【医療】米研究者、画期的な「血小板フリーズドライ法」を開発 壊れやすい血小板が保存可能に…輸血がムリでも、止血できる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

☆画期的な「血小板フリーズドライ法」、米研究者が開発

血小板を「フリーズドライ(凍結乾燥)処理」する方法が開発された―細胞分裂を促進する
などの働きがある「成長因子」も保存されるため、粉末状の血小板を傷口に直接塗布したり、
包帯などに用いたりすることができるという。

血液中に含まれ、止血や傷の治癒において重要な役割を果たする血小板。医療現場での
血小板の需要は高い。しかし血小板は温度の変化に弱く、冷凍保存することができない。
そのため研究者の中では血小板の「フリーズドライ」に注目が集まっていたという。しかし、
これまでに開発されてきたいくつかの方法については、実用性の面での難点、効果面での
問題が指摘されてきた。

米カリフォルニア大学デービス校のFern Tablin博士は、血漿(けっしょう)から取り出した
血小板を凍結乾燥することに成功。充てん剤としてポリエチレン・グリコールなどの高分子
化合物、さらにトレハロースなどのオリゴ糖を加えたという。粉末状の血小板には成長因子
が保存されているため、傷口に直接塗布、あるいは包帯やばんそうこうに応用することで、
止血・傷の治癒に高い効果を発揮するとされる。

この画期的な「血小板フリーズドライ法」によって、医療機関はもちろん、戦場や災害地など
輸血が困難な環境でも負傷者の早急な治療が可能になるとして期待が高まっている。

Tablin博士の研究についての記事は米国のブログ「Forever Geek」に掲載されている。
>>>http://www.web-tab.jp/article/3088
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:41:21 ID:UVBcAkmN0
ドラキュラに朗報です。
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:42:28 ID:OIq/i+CB0
3かな?
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:43:11 ID:3Cf5YY4K0
俺は無知なんだが
血小板て血液型とか関係ないのかな
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:43:23 ID:L9DJwcOH0
>>2
ドラキュラは赤血球を欲しているのではないかと思われるw
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:44:12 ID:8Yce8/CTO
6だと明日の俺無敵
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:46:05 ID:aW8JPDWC0
>4
輸血で血液型が合わないとまずいのは血が固まるからじゃね?
これは血を固めるためのもんだから多分大丈夫だと思う
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:51:21 ID:GlEzzppC0
>>4
血小板輸血の時は血小板そのものでなく血漿の血液型が関係する
(血液型違いの赤血球に対する抗体が血漿に含まれるので)
血漿から血小板「だけ」取り出すという話なら血液型は関係なくなる
今までは血漿を完全に除去した状態では保存できなかった
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:51:25 ID:8xzDAbDI0
いわゆるABO式の血液型は赤血球の型(表面の糖質の違いだっけか)だから、血小板とは
関係ないと思われ。
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:59:38 ID:GAL5Gpb50
>>1
別に特許にあまり実用性のないことを書くこと自体を非難するつもりはないけど、
見える範囲の止血に使うんなら高価な血液製剤なんて必要ないじゃん。
消化管出血とか脳出血とかを防ぐために血小板輸血したいわけで。
この人たち、もう少しまともな研究出してるみたいだけど。

>>4 >>8
血小板製剤に入っている程度の血漿に含まれる程度の抗体での溶血は無視できることも多い。
HLA適合血小板製剤なんてのを注文すると平気でABO血液型不適合のものが届く。
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:10:29 ID:bVnePiEJ0
ちこいたどこの板だゴルァ
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:12:00 ID:OfUlMoYN0
吸血鬼ハンターDで、Dが食ってた奴?
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:47:15 ID:5cpBWfln0
普段血液型をよろこんで語ってる愚民はこういうのだけは無関心
こんなのが医療制度を語ってるのか
ひどいなこの国は
終わってる
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:16:34 ID:2GP7yWY60
フリーズドライにするのは、新鮮な血小板じゃないとダメなのか?
使用期限切れの血小板をリサイクルできたら画期的。
あれ、72時間がリミットだから、廃棄率高いんだ。
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:27:56 ID:kuaChgrr0
その高いとされる廃棄率を明らかにしてくれたまえ。>>14
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:29:10 ID:4/q4d4Nx0
つい先日もプラスチック製の代替血液、ってのがあったよな?
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:33:03 ID:8JDOd0nh0
>>14
延長されたよ。
ついでに言うと、血小板製剤があまるってのは普通はありえない。
廃棄率がそれなりにあるのは赤血球のほう。
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:51:59 ID:kuaChgrr0
>>14 の指摘も、まんざら嘘ではないがな。
輸血されずに廃棄される事があるのは事実。
血液センターから出庫された後の出来事なので知名度が低いだけ。
1914:2008/06/28(土) 14:57:35 ID:2GP7yWY60
読み難し、pdfで重いけどhttp://www.chiringi.or.jp/k_library/2005ken_gakkai/syouroku/35_36.pdf

PCの廃棄率は、MAPの倍位ある。
他に判り易いサイトがあったらプリーズ
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:00:23 ID:vD7Iie9J0
>>14
俺の経験上、4度で保存すると1週は持つ
それ以降は腐って臭くて使えん。
日赤の規定は早すぎると思う。

もちろん人に対して使ってないから安心汁
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:02:10 ID:8JDOd0nh0
>>14
> 廃棄血の大きな要因は、MAP は期限切れ、FFP・PC では手術時の死亡であった。
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:07:21 ID:MEkSp9iy0
>4
板違いです。
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:09:11 ID:AT4bW8PF0
アロエやヨモギではいけんの?
2414:2008/06/28(土) 15:13:33 ID:2GP7yWY60
だいぶ以前に見掛けた日赤サイトでは
PCの廃棄率は4%ほどで、やはり他の製剤の倍位あった。
うろ覚えだけど。

いずれにせよ、廃棄分が出るのは仕方ない。
まさか、使用期限偽装して出荷や使用する訳にはいかない。
スレタイに戻れば、それが有効利用できればGJ!
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:05:36 ID:kuaChgrr0
>>24
自分でも混同してた。
血小板製剤は有効期限が短いために期限切れを起こすこともある。
しかし、PC製剤の大部分は血漿で構成されているために、
適正な管理ののもと有効期限を過ぎたPC製剤は血漿分画製剤用の原料に回されるとか。
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:18:32 ID:XEsrUnFy0
Kreisに特許料払うのか?
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:14:12 ID:F6XWhw4F0
市販の止血剤が出るのも時間の問題だな
今市販の止血剤なんて犬用かガマの油ぐらいしかないだろ
ボスミンは勝手に使っちゃダメだし

これは期待せざるを得ない
28名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 23:38:54 ID:MZZnK+n/0
>>27
血液製剤はボスミンなんかよりはるかに危険だろ。
29名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:50:07 ID:cc7oC5Ia0
.(ヽ_/)  ___   ./)/)
(,,・ヮ・)  |_Ⓖ_| (,,・ヮ・) フレー! フレー!
 |鶴|\ (≧∇≦) /|岩|
 |  |         |  | かっとばせー♪
 |岡|  GIANTS  .|館|
 |43|          .|52|
30名無しさん@九周年
すげーな