【社会】 「今までタクシー使ってたのに…」 国交省、タクシー券配布やめる試み…終電に駆け込む職員ら

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 05:53:21 ID:O332MiQ60
税金で糞高いタクシー使うな。死ね。
953名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 05:57:44 ID:d0IqkNgCO
厚生省『メタボ対策にいいですね!
    がんばって走ってください!夜食は程々に!』
954名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 05:57:51 ID:X/Mr27DV0
辞めるだけじゃなくて今まで使用した分を徴収しろカスクズ
955名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 05:57:57 ID:UoJDtcQJO
>>951
正論だな
956名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 05:59:16 ID:+c0qsvW5O
2ch見れる省庁なんてあるの?
957名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 06:26:06 ID:p5r/yfGt0
残業全部付くと思ってるやつマジで居るのか?
958名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 06:27:24 ID:YNf9ZtgTO
>>956
普通はフィルタリングしてるよな。
ま、人工無能工作員共に何言ってもしょうがないべ。
959名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 06:32:11 ID:Z6NnnWFz0
>>956
ないよ。
960名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 06:59:49 ID:udtf1rZ70
ハイヤーもヤメロ
961名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:01:24 ID:u+MAV/nY0
よく判らんのだけど、そんな遅くまでやる仕事なんてあるの?
そりゃその人でないと出来ない仕事ってのもあるだろうが、
毎日毎日残業しないと出来ないっていうんなら、単に人員が足りてないだけだろうに。

医者とかもそうだけど、人が足りない足りないって、そんなこと言ってるなら
もっと人を増やすなり、制度を変えるなりしろって思うんだが
962名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:01:36 ID:vPKakgUf0
浪費の帝王、国交省。うば捨て鬼、厚労省。血税を騙し取った財務省。国民を自暴自棄に追い込む自民公明政府。

最低課税所得者の税率変化です。
よく見てください。平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変ですね?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いましたね。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
つまり18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまったんです。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金です。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知ってましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のホームページを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いちゃってますよ♪♪

二重課税の財務省。浪費狂いの国交省。うば捨て医療制度とでたらめ年金の厚労省。
この悪辣な政治を処罰する法律がないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で行使しましょう。
そして、いっしょに叫びましょう。『自民、公明、滅びろ!
963名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:11:33 ID:B0Oy+71jO
これは、今までは仕事を終電までに切り上げられるのにムダに残業していたってことでいいですか?
964名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:19:55 ID:B0Oy+71jO
>>957
思ってますが。
では、どういった部分でつかないのか知りたい。
民間だと管理職だが、それにあたる人?割合は?
965名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:24:37 ID:o4EgM/Bh0

毎日タクシーで帰ってもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/

966名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:30:03 ID:wOQDcjsm0
やればできるじゃん。
タクシー帰宅が当たり前なのがおかしいのだよ。
967名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:34:49 ID:JLyCcL8w0
んで電車内で騒ぎ起こすのはいつ頃?
968名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:42:57 ID:HE4wokWt0
公務員改革を骨抜きにするための時間とかを削れ!
969名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:43:21 ID:elSiUhwC0
オマエラみたいな出来損ないと同列にされる公務員ワロタ
タクシーがダメならハイヤーにしろw
970名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:43:32 ID:mSmz7g9N0
なんだ、できたのかよwww
971名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:45:15 ID:4FWgArK+0
タクシー使えなくなるってのはかわいそうな面もあるけど

国交省ってそんなに残業する必要があるところなのかと問い質したい
972名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:46:07 ID:hWHgsKeU0
どうせ忘れ去られた頃にまたやるよ

こいつら続かないし
973名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:46:09 ID:ck57Utd5O
今まで終電がある時間でもタクシーで帰ってたんじゃねえの?
974名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:46:24 ID:F13Bycbq0
近場にカプセルホテル作ったら儲かりそうだ
975名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:47:42 ID:wwpUHsDH0
なんだ?上司決裁だとまずいタクシーの使い方を
今までしてたわけか?
必要ならどうどうとタクつかえばいいじゃん!
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:48:23 ID:HE4wokWt0
天下り先の調整とか私的な仕事をなくし、がんじがらめにするための細かい法律事項を整理し直し、
シンプルで効率的な組織運営にしないと中国人以下。トヨタとかとは比べようもない。
977名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:50:25 ID:S3DbmuvEO
タクシーってタクシー券がないと乗れないんだっけ?
978名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:51:29 ID:desymQcg0
残業することで
なんか仕事した気になってるのさ
残業が恒常的なら無くす工夫をすべき
979名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:54:04 ID:YL3TLdMN0
タクシーを使うことではなくて、タクシーチケットを使った不正が問題なんだろ。
配布を止めるのもいいけど、不正の実体もきちんと解明しろよ。
980名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:54:49 ID:HE4wokWt0
官僚が細かい法律事項で縛り付けるから政治がおかしくなる。
政治家だけでなく、いろいろな人が迷惑を被っている。官僚自身もこれに縛られがんじがらめ。
結局、無駄が多い。シンプル且つ効率的な組織運営ができていない証拠。残業自慢は民間では通用しない。
981名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:56:43 ID:pw8dj+biO
さすが民間様(笑)
982名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 07:59:36 ID:bHla1EmgO
↑タクシーはタクシー券以外に現金・クレジットカードで決済出来ます。
お役人様。毎日国民の為にご苦労様でございますw
983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 08:01:50 ID:4fbSsiC40
エコ(笑)のためにチャリで帰宅というのは?
984名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 08:03:07 ID:wmQ90pPR0
頑張れば終電までに仕事終えられるってことやん
985名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 08:14:43 ID:HE4wokWt0
日本の官僚はおかしい。欧州では、30年以上ずっと同じ部署で勤務するから専門集団となる。
当然仕事のスピードも速くなる。終電がなくなるまで毎日のように働くということはないだろう。

日本の場合、2〜3年で仕事が慣れてきたら異動。52歳ぐらいで引退してヒマな公益法人におみやげつきで天下り。
絶対おかしいシステム。合理性がない。利権と出世欲のためだけに考え出されたもの。

専門的な知識がないから欧州の官僚より仕事ができないのだろう。
よって、異動と早期退職制度というクソシステムを変えるべきだ。
986名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 08:33:42 ID:Yf/zsKwX0
霞ヶ関が忙しいのは議員さんの国会答弁の代筆が
エンドレスなのもあるらしい
987名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 08:39:09 ID:BgCJWyi8O
なぜ、こうも高圧的な態度になっちゃうのかね〜
職業病なのかね
988名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 08:40:40 ID:+30E/cMS0
朝ちゃんと来て働けよ。
989名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:14:13 ID:LHpAwFnU0
官僚は給料安いと聞いたが
残業続きならたんまりもらってそうだな
990名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:21:45 ID:Q4m2y2cpO
調子乗りすぎ
991名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:27:31 ID:OMtM6h5v0
>>124
8月以降も続けたら予算案が上がってこない
992マーズ ◆7jZLIOWQDk :2008/06/25(水) 09:28:01 ID:vG3iJoOxO
>>985

組織の新陳代謝をはかれないのはどうかと思うよ。
また、官僚に専門性を求めるなら学者筋でも集めた方がマシだw
993名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:29:44 ID:actjeQBZO
国1の若手官僚はさすがにかわいそうなくらい働いてるようだが………東大卒が1日14時間働いてるのが果たしてただの残業自慢なのか?
994マーズ ◆7jZLIOWQDk :2008/06/25(水) 09:30:42 ID:vG3iJoOxO
>>989

> 官僚は給料安いと聞いたが
> 残業続きならたんまりもらってそうだな

同学歴の連中に比べて安いのは確かだよ。ワープアと比べたら上等なモンだけど。
まぁ、使う暇もないらしいが…。
995名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 09:32:11 ID:OMtM6h5v0
>>944
国会が閉会中だからな
>>985
キャリアとノンキャリアって知ってる?
996名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 10:30:41 ID:IWyrJ9vQ0
>>993
14時間?かわいそう?ハハッワロス
普通だろ、それ
997名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 10:57:55 ID:9o6PxpmB0
今度は「電話で呼んでくれれば ツケに応じるタクシー」がはやるんじゃね?
998名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 11:20:21 ID:WymkVPrZ0
>>994
そのときにたっぷり与えてないから老人になって天下りだの害悪を垂れ流すんだよ。
999名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 11:31:15 ID:Nv9ZVK2RO
雲助ザマァW
1000名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/25(水) 11:31:53 ID:SGxiLbsk0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント参戦中 【詳しくは選対スレまで】
  (選対スレは「全板」で検索してくださいです。。。)
  ・公式サイト:http://2ch.gepper.net/
  ・投票所:http://etc7.2ch.net/vote/

          ┏━┳┓┏┓
          ┃  ┃┣┛┗┓
          ┃┃  ┣┓┏┛   ニュース速報+
          ┗┻━┛┗┛    http://mamono.2ch.net/newsplus/