【話題】PhotoshopCS2・OpenOffice…Linux上でWindowsアプリをネイティブ動作させる「Wine1.0」リリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
Wine HQのWine Teamは米国時間の6月17日、Linuxなどの上で
Windowsアプリケーションを動作させることができる、オープンソースの
ソフトウェア「Wine 1.0」を正式にリリースした。Red HatやSUSE、
Ubuntuなど、主なディストリビューション向けのバイナリパッケージが
ダウンロード可能だ。
Wineは「Wine Is Not an Emulator」の頭文字を取った
オープンソースプロジェクト。x86 LinuxやFreeBSD、Solarisなどの
プラットフォームで、仮想マシンを使うのではなく、ネイティブに
Windowsアプリケーションを動作させることを目的としている。
開発が開始されたのは1993年のことで、15年をかけてようやく
正式リリースに至ったことになる。
なおWine HQではWine 1.0で動作するアプリケーションのリストを
カテゴリ別にまとめ、公開している。この中にはAdobe Photoshop CS2や
Firefox、OpenOfficeなどのアプリケーションの名前が含まれている。

*+*+ @IT 2008/06/18[**:**] +*+*
http://www.atmarkit.co.jp/news/200806/18/wine.html
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:09:04 ID:gBaIHxA+0
ちんこ
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:09:04 ID:NdqGi43x0
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:09:12 ID:y4QANHnR0
ちょっと前に見たときはまだRCでしたけど・・・?
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:09:15 ID:R8ME/gOI0
,,,,,
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:10:07 ID:Shia92iu0
OpenOfficeをエミュで動作って意味なくね?w
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:10:43 ID:Dgf+NoTL0
WineでOpenOffice使う意味ってあんの?
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:10:50 ID:u5xaIx9I0
そんなコトより先にやることがあるだろう、あるだろう!
9 ◆SCHearTCPU :2008/06/18(水) 22:10:56 ID:ITAKTNEH0
※参考:動作リスト
http://appdb.winehq.org/
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:11:34 ID:QFi+76SW0
ずいぶん昔から名前があったが
今まで完成してなかったのかよ。
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:13:42 ID:vRXluIWb0
私の血はWineでできてるの
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:13:48 ID:y4QANHnR0
playonlinuxってDebianのパッケージ入りしてないのですか・・・?
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:13:55 ID:DELvlTiX0
Photoshopはデカイな。
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:15:20 ID:BZewz5z70
AdobeCSはGUIだけ動いてもカラマネその他も動作しないと
仕事には使えないよね...

それにしても凄い。関係者乙乙
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:15:55 ID:CB/jrzBD0
ウェブ開発にはlinuxでPhotoshop使えるのデカイな
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:16:09 ID:7U6kMigH0
ワインひろゆき乙
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:17:23 ID:9ULNUoUdO
ここれは
ひょっとしてwindowsOS作ってるのと同じでは?
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:18:35 ID:/w4nYiGX0
スゲー遂に1.0かよ

19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:18:48 ID:vyCplABZ0
かなり前からあったよな

今回がようやく1.0正式リリースってちょっとワロタ
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:19:09 ID:bV77XXNP0
Microsoft Accessが使えるのも便利
MDB開く必要があるときにいい
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:19:10 ID:pvY7VQ3q0
Photoshopはどうなんだろ、仕事で使えるレベルかねぇ
だったらいろいろ可能性も含めて凄いんだが
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:19:23 ID:13xJg2z00
MacでSAIと東方は動くようになったかな……
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:20:30 ID:afpfSqQu0
>>15
デザイナやHTMLオーサはLinuxで作業する必要ないでしょ。
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:21:35 ID:hXEHJ1dB0
チリリン
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:25:00 ID:DuL4dA9g0
ネイティブアプリがあるのにWindows版をWineで動かすなんて例えが
悪すぎる。
鳥によって動かないことがあるからかなの?
けど、OS/2の失敗からも、仮想環境でWindows用アプリを動かすのは
ネイティブ版がでるまでの時間稼ぎ程度の意味しかないんじゃねえの。
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:25:11 ID:NL45Jsxs0
みんなwinnyのためにwine動かしたりして
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:25:20 ID:NmzxtNTs0
あれ、OOoってLinuzで普通に動かなかったっけ?
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:27:37 ID:SSWSLo7L0
>>17
ドライバまで含めてほぼ完全互換OS作ってるのはReactOS
Wineとも協力関係にある
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:27:47 ID:Y12HNWd/0
>>25
それでもいいんじゃね。

これが実用化されれば、もう金輪際Windowsを買う必要がなくなるんだぜ。
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:33:38 ID:CB/jrzBD0
>>23
バリバリつかってますがw
31 :2008/06/18(水) 22:37:39 ID:/i9JN5F20
dllも使えるんだぜ。
asus、acer、dell、linux版umpc発売まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:42:05 ID:Ngi7dPAR0
OpenOffice? Wineで動作させるメリットが解らん。
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:46:23 ID:tfx/vutL0
>>10
寧ろアーキテクチャが違うOSでネイティブで動く方があり得ない
最初見た時は無理だと思えた

良く動かせるようにしたなと言う感じだが
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:48:38 ID:/ZB/fMxY0
よしよし。
未来永劫Vistaを使う気が無いので、もっと頑張って欲しい。
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:50:06 ID:tfx/vutL0
>>9
ゲームソフトがリストに載っているけど
これはDirectXもインスコ出来るって事なんだろうか?
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:50:46 ID:Uq77VPnI0
Windows使えばいいやん
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:51:10 ID:Y12HNWd/0
UNIXにはまともなテキストエディタが無いから、Windowsのが使えると便利だろうな。

あとはATOKがちゃんと使えて、foobar2000並みのプレーヤーがあれば、大体のことはできるじゃん。
ニコ動はFirefoxで見られると思うし。知らんけど。

38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:51:35 ID:sCp3ja780
WineとwindowsXPで同じアプリを動かした場合
CPUなんかのハード的な負荷はどの程度違うものなんだろう。
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:52:36 ID:DELvlTiX0
わ、civ4動くんだ。もうMSいらねえかも.....
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:53:56 ID:fTp9epmk0
>>1
> Wineは「Wine Is Not an Emulator」の頭文字を取った

「I」「N」「E」はそれでいいだろうよ。

だが「W」はいったいどこから来たよ(´・ω・`)?
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:54:23 ID:S9/TFy+OO
らぶデス2.exeは(´・ω・`)?
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:54:59 ID:BvxIgMKZ0
まあこれは結構な事件だな。
WindowsがMacを駆逐したのもMacの主要アプリが根こそぎ
Windows化してから。対応ソフトがどのくらいの規模かわからんが
真のネイティブ化が出来ればWindowsはなくなる。

速度がWin並みにだせればなーというオチは必ずつくがw
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:55:23 ID:8Px3EKo70
>>40
名称は"Wine" Is Not an Emulator(和訳:『Wineはエミュレータではない』)の略で、再帰的頭字語である。
以前の名称は WINE だったが、現在は Wine となっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wine
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:57:45 ID:tfx/vutL0
>>41
DirectX無いと動かないゲームタイトルがかなりリストアップされているから
動く可能性はかなり高いんじゃないかな

どのバージョンのDirectXが入るのか判らないけど
VBAのランタイムなんかも動くんだろうか?
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:57:47 ID:kHddJU+k0
> Firefox、OpenOfficeなどのアプリケーションの名前が含まれている。

???
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 22:58:33 ID:ZqhMLbeJ0
>>45
そのあたりはわざわざWin版動かす必要ないよなw
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:00:16 ID:MfmO6kBK0
実際使ってみるとまだまだと分かるんだが、ひとつの壁は越えた感じがするな
googleマネーも入ってるし、数年後にはほんとにWindowsは不必要になってるかも
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:02:29 ID:L9udohxi0
auditionが動くなら乗り換えてもいいかな。
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:03:13 ID:BvxIgMKZ0
>>47
確か開発バックにグーぐるがついてたな。
Win鯖がLinux鯖市場を食い散らかしLinuxもクライアントWinに噛み付き返す…
その結末は…(ごくり)…Lindowsでしたぁぁぁぁぁぁぁぁぁなにおするぅぅぅぅぅぅ(ry
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:03:17 ID:OhCsYWnW0
>>37
Unixのテキストエディタが使えないって言ってる人は
そもそもUnix使う理由がない気がする。
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:03:48 ID:mILnslJa0
>>28
特許に触れるどころかわし掴みですな。うむ、元気があってよろしい。
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:03:57 ID:tfx/vutL0
>38
触った人がいないと判らんな…
ただLinuxはカーネル構築をCPU毎に最適化することが可能で64bit化まで出来る
ネイティブで動かせるとしたら本当に凄い話だ

>>47
あーやっぱり言うほど対応状況良くないとか?
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:06:27 ID:Y12HNWd/0
>>50
何を言ってるのか意味が分からん。

エディタは手に馴染むものでないとダメだろ。UNIXだろうがWindowsだろうが関係あるか。
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:07:47 ID:qATLuY2W0
win使えばいいのに
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:07:51 ID:tfx/vutL0
>>51
ReactOSはWin2kかなんかのネイティブコード汚染騒ぎで開発まともに進んでないでしょ
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:08:17 ID:SSWSLo7L0
俺には使えるエディタがない、と意訳すれば成立するんだろ
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:08:22 ID:yPaizncfP
>>35
DirectXに関してはこんな感じ
http://headline.czela.net/Mirek/wine/3DMark%202006/test%201/2007-02-20-202454.jpg
3DMark06が動く
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:09:10 ID:ZqhMLbeJ0
>>57
マジ!?3DMarkが動くのかよw
スゲーw
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:09:42 ID:JgKTFi9C0
VMWare for Win の中にインストールしてWinアプリを走らせるとか。
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:10:06 ID:MfmO6kBK0
>>55
もう解決済み
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:12:42 ID:NL45Jsxs0
>エディタは手に馴染むものでないとダメだろ。UNIXだろうがWindowsだろうが関係あるか。
winのエディタってなに?notepad? word? meadow?
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:13:58 ID:yPaizncfP
>>58
wine側でDirectXのAPIを一つずつOpenGLで実装してるんだぜ。
開発者を本気で尊敬する。たまにfixmeってエラー吐くのが情けないけどw
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:14:09 ID:tfx/vutL0
>>60
取れたのか、良かった
いつだったか前に見てバージョンあまり上がって無くて大丈夫なんかなあとは思ってた
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:15:09 ID:f1wtrt3q0
これは、Javaが出た時と同じくらいの革命的な出来事だ。
Linux以外にSolarisでも動くとなると、Solarisに対して信頼性やセキュリティで
圧倒的に劣るWindowsは、もはや衰退の道を歩むしか無くなってしまう。

従来のビジネスモデルを踏襲して、VISTAなんつー超重いOSを開発して、
IntelとメモリベンダーメモリモジュールベンダーとGBボードベンダーとで
ぼろ儲け路線を何も考えずに選択したMSは、大変な自己崩壊への道を
選んでしまったことになる。
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:15:10 ID:pvY7VQ3q0
>>61
windows3.1の時から秀丸を使っているから、他のは使えないなぁ
マクロも自作のものが溜まってるし
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:16:20 ID:tfx/vutL0
>>62
なるほど
凄い執念だな…
となると06と言う事はDirectX9.0c相当と言う事なのかな
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:17:21 ID:yPaizncfP
>>64
今回、バージョンがようやく1.0になっただけで、
何年も前からまともに使える状態だった。
でも、革命は起こっていない。。
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:17:29 ID:YHteHUzD0
>>57
またまたw 釣りだろ?
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:17:53 ID:b3+Iib9a0
nyと解凍ツールだけ使ってる
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:18:08 ID:j0dOSmudP
Linux版PicasaはWineでエミュレートしてるって聞いたことあるけど本当だろうか?
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:18:19 ID:mMIDsliV0
nyためすべし
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:18:32 ID:sqM90FJI0
>>53
UNIXのもので手になじませればいいんじゃないの?
winに染まってるようなのに、無理にUNIX使う意味がわからん
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:18:50 ID:KeSRI78x0
日本語入力ならIMEよりanthy+scimの方がよっぽどストレス無いな。
IMEってどんどん劣化してる。
だいたいあの「0」ってなんだよ。
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:19:30 ID:OhCsYWnW0
unixでエディタを使いこなせなかったら unixを使えこなせてないと同じこと
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:20:30 ID:uvdkkrvq0
実装的には、MacOSX上でのAPI構造とおなじなんだよね
OSXの場合は、コアのBSD UNIXに、cocoaというAPI環境、Quartzという描画環境をのせてる

Wineの場合は、それをLinuxに、Win32というAPI環境と、DirectXという描画環境を載せた
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:21:06 ID:yPaizncfP
>>68
正直、どうやって証明したらいいかわからないけど、
ホントに動くよ。wine 3dmarkでググってみ。
さすがにスコアはWindows計測時より下がるけど。
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:21:49 ID:wFE+0TSs0
エクセルは動くの?
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:22:02 ID:8Px3EKo70
>>76
どのくらい下がるの?
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:22:24 ID:SSWSLo7L0
>>70
本当。Wine+Win版Picasaで動かしても同じようにLinux版として表示されたりする。
あとはGoogleEarthも似たようなもので、.NETのオープンソース版であるMonoを使ってたりする。
Googleは遊びでやってるようなものだから、自由に実験できるんだろう
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:22:54 ID:Ug2TSuU60
PhotoshopCS2のアクチベーソンはこういう環境でも動くのかな?
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:23:11 ID:tfx/vutL0
>>77
VBA対応してなきゃ動いてもあんまり意味無い様な気もするけど
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:26:20 ID:MfmO6kBK0
Linux版一太郎もwineだし、Mac版初音ミクもwine

個人的にはWMV+DRMが動くようになれば満足なんだが難しそうだな
83岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/06/18(水) 23:26:59 ID:05UGOzho0
>>72
金っすよ。金。
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:28:54 ID:wFE+0TSs0
>>81
エミュだから動くだろ
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:29:30 ID:Y12HNWd/0
>>72
まぁ、エディタの重要性が分からん相手に何を言っても無駄だろうから、これ以上は何も言わんけど、ソフトウェアってのは、そういうもんではない。
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:29:33 ID:jF6qpnov0
最近のLinuxってどうなの?
一昔前に使おうと思ったら重いしネットしか出来ないしで投げ出したんだが。
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:29:50 ID:yPaizncfP
>>78
前03で試したときは、Windowsの7割くらい。(今はもっと速いかも。)
3Dmark2000だと、なぜかwineの方が速いw
06は試したこと無いからわかんね。
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:29:58 ID:lXwIJa3u0
ネイティブ動作? マジ?
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:30:59 ID:Y12HNWd/0
>>86
変わらんよ。Linuxは、昔も今も、インストールすることを楽しむもので、使うものではない。

使うならBSDだろ。
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:31:19 ID:JF8T2sRq0
IEは動くの?
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:31:24 ID:wFE+0TSs0
>>86
ubuntuがいい感じ
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:32:53 ID:D/k4hMpL0
朗報だろ、wineでかんぱい〜
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:34:07 ID:fTp9epmk0
>>43
なら"PINE"でもいいんじゃね?

PINE Is Not an Emulator.
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:34:26 ID:wnU2erIE0
エロゲはッ!?エrゲはうgくnっ!?
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:36:07 ID:jF6qpnov0
>>89
意味ねぇww
まぁ、そういうものか。自宅鯖でも立てる機会が出来てから覚えるとするか。

>>91
ubuntuを一度インスコしようと思って落として焼いてエラーが出て以来放置w
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:36:47 ID:lXwIJa3u0
>>93
そこは、'S'だろう。JK。
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:36:57 ID:f1wtrt3q0
>>89
変わってるだろ?
昔が遅かったのはXFree86が当時のハードウェア環境に対してオーバースペックだったから。

それに昔はともかく今は、Linuxのインストールで楽しむことはほとんど無くなっちゃったな。
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:37:27 ID:qpmAUS1d0
よくわかんないけど
コレって誰がどう得するの?
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:37:58 ID:JlSy0LV80
wine完成したの?
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:41:30 ID:q+Ky5bPe0
おお、正式版出たのか
前はshareは使えなかったな、つーかこれで何を動かすのか意味わからんかったwww

無理にlinuxでwindowsのソフト動かす時代は終わったのでは???
それなりに楽しかったけどね。

ありがとう。

さようなら。
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:43:50 ID:q+Ky5bPe0
為替とかやるんだけどMT4とか動かすの大変だった。
大変すぎて、ノートをアップグレードしてXPにしてしまった。

今時linuxて使用用途あるのかね・・・
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:43:55 ID:Jtxa3yOw0
既にLinuxでエロゲー動作させてる人いるよね。
今はフィギュアに興味が移ってるみたいだけど。
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:44:15 ID:f1wtrt3q0
だからSolaris+Wine(完成版)にしろって。
PC上で動くOSで、あれほど信頼できるものは他に無い。
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:46:05 ID:q+Ky5bPe0
いみわかんねぇよ
windowsでエミュレーター動くだろww

何がしたいの?

正直言っちゃうが
wineの存在意義は無いだろ。

linuxでさえ存在意義無いのに。
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:47:25 ID:BvxIgMKZ0
>>89
slackware Linuxがなつかしいな。
あの頃はぼろぼろのノートにLinuxのマクロだらけで
わけわかんないビデオドライバーで解像度必死で設定してコンパイルして、
XeyesとXengineいっぱい立ち上げてバイトに持っていって
「Windows95なんかくそですぜ」と言ったら変態扱いされたな。
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:48:17 ID:qZP/OCH50
Wine から派生した CrossOver Mac では初音ミクが動いたが、
本家 Wine でも動くのか?
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:48:47 ID:cveTVfXs0
ゲームばっかりだな、あほじゃねーの
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:50:35 ID:q+Ky5bPe0
wineで何をするの?www

>>105
それって別に大変じゃないじゃん。

俺がインスコしてたころはramdacまで知ってなきゃならんかったけど
つーか、x関係はそんなに難しくなかった。
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:51:31 ID:3rNrpXFP0
メモリ3G以上認識するようになる?
Linuxの64bitでもphotoshopとか動作するのかな

もしそうだとしたらメモリめっちゃつめるやん!
110名無しさん@九周年:2008/06/18(水) 23:51:42 ID:QLooQJfi0
同じPCつかってwindowsでスーパーパイしたのとwineでスーパーパイしたのがどうなるのか
結果マダー?
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:52:08 ID:JjSzKDwg0
>>Wineは「Wine Is Not an Emulator」の頭文字


GNU乙
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:52:10 ID:wFE+0TSs0
>>108
エロゲー
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:53:09 ID:q+Ky5bPe0
>>109
メモリ積んで何する?

お前の頭が容量狭いから憧れてんの?
ふつーにvistaの64bit版使えよ。
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:53:54 ID:cldGYGB40
VMWareの方が良くね?
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:53:59 ID:3rNrpXFP0
>>113
そんな糞重いOS入れる馬鹿いるかよw
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:54:24 ID:SEP6tAfVO
需要はいかほど?
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:54:41 ID:2wXGSNwP0
ゲームとか写真屋も良いけど3DCGとかどうなんってんだろうな?
16スレッドCPUとメモリをしこたま積んでVRAM2G積んだグラボで夢見たいんだがw
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:55:46 ID:yPaizncfP
ID:q+Ky5bPe0がWindows大好きなことはよくわかった。
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:55:47 ID:QKzJ8pbo0
世の中にはandLinuxというのもあってだな
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:55:53 ID:q+Ky5bPe0
>>114
それはお前と>>110の間で会話する話題だなwww

同じレベル同士仲良くしろよww

>>115
はぁ?
linuxの方が重いけど。
お前知らないんだなww

今日俺に教わって明日から、でかい声で言いふらせよ初心者ww
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:56:21 ID:f1wtrt3q0
>>113
Vistaはメモリ4G積んで64bit版インストールしても、IE7とか、動きがxpに比べて数倍遅いからダメダメ。
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:56:55 ID:MfmO6kBK0
>>106
体験版なら動いたよ。ちょっとパッチ当てないとダメだったけど
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:57:39 ID:WbyiHoXy0
          ;     ': ,' :/: : : : :/ : : /: : /: : : :/: l: : : |: : : ヽ: ヽ
        {    , : j / : : / : |: : :/| : /: : :.;イ: ∧: : :j: : }: :|\}
       ;   ,': .;イ : : : !: : :|: :/ -孑: : :/ j:メ-‐!: / : ,' : l
         //:∧ : : |: :./∨__ レ|: : /  __  j:/: :./ : /  }  
.    , '"  /:/: :∧: :j小 ≠弌 |/  ≠弌-}:/}/  ;
       /:/: : :/j: :∨: l | i   i       i  ! ∧: :|  , '"
    ; ./:ィ: : : : :〈:.{: :/{ : : ト! _ ! r っ │ イ: : !: |  }  も、もう窓OS買わなくていいんですね…
    {. {: : {{ : : : /\'、: :\ 八 `>=z-r< : : |: :/|く  ;
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:58:12 ID:q+Ky5bPe0
>>118
俺、ノートはdebianだけど。
まぁ、いまだにsageだけどね。

>>121
あーそうハイハイwww
凄い仕事vistaでしてるんだねぇww

俺なんかvistaで、数分で数万円の仕事してるけど
お前はもっとすごいんだねぇww
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:59:25 ID:3pT+UyfM0
>>26

それは言わない約束w
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/18(水) 23:59:39 ID:WGHfcrtA0
動かすのはいいけど、サポートに「wineで動かないんだけど!」とか痛い電話はやめとけよ。
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:00:02 ID:+a/0xIci0

WinnyつこうたがLinuxにも
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:00:58 ID:XqI7Usp+0
今週は14万だから大した事ないけどね
全部vista入れてるPCで稼いでるけど・・・

XP入れてるでも同じ作業できるけど、vista入れてるPCメインでやってる。
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:01:12 ID:0jxkOilJ0
BeckyとGOM PlayerとPS2エミュが動いてくれれば考える
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:02:03 ID:xS2DAx6C0
>>120
VistaでIE7やFireFoxでeCommerceサイトブラウズするより、Fedora9でFireFoxでやる方が早いよ。
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:03:07 ID:XqI7Usp+0
何を考えるんだw
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:03:19 ID:2jBiVmkm0
ATOK2008が動くならウィンドウズいらね
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:03:33 ID:hNM75vjt0
逆cygwinみたいなもの?
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:03:34 ID:sizOb4eC0
ID:q+Ky5bPe0は何を必死になっているのか?
135頭の悪いクズは相手にしたくないな・・:2008/06/19(木) 00:05:46 ID:XqI7Usp+0
>>130
へーwww

>>134
実際意味無いじゃんwine
xpなりvistaなり持ってるんだろここの奴等はww

なんだか、fedoraとfirefoxとかわけのわからないこと言ってる知的障害者がいるが・・・www
会話もまともに出来ない馬鹿だろ?

違うの?
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:05:46 ID:L9udohxi0
>>126
小さな圧力にはなるかもよ。
公式サポートまでは無理にしても
そのうち動作確認くらいはしてくれるようになるかもしれん。
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:06:12 ID:JvxKAtbk0
馬鹿でも数分で数万円の仕事が出来るってことは理解できた
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:08:29 ID:XqI7Usp+0
wineの話してるのに
fedoraでfirefox動かしたらとかって

池沼丸出しだろってwww
違うの??

危険な奴だからハイハイって聞いてればいいかな?
宮崎とか加藤タイプだよねwww

>>137
だったら、お前も出来るんじゃね?wwwww
やれよ妄想オタクwww
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:10:15 ID:GCUuIi930
ちょっと指定すれば、MSOfficeもIEも動きますよ。
ゲーム類は何もせんでもたいてい動く。
日本語入力はパッチしないとちょっとむずい。
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:10:22 ID:CvB2G4A60
ID:XqI7Usp+0

なんか怖いこの人
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:10:29 ID:OmmJcxi2P
>windowsでエミュレーター動くだろww
このレスの方が馬鹿丸出しというか、なんというか。
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:11:17 ID:XqI7Usp+0
linuxでwine使ってvistaと比べる意味がさっぱりわからんなぁwww

お前らもこのスレの論旨わかってないみたいだけど・・・(嘲笑

>>139
動かないだろ
つーかDILLとかどうするの?
著作権侵害?

フツーにXP使えよ貧乏人
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:11:52 ID:mU1TIfmB0
>>136
昔Linuxアプリ試しに出してやめた企業とかなら普及進めば
Linuxネイティブでアプリ出してきそうな気もするが
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:12:07 ID:Dd8jlgB70
んーと…、windows向けのmalwareも元気に動くとかってコト無いのかな?
あんちうぃるすをwineに常駐しなきゃ。とかってオチだったら笑うね。
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:12:26 ID:GCUuIi930
>>40
WindowsのWだよ。
WINdows Emulator
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:12:39 ID:xS2DAx6C0
Fedora9とでFireFoxとか使ったことがないのに、Debian sageだけしか使ったことが
ないのに(Kernel古すぎ)、Linux分かった積もりになるとは、どこまで馬鹿なのか
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:13:31 ID:XqI7Usp+0
wine使う意味がさっぱり理解できないのだが・・・

fedoraでfirefoxとかずれた答えが返ってくるしwwww
ここの奴等は半可通の初心者だろ??www

linuxとか言ってるとエバレルと勘違いしてる初心者だろうが。
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:14:54 ID:x+AQoEtl0
Fedora9はIMEを自分でインスコしないといけないぜ
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:15:20 ID:GCUuIi930
>>142
>著作権侵害?

なぜ??

>>147

とりあえず、ウィルスにかかる確率は非常に少ない。
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:15:41 ID:XqI7Usp+0
>>146
 ↑
お前なら、コイツが何者かわかるよなww

恥ずかしい初心者だろ
こっちが恥ずかしくなるから消えるわww

田舎の土建屋のパソコン博士頑張ってねwwwwwwww
151 ◆SCHearTCPU :2008/06/19(木) 00:15:47 ID:JOXMdzk70
>>147
おい、理解できないのはお前の問題だろ。
教えてほしいならそういえよ。
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:15:49 ID:mU1TIfmB0
>>147
PC自作する時OS代浮くじゃん
サポート考えるとどうなのか良く知らんけど
153名無しさん@九周年:2008/06/19(木) 00:16:27 ID:HxCS8SEK0
なんでキチガイ沸いてんのさ
wineになんか粘着されるような問題でもあんの?
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:16:45 ID:SOm3d+Ey0
LinuxこみでWIN98使ってたPCに入れても快適に動く?
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:17:18 ID:BFIjh3oY0
これだけ時間と資源投資してもなお、ようやく動きますレヴェルでしょ。
WindowsのAPIがどれだけ非公開というか閉鎖的かってことでしょ。
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:17:18 ID:FzfxjyDy0
「技術的にとてもクール」ってのと「現実としてそれを実用する価値があるのか」ってのを混同してるんだよ。
自分の入れてるOSに対応したソフトを買うのがいちばんおりこうさんだってことを忘れなければいいんじゃねーの。
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:17:26 ID:Tn0zh/g40
>とりあえず、ウィルスにかかる確率は非常に少ない。

特にソニーウイルス系のマルウエアには強いと思うぞ。
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:17:28 ID:OmmJcxi2P
そもそもDebian "sage"って何?
DILLって何?
文字入力もまともにできてねーじゃんw
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:18:51 ID:XqI7Usp+0
>>152
ハァ?
自作して値段が浮くなんて何年前の話だよww

OEMでもいいからwindows買えよ乞食www

>>158
ググってさがせなかったから
泣いてるの?

俺がそんなに甘いと思うか?

クズ初心者
160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:19:01 ID:xS2DAx6C0
>>147
「VistaはLinuxより圧倒的に早い」
「Vista+IE7は、XPその他+IE(orその他のブラウザ)より圧倒的に早い」

という2つの論理矛盾の反例として挙げていることを、ずれた答えと理解する時点で
お前のアホさ加減を少しは認識できんのか?
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:20:10 ID:mU1TIfmB0
>>159
乞食はお前だろw
レス乞食w
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:21:17 ID:XqI7Usp+0
>>160
お前の知的障害は問題じゃないのか?
wineの話なのだが?wwww

まさか、wineが何か知らなかったりなwwwwwwwwww

>>161
乞食はお前だろ。
じゃあ、お前試しに自作PC創ってみろww
ショップオリジナルより安くなwww
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:21:55 ID:Vi0xEii60
ID:XqI7Usp+0
どうした?
そのキチガイっぷりは
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:22:56 ID:OmmJcxi2P
ID:XqI7Usp+0はWineの存在で困ることでもあるのかい?
聞いてあげるから話してごらん。
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:23:52 ID:mU1TIfmB0
>>162
レス乞食必死だなw
誰が下なんか目指すかよ
いかにも貧乏人の発想だw
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:24:09 ID:xS2DAx6C0
>>162
>wineの話なのだが?wwww

という事を言うのだったら、Vistaは早いなんて言う話をする自分のアホさを少しは
認識できんのか?
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:25:07 ID:XqI7Usp+0
半可通のパソコン博士笑えるwwww

何がlinuxだよwww
恥ずかしい奴だな。

>>164
このスレで初めてwine知ったのがお前だろ
有償レベルで既にwineベースのwindowsエミュレーターは出てたしそれも知らない半可通がおまえだろ

ウォールマートもそんなPCむかーしだしてなかったっけ?www

半可通のPC博士笑える
生きてて恥ずかしくないのかクズ?
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:25:30 ID:x+AQoEtl0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwine
169名無しさん@九周年:2008/06/19(木) 00:25:47 ID:HxCS8SEK0
OS代が浮くってはっきり書いてるのに自作で浮くにしか思えないのは
最近は自作のほうが高くつくんだぞって知って知識をひけらかしたいんだよね
わかるわかる
小学生とかそんな感じw
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:27:30 ID:PjGoY7gt0
こいつってなにがいいたいのか分からんなw
ガキが俺は前から知っていたんだ!とか言っているように聞こえるww
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:27:55 ID:XqI7Usp+0
>>166
面白いなお前www
養護クラスか?

論旨が全く掴めてない様だが・・・
というか、そもそもwineって何だかわからないのだろうな(嘲笑

知らないくせに知ったかするなよくず
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:28:18 ID:aH8NaDEO0
DTM環境のテスト結果が知りたい
本体ソフトだけじゃなくVSTみたいな周辺ソフトとかUSBインターフェースも含まれるから
結構エミュレーションは難しい気がするんだが・・・
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:28:27 ID:OmmJcxi2P
>>167
>このスレで初めてwine知ったのがお前だろ
1999年からwineにはお世話になってますが。

>有償レベルで
金出したくない。

結局ID:XqI7Usp+0は何らかの理由でWineの存在が困るみたいね。
別に困らないなら、1オープンソースプロジェクトの
活動にここまでいちゃもんつけないだろ。
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:28:58 ID:JmKQ9Mx70
>>162
ん?言ってみ?みんなに言ってみ?
Vista64の一番高いの買って、Office2007の一番高いの買って、
8Gにしたんだけど誰も回りにいないからさみしいんだろ?
Wineとか出たらなんか損した気分になって暴れたくなるんだろ?
だがな、だまされたお前が悪いんだ。今週はアキバには行くなよ。
刃物は持つなよ。まだ頑張れる、おまえはきっとVistaで頑張れるから。うきゃー!
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:29:45 ID:mU1TIfmB0
>>172
あーそうか…
最近MSのレーザーマウスに換えたばかりなんだよな
動くんかな?
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:30:27 ID:XqI7Usp+0
ここの半可通共って笑えるな
会社とかでPC博士勘違いして気取ってるのだろうねwww

まぁ、5人はお前の事あざ笑ってる奴要るぜ。
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:30:32 ID:Vi0xEii60
>>167
初めて知った人もいるだろうし
知っていた人もいる
それだけのことだろう?

いちいち、他者を暴言によって陥れなければ
自分の精神を保つことが出来ないのか?
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:30:42 ID:ZkoNeWY60
>>6-7
オープンソースだからアプリの動作が把握しやすく、
エミュに乗せる実験台に最適だったんじゃないか?
んでついでにそのままリスト入り。
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:30:58 ID:Tn0zh/g40
AMD64のコードをまともにつかえるのもメリット大きいと思わないか?

wineはwin32かもしれんが他のプロセスに多くの資源をさけるよ。
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:31:06 ID:xS2DAx6C0
>>167
>何がlinuxだよwww
>恥ずかしい奴だな。

>124 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/18(水) 23:58:12 ID:q+Ky5bPe0
>>118
>俺、ノートはdebianだけど。
>まぁ、いまだにsageだけどね。


訳わからんヤシだな。
Debian使ってるお前は恥ずかしく無いのか?
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:31:15 ID:ehyCB7570
1.0が出るまでに何年かかってんだよwww
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:31:32 ID:unebsDtz0
>>167
>ウォールマートもそんなPCむかーしだしてなかったっけ?www
Lindowsのこと?
アレは当初の予定だとWindowsアプリを動かす事を売りにしようとしてたが、
実際には互換性の問題? からか、売りにするのは止めてたはず
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:32:23 ID:Jfudze+B0
OpenOfficeがWindowsネイティブアプリっておかしくね???
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:32:50 ID:XqI7Usp+0
>>180
vistraとwineを比べてるここの知的障害者よりはましだなぁwww

お前等IQ低いだろwww
テストとかした事ある???www
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:33:33 ID:OmmJcxi2P
>>172
特殊なハードウェアに依存する物はほとんど動かない。

>>176
Wineの存在が困る理由は?言えないの?
必要性を感じないのなら、インストールしなきゃいい話だろ。
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:33:53 ID:mU1TIfmB0
>>179
ちょっと思ったんだが馬鹿馬鹿しい話だけどゲームの秒が遅いとかいう話は
ワークステーション用のビデオカードで力技でぶん回したら
むっちゃ快適になるってことなんだろか?
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:34:10 ID:Vi0xEii60
>>184
それだけ、自分が出来るというのなら
LPIC L3は、当然もってるんだろうな?
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:34:25 ID:DgVwFjJF0
アレ?

なんで此処まで来て、Gimp の話題が出てこない??
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:34:42 ID:Jfudze+B0
Firefoxもありえねーよ。
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:35:07 ID:XqI7Usp+0
>>185
更に知的障害が増してるなお前?
wineの存在をどうとかって物凄い言いがかりじゃないか?

お前みたいな頭の悪い奴が世の中の平和を乱してるんだよ。

これ、かなり深い台詞なwww
お前みたいな馬鹿には理解できないと思う。
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:36:56 ID:e8cXFKGV0
Hidemaru Editor
動く?

192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:37:26 ID:XqI7Usp+0
まぁ、linuxも最近はwindows観たいに池沼でもインスコできる時代になったからな
勘違いした知的障害者が混ざってきても仕方ないか・・・
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:37:43 ID:OmmJcxi2P
>>190
じゃあ質問を変える。
なぜこのスレに来た?
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:38:55 ID:aH8NaDEO0
>>175
俺がWindowsに文句タラタラなのにLinuxに乗り換えられないのは結局そういう所なんだよな。
Linuxはとにかくアプリとドライバの環境が悪すぎた。Wineでアプリの問題はクリアされるかも
しれないって希望が出てきたがドライバはどうなるんだろう?楽器系は最近はUSBで接続して
色々出来るの多いけどWin/Mac対応ばっかでLinuxのLの字も出てこねーよ普通。
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:39:25 ID:fU0WGoJU0
Winnyには遅すぎた
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:40:00 ID:Jwr33VAj0
Linuxでwinのネトゲ動くようにしてください
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:40:30 ID:XqI7Usp+0
>>193
お前は何で居る?
消えろ害悪

勝手にlinuxは平等な存在と決め付けてそれを主張するクズだろう?
消えろ。

PCスレに行け
そこで勉強しなおして来いゴミ屑。

俺の言ってること間違ってるか?????

wineとvistaを同等に扱うお前には理解も出来ないかwww
論しても理解させられないDQNがお前なんだよ。
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:40:53 ID:0I0gFlqz0
wineてまだ生き残ってたのか。
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:41:31 ID:OmmJcxi2P
もういいや。
差別用語の多用が頭の悪さを物語ってるよw
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:43:00 ID:hVNhO4kF0
これ使ったらubuntuでJaneとかフリーソフトとか動くん?
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:43:21 ID:XqI7Usp+0
>>199
言い返せないと差別用語のせいにする負け犬だなお前

自分の頭の悪さを呪え
そして、次からは軽い考えで自分の主張を吐き散らすなwww

自分の糞さを自覚しろクズ
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:44:18 ID:JvxKAtbk0
>>ID:XqI7Usp+0
つりにしてもこのハイテンションはなかなか維持できないぞw
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:44:50 ID:OmmJcxi2P
>>201
最後に一言いってやる。俺のレスを全て読め。
俺は一度もvistaという単語を使っていない。
お前の読み間違えだ。目の悪さを呪え。
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:45:30 ID:Tn0zh/g40
>なんで此処まで来て、Gimp の話題が出てこない??

だってみんなgimpすでに使ってるから。フォトショ高いもーん。

お袋のパソコンにもgimpとOoo入れて、道を間違わないようにしてるし。
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:45:33 ID:PjGoY7gt0
やっとキチガイ去ったか
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:45:42 ID:mU1TIfmB0
>>196
動作リスト見てみたらチョンゲのMMOのβ版が動作確認リストに入ってた気がする
PerfectWorldとかいう奴
あれ見た時ちと驚いたけど
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:46:01 ID:rEGgjTXNO

こういうのは、発展途上国に貧乏人のOSとして普及させたら良いね。

勿論日本でも貧乏OSとして普及される。

208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:46:11 ID:XqI7Usp+0
>>200
JDとかでいいじゃん。
似てるよ。

>>203
お前のレスを読み返すほどお前に価値は無いのはここ数レスでわかるわ
筋が通ってないだろお前の論旨は。

だから、馬鹿と言われてるのだ
わからないのか馬鹿?
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:46:39 ID:CvB2G4A60
>>207
そうだね
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:46:45 ID:HkbqBqFf0
正式版になってなんかかわったん?
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:47:08 ID:xS2DAx6C0
なんか、めちゃくちゃなスレになってきたな
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:47:59 ID:ZCP6b8ij0
>>188
Linuxネイティブのオープンソフトって
GIMPみたいに「実力はあるらしいが不安定すぎ」系ソフトが多いんだが
Linuxなら全く落ちないしストレスなく動くと言われても
移住してまで使いたくないって人が大勢を占めるようだ
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:48:11 ID:Eb67OO/+0
>>197
今日よっぽど嫌なこと在ったんだな
ふられた??
Linux って サーバ 、プログラミングとか数値解析とか以外で活用してる人いるの?
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:48:43 ID:FNLlZPjE0
体感がwindowsの6割以上で動くならwinのライセンスが無いPCに入れてみようかな
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:48:43 ID:jZjrnFog0
>>183
「OOoのWin版バイナリを動かせる」って話だろ。実用的な意味は疑問だが。
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:48:44 ID:0I0gFlqz0
すげえ進歩してるな。
昔はメモ帳が動作して喜んでたのに。
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:51:08 ID:Tn0zh/g40
最初にwine試した時はソリテイアくらいしか動かなかった・・・。
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:51:34 ID:ZCP6b8ij0
wineでのwindowsソフトの動作確率は体感5割は越えてるが
ウィンドウ管理とかが全くGNOMEやKDEと調和してないので
個人的に意見を言うとすごく気持ち悪いっす
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:55:09 ID:Jwr33VAj0
>>206
おぉ、それはすごい。まだ2年前くらいの3Dネトゲなのに。
DirectXのゲーム動くんなら将来winが死滅してもゲーマーには有難い。
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 00:56:49 ID:OmmJcxi2P
3DMarkも動くくらいだから。
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:00:34 ID:mU1TIfmB0
>>218
ふーむ、もう少し熟成待ちといったところか
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:01:39 ID:af87iX8R0
Gimpに実力なんか無いっての、商用絵描けてる奴いたら出てこいや
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:02:06 ID:8UoekOdW0
15年も掛けて完成って、開発者はよく辛抱したな。GJ!
Linuxはサーバ用途でしか使ってないけど、
これを機に今度時間が空いたときにでも試してみるかな。
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:03:33 ID:dSy7J73h0
商用のレベルが知れてるだろクズJAP

お前明日朝一番で俺の所へ来いよ
仕事あるけど10時まで説教してやるから
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:05:48 ID:dSy7J73h0
>>223
単体ではそこまでの互換動作は不可能では?
よく調べるように。
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:05:54 ID:af87iX8R0
寝ろよ気違い構ってちゃん
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:07:59 ID:dSy7J73h0
おやすみ〜
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:10:06 ID:mU1TIfmB0
>>219
ごめん、今見たらEQ2もリストに入ってたわw
元々糞重い事で有名だから描画オプション下げないと動かないだろうけど
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:10:16 ID:4T55BDuJ0
>Adobe Photoshop CS2

GIMPじゃ代用効かないの?(´・ω・`) ショボーン
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:11:14 ID:dSy7J73h0
EQ2って俺が就職する前にプレイしてた最後のMMORPGじゃないか?www
何年前のゲームだよwww
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:13:23 ID:ZCP6b8ij0
>>222
商用ってどういう意味か分からんが印刷関連は色んな事情で無理だな
その他は作業効率はともかく、機能的にはフォトショと大して変わらん(むろん劣るけど)
対価をもらって絵を描く人間がGIMPを選ぶ理由がないだけの話

マクロでフィルタかけたり大量の画像を大量の人間が処理するなら
GIMPを選ぶ理由は大いにある
フォトショをケチってGIMPでCG製作した映画会社も少ないが何例かある
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:13:24 ID:dSy7J73h0
diablo→UO→AC→EQ→AC2→AO→EQ2の順番だったような
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:15:02 ID:mU1TIfmB0
>>230
3年前のMMOだけど?
EQと勘違いして無いか?
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:15:34 ID:dSy7J73h0
>>231
日本のデザイン会社を相手にするなよwwwww
パクリ常識のガラパゴス諸島だろ。

日本の大学でデザイン教えてる某外人教授ですらパクリ丸出しなのに。
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:17:31 ID:JPOo2TaC0
Googleが支援するって何ヶ月前かにニュースで見た。
開発スピードが猛烈に上がったのがそのせいだとしたら、
MSの終わりの始まりになるかもしれないと思う今日この頃。
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:17:59 ID:dSy7J73h0
>>233
ハァ?
お前また泣かされたいのか?

お前がプレーしたのが3年前ってことだろ?
日本サーバーですらそれ以前に存在してたろ。
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:18:45 ID:BFIjh3oY0

つーか、マジなハナシ、Winny/Share/PD/BitCometなんかは動作するの?体験者のレポ規模ンヌ。
もし実用レヴェルで動くなら乗り換えてもいい、ていうか24時間P2P専用パソコンはLinuxに移行したいな。
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:21:47 ID:ZCP6b8ij0
>>237
winnyは過去のバージョンで動作報告があった

だがwineはウィルスの動作報告もあるので
「windows用ウィルスが効かない」というLinux最大の旨味はないと考えてもらいたい
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:22:05 ID:mU1TIfmB0
>>236
ID:dSy7J73h0 = ID:XqI7Usp+0
と言う事ですね
判ります

まあそれはそれとして英語版だと2004年か
それに関しては自分が間違ってたね
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:23:12 ID:JPOo2TaC0
>>237
BTはネイティブのクライアントあるからWineいらないと思う。
ちなみに各ディストリはisoの配布にBTも使ってる。
LimeWireもネイティブである。

てか、ダウソ民は他所の板来たら迫害されると思う。
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:24:19 ID:dSy7J73h0
最近limewireで誰か捕まってただろ
お前等悪いことするなよクズ
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:24:29 ID:mU1TIfmB0
てかID:dSy7J73h0は日本人ですらないのかwww
通りでw
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:24:48 ID:aH8NaDEO0
LinuxというかGNU全体に感じるんだがやっぱWindowsにくらべるとフリーソフト特有の
無責任さや独りよがりがあるよね。理系だけで作ってるからかよく理系の起こす
「性能さえ良ければ人気が出る」みたいな勘違いが横行してる。俺だってWindowsなんて
好きで使ってんじゃねーから早く乗り換えられる環境に育って欲しいんだがねぇ・・・
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:24:54 ID:Tn0zh/g40
>>237
24時間運用したいならBSDにした方がいいよ。
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:25:16 ID:KQVKvWYh0
やっと1.0か。感無量であるなw
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:26:19 ID:BFIjh3oY0
>>238

つーか、P2P系仁義無きタマキンウィルスはWindowsの個人資料・データフォルダをzip圧縮してP2PのUpフォルダに転送する
仕組みだから、個人データを入れずにP2P専用にしておけばウィルスに感染しようがどうしようが意味ないよ。
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:29:01 ID:DU4OaIPHO
>>241
さっさと寝ろよw
明日も仕…学校だろ?
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:29:44 ID:3egi4wQm0
winny2は使えるが日本語入力に難あり。
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:30:09 ID:yy6zw9rL0
Linuxでも、エロゲやり放題ですか?
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:30:42 ID:dSy7J73h0
>>247
お前俺の仕事場で1時間立たされたいの?

通報するぞゴミ共
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:32:53 ID:dSy7J73h0
>>250
 ↑
上の行と下の行は私の語りかけてる人違います。
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:38:52 ID:iHjUk7GP0
Wine1.0は、エベレスト人類初登頂ぐらいの偉業。
でも、せっかくWine1.0を開発しても、このスレにウヨウヨしてるような
実は何も開発できないモヒカンたちが一般人を狩り出して、
誰も使わないで終っちゃうんだよな。
これがLinuxの悲劇。
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:40:20 ID:aH8NaDEO0
やっぱWineだけじゃだめだ。開発者向けにWindows用ドライバソースをコンパイルして
Linux用ドライバを作れるコンパイラが必要。Windows用ドライバをそのまま使えるような
Wine for Hardwareでもいいぞ。俺個人としては楽器が、世間一般としてはiPodや携帯電話や
デジカメやプリンターが、企業としてはCAMや監視システムほか業務のために作った
独自のハードウェアが動かなきゃ乗り換えられない。
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:45:20 ID:l/o50pKd0
最近2chでLinuxのネガティブキャンペーンを展開してる人達を良く見かけるが
いよいよMSとMSに依存してる連中もLinuxを無視できなくなってきたんだろうな
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:45:22 ID:ZCP6b8ij0
ID:aH8NaDEO0がやろうとしてることがいまいちわからん
windowsでしかやりたいことができないならそれでいいじゃん別に
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:48:24 ID:FzfxjyDy0
つか、これ作ってるやつのみになってみなよ。

15年かけて作ったんだぜ? 自分がwindowsソフトが使いたければ、windows買ったほうがはるかに「安かった」のは明白。
おまえら他人のお財布のために15年費やせるか? ねぇよなぁ。ねぇよ。
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:50:05 ID:JPOo2TaC0
>>253
DTMはしょうがないよ。だって楽器じゃん。
楽器の部品を別の素材で作ったら同じ音でないのと同じようなもんかと。
一応、その手のソフトはあるにはあるが、満足できるかどうか。
だって、楽器だもん。

ttp://rosegardenmusic.com/

258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:56:05 ID:Y7t74N+I0
UNIXにはまともなテキストエディタが無いから、Windowsのが使えると便利だろうな。
UNIXにはまともなテキストエディタが無いから、Windowsのが使えると便利だろうな。
UNIXにはまともなテキストエディタが無いから、Windowsのが使えると便利だろうな。
UNIXにはまともなテキストエディタが無いから、Windowsのが使えると便利だろうな。
UNIXにはまともなテキストエディタが無いから、Windowsのが使えると便利だろうな。
UNIXにはまともなテキストエディタが無いから、Windowsのが使えると便利だろうな。
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:57:07 ID:aH8NaDEO0
>>257
ローズガーデンも所詮はGIMPみたいな存在だなぁ。字面上のスペックはCUBASISやら
ProToolsやらを模してるけどやっぱりアドビスウィートとGIMPみたいな隔たりがある。
あと楽器とはいえMacでもWinでも同じ音でとれるんだからやっぱり問題はドライバだよ。
Linuxはハードのサポートが絶望的に悪い。
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:57:44 ID:rP+erQcM0
またWineか
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:58:28 ID:Y7t74N+I0
まぁ、エディタの重要性が分からん相手に何を言っても無駄だろうから、これ以上は何も言わんけど、ソフトウェアってのは、そういうもんではない。
まぁ、エディタの重要性が分からん相手に何を言っても無駄だろうから、これ以上は何も言わんけど、ソフトウェアってのは、そういうもんではない。
まぁ、エディタの重要性が分からん相手に何を言っても無駄だろうから、これ以上は何も言わんけど、ソフトウェアってのは、そういうもんではない。
まぁ、エディタの重要性が分からん相手に何を言っても無駄だろうから、これ以上は何も言わんけど、ソフトウェアってのは、そういうもんではない。
まぁ、エディタの重要性が分からん相手に何を言っても無駄だろうから、これ以上は何も言わんけど、ソフトウェアってのは、そういうもんではない。
まぁ、エディタの重要性が分からん相手に何を言っても無駄だろうから、これ以上は何も言わんけど、ソフトウェアってのは、そういうもんではない。
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:58:46 ID:P81ggOLz0
ようやく1.0なのか
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:01:19 ID:Y7t74N+I0
正直言っちゃうが
wineの存在意義は無いだろ。

linuxでさえ存在意義無いのに。

正直言っちゃうが
wineの存在意義は無いだろ。

linuxでさえ存在意義無いのに。

正直言っちゃうが
wineの存在意義は無いだろ。

linuxでさえ存在意義無いのに。

正直言っちゃうが
wineの存在意義は無いだろ。

linuxでさえ存在意義無いのに。
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:03:28 ID:Y7t74N+I0
俺なんかvistaで、数分で数万円の仕事してるけど
お前はもっとすごいんだねぇww

今週は14万だから大した事ないけどね
全部vista入れてるPCで稼いでるけど・・・

俺なんかvistaで、数分で数万円の仕事してるけど
お前はもっとすごいんだねぇww

今週は14万だから大した事ないけどね
全部vista入れてるPCで稼いでるけど・・・

俺なんかvistaで、数分で数万円の仕事してるけど
お前はもっとすごいんだねぇww

今週は14万だから大した事ないけどね
全部vista入れてるPCで稼いでるけど・・・

俺なんかvistaで、数分で数万円の仕事してるけど
お前はもっとすごいんだねぇww

今週は14万だから大した事ないけどね
全部vista入れてるPCで稼いでるけど・・・
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:06:27 ID:ZCP6b8ij0
>>259
何か根本的に勘違いしてるみたいだけど
ドライバの件に関してLinux作ってる側に文句言ってどうすんのよ
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:08:57 ID:rS6O0eBe0
>>258
笑い死にさせる気かwww
釣りかと思ったら本物っての最近多いよなw
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:09:36 ID:Y7t74N+I0
俺の言ってること間違ってるか?????
俺の言ってること間違ってるか?????
俺の言ってること間違ってるか?????
俺の言ってること間違ってるか?????
俺の言ってること間違ってるか?????
俺の言ってること間違ってるか?????
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:11:47 ID:Y7t74N+I0
自分の頭の悪さを呪え
そして、次からは軽い考えで自分の主張を吐き散らすなwww

自分の糞さを自覚しろクズ

自分の頭の悪さを呪え
そして、次からは軽い考えで自分の主張を吐き散らすなwww

自分の糞さを自覚しろクズ

自分の頭の悪さを呪え
そして、次からは軽い考えで自分の主張を吐き散らすなwww

自分の糞さを自覚しろクズ

自分の頭の悪さを呪え
そして、次からは軽い考えで自分の主張を吐き散らすなwww

自分の糞さを自覚しろクズ
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:16:40 ID:ZCP6b8ij0
>>259
自分の考えを言うけど、
シェアがあれば超漢字だろうがBeOSだろうがメーカー側が頑張ってソフトを用意するんだよ。
プラットフォームの選択(マルチも含めて)は、シェアが一番の要因であって、開発環境の問題はそんなに大きくない。
実際ゲーム機の開発事情なんてもろにそれが出てる。SFCもPS・PS2も開発環境は糞だったと言われてる。

現状Windowsがシェア一番なんだからwindowsのハードウェアドライバが一番充実してるのは当然。
ていうかMacのシェアを無視してドライバを作ってない会社だって沢山ある。

Linuxにハードウェアドライバが充実する日がくるとしたら
Linuxがシェアを取った後しかありえない。
ハードのサポートが貧弱だからLinuxが流行らないってのは確かにそうではあるけど
乗り換えを促すためにハードのサポートを充実させるって言う戦略はありえない。
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:20:34 ID:aH8NaDEO0
>>265
全くその通りだがそこがフリー環境の無責任な所なんだよな。
MSは色んな契約や法的手段を用いてまで無理やりサードを巻き込んでった。
それが結果的にユーザーにとっても環境の充実になってる。

少なくとも>>253くらいはやって欲しいわ。でもそれで動かなくてもこれまた
責任取る人は居ないんだよね・・・。やっぱWindowsから離れられないのかな俺。
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:24:25 ID:5vccUOHY0
多数のメーカがハードウェア仕様を公開しないから
開発者が必死になってリバースエンジニアリングして
ドライバ書いてるっつーのに、それを無責任って言っちゃうのはどうかと思うぞ
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:28:28 ID:Psk4mMhV0
ハードを動かすためにOSを入れてるだけなのに
MSは、OSを動かすためにハードの更新を求めてくる

しかも投資に見合った対価を得られない始末
これはシステム投資じゃなくシステム投棄だわ
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:30:31 ID:Wxc50P7j0
MSの終わりが見えてきたということです。
完全に消えるのはずっと先の話だとは思うけどね。
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:36:40 ID:J5FvX6Xh0
で、おまいらWINEでいったい何のWindowsアプリを動かすというんだよ?
たいていのアプリはLinux用に優れたものが存在しているだろ。
わざわざWindows用のアプリをLinuxで使う意味があるのか?
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:39:09 ID:8Bwx04l/0
Name Guild Wars
Version All Versions
License Retail


DirectXはどーしてるんだろうか・・・?
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:42:34 ID:DO0N57sd0
NETFrameWorkとVisualStudioはまだですか?
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:43:38 ID:MiODD8HE0
>>274
エロゲとか同人ゲーとか、周辺機器用の専用アプリとか。
もしSmartVisionが動くなら、録画PCをLinuxに入れ替える。
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:48:03 ID:DO0N57sd0
>>274
とりあえずNETFrameWorkとVisualStudioが動いて
Linux用にコンパイルしてくれたらうれぴい
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:48:32 ID:i+fq/qrE0
>>277
なんか悲しい使い道だなあ
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:49:36 ID:aH8NaDEO0
>>271
ん〜・・・だからさ、そういう発想が無責任なんだってば。プロの世界で出来てない奴が
「でも僕頑張ってます!」なんて言っても通用しねーだろ。でもアマチュアの世界だと
それが通用しちゃうんだよね。責任が無いから。

OSはあくまでアプリと周辺機器を動かすための土台でしかないんだよ。せっかくアプリで
Wineが1.0に達したんだからハードも頑張ってくれっていう激励な。
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:52:47 ID:Psk4mMhV0
MS依存社会の脱却のため

一度に全てのソフトウェアをLinuxのソフトウェアに移行するのは、
操作学習や慣れるまでの時間などユーザーに負担がかかりすぎる

段階を踏まえ部分的に移行するため Wine が必要
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:53:38 ID:FzfxjyDy0
というか「我らlinuxのためにあらゆる情報を公開せよ!」ってのが共産ちっくでなぁ。何の権利があるの? と。
「情報公開したらlinuxが普及する!」、だから? 普及したらなんの徳があるの? みたいな。

linuxをmicrosoftに置き換えたら自分たちのやってることがどれだけ異常かわかるはずなんだけどね。
あせらず地道にやるしかないんじゃないのかなぁ。
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:01:27 ID:Psk4mMhV0
Linuxが普及すれば、OSの値段が下がるし
機能面でも競争が激しくなり発展が見込まれる
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:02:59 ID:i+fq/qrE0
>>283
そんなご大層な題目掲げられても
Linuxがその一翼を担えるとは思えないし、実際のところ歴史が証明してると思う
285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:03:20 ID:aH8NaDEO0
>>282
やっぱり開発者だけで開発してるとそういう理系的な考えになっちゃうんだろな・・・。
普通のメーカーでも>>282みたいな技術至上主義な開発者のエゴと
コストや客の要求ばかりを言って技術屋に圧迫掛ける経営や営業の意見とが
ぶつかり合ってこなれて、結果的に技術的にもそれなりに高くて値段や機能も
まぁそれなりに客の要望に合致するって商品が出来上がって始めて市場で力を持つ。
それが出来ないからLinuxがクライアント市場でMSに勝てないんだろうな。
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:04:25 ID:DO0N57sd0
性能と普及率の相関性は低い。
本当に普及させたいなら有料にしたほうが良い。
対価を支払うと言うことは評価でもあるんだから。
287名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/19(木) 03:05:52 ID:KCvIkXua0
windowsで動かすのとくらべてパフォーマンスはどれぐらい下がるんだこれ
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:09:51 ID:rS6O0eBe0
>>286
それが分かっていても、フリーなら色々な人が興味を持って穴を埋めてくれるという幻想をきっと追い求めたいんだよね。
埋まらない溝なんだけど、俺もその幻想が好きだったりするw
なので、>>271に関して言えば、俺はリバースエンジニアリングを黙認しているメーカに感謝してるよw
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:15:23 ID:bCj4pU+10
>>274
音楽用ソフトをLinuxで使えるってことはすごい重要なことだ。
Windowsとおさらばできるなんてな。
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:16:05 ID:aH8NaDEO0
Linuxにもし経営者や営業マンがいたらソフトメーカーにWineを飛び込みで持ち込んで
「御社製品をこれで動作確認してWine対応マークを取得しませんか?それを取得すると
これだけの受け手が増えてそこで何%の売り上げ上昇が見込めて・・・」みたいな話を
あちこちでして回るだろうね。ソフトメーカーも商売でやってるんだから周囲の協力を
得たいんだったらちゃんと利益を与えなきゃだめだよ。「俺は儲けてないんだから
お前もタダで協力して」って、おまえ商売は学生の遊びじゃねえんだからよ
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:17:04 ID:CtP6+VdS0
OOoをエミュで使うってなんなのよ!!
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:18:25 ID:Psk4mMhV0
いやむしろこれは文系的な考え
MSが市場を独占している現代社会において、
市場原理たる競争が成り立っていないという経済学的な問題
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:23:03 ID:fMWwpNvL0
Wineでエロゲー動かしてご満悦か?
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:23:09 ID:DO0N57sd0
競争原理が働かないのもまた経済学です
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:24:18 ID:FzfxjyDy0
そうそう。エロゲなら比較的簡単に攻略できるかもしれない。
フリーで汎用の強固なエンジンを組むんだよ。winでもmacでもlinuxでも動くようにする。
小さいエロゲメーカーはプログラマを雇えないので既成のエンジンを使うからそれに採用されればいい。

吉里吉里がlinux対応作ってるみたいだから案外近い未来に実現するかもね。
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:25:36 ID:RVxI1/2w0
Firefox、OpenOfficeはネイティブで動かせよw
297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:27:07 ID:6j/+75Oe0
>>290
アメリカにはLinuxで食ってる会社が沢山あるんだけど
RMSでさえ営利活動は否定してないのに君は一体誰と戦ってるんだ
298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:27:16 ID:Ufpu3VZP0
>>292
経済学は文系じゃねー
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:31:36 ID:9uqJ1AOL0
pornohost
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:37:34 ID:rS6O0eBe0
>>297
もうちょっと待ってた方が面白かったのにw
301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:39:02 ID:5vccUOHY0
>>280
無責任も何も「○○のハードウェアのドライバを
××までに開発します」なんて契約してないだろ。

自分で動かしたいハードウェアのドライバ書いて、
他のユーザも便利になるだろうからと公開したら、
「○○が動かない、無責任だ!」とか言われたらたまらんよ。

どうしても動かしたいなら自分で開発者雇って
給料払って開発させろよ
302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:39:19 ID:DO0N57sd0
せっかくの独りよがりが・・・
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:40:52 ID:aH8NaDEO0
>>297
誰とも戦ってないよ。音楽系の周辺機器のドライバが出ないからWindowsから
逃れられなくてLinux陣営にもうちょっと何とかしてくれと思ってるだけ。
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:43:30 ID:wpCnRpr0O
>>274
エロゲしかないだろ
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:45:54 ID:aH8NaDEO0
>>301
な、結局そうなるだろ?Linuxはいつもそれ。「やりたいなら自分で作れよ」
開発者の視点しか無いんだよね。
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:46:32 ID:Psk4mMhV0
>>303
つまんねー人間だ
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:47:59 ID:2jBiVmkm0
誰か、戦国ランス動くかためしてみて!
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:49:11 ID:rS6O0eBe0
>>303
ん〜・・・だからさ、そういう発想が無責任なんだってば。自分で何とかしない奴が
「でも僕頑張ってます!」なんて言っても通用しねーだろ。でも他人だと、
何とかしてくれって趣味のOSに要求しちゃんだよね。恥が無いから。
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:52:54 ID:hNM75vjt0
94 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/18(水) 23:34:26 ID:wnU2erIE0
エロゲはッ!?エrゲはうgくnっ!?

102 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/18(水) 23:43:55 ID:Jtxa3yOw0
既にLinuxでエロゲー動作させてる人いるよね。
今はフィギュアに興味が移ってるみたいだけど。

112 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/18(水) 23:52:10 ID:wFE+0TSs0
>>108
エロゲー

249 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 01:30:09 ID:yy6zw9rL0
Linuxでも、エロゲやり放題ですか?

277 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/19(木) 02:43:38 ID:MiODD8HE0
>>274
エロゲとか同人ゲーとか、周辺機器用の専用アプリとか。
もしSmartVisionが動くなら、録画PCをLinuxに入れ替える。


▼ 279 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 02:48:32 ID:i+fq/qrE0
>>277
なんか悲しい使い道だなあ

293 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/19(木) 03:23:03 ID:fMWwpNvL0
Wineでエロゲー動かしてご満悦か?


304 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/19(木) 03:43:30 ID:wpCnRpr0O
>>274
エロゲしかないだろ
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:54:56 ID:que7V3ZI0
FirefoxやOpenOffice動かせても意味ないよな。
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:57:12 ID:rS6O0eBe0
あらら。釣り針がでかすぎたか

みんなが協力していろいろなハードが動けばいいねw
おやすみー
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:57:13 ID:szELqrUF0
>>57
すげー

もしかしたら仮想マシンの中でもWine+Direct3Dゲーム動かせるのかな?

nProtectのGameGuardが入ってるネトゲをVMで動かしてる人いませんか?
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:59:46 ID:Psk4mMhV0
>>308 はわろた
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:00:19 ID:5vccUOHY0
>>305
さっきから「開発者の視点」だの「理系の考え方」だのを連呼してるけど、
べつにおまいさんが開発者になることも理系になることも
この世は禁止してるわけじゃないんだぜ。

それがイヤなら、こんなところでわめいていないで、
おまいさんが使いたいハードウェアメーカーなり、
商用デスクトップLinuxのディストリビュータなりに、
「○○のドライバ開発しろ」と圧力をかけても良いんだぜ。
それも立派な貢献だ。
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:15:26 ID:aH8NaDEO0
駄目だ・・・Linuxは学生と技術屋以外お断りみたいだな。
暇を持て余して開発なり運動なりに参加できる人だけの価値観で動いてるわ。
取り付く島無いんで仕方なくWindows使い続けるよ。期待するだけ無駄か。
OS自体の性能は問題ないのに勿体無いね。Linuxコミュニティーが一番
Linuxの普及を阻害してるって気づかない。
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:20:09 ID:Fs8ACaiF0
emacsやviで全然困らないけどな。 むしろ秀丸のようなWindows系エディタは使い難いよ。

UNIX系エディタほうほうが指になじみ昨日を使いこなせば便利だけどね。

317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:23:12 ID:Uk5VICfh0
nyはうごくのかね?
shareは?
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:25:20 ID:2oWqCYSm0
>>316
emacsとviの両方が好きというヤツを俺は信用できんわ。
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:31:01 ID:que7V3ZI0
emacsやviのようなコマンドライン指向のエディタと、秀丸のようなGUI前提のエディタを比較しても無意味だよな。きっとLinuxインストール厨なんだろう。
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:32:03 ID:5vccUOHY0
>>316
そうそう。
Windowsのソフトウェアと想定している学習曲線が違うんだよね。
emacsもvimも取っつきが良いとは言えないけど、
一度慣れたらもどかしくて他のエディタは使えなくなるね。

設計思想からして違うのに、ID:aH8NaDEO0 みたいなのが、
一から学習する努力を放棄してコンプレックス丸出しで「理系の発想だ」と叩く。
文理の差じゃなくて学習意欲の差だっつーの。

>>318
確かに…
emacsユーザは死ぬまで腱鞘炎で苦しめw
321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:37:03 ID:que7V3ZI0
UNIX系だろうが、Windows系だろうが、Java書くならEclipse使うのが当たり前だし。目的に合わせて使い分ければいいだけ。
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:37:58 ID:ratJy5fc0
道具を使って結果を得たいだけであって、学習をしたいわけではない。
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:38:12 ID:HAltu5+p0
xp完全互換Wineマダー?
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:40:09 ID:FzfxjyDy0
いまのlinux使いの大半はサーバとして安定して動かすのが最終目標だからね。
リモートからviて打って「使いやすいー!」とか正気とは思えないが…
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:43:35 ID:Mknly3Ph0
Emacsの達人のキー裁きはすごかったな……
文章を打っている間にメールを取りに行ったり、Emacsだけでマルチタスクやってたわ
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 05:01:23 ID:fi2osXil0
ソフト会社もwineで動作確認してから販売する時代になれば良いな。
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 05:07:04 ID:79FD2gc80
GIMPがあれば、Photoshopなんていらないっすよ。
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:51:18 ID:Ufpu3VZP0
読み・書き・そろばん・emacs
小学生のうちに叩き込むべき
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:51:33 ID:TYs4uyqs0
>>1

【PC】熟成15年…「Wine 1.0」リリース オープンソースのWin32 API互換環境[06/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213761574/1

1 名前:物質混入φ φ ★[sage] 投稿日:2008/06/18(水) 12:59:34 ID:???
Wine HQは17日 (米国時間)、オープンソースのWin32 API互換環境「Wine 1.0」を正式にリリースした。
開発がスタートした1993年6月から15年を経て、ついに安定版のメジャーバージョンとして公開される。
現時点では、 Red HatやSUSEなどのLinuxディストリビューションを中心に、
バイナリパッケージの提供が開始されている。

Wine 1.0のリリースを迎えるにあたり、Wine HQはアプリケーションの動作実績リストを整備。
リリース時点で10,320のアプリケーションが動作確認され、支障なく利用できるとレート設定 (プラチナ)
されたもののなかには、Adobe Photoshop CS2やGoogle Picasa 2.7、Mozilla Firefox 3.0、
OpenOffice 2.4.0など、知名度の高いアプリケーションが含まれる。
なお、MS-Office 2003はいくつかの不具合が確認されている「シルバー」、
MS-Office 2007は動作はするが日常利用に支障をきたす問題が残る「ブロンズ」に分類されている。

Wine (WINE Is Not an Emulator) は、X11 / OpenGL / POSIX互換環境上に
Windows互換機能を提供するAPIセット。CPUコードを変換するエミュレータの手法ではなく、
Windows APIのコールを実行環境のものに置換する手法により、異種OS上で
Windows用アプリケーションを実行する機能を提供する。
商業ベースでの採用実績もあり、Intel製CPUを搭載したMacintoshシリーズ向けに
インターフェイスを整備した「CrossOver Mac」や、日本語ワープロソフト「一太郎 for Linux」などの
製品が販売されている。

マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/18/008/index.html

Wine HQ(英語サイト)
http://www.winehq.org/
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:29:07 ID:ZCP6b8ij0
ID:aH8NaDEO0のFUDは終わったの?
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:53:47 ID:419E5DNQ0
>>330
FUDというレベルでもなかったけどな
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:37:25 ID:DWyBtSZ00
開発者が大変な苦労をしたのはわかるんだが、
熟成だのボトルだの、wineにかこつけたシャレは
ダサすぎるよ。ソフトウェア開発者って
ノンアルコールかビールしか飲んでいないイメージなので
余計に。
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:48:39 ID:hVNhO4kF0
iTunesとJaneStyleが動けば乗り換えられるんだが
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:53:22 ID:Eb67OO/+0
この前 計算工学系の学会に参加したら
Macユーザーが多かった。 WinとUnixの両方の使い方ができるから支持されてるのかな?
それとも CrossOverMac(Wine)のおかげ?
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:57:04 ID:r8DLgelt0
>>333
両方とも動くみたいだよ
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:06:44 ID:q7B3pOUc0
>>324
マジな話、人間が機械に合わせた方が早い
........場合もある
337名無しさん@九周年:2008/06/19(木) 10:06:48 ID:MvSuJnx90
着実に進化してたんだな
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:11:03 ID:kSqecTsh0
>>337
着実っていうか、Googleがスポンサーになってから急激に開発が加速してる。
LinuxにもMozillaにも結構な資金出してるし、
最近のGoogleの嫌がらせはすごい。











…もっとやれw
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:18:51 ID:Pq0wjENK0
Linuxって、今使ってるPCの構成パーツが全て正常に動作する保証は無いんでしょ?
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:19:46 ID:fs4YPigQ0
コミスタは動かない?miniでもいいんだけど。
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:22:28 ID:4jf0dazq0
>>338
金だけじゃ回らんでしょLinuxとかのプロジェクトは
元々がボランティアと言うか有志が好きでやってたプロジェクトだから
金よりも人手が相当入ったんで無いので?
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:23:49 ID:VV7Db1Zf0
>>341
人集めようと思ったらやはり資金は必要だろう。
あったからといって必ず集まると言う訳でもないけど。
343秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/06/19(木) 10:25:16 ID:xdzt5rWg0
('A`)q□  動いたとしても仕事じゃ使えんだろ。
(へへ    まぁ趣味なら良いけど。
パフォーマンスが相当向上してるとかデメリットを上回るメリットがあるなら何とかなるかな。
後、動かないプラグインとかあったらきついな。
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:28:55 ID:4jf0dazq0
>>342
それは確かにあるか
んー趣味でやってた人たちは喜んでいるんだろうか?
今までの開発速度考えると明らかに大幅にペース上げてるよねえ
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:30:04 ID:Dq0Os/z90
エロゲ向けだろ
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:32:59 ID:6Fbtnnf30
XPのサポートが切れたらLinux導入も考えてみるか
Vistaにアップグレートするつもりはないし
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:34:49 ID:q7B3pOUc0
>>339
逆に考えるんだ、自分の使いたいOSの動く公正でパーツを揃えるんだ

by Solaris x86/FreeBSD使い
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:35:24 ID:8I7SeOIG0
Linuxって、rpmbuild 中に流れる文字列を眺めてニヨニヨするモノですよね?
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:37:14 ID:kSqecTsh0
>>344
FSFですらフルタイムのプログラマ雇う為に資金集めしてる御時世だよ?
フリーソフトウェア開発が趣味とかボランティアとかいつの時代の話してんの?
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:40:18 ID:4jf0dazq0
>>349
うそーん、そうなのかー
コミュニティの中も相当様変わりしてそうだねえ
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:40:58 ID:3BSzaOso0
Firefox、OpenOffice

これLinux版が本家じゃん。
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:44:22 ID:q7B3pOUc0
>>>>351
> これLinux版が本家じゃん。
ダウト
OpenOfficeはSunのStarOfficeが本家
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:49:46 ID:gASSkmef0
LinuxにAutoCAD 走らせて!
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:05:29 ID:tx0ompOl0
やっと1.0か・・・長かったな
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:09:11 ID:Pq0wjENK0
>>347
初Linuxがニューマシンと言うのも若干怖いけど、
XPも終わるし次はそのコンセプトで構成を考えてみようかなw
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:16:22 ID:DouxP5380
WindowsだとVistaUltimateとかXP64じゃないと2TBの壁を越えるGPTが使えないんだが、
これがあればできるということか。
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:17:00 ID:V16Kv0GX0
WineってのはOh!MZ的に言うとSWORDみたいなもんか?
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:29:56 ID:8nedNG4Z0
>>315
実際、ユーザ視点で動いているプロジェクトは多数あるわけだが。

ただ、リソースが限られてるのですべての要望をかなえられるわけではない。
で、ある環境で自分がやりたいことができないのなら、
その環境を使わないか
その環境でも可能になるまで待つか、
その環境でも可能になるように自分で努力するか
の選択肢しかないというだけ。
(環境が Windowsでも Macでも Linuxでも事情は同じ)
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:38:19 ID:kDz0Q1mFO
>>357
懐かしいなぁ…

360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:41:59 ID:DouxP5380
>>315
ubuntuとかはインストールとかも楽だけど。

>OS自体の性能は問題ないのに勿体無いね。Linuxコミュニティーが一番
>Linuxの普及を阻害してるって気づかない。

MSは金とってやってるからね。
同じレベルのサービスをLinuxに求めるのはどうかと。
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:00:04 ID:u57/U+Ow0
nyとVisual Studioが動くなら速攻linuxに移行するんだけどね。
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:12:38 ID:cY6rUh+r0
>>320
だね。
vim使いだけど、もうこれないと仕事できない体になった。
おかげでeclipseはviplugin、firefoxはvimperator入れないと使えなくなったし、
キー変更可能なアプリは全部viライクにしないとイライラするようになった。w

vi系は覚えるまでは大変だけど、覚えたら作業効率は格段にあがる。
特にコーディング。
363秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/06/19(木) 12:18:23 ID:xdzt5rWg0
('A`)q□  >>361
(へへ      デバッグはwindows上でやらないと動作確認にならないから、
VisualStudioに関しては動いても使えないと思う。
動作環境がLinux上のウィンドウズアプリ実行環境ってならそれでもいいけどw
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:25:52 ID:cY6rUh+r0
>>353
http://architectafrica.com/bin0/news200411111_wine.html
こんなのあったけど、Wineで走るんじゃない?
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:27:54 ID:qEUMFtza0
FreeBSD馬鹿にすんな。
PC-98でまともに動くのはこいつだけだったんだぞ…
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:29:41 ID:cY6rUh+r0
>>353
http://jp.youtube.com/watch?v=b9xcoKXs7rM
こんなのもあった。
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:32:49 ID:x8sT23c3O
今までは1.0でさえ無かったんだっけ。
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:34:43 ID:WTwf6Y270
バリバリの文系だけど、Linux(GNOME)の方がVistaよりわかりやすいよ。
Windowsは出てくるメッセージ文の意味がわけわかんな過ぎ。
あれで日本語版名乗るな、と思う。
まだ英語でそのままメッセージを出してくれたほうがいい。
それと個人的にはファイルブラウザも全然馴染めないんだよな。
Wineの今後には期待しちゃうね、たまにゲームがやりたいんだよね。
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:39:25 ID:4jf0dazq0
>>367
1.0になるとは思わんかったと言うのが個人的な感想
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:40:40 ID:ni8+9D2Z0
Pen3 665
mem 512MB
で動く?
使ってないからすぐインスコ出来るんだが…
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:41:43 ID:n7JcB6Sm0
オンラインゲームはどうなんだろ。。。
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:56:37 ID:/DB1ehH50
Googleの資金援助でwineが成功したんか
GoogleSOCに参加してる他プロジェクトも加速しねーかな
GIMPとか
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 13:04:33 ID:P81ggOLz0
紙芝居エロゲってjavaで作らんのかね
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 14:57:53 ID:DouxP5380
>>368
まあ、文系でも英語わかるならLinuxの敷居は低いとおもう。
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 15:39:00 ID:2lzZFeKc0
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 15:43:39 ID:DouxP5380
>>372
GIMPのほうは可能性薄いかな。すでにpicasaにだいぶ投資してるから。
ただ、googleが組み込みだけじゃなくてPC用のOSも狙ってるって噂はあるから、
なんかある可能性もあるな。
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 15:53:10 ID:J5FvX6Xh0
>>376
> ただ、googleが組み込みだけじゃなくてPC用のOSも狙ってるって噂はあるから、

それが本当ならXPが今月末に出荷停止になる今はめちゃくちゃチャンスじゃね?
Windowsアプリがさくさく動く互換OSを作ったらVistaはおろかWindows7も
葬り去ることができるだろ。
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 15:54:02 ID:2lzZFeKc0
>>377
いや、だからUbuntuが…w
http://www.ubuntulinux.jp/
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 15:57:02 ID:4jf0dazq0
>>375
3年前には想像も出来なかった画面だなあ…
やっぱGeforceが相性良いのか…
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 15:58:02 ID:7OxHNrtK0
Lindowsはどこ行った?
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:05:04 ID:rrEFmFIa0
冗談半分で入れてみたが、これ…もっと騒がれててもいいんじゃないのか?
所詮エミュだべ?って勘違いしてたよ。Windows上で動かしてるのと挙動も殆ど変わらん。
Photoshopが動くのはとにかくでかい。ゲームも東方とかが普通に動くし。
筆圧感知とか効くのかどうかが知りたいな。
SAIがどうも色々ダメなのが気になる。独自UI使って複雑なことしてるアプリはだめなのか。
これさえまともに動けば絵描き連中が一気にubuntuに来ることも予想できる。
382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:06:36 ID:7+I0pjX30
>>380
ラブドアとホリエモンと共にあぼ〜んしますたw
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:07:33 ID:4jf0dazq0
>>381
3DだとXPより7掛けで遅くなるなんてログがあったけどやっぱり重いんで無いの?
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:09:05 ID:2lzZFeKc0
>>381
Linux + Gimpの絵描きもいるみたいだお
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3534967
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:09:18 ID:7+I0pjX30
>>353
Jw_cadなら動くよw
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:11:15 ID:bANS6tyi0
>>1
フォントは?
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:11:52 ID:DouxP5380
>>381
まあ、そういう作戦なんだろうな。
デュアルブート -> VPC -> WINE -> ネイティブ って徐々に移行させれば御の字という考えかと。
388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:12:58 ID:rrEFmFIa0
>>383
東方(一応3D)はぜんぜん重いとは思わないつーかフルフレーム出てる。

周辺機器対応はどうしようもない部分があると思うけど、ソフトがここまでちゃんと動いてると
色々考えさせられるものがある。XPの予備買おうか迷ってたけど買わないでいいやと思ったレベル。
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:13:59 ID:CH6SC3rm0
まぁゲーム程度なら動作させられるから、
無理にVistaを買わされるよりはいいかもね。
ファイヤーウォールやアンチウイルス、ブラウザのような
基本ソフトは既にLinuxネイティブの奴があるから、
フォトショップやゲームの類を動かせればそれでいいんでない?

しかしこりゃ、近いうちにMSがイチャモン付けてくるな。
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:15:31 ID:rrEFmFIa0
>>384
Gimpはキャンバスの回転が出来ないからなあ
GIMP-Painter入れれば描画字体はそれなりになるが、UIのクソさはどうにもならん。
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:19:15 ID:J5FvX6Xh0
>>378
ウブンツはLinuxです(´・ω・`)
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:19:17 ID:rrEFmFIa0
少なくともこれだけで東方厨は引き寄せられそうだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2361608
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:19:26 ID:2lzZFeKc0
1000ならMacやLinuxが普及せず失敗におわり、マイクロソフト大繁栄が続く
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:21:21 ID:hoGZwjT90
OpenofficeをWINエミュでって記事の時点で>>1のボケ勝ち。
スレが伸びるのは約束されたようなもんだw
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:23:07 ID:2lzZFeKc0
>>391

わかってるおー
Linuxカーネルの中の人や、Phyton言語の中の人は今Google社員
んで、資金だけじゃなく技術提供もLinuxコミュに提供してるし
Googleが社内で使ってるOSはUbuntuだよ。

Googleが出した携帯用OS AndroidもLinuxだし
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/06/android/index.html
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:23:45 ID:mwJmOeFRO
FF11とかの3Dネットゲはどうなんだろうな
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:27:34 ID:2lzZFeKc0
>>394

開発者自身がLinux版があっても、Win版のFirefoxやOpenOfficeを動かせるのが
理想って考えで改良していったから、別にいいんじゃねーの?

http://wiki.winehq.org/DogfoodChallenge
Whatever apps you use the most, run the Windows version under Wine instead of the Linux version.
This goes for Firefox, OpenOffice, vim, ... whatever.
(Yes, it's a bit silly to run the Windows version if there's a Linux version, but it's a great way to find rare Wine bugs.)
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:28:15 ID:DouxP5380
>>388
東方って2Dばっかだよね?
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:28:47 ID:Dl2DrjFe0
WIn使いたいならWin使えばいいじゃないの
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:30:36 ID:DouxP5380
>>396
>>375を見る限りエヴァクエとかはOKみたいだな。
確かWINEのHPに動作確認リストがあったとおもうが。
401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:36:26 ID:jFMLo0Zj0
昔聞いて、立ち消えたのかと思ってた。とうとう正式リリースまで来たのか。
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:07:18 ID:ac4gmCBZ0
>Googleが社内で使ってるOSはUbuntuだよ。

明らかにコレは嘘です。用事で取材行った時にXPマシンも
普通に有りました。
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:37:46 ID:CNtHmnEZ0
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:09:39 ID:yjDKnotQ0
>>402
XP「も」あったってだけだろ。しかもubuntu「だけ」とは言ってない
Ubuntuベースの独自ディストリを作って社内で使用してることに関しては
Googleが肯定する旨の声明を出してる
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:17:33 ID:ac4gmCBZ0
では、普通に最初から

>Googleが社内でUbuntuも使ってる

で良いのでは?わざわざIDを変えてまで顔を真っ赤にして
フォローする事に何の意味があるのか?
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:22:15 ID:yjDKnotQ0
>>405
>わざわざIDを変えてまで顔を真っ赤にして
>フォローする事に何の意味があるのか?
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:22:45 ID:/zgoiBQ50
>>405
じゃIDを真っ赤にした俺がレスしてやろう
>Googleが社内で使ってるOSはUbuntuだよ。
は間違っていない
他人を嘘つき呼ばわりしたおまえが悪い
非礼を詫びる謙虚さも大事だぞ
408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:24:14 ID:xw8SzFx00
>>35
DirectXはwineが持ってる。しかしながら、全部実装できてない
ので場合によってdirect musicとかinputとかであればwinの
物を使うことで動作したりする。
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:26:15 ID:DO0N57sd0
Google社員がニヤニヤしながらこのスレを見ています。
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:29:09 ID:b0rpQQKy0
昨日インストールしたのに
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:31:13 ID:ac4gmCBZ0
俺は、俺は見たままをそのまま伝えただけで
どちらとも取れるような曖昧な表現に対して
フォローを入れたつもりだったが、
別に、>>407がそこまで、詫びる検挙さも必要と言うのなら
俺は謝るわ。

スマンカッタ。<(_ _)>
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:37:25 ID:bcnlo/UX0
そもそも、どういうしくみでネイティブに動作させてるの?
なんか俺にはそんなこと不可能とかし思えん。

だれかエロい人教えて!
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:40:20 ID:LG9YKyTG0
>>412
どうして国鉄からJRになっても電車がはしってるのー?
どうして郵便局が国営から民営化になっても荷物とどくのー?
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:17:40 ID:Er4ybMfd0
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:20:00 ID:mvXuMCLKO
そこまで苦労してLinux使う理由ってなんだろ
金?MS憎し?
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:21:43 ID:Er4ybMfd0
>>415
苦労するのが嫌だからLinux使ってる
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:39:58 ID:79FD2gc80
IEが動くメリットは大きいよ。
通販サイトはIEじゃないと暗号化絡みでエラー出るし。
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:40:46 ID:XiPaG4Xw0
IEじゃないと動かないような通販サイト怖くて使えません
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:45:15 ID:n8gdZEcy0
何か無駄な努力をしてるように思えるんだが
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:45:52 ID:gzIVZLnU0
Wine懐かしいなおい
421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:49:05 ID:d/UKdhai0
便利だし金がかからない
近いうちOSに拘らず利用する社会がくるものと確信できる
MSが嫌い
カスタマイズし愛着がわく
プラモデルやパズルのような頭の体操
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:55:00 ID:zyqpAVGq0
>>40
GNU が Gnu is Not Unix の略なのと同じだよね。
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:22:42 ID:HIt8wnR90

WineとかMonoがある分Winからも移行しやすいからいいよな

でもOSが高いか安いかって観点から見ると
AppleよりMSのがずいぷんいいよな
OS買う前にハード買わせるし、
OSもすぐに更新して最新のソフト使えなくなるし
iPodだって使うのに最新のOSを要求してくる
まともなフリーソフトも少ないし
市販のソフトも高い

無料のLinuxとかBSDにするならわかるけど
WinからMacに移行する奴ってなんなの?

424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:41:53 ID:6j/+75Oe0
>>419
Linuxの魅力はソフトウェアもオープンな点だからな
無料で動くというのはたいして重要じゃない
Photoshopが動いてもWindowsやMacより便利に使えるわけじゃないし
Photoshopをサーバ駆動してPythonやguileで操作できるっつーんなら
相当魅力的なんだが実際そうはならない
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:46:12 ID:kEtBHeMK0
やってる事は面白いけど
使いたいソフト毎に割り切ってOS選んだ方が楽ッス(´д`)
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:09:04 ID:NlVIMYfk0
まあ頑張ってほしいところだ
一社独占に近い現状はよろしくない
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:18:43 ID:PfXPjkG+0
>>425
全くその通り
どちらかというと、複数のOSをいちいちシャットダウンさせずに1台のマシンで随時切り替えて操作できるとか
そういうほうに力を入れるべき

今のところは俺は使いたいOSの数だけPC同時起動させてるけど
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:21:55 ID:DtjK4ql/0
まともにエロゲギャルゲが安定して動けばありだな
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:24:51 ID:J5FvX6Xh0
>>428
もうじき規制されるんで無問題
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:31:58 ID:XZ220WIV0
MSがWine潰しで墓穴を掘るだろうな
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:35:24 ID:xqvM8hnEO
最近PCをlinuxに移行して、1ヶ月でXPに戻した。

動くと使えるは天と地ほども差があることを痛感。
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:35:45 ID:XZ220WIV0
「15年の熟成を経て」という粋な表現をしたサイトもあったな
433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:42:42 ID:gz1OYAJhO
>>431
重要なのはどのOSを使うかじゃなくて、なにがしたいかだからな。
俺はLinuxで不自由してないが。会社でもgimpもeclipseも窓で使えてるし。
434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:44:30 ID:whRox3va0
次のPC買うときはOSすら要らなくなるのかw
いい時代になったもんだ。
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:44:45 ID:asxGDcVp0
これって、オンラインゲームは動きますか?FF11とか。
最近KNOPPIXで遊んでて、ゲームが動くならWindowsから移行しようかと思ってんだけど。
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:48:02 ID:b6Ba3m4FO
フォトショがうごいてもペンタブが認識しないとかなんだろ
まぁネトゲやエロゲが動けばたいしたもんだろうけど
そしたら乗り換えるわ
437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:49:55 ID:DouxP5380
まあVISTAがこけたのとは無関係ではないな。
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:50:07 ID:n+nuya930
エロゲーが動くかどうかを記者は調べるべきだ
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:50:18 ID:bEHQJ1VL0
お前らホンとにエロゲが好きだな・・・
440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:51:39 ID:/yb1ROcT0
業務ソフトが動けばosなんてなんでもいいよ。
別にms信者でもないしさ。
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:56:52 ID:ZCP6b8ij0
>>436
フォトショはペンタブおk筆圧おk異常終了もなし
このソフトは一応このプロジェクトの本丸だし

ちなみにSAIも筆圧効かない以外ほぼ完璧に動く
Painterは筆圧おkだったような
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:03:21 ID:FYcMqQu20
>>1
いやFirefoxやOpenOfficeなら直接linux版動かすだろ?w
この記者が全然わかってないのか、
なかなか対応できるアプリが増えなくて苦労してるのかどっちだろう?
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:04:42 ID:Y85ZX6bs0
メールと2chしか用がないしな。
あとは音楽、動画だけど、時間の問題だろ。
エロゲはメーカーにメール送りまくれ。
多ければ対策してくれるだろ。
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:08:16 ID:/yb1ROcT0
edius動くようにしてくださいまし。
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:08:42 ID:mvXuMCLKO
>>431
お帰り
その気持ちよくわかるぜ
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:11:23 ID:7dU1wRIj0
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:12:42 ID:ZCP6b8ij0
>>443
GOMみたいなキラーソフトはないけど
コーデック入れるのはLinuxの方が楽だよ。パッケージ管理ソフトで検索して一発
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:39:46 ID:6rcJ/tFI0
Microsoft終了のお知らせ晒しアゲ

【話題】2008/6/30、「WindowsXP」まもなく終焉…ユーザーに残された選択肢は★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213872310/
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:45:31 ID:kEdcsAdr0
>>350
少数の天才がやっていくには、世の中があまりにも拡がりすぎたからね
天才肌のハッカーはコアな部分を。そうでない部分はそれなりのプログラマにと、
役割分担するだけでもだいぶ効率が良くなる
Googleは社員にもLinux系列のソフトウェア開発者がいっぱいいるし、
そういう意味でもIBM以上にLinux普及に勢いをつけている要因になっているよね
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:58:45 ID:oQxZ3W610
windows駆逐したとしてその先どうするの?
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:29:06 ID:g+hdX8Es0
駆逐はされないだろう。シェアが緩やかに変動するくらいかな。
仮に駆逐されたとしたら、Windowsアプリの受け皿になるだけだろ。
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:35:07 ID:pvOh5vmT0
>>450
WineはWindowsを駆逐する目的じゃない。
WindowsバイナリをLinuxディストリなどで動かす目的。

結果としてWindowsが駆逐されたとしても関係ないでしょ?
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:53:25 ID:8nedNG4Z0
Macでも動いたりする?
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:25:40 ID:2MIWNsDS0
>>453
Macにはパラレルズとブーキャンあるからいいんじゃないかな?
455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:54:01 ID:YoLehBaB0
俺はフォントと某巨大代理店の都合で仕方なくMac版Photoshopつこうてる
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 02:14:55 ID:tomrpPzS0
>>452
ニコ動でOS]Wineで動かしてる動画あったよ
初音ミクを足りない箇所他のツールで補ってマックで起動とかやってたし
Intelマックだけだけどね
457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 02:20:04 ID:CcQSxbII0

む、普通のdirectXのエロゲとFFXIとwinnyうごくか?

そこが知りたい。
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 02:21:41 ID:ZPn6gUHWP
そういや、Lindowsって急に思い出したんだが
459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 03:08:32 ID:6PCGoR1O0
もう忘れてやれ
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 03:11:16 ID:XgB+RRuv0
全く及びでないのに必死にMacOSの話をする奴って何なの?
OSXもWindowsも運営元がDQN過ぎる・・・
かといってLinuxとかWinなみに快適に楽に使えるってわけでもないのに
461名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 03:15:23 ID:STgXIfk40
>>450
KDEとGNOMEで内戦
と見せかけてXfceが漁夫利
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 03:34:42 ID:x90IU7hw0
ny専用マシンを作るのにいちいちXPのライセンスなんて買ってられんからな。
463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 03:49:01 ID:9C7N8Jt20
>>462
それってnyで最初にWindowsを落とせばいいんじゃないのか?
464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:26:56 ID:evGNy4tl0
MSは商売は上手かもしれんが技術面がな・・・
Wineには期待してる
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:27:41 ID:39j6nOgv0
>>460
LinuxディストリはWindowsみたいに不便じゃない。

OSSでも一般的なアプリは開発され尽くし、日常的なアプリは揃っているので
Linux nativeなアプリが使えて、さらにWineでWindowsアプリまで動く。

MS製品のようにネガティブな行動に懸念されることもなく
Linuxは日々進化する快適な機能だけを味わうことができる。

OSXや*BSDは素のままWineを使うにはかなりの苦労があって
CrossOverは商用のわりに販売される頃にはバージョンの古いWineになってる。
466名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:28:02 ID:1bmiiIFZO
仮想化したwin上で使ったほうがまだ安定する
ってのはやっぱ言うべきじゃなかった?
467koto ◆kotoo/PwAE :2008/06/20(金) 08:30:20 ID:lhMJoh6IO
そいや作るとかいってたなぁ

もっとLinuxの開発環境が充実すればいいのに
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:32:00 ID:WyhLEoy60
XPが販売終了してWINEがあればofficeが使える。

WINEに嫌がらせの仕掛けをofficeに仕込む前の
今のうちにofficeを買わないといけない。
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:35:02 ID:hXOuMyeK0
Wine1.0入れたけど、秀丸動かないよ
AR_CADも動かない
一体何がまともに動くのよ
CAD系だけは何かまともに動くものが欲しいね
QCADとか論外ですんで
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:37:17 ID:gAeIUUewO
これはPS3でお絵描きできると考えてよろしいか
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:40:04 ID:hi2fMiP60
あのね、PhotoshopCS2ってもう売ってまへん
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:40:45 ID:AbAz9XG20
よーし、パパ pentium133Mマシンにwine入れちゃうぞぉ
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:41:18 ID:VKUKzakz0
昔、NECのソフトが動く富士通パソコンあったなあ。懐かしいわ。
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:42:57 ID:0iR8ndoC0
Linuxって、RADツールってあるのかな?
VBとかDelphiみたいなものってある?
そういうのがあると、サンデープログラマみたいのが
フリーウェアとか作りやすいと思うんだけど。
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:44:51 ID:cvvNmzbg0
おぃxっぃぃいぃぃぃ

ハーフライフ2動くのかよwwww
476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:52:13 ID:4wqRg5+30
>>469
JW-CADってのがあるぞ。

おれ、遣い方わからんけど
477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:52:27 ID:5BuVAUod0
実際にはWineは使ってない。

プロだがWordは古いXPで客にドキュメント出すときに再現性チェックするだけ。

OpenOffice 3のほうがOffice 2003の後継といえる。Office2007や2008は糞以下。
無用な混乱を引き起こすだけ。
Office 2007の2003ファイル互換で客に出すと 必ず 読めないとクレームがくる。
初めはいちいち説明していたが大体最後は そんなもの使うな で終了。

2008使ってる奴 本当にいるの?

478マーズ ◆7jZLIOWQDk :2008/06/20(金) 08:54:45 ID:O2K8fG9VO
エロゲーマー歓喜…でもないか
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:56:01 ID:TCG5U7YpO
世界でシェア30パーこせば考える
とにかく今は使ってるやつ少なくて対応もおそいしどうにもならん
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:56:35 ID:H3NZRua60
Everquest2が動作しとる・・・
もうMSになんの未練もねえwwww
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 09:02:17 ID:xrsZKYdk0
windowsのアプリで原因不明のハングに悩まされて、ソースが全て見れる
linaxに移行したいと思っていた。
WINEがあれば、安心してLinuxに移行できる。

あと、保険で、windowsをlinux上で動かせるエミュレータも持っていたい。
482名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 09:05:25 ID:1chk3l8A0
対応ソフトがPSのCS2とかOpenOffice、Firefoxを挙げてるあたりに、このエミュレーターの出来の悪さを物語ってるような。
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 09:06:36 ID:sr/kCp+S0
アプリのリストを見るとまだまだ全然だね。
C++Builder6や.NET3.0がインストール不可とか。
正式リリースでもまだおもちゃの域を出そうにないな。
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 09:07:24 ID:hz5SDHZe0
VMWareやバーチャルPCもDirect3Dには対応して無かったよな・・・・
WineはVMじゃないけどマジですげえわww
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 09:08:43 ID:x90IU7hw0
こういうのって、一度普及して使われるようになれば改良されるのも早いよ。
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 09:09:23 ID:pwMLcsCj0
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 09:21:44 ID:UBobWs9o0
>37
おまえは毎朝Emacsに土下座しろ
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 09:26:12 ID:pwMLcsCj0
>>487
Emacsはエディタというより、OSの域に達してると思うw
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 09:27:40 ID:UBobWs9o0
>104
Windowsのライセンス無しでWindows用アプリが使えるというのはでかいと思うが。
開発進めばVistaより動作アプリが増えたりしてね。
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 09:35:51 ID:BdJ8qhO/0
Linuxネイティブで動くソフトを増やせよボケ。
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 09:40:03 ID:/701Mc9vO
>>487
ついでにvimもな。
日本語入力がめんどうなのが難点だが。
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 09:40:35 ID:IWcdoCOW0
米マイクロソフト社は19日、30日で期限を迎えるWindowsXPの販売の終了期限
を来年3月31日まで延長する事を明らかにした。
(以下省略)

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1209057458/
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 10:13:25 ID:Ro5Y0st+0
Wine1.0ベースのCrossOverシリーズ日本語版はいつ発売ですか?
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 10:16:50 ID:QSU3ExaRO
>>474
RADはツールキットごとに分かれてて、GTKには「Glade」、Qtにも何かあったと思う
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 10:40:00 ID:d/xhKhe00
Office2000を永遠に使いたい
496名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 12:30:01 ID:PGBIvDk90
>>487
俺もemacs使いに同じ不満をもらして同じ事言われたことアルよ
そんな俺も今ではvimが無いと生きていけない体
497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 13:17:03 ID:KPdDZYyO0
とりあえずWineで動いたPCゲーム一覧はどこで見ることができるよ?
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 13:19:14 ID:21xicUp00
wineでshareの動作報告はあらぬかorz
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 13:22:08 ID:smvJzTtt0
まずは自分が人柱になろう
500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 13:30:08 ID:DpsyeGhq0
独裁者を倒せ!
WINEは世界を変える!
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 13:32:25 ID:k3SwAaVxO
>457
インストールできて起動したけどダメっぽいとか書いてあったかな>FFXI
バナベンチは余裕で動く
もちろんNVIDIAかATIでX8なドライバが必要
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 13:32:28 ID:InZROaok0
>>497
>>9
ログくらい読もう
503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 13:33:22 ID:RVK8RFaY0
WineってVisualStudioとか動くの?
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 13:47:15 ID:KPdDZYyO0
>>502
すげー数のゲームだな。
それもかなり最近のゲームだ。

こりゃネイティブに限りなく近づいたと断定しても過言ではないのでは?
505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 13:52:17 ID:InZROaok0
>>504
でもない
タイトルによってかなり差があるらしいね
>>501が書いているように
やはりもう少し完成度上げて欲しいかな

動くタイトルがあること自体驚き物ではあるけどね
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 13:53:07 ID:N0yHht5Y0
OpenOfficeならおとなしくLinux版使えば良いんじゃ・・・
507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 13:54:10 ID:RVK8RFaY0
だからLinuxなんて鯖用だろ
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 13:59:10 ID:ERkI8I1p0
コンピュータに疎い人って、Linuxに憧れてるのかすぐにLinuxを勧めたがるよね。
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 14:12:21 ID:OW6suwYIO
Linuxアレルギーの人を量産してるのに気づいてない
良ければ勝手に普及するって
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 14:15:17 ID:KPdDZYyO0
>>502
つ〜か逆の質問すれば良かったか。

Wineで動かなかったWindowsアプリ一覧を聞いた方が良かったかもしれん。
511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 14:21:05 ID:HV283/0x0
さすがに海外の3Dゲーが大半か……。
そのうち、国内用にエロゲ動作確認リスト作るところが出てくるなw
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 14:28:34 ID:X0nOQ3VS0
>Wineは「Wine Is Not an Emulator」の頭文字を取った

後付くさいな
WINdowsEmulator
あたりが真相なんじゃないの
513一平 ◆mnyOVQlLO2 :2008/06/20(金) 14:32:20 ID:OKQ38XAi0
>>507
OSの使い方を一方的に決めつけるな。
何に使ったっていいだろ。
たとえばWinXP Professionalを個人で使っちゃいけないのか?
WinXP HomeEditionは仕事で使っちゃいけないのか?
MacOSは仕事用?個人用?
近い方は、使う人が決めていいの。
あんたがLinuxをサーバー用途でしか使用しないのは勝手だけど、他の人がそうとは限らない。
514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 14:33:17 ID:8LZ0kHgW0
うちのCS3も全部動くようにしてください。
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 14:35:23 ID:InZROaok0
>>510
その前に日本語表示が怪しいらしい
ニコ動でのキャプ画像でもその辺が指摘されてる
あとMidi音源で一部鳴らない音があったり
今は取りあえず英語タイトルで動作する物がかなり増えたって程度なんではないかと
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 14:36:11 ID:E7B9yEit0
これは楽しみ
517名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 14:38:23 ID:W6hZ6i5P0
>>514
持ってる人が少なくて、報告例が少なく検証できず
起動しないときログをうpすると、他のCS3使いも幸せになれるかも
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 14:41:09 ID:XxfdI4iL0
バーチャルマシン何台も動かしたり
エミュレータの癖にエミュレータじゃありませんとか
回りくどいソフト噛ませたり。
せっかくのマシンパワーなのにもったいないね。
小さいパソコンが売れてたり、進化してるのか退化してるのかわからん。
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 14:43:15 ID:2xXo/m9o0
>>508-509
一昔前ならDebianとかFedoraとかの狂信者に騙されて地獄を見た人が
Linuxアレルギーになるのはわかるが
ubuntu焼いてインスコするまで一時間かからないこのご時勢だと
それすらできなかった低脳の逆恨みにしか見えんよ
520名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:23:10 ID:aDQXTTma0
>519
Ubuntu8.04をCDに焼いて

Pen3 1GHz (リテール)
i915 (ASUS TUSL2-C)
RAM512MB
Geforce2MX 32M (SPECTRA F11)
HDD IDE20GB + 3.4GB
FMV付属15インチディスプレイ

という何の面白みも無い構成のPCにインストールしたが
別にVista機が無かったら「窓から放り投げる」クラスのトラブル連発だったぞ

具体的に言えば
インストール直後のログオンで
画面が640*480でアップデートウィンドウの[OK][キャンセル]すら見えない
画面設定で変更しようとしても640*480以上は選択不可 ディスプレイの自動検出でも変わらず
Nvidiaドライバを入れても640*480変わらず
⇒諦めて電源を落とそうとしたらシャットダウン途中で固まる

もう一度最初からインストール
sudo displayconfig-gtkでディスプレイを指定し1024*768に変更
⇒再起動をかけたところ ログイン画面でログインの欄が画面外 何がなんだかログイン不能

もう一度最初からインストール
sudo displayconfig-gtkでディスプレイを指定し1024*768に変更
sudo geditでxorg.confを直接編集 1024*768以上の解像度の設定を削除 スクリーンに1024*768を指定

半端に自動化してるから訳わからんことになる
521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:29:59 ID:21xicUp00
あとからubuntu入れるかなって人、まず現存でPCもってるのが大多数じゃないの?

ubuntuじゃなくても、OSインストールで躓いたら別のPC持ってて助かったってなるし。
てか、WEBに繋がらないPC無しでOSインストールとか怖くてできない。


522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:31:47 ID:p9Fek93O0
RC1までに確認されてた問題点
日本語入力は1度に8文字(9文字だっけ?)まで、環境によってはontheroot以外入力不可
(日本語が確定するまで、入力したい部分ではなく、画面の固定位置に表示される)
国産ゲームは動けばラッキー、動かないのが当たり前(動作スレでは動かず、もしくは不具合ありの報告多数)
いじってる人間が外人だから、仕方ないっちゃー仕方ないが……
妙なウィンドウの作り方をしているアプリはウィンドウ表示が乱れる
(例:リリスプレイヤーだと、ウィンドウを移動すると真っ黒い四角い窓になる)
最小化するとタスクトレイに収まるタイプのアプリは時々行方不明になる
ひと月くらい前までこんな調子だったんだが、直った?
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:34:42 ID:hkaqhYpE0
例外処理の塊な予感。
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:36:35 ID:p9Fek93O0
>>520
そー言えば、Xubuntuでも数回に一度、ログオンしたら画面真っ暗、一切何も描画されない事があるって愉快すぎるバグがあったなぁ……
何回かXを再起動したら直るってところがまた愉快
これは直ったんだろうか?
後、新しいPC(Gefoce8600GTとイイヤマPLE430S)だと、画面が「壊れる直前のテレビ」みたいにちりちりとノイズが走ってたよ
(当然だがXPでの再現性はない)
525名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:45:13 ID:ISLRkAMO0
>>519
やっぱり言わせてくれ
うぶん厨ウザい

(仕事や自宅でLinuxもFreeBSDもNetBSDもSolarisもXpも使っているよ)
526名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:51:46 ID:p9Fek93O0
しかし、ゲームに関してはMSがDirectXのライセンスにたった1行「正規版Windowsが動作しているPC上でのみ無償で使用できます」って書いちゃえば、終わりだよなぁ……
VBのランタイムとかにも同じようなことを書けば、「動かせるけど、ライセンス的には真っ黒」って事になるんじゃないんだろうか……?
Linuxユーザって自分が相手を縛るライセンスはキチガイみたいに言うからねぇ〜
527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:54:49 ID:21xicUp00
なんかMSって、ただで麻薬配ってジャンキー増やして
あとから金をせしめるヤクザみたい
528名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:03:26 ID:p9Fek93O0
>>527
Windows95だって、そんなに安いものじゃなかったと思うが?プロダクトキー以外のコピーガードのたぐいが一切ないだけで
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:07:26 ID:lacDlA8u0
そしてTRONの逆襲が始まる
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:19:07 ID:1bmiiIFZO
あと5年ほどXPが使えるめどがたってるんだから、まだ慌てなくていいって。

PCとしてのLinuxはまだまだ使い物にならない。
531名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:22:46 ID:CTuhFY+f0
Windowsを使いつづけたほうがいいよ。こんなの詐欺だしね
30日までにXPを買い占めればいいし、それ以降はVistaを買えばいいだけ

LinuxやMacを使う奴は協調性が無い馬鹿
532名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:25:48 ID:iUSEh0tW0
動いたらいいなと思っていたアプリを試してみたら、簡単に動いたw
拍子抜けした。ここまできたんだな。
533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:26:17 ID:XgB+RRuv0
Linuxは無理、とてもじゃないがWindowsほど気楽にインストールして使うことはできない
Linuxを意識した自作PCであってもWineが対応する大半のソフトが海外製
加えてLinuxとの相性次第でVistaのがまだマシだと思えるほどのエラーの嵐になることすらある
Windowsは「便利なソフトを作りたい」という意識があるが、
Linuxは「欲しいなら自分で作れ」が大前提
こんなもん使えるかよ・・・あほらしい
534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:27:27 ID:CTuhFY+f0
Linuxは無料OS。つまり1円の価値もないOSということだ
Vistaのほうが断然高性能だよ。貧乏人のLinux使いはWindowsもかえないからなwww
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:28:00 ID:fKBfsgEL0
>>532
何でも動くみたいな書き方すんなよバカ
536名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:29:28 ID:39j6nOgv0
>>530
慌てる慌てないは、個人の勝手だけど
デスクトップ目的のLinuxは実用的になってる。
537名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:30:02 ID:CTuhFY+f0
どうせメモ帳しかまともに動かないんだろ。誇大広告乙!(笑)
WindowsソフトはWindowsでしか動かないのはあたりまえ

こんな捏造報道しないとシェア拡大できないほどLinux必死なんだな
538名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:32:05 ID:d35Ov4p70
>531 >534 >537

何この基地外は。
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:35:23 ID:CTuhFY+f0
Linuxは使えないという常識は、今も昔もかわらないんだよ
Windowsソフトを別OSで動かそうなんて、中国人みたいにあつかましいな

企業が信頼できるのはWindowsだし、これからもこの流れは絶対に変わらないよ
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:43:09 ID:1bmiiIFZO
>>536
嘘をつくんじゃない
動くってのと使えるってのは違う
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:45:43 ID:CTuhFY+f0
こんな詐欺記事に踊らされずにWindowsを使いつづけるのが賢い人
542名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:46:24 ID:39j6nOgv0
>>538
それもまたMSの弊害でしょ。
MS製品向け産業がこれまで需要あったから。

ソフトは飽和状態、同業の乱立、Windows自体の不信となって
案件の減少、予算の低下、先行きの暗さ、と苦境三昧で
さながらMSの如くFUD活動に勤しんでいるのでは?
543名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:49:35 ID:5CZ+dHM90
>>539
>Windowsソフトを別OSで動かそうなんて、中国人みたいにあつかましいな
ちゅーごく人はこんな面倒くさいことしないアルよ

つ「違法コピー」
544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:51:02 ID:CTuhFY+f0
はぁ?Windowsのシェアは今後も崩れることは無いよ。
銀行とか安全性が求められるところには次々とWindowsが導入されてるしね

そもそも、最新のゲームも遊べるのはWindowsだけだし他のOSは、その時点で却下だよ
Vistaなら綺麗なGUIで使いやすいし、いまだにMS-DOS時代の化石みたいなLinux OSと
勝負にすらならないよ
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:51:59 ID:39j6nOgv0
>>540
実際に使って実用として成り立っているのになにを言っているんだ。
あえて子供の喧嘩をするが、嘘を吐くな。
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:53:59 ID:CTuhFY+f0
>>543

コピーするってことは、それだけ素晴らしさが認められてるOSって事だろ?
それなら、やっぱりWindowsが最強OSと中国人ですら認めた証拠になるね

そもそもWindowsのソフトを他のOSで動かすなんて違法だろうが!
Linuxユーザーは犯罪集団だな・・・
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:02:43 ID:eAkQwtEiO
すげえな…。
どんだけ工作員湧いてるんだ。
548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:04:34 ID:5CZ+dHM90
>>546
>そもそもWindowsのソフトを他のOSで動かすなんて違法だろうが!
へ?
549名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:07:43 ID:229fKIDq0
同じスペックのPCで同様の作業をさせたら、ウインドウズよりハードウエアーリソースを喰う希ガス
半角/全角キーで入力切り替え出来なくなったので誰か助けて下さい
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:09:16 ID:2tDiS+gg0
エロゲ動かないと広まらないな
551名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:09:47 ID:MBfLQWsa0
だってエミュだから。
wineはシステムを汚すからキレイに消し去ってやったわ。
何でwindowsのセキュリティの脅威を丸腰でLinuxに持ち込まなきゃ
ならないんだか。
552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:10:01 ID:CTuhFY+f0
こんなトンデモ記事に騙されずに、Windowsを使い続けるのが賢い消費者
553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:13:11 ID:CTuhFY+f0
>>550
Linuxは日本語表示できないから、エロゲは全滅だよ
554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:21:44 ID:MBfLQWsa0
エロゲが使えなきゃwineなんてイラネ。
555名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:22:33 ID:39j6nOgv0
Wine

Windows API互換レイヤー(非エミュレーション)
多言語対応
DirectX9c相当実装済

動作スクリーンショット
http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=screenshot&sTitle=View+Screenshots
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:24:23 ID:CTuhFY+f0
>>555

合成写真乙。Windowsソフトを動かすことなんて出きるわけがない
557やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/06/20(金) 19:25:21 ID:5JlAdjmS0
つか、
Linux使ってる人で、
Linuxしか使ってない人に会ったことないんだが
558名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:30:12 ID:6dMNC8uOO
PC=エロゲ機かよ!
否定はしないが
559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:30:16 ID:CTuhFY+f0
Linuxなんてインストールだけして終わりの使えないOSだからなw
そもそもアプリが全くないから、Windowsアプリを動かそうと必死。でも動くのメモ帳だけwwww

Windowsの素晴らしさを再確認する為だけにLinuxみたいな糞OSが存在するんだね
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:30:33 ID:XgB+RRuv0
>>555
Wineはエミュレーターだってことも知らんのか
DirectXに完全対応していない、動作するソフトも海外ゲーに限られる
よく考えてみろ、Wineを作ってる奴の言語は何だ? そもそもLinuxの基本言語は何だ?
日本語も使えないLinuxやる奴は居ないよ
561名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:32:32 ID:5CZ+dHM90
>>ID:CTuhFY+f0
ふはははははは
そうやってこれからもずっとMSに搾取され続けるがいい
562名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:33:15 ID:CTuhFY+f0
こんな捏造記事がニュースとして扱われてるのがそもそも信じられない
火星人は存在した!くらいの飛ばし記事だろw
563名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:40:48 ID:N+A07FgZO
>>40
Wineって書いてるだろw
564名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:43:34 ID:39j6nOgv0
>>560
>>1 読んでるの?
>Wineは「Wine Is Not an Emulator」の頭文字を取った
>オープンソースプロジェクト。

エミュレーションによるオーバーヘッドが発生しないので
速度面でWindowsによる動作と遜色無いレベルにすることができる。

数年前に半信半疑だったWineの速度も
今、確かに速くなってる。
565名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:46:18 ID:5CZ+dHM90
Wine
→「Wine Is Not an Emulator」
→「「Wine Is Not an Emulator」 Is Not an Emulator」
→「「「Wine Is Not an Emulator」 Is Not an Emulator」 Is Not an Emulator」
→「「「「Wine・・・・・・
566名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:48:53 ID:CTuhFY+f0
こんな偽物つかうんじゃなく、素直にWindowsつかえばいいだろ?
ああ、そんな知性もないから、1円の価値もないゴミOSつかってるんだな(笑)
567名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:50:42 ID:MBfLQWsa0
まだ使えねー。
これから日本語プロジェクト様が対応してくれたら
有り難く使わせてもらいます。
568名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:50:50 ID:IjxKL3PEO
つーかここまであからさまな煽りだと逆にWindows使いの評判を落とそうとするLinux側の工作にみえるなw
569名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:51:55 ID:2FLOWF4JP
>>565
再帰的だな。
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:54:47 ID:CTuhFY+f0
>>568
そんな工作活動をしないとシェア奪えないくらいLinuxは必死なんですね。よくわかります
そもそも煽りじゃなく本当の事を訴えてるだけだろ?こんな記事に騙されて初心者が
Linux使ってパソコン壊すのが関の山。俺はそういう被害を未然に防いでるだけだよ

素直にWindowsを使い続けるのが賢い消費者
571名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:00:23 ID:VfC39J0W0
良く分からんのだが、これって
直接Windowsから立ち上げた方がパフォーマンスいいんじゃないの?
572名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:03:47 ID:CTuhFY+f0
こんな嘘技術でしか注目浴びれないなんて、MacもLinuxも終わったな…
573名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:13:33 ID:1bmiiIFZO
実用的という言葉を勘違いしてる奴がいるな。
汎用的にはなったかもしれんがPCとしてはまだまだだよ。

仕事でunix・linuxサーバを構築、保守用端末としてlinuxPCを組んでるし、その勉強&暇潰しに自宅でも毎日いじってるけどな。

あれをPCとして実用的というならwinはそれこそ神機と呼ぶほかなくなる。
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:16:06 ID:CTuhFY+f0
誰がなんといおうとWindowsは神OS
575名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:19:40 ID:XgB+RRuv0
>>571
当たり前だろ、しかもソフトの全動作が保障されているわけではない
立ち上がるが終了できなかったり、突然堕ちたりなんてのはまだ可愛いモノ
普通にWindowsで動かすほうがいいに決まってる
MacOSでのエミュレータは意味があった、かつてのMac機でWin動かすことはできなかったから
でもintelMacがある今、それも意味を成さないワケ
576名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:21:48 ID:CTuhFY+f0
Windows以外の存在価値がそもそも皆無
577名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:22:11 ID:fKBfsgEL0
動けば儲けもん位のスタンスで使うものだよ
578名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:22:15 ID:sgjqQDC50
必死でWindowsを擁護してるのがいるが、なんの徳があるのだろうか?

Wine実用になる範囲なら、来月もう一台PCを作るから、今のマシンに入れてみようかな。
写真屋も4以来新しいの買ってないしw
579名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:25:33 ID:CTuhFY+f0
>>577
いや、だから最初からWindows使えばいいだけのことだろ?
Vistaなら最新OSだし、新しく発売されたハードウェアには絶対対応してるし
アプリケーションもVista対応だ。今度のWindows7もVistaの資産がそのまま使えるから
Windowsを使いつづければ苦労しない
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:26:37 ID:39j6nOgv0
Windowsがこれ以上使い続けることが困難になってきて
なおかつ2000年からずっと進化を止めているというのは無視できないでしょ。

LinuxでWineを使うことによって、Windows資産も動かせるようになって
単純に便利になるのに、なにが不満なんだろう?
581名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:29:24 ID:1bmiiIFZO
擁護っていうより、事実だし。
そりゃ多様性が増すのはむしろ喜ばしいことだが
現段階で実用的というのはあまりに盲目だと言わざるをえない。
582名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:35:09 ID:CTuhFY+f0
>>580
そんな時間の無駄なことしてるなら、最初からWindowsつかって
別の便利なアプリ作った方がいいじゃん
583名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:36:37 ID:yT4Ym7LT0
ASUSだったかのマザーボードのBIOSにLinuxと数種のアプリ仕込んであって
電源入れて5秒で使えるようになるのがあるけど、
あれに仕込めないかなぁ。

Windows XP  C2D E6600 のパソコンで使ってるんだけど、
電源入れてからOSの起動完了まで2分ぐらいかかるんだよね。 
この起動時間の遅さ、なんとかならんのかなぁ。
584名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:37:43 ID:DsHXacQu0
あほか。
viだけあれば絵でも何でも描けるんだよ。
585名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:38:30 ID:2FLOWF4JP
Windowsはあれだけのシェアを誇っていて、
わざわざLinux系スレでネガキャンする必要ねーだろ。
586名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:39:04 ID:LKnEGglr0
まあでも確かに最近Linux入れたら、思ったよりも洗練されてて驚きはしたな。
一般に実用的かは知らんが、とりあえず使えないほどではなかったな。
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:39:50 ID:NcYZ7kat0
MSは自爆してる真っ最中だしな。
MSもそろそろ崖っぷちに立って焦りってものを覚えた方が良い頃だな。
588名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:39:53 ID:4ZXCEu5v0
>>583
MSからProcessExplorerDLして起動時に動かしてみそ
なんか鬼のように起動してるんでね?
589名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:41:19 ID:iUSEh0tW0
CPU速度に依存するベンチマークをやったら、WineとWindows nativeが同じだった。
嘘だと人は試してみるといいよ。
590名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:42:57 ID:CTuhFY+f0
Linuxなんて今年中に絶滅するだろ。はやくWindowsを使えるように勉強したほうがいいよ
591名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:43:49 ID:2FLOWF4JP
ID:CTuhFY+f0
こいつ異常だろw
592名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:46:24 ID:39j6nOgv0
>>583
作ればできるだろうけど、方向性が間違ってるような。

EeePCを使って、6秒でXまで立ち上がるLinuxの動画があった気がする。
SSDにOSインストールしたほうが早い。

でもなんでXPの起動に2分もかかるの?
593名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:47:28 ID:QPuUBTtK0
>>591
彼はMSKKの社員だろう。
594名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:00:54 ID:QYp7Ezdm0
Photoshopなんて使わないでGIMP使えばいいじゃない
595名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:02:44 ID:QKEvStfW0
Ruby 1・8・6 は動きますか。 ←これ重要!

AL-MAILは動きますか。

秀丸メールは動きますか。

Tera Padは動きますか。

EmEditorは動きますか。

LhaPlus は動きますか。

ランチャーソフト・クランチは動きますか。

パイ計算ソフト・スーパーπは動きますか。

2ちゃんねる専用ブラウザ・ジェーンスタイルは動きますか。 ←これ重要!

オムロン56キロバイト・アナログモデムは動きますか。 ←これ重要!

東プレ・リアルフォース106鍵盤(PS/2端子)は接続できますか。

IBM 5576-02型鍵盤(PS/2端子)は接続できますか。


#ハナシはそれからだ。
596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:05:06 ID:CTuhFY+f0
>>595
全部動きません
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:27:53 ID:HV283/0x0
CS2が動くって事はelementsも大丈夫かな。OOoはネイティブでいいんだし、
あとBecky2とプニルとVixとIrfanと秀丸とメッセとちょこあが動いて
キャプチャカードのドライバが提供されればWinを捨てられそうだ。
598名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:47:26 ID:39j6nOgv0
>>597
Windowsで使っていたソフトを
全部Linuxで動かそうとするのは間違ってると思うぞ。
Wineで導入したソフトは自動でアップデートしてくれないし。

メーラー、ブラウザ、画像ビューア、テキストエディタ、メッセージは
Linux nativeのものを使った方がいいし
ややchocoaの方が使い易いが、xchatでIRCも使える。
599名無しさん@八周年:2008/06/20(金) 22:00:31 ID:q2NcsVbW0
このwine1.0ってubuntuの8.01でしか動かないんですか?
600名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:14:08 ID:39j6nOgv0
>>599
>>1
http://www.winehq.org/site/download
Linux、*BSD、SolarisなどのオープンソースOSや
WindowsなどでWineがうご…え?

どのLinuxディストリでも
Wineのパッケージくらい用意されてる。
601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:15:41 ID:xdjafrZf0
>>598
アプリが自動アップデートしてくれるからWindows使ってるって
いう人はあんまり居ないと思う。
手に馴染んでるからそのアプリから離れられないというのが
大部分でしょ。
602名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:16:52 ID:8Rkqh8xW0
イラレ使えるようになってくれればなー
仕事でつかえるんだが
603名無しさん@八周年:2008/06/20(金) 22:24:49 ID:q2NcsVbW0
>>600
ごめんなさい、言葉足らずでした
wine1.0はubuntuの場合、8.01でしか使えないんでしょうか?
ってことです

synapticパッケージマネージャで検索かけても1.0が出てこないので・・・
ubuntuのバージョンは7.10、バーチャルボックスで動かしてます
604名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:36:03 ID:39j6nOgv0
>>601
大部分てなに?

>>603
http://wine.budgetdedicated.com/

直リンク
http://wine.budgetdedicated.com/archive/ubuntu/feisty/wine_1.0.0~winehq0~ubuntu~7.04-2_i386.deb
ダウンロードして実行してもいいし、リポジトリを追加してもいいし。
http://www.winehq.org/site/download-deb
605名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 22:40:02 ID:x90IU7hw0
IME周りは誰か日本人が協力して作らないと無理だろうな。
606名無しさん@八周年:2008/06/20(金) 22:46:17 ID:q2NcsVbW0
>>604
ありがとうございます!
さっそく落としてやってみます
607名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 23:29:07 ID:xdjafrZf0
>>604
すまん。何を問われているのかわからない。
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 01:36:40 ID:BhPnPKq30
最初はWindows 3.1の互換API実装が目的だったのに95が出て
98が出て、2000が出て、しかし今日「Wine1.0」がリリースしています
609名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 01:38:51 ID:8APkF0Dg0
>>599
マックのOS]上で動かしているのならニコ動に上がってる
ただWine単体では動かないっぽ
610名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 01:41:00 ID:FERLI4l90
なんかXina is not assemblerの頭文字を取ってXINAってのと似ておる発想だ
611名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 04:41:58 ID:yC/Ian3f0
>>580
日本語すら自由に使えずVistaより不安定なOSなんかで動かす必要あるかよ
612名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 06:55:53 ID:W/Q2xdTz0
日本語がまともに使えないOSって
支那製IME標準搭載のVistaのこと?
613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 07:11:05 ID:D2qKGsUz0
VistaのIMEは使ったことがないから判らんが、XPのIMEよりUbuntu標準のAnhtyの方がバカ
変換遍歴を片っ端から忘れていってくれる素敵仕様が我慢できない
614名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 07:17:48 ID:C3iQq0Ma0
あれだけ不自由を連発しているVistaと比較して
自由なLinuxを叩こうとしているのは自虐的だな。
615名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 07:21:46 ID:D2qKGsUz0
>>614
末端のユーザにとって、OSのソースにアクセスできるかどうかなんてどーでもいい話だからねぇ〜
616フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/21(土) 07:49:46 ID:LcAM8/Il0

Ubuntu(OS)
http://www.ubuntulinux.jp/
Debian(OS)
http://www.debian.or.jp/
openSUSE(OS)
http://www.novell.com/ja-jp/linux/

Linuxディストリビューションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/

終わりだろMS
617名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 07:53:50 ID:C3iQq0Ma0
>>615
Vistaは、意図的にや互換性の無さで
制限されて不自由しているじゃないか
意識できるかは本人の自覚次第だが。

LinuxはネットでDLして、自分の好きなPCへ入れられるのに
VistaはPC間の取り扱いですら不自由するとかありえんよと思う。

根本的な事から枝葉まで、不自由な固まりがVistaだろ。
618名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 09:12:00 ID:D2qKGsUz0
>>617
一般ユーザにとって、OSは「パソコンに入ってるもの」だからねぇ〜
PC間で移動できないって言うのは大して気にならんよ
619名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 09:22:46 ID:C3iQq0Ma0
>>618
"一般ユーザ"をどこまでバカにしてるんだ?

消費者も考えるようになってきたから、Vistaが売れないし
Windowsの異常さに皆が気がつき始めたから
MSが叩かれているのだろ。

どんどん不便になっていくWindowsは異常すぎる。
620名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 09:33:27 ID:D2qKGsUz0
>>619
「売れてない」って言うけど、うちのサイトのアクセス解析によるとすでにVistaは10%を超えてるよ?
XPが70%程度
パソコンの新規需要は頭打ち、今の需要は更新需要のみって言う状況を鑑みれば、XPで7年、Visatで1年、6対1強って言うシェアの割合は
「売れてない」と断じるほど売れてない物でもないと思うけどね、俺は
一般ユーザがOSを入れ替える……こう考える時点でMSもLinux信者もずれてると言わざるを得ない
パソコンなんて家電の一つ、店に行ってできあがってるシステムを買ってきて、壊れるまで取り立てて大きなシステムの変更もせずに使い続けて、
ぶっ壊れたらまた店に行ってできあがってるシステムを買って帰ってくる
OSの入れ替えどころか、家に持って帰ってきてコンセントを差し込むところまでショップの人間にやらせる
それが一般ユーザにとっての「パソコン」
はっきり言っちゃえば、冷蔵庫と変わらない「家電製品」なんだよ
621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 09:33:32 ID:1szR/Ra60
>>618
そりゃ“一般ユーザ”じゃなくて、ただの“馬鹿な消費者”だろ。
メーカー製PCにひも付きでOS(とたいていMS-Office)を売りつけられてることに何の疑問を感じない。
だからPCを廃棄するときに一緒にOSも捨てる、で、またOSごと買う。
搾取されっぱなし。
622名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 09:59:52 ID:D2qKGsUz0
>>621
人一人が半日働けば、OSの価格なんて出ちゃうからねぇ〜
その半日分の工賃を惜しんで自分で動くか、惜しまず誰かにやらせるか
惜しまず誰かにやらせることを「搾取」と呼ぶのなら、世の中のサービス業はすべて「搾取」だよね
623名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:04:25 ID:1i8T6ZlX0
>>620
そもそも、街でVISTAパソコンしか売られてないんだから、当たり前。
個人ユーザにとってOSなんてどれでもいいかもしれないが、
ビジネスユーザにとっちゃ大問題だよ。
624名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:08:09 ID:ZfE9IUOs0
そもそもVistaは
1.重い
2.互換性が低い
と非難されてるんだから
アプリケーションをWineで動かす方が
Vistaで動かすより軽快になるか
Wineの互換性がVistaより高くないと
無意味だと思うが

そこらへんどうよ
625名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:09:39 ID:1i8T6ZlX0
MsOfficeも動くぞ。
日本語入力に問題ありそうだから使ってないけど。
626名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:11:49 ID:8BIV4KMw0
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |.ヨード卵|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)
イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝・DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮
オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ・草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション
GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・SD-W2002・0.6mmのほうのWiiストラップ・炊飯器・ハロプロ・高橋萌木子
モジャ公・耳・すりゅよ・D端子・Aカップ・臭作・征西府・松平容保・クシャトリヤ・ドアラ・ドアラ・ドアラ・段ボールまん
マケイン・ヒラリーいいえ、ケフィアです・カピ様・欝袋・おっぱっぴー ・新成人・ファ板・HARE・コシナツァイス
DT18-70 F3.5-5.6・悟リ・第一段階・ゴジラ・高岡蒼甫・NHK・サンポール・もち巾着・自作自演のオバサン
糞チン鶏・m9(-○A○)y━・~~~ エントラッセン・モツ煮・ふるかわでした・Lonicera・尻相撲・中国人・フラワーロック・GPが盗んだ鯨肉 ・
完熟マンゴー・ランドセル・柳田哲志・小西麻衣子・中国商務部・大トロ中トロ小トロ・ストイコビッチ
627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:14:46 ID:D2qKGsUz0
>>625
全角で8文字か9文字程度のバッファがないから、それ以上の長文を打ち込もうとすると、確定したとたんに消える
ってバグ(仕様だな、実際)がRC1までは残ってた
1.0になって直ったかどうかは知らない、使ってないから
628名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:17:53 ID:C3iQq0Ma0
>>620
なにも考えずにパソコンを買う時代は終わったよ。

電気屋のPCコーナーを見渡せば
以前の活気が衰えてるのが一目瞭然。

これがWindowsの与えた打撃そのものなのだから
メーカーが一斉に反旗を翻すと本当にMSは終わる。

一般ユーザーも危機感、家電量販店も危機感、PCメーカーも危機感
当のMSも危機感大って、どんだけWindowsがヤバイ状況かわからんの?
629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:20:16 ID:xvyNTj/M0
> 家電量販店も危機感
ねーよw
630名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:22:22 ID:z/BtdfGz0
>人一人が半日働けば、OSの価格なんて出ちゃうからねぇ〜

なるほど。
Windowsの新版が出るたびに、社員全員が半日休むのと同じということか。
MS Officeの新版が出るたびに、社員全員が一日休むのと同じということか。
うちの会社、休みが少ないのはこういうことだったのか!
631名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:23:28 ID:olGrukeY0
えっ?OSに金を払わないで(必要経費はしょうがない)、いままでのソフトが使える時代が来たって事?
ぅいやっほぅぅぅぅううううう!!
632名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:31:08 ID:yC/Ian3f0
>>624
Wineより前にLinuxが使いこなせなきゃ意味ねーだろw
633名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:34:11 ID:D2qKGsUz0
>>628
パソコン売り場にかつての活気がないのは、すでにパソコンを欲しがってる人の手にパソコンが行き渡ってしまったからだと思うけどね
すでに2-3年前から新規需要が落ち込んで来だしてることは、言われてきたことだし
そもそも、ボーナスのたび、新製品が出るたびにパソコンが売れるって状況がおかしかったんだよ
同じようなことが冷蔵庫やエアコンや洗濯機で起こりえるかい?
634名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:34:14 ID:32w0rZ990
>>620
アクセス解析っていくらでも偽装できるからな。
635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:37:02 ID:D2qKGsUz0
>>634
Vistaに偽装して何か良いことあるの?
ちなみにうちのサイトは偽装したって何ら言い事ねーぞ
なにより、俺の開発環境、半月前までLinuxだったしw
636名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:07:22 ID:i4klTFnq0
これでVirtualPC動かせるのかな?
637名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:11:39 ID:qGVc2xqo0
XPかVistaを使えばいいだけ
Linuxみたいな糞OSを使う必要は無い!このスレ終了



638名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:42:03 ID:gmTTEyPe0
もうWndowsいらないってことだよね
639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:43:10 ID:pbWdZE250
うおー、Wineすげー
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:13:43 ID:uX2bpVusO
楽しみだ
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:25:03 ID:++Qt/ZwU0
linuxとwinのアプリが動くのなら
vistaはますます不要になっていきますね。
一定の技術力が備わっていればvistaも少しはマシだったんでしょうけども。
642名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:11:38 ID:ydXUbfx40
まだ日本語はつらいな。開発者がんばれ。
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:07:28 ID:JOQSJhKv0
テラワロス。なんでこんな東スポみたいな記事が紹介されてるんだよwwwww
このソフトをいれればWindowsアプリが動きますなんて、この壷かったら幸せに
なりますくらいの詐欺だな。マイナスイオンとかその類だろwwww
644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:08:41 ID:4iAfyRdp0
Virtual Boxは?
645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:09:47 ID:JOQSJhKv0
最初からWindows使っとけばいいだけだろ。あほだろw
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:14:52 ID:206ctTW70
もはや壮大な技術者オナニー
647名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:18:34 ID:a7pwrczEO
>643

実際に動くなら問題ないだろ
粗悪な燃料だな
648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:35:59 ID:YVCAGmkU0
>>644
Windowsのライセンスが必要。
649名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:38:59 ID:CFvoJMkm0
>>648
だよな。あれは自分が持ってるOSしか入れられないからな。
Linux入れる気力があるなら、素直にパーテーション切ってデュアルにするわ。
650名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:50:15 ID:b0C0JOPc0
あんだよ。Macで初音ミク動くようになったのかよ。
Wineは入れてあるけど、初音ミクはアクティベーションも必要だし、
絶対無理だと思って試してもいなかったよ。
早速ボーカロイド全部買ってこよう……。
651名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:53:10 ID:duhk4CEv0
これって凄いの? 詳しい人説明して。どう凄いのか。
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:57:46 ID:7+XqvoRd0
>>1
やっとできたか。十年以上前に試用したとき、すでに結構よくできてたのにな。
653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:00:42 ID:NiwUK2TE0
sidenetがでる以前のトライアンドエラーの時代からたまに見ていたけど、
ひさしぶりにwine入れてdrmが解除できるかやってみようかな?
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:06:27 ID:lXYsmH3Q0
1ヶ月前のバージョンを試したばっかだけど、とても使用に耐えるものじゃなかったぞ。
確か2週間ごとにリリースしてたはずだけど、それを考えると1ヶ月でまともになるとは考えにくいしなあ。
655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:09:11 ID:JOQSJhKv0
まともに動くわけがない
こんな記事に騙されるやつは振込詐欺にもひっかかるんだろうな@wp
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:11:59 ID:cJRfKKIY0
とりあえず、それなりに動くけどな
仮想環境用意した方が現実的
657名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:13:27 ID:u0dSQyy/0
CrossOverMacも商用パッケージなのに酷いできだったしなぁ
これ系はまだまだ様子見

余計に金かかるが、仮想環境で使っていたほうが遥かにまし
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:17:14 ID:Vz22RZ7r0
linux使ってる奴結構多いんだね。

俺は0.9.39くらいから使い始めたけどどんどん動くようになるのはおもしろい。
でもまだ全然実装されてないところも多いよなぁ。
WINAPI調べるのが面倒くさいし、もう入ってないので実装は誰かに任せるっ!
659名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:19:55 ID:qPNR6tphO
>>650
ニコニコでお待ちしております
660名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:21:54 ID:lXYsmH3Q0
肯定するやつの「それなり」とそれ以外の「それなり」はレベルが違うんだろうな。

俺の感覚で言えば、あれを「それなり」だの「実用的」だの言っちゃうってどんだけ要求低いのかと。
だったらそのソフトにこだわらずに、Linuxの似たソフトで代用できるだろうと。
661名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:23:34 ID:b0C0JOPc0
>>656
どうしてもMacにボーカロイドを入れたい。
BootCampではMacOSのアプリとの連携ができなくなるから無意味。
で、VMWareかParallelsかVirtualBox(フリー)にWinを載せることを検討していた。
しかし、Winにも初音ミクにもアクティベーションというやっかいなものがある。
「こっちの環境はうまく動かないから、こっちに載せ変えよう」と思っても
その度に手続きを踏まなければいけないのはめんどくさ過ぎる。
それなら、動いたら儲けもんのWineまたはそれをパッケージ化したものらしい
MikuInstallerを試してみたくなるのが、俺というもんだ。
で、このMikuInstallerが入れてくれるのはWine1.0なのかね?古い奴かね?
いや、初音ミクさえ動きゃなんでもいいから、古くてもいいんだが。
662名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:24:44 ID:QcYcCFKG0
Windowsでニコニコ見るのと、Linuxでニコニコ見るのとを比べると概してどちらがより軽い?
663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:25:33 ID:ANVM2O3d0
役所で導入すべき。とくに大阪府とか。
フランスがそうだったっけ?
664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:35:32 ID:JOQSJhKv0
Windowsを使ってるなら、わざわざ他のOSに乗り換えする必要は無いだろ?

それにこんなソフトは子供だましで、まともにアプリうごかないからな。

Windowsを使いつづけるのが一番いいにきまってる
665名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:41:09 ID:D2qKGsUz0
>>662
重さはどっちも変わらない
が、Linuxの方は良く落ちる
666名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:44:25 ID:QcYcCFKG0
>>665
そうか、最近は安定性はWindowsの方が上なのか・・・
667名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:47:41 ID:CcPMaa9L0
人件費かけたVISTAに比べたらWineは、すごいだろうw
668名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:48:59 ID:oglG4rQT0
どこかに必ずいるとは聞いてはいたが・・・
本当にWindows信者っているんだな・・・
669名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:51:15 ID:T/t1GkIr0
Lindowsをもう忘れたのか
670名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:51:42 ID:JwQA+b6H0
>>662
Windows2000とfedora9を同じPC(PIII 1GHz, 512MB)に入れてるけど
fedoraの方はすべてにおいて激重で殆んど使えない感じ
Windows2000の方は余裕でサクサク動く
671名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:54:04 ID:PSdvugND0
Microsoft終了のお知らせだな
いままでWinがメジャーだったのは膨大なサードソフトとゲームのおかげ
Vistaもコケたし、10年以内くらいでユーザーはMacかLinuxに移行するだろう
Unixが念願の天下を取る日も近いってことか
672名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:54:34 ID:653owh+J0
macにXPか2000をインストールするのが良いと思ったんだがそれじゃ駄目なのか?
673名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:56:11 ID:RADYJltF0
>>415
windowsに飽きた
674名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:56:17 ID:ta25LvQk0
>>20
Accessランタイムも動くのけ?
PuppyLinuxあたりでもちゃんと動くのなら古いクライアントPCを
引っ張り出してきて端末増やしたい
675名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:58:55 ID:JOQSJhKv0
>>666
底性能OSのLinuxと高性能OSのWindowsを比較する事自体間違ってる
無料OSは1円の価値もないガラクタだからだよ
あんなので金とったら詐欺だよ詐欺
676名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:00:42 ID:x2zV426P0
底性能OSのWindows自体間違ってる
1円の価値もないガラクタだからだよ
あんなので金とったら詐欺だよ詐欺
677名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:01:19 ID:og79ogTX0
ID: JOQSJhKv0 はいつもの工作員か
678名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:02:35 ID:jVYkmdTO0
>>666
GUI環境は昔からWindowsの方が安定してる。
CUI環境で使うならLinuxの方が安定してる。
679名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:03:09 ID:dwV1vfXn0
>Wineは「Wine Is Not an Emulator」の頭文字を取った

おい。Wine自体が頭文字の単語のひとつに含まれてるぞ。
680名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:05:34 ID:PSdvugND0
>>679
再帰的頭字語でググれ
681名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:07:40 ID:D2qKGsUz0
>>666
フラッシュプラグインの出来が笑うくらい最悪なだけ
682名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:08:49 ID:S7zYmtat0
Wineてdllがいっぱいあるけどさ、WindowsのC:をWineのC:に割り当てて
Wine独自のファイルをWindowsのC:に追加したらどうなるの?
683名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:12:57 ID:i4QOROgP0
どうもなりません
684名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:22:01 ID:048pOh870
>>666
adobeが配布してるLinux用のFlashプラグインが最悪なだけ
ソース公開してないので周りからは文句しか言えない

Firefoxの安定性はLinuxの方が高い
685名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:22:45 ID:b0C0JOPc0
>>672
俺がMacに入れたいと思っている初音ミクの場合、
アクティベーションに使うのはNICとHDDの情報らしい。
仮想マシンだとそれらの情報も仮想NICと仮想HDDのものになってしまうと思われる。
で、別の仮想マシンに入れ直すと手続きが必要に……。
めんどくさいではないか。つか、アプリが一つ動けばいいだけ、の場合、
わざわざ重いOSを入れたり、金をかけていろいろ試したりするのは無駄ではないか。
686名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:23:37 ID:zLVcG01+0
Ubuntuカルトって相変わらずキモイな
687名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:26:31 ID:2sq/tb67O
Linuxって本来軽いOSのはずなのにubuntuってXPより重いんだもん。
688名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:28:00 ID:JOQSJhKv0
Linuxはないね。糞重いし、初心者には絶対に難しくて使えない
そもそもエロゲも動かないし、周辺機器も使えない
アプリもないから仕事にもつかえないし、IEがないからインターネットも使えない
糞OSすぎる
689名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:28:56 ID:4iAfyRdp0
>>687
そりゃPCによって違うんじゃね?
俺のPCだとXPと同じくらいだけど。
690名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:30:12 ID:i4QOROgP0
IEでインターネット使用とする方が間違ってる
691フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/21(土) 20:30:16 ID:LcAM8/Il0

Ubuntu(OS)
http://www.ubuntulinux.jp/
Debian(OS)
http://www.debian.or.jp/
openSUSE(OS)
http://ja.opensuse.org/

Linuxディストリビューションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/

終わりだろMS
692名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:30:35 ID:ydXUbfx40
Gnomeが重いんだよ。機能は充実してるけど。
693名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:31:30 ID:CvjJvWbl0
>>688
20年ぐらい前のお話ですか?
694名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:31:46 ID:D2qKGsUz0
>>687
トラッカードとか言うインデックスアプリがひどいからなぁ…
油断したらCPU使用率が100%でHDDがガリガリ動きっぱなし
速攻で叩き殺してやった
695名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:32:49 ID:QcYcCFKG0
Linuxも昔はfvwm2みたいに軽いテーマが主流だったからWindowsより軽くて安定
しているという印象があったけど、最近はKDEやGNOMEに移行した結果GUIでは
Windowsを上回る重さ・不安定さが生じて逆に評判落としちゃったのかな?

Windowsに限らずGUIというのは鬼門なのかもしれないね。
696名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:34:28 ID:CvjJvWbl0
>>692
さすがにVISTAより軽いよw
GNOME自体は。

>>695
さすがに、最近は不安定さは全くなくなってきた。
697名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:37:40 ID:jVYkmdTO0
そもそもUNIX系OSでGUI使う理由がないだろ。
698名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:38:02 ID:sHIib5U80
>Wineは「Wine Is Not an Emulator」の頭文字を取った

意味なくね?
699名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:38:22 ID:CvjJvWbl0
>>697
Mac全否定かwww

馬鹿すぎる。
700名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:39:48 ID:hvPHhswh0
Linuxなんてキモオタがインスコして自己満足するだけの糞OSだろ。
じゃなきゃとっくにMS駆逐して普及してるだろが。
701名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:40:49 ID:I3S8Ade80
ゲーム動くのすげえな

ゲーマーもWindows捨てれる時代がそのうち来るんだろうか
702名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:42:22 ID:ydXUbfx40
ゲーム用ディストリを作るんだ。頼んだぞ。
703名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:42:23 ID:GjXLMNbo0
Windowsアプリが走るならLinuxに乗り換えてもいいなー。
ところで導入って結構簡単なもんなの?
前に遊びでlinux鯖立てた時はインストール時の
パーティションやらなんやらがすげーめんどかったけど…?
704名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:42:25 ID:JOQSJhKv0
LinuxつかってるのはWindowsも使えない低所得者の烙印おされたクズだけだ
Windowsをつかっていない協調性無しの奴は会社クビにしてやったぞ
705名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:42:34 ID:k2ZlNjYT0
>>698
VISAとかSaaBとか社名でも
706名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:42:44 ID:jVYkmdTO0
>>699
ああ、OSXはMachベースだっけ。
MacはOS9までだろ。OSX使うならWindows使うほうが良い。

>>700
サーバ立ててWindowsの補助としてttsh通じて使うには便利だよ。
FreeBSDの方がわかりやすいとは思うけど、Linuxしかサポートしてないソフトも多いし。
707名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:45:14 ID:pjjcP4hI0
まーOSはアプリ動かす箱だから自分の使うソフトが100%動かんと困るわな。
でもこのままWindowsが巨大化していったらLinuxの出番が来るな。
708名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:45:27 ID:jVYkmdTO0
>>703
FreeBSD使ってみたら?もうportsにも入ってるみたいだし。
Xを使えるようにするまでが大変かもしれないけど。
709名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:46:27 ID:CvjJvWbl0
そろそろ、企業でPC使うのは禁止になると思う。
使えるのは、シン・クライアントだけ。

710名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:49:54 ID:fma9XKen0
>>708
そんな>703に。
っGentoo
最近導入しやすくなってきて居るみたいだw
711名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:51:03 ID:zLVcG01+0
ところでWineでハードウェアの制御はどの程度できるの?
以前とあるゲームで検索したときNoCDパッチをクラックサイトから拾って来いとか書いてあったんだけど
起動時にCDチェックするようなゲームでも動くようになったのかな?
712名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:51:51 ID:4gngxguOP
>>700
自分がインストールまでしか出来なかった
キモオタなんですね。分かります。
713名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:53:14 ID:k2ZlNjYT0
>>711
Wineとパッチは切っても切れない関係だよ
ちなみにWindowsも2000以降は特定アプリの為のパッチを大量にこっそり保持してるのでどっちもどっち
714名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:55:21 ID:V7wefmo80
>>700
個人パソコンのレベルでしか見てないと
たしかにそう見えるな
715名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:58:12 ID:Ie3maoQu0
ID:JOQSJhKv0 ってOS板でも同じことやってたキチガイだろ?
スクリプトかと思うくらいまったく同じパターンだなw
716名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:59:00 ID:NiwUK2TE0
Wineだけに日本語環境がベストなVineがよろしいかと。
717名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:59:47 ID:dj3L8VgJ0
MSの社内事情だけを考えて造られたVista。
その結果がこうだ↓
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/17/048/

IBMのPS/2のように、Windowsも世界から相手にされなくなるのは当然。
かといってMacや超漢字・・・
やっぱりLinuxでしょ。
718名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:01:48 ID:JOQSJhKv0
>>716
Linuxは日本語が最初から使えないから絶対に普及しない

>>717

Linuxシェア0%wwwwwwwww
信頼性が無いOSは業務にすら使われないからね
そもそも大企業が使ってるサーバーはほとんどがWindowsだし
安定性も保証されてる
719名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:03:22 ID:jVYkmdTO0
>>714
サーバ市場でもWindowsが圧倒的なシェアらしいけど。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/29/news051.html
720名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:06:35 ID:zLVcG01+0
>>713
クラックサイトのNoCDパッチってライセンス的に怪しいものだから
どっちもどっちってのはさすがに強弁が過ぎるんでは・・・
まあ以前の話だから今はできるようになってるのかも知らんし
パッチ拾って来いと書いてあったのはWineHQと関係ない個人のページだったけど
その状態でも動作確認リストに掲載されてたような気がしたんだよなあ
721名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:07:20 ID:aZc7umnl0
技術的にすごいとは思うが・・・エロゲ動くのか?w
722名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:07:42 ID:q5GP5TlS0
一般人が使うまでには5年以上はかかるな
723名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:08:14 ID:JOQSJhKv0
>>719
Linuxユーザーなんて絶滅危惧種登録したほうがいいんじゃね?wwww
なにかとWindowsユーザーに因縁つけてくる当たり屋はさっさといなくなれよ
結局Windowsをパクってるだけだろうが。MSは悪とか何かと正義者ぶってるのが
なにより気にいらねー
まるで、タバコ吸ってたらここは禁煙エリアですよと違反金せびってくるバカみたいだ
724名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:08:27 ID:mw8gKIUT0
これって密かにソニーや松下あたりが支援してそうだけどね
725名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:09:28 ID:/Br1joNl0
これ以上OSに機能詰め込まれても意味ないと思うね。
アプリとドライバの追加で済むんだろ。
win2kかXP互換になればそれ以上望むものはないわ。
726名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:09:30 ID:ljeONk/N0
アナウンスだけは立派だけど、現実は・・・ ってパターンだよ。

動くったって、個人やビジネスユースのWindowsが高額なら
まだしも、アップデートサービスやら何やら付いてて、あの値段
なら、わざわざLinuxに移行する必要は無いよ。

サポート付き2万で売ってるOS使うのやめて、タダでサポートも
まともにないクローンを使うのは貧乏人だけ。

貧乏人相手の商売は成り立たない。
727名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:09:35 ID:4gngxguOP
>>719
どこをどう読んだら「サーバ市場でもWindowsが圧倒的なシェア」に
なるんですか?
728名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:10:55 ID:hvPHhswh0
>>727
キモデブ必死だなこれw
729名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:11:14 ID:B8xiyj6o0
>>718
ジャもう2ちゃんやめなよ。
2ちゃん鯖うぃNじゃないからね。
安定性も保証されてない糞だからさ。
730名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:11:47 ID:iBfsMdbh0
>>719
圧倒的なシェアって?
その記事にはシェアの伸びしか書いてないぞ
731名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:12:32 ID:C3iQq0Ma0
>>719
それ嘘記事
シェア減らしてるのはMS
http://opentechpress.jp/enterprise/07/11/06/0154220.shtml
732岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/06/21(土) 21:13:33 ID:okTQ15tj0 BE:183708735-2BP(2232)
>>727
>ルイス氏によると、2000年の時点では、WindowsがサーバOS市場の約半分のシェアを占め、
>それに続いてUNIXとNetWareのシェアがそれぞれ約17%、そしてLinuxが10%に近づきつつある状況だった。
>今日では、Windowsが約70%のシェアを確保し、Linuxが約20%、UNIXが10%以下のシェアで、
>NetWareはランキングに何とか名前を連ねているという状況だ。
この部分か?
733名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:14:54 ID:JOQSJhKv0
>>731
そっちが捏造だろ。マイクロソフトは大企業というのはそこらの主婦でも知ってる事だ。
そんな嘘記事でしか話題つくれないオープンソース陣惨めすぎるw
フリーソフトつくるまえに、金の稼ぎ方おぼえたほうがいいんじゃねーのと心配になるよ
734名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:16:31 ID:iBfsMdbh0
>>731
その記事も、MSが落ちてるのは事実としても
RedHatの一人勝ち状態に関してなんか突っ込んでほしいな

RedHatはLinuxを非OSS化してしまってる。
oracle linuxは全然普及しないし
735名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:16:36 ID:C3iQq0Ma0
なんか詐欺師の片棒担ぎが居るんだがなにこいつ。
736名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:17:25 ID:ljeONk/N0
RedHatでいいんじゃない?
どーせMSには勝てないよ。
737名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:18:52 ID:iBfsMdbh0
>>735
たぶんただの荒らし
相手してもらいたがってるんだよ
738名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:19:07 ID:AuZtIyCh0
>>735
ただの鎌ってちゃん、寂しいんだよ
発言内容に意味はないし突っ込んだ会話は不可能、知能がその水準にはないからね
チャットなどに入ると加藤状態になっちゃうから、まあ2ch内飼育が適当です
739名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:19:52 ID:b0C0JOPc0
>>733
>オープンソース陣惨めすぎるw
>>734
>RedHatはLinuxを非OSS化してしまってる。

使えるかどうかではなく、何か別の闘いに身を置いて、そっちの観点から語ってるんだな。。。
このスレで何か勢力争いを繰り広げても、「使えるかどうか」でしか判断されないというに。
740フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/21(土) 21:21:05 ID:LcAM8/Il0

Ubuntu(OS)
http://www.ubuntulinux.jp/
Debian(OS)
http://www.debian.or.jp/
openSUSE(OS)
http://ja.opensuse.org/

Linuxディストリビューションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/

終わりだろMS
741名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:21:39 ID:JOQSJhKv0
>>739
Wineってやつは使えないで結論でてるだろ
742名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:21:45 ID:iBfsMdbh0
>>738
困ったことにそういう嫌味すら解しないんだよな。
743名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:23:23 ID:NiwUK2TE0
企業はOfficeと印刷関係でWinを選ぶんだろうが、
個人ユーザーは自宅で仕事するわけではないから用途によるよ。
LatexとViとブラウザがあれば半分は足りたりもする。

そもそも液晶が巨大化してるのにMSゴシックみたいな
蛍光灯の上でミミズの屍体が重なってるようなのを見つめるなんて苦痛だなw
744名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:24:21 ID:C3iQq0Ma0
>>734
RHがLinuxの商売で成功してるのは事実だけど
別にRHを使う必要ないし、RHに保守をお願いする必要ないしで
LinuxだけどRHじゃない企業なんてくさるほどある。

RHなんてほっとけば?
意識する必要が全く無い。

>>737,738
だねえ、へたにいじりたくない。
745岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/06/21(土) 21:24:47 ID:okTQ15tj0 BE:220449863-2BP(2232)
確かにMSゴシックはヤダな。
メイリオは良い。
746名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:25:24 ID:iBfsMdbh0
>>739
733と一緒にされたorz

いまSI会社でOSSでの開発を普及させる仕事してるんだけど
RedHatって話すればするほどMSと変わらないなって思うぞ

しかもRHから渡されたDiskでインストールしたlinuxにかんしては
RHの契約をやめたらuninstallせよとか言うし。
ほとんどの場合はお目こぼししてるとも言ってたが
747名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:27:42 ID:iBfsMdbh0
>>744
結局RHはずして何処までサポートできるかって言うのが最大の問題なんだよね。
748名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:28:36 ID:n0eAfNe60
749名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:31:09 ID:C3iQq0Ma0
>>747
なぜRHが必要なのかわからない。
Linuxサーバの技術者なんてごろごろいるだろ。

年々増えてきて単価下がってるだろ。
というか、保守の交渉するだけの担当者なら要らないな。
750名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:31:42 ID:0twzmfeY0
>>688
Vistaはないね。糞重いし、初心者には絶対に難しくて使えない
そもそもエロゲも動かないし、周辺機器も使えない
Vistaアプリもないから仕事にもつかえないし、IE7が重いからインターネットも使えない
糞OSすぎる
751名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:32:39 ID:RIuGMD6R0
なんかここには触れちゃいけないやつがいるみたいだな…
752名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:33:00 ID:k2ZlNjYT0
>>746
だから、お客(のお金を出す人)は問題あったときに怒られてくれるかどうかが重要なんだって
お前のSI会社も何かあったときに数千万$用意して謝ってくれればどんなOSS入れると言ってもOKだすよ
753名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:36:02 ID:JOQSJhKv0
>>1
文章だけで証拠がないのに気がつけよ。おまいら少しは冷静になれ
こんな記事信用するおまいらには、幸運の石とか、マイナスイオン製品
とかガンガン売れそうだなw
754名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:37:34 ID:mUsBCjCC0
スルーしよう
755名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:38:08 ID:b0C0JOPc0
>>741
釣りにマジレスもなんだが、何度でも繰り返そう。
もし本当にこれで初音ミクが動くなら、俺にはこれで充分だw
ちなみに、MikuMikuVoiceという歌声からVSQファイルを作ってくれるソフトも動くらしい。
756名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:39:22 ID:6R8Q8x720
>>93
GNU Is Not Unix.
も知らない、素人乙。
757名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:39:40 ID:JOQSJhKv0
>>754
本当のことを指摘されて逃げるLinuxオタかわいいよww
>>755
動くわけがない。そもそも対応OSにWindowsとしか書いてないだろ
758名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:40:15 ID:zLVcG01+0
単発ID使ってID検索・・・キモイ・・・何と戦ってるんだろう・・・?
759名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:41:28 ID:qedvXqPM0
Ubuntuってやつを今から入れてみる。
760名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:43:06 ID:C3iQq0Ma0
>>755
初音ミク動くけど、修正する箇所が一ヶ所だけあったような。
そこを修正すれば全ての機能が動くそうだ。
761名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:43:56 ID:wfF6xtyx0
終わったな、マイ糞ソフトww
762名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:44:13 ID:JOQSJhKv0
>>760
買ってきた物が即座に使えない時点でゴミじゃん
763名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:45:18 ID:R4QOcaQC0
これは近い将来、もう数年後にはWindows無くなるんじゃないか?
764フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/21(土) 21:45:46 ID:LcAM8/Il0
>762
Windowsのことかw
765名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:47:20 ID:b0C0JOPc0
>>760
これをやればいいんだよな。多分。
ttp://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=12479&iTestingId=26696
がしかし、MikuInstallerってのが同じ事をやってて、Wine 1.0を使ってくれるんなら
そっちの方が楽そうだから、そっちにする。
とりあえず、明日初音ミクを買ってくるのは決定事項だ。
アクティベーションに対する不安がなくなるのがとにかく大きい。
766名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:48:08 ID:ydXUbfx40
WindowsはインストールしてからMSに
ちゃんと買ったんで、使わせてください、って
電話口で床に頭を擦り付けて土下座しなきゃいけないんじゃなかったっけ。
767名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:49:42 ID:R4QOcaQC0
Windows用に開発されれるアプリが多数だが、
パッチをあてるだけでLinuxのユーザにも売れるなら
アプリのベンダはパッチも自発的にリリースするだろうな。

垣根が取り払われれば、ユーザがWindowsから逃げるのは目に見えてる。
768名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:54:01 ID:b0C0JOPc0
>>767
むしろ、APIが足りなかったり、使い方が違ってたりする部分を補って公開してくれると
発展が早くなるんだが……そこまでは期待できんかな。
769名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:54:25 ID:9LQSZeY30
VISTAが死んだ!  

                            いやとっくに
770名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:55:22 ID:jv3A5Jh/0
さて、あとはどこのゲームケーカー(エロゲメーカー含む)が

最初にLinux互換Edを出してくるかかな

wktk
771名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:55:29 ID:x1w2LX/n0
>>767
「動くようにする」のは容易でも「サポートする」のはリスクやコストが大きい。
だから個人のアプリならともかく、企業の製品では難しいかと。
772名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:56:29 ID:wfF6xtyx0
びすた(失笑)は、全然普及しないまま終焉を迎えようとしているし、
支那竹製のMS−IMEは嗤うしかない精度で、ATOKへ流れる連中を増やしている
だけだし、
ヤフーの買収にも失敗してネットビジネスへの展望も見えないし、
箱○は全然売れなくて、キムチ野郎がゲハで喚いてるだけだし、
・・早晩、UbuntuをはじめとするLinuxにOSの主流を奪われるだろうし。

ま、エロゲでも沢山出せば、Windowsも生き残れるかもねwww
773名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:57:06 ID:IU04+1Uu0
がんばってくれ、マジがんばってくれ。
774名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:57:26 ID:dj3L8VgJ0
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / Vistaは守銭奴の俺様の魂だ!
     /|ヽ   ヽ──'   / <  買って不愉快、使って不愉快が仕様だ。
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
775名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:58:48 ID:gPrjZpVf0
>>723
昨日に引き続きお疲れさまです。
> なにかとWindowsユーザーに因縁つけてくる当たり屋
なにかとLinuxユーザーに因縁つけてくる当たり屋がお前なんだけどwww
776名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:00:28 ID:jVYkmdTO0
>>745
モリサワか写研の方がいい。本文書体にはあれが一番。
777名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:00:47 ID:R4QOcaQC0
>>771
Linuxプレインストールマシンが出たりしてw
色々いじくられるとPCのサポが泣くかな?ww
完全にサポートするというわけにもいかないだろうけど。
778名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:01:00 ID:xvyNTj/M0
Pentium 1GHz以下のPCに導入して、Windows2000と同等の軽快感で使えるのなら利用したい
779名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:01:49 ID:QcYcCFKG0
Wineというより、FreeBSDベースにGUIを構築したOSXみたいな感じで
LinuxベースにWindowsに酷似したGUIを構築してさらにWineみたいな
ネイティブエミュレータを搭載したら最高じゃない?

ソフトのインストールから動作、アンインストールまで言われなきゃそれが
Linuxと分からないようなOSが出来たら大成功だと思う。
780名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:02:19 ID:Ie3maoQu0
まともな会話は出来ないよ

ID:Ybj6dpvG = ID:JOQSJhKv0

105 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/06/02(月) 02:29:05 ID:w9t8fhp3
> OpenOffice導入は、政府調達に関連する部門と工場を想定している。
>政府調達では「複数のオフィス・ソフトで利用できるオープンな標準に
>準拠すること」という方針が示されている。OpenOfficeの「ODF」
>(Open Documet Format)はこれを満たす。我々の取引先には、政府
>調達に応札する立場の建設会社や通信事業者が多い。OpenOfficeの導
>入で、そうした取引先からODFファイルを送られても対応できる体制を
>作る。すでにODFファイルを送ってくる企業・組織もあるからだ。

2008/05/23
「コスト削減が狙いではない」、住友電工OpenOffice導入の真相
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080523/303912/

2008/05/29
会津若松市がOpenOffice.orgを全庁導入へ
「順次MS Offceから切り替え,5年間で約1500万円削減」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080529/304780/

>>103
ユーザーの能力次第でそう思われても仕方ないところは多々ある

106 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 02:30:18 ID:Ybj6dpvG
>>105
やっぱり零細企業に田舎の市じゃねーかよw
781名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:03:55 ID:jVYkmdTO0
>>779
Windows2000からそんな感じの構造になってるんじゃなかったっけ。

>>770
アリスソフトのゲームは大昔からあったと思う。
782名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:08:12 ID:XDRei37y0
エロゲー動くと流れが出そうw
783名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:08:25 ID:4gngxguOP
>>757
>動くわけがない。そもそも対応OSにWindowsとしか書いてないだろ
ワロタw >>1の内容も理解できないのか?w
784名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:11:16 ID:jVYkmdTO0
>>783
>>719のリンク先の内容は理解できた?
785名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:13:19 ID:C3iQq0Ma0
>>784
>>731のリンク先の内容は理解できた?
786名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:15:34 ID:XDRei37y0
ID真っ赤のwマンがすごい必死にリナックルをたたいてるな
787名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:20:55 ID:jVYkmdTO0
>>785
シェアがそれぞれ何割とは書いてないね。
売り上げの伸びが約2倍と約2割って表現はなー。ヒュンダイ思い出しちゃう。
788名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:23:26 ID:/opXVX6v0
まぁ、ゲームがストレス無く動いたら、Winを使う理由が無くなる人も
多かろう。

Officeだけの為にWinを使っていた自分には、Officeが動くか、OOoが
完全互換になれば、Winは要らなくなる。OOoも自分で文書作成する
には良いけど、客の資料がずれたりするのが難点だった。図形とか。
Winには自分に合ったEditorや環境が無くて苦痛だったし(Win上で構築
すれば良いけど面倒)。

仕事専用(回路開発)のアプリは、全部Linuxに移行してるので嬉しい
ニュースだ。
789名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:25:09 ID:C3iQq0Ma0
>>787
ネタ元が「ひどく事実を曲解したもの」と語っているので十分だろ。
嘘記事だったで決着付いてる。
790名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:26:02 ID:lXYsmH3Q0
つか、アンチMSってなんでそこまで必死なんだ?
上のほうで誰かも言ってたけど、3、4万くらいでほとんどの保守してくれて
尚且つプラットフォームとしては未だ最上位なわけだから
時間を金で買えるっていう実にわかりやすい例でもあると思うがな。
791名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:26:37 ID:fZDAzPx10
実際使ってから言えよ
792名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:29:13 ID:JOQSJhKv0
代用品でごまかそうとしてるあたりが、必死すぎるよね
ウニが食べたければ、ウニ買って食べればいいのに、プリンに醤油かけて
ウニの味がするーとかいって喜んでる馬鹿な奴みたいだ
それがLinuxユーザーなんだけどねw
793伊集院 ◆3WJKJzcRYE :2008/06/21(土) 22:29:58 ID:grCtIIix0
残念なことに、Darwineのほうは、ずーっと進歩が停止したまんま
794名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:30:23 ID:jVYkmdTO0
>>789
ふうん。じゃあそうなのかもしれない。

でも>>727がおかしいのは同意するでしょ。
795名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:31:05 ID:NFxa3wm70
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwww
796名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:32:09 ID:C3iQq0Ma0
>>794
サーバ市場でシェア握ってるのはLinuxだけど、なに?
797名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:33:32 ID:lXYsmH3Q0
>>796
Linuxじゃなく、Unixだと思うが。
798名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:34:15 ID:pULBq6tB0
>>128
亀レス

週14万ぐらいでがどうした
Linuxで喰ってるフリーSEは、1日で7万ぐらいが相場だ
799名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:34:18 ID:9Qv42FUd0
Linuxではないよな
800名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:38:03 ID:C3iQq0Ma0
OSSでひとくくりでもなんでもいいよ。
(だいたいなんのサーバーだか…)
Windowsサーバーが、なんて話が嘘なんだから。
801名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:39:10 ID:l2ZYOwKq0
>>7
API依存度が低くて再現度が高かったりするんじゃね?
802名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:39:18 ID:MY1mtg3L0
>>790
うちの会社の場合は、1ライセンス1億円とかするアプリケーションが、
Winだとパフォーマンスが今一だから、Winは自然に淘汰されていった。
同じハードウェアでもLinux版の方が2〜4割速いとベンダーに言われたら、
Winでって話も出来ず。
40才以上のエンジニアはUNIX系OSしか弄れないのも有るし、Winのメンテ
は、難しいし(closedなので中々原因特定が出来ない)。
803名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:39:43 ID:jVYkmdTO0
>>800
いや、記事にはそう書いてあるって話。書いてあるでしょ?
本当か嘘かは別として。
804名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:42:25 ID:pULBq6tB0
>>800
意外に思うかもしれないけれど基幹でもWindowsサーバーは結構あるぞ

逆に俺は基幹でsolarisを見たことがない
どこもAIXかHP-UX
805名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:42:30 ID:XkaxgPms0
Linuxの事をよく知らんのだが、ウィルスとかどうなの?
806名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:44:02 ID:C3iQq0Ma0
>>803
なにいってんの?
嘘、捏造は単純に悪なんだ。

嘘記事=読む価値が無い
807名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:44:37 ID:dj3L8VgJ0
Vistaが基幹のサーバ(笑)
808名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:46:07 ID:jVYkmdTO0
だめだこりゃ。
809名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:46:17 ID:zLVcG01+0
>>740
年金スレで2ゲトしてて吹いたw
810名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:47:23 ID:fma9XKen0
>>804
去年だったか病院の電子化で一気にWindowsのシステムに入れ替わった。
その鯖が皆Win鯖だったな。
811名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:49:04 ID:pULBq6tB0
>>807
2000とか2003サーバーは結構、あるんだよ
LDAP絡みの認証系とか。

XPやVistaは見たことがない
812名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:51:10 ID:NYro/VJ50
エロゲー全部持ってwineでubuntuへgo!
813名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:51:51 ID:lXYsmH3Q0
>>804
solaris見まくるけどな。
ただ、値段に見合う価値があるかどうかは微妙だが。

win系サーバが増えてきてるってのは同意。
ってかMSは今はPCよりもサーバに力入れてんじゃないかってくらいに発展が早いな。

プラットフォーム間の互換性が高まるのはむしろサーバからかもしれないって感もある。
814名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:52:59 ID:C3iQq0Ma0
>>803
Windowsサーバー管理者というのに会った事が無い。
管理どころか設定するだけで困難なんじゃないかあれは。

というか、Wineの話なのにサーバーの話に乗った時点で過ちだったのかも。
815名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:57:15 ID:TpcsILd/0
DirectXを使ったアプリは?
816名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:58:11 ID:JOQSJhKv0
>>815
無理。DirectXが動くのはWindowsだけ。
DX10はVistaだけだから、Vistaを使うのが最良の選択
817名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:58:28 ID:k2ZlNjYT0
>>815
DirectXをインストールできると言えばもう解るな
818名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:58:33 ID:0o+IZq2T0
Windowsイラネってことだな。
819名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:59:36 ID:coVd7cGV0
これ、WindowsどころかOS Xさえ終わらせる可能性があるな。
820名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:00:02 ID:IU04+1Uu0
>>782
っていうか、VISTAが無駄に大きいエロゲみたいな存在。
821名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:00:33 ID:LoZVg/k+0
そもそもこんなのは趣味で試行錯誤しながら動作させていくが楽しい奴だけが手を出せばいいんだよ。
仕事で使いたいとか時間や手間がもったいないって奴は素直にwindows買った方がはるかに儲かる。
822名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:00:53 ID:C3iQq0Ma0
>>815
WineでDirectX9cに対応してる。

DirectX 12 件 抽出したレスのURLをリスト表示
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213794518/35,44,57,62,66,75,219,275,457,526,555,560
823名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:01:50 ID:pULBq6tB0
>>813
本当にsolarisはほとんどみねーなぁ

AIXはハード障害意外では落ちないから、管理が楽だぞ
solarisはたまーに落ちるんだよな

>>814
いや、サーバーを管理してる側(俺は4500台ぐらいだが)から見ると、
だから、どーした。
ってぐらいの記事だから書かずにはいられなかった

4500台あるうちにLinuxサーバーは検証用の11台しかない
これが現場の現実

増えている、増えているとは言われてるがLinuxが基幹で使われることはねーだろうと思う。
個人ユースではシラネ
824名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:02:16 ID:TpcsILd/0
DirectXの無いWindowsなんて、肉の無い肉まんだぞ
825名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:05:26 ID:JOQSJhKv0
Linuxは信頼性が無いOSだから不安定だし、すぐブルーバックになって固まる
Webサーバー用途ですらも使われてない事実は無視ですか?
826名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:07:34 ID:mUsBCjCC0
ブルーバック
827名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:08:17 ID:ntC32EM90
wmp9は動くの?
828名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:08:53 ID:0o+IZq2T0
>>825
LinuxのところをWindowsと読み替えればいいんですね。さすがです。
829名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:09:00 ID:JOQSJhKv0
>>827
LinuxじゃGyaoがみれないのに動くわけがない
Linuxは無理、とてもじゃないがWindowsほど気楽にインストールして使うことはできない
Linuxを意識した自作PCであってもWineが対応する大半のソフトが海外製
加えてLinuxとの相性次第でVistaのがまだマシだと思えるほどのエラーの嵐になることすらある
Windowsは「便利なソフトを作りたい」という意識があるが、
Linuxは「欲しいなら自分で作れ」が大前提
こんなもん使えるかよ・・・あほらしい
830名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:09:58 ID:ZdvqsvDu0
エロゲは?
831フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/21(土) 23:10:05 ID:LcAM8/Il0

Ubuntu(OS)
http://www.ubuntulinux.jp/
Debian(OS)
http://www.debian.or.jp/
openSUSE(OS)
http://ja.opensuse.org/

Linuxディストリビューションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/

終わりだろMS
832名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:10:56 ID:yRVV95q70
>>824
具の無い万頭もおいしいよ
833名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:11:13 ID:ntC32EM90
>>829
は1.0の動作確認したの?
834名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:11:34 ID:XzcIFWNE0
>>820
エロゲというか、地雷だろ(ギガマイン)
835名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:12:11 ID:Ie3maoQu0
自分のレス何回もコピペすんな
真面目にやれよカス
836名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:13:01 ID:4gngxguOP
>>816
おまえWine批判のレスは一分以内にこなすんだなw
しかもDirectX動くし。
837名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:13:22 ID:jVYkmdTO0
>>825
lolipopはLinuxでお名前.comはwindows、さくらインターネットはFreeBSDじゃなかったか。
838名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:13:45 ID:lXYsmH3Q0
とりあえずさ、vmwareあたり使って適当にLinuxインストールして使ってみればいいよ。
そういう点では気楽にやれるんだからさ。
839名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:14:40 ID:JOQSJhKv0
ここまでまともに動作してる証拠映像が無いのが笑えるw
ネイティブ動作という言葉使いがうさんくさい。その言葉を聞いただけで
嘘とみやぶらなければならない
840名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:16:53 ID:Q62j8YJI0
OOoやFirefoxが動いてもしょうがないじゃん。
841名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:17:30 ID:LoZVg/k+0
VMWare上でwindows→windowsのライセンスが必要
Wine→windowsのライセンス不要

この一点だけなんだな。
ライセンスが余りまくってる奴や、どうせ割れ物使うからいいって連中はVMwareで素のwindowsを動かした方が
いいのは当然。
842名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:19:33 ID:fgFV//pw0
VMware上でのDirectXは結構制約が多いぞ
843名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:20:53 ID:+f/jmN/H0
Adobe Photoshop CS3.1 for Linux
が出たりして。
844名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:21:40 ID:C3iQq0Ma0
>>841
VMwareを動かすとCPUとメモリを消費するからWineで動かした方が楽。
どうしても…という時だけVMware使った方が良い。
845名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:21:53 ID:Q62j8YJI0
ていうか、WineがOSXに移植されるという話はどうなったんだ
846名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:22:59 ID:tu8QfuS20
>>823
>AIXはハード障害意外では落ちないから、管理が楽
AIXだしゼロ番地参照してもSIGSEGV出してないだけ可能性も…
本当デバッガ泣かせだぜフゥーハァハァー
847名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:25:53 ID:4gngxguOP
screenshot
http://www.windowsvistaplace.com/3dmark-05-score-on-wine-0949/

どうせ捏造だって言うんだろうけど。
848名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:27:20 ID:Ie3maoQu0
こいつ何回もみてるよ
849名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:27:32 ID:bjrIxP7l0
これ良く知らんけど
win32apiをLinuxのシステムコールに変換するようなラッパー作ったってことか?
高性能VM作った方が生産性良さげだな
850名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:28:25 ID:ZY+f8cR50
Jane Styleはスレ一覧は見れたが、スレ取得できなかった。
firefox3.0は立ち上がらなかった。

Super PIは日本語の表示が一部不能で
Winだと104万桁27秒だったが、Wineだと33秒だった。

実用性はまだ乏しいかな・・・
851名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:28:43 ID:k2ZlNjYT0
思ったんだがVistaの互換性問題ってWineで解決できるんじゃね?
852名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:31:06 ID:JEfrErPr0
あほか(藁
こんなの 「まずLinuxが使えること」が条件だろ。

世の中の大半がWindowsさえまともに使えないヤツばかりなのに
デスクトップ用途としてのシェアでWindowsに勝てるわけねーだろ。

すでにLinuxはインターネット上のサーバ用途として
確固たる地位を築いているのだから、まるで強制フェラのように
無理やりデスクトップ用途としても流行らせようなどという
考えは不要だろ。
喪前らは「適材適所」という言葉を知らんのかね。

この手のスレを見かける度に「うぶんつうぶんつ」と書き込んでるヤツは
完全に思考が停止している重度の痴呆症だろ(藁
853名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:31:49 ID:dDuhT26L0
>>839
15年かけて公式リリースに
Linux上でWindowsアプリをネイティブ動作、「Wine 1.0」公開
http://www.atmarkit.co.jp/news/200806/18/wine.html

東方永夜抄と風神録
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2361608
Everquest2
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZcD10R8GQQ
Guildwars
http://jp.youtube.com/watch?v=q3dCuIjboOM
World of Warcraft
http://jp.youtube.com/watch?v=1hpE6UqslT8
AutoCad
http://jp.youtube.com/watch?v=b9xcoKXs7rM
854名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:33:37 ID:ntC32EM90
PowerDVDは動くの?
855名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:36:21 ID:JOQSJhKv0
>>853
そんなのCG編集でなんとでもできるだろ…
仮に動いたとしても、Windows自体使えばいいから、こんなソフトは無意味だね
856名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:37:52 ID:Ie3maoQu0
反応も同じ
857名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:39:05 ID:tu8QfuS20
>>855
むしろ開発プラットホームがWindowsのみに専念できるところに価値がある。
低コストでLinuxユーザにも販売の裾野を広げる事ができるし。
858名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:40:17 ID:dDuhT26L0
>>855
おいおい、見てねーの丸わかりなレスすんなよw
東方が動いて悔しいのかw
859名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:40:48 ID:JOQSJhKv0
>>857
つまりLinuxは他人のふんどしで相撲とってるわけですね。
あつかましすぎてコーヒー吹いた。中国人なみですね。よくわかります
860名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:41:06 ID:LoZVg/k+0
linuxとその周辺ソフトってのは、自分で整備しなけりゃ走らない車みたいなもんだから
車いじりが趣味じゃない連中にそんなもの売りつけたら苦情殺到するのは当然。
一度中身を理解してしまえばこんなに自由で楽しめるものもないんだが、仕事やら何やらで
普段忙しい人にそれを勧めるのは無理がある。
861名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:41:06 ID:ntC32EM90
vistaはやっぱり要らないな
862岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/06/21(土) 23:41:38 ID:okTQ15tj0 BE:220450436-2BP(2232)
>>860
自作PCみたいなモンだな。
863フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/21(土) 23:42:18 ID:LcAM8/Il0

商用ソフトがこれだけ動いたら、問題ないわ。
864名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:43:34 ID:VInUdeL80
>>859
ざっと流れ見てみたがお前の言ってる事すべて論破されてるぞ
見苦しい
865名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:45:56 ID:QcYcCFKG0
どうやったらWineで問題なく動くか、そのへんのTipsを公表してくれると
アプリメーカーにとっても作りやすくなるんじゃない?
866名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:46:40 ID:Ly7VPtYI0
     ,ィ, (fー--─‐- 、、
.    ,イ/〃        ヾ= 、
   N {                \
  ト.l ヽ               l
 、ゝ丶         ,..ィ从    |
  \`.、_  __ ,. _彡'ノリ _,.ゝ、  |         ∧
   `ゝf‐ゞ゙ujヾ二r^ァuj< y=レヽ.     l\ /
.    |fjl、  ̄.リj^ヾ.)  ̄  ノ レ リ   __|  ` T2のラストを覚えているか?
    ヾl.`ー- べ!゙‐ ` ー-‐'  ,ン   \    Hasta la vista, bab
      l    f,.ニニニヽ u /:|   _∠,    これは地獄で会おうぜと訳される。
       ト、  ヽ.__.丿  ,イ |     /    つまりVISTAを買うと地獄を見るということだ。
     _亅::ヽ、 ー   / i :ト、    ´ ̄|   このことは既に予言されていたんだよ。
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、   l/、  ,ヘ
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l       ∨
   ヽl \\‐二ニ二三/ / /

867名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:56:24 ID:Ie3maoQu0
>>864
違うんだよ、こいつ今俺が開いてるスレだけでもかなりの数にほぼコピペなレスしてんの。
最初は異常者かと思ったんだけど、違うかも。
なんの目的かね?
868名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:01:11 ID:JOQSJhKv0
こんなソフトがあっても、Linuxは選択肢には無いな
Windowsに嫌気がさしたならマックにするべきだと思う
869名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:03:59 ID:gfnGmDWL0
VISTAという選択肢もないよね。
870名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:04:54 ID:4NZ3C/fn0
>>860
ハゲ同。最近は、個人的には、Debianとか管理しやすいと思うし、Solarisあたりと比べたら、
最近のLinuxは100倍くらい使いやすい。
でも、デスクトップ環境としては、Windowsと比べたら、どう考えたって負けるよ。
んでも、Linux使いの人は反発して、Windowsみたいな使いやすさは堕落だって言う。
しかも、Windowsを叩く奴ほど、じゃあLinuxが素晴らしい環境になるように、なんか
やってんのかって聞けば、FUD以外は何もやってない。
結局それって、一昔前の共産主義とかの人が、脱サラして共同生活とか農業ごっこして、
原始共産主義でも食えますよ、とか主張して、資本主義を非難するのと同レベルなんだよな。
アンタが趣味でやるなら良いけど、それを一般大衆全体に拡大したらどうなるか、
ってのをちっとも考えてない。
そりゃ、社会の前衛気取りの奴が勝手に自己満足してるだけなんだから、
Linuxが流行るわけがねえじゃねえかって話。
871名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:06:10 ID:gLHUzNxV0
Vistaは他のOSにない綺麗なGUIを搭載してるから、マシンパワーがあるなら
Windows Vistaだな。Flip3Dは便利で作業効率があがるから、会社の業務でVistaを
使うと作業効率が断然あがるよ
872名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:07:10 ID:V4JyHDdO0
実質、日本企業の標準アプリとなったWORDとEXCELのデータさえ扱えれば、OSなんてなんでもいい
873名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:09:03 ID:JOQSJhKv0
>>870
激しく同意
結局Linuxはピザデブが自己満足で使ってるだけのキモイOSなんだよね
そんなOSがはやるわけがない
874名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:09:45 ID:l1Ud/Bq40
>>871
>会社の業務でVistaを
>使うと作業効率が断然あがるよ

ウソツケ!
875名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:09:55 ID:IYlJqW2Q0
どんどん進化してくれ。

マイクソソフトがなくなるくらいがんばって!

OSは本来フリーであるべきだ。
876名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:10:35 ID:H1DjYq5M0
>>871
効率を考えたらFlip3DよりMacのexposeの方が断然便利かと。
デザインにおいてはVistaでようやくMacを追い抜いたように感じる。
877名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:11:15 ID:gLHUzNxV0
>>876
Macより断然Vistaが完成されてるOSだね。俺もそう思う
878名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:14:07 ID:gLHUzNxV0
30日までにXPを買いだめすれば解決。こんなのいらない
879名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:14:46 ID:1VI8APdu0
ubuntu結構いい感じ
常用してもいいかも
880名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:15:04 ID:/3zOv90b0
このくらいの時間になると単発ID率が急に増えてすげえうぜえ
881名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:17:59 ID:L2yZK7yq0
>>879
Windowsを知らない初心者はそういうよね
でもWindowsを使ったことがあるひとなら、Linuxの酷さに幻滅して
パソコン叩き壊すのが目に見える
Windows Vistaを動くパソコンをもってない人はかわいそうだな
882名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:18:46 ID:PsiFnrOX0
Vistaは、顧客のために作ったOSじゃないんだよ。
独占企業の自社都合で作っただけ。
Vistaになったら、もう世間はついて行かないだろう。
883名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:24:13 ID:9nMzVfIz0
>>881
Windowsを知らない初心者がubuntuなんて知る訳なかろう
寝ぼけてるのか?
884名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:28:16 ID:4n6kPczS0
というかマイナーなwineネタでここまで伸びるのが意外
いよいよWindows信者も無視できなくなって来たって証拠かな
885フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/22(日) 00:31:50 ID:EHns/SbY0

Ubuntu(OS)
http://www.ubuntulinux.jp/
Debian(OS)
http://www.debian.or.jp/
openSUSE(OS)
http://ja.opensuse.org/

Linuxディストリビューションの比較
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

Wine(Win互換API)
http://www.winehq.org/

OpenOffice(統合オフィス)
http://ja.openoffice.org/

Firefox&Thunderbird(ブラウザ&メール)
http://www.mozilla-japan.org/

終わりだろMS
886名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:33:04 ID:B6iZpmcD0
>>881
彼氏にすすめられてUbuntu使ってるけど十分満足です。
Windowsは大学で使ってるけど特にUbuntuが酷いとは感じないし。
887名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:34:24 ID:gfnGmDWL0
>>884
wineが進化すれば自作erとかは無駄にwindows買わなくてすむから
歓迎すべきなのにね。
888名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:37:02 ID:zHAK7qs30
なんか、書こうと思ったら >>860 >>870 にすでに書かれていてワロタ
激しく同意

Linuxユーザにとっちゃ朗報なんじゃね。
でも、調子に乗って一般ユーザに勧めるのはテラキモスwwwww
889名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:42:16 ID:PsiFnrOX0
一般人のパソコンの使い道

1:年賀状
2:文章書き
3:デジカメ写真
4:インターネットWeb閲覧
5:電子メール
6:家計簿

Linuxで十分
890名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:44:00 ID:UhcxLO3O0
>>870
Linux嫌いは共産とか左翼に絡めて話すのが好きだねぇ
GPLとかの思想的背景はユーザー側からしてみたら一番どうでもいい部分なんだけど
891名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:44:05 ID:L2yZK7yq0
>>889
まともなソフトもないのに?(笑)
892名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:46:29 ID:6BazY2KZ0
>>889
エロゲとネトゲは・・・
893名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:46:35 ID:PsiFnrOX0
>891
Office2007がマトモなの?
894名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:46:47 ID:jugTrpvd0
Vineの事も忘れないでやってください。
895名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:47:19 ID:jugTrpvd0
>>892
そのためこそのwine
896名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:48:05 ID:B6iZpmcD0
>>889
私の場合、
1:手書き(そんなに出す人いないし)
2:OOo
3:ダブルクリックで普通に見れる
4:Firefox
5:Webメール(Gmail)
6:つけてない
897名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:51:42 ID:SBnlgjNO0
>>891
あなたの言う、まともなソフトってなに?
898名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:52:06 ID:13Xg2b2H0
>>889
うちの親が昨年末に買った年賀状デザイン集の本、
Windows用とMac用のソフトは付いていたけど、
Linux用はなかったな。

幸いにも親のPCはWindowsだったから苦労なく
使えてたみたいだけどね…。
899名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:52:15 ID:HuT2mbjS0
winやmacの有料アプリと比較してボロクソに貶してやったほうがOSS系統の場合、開発が早くなる

900名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:56:20 ID:UhcxLO3O0
>>899
GIMPみたいに心を閉ざす場合もあるけどな
901login:Penguin:2008/06/22(日) 00:57:25 ID:ckZ21Nw10
なんかうざい奴がいるからって来たけど,,,,
902名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:57:38 ID:PsiFnrOX0
>898
年賀状ソフトとは、宛名書きレイアウト+住所録データベースのことだよ。
プリントごっこと勘違いしてるでしょ。
903名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:57:39 ID:K3VaS0p40
>Wineは「Wine Is Not an Emulator」の頭文字を取った

なんという自己矛盾!www
904名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:57:40 ID:tdPLJk5Y0
スーパーマリオワールドが動かないからメガドライブは糞といっているようレベル
ゲハ版とおんなじ
905名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:59:27 ID:xGIPe5mc0
家庭で使う分にはLinuxで充分だな。
906名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:00:28 ID:l1Ud/Bq40
>>893
マトモなわけないだろ。
パソコンを叩き壊すところだった。
907名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:01:18 ID:Bs5Yi4gl0
Windows捨てられない理由

手がなじんでいる これ大きい
なんだかんだで気持ちいい (Gnome、KDE・・・なんか違和感ある。MacOSはきもちいい)
Excel+VBAが神アプリすぎる(Windowsつうか、大事なのはこれ?)
MSのゲームは神すぎる(意外に知られていないがMSのゲームクオリティー高けぇwwww)
MSのデバイスは神すぎる(マウスもキーボードもLogicoolかMSでしょ?常識。)
908名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:04:02 ID:MgNBlqIk0
よーしパパ、今夜はubuntuインスコしちゃうぞー
909名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:05:13 ID:13Xg2b2H0
>>902
>年賀状ソフトとは、宛名書きレイアウト+住所録データベースのことだよ。

すまんね。>>889 を見ただけじゃそのようには書いてなかったもんで。
910名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:06:55 ID:Bs5Yi4gl0
>>905
家庭で使うにも、仕事で使うにも用途を決めないと十分とはいえない。

俺だったらLinuxオンリーになったらかなり困る。
ゲームできないし、株もFXもネットバンキングもウェブメールも
利用できなくなる。

Windowsのフリーウェアもたくさん良いのがあって、
代わりが他のOSにないからな。
911名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:07:10 ID:9VLQz3cM0
>>901
お帰りくださいませ。
912login:Penguin:2008/06/22(日) 01:07:43 ID:ckZ21Nw10
>>902
見てろよw
今手当たり次第購入してWineでテストしてるからw
絶対動くはずだと信じてるw
913名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:07:54 ID:O7YE2RmY0
linux使いは二言目にはwindowsが〜マイクロソフトが〜だな。
914名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:09:11 ID:Bs5Yi4gl0
Mac使いも同様の傾向だよな〜

そんな俺は全部使うヤリマンですが。Win、Linux、BSD、MacOSX、Sun・・
915名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:10:25 ID:9GFh0E0y0
>>903やオイラにも解るようにエミュとの違いを解るよう誰か教えてくだされ
>仮想マシンを使うのではなく、ネイティブに
ってのがよく解らん。え、エミュじゃないの?って感じなんだが・・
916名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:11:39 ID:z8iTLV7J0

基幹業務のVBプログラムが動けばなんでもいいやww
後は、サポート次第だな。

917名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:12:25 ID:H1DjYq5M0
オープンソース陣営がちゃんと機能するのはMicrosoftのお陰。
Microsoftが仮想敵国になってくれているので団結できる。
もしMicrosoftがいなければ、今以上に内部分裂して
オープンソース内で宗教戦争が勃発していたはず。
918名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:18:39 ID:coQZrQP50
>>917
理数系は他人を見下す独りよがりの奴が多いからなw
919名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:18:49 ID:YS1WIIAy0
>>912
年賀状作成ならLinuxネイティブでKreetingKard使えばいい
http://kde.linux-life.net/3/apps/kreetingkard/screenshot/0.6.0/kreetingkard_addressbook1.png

Linuxで足りる部分をwine使う必要もないと。
920名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:19:12 ID:PsiFnrOX0
>917
別にマイクロソフトが偉いんじゃなくて、Appleに対抗した
IBMのオープン・アーキテクチャ政策にコバンザメしたMSの、
運が良かっただけ。
921名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:19:55 ID:O7YE2RmY0
>>915
仮想マシンってのは仮想環境上のOSってことだよ。
要するにこの場合だとLinux上でwindowsを使って、そこで使いたいアプリを動かすってこと。

ネイティブって言ってんのは、間に仮想OSをかませずに、直接アプリを動かしてやろうってこと。

で、当然どちらもエミュレータなんだけど、オープンソース界隈では
こういう言い回しがしょっちゅう使われてるんだな、何故か。
922名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:25:48 ID:YS1WIIAy0
>>917
OSS陣営は、敵なんか作っちゃいないが、反論は正しくする。
Microsoftは喧嘩を売りまくって、恫喝し、敵を作りまくってる。
923名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:28:54 ID:55NGuo180
未来のOSはブラウザに決まってんだろ?

名にいってんだか。

Windowsは日本の家電メーカーが変にしてる。
プリンタとか周辺機器のドライバがWindowsしかないからだ。
日本家電メーカーは大馬鹿だ。

WORDやEXCELを動かすのがOSなんてどこからそういう発想してるんだ?
Google知らないの? 程度悪っ。
924名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:31:23 ID:O7YE2RmY0
>>922
その反応って実に典型的だと思うね。

単なるたとえなのに仮想敵国っていう言葉に過剰に反応してるというか
例えを例えとして、ジョークをジョークとして、嫌味を嫌味として捉えられてない。
925名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:32:49 ID:Bs5Yi4gl0
Linuxで十分な人でも、Linux使いたくないって人も多いだろうな。
嫌い、キモいとか。いや、俺が言ってるんじゃないよ。
俺は愛機のMacノートにLinux入れてるしさ。

926名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:35:05 ID:Bs5Yi4gl0
>>923
出直してこい。言いたいことはわかるけどな。

927名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:51:20 ID:i27SU+8Y0
>>924
それ、そっくりそのままお返しされね?
928名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:52:22 ID:7lWj0+5C0
ゲーム・DTM・DTVをやらなきゃLinuxやFreeBSDで十分だと思うんだがね。
2ちゃんだってニコニコだってやれるぞ。
929名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 02:01:13 ID:O7YE2RmY0
>>927
何か勘違いされてそうだから説明してやるが
大抵の奴はマイクロソフト信者でもないし、それ以上に便利で実用的なものがあれば
躊躇することなくそっちを選ぶよ。
現状ではwindowsを使ってるほうが楽だし便利だからwindowsが使われてるだけだ。

オープンソース界隈の人たちというか信者というか、そういう人たちは
とにかくマイクロソフト憎しで動いてる節があるよね。
一般消費者からすりゃ便利なほうを選択するだけでいいのに
まるで自分たちの運動が正義であるかのように振舞ってるのは、実に滑稽です。
930名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 02:07:19 ID:YS1WIIAy0
>>924
MicrosoftのFUDにOSS陣営が何度反論したか?
明らかに嘘、捏造のたぐいなのに、OSS陣営は反証を述べてきたね。

>>929
素晴らしい典型的なFUDだ。
まるでMicrosoftみたいだ!
931名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 02:07:46 ID:ORQc91So0
>>929
??
一般人からしたら、windows一辺倒から、違うOSを使うという選択肢が増えるなら喜ばしい事だろ?
MS憎しとか感情論はどうでもいいよ。
932名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 02:07:51 ID:UhcxLO3O0
>>929
>一般消費者からすりゃ便利なほうを選択するだけでいいのに
結果的にはWindowsの方が便利なことが多いが、
一般消費者は元からある方を使ってるだけだろう
PCヲタでもなければOSなんざ敢えて変える理由もないしな。95入れてる中年多いし

それよりそんだけOSS界隈の人間に精通してるんだったら
さぞかし多くのOSSコミュニティを見て回ったんだろうな。
どこで学んできたのかぜひ自分にも教えてほしいよ
933名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 02:08:01 ID:PaAUBIM90
普及の一番の障害は従来アプリのパワーユーザーだろう。
どんなに優れていても今使っているものと違っていれば却下w
934名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 02:08:24 ID:H1DjYq5M0
「FUD」という言葉自体がFUDに使われてる。
935名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 02:08:27 ID:HuT2mbjS0
サイヤ人のごとくボロボロに貶されれば貶されるほど開発スピードが増加し完成度が高まる
それがOSS
936名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 02:09:02 ID:PsiFnrOX0
一般人は、家電量販店にパソコン買うことはあっても、
OSを買いに行くことはない。
Windowsはハードと一緒に買わされているだけ。
937名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 02:09:12 ID:OHmXjCgE0
>>928
FreeBSDはJAVA関連がなぁ。
938名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 02:14:48 ID:4n6kPczS0
Javaもオープンソース化したし、BSDのJavaはこれからじゃね
939名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 02:34:16 ID:l1Ud/Bq40
Vista+Office2007がとんでもなくクソなだけだよ。
940名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 02:36:34 ID:VRywaI+K0
ホットゾヌも動く?
941名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 02:39:38 ID:z8iTLV7J0
>>931
いあ、嬉しいとか嬉しくないとかないよ。

Aさんがこれ使っているから、
同じの使えば教えてもらえる。

その程度。

使い勝手が違うものが沢山あっても戸惑うだけ。
942名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:14:54 ID:o/Xbv5DS0
linuxはインスコ厨レベルなんですけどネットブックとかのニッチはLinuxにとってどうなんでしょう?
俺程度じゃ読めません
943名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:16:12 ID:PsiFnrOX0
MSの独占が生むWindowsやOfficeの利益率は80%。
IME2007の変換率や使い勝手はいかが?
ユーザーはXPと2003から、VistaとOffice2007へ移行しやすいですか?

こんな傲慢なMSに隷従するより、他を選択していったほうが人類のためになる。
944名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:20:33 ID:o/Xbv5DS0
ほんとにそう思うんですが国内市場的にLinuxどうなんのかって興味深々です
945名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:23:55 ID:PsiFnrOX0
だから、IBMのコバンザメとしてMSがシェアをとっただけ。
Linuxが劣っていたからシェアを取れなかったわけじゃない。
946名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:25:20 ID:o/Xbv5DS0
海外的に日本は韓国と同レベルのWIN厨なのかなって感じです
947名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:25:22 ID:7lWj0+5C0
>>937
基本的にLinuxで動くものはFreeBSDでも動くよ。
Linuxエミュレータ積んでるし。
948名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:29:21 ID:o/Xbv5DS0
いやいや、そうでなくてこれからのLinux市場の可能性です。
QD-DOSとかでなく
949名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:32:17 ID:o/Xbv5DS0
日本でもEeePC超人気になるかな?
なったらうれしい
950名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:32:28 ID:bZ7PFqtO0
まー、所詮、PCやサーバ、OSやアプリなんて道具だからナニを使ってもいいんじゃね?

現場の実務レベルの話をしたら、Linuxなんてとてもじゃないが使えないわけで。
アップデートの速さを考えても、とてもじゃないが無理だ。
パッチが出りゃー、直ぐに当てるなんていう個人ベースの話じゃ済まないし
パッチを1個当てるのにも、アホみたいなミーティングや稟議書通すのが普通。

個人が遊ぶ程度に使ってるんだから、
道具の良し悪しは、単純に好みだろう

>>852
>>すでにLinuxはインターネット上のサーバ用途として

これだけは見逃せなかった

現場にいりゃーわかるんだが、「おもちゃ」としてしか見られてないから。
保守管理する側の人間としては、
頻繁なアップデート=製品が未熟=信用できない

世の中のシステム管理者はパッチ1個あてるのも、一苦労なんだぜ?
個人レベルと一緒にされると非常に困る
951名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:34:22 ID:FrI89g280
土日は業界人ヅラしたのがうざい
952名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:34:38 ID:PaAUBIM90
法人なら勝手なカスタマイズを排除できる分Linuxが有利かもしれない。
逆に言うと勝手に社員がWinnyのソフトを会社のPCにインストールするというような
そういうゆるい運用を求められる場所には合わないけどw
953名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:35:19 ID:o/Xbv5DS0
うん、おもちゃとしてです
せっかくのスケーラビリティ生かしたらいいかなって
954名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:35:56 ID:4FMO1kBm0
>>950
自分が見た「現場」が全ての「現場」だと思っていると非常に痛い。
他の「現場」の人間が見たら、単に見た事がある「現場」が少ない
経験不足の人間に見えてしまう事ぐらい想像がつくだろうに。
955名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:36:59 ID:JkYt8ZzKP
>>950
基幹サーバにLinux使ってる三井住友とかに言ってあげてください。
結局、君の会社の管理能力の問題。
956名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:44:06 ID:lGDns8/i0

>>950
何をするにもいちいちGUI操作が必要になり、パッチ一つ充てるだけでもサーバ再起動が必要、
しかもパッチの適用内容がブラックボックスで、充ててみないとサーバ動作がどう変わるか
わからないというギャンブル仕様・・・というのがWindowsです。
実務的には一番運用したくないシステムですよ。
957名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:50:09 ID:o/Xbv5DS0
あーなるほど、すいません自分のおもちゃってのはエンドのミニPCの事ですよ?念のため
お呼びでなさそうなんで寝ます
958名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:50:22 ID:bZ7PFqtO0
>>954
そうかもなぁ

大手の新聞社3,4社分の基幹しかいじったことねーからな
少なくともソコでLinuxは見たことがない

銀行系とかならありえるのか
禿げのトコでLinux作ったことあるが、直ぐにsolarisに変わっちまったしなぁ

俺の知識だけ、銀行関連の基幹はネットワークがすでに特殊だったような記憶があるのだが。
たしか、基幹系のネットワークは専用プロトコルもってただろ。
パケットキャプチャして解読しても、読めないやつ
某A庁とかにも使われてるやつだったような。。。。
あれ、OSのセキュリティとか関係ナクネ?

>>956
俺はwindowsなんてどうでもいいと思っているのだが。
959名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:51:46 ID:O7YE2RmY0
サーバ用途としてはUnixのほうが信頼できるって言いたかっただけじゃねえの?
winサーバを推してるようには見えないんだけど
960名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:52:48 ID:FrI89g280
土日は必死で業界人ヅラしたい奴がうざい
961名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:54:49 ID:b+jQfcCt0
Linuxが使われてるのは、ほとんどウェブサーバだろ。単に安いから使われてるだけ。
962名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:55:34 ID:cFP+G/380
>>958
>大手の新聞社3,4社分の基幹しかいじったことねーからな

本当に経験狭いのな。
963名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:56:28 ID:F7gcknJY0
>大手の新聞社3,4社分の基幹しかいじったことねーからな
>少なくともソコでLinuxは見たことがない
964名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:58:19 ID:bZ7PFqtO0
>>962
本当に経験は狭いよ
3.4社分だもん
せいぜい、1万台ぐらい(今見てるのは4500ぐらい)
965名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:59:07 ID:PaAUBIM90
パソコンをずーっと使っているところだと抵抗があるかもしれないが、
もともとオフコンやらBWSが入っていたジャンルなら何の抵抗も無いだろう
966名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:59:20 ID:bHnlrTh10
>>964
だからそのレベルでわかったような口きかれても・・・。
967名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:00:19 ID:b+jQfcCt0
銀行の基幹システムでLinuxなんてありえるわけねーだろ。
968名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:02:01 ID:RDtEAULe0
>>967
何で?
969名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:03:28 ID:cFP+G/380
メインフレームの現場で、「ここにはLinuxがない」という珍発言w
970名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:03:56 ID:O7YE2RmY0
会社の数は関係なくね?
個人的にはシステムの監視的な役割も持ってるサーバはLinuxも結構あると思うけど。
GUI入れて万が一のときに直に覗けるようになってたり。

でも監視される側のサーバ群ではそんなに見かけないし、優位性もそんなに感じないな。
971名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:04:42 ID:wKxiowM70
>>967
新生なんてWindows使ってるが。
972名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:05:53 ID:JkYt8ZzKP
>>967
三井住友
銀行の基幹システムにIAサーバ+Linux
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/casestudy/smbc/

UFJがグループ企業の共通システム基盤にLinuxを全面採用:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030728/3/

東京三菱銀行様より、大手銀行初のLinuxをベースとした基幹系システムの端末更改を受注- FUJITSU Japan
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2003/11/28.html
973名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:08:37 ID:h1fx14Ic0
Lab viewとorigin動けば乗り換えたいなあ。
974名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:08:55 ID:bZ7PFqtO0
んー

ひょっとして、「基幹」の認識が違ってるのか?
俺の認識だとwebサーバとか基幹じゃないし、監視するような端末も基幹じゃないぞ

常に監視されるような監視対象側の話をしてるわけで>>970の認識なんだが。
監視されてないようなサーバーは死んでも「クリティカル」じゃない
そういうところに、Lunuxは使われてないから、見たことがないって話をしてるわけで
975名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:09:14 ID:b+jQfcCt0
だから、Linuxが普及してるのは、数さえそろえればいいウェブサーバだけだって。
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:09:47 ID:4FMO1kBm0
>>970
誰も優位だなんて言っとらんじゃろ。
「俺は見た事ないから現場ではおもちゃ扱いだよ」ってのは頭が悪過ぎる、ってだけ。

ところで、一万台の基幹サーバってなんだろう……?
977名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:11:09 ID:g6t6CSjq0
Linuxだと、プリンター周りのサポートが
まだまだなんじゃないの?
978名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:13:18 ID:PK7OR2D10
>>964
ちなみに新聞社の編集補助を経験した者だが
3,4社で一万台って本当かい?

少なくとも編集端末は、Windowsじゃなかったが。

それに編集端末や各部局の端末を合わせても、せいぜい100台。
記者が持ってるノートPCはマックもあったり。
営業局や出版局を合わせても、とても1000台なんて無い。

程度の差はあっても、他の新聞社も同じだと思うけど。
あなたの計算では、一社で約5000台も扱っていることになるよね?

いったいどこの新聞社のことを言っているんだい?
979名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:13:37 ID:F7gcknJY0
>>975
>>972は読めない?
認めたくないだけか。
980名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:13:51 ID:PaAUBIM90
特定の機種だけちゃんと動くという状況。
だからプリンタに合わせてシステムを組むんじゃなくて
システムにあわせてプリンタを選ぶという段取り
981名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:15:18 ID:ELUf9NSE0
>>1
動作するつっても、とりあえず動く程度じゃ意味無いよね。
982名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:16:31 ID:b+jQfcCt0
大きなシステムは当然コアになる基幹サーバから、フロントで動かすマシンまでさまざまある。一部でLinuxやMacを使ってるからって、それを基幹サーバとは言わない。
983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:18:40 ID:O7YE2RmY0
>>978
>>964とは見えてる範囲が違う気がす
984名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:19:55 ID:cFP+G/380
>>978
悲しい言い分けを聞かされる羽目になるから、脳内はスルーの方向で。
985名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:20:35 ID:RDtEAULe0
LinuxでWindowsのアプリが実行できるってセキュリティ上、恐怖だよな。
986名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:20:46 ID:g6t6CSjq0
最近じゃ金融系でも、RHELとかCentOSとか普通に導入してる。
Linuxが機能や品質レベルでベストってわけじゃないけど、
選択肢としてはベター+αってのが事実解になってる。

商用UNIXでなければ基幹系に使えないという時代は終わった。
987名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:21:06 ID:u0k+XSlk0
リナクスはエマージェンシーに1CDで作動させるだけのものだな
ほとんど使えないし。QTパーティションはうまうまのアプリですけど。
988978:2008/06/22(日) 04:21:28 ID:PK7OR2D10
すまん、ちょっと訂正。
地方部にも端末はあったんだが、それを忘れてた。

でもそれを合わせても、編集局のフロア全体でも200台は無かった。
そして、技術部には、Windowsと一緒にLinuxもあったよ。

>>964
一万台って、どういう計算なんだい?
989333:2008/06/22(日) 04:22:10 ID:Wy/TJ1t/0
te
990名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:23:13 ID:bZ7PFqtO0
>>978
残念ながら、本当なんだ
削減方向には入っているから(だから4500台)減ってはいくと思う

俺は逆に100台とかの規模はひとつの部局という認識だ
DB鯖1つにしても、冗長化されててストレージ1に対して3台だ

新聞社の面倒なところは、1つの拠点で済まないところだな
東京なら、大阪と、ほぼ同じ機能が引き継げるレベルで補完されてんのよ


991名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:23:19 ID:b+jQfcCt0
どこのブラック闇金がcentを使ってるんだか。
992名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:25:33 ID:HQSmnAM70
>>986
Linuxの品質がどうこうというよりも、サポートベンダーによるんじゃないかな。
IBMあたりが担いできたらクライアントもよっぽどの理由がない限り否定しないし。
993名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:25:44 ID:JkYt8ZzKP
>>991
RHELは否定しないの?w
994名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:26:18 ID:O7YE2RmY0
1年前までまさに三菱東京UFJのプロジェクトに関わってたけど
目立つところでLinuxなんて使ってなかったけどな。
かなりエンドユーザに近いところでなら動いてたけど。
それも「基幹系」と言えなくもないけどさ。
995名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:27:12 ID:4FMO1kBm0
強弁すれば、自分の見ている世界が、世界の全てになってくれる……なんてことはないのにw
996名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:27:29 ID:g6t6CSjq0
>>991
Centは、RHELのオープンソース版なんだが。

>>992
うん、その通りだよね。
ってか、サポートベンダーのこと書くの忘れてた。
オープンソースのRDBも商用サポートあるしね。
997名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:28:34 ID:JkYt8ZzKP
>>994
君が基幹に関われてないだけじゃん。
998名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:29:40 ID:b+jQfcCt0
centがRHELのオープンソース版って。味わい深過ぎる誤認識だ。
999名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:30:31 ID:jugTrpvd0
>>996
>Centは、RHELのオープンソース版なんだが。
いろんな意味で、何となく間違ってるのだが。

1000名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:31:22 ID:JkYt8ZzKP
ありがたく1000いただきます
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント参戦中 【詳しくは選対スレまで】
  (選対スレは「全板」で検索してくださいです。。。)
  ・公式サイト:http://2ch.gepper.net/
  ・投票所:http://etc7.2ch.net/vote/

          ┏━┳┓┏┓
          ┃  ┃┣┛┗┓
          ┃┃  ┣┓┏┛   ニュース速報+
          ┗┻━┛┗┛    http://mamono.2ch.net/newsplus/