【医療】イレッサ副作用死 734人に〜1年間で28人増−厚労省 [06/24/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★

□イレッサ副作用死 734人に〜1年間で28人増−厚労省 [06/24/08]

 厚生労働省は24日、肺がん治療薬イレッサ(一般名ゲフィチニブ)の副作用と疑われる症例が、
2002年7月の販売開始から今年3月末までに1916件報告され、死亡した人は734人に上ったことを明らかにした。

小池晃参院議員(共産)の質問に対する答弁書で明らかにした。07年度の1年間で、副作用と疑われる症例は
119件増え、死亡は28人増えた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2008062400424 (引用元配信記事)

時事ドットコム
http://www.jiji.com/ [06/24/08] 配信

イレッサ 〜アストラゼネカ(株)
http://www.iressa.jp/select.asp
ご使用患者さんページ
http://www.iressa.jp/patient/pati_index.asp
IRESSA このお薬を服用する前に
http://www.iressa.jp/patient/pati_guide0.asp
イレッサの国内第V相比較試験の結果について
http://www.iressa.jp/hikaku/hikaku_home.asp
2( ´`ω´)φ ★:2008/06/25(水) 09:26:32 ID:???0
ゲフィチニブ(Gefitinib)は、上皮成長因子受容体 (EGFR) のチロシンキナーゼを選択的に阻害する
内服抗がん剤。癌の増殖などに関係する特定の分子を狙い撃ちする分子標的治療薬の一種である。
ゲフィチニブ製剤は手術不能又は再発した非小細胞肺癌に対する治療薬として用いられる。製造・販売元は
アストラゼネカ株式会社で、商品名は「イレッサR (IressaR)」。イレッサR錠は白色の錠剤で一錠250 mgのゲフィチニブを
含有する。一錠の価格は6,774円。

肺がん治療薬 イレッサ : 最新医療 : 医療 : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/sa513101.htm
イレッサ有効活用へ模索
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0831haigan.html
ゲフィチニブ(イレッサ錠250 等)
http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen42/sen4291013.html
イレッサ添付文書
http://homepage3.nifty.com/i250-higainokai/iressa-tenp/iressa-17-2006-10.pdf
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:26:49 ID:bSGi0iK80
 ____
 |←創価|      学会員     学会員
  ̄ | | ̄     ┗(∵ )┳('A`)┳(∵ )┓三
    | |        ┏┗  ┗┗  ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


      学会員  学会員 学会員
   三┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛
   三  ┛┓   ┛┓   ┛┓ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 ____
 |←創価|     学会員      学会員  学会員    
  ̄ | | ̄     ┗(∵ )┳(^o^)┳(∵ )┓┗(∵ )┓三
    | |        ┏┗  ┗┗  ┏┗   ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     学会員  学会員  学会員  学会員
   三┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛┏( ∵)┛
   三  ┛┓   ┛┓   ┛┓   ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:26:52 ID:I13wTgf40
これって有名な話?
おれ今初めて聞いたんだけど。
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:26:53 ID:bSGi0iK80
■毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる■

↓毎日新聞英語版が世界中に配信している記事の一部です。これでもまだ、あなたは毎日新聞を読みますか?

・「日本のティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする」
・「日本の最新の流行 : 70歳の売春婦」
・「老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある」
・「屋外でセックスをすれば、犬の散歩がもっと楽しいものになる」
・「日本の女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる」
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/34.html

記事を書いていたキモデブオージー記者は逃走!
毎日新聞は過去記事を削除して、この問題をなかったことにしようとしています!

【創価学会とは恐ろしい組織である】

池田大作の本名は 「 成大作 」 という。
そして創価学会の幹部は 「 殆ど朝鮮人 」 である。
在日新聞である聖教新聞には天皇誕生日の時も天皇の写真を載せることは無い
「公明党」の支持母体は創価学会。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0703/070319-10.html
毎日は発行部数も少なく聖教新聞の印刷の仕事で食い繋いでいる零細企業です。
経営陣まで朝鮮人に乗っ取られているというのが実情です。
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:27:23 ID:0YM4Tauh0
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |      どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
「朝礼で橋下知事にかみついた女性」 まとめサイト
http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/andou.html
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:28:43 ID:qIzcV7QD0
元々、イレッサは未承認薬で厚生省が臨床が足りない事を理由に承認を渋っていたんだよね。
患者が騒ぎ出して一転承認になったけど結局、副作用が酷い事が立証されてしまった。
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:30:08 ID:jPdE2qsJ0
>>7
副作用が心配なら使うな、使うと決断したら文句いうな、というのがあるべき姿
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:32:51 ID:qcNGkA830
肺がんならもうどの道死ぬだろ
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:36:41 ID:qIzcV7QD0
お涙頂戴番組を制作して承認を渋る厚生省を叩いて居た人たちは、どこへ? 
一体、誰が責任取るの?
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:37:49 ID:AI7U8JIqO
極論すると抗癌剤なんて使わなければ二分の一で死ぬ、使えば五分の一で副作用で死ぬみたいなもん
もちろん副作用死には投与しなければ助かったかもしれない患者もいる
投与するまでは分からんけどね
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:39:44 ID:BwRsNs7l0
>>4
新聞嫁
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:39:47 ID:pZAPY0cU0
畜生徹夜に。。
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:40:43 ID:I13wTgf40
>>7
サンクス
>>12
サンクソ
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:41:06 ID:hZEyFaNC0
副作用の少ないメンソレータムとかオロナイン軟膏を使うべき。
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:41:11 ID:Om0sJnVr0
イレッサを使うような人って、そのまま行けば死を待つばかりの
状態にあるのだ。効く人には、ラザロの生還の如く劇的に効く。
外野がぎゃあぎゃあ騒いでその選択枝を奪う方がよほど残酷だと思うんだけど。
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:42:23 ID:Ljhz3uEF0
どうせ末期なんだから副作用で死んだかガンで死んだか判んねーだろ。
これって家族が何とか薬害にして賠償金を取ろうと頑張ってるんだろうな。
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:45:27 ID:O2kM/bxqO
いや、だから現場では致死的な副作用ありきで使ってる薬なんだって。
当然それは患者の人に説明した上で使ってるわけで。
腺癌で他の抗癌剤が効かない場合限定でしか使えないし、間質性肺炎の所見が見られたら即中止。

今まで分からなかったor知らされていなかった副作用で死んでる訳ではないから、どこにも責任は押し付けられないだろ。
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:46:01 ID:Ai8caUR2O
副作用が出る可能性が高い薬品というのはインフォームドコンセントで伝えてるだろうしな
処方された総数と改善した患者の数も重要だと思うぞ
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:49:30 ID:qIzcV7QD0
ガンからの生還率を出して欲しいよ。
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:50:03 ID:I13wTgf40
研究が進めば副作用が出そうなタイプのガンとそうでないガンを見分けられそうなのにな。
で、研究者としては使ってる現場で実験してるようなものだったりするわけでしょう?
それを問題視した質問だった?なんの質問かよくわからんからニュース的に何なのかわかんない。
この記事じゃただの死亡者数の意味しか読み取れない。
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:51:08 ID:uKYQ+hWq0
天下りが数多く居る機関の報告を誰が信じる?
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:53:44 ID:exNq2bMV0
> 一錠の価格は6,774円
だからといって買わないではいられない。いい商売だ。
24どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/06/25(水) 09:53:48 ID:75oli8aCO
いれっさ(´・ω・`)いれっさ
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:54:15 ID:pIaAbGnK0
イレッサだけにイレーザーされたと
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:59:31 ID:axCAvBJJ0
こんなのは放っておけば死ぬ人に使ってるわけだし
医者が因果関係無しと書かなければ全部副作用に集計されるってことを知ってるだろうか
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 10:08:29 ID:tASbB6rx0
何の治療もしない場合で末期ガンを迎えた場合と
早期発見、進行ガンで手術(抗癌剤治療)した場合との比較はないのな?

40過ぎの兄は膵臓ガンと告知され術後2週間で亡くなりました。
オペ室に行く前はピンピンしてたのに・・・。
今更ながら何もしなければもう少し「寿命」があったのではとか・・・





28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 10:14:00 ID:v0MOdFxB0
医者は副作用について説明患者も副作用の有無を覚悟の上で使うなら文句ない。
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 10:27:29 ID:4tN9LYr10
イエッサ!!
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 10:32:53 ID:AI7U8JIqO
>>27

その可能性もあるが、そうだとしても勝率の高いギャンブルで裏目ったってことだろ?
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 10:49:52 ID:gqpPlR2I0
患者が選んだんだから仕方がない。肺ガンは難しい。
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 10:53:49 ID:exNq2bMV0
>>27
そのギャンブルはオペを受けるかどうかのギャンブルではなく、
医療機関をどこにするかのギャンブルでしたね。病院を決めた時点で
負けだったと思います。
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 10:54:41 ID:tASbB6rx0
>>30
だよね。要は結果論でしかないし
ギャンブル?というかたまたま運が悪かったなぁと・・・
担当医の前向きな方向の選択に同意したんだから。
でも同時に、何もしない場合のシビアな説明も知りたかった。

ま、普段から家族に遺言は残しておくべきだなと痛感した
まだ幼い甥っ子・姪っ子のフォローに必死なんで。
自分語り、スレチでごめんなさい。
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 10:58:08 ID:tASbB6rx0
>>32
あぁ・・・確かに知識不足な自分もありました。
癌には縁遠い家族・身内だったので・・・。
以後、兄の死を教訓にします。
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 11:05:03 ID:AI7U8JIqO
>>33

おそらく無いんだよ
患者背景まで揃えた客観的で比較可能なデータが
普通、薬の効果のはプラセボなんかと比較するんだろうけど、抗癌剤とプラセボを比較してどっちの群が長生きとかは倫理的に無理
旧薬と比べてどっちが癌を小さくするかってぐらいしか客観的なデータはないんじゃないかな
あとは臨床的な手応えとか報告とかを読んだ上での個人的考えとかかと
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 11:22:54 ID:tASbB6rx0
>>35
そうそう、倫理観とか患者側の背景はこちら側の問題だものね?
なんか、ハッキリ言ってくれてスッキリです。
こういう時こそ自己責任・・・

しかし、何もしなかったらあと1年は生きてたかも(ry
ごめっ、永遠ループ・・・止めます!スルーで。
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 11:40:48 ID:Brf5c3f80
存在意義がある以上、選択肢として残すべき。
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 17:32:40 ID:1ulxtFRO0
この薬使ったら劇的に効いて癌が消えた人がいるのも事実。
他の治療を色々ためしてそれでも効果がなくて、
それでも何とかしたいってことでこの薬が承認されたわけです。

「副作用がでるかもしれないから使わない」
だと死亡率100%なので選択肢のひとつとして必要かと。
当然誰彼構わず使わないのが前提です
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 22:27:42 ID:RvPx4NSu0
ま、最近の結果責任で逮捕(刑事)の時代にはこういうクスリは
1害がある時点でだめって言うことだろうな・
契約とか自己責任の概念が成り立っている先進国で使えばいい
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 22:30:58 ID:+Lfh1Dx20
オヤジ少し前に腺がんで死んだけど、イレッサ使ってたな。
めちゃ高くて困ったわ・・・
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 22:34:44 ID:RvPx4NSu0
>>40
でも高額医療に引っかかるから大半は他の若者が支払っているんだよ。
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 22:37:37 ID:2s3i34e10
>>40
月6万以上だっけか? 高いよな
俺のお袋も飲んでたけど、高いからって止めたら死んじゃった…
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 22:38:56 ID:arqPjkyS0
癌を治すには転移する前に切除して再発しないことを祈り続けるしかない

抗癌剤は癌の進行を遅らせるだけ
効いていてもしばらくすれば効かなくなって腫瘍が増殖します
マスコミで騒いでいるガンは治る!とかいうのは早期の切除か
もしくは薬で一時的に増殖が止まってるだけ
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 22:40:57 ID:+Lfh1Dx20
>>42
実質効果があったのかわからない。
ただ本人の意向に沿っただけだわ。
副作用はなかったと思うよ。
賭けなんだろうね。
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 22:47:01 ID:gRttCQhp0
2chのスレの割には冷静なカキコが多くてびびった。
メディアが煽らなければ世論って結構科学的なんだな
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 22:52:15 ID:8c/+XnAa0
イレッサで寿命が延び恩恵を受けた何万人のことはかかずに
副作用死734人のことだけかけば、科学に無知な勉強嫌いな大人や
数学のできない文系や中卒などはぜんぶ騙せるので
マスコミ的には医療崩壊促進でウマー
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 22:54:31 ID:YTP8DefDO
>>46
この話題の場合、人種差による副作用の死が主な論点だと思われ
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 23:15:39 ID:RvPx4NSu0
>>高いからって止めたら死んじゃった
いい加減な事を・・・
残りの20万は若者の負担と思えば安い。
ちなみに製薬会社の儲け。
処方代500円のみ病院です。
49名無しさん@八周年:2008/06/25(水) 23:25:05 ID:XW6GlFmX0
>>33
俺は家族いないけど、最低限の身の回りの整理くらいはしたほうがいいかな。

あと俺が死んだらHDDは溶鉱炉に投げ捨ててください。
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 23:28:32 ID:gRttCQhp0
>>48
何言ってんだ??
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 23:46:21 ID:fVm1dEG60
そもそも抗癌剤の副作用として間質性肺炎は珍しくない。
がんを放置すれば必ず死ぬわけで、かなりリスクがある治療でも
やってみる価値があるはずだ。
一年で28人しか副作用死がでないなら特段危険な薬とも思えないが。
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 23:51:18 ID:YThOKXjw0
イレッサは、効く人には劇的に効くことが知られている。
また、記事になったような副作用の存在も知られている。
どのタイプの肺ガンに効くかは、私は専門家じゃないから詳しく書けないけれど、
ある程度まで、わかっていると聞くけどな。
もちろん、投与する場合には、インフォームドコンセント取っているはず。
なので、事実は事実として伝えて、選択を間違えなければ、OKな薬な筈。
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 23:53:56 ID:bWh0uQU80
>>51
死亡数だけ見てもワカランだろ。仮に50人使って28人死んでたら承認取消ものだ
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 23:59:09 ID:/kkLOB0o0
遺言があれば、どうぞ↓
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 00:11:11 ID:PS/IMSon0
>>51
どうせ死ぬんだから、副作用で死ぬのは構わないという姿勢が問題。
延命効果があるのかどうかが不明。
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 00:21:45 ID:2+QQ9HPn0
>>副作用で死ぬのは構わないという姿勢が問題
良く聞いて、飲むか飲まないかを患者が判断する。
医者とか医療が決める事じゃないよ。
延命効果?欧米では無いと。日本では?
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 00:23:00 ID:UmNlWMmc0
人種により効果が違う可能性がある、という結論により
日本では使用継続。
欧米では認可取り消しだったかな
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 00:27:11 ID:iCI72Mvp0
>>57
アメリカでは新規患者への使用禁止だが承認の取消はされていない。
EMEAでは未承認のまま承認申請取り下げじゃなかったか。
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 00:28:43 ID:Chd+1siL0
あの車は速いからあぶない
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 00:40:17 ID:MdRupuU60
>>21
白血病や悪性リンパ腫の一部はそこそこ薬でも治るようにはなってきたらしい。
だが、今ある睾丸癌以外の固形悪性腫瘍への化学療法は無意味と科学的に立証されている。
>>27
転移しまくりの癌ならまあ、手術は無駄。
転移しないような癌ならするだけ無駄。
>>51
イレッサと同系統のタルセバも副作用死のリスクは似たり寄ったりらしいな。
手術しない方が良かったんじゃね?
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 00:43:39 ID:iCI72Mvp0
>>60
「科学的に立証されている」ってのを、ちょいとソースを含めて披瀝してはくれまいか
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 03:41:01 ID:2+QQ9HPn0
無意味を科学的に証明。
なんとも哲学的な問題だな。
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 04:54:13 ID:NayNyT9O0
この薬って、タバコが原因で発病した肺がんには効かないんだってな。
タバコ吸ってたら、だっけな。どっちでもいいか。
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 05:10:39 ID:F1H4AzNB0
死に直結するから、患者や家族にとっては藁にもすがる思いで
使ってるんじゃないかな。

腫瘍の成長が止まるだけでも、御の字だよ。

65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 06:43:54 ID:lojMiung0
インプレッサに見えた
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 02:21:14 ID:ELy6Nyt+0
>>腫瘍の成長が止まるだけでも、御の字だよ
そう言う気持ちの人だけなら良いのにね
>>藁にもすがる思い
で、沈むとき(副作用)には医師にしがみついて沈む覚悟の人も居る。
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:43:19 ID:lRQdxhq50
今でもイレッサはセカンドラインなのかな?
呼吸器を辞めてもう5年近くになるから分からないけど・・・。

イレッサだけが悪く言われているけど、プラチナ+新規抗がん剤の副作用だって
多いだろうに。やはり日本が開発した薬だから叩かれるのか??

内服の抗がん剤である程度の効果があると言うだけでも、存在意義は大きいと思うの
だけどな。。TS-1と並ぶ、良い抗がん剤だと思うよ。
「経口」なのは大きいよ。
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 09:24:39 ID:ynj3Ivr90
そもそも肺癌の治療は第一に手術で癌とリンパ節を切除。
術後再発や、切除不能例、StageIIIB, Stage IVには
全身の化学療法や、局所症状緩和のための放射線治療。
肺癌のStage IVは5年生存率3%、平均生存期間6ヶ月の状態。
しかも化学療法はまず第一、第二に抗癌剤の注射薬を用いる。
抗癌剤治療を各2クールずつ行えば、4ヶ月経過する。

つまり、イレッサが導入される時点で、
「余命2ヶ月」の状態なのだ。

患者の癌細胞のEGFレセプターの突然変異があればイレッサが
聞きやすいとされている。東洋人、女性、腺癌、非喫煙者で
EGFR突然変異があればイレッサに賭けてみても良いと思う。
しかし、どうせ余命2ヶ月なら、効かない可能性が高くても
たとえ副作用がでても良いのではないか、という考え方もあるだろう。
この状態を理解できない家族によって訴訟されるとは
一番かわいそうなのは、治療を選択できない患者なのだ。
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 09:33:42 ID:ynj3Ivr90
>23
末期がんの患者を持つ家族に効果のわからない
健康食品を数万〜数十万で売りつける
悪徳健康食品会社やサプリメント屋に比べれば、ずっと良心的だと思う。

アガリスクが話題になった頃、
アガリスクと間質性肺炎の因果関係が明らかになったことがある。
当然、健康被害についての補償は一切ない。
薬なら国や製薬会社が一応裁判に出てきてくれるのだが。
もちろん副作用情報なんか全くない。真相は闇のなかさ。
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 09:36:21 ID:2aOm5HKn0
これがフェミニズムの正体だ!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3733601
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 10:43:44 ID:FJOruC8j0
EGFR変異解析でスーパーレスポンダーっていう薬が劇的に効く人がわかるらしいな。
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:17:22 ID:ynj3Ivr90
1年間で肺癌による死者は国内で約6万人。
イレッサによる重篤な副作用が約1800人で、
副作用による死者が30人とすると
進行癌〜末期癌治療に用いる抗癌剤としては一般的なものだと思う。

イレッサ使用にあたっての問題点
1)手術不能
2)注射薬の抗癌剤が無効、または使用できない。
3)劇的に奏功する人もいれば、重篤な副作用が生じ命を落とすこともある。
4)そもそも放っておいたら余命数ヶ月の状態。
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:28:10 ID:TgvZr+R+0
余命数ヶ月だったら副作用のある治療なんかやらないで
モルヒネと不快な症状をとる薬だけもらって
遊び放題したいんだけどねーまあ養う者がいないからこんなこと言えるわけだが
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:10:17 ID:ynj3Ivr90
>73
肺癌で余命数ヶ月なら、息が苦しくて遊びたくても遊べないよ。
病院で酸素マスクつけて寝てることが多いよ。
モルヒネは呼吸抑制があるからフェンタニルを使うよ。
メシ食いたくなくなって、うまいものも欲しくなくなるよ。

遊びたかったら、元気なうちに遊んだ方がいいと思うよ。
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:13:05 ID:QM4WUATL0
>>72
肺ガン患者にもれなくイレッサが使われてるならその論も正しいと思うのだが
7673:2008/06/28(土) 20:29:43 ID:TgvZr+R+0
>>74
ご丁寧なレスありがとう
余命を宣告されたら金関係だけ処理して安楽死させてもらったほうが
いいのかな
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 20:38:37 ID:nqoIKFM0O
この薬剤は医師の後ろめたさに付け込んだアリバイ用薬剤のような気がしてきた。
そういう薬剤って昔からあるけど。
機序が不明の薬剤とかもあるし。
日本人の薬好きも問題だよな。
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 20:45:18 ID:dype9JWl0
うちのじいさん末期がんで後2ヶ月っていわれて、おふくろが気休めでアガリスク飲ませてたら腫瘍がキレイになくなってたらしい。

79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:00:12 ID:aae46yRU0
>>78
業者乙
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:15 ID:ssdODDyy0
知り合いの奥さんは肺ガンで最後の最後でイレッサに賭けてみた

投与した直後はいい兆しがあったみたいだけど
次第に効かなくなって悪化して亡くなった

確かに効く人には効くのかもしれないけど
癌が進行しきって手がつけられないような人が
回復するようなものでもないと思った
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:11:52 ID:veYTvmWQ0
やっぱし分子標的薬で腎臓癌に承認され、膵臓癌にも効きそうな「タルセバ」ってのは副作用は
どうなんじゃろか。
82駆け出し呼吸器腫瘍内科医:2008/06/28(土) 23:42:28 ID:GtCINQnvO
現状では東洋人、腺癌、女性、非喫煙者は適応。効きます。スーパーレスポンダーと言われるEGFR変異ありは予後一年程度の4期にも関わらず、2〜3年存命の方もいます。
第一選択の抗がん剤と組み合わせれば年単位で長期無再発生存期間を望めるようになりました。
83駆け出し呼吸器腫瘍内科医:2008/06/28(土) 23:49:47 ID:GtCINQnvO
ちなみに欧州では認可を取り消されました。東洋人すくないので。日本はまだ副作用がよく分からないうちから使ったために間質性肺炎で亡くなった人がクローズアップされましたが、上記適応を選べば
いい薬です。もし、欧米の結果を待っていたら日本での認可はなかったはずです。瓢箪から駒でしたが、早期に認可をしたのは英断といえたでしょう。
なお、タルセバについては欧米より認可は3年強遅れました。マスゴミさまたちは副作用ばかり報道して、いいはなしはなし。
タルセバの認可が遅くて、悔しい思いは何度もしました。
84駆け出し呼吸器腫瘍内科医:2008/06/28(土) 23:54:44 ID:GtCINQnvO
ヤバい人がイレッサ内服開始後、僅か三日程度で持ち直したり、効く人は効くんです。
手術適応のない肺がんは結局、死ぬといいますが効くひともいて年単位でも長生きできたり、元気な時間を過ごして旅行とかやりのこした
ことをしたりいい時間を提供するのが僕の使命だと思って仕事をしています。
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:03 ID:f94NxVV+0
>>83
欧州では承認前に申請取り下げだろ。
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:52 ID:aInY0v8g0
>>61
つJournal of Clinical Oncology Vol 25, No 22 , August, 2007: pp3188
又聞きだから本当かどうかは知らんがな。

もっとも、そんな論文出さなくてもメルクマニュアル見れば化学療法が如何に効かないか分かるぞ。

>>77
まあ、癌が消えるって人も居るだけマシ。
ピシバニールやクレスチンなんて健康食品とあんま変わらんw
>>78
転移能力の無い癌は自然に消える事も多いよ。
アガリクスじゃなくてじいさんの免疫の代物かもな。
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:25 ID:exrpkSOy0
>>86
JCOの論文は胃癌だけの話じゃないか。
化学療法のみで治癒が望める悪性腫瘍は少ないが、効かないというのは間違い。
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:28 ID:dV1kT+P30
>>81
副作用以前に、タルセバって効くの?
身内に膵臓癌患者がいて、まだ承認とれてないようだけど効くようならなんとかしてやりたいんだけど・・・
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:34:16 ID:H/TSZDJH0
切除できないまで進行した肺ガンなんて、もう確実に死ぬんだからどうしようもないだろ
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:37:21 ID:eijdpzy40
>>88
>http://www.gsic.jp/cancer/cc_20/irs/03/index.html
ここにでてる、ただ効いたとしても平均数ヶ月の延命
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 04:48:46 ID:Bqt1Iady0
これがフェミニズムの正体だ!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3733601
(桜井裕子)
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:00:10 ID:dV1kT+P30
>>90
ありがとう。
やっぱし厳しいね・・・
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:03:34 ID:eijdpzy40
>>92
>ttp://www.creative.co.jp/top/main3259.html

よければここ見てくれ
時間なければ第4章だけでも読むと
抗がん剤の実態がわかる
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:28:59 ID:dV1kT+P30
>>93
またまたご親切にありがとうございます。
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:16:48 ID:yqOqFbna0
http://homepage3.nifty.com/i250-higainokai/
イレッサ薬害被害者の会
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:29:47 ID:064fxDRw0
西洋医学は、毒をもって毒を制す。
かといって、漢方薬でも健康な人間が飲んで病気になることも。
用法の問題だよね。
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:56:28 ID:8FOChRnu0
>>95
弁護士の金づるにされてかわいそうだな・・・
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:04:00 ID:iY96Mhdp0
>>95
科学的に無知だと、製薬会社が悪い、官僚が悪いって考えちゃうんだろうな。
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:17:49 ID:yCe74Rss0
>>98
実際、製薬会社、官僚が悪いと思うよ
抗がん剤の「医薬品添付文書」って見たことある?
手に抗がん剤が付いたら、すぐに大量の水で洗い流せとある抗がん剤を
点滴なんかで体内に入れるんだぞ・・・
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:23:50 ID:XR5MXhO90
>>99
もしかしてアホですか?
人畜無害な抗がん剤なんて効くのか??
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:25:51 ID:iY96Mhdp0
>>99
反論する気も起きん
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:36:56 ID:yCe74Rss0
>>100
普通に考えて欲しいということなんだけれど・・・
普通、有害な物質を身体に入れないだろ?

それに「医薬品添付文書」に、抗がん剤を使うと
別の癌が発生すると書いてあるよ
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:43:26 ID:o1n7pEok0
本物の医者が集まるとアホな底辺がいなくていいわw
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:55:07 ID:iY96Mhdp0
>>102
副作用のない、有害でない薬は、現在ひとつも存在しません。
薬の効果というメリットと、副作用というデメリットを比較して、
また代替薬があるかどうか、薬を使う必要があるかどうかを加味して「有用性」を判断します。

死にそうな人に、副作用があるから、といって抗がん剤を使用しないんですか?
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:58:48 ID:vkCjriZS0
>>94
それは千島学説という昔からある大法螺の一つだw
騙されない方が賢明。騙されるとしても金は取られるな。
>>99
そりゃ毒薬だからね。
イレッサはアレでも結構かなりマシな方だぜw
抗癌剤として最もまともなシスプラチンの副作用といったらもう…。

あと、抗癌剤に発がん性があるっていうのはかなり有名な話。
もっとも、癌細胞傷つけたり殺したりして効果が出るって時点でそれ位予想は付くがな。
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:03:25 ID:vkCjriZS0
>>104
睾丸腫瘍とか、白血病だったら末期の状況が一転する事も多いね。
BMSの広告に使われているアームストロング末期の睾丸腫瘍で脳に転移までしたがピンピンしてるしな。

まあ、後は死にそうな人の意思次第だが。
副作用で苦しんでも少しでも長く生きたいなら抗癌剤は使うし、そうでなければ緩和ケアをすりゃいい。

だが、抗癌剤による延命効果の無い癌に抗癌剤治療施しても詐欺ってもんだろ。
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:08:54 ID:iY96Mhdp0
>>106=>>60ですか?
>>86の論文はどこまで医学界において共通の認識なんですか?
108名無しさん@全板トナメ参戦中
>>102
癌細胞は人の身体からできるから、癌細胞だけを選択的に殺すのは非常に難しい。
他の人も書いてくれてるけど、メリットとデメリットの兼ね合いなんだよ。