【企業】 吉野家、牛丼復活でも客戻らず苦境に…牛丼の販売再開効果が薄れ、業績の回復局面は終わりに★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★牛丼の販売再開効果が薄れ、業績の回復局面は終わりを迎える
 吉野家ホールディングス(9861・東1)

・下方修正の要因は、牛丼の販売時間延長による増収効果の読み違いにあった。
 ランチタイムのみだった牛丼の販売時間を13時間に拡大した効果で、上期(07年3月
 〜8月)の既存店売上高は前年同期比27.7%増となった。しかし、下期(07年9月〜08年
 2月)は牛丼の再開効果が薄れて同3.4%増にとどまるなど、計画していた売上高を達成
 できず、同社への期待感が一気に冷え込んだのだ。

■牛丼復活でも顧客は帰ってこない苦境に
 それもそのはず、08年2月期の既存店売上高は04年の牛丼販売停止前をおよそ15%も
 下回っており、一度離れた顧客を販売復活によって取り戻すことができていない。牛丼販売
 停止前の営業利益水準である150億円への業績回復は、非常に厳しい状況だ。

 足元の既存店売上高は10%程度の減収傾向が続くなど、4月23日に起きた米国産牛肉への
 BSEにかかわる特定危険部位の混入事件による風評被害などもあって苦境が続いている。

 ただ、直近の株価調整は混入事件前から始まっており、同事件の影響による連想売りと
 いうよりは、業績回復局面の終焉に伴ったファンダメンタルズの本質的な悪化が理由だろう。

 株主優待銘柄として個人投資家から人気の高い同社だが、業績動向を考えると株価の
 下支えにはなりそうもない。下落局面はまだまだ続くと考えた方がよさそうだ。
 (安田アナリスト [DFR])
 http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zai/news/top&newsid=2965&page=2

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214902577/
2名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:15:10 ID:hxyO8E630
そんなことより2
3名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:16:00 ID:XeN+M5jT0
3なことが許されるのか
4名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:16:37 ID:y/buqEdk0
4らねーよ
5名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:16:38 ID:sxl5vz0D0
■決して2ちゃんねらーが触れようとしない「吉野家=ハンナン=浅田満ライン」

>ハンナンと取引停止なし “食肉ドン”の力見せる?
>牛丼チェーンの吉野家ディー・アンド・シー(東京)は二〇〇二年、材料の輸入牛肉の六割(約百二十億円)をハンナングループから仕入れていた。
>米国産牛肉輸入禁止以来、豚丼を主力商品にしているが、豚肉の七割を調達。広報担当は「取引を見直す理由が見当たらず、事件の展開を見守りたい」と話す。
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2004/bse/news/0430-363.html

「食肉の帝王―同和と暴力で巨富を掴んだ男 」溝口敦
>“最後のフィクサー”浅田満―自民党のドンから山口組五代目、さらには宝塚スター、元横綱・北勝海に元阪神監督・星野仙一まで…
>その“威光”は、広く日本社会に浸透している。同和と暴力を背景に、途方もなく肥え太った男の半生を赤裸々に綴った衝撃作!!政・官・財・暴を手玉に取った
>「食肉業界のドン」が、狂牛病騒動に乗じてわれわれ国民の“血税”を貪り喰らう様を暴く。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/406256890X/ref=pd_sim_b_3/250-5701719-4029828?ie=UTF8

>溝口さんの長男襲撃事件
>ノンフィクション作家溝口敦(みぞぐち・あつし)さん(63)の長男の会社員(33)が今年1月8日午前10時40分ごろ、
>出勤途中だった東京都三鷹市の路上で、後ろから近づいてきた男に刃物で右太ももを刺され、約2週間のけがを負った。
http://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2006/0620_11.html

『浅田満 被差別部落』でググると。。。
http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog782.html
【社会】<BSE>買い取り偽装詐欺で大手食肉販売を捜査へ[04/16]
http://makimo.to/2ch/news5_newsplus/1082/1082056372.html
6名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:17:26 ID:ux1hsPRA0
すき家>>>>>>>>>>>吉野屋

異論は認める。
7名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:17:29 ID:dNteCIml0
牛丼は狂牛病になるから食わない
8名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:17:32 ID:FKgLlDr60
吉野家倒産
9名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:18:18 ID:+Ou7+zNd0
ゆでたまごをコケにした扱いしたときからこの会社は終わってた
10名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:19:42 ID:fNYfKulf0
味が変わらないってのはどうよ?
企業努力してないともいえるよな
もうちょっと味付けを今風にしたほうがいいと思うな
11名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:23:14 ID:6eIY0AKU0
嫌いじゃないけどそう頻繁に食べたいものでもないかな
12名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:27:12 ID:gMM/EMuh0
健康食ブームの後の毒ギョーザで、消費者の食への考え方が
随分変わって来てるのに今更吉野家じゃないだろ、って人が
多いのじゃないの?
コアなファンか安くてもどうしても肉食いたいって人くらいしか
今はもう行かないでしょ。
13名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:27:23 ID:mpnlZxNI0
狂牛病牛の可能性の在る、
ストック肉の牛丼を売った時点で終了してたと思う。
14名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:27:44 ID:0u622IBf0
吉野家に行かない理由

・食券じゃないので食い終わった後の会計が面倒
・アメリカ牛へのこだわりが異常、味のためだとは言っているが…
・にもかかわらず、深夜に行くと冷蔵庫から取り出した調理済みの肉をIHの上のフライパンで暖めて出す。
 タマネギは冷えてガジガジだった。あまりにも酷すぎてクレーム出す気にもなれなかった。
 こういうのが吉野家にとって粋なサービスらしい。

これが吉野家クオリティ。
15名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:28:10 ID:6uKbCEbL0
だって、吉野家の 狂牛丼食ったら 2ちゃんねるにはまって 毎日新聞攻撃とか
洗脳状態になるんだろう ?
16名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:28:43 ID:mz6H2iOx0
まぁ、外食産業全体がオワットルがな
17名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:29:59 ID:0+4kev8iO
最近


松屋の牛丼の方がうまいっす
18名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:30:05 ID:ZIrYbVgs0


納豆定職300円を24時間食べれれば通うw


19名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:31:14 ID:y2g1caX80
高い、まずい、危ない。

喰う訳ねーだろ。
20名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:31:44 ID:yRJaX/rjO
>>10
「変わらない味」てのもまた食品系企業にとって財産だけどね。
ポッと出の企業ならともかく、ある程度歴史が長い企業なら
客にとっては「変わらない味」は「思い出の一部」になる。

コカ・コーラがレシピを一新しようとしたことがあって、
全世界的に広告やキャンペーンを打ったことがあるんだが、
世界中の消費者からブーイングされて、結局元に戻した事がある。
21名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:32:16 ID:ssm9mnzWO
きちやけ終了記念真紀子
22名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:32:22 ID:t6JugChJ0
280円に戻してくれ。
23名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:33:19 ID:BvAOYCtH0
牛丼を食ってこんなに惨めな気分にさせられる店じゃなかったのにな。
24名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:35:29 ID:avfeSTjZ0
しっかり値上げしてみたり
味が変わらないと言いつつどう味わってもまずくなってたり
終わってるよ
25名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:35:51 ID:KQSHhtuz0
客の健康なんて知ったこっちゃ無いて言う企業なんかで飯食うかよ
26名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:35:56 ID:n9r3kcUP0
確かに狂牛病で禁輸措置が行われた当初は
「アメ産じゃないと同じ味がでないから当分牛丼作らない」って意見に賛同者は多かった


けど度重なるアメ産牛の管理の問題が出た時にオーストラリア産牛に変更しなかったのは
空気が読めてないとしか言えないね


今現在 牛肉イメージとしては

国産>オーストラリア産>中国産=アメリカ産

堂々とアメリカ産です とか言ってるのはバカ企業がやることだと思うよ。
27名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:36:08 ID:om+rReAw0
若い牛になってから味変わったよな
今の吉野家ならすき家の方がマシ
28名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:36:16 ID:avfeSTjZ0
昔は松屋と比べて段違いにうまかったのに
松屋の方がましになってる
29名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:36:19 ID:Q80AHJt10
すきやでいいよ
30名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:36:27 ID:z0OUrpAl0
サイドメニューの産地を書かないのは、どうしてですか?
31名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:37:31 ID:+ovvKQXf0
正直マズイ

まずいし、店内が寒い(雰囲気が)

負け組みが泣きながらメシを食う悲惨外食だと思うがな。
32名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:37:45 ID:tGTSOCQ5O
豚丼しか食べてないから
33名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:39:02 ID:tasusnKP0
生活レベルが相対的に下がり牛丼が高級品になった
34名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:39:22 ID:0u622IBf0
>>28
ただ、紅生姜と七味の味は吉野家が圧勝。
吉野家には行かないと決めたが、これは認めざるをえない。
35名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:39:24 ID:3cmKEcmU0
なか卯>>>>松屋>>>>>>>>>>すき屋>>>>>>>吉野家

だろ、JK
36名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:39:40 ID:GIwgJg9BO
私の友人は、吉野家の店員ですが 普段は すき家に食べに行ってるよ 味は 吉野家よりも、すき家の方が断然うまいらしいよ 愛知県蒲郡市
37名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:39:48 ID:+ovvKQXf0
>>23
550円の国産牛肉にしたら復活するんじゃねーか?

昔500円だった頃は活気あったし、よく行ってた。
38名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:40:26 ID:tu9ADke4O
普通にまずいわ
もう吉野家の看板見ても牛丼食いたいなーって気にならない
値段も安くない支那
ふつうにすき家でねぎたま牛丼食うわ
39名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:40:28 ID:UdDUcrYU0
>>10
×今風
○オレ好み

アホかお前はと。

まあしかし米国牛関連の話でケチがつきすぎだろ。
牛丼再開したはなから危険部位混入の話も出たし。
さすがに足が遠のいてしまった。
しかも回転率落ちたせいもあってか、質が落ちた店もちらほらだ。

なんか変なものを煮たような異臭の漂う店、
どうも煮詰めすぎたような味の牛丼を出す店、、
などに当たるうちにさらに足が遠のいてしまったなあ。
ていうか、まずくなったよね。

豚丼とか言うけれどあの豚はダメだろ。せめてもう少しマシな豚使えよ。
>>32みたいな奴みると滑稽。牛より豚の方がさらにひどいからさ。
40名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:40:42 ID:esfDRNr2O
松屋と吉野家のホムペ比べてみ。
中国産使用率の差にビックリするよ。

顧客のニーズがわかってない企業が没落するのは当たり前。
あとな、バイトの給料上げてちゃんと日本人雇えよ。
41名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:41:33 ID:AB3r0EXJO
やっぱり昔より味が落ちた?
42名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:42:04 ID:RxaWqLIO0
定職が時間限定だからだよ。
43名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:42:21 ID:3epuKVZT0
牛丼販売中止のとき売り切れたんだろ?
そのイメージ強いのに再開して売れ行き伸ばそうなんて。無理があんだろ
44名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:42:50 ID:6EZuIMfv0
俺もすき屋の方がすきだなあ
45名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:42:56 ID:oxu7LhsR0
アメリカ産牛肉に味のためとか言ってこだわってたが、結局こだわったのは材料の安さだけだってのがばれちゃったのがね...
46名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:43:03 ID:mcdLiTnKO
店員なら二度と食べたくないと聞いたが…
47名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:43:27 ID:krbqvcUt0
復活してすぐの頃に牛丼食ったが、あんなにマズイとは思わなかった。
俺の味覚が変わったのか、味が落ちたのかはわからんが・・・。
48名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:43:36 ID:Jrf6nh1+O
テラ豚丼とかやってるきたねぇ店にいくわけねぇじゃんwwwwwwww
49名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:43:46 ID:GVJN3XhA0
吉野家はすき家とか松屋にくらべて明らかに肉が少ないからいや
下のごはん見えてる牛丼なんて食べる気しないよ
50名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:44:04 ID:0u622IBf0
>>41
素材とタレは多分そんなに変わりないと思う。
調理管理の問題ではないかと推測。
煮込み時間や濃度管理がめちゃくちゃなんじゃないかな。
51名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:44:08 ID:z0OUrpAl0
>>41
微妙に違う気がする。
52名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:44:26 ID:+ovvKQXf0
ショートブロックへのこだわり

実はショートってアメリカ人でも食わない安い肉のことらしいんだが
そこまで安い肉とは思ってなかったが、BSEのときバレちゃったよね
53名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:44:43 ID:fVYPfS1s0
牛丼なんて、どこで食っても大して味がかわんねえモンを
もったいぶってアメリカ牛にこだわったりとか、深夜食えなかったりとか
そんなんに消費者が付いてくるわけねえよ
マジつぶれろ
54名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:44:54 ID:sTFk/s9H0
すき家の店長は「名ばかり管理職」
55名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:45:06 ID:nXwpcDt3O
中国人店員がいた店には二度目は行かない
衛生観念の違う人種に食べ物を扱わせてほしくない
56名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:45:08 ID:4DGFhdemO
こんなマズいもん食うはずがない。
値段だって決して安くないしな。
ある時期から急に豚丼もまずくなった気がする。
要するに、会社の体質が変わったとしか思えん。
57名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:45:17 ID:avfeSTjZ0
なか卯は親子丼とうどんを食う店だということに俺の中ではなっているw
58名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:45:57 ID:eb13DLmC0
吉牛は鮭定を食べに行く所だと思ってる
59名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:46:29 ID:UdDUcrYU0
>>27
すき家出すんならまだわかるが
松屋なんて比べる時点で終ってるだろ
あそこ「中国産牛」だか使ってなかったか?
ていうかあの店内のえも言われぬ汚い雰囲気がもう無理。
60名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:46:34 ID:krbqvcUt0
米国産牛肉が輸入禁止になる前までは2chでは「吉野家サイコー!!」
等の意見が多数ございました。

今は昔のお話です。
61名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:46:34 ID:avfeSTjZ0
すき家は色物牛丼が時々おいしいから困るw
62名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:46:35 ID:1sOsXHuoO
並み240円なら喰うかな?
 
63名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:46:38 ID:g0pG9mtL0
風評被害っていうか限りなく真実に近い風評だろ?

俺にとって吉牛はもう終わった青春の思い出でしかない。
64名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:46:50 ID:AB3r0EXJO
>>50>>51
やっぱり?
俺だけじゃなかったんだ
65名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:47:05 ID:+ovvKQXf0
基本的に定番メニューも不味い
鮭とかどこが鮭なのかと言いたくなるほど不味い
原価下げすぎだろアホ
66名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:47:40 ID:Ok4kK0GWO
うちの近所にあるすき家は
舌が痺れるほど塩辛い。
どうやら激しく煮詰まっているようで、
肉は完全に味が抜けきって固くなるのを通り越して細かくちぎれている。
だが、周辺にはさらに下行く松屋しかない。
狂牛病以前の吉野家がなつかしい。
67名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:47:46 ID:WgnDI9JN0
なぜメガメニューを出さない?
68名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:48:05 ID:TzUIxKOeO
そうなんで店員にチョン使うんだ
そんな安上がりなのか?
豚丼並っていったら牛丼くるし
ナミイチョーじゃねえよボケ
あと牛丼は白い筋がありまくりで気持ち悪い
69名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:48:44 ID:n9r3kcUP0
>>40


吉野家は中国産使いまくりだね。それに   「原産国 その他」って表記も多い

松屋は中国産は無いね
70名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:48:52 ID:avfeSTjZ0
>>59
松屋が中国産牛肉を使った時期は最悪だったな
あまりの臭さに汚物丼と呼ばれることもあった
俺は一度食ってから半年以上近寄りすらしなかった
今はオージービーフでかなりまともになってる
71名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:48:59 ID:sTFk/s9H0
電通に3億くらい積めば宣伝してくれるのに
72名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:49:10 ID:0u622IBf0
>>44
×俺もすき屋の方がすきだなあ
○俺もすき屋の方がすきやなあ

>>64
少なくとも、俺が体験したみたいにフライパンで暖めて客に出すようになったからなぁ
その時は豚丼だったが、志がダメなんだろう。
73名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:49:54 ID:qN5HQGwC0
性悪説を前提として自分以外は信じない。
流通の全てを確認出来ないモノは運を信じて食べるしかない。
最近偏食気味です。
74名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:51:14 ID:avfeSTjZ0
>>68
牛丼はもともとすじ肉を使うものだw
75名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:51:37 ID:+ovvKQXf0
社長が安い肉を求める狂信者だとバレたのも痛かった

BSE真っ盛りのときに、「消費者はアメ牛を求めてる!」と絶叫してた社長の勇姿(笑)

長く語り継がれるクソ伝説となったな
76名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:51:45 ID:5A2b5okB0
松屋やすき家は諄いんだよなあ
確かに復活した吉牛はかなり不味いとは思いますが
もともと臭い店が豚の所為でやたらクソ臭くていかんよね
みなさん良く堪えられてるなあと
77名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:53:06 ID:ttVjVLraO
日本の至宝イチローを中傷する非国民を店頭に飾った時点で(笑)
78名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:53:07 ID:vHkYT54b0
>>41
アルバイト店員の質とサービスも以前と比べて落ちたよ。
気が付いてないのは中の人間だけ。
最近以前のつゆだく喰うのに
つゆだくだくだく なんて注文してる奴が居て笑ったのと 
店側のハァ?っていう態度に呆れた。
79名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:54:01 ID:HBEVic2C0
ここまで尾を引くとは思わなかったんだろうな。狂牛問題。完全に読み違えたか。
80名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:55:10 ID:+ovvKQXf0
吉野屋の店の小汚さも昭和レベルだろ

どんどん再開発で町が綺麗になるのに、いまだにあの小汚い店の作りは
信じられないわ
81名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:55:58 ID:5A2b5okB0
>>79
不味くなったことより、それが一番大きいのだろうな。
ホントアホばっか
自宅やレストランでもっと危ないモノ食べてるのにね。
82名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:56:52 ID:rB0qscbS0
並盛280円になったら行っても良いよ。
83名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:56:59 ID:tasusnKP0
お前達はぜいたくだなあ
どうせ何食っても分からないだろうに
84名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:57:03 ID:6sQkREgs0
こんな残飯食えるかよ
85名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:57:06 ID:Bc3pCjos0
吉野家のおかげで豚丼の美味さに目覚めたな。
86名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:57:21 ID:lYDpI/MbO
すき屋みたいな人を人として扱わない企業は、吉野家より無理だわ
87名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:57:47 ID:IGPjn0XT0
BSE問題が起る前、田舎のお袋が東京へ出てきたときに、吉野家を指定された。
当時、300円を切ってたと思うが、「これは美味しい」と喜んでた。

再販以降は、俺も食って無い。
米国製品の品質レベルを知っていれば、あんなものは食えない。
混入があっても、「二重にチェックします」とかだ。
それでもまた、似たような品質問題を起こす。
結果として、「口先の対策を繰り返す」と言える。
だから、日本が群を抜いた高品質で潤ってた1990年以前は、
日本企業は米国製品を使いたがらなかった。
日米貿易摩擦で、半導体が槍玉に上げられたとき、
日本企業は渋々米国製半導体を購入したが、全て廃棄処分した。
米国の外資系企業に務めた経験があれば、こうしたことは理解できると思う。
88名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:58:02 ID:im1+lJXW0
>>
1若いのと違って年よりはあっさりした味を好むからな
たぶん少子高齢化の影響じゃないか










89名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:58:29 ID:avfeSTjZ0
吉野家の豚丼は昔の松屋の汚物丼並にくさくてまずいと思う
90名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:58:35 ID:yqe+4g3O0
吉野家とプロ野球は
どこか似ている。

もうマスコミが煽っても無理ぽってところかな。
91名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:58:40 ID:om+rReAw0
>松井秀喜…2007年9月・12月、2008年3月・4月キャンペーンCM出演。自身の吉牛経験は高校時代に1度だけとのこと。

暇つぶしにwiki見てたらワラタ
普段食ってない人をCMに起用するのは別にかまわんけどさ、
口くらいふさいでおけよとw
92名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:58:58 ID:+ovvKQXf0
しかしすき屋は高校生バイト主体だろ(低賃金だが)

吉野屋は洒落にならないぐらい中国人店員が多い
有楽町のガード下なんて、95%ぐらい中国人店員だったよ
93名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:59:04 ID:ruNnTQ610
消費者はそんなに馬鹿じゃねーよ。
94名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:59:20 ID:kMwbgZsQ0
工作員くさっくてかなわん
95名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:59:34 ID:lmo/BZFs0
TVCFにきたねぇ面の 松井起用してから 食いに行く気がしねぇワ。
96名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:00:22 ID:9+nSHotEO
>>26
>けど度重なるアメ産牛の管理の問題が出た時にオーストラリア産牛に変更しなかったのは
>空気が読めてないとしか言えないね

納入業者との間にはそういう空気を読む余裕も無いくらいの鉄の絆があったんだから仕方ない
97名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:00:51 ID:BndJZn6u0
豚キムチ丼ばかり食べてるよ
98名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:00:57 ID:NEJxRT180
同僚に引っ張られて久々に吉野家で牛丼食ったが
コメのまずさにビックリした。そう!このまずさ!と再確認できた。
実家がコメ関係の仕事(農家ではない)だから金もないのにグルメ舌で困る。
99名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:01:07 ID:Zno1gIo80
>>82
それだな、今の牛丼はたけえ
100名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:01:23 ID:KQSHhtuz0
にしこり
101名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:02:08 ID:DK2SAwcR0
>>26
アメ牛じゃなきゃ、同じ味が出ないので
アメ牛の安全性が確立されるまではひっこめます。
皆さん、吉野家牛丼の復活を待っていてください!!!

って言ってれば賛同者は居ただろうが、社長のスタンスは違ったよな。
アメ牛じゃなきゃ同じ味が出ないから、アメ牛の輸入を許可しろ!!
ショートプレートは危険じゃないんだから許可しろ!!!の一辺倒。

アメリカとの話し合い・牛肉管理の制度が整う前に輸入禁止を解くことによって、
一般消費者の口に危険部位が入る可能性や
他の外食産業への影響をまるで無視、自分の会社のことしか考えてなかった。

まだ牛肉に対する不安が根強い空気の中、
ストックされていた安全性不明の肉で牛丼をつくるというパフォーマンスまでした。
マスコミ巻き込んだパフォーマンスなんてやらせ丸見えで冷めて見られてるのに、
そんな世間の空気も読めず、「こんなに並んでます!!」「即完売です!!」

潰れるのも時間の問題じゃね。
102名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:02:22 ID:8KYxz6VB0

中国産牛肉使ってるのは、松屋だっけ?すき家だっけ?
103名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:03:03 ID:+ovvKQXf0
>>93
>消費者はそんなに馬鹿じゃねーよ。

日本人は食い物にかんしては、いったん見放すと一生許さないからな
アメ牛業者も電痛もそこが解ってない。
104名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:03:38 ID:4kREp5Ny0
>>70
そうなんだ。あのくっさいイメージがあって
(店全体もくさい)
随分食ってないんだが久々に行ってみようかな。

あと、すき家は肉がクリクリって丸まってることが多い。
105名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:03:48 ID:3o+wRUra0
ジャンクフードのくせに、こだわりとも言えないアメ牛にこだわって経営傾けてるんだからまた潰れるだろ。
業態の悪い倒産会社買ってるヒマあったら、自分の頭のハエでも追えばいいのに。
106名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:05:26 ID:vEq0ny0W0
牛丼に拘り過ぎたな…、牛丼に付加価値を与える前にすき屋みたいに積極的にメニュー増やせばよかったのに。
107名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:05:28 ID:om+rReAw0
>>102
松屋が一時期中国産使ってたね
今はオージーとかっぽ
108名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:05:51 ID:kMwbgZsQ0
>>102
松屋。
すき家はオーストラリア産。
ただしすき家はwikipediaによると
> 「安定して食料を提供するには、国産だけでは賄えない。
今のところ中国産を外す予定はない」
というスタンスな上、
> メニューとして提供しているうなぎの原産地(中国産)について、
「お客様を不安にさせてしまうこともあるから」という理由で表示しない
だそうだ。
109名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:05:54 ID:3BjCDB5c0
たまねぎ抜き断られるから、吉野家だけ行かない。
110名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:06:16 ID:zrP7eEQu0
外食って食べ残し出すんでしょ。
111名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:06:26 ID:0/1sVvS90
店員の質が悪いのが原因じゃないの
入店時も勘定のときも無言の店舗があったんだが

さっさと飯喰って出るからそういうのは気にしないんだけど
そう店舗に限って同じ豚丼かといいたくなるほどまずい
行く時間によって明らかに味が違う

大学の近くの吉野家が3回連続でまずかったからそれ以来吉野家利用してない
112名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:06:33 ID:HGmH7kl50
つうか中国産牛肉って食いもんじゃないだろ
113名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:06:36 ID:aN/pavlR0

このスレはご覧スポンサーの提供でお送りしています
=========================================

ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp

株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html

イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html

株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/

日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html

株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

=========================================
114名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:07:09 ID:qN5HQGwC0
深夜に「ねぎだくで」と注文したら、肉が一切れしか入ってない丼を出された。
全部を食べる気になれなくて支払い時に文句言ったら、
 店員も気付いていたのか「御代は結構です」なんて言いやがった。
カネを支払い、以来食べには行かない。
因みに、注文受けたのと盛り付けたのは同一人物。40代と思われる女性。
115名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:07:54 ID:IJKAFz+ZO
>>109
先に書かれた
116名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:08:10 ID:oPWzmp7g0
ゆでたまごへの愚弄や松井の起用、アメ牛および中国産食材。行く理由がまったくないw
117名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/02(水) 10:08:36 ID:IVlP8wDp0
問題はバイト上がりの低能が
持ち帰り寿司京樽、うどん屋はなまる、100円びっくりラーメン
と、買収してつけ上がったことだ
牛丼自体BSE肉をアメ公から買い続け国民を狂牛病にしようとしているw
118名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:09:27 ID:5SDQXXCF0
>>108
半身で720円なのに中国産なのかw
119名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:10:43 ID:+ovvKQXf0
そもそも日本人は牛肉なしでも生きていける体質

なのに「安いアメ牛、腹いっぱい食いたいだろ。安全には目をつぶれ」と
絶叫しつづけたアホ社長こそ倒産の原因だと、後で気付くだろう。
120名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:10:51 ID:COISYPle0
吉野家で牛丼持ち帰りすぐと味が悪く感じる
あの容器が悪いんだろうな
121名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:11:29 ID:HJYWeLTYO
汚い店内とかレンジでチンした肉とか質落ちすぎ。昔は牛丼盛りの達人とか
テレビに出てたが、今はシナチョンでオーダーすらまともに取れない。
122名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:11:49 ID:1F8Fr0gR0
吉野屋はずば抜けて店内が汚い
数寄屋もキレイじゃないがなんとかテーブルに手は付ける
123名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:11:55 ID:Y54MDS2kO
いまだに牛をありがたがって食う奴て明治生まれかよ。
124名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:12:41 ID:dpjSs519O
>>92
吉牛でバイトしてた幼なじみがチャイニーズと出来婚したときはショックだった…。
125名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:12:43 ID:TW5JTnaq0
松屋って、まだチャンコロ牛使っているんじゃないのか?
126名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:12:44 ID:vEq0ny0W0
>>122
どっちも店によって店員教育の差が大きく出ない?コンビニとかと一緒で。
127名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:12:49 ID:g0pG9mtL0
もう安心して食べられるのはお母さんが作ったものだけだよ。
128名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:13:46 ID:uqreFZC10
利益優先で消費者を無視した経営を続けたせいで、
誰も寄り付かなくなったんだよ。
昔は2ちゃんねらなら無条件で吉野家好きだったんだがなぁ。

狂牛病の時の糞対応のせいでブランドが地に落ちたのが一番痛いな。
129名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:13:47 ID:S/URAbpK0
古野屋とマッキントッシュ犬の餌バーガーの客層って似てるWWWWWWwwwwwwww
130名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:15:11 ID:5A2b5okB0
ハンバーガーはモスがダントツで不味いけどな
クソ臭いといば牛丼屋とフィレヲフィッシュなわけだがww
131名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:15:16 ID:0u622IBf0
>>114
中途半端に裏メニュー受けてトラブルになるのなら
そういうの一切断るサンボのマダムの強さを持ってほしい。
132名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:16:14 ID:sEzpGL4g0
もうすでに牛丼どころか外食離れが進みすぎたな。
吉野家さようなら。
133名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:16:38 ID:z0OUrpAl0
>>124
女の子が転落人生を歩むのを見るのはツライよな。
134名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:17:16 ID:MLjPJTQn0
高い、不味い、サービスが悪い、日本語が通じない店がある、安全性は期待できない、不衛生
135名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:17:43 ID:+ovvKQXf0
安い不味いアメ牛へのこだわり(笑)

その他にも、豚、コメ、鮭も、原価が底知れないほど低いであろうクソ不味さ

いくらジャンク外食とはいえ、限度つうもんを知れよ
136名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:17:50 ID:fhOQ07XW0
正直、豚丼の方がおいしいね
137名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:18:41 ID:0u622IBf0
>>128
たしかに、30年前の2ちゃんでは神扱いだったな
138名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:18:54 ID:5A2b5okB0
アメ牛が不味いという意見には賛同しかねる。
安い国産牛やオージービーフよりは遙かにマシだから重宝されるわけだが。
139名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:19:44 ID:yZKTnzkm0
松屋は3年前はアメリカ産使ってなかったし、メニューにそう書いてあった。
2年前、一部牛めしだけアメリカ産復活&値上げした(牛定はオージー)。
ところが2年前の夏、牛定食べたら妙に美味しくなってて、おかしいと感じて
店内のメニューをみたら、原産地表示がなくなっていた。探すと小さな字で
「原産地は、ホームページをご覧下さい」と書き換えられていた。食べた後、
本社に電凸して問い合わせた。
「確かに今月からさりげなくアメリカ産に切り替えております。&アメリカ産
使用の牛めしは50円高くなっております。」
「なんで高くしてまで危険な肉を?」
「アメリカ牛にする→旨くなって客増えるメリット > 危険で客減るデメリット
と、考えているからです。」

旨さと安全性のどちらを選ぶかって問題なんだよな。
(アメ牛)  吉野家  > 松屋 >> すき屋  (アンチアメ牛)
               ↑
           松屋、2年前アメリカ側に陥落
140名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:20:25 ID:TBsQ46vv0
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように炸裂するだろう。」
 
ウィル・ハットン氏  (イギリスのコラムニスト)

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理主義的経済政策は
終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
 
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
 
Europe2020  (フランスのシンクタンク)

「2008年夏に世界金融システムは崩壊点に達するだろう。」
141名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:20:46 ID:LifYIekt0
そのうち、政府は、環境対策と称して処分に困った引き取り手のない
自殺者の遺体を、賞味期限切れのコンビニ弁当と一緒に、家畜に与える
飼料の原料にしようとするかもしれんなぁ。

毎年、自殺者が3万人以上出ているので、この遺体を火葬する際にCO2が
排出されるから、無視できないよなぁ。

一方で、自殺者の平均体重が40kgだったとしても、毎日100人近い自殺者が
出ているので、合計約4トン/日の原料として、リサイクルすれば原材料費
がタダ同然で家畜の飼料の生産にまわせますな。

自殺者の遺体を分別回収するため、在日や同和が運転する自治体のゴミ
収集トラックが全国を走り回る日も近い。

まさに、環境にやさしい美しい国づくり。

いや、既に始めているかもしれんね。
142名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:21:22 ID:m6irLlYg0
吉野家の牛丼の味は確かに落ちている価格も高い。

昔は吉野家は一番旨かった。すき家や松屋は今一歩だった。


しかしすき家のほうが最近は旨いし、安い。セットメニューも豊富。
松屋は相変わらず牛丼は一番不味い。

143名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:21:44 ID:jQCwtdRd0
吉兆なんかよりも遥かに長い間営業している老舗だって言うのに。
144名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:22:20 ID:nWBQHXdFO
なか卯最強!と思ってる俺は異端っぽいな・・・
今度すき屋に行ってみよう
145名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:23:00 ID:5A2b5okB0
すき家が美味いって、正直味覚が全然違うのだろうねぇ。
今も昔もすき家はダメだわ。つか今は食べてないけど。
146名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:23:32 ID:1lvU9yNw0
>>1
だって、吉野家の牛丼食べると頭がおかしくなるじゃん
BSEになってまで食べたくないんだよね。
わざわざ頭がパーになりに行きたくないんだよ。
わかる?吉野家さん!

あんたんとこで食べると、頭がパーッになるんよ
病気入り牛肉使うの、止めたら?
国民の身体に気を使った牛肉使おうよ
147名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:26:05 ID:GtIXJ9iW0
普通のメシ屋にいけよ。
ランチなら一人でもこわくねーぞ。
148名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:26:09 ID:oBGzWPsB0
グレインフェッド使えよ
149名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:26:18 ID:krbqvcUt0
>>143
一度倒産しているけどね。
150名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:26:33 ID:+ovvKQXf0
そろそろ粗食の時代になるんじゃね?

環境破壊し、水と飼料を恐ろしいほど浪費する牛肉を食うのはバカのやること

たまの贅沢でちょこっと国産牛を食べるぐらいで丁度いい
151名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:26:37 ID:2/BI1Yym0
>>114 「ねぎだくで」を「ねぎだけで」と聞き間違えたんじゃね?
152名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:26:45 ID:uCLjpSp1O
旨さで選べば神戸らんぷ亭
153名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:28:23 ID:c/YWp/I10
吉野屋は同業が全く見えてなかった殿様商売
154名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:29:00 ID:iL0AOPgW0
>>45
当時(今もか)吉野家なんかに行ってた奴は味なんて二の次だろ
ただ安いから行ってた、ただそれだけ。
あの価格でどんぶり飯食えたら安いもんだ
155名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:29:13 ID:6R/tW+hz0
並400円
大500円
特650円
の頃の吉野家の牛丼はウマかったよな。
156名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:30:34 ID:4nGAjEH20
品川店でくってみようと1Fがガラガラなのを確認して入店。
店員「2Fへどうぞ!2Fへ!」
オレ「…」
回れ右して近くのスキヤへいった
2Fへ上がる階段が嫌だからいったのに
なんで2Fへいかなきゃならない
おまけに1Fガラガラなのにw
157名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:32:54 ID:Q4KFGDpt0
>>109
たぶん、中国産のたまねぎを食べさせたいのだろう
158名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:32:57 ID:DInW6ncS0

すき屋の「レタス牛丼」が、好きかな

吉牛の時代は、終わってるだろう
米スジ肉に、拘って豚丼出した時点で、舵取り失敗したね

24時間営業なんて、今時流行らんよ、原価かさむだけ

それを安い米スジ肉で、原価抑え維持していただけ

本物の商売とは、いえんだろう
159名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:33:50 ID:5A2b5okB0
宇田川の吉牛は昔から不味かった
160名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:33:52 ID:NEJxRT180
>>156
残念だがおまえのルックスが・・・
そして階段を嫌がるピザの可能性が・・・
す、すまんw あくまで憶測w
161名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:34:21 ID:iL0AOPgW0
吉野家の社長には輸入中止の時は同情もしたけど
再開の時の行動で愛想が尽きた。
食の安全も考えないこの業界の社長として失格の馬鹿社長だとは思わなんだ
162名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:34:24 ID:8+CGCnnQ0
戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 派遣!(笑)」

戦時中 「祝ひ終った、さあ働かう!理窟言う間に一仕事!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
現在   「企業の利益を上げるためだ!サービス残業は当然だ!業績が悪いのは従業員が働かないからだ!」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛んでも凍死や餓死さえしなければ有難く思え!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!とにかく若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊世代の定年を延長しろ!新人を育てる余裕など無い!」

戦時中 「今日も決戦明日も決戦!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「労働者をどんどん使い捨てろ!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神州日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
現在   「安全な資産である国債を買え!国債は自国民からの借金なので経済が破綻する心配は無い!」
163名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:34:42 ID:VGI0cjxu0
出したり引っ込めたりでわけわからん
164名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:35:38 ID:qsWss+pk0
雨牛にこだわってるからだろ
俺はたまーに行くけど豚丼しか食ってない
社員はあの馬鹿社長と心中かな
165名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:37:06 ID:+ovvKQXf0
安全性が危険なアメ牛を平気で出してる企業体質にビックリしたのが数年前

このバカ社長なら、何だって安ければ使うだろう。コメのくそ不味さに納得。
166名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:37:48 ID:ziZAgA0L0
昔、中国人とおばちゃんが店員やってる吉野家に行ったんだけど
吉野家が深夜12時までしか牛丼やってないって知らなくて深夜1時頃に牛丼を頼んだらやってないって言われて
俺は豚丼嫌いだしすぐ近所に松屋あるからそっち行こうと思ったから
「あっじゃあいいです」っていって店出たら
出た瞬間中国人店員とおばちゃん店員に爆笑された。

俺の行動っておかしいかな?
167名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:38:55 ID:5A2b5okB0
昔という表現はおかしいな
168名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:39:05 ID:Df3jkYpCO
>>155
たいしてうまくねえよ。吉野家のいいとこは速いってだけだ。
あの程度の牛丼なら自分でも作れる
169名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:39:10 ID:ikCPK2K3O
BSE騒動のおかげでみんな気づいちゃったんだな
牛丼なんて食わなくてもいいことに
170名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:39:49 ID:MU7NfjnYO
味が変わろうがサービス悪くなろうが一度支持したなら最後まで責任とれよな
だから俺は祭りに乗りたくないんだ
俺が祭りに参加するのは40年後もその問題に関わり続け、
逮捕やテロも辞さない覚悟が生まれた時だし、祭りに参加する以上は
それくらいの覚悟と責任が発生すると思っている。

吉野家の応援もそのくらいの誠実さでやっていたんじゃないのか?
171名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:39:55 ID:T66V62nFO
豚丼>>>>>>牛丼

異論は認めない
172名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:40:18 ID:FTeokJGx0
単純に外食を控える動きがあるだけじゃね?
173名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:40:24 ID:uAYfG7oP0
なか卯にいっとけば問題ない
今も牛丼持ち帰りしてきたがうまうまや
174名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:40:24 ID:ZSNM2ygD0
すき家の豚丼のほうが美味いんだからもうどうしょうもない。
175名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:40:35 ID:HGmH7kl50
吉野家のHP、アメリカ牛はなにが何でも安全なんだーってすごい必死でワロスw
176名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:41:18 ID:DTZPa7/Z0
牛丼屋のうなぎってスーパーのパックうなぎと一緒だね。
値段からしてもまあそんな感じだけど。
177名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:42:32 ID:4xvksYI7O



売国マクドナルドが落日を迎えるならば、まだ牛丼にチャンスはある



178名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:42:33 ID:uAYfG7oP0
松屋の鮪丼っていまいちだったんだが、評判どうなんだろう?
179名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:42:38 ID:jQCwtdRd0
牛丼休んでる間に開発した余計なメニューのおかげでバイトがやらされる仕事が煩雑になり、
牛丼の”盛り”の技術に関しての重要度が下がってしまった。どの丼も全て均質に盛り付けるのが牛丼の味の基本。
それが味のブレを抑えることにつながるわけ。
現状まずくなったと言うより食うたびに味が違う、昔の味と違う。

メニューが煩雑になった混乱を解決するためだか、バイトが馬鹿ばかり名野をカバーするためだか知らんが、
注文伝票を発行するようになったのがまた拍車をかける原因になっている。
バイトが注文を覚える必要がなくなったおかげで、お客の注文を聞くときの集中力が落ちたし、緊張感がなくなった。
ますます盛りはいい加減になる、結果、商売全体の士気を落とすことになった。
180名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:42:49 ID:+ovvKQXf0
逝き印がいまだに死にかけなので解るとおり
日本人は、消費者をコケにしてる企業とは「永久に縁を切る」ことができる

いったんは電痛工作で沈静化したみたいにみえても
草の根レベルで、不信企業のレッテルは永久に消えませんから。
181名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:43:11 ID:3E71D2OFO
すき家も要らないな
すげー不味いし

吉牛は290円なら
182名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:43:19 ID:vEq0ny0W0
>>171
あー、確かにd丼の方が味がさっぱりしてて俺好きw
183名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:44:13 ID:p9hCwZeI0
たまにしか行かない上に行ったときは豚丼たべてるからなぁ
牛丼はいいや
184名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:44:25 ID:f0AHWleB0
この前久しぶりに牛丼食べたら不味かった
あんなに肉に臭いあったっけ?
185名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:44:32 ID:5A2b5okB0
>>182
だがアレが原因で店内がクソ臭いw
186名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:44:44 ID:lf9pF7rcO




フェルト・ヤコブ病
187名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:45:10 ID:WBiTBjqV0
チャートを見たら綺麗に右下がりなんだなwwすごいなーこの綺麗具合と思ったw
ガンガレ!すき屋のほうが好きだが。
株価ピーク時にあって今ないものって臭い豚丼?臭いカレー?
188名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:45:26 ID:OZ/50hJr0
なんだかんだ言ってるが真の原因は肉少なすぎ
これにつきるビシッ!
189名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:46:01 ID:AB3r0EXJO
>>137
誰も釣れませんな
190名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:46:11 ID:+ovvKQXf0
>チャートを見たら綺麗に右下がりなんだな

グッドウィル、NOVAに続け!(笑)
191名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:46:46 ID:BF7+fk6d0
家で作った方がおいしい
192名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:46:58 ID:HGmH7kl50
>>150
メタボ問題もあるしタンパクは豚、鳥、植物性でまったく問題ないし
最近牛関係は肉も牛乳もバターもほとんど食わなくなったな

しかし外食産業から横槍が入ってるのか知らんが
ニュースだとやたら外食店舗や大食いの特集やってるが
なんなんだろうなありゃ
193名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:47:11 ID:DK2SAwcR0
>>154
ある程度の品質管理は行っているだろう、
という前提がありつつ、安いからと選ばれていたんだよ。

だがBSE騒動で「品質無視」の体質が明らかになり、
幾ら安くても食いたくないものになってしまったってこと
194名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:48:14 ID:J8G8wn9v0
牛丼オンリーを崩すと、
逆にいろいろなメニューが欲しくなってくる不思議。
195名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:48:14 ID:ZWTBIVK20
牛丼屋で牛丼は食わないな。マズすぎ。食った後後悔する。
でも朝の定食がありがたいな。
朝から開いてる外食って少ないから。
196名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:48:31 ID:gOmNaMMnO
味もまずくないか?
以前のほうが肉も柔らかかったし安いわりには…って感じだった
今は肉が3きれしかのってないし固いぞ
197名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:48:33 ID:+ovvKQXf0
>>192
外食・大食い番組は、視聴率がどんどん下がってるらしーよ

デブたれ・大食い女は半年後には失職してるかもしれん
198名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:48:48 ID:yIC6QsLa0
>>138
×安い国産牛やオージービーフよりは遙かにマシだから重宝されるわけだが
○安い国産牛やオージービーフより更に安いから重宝されるわけだが
199名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:49:28 ID:HGmH7kl50
>>178
どうせ中国製だろ、臭いかぐのもいやだわ
200名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:49:50 ID:DYCpxNj/O
チキン、牛は味しみ込ませないと味なくて食べれないからな
やっぱり豚しかうまいよ
201名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:50:02 ID:MU7NfjnYO
吉野家祭りを思い出せよ

吉野家コピペブームを思い出せよ

「吉野家の牛丼は2ちゃん公式フードだよな」とレスしていた5年前を思い出せよ

あの時応援していたメンバーはどこ行ったんだ?
俺なんか一度でも一緒に店入った女の子とは結婚しなきゃいけないと思うくらい
車の免許とる時も車の歴史を自分で調べたくらい
誠実に責任を果たそうという覚悟があるのに

もし心変わりしたのならせめて理由を教えてほしい
それでなお自らの義務と責任を果たせなかったことを死ぬまで恥じてほしい
202名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:50:35 ID:6ETszSIV0
復活してから間違いなく不味くなってる
一番ひどいのは肉が臭い事
痛んでんじゃねーのってくらい臭い
203名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:50:42 ID:3xjsuDfR0
あんなに2ちゃんねらに愛されていたのにな
まさに今は昔。
204名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:51:16 ID:8W0Ac4na0
最近、利益本位だから。調子に乗りすぎたな。
205名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:52:16 ID:doPlhJ/yO
>>166
中国人とかおばちゃんは他人けなすの好きだからなあ。
しょうがないべ。
犬に噛まれたと思ってあきらめろ
206名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:52:28 ID:7DeV5RIU0
吉野家が牛の生産して和牛で牛丼を作ればいいのに。
どこぞのオージーやらメキシコやらアメリカの臭い牛なんぞ食いたくない。
207名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:52:36 ID:+ovvKQXf0
BSE衝撃のときに、国産牛で限定販売すりゃよかったんだよ

アメ牛の大量格安契約にこだわって、消費者を無視するからこうなる

ていうか消費者を口実にして無理やり輸入再開しようとした元凶だしな
208名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:52:41 ID:RLIMZ7Hn0
もう牛丼 飽きました
天丼にします
209名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:52:43 ID:6R/tW+hz0
>>201
宗教かなんかと混同してないか?w
210名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:52:45 ID:FTeokJGx0
そういえば、WindowsXPも販売終了したのか。
211名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:52:45 ID:yIC6QsLa0
>>204
そういうこと、2ちゃんねらーはマスコミと利益追求型企業が大嫌い。
212名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:53:15 ID:oKcEwZsCO
別に「吉野家」の牛丼を食べなくてもなあ
味も他店とそう変わらないし近場の方にいく
213名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:53:48 ID:BfFJkHHdO
吉野家とかすき家とか行ったことないけど
みんなが臭い臭いと言うから行ってみたくなったw
214名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:56:22 ID:WBiTBjqV0
>>213
自分の好みだが、すき家はややそぼろ肉っぽいのがいいんだ。
あと、メニューが多い。ねぎ+生卵の入ったやつも旨い!
215名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:56:46 ID:doPlhJ/yO
中国人店員が多くて接客が悪いのと店が不潔なのと狂牛病問題の時の対応がムカついた。

以上の理由で客離れしたんだろ
216名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:56:51 ID:SV/LFhNv0
「昔ながらの味付け」にこだわるから、不味く感じるんだよ。

世の中進歩してて、牛の味付けだって今や千差万別。
いろいろな具や食材、味付けにこだわって改良すべきなのに、吉野家はそれを怠ってきただけ。

本気で売り上げ伸ばしたいなら、もっと斬新なメニューだせよ。
松屋のビーフシチュー、すき家の牛うどんみたいにさ。
217名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:57:09 ID:pc5pQoiL0
昔は異常なぐらい中毒性あったのにな
再開後の一発目でゲロはきそうになりながら全部くって
それから行ってないわ
218名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:57:28 ID:MU7NfjnYO
何かに興味をもったり好きになったりすることは物凄い覚悟と責任が発生するのだ
仮面ライダーV3が好きなら今やってるキバのおもちゃやDVDやCDも全部買わなくちゃいけない
そういうことだ

俺は実在の人(アイドル)を好きになれない
なぜならその人の生活の様子すべてを収集しウンコを拾ってムシャムシャ食べ、
遺骨も俺が引き取らなくちゃいけなくなるからだ。
219名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:58:19 ID:n3wUiimF0
もったいぶったような
売り方をしてたからな
誠実さがなくなったら
客商売は終わりだろう
220名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:58:57 ID:7w0ZkNxtO
牛丼は太る………
221名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:59:01 ID:+ovvKQXf0
店の作りが古いし小汚い

あの金儲け最優先バカ社長のせいなのだろうが、綺麗にしようとする意思が
まったく感じられない。
格安ジャンク丼食ってる客だとバカにしてるのだろうか?多分そうだろな。
222名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:59:31 ID:SSsan//hO
>>206
たしかバブルの頃に【特選牛丼】って赤坂辺りの店で販売してたぞ。
一杯1600円か3200円であったような?
223名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:59:57 ID:6UbUnnqe0

アメ牛と心中
224名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:00:30 ID:uZdvxM3V0
アメ牛騒動の時の対応見たから吉牛は一生食わないと思う
225名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:00:34 ID:cr1xBOT20
並380円は高過ぎる
松井と中井のCMに2億円使う暇あったら
10円でも下げる努力しろよ
馬鹿じゃねねの
消費者なめ杉
226名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:01:41 ID:doPlhJ/yO
狂牛病問題の対応で利益追求の為なら安全軽視する企業だってバレちゃったからなあ。
227名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:02:05 ID:z5LTDIWF0
380円なら味噌汁付きじゃないと割に合わんわw
228名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:02:09 ID:Kx3ATU590
味が変わったって思ってるの俺だけじゃなかったのか
なんかダシがしみてないって言うかな・・

いずれにせよ吉牛の牛丼もう食わない
俺の記憶の中で宝石のように輝いていた
あの味はもう戻らない・・・
229名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:02:27 ID:IacPsYWp0
吉野家はなんで「危ないかもしれない」モノにこだわりつづける訳?
この食の安全にナーバスになってるご時世にさ

BSE問題が解決するまでアメリカ牛は絶対に入れませんって宣言してれば
今ごろ客戻っててと思うよ。
230名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:02:56 ID:R5m+uIQn0
>>216
>本気で売り上げ伸ばしたいなら、もっと斬新なメニューだせよ。

俺の考えた新メニュー
・納豆丼
・卵かけご飯

シンプル・イズ・ベスト!
231名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:03:19 ID:pc5pQoiL0
肉がちょっとしか乗ってないよね

あれで500円払うならマクドのハンバーガー5個買ったほうが10倍お得
232名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:03:45 ID:SV/LFhNv0
>>221
そう、確かにこの40年間くらい店の造りは全然変わってないね。

○客が長居できないような、極小の回転椅子。
○狭くて汚いカウンターのみ、テーブル席皆無。
○不衛生な、紅ショウガの入った壺。
○調味料は七味唐辛子のみ。

あのレトロなスタイル、味もそうだが何時まで続ける気さ。

→このチェーン店には「改善」の意識が全く欠けてる。
233名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:03:58 ID:MU7NfjnYO
5年前までは本気で
「吉野家は採算度外視で安くて美味しくて安全な牛丼を
俺たちのために提供している善良な企業」
だと思っていたのか? だとしたらアホ過ぎる。

今2ちゃんでマンセーされているものの天下も危ういな。
234名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:03:59 ID:7DeV5RIU0
吉野家って、バイト主導でやってるから、あきらかに調理ミスってるだろ、コレ的なもんが
平気で出される。とくに北米の吉野家がありえないほど不味かった。
235名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:04:33 ID:DYCpxNj/O
BSEになっても食いに行く時点でマスコミの洗脳に汚染されてまつ
236名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:05:28 ID:qqsCL2PPO
>>215
もうずいぶん行ってないからわかんねーけど、中国人店員いるんだ!
ちょっと信頼できないなあ。

狂牛病の対応は失敗だったやね。
俺はあれから吉野家やめたもの。
237名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:05:33 ID:scEzxKC70
アメリカ産牛肉を使っているのだから当然だろ。
俺も昔は吉牛大好きだったが、BSE騒動以来、吉野家では牛丼は絶対食べない。
でそれなら吉野家なんかいく価値ない。牛丼食いたいならすき屋いくし。
238名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:05:46 ID:R5m+uIQn0
>>228
>俺の記憶の中で宝石のように輝いていた

まぁ、当人の味覚や嗜好も年齢と共に変わっていくからな。
味の濃い物、脂の多い物に対する嗜好性は特に。
239名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:06:14 ID:FuRN3g4b0
頑なにアメリカ産を守る姿勢がどうも…
同じ牛丼を買うなら味は落ちるがすき家に行くようになったよ。
240名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:06:35 ID:+MXcAtsc0
食べ物屋はいいよ。安い制作費で作れるTV番組としては、まだまだ制作されると思うよ。
斬新な企画として、なんかタレント揃えて回答させる番組なんだけど、薬缶の製造工程
を写してたよ。ためになったが、類似番組が増えると、飽きられそう。
241名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:07:22 ID:SV/LFhNv0
>>230
わたしゃ、むしろ吉野家に「洋風メニュー」が欲しいな。

「デミグラソースと炒めた玉葱の、トマト味の牛丼」とか醤油味のソースが掛かった
「特選・ステーキ牛丼」など。
242名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:07:49 ID:+ovvKQXf0
>>232
数寄屋のカウンターだってもっとゆったりしてるわ
腰が痛くなる変な小さいイスに、狭いカウンター幅にメシ食う邪魔になる嵌め込みの漬物ケース
おまけに床とカベは変な黒い色だ

まるでメシ食う客に早く帰れアホと言ってるような昭和型店舗で
しかも改善する気がない。綺麗な吉野屋の店を見たことが一度も無い。
243名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:07:51 ID:avfeSTjZ0
松屋が中国産牛肉を使っていることにしたい人がいるみたいだが
使っていたのは数ヶ月ほどだ
あまりに評判が悪くてオーストラリア産に切り替わった

あの臭いものをクワされたことがあれば二度といきたくないという気持ちもわかるけどw
244名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:08:11 ID:R5m+uIQn0
>>215
モスがだめになり始めたときも、中国人バイトが現れ始めたあたりだな、そういえば・・・
245名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:08:16 ID:Mj5XUJoM0
肉が脂身ばっかなんだもんなぁ。
玉ねぎも味が染みてなくて長くて食べにくい。
自分で作るほうが美味いわ。
大目に作れば安く上がるし。
246名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:09:15 ID:z0OUrpAl0
昔、松屋のハンバーグで、チーズの乗ったやつが旨かった。
確かいつもより50upしてたと思うが。
247名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:10:26 ID:G0bWiDfN0
豚丼のほうが美味い
248名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:13:42 ID:qr6xDOQ40
>>233
>今2ちゃんでマンセーされているものの天下も危ういな。

普通に、常識ある行いをしてれば平気でしょ
従業員を中国人留学生だらけにしたり、狂牛肉輸入再開を率先してごり押しして吉野屋
ばかりか日本全体にテロ行為まがいのことをしなければいまでも吉野屋は強く愛されてた。
とりあえず、全部つぶれろ吉野屋、経営陣は全員、スポンジ脳になって永く苦しみながら野垂れ死ね
249名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:14:27 ID:RzsIeb+N0
>>222
一ツ木通りにありましたな。一番安くて1200円だった気がする。
店員さんの教育が行き届いてたなぁ。
250名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:14:29 ID:5A2b5okB0
>>244
モスは糞不味い肉をさらに合挽にして不味くしたからw
251名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:14:55 ID:/TfWbecv0
いつでも食えるのがいいのに時間制限なんてするのが悪い
252名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:16:01 ID:DYCpxNj/O
吉野家の濃い味付けが薄くなった現在牛の本来の不味さにやっときがついたwww
253名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:16:03 ID:SV/LFhNv0
>>242
特に手荷物が多いときは、あの狭さは最悪だね。旅行中とか。
あの小さな椅子じゃ荷物載せたら転落するし、床は変な脂でギトギトだから置く気がしないし。

以前、置く場所なくてかばんに入れたノートPCを膝に抱えながら、窮屈な姿勢で食べたことある。
254名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:17:24 ID:uIPF9coH0
今300円か400円くらいか
そんな値段の食いもんに味求める方が無理だわな。
255名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:17:33 ID:gD1De6aG0
15%か・・・以外とミンナ喰ってるんだね。
30%ぐらい行ってて欲しかったけど。

そういや近所のサークルKサンクスで牛丼売ってたんだけど、
見たらパッケージ表面に堂々と「米国産牛肉使用」とシール張ってあって
アホか!誰が買うか!!wと思ったわw
256名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:20:43 ID:RzsIeb+N0
>>254
昔、他店が280円に値下げしても400円で頑張ってた頃は美味しかったのになぁ。
400円台に戻りつつ味が落ちてるのは残念。
257名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:21:26 ID:iTg13l/SO
鶏糞で育った牛肉を食べられる奴は神
258名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:22:06 ID:zBZYbjO00
何回この手の書き込みがされたかしらないが、
今の牛丼はまずくて高いからだろ
259名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:23:10 ID:S8+P2j1I0
ゆでたまご先生が先月の週刊ジャンプに29周年の読みきりで書いた
キン肉マンでスグルがもってきた牛丼は「なか卯」だったワケだが

ゆでが吉野家牛丼の食い放題なのは本当かの番組での検証で
本部がバイトに「金取れ」と指示したのが影響してるのだろうか…
260名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:23:41 ID:avfeSTjZ0
>>256
率先して値下げしてたのは吉野家だぞw
261名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:23:51 ID:EoihdC4S0
「並、卵、ケンチン、ビール」などと注文すると、必ず1品以上はオーダー漏れする。
2つ以上の単語の羅列を記憶できんのか、最近のアルバイト様は。
262名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:25:44 ID:b4IFuMEqO
米国産牛輸入再開に万歳だったな、吉野家。

経営の方も万歳しちゃったけど
263名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:25:50 ID:uIPF9coH0
>261
その程度の店じゃないのか昔から
底辺外食だろ吉野家なんて
264名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:27:20 ID:DK2SAwcR0
>>233
たかがワンコインの飯にそんなこと誰が考えてるよ。

「最悪でも日本人」と思ってたら中身は韓国人レベルだった。
ということだよ。
265名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:27:28 ID:SV/LFhNv0
>>260
その値下げの原動力になったのは、今はなき「養老牛丼」な。
20年以上前の話だが、牛丼1杯280円味噌汁つきで登場し、当時400円の牛丼を価格破壊。

それに対抗して値下げしただけだよ。。

あの「養老牛丼」、もう一度食いてぇ。
266名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:28:06 ID:oPWzmp7g0
>>259
俺はそれを見て吉野家にいかなくなった
267名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:28:22 ID:2k/xStKL0
今の吉野家は全く行く気がしないがつぶれないでくれ
ライバルが減ったら他の店の価格が上がっちゃうよ
消費者の求める物は何かを考え全盛期のころの活況を取り戻して下さい
ここのスレの意見も吉野家離れの原因だよ。気付けよ!応援してます
268名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:29:28 ID:RzsIeb+N0
>>260
率先して値下げしてたのは松屋。
吉野家は高くても味で勝負って頑張ったけど客が離れたので値下げした。

とか言ってたら今お中元に和牛が2種類も届いたw
やっぱ吉野家には行かないなぁ、しばらく。
269名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:29:38 ID:MU7NfjnYO
>>253
それでも吉野家ブームの頃は今より眼鏡豚率が高かったヲタ共が
エロゲの紙袋をギュウギュウに足下に置いて牛丼食ってたんだよな。
他の店やカフェはガラガラなのに吉野家だけ満員でおまえら
よっぽど決まった店で決まったオーダーしか出来ないのな、
だからいつまで経っても童貞なんだよと言いたくなった。
270名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:29:51 ID:DK2SAwcR0
>>201
アメ牛輸入禁止措置に対する社長の言動の全てでジエンド

日本全国同時多発オフ、参加したよ。
あの時のバイトさんたちにはご迷惑おかけしましたw

今はたった300円でも吉野家におとす気は起きないね。
271名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:30:40 ID:zBZYbjO00
安くて手軽なご飯=牛丼
ってイメージはもう終わってて、
今では
安くて手軽なご飯=カレー
ってなってる気がする。豚丼も安いか
272名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:33:03 ID:SV/LFhNv0
まあ、牛丼は不味いが「すき焼き定食」だけは一応評価できるな。

玉葱と牛肉(脂身)が程よく煮込まれてて、牛丼より柔らかくて食べやすい。しかもギョク付き。
味は…その店によるとしか書けませんが。w
273名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:38:03 ID:MmTqA/vQO
わざわざ 車に乗り食べに逝く物じゃないな
274名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:38:33 ID:S8+P2j1I0
近所に吉野家とすき屋が真向かいにあるが
最近は吉野家に入る気がしない

すき屋はギガ牛丼、1.5肉とかの肉多目のメニューあるし
他にもいろいろ選べるから、
わざわざ高くてアメリカ産牛肉を堂々と使ってる吉野屋には行く気がしない
275名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:39:03 ID:MU7NfjnYO
>>270
安易に祭りに参加した己を恥じて欲しい。
私など10年前の書き込みの責任を果たすべく今だに贖罪の旅を続けてるというのに
276名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:42:04 ID:zBZYbjO00
>>275
捕まったりしたの?
277名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:42:21 ID:bS+SS2CKO
豚丼だけでいいよ。
牛丼のイメージは最低最悪だ。頼んでる奴は油ぎったオッサンばっかりじゃねーかwwwwwww
278名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:43:19 ID:lZWdbieFO
松屋とすき家に客取られてざまぁw
牛丼一択なんざきょうび流行らねーんだよボケ
潰れるか吸収されろ
279名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:45:19 ID:5A2b5okB0
イッテヨシ!オフって実行した奴居るのか?
どうも言い出しっぺが知り合いのような気がして笑えるけど
280名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:45:29 ID:SioKOuh/O
>>275

祭りは祭り
それを潰したばか社長
ただそれだけ
281名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:46:05 ID:SV/LFhNv0
今日初めて書き込んだが、このスレもう4かよ。w

吉野家、全国どこにでもあるからかなあ。話題に欠かないね。
282名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:46:07 ID:R+jaLYvV0
吉野家はここ3年ほど行っていない
今度うな丼を試食しに行くつもり
283名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:46:41 ID:yn9/ih8W0
>>249
そうそう暖簾があってね。2度ほど行ったが、なぜかうまいと思わなかった。
漫画ザシェフで牛丼屋の2代目が高級牛丼の店を作ろうと思い立ち
味沢とグルメの外人を招いて試食してもらったら
外人から「なんでこんなもの作るのですか?」
味沢には「この牛丼には空腹時にかきこんでウマイ!という力強さがない」
と酷評されて諦める話があって、今朝なぜかこの話と赤坂の店を思い出していた。
予知夢だったのか。 
ちなみにおれは吉野家でバイトしたこともあって中のことは結構知っている。
284名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:48:09 ID:rK1OjFPO0
雨牛から他の産地のモンに変えたらいったんだけどな
まぁもういいけど
285名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:48:46 ID:MU7NfjnYO
祭りは政治的・社会的問題意識から参加するべきものである。
チベットのデモも子供の頃からチベットの自治に関して問題意識があったとは
いえなかったから参加する資格は無いと思い参加しなかった。

祭りは祭り、と割り切れる残酷な精神は理解できない。
286名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:50:30 ID:SV/LFhNv0
>>277
新橋のガード下の1号店だか2号店?行くと、オッサンとまれにホームレスが並んで食ってるわ。
でも中心部のビジネス街の有名店だけあって、その新橋店は店員はまとも。
味付けもグループ内では良い方なんじゃない。
287名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:52:15 ID:jQCwtdRd0
すきやの牛肉はすっぱい。
288名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:52:38 ID:CnnSRSyz0
吉野家には「ご飯」だけ買いに行くこと多し。
家におかずがあるのに米を炊くのが面倒なとき便利。
「サトウのご飯」よりはイケルとおも
289名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:53:17 ID:KfGyrvEu0
今や日本国民の敵
その米国の輸入牛を使ってる時点で 吉野屋は終わってるよ

290名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:53:19 ID:uIPF9coH0
>283
仕事関係で知り合った
外人とすき焼き食い言ったことがあるが
甘い味つけ牛肉にキレてた。

甘い味付けの牛肉に慣れてない
外人には理解されない食いもんじゃね。
291名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:53:49 ID:fYp0i4Dw0
これってテラ豚丼が引きずってんの?
すき屋行っても最近はカレーしか食わん
292名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:54:09 ID:WV5mYSji0
BSE気にしない貧乏人相手にしてたのに値上げしてりゃ客こない罠
293名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:54:37 ID:uy68u1Oa0
狂牛肉を貧困層に食わすために奔走した姿を世間にさらしてしまった以上、客が帰ってくることはない。
帰ってきている客は情報弱者の奴隷ばかり。
294名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:58:34 ID:yn9/ih8W0
>>290
そうなのかな。外人とスキヤキ食ったことないからわからないけど。
でも一般的にはスキヤキ、しゃぶしゃぶというのは
外人たちに人気の日本料理だと思われてないか?
甘い味がだめなら今半の牛丼とかダメだな。
295名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:59:01 ID:UjPhFXM00
中止期間取りすぎでしょ。
そんなんじゃ忘れられるよ。
どんな手を使っても商品を提供し続けないと。
特に飲食業界なんて汚い世界なんだから、
善人ぶっても良いけど善人じゃやっていけない。
296名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:59:44 ID:CAN1oT3a0
>>290
だが酢豚にパイナップルよりはまともだと思う
297名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:00:07 ID:TT9oBzWa0
アメ牛なんて貧乏人しか食わないって
298名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:00:31 ID:MU7NfjnYO
>>295
忘れないのが真の「よしのあじ」ファンだろ
俺だって20年探し続けてる本があるんだ
299名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:00:38 ID:7XPzPhMm0
だから通販始めたのか。
300名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:01:29 ID:yn9/ih8W0
>>296
酢豚にパイナップルは必須でしょ。
301名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:02:51 ID:yFuiZpdV0
牛肉に対するイメージが一気に悪くなったからね
しかも熱処理しても危険度は変わらないと来たら
さすがに客は戻らないでしょ

値段も特筆すべきほどでも無いし
302名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:03:34 ID:SV/LFhNv0
>>296
そんなあなたが見て、「うな丼」に山椒じゃなくてシナモン・パウダー振り掛けるわたしなんざ、
極めつけの外道かい?w
303名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:03:54 ID:lbTJxomYP
>BSEにかかわる特定危険部位の混入事件による風評被害

不評被害だったんだ?ひどいなマスコミは。
304名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:04:35 ID:4cMdLa120
松屋>>>>>>>>>>>吉野屋
305名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:05:06 ID:uIPF9coH0
>294
俺の感覚では
テンプラ(てんやでOK)や寿司(回る奴でOK)が
外人に評判の良い日本食だな。

しゃぶしゃぶは、辛い奴タレならOKかもとちょっとは思う。
306名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:05:25 ID:6aRW9ESCO
牛丼復活してるの知らなかったよ。
307名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:06:13 ID:CAN1oT3a0
>>300
なんでやねん
308名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:06:24 ID:npYppYif0
復活してから一回だけ牛丼食ったけどまずくなったよね
オレの味覚が変わっただけかな?
まあなんにせよ二十歳超えて食うもんではないわな
309名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:10:07 ID:o2kAXqUeO
>>300
パイナップルって肉を柔らかくするために入れてるの?
皿に盛るときに取ってほしあ
310名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:11:14 ID:iT7BecOJO
韓国ではアメ牛輸入反対を目的に、北の工作員も絡んだ過激なデモが行われているという。
311名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:11:18 ID:8aFmpUQQ0
>>290
おれはアメリカで好評のテリヤキ風味のほうが甘くて嫌だけど
312名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:12:22 ID:Ok8ry9Vz0
半年前に株主優待がきたから初めてすきやに行ってみた結果

すきや>>>吉野家>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松屋
313名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:13:05 ID:DOWB3zYm0
豚丼のゴボウって今でも入ってるの?
あれが少なくなり始めた辺りから吉野家に行くのやめた。

ヨシブウ、カワイソス
314名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:13:34 ID:yn9/ih8W0
おい、酢豚にパイナップルが不用とか言ってるおまいら。
一度でいい。高級中華料理店に行け。
315名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:13:47 ID:E88sPxmvO
>>70
強烈に臭かったよなあ。
今は変わったのか。
一度行ってみるか。
316名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:13:59 ID:1DFYK5jZ0
豚丼のがうまい
317名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:15:19 ID:WBiTBjqV0
>>314
かぶれすぎ。素直に日本の味覚を信じろw
「高級なものは旨いんだ!」脳か?
318名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:17:26 ID:j0uWTAy60
>>275
なぜ恥じる必要があるのか解らないのだが。
吉野家OFFとチベット抗議OFFは全く違うものだ。
お前、参加してネーだろ

>>276
捕まったりするかよw
みんなで吉野家行こうぜ!!ってだけのOFF
一斉に客が来て大忙しになりバイト君は苦労しただろうが、
正月の閑散期にあれだけの客が来て売上出したんだから
吉野家ホールディングとしては大喜びのOFF

当時は吉野家が愛されていた証拠ね
319名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:19:26 ID:QNtwZpVJ0
>>290
生ハムに果物挟んで食べるクセに何を言ってるんだか。
320名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:21:29 ID:VDznz8qy0
輸入禁止されたときに、元の値段に戻して国産に切り替えるべきだった。
限定で国産牛丼やった時に好評だったから。

値下げ競争で一杯270円だったのが、ブタ丼になって安くなるかと思ったら
逆に320円に値段上がっただろ、あれがマジ許せなかった。
でいろいろ新メニュー出してたが、どれもクソ不味かった。
客いなくなるの当然だろって思ったな。
321名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:22:30 ID:U3TebFmN0
週5で晩飯は吉牛の牛丼なんだが
メニューの写真みたいな牛丼は3ヶ月に1度くらいしか出てこない。
たいていはめっさ濃い色した見るからに煮詰まった感じの牛丼を出される。
俺はそれでも構わんが、普通の人は離れると思う。
322名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:22:40 ID:yn9/ih8W0
>>317
君のように来々軒の酢豚しか知らないやつとは話が合わん。
323名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:24:33 ID:DTZPa7/Z0
>>290の言う「外人」てのがどの国の人か、だな。
もしかしたら国とか関係なく、俺みたいにたまたま甘いのが
苦手なだけかも知れないし。
324名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:25:05 ID:3iJKZYza0
社長のアメ牛じゃないと吉野屋じゃないってのは分かるけど牛丼屋に行って
まさか牛丼がありませんと言われ豚丼食わされるとは思わなかったw

アメ牛は無理でしたがオージー牛でここまで再現しました!
どうぞご賞味ください!肉が変わってもどうかご愛顧を!
って感じなら良かったんだが・・・客にそれほどアメ牛信仰があって
味の違いが分かる奴なんて1割未満だと思う
325名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:25:16 ID:DTZPa7/Z0
>>302
ばっかもーん!
うなぎを食べるのは、うなぎが目当てなのではなく山椒が目当てなんだ!
326名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:25:31 ID:jkihb7+9O
すき鍋定と焼肉丼の加工肉がキモくて行くのやめた。
以前、「粋」を売りにしています的なフレーズを使っていたけど、
もう粋のカケラすら無いわな。だましてるじゃん。
327名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:26:12 ID:DTZPa7/Z0
>>309
酢豚の肉は既に衣で固められていてパイナップルの効果が
介在する余地がありませんが。
328名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:26:47 ID:DTZPa7/Z0
>>313
今は入ってない。初期のまずさが信じられないくらい旨くなったから食って来い。
豚肉煮込んだの苦手ならヤメトケ。
329名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:27:32 ID:SV/LFhNv0
>>325
それがさ、騙されたと思って一度うなぎにシナモン掛けてみて。
意外と美味いんだわ、これが。。。
330名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:30:14 ID:fpUQK4V20
>>320
俺いっぺん物珍しさにカレー頼みに入ってみたことがあった。
一口で床に投げたくなった。食い物屋であんなに我慢して食ったのは
昔なか卯で食ったとき以来。
331名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:30:41 ID:+ovvKQXf0
店員通しの会話が中国語って、どんだけぇー
332名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:30:51 ID:sL+pAEHb0
並盛りの肉の少なさは異常。
333名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:33:07 ID:sq3ZXE/C0
>>329
シナモンって女性の唾の匂いがするよな
鰻丼に唾かけてくれる女性居ないかな

彼女の唾は嫌だけどそれ以外の35までの見た目普通以上の女性の唾ならOK
334名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:35:08 ID:3iJKZYza0
ファストフードにブランド信仰を持ち込んだ社長の判断ミス。

ファストフードの基本は安い速い美味いだからな。

定食屋に行ってラーメンを頼んでこれは何県産のチャーシューだ?と聞くくらいKY
335名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:35:11 ID:DTZPa7/Z0
>>329
カレーにシナモン入れて食ってみますね★
336名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:35:32 ID:iUWYiPsv0
最盛期並みの価格にできれば戻る
337名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:35:34 ID:SV/LFhNv0
>>333
女性用基礎化粧品の、ベースパウダーにシナモンが香料として若干入ってるからねえ。

338名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:36:54 ID:fsQ974/G0
口の端に泡を溜めて全頭検査の要求を批判してた社長のせいで、二度と行く気は無くなった。
339名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:38:58 ID:g+hg+ujt0
BSE騒動からさっぱり行ってないな。
昔は毎日のように行ってたのに。
並、たまご、みそしる、つけものの組合せ最強。
つゆだく、ネギ抜きなんてのは邪道だね。
340名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:43:48 ID:8sIgDUG1O
そういや最近は豚丼しか頼んでいないな
牛丼はサンボので十分だ
341名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:44:00 ID:sPtvSos20
並400円の頃の吉野家ってもっと中毒する味だった気がするんだけどなぁ…
並頼んで半分くらい食べ終わったら「大盛りにしとけばよかったな…常識的に考えて…」
そんな感じだったんだけど、この間食ったら並いっぱいでもうイラネになってしまった
342名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:45:24 ID:Ex03UuUo0
は!
まさか、シーシェパードがいちゃもんつけまくってるのは、
吉野家の肉をオーストラリア産のものに切り替えれなかった腹いせなのか?
343名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:45:47 ID:SV/LFhNv0
下手なジャンクフードで外食するくらいなら、まだ家でジャガイモ吹かして塩とバターで食べる
方がずっと美味しいし。通称・じゃがバタ。

シンプルだけど飽きない味だよ。

344名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:46:10 ID:REnBGdmd0
ヘタリ牛の肉が入ってるかもしれんような汚染丼を誰が食うんじゃボケ
345名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:46:22 ID:cRjpy2Gp0
久しぶりに食ったけど味変わってないか?
なんか肉の歯ごたえがなく薄すぎのような気が…。
346名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:47:07 ID:5HfPLiH9O
>>337
>>333の変態ぶりにひくところだったが、実際には匂いに関してするどい人だったのか。
まあ変態に違いはないがw
347名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:49:41 ID:qoSRefh+0
そういえば今年吉野家行ってないな・・・
マクドナルドもそうだけど、たまに食べたくなるんだよな
348名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:49:44 ID:j0uWTAy60
>>338
あれは引いたよな。

吉野家もBSEの被害者として同情される立場だったのに、
日本国民よりもアメリカ様!!な立場に自らをおき日本政府を批判しまくり。

こいつに、「食べ物を供給している」という意識はないな。と思ったよ
349名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:49:54 ID:yn9/ih8W0
>>339
同士よ!
つゆだくとか頼むやつはガキの味覚。
しかも得意そうに「ツユダク!」とか頼むだろ。ツユダクなんて全然粋じゃないから。
ベテランの店員は絶妙に盛り付ける・・おたまからスパンと早業でのせるが、
下手くそ店員が多く、ずるずると手際悪く盛り付けるから、ただでさえツユダクになる。
一度雑炊状態だったことがあって、その時はさすがに取り替えてもらった。
それ以来つゆ抜きで頼むようにしている。
350名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:52:29 ID:rCNVqiiA0
前の280円に戻ったら俺はいく
351名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:54:21 ID:SMSQ0U3B0
>>37
俺も安くなってから、数回しか行ってないな。

352名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 12:55:22 ID:GIRc+/J/0
10年ほど前は一週間に1度くらい食ってたけど、
今は一年に1度行くか行かないか、くらい。

行っても食うのは豚丼
353名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:17:58 ID:SV/LFhNv0
さて、吉野家を横目で眺めて通り過ぎ、冷やし中華でも食べに行きますか。。。
354名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:22:16 ID:FT4c7xWjO
再開後まだ一度も行ってねーや。 みんなが臭い臭いと言うから気になって行きたくなってきたぞw
みんな釣りで不味い不味いと言ってるだけだ、と思いこんでみる。
355名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:23:52 ID:lC1rFPvc0
わりと今の豚丼好きだけどな。
初代の味噌とゴボウくさい「豚汁丼」は本当に酷かった・・・。
356名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:26:30 ID:G05fIccEO
せめて800円で国産牛の牛どんだったら食うんだが
357名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:28:47 ID:DTZPa7/Z0
>>356
そこまで出すなら牛丼は食いたくないな。
358名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:30:02 ID:fnYTz9QoO
吉野家の牛丼が食えなくなった時、たまたまらんぷ亭の牛丼食ったら病みつきになった
359名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:35:06 ID:c/YWp/I10
牛丼売れなくて必死なクセに
ウナギ丼を売るとはどう言う神経だww
360名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:36:05 ID:AFFZF7Vo0
すき鍋だっけ?
名前忘れたが、すき焼き風の小鍋の
最初のバージョンは評判もすごく良かったよな。
麩とか入ってた頃のやつね。
あれを改悪したのはいただけなかったな。
豚丼よりも前か?もう良く分からなくなったな...
361名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:37:11 ID:c/YWp/I10
そーいや、吉野家で復活復活騒いでから
他の店じゃ牛丼普通に食ってるけど
吉野屋じゃまだ一回も食ってないな

無駄に騒ぎ過ぎだから逆に遠慮しちゃう面もあるんじゃね?
他の店は肉や野菜の原産地をシッカリ表示したりしてるし
362名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:38:23 ID:c/YWp/I10
すき屋でよくつゆだくねぎだくを頼んでたら、おばちゃんが「いつもの量でいいですか?もっと入れましょうか?」
って言って来た

一方、吉野家は「ねぎだくはやってねーんだよゴルァ」
363名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:39:17 ID:DVjMc1Ra0
すき家でニンニクトッピングが無くなったのはツライ
吉野家は食べたい時に限って、車が駐められない。
364名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:43:47 ID:SV/LFhNv0
すき家って、不思議とパチンコ屋の近くに支店出してない?
パチンコ屋の駐車場に隣接。きっと、客層が同じなんでせうね。w

一方、吉野家はなぜか不思議と商店街の一番外れの、境目に店あるのが多いし。w
365名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:48:54 ID:RzsIeb+N0
>>283
確かにとびきり美味くはなかった。
多分肉の問題だよね。高い肉とは料理のしやすい肉であって美味い肉ではない。
料理しにくい肉を、苦労して丹念に調理してこそ旨味が出るんじゃなかろうか。
ザシェフは読んだこと無いけど、なんかそんな教訓を込めてそう。
366おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2008/07/02(水) 13:50:25 ID:9qNTuVeAO
>>356
上野に和牛牛丼で590円の所があるよ
367名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:53:17 ID:UX3fFMgNO
>>5
肉を商売にしてる人間にまともな人間はいない気がする
あちら系の人間が多いんだろうな
368名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:53:42 ID:c/YWp/I10
>>364
大久保と新宿は逆
吉野屋は悉くパチンコの近場にある
369名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:54:45 ID:Ud/ds8C+0
アメリカ産牛肉の餌は主に、糖蜜をかけた鶏のフンだと聞いた
お前らよく食う気になれるな
370名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:57:37 ID:PlpVj3BZ0
国産牛と和牛
371名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:58:36 ID:xj64tlAp0
吉牛は、輸入再開の時の対応が最悪だった。
あれで絶対に吉牛じゃ食わないと誓った
372名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:58:42 ID:aPYAz/s10
狂牛病の時
病気なんてどうでもいいから肉を輸入して欲しい
373名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:59:29 ID:DTZPa7/Z0
>>360
牛丼中止→豚丼開始→続々とバリエーション発売開始
だから豚丼が最初。
374名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:00:42 ID:lC1rFPvc0
>>371
吉野家の影に隠れて、松屋もほとんど同じ、あるいはそれ以上に最悪な対応してるわけだがw
375名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:01:18 ID:avfeSTjZ0
800円出すなら焼き肉丼が食べたい
376名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:01:20 ID:SZ0hp7Z/0
狂牛病とかどうでもいいからさっさと輸入再開しろと社長が発言してから一度も行ってない
潰れちゃっていいよ
377名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:02:13 ID:xgCGJ1xX0

客足が遠退いている一番の原因はなんですか?

やっぱり狂牛病肉を使っているからですか?
378名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:03:22 ID:l4iv5M5d0
普通に豚肉のほうが美味い
前に吉野家で生姜焼き定食頼んだら肉が冷たかった
ご飯には髪の毛入ってるしどうなってんのかねぇ
すき屋はすき屋でそれほど美味くない
379名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:04:09 ID:tDPDHMjWO
すき家ばかり逝ってるなぁ…






メガ牛丼目当てだけど。
380名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:04:24 ID:lC1rFPvc0
>>373
カレー丼→海鮮丼→焼鳥丼→豚丼かな。

最初はカレー用のスプーンもまともに用意できてなくて、本当に危機感ありありだった。
当時を考えれば、よくここまで多品種化できたもんだと感心するよ。
本当に牛丼しか無かったのにな。
381名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:04:25 ID:avfeSTjZ0
うまいものが食いたかったらファーストフード店にいくなw
382名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:05:04 ID:c/YWp/I10
つーか、吉野家は何かが足りない
味も落ちてるのに工夫も無いままだし
383名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:05:34 ID:deN1T6Lc0
食いたいと思わないからなぁ
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/02(水) 14:05:52 ID:1nHilrHs0
吉野家の牛丼の味が薄くなったような気がする
以前は卵をトッピングでちょうどいい感じだったのが
いまは卵を入れないのがいい感じ
385名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:05:59 ID:VIhvNJ7K0
BSE牛肉は風評被害だと思うが、
タマネギが支那産じゃだめだろ
同情の余地なし
386名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:07:10 ID:lC1rFPvc0
>>377
直接的にはやっぱガソリン高騰の影響が効いてるんじゃね?↓

【決算】吉野家HDの3−5月、純利益88%減…ガソリン高で郊外店低迷[07/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214912524/l50
387名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:07:55 ID:dkL6GYp00
ジャンクなエサ食いたくなったらすき屋行っちゃうからなあ
388名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:08:42 ID:c/YWp/I10
>>385
それでもタケーからねぎだくやんねーって言ってるんだぜ
アホかよと
389名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:10:53 ID:7bw7yV95O
ウチはアメ産牛肉じゃないとあの味が出せませんので、アメ産牛肉を使い続けます!



農水省の奴らといい、吉牛といい、金の生み所を殺してしまったら収入が無くなるの想像できないかね?
390名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:11:06 ID:1gjljNel0
数年後父さんだろうな。
吉野家何件も店内みたが客ほんと居ない。
391名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:11:15 ID:lC1rFPvc0
>>388
ネギヌキ・ダク廃止は原材料費じゃなく、手間の問題だと思うんだが・・・jk
392名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:11:24 ID:jLPer3pa0
吉野家の牛丼は、食べると狂牛病にかかる可能性が他社の牛丼より高いから食べません。
393名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:11:35 ID:05P2EFQ0O
>>377 意外に昔から割高だったが接客は寿司屋みたいにスピード感があった。粋だったんだ。
今は接客があまりにも無粋で腹が立つことが多い。早くしないと食い逃げしちゃうよーと何度言いたくなったことか。
もちろん俺は吉野家の味がいちばん好きだからそれでも通うが、旨くないと思ってる人の足は遠退くわな。
394名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:13:39 ID:c/YWp/I10
>>391
逆にそっちの方が萎えるわ
マジで文句言わずに食ったらさっさと出てけって店になってんじゃん
395名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:14:40 ID:dfPwGfjF0
確かに狂牛病前より不味くなっているよな。

水っぽくて味の染みてない牛肉が乗っている牛丼は、ホント不味い。
昔は吉野家であんな牛丼が出てきたことはなかったがな。

吉野家の社長はM&Aに夢中だし、下のマネージャー連中も上に習えで、現場出て味のチェックなんてしないんだろう。

396名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:16:49 ID:AFFZF7Vo0
>>373
サンクス。じゃあやっぱり
あの鍋が改悪された辺りで行かなくなったんだなぁ。
もう何年も行ってないわ。すき屋や松屋にはたまに行くが。
397名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:16:59 ID:c/YWp/I10
ファストフード全体で言えるが
チョンやシナの店員が増えすぎたな
聞き取りとかちゃんと出きるならまだ良いけど
「今語学勉強中ニダ」みたいな感じの完全なカタコト外人は勘弁してくれよ
元々お粗末な品質が更に心配になる
398名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:21:47 ID:fYxbetR1O
豚丼のあの臭い、なんとかならんか?
あれ以来数奇屋になっちまっただよ。
399名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:21:53 ID:rj8P1EJp0
眠い
400名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:25:47 ID:UpPiW76R0
焼鳥丼が復活したら毎日でも通うのに。
ぶっちゃけ、牛丼やめてた間のつなぎメニューの方が好きだった。
401名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:26:32 ID:Ku/cWlc/0
こんな死亡記事が出たら致命傷になりかねないな。

凄い文章だけどww
402名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:27:19 ID:z1gDi8JC0

2日に一度は吉野家通ってた私が来ましたよ
豚丼の味の変遷を語り尽くせます。


でも最近は行ってないんだ
原因は金が無い。
当時は金と時間が無いから吉野屋行ってるぜと思ってたが、最近は吉野家の牛丼代も馬鹿にならなくなってきた。
ガソリン代も維持費も痛い。 自動車重量税4万払えとか来た

朝もコーヒーとパンで済ます日々だ。



冷えてきてるのは吉野家だけじゃないぜ。 タブン
403名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:28:37 ID:2OOe9ToP0
今北産業

はやく並み盛り240円に戻せよ。

客足が遠のいたのは値段のせいもあることを分かっているの?
404名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:30:14 ID:wo8FdF5bO
>>391

牛丼の一時中止で、そういった「盛り」の技術も途絶えたんだろうね。
これはこれで大きな損失だと思う。
405名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:33:21 ID:kK7q6+uJ0
最近行った人に聞いたら、味が変わったって言ってたなあ。
昔の吉野家の味はけっこう好きだったんだけど。
406名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:36:11 ID:4UdMIfSx0
オレは25年ほど前の、倒産直前の時の味が一番好きだったがな。
407名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:36:26 ID:B73UefQQ0
いま、鰻丼のセール中だろ、年中牛丼食う奴もないし、BSE対策でもあるさ!
408名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:36:52 ID:oe9BSj1S0
だってさめると超まずいんだもの
409名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:37:18 ID:DTZPa7/Z0
>>402
重量税4万てどんな車だよw
410396:2008/07/02(水) 14:37:45 ID:AFFZF7Vo0
>>380

>>396 かと思ったら違ったのか。
当時は2ちゃんでも評判良かったのに
あの鍋の事はもう思い出す者も居ないんだね...

411名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:43:20 ID:28TaKdAV0
価格設定が微妙すぐる。
412名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:45:35 ID:hVznM8t00
オージービーフのすき家最高
413名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:49:17 ID:CHt8heOA0
味もすき家方が吉牛よりおいしい

吉牛喜んで喰っている奴の味覚がしんじられん
414名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:52:26 ID:nkvpNnE30
10年前との比較だが

全員じゃないけれど外人の店員には活気が無くキビキビ動かない
接客態度だけで店の雰囲気がものすごく落ちた感じはする

あと牛丼の香りが薄く白飯の質が落ちたような気はする
これは自分の舌が肥えただけかもしれないが
415名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:53:27 ID:JjXbtRF8O
狂牛丼に拘ってから吉野屋には一度も行ってない
味>>>安全という経営姿勢も気に入らないしな
416名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:55:09 ID:z1gDi8JC0
>>409
家の軽と俺の車だよ・・ 一万チョットとと2万5000ぐらい

泣けるだろ・・・
417名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:56:53 ID:rWab1YDd0
昔の吉牛はもっと脂身があってうまかった記憶があるんだが
今はパサパサな気がする
418名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 15:03:10 ID:aN/pavlR0
家で国産ギュウで牛丼作ったらわかる
醤油と砂糖ちょっと匂い消しのお酒だけで格別なのが出来上がる
なにがうまいのかと言うと、ツユにビーフのコクがあって味薄めでも
メシにかけて食うと最高にうまい。牛丼屋のは臭さをしょっぱさで隠し
塩辛いだけで旨さが微塵も無い
ただ昔のヨシ牛は、家じゃ出せない何かがあったのは否定しない


419名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 15:03:59 ID:DTZPa7/Z0
>>416
車検の時に一緒くたで払ってしまう重量税よりも、毎年やってくる自動車税が脅威です><
420樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/07/02(水) 15:04:10 ID:Qk4OWGzX0
>>418
きっとその何かは特定危険部位だったんだよ。
421名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 15:07:17 ID:W1IPfbk/0
もう7年ぐらい吉牛行ってないが、アメ牛のくず肉に380円も出す気になれんわ。
確かに味は他の牛丼屋に比べ、そそる物があるが、
ご飯3分の1も食べないうちに、具が終わるし。もちろん残りはショウガ丼になるけどね。
せめてオージーだったら食ってもよかとデス。

吉牛よりさ、10個300円強の新鮮生卵買ってきて、
2個投下した卵がけご飯して食ってみ。比べ物にならないくらいウマイから。
422名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 15:10:03 ID:DTZPa7/Z0
>>421
牛丼との比較に卵かけご飯出されても・・・。
牛丼って肉食いたいから食うんじゃない?
423名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 15:11:11 ID:c/YWp/I10
吉野屋の牛丼とかにタマゴ入れて食べると美味いのか?
極稀に挑戦するけど美味いと感じないんだが
424名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 15:11:28 ID:l66XLH320
その通り
380円?なんてもう出せないよ、もう2年は食ってないしさ
ああいうのは高級品だ
300円あったら辛子明太子買って来て白飯に乗っけた方がまし
425名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 15:14:43 ID:WBiTBjqV0
>>423
初心者は半熟卵から始めたほうが。
半熟がなかったら、生で黄身だけ丼に、白身は残して。

ところでタマゴ好きなのか?
426名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 15:17:54 ID:c/YWp/I10
>>425
うーん、特に意識した事は無いが
振り返って見るとカナリ食ってるな
427名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 15:21:16 ID:kK7q6+uJ0
>>423
昔のは脂ぎってて味が濃いから、生卵で中和するとちょうどよかった。
いまのはどーだろな
428名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 15:28:43 ID:2wZhYlXN0
脂身が足りないてか無くなった。パサパサ肉。
味が戻ればいいが無理だろな。
429名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 15:32:37 ID:LgKgZq4r0
あの情勢でアメ牛を使い続けると発表した時点から
二度と行くまいと思った。
それまでは週1回くらいのレベル。
430名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 15:34:50 ID:EEyI+gU20
たまに食べたくなって行くが食べたあと後悔する
卵をかけてもそのままでもダメ
以前の味は何処へ・・・
431名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 15:54:09 ID:3fXC7T7ZO
どう考えても値下げする以前より
不味くなったよ。
五百円でもう少しましな肉にしてくれたら食いにいくかな
あと米が激不味
あれはマジ人間の食う代物じゃない
432名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 15:58:13 ID:Nqraf4ctO
このスレ見たら吉野家の牛丼食べたくなった
433名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:03:40 ID:3iqegvG/0
動物性脂肪ばっかりの肉はいただけないな


血管詰まる
売上げと比例して動脈硬化・心不全増加?
ということは今後は↑↑減少ですかね・・・
434名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:08:29 ID:3LU6oTY00
値段を50円下げて、肉の量を今の1.2倍にすれば客は戻る。

客をなめるな
435名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:08:47 ID:DTZPa7/Z0
>>432
俺も昨日、久しぶりに行ってきた。食ったのは豚丼だが。
436名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:10:05 ID:9+nSHotEO
>>102
>中国産牛肉使ってるのは、松屋だっけ?すき家だっけ?

実は吉野家
437名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:10:07 ID:KU0svAWW0
味を復活しろ
劣化しまくってるぞ
438名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:11:17 ID:MneLuZVJ0
韓国のデモ見てたら、アメ牛を食いたくなくなった。

なんか、韓国人の食べ残しを食ってる気がしてくるんだよな。
439名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:13:04 ID:ttVjVLraO
牛丼の客層って若者?なら、WBCから逃亡した非国民を店頭に飾るなや。
440名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:13:39 ID:RHa4KYFw0
森永卓郎さん、出番ですよ。(ワラ
441名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:14:34 ID:TgAXW7KK0
さっき牛丼作ったけどやっぱ上手いねえ。
肉は自分で選ぶのが一番だ
442名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:14:44 ID:99mRaJ+B0
味噌汁がインスタントなんだけっか
粉にお湯入れただけの
443名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:14:46 ID:W377YvAcO
つい先月、日経のサイトで吉野屋の本物指向が成功みたいな記事が載っていなかったっけ?
444名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:15:32 ID:EyBR1OiV0
豚丼のがうまいやろ
445名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:15:47 ID:BKEw0N/R0
特盛り注文しても
大盛りと変わらない量
446名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:17:15 ID:sqDLWoXs0
今日の夕食は牛丼にしよう。

ちょっと前までは牛肉はご馳走だった。
今でもちょっとしたご馳走でいいよ。
447名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:17:30 ID:tWH6ILE40
すき屋の1.5盛がいい
448名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:26:26 ID:RHa4KYFw0
よくあんな脂身ばかりのボロ雑巾のようなクズ肉に300何十円も出すなぁと思ってた。
石鹸用じゃねーのあれ?
449名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:28:00 ID:KwXw+QhY0
>>447
つゆ少なめで頼まないと、たまに茶づけかこれはって位ビショビショのが出てくるのが困る。
450名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:29:33 ID:wyAwZ6Ep0
単にすき家の方が美味しいもん。
451名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:30:40 ID:vwU/auE60
何か外食のブランド調査で上位に入っていたような気がするが


やらせ調査だったようだな
452名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:33:03 ID:dZfJpVV50
牛丼食うにしてもどうしても吉野家じゃなきゃという感じは全く無くなった
453名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:36:04 ID:XDuFmfjd0
米産牛肉は嫌なの。
それに牛丼は簡単な料理なので、自分でも作れるしね。
454名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:36:53 ID:E6w1ptDp0
吉野家から売り
455名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:39:02 ID:E6w1ptDp0
プリオンジャンクフードにお金をかけて食べてるアホン人www
456名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:48:51 ID:yIC6QsLa0
>>250
逆だよ。合い挽きの方が旨い。
それを牛100%にして味が落ちた。不評の結果、合い挽きに戻したんじゃなかったか?
457名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:51:02 ID:C/jLsndD0
牛丼、牛丼騒いでいたやつ、食いにいけよ
458名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:51:59 ID:vwU/auE60
そういえば、その調査でモスが安心できる企業と言われてたな
ネットの常識も外では通用しないようだ
459名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:55:25 ID:U61B7qPF0
モスバーガーも牛丼も、まずくなったな。
モスなんて、絶対いかない
吉牛は、何ヶ月に1回はいくぞ
460名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:58:04 ID:K25E10sl0
>>456
合い挽きに戻したのは日本ハムとの提携のせい
461名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:00:32 ID:gNNgh7Q60
キン肉マン様々だったのにブームが去った後
蔑ろな扱いしてたからな復活しなくても良い
462名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:09:09 ID:KwXw+QhY0
>>453
作れるのと外食で食べたいのは別問題だ。
463名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:10:02 ID:AB3r0EXJO
味と値段のバランスが悪いからだろ
464名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:23:48 ID:QoTEa5itO
俺はBSE騒ぎの時の企業姿勢、

■危険ということで輸入停止になったにも関わらず、在庫を売り切ってしまったこと。
■輸入停止後に安全確認もされていないのに、社長が声高に輸入再開を叫んでいたこと。

から、吉野家は三菱自動車や雪印と一緒に永久不買リストに入れてある。
465名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:32:03 ID:vwU/auE60
ttp://nr.nikkeibp.co.jp/topics/20080630_1/
一応貼っておこう
ネットやってる人間からするとギャグにしか見えないが
466名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:33:08 ID:vNz2Mh7a0
いまだに狂牛丼を食ってる人って…
467名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:35:19 ID:B4vpzTRp0
>>456
「合挽きが旨い」だの「牛100%の方が旨い」なんてのは、
まともな素材を使ってる場合に限って有効。

モスが原材料費を削減して質の低い肉を使っているので、
今の路線なら合挽きだろうが牛100%だろうが、
ロクなものにはならない。
少なくとも以前のモスの水準にはならない。
468名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:36:43 ID:TTXolmgLO
狂牛病騒動の時点で値段や味を変えてでも他の産地に変えるべきだったな。
吉野家経営陣が米国産じゃないと味が変わるとかぬかしていたが、味をどうにかするのが企業努力というものだろうに。
469名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:38:55 ID:JEUdLjdU0
原材料費削っておいしくないものに変えていく

やがて味の変化に気付いた客が徐々に離れ始める

日本人は味にうるさいから客はもう帰ってきません
470名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:40:14 ID:fmW6Zuc90
じつは値段じゃないんだよね
結局。
471名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:54:50 ID:/wSf6Q4X0
米で全頭検査したい企業がいても
させない米農水省・・・
BSEだらけでどうにもならないと
解釈してしまいますね。
ホントのところは、どうなんでしょうか?
全頭検査したら大好きなヨシギュー食べたいなぁ〜
もう何年も食べてないよ。
472名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:00:11 ID:688597gaO
一杯1000円の高級ブタ丼をだしてみてわ如何なもんかね。
473名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:07:23 ID:IUgxiVWL0
狂牛病が恐ろしいから客足が戻ってこないんだよ
味よりも健康に安全に食べられる牛肉使えよ
米国産やめてオージーにすればいいのに
アホか吉野家
474名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:10:37 ID:U61B7qPF0
さすがに、アメリカ産や中国産の牛肉を金払って喰いたくないわ
475名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:11:55 ID:5A2b5okB0
>>473
違うってw店内が糞臭いからいかないんだって
牛丼喰うような香具師にBSEなんて戯言に過ぎない
476名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:21:49 ID:mNjjqMj+O
牛焼肉定食
店が空いている時は、注文してから1分ぐらいで出てくる。
スピードを重視するあまり、焼いているのを作り置きしているんだな。
注文受けてから焼く松屋の方が美味い。
477名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:32:45 ID:a+j/WCGH0
もうすっかり松屋の味に馴染んでしまったが
ふとしたきっかけで数年ぶりに吉牛に入ったんですが
牛丼を食べずにPOPでうな丼をPRしていたのでそれを頼みました。

POP比75%のウナギだった・・・
次に来店するのは何年後になるだろうか・・・
478名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:36:25 ID:RBcwYtmq0
まぁ、秋葉ならサンボだしな。
479名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:39:16 ID:7eFKfgQy0
わざわざアメリカの牛なんか食いたくないよ。
牛丼は好きだけど。
480名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:40:44 ID:DTZPa7/Z0
>>472
それなら北海道でよく出してるような「焼いた豚」じゃないとな。
481名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:44:08 ID:F99phtTk0
このままだと潰れるな。客のニーズをとらえて方針転換しないとやばいだろ
482名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:46:31 ID:vLjDvRGP0
漏れ的ランキング

ランプ亭>松屋>>>>>>吉野屋(塩辛すぎ)>>>>>>>>>>>>>>>すき屋(ドロドロに煮込み過ぎた牛丼キモ杉)
483名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:51:54 ID:Q3MbObw00
USA牛肉業界の対応は人間を糞尿製造機としか見ていないからな
肉骨粉だけならまだしも、他に何を牛に食わせているのか…
484名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:52:03 ID:Rddq8KMtO
牛肉輸入停止以前の280円にしないからこうなる。
485名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:52:21 ID:DYCpxNj/O
偽装牛売ってる業者でもテレビで豚の方がうまいって言ってたw
だからソーセージやラーメンや餃子やいろいろな料理のバリエーションがあるんだな
486名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:53:18 ID:doQp62hN0
アメ丑なんてイラネ
487名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:53:52 ID:Qs8aJv600
元々捨ててた筋と脂の屑肉なんだぞ・・・
ギトギトに煮込んで濃い味付けで誤魔化したって美味い訳がない
488名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:54:00 ID:i7YNao+c0
ここの社長の消費者の健康命は二の次思想が問題なんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
489名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:57:25 ID:rl4vIox80
だってさー吉野家葱抜きしてくれないもん・・・
490名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 18:59:26 ID:QuUJtOkz0
アメリカの牛じゃなくても行かない
美味くないんだもん、自分で作ったほうがいい
491名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:04:37 ID:ybypI6oW0
松屋のカレーってうまいよね
492名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:17:55 ID:uAxe9qKr0
吉野家って、並盛り400円、大盛り500円の頃に比べて
明らかに味が落ちたよね

もうだめだと思う
493名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:21:52 ID:E88sPxmvO
以前、吉野家は一度倒産したんだよ。
フリーズドライ肉を使って味が落ちた時、客足が遠のいて。
また同じ過ちを繰り返すんだろうな。
中国ウナギとアメ牛の最強コンボだからな。
むしろ食いに行く奴の気がしれん。
494名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:27:42 ID:DTZPa7/Z0
>>493
うな丼と牛丼2杯は食わんだろ。
495名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:28:47 ID:3GdqPfWO0
アメ牛云々はあんまり関係ないと思うよ。
牛丼の味が落ちて値段が高くなったのが致命傷だったな。
496名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:35:35 ID:aN/pavlR0
中島みゆきまで吉野家牛丼愛好者だったが、さすがにもう食べてないだろうな
497名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:47:09 ID:GvF35XGZ0
>>493
それでキン肉マンの好物が牛丼ってことでまた再び脚光を浴びたが、
ゆでたまご先生が食べに行ってもしっかり牛丼代を払わせる悪徳ぶり。
498名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 19:56:58 ID:COISYPle0
吉野家は徒歩5分以内か駐車場が無かったら間違えなく食いに行かないな
499名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:03:03 ID:5rD0Sgp20
メニューを一新して、
ハンバーガー、フライドチキン、ドーナツなんかも売れば客が戻るよ
500名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:03:13 ID:9jeOGxQ90
会社の目の前か同じビルないにあるなら食ってやっても良い。
駐車場がある旨い店なら他にもある。
501名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:14:47 ID:GvF35XGZ0
愛の貧乏脱出大作戦で言っていたが、

売れない飲食店がメニューを増やすのは閉店フラグ
502名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:22:05 ID:krowtBjl0
メニュー増やしてもうまくならんよさ
503名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:23:51 ID:tozsrgvSO
牛丼再開した時、時間限定とかして客を煽るようなまねするから。
 しょっぱなからイメージ悪すぎ。
504名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:47:51 ID:qbSFdcVB0
松屋が好きだったのに今すんでるとこは吉野家とすき屋しかない(´・ω・`)
505名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 20:59:57 ID:0QYvgQZ2O
吉野家の牛丼は、ちょっぴりの塩辛いおかずで、たくさんのご飯をかきこむ、昔ながらの日本食だよ。
たくわんとご飯の高級バージョン。
現代の食事に合わなくなっても当たり前だわな。
むしろ、よく21世紀まで生き残ってきたよ。
506名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 21:01:49 ID:W4dShd/30
金が安くて時間が早いから食べるだけだろ。
こんなもんにうまいもまずいもないよ。
507名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 21:03:20 ID:0cBRrJBx0
【企業】 吉野家、牛丼復活でも客戻らず苦境に…牛丼の販売再開効果が薄れ、業績の回復局面は終わりに★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214957675/
508名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 21:04:25 ID:cdP1R1Dk0
納豆牛丼ー。
509名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 21:05:03 ID:xaZRwmUy0
狂牛丼が15%減で売れることに驚き
素直に喜べよ
偽装されたものを避けるすべは知らないがアメ産と書かれたものはとりあえず避けている
510名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 21:07:29 ID:DRuz9N1L0
だってプリオン丼いやじゃん
511名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 21:07:35 ID:6bnCGO3s0
そういやゴノレゴのネタ聞かなくなったな
あのフラッシュ好きだった
512名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 21:29:52 ID:nkvpNnE30
2ちゃん的に見ると
靖国通り店が無くなった影響ってあるのかなあ
当時あそこを軸にした祭りは面白かった
513名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:52:29 ID:DWkWnc/x0
>>1
狂牛病肉を使うことを決めた時点で、わかりきっていたことだろw


■狂牛丼復活でも顧客は帰ってこない苦境に

当然だw
514名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:31:44 ID:cA+ENLLB0
被害者ヅラして売れ残りの狂牛肉を使った時点でゲームオーバー

あのとき我先に狂牛丼に群がったアホは、今でも吉野家へ行ってるのかな?
515名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 01:04:10 ID:UI92UpOw0
吉野家の店内の寒々しさって今までは客が入ってたから誤魔化せたんだな。
あの内装とレイアウトでガラガラだといたたまれなくなってくる。
516名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 01:19:33 ID:qo6eFNyb0
CMに出ていた松井なんかも米公の手先に成り下がったよな。
517名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 01:27:27 ID:n+4Nqt6h0

            /     NY\
           /_____,,=─-.`、__
          / /      \ ̄ヽ `‐、
          | /iilllllii.   oillllliiヽ | ̄〜 
          |y =・= r ‐、 =・= ∨、   
        r-r'    i   i    | i   
         { / ; ∵; ,|. : : 人; ∵; | {    オイ!こらっ!ジャップ!
        しi| `''" `ー- '   ー  | _)  
     / ̄\ i〈 、_____, 〉 |      てめ〜らアホは、一生マスゴミに洗脳されとけw 
    ,r┤    ト.ヽ\+┼┼+/   /      
   l,  \_/ ヽ  `ー‐‐'´  /    (米国での本当の評価)   
   |,  、____( ̄ lヽ        //\      給料どろぼー全米2位 
   ヽ, 、__)`/|\__ __/ /  \        http://mlb.yahoo.co.jp/headlines/?a=10061             
    ヽ、__)__ノ                  過大評価全米1位 Most Overrated(もっとも過大評価な選手)      
                             http://fannation.com/fantasy/column/6701                      

新着レス 2008/07/03(木) 01:39
518名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 01:52:53 ID:59LqWWXeO
でも、今一番旨い牛丼は吉野家だ
最強だったなか卯は
肉が換って駄目に成ってしまった
519名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 02:40:38 ID:s9YBSdud0
10年くらい前に吉野家でけっこう長くバイトしてたんだが
あの頃と今の吉野家は完全に別物だな
味も違えば店員のレベルも違いすぎる
520名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 02:47:38 ID:WDVwWg5RO
>>519
おっしゃる通り。
内容自体が悪くなってるわ。味、接客 全て劣化している。
521名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 02:57:22 ID:WbdYhqZv0
豚丼の匂いがいやだった
522名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 02:57:41 ID:Sh0mxZ1R0
>>20

> コカ・コーラがレシピを一新しようとしたことがあって、
> 全世界的に広告やキャンペーンを打ったことがあるんだが、

それなんて名前のバニラコークだっけ?思い出せそうで思い出せない
523名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 03:03:08 ID:nI2fE3620
実際、客がいないよな
524名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 03:06:54 ID:t7N8Vp7J0
それまでも、ごくたまに行く程度だったが、あの狂牛病渦の中、
自分とこの利益のために国民は狂牛病肉食えと社長が言ったあの時以降、
二度と吉野家には足を踏み入れるまいと思った
525名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 03:07:09 ID:UI92UpOw0
>>522
それでわざわざ名前に「コカコーラ classic」って入れてなかったっけ?
526名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 03:15:56 ID:VkwzOgR20
とにかく吉野家は経営体力があった。
ダントツの業界トップで無借金経営だったはず。

それが驕りを生んだのかなあ。
もう遅いが。
527名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 03:18:18 ID:KWYDzoxO0
かなり前に日本産の米が危機とか騒がれて、タイ米が大量に流通したときがあったでしょ。
あのときに牛丼屋がタイ米を使って飯の味が落ちたんだけど、
今でも飯の味が落ちたままなんで食べたくない。

昔はもうちょっとおいしい飯だったんだけどなあ。
528名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 03:36:22 ID:t6ysu/C90
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>1は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
529名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 03:41:28 ID:zq04X/wUO
>>528
君は楽しいな
530名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 03:44:48 ID:andLRxf+0
BSE丼の店なんか潰れてもいいや。
二度と復活しないでくれ。

なんてほとんどの奴らがボイコットしてるから
いつも客ゼロの状態なんだろうな。
おれも社長の会見聞いて以来一切逝ってないわ。
もう4,5年経つのかな。
531名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 03:51:10 ID:UI92UpOw0
>>528
このコピペはまだ笑えるが汚いのもあったよね?
あれは参ったな。
532名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 04:19:46 ID:Ef6WGiJWO
吉野家なんざ、今すぐ潰れても全然構わねぇ。

札幌発寒店に久しぶりに行ったら客も少ないのにババア注文すらとりに来ないで洗い物下げたりで10分以上放置って。

しかもツユダク頼んだのにツユダクじゃないし。吉野家なんて二度とイカネ さっさと潰れろ
533名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 04:23:56 ID:UI92UpOw0
松屋と隣り合ってるススキノ店は悲惨だよな。w
松屋が満員でも吉野家は一人とか二人だもん。
惨めさが際立つよ。
534名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 04:24:17 ID:8b9CPe0JO
吉野家はアメ牛、中国ウナギで論外。
松屋は一、二年ほど前行って食えない程臭い中国牛食わされて論外。
今は改善されたらしいんでいつか行くかもしれない。
すき家は好き。
だが中国ウナギはいただけない。
紅ショウガが猛烈に薬品臭いので足が遠のいてる。
535名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 04:27:04 ID:eWgxCu3z0
現状ではすき家の味がいいかな
吉野家はもう元にもどるまい
536名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 04:27:13 ID:oWRUSb+kO
俺は同じグループのはなまるうどんとかも怖くて入れない。
537名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 04:31:07 ID:XHu2WATr0
女子的には松井のCMは食欲無くすとおもう。
538名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 04:34:22 ID:JaJss9CUO
牛丼並を250円特盛り300円にすれば即、客もどるから頑張れ!
539名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 04:35:41 ID:Xz52pR8P0
家で作った方が旨いし。
540名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 05:15:28 ID:Ezlinrh80
吉野家は
注文の時に、舌打ちするやつがどこにでもいる
541名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 05:20:18 ID:Ezlinrh80
>>529
>>528
いるよな〜
ひとつ人と違うことを覚えると、異常なぐらい調子にのっちゃうやつ
この手のヤカラって、よく独り言を言ってねえか?
542名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 05:31:46 ID:4fELfMxG0
吉野家コピペを知らないやつも出てきたか
543名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:10:45 ID:UI92UpOw0
唾で味付けしてる方のコピペも貼ってあげなよ。w
544河豚 ◆8VRySYATiY :2008/07/03(木) 06:35:52 ID:mq8U/nUw0
価格を並盛り¥298にして、食材を全て国産に変えれば客足は増えるぞ。
仕入れ値価格の面でペイしないので、倒産確実だが。
545名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:40:21 ID:jrN1/WG70
脳みそ固まった団塊とか若年性アルツ予備軍が、
「やっぱ牛丼と言えば吉野家だよな〜」
とか得意気に言いながら入る店
それが吉野家
古参だからって調子に乗ってるからそんな客しか残らないのさ
546名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:44:42 ID:iBhtAk/q0
>>529>>541

お前ら1年ROMってろ。もう出てくるな。
547名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:45:20 ID:CguCfM2v0
狂牛肉を日本人に食わせてたんだから
そりゃ干されるだろw
548名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:46:04 ID:0XlsPdi50
だって、客層がねぇ・・・(失笑)
549名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:46:55 ID:xgJ116rk0
吉野屋は味が変っちゃったんだよ。牛丼のたれの味が変と言うか不味くなった。
だが不思議な事に、
今のすき屋の牛丼の味は以前の吉野屋の牛丼の味の面影を感じる
550名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:48:00 ID:nI2fE3620
近所の2店舗、立地はいいのに毎日スカスカだなあ

そろそろ倒産すんじゃねーか?
551名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:49:30 ID:TE5x+TLkO
メガ盛り動画見てから食う気がしなくなった。
552名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:50:27 ID:ErE+zd7g0
なか卯って、ドラキュラ入ってるよね。
553名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:53:21 ID:49h0XMmD0
そりゃ、あれだけ露骨なコストカットしたら客は離れるよ。
タレが変わって美味しくなったからと値上げ、
鉄鍋膳がすき鍋に名前が変わったからとウドンと卵が消え、
焼き肉丼が明らかに不味いレトルトパックに変わり、云々。
もう随分行ってないけど、同じこと繰り返してるんでしょ?
店頭にあるウナギの広告も原産国を考えると気持ち悪い。
554名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:53:51 ID:dQ009pjJO
マジレスすると普段吉牛を食う層が
吉牛食う金も無いからだろ?
555名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:56:57 ID:iBhtAk/q0
マズすぎるんだよ単純に。

誰がBSE肉でしかもマズい牛丼食わされにいくかっつーの。

しかもBSE肉に加えて中国鰻を食わせるんだぜ。企業理念としてどうなんだよ。
556名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 06:59:38 ID:yL79U2EV0
んな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の松屋行ったんです。松屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、山かけ漬けマグロ丼とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、マグロ丼如きで普段来てない松屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
マグロ丼だよ、マグロ丼。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で松屋か。おめでてーな。
よーしパパカレ牛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ミソ汁やるからその席空けろと。
松屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、大盛つゆだくでなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、大盛つゆだくで、だ。
お前は本当に大盛つゆだくでを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、大盛つゆだくでって言いたいだけちゃうんかと。
松屋通の俺から言わせてもらえば今、松屋通の間での最新流行はやっぱり、
マーボカレー、これだね。
大盛りマーボカレー豚汁。これが通の頼み方。
マーボカレーってのはちょっと辛い。そん代わりご飯が進む。これ。
で、それに大盛り豚汁。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛めしでも食ってなさいってこった。
557名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:00:47 ID:8cfT2rETO
牛がなかった時のメニューがちょっとしょうもなかった
あれで吉野家への期待感がなくなった
558名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:02:16 ID:smBRl4QYO
>>556久しぶりに見たな〜
559名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:03:58 ID:R/pN9ejI0
ほんと吉野家美味しくないわ。

さらに経営努力も中途半端。どうしたいのかわからん。

券売機を導入したり味噌汁を無料で付けたりできるでしょ?

だれもアフォな店員を読んだり話したりしたくない、牛丼屋なんぞパッと行ってサッと食って帰りたい。

愛想良くしろとかサービスよくしろとか言わないから注文した物をもっと早く安く間違いなく出せ。

それしか望まんよ。
560名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:04:26 ID:2jGeiBKr0
吉野家のBSE対策は完全に失敗だったということ。
 あれだけの長期間禁輸が続いたんだから、その間に方向転換、つまりアメ牛に見切りをつけてオージーでも第3国にでもルートを
確保すべきだったね。味にこだわる。といえば聞こえはいいが、結局は消費者無視以外のなにものでもないよ。
 他の店でも外食で牛肉を食べる気はしないいんだけど、吉野家=アメ牛専門店というイメージだから、吉野家自体に入らない。

 先日もグラッチェガーデンズに貼ってあった 原材料輸入国リストみたら 
「ステーキ系牛肉は米国産」だと書いてあった。 これみたら、この店で肉料理はもう食べないよ。
561名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:06:21 ID:iBhtAk/q0
>>560
吉野家はアメリカ牛肉にこだわる理由を当時「アメリカ産でないとウチの味は出せない」と
いったんだぜ。

続けてみれば味は全然違うわマズいわ。

詐欺もいいところ。つーか毒肉食わせても儲けようって神経がこの企業最悪。
562名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:07:58 ID:F2TfJ0iU0
バカ社長と心中ワロスwwwwwwww
アメリカ牛なんか誰が食うんだよ
アメリカ政府の対応なんて中国のそれと大差ない
563名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:08:28 ID:qZGqek25O
むかし吉野家の牛丼は断トツで、早くて安くて旨かった。
564名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:08:29 ID:uUdxD2p20
久しぶりに行ったらまずかった
っていう人が多いんじゃね
565名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:08:29 ID:e7aH3GsSO
前行ったとき、0時過ぎてて牛丼頼めなかったからそれ以来行ってないな。
566名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:09:04 ID:nI2fE3620
>アメリカ産でないとウチの味は出せない

てかアメのクズ肉を大量長期仕入れ契約しちゃってただけだろ。社長の失策じゃん。
567名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:10:37 ID:JVkmTCP/0
>>560
まあそれは正しいが、一方すき家は
株価が1/4になってるわけで・・・
568名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:11:09 ID:yWt/L4/tO
んな事より>>556よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
昼飯時で混んでたんだが、オレの隣に座って食ってたあんちゃんが、何喰わぬ顔で店からそそくさと出て行ったんです。
食い逃げデスヨ食い逃げ!!
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、吉野家に来て後払いだからってそりゃねーよ、ボケが!!
なんか親子連れとかもいるし。おめでてーな。もう見てらんない。
569名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:11:12 ID:iBhtAk/q0
てかなんで味変わったんだろうな。
ラーメン屋もそうだが、スタイル変えればいいってもんじゃねえよ。

こっちは昔からの変わらない味を期待してんだよ。
570名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:11:18 ID:I3XsbjBt0
松屋の牛丼食べたけどめちゃくちゃまずかっただから
一度しか食べたことない
571名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:11:56 ID:ULeKH4KP0
吉野家が牛丼を売らないのは勝手だが、
それで俺はすき屋に行くようになった
572名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:12:47 ID:3ZM7atUHO
工作員キター
573名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:13:36 ID:oRyM/MsR0
前と味が変わったからな。もう行かなくなったよ
574名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:14:38 ID:1aU/EUVj0
豚丼うますぎワロタ
575名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:14:45 ID:iBhtAk/q0
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の○○○行ったんです。○○○。
そしたらなんかガラガラで心理的に座りにくいんです。

で、よく見たらなんか昇り旗あがってて、うな丼とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
○○○な、中国産毒鰻如きで利益追求してんじゃねーよ、ボケが。
中国産だよ、中国産。
なんかBSE牛丼とかもあるし。危ない食材でボロ儲けか、おめでてーな。
客がよーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、国産牛肉やるからその席空けろと。

外食店ってのはな、もっと安全であるべきなんだよ。
牛丼食って狂った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気は最悪じゃねーか。アホ社長はすっこんでろ。
576名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:14:50 ID:c9OOtNJAO
電車通勤の木更津市民だが、疲れて帰って来た時に、以前なら木更津東口の店に寄っていたが、
接客態度が冷淡な女店員がいると疲れ倍増なので、行くのをやめた。
五井で途中下車して松屋か、蘇我のなか卯。
577名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:16:02 ID:YCsmh5Yy0
>>570
松屋は豚の方が美味いぞ
578名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:16:12 ID:2NOL66S10
アメリカで狂牛病肉を卸してた会社の肉を使ってたハンバーガー屋で
巨大なハンバーガーを食いながら「毎日食ってんだ、これが食えなきゃ死んじまうよ」
といいながら笑うおっさんの画像が流れてたがさすがアメリカだと思ったもんだ
579名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/03(木) 07:16:20 ID:dJ2GPkyF0
狂牛丼→食べると発狂w
発癌鰻重→抗菌剤マラカイトグリーンは発癌物質pgr
580名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:17:43 ID:esszEAQd0
吉野家の、あの社長じゃー会社良くなるわけないだろw
581名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:18:41 ID:WPeAf731O
飯盛ってその上にタネを乗せるだけなのに
なんで注文してから出てくるまで5分もかかるんだよアホか。
10秒でできるだろ。
582名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:18:47 ID:xX9zjfdz0
吉野家の牛丼には毒が入ってるからなぁ
脳が溶ける牛丼なんていくら安くても食べないよ

いいかげん毒入り牛丼の販売止めた方がいいよ
吉野家さん

まずはお客さんのことを第一に考えることから始めてみたら?
583名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:18:48 ID:pYFDPOhw0
凍ったままのサラダ出すらんぷ亭や中国野菜満載の松屋よりはマシ
584名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:19:23 ID:UbkeuHba0
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
@ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
Aファンドに多額の顧問料を払わせられる
B特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
C借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706080011a.nwc (リンク切れ)
585名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:20:24 ID:8SomcirN0
だから消費者なめんなよってことだよ
なに米国産食わそうとしてんだよ!ゴラァ!
586名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:22:18 ID:3gXDAzCyO
>>556
松屋の通って…www
587名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:23:04 ID:+caP7G9r0
吉野家のCMなんて20年前ならダサくて出ないはずだったぞ。
女が食ってるなんんて見かけたこと無かったし。
588名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:25:59 ID:nI2fE3620
ワープアビジネス全滅の予感

吉野屋 ・・味低下、安全性配慮ゼロ、中国人店員の3拍子

派 遣 ・・極悪ピンハネで逮捕、倒産続出

100円ショップ・・中国産ばかりで客が激減
589名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:26:46 ID:qZGqek25O
らんぷ亭て生き残ってたのか。
すきやも松屋も狂牛病ショック以降ずいぶん変わってしまった。
なか卯がなんで変わったのかは知らん。
590名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:27:32 ID:8KE5G7jB0
原因は食への安全意識が高くなったからだろな。
日本国民のトレンドと企業イメージの問題だからこのまま行くだろう。
591名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:27:53 ID:olR6rLy80
吉野家の豚丼は超美味い
592名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:32:31 ID:Rn/n8AhC0
吉野家のアメリカ牛は狂牛だというが、松屋のオージーか中国産の肉はそこまで安全なのか?
中国の肉は論外なんだろうが。
なんで吉野家はここまで叩かれたんだろな。
安全性からいくと、どの牛丼も変わらん気がするが。
松家とすき家に問題が発覚してニュースになったら、お前らはどこに牛丼を食べに行くんだ?
593名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:36:05 ID:nI2fE3620
>>592
吉野屋社長のトンデモ発言に尽きるだろな

消費者はアメ牛を待っている、と毎週声明文出したり、講演したりの馬鹿社長。
594名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:38:52 ID:rYW8h8J50
不味い肉をあの値段で売るのは詐欺。
595名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:39:37 ID:F2TfJ0iU0
豚は嫌いじゃないけど頻繁に食う食べ物じゃねーよな
野菜不足だし
596名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:42:46 ID:fzKntezh0
アメリカ人でも食わないクソ肉というのがばれちゃったからなぁ。
しかも問題のあるアメリカ産。

創業当時ならともかく、今じゃ多田野時代遅れだろ。
597名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:46:16 ID:5AMRWwRD0
豚は安全なの、アメリカ産の豚は?
ちなみに吉野家の豚丼はどこ産?
598名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:52:52 ID:qZGqek25O
焼肉・ハンバーグ屋は繁盛してるから、牛肉離れではないな。
つまり安全性が第一ではない。
599名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:53:01 ID:NB56f0qo0
吉野家以外の牛丼屋の売り上げの伸びも一緒に出さないと吉野屋の問題なのか
牛丼屋全体の問題なのかよくわからんな。
600名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:55:34 ID:nI2fE3620
メタボ対策から言っても、牛丼かっこむ吉野屋はイメージ悪杉
601名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:01:44 ID:YIYNS4NGO
キン肉マンにどうにかしてもらえよ
602名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:06:58 ID:nI2fE3620
あの極小カウンターに並んでるオヤジたち

鳥小屋のブロイラーみたいで悲惨なんだが。
603名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:10:45 ID:Pyv+X5+U0
牛丼が入らなかった頃の親子丼が好きです
豚丼に牛蒡は入れないでください
604名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:13:01 ID:qZGqek25O
廉価してたら劣化して客離れした感ある。
その点でマック・モスもギリギリな印象だけど、まだ集客できてて活気がある。
問題起こしながらも意外に上手にやってるのはミスド。昼飯ドーナツとか俺は無理。
605名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:14:47 ID:qo6eFNyb0
>>602
オヤジたち?食ってるやつ全員がブロイラーの家畜と同類で扱われてるよw
606名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:20:31 ID:l2wPDkxy0
ちょと前に昼用の牛丼買いに行ったら発売開始時刻らしい12時なってなくて
店員「どうしようか?かわいそうだから売ってやろうか」みたいな会話されて
ちょっとwwwむしろ逆wと思った。それ以来行ってないw
607名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:22:23 ID:F+iuhzLy0
吉牛の社長ってチョンなの?
608名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:26:12 ID:qo6eFNyb0
>>606
そりゃ、あんたが悪いよ。
さすがに、それについては吉野家叩いてきた俺でも擁護したくなるよw
609名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:27:42 ID:ZgnLWsI90
牛丼大盛り
+100円もしといて追加されるのはご飯だけ

ふざけんな
610名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:31:20 ID:g0cxlSUs0
昨日15時ごろ吉野家行ったよ。飯時外してたけど客は4人、そのうち2人が鰻丼だった。
611名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:33:17 ID:iBhtAk/q0
>>609
そうそう!大盛りっていって増えるのはご飯だけってふざけてるよな。
特盛りは普通盛りご飯に肉の量が増えるだけ。おかしいだろ。

大盛りっていったら、ご飯と肉の量が増えて、
特盛りならさらに両方増えるって思うのが普通だ。

吉野家のメニューは詐欺くせえよ。

でも、20年くらい昔には、特盛りだったらご飯大盛りで肉大盛りだったと記憶してる。
612名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:33:38 ID:sYwLtVaSO
所詮 吉野家クオリティ
こうなる事は分かっていた
消費者はそこまで馬鹿じゃない

米国吉野家がいい例だよね
613名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:35:45 ID:ZgnLWsI90
豚丼汁ダクで頼む

少し醤油かける

ふやけるまで少し待つ

心なしか量が増える

これが最近の俺のジャスティス
614名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:40:20 ID:4ovJiWfY0
>>470
そう、最初は値段に釣られるけどなw
そのうち、安くても不味い危険な食品はそっぽ向かれる。
615名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:43:37 ID:iBhtAk/q0
そうそう。15,6年前、吉野家USAがあった頃は美味かったな。

近所に日本では数少ない吉野家USAがあってさ、ファミレスみたいな店内のつくりで
ゆったりテーブル席で吉野家が楽しめた。
なんか3種類の具が楽しめるプレートセットがあったんだよな。あれ結構好きだった。
鶏肉丼の甘辛いタレがよかった。ボイル野菜には閉口したが。

オレ的にはあの頃が吉野家最盛期だな。普通の吉野家もウマかったし。
今の吉野家はなんつーか豚の餌って感じ。本当にマズい。

あと、さらに昔赤坂かどっかでみた青のれんの吉野家は一度入ってみたかった。
616名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:45:24 ID:AXjdUJZQO
ネギ抜き出来なくなったとかふざけたことばっか言ってるからだよ
こっちで抜いても問題ないけど捨てるの勿体ナイだろが!!
617名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:50:42 ID:8enLuwqd0
昨日、松屋で久しぶりに牛丼を食べたがウマかったな。
並み(味噌汁付き)350円

吉牛なんて入る気にもならない。
不味いのに安くない。
味噌汁はオプションで味は最低。
そらー客離れするわ。
618名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:51:27 ID:I8gzzBWP0
そうかそうか
619名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:52:41 ID:mEi1P9920

ネラーの大好物だったのに今は興味すら示さない。
何がどう変わったんだ?
620名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:53:15 ID:0/T5tjlPO
同時多発吉野屋ぐらいがピークだったんだろう
621名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:53:16 ID:kWjeK4ry0
つーか、吉野家はいかねーけど、松屋はさらに食う気しないんだが・・・
622名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:58:30 ID:jMGKqVqz0
だれもいかねーよ、あんな不味い店
623名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:59:29 ID:OGS1eVQ+0
松屋ってどんぶり底に乾いた飯粒がこびりついてるんだよな。
たまたまかと思ったら新宿でも八王子でもどこの店でも同じ。
汚いから逝くのやめたわ。
624名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:00:16 ID:nwiW1GbJ0
というか、吉野家に味や店の雰囲気を求める書き込みが多いのが驚きだ。
そういうところじゃないだろwww
625名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:03:53 ID:dKvcDtjOO
ぼったくりなのに味噌汁が騎士(ないと)いじける漏れ
どーせ虎海苔ですから朝から牛DONです
626名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:05:57 ID:9nBeloPzO
豚丼食う奴はゆとり。
漢なら黙って牛丼生卵。
627名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:07:28 ID:ju2UHGaR0
吉野家の鰻、けっこううまかったよ
628名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:11:38 ID:lCYPo5rT0
まあ狂牛病になっても知らんぷり。
自己責任だとか平気で抜かすだろう。
629名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:11:49 ID:z7WvhkL20
>>621
10年くらい前だが
松屋の水道橋店では、バイトが鉄板の上に靴のまま乗って天井の掃除をしてた。
鉄板ジュージュー鳴ってたし。

客が食ってる目の前でだぜ?
しばらくその店の事は「くつじゅう」って呼んでた。

なので、松屋行く気しないのは同意。

630名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:12:37 ID:Lxfbg0LS0
普通に牛丼より豚丼の方がウマイと思う
だから今更牛丼復活とか言われても
牛丼に固執してる吉野屋はアホ
631名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:13:23 ID:4ovJiWfY0
>>624
それ以外のものも全滅じゃんw
価格…上昇した
安全性…後退した
サービス…(ネギ抜き等の対応不可・店員の外国人化)悪化
吉野屋コピペ…見なくなった


擁護できる部分がなくなったww
632名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:14:17 ID:GCNQsfLq0
すき家は今でも豪州牛?
この前店の前通りかかったら、牛ウナギ丼とかいうポスターがデカデカと貼られてて
胸焼けしそうな気がして敬遠してしまった。
ああいう組み合わせを食べたがる人っているの?

松屋のカレー牛とかいうのなら、随分昔に食べたことあるけど。

633名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:17:23 ID:LojvP9Gr0
吉野家に行かなくなった理由としては
・店員が外人ばかりでメニューを何度言っても聞き返されてストレスが貯まる
・勘定を払うときに呼んでもすぐ来なくてストレスが貯まる
・飲み物が欲しいときもいちいち店員を呼ぶ必要があるのでストレスが貯まる
って理由で松屋行くようになったな
食券システムと目の前に水が置いてあるのは実に良い
634名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:18:08 ID:6Lka8hVG0
この前何年ぶりかに食べに行ってきたけど
値段が100円近く上がってたのは勿論の事
牛肉をケチってるのが露骨すぎたのがショックだったわ
635名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:18:41 ID:WJXjQDWi0
あるある
636名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:18:45 ID:nwYvn0B30
味が落ちてるからな〜

他に牛丼屋がないから今でも逝くが。。。
637名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:19:11 ID:tnfNhfgr0
昔はやっぱ吉牛の牛丼が一番美味かったけどな
最近は他の店のレベルが上がってどこの店も美味くなった
なのでメニューも充実してる他店に行くようになった
638名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:22:08 ID:U0B2qgDbO
牛丼自体に人気あるか?
639名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:25:23 ID:z7WvhkL20
>>633
あのちっこいレジみたいなシステムの会社とつながってて、食券システムに移項しないんじゃないだろうか?

店員の作業も減るし、食い逃げもできないしで、食券の方が牛丼屋的には優れていると思うんだけどね。

640名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:25:34 ID:XzR2h+m20
牛丼系以外にも定食屋チェーンとか競合が増えたしな
641名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:28:53 ID:nwYvn0B30
牛丼止めて客切り捨てたからなあ。
今更戻ってくるって普通のアタマじゃ考えないと思うw
642名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:30:09 ID:EB7nXAGzO
アメ産牛肉なんて怖くてくえません><
てか牛肉と牛肉使用した加工食品はここ1年で2回ぐらいしか食べてない
643名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:30:57 ID:c48NnGDlQ
豚丼はおかんの手抜き料理という思い出がある。
土日に遊びからかえると「えー?また豚丼?」みたいな感じだった。
おかんがパートで夕食までに帰れないときも豚丼だった。
仕事に就いてからなんども作ったけど同じ味はだせなかった。

そのおかんももういない。
俺の豚丼は既に死んだ。
644名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:32:40 ID:U0B2qgDbO
牛丼なんて学生の時に行ってたが社会人になったら行く気もしない
子供減って普通にターゲット層が減っただけかと
645名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:33:46 ID:DjR3J+eU0
朝定食って10時まで?
もう間に合わないな。
646名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:35:27 ID:M20L2nqR0
まあ、騒ぐほどの味じゃないわな
647名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:37:28 ID:qm7sjPs40
>>639
食券システムにすると、サラダやお新香なんかの注文が減ってしまい、
客単価が下がるそうだ。
648名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:38:16 ID:6z4B1z+O0
米国産に固執して他の素材での商品開発を怠った末路ですな。
649名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:38:46 ID:vJ4/mhZF0

“へたれ牛”の虐待をテレビで見た人たちは・・・・。
650名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:38:57 ID:05fM4RR90
世の中、「メタボ、メタボ」って騒いでいるのに、あんな牛丼みたいな
ファットな食べ物、食べる気がしなくなったよ。
651名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:39:01 ID:jKX8rDY3O
>>644
基本的にまともな収入がある奴の食い物じゃないからな。
あのUの字テーブルで食ってるだけで底辺ドキュソの仲間入りしたような気分になる、
652名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:39:51 ID:stlJ/J1m0
>>633
いろいろ実験はしているみたい
券売機はないけど八丁堀店はなかなかいいよ
653名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:40:38 ID:faaz/SpGO
>642
牛肉エキス使った食品は知らずに食べているはず
654名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:41:03 ID:qm7sjPs40
>>648
競合のすき家なんかは、もっとひどいことになってるんだけどね。
655名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:41:06 ID:7+GwanT+0
家庭を持ったら行く機会なくなったなぁ。
最近出不精だし。そんなにまずく変わったのか。行ってみたくなったなw
656名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:41:12 ID:55wbVxlU0
危なっかしい思いをしてまで牛丼を食いたいとは思わない
657名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:41:39 ID:inuRx8YVO
そもそもあんまり外食しない
658名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:42:02 ID:o57lORrj0
昔と味違うよね?
659名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:43:12 ID:DjR3J+eU0
鶏肉中心のメニューにした方がヘルシーで受けるんじゃないの?
660名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:44:30 ID:GrpekrWkO
単純に
なんか店内が臭いんだもん…。
661名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:45:04 ID:O61vxgep0
マックポーク×2、プレミアムローストアイスコーヒー1で300円で腹一杯になるのに
わざわざ今の高い牛丼を食う意味を教えてください。
662名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:45:18 ID:abogEJwSO
そばを出してくれるなら飲んだ後に行くんだけど
663名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:45:24 ID:W78OyUQDO
納豆丼、ふりかけ丼とか作れ。

200円ぐらいで出せるだろ。
664名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:46:48 ID:ziV3t5lw0
BSE問題の時のあの社長の態度見ていたら行く気にならない。
アルバイトから叩き上げだったら現場や客の気持ちだって判ろうに。
665名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:47:41 ID:dhVzObDB0
牛丼よりブタ丼の方が美味い
666名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:51:16 ID:6z4B1z+O0
>>665
自分で作ると判るけど牛丼作ると臭い。
豚丼は嫌な臭いもしないしな。
667名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:51:55 ID:83zQ/bz/0
・客が帰ったらテーブルの掃除を念入りにする
・紅しょうがの容器を清潔に保つような工夫をする
・牛丼の味のバリエーションを増やす

まずここからはじめてもらいたい
668名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:56:13 ID:O61vxgep0
一度280円にしたものをどんな理由があろうと値上げして受け入れられると思わないことだな。
マクドナルドは100円マックで、利益が下がったとき、それでも顧客が付けば将来儲かるとか
言っていたようだが、これも当然100円商品がなくなれば客は消える。
今の客はそんなお人よしじゃない。

牛丼は並だと少し少ないし、大盛りが食いたいが高い。
まずは、並300円、大盛り380円あたりで始めてみたらどうだろうか。

669名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:57:27 ID:p4QuVRBk0
昔特盛が500円だったから、今の値段じゃ食う気は起きないよ
670名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:59:12 ID:3TaHHzByO
国民のなかでも反対の根強い段階から、安全性が完全に保証できるわけでもないアメリカ産牛肉輸入再開の先頭に立った企業だからね。
およそ客の事など考えていない。
あれから吉牛にはいっていないという人も俺だけではないはずだ。
先見性がなかったという事だよ。
671名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:59:20 ID:K3ESahDcO
この間吉野家行ったんだけど、しゃべり方が如何にも外人な店員がいたんだよね。
でも、名札の名前は日本人。
なんだろ…
672名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:59:36 ID:vMasu+VwO
>>611
そうだったのか
5年位前に友人が並を2つ頼んで食ってたのは正解だったのか
673名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:00:31 ID:M20L2nqRO
脳スカスカ牛にしては高い。
674名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:02:30 ID:lVZwnU8MO
吉野家のトップの対応みて人命より利益優先なんだなと思ってから行ってないぞ
675名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:02:47 ID:U0B2qgDbO
豚丼にしようがメニュー増やそうが、もう何をやっても無駄
あのオレンジの外装、Uテーブルの内装、、、ファミレス行くよ普通は。
676名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:03:06 ID:3aDACPdw0
>>671
源氏名
677名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:04:35 ID:WJXjQDWi0
吉野家より松屋に行っちゃうなあ
678名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:05:12 ID:RAM/DcyXO
俺週3で行ってるんだけど。
ちなみにイケメンでつ
679名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:06:00 ID:rLq3f82D0
>>663
ネギと納豆だけでも客は来るかもね。それほど日本人は貧乏になった。
もう野菜だけでいいかもしれない。安ければ。
680名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:06:49 ID:c9OOtNJAO
>>663
牛丼太郎の納豆丼は美味い。店舗少なすぎだが。
海浜幕張駅のフードコート、何故吉野家だけSuica使えないのだゴルァ
681名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:07:02 ID:z7WvhkL20
>>678
イケメンのうちに自重しておいた方がいいぞw
682名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:07:29 ID:lVZwnU8MO
利益優先の店で狂牛病肉入ってるかもしれないのに食べに行ってる時点で狂牛病肉を喰って頭スカスカになってる事に気が付いてない人達ってかなり手遅れなんだなと思う
683名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:07:39 ID:WJXjQDWi0
うどんを売ってくれ
684名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:09:22 ID:SyRDrVUBO
むかし九州の吉野家行ったらメンヘルをバイトにつかっていたぞ。
豚丼差し出すその手首には無数の傷痕が。
食欲失せるわ。
685名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:09:23 ID:4ovJiWfY0
>>641
今、戻ってくる客はBSEにやられてる可能性が大きい。
686名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:09:34 ID:mn2+mT2/0
一昔、一時期やたら「牛丼、牛丼」とマスコミが騒いでいたけど
あれって難だったんだろう・・・・

牛丼なんか食わないのに、さも日本人が牛丼を皆食べているって報道が嫌だったな
687名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:10:28 ID:U0B2qgDbO
もうUテーブルで流しソーメンしかないな
688名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:10:38 ID:e6GoevfL0
吉野家・アメリカの犬
すき家・金の亡者
松屋・支那牛丼

ってイメージあって行ってない。行くのはなか卯からんぷ亭くらい。
689名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:10:52 ID:O61vxgep0
>>686
280円にしたニュースとか、BSE問題で販売中止にしたニュースとか、復活したニュースとかだべ?
690名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:11:11 ID:9Gn9UEimO
牛肉ってなんか独特の臭いがするから嫌いだ
691名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:12:06 ID:gIKTOSDp0
>4月23日に起きた米国産牛肉へのBSEにかかわる特定危険部位の混入事件による風評被害などもあって苦境が続いている。

リスクの解明も、安全であるかどうかも証明されてないので、風評被害にはなりません。

毒入りかもしれない牛丼喰いたがるのは余程のアホだけ。

どうしても牛丼くいたければ、政府と対立してでもオーストラリア、ニュージーランド産にこだわった
ゼンショーのすき家へいく。

客の命、健康を軽視し、毒牛肉をつかう腐れ外道の店に行かないのは当たり前。
それが消費者の選択です。
692名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:13:42 ID:4ovJiWfY0
>>683
それだと、もう何屋かわからんぞww

>>686
そりゃ、金をもらっていたからだよw

693名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:14:09 ID:3iIb9abU0
たいした食べ物でもないのに過剰にマスコミに煽られて勘違いしただけじゃないのか?
そもそもハンナンから肉を仕入れ続けた闇企業
ミートホープ、吉兆、雪印、神港魚類、それぞれみんな記者会見を開きマスコミの洗礼をうけたが
その規模も悪質さも桁違いのハンナンは一切の取材を受け付けず、またマスコミも恐れおののき
まったく記者会見も開かれなかった
そんな食肉のドンと仲むつまじい企業がこの吉野家ってことは覚えておこう
694名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:15:00 ID:O61vxgep0
>>691
吉野家利用する人間が、そこまで健康のことを考えてるとは思えないんだがなw
695名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:15:38 ID:e6GoevfL0
>>692
うどんは子会社にはなまるがあるからやろうと思えばできるはず。
なか卯だってうどんあるしね。
696名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:15:51 ID:gIKTOSDp0
>>688
おまえは大丈夫。
最初からアホだ。

すき家となか卯は同じゼンショーグループ。
(ゼンショーは日本政府が毒牛肉輸入再開で日本国民の命と健康を政府が売り渡した
あの売国政治の際に、徹底抗戦し、いまも米国産を拒否している、偽装が蔓延するような
精神が腐った奴の多い食品業界において珍しい、気骨ある企業体)
697名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:16:25 ID:6u9o1FjqO
ここ読んでたら何故売れなくなったかが分かる
吉牛が売れてたときはリーマンもフリーターも不況のまっただ中で閉塞感があった
今や一部上場企業は過去最高のボーナスとか当り前

今、吉牛を食べない理由
・高いから→相変わらずワープアの負け組
・アメ牛だから、国産なら千円でもいい→景気回復恩恵組

二極化したんだよ
698名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:16:34 ID:M/gjpXTF0
外食で、500以下の値段か
800以上の値段かで、露骨に客層が変わるの経験してから
安い外食で仕事するのは馬鹿がやることだと思うようになった。

まあ、外食なんかで働かなければ良いだけだが
699名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:18:24 ID:h3RiUbtA0
定食とかで思ったが吉野家の米はイマイチだな
牛丼だとつゆがかかるからあれでもいいんだけど
700名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:19:08 ID:Homk8rpxO
300円で麻婆丼出してくれ。
701名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:19:32 ID:iFPxm02Q0
メガ豚丼だかテラ豚丼だか以降行かなくなった

衛生面と処分内容を発表しなかった吉野家に失望したため
702名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:19:44 ID:qB4cvgsdO
吉野家の米はコシヒカリ
703名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:30:25 ID:TLT4hYF0O
味が落ちている
704名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:32:56 ID:U0B2qgDbO
吉野家!起死回生の切り札を教えてやる!

まず現状の告知がヌルイ!
キン肉マンとのタイアップでド派手に告知!
当然、店員はオデコに肉マーク
Part2でも提案したがこれで人気爆発間違いなし


客が飽きてきたらゴルゴだな
705名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:34:51 ID:jw3S+CNy0
明らかに牛肉の量が減ってるよな、ご飯が丸見えだったぞ
味も落ちてるし、玉ねぎもぐちゃぐちゃになってきた
706名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:34:56 ID:T4jD4txOO
>>522
>コカ・コーラがレシピを一新しようとしたことがあって、
>全世界的に広告やキャンペーンを打ったことがあるんだが、

>それなんて名前のバニラコークだっけ?思い出せそうで思い出せない

コカ・コーラC2も大々的に煽ったのに即コケたな
707名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:38:17 ID:1Fs1mMRz0
ひとりアメリカ牛の輸入再開推進してた企業だからな
あのバイト上がりの社長。 
 
708名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:38:40 ID:z7WvhkL20
タブクリアもダメだったね
709名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:40:56 ID:T4jD4txOO
>>606
>ちょと前に昼用の牛丼買いに行ったら発売開始時刻らしい12時なってなくて

そりゃオマエが悪い
吉野家は牛丼を出さなかった時にDQN客に牛丼出せと恐喝された過去があるからな
710名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:44:40 ID:r3+RriUd0
2ちゃんねらーが祭りだのなんだので世話になったから行きたいとは思うが・・・。
711名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:44:53 ID:HqoyayrB0
100歩譲って味も牛丼品質も変わっていないとしよう。

しかし、
食の安全性に対する意識変化や
客が求める最低限のサービス供給という点で
すでに時代に取り残されてしまっている。

広報、商品戦略から、テコ入れしなきゃならないのに
それができないとは、社内が腐っているからなんだろう。

712名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:46:57 ID:EUbjDjq+O
吉野家の牛丼はご飯が熱すぎる
713名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 10:47:38 ID:0GolASURO
まずくはないが昔の肉ジューシー感がなくなってしまった。
確かに肉の量は少なくなった
714名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:06:06 ID:TgI4hLjk0
ふざけんな。っつーぐらい肉が少ない
715名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:14:10 ID:OGS1eVQ+0
>>629
先輩から聞いた話だけど豊田駅前の店はバイトが鉄板の上の
レンジフード掃除するときにカバーもせずにマジックリンを
噴射して鉄板の上に洗剤がポタポタだって。あそこは衛生管理が全くなってない。
716名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:17:03 ID:z/mBYqE00
そんなに味が変わったってのは、何だろうな。
以前は牛の脳味噌や脊髄でスープを取って煮汁に入れてたんじゃないか?
717名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:22:49 ID:z7WvhkL20
>>715
それもヒドいなw

ファミレスの砂糖壷に砂糖を補充してる時にクシャミをしたら、
痰が砂糖壷の中にジャストミート。
そのままかきまぜて無かった事にしました。

みたいなブログを自慢げに書いてる奴もいるし、飲食店のバイトは怖いよ。

718名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:39:00 ID:EZYazOt40
>>717
松屋伝説では、泡立つみそ汁とか、たわし入りみそ汁とか
昔から言われていたから。
朝食メニューが他店よりまともな時代はよく利用していたが、
みそ汁だけは残していたよw
719名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:40:06 ID:W+s9hv6G0
記事には風評被害って書いてあるけど、
アメリカ狂牛病のときの社長の思想・発言が大きいと思う。
俺は二度と吉牛には行きません。
つまり自業自得・因果応報。
720名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:40:46 ID:q1e2tXGU0
【異常プリオンだく】かも?知れないのに
食べるわけないじゃん。
アメリカで全頭検査してくれれば
また、ヨシギュー週2回で食べるのにな。
あ〜牛丼食べたい!
721名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:43:20 ID:gMAJQ9zc0
>>718
お客様の声ってはがきを配ってるから、店で起こった問題を全て書き連ねて
松屋本部に送ったのに、本部から一切何の連絡も無し。当然店の問題も何ら改善されず。
こりゃ正常な日本人の経営感覚の企業じゃないなとオモタ
722名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:53:16 ID:yXKGKSil0
>>718
カエルキムチ牛丼は?
723名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:59:00 ID:s3lXtrJx0
これはでもいいニュースだよね。
テレビがこぞって吉野家復活をフィーチャーしてて、おかしいと思ってたんだ。
だって狂牛病だもんね。だれだってきもちわるいと思うでしょ。
724名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:15:36 ID:ujAH4K9P0
すき家とか、ほかの牛丼屋も同じような運命なの?
725名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:17:10 ID:vEpShvCq0
すき屋は大丈夫な肉を使ってる筈だけど、売れ行きはどうだろうな。
726名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:21:19 ID:ujAH4K9P0
>>725
マンションの下のテナントにすき家が入ってて、
24時間営業だから真夜中でも空調音がうるさいし、
バイトもうろちょろしてて、なにかとうっとしいから、
さっさと潰れてほしいんだけど・・・
727名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:33:48 ID:EZYazOt40
>>725
そこそこ売れていると思うが、バイトの質が。
あの給料体型と過酷な境遇じゃ仕方ないかも。
正直、まだなか卯とか吉野屋、松屋のバイトの
方がまともに見える。

>>722
それもあったなw
それよりもっと昔の話だよ。みそ汁の話は。
728名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:45:20 ID:5ladCkNI0
雨の中、深夜1:20過ぎ頃、リーマンが凄い形相しながら腹と尻を押さえて店内に駆け込んできた!
さしてた傘を店内に投げ捨てながら、大声で「大盛りと玉子!」と言いながら尻からパスッ!パスッ!プスッ!っと音と異臭を発しながらトイレに駆け込んでいった。
その屁は、とてつもなく臭かった…俺の下痢便より臭かった…
必死だったのか…トイレのドアは、鍵されてなく少し開いていた…
トイレの中から下痢便を噴き出す音と匂い
「はぁ〜、うっ!、あぁ〜」と声がはっきり聞こえる
カランカランっとトイレットペーパーを引っ張りだす音…店内爆笑
リーマンが出てきた時に店員が「大盛りでしたか?」
729名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:58:27 ID:dYt+7jNX0
すきやの恩玉がオマンコにみえた。
730名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:39:45 ID:T4jD4txOO
>>647
>食券システムにすると、サラダやお新香なんかの注文が減ってしまい、
>客単価が下がるそうだ。

松屋は単品やサイドメニューを現金で追加注文できるよ
731名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:42:32 ID:nWb8H8FW0
近所の工場のオッサン共は
ちょっと前までコンビニで弁当買ったりそこらへんの店で食べてたのに
近頃は弁当を家で作って持ってきてる。
732名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:46:43 ID:5ladCkNI0
>>647
これか↓

819 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:40:48 O
このスレで聞くのも恐縮なんですが、吉野家ってどういう注文システムなんですかお?( ^ω^)
松屋みたいに食券なんですかお?( ^ω^)
食べくらべしてみたいんだお( ^ω^)

821 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 16:44:15 0
>>819
お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^)
勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)

885 :学生さんは名前がない:2008/05/01(木) 20:48:15 0
>>821
てめえ、一生恨んでやる
あやうく 警察沙汰だ
733名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:48:32 ID:XqyRG4ztO
吉野家は食券の機械にしろ。毎回呼ぶのが面倒なんだよ。
大声で「一万円入ります」とかうざいし。
みそ汁無料にしろよ。
鰻丼はレンジ使うな。やよい軒みたいに焼け。
日本酒復活させろ!休みの前日に牛丼食いながら飲みたいんだよ。
734名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:50:45 ID:LNgGAiHX0
豚に慣れると安いし豚丼でいいやとなっちゃった
むしろ豚のほうがおいしく感じてきた俺は舌音痴か?
735名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:50:47 ID:2MfE7jyC0
吉野家とすき屋はないわ
自殺しに行くイメージw
736名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:55:12 ID:EaOVFBcQ0
400円時代と味が全然ちがうじゃん。
味が落ちても280円ならいく人もいたけど、それが値上げじゃ
客も減るわ。
味を戻すのと、朝定食を24時間メニューにすれば行くよ。
737名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:57:50 ID:Lsj2L3pG0
まだ牛肉なんか食ってる土人がいたんだw
738名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:07:47 ID:99z8BbAB0
味音痴だから松屋とすき家の優劣はわからないけど
店舗の衛生さで圧倒的にすき家の好感度が高い。
松屋は店も食器も汚すぎ。食欲でない。
739名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:15:09 ID:yXKGKSil0
>>732
>あやうく 警察沙汰だ

どんだけ漬物とサラダ食ったんだよw
740名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:15:42 ID:hcDJJuXP0
あれ?必死に並んでまで食べてた人達が居たはずだけど?
741名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:24:06 ID:XzR2h+m20
今でも食ってるのは昔の良いイメージ持ってる思考停止おやじのみ
新規や味のわかる人はリピーターにはならない。
742名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:43:13 ID:lc1sjCBt0
シドニーでどんなけ助けられたことか!
おれはその恩を忘れないぜ!
頑張ってくれ吉野家。
だけど株価落ちすぎでおれ涙目。(T0T)ワ〜ン。
743名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:44:41 ID:lwSq+Abv0
>>740
体壊したんじゃね?
744名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:22:37 ID:nI2fE3620
スレ立ってから近所の吉野屋をウォッチしてるんだが、
人生オワタようなオッサンがちらほら入ってる程度・・・・

こりゃ吉野屋終了だな。素人目にも閑古鳥ヒドス
745名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:25:41 ID:UI92UpOw0
>>596
ほんと、屑肉をありがたがって食ってたのかと思うと屈辱物だよな。
二度と行かない。w
746名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:27:13 ID:Svb8l4ub0
>>742
仲間はけーん!・・・orz
747名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:32:52 ID:HfG5LbD/0
牛丼の味は吉野家が旨いが豚ドンはすき屋が旨いな。
すきやはの牛丼は口に合わないが新店は豚ドンを扱ってないのが悲しい。
748名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:54:14 ID:vi7Pyr9S0
店の内装も悪い意味で80年代前半のまま止まってる感じだな
貧乏臭い上に殺風景なんだよ

>>732
焼きそば吹いたw
どんだけ手持ちの金が少なかったんだ?www
749名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:56:35 ID:NGIK7OXO0
狂牛丼とはよく言ったもんだ。
750名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:00:41 ID:dxQxwr510
発癌うなぎを出してるのかな?中国産の?
751名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:01:01 ID:qc1dQSSV0
いっそのこと牛丼やめちゃえー
752名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:02:56 ID:bZ0ZA108O
俺の中では雨牛と心中したことになってる。
753名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:05:54 ID:icRY2BIT0
消費者の安全性に対する感覚とずれてるんだよ。
754名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:09:55 ID:+OrDpLB90
ここが順調につぶれてくれると安心する
馬鹿な消費者がそこまではいないということに
ということで早く逝ってしまってください
755名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:10:24 ID:ytFoIMGbO
国産で飼料から安全な屑肉なら売れたろうに
756名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:14:33 ID:4coJZR5sO
メタボリック一直線


757名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:15:57 ID:K/nul0gaO
値下げしたのが間違いのはじまり
758名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:17:40 ID:2+EvttD20
だってマズイもの
牛野家のほうがうまい
759名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:20:17 ID:WHwN55IfO
値上げしてボッタくればいい
760名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:20:17 ID:75yFRyIhO
松屋もすき家も吉野家もよくいくがすき家が一番勢いがあるように感じる。
吉野家は再開してから不味くなった気がしてたが何時もと違う他県の吉野家で食ったら旨かったな…
店舗によって微妙に味が違うの?
761名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:21:00 ID:WSKSmNzh0
すき家の方が店員がかわいい希ガスる
762名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:22:41 ID:ZncZunHM0
>>748
焼きそばってナニ?
763名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:23:44 ID:yPZlMinwO
すき家はないわw
どこの工作員だよw
764名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:24:10 ID:WZancVJYO
吉野家行ったことない俺は稀少種
一度入ろうとしたときあったんだけど、なぜか扉開かなくて帰ってきた
普通に営業時間内だったのになんで開かなかったのか
765名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:25:14 ID:xKSivqQYP
すき屋はカレー食べに行くよ
766名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:25:30 ID:g7bXVP7K0
この前吉野家行ったらみそ汁の味が変わってて萎えた
あのもろインスタントなのが好きだったのにな
767名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:27:30 ID:E1j0M9XO0
               , -――‐- 、            い  そ  口  舌
          /           \         く  れ  の  の
         } ,.ィィ.ィノヘ,    }           ら.  で  中  上
         '7´      ¨!   j           で   い  に  で
         {ヘ.,  _,/` └'ニY         も  て
   _.,     {`7  `ー‐'   らリ                  濃  ト
  (;j;;「l)     V__,      イ          食  し  厚   ロ
   |.| |.|      ヽ=ォ   _ノ ト、_        べ   つ   な  リ
   |.| |.|     _,>┬''"´  /    ̄`>-、   ら  こ      と
  ./l/)レ'7   /l    ヽ_,/     /  | れ.  く.  味
 //´/´/) / |               /     |  る  な  が  と
,〃 ,/ ,/ /}´   /   ___    イ      \.     く  広  け
ヽ    ハノ\   / r'´,cゃ2zぃ,>、 |     /         が  て
  \   ヘ |\/ ト┴゙--~-~‐\\|_____/|        る
   |    | |  /  \  ⊂二二.  `ヽ、L_   |
   |   |j  /    ヽニ}ー――       ̄\|
―--|     |___/_     `ヽニニ-―-、     }
   \__ノ     ̄ ̄¨  ―‐--- __|_\__ノ
                          ̄ ̄
吉○家で食通ぶって毒をはむ(現代怪奇絵巻)
768名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:27:48 ID:+XV4Dv9lO
BSE問題での社長の発言が気にくわなくてそれ以来二度と行ってない
769名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:28:24 ID:gltmIkF4O
昔より不味くなった…気がする
770名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:29:04 ID:ABNhE+LGO
国際化が進んで店員に日本語が通じないんだもん
まともに注文出来ないから頼んだ物がこないし
771名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:31:07 ID:qc1dQSSV0
日本語通じない店員ってどうしようもないよね。
772名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:31:11 ID:CJeT/CHr0
実際に吉野家で牛丼食べてみたよ
美味しくなかった
それで380円
リピート望むには厳しいと思う
773名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:33:02 ID:xCwv5e09O
なか卯でカツ丼食うのが好き
774名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:35:00 ID:Fwd6CJ+40
だって復活しても高いんだもん。
しかも牛丼封じられた間のツナギ戦術で
ダメっぷりをこれでもかとばかり露呈したし。
775名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:43:14 ID:HRsu1JnK0
安心しろ牛肉はアメリカ産だが、たまねぎは中国産だ。
776名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:49:48 ID:GzNjt5+TO
>>682
日本語が書けないほど脳がスカスカなんですね。
777名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:04:55 ID:E1j0M9XO0
初めて牛丼屋入ったときの衝撃が忘れられないw

ちょうど肉の納入時刻だったらしく
青いプラスチップのゴミバケツ一杯に
”ぼろぞうきん”のような得体の知れない物体を運んでいたw
なんだアレ?と思っていると
目の前に”ぼろぞうきんを敷き詰めた残飯”が出てきたw
食えなかったw
なんだ、この残飯は田舎者と思って馬鹿にしてるのか?
こんな犬のセサ食ったら死ぬぞ
と思って水を飲みながら様子見してたら
となりの”おっちゃん”にも”ざんぱん”が運ばれて来たw
こ、これ 田舎者を馬鹿にしてるのぢゃなくてw
この”ざんぱん”が普通の商品だったんだw
カルチャーショックだったw
こんな、腐敗臭が漂ってきそうな”ざんぱん”を食うなんて、
この店は、労務者を相手にする一般人が入ってはいけない店だったんぢゃないのか?
これ食ったら、腹の中にみょうな寄生虫が沸いて死ぬかもしれない
目の前が真っ暗になり、めまいがしてきたw
都会は恐ろしいとこだべと、心底肝を冷やしたw

よく話しに聞いていた、都会の大衆牛丼屋の
初めての”牛丼”は、味なんか覚えちゃいない
冷や汗流しながら
命がけの食事とだったことをいまでも覚えてるw


778名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:07:50 ID:Rw8grUpX0
吉野屋の牛丼より豚丼のほうがうまくないか?
牛ほど甘くなくて、さっぱりしてて好きなのだが。
779名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:15:32 ID:Igi5tOsc0
中卯>>松屋>>吉野家>>すき屋

吉野家は豚丼が旨い。
すき屋はマーボーナスビじゃなくてマーボー丼にしてくれ
780名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/07/03(木) 19:21:12 ID:W+meid7H0
あべ
バイト上がりが社長pgr
倒産は近いよパパ
明日は倒産だw
781名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:28:11 ID:ZncZunHM0
>>779
マーボー茄子がいいんじゃないか。豆腐じゃ歯ごたえなさすぎて。
782名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:28:16 ID:UGnLoA1d0
豚丼でも焼肉丼でもいい、

吉野家がそこにあってほしい。
783名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:32:24 ID:fIDoGq96O
いいかげん不味いのを本社の人に気付いてほしい
784名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:33:51 ID:VWkHL9tU0
早い不味い少ない高い

785名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:34:47 ID:xKSivqQYP
もっとファミリー席を増やした方がいいんじゃないかな
今の家族ってバラバラのもの食ってるから
たまにはみんな家族一緒に牛丼を美味しいねって食べたい
786名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:35:57 ID:OSygd+IFO
>>778
全く同意。

牛丼不味いもん。
豚丼は結構安くて旨くて安心。

消費者ニーズつかめてないよね。
牛丼やめりゃいいだけなのに
787名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:36:40 ID:CltvfiMa0
「なんで牛丼がくえないんだよー」とDQNサクラを使ってまで署名運動を

やった光景は忘れません 絶対に食べない
788名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:38:20 ID:fIDoGq96O
>>785 まさに味覚障害ファミリーですね!
789名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:41:13 ID:xKSivqQYP
俺の持論は
何を食うかじゃない 誰と食うかが問題だ

一度死ぬほど嫌いな上司に
超高級寿司を奢って貰った事があるが、
何を食っても砂をかむような感じで
吐きそうになった

好きな人同士で食うと 何を食っても美味い
790名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:42:22 ID:nI2fE3620
署名&行列はDQNサクラつうか、斜員とか電痛マーケの・・・・あれ、誰か来た
791名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:43:35 ID:IMyQQJqGO
菜食主義の俺はどうでもいい
792名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:43:47 ID:tB0upYG80
狂牛丼なんざ食うかよw
793名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:46:21 ID:R3FxY5Ps0
吉野家、古き良き栄光の日々(一部)


大晦日は殺伐と吉野家へ(集合)
(初期の吉野家OFF)
http://yasai.2ch.net/male/kako/1009/10096/1009641556.html
吉野家で牛肉不足
(あまりの来客数の多さに材料である牛肉やお持ち帰り用パックが不足)
http://saki.2ch.net/news/kako/986/986854572.html
全国同時多発OFFまとめ
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/5359/
吉野家の牛丼が復活を祝うoff
(BSE発覚後だがそれでも社長の善意を信じていた連中が必死)
ttp://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/sports11.2ch.net/offmatrix/1076990678



794名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:53:40 ID:rH+btfSQO
商売ってのはその時点の信用の対価だぜ
何の根拠もなく売れていた今までが異常なだけ
本来モラルとして守られるべきところまで切り崩して
利益を追ったことに対する因果応報だ
795名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:55:18 ID:sTd8UloN0
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1215045197564.jpg

この画像見て思ったんだけど、ドライブスルーぐらいあってもおかしくないなと。
796名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:55:43 ID:ZncZunHM0
>>789
誰と、と言うか「どんな気分で食うか」ってことでいいんじゃないかな。
失恋した直後は何食っても旨くないだろうし、旨くても虚しい。
長期休暇の前日の夜なんて100円ショップのビールとシーチキンで
乾杯でもオツなもん、そんな感じ。
797名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:58:30 ID:nI2fE3620
大晦日は吉野屋で殺伐ww

そんな熱いファンがたくさん居たのによ、今の閑古鳥はなんだありゃ。
まるでオトウサン前夜だぞ。
798名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:59:41 ID:Byw3wbpE0
時代はカレーだな
799名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:59:43 ID:vi7Pyr9S0
>>762
このときたまたま自分で作ったトマトカレー焼そば食ってますたw
けっこう美味いよこれ
800名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:03:27 ID:UI92UpOw0
販売中止になった時に「食わせろ」って暴れて逮捕された奴が何人かいたよね。
あの連中は今の吉野家を見てどんな気持ちなんだろう。w
801名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:04:18 ID:dw5MWjMY0
肉喰うやつはアホだなばあkだよ、人間じゃないかもな。ははっははははっはは。人間なら米をけ、はははh、
802名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:06:28 ID:td1rAQm10
狂牛病騒ぎが酷すぎたぎたな
ジャンクフードとして有り難かったのに残念だ
803名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:08:47 ID:zhZhMlbz0
昔は、たまに安いジャンクフードを食べるのは、美味しい娯楽だったのだけど、
今じゃ物価高で安い食事しか出来なくなってしまったからなあ。

その貴重な食費を栄養が偏った牛丼に費やす、なんて事は、もう出来ません。

確かに >>798 が書いてる様に、カレーの方が未だマシだし。
804名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:14:41 ID:BZW2fblJ0
牛肉ショックで牛丼が一番変わったのがすき屋
けっこう変わらないのがランプ亭

吉野屋は味がまずくなったね
タレが豚丼に影響されてるのか肉が薄すぎるのか・・・
805名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:17:25 ID:ZncZunHM0
>>799
食い物系スレだから、「〜〜吹いた」シリーズと気づかなかったw
変なフリをしてしまったが、そのおかげでトマトカレー焼きそば
と言う旨そうな食い物の存在を認識出来たよ!ありがとう!
806名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:19:44 ID:WbiGFZMgO
吉野家の牛丼食べたいけど、狂牛病で市にたくない。
807名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:22:04 ID:IunmbtCeO
吉野家の誤算

豚の方がうまい
808名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:26:26 ID:wHYwxd5I0
あれ牛肉の味しませんよ
はっきり言って
809名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:28:34 ID:sqWSTAi80
最近、吉牛食べたら気分が悪くなるんだ。
なんでだろう。
810名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:28:54 ID:8uqWxsKz0
吉野家はな、あの肉の盛りの少なさにあきれる
二度と行くかボケ
811名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:52:04 ID:BZW2fblJ0
あ、肉の盛り少なくて飯食わせる為に
わざとあんなに塩っからくしてあるんだ
特盛りしか頼まないから気づかなかった

つゆだくにしたら塩辛過ぎてとても食えたもんじゃない

吉野屋潰れるな
812名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:07:23 ID:SZQFQb4jO
>>10
ペプシチャレンジにニューヨーク計画だな
懐かしいな
813名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:17:49 ID:RwejxraP0
なんか吉野家不味くなったって言う奴多いけど他の店の美味いやつ食って
味覚が進化しただけじゃねえのw
814名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:17:58 ID:/WH9z3qw0
もう吉野家コピペの話なんて誰もしないよな。

クソ企業は、市ね
815名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:23:33 ID:flD43L7iO
狂牛病の旗振り役
付き合いでしか吉野家に行かない
816名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:30:34 ID:HRsu1JnK0
>>785
いままで家族連れと女子供を徹底的に排除してきたのが吉野家だろ。
いまさら無理だね。

逆にすき家は、家族連れが気安い店・メニューで来ている。
あと10年もすれば、牛丼といえばすき家になるよ。
817名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:33:26 ID:SkEdWiM/0
金出してまで食いたくない
ただでもいらないけど
818名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:36:34 ID:BZW2fblJ0
牛丼食った後満足感がないんだ
「あれ?なんか不味くなったなぁ」と思うだけで
819名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:37:27 ID:anNsS7xr0
今さ、吉野屋で季節限定のうな丼定食を出しているけど、
ウナギの産地をどこにも記載してないんだよねー
820名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:37:41 ID:PEoAjAu+O
極東の島国にはBSE牛丼が食べられる店があると聞きました
821名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:39:04 ID:BZW2fblJ0
>>816
すき屋はない
吉野屋は不味くなったが
具が煮くずれてドロドロになったすき屋の牛丼は
あんなもの金とる価値もない
822名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:39:32 ID:gIKTOSDp0
吉野家 松屋が狂牛問題でどんだけ客の命を軽視して金、金、金だったか忘れるはず
なかろ。

ことは命に関わるんだから。

狂牛丼食べる奴はどうなっても自己責任。
823名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:39:40 ID:0enxcmVr0
豚丼やめたせいだと思う。
824名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:39:50 ID:qm7sjPs40
>>816
別に吉野家擁護というわけじゃないが、
10年後は、ますます子供が減るんじゃないかね。
独身高齢男をターゲットにしておいたほうが、有利だと思うが。
825名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:40:32 ID:ikOi1laeO
味噌汁が有料のくせしてすごくまずい。
そこらで売ってる即席味噌汁の方が数倍うまいよ。

牛丼てより、おれは味噌汁がまずいためにもう何年も吉野家行ってない。
826名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:43:20 ID:ClrUqiMk0 BE:1193486966-2BP(0)
牛肉のイメージが悪いから極力牛肉は食わん、高いしね
選べるときは豚肉か鳥

ついでに、吉野家もっと店内を綺麗にしろ
827名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:43:58 ID:5dtWFAbr0
味が変わったのは
・昔輸入してた頃よりも牛が若いから肉の味が変わった説
・何年か作ってなかったから味付けの方法の店員から店員への伝承が途絶えた説
・コスト削減のためにタレの材料を変えた(昔これをやって吉野家は倒産した実績あり)
828名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:44:55 ID:ZncZunHM0
>>823
やめてないよ。
829名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:45:38 ID:ZncZunHM0
>>827
セントラルキッチンだから店員は関係ないだろw
830名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:46:02 ID:7bjd0MJi0
牛丼再開時に一度食って吐きそうになり、いやいやあれは体調が悪いせいだと、
昔の彼女にすがりつく思いでもう一度食ったらさらに吐きそうになった。あれで
380円。あり得ない。吉野家終わったよ。何かおかしい。
831名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:46:52 ID:nI2fE3620
守銭奴社長の本音がばれちゃったからね
832名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:47:09 ID:Noc+QUbb0
脂肪ばっかであんまり肉はついてないけどね
833名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:48:27 ID:qm7sjPs40
>>825
何年も行ってないのに、よく味がわかるねw
834名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:50:33 ID:BZW2fblJ0
>>826
どちらかと言うと
豚肉か鳥の方が今後危ないと思うがな

気にするなら外食は一切しない方が良い
高級店も吉兆でアレだし
835名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:52:00 ID:L7Is2g+ZO
牛丼大盛、プリオン毒々で
836名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:52:10 ID:ezlcOB6o0
吉牛サイコーじゃん。

今日も食ってきたよ。

かゆうま
837名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:52:18 ID:7z9Cfq6K0
>>819
値段からお察しのとおり、ちうごく産 でつ。
838名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:52:41 ID:nI2fE3620
すき家の店員は、若い女の子が多い

いっぽう、吉野屋は・・・
839名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:54:45 ID:63cfMQTJ0
いくら感染する確率が低いって言っても
それが「安全である」と言えることにはならないんだよ。
だから吉野家もアメ牛使わずに今までの味を出す方法を
研究して、アメ牛と決別することを考えたほうがいいと思うよ。
840名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:56:08 ID:RKukVoJk0
また潰れるのか吉野家
841名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:57:29 ID:qm7sjPs40
>>839
狂牛病信者ってまだいるのかw
842名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:57:45 ID:nI2fE3620
空気読めないバイト上がりの社長が暴走したせいです
843名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:00:01 ID:hwMmAF6KO
牛丼再会の頃、玉葱が極端に少ない時があった(並で2、3キレ)。
今は玉葱復活(8キレくらい)してるからたまに行ってる。
844名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:03:46 ID:anNsS7xr0
吉野やのみそ汁は塩辛れええ!
845名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:05:48 ID:49h0XMmD0
不味くなって、割高感も感じるようになった上に、
中国人バイトの店舗なんかだと衛生状態も心配。トイレ行っても手を洗う習慣がなかったり。

消費者の健康を度外視した社長の態度が一番の元凶だろうけど。
846名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:06:59 ID:HRsu1JnK0
>>821
俺が言いたいのは、子供の頃何処の味に慣れたかが重要だって言うこと。
いま「すき家がの味が・・・」っていっている奴も、最初に馴染んだのが
吉野家で、吉野家の味を牛丼の味の基準にしているだろ。
今度は、すき家の味に子供の頃から慣れ親しんだ奴らが、同じことを吉野家の
牛丼に対してするわけだ。

>>824
高齢者は若いときみたいに牛丼を食べないだろ。
結局、牛丼って若い層(〜40代)の食い物だよ。
すき家は、あっさりメニューも多い。

現実にオレは両方の株の優待を貰ったが、吉野家は使い切るのが辛かった。
朝定はいいとしても、メニューの幅が狭くて飽きた。
847名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:08:06 ID:hwMmAF6KO
>>844
あの味噌汁にはでじるがはいってんのかね
848名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:10:17 ID:/ouxF8wz0
また面白いコピペができたら
いくよ
いまはマックに夢中なんだ
849名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:10:58 ID:pg7cFDyo0


850名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:11:00 ID:zbZJ6w3q0
値段やメニュー以前の問題が多すぎなんだよ。
日本語が不自由な店員が居るしテーブルも汚いまま食器もベタベタするけど本当に洗ってるのか?
一番驚いたのが会計で1万円と千円を間違われたことかな、
日本語が不自由な店員だったから素で間違えたのかワザと間違えたのか今だに分からない。
851名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:11:28 ID:ZfOz8d/RO
なんていうか、今の牛丼うまくないんだよな…
何時間も鍋に入ったままのカス肉や溶けた玉葱の牛丼平気でだしやがるし
タレ沸騰させてアルコールがとんでるのか甘味が全然ないんだよね

近場の店は、明け方にいけば8年前から深夜してるダメ人間がいて
記憶のなかにある牛丼出してくれるんだが
昼と夕方が絶望的にまずい
つか、いま夕方とか作ってるやつら牛丼くったことあるのかな
852名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:11:45 ID:qm7sjPs40
>>847
キムタくんも牛丼食うのか
853名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:11:58 ID:HRDzzdb40
280円に戻せよ
350円は高い
854名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:17:31 ID:es6zK3FM0
吉野家なんて、労働者のための殺伐とした食堂。
それ以上でもそれ以下でもない。

BSE騒動で米国産牛肉の象徴みたいに報道で取り上げ過ぎ。
醒めてみれば、そのバカバカしさに気づく。
855名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:17:56 ID:49h0XMmD0
>>850
食券制じゃないから、レジでの処理が複雑なためだろう。
大盛りもレジでは並盛りで処理して、差額はポケット。
飯の量はそれに合わせて少しづつ減らす。
バイトの間じゃ常識らしい。ここ、レシートないからね。
856名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:19:52 ID:h0h4avQG0
だれが植え付けたのか分からないが,吉野家で食事をするのは
低級市民の証拠というイメージが付いていらい牛丼屋には入れ
なくなってしまった。
857名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:21:16 ID:LW+RuGT+O
味はやはり吉牛かな
確かにアメリカ牛の問題でここ数年食えなかったり苦境に立っているが

だからと言ってすき牛の味はないな
牛丼自体がマズイの我慢してまで食うほどのもんでもないからなぁ
858名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:25:33 ID:MKIoojmt0
泡社長、ざまあ。w
859名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:25:38 ID:wHYwxd5I0
中国人一人にするのはやめとけ
860名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:31:50 ID:r6APE3+L0
>>856
そりゃどんぶりめし自体が低級市民の食べるものだからな
861名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:37:06 ID:OPr/VLwd0
ヨシノヤ? スキヤ?


それって、楽しいところ?
862名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:47:03 ID:l+GLX2zA0
サンボは今の時期、店内が暑すぎる
エアコン効かせないのか?
863名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:48:46 ID:xMBoY6XG0
売国街村のおかげで、凶牛輸入フリーの日本ですからね。
安い牛食うやつって、頭おかしいんじゃないの?
864名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:49:15 ID:r6APE3+L0
>>861
あなたのようなネットカフェ難民には無縁の存在ですよ・・・
無料のジュースが主食のあなたには・・・
865名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:50:00 ID:l2wPDkxy0
たっかいの まっずいの 少ないのお〜 
866名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:50:26 ID:m8CJS8ye0
メニューが牛丼しかないのが吉野家だったのに、今種類多すぎじゃね?
867名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:52:32 ID:p7PKjoFZ0
いつもあの痰のコピペ思い出してしまうんだよな
だから行けない
868名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:54:04 ID:QexPYx4D0
>>865

以前よりも味が少し落ちた?気のせいか!肉の質が変わったとか?

豚丼食わされていたから・・(豚丼はうまいぞ!)
869名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:55:38 ID:qm7sjPs40
>>862
店員に文句言えw
870名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:56:15 ID:/Im/XeyMO
>>846
アニヲタの世代間における宗教戦争も似たようなものだよな。
基準となるのは何だかんだいって理屈ぬきで自分が最も馴れ親しんだ味。
871名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:58:05 ID:dvNAmLLT0
凶牛問題というより、普通にまずくなったし、高いよな。
肉のうまみや、甘み、風味があまり無いスカスカのしょっぱい肉めし喰ってる気分になる。
いつも、アレッ?って思いながらも、昔からの癖で入場してしまうわけだが・・・・
872名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:02:14 ID:1xuWMnFzO
なんか胸を張って牛丼は国民食だ日本の食文化だって言えなくしちゃったからな
明らかに日陰者の食べ物になってしまって食ってる奴らが
ただの中毒患者にしか見えなくなっている、無くても良いと思わせてしまったんだろ
吉野家が足引っ張ったのは事実だな直ぐにオージーに切り替えて安全性を重視すべきだった
所詮バイト上がりの社長ではグローバルな大局は見通せなかったか
873名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 23:02:37 ID:PEg7XSpl0
BSEと抗生物質ウナギじゃ客は呼べないだろう。
店員も中国人だらけだしな、中国産ウナギを中国人に提供されてもナー。
昔は好きだったんだけど今じゃなー。
874名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:06:24 ID:SEWX3ZhpO
以前は断然吉野家だったが松屋とすき家も違った良さを見出だしてから
吉野家一辺倒ではなくなったな味なら

吉野家>すき家>松屋だが
875名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:06:41 ID:299sfkVS0
そもそも牛丼なんてそんなしょっちゅう食べたいモンじゃないし、
あえて吉野家選ぶ理由もないし
876名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:08:02 ID:S5TKHeCj0
肉と白米と申し訳程度のタマネギとショウガのメタボ食。
機能性食品当たり前の21世紀には通用しないだろうな。
たまには食べたいけどね。
877名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:08:54 ID:E9pQYPrl0
松屋のほうが客入ってるよな。やっぱメニューだな。
878名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:20:06 ID:Fwd6CJ+40
松屋の商品開発には凄腕がいる気がする。
ときどき大ハズレも出すが。
879名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:21:53 ID:aqhLPor00
吉野家ってファンの人が多かったイメージがあったけど
880名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:25:55 ID:qm7sjPs40
>>878
松屋のカレーを開発するドキュメントを以前見たが、
小汚い料理人が、何度も社長に駄目出しされて、やさぐれてたな。
原価は80円にしろとか言われてた。
881名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:31:00 ID:YpXw7rMB0
>>880
商品開発部門の部長か課長じゃなくて?
882名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:32:58 ID:UI92UpOw0
すき家って肉がボロボロにほぐれちゃってて
牛肉フレークと化してるよね。
883名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:33:09 ID:BZW2fblJ0
もう一度言うが
すき屋はない
日本語もろくに通じないカタコトの店員しかいない店に
なに入ってるか分からないほど原型をとどめないドロドロに煮くずれた牛丼なんて
怖すぎるだろう

すき屋ってそんな店ばっかり
884名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:38:25 ID:l2wPDkxy0
松屋と中卵もないな
まずいし汚い
ただ定食と麺類があるというだけ有利
885名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:39:39 ID:DgPVNEiwO
子供用メニューが無いから吉野家には行かなくなったな
独身ならどこでもよかったけどね
886名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:40:25 ID:eYjj7MDX0
吉牛ってもう牛丼24時間再会してるのか?
しらなかたわ
887名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:42:32 ID:CmC7uOa00
>>853
けっこう、これが多いんだろうな・・・
俺は250円待ちw
888名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:45:22 ID:cVZXaUD90
韓国が
米国牛で
あそこまで大暴動だと
韓国に吉野家あったら、
店は焼き討ちで、燃やされ、
社長は自宅からひきずりだされ、めったうち。
へたすりゃリンチで、拷問死だな。

日本は 甘いなー。。

加藤は、その点、凄かったなー。
889名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:45:51 ID:yl27DFO60
280円にすればいくから

890名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:46:19 ID:BZW2fblJ0
松屋で牛丼200円台祭あったろう
891名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:47:28 ID:dvCZIidy0
底辺は大変だよ。BSEの恐れがある吉野家を利用するのは負け組みだけ。
892名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:50:48 ID:CmC7uOa00
>>890
松屋やすきやだと、230円でないと割安感を感じない。
893名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:52:50 ID:dyp12uX8O
玉子かけご飯と味噌汁
(220円)、
味玉入りインスタントラーメン
(230円)

野菜入りインスタント焼きそば
(240円)

とかのリーズナブルセットを置くんだ!!
894名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:56:19 ID:9poGcRSG0
輸入禁止の時に
冷凍庫に眠ってたクズ肉集めて割高料金で一日だけの復活祭やるよ!!
とかいう商売やっているのを見てプリオン脳の恐ろしさを知った。
もう何も知らなかった頃の俺には戻れない
895名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:57:35 ID:Y39VbZNj0
>>893
家で食っても手間かからないのばっかりじゃんw
896名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:58:45 ID:1xBssi12O
松屋は無しとかすき家は無しとか言ってる人がいるけれど、


そもそも牛丼自体が無いでしょうに。


俺は皆がなぜそこまで牛丼に固執するのかが理解できない。
897名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:01:19 ID:CmC7uOa00
>>896
頭が悪いのか?
牛丼が好きだからに決まってるだろw

牛丼を食いたいときに、鮨屋に行っても満足できんだろ?
898名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:01:40 ID:s4jPgup00
>>896
貧乏人は大変なんだよ。
一度貧乏になってみればいい
899名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:03:00 ID:iJ/6qLDL0
マスゴミは吉野家はBSE問題で敬遠されているという話は絶対に報道しないだろうな。
CMで癒着してる民放はともかくNHKはこういう報道をしても良いと思うんだが。
900名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:04:36 ID:V6Uo8/fZ0
>>899
風評被害がでるだろうがwww
そのほかにも問題あるだろ。
少しぐらい考えろよ。
901名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:05:47 ID:E3wTt0AYO
うちの近所のそば屋の牛丼の方が百億倍旨い。
1杯980円するだけのことはある。
902名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:08:27 ID:9uV1cjif0
牛丼が高すぎる。
903名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:08:51 ID:+G5eVVsI0
ツユダクを注文する人を昨日初めて見た
あれってネットのネタじゃなかったんだな
感動した
904名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:10:43 ID:fruIRSUR0
>>901
それはそれで良いんだが、280円の吉野家は捨てがたいし
250円なら、毎晩ふたつ買ってくるんだけどなぁw

BSEとか、20世紀の話をする奴が居て笑える。
905名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:11:42 ID:9uvt/lFA0
>>903
某米軍基地の近くに住んでるが、ここの吉野家だと
ごついボブサップみたいな外人が「ツユダークで」とか言ってるぞ。
906名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:12:18 ID:tZ74MV2fO
300円切れば行くんだがな
907名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:15:04 ID:fruIRSUR0
>>905
>ツユダーク
なんか、牛飯が浸かってそうだなw
908名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:18:03 ID:FhWH26wy0
>>1
そりゃ値上げしたんだから・・・
909名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:18:25 ID:elPvAydm0
>>903
むかし築地でバイトしてた頃によく築地店に行ったけど
頼み方のバリエーションが多くてびっくりしたよ。
まだつゆだくが一般的になる前だったと思うんだが
ここでしかつゆだくとかダクダクとかネギダクって単語を聞かなかった。w
910名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:24:18 ID:94jwVshM0
吉野家は安いキャンペーンの時しか行かなくなったなぁ
350円とか割高に感じるわ
松屋ばっかりだ
911名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:24:43 ID:YI68yFcrO
吉野家って、なんか目新しさがないんだよな。

そこでキン肉マンとコラボレートすればいけると思うんだが、どーだろう?
俺なら絶対行く!
912名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:26:22 ID:ar0ye69g0
俺はなか卯派。
子どもの頃からマイナー一筋
913名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:27:08 ID:maUtRodl0
学生のころはしょっちゅう食ってたけどBSE騒動後は一回も食ってない
日本人は韓国人みたいにデモや暴動は起こさないけど静かな抵抗はするんだな。
914名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:32:33 ID:fruIRSUR0
>>913
お前は少数派。

吉野家が280円に値下げして、250円キャンペーンやれば証明できるんだけどなw
みんな、高いから行かないだけなんだよ。
915名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:34:09 ID:gbV2xZfCO
たんに吉野屋高い
もう無理
916名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:37:58 ID:iJ/6qLDL0
>>900
おまえ馬鹿?
風評ってのは事実じゃないから問題なんだよ。
客が戻らなくてどうのこうのという報道をするんならその理由についても
利用者に切り込んで取材するのが当然。
街角でインタビューして最近吉野家を利用していますか?
利用してないなら理由は?
と質問すればBSEを理由に逝かなくなったという回答が相当数あるはず。
そのまま流して何が問題なんだ。細工する方がよっぽど問題なんだが。
おまえが少しは考えろよ。
日本人ならBSEは危険という認識を共有して当然。日本は何のために国産牛の
全頭検査をやってるんだ。
917名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:39:13 ID:xi/s7xrD0
今時、牛肉食っているのは痴呆だろ。
918名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:40:10 ID:Uwelg+Cu0
>>914
俺も>>913と同じだよ
少数派って結構大勢いそうだな
919名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:40:09 ID:SwaIpg6+0
吉野家は変なプライドあったからなぁ
ツンツンしすぎで客を逃したな
920名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:40:33 ID:maUtRodl0
いや、職場の仲間にも同じような奴多い。
元吉野家ファンの何%かしらんが経営に打撃を与えるレベルだと思うよ。
921名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:40:58 ID:8gIsLt7m0
素直にオージービーフで作れば少なくとも俺はまた食う
922名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:44:44 ID:maUtRodl0
>>921
俺も豪産なら食う。味が多少落ちても。値段が多少上がっても。
923名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:45:38 ID:WkAXz29s0
高くなったのに味が完全に落ちたから当たり前
吉野家自体がわかってるはず
924名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:46:16 ID:PZbbqT7a0
同じ値段で味噌汁がつく松屋に行ってまう
925名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:47:08 ID:9uvt/lFA0
>>916
競合他社と比較して、そういう調査結果が出たなら面白いけどな。
残念ながら、松屋もすき家も苦戦してる。
926名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:48:22 ID:oZSlN9HM0
プリ音の食いすぎでイカレた吉野屋信者のスレですか?
927名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:48:32 ID:wDgRfEcIO
おいしくない
928名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:49:09 ID:fruIRSUR0
>>916
長文書きやがってw
単に、事実じゃないから風評被害なんだよ。

>日本は何のために国産牛の全頭検査をやってるんだ。
無意味な事は、馬鹿じゃなければ知ってるw
929今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/07/04(金) 00:50:32 ID:nTbCSlm80
牛丼一杯80円が基本。

てゆーか、庶民相手の商売なんだから、一食50円以内の
メニューを作らないと、今後は生き残れないよ。

もやし玉子かけ丼を30円で出しなさいよ。


930名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:51:46 ID:FUlVA3UD0
>>929 
931名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:52:29 ID:9uvt/lFA0
>>916
>>何のために国産牛の全頭検査

国際的には、アメリカよりも日本のほうがBSE高リスク国だからだな。
932名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:53:03 ID:xPnTM2Ne0
確かに高いなw
380円がというより、吉野家で牛丼頼んで380円ってのが
933名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:55:05 ID:CIl4BXjU0
俺もBSE騒動から食わなくなったな

国がダメだっつってるのに勝手に安全宣言してて、
怒ったっつーよりも、萎えた

別に意識してないけど、別になくても困らないからな、牛丼。
934名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:55:41 ID:maUtRodl0
夏の季節メニューで力を入れてるのが中国産のうな丼ってのも痛いな。
935名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:56:33 ID:Ijv0rBct0
プリダク
936名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:57:03 ID:oZSlN9HM0
メタボ牛丼に、ちうごく鰻丼って

どんだけ経営センスが無いんだよ。ちったあ数寄屋を見習えアホ社長。
937名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:57:15 ID:Uwelg+Cu0
オーストラリアにシフトしたらいくって人もいるだろうし
それはわかるけど俺は行かない

アメリカ牛輸入させるために
お客さん騙して嘘の署名集めて政府に提出した前科がある

吉野家が輸入したアメ牛に危険部位が含まれていた時に
吉野家は『わが社の安全管理が行き届いている証拠です』くらいな感じだったけど
そんな危険部位が入って来るモンを輸入再開させるように署名を集めて政府に提出したのは吉野家だ

その責任を吉野家は甘く見ている
輸入が再開されれば偽装されて違う牛に化ける可能性だってある
それが給食として子供の口にだって入るかもしれない。

輸入再開の圧力を政府にかけた吉野家を俺は絶対に食わない。
938名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:57:22 ID:RXEYhQLI0
豚丼食ったら誰も注文しないのか煮え煮えになってた
939名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:58:04 ID:TIod9EPm0
狂牛病騒動でも、日本人にアメリカ牛を食わせようとしたくらいに
アメリカ大好きなんだから、アメリカに進出すればいいのに
940名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:59:22 ID:KNYc8zCR0
>>929
ホームレス相手の炊き出しでも食ってろよ
クズ野郎
941名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:59:54 ID:94jwVshM0
なんでアメリカ牛にこだわったんだろうか
他のところの肉だと味が墜ちるからとかいってたけど
結局、いま味が落ちてるよね?
今のトップは昔、味を疎かにして一回倒産したのがトラウマらしいが
942名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:00:27 ID:fruIRSUR0
>>939
してる、してるw

俺も昔、2j台で食った記憶が有る>ビーフボゥル
943名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:03:06 ID:ivPdqh7D0
牛丼の味 変わった??

久しぶりに食べたけど美味しいとは思わなかった。。

あれだったら豚丼の方が好きだな
944名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:03:18 ID:CUOP8MPeO
JR駅内の店舗なのにSuicaを使えない時点でダメ
945名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:03:22 ID:Viz9BC4g0
>>941
 アメリカで一般的な解体方法から出る部位が吉野屋の使う部位とマッチしてるから。
必要な部分を無駄なく安く買えるというだけのこと。
946名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:03:23 ID:xPnTM2Ne0
>>941
飲食の利益率は4割以下が基本だそうだから
他だと足でちゃうんじゃないの?
947名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:04:07 ID:oqDuWc+3O
味落ちたよなあそこ
シナチョンをバイトに使い出したあたりから
948名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:05:09 ID:5m4ADQJk0
メリケンが喰わない屑肉使ってるんだから
一杯60円くらいが妥当だろ
吉野家はルンペンに愛される店であるべき
公的扶助とか慈善活動だと思って頑張れ
949名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:05:24 ID:bUfjugZg0
吉野家を贔屓にしていたが、破壊的に不味くなった! 
企業努力が足りない。
950名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:05:41 ID:lttWLNj/0
アメのビーフボウルは、普通サイズでも特盛レベル、
しかもタマネギがほとんどなくて、肉オンリーで、肉量が多いという仕様です。
まあ、牛肉が鶏肉や豚肉より安い国ですから。
951名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:07:45 ID:QIwFuwvn0
味噌汁無料にしない限り松屋にはかてん
952名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:08:14 ID:Kppoirv5O
メガ牛丼の影響だね
953名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:08:55 ID:fruIRSUR0
>>945-946
それも事実だが、重要なのは脂肪。
高くていいのなら和牛でいくだろ。

カサカサのオージービーフで牛丼とか、想像しただけで笑えるw
954名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:09:13 ID:8tQysCIX0
小泉売国奴が解禁した米国産狂牛病毒牛を使った吉野家の狂牛丼なんて
誰が食うかよ!
955名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:09:37 ID:waJ2njle0
アメリカの肉なんか使ってるからじゃないの?
以来、吉野家には食いに行ったことが無い。

アメリカですら、スーパーで国産牛(米国内産)を販売する時は、
スーパーの独自基準で厳格にBSE検査ができたものを売っているというのに
ザルみたいな検査基準で日本に送られてくるクズ肉を使ってるんだろ。
そんなもん信用できるかよ。消費者の答えじゃねえの。
956名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:11:11 ID:oZSlN9HM0
オマイラ冷静に推理しろ

こんだけ批判されてる「ちうごくウナギ」で大キャンペンして勝負かける飯屋が
客の安全に配慮してると思うか?
957名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:11:37 ID:RXEYhQLI0
しかし店員中国人だらけだよな。
安いから雇ってるの?
958名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:11:58 ID:3b5pH9OR0

にしても吉野家の牛丼ってなぜマスコミは危険性を話題にしないんだろうか。
BSEが発覚しても平気で在庫処分してたしな。普通なら在庫は廃棄だろうに。

牛丼=庶民=正義、
牛丼禁止する政府=権力者=悪・庶民の敵

って図式なのか?
959名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:12:08 ID:RN94Xu2gO
あんな質も味も落ちた肉に金を払って食う意味が分からん

スーパーで同額の肉を買って自分で調理した方が安上がりだし美味いのに
960名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:13:20 ID:oyVjNYH20
やっぱ、あの鰻丼ってどう考えても中国産だよな?
変な薬品漬けになってるようでイヤだな。
あれは遠慮しておこう。
961名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:14:37 ID:S9OL1ai+0
再開後、昼間だけの販売の時はそうでもなかったが
牛丼の販売時間が延びた時あたりから、牛肉自体の質が急激に悪くなったような気がする。
なんていうか内臓に近いような低質な部位が混じってるような感じ。
962名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:15:01 ID:KPACLS/s0
暖簾だけでは商売できないだろ、努力が足りないわな、スキヤに比べれば味も格段落ちるし
まあ吉野屋今のままでは先がない。
963名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:15:05 ID:5tYOv3sQ0
総意をまとめると牛丼チェーンは全部無しでサンボ一人勝ちでおk?
964名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:15:21 ID:g0yx0Dfo0
中国産ウナギが売れない時にウナギなんかやってる場合かよw
965名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:16:13 ID:xPnTM2Ne0
>>956
食の安全に配慮はしてないだろうが

ラジオで言ってたんだけど、うなぎ好きは、今国産より中国産を買うそうだ
何でも、輸入量と流通量の差が大きいそうで
どう考えても、ウナロン済み国産に当たる確率が高いから

ターゲットも食の安全に興味の無い人間なんだろう
そう云った意味では、方向性は間違ってないと思う
966名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:16:48 ID:yVtP+LCyO
従業員の質がゴミすぎる
967名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:19:05 ID:waJ2njle0
アメリカ牛を使うところには行かないんですね。 わかります。

マクドナルド → ○ 牛 オージー

すき屋 → ○ 牛 オージー

松屋 → × 牛 アメリカ   ○ 豚

吉野家 → × 牛 アメリカ
968名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:19:09 ID:Uwelg+Cu0
>>963
牛丼だけならスキヤがある
スキヤは輸入再開が決まった時から一環してアメ牛を否定してきたし
今でもオーストラリア産でやってる
野菜も国産を使ってる

だけどウナギは中国産という半端さがなんとも・・・
969名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:21:23 ID:iJ/6qLDL0
>>968
しかも店頭では中国産であることを隠している。その点だけは吉野家の方がマシ。
すき家も企業姿勢に一貫性が無い。
970名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:22:15 ID:TIod9EPm0
松屋の牛って中国製じゃなかったっけ?
盛んに宣伝してた記憶があるが
971名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:22:17 ID:fruIRSUR0
>>965
その点、四万十川で親父が捕ってきたのを食ってる俺は勝ち組w
うなぎも牛丼も、年に二回食えば十分。

>>968
チーズ牛丼とか食うのか?

カサカサのオージービーフ食う為の苦肉のアイディアだとは思うが
俺ぁ、無理だわw
972名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:22:58 ID:dDJNUs5IO
バカダ大学時代は近場に三店あって重宝したが社会人になった今は食べる気はせんわ。昨日の昼飯は国産うな重2500円だった。
973名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:24:19 ID:9uvt/lFA0
>>972
そのうなぎが国産だと信じてるとは、おめでたいな
974名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:24:24 ID:smQRviXD0
松屋のまっちゃんで松屋嫌いになったけど、長時間待たせるすき家
インスタント風味の吉野家よりはマシかなと思って結構食ってる
でもやっぱり普通の定食屋の頻度のが高いけども。
975名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:25:17 ID:maUtRodl0
うな丼に関してはすき家もひどい。数日前HPのどこにも何処産か表示が無いから
電凸したら中国産と吐いた。
まあ、値段から国産の訳がないんだけどねw
976名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:25:25 ID:oZSlN9HM0
ウナギってもともと高級品だろ
それを600円台で食おうという魂胆がそもそも間違ってる

それから、牛肉も同じ
280円牛丼の中身は、アメ白人が食わないクズ肉の煮込みジャン
俺たちはそこまで落ちぶれちゃいねーぞアホ社長よ
977名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:27:08 ID:B3ej6Y4HO
うなぎや牛丼は食べたいとは
思わないから関係ない
だだ、食の安全は気になる
978名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:28:20 ID:fruIRSUR0
>>976
>アメ白人が食わないクズ肉
やっぱ、牛タンみたいな下賎なものは食わんのか?
979名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:29:49 ID:8LmvQ0wx0
今やすき家の方が格上だな。
うな丼はファーストフードで中国産使ってないわけないじゃん。それを酷いって、そもそも意識がおかしい。
本格的な鰻屋でさえも安いところに限らず国産使ってないとこもある現状だ。偽装で国産も信用置けないし

980名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:30:20 ID:g4v83Tph0
>>976
確かに牛丼復活前にどっかのテレビで特集してたけど
アレはほんと酷かったな。今までみたこともないようなスジだらけの
クズ肉で犬のえさかと思ったよ。
安いからあんなもんかもしれんが、少なくとも俺は食べたいとは
思わんね
981名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:31:04 ID:Uwelg+Cu0
>>971
国産天然うなぎは全体の2%弱たぶん俺は一生食う機会がない。

しかも四万十川のうなぎって言えば極上物
そんなものを年に二回も食えるなら確かに他でうなぎを食おうとは思わない

間違いなくお前は勝ち組
上に超をつけてもいいくらい。
982名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:31:48 ID:S9OL1ai+0
マクドナルドってアメリカの企業だろ?
なんでオージ使うん?
983名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:33:45 ID:yVtP+LCyO
関西の飲食店は吐くほどまずい店が多すぎる 
食うことが罰ゲームと感じることがよくある
984名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:34:28 ID:2EyHsZnfO
>>982
そりゃあ、「味の素」の社員が自社の製品を絶対に買わないのと同じだろ。
985名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:35:48 ID:dFdpydghO
家で米炊いて食えばいいじゃん。
何でこういう店で使ってる物がどこ産とかこだわってるの?
値段もつかないような最低な物使ってるに決まってるだろ…
986名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:36:06 ID:xPnTM2Ne0
>>982
アメリカのマックもオージービーフ100%って表示が有るのだろうかね?
仕事柄、フランスとベルギーによくいくけど
マックはオージー100%表示、欧州に展開してるクイック(ベルギー系)もオージー100%

本場?はどうなんだろう??
987名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:39:09 ID:Oh1V5T4H0
BSE騒動のとき、「アメリカ産じゃないと、あの味は出せない」と言い続けた馬鹿社長。
もう、あれで勝負はついたんだろ。
988名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:41:30 ID:ny83PSi80
>>984
なんで?
出汁にほんだし使ってるからさ
心配になってきた(´・ω・`)
989名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:42:10 ID:fDhBxr74O
わかってねーなー!Macを見習えよ!豚丼がこんだけ浸透してんだぞ?!ヘルシーだし今や違和感なく美味しく食える。逆に久々に牛丼食った時、こんなもんだっけ‥?皆思ったろw!要は並250円特盛り300円!薄利多売!これしかないんだって!そうすりゃまた活気づくって!
990名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:42:43 ID:ivimxwaxO
松屋しか行かないなあ。
味噌汁セットだし、食券制で忘れて帰りそうになることがないし。
後で現金払いって、この手の店に向いてないよ。
991名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:51:28 ID:IjPXNLZI0
【報道されない真実】え!?日本ユニセフ協会ってユニセフじゃないの???
http://minna.topics.yahoo.co.jp/topi/122675/
992名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:54:09 ID:tHqefmD00
あれだけゆでたまごに売名してもらいながら、トリビアで
「働かないゆでに牛丼を奢らなかった」から呪いでも掛けられたんじゃね?

それが原因かしらないが、この間ジャンプでやってた読み切りキン肉マンでは
牛丼がなか卯になってたしなw
993名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:56:54 ID:fDhBxr74O
たしかに松屋は味噌汁セットにもかかわらず吉野家より安いのはいい!まぁ俺の中じゃ牛丼豚丼よりデミ玉ハンバーグライス大盛が最強wwwだがな!
994名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:05:07 ID:paEISvPU0
>>987とにかく安全なんですwだろw

根拠も無く安全言われてもねぇww
995名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:14:37 ID:Mk8QlyTa0
かつお風味のふんどし〜
996名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:15:12 ID:94jwVshM0
>>970
松屋は、だいぶ前に中国産はやめてる
いまはオージーとかじゃなかったかな?
最近割り箸やめたりしてるんだよな
997名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:21:23 ID:hAJ+fp2d0
ネギトロ丼も40%は別の魚の肉(赤身)
を混ぜているから安く提供できるのだそうだ。
998名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:23:48 ID:Ohx/LBqA0
998!ズサーc⌒っ゚Д゚)っ

そもそも、牛丼なんて・・・ 
そんなに旨いものじゃないっしょw
 
999名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:26:40 ID:brK+TVy30
いったん「すき家」の味が習慣づいたら他を受け付けなくなった
1000名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:27:38 ID:fruIRSUR0
>>998
お前みたいなのが来るスレじゃねぇんだよ!

カバヤのチョコとかと同じなんだw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。