43:35 ID:nI2fE3620
ある家族、年に2回の里帰りのときしか乗らないのにクルマ持ってる
維持費が年間60万円だとすると、半年に20万円の家族旅行したほうが遥かに安いのにな。
237名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:44:21 ID:upmE9zHTO
新車が半額で乗れるってのやってるけど
あれで買う奴はいるのかな…
238名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:44:38 ID:khJLepEY0
今までが無駄にクルマを使っていたという結果だろうな。
タクシー規制も再開する方針みたいだし、益々走行する車が減るな。
いらん道路を作る口実も通らなくなるし補修の周期が伸びるしいい事尽くめだ。
後はネットワークのインフラで自宅でお仕事出来る環境整備が進めば・・・
239名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:44:45 ID:6KMO5xq10
流石清和会、小泉と経団連の構造改革は一味違うな。
240名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:45:22 ID:VWCHTFMq0
貧乏人が増えてるからな
241名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:45:39 ID:5mifunyt0
期間工に現物支給しないからだろ。ローン組んでまで買う奴なんていないよ
242名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:46:36 ID:BNF0T9k2O
>>236
なんで維持費が年間60万もかかるんだよ?w
243名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:47:32 ID:YJRoFpAN0
なんで技術的にも問題のないLPG車が一般にも普及しないのかが不思議
特に走りの良さを求めない限り、燃料費半分のLPG車で十分だろ
244名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:48:21 ID:e0iQDNXZ0
車の税金は消費税だけ、高速は無料。
駐車場は国が年間1万円ぐらいで用意、ぐらいしないと売れないだろ。
245名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:49:20 ID:GTKYBLQQ0
デフレだと思ってたら、いつの間にかインフレになってるんじゃないの?

何でもかんでも値段上がってんじゃん。 これ、絶対にわざとだ。 自民党の政策は荒っぽすぎる。
246名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:49:57 ID:sMnaDaq+0
>>242
駐車場じゃね?

車体価格入れると年80万くらいになるだろうし
247名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:51:24 ID:az6vVR0Q0
これまでの4台、全部中古。
しかも3台目はディーゼル規制でやむなく買い替え。
新車は死ぬまで買わんし、今のも乗り潰すよ。
車は作るも潰すも高コストだからな。

天気の良い日はチャリで通勤&買い物してるよ。
しっかりしたザック買えば重くても苦にならんし。
お握り&水筒入れてチャリピクニックも楽しいよ。
低コスト高ダイエットだ。

向こう10年ぐらい、国内の新車販売を禁止すれば良いとさえ思う。
少なくとも自家用車はな。
248名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:52:05 ID:OwWqzsZC0
車などで地球環境をこれ以上汚してどうするの。
もはや車屋は犯罪集団としてしか見られてないって事に
気づかないの?
249名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:53:07 ID:+JataAbrO
奥田がアホウだからでしょ。よかったね〜、アホウの奥田さんwwwwwwww。望んだ通りの結果になりましたよwwwwwwwwwwwww。
250名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:53:13 ID:OMg7jgACO
車買えないよ。お金ないもん。
251名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:53:25 ID:nI2fE3620
クルマが半減した社会こそが本当のドリームだろ
未来のために率先して倒産するぐらいの器量を見せろよトヨタ
252名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:54:59 ID:khJLepEY0
>>243
タクシー車両の例でいくとだな
LPG車の燃費自体は5〜6q/gと良くは無い、リッターあたりの燃料が安いだけ。
それに2000ccの割にはパワーはガソリン車の約半分くらいだからストレス感じるぞ。
それにタンクは85%程度(容量は忘れた)しか入らないからあまり長距離は走れないし、
スタンドが限られる。


253名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:56:08 ID:y/9qdxpP0
欲しい車はあるよ。
アストンとかポルシェとか、フェラーリとかランボとか。
そりゃくれるって言うなら喜んでもらうし、税金やガソリン代も保険も十分払える。

しかし買うなら話は別。
俺にはオンボロ中古車がお似合いなんだよ・・・
254名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:56:36 ID:KwBLwFWj0
>>209
初代ゴルフ自体が初代シビックのパクリだと言われていますが?
まあ、初代シビック自体もイタ車を下敷きに作ったようですが。

>>219
育てた結果が加藤君という笑えない事実

>>237
半額どころか、3年分切り売りまで堂々CM始めてるからな。

>>247
中古で十分だよな。おれも新車なんて買ったことない罠。
しかも最初に乗った最終型初代シビック(13年落ち)以外、全車タクシー上がりだしw
255フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/03(木) 20:57:47 ID:y/HSQsBE0
eco換えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
256名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:57:49 ID:nrImd8EP0
派遣を増やしてコストダウンした結果
製品を買える人間がいなくなった
257名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:57:58 ID:5mifunyt0
>>247 中古車は税金が高いらしいな
258名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:59:09 ID:nI2fE3620
最近目に見えてワープアが増えてるじゃん
こんなで新車売れたら奇跡だと思わんのか
259名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:59:24 ID:OwWqzsZC0
トヨタの倒産には大賛成だわ。それにアノ会長、ほんとに日本人なのかしら。
ナリスマシじゃないの?

高速道路やセメントで土を覆って
自然破壊の上に破壊を重ねて
いったいどれだけの生物や小動物が殺されたんだろうね

考えるとおぞましくなるわ。
260名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:00:44 ID:SX9+uG140
R32GTSt もう一度新車で出してくれりゃ買うよ。
261名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:00:43 ID:dfv9BOAsO
>>175
関根勤w乙 死ねばいいのに
262名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:01:04 ID:KwBLwFWj0
>>252
>LPG車の燃費自体は5〜6q/gと良くは無い、リッターあたりの燃料が安いだけ。

リッター5〜6kmは冷房かけて市内走行たらたらやってたらそうなる。
流れに乗って走れるところならもう少し伸びる。
長距離は思ったより伸びないけどな。

>それに2000ccの割にはパワーはガソリン車の約半分くらいだからストレス感じるぞ。

4発車はトラック用エンジンベースだからそんな感じだな。6発はもう少しパワーあるけどすでに絶版 orz

>それにタンクは85%程度(容量は忘れた)しか入らないからあまり長距離は走れないし、

もともとの容量が大きい(100%充てんで90lぐらい入る)ので、長距離走行で燃費が伸びている状況なら
500km位は走れるよ。

263名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:01:09 ID:6KMO5xq10
「つなぎ」もクリーニング出しでエコ替え。
264名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:02:25 ID:eVXpm3oj0
貧乏人は中古車を買え
若者は時間をかけて、なるべく自分でレストアしろ
265名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:02:59 ID:uehRYsIr0
トヨタ期間工はどうせ新車買うなら、インドの30万の奴を
買ってこれ見よがしに通勤しようぜ。
トヨタにヒュンダイで通勤も相当かっこいいけどな。
266名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:04:44 ID:2zBA4tIF0
>>264
ゆとりに無理難題イクナイ
267名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:04:50 ID:zODw6G3z0
>>253

コレ見ると面白いよ、イギリス人の馬鹿っぷりがわかるよw
http://www.nicovideo.jp/search/top+gear
268名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:05:19 ID:eVXpm3oj0
>>260
R32新車で買えたころは、ジャパンぐらいの大きさがちょうど良かったって文句垂れているのがいたぞ
269名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:05:38 ID:wLdXXOUU0
最近ガソリン高いから車売って自転車買った
久しぶりに自転車で近所をまわったらスゲー面白かった
なんか自転車いいわ、てか車イラネー
270名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:05:51 ID:OMg7jgACO
労働者=消費者ってことだな
271名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:07:24 ID:hSbTkQ2k0
俺は普通にフィットがほしいなぁ・・・
でもまぁもう一回くらい車検通しておくか、まだ乗れるんだし。
ってことでこないだ車検通してしまった。
買うかどうかは2年後の判断にゆだねるよ。
そのころ景気が良くなってるといいなぁ。
272名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:07:33 ID:KwBLwFWj0
>>268
スカイラインとしては車内狭すぎ<R32
スカイラインの4ドアはタクシーとして使えなきゃだめだよ。
273名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:07:48 ID:dfv9BOAsO
>>199
…ということも言えるねwバカだから丸め込むのは簡単だよ
274名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:08:39 ID:0mHzXf1u0
275名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:08:53 ID:Z1oplwZlO
車買うなら貯金した方がマシ
276名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:09:03 ID:eVXpm3oj0
>>269
でもニトリとか行って布団とか持って帰るの大変だな

>>272
それでR33が無駄に広がったんだろ
タクシーはクルーでOK
277名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:09:08 ID:D9gdZWiW0
エコのことを考えるなら自家用車なんか買わないで
バスだの電車だの公共交通機関を使うのが正解。
政府は公共広告機構で宣伝しろよ
278名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:10:48 ID:OMg7jgACO
>>276
ニトリはタクシー使う
279名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:10:50 ID:K+1h0Huc0
日本で売れなくなったら販売会社のみなさんどーなっちゃうんだろうねえ。

まあ製造の方は大して痛くないだろうけど。
海外でうりゃいいんだから。
280名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:11:31 ID:JksPvFES0
No.132429:占領利得者階級の見分け方
この見分け方では、まず占領利得者は、利得しているので貧乏人ではない。金持ちである。勿論金持ち=占領利得者ではない。

政治家、マスコミ、文化人など反日はみな金回りが良い。
一方まじめな国民は彼らに税金を搾取されて貧乏になっているのが現実だ。

占領利得者が勝ち組で、まじめな国民が負け組みであってはならない。
http://nf.ch-sakura.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3472&forum=8
281名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:11:37 ID:nI2fE3620
海外だって急速に「脱・自動車」になるんじゃね?
282名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:12:09 ID:dWnOIbId0
貧乏人は車に乗るな と言っているのは自民党
283名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:12:23 ID:RhLVmkVC0
5年後には廃バッテリーで環境問題
284名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:12:37 ID:khJLepEY0
>>277
以前から公共広告機構じゃなくても政府広報等でさんざんやってるが、新聞読んでないのか?
285名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:13:03 ID:hSbTkQ2k0
>>279
たぶんあんまりにも売れなくなってきたら
車検を年一回にするとおもう。新車は2年に一回で。車検の値段は今の70%くらいで。
そしたらまた売れなくなるだろうけど、でもそのくらいやるだろうなぁ。
286名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:13:07 ID:EyF/w5K00
>>277
確かに、そんなにエコが大事なら
「地球環境のためになるべく車を買わないようにしましょう」
って全国キャンペーン張ればいいのに、
何でそれは絶対やらないの?
ねえ、何で、何で?(ニヤニヤ
287名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:14:25 ID:u5iWLOtE0

    エコを考えてスポニチを買わない


車と毎日新聞なんて今時売れねぇだろjk
288名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:14:50 ID:dFIFFW7u0
正直もうガソリン車は価値無いだろ
289名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:14:53 ID:NnYXwC5d0
いざなぎ越えと呼ばれる、日本経済始まって以来の未曾有の好況の割には
車は売れないんだな。
290名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:15:14 ID:hBFJrOXC0
月極も出先も駐車場高すぎ
まあエコエコ言ってる国の人等にしたら良い傾向だから
対策なんざ何もされないだろうね
291名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:15:47 ID:nbzYFmZ90
>>242
19歳で新車買って車両保険つきの保険に入ったら、
月45000円の保険料だった。

今思うと良く払ってたなと思う。ww
292名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:15:50 ID:SX9+uG140
>>268
言わせておけ。
後席なんぞどうせ下ろすんだから、最初から2シーター登録でいいくらいだ。
293名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:16:01 ID:Dc+QdFQh0
売れないじゃなく買えないだよな。

3000万の売り上げを1人1500万、9人、150万だと一人車が買えても残りは生活がきつく車は買えない。
3000万の売り上げを10人で公平に分けると300万で車が買える。
簡単なことじゃん、と思うがな。

今の世の中能力主義とかいってるが、大概の場合は身内昇進主義。
294名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:17:32 ID:5vhaNf1+0
親父の遺言
「トヨタの車には乗るな」

ヨタ車乗るくらいなら自転車か原付でええわ
295名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:17:43 ID:6KMO5xq10
物価が上がる事はエコの為だからしょうがない。
296名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:18:13 ID:OMg7jgACO
毎年1万人くらい死んでるんだろ? 車で。
297名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:18:35 ID:dfv9BOAsO
>>219
走り屋は、最近見ないような旧車しか乗らないっての。
もしくは、10年落ちのセルシオとか
298名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:20:29 ID:hSbTkQ2k0
>>297
そういえばそうだな。中古車の改造が楽しいのかしらんが
ランエボ新車で買ってノーマルで走ってますみたいの少ないね
299名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:20:42 ID:dFIFFW7u0
>>293
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
天才発見!!!!!!!!!!!!
オマエそれを経団連のエロイ奴に教えてやれ
景気回復間違いなし
300名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:22:40 ID:PP8cBwRsP
http://www.ryukoku.ac.jp/university/kouhou/shuppan/kohoshi/kohoshi61/06_closeup/images/bero.jpg

電動アシスト付き屋根付き三輪自転車(ベロタクシー)。

これの小型版を15万円以下で売れば爆発的に売れそうじゃね?
301名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:23:13 ID:fiLEMaIm0
車に価値はない
テレビよりクソ
302名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:24:35 ID:YKxIjFgd0
車を買う奴からぼったくりしたツケが回ってきただけだろ

近場だと、自転車、原付、電車

遠距離はJR、空路

1泊〜2泊程度の中距離ドライブならJR+駅前レンタカーが快適

これで十分ってことに、気づいただけ
303名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:24:42 ID:t/ZzgZof0
車を買うなと奥田様と仲間たちがのたまっているのだからしょうがない。
304名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:25:37 ID:6rcjIy0t0
将来の夢も希望もないのに車買って楽しもうなんて気にならんよな〜
305名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:26:45 ID:OsX5CjsXO
「買わない」って革命的行為だよな。
306名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:27:21 ID:hSbTkQ2k0
経験上スポーツカーとか乗りたい人は高卒でそのまま就職して
「なんか金余ってるわ」って20歳くらいのころに言ってる人だな。
ああいう人を大事にしないといかん。
高卒の人間が20歳で300万円くらい貯金ができるようになれば
スポーツカーはどんどん売れる。
307名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:28:00 ID:nI2fE3620
日本人を虐待して、中国人を崇拝する奥田

だったら中国人に買ってもらえよ。
308名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:32:41 ID:nI2fE3620
奥田が大好きな中国では・・

中国自動車市場に黄信号点滅 五輪前に販売台数が激減
http://www.j-cast.com/2008/07/03022917.html
309名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:33:06 ID:JrrawPDbO
今の車みんなのっぺりしててカッコ悪い。金払って乗りたい車が無ぇよ。
昔のデザインで作れよ。
310名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:34:36 ID:OFzmg7x5O
311名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:34:46 ID:0XTe3o4J0
>>306
高卒にそんなに貯金できるほどお金渡したら会社が儲からないじゃないですか
www
312名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:35:30 ID:2zBA4tIF0
>>285
役人か支那人かって発想だな。そら倒産もするわw
313名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:38:55 ID:KwBLwFWj0
>>276
君もわかってないね。スカイラインの4ドアというのは、高級自家用車なんだよ。決してスポーツカーではない。
タクシーに使えるか否かというのは4ドア車としてまともに出来ているかどうかの証であるんだよ。クルーがあるから
スカイラインはどうでもいいというわけではない。
スカイライン生みの親、桜井眞一郎氏はきちんと理念を持って、そういう車作りをしてきた。が彼が病で引退して完全に
かかわりのなくなったR32以降は迷走しまくった挙句、お蔵入りする予定がゴーンにむりやり名前だけ引っ張り出されて
更におかしくなってしまったのが返す返すも残念。
314名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:40:25 ID:pzgV53sX0
軽自動車は爆売れなんだろ?
設備どこも増設してるし
315名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:40:56 ID:oJ9gI2Jk0
総務省が3日まとめた2007年の就業構造基本調査(速報)によると、
パートやアルバイトなど非正規就業者の割合が男性19・9%、女性55・2%と
そろって過去最高を記録した。

景気拡大を背景に、企業が労働力を確保するため主婦層や団塊の世代の
非正規雇用を増やした結果とみられる。

就業者数は、女性と団塊の世代に当たる60歳前後の男性を中心に、
02年の前回調査から96万8000人増加して6597万8000人となった。
このうち自営業者などを除いた雇用者数は5326万3000人
(正社員など正規雇用者3432万4000人、非正規1893万9000人)。

女性は就業率が48・8%(前回47・9%)、就業者数は2780万2000人で過去最多。
男性の就業率は、50代後半で90・4%(同89・2%)、60代前半で73・0%(同65・8%)に
達したが、男性無業者も31万6000人増えた。

都道府県別の就業率は、愛知県(64・2%)を筆頭に静岡県(63・6%)、東京都(63・5%)と続く。

ソース
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008070301000765.html

若い奴らほど低賃金で車が将来にわたり買えません
ついでに言うと 中古の車が10年後には足りなくなります
316名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:43:56 ID:Q41exjaW0
>>306
これはひどい
317名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:44:24 ID:6KMO5xq10
>団塊の世代の 非正規雇用を増やした結果とみられる。

若者の派遣はさり気なく隠している所がまた大本営発表だよなww
318名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:45:51 ID:RMP4wFlm0
台数裁けなくても金持ちが高級車買ってくれるからいいじゃん。
え?外車買うって?

知るか。
319名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:46:32 ID:hQ5jJlb+0
>>202
懐かしい。
しかし普通に歩く方が楽だろ。
320名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:47:28 ID:T+w6dwd40
ガソリン代以外にも保険やら駐車場で年間20〜30万もかかるんじゃイラネ。
321名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:53:29 ID:2hZJcsSu0
>>315
景気がいくら拡大しようと「正規では雇用してやらねー」という
企業の鉄壁の意思を感じるなw
これは、「新車買ってやんねー、モノ消費してやんねー」という
強い意気込みで大衆も臨まねばなるまい。
322名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:54:22 ID:JW06lHPK0
そりゃ、製造コストを下げるためにあれだけ派遣や請負を増やせば、
いずれ我が身に帰ってくるわな。

小学生でも分かる道理だ。
323名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:55:25 ID:vmf2hfh10
飲酒厳しくなったから
デート、酔わせて、ホテル
の流れのなかに「車」が邪魔になってしまった。
女口説くのに要らなくなった物を
若い男が買う訳が無い

324名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:57:15 ID:dfv9BOAsO
>>298
今度のスカイラインGTR、ランエボや
シビックtypeRとか価格のわりにカッコ悪杉だもん。
あんな不細工なのによく乗ると思う。
325名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:57:30 ID:oJ9gI2Jk0
>>322
経団連と自民党にはわかりません
だって金が沢山あるんだし 自分が困るんじゃ無いからね
326名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:58:28 ID:xlLBhM890
オレも年収2億リラほどあるけど、車はいらないなあ。
327名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:59:42 ID:4YoiAtoEO
車買い換えたいけど先立つものがない
田舎じゃジジババでさえ新車の軽乗ってるっつうのにさ
328名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:00:21 ID:NANHd7TC0
>>324
確かに最近の車はやたら丸っこいデザインが多すぎだよなあ。
トヨタのスープラにしても86年タイプの方が人気あったし、RX-7は
80年代に作られたFC型も高値で取引されることがあるぐらい。

古い車が好まれるという点じゃ、イギリスやイタリアといい勝負になってきたか。
329名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:00:32 ID:1Ppug55GO
≫313
スカイラインは
メルセデス、BMW、レクサス、と対等に闘うインフォニティG35。
日本では、クラウン対スカイラインは、
パトカーベース車両と恐れられる存在である。
330名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:01:02 ID:qcUu6pbI0
パトカーのクラウンはクラウンセダン
331名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:04:41 ID:WSoV6Vot0
絶対日本車は買わない
TOYOTAは死んでも乗らない
332名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:05:55 ID:ZMec3/sT0
しかし下北沢在住で「俺んちは金持ちだ」といつも自慢している学生時代の友人は
用もないのに今なお車を2台も持っている。
しかも身内に障害者がいるのにかこつけて、
そのうちの1台は自動車税減免になってるにもかかわらず
その車を障害者のために使ってるのなんて見たことがない。
何とかしてアイツを懲らしめてやりたいんですがいい方法ないでしょうか。
333名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:07:23 ID:KwBLwFWj0
>>329
本来のスカイラインは「しょうゆ味のBMW」とも賞されるドメスティック市場向けセダン。
北米市場で売ること自体が間違い。というか、G35を日本で売るにあたって、
本来お蔵入りさせるはずだったスカイラインの名前を強引にゴーン氏がつけただけのこと。

>>330
17クラウン以降、ボディ形状は市販向けと同じですが?
現行型はまだ出ていませんが、ゼロクラベースはかなり出回ってますよ。
ちなみに現行クラウンセダンベースはパトカーとしては一台もないはずですが?
334名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:08:41 ID:khJLepEY0
>>332
そんな事に神経使うのが無駄、君はひたすら「真のエコ」を目指せばいい。
335名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:11:14 ID:dfv9BOAsO
>>328
結局、ターゲットを若者から、年配者にシフトしちゃったのがダメなんでは?
何でもかんでも3ナンバー仕様で鈍重になってしまった。きびきび走る、
小回りが効くボーイズスポーツはもはや10年落ちの中古車だけだもん。
336名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:15:55 ID:KwBLwFWj0
>>335
マークIIクラス以上のいわゆるアッパーミドルセダンにはそういう傾向もあるが、3ナンバー化の大きな要因は
側面衝突安全性を高めるために横幅を大きく取るようになったのと、海外仕様車と作りわけをしなくなったのが
要因ではないかと思うが?
337名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:16:06 ID:dfv9BOAsO
>>332
爪楊枝をタイヤ四本全部の側面に突き刺してやれ。
突き刺したらポキッと折るのを忘れるなよ
338名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:17:55 ID:iN9ntQDv0
今の老害ジジイの腹の中なんてこの世への最後っ屁かましてやれ位にしか考えてないよ、悪く転んでも
ほんとこの世代は世界史上まれに見る超高度成長を頭から尻尾まで食って、時代の享受を受けた連中だから、
この世への未練は並大抵じゃない
だからその分死なば諸共みたいな思考だよ、うちのジジイがそうだもん
339名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:18:40 ID:mOOMwJV3O
>>311
うちの弟だな 休日はネトゲ三昧。今年でその貯金額を余裕で超える
340名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:18:57 ID:dfv9BOAsO
>>336
なるほど、納得しますた
341名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:21:02 ID:NANHd7TC0
2050年までに人口が増加見込み
アメリカ、イギリス、カナダ、フランス、アイルランド、スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、
フィンランド、アイスランド、ルクセンブルク、ニュージーランド、オーストラリア

2050年までに人口が減少見込み
日本、ドイツ、イタリア、スペイン、スイス、オーストリア、ベルギー、ギリシャ、ポルトガル



>>325
ロードスターやS2000、MR2みたいな車かな。
確かにああいうすばしっこく動く車は減ったね。
342名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:21:25 ID:cC/Ua1jm0
それが世界の選択か・・・
343名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:23:40 ID:h0h4avQG0
新規需要だけでなく買い換え需要も減っている。
古い車に乗り続ける人間が増えたということでもある。
それだけ最近の車には取り立てての魅力がないということだ。
344名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:24:09 ID:NANHd7TC0
>>341の下段は>>335へのレスでした。どうもすんません・・・。

まあ最近は車が完全に『道具』として見られる機会が確かに増えたね。
その辺は悪く言えば昔に戻っているのかもしれないが、でも一方で
人々の生活が欧州の一般庶民やアメリカ北東部の農漁村民みたく
質実剛健に近づいてきたいい傾向ではないかとも思う。
345名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:24:58 ID:8JNRD+CL0
この雇用不安と原油高で売れる訳無いだろ
346名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:26:36 ID:2zBA4tIF0
>>311
ボロ儲けできた代わりにタコが自分の足食っちゃったみたいだなw
347名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:26:39 ID:n5esJzIOO
買えないんだよ バカ経団連
348名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:28:35 ID:caYD++q30
>>299
そしてお偉いさん方は1500万貰った香具師が車10台買うと思ってたのさw
349世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/07/03(木) 22:29:55 ID:+vVxhDf00
GT-Rってのがほしいので調べてみたら、800万円もしてワロタ
350名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:30:29 ID:iN9ntQDv0
コンパクトワゴンでもミニバンでもステーションワゴンでも、よっぽど仕事や趣味で使うとかじゃないと、
荷物積むなんてことそう無いんだよな。何となく便利って人がほとんどだろ家族持ちはともかく。
時代は少子化に向かってるのになんであのラインナップに振ったわけ?
少子化と環境問題考えたら、今のこの時代にコンパクトツードアクーペあたりを戦略できてない時点で
ちょっとあほすぎだろ
だって買わないんじゃなくて、売れる車を開発しないからだろ、ほんとアホしかいないな車屋は。
351名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:30:48 ID:zbCZgQar0
軽だけど部品取りにもう一台欲しいなw
352293:2008/07/03(木) 22:33:45 ID:Dc+QdFQh0
>>348

ちがうよ。
1500万貰ってるお偉いさんは、外車買ってるてわけ
353名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:35:03 ID:Tri6/0GY0
車自体の値段は年々下がってきてる

問題はガソリンの値段だということに、経団連は早く気がつけ。
354名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:35:44 ID:QexPYx4D0
>>1

結局、目先の利益のために未来の若者世代を偽グローバルというインチキ経済

論で犠牲にしたんだよ!

結果は「非正規雇用」や「派遣」の増大で格差と低賃金が広がり国内市場は壊滅!

そして、積み上がった1500兆円の国民金融資産は一部の老人層と金融資産家に集中

し金融投機(マネーゲーム)で石油・穀物は異常な値上がり(スタグフレーション)

1200兆円の財政赤字だけが庶民に残った!

破滅的な少子化を自ら招いたのだから自業自得?自動車に将来性はない?
355名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:37:14 ID:xw6FqoxI0
買い控えじゃなくて、買わないという選択が増えている。
買う事が大前提という姿勢を、いい加減改めないといかんでしょ。
356名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:39:00 ID:FB67vc8v0
ローンもあるし買えるけど、トヨタだけは買わない。
357名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:39:24 ID:khJLepEY0
>>353
残念、工作員かもしれないが釣られてやる。
触媒に使われるプラチナ数グラムでさえ数万円もするのに価格が下がるわけが無い。
車が売れない原因くらいは経団連でも分かりきっているわ、そこまで馬鹿じゃないだろ。
水面下で次の手を考えていると思う、しかも我々が想像を超えるとんでもないやり方を。
358名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:41:28 ID:SEWX3ZhpO
地方だから車は必須だけど今の燃費リッター6キロの車はそろそろ乗れない
排気量の少ない燃費の良い車にしなきゃ馬鹿らしくて車に乗れない
359名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:42:43 ID:p+JbfUib0
例えば、軽自動車の税制優遇撤廃とか
ハイブリッド車の税制優遇拡大とかかの?
360名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:43:57 ID:6rZPE31y0
2兆円儲かったんだからその金で減った分買えばいいんじゃね?
361名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:44:13 ID:CiOyCIEe0
あと、車が壊れないんだよね
エンジンさえ壊れなければ15年くらいもつし
金なければこのままでいいやってなるよね
362名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:44:50 ID:xMBoY6XG0
トヨタ大量不良品生産方式で、
労働者から大量に搾取しちゃうので車買えません。
トヨタの不良品もいらないけど。
363名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:45:43 ID:vbh5CPfl0
飲酒運転の合法化だな。
364名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:46:01 ID:2zBA4tIF0
>>361
おかしいな

ヨタ車は奥田以降は5年持てばイイというコンセプトで作ってるハズだが・・・
365名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:46:04 ID:2okAmMij0
ベンツが7年以内にガソリン車全廃って発表したよな

どうせ金持ちはベンツの電気自動車が出たら即買い換えるだろうから
巷にはガソリンエンジンのベンツがゴロゴロ溢れることになる
しかもVIPはすべて電気自動車に乗り換えているから
ベンツのガソリン車乗り=貧乏人の証明になるから
誰も中古車を欲しがらない、そもそも燃費悪すぎるからな

ってことで一般人が車買い換えるなら国産の中型車の中古と言うことになる
5年くらい経ってハイブリッドが安くなったら中古で買って
その数年後に電気自動車に乗り換えるってことだよな

当然、ガソリンエンジンの新車は売れる分けないだろw
366名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:47:05 ID:1BVThbnw0
ガソリン高いし税金かかるし人によっては駐車場代も払わなくちゃいけない。
それでも地方では必需品だけど、自分は買おうと思わない。職場まで徒歩五分だしな。
367名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:48:04 ID:ity9MDe40
車の営業なんて、大変だな。
顧客は公務員だけか。
368名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:48:27 ID:2wigLpQOO
てめえで世の中の金回りを悪化させといて金使えって馬鹿なの?死ぬの?
369名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:48:29 ID:2okAmMij0
>>364
ホンダを買えばいいよ
370名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:48:48 ID:KwBLwFWj0
>>364
ところがトヨタ車は壊れないんだなぁ。
よくこの手の話題で引き合いに出されるクラウンなんて、タクシーやハイヤーで5年酷使された車ですら、
十分使えますから。
371名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:50:34 ID:CiOyCIEe0
>>364
でも確かに今のトヨタ車は壊れやすそうなイメージあるよね
リコールだらけ、故障だらけで長く乗れなそうな感じ
ウチには国産車3台あるけど、みんな10年超えてる
ぜんぜん壊れない
372名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:51:31 ID:iN9ntQDv0
それ、H13くらいまでらしいぞ
カイゼン(笑)カイゼン(笑)で今時の車はコストカットコストカットで部材一つ一つの質が全然違うらしい
373名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:51:56 ID:khJLepEY0
いくらなんでも奥田の戯言を真に受けて車作る訳ないだろ、それこそ死活問題だ。
374名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:52:43 ID:ity9MDe40
トヨタ、クルマの構造を全面的に見直すと最近ニュースになってたな。
何でも金属の量を減らすとか。

剛性のカケラも無い、物騒で貧乏臭い造りの
クルマが増えてきそうだな。
375名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:53:40 ID:/rLjXLvx0
マツダが売れるロードスターを作らないのはなんでだろ
中古で探しても流石にもう状態の良いのが無い
376名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:53:45 ID:NANHd7TC0
377名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:54:08 ID:AZQLwqCH0
>>654
5年持てば良いというか、5年保証を掲げているんだから、
安全率を考えたら10年も15年も持つのは当然。
6年目に入ったらいきなり発動するタイマーを仕掛けるほどの技術はないw
378名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:55:02 ID:CRnFTds90
>>375
売れてないから
379名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:55:16 ID:rE9sLIruO
>>349
年収5000万円以上の独身男性がターゲットだとさwww
380名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:55:47 ID:OM1dEwX9O
>>365
ハイブリッドの中古はバッテリー交換がバカ高いから注意な。
381名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:56:14 ID:KwBLwFWj0
>>372
その基準に合うゼロクラウンですら、個人タクシーやハイヤー会社から致命的な故障の情報やクレーム情報は
出ていないようだが。
一方、同時期のN社の某ビックFF車など、10万キロ前後でATがアボーソするケースが多発しているそうだが。
382名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:57:20 ID:ZsrHB+qtO
今年の下半期から恐ろしいくらい売れなくなります。
来年は地獄をみるでしょう。
383世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/07/03(木) 22:57:57 ID:+vVxhDf00
>>379

俺の年収一桁増やさないとだめじゃんwww
車屋はなめてんのか。ぼっこぼこにしてやんよ

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
384名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:58:00 ID:zHrMulVo0
通勤費、住宅費、光熱費等、本来会社が払ってくれるものを自分で払ってて
なおかつ給料安いなんて、それこそ冗談だと思うが。
求人はあるんだけどな。組み込み系のちゃんとしたプログラムできる奴なら
うちの会社じゃ即採用だぞ。
385名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:58:26 ID:xMBoY6XG0
トヨタディーラーに車検出したら、
「なにやら不良箇所があって、無料で直した。」とほざいておった。
リコールを無料で修理するのはあたりまえなのに、
「無料でやりましたので別に問題ないですよね。」とも。

直したあと、キーの差込口がずれて、まともに入らないかったよ。トヨタには愛想つきた。
386名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:02:24 ID:m7IBBFM2O
売れるわけねーじゃん。俺は地方である多数の顧客をもつ仕事をしてるが
田舎じゃ、車買うような世代がパチンコで散財してるぞ。若いやつで5万以上パチンコで負けたらもう車かえねーだろ。
経団連はパチンコ屋潰し、してみろ。車ガンガン売れるぞ
387名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:03:52 ID:KwBLwFWj0
>>385
不良箇所=リコールとは限らないが?
ちなみにリコールの場合、使用者宛にはがきで通知が来ますよ。

>直したあと、キーの差込口がずれて、まともに入らないかったよ。

整備場からお客様駐車場まで、どうやって動かしてきたかと小一時間 w
388名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:05:30 ID:hluays6zO
最近のクルマは内装とか安っぽい割には値段高い。
安っぽいコンパクトカーのクセに総額二百万越えするよな。
389名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:06:06 ID:jMogqSAa0
普通免許でバイク排気量関係なく乗れるようになって欲しい。
390名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:06:27 ID:UW6ijrJn0
これだけ、売れなくなったら道路交通法改正して左ハンドル用に道路を変える
裏技使うしかないね、買い替え需要も見込めるし輸出専用の無駄な生産を減らせる
からな。
391名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:07:03 ID:QexPYx4D0
>>376

日本の年間出産数(2007年度 109万人)は年間107万〜109万人で止まっている

ように見えるが・・・・出産低下は之からが本格的!

今後、10年で出産年齢女性数(25歳〜37歳までに全出産数の85%を締める)が

30%以上の減少に入る!

さらに現在の若者世代の経済状況(非正規・派遣の不安定要因増大)では異常な

少子化が更なる「超」異常少子化に入る!

目先の利益追求論(生産者・企業寄りの)経済学者やインチキ政治屋にはこの

現実は理解不能だよ!!
392名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:07:42 ID:QzW99IgD0
原油先物買いで儲けたお金で車を買っている


何か間違っているのは判っているが後悔はしていない。
393名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:11:33 ID:Di7Th7z7O
>>349
800万の価値ないし〜
1年で壊れるから注意汁。
394名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:16:07 ID:oKG/u3d20
>>265
それ冗談じゃなくトヨタの下請け中小零細なんかはブラジル人だらけで奴らはトヨタの車なんて買わない
ほとんどホンダか軽
395名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:19:30 ID:RF0W5hpzO
斜陽産業
396名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:19:32 ID:rYzzwlYs0
>>394
製造してるからトヨタの車の糞さが分かって
ホンダを買うんじゃね?

ホンダはエンジンと足回りとかに関しては最高品質だぞ
たとえミニバンでも
397名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:22:04 ID:NANHd7TC0
>>391
年間出生数は全人口の1%っていうのが、人口の縮小再生産の分岐点だったっけ。
ちなみに日本はそれを下回って18年以上、ドイツは12年以上、イタリアは6年以上。
アメリカやフランス、イギリス、オランダ、カナダ、スウェーデンなどは今まで一度も
下回ったことがないもよう。
398名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:22:04 ID:WSu3TvokO
盗用多が望む日本の理想的な若者ってのは

・非正規雇用でも文句を言わず
・なおかつその薄給でも新車を買ってくれる


って事ですね分かります
399名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:22:33 ID:v92lhlfo0
>>379
おれ独身でそんぐらいは稼いでるけど。
でも、都心暮らしなんで、車なんてウゼーだけなのでイラネ。

車って、めんどくさいんだもん。メンテを全部引き受けてくれる
最寄のトヨタレンタカーがおれの駐車場。
400名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:23:30 ID:OpOToWYG0
>>349
ブレーキパッド・ローター交換で、30万。
1・2万キロしか持たない専用タイヤ交換に90万ですよ。
401名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:24:04 ID:87Yb3xfO0
このクルマ売れないスレ、定期的に見かけるんだが。
402名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:25:02 ID:KwBLwFWj0
さて、今夜もアンチトヨタの工作員が沸いてくる時間になりましたかw

>>400
おいおい、おいらの車をレグノに換える費用の10倍以上いるのか?
アフォらし。
403名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:27:10 ID:UI+xhjyR0
今日のトヨタ社員ID:KwBLwFWj0
404名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:29:00 ID:Dc+QdFQh0
>>375
1600ccで小気味良く走れるテイストは日本の道路用なのかもしれないね。
マツダはアメリカのシェアが欲しいからが最大の理由。
アメリカは、本来のロードスターの馬力じゃ頼りないと難癖つけてきてる。
で、そのニーズに対応しようとしたから新しくなるたびにターボ仕様とか3ナンバーにしてしまうとか
器用貧乏ならぬ中途半端な車体になっている始末なのれす。
405名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:29:54 ID:qTqlgTom0
今更何をw

氷河期体験した奴ならこうなる事は高卒でも予想できたぞ
406名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:30:05 ID:jle0DfTD0
車産業が廃れたら、車社会の地方から流入するんだろうな。
まあ日本の代表的な外貨獲得・大量納税企業ばかりだから廃れることはないだろ。
地方がみんなゴーストタウンと化したら別だが。
407名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:30:31 ID:iN9ntQDv0
ベストカーとか廃刊なったらフラッグだろな
408名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:31:33 ID:KwBLwFWj0
>>403
工作活動乙 単発IDでレッテル張りじゃ、自分でゲロしてるようなものだねw
409名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:31:44 ID:TbtqUnfc0
耐用年数考えたら、200万台売れてたこと自体が異常
410名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:31:56 ID:QedyugYN0
そりゃソウだろう、ワシは車を買い替えたいが、Aピラーが寝すぎで
視認性が悪い車ばかりなので、視認性の良い古いカムリに13年乗り続け
ている。その上最近の車はAピラー寝すぎで乗車時に頭を打つし運転席が
窮屈だ。もつと視認性の良い乗り易い車が出るまでは購入を見合わせている。
411名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:32:02 ID:UI+xhjyR0
今日のトヨタ社員ID:KwBLwFWj0
412名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:32:12 ID:h8j3SiG00
おまいらがエコ替えしないからだぞ
413名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:33:55 ID:299sfkVS0
老人がもっとカネよこせって若いのにカネまわさないからな。
そしていつまでも車に乗って、事故って若者を殺す。
414名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:35:03 ID:zj+DNQOs0
道路利権は車に税金をかけてそれで無駄な道路を作り私腹を肥やしている
つまり多くの国民が車を所有しなければ財源が無くなり道路利権を根絶できる
415名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:35:20 ID:fa6COts30
>>396
最高に高品質じゃなくて、単に中の下では?
ヨタの場合、下の下・・というか
ショックアブソーバーとかピストンの原価を知ったら
アホらしくて新車買う気が失せる
416名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:35:54 ID:xMBoY6XG0
トヨタって、なんで自殺者多いの?
417名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:36:06 ID:xHCGzvCe0
買わないと言うより買えないんだろ
418名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:36:33 ID:UI+xhjyR0
今日のトヨタ社員ID:KwBLwFWj0
419名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:36:39 ID:N6GJnA6J0
え?多いの?
420名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:37:36 ID:JiJxTIDPO
クルマに依存してる地方で若年雇用が増えない
と売れんだろうな。
こんな簡単な理屈がなんで理解されんのかね?
俺自身、地方に暮らして好きなだけクルマ漬の
生活をしたいが、東京本社勤務になって泣く泣く
売り払った。

首都機能の大胆な地方移転と情報・交通インフラ
によるネットワーク化を進めない限り、クルマ
に限らず、経済も人口も頭打ち。
421名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:37:43 ID:FB67vc8v0
>>357
移民1000万人にしてそいつらに売るんじゃないの?
自民党の考えそうなこと
ムカツク。
422名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:38:38 ID:KwBLwFWj0
>>415
どこのメーカーも原価は大差ないよ。
423名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:38:51 ID:ifuaZdHP0
30年以上車乗ってたが車検&ガソリン高で
車手放して分かったこと

無くてもちっとも困らないw
もう、二度と車買うこと無いわww
424名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:38:53 ID:lXK2Q94v0
まぁ、自業自得だろうな。
425名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:38:58 ID:zj+DNQOs0
ガソリン税復活に抗議の意味をこめて車の所有を控えている人たちもかなりいると思われ
426名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:40:21 ID:xGa7X5Q90
来年から発売するクルマはハイブリッドしか認めない
って法律で決めればいいのに

サミットで福田が言ったら、結構驚く人多いんじゃない
427名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:41:49 ID:QexPYx4D0
>>392

ちょうど偽グローバル志向のユダヤ奴隷商人の甘い言葉に乗って大量の黒人

奴隷を導入したアメリカ南部と同じさ・・・・目先の利益誘導でさ!

そしてアメリカは人種問題と差別の業にないている現在がある!!
428名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:42:26 ID:vh4lLTBG0
ア メ リ カ樣  ⇒ 政財界 ⇒ 官僚 ⇒ マスコミ ⇒ 一般大衆

指令系統は首尾一貫している。
歴代首相も田中角栄の例外を除いてはアメリカのポチ。

■『年次改革要望書』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

■2006 日米投資イ二シアティブ報告書(PDF) 
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf
p.9)B.医療サービス分野

米国政府の要望

・病院、診療所経営に対する株式会社の参入拡大を可能にせよ
・高度医療特区を実施するための条件を緩和せよ
・リスクの低い医療行為、特にMRI、PET、CTスキャン等、
 反復性のある医療行為を株式会社に外部委託できるようにせよ
・混合診療を解禁せよ
429名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:43:41 ID:tpAc4iQf0
トヨタの車のリヤウィンドウのリコールの緑色のステッカーの数はすごいよ。
430名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:43:51 ID:+NibfUYH0
ボーナスの時期になると格差ネタが無くなるよね
431名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:46:12 ID:KwBLwFWj0
>>429
確かに少なくはないな。しかしM菱のような例もあるので、少ないからと言って安心もできない。
(無論、多いのは問題だが)

>>430
だからこんなスレにも工作員が必死になって出てくるわけですねw
432名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:46:52 ID:NANHd7TC0
>>420
最大都市への人口集中率

韓・・・47%
台・・・33%
日・・・28%
英・・・22%
仏・・・19%
米・・・*6%
伊・・・*6%
独・・・*5%


まあなんとかしたほうがいいかもね。
433名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:46:54 ID:UI+xhjyR0
今日のトヨタ社員ID:KwBLwFWj0
434名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:46:55 ID:QexPYx4D0
>>421

目先の利益誘導は後々、国家破滅に導くような高いものにつくさ!!

435名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:47:18 ID:8U70XwB30
>>19
売れまくってるみたいだよ。

【自動車】トヨタ「アルファード/ヴェルファイア」とホンダ「フリード」 新型ミニバン、立ち上がり好調[08/06/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213412365/l50
436名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:48:30 ID:0qT0idrc0
この間テレビで、若者に「シルビア」「セリカ」という名前を見せて
なにを連想するか聞いていたが、まったく分からない人が多かったのに驚いた。

ケータイの機種は型番で覚えてるのに、車は「クルマ」でひと括り。
この流れを変えるのは大変だろうね。
437名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:49:25 ID:299sfkVS0
車売れなくなったのは地方にカネ回らなくなったからなんだろうが、
地方もちゃんと企業誘致して地方に金回るようにすりゃいいのに、
ハコモノやら道路やら土建業ばっかりに頼ってるからこうなる。
438名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:51:43 ID:KwBLwFWj0
>>436
そういや、子供に車の絵を書かせるとミニバンの形をした絵ばかり書いてくるらしい。

まあ「シルビア」と聞いて「ガゼール」(しかも裕次郎バージョンのオープンカー)をセットで思い出したり
ロスインディオスを連想したりする俺はオサーンだがw
439名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:52:11 ID:QexPYx4D0
>>435

本格的に格差が広がってきて国産高級車は売れているのだよ!

格差の底辺部が軽乗用車の維持も難しくなっている!

日本経済は長くは持たないから・・・深化して深刻さが増してきている異常な

少子化が日本経済に止めを刺すことになる!
440名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:53:14 ID:K61W4Cce0
この不況じゃあなぁ。俺も仮に次買うにしてもまた絶対中古だ
441名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:53:34 ID:+NibfUYH0
まぁ春闘の時期しか格差煽らないからな
442名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:54:11 ID:Ct2HeoiC0
>>394

日本に住んでる中国人が中国産食品を避けてるのと同じだな
実情実態を知ってるって事か・・・    恐ろしや
443名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:54:24 ID:J6bRNNzr0
低燃費車への買い替えをPRするCM…
燃料代+買い替えローン代金で更に家計悪化になるので、
買い替えができない罠にはまっている俺OTL
444名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:54:29 ID:AXjdUJZQ0
車が売れない理由?

そうだなトヨタ系列の関東自動車に派遣された
加藤って人に聞けばいいんじゃない?

加藤に聞いてごらん
「なんで車持ってないの?」ってw
445名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:55:02 ID:W1mhepxH0
どこの企業も、利益を従業員に還元しないから
車を買うだけのお金を持ってないんだよ。

結局は、自分で自分の首を絞めてる
446名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:57:15 ID:8U70XwB30
>>439
スマン、おいら普通車から軽自動車に乗り換え組です・・・orz
447名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:57:38 ID:KwBLwFWj0
>>439
腹抱えて笑ったぞ。
「アルファード/ヴェルファイア」はミニバンとしては高級車種の部類だが、「フリード」は売れ筋のフィット
クラスのミニバン。逆立ちしても高級車ではない。
それから、某オタク経済評論家の論評持ち出して格差拡大の象徴に「レクサスが売れ始めた」とかたわごと言わないでね。
あれはLS(旧セルシオ)が投入されたから販売台数が増えただけだから。レクサス立ち上げ時にセルシオ廃止したのに
すぐにLS投入されず、一時販売がなかったため、代替や新規需要が一気に来ただけだから。
448名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:58:44 ID:EosKRpeV0
>>439
まだ下らん格差論に捕らわれててワロタ。もう2005年は過ぎたぞ。
449名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:59:41 ID:K3RxZOTNO
派遣のピンハネ無くなればローン組んで車買う人も増えるのに。
450名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:00:44 ID:6WcK7QGx0
乗用車が増えてトラックが減ってトータルで減少

>>1くらい読んでからレスしようね
451名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:00:45 ID:uehRYsIr0
色んな「いいクルマ」があるんだろうが
どれをとっても頭悪そうにしか見えない。
強いていえば、無改造の低グレード中古車
に乗ってる奴が一番まともそうに見える。
452名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:01:55 ID:QTQk3/sk0
売れない状況を作っておいて
よくもまぁこんな戯言いえるもんだわw
企業は原油高だけのせいにしないでくれよな。見苦しいから。
453名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:02:16 ID:4jDY8pUm0
若者はほとんど派遣社員で
若者に金ないもん、買えるわけねーじゃん。
ほんとバカだなぁ。
年寄りや団塊は金持ってても使わないし。
454名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:03:21 ID:KwBLwFWj0
>>444
答えは簡単。事故で廃車にした。

加藤君は自動車整備士養成の短大に行くくらいの車好き。にもかかわらず卒業生の90%以上が整備士資格を取得し、
ディーラー・整備工場はもちろんメーカー本体にも整備士として正規雇用される中、資格を取ることを自ら拒み、
結果として非正規雇用を選んだ男。
しかも非正規雇用でありながら、インプレッサ→RX-7と華麗な車遍歴。チューニングにも金を注いで走り屋三昧の挙句、
事故って廃車。残ったのはローンのみ。
おまけに正規雇用されていた会社は「母親が実家を出た」という意味不明な理由で退職、挙句に車のローン踏み倒して
自動車工場の組立派遣に応募してきていますが、何か?
455名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:04:07 ID:ZV+dNkTb0
欲しいけど買えません
そんなに買って欲しかったら正社員として雇ってくれよw
456名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:04:49 ID:SdZ4JBvB0
Kにエコ替えww
457名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:06:37 ID:c6R8Qi5kO
結局は、賃金倍くれたら買ってやってもいいんだけど、って話だよなww
年寄りはバカで困るぜ
458名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:07:16 ID:18unBWzO0
自転車にエコ替え〜
459名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:08:30 ID:UsGApa4CO
爺に売りつけなきゃ。
460名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:09:35 ID:c/mBO8yP0
買い控えっつーかただでも欲しくないよな
461名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:11:07 ID:J7mD1zfy0
いや、散々だろうが「買えないし、産めないから」
462名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:11:21 ID:PAqyTNA10


よく読めよ


トラック、貨物が減っただけで、、、、、乗用車は増加してるって書いてあるだろ

なにヒッシこいてんのさ、、売国奴
463名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:11:43 ID:WVzncEaX0
軽に代替されたり新規需要が軽になっても、実はトヨタはあまりダメージではない。
系列のダイハツが悲願の軽販売No.1になったし、スバルも傘下におさめてるから。
ホンダも軽を自社ラインナップ(現状は系列の八千代工業に生産委託)してるから問題なし。
痛いのは実は日産とマツダだろうね。両者ともOEM供給してもらってるだけだから、
利幅薄い上に販売台数増えても工場稼働率は上がるどころか下手すると下がるから。
特に日産は悲惨らしいな。軽は新規需要開拓のつもりで投入したが、結果的に
マーチ・キューブクラスは言うに及ばず、旧サニークラスや下手するとローレル・
セドリッククラスからの代替まで引き起こしてしまい、ディーラーは頭が痛いようだ。
464名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:12:09 ID:69gSo41t0
外国で戦車作って輸出しまくれ。
465名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:13:02 ID:DaHI4SmIO
全ては奥田が悪い。社員や携わる下請けや社会に還元せず、会社だけが潤う。何のための利益追求なのか尋ねたいね。


まあ、底辺からの崩壊は始まっているから十年後にそのツケを支払う時が来るだろうよ。

ホンダとスズキ時代の幕開けは始まっている。
466名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:14:28 ID:q7FkTR+M0
1970年代〜1980年代に車が売れなかったときも、
自動車業界は、内部で競争だけして、
車が売れるような対案は全くしてこなかった。
たとえば、高速道路をもっと建設して無料にするようにするとか、
首都圏の環状高速道路を作る提案とか、
無料で使える駐車場とかそういうのも提案してこなかった。
ただ、ライバル会社と無意味な敵対意識で争っていた。
いまでも、又同じように自動車が売れないのに、
経営者は何も対策を打っていない。
不思議だな。

ほとんどしてこなかった。
467名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:14:28 ID:WVzncEaX0
>>455
大丈夫大丈夫。非正規雇用の星、加藤君ですらローン組んでスポーツカーチューニングしたぐらいだから
君にも買えるはずだよw
468名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:14:45 ID:TdsgOqnn0
ハートマン軍曹、マジ切れ
http://jp.youtube.com/watch?v=uw_H3SOsqBY
469名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:15:30 ID:749RrZFP0
>>465
ホンダは軽に注力するなんていう話も出ているが、
利幅の薄い軽を増やす→利益が減る→労働者にさらに金が回らなくなる
って事にしかならんのだが。
470名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:17:35 ID:jw4oIQAt0
国産車だって部品レベルで見れば、実際に作っているのは中国やフィリピンの出稼ぎ派遣労働者だか
らね。ロクな指示も受けずに見よう見まねで作ってるから不良の山さ。それを検査データを誤魔化して
合格品として自動車メーカーに納入してる。そんな車に得意顔で乗ってるオーナーなんて馬鹿もいいと
ころ。買わない奴の方がよっぽどまともだよ。
471名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:19:02 ID:WVzncEaX0
>>466
あまりにも歴史的背景知らなすぎで、吹いたぞw

今より行政の権限が大きい1970年代〜1980年代に民間企業が観光地などごく一部の有料道路を除いて、
道路建設が出来たとでも本気で思ってるの?
そもそも、オイルショック前後の一時期を除いて、燃費がよく海外のメーカーと比べ排ガス対策も進んでいた
日本車は輸出を含めれば絶好調で、本業に専念していれば十分、というか本業に専念していないと
大変だったのだが。
472名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:21:12 ID:00WzN+SpO
パートだろうが派遣だろうが、


リトラを待ってるんだろ?

パカパカすりゃ買うんだろ?

ウフン
473名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:21:36 ID:k0XIe10V0
ID:WVzncEaX0
474名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:24:17 ID:WVzncEaX0
工作員に告ぐ、もっと車や車業界について勉強してから工作活動しましょうね。
無知丸出しの工作書き込みは笑いの領域を超えて、哀れみすら感じるよ。
475名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:24:52 ID:n9zpKpWP0
買うにしても、
こんな下請けなどから不満続出の車は怖くて乗れん・・・

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200806/CK2008060802000208.html
476名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:25:17 ID:k0XIe10V0
ID:WVzncEaX0
477名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:25:59 ID:WRAdyBER0
億打主導の、コストカットの行き着く果てはこのざま。
478名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:27:04 ID:c/mBO8yP0
>>462
よく読んでも貨物車が減った分析が何も載ってないし
乗用車が増えたのも駆け込み需要ってありますが
必死なのはどっちだ
479名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:28:30 ID:iC/NkfhD0
何でもかんでも3ナンバー化しすぎて、国内専用小型車のラインナップが貧しくなったのも一因だと思う。
480名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:28:31 ID:k0XIe10V0
ID:WVzncEaX0
481名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:28:57 ID:749RrZFP0
>>467
加藤を例に出してしまうと、「貧乏人でも車を買える」という例にしかならないし、
同時に「買えてもバカには車を維持できない」という話にしかならないw
つまり裏返すと「貧乏人でも利口なら普通に車は維持できます」って話になってしまう。
この手のスレで加藤を例に出すのはまったく不適当ですな。
482名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:29:11 ID:wRqhvti70
おいらも次の車検で手放して原付だな
483名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:30:37 ID:SdZ4JBvB0
20年前から予測できたことだろ。何をいまごろあわてているのか
人口動態も読めない馬鹿が自動車会社を経営しているってことかww使えない理系の典型だなww

地獄はこれからだろ、まだまだ入り口

484名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:32:09 ID:k0XIe10V0
ID:WVzncEaX0
485名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:32:14 ID:AfOD3j0R0
これからほんとに売れなくなるから楽しみにしてろよ。


486名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:33:18 ID:DaHI4SmIO
>>469
今までミニバンや普通車に乗ってたやつが軽に移行してるんだよ。そうなれば今まで各家庭で普通車を一台所有していたランニングコストで軽は二台持てる。
軽だと確かに一台あたりの利幅は薄いかもしれないが多売出来る事によって利益を確保出来るのはメーカーも調査済み。
487名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:33:19 ID:WVzncEaX0
ID:k0XIe10V0君、まともに仕事しないとお給料もらえないぞ。
488名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:34:03 ID:1xw8qGl6O
人も車も減っていく。
当たり前のことだわな。
489名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:34:16 ID:ar0ye69g0
>>437
そういう方向へ強力に誘導したのは中央の官僚と政治家なんだけどね。
490名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:35:38 ID:k0XIe10V0
ID:WVzncEaX0
491名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:36:01 ID:SdZ4JBvB0
10年も経つと、年間の出生数は70万程度になるだろww
30年後は年間100万台割れね
492名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:37:12 ID:I+q+7eSv0
富裕層の労働組合員が2台目を買えばいいんだよ
金を持っていない連中に尻尾を振るのは時間とコストの無駄
493名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:38:07 ID:ZMyeJqy2O
パチンコしてる人がパチしてなかったら新車数台は買えたんだろうね。
494名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:38:28 ID:CQu3d3jhO
>>486
置く場所が無いだろ
495名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:38:40 ID:WoQUnSVI0
>>483
だから外国で売ってんだろ?
バカなのか?
496名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:38:46 ID:WVzncEaX0
>>486
おいおい、バカも休み休み言ってくれよ。
自税や燃費は普通車の半分近くまでカットできるが、保険や車検は半分ではすまない。車庫のコストはほぼ同等だし。
それ以前に軽自動車の価格知ってるの?売れ筋はフィットやビッツと大差ない100万円オーバーなんですが?
おまけに若年者人口は年々減り、高齢者はもみじマーク義務化で車離れがいっそう加速するといわれてるのに、
そんな馬鹿な調査結果出してるとすりゃ、ますますお先真っ暗だな。
497名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:38:55 ID:0ffNjV+S0
>>437

車が減ってきたなら道路も作る必要はないな。
498名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:39:01 ID:SdZ4JBvB0
>>493
そのおかげで朝鮮玉入れ屋と朝鮮高利貸し御用達のレクサスが売れておりますww
499名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:39:37 ID:k0XIe10V0
ID:WVzncEaX0
500名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:39:53 ID:FUlVA3UD0
>>454 結局
加藤=超エリート
って、ことかよ。

もうそれでいいよ。
良かったな。加藤みたいなエリートばかり生まれる国になって。
501名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:40:33 ID:AfOD3j0R0
海外の特に新興国のインフレ率が高まってるから世界的に売れなくなるよ。


502名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:42:35 ID:vJFDl5/C0
車は勝ち組の乗り物
503名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:43:59 ID:k0XIe10V0
ID:WVzncEaX0
504名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:44:19 ID:amq/XXsVO
まるで食物連鎖の様ですね
505名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:44:40 ID:JfBM9k7H0
関係ない人殺すなよ。
リストラした本人や派遣法作った政治家とか、ヤクザの事務所ビルとかまきぞいにしろよ。
何万人か死んでる自殺者みんながそれやったら、どんなに世界は良くなる事か。
みんなも、無関係の人は巻き沿いにしないって約束しようぜ。

506名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:45:02 ID:dMu25gbtO
いつまでも似たような車が売れるわけ無い。
面白い車作れや!
507名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:45:30 ID:f7Wk4dnV0
マジで電動自転車ほしくなった。
508名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:46:13 ID:oZSlN9HM0
また中国で土下座すんのか奥田
509名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:46:23 ID:k0XIe10V0
ID:WVzncEaX0
510名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:46:45 ID:MmyWr/jNO
車なんか所有できるほど裕福じゃないし。
511名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:47:09 ID:U3B5y/Wv0
車なんて女がハンドバック買い換えるようなもん
男でそれできない奴が多すぎなんだなこれがw
512名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:47:59 ID:WVzncEaX0
>>486
そうそう、もう一ついいことを教えてあげよう。
軽販売台数No.1を34年間守り続けていたスズキが、昨年はとうとうダイハツにその座を譲り渡したんだな。
その理由は普通車に注力するため。つまり軽より普通車の方がメーカー的にも儲かるということの証なんだな。
ちなみにダイハツはトヨタ傘下ゆえ、普通車を作りずらいため軽自動車に注力せざるを得ないという宿命を抱えてるので
仕方ないのだが。
513名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:50:33 ID:k0XIe10V0
ID:WVzncEaX0
514名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:51:32 ID:tQu5gau/0
派遣で年収400マソ以下の俺だが
実家継いだおかげでなんとか車は維持できてる
しかし肝心の家屋の耐用年数がそろそろ限界
建て替える金なんざぁねえ・・・
515名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:52:45 ID:WVzncEaX0
>>513
もう寝るから、君もそろそろ寝たほうがいいんじゃないの?
それにしてもいいIDだね、k0XIe10V0君。
Ie10Vなんてトヨタのバンの型式番号みたいでw
516名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:52:51 ID:AiZvKwIx0
暫定税率を取った挙句、車ばなれがさらに加速。
重量税、2年毎の車検、自賠責に任意保険、その他維持に関わる消費行為や駐車場も
大ダメージ。
購入のターゲットである30代、40代はプアに喘いでる。
あぁ、長引け。
全部ブチこわれちまえw
517名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:52:55 ID:XRmaszej0
車が売れないって当たり前だろうが・・・
518名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:53:16 ID:k0XIe10V0
ID:WVzncEaX0
519名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:54:00 ID:3RXfc3BEO
車の運転は面倒だからヤダ、二輪は雨がヤダけど楽しい。
520名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:56:03 ID:BsAZ0qIL0
だってお金ないも〜〜〜〜ん^^
521名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:56:15 ID:k0XIe10V0
ID:WVzncEaX0
522名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:56:44 ID:DaHI4SmIO
>>512
工作員乙。
でもスズキは原油高と景気低迷によるクルマの買い控えが続くこの状況から原点回帰で軽に注力してくるのは間違いないですよ。
523名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:57:26 ID:TwXHeXGX0
アホやなぁ。いまどき車なんかそんなにポンポン売れるわけないやろ。
どんだけ金持ちが多いと思うとるねん。
金持ちかてそうそう買い換えたりせんわい。
買うてほしかったらな、今までに無いもんを作らんかい。ボケ。
デザインちょびっと変わったくらいで買うかアホ。
しかも一般の人間は区別のつかんようなデザインばっかりや。
車好きな奴のデザインなんぞ一般には通用せんのじゃ。タコ。
ゲルググとリゲルグの違いなんぞガノタにしかわからんやろちゅうこっちゃ。
で一般受けで例えばなあ、動物シリーズでも出したらどうや?
犬とか猫とかうさぎとかの形にしたったらええねん。子供にも受けるでぇ。
ママーうさぎ乗りたい。うさぎ買うてーてな。
渋滞してもうさぎの列やがな。ちょっとは和むやろ?
それやったら買うてやるがな。
524名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:58:21 ID:Jar0ZEci0
<1時間当たり二酸化炭素排出量比較>
乗用車のアイドリング   1.8kg/時間(アイドリング燃費13cc/分)
乗用車の町乗り       6.9kg/時間(平均時速30km、燃費10km/l)
家庭用エアコン最強運転 0.54kg/時間(消費電力1.5kw)
大型テレビ付けっぱなし  0.11kg/時間(消費電力300W)
白熱電球付けっぱなし   0.036kg/時間(消費電力100W)
 →アイドリングだけで、100W白熱電球の50倍も二酸化炭素を排出(笑)

<一人が1km移動する場合の二酸化炭素排出量比較>
自家用車 0.188 kg/人・km
国内航空 0.111 kg/人・km
路線バス 0.094 kg/人・km
路面電車 0.036 kg/人・km
鉄道    0.017 kg/人・km
 →電車の10倍、飛行機・バスの2倍近く二酸化炭素を排出する自家用車(笑)

飛行機より多いのは意外かもしれないが、ボーイング747の燃費はリッター50mくらい。
平均搭乗人数400人でも、1人分の燃費はリッター20km。
自家用車の平均乗車人数は1.2人なので、こういう結果になる。
525名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:58:45 ID:KTP1zlFS0
もう日本で売ろうなんて考えてないだろ
生産工場として派遣なんかを使い潰すつもりなら、おそらくそれも10年で破綻するだろ
勤勉で優秀な日本人なんてのは消えてなくなる(もう消えてきている)
526名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:59:52 ID:ihaXc3lm0
お前ら、車買え。
中古でなく新車だぞ。
でないと俺のクビがヤバイ。
俺は中古しか買ったことがないが頼むぞ!
527名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:01:03 ID:kxRaodFJ0
買いません。
金持ちだけ相手に商売続けてえらい目に会えや。
一般庶民をなめんじゃねえ。
528名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:01:19 ID:WVzncEaX0
>>522
え、知らなかったよ。海外で軽が売れるのかw
スズキは海外も含めて考えて、自社の規模などから総合的に判断して軽を抑えて普通車に行っている。
そりゃ、海外も冷えて国内で大勝負かけないといけない状況になれば軽に再度力を入れるでしょうが、
国内市場にこだわる意味があまりないからねぇ。
ホンダは国内工場の稼働率向上とディーラー対策を考えると軽と小型車に注力せざるを得ない状況です罠。
529名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:02:46 ID:AfOD3j0R0
タダでもいらない。
530名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:03:15 ID:NSWEYKLG0
なんというトヨタ・エコプロジェクト…

莫大な資金と労力をかけて燃費をちょびっと良くするより、
走る台数を減らした方がエコロジーだわなぁw
531名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:03:26 ID:oZSlN9HM0
ID:WVzncEaX0

この昆虫並みの近視眼が、クルマ屋の限界なんだよね〜

地球規模で自動車が忌み嫌われる時代にきてるのに、呑気なアホばかりのクルマ業界
532名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:04:20 ID:808dBqmbO
クルマなんて修理して乗っていれば
十年くらい平気で乗れますよ♪
新車買う必要が無いです。
あと、やはり派遣とか増えているけど、ローンの問題もあると思います。
533名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:05:25 ID:q7FkTR+M0
まだまだ、去年と比べても、1パーセントしか減ってない。
まだまだ売れるんだろうな。
今年後半は、170万台〜200万台は売れるかも?
534名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:05:32 ID:0Qna6F8r0
フィットだとリッター25キロいくかな?
535名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:06:05 ID:WVzncEaX0
>>531
あなたには相当先見の明があるようですね。せいぜい頑張ってください。
536名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:06:11 ID:LMsoZHxJ0
都会で古いディーゼル車を乗れなくしたように
今度は古いガソリン乗用車を乗れなくするかもね、強制的に買い換えさせるためにw
例えば昭和53年排ガス規制までの車は使用禁止とか
537名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:08:25 ID:DaHI4SmIO
>>528
工作員乙。このスレタイ見て下さい。国内市場の事を言っているんですけど。燃費、税金、車検などを含む維持費は軽は半分以下で済みます。
地方だと軽自動車は車庫証明いらない自治体多いですよ。
工作員の反論待ってます。
538名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:09:05 ID:lj/2FRYt0
車両価格を安くしてももう売れないだろうね。日本に悪影響を与える経団連が悪い
539名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:09:09 ID:WVzncEaX0
>>536
その手の規制はオイルショックの頃にもやろうとして頓挫したので導入できるかどうか微妙だな

ちなみにそのどさくさにまぎれて排ガス浄化装置(能力的には眉につばのつくものだったらしいが)を使って
日本初のマルチ商法を始めたのがL&Gの会長。
540名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:11:11 ID:2EyHsZnfO
世界的に生産技術が飛躍的に進化しても、今だに価格を下げないからだろ。

不景気になろうと、何故か宅配ピザと車は値段が変わらん。
541名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:11:15 ID:4FjWyPxj0
道路があっても車が無い時代はすぐそこかもねえ
542名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:11:56 ID:MbkBoACPO
今乗ってる火の車が壊れたら買い替えようかな
543名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:12:33 ID:SdZ4JBvB0
>>541
党幹部と高級官僚の乗った公用車がガラガラの大通りを
爆走するようになりますww
544名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:12:44 ID:SUGPuSgr0
ローンなんかで買ったらクルマがそれこそ奴隷の足枷自慢になっちゃうなw
545名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:13:08 ID:oOC5mzSa0
546名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:13:39 ID:qUXxw3t/0
RAV4なら24万km乗っても大丈夫。
自分が証明済み。
547名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:14:32 ID:Jar0ZEci0
最近の若い世代が「車に金掛ける男」に対して持つイメージ↓

俺の、ゆめは、将来のうちに
連れとか中間と、いっしょに、連合組んで
関東を統一することである。
学校出たら、トオルんとこの溶接、手伝って
金ためてアストロか、シーマを、迷ってるが買って、
単車も改造して、バリバリいい音出して走る。
俺は、ずっと将来現役で、走り続ける事が、夢である。

      r‐-、._ ,,. r─-、.,
    /"  ミミ/⌒   ヽ、\      生
    x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ
    ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i      涯
    }ミ.i|ト⌒   ⌒ヾノ/:|〃イ
    〈_|゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)     現
   _ {,i ゙Yi⌒  )),ソ ,.  j彡ィ_
    ! .yi´``V、,, ,,..ノ"_ くィクf`l    役
    \゙.| `゜>t(イ ゞ゜'´ 〕くi ゙i
    ヽヽ   _| -、   /.i|.-'/    だ
     じ.ヽ トYj^ \  l ,/|_/
     ノi人‐< t_ヘ- ノ /从      も
     イリ|ト 〉-‐'"  /リハ!
      |!yノi    / iリソil        ん
      Y从ヽ-‐t"   }リ夊
       乂   /   /   \_,-、_  で
       ,. -‐v    ,/    ./、`´゙‐、
548名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:14:46 ID:ihaXc3lm0
>今乗ってる火の車が壊れたら買い替えようかな
壊れたら事故破産でしょ。
549名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:15:13 ID:3b5pH9OR0
>>544

ま、一戸建て・持ち家政策の補完ですよ、車を持たせるというのは。とくに”いつかはクラウン”なんて、ねw
550名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:15:31 ID:PAqyTNA10




売れてないのは、貨物だってかいてあるだろ?文盲か?
551名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:16:54 ID:WVzncEaX0
>>537
で、自動車メーカーが今後伸びを期待できない国内市場に注力しないといけない理由は?
スズキは元々国内ディーラー網が手薄な上、先行投資していたインドをはじめとする他社があまり食い込んでいない
市場が伸び始めたので海外市場重視へとシフトしているのですが?
ダイハツのように普通車に進出するのに制約のあるメーカーとか、ホンダのように国内工場稼働率や国内ディーラーの
面倒を見ないといけない事情のあるメーカーは国内販売は軽にシフトせざるを得ないでしょうが。

>燃費、税金、車検などを含む維持費は軽は半分以下で済みます。
で、車本体や車庫代は半額にならないのに普通車1台から軽自動車2台にシフトするの?

>地方だと軽自動車は車庫証明いらない自治体多いですよ。
車庫証明要らないのは村だけ。合併でかなり減りましたね。
552名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:18:03 ID:oZSlN9HM0
これまで散々、自然を破壊し、資源を浪費してきた天罰だ

トヨタはオカ板で呪い倒される
553名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:19:06 ID:MbkBoACPO
>548
そうかw
次乗るのは霊柩車になるかもしれん
554名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:20:48 ID:SdZ4JBvB0
>>553
小梨だと、葬式出す奴もいなくなるww
そのうち、霊柩車に乗れるのも勝ち組だけにww
555名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:24:20 ID:ZeT+FaGa0
>>549
まー、いまは個人リースも充実してるし、
ことさら新車5年ローン→買い替えのスパイラルにこだわる必要はなくなったな。

俺も最初の車だけは新車ローンで買ったけど、
もういいや。

何べんもそれやる人はよっぽどのミーハー
556名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:26:11 ID:QDem5Qbz0
なのにトヨタは未だに毎日新聞に広告を出し続ける、と。
557名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:27:00 ID:DaHI4SmIO
>>551
国内の市場に注力しないといけないのは単純に雇用問題や既得権益の維持でしょ。
それに若者の車離れが進む中で斜陽産業化しつつあるこの自動車業界をどんな形(たとえ軽主体)であれ、立て直さない事には経営陣自ら首をしめる事になるんですが。
558名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:30:19 ID:v1uIoZgw0
>>541
今だって地方に行けばそんな道路はいくらでもあるよ
559名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:32:15 ID:DaHI4SmIO
>>551
まあ長くなりましたが、結局こういう状況作ったのは奥田さんだという事ですよ。シェアも落ちてトヨタさんも自業自得ですね。


10年後はスズキとホンダ時代ですね。トヨタの軽自動車のダイハツも健闘すると思うが、いかんせんカイゼンにより質が悪い。特に板金。
560名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:32:22 ID:oOC5mzSa0
まだまだ落ち続けるでそう。
561名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:33:44 ID:WVzncEaX0
>>557
>国内の市場に注力しないといけないのは単純に雇用問題や既得権益の維持でしょ。

そんなことにこだわらなくてもいい会社(スズキ)は海外向けの車種に注力。
普通車生産に制限のかかる会社(ダイハツ)は軽自動車を拡販
海外向け普通車は現地生産で間に合う会社(ホンダ)は国内で売れる小型車・軽自動車に注力

どこが矛盾してますか?

>それに若者の車離れが進む中で斜陽産業化しつつあるこの自動車業界をどんな形(たとえ軽主体)であれ、
立て直さない事には経営陣自ら首をしめる事になるんですが。

あまりにも近視眼的。世界市場を見ていない。市場は日本と北米だけではないよ。

で、普通車一台が軽自動車二台に化ける話はどうなった?
たとえ軽自動車二台買える経済的余力があっても、二台同時に使用することがなければただの無駄なんですけどね。
車なしでは買い物すらままならない地方では既に当たり前の光景ですし、都市部は公共交通機関への依存度が
高いうえに、カーシェアリングなども出てきていますから、そんなおいしい話なんてあるわけがないのですが?
562名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:34:37 ID:keSl7ZdlO
自業自得だと思うよ。
563名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:36:36 ID:WVzncEaX0
>>559
はいはいわかったわかった。君がアンチトヨタなのはわかったよw
564名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:38:16 ID:DaHI4SmIO
>>563
そういうアナタはトヨタ工作員ですね。
わかります。
565名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:41:16 ID:NQWVeSw60
金なんか無いけど、金があっても買わんな
566名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:44:34 ID:s1H53Gi00
年に何回くらいしか必要と思うことが無いけど、年に何回くらいじゃ
怖くて運転出来んからなー
一旦路地に入ったら、これはドライブゲームのハードモードですか?状態w
567名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:47:13 ID:9WlgDSjk0
車をみんな乗らなくなったら
常磐高速道も無駄になるのか?
高速道路は自然破壊で景観破壊だけ残してしまう
ずいぶん前から作り始めたから停止するわけにいかなかった
作り始めたときは車に乗ることが見込めたから
568名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:49:22 ID:EhBIrmPS0
カイゼンを
すればするほど
改悪に
569名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:51:02 ID:GxpXOGJp0
奥田碩(1932〜200X)

って残り1年半しかないwww
570名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:57:57 ID:RIUMU1d1O
冗談抜きで10年後はホンダ・スズキがツートップになると思うよ。
トヨタは儲けてるけどやり方が完全に焼き畑だもん。
車業界に限ったことじゃないが、畑地から水を限界まで吸い上げて種も撒かずに「芽が出ない」なんて抜かす経営者が最近多いんだよな。
571名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:13:47 ID:AZoVCuFI0
>>570
ワゴンしか作れないホンダがトップになれる訳無いだろw
572名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:15:57 ID:vSvIKrOo0
何で売れないのかトヨタの期間工に聞いてみたら
573名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:16:34 ID:guJ4CYo6O
奴隷期間工に金を貸す金貸しは居ない。
574名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:17:39 ID:chRy2fI50
ホンダファンだが最近のホンダはトヨタ病にかかっている様に感じる

自動車は一強皆弱の世界。
トヨタが研究開発、先端技術でもリードしてゆく
ホンダ・スズキがニッチ市場をすくって細々と生きていくと予想。

日産?ゴーンが値上げしたいとトヨタに泣き入れてるような状態じゃ
先が知れてる。
575名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:19:58 ID:3b5pH9OR0

これで中国市場が不況になって売れなくなったら、どこで車を売るつもりなんだろうなトヨタw
576名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:20:28 ID:SUGPuSgr0
タタモータースに期待ナノ
577名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:21:39 ID:ZeT+FaGa0
>>574
昔からだが、ホンダはアンチトヨタが過ぎて、
それはどうなのよ、って開発を進めてるってのはあるな。

まあ、二番手としては健全なのかもしれんが。

日産は三菱みたいに自虐キャンペーンをやらないだけマシ。
一応、独自技術にこだわってるし、運がよければ目は出るんじゃない?
日産らしい、詰めの甘い開発ばっかりだけども
578名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:22:29 ID:H/9fVchl0
ディーゼルターボおK
BMWまんせー
579名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:24:55 ID:+qBff4C/0
家もマンションも車も売れない。
日本経済破滅への序章。

最後に生き残るのは質素な暮らしを営む農家かな。
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/04(金) 02:27:09 ID:rY4Zh7Z60
自動車が多すぎて溢れてるわな。新車が売れないのは良いかも知れないが、
保有台数減らす必要なる。この記事販売台数が減ったと伝えてるだけで、
誰かが困ってると一言も書いてない。誰も困ってないんだろ。
581名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:27:24 ID:/aKSXYSk0
>>579
その農業が資源価格高等の煽りを盛大に受けてる罠
582名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:28:08 ID:DaHI4SmIO
>>571
いや、昔は普通にセダンやクーペも作っていた。今でも作れる技術もある。ここ10年、市場のニーズがミニバンになったからRV主体になっただけ。

でも、これからはコンパクトカーや軽主体に移行するよ。
583世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/07/04(金) 02:29:11 ID:1ya9mP280
>>400

何という高額・・・。ブレーキパッドとローターで俺の単車買えるじゃないかwww
584名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:31:24 ID:+qBff4C/0
>>581
でも農家が死ぬことはないべ。

スト起こして「種蒔かねーぞ」ってこともできる。
585名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:34:39 ID:I98OOH4T0
>>432
アメリカとかと比べれば日本には山と海の間の猫の額みたいな平地しかないんだから集中するのは仕方が無いんじゃね?
つか下手に辺鄙な山奥に住まれるとそこまでインフラ通す方がムダ多いだろうし。
岩手の地震で山ごと崩れたろくに使ってなさそうな綺麗な道路とか。
586名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:34:42 ID:gEf981M1O
ホンダは根強い支持者が多いからな。
ただ流行りのみを追いすぎる傾向が強すぎるんだよ
で、揚げ句のはてにやりすぎて
車としての基本部分がすぐおろそかになる
しかもみなおさないだろ!フィットなんかいい例だ。
ホンダファンはよくあんないい加減な作りで満足してられるな
と毎回おもうぜ
587名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:37:15 ID:FAp4YTm30
4人乗車しても体重は合計300キロ弱。で、車本体が1〜1.5トンくらいだから
ガソリンのエネルギーの8割くらいは人じゃなくて車体を移動させるためにかかるコスト。
ハイブリッドカーや電気自動車とかですら省エネってレベルじゃねぇ。無駄が多すぎる。
588名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:37:32 ID:ZeT+FaGa0
>>586
フィットが売れたのは、最低限受け入れられる作りで、燃費がよかったから

車に対する安全要件は高まってるけど、
作りとしては、「走ればいい」と思ってる人が増えてるから。
だから、軽やマーチ・ヴィッツクラスが売れるんでしょ。
589名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:39:34 ID:prIH5tNk0
ヨタ車、ンダオタ、スバオタ、売国日産、マツダ地獄、変態スズキ
何に乗ればいいんですか?
ミツオカですかタケオカですかダイハツですか
590名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:39:42 ID:EhBIrmPS0
>>586
ただ1つ俺の思ってるホンダの問題点を言わせてくれ。

なんでドア閉める音があんなに軽いんだ?

パタって感じの音。それがホンダ車の購買意欲なくした原因。
591名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:39:53 ID:G//zx1I60
>>523
たて読み?
592名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:40:04 ID:ZeT+FaGa0
>>587
トヨタの役員の言うには、
「どんな車も環境に優しいと思ったことはない」だそうだ。

環境負荷と消費エネルギーをゼロに出来ない以上、
じゃあ、乗らなきゃいいじゃんってのは反論できない真理だからな。

それでも最低限減らし続けるのが使命だそうだよ。
自動車業界は環境に対する原罪意識がつよいからね。
593名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:40:20 ID:yTVZ3qcpO
トヨタなんか特にだけど、殿様商売的な面が強くなってるから市場が冷えてくると弱いよな。

対策が後手後手に回っている。

今更「エコ替え!」とか泡食って言ったって、既に消費者は買い替えの余裕が無い状態なんだから無理だぜ。


ケチな考えを強め過ぎると、結局己の首を絞める事になるんだよな。
594名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:41:31 ID:rciVZyynO
なぜここまでガソリンが高くなってるのに、新型ディーゼルエンジンを発売しないんだ?軽油ならまだ暫く200円にならないだろ
595名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:42:32 ID:QPs1iPl70
>>589
いすゞです。
596名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:42:59 ID:xDhz409N0

ファッションにお金を使わない
車に使わない
酒、タバコ、ギャンブルに使わない
旅行に使わない
女に使わない

健全すぎて団塊涙目だなw
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/04(金) 02:43:01 ID:rY4Zh7Z60
>>593
心配してやる必要なんかなかろう。事業転換や日本市場からの撤退など勝手にさせれば良いじゃないか。
598名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:43:53 ID:ZeT+FaGa0
>>594
都知事に文句言え。
あれでディーゼル市場が一気に冷え込んだ。

あと、日本の道にはあんまり合わん。
日本の道に合うようなディーゼルエンジンの商用化は2015年くらいじゃないか?
マツダは2011年に出すといってるけど、排ガスがきれいなのはそれくらいに出せる。
ただ、街のりで燃費・効率を本来のディーゼルのポテンシャルまで持ってくにはもうちょっとかかる。
599名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:44:04 ID:DaHI4SmIO
この原油高に加え物価上昇による不景気感。格差社会によって生まれた所得格差の大きさや若者の車離れを考えると、普通車や高級車主体のトヨタは完全にダイハツ頼みになるだろうな。


ワゴンRやフィットを抱えるスズキとホンダの牙城をムーヴやヴィッツで崩せるとは思えん。
600名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:47:42 ID:EhBIrmPS0
タントを忘れないでやってください。

あの着目はダイハツを褒めてやってもいい。
601名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:48:23 ID:4xzDjk0e0
T型フォードを作った自動車王フォード
工場に勤める工員達の給料は車を購入しやすい高給待遇に。
どんどん買う工員たち。
それからアメリカの自動車の普及は・・・・って話は単なる昔話かよ
602名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:48:47 ID:gEf981M1O
タイヤミサイル三菱は?
603名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:50:03 ID:ZeT+FaGa0
>>601
フォードは逆で、車を安くしたんだろ。

今は高くして買わせてるんじゃん。
604名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:50:42 ID:dyQm5BlE0
>>585
問題は『一極集中』だよ。特定、というよりは単一の地域に集中するのが厄介。
日本の場合人口の30%前後、東証一部上場企業の7割以上が東京・首都圏に
集まっている。一極集中に近いロンドンやパリでもここまで集中してはいないよ。
まあ日本の場合、何百年にもわたって人が山林に入って開墾して山全体の植生を
変えたりしているから、そんな状態から短期間で一気に放置状態となったらそれは
それで水害や地震に脆くなったりアレルギーなど病気問題も噴出しそう。

そもそも中国地方の立ち枯れや東北・紀伊山地の地震による土砂崩れなんかは
基本的に人工林が放置されていった結果、山の保水能力や土砂の固定能力が
衰えたからだし。
605名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/04(金) 02:51:24 ID:rY4Zh7Z60
>>601
昔話だし、自動車溢れている日本では誰でも買えた状況は良くないだろ。
自動車メーカーは国内から撤退させるか事業転換させた方が良かろう。
606名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:53:52 ID:yTVZ3qcpO
>>597
ん〜、一企業としてのみ見るならそうなんだろけど、
コケた時の影響が大き過ぎるんだよね。

繋いでいる手が強過ぎて離す事が出来ずに一緒にコケる企業の量を考えると、そうも言いにくいんじゃないかな?
607名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:55:00 ID:EhBIrmPS0
なんでこうも企業のTOPは大陸的考え方するのかわからん。

団塊だからか?今の地位は他人を蹴落として得たものだからか?後続の配慮ができない連中ばっかだ。
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/04(金) 02:55:18 ID:rY4Zh7Z60
>>606
それで心配してやってるわけか。
609名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:59:14 ID:4xzDjk0e0
アメリカの大量生産はシンプルイズベスト。
T型フォードはそれにぴったり。
戦争中アメリカは貨物船だとリバティ船
潜水艦だとガトー級
これ一種類というばかっプリだけどそれがまたすさまじい。
日本は生産力がアメリカの五〇分の1なのによくまあこんなにと
いうくらいいろんなものを作り過ぎ。
610名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:05:41 ID:yTVZ3qcpO
>>608
うん。
コケれば今以上に経済はガタ付くだろうし、銀行の破綻の時みたいに税金を投入されるのもかなわん。

強い他産業が出て来て衰退してくなら「残念でした!w」で済むから一向に構わないんだよね。
611名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:07:02 ID:Nim+zibx0
GMがやばいんだろ 最近メリルが28→8ドルにしたし
612名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:08:48 ID:gEf981M1O
フィットクラスの燃費なら
最終型カロ2の時には
すでに達成していたわけだし
珍しくもなかったな
寧ろリッター25いかねぇかな?とおもったが
いまだにいかないですな
613名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:10:51 ID:3qJB9iJOO
来年は、ボーナスなしかぁ。
614名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:12:19 ID:METQWPEZ0
だからなに?

他にも売れなくなったものなら
腐るほどあるぜ
615名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:13:36 ID:QPs1iPl70
テイラーの科学的管理法ですね。わかります。
616名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:21:43 ID:+qBff4C/0
アメリカは、リッター100円になって大騒ぎしてる。
それでも日本の半分位の値段なのにね。
617名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:23:57 ID:wxsuZARG0
新車のフィット200万で買うくらいなら中古のBMW50万で買う
618名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:26:17 ID:s+FV/o3g0
車関係の税金はあまり増やせそうもないし、
ネット接続税が見えてきたな・・
619名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:30:14 ID:NzZz1ShA0
>>1
あぁ、OECDがプギャーしてる典型的な「ヒモ付きODA」事業だな。
どうでもいいよ。

というか、もうこういうヒモ付きはやらないほうがマシ。
バラマキを見えにくくしてるだけだ。
620名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:31:23 ID:+qBff4C/0
>>617
フィットの燃費が15km/ℓ、BMWの中古が7km/ℓ、
ガソリンが1ℓ=180円と仮定して10,000km走った場合のガソリン代


フィット:約12万円
BMXの中古:約25万7000円

10万km走ったら、
フィット:約120万円
BMXの中古:約257万円
621名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:33:11 ID:EouYKjv6P
いい加減"車"なんていう無駄の塊に頼るの止めて、先の産業見出さないとナ
ジリ貧だ
622名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:33:20 ID:wxsuZARG0
200万あったら2年は暮らせる金だからな
車1台でそんなかける気がしない
しかも車って買った後が大変なんだよね
メンテナンスやら諸経費やら乗って無くてもどんどん金が飛ぶ
まさに金食い虫だよ
623名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:36:37 ID:FTlOMWMl0
電気代>>車の維持費+車

たまに都会に住んでるにもかかわらず車に乗ってるが家では電気代もったいないとか言って糞暑いのにクーラー点けない奴いるんだよなー
おいおい・・金使うとこ違うだろと。こういう奴には売れるだろうなw

電気自動車、水素カーが出ても地デジみたいに3割位しか買い換えなくて売れなさそうだな。
624名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:43:18 ID:NzH4tMkv0
理由は簡単 

買う金ないから
買っても維持できないから
買っても乗らないから
オートマ免許しか持ってないんでバカにされる「ゆとり世代」だから
助手席に乗る人が居ないから
車を運転するとパニくって右折出来なくなるから
燃費のことばっかり気になってアクセル踏む足が憎くなる精神病だから
車種のウンチクは凄いけどいざ運転してみると半クラ状態が異常に長くて焼けたような臭いがするから

正直、車の運転ってパソコンみたいに再起動したら全て解決するみたいなことないから・・・
625名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:51:14 ID:zBKTNjoCO
中古車は100%リサイクル可能です。エコですねー、これじゃ新車いらないね♪(笑)
626名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:55:13 ID:Ir9BjQNz0
現状では車なんて馬鹿かマゾか田舎者にしか売れないんじゃないの?
627名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:55:22 ID:hSZyJmbK0
環境のためにコンビニ深夜自粛とかアフォなこと言ってるくらいなんだから
自動車売上減って温暖化的に助かるくらい言えよw
628名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/04(金) 04:00:11 ID:rY4Zh7Z60
>>610
銀行で税金を投入があったのは、一般国民の預金者が金引き出せなくなるのが問題だったからだ。
自動車メーカーが潰れても、いや製造業が潰れそうでもそういうことはないだろ。
残念でしたで良いんじゃないの?>>593の書き込みも残念でしたという書き込みじゃなかったの?
そしてこの記事販売台数が減少したということが書かれているだけで、
どこかのメーカーが困ったとか書いてない。困っているのか?
困っていたとしても何時までも自動車製造でもなかろう。
629名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:01:35 ID:Id9A+8v6O
ナビによる自動操縦希望
630名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:02:35 ID:QcpzJqtl0
車屋ざまあ
トップが労働者に分配したくねえとか
安いチョンつかえばいいと言ってんだから
自業自得だ
631名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:04:32 ID:Dftl1+TY0
車なんてなくても自転車でいけないところはない
632名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:16:33 ID:NzH4tMkv0
チョット業績が傾いてもトヨタにしろ日産にしろトップの役員連中は
役員報酬でウハウハだろ

逆の意味で自業自得
業績が傾いてまず先に絞られるのは労働者階級だからな
633名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:25:41 ID:Gj2p0hNo0
>>567
有事の滑走路として使えるから、あながち無駄でもないよ。
634名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:28:39 ID:Aq/1w5/y0
もう先は無いな
没落
635名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:34:45 ID:vKNzSveG0
消費者が日々の生活から”無理・無駄・ムラ”を排除して、ライフスタイルを”カイゼン”した結果ですねw(^ω^)
636名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:45:33 ID:WpY+hUyF0
デジタル一眼レフが売れてるらしいからそれでいいじゃんw
637名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:52:08 ID:Cej2Bi4qO
格差問題
少子化問題
ガソリン高騰
車検廃止
自動車税廃止

どれか2〜3は問題解決しないと車は絶対に売れない
638名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:58:55 ID:vB1JY6SG0
今こそLPG仕様車の拡販のチャンスじゃないか
燃費は若干落ちるが、リッター当たりの価格がガソリンから比べたら格段に安い
性能もガソリン車から比べたら落ちるが、普通に走る分には問題ない
タクシーやバスで長年使われてるので、ガススタンドが豊富
エンジンがガソリン車から比べたら長持ちする
国や地方自治体で、補助金制度がある
排気がガソリン車から比べたら断然綺麗
電気補助つき自動車より格段にエコなんだが
世界各国で拡販の動きが見られるようになってるし

メーカーはなにやってるの
639名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 05:03:31 ID:I57d6EbS0
俺の周りじゃそもそも免許持ってる奴の方がまれ
大いなる金の無駄
640名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:05:31 ID:3b5pH9OR0
免許って30万近く・一月以上掛かるからなあ。
学生時代に普通免許を取得しておかないと正社員・社会人になってからは無理。
逆に言えば、免許を持っていない社会人は今後とも免許を取ることはない=車を買うことはない。
641名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:09:05 ID:dFdpydghO
大体今だって売れすぎなんだよ。
必要ないだろ仕事関係以外。
642名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:18:18 ID:h7bXzVrcO
>>637今まで道路も無くて、税金も高くて車の値段が高くなったのに売れていた方だね。スペインやギリシャや東欧レベルになりつつあるね。
643名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:22:49 ID:Cab9WwfBO
>>638
燃料は安いがよく壊れるよ。
特に軽自動車のLP車。
644名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:25:26 ID:bJAW+Qo50
奥田の偉そうな態度見てるとトヨタの車だけは買いたくないな。この馬鹿は
自分の言動が会社のイメージを悪化させていることに気付かんのだろうか?
こいつのせいでトヨタは1000億ぐらい売り上げが減ってるぞ。
645名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:26:17 ID:h7bXzVrcO
ガソリンよりも安くて効率の良いエネルギーは無いのかな?
646名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:29:51 ID:CLzMfOzG0
労働者を安くみたツケじゃねww

給料上がんない、非正規が多い中、
高ぇ車なんか買えるかよ。
買って欲しけりゃ、車をもっと安くしなよ
647名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:33:31 ID:noxTjqT9O
リッター80キロのスーパーカブ最強。
雨が降ると悲惨だけど。
648名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:34:29 ID:oZSlN9HM0
クルマとは、地球環境を破壊する害虫なんだよ

むしろクルマメーカーは倒産すべき。
649名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:34:55 ID:8/b4VOWQ0
俺の中古のロードスターはリッター14走る。これで十分。
650名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:36:09 ID:/dXKFoWv0
一生車に乗った人
一生車に乗らなかった人

生涯で1500万〜5000万程の差が出ます
家が一軒、買えちゃうね
651名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:36:25 ID:B7Fi4Gk/O
ペーパードライバーの免許を剥奪すれば嫌でも車買うよ。

貯蓄だけして消費しないのは、売国奴的行為。
652名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:37:38 ID:DjgfB4750
>>644
それでもTOYOTA車を買う馬鹿購買者、こいつらから意識改革せねば・・・
653名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:38:44 ID:VuagR30R0
車なんぞ炭酸ガスを多量に排出する粗大ゴミ。こんなもんを運転して喜んでる奴が異常。
売れなくなって正解
654名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:39:48 ID:sUIjYeb6O
とりあえず俺はiミーブ買うわ
655名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:40:47 ID:jQE1KAPC0
車なんか中古の軽で十分。諸経費を含めて10万以内で良いよ
走れば良いのだから。それに今の新車は高い金を払ってまで欲しい車はないし。
今の新車を買うくらいなら逆輸入のバイクを買ったほうが100倍良い
656名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:41:02 ID:oZSlN9HM0
アマゾンを森林伐採して鉄鉱石

中東の原油をタンカーで輸入、燃やして発電

日本のトヨタの工場で、エコなクルマが誕生(笑)
657名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:41:17 ID:AZoVCuFIO BE:647070645-2BP(2)
免許取るのに高額費用→ガソリン価格高騰直撃→ガソリン価格の影響で物価高直撃→給与アップの企業が少なく買い控え→若者の車離れ→車持ちは安い中古車や経費のあまりかからない軽自動車に移行 →経費のかかる車が売れない→悪循環
658名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:41:31 ID:grdxxlDn0
非正規職員が労働者人口全体の35%
40歳より上は、ほとんどがまだ正規職員の時代だっただろうから

若年層は、かなりの比率で非正規職員
収入が不安定なわけで、経済的には車なんか買えるはずがないだろ

それでも、前年同期比たった0・9%減だから
逆にいえば経済情勢から考えたら良く売れてるほうだとと思うよ
659名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:43:20 ID:DjgfB4750
>>655
逆輸入の大型バイクほど金のかかる代物は無い、四輪よりも掛かる場合もあるが。
一コケ数十万・・・タイヤ一つでも四輪よりも割高・ウェアとか揃えていったら地デジナビ
なんか余裕で買えちゃう。
660名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:45:07 ID:oZSlN9HM0
>>658
サブプライムショックが確か3月後半以降だから、これからだよ。

中国でも4月に入って、新車ショールームの人出がさっぱりらしい。
いよいよ世界的にバブル崩壊が始まるぞ。
661名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:45:33 ID:AZoVCuFIO BE:1164726094-2BP(2)
インドの格安車並に安く新車売らないと若者は買ってくれないだろうな
新車高いんだよ
662名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:46:34 ID:c/utP+Gx0
自転車欲しい…
663名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:47:14 ID:IrkBV6Te0
外人に買ってもらえ
664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/04(金) 06:47:21 ID:rY4Zh7Z60
>>657
良循環じゃないのかね?
665名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:47:26 ID:s06uNeBD0
新車をリース(レンタルで後々買い取る予定)で購入(?)するんだが、
最終的に金利などを計算すると20万前後金額の差が出るみたいなんだけど、
みんな今はリースで買う人は居ないものなのか?
666名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:47:58 ID:99KZRgcK0
>>1
経団連ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
667名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:48:27 ID:oZSlN9HM0
軽自動車だって、地球環境から見れば、犯罪並みの害虫だろ。

一家に何台も持ってるなら、1台でもいいから削減しろ。
原油高、環境破壊に寄与する犯罪者にだけはなるなよ。
668名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:48:58 ID:AZoVCuFIO BE:582363836-2BP(2)
車とたばこ位税金が高いもんはないからな〜重量税や車検とか任意保険も日本は高すぎやで
ガソリンが高いし維持するにも金かかりすぎ
せめて無駄な車検なくさないともう点検だけでいいと思うな
669名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:49:51 ID:+meXrwq00
成人の人口が毎年減りよるのに定まって売れるわけないやん
段々減少するさ
670名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:50:10 ID:ds2xSIp20
車なんて持ってたら維持費で何も出来なくなる・・
671名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:50:10 ID:qRREZ+8q0
その内、車持ってる家=金持ちってなるな
昭和30年代みたいに
672名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:50:56 ID:WVzncEaX0
>>599
いやはや、よくもまぁそんなに笑いのネタを連続投下してくれるね。
アンチトヨタは結構だが、むちゃくちゃなこと書かれてもねぇ…。

>ワゴンRやフィットを抱えるスズキとホンダの牙城をムーヴやヴィッツで崩せるとは思えん。

一般人から見ればワゴンRとムーヴ、フィットとヴィッツは比較対象にこそなるだろうがどちらか一方が
極端に優位に立っているわけではない。
現にスズキとダイハツでは軽自動車全体の登録台数ではダイハツがスズキを上回っているわけだし、
昨年度普通車登録台数累計を見るとフィットとトヨタのカローラとの差は1000台にも満たない。

>>638
>タクシーやバスで長年使われてるので、ガススタンドが豊富
ならなんで都市部の個人タクシーを中心に、夜中に長距離の仕事をするからとLPG車を避けてガソリン車を買うの?

>エンジンがガソリン車から比べたら長持ちする
そりゃ現行の国産LPG車はタクシー使用前提でトラック用のエンジン積んでるから長持ちします罠。

>国や地方自治体で、補助金制度がある
乗用車にはないが、何か?LPGトラックでも買えということか?

>電気補助つき自動車より格段にエコなんだが
何を持って「エコ」なのか、客観的なデータを持って示してくださいな。

>>655
>車なんか中古の軽で十分。諸経費を含めて10万以内で良いよ
車に興味のないしまり屋さんがよく言うせりふですが、そんな条件の車ほとんどありませんからw
町の整備工場と懇意にしていれば、別の客が乗らなくなっておいていった10年落ちのアルトやミラ
なら車検代だけで売ってくれることもあるから全くないわけではないけど、中古車屋の店頭には
まず並ばないよ。初代ワゴンRなんか、ごく最近まで中古車業者のオークションで値段ついていたぐらいだし。
673名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:52:03 ID:AZoVCuFIO BE:1164727049-2BP(2)
車メーカーは金持ちしかみてない
若者の車離れがいずれ自分たちの首締めるのがわかってない
674名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:52:16 ID:6jTlj93q0
派遣社員として若者をこきつかってるうちは、販売台数は増えないと思うよ

元から給料がないのに車なんて買えるわけないじゃん
675名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:52:51 ID:oZSlN9HM0
>何を持って「エコ」なのか、客観的なデータを持って示してくださいな。


トヨタの「エコ買え詐欺」のことですね?
676名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:52:56 ID:sUIjYeb6O
お前らエコ替えしろよ

677名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:53:02 ID:dQqzbc1D0
>>671
そうはならん
買い替えサイクルが長くなったというだけで
車は溢れかえってるからな
678名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:53:41 ID:oecGaESm0
車を買えないおまいら歓喜www
679名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:55:01 ID:oZSlN9HM0
「トヨタのエコ」

地球環境を破壊してるゴキブリが何を言ってんのか。
680名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:55:07 ID:AZoVCuFIO BE:582363836-2BP(2)
車検と税金下げないと新車売れんだろうな〜田舎ならともかく都会は交通が整備され過ぎてるから移動はもはや自家用車でなくてもできるからな〜
681名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:55:30 ID:WVzncEaX0
>>674
派遣の星、加藤君はローンで車買った上にチューニングにも金突っ込んでたわけですが、何か?

>>675
ちゃんと元のレス読んでから書き込めよ。プロパン車の「エコ」の話なんですが?


ああ、ただ単にトヨタ叩きしたいだけの工作員か。相変わらずのレベルの低さだなw
682名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:57:10 ID:JxEkhiHD0
車をエコ替えしたら、自転車になるんじゃないのか?
683名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:57:33 ID:WD+AoBk3O
自分達が派遣に払っている給料で
車が買えると思いますかトヨタさん?
684名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:58:08 ID:0ivGeNvfO
大企業の幹部以上のみ給与大幅アップ
派遣、期間、契約で激務薄給、一般正社員も給与カット

685名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:58:26 ID:AZoVCuFIO BE:485303235-2BP(2)
そもそも二酸化炭素が温暖化や環境破壊の原因にされとるが二酸化炭素以外に他にも温暖化などの原因はあるような気がする
686名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:58:30 ID:jQE1KAPC0
もう車の時代は終ったのさ。これからはバイクの時代さ。それも逆輸入のみな
日本の物全て糞政府の糞規制で殺されたから要らない。
687名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:59:12 ID:oZSlN9HM0
>>680
>都会は交通が整備され過ぎてるから移動はもはや自家用車でなくてもできるからな〜

電車&タクシー、これ最強。

南北線、大江戸線、など、都心の陸の孤島にも新駅がどんどんできるお陰で
都心の移動はものすごく楽になった。
自家用車で移動するほうがむしろ時間かかる。
688名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:00:35 ID:AZoVCuFIO BE:1164726094-2BP(2)
大型バイクや大型スクーターは高額だからよけい売れないと思うで
689名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:00:55 ID:5tY8Ufjd0
>>685
今頃何言ってるの?

温室効果の最も高い気体はH2Oだよ。
690名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:01:05 ID:p7Gig8gt0
人口減少社会において、車が売れ続ける訳ないだろ。
ましてや軽ですら10年越えの時代。
長持ちするしなw

都市部なら24時間レンタカーもあるし、
自分で維持しようとする事ほど無駄なものはない。
691名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:02:29 ID:HvBn7Pjj0
つか、日本以外でも金持ちってト○タじゃなくて欧州車に乗ってないか?
692名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:04:22 ID:11lEV9860
昔は給料のかなりの部分で車買ったりして喜んでたけど、
今は、車以外に通信費とか、レジャーとか、いろんな小物買ったほうが
人生充実するもんな。
その前に、車買う金がねえかw
693名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:04:39 ID:Ge5N20HDO
車検を受けた台数の推移ってどこかにないかな?それか廃車になった台数とか
売れない代わりにこっちが増えてたりして

694名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:05:01 ID:2rCpm82a0
もはや自動車なんて、運転手は君だ〜お客は僕だ〜 だから。
運転リスク、荒んだ商用ドライバーとの道路共有や、DQNやババアやじじいやゆとりの
危険な運転がね。
自分で運転しないんだったら、インスパとかビッグセダンを買ってもいい。
695名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:05:26 ID:DjgfB4750
これからはスーパーカブの時代、それも90ccのほう。
車売ったらまず普通二輪免許(小型AT限定で可)を取りに行くべし、
自転車並みの気軽さと驚くべき低燃費・実用性(60kgまで積載可能)満喫できる。
696名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:07:45 ID:WVzncEaX0
>>687
>自家用車で移動するほうがむしろ時間かかる。
仕事で二度ほど東京に住んだが、車での移動は驚くほど時間がかかるな。
あんなところで自家用車なんて持たないのが当たり前だよな。

>>690
量産型自動車の始祖、フォードT型も(当時の車としては)丈夫で長持ちだったゆえに、
末期はT型の中古がT型の新車の需要を食っていたという話があるらしいな。
時代は繰り返すのか?
697名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:08:07 ID:oZSlN9HM0
ガソリン高騰で北米でも新車販売が激減中。いいことだ。
698ネタじゃなく:2008/07/04(金) 07:08:59 ID:EwBtFNHHO
マジレスすると
都内中流層が多く住むとある地域
スーパー、個人商店とも売上がかなり低くなっている…
特に5月以降かなり酷い…
699名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:09:00 ID:AZoVCuFIO BE:808838055-2BP(2)
いまや大阪→東京
深夜バス移動は格安競争のおかげで新幹線移動より飛行機移動より自家用車移動より移動費用が安いからな…
700名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:11:28 ID:sUIjYeb6O
問題は電気自動車の価格がいくらになるかだ
701名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:12:19 ID:oZSlN9HM0
>>698
サブプラショック→原油の爆発的高騰→穀物高騰→食料高騰
これからどんどんドンドン悪化する。
今年後半が地獄の入り口。
702名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:14:37 ID:olEnv9770
都内にいると車いらないので思い切って買い替えをやめた。
駐車場代(月4万円)
ガソリン代(月5000円)
自動車税(年4万円)
車検+自賠責+重量税(12万円/2年)

計算したことなかったけど、トータルで64万円/年ほど
浮いてるんだなぁ。

もう少し田舎に人を分散させないと売れないだろうね。
田舎は車ないと生活できないので。
703名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:14:53 ID:DjgfB4750
車のみならず企業は「多少の赤字」を覚悟で販売しないと倒産するな。
利益が望めないなら早めの撤退をするとかの抜本的な効率化を図らないと生き残れないぞ。
704名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:15:54 ID:AZoVCuFIO BE:2038270897-2BP(2)
派遣やアルバイトも賃金アップだな。また昔みたくアルバイト期間から正規雇用にして安定賃金与えない限り車所有者は増えないだろうな
705名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:17:45 ID:99KZRgcK0
>>678
俺はカマロ乗ってるが・・・
706名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:17:50 ID:WY3vzsW00
新車=公務員シカ買わない
707名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:18:16 ID:UWrJGZ41O
これから数年で



ガソリン使わない車にシフトする



いまガソリン新車買う奴はアホ
708名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:18:43 ID:dZ00jPcU0
もうちょっと安かったら買うよ
709名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:19:44 ID:oZSlN9HM0
そろそろ脱・自動車しないと、世界中が資源高騰で死にます。

自動車メーカーは、自然および社会を破壊している大罪を自覚しろ。
710名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:21:21 ID:WP6tgLJG0
よくわからんがみんな車買わないの?出かける時いると思うが
711名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:21:47 ID:u6laXppTO
トヨタが潰れるなら何でもいい
712名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:21:59 ID:wB4ZElkdO
ガソリン税やめたとしても150↑だもんな・・・

どんだけ儲けたいんだ。アラブのやろう
713名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:22:01 ID:mkGV/YMsO
>>699
深夜バスじゃなくて夜行バス…
714名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:22:05 ID:EJZM7Azn0
プロ評論家推薦のドライバビリティ良い欧州車は、例外除いて、
同クラス国産車より、1〜2割も燃費わるし。

でも、燃費対策シフトしてない、新型車終わったな。
与太の大型1ボックスとか・・・何でガソ一本に絞ったんだが。
ハイブリ搭載予定なしの構造とか、信じられない。
ディーゼルは予定繰り上げで出してくるかもしらんけど。
715名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:23:59 ID:olEnv9770
>>710
歩いて5分のところにレンタカーがあるので、
1日1万円くらいで月1回借りれば自分の場合はOK。

車を必要としない娯楽が増えすぎたのも一因かな。
716名無しさん@八周年:2008/07/04(金) 07:24:39 ID:8X1kyL/10
お前ら愚民相手に車を作っちゃいねーんだよ、貧乏人wwww
717名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:24:50 ID:mWZq2U4/0
>>714
燃費なんか気にする時点で自動車運転するのをやめろ。
718名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:25:51 ID:oZSlN9HM0
中国人がクルマに乗り始めたら、ガソリンは雲の上まで高騰します。

集団自殺に向かってるようなもんだ。
719名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:26:05 ID:rKmKBDRb0
週に何回か帰りにスーパー寄って買い物するんだけどさ
最近財布の札のなくなり方早くなったぜ、マジで。
いつもは1200円くらいのが1600円くらいになると
やはり1000円札二枚になっちまうからだと思う。
720名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:26:17 ID:sUIjYeb6O
>>705
今時アメ車なんて… 同情するわ
721名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:26:41 ID:Yv/yiF8C0
>>709
昨日もLマークの高級車が赤信号に変わったのにクラクションならして交差点に突っ込んできた。
横断歩道をまだ渡っていたオレはひかれそうになった。
運転手を見ると、携帯をしながら運転するニヤケた顔した自営業風のおっさんだった。
おもてなしだとか言って売っている自称高級車のユーザーはこんなのばっかw
もうリッター1000円くらいで良いよ
722名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:27:32 ID:CzpXH4980
>>683
馬鹿だからわからないと思います
723名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:28:27 ID:WP6tgLJG0
>>715
なる。やることも増えたしね
724名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:28:55 ID:99KZRgcK0
>>720
街乗りリッター3Kmでガソリン捨ててますw
725名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:29:08 ID:A5XNwMP7O
>>714
重たいとハイブリは意味がかなり薄れる事はレクサスで証明済み。

というか、カタログスペック程には伸びないのが現実だから。
価格もずっと高いし、売れない→ラインナップから外れる。
726名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:31:18 ID:oZSlN9HM0
火力発電の電気でどこが「エコ・カー」なんだ?アホかよ。
全部原子力にしてから電気自動車作れや。

バカオージーにいたっては、大気汚染の元凶・石炭発電に傾注してるバカっぷり。
727名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:32:33 ID:METQWPEZ0
>>620
車種にもよるが、ちんたら走ればBMWも15km/lはいく
728名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:32:39 ID:V8oYmCz90
>>724
そこでエコ買えですよ
729名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:33:30 ID:q7FkTR+M0
>>702
首都圏に東京を含めて1000万人は人口が流入したんだから、
車が売れるわけが無いよね。
730名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:34:04 ID:749RrZFP0
>>714
まあハイブリはバッテリーのリサイクル技術がまだ完全じゃないから、
売れれば売れただけメーカーが頭を悩ますことになるからな。
プリウスが出たころは、燃費を気にして車を買うようなやつは冗談抜きでバカにされた時代だ。
メーカーとしても消費者の移り気の速さをどう分析してるかってところだね。
製造業は何度も浮き沈みを体験してて、トヨタにとっては単なる「トヨタバブル」って事は
重々承知しているはずだから凄い保守的で、そう革新的なことはしない。
731名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:34:39 ID:85m0scRwO
別に車なんて必要ないし〜
732名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:35:26 ID:DjgfB4750
エコも大事だけど、企業にとってはコストが何よりも優先するからわからんでもない。
エコの影響で倒産してたら何しているかわからん、背に腹は代えられないよ実際・・・
733名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:35:53 ID:q7FkTR+M0
ガソリンを使わない車で、
1リッター30キロぐらい走れる車があればね。
734名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:35:53 ID:u6laXppTO
F1も廃止しろ
資源の無駄だ。
735名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:35:59 ID:99KZRgcK0
>>728
エコカーも考えてるんだけど、一度アメ車に乗ると止められなくなるんだよな・・・
736名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:36:15 ID:Odv6ixc8O
中国人とインド人が車乗るとガソリンが足りなくなっちゃうから、
日本人は自粛すべきだ…、
これが自民党公明党の考え方?
737名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:38:30 ID:oZSlN9HM0
>中国人とインド人が車乗るとガソリンが足りなくなっちゃうから、
>日本人は自粛すべきだ…、

というか、ガソリンの爆上げはもう避けられない(今の倍以上だろう)
となれば日本は、脱・自動車、脱・資源浪費で、新しい経済に移行するしかない。

中国に付き合ってたら日本まで巻き添え死しますよ。
738名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:40:43 ID:P5kjKq6t0
奥田が現役の間は売れる訳ないだろ。

あんなの消費者の敵ではないか。
誰がトヨタの製品なんか買うんだよ。
739名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:43:08 ID:qx6XIIy40


エコ替え効果ゼロ

740名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:43:14 ID:grdxxlDn0
いま、原油価格は140ドル程度だけど

原油先物だと250ドルの先物が売れ始めてるというからな
つまり、250ドルまでは上がると見ている専門家がいるということだろ

250ドルまでいかないとは思うけど、1バレル200ドルまで逝ったら
ガソリン1リッター300円までは騰がるだろな

そこまで価格上昇したら、燃費リッター10キロの車でも、
10キロ先のスーパーを往復しただけで600円のガソリン代が必要

特売で10円安くても車で買い物にいってた馬鹿みたいな時代は終わるな
741名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:43:57 ID:WP6tgLJG0
>>737
爆上げ、てかまだ上がるのか。そうなったらもう車乗り控えるわ
742名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:46:39 ID:DjgfB4750
ガソリンスタンドの跡地がまた増えるな。
743名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:47:32 ID:oZSlN9HM0
>>741
資源国は、価格をしぼり上げればとんでもなく儲かるからな
しかも資源以外に何の産業もない国が多いから、その貪欲さには限度が無い。

一方、先進国や、先進国の仲間入りする諸国(東欧など)は、産業伸ばすには
泣きながらでも原油と資源を輸入せざるを得ない。

力のバランスから行って、一番先に脱・資源するしか日本には道が無い。
744名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:50:16 ID:WP6tgLJG0
>>743
なる・・資源国ってずるいな
745名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:51:08 ID:uRBGRNjq0
>>496
保険は家族で入ることもできるし、車検も多少安くなるから半分でなくても
複数台持つのには有利になるんだよ。
田舎の家の土地の大きさとか見たことない?
車庫のコストなんて土地代以外かからない家にはほとんど関係ないね。
なんか半分ってことに妙にこだわってるが結局トータルでのコストが安くなるかどうかだけ。
売れ行きが別に二倍でなくてもより多く売れればいいだけだし
現状ではフィットも軽も値段差はないからホンダなんかはイヤでもそうなる。
小型車と軽自動車を比較されて、軽自動車ばかり買われては軽のラインを持たないメーカーは利益もくそもない。
軽さえ抑えておけば他メーカーに流れることは阻止できるし、代替も期待できる。
メーカーとしては注力せざるを得ない情況になってるな。

利益的に国内にこだわる必要はないが、だから海外依存でいいや、なんて日本車の経営者はいないだろう。
海外でも国内でもベストと思える手を打つのが当たり前で
利益率にこだわって大型車を作りまくって失敗したのが6月の北米のトヨタ。
746名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:51:22 ID:v3gDXgai0
よかったなぁ、奥田。

コレがお前が望んだ市場だ。
747名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:53:35 ID:oZSlN9HM0
たとえばオージーは既に農業が壊滅状態(大干ばつのせいで)
しかし石炭が莫大に眠ってるのと、ウランなど貴重金属の宝庫だ。

今後オージーの農業が崩壊し国土が砂漠化するのが確実なのだから
もっている資源をいかに高値で先進国に売りつけるかに、オージーの存亡が
かかっている。

こういうハゲタカみたいな資源国に土下座して資源を売ってもらうのか?
脱・自動車、脱・資源しないとエロイことになるよ。
748名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:54:13 ID:9vJdmzx50
クルマが売れない以上に困っているのが、任意保険会社
クルマは手放さなくても、任意保険は辞める
料金の安いダイレクト保険に切り替える
保険会社は潰れるところが増えると思うなあ
749名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:55:07 ID:0IEs3J96O
経費でおとせる俺は勝ち組
750名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:55:28 ID:lCiMNst+0
正社員が減っているんだから売れるわけ無いじゃん
それがわかっておきながらなんで外国人を入れようって言ってんの?
751名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:55:59 ID:LlF8fljLO
じゃあなぜ利益が伸びたんだ?
ただ、
加藤のような雇用形態を増やして労務費を削ったり、
資産を売却した結果だったってコト?
752名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:56:30 ID:v+7HL3AUO
>>740
為替が固定されてる場合、原油が1ドル値上がりするとガソリンは0.7円上がる。
今のガソリン価格は原油が135ドルくらいの時を基準にしてるから、200ドルになった場合はプラス45円。
つまり225円くらいだな。

この程度ならエルグランド→ラフェスタ、クラウン→アリオンに代替えすれば充分対応出来ちゃう。
デカい車に乗る奴=阿呆って時代にはなるだろうね。

つうかガソリンは300円でも良いのよ。
本当にやばいのは重油と軽油、あと冬場の灯油な。
753名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:56:30 ID:067eYKJy0
重量税いらないだろ
754名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:57:57 ID:F6I1vIpa0
家買わない

車買わない

5万円以上の家電買わない。


しかし数百万円の時計や骨董は買う。

755名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:59:43 ID:u6laXppTO
地獄はこれからだろ、いやマジで
756名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:59:58 ID:1dwWHLUx0
いい加減に為替介入するのやめろや
1ドル50円で十分
757名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:01:01 ID:vU1+nd+C0
トヨタが賃上げを抑制したので、
サラリーマンの給料が増えず、車が買えない。

自業自得。
758名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:01:59 ID:DjgfB4750
>>752
リッター300円になったら軽自動車クラスでないと維持出来ない香具師が大半。
車だけじゃなく250ccを超えるバイク所有者も維持できなくなるな。
759名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:03:29 ID:zvLTlvlS0
カナダに永住権持ってて年収1200万の俺にとっては本当にどうでもいい。
日本経済がボロボロになるのなんて分かり切ってたことだし。
760名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:03:31 ID:749RrZFP0
>>751
海外で売れたのが大きいけど、為替レートも大きい。
そしてまさに無意味に日本車が売れるバブルのような状態でもあったから、
経営者もバカじゃないからすぐ崩壊すると読めるバブルで正社員を増やすようなこともしない。
自動車業界における非正規雇用の増加は、そもそも売れなかったら派遣雇用すら発生しなかった状況なわけだ。
761名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:03:54 ID:oZSlN9HM0
地球環境の崩壊→ 資源高騰

という図式もそろそろ顕在化してきている。

オージーが鉄鉱石2倍価格を提示して、先進国が腰を抜かしているが、
オージーの主要産業である農業は、砂漠化のせいで瀕死の状態。
資源を高く売りつけるしか、オージーが生存する道は無い。

似たようなことが、あらゆる資源国で起きてくるぞ。
762名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:03:54 ID:sUIjYeb6O
>>751
利益のほとんどは海外であげてるから
763名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:06:48 ID:QMATTfXg0
・金が無いので買えない
・ローン払ってまで買うつもりはない
・駐車場代が馬鹿にならない
・ガソリン代がどんどん値上げ
・止める場所が無いくせに駐禁切符は民営化されノルマのため高速で切られる
・車検が馬鹿にならない
・自動車保険が馬鹿にならない上に、いざというときにでなかったりする
・事故の厳罰化
・そもそも都内は電車、バスのほうが安いし網羅されてる、渋滞もない(こういうときだけエコは無視なんすねww)

軽く考えただけでもこれだけあるんだけど
764名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:08:00 ID:I0rkOBbm0
経団連が推し進めた作戦通りの結果なんだから、もっと喜べよw
特にトヨタはww
いちばん厚みが有った購買層の生活基幹を根っこからぐらつかせたんだから
こうなるのは当たり前だろ?
765名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:08:00 ID:oZSlN9HM0
そろそろクルマをやめないか。
766名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:08:09 ID:SkaGmal50
ほのぼのとした清涼感のあるニュースだな。
767名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:08:48 ID:P3Upb2+b0
みんな電気自動車とかガソリン使わない車待ちでしょ?
俺はリッター50kmのプリウス待ち
768名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:10:00 ID:sFlUKkBx0
田舎じゃ飲酒運転出来なきゃ車持つ意味無いからな
769名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:10:11 ID:oZSlN9HM0
オージーが鉄鉱石80%値上げ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214923489/l50
770名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:10:11 ID:SkaGmal50
>>756
日本の持ってるアメリカ国債がものすごく目減りするぞ。

ってことは、あとはおまいら負担だ。
771名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:10:14 ID:uRBGRNjq0
地球環境に何やらと、タバコと同列でこれだけ悪者扱いされれば減らないわけないよねw
772名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:12:55 ID:WGifg7on0
まあ、金無いってのもあるけど
車壊れないからな・・・9年目の車検来月取ります
773名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:13:22 ID:oZSlN9HM0
トヨタの天下もたったの7年か。案外短かかったな。
774名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:14:14 ID:TUyR5koj0
安い電気自動車販売しろ
775名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:17:25 ID:ksPDFppK0
高卒は免許持てないようにしろや
DQNの運転ウザ杉
776名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:17:50 ID:DjgfB4750
>>774
原油価格だけが問題じゃないんだけど、車離れに価格高騰に拍車が掛かっただけ。
それに電気自動車は価格的に実用的じゃないし、実用化されてもガソリン代を除く
維持費は同じように掛かる。
777名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:18:07 ID:v+7HL3AUO
>>758
オレの試算は225円の場合だ。
225円なら車のランクを落とす事で対応出来ます。
あと本当に必要無い奴は乗らなくなるだけだ。
元々軽に乗ってた奴は月100キロくらいまでしか乗らないから100円上がったところで1万くらいの出費増にしかならん。

原油が300ドルになればガソリン300円になる。
そうなったら車のランク下げても対応出来んわな。
もっとも原油300円になったら重油高で産業壊滅するから自動車どころの騒ぎじゃないけどw
778名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:18:48 ID:oZSlN9HM0
団塊世代の常識は、すでに非常識

マイカー、取り合えずビール、プロやきう、TVで憂さ晴らし
779名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:19:55 ID:749RrZFP0
>>773
というかトヨタごときがこんなに儲けていたのが間違い。
人件費を抑制していたのはまさに正解ってヤツで、トヨタからしたら「予定通り」な流れだな。
780名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:22:25 ID:rIwPNyVG0
今年のうちに自動二輪の免許を取る。通勤用の車は軽か電気自動車に買い換える。
トヨタは早めに低燃費車へ大転換しないと沈没するぞ。
781名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:22:34 ID:oZSlN9HM0
これだけ環境を破壊する鬼畜産業が、隆盛をきわめたこと自体異常だった。
782名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:25:38 ID:u6laXppTO
驕れるものは久しからず
783名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:25:41 ID:6ooCfD4vO
車に月8万円のローンを3年もかけて払う奴隷とか笑えるよな
784名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:29:32 ID:wB4ZElkdO
>>736
スピード出しすぎで燃費悪いんじゃね?
785名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:30:31 ID:v+7HL3AUO
>>777
100キロ→100リッター
失礼
786名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:34:13 ID:v+7HL3AUO
>>780
つうかトヨタとホンダはエコカーでリードしとるからw
だから海外市場で好調で国内不振の穴埋めしとる。
787名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:37:02 ID:/dXKFoWv0
トヨタはこれから本格的にハイブリッド攻勢かけるけど俺は電気自動車が勝つと思う
郵便局の電気自動車がその辺走り回ると
その加速のよさ見れば乗りたいって人は増えるだろう
788名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:37:59 ID:v3gDXgai0
>>783
都会で借家暮らしだったら、
ローン払って、駐車代払って、保険払って、車検代貯めたら、ガソリン代が無いな
789名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:39:28 ID:749RrZFP0
>>787
最終的には電気自動車だろうけど、しかし10年20年ではまだその時代は来ないだろうなあ。
プラグインハイブリッドが成功して低価格になってしまったら、
電気自動車のためのインフラ整備は遅れていってしまうだろうし。
790名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:39:37 ID:4UhaajKN0
車なんか買ってる余裕が無い事ぐらい解れよ、たとえ車は買えても、維持費が・・・
791名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:40:02 ID:1dwWHLUx0
>>787
何作ろうが金がないから誰も買わんよ
792名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:40:36 ID:ZN0xANaM0

経団連の嘘が吐ききれなくなったってこと?

で、経団連に騙されて日本が背負ったマイナスどのくらい?
793名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:41:55 ID:8/b4VOWQ0
電気自動車が100万円で買えるようになったら考えてやる。
794名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:42:42 ID:WpY+hUyF0
二極化時代に「量」を売ろうってのが間違い。
二極化時代には販売台数は50万でいいから、1000万の車を
モチカネに売る。こういう戦略でなければね。
795名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:43:57 ID:4Gs9O+x50
自転車作れよ
796名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:44:06 ID:v+7HL3AUO
>>787
まあハイブリッド作れるメーカーは電気自動車も作れるんで。
どっちにしろ日本メーカーの天下でディーゼルに社運をかけたドイツメーカー涙目w
797名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:45:31 ID:oZSlN9HM0
>>786
クルマ自体が前世紀の遺物なんだよ。電気だろうと水素だろうと無駄なものは無駄。
欧州はもう脱・自動車だ。

エコカーとかいうエコエコ詐欺にひっかるほどお人好しじゃねえ、ってことだよ。
798名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:46:17 ID:0dWyXOKS0
トヨタは自分の所で使ってる派遣に払ってる金考えたら
売れない事くらい分かりそうなもんだが。
他所の会社が多額の給料払う事期待でつくってるんだろーな
799名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:46:37 ID:749RrZFP0
>>794
いや、自動車業界(特にトヨタ)はそれを目指して失敗しちゃったんよ。
ホンダはむしろ「量」を売る方に転換して、とりあえずしのいでる。
でもその「安く量を売る」戦略は、長い目で見なくとも企業・労働者・消費者すべての首を絞めるんだが、
もはや消費者も馬鹿でそれをマンセーしちゃってるから、もうだめかもしれんね。
800名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:47:16 ID:/xt84eQe0
日本国内で低層日本人と出稼ぎブラジル人が作り
それを中国人富裕層が買って乗り回す

みたいな構造だろ?
801名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:49:48 ID:+qBff4C/0
道路に磁石埋め込んで、
リニアカーみたなのを走らせれば、
車体も宙に浮くし最高なのにな。

実現は200年後くらいか。
802名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:04:04 ID:v+7HL3AUO
>>799
トヨタはちゃんとわかっててレクサス立ち上げたわけで。
取りあえずもっとも大切な北米市場でレクサスは成功。
今後伸びるであろう新興市場でも高級車市場で一定の地位を占めた。
エコカーでもリードしているトヨタに死角はない。

日本のメーカーだとトヨタ磐石、ホンダ安泰、日産ボーダーライン、マツダ三菱スバル危機的って感じだな。
スズキはよくわからんw
803名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:12:53 ID:9wGXkdva0
>>798
いや、派遣会社に払っているんであって、どれだけピンハネされて残った金が
派遣で働いてる人に渡ってるかは知らないと思うぞ。
むしろこんなに払ってるのになんで?って思ってるかもね。
804名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:14:06 ID:PnW1SrDt0
>>802
三菱とスバルが危機なのか?
最初に電気自動車出すのに????

http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000019387.html
805名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:15:39 ID:WpY+hUyF0
日本は「ただの生産基地になる」らしいからいいんじゃねぇの、別に。

南アフリカの金鉱と同じで。
掘ってる黒人と金塊は無縁だ。
国人が掘った金は富裕なヨーロッパの富豪のネックレスに化けるわけだ。
作ってる日本人と自動車もそうなるってだけのこと。
金持ちが乗るが、大多数のド庶民とは関係ない乗り物になるだけのことさ。

海外で売れればそれでいいってカンジじゃね?
806名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:17:52 ID:ZZsJ+xUvO
賃金を上げないから内需が落ちてるだけ。

リストラとかやりすぎ。

従業員は客。
807奥田:2008/07/04(金) 09:18:28 ID:uei2BY120
米様と中様の景気が心配だ

日本なにそれw
808名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:20:35 ID:AqEvFDhWO
>>758
軽は燃費悪いよ
リッタークラスのお買い物カーが燃費が良いが
太平洋側はゲンチャリ+リヤカーに移行するだろうね
809名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:20:40 ID:tChQhLfz0
>>804
お前、トヨタがなんで盗用多と書かれるかや、
トヨタの後だしジャンケン商法の恐ろしさを知らないだろ。

「どっかの会社(高度成長期では主にホンダ)が、先進的な機能を
搭載した新型を出す」
   ↓
「トヨタが即座にその機能を模して、かつ圧倒的な資本力でそれよりも
安い車を出す」
   ↓
「オリジナルバージョンはトヨタの安いレプリカに駆逐される」



この王道パターンが待ってるだけだぞ。
ほぼ間違いなく。

自動車において盗用多、家電においてマネシタの
後だしジャンケン商法に勝利しえた日本企業はない。
810名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:22:05 ID:gEf981M1O
スズキはインドネシアとかあっちのほうでの
市場があるみたいだから
微妙だが

何かと一定方向ばかりにこだわり続けて
『車本来のあるべき姿』を忘れたメーカーは遅い早いの差はあっても没落するわな
811名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:23:41 ID:22PRUuLPP
貨物の大幅減って何の影響?
812名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:24:36 ID:dpgECPsk0
奥田、ざまあ〜




813名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:28:07 ID:eHcyEA5xO
>>802
トヨタの死角は
秋葉原事件による
イメージダウン
814名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:28:14 ID:zIjulyxx0
若い奴が車買わない
    服かわない
    酒のまない
 どうなってんのかね ??
815名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:31:52 ID:nk6ng/YA0
サイレント・テロの一環ですね。わかります。
816名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:32:04 ID:tChQhLfz0
>>814
別にどうともなってない。
「単に貧乏になった」
ただこれだけ。

若者が消費しないなど、
金融恐慌が襲った昭和初期のころは何も珍しくない光景だ。
車でドライブ、服でオシャレ、飲酒、どれもこれも
窮乏化すれば真っ先に切り詰めるべき部分だ。
817名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:33:44 ID:v+7HL3AUO
>>804
技術があっても販売網が構築出来て無いと無意味。
同じ車出してもトヨタ・ホンダなら馬鹿売れするが三菱・スバルじゃ肝心の北米市場で売れない。
三菱はアジアで強いが新興市場ではまだ電気自動車は早い。

トヨタ・ホンダはハイブリッド出来るくらいだから電気自動車は何時でも出来るよ。
818名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:35:46 ID:gEf981M1O
貨物や事業用の場合はガソリン車であろうと規制にかかるからな。

いまだとちょうどその排気ガス規制が始まる前に買った人が
そろそろ乗り換えないと乗れなくなるんだが
値段が高いために買えないとかだろ
819名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:38:23 ID:h7bXzVrcO
今のところトヨタは利益が一兆円とか2兆円とかだが
820名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:40:40 ID:UMY5ml9d0
ガソリンが高くなって
車が売れなくなってco2削減できていい事だ。
バイクにのればいい。アメリカはそうなってきてる。
821名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:42:39 ID:v+7HL3AUO
>>813
2ちゃんと世論の乖離にいい加減気がつけw
あの事件をトヨタのせいだと思ってる奴なんて2ちゃん以外にはいないよ、
つうか本気でそう考えてる奴なんて2ちゃんでも少数派w
822名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:43:36 ID:PnW1SrDt0
>>817
>トヨタ・ホンダはハイブリッド出来るくらいだから電気自動車は何時でも出来るよ。

トヨタは無理だろうな
まだ、小さな車(軽)じゃなきゃ無理そうだからね

三菱、スバルはとっくに日本で走ってるからなぁ
http://members.subaru.jp/blog/2007/09/evr1e.html
823名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:44:32 ID:gpeRaz/o0
MTはゴミ
824名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:44:52 ID:uRBGRNjq0
>>809
高度成長期はどちらかというと日産のパクリ、最近はホンダが多い
けど、多いというだけでレガシィだろうがなんだろうがコピーする
たまに失敗するけどね
825名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:46:33 ID:gEf981M1O
後、最近の軽は燃費悪いし走らないよ。
あれならターボ付き乗用車にでも乗ったほうが
まだストレスためなくていいし
燃費は街乗りして同じくらいだもの
826名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:46:55 ID:AfOD3j0R0
企業が人件費削ってる罰だな内需はすべてダメだろう。
しかもこの傾向は世界的に広がっている。
自業自得。過ぎたるは及ばざるがごとしってな。

827名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:48:36 ID:v+7HL3AUO
>>822
トヨタもRAV4ベースの出してたけどな。
やる気になればパッソベースでやれるし何ならダイハツにやらせても良い。
828名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:48:49 ID:eHcyEA5xO
>>821
いや、あれはトヨタのせいだよ。
マスコミはトヨタから広告をもらっているから、
取り上げないけどね。
産経は加藤オタク説を流して、論点ずらしを図っている。
空振りに終わったが。
ただ、広告をもらっていないNHKはトヨタにあまり気を遣っていない。
さすが公共放送だ。
829名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:48:50 ID:sSLz3CGPO
あんたん所の派遣社員は
車を買えるのかね?
830名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:49:29 ID:AfOD3j0R0
今日から俺もエコ替えだ。自転車で買い出しにいくよ。

831名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:50:08 ID:U8OlYYbjO

ネットワーク暗証番号忘れても、ロックされても大丈夫です!
iチャネル解約は、
ダイヤル0120800000

オペレーターに口頭で伝えれば、オッケーでした。

ついでに『毎日新聞社の記事』について、質問しましょう!『会話が記録』されるので解約と変態記事の
関連付けも、一石二鳥!

オススメです!
832名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:50:44 ID:Eof0iRQl0
調子に乗って給与下げるからだ自業自得(笑)
833名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:51:00 ID:DSmB9ppy0
>>822
トヨタの模倣能力をナメてるな、若造。

トヨタはやろうとなれば、他の自動車企業のやれることならなんでもパクれる。
それがトヨタウェイそのものであり、トヨタの成長戦略そのものだった。
今でも、模倣能力は衰えてるとは思えない。
834名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:55:26 ID:BSalLwYO0
ちょっと前まで繰る守っていない男はダサいなんて言う役の人が必ず沸いたけど
ガソリンがリッター180円じゃその論法は通用しないなw
835名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 09:58:25 ID:oZSlN9HM0
>>802
あらら、北米市場はガソリン高で急速に崩壊中

「エコ」のトヨタも他社と横並びで討ち死にしてんじゃん
836名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:00:53 ID:uRBGRNjq0
>>821
だったら関東自工も公式で変なコメントを発表せず
黙ってりゃいいのにな
837名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:01:23 ID:EwBtFNHHO
>>833
ん?トヨタは昔からパクるより丸投げばっかだぞ!
特に近年はヒドいぞ!
838名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:02:27 ID:oZSlN9HM0
トヨタに死角なし、とか喚いてる株厨は辞めたほうがいいよ

クルマ自体が地球の嫌われ者。粗大ゴミになりつつある。
839名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:02:41 ID:CQqX6wVY0
というか、世界中で販売台数が今の1/10になったとして、利益一兆円企業が利益数百億円企業になったところで、
どうということないんじゃねぇの?

たいがいの上場企業なんて、数百億どころか、それこそ利益うん十億程度で大歓喜してるわけで。
ヨタなんて需要が回復するまで、しばらく遊んで暮らしてていいぐらいだ。
というか、遊べ。
お前らがそんなにしこたま金を吸収するから、他の奴らが金がないだけだ。
金持ちや、金持ってる企業が、金を放出しなければ、他は使いたくても使えんw
なにせ、使え使えと迫られても、金が回ってこないとどうにもならんからなw

今、儲かり過ぎてるトヨタやマイクロソフトみたいなガリバー企業は、世界のために
しばらく操業停止して社員総出でレクリエーションでもして遊んでくれるぐらいが丁度いい。
840名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:03:08 ID:v+7HL3AUO
>>828
トヨタのせいかどうかは別として、世間がトヨタを悪者にしてるかどうかだ。
2ちゃん以外ではトヨタを悪者にはしとらん。
さらに言えばトヨタ主犯説は2ちゃんでさえ少数派。
841名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:03:36 ID:CzpXH4980
>>833
そのころは質のいい現場従業員が全員正社員だった
しかも何十年も働いたベテランでな
842名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:05:12 ID:PhMhlpfgO
寺の中の人が探りをいれるからあんまりここに悪口かくなよw
843名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:06:18 ID:yiAecf+U0
まあ都会に住んでいるとなくても全然こまらないのは確か
諸経費浮いてらくらく
844名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:06:19 ID:oZSlN9HM0
人類の中の10億人弱が車社会になってるだけでも
地球環境は死にそう、資源爆上げで経済破綻しそう

ここに中国インドの20億人が加わったら、3、4年で世界市場は崩壊します。
845名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:07:04 ID:MIeMs9isO
平社員が1人1台買える時代じゃないよ。
1人10台買わない役員をクビにする時代だよ。
無能じゃないんだろうし、早く気づいてね。
846名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:10:58 ID:uRBGRNjq0
>>840
今回の件は2ちゃんというよりネット上ではトヨタ悪者だよな
トヨタ主犯説なんて初めて聞いたけどw
847名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:11:32 ID:DYRLxryo0
高級ミニバン(笑)
848名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:12:12 ID:oZSlN9HM0
3ヶ月ごとに簡単に首切りできる、現代版奴隷制度がいかんのだろう

加藤だけでなくどんどんキレるヤツが増えるぞ。
849名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:13:02 ID:t8evM8gv0
自家用車がなくなると、家族総出で大型ショッピングモールや家電量販店での
大量の買い物がしにくくなるから内需全体が冷え込むんだ。
だからなんとしても自家用車は必要なんだ!道路も必要!

850名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:14:01 ID:v+7HL3AUO
>>838
100年後はわからんが、30〜40年で車社会が無くなる事は無いよ。
もちろん全ての自動車会社が生き残れるわけも無く、今後は4〜6の会社に集約して行く事になる。
現状は世界の自動車メーカーでトヨタがもっとも安泰って事です。
常識的に考えたらトヨタは4の中に入れる。
851名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:14:36 ID:gEf981M1O
まぁ 250円にいくまでは都会はまだ楽だろう
つか恩恵すら感じるだろ。だいたいの大トラが減るんだし
越える前辺りから爆発的になんでもかんでもあがるから
都会も半壊するよ

んな消費さめたとこに誰もものなんか運びたがらないわけだし
852名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:14:39 ID:oZSlN9HM0
>>849
ヤマダ電機で、クルマにいっぱいになるほど毎月買い物してんのか?

ていうか大型家電は、宅配してもらえよJK
853名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:15:15 ID:DjgfB4750
>>849
いいじゃん、冷え込めば30年前に戻るだけさ。
問題は何人の人間が生き残れるかだけどね。
854名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:15:34 ID:+MViVJPT0
奥田ざまみろ

855名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:15:52 ID:eHcyEA5xO
>>840
2ちゃんではトヨタ要因派が多数だな。
君の見方は間違っている。世間は知らない。
1億2千万人1人ひとりに聞いて歩くわけにはいかないからな(笑)。
856名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:18:02 ID:pMnCEOIc0
車嫌いもほどほどにしとかないと
そのうち、無理やり車買わされる税が導入されますよ
857名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:18:31 ID:uRBGRNjq0
>>855
まあマスゴミの口止め料も3〜4割り減らしいので
今後も安泰とは限らんさ
858名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:19:07 ID:oZSlN9HM0
>>850
全然わかってないな
ガソリン高騰、鉄鋼高騰したら、それでも車を買えるのは、営業用と金持ちだけ

普通の家庭用は半減すると考えるべき。
クルマメーカーは厳冬期を超えて、氷河期に入ったんだよ

そろそろわかれ。
859名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:21:50 ID:spxY69F40
貧乏人は中古か買わないので
金持ちに一人あたま100車くらい買ってもらえばよいと思います。

ついでに
経団連の仲間内で経費で今以上に
新車買いまくったらよいと思います。
860252.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/07/04(金) 10:23:05 ID:0azutSlb0
>>850
西暦2013年からアクセスしていますた今ガソリンはリッター12900円です。
道路走っている車はいないよ。
すべての自動車メーカーは日本から撤退しました。
失業率38%、年間自殺78万人。
夜に外に出るのは自殺行為といってもいい。
861名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:26:00 ID:CrVCXbBI0
>>856
自動車メーカ社員乙w
「必要の無いものは買わない」ってのは人間として当然の行為。小さい頃に親から教わりませんでした?
しかもただでさえ資源の枯渇や地球温暖化、大気汚染や渋滞問題なんかが騒がれてるのになんで車を買う必要がある?
自転車で十分でしょ?トヨタ初め、この先日本の自動車&バイクメーカーはかなり苦しい状況に立たされるよ。
だって必要ないもの造ってるんだもんw
862名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:28:31 ID:oZSlN9HM0
資源が枯渇しても、中国の金持ちが10%増えるだけでクルマの新車販売は100万台増える

つまり資源の超高値、は永遠に爆上げしつづけるってことだ

資本主義はいよいよ破綻ステージに入ってきたんじゃねーか?
863名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:28:41 ID:q7XfYj800
代わりに、自転車売れまくり。
864名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:29:25 ID:ZeCRf+oI0
車イラネ。
865名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:30:31 ID:Z84CZ3dg0
車2台、バイク1台、自転車2台あるけどバスと電車にしか乗ってないやw

866名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:32:25 ID:EwBtFNHHO
>>856
つか車他製造業界(経団連加盟企業)に
公的資金を数兆円投入とかフツーにありそな悪寒…
(;´・ω・`)
867252.150.12.61.ap.gmo-access.jp:2008/07/04(金) 10:32:38 ID:0azutSlb0
>>863
街中自転車だらけって一昔前の中国じゃん。
もう日本と中国は逆転ですなwwww
自転車でいいとか言っている奴は中国人だろwwwwwwww
868名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:32:42 ID:DjgfB4750
道路作るよりトロリーバスを普及させたほうがいいんじゃねぇのか?
国道・主要幹線道路に作れば、自家用乗用・タクシーの数は減らせるから環境に優しい。

869名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:33:02 ID:lJSaFZ+00
>>861

必要ない分けないだろw
燃料問題は俺ら一般人が考える以上に力入れて研究してるだろうし、
販売台数の低下も、車がまた一歩進化するための
試練ぐらいに考えた方が良いんじゃないだろか。
870名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:34:21 ID:yiC1qxKq0
>>861 そうだよね。>>856には、こう言ってやってください。


   「もしそうなったら、障害者になって免許条件満たさなくしますから」

 
871名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:36:22 ID:5AjUTFDrO
>>861
チャリンコかあ・・
それもなんかやだなw
872名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:36:27 ID:v+7HL3AUO
>>855
2ちゃんでは
派遣会社主犯説、トヨタ主犯説、加藤オタク説、 小泉格差社会の犠牲者説、加藤性的コンプレックス説、母親の教育説
があってどれも決定的ではなかった。
つまり多数派は存在していない。

一般社会では当初は加藤オタク説と小泉格差社会の犠牲者説が拮抗してた。
最近は母親の教育説が強くなってるかな。
どっちにしてもトヨタ主犯説は2ちゃんの中だけの話し。
873名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:36:51 ID:2wAK87/60
「車が売れない」って・・・・

ようするに四年に一度、車を買い換えるような人間が減ったって
だけだろうが。
874名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:39:35 ID:h7bXzVrcO
>>856日本は半年で170万台しか売れてないが中国は金持ちが増えたら半年で500万台が700万台に増えそうな勢いなんだが?これって日本よりシナの方が売れてしまう事になるわな。
875名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:40:42 ID:SUGPuSgr0
ぶっちゃけ、今の時代、割り切ったらカネ無くてもそれなりに楽しめるしな
無臭性エロ動画、MMOをはじめとしたオンラインゲーム、2ちゃんねる、これだけでも昭和なら毎月給料吹っ飛ばしててもおかしくない
娯楽だが、すべてタダなんだもんな
若者の貯蓄志向ってこういうのも影響してるんだと思うぜ
逆に言うとこんな楽しいもの趣味としないで浪費してる奴はちょっとアタマ悪杉だな
消極的だがこれも時代の恩恵だしな
876名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:41:02 ID:DjgfB4750
>>873
それは一回目の車検前に買い換えるユーザーだろうな、下取り査定を考えてるやつ。
いたとしてもそれはごく少数派だろ、大概はガタがきたら買い換える乗り潰しが大半。
877名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:41:12 ID:JyY1kM0t0
軽も入れて上期で278万だから、年間500万台以上行くだろ。
日本の新車需要はだいたいこのくらい。バブルの頃から変わってない。
878名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:41:56 ID:R2MdPyVa0
車なんて、お金なくて買えないなぁ。
879名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:43:41 ID:DYYNRdjN0
85年プラザ合意以降の円高に対応するため、産業の空洞化(大企業、富裕層、輸出企業)
   ↓
財界の圧力により、自民党が大企業、富裕層を徹底優遇
   ↓
大企業株主のアメリカ投資会社や超富裕層のみ潤う
   ↓
格差拡大社会不安増大
   ↓
内需冷え込みデフレスパイラル
   ↓
個人消費停滞でGDPダウン
   ↓
とほほ・・・。
880名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:44:47 ID:749RrZFP0
>>875
まあ加藤はまさに車という金のかかる趣味で浪費した頭の悪いやつだったからな。
そういう意味では自動車会社の犠牲者だなw
881名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:46:04 ID:h7bXzVrcO
>>877バブルの頃は年間800万台か700万台かは売れていたのでは?あのころは販売員も一人20台とか30台も売ったとか?ただ危機感が無いのは昔も今も同じ。笑
882名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:47:57 ID:+/A+ldIx0
渋沢栄一みたいなひとが出てこないかなぁ
883名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:48:56 ID:spxY69F40
>882
出てきてきたとしても
普通の人間には分け前は回ってこないよ。
884名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:48:58 ID:pkGyKfcx0
 
これを機に社会が変わればいいんじゃん?
田舎は農林水産、都市部は近所の中小零細に勤務または電車通勤。
買い物は近所の商店街。地方復権でいいじゃん?

30年か40年前はどうだったじゃん。
 
885名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:49:56 ID:pr8VnJjGO
また格差つくりあげた経団連の負の遺産か
886名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:50:58 ID:+/A+ldIx0
今の財政界って渋沢栄一氏とは反対の自分だけもうかればいいって考えのやつばっかり
渋沢栄一氏は素晴らしい人だったなぁ

そういえば渋沢氏が御存命のころの三菱○閥の創設者と言われているあの人は
今の財政界のように自分だけもうかればいいって考えのやつだったなぁ
887名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:51:16 ID:+MViVJPT0
奥田とか便所とか小泉が金せしめて一般に回ってこないんだから
衰退すりゃいい

888名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:51:31 ID:CrVCXbBI0
>>875
同意。俺なんて未だに初代AOEばっかやってるしw
エロDVDなんて買わなくてもネットからいくらでも無修正の画像や動画をHDDに落とせる。
そりゃ少子化にもなるわなw

>>880
部不相応な願望持ちすぎだったんだよ。
精神科医の斉藤環さんも言ってるけど「オタクになり切れなかった人」。
元々オタクには成りたくない、どっちかというとイケメンでちやほやされたい願望があったと思う。
その願望と自分とのギャップを受け入れられず暴走したってタイプ。
889名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:52:06 ID:eHcyEA5xO
>>872
主犯は加藤だから、さすがにトヨタ主犯説ってのはない(笑)。
事件のきっかけは解雇通告とつなぎ隠し。
だから、トヨタ批判が出るわけだ。
それと、派遣制度要因説はトヨタ要因説とイコールだ。
製造業に派遣を解禁させたのは、トヨタの奥田だからな。
自民党に解禁してくれと働きかけた。
トヨタ要因説がネットで多数派なのは、その影響。
890名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:52:48 ID:adbh80Xu0
>>620
BMXにガソリンはいらない。
891名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 10:53:25 ID:uei2BY120
>>886
弥太郎は渋沢翁に俺たち手を握って支配しちゃおうぜいったらしいからな
892名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:01:18 ID:JyY1kM0t0
>>881
バブルの頃は今ほど軽が売れてなかったから大して変わってない。
893名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:03:33 ID:f+z4cwQn0
自動車産業に固執しているから,こんなことが問題になるんだろ。
はやく21世紀の新産業を育成しないと,日本経済はry
894名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:04:03 ID:g5VHFTCn0
最近の車はAピラーが寝すぎで乗りにくく運転席がフロントグラスやサンバイザーで
圧迫感があり窮屈。最も危険なAピラーが太く更に無すぎで視認性が悪く危険で乗り
にくい。買い換えたくとも旧車の視認性の良かった車で安全に乗っている。
自動車メーカーは今のAピラーの寝かせる外見の良いデザインの流行を断ち切って欲しい。

今のAピラー寝すぎた車を出す限り車の硬性以前に運転者の視認性のほうが問題だ。
895名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:04:09 ID:LNFx1pFq0
>>874
>中国は金持ちが増えたら

支那は人権や公害・食糧問題で程なく沈んでいく悪寒
896名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:04:24 ID:v+7HL3AUO
>>858
原油が永遠に上がり続けるわけは無く、いつかは暴落する。
現状の原油価格はバブルなわけで、いつかはバブルが弾けて需要と供給に見合った額に落ち着く。
本来の需供関係に見合った額とはサブプライムショック以前の価格=60〜70ドルくらいだ。
昔のようにバレル20ドルの時代はもはややって来ないが、中長期的には100ドル以下に落ち着くよ。
そうなった場合は世界的に高燃費車が大人気だろうな。
897名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:04:27 ID:rDbZdQ0BO
子が産まれるから夫婦2台から1台にしたよ。
ミニバンじゃないけどスライドドアってことでラウム。
トヨタはイヤだったんだけどほかも良いのがなくてね。
アパートの駐車場にはうちの隣はVOXYとアルファード。
格差だね。
898名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:06:11 ID:nVSBxa6m0
若者の車離れが原因だな
お前らネットばっかりやって引きこもってないでドライブ行けよ。
加藤みたいになるぞ。
899名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:07:24 ID:85BOLVdG0
買わない革命!
900名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:07:29 ID:DjgfB4750
>>898
お前が言うな
901名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:09:13 ID:22PRUuLP0
>>898
静岡からアキバまで
ドライブするような元気ありません。
902名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:09:46 ID:EEF7CT110
903名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:11:09 ID:pkGyKfcx0
>>898
静岡から東京までの高速道路が分からない。料金所ってどこにあるの?
レンタカーってどうやて借りるの?アクセルとブレーキとクラッチって何が違うの?
904名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:13:25 ID:Vzh1LZX70
スポーツタイプの電動アシスト車で

時速50kmまでアシストするヤツだしてくれ、10マソなら即買う
905名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:14:17 ID:tSDM/XSd0
たしか何年か前に団塊が死滅したらトヨタの国内売上が
とんでもないことになるという試算結果が出てるんだよな。
そういうことで史上最高益を上げても国内に還元しない。
どうせ買ってくれないんだから若者に銭を握らせない方針です。
ありがとうございました。
906名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:14:48 ID:BOf88/000
エコ買えCMアホ過ぎる

何でも金儲けに利用
資源を無駄してまで俺らの売り上げに貢献しろと  アホかw
907名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:16:50 ID:+/A+ldIx0
>>891
あなた、この話がわかるなんてよく勉強されてますね
大蔵大臣の椅子を蹴ってまで日本産業のために働き、1000以上の会社を立ち上げ(キリンとか)、養育院の院長になったり
日本のために生きた渋沢栄一氏が今の日本の経団連を見たらどなりちらすだろうに…
908名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:17:05 ID:o3ohnnEPO
貧乏人が買うわけねぇだろ。
あんまり吸い上げようとすんな。
909名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:19:29 ID:LNFx1pFq0
>>904
事故続出の悪寒がするんだがw
910名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:26:03 ID:QH4AHGIH0
6月もトヨタ圧勝、クラウンが4位に急上昇ってすごすぎ。
日産現状維持、ホンダはフィット以外悲惨、スイフト健闘。
911名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:26:40 ID:n0ZalzAJ0
国内で 車が売れなくなるのは 当たり前
↓見りゃ 誰でも分かる
http://jp.youtube.com/watch?v=e14_yfmYwC8
912名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:27:09 ID:ygZppG/3O
国産なら中古でいいっしょ
913名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:30:14 ID:v+7HL3AUO
>>907
経団連を庇うわけではないが、日本の大企業はそれでも倫理的ではある。
アメリカ・欧州・華僑の大企業なんてメチャクチャな事しよるw
そういうゴロツキみたいなとこと世界で渡り合うためには日本企業だって綺麗事だけではやってけ無いって側面はある。
914名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:33:55 ID:/M4PrcSW0
>>906
激しく同意
915名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:34:32 ID:sKVGN/dnO
>>633
看板や橋、ICやジャンクション邪魔じゃないけ?
916名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:34:35 ID:+/A+ldIx0
>>913
それこそ綺麗ごとですよ
それならば、せめて自身は財産を形成せずに、渋沢氏のように養育院のために使用したり
社会発展のために寄付すべきでしょう。渋沢氏が見たら絶対にどなり散らしますよ
917名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:35:44 ID:EVeG7oHT0
車なんて動けば良いという合理的な人間が増えただけ。
単純明快。
918名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:36:34 ID:22PRUuLP0
>>915
それ以上に航空機を支えられないと思う。
かなり頑丈に作らなきゃいけなかったはず。

おまけに使えても普段から訓練しないと
駄目なんだそうな。

台湾が久しぶりに訓練やって
なんか恥かいたらしい。
919名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:37:45 ID:v+7HL3AUO
>>912
燃費が良くて修理・車検費用が安くて保険料も安い車を新車で買って15年くらい乗るのがもっとも経済的。
つまりカローラやフィットを新車で買って乗り潰せばよい。
920名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:39:06 ID:7IzDasFs0
有事の際に滑走路に使える高速道路ってのは韓国のやつみたいのでしょ。
あれはかなり特殊な構造だぞ。中央分離帯とか動かせるようになってる。
日本の高速道路はどう考えても無理。
921名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:42:11 ID:ZlLJmDCo0
今までが売れすぎなんだよ
今でもまだ売れすぎな位だ  車多すぎ
922名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:42:21 ID:eHcyEA5xO
数か月前、「朝まで生テレビ」が格差社会を議論のテーマにした。
森永卓郎は「クルマ(新車のこと)の販売が低迷しているのは
貧困層が拡大しているから」と言った。
これに対して、堀紘一は「それは違うな。いままで新車を買っていた人が中古車を買うようになっただけ。
クルマを買う人は減っていない」と反論した。
中古車を買う人が増えたのは貧困層が拡大したからだろ?
堀は結局、森永の意見を肯定している。
923名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:42:37 ID:BXta0nXsO
一昔のサニーは本当にイイ車だった。
燃費もよくて、部品が出回り尽くしているから修理費も安い。
平気で15年以上は走ってたし新車価格も安い
再販してくんないかな
924名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:44:06 ID:Vzh1LZX70
>>912
っていうか中古すら高くて買う気起きん
昔は6年落ちの中古なんてただ同然だったのに
今は10年落ちでも結構な値段だ
3年落ちとか馬鹿らしくて新車みるとやっぱり高くて買う気失せる
925名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:44:27 ID:oZSlN9HM0
>>896
評論家が、原油バブル、って言いたいだけちゃうんかと。

中国インド東欧など経済成長に参加すれば、原油がどんどんドンドン高騰するのは当然
穀物も争奪戦になる

はやく脱・資源しないと、真っ先に死ぬのは日本でっせ。
926名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:44:45 ID:6l/KT+uc0
1億の金を十人で割ったとする、ってコピペがあったな
927名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:45:04 ID:7IzDasFs0
若い奴に車が売れなくなったのは携帯電話のせいだと思う。
月々かかるお金が増えると、ローンを組めないからな。
928名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:45:10 ID:Viz9BC4g0
>>913
 アメリカ・欧州・華僑の大企業はどんな悪行をしているんですか?><
929名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:45:28 ID:oNhoJRwEO
>>919
新古車とかいうやつか数年落ちの中古が一番得じゃね?
930名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:45:31 ID:v+7HL3AUO
>>916
楽して儲けられる部分、確実に儲けられる部分は全て外国のゴロツキ企業が握ってます。
日本に残されてるのは血の汗流さないと儲からない部分。
先の大戦の勝ち組負け組の差はまだ生きてるんだよ。
931名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:46:05 ID:q6N2Ifkp0
3〜4年で買い換えてた時代の方が異常だったわけで・・・
932名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:46:42 ID:/8aI2AJ20
>>898
加藤は車を無理目な借金して勝ってたじゃないか?
おまえは白痴か?
933名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:47:11 ID:+uTpRCdI0
>>922
貧困層ってなんか違和感感じるんだよな
アフリカとかで、ガリガリの子供にハエがたかってるみたいな状況は
貧困だと思うけど。日本は食べ物に困るとか住むところが無いとか
そんなことは無いわけで、低所得層ぐらいが適切な表現のような気がする
934名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:47:30 ID:+/A+ldIx0
>>913
渋沢氏は身寄りのない人間にも教育をうける機会を与え、当時の若者に希望を与えました
亡くなられる年、失業者対策(20万人も!)のための予算がつかない時も自身の病気も厭わず
予算がつくように方々に働き掛けたんですよ!医者が猛反対した時に、渋沢氏は

私のような年寄りが普段養生しているのはこういう時に役に立つためだ…
私が死んでも20万の人が助かるならば本望ではありませんか…と

それがなんですか!経団連は若者の未来を奪うことばかりしていて恥ずかしくはないのか
935名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:53:19 ID:oZSlN9HM0
鉄の塊が経済を牽引する

そんな異常な時代はそろそろ終了だろ
936名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:53:40 ID:eHcyEA5xO
>>933
低所得者という概念は昔からあった。
低所得者というのは、ゼイタクはできないが、結婚して共稼ぎをすれば、
子供1人は育てられる層だ。
今の日本はその下の層が拡大している。
だから、貧困層という言葉ができた。
937名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:58:03 ID:h7bXzVrcO
>>929うわさだからなんとも言えないが、新古車で70万値引きしたとか50万は値引きしたという話を聞いた。新車だと35万値引きが最高かな?
938名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:59:26 ID:v+7HL3AUO
>>925
原油高騰→省エネが進む→原油の需要減少→原油価格抑制
って事。
そういう事で九十年代以降は安定してたわけだな、
貴殿のご指摘のような新興国の需要増があって三年前から高騰しはじめた。
そこで二年で20ドルから70ドルまで上がったわけだ。
その後一年で140ドルまで上がった。
つまり少なく見積もってもすでに50ドルくらいはバブルだ。
この50ドルは明日弾けてもおかしく無い。

このまま原油価格が上がれば新興国の需要にも急ブレーキがかかる。
そうすりゃイッキにバブル崩壊だよ。
すでに中国の需要にはブレーキがかかった。
すでにババ抜きモードに突入してんだよ。
939名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:59:42 ID:pNXdFnw00
燃料費が1/10で済む電気自動車を作れるのに
未だにガソリン車なんていう
既に存在価値を失った遺物を売りつけようとするのが
そもそもの間違い
940名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:02:52 ID:h7bXzVrcO
>>923サニー良かったよ、値引きは20万から25万が最高だったが、たまに東京で30万引きも聞いた。150万ぐらいで30万引いてくれたみたいだったな。新型が出る前はもっと引いたかも?
941名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:04:47 ID:EVeG7oHT0
日本の貧困層=贅沢ができない層

良くも悪くも、この国は金に食いつぶされた
942名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:05:13 ID:v+7HL3AUO
>>939
一充電で500キロ走れて大人五人が快適な長距離ドライブ出来る電気自動車が200万で発売されたらすぐに買いますw
943名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:05:44 ID:PnW1SrDt0
>>923
懐かしいなサニー
いまだとティーダなんじゃないの?
944名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:09:09 ID:17Ew9XZw0
>>939
化石燃料を使わない内燃機関を開発実用化には
石油メジャーからの妨害が入ります。
ありがとうございました。
945名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:10:25 ID:rUej/0Q70
トヨタのエコ替えの中にはプリウスが入ってない。
何故なら利益が出ないから。

これがエコ替えの全て。
946名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:11:42 ID:v+7HL3AUO
サニーは死んだがカローラは生きてるんだよな。
世の中の大半の人はカローラで充分。
必要にして充分な車に乗ってればガソリン高くてもどうって事無いんだよね。
エルグランドとか乗っててガソリンが高いとかほざく奴は阿呆。
947名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:14:04 ID:kUXyqyYPO
さっさと一切ガソリンに頼らない車い量産しろ
948名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:16:47 ID:v+7HL3AUO
>>945
そもそも利益出ない価格でプリウス売ってる事が物凄く良心的なわけでw
949名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:17:52 ID:dMbgD9jF0
ただでさえ少子化でこれからは少しづつ若い人が少なくなるのに
最近の若い人は車を持つ必要性感じなかったりお金使わないらしいし
ある程度の年齢以上の人も不景気や物価上昇のせいで持つ台数減らしたりしてるし
以前のように数年置きに新車に買いかえる人が少なくなってる感じ

これから先、自動車産業は先細りになるね…
950名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:19:26 ID:spxY69F40
>934
別に他の日本人など
どーでも良いですよってだけだろ。

そういう奴は、どこにだっているし
それで金が儲かる奴多いんだから
道徳なんて糞くらえってなもんですよ。

日本とやらを
支えたい奴が支えれば良いでしょ。
951名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:19:55 ID:LNFx1pFq0
>>948
良心的な企業なら兆円単位の利益にはならんだろw
952名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:21:00 ID:G2d/kZ/hO

免許取ってから,12年間ハンドル握ってない(笑)
いつも運転するのは嫁(笑)
俺は常に助手席,そのことで嫁といつもケンカになる(笑)

953名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:22:21 ID:v+7HL3AUO
>>949
先進国で減る分新興国で増える。
だから世界市場はそれほど変わらんだろうな。
ただ新技術の開発に膨大な資金がかかるので世界の自動車メーカーは半分くらいは淘汰されそう。
954名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:22:46 ID:uRBGRNjq0
>>948
プリウスは環境のためというより
トヨタのイメージ戦略のための車だから
955名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:23:56 ID:PhMhlpfgO
日本に貴族は居ない。みーんな成金なのw
956名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:24:55 ID:NWi1PFdaO
ルネッサァ〜ンス
957名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:25:02 ID:+/A+ldIx0
>>950
渋沢氏が亡くなられた時は全国から本当にたくさんの方が来られて
感謝の言葉と別れを惜しむ言葉で埋め尽くされました
養育院の出身者の方は自分の両親が亡くなったかのように悲しんで居られました

経団連の方はどんな方が来るのでしょうね
958名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:26:07 ID:aoY/ox55O
「車が買えない」
959名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:26:32 ID:v+7HL3AUO
>>951
まあ輸出企業は為替によって利益が変わるからな。
円安時にカツカツのとこは円高になれば即死しちゃう。
トヨタぐらいの規模なら円安時には兆の利益が出て無いとやばい。
960名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:28:10 ID:joWS7vxA0
地方じゃ車は必需品とよく言われる。
しかし、もう地方でさえ欲しくても欲しくても車を買えない時代。
あぁ、素晴らしき小泉経済改革。国民を全員貧乏に落としてしまいましたな。
961名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:34:48 ID:PnNlKFCH0
>>957
そういえぱ渋沢翁の逸話などは、あんまり本やテレビ等でとりあげられないね。
明治の一大事業家であり、かつ慈善家であったのだけど。
盗用多の億打やシャノソの便所たちにとっては、面白くない話が多いからかね。
962名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:35:09 ID:v+7HL3AUO
>>960
クラウン・マークUをアリオン・カローラに乗り換えれば今回のガソリン値上がり分くらいは相殺されちゃうわけで。
元々軽に乗ってる奴はせいぜい月三千円くらいの負担増にしかなってない。

誰しもがアッパーミドル以上の車に乗れた時代が異常だったに過ぎない。
大衆は大衆車に乗れば良いのよ。
963名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:40:37 ID:MikEeMLh0
電動アシスト自転車乗れって。
あれすげぇぞ。
964名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:42:42 ID:+/A+ldIx0
>>961
明治天皇が戦中に質素倹約の生活をしていたという手記が新聞に書かれていた時に
現代の政治家や資本家が贅沢を極めているのをいい加減にしろと新聞に書かれていましたが
TV報道されていた時にはその部分(贅沢いい加減にしろ)のみ報道されていませんでした
日本人がもったいないという精神を取り戻すのが困る人間がいるようですね
965名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:42:59 ID:UYvhdk8XO
ディラー営業マンの身内や親類縁者の車庫が一斉に新車にさせられるんですね。
わかります。
966名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:46:42 ID:MikEeMLh0
トヨタも日本人の「客」としてのパフォーマンスには
1ミリも期待してないだろう。
日本人は買う側じゃなくて作る側。派遣奴隷として頑張れ。
967名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:47:51 ID:17Ew9XZw0
>>964
もったいない精神は資本主義、もとい米国魂に反するからなー。
968名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:54:44 ID:+/A+ldIx0
西郷隆盛が青年時代に仕えていた郡奉行が農民が飢え死にしても
取り立てろという幕府の意向に従わず、辞職した時の句です。

虫よ虫よ
五ふし草の
根を断つな
断たばおのれも
共にかれなん

その後、幕府はほろびましたが、今の経団連とそっくりな状況ですね
969名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:54:58 ID:v+7HL3AUO
>>964
その意見には承服しかねるな。
金持ちは金持ちらしく贅沢すべきだ。
中流は中流らしくソコソコの生活をし大衆は大衆らしく倹約し貧乏人は貧乏人らしくギリギリの生活をすればよい。
ようするに身分相応の暮らしをしろって事。
日本はバブルの頃に感覚が狂ってしまって大衆までが贅沢始めてしまった。
それじゃダメだよな。
970名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:55:56 ID:EE1Wjko+O
日本で車売るのやめて風俗トヨタとかパチンコトヨタなどやれば
971名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:57:30 ID:PQAcNr0QO
>>963
最初の一こぎで勢い余って電柱に突っ込んだ
972名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:59:02 ID:pr8VnJjGO
派遣奴隷ばかりの国にしたから当たり前
結果なんて普通のアタマならわかるだろ
973名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:00:30 ID:4AmCdcPZ0
>>964
モノがない時代はそれで良かったんだよ。
上も下も倹約して、モノを皆にまわす。

今はモノはあるのに金がない。金持ちまで
金をつかわなくなったら、世の中に金がま
わらない。
974名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:02:42 ID:+/A+ldIx0
>>969
>>973
無学な人間が大きな口で間違ったことを言わないでください
立場が上の人間こそ慎ましく生活し、臣民の見本であれと
そして、苦しんでいる人間が私財をなげうって暖かい手を差し伸べ
そもそも必要以上の財は社会からの逸脱した財の収奪にあたり、好ましくない
自己の保身に固執せずに広く、社会に回すべしという日本人の気概を汚す行為は許しません
975名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:02:58 ID:cDYdMKWtO
ホンダの福井社長が、
「ウチの近所を歩いてても、2台クルマがあった家が1台になってたり、
または小さいクルマに買い替えたりしてるのが多い」
と言ってたそうだが、
国内屈指の大会社の社長が自宅をかまえるような地域でも、クルマ離れが進行してる事態はヤバいと思ったり。
976名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:04:30 ID:P3zNX7zp0
日本の自動車メーカーは日本での売上はあきらめてるよ。海外で売れればそれでいいと思ってる。
977名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:07:07 ID:DjgfB4750
>>976
海外の方がもっと深刻だろ、事業縮小して他の事業に鞍替えなり併用しないとやばいぞ。
978名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:07:27 ID:Eof0iRQl0
今乗ってる車をカスタムしてハイブリッド化とか
新機能付けられたりとかしてくれないかなぁ。
低価格でw
979名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:10:04 ID:LsyjpCSR0
>>968
おいおい薩摩藩ほど搾取の激しい藩は他にないぞ。
近世奄美の支配と社会(第一書房、松下志朗)とか読んで見ろ。
980名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:12:08 ID:aXMfdFHT0
豊田署(豊田市など)は被雇用者では1位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080704-00000015-mai-soci
さすが豊田だ死亡率ナンバーワンは伊達じゃないぜ。
981名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:13:18 ID:NM8DZ94SO
車、タバコ、メタボ(笑)
982名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:14:09 ID:00QzMoSLO
信号や高速道路の渋滞は車間を空けて止まった方が早い。

車間1mで30台停止→30台通過約1分
車間5mで30台停止→30台通過約35秒

車間を詰めてしまうと、発進の際に再度車間が空くまで二倍の停止をするためである。
車間を空けていれば、前車と同時に発進出来、結果通過が早くなるというわけ。
983名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:14:31 ID:+/A+ldIx0
>>979
あなたは参勤交代や幕府の治世術をしらないんですか?
どうして、薩摩藩が搾取の激しい藩になったかわからないんですか?
九州の藩に幕府がどれだけのことをして、なぜ九州勢が主力で倒幕運動を
したのか、表面だけでなく、本質の勉強してください
984名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:17:20 ID:22PRUuLP0
>>983
人に「無学」とか「勉強しろ」って行ってる割りに
具体的な事一つも言わない奴はどうでもいい。

なんで西郷が幕府を辞めるんだ?
985名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:18:53 ID:4AmCdcPZ0
+/A+ldIx0
こんなとこで油売ってないで、革命でも起こせよ。
無能なやつだな。
986名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:19:49 ID:+/A+ldIx0
>西郷が幕府を辞める
辞職したのは西郷の上司である郡奉行です
西郷は当時郡方書役助です
日本語は難しいのでしょうが、しっかり勉強してください
987名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:23:26 ID:22PRUuLP0
>>986
幕藩体制勉強するのはそっちだろ。


で、渋谷ではみんなヤマンバギャルだって思ってるんだが?
家の婆さんは
それについては?
988名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:23:36 ID:NM8DZ94SO
>>982
5メートルも空けてたら割り込まれるだろw
989名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:24:00 ID:DjgfB4750
ハイブリッドは個人的にチョイ疑問、電池とモーターを積むだけでも重量が嵩む。
ゴー・ストップの多い街乗りならいいが割りと流れが速い幹線道路や高速道路と
峠道では恩恵が少ないどころか嵩んだ重量のおかげで燃費自体が悪化する。
990名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:25:53 ID:1fL5GgFj0
この先庶民が車をもてなくなるのに、道路だけが整備されてるんだな

田舎の離島とか行くと無駄に立派な道路あるが、誰もいない交差点で信号機だけが点滅する、あんな感じになるのかな
991名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:26:59 ID:jFbjwJqg0
あと5年もしたら日本中から中古車不足が起きる
新車が売れてないと 中古車不足が起きる
992名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:28:43 ID:aj0YpKEK0
実際、まだまだ走る中古が100万以内で買えるんだから
新車なんて買わないよなぁ
中古の方が魅力的な車多いし。
993名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:29:52 ID:+/A+ldIx0
渋沢栄一氏のような方が財政界からあらわれてくれれば一番なのです
消費者は間違いなく、渋沢氏のような方の会社から買います
日本の女性の口コミの力は外資ファンドに勝つほどすごいのですから…
994名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:32:04 ID:jFbjwJqg0
>>992
そうやって中古車が消えていく
格安な中古車は日本からパキスタンに大量に輸出されている 廃車に近い奴は特にね
こうやって鉄の資源も海外に輸出されている
995名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:32:10 ID:dI4EfNwwO
>>991
中古も売れてないよ。
996名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:33:19 ID:uRBGRNjq0
★中国自動車市場に黄信号点滅 五輪前に販売台数が激減
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215093376/
997名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:35:38 ID:oOVJlTsK0
全労働者の3分の1が非正社員。
こんなんで売れる方がおかしいわな。
998名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:37:25 ID:h7bXzVrcO
車は売れなくなるかも?
999名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:38:49 ID:DjgfB4750
1000ならTOYOTA倒産、奥田・御手洗は死刑
1000名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 13:40:25 ID:oOVJlTsK0
1000ならトヨタ倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。