【秋葉原事件】“正社員1人のコストで2人使える”日本の派遣労働、世界的には『同一労働同一待遇』が原則で非常識だ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
日本の制度、世界的には非常識…派遣残酷物語

派遣社員という隠された「格差社会」。派遣社員から「もう生きていけない」など多数の相談を受けている
「派遣ユニオン」書記長の関根秀一郎氏は「派遣が絶望の温床となっている。このままでは、ほかにも
許されないことを考える人が出てきても不思議ではない」と警鐘を鳴らす。

関根氏は「彼(加藤智大容疑者)のような行為は絶対に認められない」としながらも「誰でも希望が
持て壊したくないと思うような将来が見えれば、あのようなことはしない。いつクビになってもおかしくない
今の派遣労働者に将来を考える余裕はない」と語る。

関根氏の元に駆け込んできた1人は仕事中に指を骨折したが、「辞めたら食べていけない」と骨折したまま
1カ月間働き続けて指がパンパンに腫れ働けなくなった。「労災隠しなんて頻繁にある」(関根氏)。

派遣問題に詳しい龍谷大学の脇田滋教授も「日本では派遣元が企業に、正社員1人のコストで
2人使えるなどと売り込んでいたりする。ほかの国では『同一労働同一待遇』が原則で、派遣の差別待遇は
禁止されているのに日本の常識は世界の非常識だ」と指摘する。

 日本では「身分が下の労働者という意識もある」といい、正社員がいじめて暴力までふるった派遣社員を、
派遣元が守らずに「一緒になっていじめた」ケースや暴力団のクレーム処理を押しつけられた派遣の女性が
自殺するなど悲惨な話も後を絶たないという。

脇田教授は「1986年に労働者派遣法が施行されて以来、国は規制を緩和し続け、こんな状況を放置、容認してきた。
防ぐには仕組みを変えないといけない」と語る。関根氏も「法律を見直して、絶望的な働き方はなくさないといけない」と訴えている。

http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008061201_all.html

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213287156/
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:02:49 ID:dluXHL+e0
アダムスミス
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:03:42 ID:YtYTXzWv0
もう何年も前から一部では言われてたのに
2chじゃメディアが言うまで何の知識もなく派遣の対策案なんて考えられてなかったよね
2chネラー=ただの愚民

ナショナリズム持ったキモオタ低脳多すぎて話にならね
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:03:59 ID:u1qIAwlx0
だから派遣同士で組合作らなきゃ何時までも変わらないよ
いまは社会党も共産党も組合活動を支援なんかしてくれないし
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:06:00 ID:B4WLVMNS0
日本人、日本企業が余りにも利己的になりすぎて人間性を見失ってる
結果。自分さえよければとか会社の利益だけになりさえすれば、臨時
雇用なんて所詮道具さって企業論理がモロ前面に出された結果がこれ。臨時雇用が部品交換で使い捨て、正規雇用は油をさせば使える道具。劣化が早いって割り切っていい買い物をしたって訳だな。本当に
腐れた企業になったもんだ、日本企業。

6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:06:15 ID:aAzyfo9c0
>>3
「働いたら負け」の金言によって
解決策が示されていました
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:06:52 ID:a/qZgdOs0
アルバイトなら5人?8人?
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:07:48 ID:g5NdBIE00
>暴力団のクレーム処理を押しつけられた派遣の女性

鬼畜すぎる
どこの会社だよ
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:09:07 ID:UukMqlG80
同一労働、同一賃金、まずはテレビ局と新聞社から実践してもらおう!
10名無しさん@九周年::2008/06/13(金) 15:09:25 ID:tZ/dmKl10
公務員の年間収入で 派遣社員3人雇えます。

公務員:750万円

派遣:300万円以下
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:09:28 ID:+2uy07ET0
>>8
元公営の通信会社関連なんて怪しくないか?
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:09:30 ID:g+FapIuU0
小泉 経団連の方針です
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:11:13 ID:C//lFCkE0
派遣を使って公務員のリストラをしよう
議員も派遣議員にしよう
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:11:21 ID:9eI4B4HE0
その一方で欧米の工場では、すべての従業員に対して手厚く心こまやかな手当、何なんだ、この人種差別は?
やっぱり日本でも欧米並みに企業に対する権利を強めなくてはダメだ。
ちょっとでも差別的なことをやれば即すべての取引においてボイコットというぐらいのペナルティを企業側に与えなければ。
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:11:54 ID:cjhOOlqM0
>>12
「生き方の多様化。派遣で働きたい若者もいる」
とは常套句だよな
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:12:21 ID:Mfnect500
これはヒドイ  加藤が自虐的になる訳だな
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:12:31 ID:FlQ9a8iy0
江戸:士農工商江田非人
平成:官商工農フリーター派遣
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:12:54 ID:BoIsrPTFO
欧米化
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:13:48 ID:Brt4teb80
>>17
フリーターより下かよw
20オッペケペ:2008/06/13(金) 15:15:03 ID:sLIw65GG0
派遣社員の時給は高過ぎる。派遣会社の設けすぎだ!
私も以前は派遣社員を雇った事があるが、時給2800円も支払っていた。
これって普通?
月給にしたら幾ら? 年収にしたら幾ら?
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:15:34 ID:URgqc1910
結局長期的に見れば『同一労働同一待遇』にしたほうがいいんだよ。
治安や社会保障費の兼ね合いで企業にはある程度負担してもらうしか
ないんだよ。労働者を搾取対象にしてれば最後はそれが社会に返っていく。
今だけよければいいという企業の体質は変わるべきだ。
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:16:32 ID:uC5ji+T40
いええええええええええええええええええええい
株価暴落
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:17:50 ID:nbpAoZ2UO
指が折れてるのに働くのはちょっと…頭が残念すぎる。
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:18:04 ID:k36AzowS0
理屈で言えば活かさず殺さずで国民の半分だけ擁護すればいいわけだからな
資本主義の末路なんてこんなもんだが特に最近の日本人のモラルの低下は凄まじいものがある

とりあえず派遣企業を廃止すればよろしw
ハローワークがもっと役に立つようになる
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:18:17 ID:SJSLRKRy0
俺は本当の最下層「無職」だが
本当の虐待を受けて無い分(家でブラブラだから当然だが)
実は派遣やバイトより上って始めて知ったよw
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:18:49 ID:Z4ZWL5AI0
>>20
それ派遣で働いてる人間には
半分ぐらいしか払われてないんじゃないの?
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:19:31 ID:daxjZf4yO
儒教思想と契約社会を自分たちの都合で使い分ける
権力者の偽善的行為
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:19:31 ID:rigufMBc0
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ    アニメ・漫画・ゲーム、特にエロゲーが原因!!
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   オタク趣味を規制しなきゃダメよ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   どんだけ犯罪の温床になってると思ってるんですか!
      \      ` ⌒ ´  ,/   科学的根拠?合理性??統計???意味不明なこといわないで!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  そんなもん規制してみればわかるでしょ!?
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |




さて、派遣の彼は不安定な身分と職場トラブルを訴えてますが
派遣という業態をみなおさなければダメなのでは?
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ   は?
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) 犯罪確率が高いという科学的根拠もなく
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 派遣が悪いとして規制する方向は間違ってるでしょ?
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ それを規制強化すると企業活動は成り立たないと思いますよ
        ヽ::::::::::  ノ    |           \    それがなにか?
        /:::::::::::: く     | |  マスゴミ  .|  |     (スポンサー様の都合を考えろよ愚民がっ)
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――


【秋葉原事件】 「『非正規雇用者=高犯罪率』根拠ないのに、派遣規制すると企業成り立たぬ」と教授…鳥越俊太郎「小泉改革の修正を」★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213329581/
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:21:04 ID:sRe8dtRm0

「皇国の興廃此の一戦に在り、各員一層奮励努力せよ」


日本を変えないか?

人権擁護法案や外国人参政権などで日本の明日が心配な方、中国の人権弾圧問題に心を痛めている方、みなさん連合してデモをしませんか?

日本政府に対する抗議デモです。
国民の声を封殺するような法案、警察やマスコミへの中国寄りの圧力に対する抗議。これらを軸に行います。

とにかくもう我慢出来ない日本国民の怒りと願いを爆発させましょう。
皆さん時は来ました。立ち上がる時です。7月5日


【対中外交】国民の怒りの声を聞け!【言論弾圧】 大規模off版
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1212940740/l50

国民の声プロジェクト・プロモーション動画
http://q-web.net/ 
http://jp.youtube.com/watch?v=9FXr1tVdxvk
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:21:21 ID:Z4ZWL5AI0
>>24
ヘルワークか派遣が無くなれば
企業もそこから人材とるようになるかね
31名無しさん@八周年:2008/06/13(金) 15:21:35 ID:BEZ4nhve0
目先のことだけ考えて、5年先のことも予想できなかったんだろうな。
ますます経済悪化だ。それでも、巨視的にモノを見ていると嘯くアホは死ねよ。
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:21:54 ID:k36AzowS0
>>26
俺が派遣で働いていた時は企業が2/3で本人が1/3でした
おまけに二重派遣だったしなww
それが上場企業ってんだからふざけてる

今は派遣企業も増えたし取り分は減少しているとは思うけどね
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:22:02 ID:t3M6TnxW0
低賃金の消費者増やして内需を破壊して、
サブプライムで外需も崩壊。

経団連は一体何がしたかったの?
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:22:47 ID:YDGfhceb0
>>32
セイコーエプソンか?
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:23:07 ID:m/PJa2Eu0
>>1
確かにこれは、国会議員が悪い。自民党が悪い。国が悪い。

そして働く人間がいないから移民をという自民は日本を破壊しようとしているのか?
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:23:10 ID:wXd7FfWN0
就職氷河期世代、小泉改革に期待
   ↓
小泉自民党、総選挙で圧勝
   ↓
格差社会深刻化
   ↓
硫化水素自殺ブームとなる
   ↓
硫化水素自殺対策進む
   ↓
死ねない自殺願望者による“通り魔事件”続発
   ↓
秋葉原無差別殺傷事件発生
   ↓
派遣社員やニートに動揺広がる ← 今ココ
   ↓
加藤容疑者、詫間死刑囚支持者現る
   ↓
“加藤=詫間教”成立、ネットで信者ふえる
   ↓
第二、第三の加藤・詫間が現れ凶行に及ぶ?

37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:23:31 ID:x/yvHUxl0
>>20
支払っていたのは2800円かも知れんが、派遣社員がもらっていたのはせいぜい1200円。
そこから下手すりゃいろいろ引かれる。もちろん税金、社会保険【以外】でねw

年収が見かけ上でも300以下。実質200以下なんじゃないかな?

派遣のモラルが低い理由がわかりました?
人事担当さん?それとも経営者かな?
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:23:33 ID:q4J67DwF0

福田のび太「トヨタさま、リクルートさま、大衆がアホなこと言ってますが、無視しましょう。どうせ、すぐ忘れますよ」
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:23:39 ID:4At/m7ddO
>>20
ちなみに普通に時給1200円以下が派遣の手取り部分ですので、
基本的に50%は派遣会社が取ってると思って下さい。
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:23:47 ID:URgqc1910
タコが自分の足食ってるんだよ。今の日本は。
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:23:47 ID:czZSa0gQ0
無差別殺人してメッセージを発しつつ首吊りで殺してくれるんだから
こっちの方がただ自殺するより合理的じゃね?

これぞ国立安楽死施設だったのだよ!www
42卵ご飯:2008/06/13(金) 15:23:50 ID:G1f3vkS5O
派遣なんか辞めて正社員になったらいいんだよ。俺はそうした。日雇い派遣なんか鳶職と同レベル。まさにこの世のグズ職業!
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:24:10 ID:9eI4B4HE0
日本でも欧米のようにどんどん企業に対する訴訟を起こしていかなければ。
特にトヨタのような大企業に対しては。
個人で当たるのではなく、集団で、優秀な弁護士を使ってどんどんそれこそ勝ち取っていかないことには。
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:24:52 ID:k36AzowS0
>>30
皆無とは言わないがほとんど意味ないだろうね
どうせ賃金の安い海外への人材に依存度が増すとかバイト限定とかやりだすにきまっとる

そもそも政府主導で外国人労働者を受け入れようとしているんだから話にならん
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:25:31 ID:LLSVbRZ30
このままだとマジで、今から30年後、とんでもないことになる。
派遣がみんな生活保護を貰うことになる。

超高齢化とのダブルパンチ。
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:26:33 ID:Z4ZWL5AI0
>>32
あーそこまでか

妹が行ってた派遣はかなり優遇されてたんだな
たしか雇い側が1800で人には1200位だったかな
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:27:11 ID:URgqc1910
普通に派遣会社の取り分を全体の10%に法律で限定すればいいだけ。
それをやれば派遣会社の中で淘汰が生まれて良い会社だけ残る。
サラ金といっしょでそれに耐えられない会社は消えていい。
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:27:18 ID:g5NdBIE00
つまり、派遣推進は外国人労働者を入れるための布石か
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:27:37 ID:qPAA3E3WO
涙、涙、血の涙だ
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:27:42 ID:ztjTfexTO
>45
そのころには正社員とてただでは済まんよ。最も手近な犯罪の対象だからな。
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:28:10 ID:ppVMhpLK0
>>20
釣りか知らんが派遣として雇われてる人に渡るのはそれの半分くらいだよ
派遣を完全に失くすのは無理だろうから、派遣会社の中間搾取が酷すぎるのをどうにかすべき
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:28:31 ID:njwUhppaO
日本のトップは10年後の日本がこのままだとどうなるか想定してるのだろうか?
想定済みなら自分はレジスタンスになるわ。
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:28:48 ID:2IBDHu6v0
雇用する側としては同じコストでも派遣を使ってスポット的に使う方がリスクが少ない。
解雇も簡単だしね。
特別気に入ったら正社員になるよう持ちかければOK。
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:29:31 ID:QjaINRbU0
派遣会社のピンハネ率を抑えれば同一労働同一賃金はそれほど難しくないんじゃないか。
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:29:57 ID:czZSa0gQ0
このまま放置していたら加藤が秋葉原でやったことをオフィスでやるやつが出てくるだろ。
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:30:00 ID:fSaBLbIc0
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:30:16 ID:Lzed5ByE0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213215282/40
40 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 06:18:54 ID:8VEaBUfp0
これですね

123 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/06/12(木) 02:43:54 ID:5i5Ya0Hg0
マスゴミの言う「我々が社会が追い込んでしまった(笑)格差社会の犠牲者(笑)」の経歴

自分で望んで進学した自動車整備士養成短大で「中学教師になりたい」「4大を受けなおす」
と言って、自動車整備士試験“免除”講習を拒否 ← ここポイント
資格を取らないまま卒業。周りは9割以上資格を取得して自動車関連業界に正社員として就職。← ここポイント

整備士資格を放棄してまで4大編入を目指していたのに、受験シーズンを前に警備会社に就職、← ここポイント
しかし2年後には「自動車関係の仕事に就きたい」といって派遣工に。 ← ここポイント

つまり、自動車関係で正社員になれるチャンスを自分の意思で蹴り、かといって自分で語った
夢への一歩も踏みださず、 挙句派遣工に自らなっているのですが?

そして、派遣始めるも、“無断”退職    ← 社会性なさすぎw
なんと、派遣→正社員になるも、自主退職  ← ここポイント

そして、携帯サイトに仕事関係の不満も漏らしてはいるが、派遣という仕事のことで
人に対して「死ね」「殺す」といったワードはでてこない。
一方で、凄まじい勢いで自分の顔面を批判して、ひたすら彼女のいる友人への殺意や、
街中の人間を見ては彼氏・彼女がいると決め付けて殺意を漏らしている。

↑犯行が仕事関係ではなく、無差別だった理由はこれしかない。

無差別通り魔殺人犯を被害者扱いして「社会が彼を追い込んだ」とかやめろよマスゴミ

<補足>
運送会社で正社員。(ちなみに運ちゃんも警備員も派遣法により派遣は禁じられている)
試乗車GT-Rを大破、家賃滞納を踏み倒し逃亡。車のローンは今も親が払っている。
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:31:11 ID:URgqc1910
>>54
そういうこと。禁止にする必要は無い。派遣会社の取り分の上限をもっと
ぜんぜん少なくすればいい。
59:2008/06/13(金) 15:31:51 ID:CecG8UIg0
>>3
2ちゃんねらってお前のことか?
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:31:59 ID:x/yvHUxl0
雇う経営者側は、派遣に流れてるまともな連中が自分のところに流れてきて欲しいんなら、
募集広告&求人誌に、【派遣より高保障!派遣より高給!】と謳ってくれればいい。

まぁ、面接する人事の人件費もコストなわけだが・・・。
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:32:44 ID:sB2v6hqa0
もらいすぎの正社員が悪い。
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:33:47 ID:ImS7qjJc0
経営者さん
マジで
本当に
頼むよ

正社員のイケニエじゃないんだからさ
待遇の見直しをたのむよ
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:33:49 ID:czZSa0gQ0
既得権益に甘える正社員の待遇を下げて派遣業者のピンハネ率を2割までにすれば問題は解決する。
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:34:25 ID:k36AzowS0
マジレスすると転職や派遣が盛んになった為にコストをかけて育てても割りに合わないと思っている
あとはデフレすぎましたな
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:34:57 ID:+1otdyUrO
ピンハネピンハネって、文句があるなら自分で企業と交渉して売り込みすれば良いじゃん。できないだろうけど。
派遣の奴らが職にありつけるのは、派遣会社の情報力と信用のおかげだって分からない?
ああ、分からないから派遣なのか
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:35:26 ID:71VIC7fX0
犠牲はでかかったけど、大きなうねりを起こしたね。
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:35:42 ID:9eI4B4HE0
日本人は企業に対してはあまりにも大人し過ぎる。
これは欧米人などから見ればさぞかし奇異に映っていることだろう、それは察するにあまる。
日本人は自国の企業に奴隷として使われている。
もしこれがヨーロッパやアメリカだったら、激しい大規模デモが起こって収集がつかなくなっているところだ。
実際日本だけだろう、なんの義理もないのにそこまで企業に従順な民族は。
日本人はそれを美徳と勘違いし、一人で自己満足にふけっているだけだ。
そして、企業はそういう甘い考えを持った奴らを厳しく扱うだけだ。
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:36:43 ID:czZSa0gQ0
まあ今回死んだ七人は良い犠牲になったよww
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:40:18 ID:mxueAxGOO
派遣先は結構な額をペイしてると思うけどなー。
派遣業者の規制をしなきゃ意味ないよ。
搾取率は10%まで、派遣元会社と派遣先会社の間に、仲介業者は存在してはいけない。
とかね。

大体、仲介に頼らんと仕事も取れんようなコネクションしかない輩が、派遣会社なんかすんなと。
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:40:24 ID:k36AzowS0
>>68
何をおっしゃる、これからが本番ですよ!

私はしないけど、尊い犠牲者が増えて行く事になります
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:40:45 ID:8JjN7TmJ0
俺、経営者で派遣社員も使ってるけど、>47氏の言うことは理解できる。
取り分の利率はもうちょうっと考えるとしても。
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:42:00 ID:q4J67DwF0
ナイフで4人、トラックで3人が犠牲になられたのに・・・・
なぜ、トラックのレンタルを規制しないの? トヨタさん、教えて!
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:42:04 ID:q9HemvQd0
>>60
ハロワも求人誌もネットも
派遣会社であふれかえってる
よっぽどの注意力と運がないと
直接雇用にたどりつけない
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:42:14 ID:ImS7qjJc0
>>69
確かに・・・
じゃなきゃ派遣会社がこんなにポンポンでないもんなw
儲かるからこそ派遣会社が増えたんだろう

その辺はどうお考えですか?
派遣会社社員の>>65
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:43:42 ID:viCvT2+LO
日雇い派遣の日給を最低一万五千円ぐらいにすれば問題なし
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:44:54 ID:ppVMhpLK0
>>65
今の社会見てたら闇金と一緒で「利用する方が馬鹿」で終わる問題じゃないだろう
こういう問題を放置しておいて、移民化1000万人計画なんてやられたらたまったもんじゃない
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:45:10 ID:jfz9mjdi0
しかしですよ、
こうしないと社会全体が成り立たないじゃないですか。
企業の税金がこの国を動かしてるのは否定できないでしょ、
昔のような事をしていたら、企業は海外に逃げてしまう。
そしたら困るじゃないですか。
イヤだったらがんばって一流の会社の社員になればイイじゃないですか。

小泉竹中同盟より負け組みの皆さんへ
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:45:56 ID:HpmBZtyX0
>>77
そんな社会いらないんじゃないかな
底辺にとって、社会が破綻しようがしまいが一緒ならこういう事件はまだまだ増えるだろうよ
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:46:02 ID:8adfy80I0
>>71
で、なん%程度が適当だと考える?
それと、ハネ率を明示するだけじゃダメか?
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:46:52 ID:HNAgDVaeO
>>1
警笛を鳴らすだけで終わりそうなキガス
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:47:14 ID:9eI4B4HE0
日本人の若者が企業にとって非常に都合がいいのは、彼ら一人ひとりが全体から切り離され連帯した行動をとることが不可能になっている点に他ならない。
つまり、企業にとっては、加藤のような孤独で寡黙な若者こそ、奴隷と働かせるのに最も都合のいいタイプだったことは否定できないだろう。
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:48:07 ID:HpmBZtyX0
>>79
労働者への手取りを固定化させる必要がある
つまり派遣社員雇う場合には正規の給料+αを派遣会社に払い
派遣会社の取り分は+αで上限は別途制定
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:48:56 ID:QvOX3Ysd0
俺は苦しくなっても自殺は絶対にしない。
首相官邸や経団連に突撃して殺される方を選ぶ。
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:50:14 ID:f7s9O7yW0
連鎖させるのならストの連鎖させろよ
そのほうが派遣会社も受け入れ企業も困るし待遇改善の効果がある。
派遣板で全社の派遣社員に呼びかけ日を決めて全国一斉ストおこせ!
3回位に分けて2日位ずつ、そんでそれを実況する
最初は見てるだけの奴も「じゃあ俺もっ」て参加してくるようになる
みんな不満もってんだから。
難しく考える必要はない、ただ一斉に休めばいいだけなんだから。
君達が働いてくれないと仕事にならないんだよ
どれだけ影響がでるかを解らせてやれ
実際に団塊世代は実行して勝ち取ってきたんだ、効果抜群なんだよ。
6/19 友引
8557:2008/06/13(金) 15:50:19 ID:Lzed5ByE0
<ソース>
加藤容疑者、中学校教師を志望…短大のクラス担任会見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080609-00000032-yom-soci
短大時代の加藤容疑者「中学教師になりたい」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080609124.html
加藤容疑者、派遣先で無断欠勤で契約解除
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080611-371001.html
加藤容疑者「車で多額の借金」、リストラ情報でも不安
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000003-yom-soci&kz=soci
秋葉原無差別殺人、男の素顔…ロリコン、スピード狂
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008060923_all.html
3カ月前地元の青森で友人に「死にたい」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080609134.html
両親別居で「正社員」放棄!?加藤容疑者孤立感強める引き金か…秋葉原無差別殺傷事件
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080612-OHT1T00042.htm
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:51:20 ID:xFY7R6J70
だから、奴隷を安く使って一時的に利益上げても30年後の日本はどうなってる?
長期的な事なんて考えないからおかしくなる。

今の団塊世代は、問題は先送り。しか考えれないからな。
バブルのツケも年金問題も先送り。
年金なんて最初から横領する気満々、後で困ってもおKとか書いてたな。

先送りされて苦しむ世代の訴えも先送り。
早く死ねよマジでw
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:51:25 ID:i2hcLRPWO
正社員で年収400万円の仕事なら、安定、賞与、保険が無い事を考慮して
派遣社員には日給二万円程度は出さないと駄目だろ。

保険、賞与無しでいつ首になるかもわからないのに日給7000円とか異常だよ。
7000円×24日で月々168000円。
家賃払うのも精一杯だし、年金、保険なんて払える訳が無い。
仕事が無ければ家賃も払えずにネットカフェ難民。
そりゃ結婚なんて出来る訳無いし、将来の希望も無い。

加藤さんみたいな人が沢山出て来ても仕方がない。
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:53:04 ID:GianPl6V0
>>82
ヨーロッパなんかだと、派遣会社が得る報酬は
派遣労働者の得る給与に数%掛けた額らしいね

日本でもどうでしょうか
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:53:51 ID:8adfy80I0
>>82
同職種、同賃金の考えはわかった。

ハネ率が10%では派遣会社が立ち行かない事を理解してる
あんたが適正と考えるハネ率が知りたいんだよ。
逆に言えば、顧客が採用を丸投げする時に払っても良い率だ。

そして「ウチは50%いただきます」と明示させるだけではダメなのか?
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:54:51 ID:ukb0V/wQ0
>>86
30年後は、移民した奴らを使うつもりなんだろな。
そして50年後にはそいつらが革命を起こして、日本終了。中国へ編入でチョン
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:55:21 ID:R40pG0D30
派遣社員に世界標準は認めないけど
消費税は世界標準の15%にすべき!
しかも世界標準の生活必需品食品非課税は認めない!
公務員の世界標準賃金も認めない!
俺様!!!官僚自民公明様のお通りだ!!!
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:56:35 ID:HpmBZtyX0
>>89
立ち行かないなどということはない
人材派遣会社が、中抜き分に応じて現在は多すぎるだけ
会社数など今の100分の1になってもまだ多すぎるくらいだ
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:56:54 ID:+1otdyUrO
だから嫌なら派遣に登録しなきゃいいだけの話。働きたい会社に自分で行って売り込みすればいい。それか起業すれば?
嫌なら辞めろって、公務員スレとかでよく言ってるじゃん、お前ら。
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:57:50 ID:xFY7R6J70
少子化問題も的外れだよな。

児童手当とか医療費も大事だけどな、そのまえに年収200万とかじゃ結婚できんのよ。
そっちが先なのにな。

子供が産まれない原因は放置で生まれてからの話ししても意味ねーだろ。

川が無いところにダム造って水力発電の施設作ってみました。みたいな。
あれ?水が来ないぞ?よしダムの幅広げて対策だ!って感じですかねぇ。
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:58:00 ID:5DGVoDaRO
福田が財政敗戦(破産)宣言して、全国民負け犬にすればいいの。
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:58:20 ID:1bv21/5i0
みんなもっと声をあげるんだ
加藤さんの死を無駄にするな
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:58:51 ID:8adfy80I0
>>92
スマン、相手を見損なっていた様だ。
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:59:17 ID:DmgTVJTX0
1つだけ不思議なのは、
国外問題にも関わらずフリーチベットの件では、
あれだけ沢山の人たちが集まってデモを行い、抗議の声をあげたよね。

派遣社員の待遇って、まさに国内の自分達の生存に関わる大問題だろ?
なのに、どうして誰も声をあげないの。

特に首都圏に住んでる人たちが動けば、
全体への影響力がかなりありそうなのに。
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:59:32 ID:7I1CZqq2O
表面的には同一労働でも責任が違いすぎる。
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:00:26 ID:i2hcLRPWO
実際日給7000円の派遣社員一人に、企業は15000円〜20000円を払っている。
派遣社員禁止じゃなくて、派遣会社禁止でいいんじゃない?
ハローワークが派遣業務を請け負えばいい。
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:00:31 ID:2yZ6QqN40
政府も日雇い派遣の金氏とか論点ずらしもいいところだ
一番の問題はピンハネ率の改善だろ
60万会社からでてても20数万しか給料もらえないのが問題なんだって
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:00:37 ID:ukb0V/wQ0
>>93
派遣というシステムそのものが日本を駄目にするから文句を言ってるんで、
別に文句を言ってる奴が派遣とは限らんだろ。
もしかして文句を言ってるのは派遣だけだと思ってるんじゃないだろうな?
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:00:54 ID:Z4ZWL5AI0
>>94
その年収少なすぎて結婚、出産って
やっぱ分かってて変えないのかね

ポーズだけだったらまだいいけど
ガチで何で人口増えないのかフシギ!と思ってたらやだな
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:00:55 ID:HpmBZtyX0
>>98
あらゆる生活には基盤があり、派遣を生活基盤としている人はそれほど多くなく
そのなかで相対的に貧困にあえいでいるとしても、デモなど行なえば職を失う可能性がある。
10571:2008/06/13(金) 16:01:16 ID:8JjN7TmJ0
>>79
ハネ率のことは派遣会社と監督庁が考えればいいことだけど、この派遣労働者の給与に関する規定はほとんど無い。
また、派遣業をはじめるにあたってのハードルはかなり低い。規制が少ないといった方が早いかも。

106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:01:19 ID:ImS7qjJc0
>>81
そうなんだよなあ
派遣労働者は個人
相手は集団

勝ち目は薄い
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:01:24 ID:S6+S3muXO
大企業は安定してんだから年収500万でいいだろ。
派遣はいつ切られるかわかんないんだから年収700万にすればいいだろ。
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:01:41 ID:tYDsGOVx0
>>93
それはカスの僻みだ。

>>99
どの程度違うの
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:02:41 ID:8adfy80I0
>>102
それについては逆も考えろ。
派遣業が必要だと考えるのは経営者ばかりじゃない。
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:02:55 ID:/burBXRF0
>>98
http://wind.ap.teacup.com/taroimo/576.html

おきてるよ
TV等の一般マスコミが、スポンサーに配慮して
まったく報道しないだけ
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:03:43 ID:URzYZs+z0
アメリカでインディアン経営のカジノで働いてるけど、そこの労働環境と言ったら・・・
インディアン以外は人に非ず、インディアンの連中は何もしない(働かない)でOK、
始業時間も終業時間も勝手に決める。そして本当に何も働かなくて良いんだよ。
あちこち歩き回って無駄口聞いてるだけ。机にPCは置いてあるけど、eメール以外は
使えない。足し算引き算さえ出来ないんだから。それでも特例で金を得たから、今度は
その復讐のつもりなのか、酷い他人種民族への差別。
同和と同じような構図なのかな。
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:04:05 ID:cALKXvSc0
厚生労働省が派遣業やればいいんじゃないの
企業からの賃金は、中間搾取しないで
年金と雇用保険の掛金だけ引いて
ストレートに労働者に払ってやればいいだろ
旧労働省の部署なんか、何の仕事もしてねーんだから
コレくらいやれるだろ


113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:04:32 ID:tYDsGOVx0
>>107
それはない。
苦労して大企業はいるやつがいなくなる。
カスが増える。
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:04:52 ID:JAuO7PN70
非正規が優秀で正社員が無駄飯くってるんだろ?違うか?
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:04:54 ID:sB2v6hqa0
ようするに誰かのせいにしたいのだよね。
派遣会社のせいですか。そうですか。

加藤と発想が同じ。
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:04:59 ID:ImS7qjJc0
>>87
そういう時に幸せそうな他人を見てるとおかしくなってくるんだろうね
俺は単なる学生だけど、その感情だけはよくわかるわ
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:05:08 ID:Zs75e1VO0
このニュース、日本では赤旗以外報道なし

派遣も正規と同待遇 EU閣僚理事会が合意
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-13/2008061301_03_0.html

【パリ=山田芳進】ルクセンブルクで行われていた欧州連合(EU)雇用社会問題相
理事会は十日、派遣労働者に正規労働者と同等の権利を認めることを盛り込んだ
派遣労働者指令案に合意しました。
 合意された指令案は、派遣労働者が原則として契約開始の一日目から、賃金、
休暇、出産休暇について、正規労働者と同一の待遇を受け、食堂、託児所、輸送
サービスでも同一の利用権を持つことを規定しています。
 ただ例外として、各国の労使間の合意があれば、これらの権利の取得に必要な派
遣労働者の雇用期間を個別に設定することができます。
 欧州で六千万人の労働者を結集する欧州労連(ETUC)モンクス書記長は同日、
「合意は積極的なものであり、EUが労働条件の改善を法制化できるのだということを
示している」と歓迎の談話を発表しました。
 EUにおける派遣労働者は約八百万人で、年々増加の傾向にあります。欧州労連
などは派遣労働者の均等待遇を指令に盛り込むことを主張し、交渉が続けられてきま
したが、英国などの反対で実現していませんでした。その英国で五月、政労使が派遣
労働者の均等待遇を定める法案について合意し、欧州レベルでの法制化に道が開か
れました。
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:05:42 ID:+1otdyUrO
だから派遣というのがそんなにダメなシステムなら、なおさら登録しなけりゃいいだけだろ。
実際には、必要とされているからあれだけ登録者もいるし、盛況なんだろ
お前、アカの手先か?
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:06:18 ID:/burBXRF0
>>118
アカってのの何が悪いんだ?
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:07:08 ID:ImS7qjJc0
>>93
公務員様はこんな掃き溜めにくるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てめえらはふんぞり返ってればいいんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:07:32 ID:uaWtd7Np0
          __,. -─- 、_
.         /三≧x≦三≧ミミ、_
      /三三≧x、≦三≧xミミミ、
.      /三≦幺      `ー=ニ三≧、
     /彡'彡'            ミミi
      |彡彡             ミミミ|
      |彡彡  ,.......、         ミミミ!
   r‐'、彡__/〃 ̄_`ヽ___, ‐≠≒ミ、 ミミミL
    {  V  ! ''´ゞ'ヽノ  | ,rュ、_ 「`レ' }
   ヽ ノ  ` ー一'´   丶、__,ノ   ,〃
    い     /r'´   ヾ、,    ィ /
      し1   /    ¨゙ー'¨´  ` /   f
        !   {  ーrrrrrrrrr;、_,     ト'   我々のカモ達よ 使い捨てを喜べ
       ',      `二二´     ./
       ', ヽ               /
        }    、____,/ / |
     _,.‐个、   ー−一  '´ , 个.、_
 __, -'´:::::::::| \       ,.-'´  l!:::::::`:ー.、_
´:::::::::::::::::::::::|   \___/   〃:::::::::::::::::::`:
::::::::::::::::::::::::::|    /´ ̄`、   //:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|   /    ,、  / !:::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|\ / ヽ--、ハ  / !::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|  `  /:°:`、` ′|:::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|    /:。 : : 。`、   !:::::::::::::::::::::::::::::
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:07:39 ID:NHTCoxNl0
派遣が流行るのは、労働法規定による正社員保護が強力すぎるせいだと
いう真実には誰か切り込んだ?

解雇要件を緩くすればこの手の問題は相当解決するはずなんだが。
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:08:28 ID:5BkGZDwF0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:09:16 ID:NtHVrwLg0
忙しい時に派遣を雇って、使えなくても育てる必要もない、ただ切ればいいし、
仕事が暇になれば派遣を切ればいい

企業側で派遣を雇うメリットってコレに尽きるだろ  
文句を言わない従順な労働力として扱いやすい

色々な競合派遣会社があるから、企業側は躊躇いなく幾らでも切る



あ、そっか! 加藤君は斬り(切り)返した訳か!!(納得
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:09:36 ID:axbDx1Py0
単純労働まで派遣適用できるようにしたのが根本原因だから
これを廃止にすればいいでけ
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:09:50 ID:AGlmcZEWO
俺様いいアイディアが浮かんだ!

派遣社員は日本国籍を
持たない者に限る

万事解決だよ
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:09:56 ID:lLgIItHAO
>>118
アカ?www
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:10:02 ID:NHTCoxNl0
>>109
ニュー速+でまともな経営議論がデキル奴なんてほとんどいないぞ
ビジ+行ったほうがいい
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:10:33 ID:i2hcLRPWO
一昔前は派遣社員って、カッコイイ、仕事が出来るってイメージだったよな。
時給も3500円とか高額だったし。

いつから派遣が負け組、ワーキングプアって言われるようになったんだ?
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:10:54 ID:sB2v6hqa0
単純派遣以外に仕事が見つからない人はどうすればいいんですか。
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:11:06 ID:tYDsGOVx0
何たらって機関からも日本の非正規の労働者の待遇がアレだと言われているだろ

格差はあって当然だが、同じような仕事をしているのに雇用形態がちがうだけで
全然もらえる金が違うのはおかしい。
あと働いたのに金もらえないのもおかしい。
なにがサービス残業だ死ね。
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:11:24 ID:kfJmPIXE0
>>77
成り立たないのではなく、成り立たそうとしていないだけ。
本当に成り立たないというのなら、昭和40年代から50年代にかけて日本は完全に滅んでいた。
ワイロに物を言わせて甘い汁を吸ってる経団連なんかを潰さない限りどうしようも出来ない。
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:12:08 ID:ImS7qjJc0
>>98
デモなんてできるのは正社員様、暇な学生くらいだからじゃない?

>>129
それはマスコミの罠
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:12:43 ID:axbDx1Py0
>>129
誰でも出来る単純労働まで派遣で賄えるようになってから

>>130
日雇い
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:12:53 ID:XoZtbANsO
土木建築の派遣会社の社長は豪邸に住み綺麗な奥さんがいて
会社だけでも外車を含め高級車が5台もある。
ヨットもあるし大金持ち。在日で兄弟がヤ〇ザだけど。

作業員は二畳ほどの個室を与えられ安い賃金で働くことになる。
仕事の少ない月は給料が赤字になるそうだ。
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:12:55 ID:/burBXRF0
>>129
2004年3月1日から施行された
改正派遣法によって
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:13:25 ID:9eI4B4HE0
実際企業は、労働者をブロイラーよろしく、ベルトコンベアーに並べて載せて次から次へと首をちょん切っているよな。
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:13:28 ID:NHTCoxNl0
>>129
当初は、実際に仕事ができる奴や特殊な技能を持った人間が
短期やスポットで派遣されてたんだよ。だから報酬も高かった。
現在のほとんどの派遣は、ろくなスキルを持っていない底辺層が
単純作業で安く使われてるだけ。
まあ、高度なことができる知識も技術もないんだから安くて当然
なんだけども。
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:13:35 ID:2yZ6QqN40
派遣はこれから厳しくなってくるけど
今度は派遣の名前を借りた請負が主流になる
派遣会社の正社員になって請負元に派遣される
ピンハネ率も変わらない。一応正規雇用だから地位的には問題ないが
名前を借りたただの派遣がこれからの主流になるだけ
その請負先で仕事がなくなれば切られて、他の請負先に強制連行される

こっちの方が問題。やはりピンハネ率の改善以外に方策はない
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:13:51 ID:NtHVrwLg0
>>130
手に職をつけてから誰かに引き上げてもらうか、独立するか
安定したサラリーが欲しいなら、潰しの効く業界に絞れ
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:14:07 ID:+1otdyUrO
だから派遣というシステムがダメなら市場がちゃんと淘汰してくれるの。それが資本主義。そんなに嫌なら、北の将軍様のいる国にでも行けよ。
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:14:24 ID:Lzed5ByE0

617 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 06:33:10 ID:O8afp+nn0
ここまできたらピンハネ派遣の外道たちが公開処刑されんとおさまらんな
ちなみに豊田商事(銀河計画)の永野一男の公開処刑は6月18日
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:14:47 ID:cALKXvSc0
>>129
小渕の時の派遣業法改正だったような
それ以前までは、何でも出来るプロフェッショナルな助っ人という職種

144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:15:21 ID:hPP1uGtj0
>>1
こりゃなくならないわけだ・・・
わかってたけど完全に奴隷だな派遣は、再確認した。
まぁ・・・もうどうしようもないよな。すでに派遣なしでは成り立たなくなってしまった。
奴隷が社会構造に不可欠になってしまった今、もはや元に戻すことは出来ないだろう。

派遣と秋葉原の事件を直接結びつけるのは難しいだろうが
おそらくこういう事件は確実に、増える。\(^o^)/おわた
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:16:55 ID:i2hcLRPWO
>>130
甘えでしょ。
実際、選ばなければ正社員の求人なんて腐る程ある。
加藤さんだって、運送会社で正社員で働いてた訳だし。
派遣社員しか無いとか言うのは大嘘。
実際、派遣社員なんて使ってるのは大手の一部の会社だけで
中小企業、零細企業は派遣社員なんて使ってないよ。
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:17:21 ID:F1/su1O40
詳しい人に聞きたいんだけど、バイト情報誌とかに
派遣の時給が1500円とか1700円とか書いてあるじゃん?
あれって、全部もらえるの?
それともそこから何か引かれたりするの?
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:18:25 ID:u/P39qHZ0
>>146
いや、普通にもらえるよ
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:18:25 ID:pJ+tebQFO
もうすぐ
大量の30代氷河期非正規組が
40代に差し掛かり、危険な領域に入る件について
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:19:11 ID:KMIN5slW0
なにが同一労働同一賃金だ。
そもそもなんで派遣に堕ちたの?

ろくに受験勉強もせず、学歴の重要性も知らない阿呆な10代を送ったからだろうが。
もしくは貧乏人の子供w

世の中の仕組みをなんも分かっちゃいなかった若さの罪の代償ないしは生まれの悲劇を一生背負えやwww
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:19:38 ID:axbDx1Py0
団塊Jrで革命起こせるかもしれんな
おれは起こされる側だが
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:20:08 ID:bgjqyCk00
>>141の祖国=北朝鮮まで読んだ
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:20:32 ID:JyWwFKSp0
正社員と同等の仕事が出来れば同額でもいいんじゃない?
実際は正社員がやらない仕事を廻されるだけだろ。


ってそういえば昔、派遣だからって自分を相当卑下して
正社員に対して劣等感を抱いてる痛い奴が居たな。
この板で見た記憶がある。
あれは加藤だったんだろうか、とふと思った。
153147:2008/06/13(金) 16:20:42 ID:u/P39qHZ0
>>146
長期契約になれば、所得税・社会保険等が引かれるけど
大手派遣会社に登録すれば、そこら辺の時給の仕事が底辺かな
未経験の一般事務でも1500円位全然もらえる
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:21:35 ID:NtHVrwLg0
>>149
今は、第2新卒しか採らない派遣依頼ばっかりだぞ
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:21:49 ID:Z4ZWL5AI0
>>150
革命とか今の日本に起きるのかな?

せめて韓国のブチギレ易さの一万分の一でもあれば
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:22:23 ID:7nbFwmSU0
選挙いかね〜
労働運動しね〜
じゃ、労働環境悪化するに決まってるじゃん
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:22:31 ID:Zs75e1VO0
>>148
安倍晋三首相「フリーターといわれる三十五万人の方々が安定した定職につくことができた」と“自慢”
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-07-13/2007071301_01_0.html


厚生労働省によると、○六年のフリーター人口(十五―三十四歳)は
百八十七万人で、○二年の集計 開始以来初めて二百万人を切った。
柳沢伯夫厚労相は「基本的に正社員化している」と述べ、雇用の安定化
が進んでいると評価した。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200703210371.html
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:22:32 ID:+1otdyUrO
社民共産の工作員だらけだな
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:22:49 ID:9eI4B4HE0
資本主義の「神の手」をいまだに信じているやつもいる。資本主義を万能の神のように考えているのか。
大した経済知識もないくせに、それだけをバカの一つのように唱える、大した信仰心だ。
しかし、淘汰されるのはそう言っている奴らの方なんだがな。

あまりにもひとの道に外れ、劣悪なものなら、その利便性がどうであれ、いずれ、制裁という形で淘汰されるということを知らないようだ。
160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:23:16 ID:/burBXRF0
>>155
>革命とか今の日本に起きるのかな? 
食えない、住むとこない、他にやることない
って状況になれば、すぐにでも起こる
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:23:45 ID:F1/su1O40
>>147>>153
へえー。そうなんだ。
そう考えると時給もいいし、都合で辞めたい時も
後腐れなさそうだし、普通のバイトより良い感じするなあ。
派遣は何で叩かれてんの?
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:24:30 ID:jy9XT705O
経団連が全部悪い。
利己的、金の亡者。
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:25:08 ID:r4RW7OsD0

6月末で派遣200人クビな
派遣もエコ替え(笑)
  
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、      γ ⌒⌒ヽ
  /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( ( ヽ ) ノ
 /:::::;;;ソ         ヾ;〉 (⌒) 三  ノ 从 ゝ
〈;;;;;;;;;l  ___ __i|/ | ニ  ____     (⌒)    
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!|  |   /\   / ) し   / |  ミ 
| (     `ー─' |ー─'|!   、 ../(○ )::(○ )⌒\/ | ミ   
ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!\./:::::::(_人_)::::::::  i'   |
  |      ノ   ヽ  |  |     )ww)     |  |  リストラ反対!!!
  ∧    トェェェェイ /   \    `ー"      ノ
/\ヽ         /      \ .    .   \
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \
          \
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:25:19 ID:sB2v6hqa0
>>161
派遣叩きをあおって得をする勢力がいるから。
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:27:12 ID:u/P39qHZ0
>>161
ただ、女性がほとんどだよね。SEとかだと男性多いけど
俺の情報は彼女がずっと派遣社員だから、そこから
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:27:43 ID:ImS7qjJc0
>>139
IT系にそういうのが出てきたね
株式会社ジャネティックもそうかな?
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:28:19 ID:uajKvR3+0
>>161
自分は続けたくても企業の都合で更新してもらえない時も多いし
20代半ば過ぎると(特に女性)一気に仕事紹介も激減
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:28:24 ID:r4RW7OsD0

   __   6月末までに派遣全員カットと 
  /関東 \  ト○タからリストラ指示が出てる
  |_自工  |_  あいつまだいるのか・・・
 /   ノ_ ヽ,,\       ___
 | ≦゚≧ミ:≦゚≧     /    \
. | ⌒(__人__) |     |_日研 _|
  |    |r┬| .}     /⌒ 三⌒\
.  |    | | | }   /( ○)三(○)\ ツナギ隠したら
.  ヽ   `ニニ }  /  ⌒(__人__)⌒:::\ 切れてヤメますよ
   ヽ     ノ  |      |r┬-|     |
   /    く   \     `ー´    /




     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´     ツナギ返して〜
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:28:30 ID:jfz9mjdi0
なんか正社員にこだわってるけど
正社員とは名ばかりでとんでもない会社もあるからな。
初任給や昇給やボーナスの算定方法、会社の規約など
全て知らせてくれるような会社じゃないと安心は出来ない。
「悪いようにはしないから、信用できないのか」こんな所は
止めておいた方が身のため。
募集内容と実際の労働条件がガラッと違う所は結構ある。
それが元でトラブル起きていても、ほとぼりも冷めない内から
職安に求人票が出されてる。
「こんなのウソだったよ」と職員に詰め寄ったが
職安は求人を求める会社を断る権限が与えられて無いから仕方ない
そうだ。
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:28:33 ID:dIzUrx6I0
>>158
そんな煽りで誤魔化してる時ではないだろ、エネルギー高騰で工場の稼動率も
下げないといけないし低成長時代を覚悟するなら底が抜けない社会保障も考えないと
官僚は外国から人入れて奴隷増やすことばかり考えているし
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:28:56 ID:X5wESbT60
・質素倹約を心掛ける。
・贅沢をしない。見栄を張らない。余分な消費はせず、モノは長く大事に使う。
 資本主義社会は広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
・車は軽で十分。可能ならば車を持たず自転車に乗る。
・必要時以外、外出しない。外出する際は必要最低限のお金しか持たず、外食や寄り道をしない。
・借金はしない。カードは作らない。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
 不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、
 モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
・生活に農耕、漁猟、狩猟、採集などを取り入れ、個人的食料自給率を上げる。
・粗食を旨とする。暴飲暴食はしない。
・摂生に努め、心身の健康を保つ。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。また、株やFXなどにも手を出さない。
・金のかかる趣味、娯楽は持たない。
・勝ち組、異性に金を落とさない。
・結婚はしない。結婚しても子供は作らない。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
・冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に金をぼったくられるな。
・宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
・テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
・常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
・他人と比較しない。平均を求めない。
・競争心、対抗心を持たない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
 ただし、歴史、社会の仕組み、時事などは良く勉強し、支配者層の思惑に乗らないようにする。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。
 度を超えた奉仕、努力、忍耐、従属、真面目、お人良しは美徳ではない。
・国家、社会、組織、個人に忠誠を誓わない。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・執着しない。諸行は無常と心得る。
・非金銭的、非物質的な幸福観を追求しろ。
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:29:30 ID:hPP1uGtj0
>>168
もうそんなAAまでw
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:31:18 ID:Z4ZWL5AI0
>>160
そうか、それなら
あと十年しないうちに革命起きるかな?
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:31:38 ID:F1/su1O40
>>167
>企業の都合で更新してもらえない

それが一番不便なとこなのかな。
自分がいくらヘマをせずにきっちり仕事してても関係無しに契約終了、みたいな。
バイトだったらそういうことってほとんどないもんな。
そういうマイナス面含めての高時給ってことなのか。
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:32:02 ID:9eI4B4HE0
派遣会社が何百社つぶれようとも、結構じゃないか。どんどんつぶせ。
そもそも、今個人がハロワにいってもまったく職が見つからないのは、派遣会社がそれらほとんどの職を抑えてしまっているからだ。
派遣が一掃されれば、個人でも職が探しやすくなっていいことずくめだ。企業には派遣という選択肢はなくなる。
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:32:20 ID:wIJpEqwU0
ぇーそうなの?
うち産休は無給だけど、
その間外注か派遣雇うか、ってので
派遣はコスト高くなるから派遣にするなら半日だけ雇うかとか話してたぞ。
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:32:45 ID:/burBXRF0
>>173
非正規雇用のうちに主婦が含まれてるとしても、
非正規雇用、無職あわせると
2000万人ぐらいだからな
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:32:53 ID:IH5eTgei0
連合が、
今の正社員のジジイどもの雇用と糞高い報酬を手放そうとしないから、
絶対解決しない。
日本の悪は団塊の世代の給料が糞高いこと。
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:34:10 ID:7rxgm+C40
経団連の会長自体が請負バンバン増やしましょうって鬼畜だからな。
今はまだマシだけど遠くない未来いま流行してる蟹工船の様な世界がまた現実になるよ。
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:34:22 ID:Sv+SNL8A0
こんな事件がなければ真剣に議論されることもないなんて…
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:35:48 ID:/burBXRF0
便所の修理が必要だな
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:36:02 ID:rF+NNQGk0
企業が正社員と同等の金額で派遣会社に出したとしても
そこから派遣会社の取り分を引いた分が派遣社員の時給になるだろ?

派遣会社を無くすしか無いな
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:36:27 ID:Hlpx9D4sO
>『同一労働同一待遇』が原則

言われてみれば当たり前の事だよな。
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:36:29 ID:NtHVrwLg0
>>161
仕事に何の落ち度がなくても、企業都合で簡単に斬り捨てるから

生活の足しにするバイトと、実生活を賄う派遣社員(週5勤務)では、仕事に対する真剣味が変わるだろ?
そこに付込む仲介派遣会社と派遣先が、いいように労働者をおもちゃにしている実情がある
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:36:42 ID:swjx4kFNO
正社員1人分で移民3人雇用計画が進行中
なんちゅう国!!
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:36:47 ID:/xR+lvYS0
正社員のコストを派遣社員並に下げるのは大賛成だ
派遣社員は派遣会社の搾取分もあるからそれでもかなり給料いいと思うぞ

187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:36:49 ID:oGo1SG5d0
正社員化しても会社の社会保障負担を減らす方向で調整すべき。
今のままではパチ・サラ金と同種の朝鮮ヤクザにみかじめ料を上納
(派遣手数料)してるようなもんだ。
日本人は絶対富ませない、国も企業も労働者も。間にヤクザを入れて
儲けをブッコ抜く、これが構造改革つーか戦後のシステムそのものだけど。
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:37:42 ID:Qq/L/zYm0
麻生太郎オフィシャルサイト
http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2006_4.html

もう一つよく言われるのは「規制緩和悪玉説」です。
例に出されるのが、規制緩和によって、タクシー運転手の給与が低下したとか、
人材派遣業により、パートが増えて正社員が減ったという話しです。

規制緩和がなかったとしたら、確かに既存の運転手さんの給与は下がらなかったかもしれません。
でも、不況により解雇された中高年が、タクシー運転手として再雇用されることはなく失業者になるか、
もしくは、より安い賃金の仕事に就かなければならなかったんじゃありませんか。
つまり、タクシー業界の規制緩和がなければ、所得格差はもっと大きくなっていたということです。

パートや派遣社員が増えたので、正規社員との所得格差は拡大したけれど、失業者がその分だけ
減っていますから、社会全体としての格差は縮小したという面もあるんじゃないでしょうか。
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:38:14 ID:e0OuOWhVO
もうクーデターしか解決方法ないだろ。
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:38:43 ID:GTKJ5J900
結局7人も死なないと行動を起こさないのか
加藤様ありがとう
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:38:45 ID:u/P39qHZ0
>>174
でも、真面目に実績作っておけば、スグに新しいの紹介してもらえるよ
後は派遣先から正社員にならないってお言葉がかかる事がある
その時は内緒で契約したら規約違反なので、ちゃんと派遣会社通してやる事
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:38:50 ID:tVQ1TadE0
>ほかの国では『同一労働同一待遇』が原則

やっと本質的な議論が出て来た。
しかし連合以下、労働貴族たちが全力で議論を封じ込めるだろう。
経団連が悪いだの、小泉がわるいだので騙されてる椰子ら、
問題の背後には労働組合がある事を忘れるな。
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:39:35 ID:jx6Z6pCD0
派遣と正社員の利害は対立してる
労組は派遣のことより正社員の給料を守るのに一生懸命だw
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:40:01 ID:zYOFZwoX0
もういい、俺も原油先物買って、ガソリン値上げに貢献するよ。
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:40:17 ID:OdA7/fp70
もう、こうなったら軍隊復活でいいじゃん。
生活にあぶれてる奴は全員軍隊へ。
衣食住ただだし。
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:40:32 ID:FZofoNtf0
公務員一人の給与で3人雇える。
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:40:37 ID:TA2r01rT0
派遣を使って甘い汁を吸っている企業なんて極一握りの大企業だよ
派遣を使って人件費を抑えないとやっていけない企業が大半
自由競争→価格競争→人件費抑制の流れを変えないとだめ
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:40:52 ID:k36AzowS0
儲けている所がもっと社員に還元して行かないと日本の未来はないからな。
資金が上手く回っていないから消費は落ちる一方で内需が衰退してしまった。
仕方ないから外需に依存して一時的に好景気とのたまわったわけだけど
今度は賃金を引き上げる事すらできない惨状にww。
四面楚歌でどうにもならんから見殺しを続けて行く事になる。
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:41:34 ID:na8BQA/t0

100回の労使交渉より、1回のテロ

200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:41:46 ID:w2VfJXaG0
やっとこのテの、諸外国との比較話がマスコミにでてきたか
zakzakなのが頼りなくはあるが
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:41:51 ID:uajKvR3+0
>>191
それも20代までだって・・・
以前勤めていた会社で33歳のすごく仕事も出来て感じもいい女性が
派遣されてきたことがあるんだけど、
その人がいた部署の20代社員が「年上の人にハンパ仕事を頼むのやりづらい」
と一言いったせいで3ヶ月後の次回契約時は更新しなかったことがあった。
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:42:23 ID:axbDx1Py0
言っとくけど、

派遣は右翼政党を支持したほうがいいよ

左翼政党は派遣の敵だからな
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:42:31 ID:jx6Z6pCD0
レイオフを簡単にして労働流動性を高めれば解決するお
労組は反対するだろうけどw
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:43:18 ID:Hlpx9D4sO
日本はバブル崩壊時あたりに会社立て直すためと称した安易な
リストラ策を社会的に受け入れたのが間違いの元だった。
あの時は企業業績が回復すれば雇用も回復するという前提で受け入れたのに
派遣労働法改正で正規雇用は回復しないまま。
だから小泉時代から飛躍的に自殺者増えてるんだよ。正社員も派遣も疲れてる。
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:43:27 ID:FePqjAbU0
>>198
だな 
大金持ちが1人で一億くわえこむのと、10人で一千万ずつ分配するのと
どっちが景気によいのか小学生でも想像つくだろうに
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:44:24 ID:FPu443gq0
   __   6月末までに派遣全員カットと 
  /関東 \  ト○タからリストラ指示が出てる
  |_自工  |_  あいつまだいるのか・・・
 /   ノ_ ヽ,,\       ___
 | ≦゚≧ミ:≦゚≧     /    \
. | ⌒(__人__) |     |_日研 _|
  |    |r┬| .}     /⌒ 三⌒\
.  |    | | | }   /( ○)三(○)\ ツナギ隠したら
.  ヽ   `ニニ }  /  ⌒(__人__)⌒:::\ 切れてヤメますよ
   ヽ     ノ  |      |r┬-|     |
   /    く   \     `ー´    /




     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´     ツナギ返して〜
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
207名無しさん@八周年:2008/06/13(金) 16:44:56 ID:GXRoilLB0
>>193
そもそも非正規労働者の拡大を黙認してきたのは労組だからな。
労働貴族たちの既得権益を守るために犠牲になったのが非正規労働者たち。
格差是正なんて二枚舌もいいところ。
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:45:09 ID:k36AzowS0
>>206
そういうのやめた方が良いぞ、しゃれにならん人がいるから。
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:45:51 ID:w+tRtGy70
日本人はもっと暴れなきゃならん。
暴れれば必ず上はビビって対応に動く。
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:46:24 ID:cg9SbKMb0
>>204
そのリストラで結局ガンだった使えない高齢層だけは最後まで頑強に抵抗
したわけだし。で、そのあおりを他の世代がかぶった。
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:46:39 ID:LP6Xh++BO
派遣と言う言葉か差別語と化してる現状をどうするんだ
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:46:43 ID:jx6Z6pCD0
つまり労組は三分の二の正社員の待遇を守るために三分の一は切り捨てたんですよ
会社も労組も事前了解済みw
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:47:27 ID:GZ+DhEy4O
>>205 それお前が大嫌いな共産主義じゃんW
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:47:45 ID:AWtySWh9O
>>205
みんなに金をまくと、貨幣価値が下がってインフレになる。
黙って座ってるだけで1000万円もらえたのに、
汗水流して100円の物を売るやつはいない。
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:48:13 ID:MOcFoxMF0
>正社員とは名ばかりでとんでもない会社もあるからな。
>初任給や昇給やボーナスの算定方法、会社の規約など
>全て知らせてくれるような会社じゃないと安心は出来ない。

そんな健全企業、探す方が大変なのでは。

とりあえずオオサカネームはやめとけ。
新卒月収10万ポッキリ、下手したら正社員よりもバイトの方が
手取りがいいとか、社内規定は見せて貰えないとか、
社長の弟の趣味は社員の解雇とか、外面と内面の落差が福田並みだから。

まぁこういう所は大卒取らないんだよな。頭が良すぎると突っ込まれるから。
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:48:54 ID:u/P39qHZ0
>>201
仕事によるんじゃね?
ただの事務で月25万〜30万程度でいいってゆうなら、
30代でも一杯仕事あるよ。


217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:49:05 ID:tuE2QcfZ0
>>209
そうそう 
結局人間なんて自分に利があるか、危険が及ぶかしないと動かない 
特に支配者層に上り詰めるような人間ほど利己的だからね 

今回のも「突撃先が経○連だったら英雄」ってみんな思っているし
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:50:33 ID:Hlpx9D4sO
非正規雇用は企業にとっても利益ばかりではないぞ
帰属意識が薄れる事によるモラルや生産性の低下に加え、
一時の利益を得るために非正規雇用を使い捨てにしてきたせいで、
団塊世代大量退職時の準備が出来ないまま、ここまできてしまった。
よく外国人の単純労働者導入に「国際競争力を高めるために〜」と言ってるが
技術やノウハウを受け継ぎ継承する社員がいなければ本末転倒
製品の質も落ち、競争力も落ちるばかりだろ
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:50:53 ID:kfJmPIXE0
>>213・214
いや、>>205は意味の無い役員が何人も高待遇で居座るくらいなら、そいつらの給料を平社員なんかに回せって言ってるんじゃないか?
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:50:56 ID:NSOFdGMD0
雇用・賃金・その他待遇麺で不利な立場の派遣やアルバイトは
正社員の1.5倍の賃金がきちんと支払われるべき
中間搾取の派遣会社が半分以上ぴうん羽しているあたりからきちんと正していかないといけない
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:51:10 ID:3lXF8qb/O
>>214
おれもその理論支持してたけど
どうも今の低所得者全員を
「今までのサボりのつけ」
「自己責任」
で片付けるのは無理があるんじゃね?
と考えるようになってきた。
理由は知らんがな
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:51:34 ID:soMEr40M0
>>171
酒以外は全部あてはまる
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:51:42 ID:tuE2QcfZ0
>>213
>>214
老人どもの貯蓄額をしらんのか?
あれを日本の市場に放流するだけで景気回復するぞ確実に
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:52:50 ID:A0cxPuliO


日本の常識は
世界の非常識






225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:53:54 ID:kfJmPIXE0
>>223
自民が強制的に可決した後期高齢者医療制度。
溜め込んだ貯蓄が次世代に引き継がれるときの相続税を早い段階で回収するために可決したんじゃないかとすら最近思える。
でも、一番溜め込んでる団塊の世代とは少しずれてるんだよな・・・
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:53:58 ID:w5AreyAX0
俺も派遣を使っている会社が大嫌い

遺産相続で土地を売ることになったんだ。

各社の値段を発表する入札システムで一番高い会社が落札
              ↓
          全く音沙汰なし
              ↓
8000万円で買う契約だったが、この土地が売れないので白紙にしてほしい
              ↓
支店長と役員を呼ぶが、その2人が派遣社員だった.....。
              

ちなみにCMをバンバン流している会社。
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:53:59 ID:Zq+CXMQU0
おれの近所に大豪邸あるんだが、知り合いに聞いたら派遣屋の社長だとさ
こんな田舎までいるんだな

228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:54:25 ID:dPsjR3Ge0
小泉の座右の銘だった"米百表の精神"って目先の利益に飛びつくより
今は辛くとも人を大事に育てて将来飛躍しようという思想だろ?

真逆じゃねぇーかw
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:54:41 ID:Yfj4G+W+0
本当、奴隷制度だよな。
奴隷を低賃金で働かせて、奴隷じゃない連中は自分の仕事以上の賃金をもらって。
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:55:21 ID:tuE2QcfZ0
>>221
そりゃそうだ
問題を矮小化してミスリードしてる
社会全体をマクロで見て、非正規雇用が増加してるんだから、これを個人の努力
やら能力やらで片付けるのは無理がある
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:55:32 ID:NtHVrwLg0
>>216
40で仕事納めにするなら、派遣を続けてもいいんじゃないかな
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:56:52 ID:czZSa0gQ0
小泉を支持したやつ責任取れ
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:57:38 ID:dG3J177W0
加藤は、7人殺したが、それ以上の数の人間を救ったのかも・・・
なんてパラドクス・・・
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:57:39 ID:e69o3uNk0
同じ労働したら同じ金  当たり前だろ
デカイ顔して、踏ん反り返ってる奴が高給取り? アホか


レッテル貼って、うまいように吸い取ってんるだけだろ

 
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:58:48 ID:MOcFoxMF0
>>223
その貯蓄の殆どは、中小同族企業の老害が溜め込んでいると思われ。
連中がそう簡単に吐き出すものかよ。
インチキサプリやら「水商売」にはジャブジャブつぎ込む傾向があるようだが。
同族経営者の会合は、脱法行為と怪しい健康法の
情報交換会と化している。
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:59:14 ID:tuE2QcfZ0
>>231
派遣続けて40で仕事納めできるか?
外資証券ぐらいならありえるが、普通の正社員でも無理だろw

人生納めの間違いか?
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:59:26 ID:fKkRYRy60
日本は個人が金貯めようとすると税金で持ってく社会だからね
世界的に廃止や廃止の方向にすすんでる相続税なんていう嫉妬税も経済
その一方で企業に金を貯めておくならそうでもない
そして終身雇用制で社員に還元するとう形でうまく富の再分配と協調社会がなりたっていた
個人的には日本人は同一労働同一賃金というよりワークシェア型の労働があってる気がするけどね
まあ若いうちは実力ためしてみたいとか言う奴もおおいだろうし、成果主義とかがいいんだろうけど
経営者にとっては人件費削減に好都合なだけだ
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:59:44 ID:zEW07DgP0
×派遣会社がなくなる
  →派遣先会社が現在の派遣社員を正社員として雇用する
○派遣会社がなくなる
  →派遣先会社は正社員として雇用できる人間を捜して雇用する
    →派遣社員が失職する

ところで、派遣会社をなくせっていってるヤツらの中に、派遣社員を
やってるヤツは一人でもいるのか?
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:59:47 ID:cA/YnmrSO
フェアトレードしろよ糞TOYOTA
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:59:51 ID:9eI4B4HE0
アメリカが郵政民営化をプッシュしていたとすれば、
それは、高額所得の老人たちが郵貯という形で抱え込んで一向に市場に出回らない、日本の国家予算以上の莫大な預貯金に着目したからだと思われる。
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:00:00 ID:Wm1u1+Ns0
>>213
共産主義の基本は生産手段の共有、富の再分配機能は
資本主義にも必要なのは常識だよ。
ていうか、特権階級の富の独占は資本主義、共産主義、どちらの社会でも問題です。
どちらも自分たちの理論の方がそういうことは起こらないと主張してるようですがw
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:00:23 ID:hLV6mMpoO
健全じゃやっていけない会社ばかりな時点で
もうダメなんだよな
政治家も政治家を選んだ国民も誰も責任をとれないしとらない
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:00:37 ID:na8BQA/t0
>>217
>>今回のも「突撃先が経○連だったら英雄」ってみんな思っているし

それじゃ単なるガス抜きで終わるな。

・派遣会社の経営者を襲っても、恐怖を覚えるのは、一握りの経営者。
・無差別に一般市民を襲えば、恐怖を覚えるのは数千万人の有権者。

どっちが社会を動かすか?


244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:00:47 ID:EjfFYGOM0
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:01:28 ID:czZSa0gQ0
修正資本主義こそ一番ベターなのに
ヤクザ出身詐欺師の低脳政治家小泉にだまされて
原始資本主義に日本を変えてしまった愚民哀れ。
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:02:07 ID:kIYEBMme0
>>15
「生き方の多様化。(収入が真っ当に得られるなら)派遣で働きたい若者もいる」
なはずなんだけどね・・・
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:02:25 ID:tuE2QcfZ0
>>235
そのジジイどもがその金で豪遊するならまだ日本は救われるんだが、
その類の人種って、溜め込めば溜め込むほど金に執着してケツメドになるんだよね
若者から搾り取った金を死に金に変えていく老人…
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:02:52 ID:FxaZRqo+0
>>210
高齢層は少々の医療費も払えないと喚いていますが。
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:03:11 ID:jx6Z6pCD0
世界的な流れがTHE 資本主義だからなぁ
日本だけってわけにもいかなくなったってとこじゃね
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:04:37 ID:tuE2QcfZ0
>>243
なるほど話ですな
犯人がそこまで考えていたらすごいね
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:05:15 ID:MOcFoxMF0
>>236
>>231は、派遣では40過ぎると仕事を回してさえ
貰えなくなるのを皮肉っているんだよ。

まぁ正社員やっていても、30代で体壊して追い出された奴も悲惨だが。orz
労災認定すら、自分で証拠集めしないといかんなんて…。
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:05:33 ID:k36AzowS0
格差とかは構わないんだけどキャッシュが上手く回らなくなったら経済が崩壊するのは目に見えている。
派遣に拘らずそれらを緩和する政策を取らなければ犯罪は増加の一途だろうし、美しい日本は
何処へやらとなる。

>>225
で、その後期高齢者医療制度がこのまま続いたとして今働いているワーキングプア達が
老人になった時にどうするのさw。

>>247
その老人は海外で消費してますぜw。
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:06:31 ID:b3Uj7CwZ0
>>113
欧米は同じ作業だったら派遣社員のほうが給料いいよ。
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:06:41 ID:L06L+LJJO
襲ったのが派遣会社の悪党だったら、
「加藤の乱」 は教科書にも乗る歴史的事件になってたのかも。
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:07:31 ID:lj3A67ps0
社会や世間、自分のコンプレックス等々の捌け口を無関係の一般市民に向けたことは絶対に許せないけど、
「頭おかしいオタクの暴走」で片付けられずに、多くを占めるの貧民層を取り巻く問題に世間やマスゴミの
目を向けさせたのは、結果的にいいことなのかもしれん。
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:07:36 ID:6CMF+xjkO
派遣は来るもの拒まずだから、入りやすいんだよね。
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:07:49 ID:tuE2QcfZ0
>>251
やっぱそうか
別に食ってかかったわけじゃないのであしからず

”40過ぎると仕事がなくなるという階層”というものが存在すること自体、
もはや先進国じゃねーわなw
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:08:32 ID:eTME2i8/0
日本にはまともな宗教が無いからいけない
本当なら仏教界とかがこういう事に声を挙げなければいけない
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:08:42 ID:b3Uj7CwZ0
まああれだ、
加藤みたいな奴が自暴自棄で死のうと思ったたびに、
何人も道連れにしたら、
人が減り続けて競争も緩和されるんじゃね?
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:09:47 ID:u/P39qHZ0
俺は女性限定で発言してたがね<派遣
女性だったら40位まで働けば大往生じゃないか
後は旦那である俺ら男の収入で生活していきゃいい
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:10:19 ID:na8BQA/t0
>>250
加藤はそこまで考えてたどうかは判らないが、
深層心理は時として無意識のうちに急所をつく。

ワイドショーを独占したいと言うのは、この現状を
世間に訴えたいというのもあったかも。
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:11:26 ID:VzuUixdP0
派遣で働くようなやつは2chみないからな。
まじめに働き過ぎなんだよ。派遣なんだから
わざとみためはまともで壊れるようにつくならないと
ソニータイマーみたいに。
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:13:10 ID:MOcFoxMF0
加藤が殺した人間には確かに「勝ち組」がいたようだけど。
被害者の葬儀で「負け組の派遣社員に殺されるなんて」と
泣きじゃくった友人がいた。

おいおい、お前は派遣をそんな目で見てるんか。
こんな友人を持っていた被害者も、ひょっとすると
同じ穴の狢だったのか?とか無粋ながら邪推したくなった。

被害者の中に、息子に後を次がせて引退し後は
悠々自適な暮らしが待っていた筈の医者がいたのは、余りにも皮肉。

加藤のやった事自体は万死に値するけどな。
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:13:50 ID:czZSa0gQ0
>>263
よくやった加藤ww
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:14:48 ID:lj3A67ps0
共産みたいな政党が弱すぎると思うんだよね、日本は。
なんか、あまりにも共産主義アレルギーみたいなものが強すぎて、周りのある程度歳いった人たちは
共産とか社民とか毛嫌いしている人が多い気がする。


いざ共産党が政権取ったら…って考えると、正直どうかと思うが、ある程度力をもってくれないと
大企業や官僚の言いなり政党がすき放題で誰も止められなくなるし…
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:14:57 ID:Z4ZWL5AI0
>>259
もっと人間を減らしてエコ活動に

ならんか

人が減ったらマジで移民庁とか作って
移民入れて
日本オワタだろうな
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:16:37 ID:M5d06F09O
加藤に続くか?
飼い殺されるか?
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:17:10 ID:Z4ZWL5AI0
>>263
>「負け組の派遣社員に殺されるなんて」
それは流石に友人を殺されて
頭にきての発言だと


思いたい
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:18:35 ID:tuE2QcfZ0
>>268
頭にきて本音が出たともいえる
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:20:36 ID:MOcFoxMF0
>>265
今ある自民の基盤が真っ当な手段で構築されたモノではない事を
知らない層が多すぎる。
かつては「実弾」すら飛び交い、箱物や道路、下水処理施設など
インフラ整備を人質にした、民主主義とはかけ離れた選挙が
60年間も続いた結果である事を知らなさすぎる。

「実弾」ってのは封筒に入った現ナマの事な。
現金による買収すら当たり前だったんだよ。戦後から高度成長期に関しては。
そんな親から地盤を受け継いだ世襲議員に、愛国の志なんてある訳ないだろ。
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:20:52 ID:BGyaHQj0P
若い頃に真面目に勉強して大学でも出てれば
派遣なんてしないで済むものを。

要するに遊んでたツケが回ってきただけだろ
なのに自分は不遇だなんて逆切れもいいとこ。
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:20:59 ID:2a17IbI50
>>263
似たような立場になれば似たようなこと言うと思われ
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:21:38 ID:b3Uj7CwZ0
>>263
それが本当だとしたら、
加藤本人にとっては殺戮が無駄じゃなかったってことになっちゃうな。
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:23:14 ID:Ht7v1+eL0
どうやら日本も危険水域をこえたようだな

次するやつは相手を間違えるなよ
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:24:34 ID:6Z5RPBIQ0
>>271
勉強しないで大学にいって無くても、正社員になれたり彼女いる奴はいくらでもいるからな
どっちかといえば不遇じゃないか
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:25:00 ID:MOcFoxMF0
>>273
いや、彼らが犠牲になったのはあくまで偶然に過ぎん。
7人も殺したら一人や二人は恵まれた環境の人間がいても不思議じゃない。
ただ、その偶然の巡り合わせが皮肉すぎると…。

いくらなんでも「負け組の派遣社員なんかに」とか言ってはいかんよ。
つかわざわざ抜き出すな馬鹿マスコミ。空気嫁。
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:25:07 ID:hjJFaoiq0
派遣社員が限界の魂の叫びをあげるまで
徹底放置の日本社会

あの事件を受けて派遣の待遇改善とかふざけんな
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:25:27 ID:Oh+zYKCH0
>>271
おまえは今まで一体なんのスレ読んできたんだ?
切り返すのもバカバカしいよ
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:25:41 ID:9eI4B4HE0
まあ、秋葉原なら、石を投げれば金を持った勝ち組に当たる確率は他よりも高いのだろう。
そういう意味では、不謹慎だが、場所としてはあながち的外れではなかったのではないのか。
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:26:37 ID:b3Uj7CwZ0
>>271
青森県とはいえ、県内有数の進学校にいた加藤はそうかもな。
ただまあ、大学に入れるのも、さらに有力大学に入れるのも、
同世代の何割かだけだから。
平凡ボーダーくらいの一応真面目なやつに
堅実にやっていける程度の待遇を与えられるかどうかだな。
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:26:44 ID:SDpLgHpd0
派遣を法で禁止すればすむことなのに何故それができない?>政治家
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:26:44 ID:e69o3uNk0
世界の各国がなぜにあれほど軍隊を持っているか!?

最終的にそれに頼る事になるからだ

現実に北朝鮮は日頃から
いつでも攻撃できると牙をむく

国内の怒りはいつでも暴発しそうなくらいだ

283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:27:42 ID:5XSgfsxU0
斜眠糖が大好きなワークシェアリングじゃん
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:27:46 ID:oyA11EbZ0
日本流ならば靖国神社の鎮霊社のように死刑後の加藤と被害者は
いっしょに祀るべきだな。
285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:28:31 ID:iGCThkz20
正社員のコストを派遣社員に合わせれば、全て解決
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:28:45 ID:M0mWtHv10
>>263
その一言で加藤の罪は許されたな
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:28:59 ID:WmNsRv+uO
派遣を禁止するより 正社員を自由に解雇出来る様にしろよ
正社員が沢山増えるから問題解決だよ
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:29:14 ID:sB2v6hqa0
公務員、正社員、非正社員と市場が分割してるから賃金が違うんだよ。
流動化させて同一市場にすれば一物一価に自然に収まる。
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:29:31 ID:4zH5j9/L0
派遣がイヤなら正社員になればいいじゃん。
中小企業は結構人手不足だよ。

俺はフリーの電気技師をやってるが、よく得意先(中小企業)に社員
にならないか?と誘われるよ。俺に限らず他社正社員(中小のね)の
技術者の引き抜きって結構激しいし。
ただ年収500〜600万程度の提示なのでやんわりと断ってるけどね。
そのぐらいなら余裕で稼いでるから。

でも、技術身につけるまで零細企業を渡り歩いたが、残業代はなし
給料遅配あり、倒産を一回経験、会社の分裂も経験。
それこそ今の派遣の人より劣悪な環境だったと思うけどな。

目標もって向上心をもって働けば(俺でもなれたんだから)そのうちに
「うちで働いてくれ」と言われるような人になれるよ。
特に若い子や30迄の人なら(個人差あるけど)全然大丈夫。

ただ30代後半過ぎた人は技術者になるのは無理と考えた方がイイ。
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:29:34 ID:qVskIS3O0
>>280
整備士の学校に行ってたのに、整備士の資格を取らなかったんだよね加藤
資格があったからって職があるとも限らなかったけど
資格持ってたら、もうちょっと潰しもきいたかもしれないのに
しかも加藤の好きな車いじりで
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:31:10 ID:MOcFoxMF0
>派遣を法で禁止すればすむことなのに何故それができない?
つ「献金」
つ「自分も派遣会社を経営してウハウハだから」

例えばローゼン麻生こと麻生太郎、地元では「麻生財閥」の
御曹司だが、この麻生グループ、ちゃっかり派遣業も手がけてるよ。
身内が儲けている業界を規制するなんて選択肢はあり得ない。
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:31:47 ID:Zs75e1VO0
>>263
お涙頂戴のワイドショーにすら全く取りあげて貰えない犠牲者の小岩和弘さん(無職・47歳)の立場は・・・
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:32:23 ID:8dTHPSjwO
派遣元→奴隷商人
派遣先→奴隷工場
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:32:30 ID:Vc1rcqbv0
加藤はワーキングプア問題に一石を投じたことは事実。
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:32:34 ID:z9vCqVvq0
>>271 
パイは限られてるから、全員が同じように努力したとしても勝ち組負け組は出るだろw世の中がそういう仕組みなんだから。

格差も耐えられる程度にしておかないと一揆があったりデモがあったりしたんだが、今の世代はそういったガス抜きの手段がああいった凶行に及ぶ事でしかないとしたら恐ろしいな。極論すぎるが。

奴隷にも奴隷なりの人生を作ってやるのが権力者の責務でもある。搾取しっぱなし、中抜きしっぱなしの奴が偉いなんていう現代で、将来性とか正義とか夢とか希望なんて僅かでも持つ事が難しいんだろうなぁ。
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:33:06 ID:LP6Xh++BO
結局加藤みたいなのが出ない限り
世の中は変わらないということか
297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:33:36 ID:oyA11EbZ0
>>289
  それは、あなたの苦労も含めて価値が評価されているから。
  多少の経験と職歴を積む前に派遣に身を落としてる人もいる。
298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:34:40 ID:u/P39qHZ0
>>多少の経験と職歴を積む前に派遣に身を落としてる人もいる。

ココはかなり重要だな
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:34:57 ID:EhywUDnkO
今日もニュース番組でトヨタのCMが沢山見れそうだな
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:35:11 ID:R7En1Zsy0
もういちど「働いたら負け」の宇宙絶対法則をかみ締めろ
301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:35:21 ID:uKdy3DX/0
このあと、加藤の意志を継いで蟹工船のように反乱をおこす派遣が
続出するんでないかい。
302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:35:46 ID:qImJcF/r0
キムタクがチェンジなんてうそ臭いドラマやるより、
ブサイクな加藤がテロを起こした事の方がよっぽど世の中を変えてる。
加藤は日本で一番のタレントだよ。
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:36:01 ID:l7aN3fB00
無関係な市民を大量に殺傷するより
派遣会社の幹部クラスを一人惨殺するほうがインパクトあると思うんだけどなあ
一人くらいなら殺しても死刑にはならんしな・・もうちょっと考えてやれよ
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:36:26 ID:D2kQS51/O
ヒキオタニートだった自分は派遣先の人がよかったのか、かなり周りに救われた。時給が全く上がらなかった時、部長が派遣元担当者とガチでケンカしてくれて、結局交渉決裂。そこの派遣会社とは縁切り、晴れて社員になれることが出来た。
担当者の横柄な態度にはかなり傷ついたし、糞派遣会社は今でも腹立たしいが、この会社を紹介してくれたのには感謝している
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:36:31 ID:6sL+dMwY0
>>295 
いいこというな 

負けた奴が勝った奴より貧しくなることはアタリマエだし、
それに不満をいっている奴はいない。

問題は負けてしまうと40歳で仕事が無くなっちゃうから、
家庭を持てないどころかホームレスなって餓死してしまうということだ。

子供を殺しても無罪なこの国で、負けると餓死してしまうということが問題なんだよな。
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:37:20 ID:MOcFoxMF0
今は資格を持っているだけでは門前払いを食うのがオチだもんな。
最初の「経験」さえ積めないんだから八方ふさがり。
>>289は運が良かっただけだったり。
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:37:20 ID:sbDaptAU0
      __,,,,,,,,,,,,_                
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、              こんな便利な「派遣システム」を規制しちゃダメだよ
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ             
  /:::::;;;ソ         ヾ;              せっかく、使い捨てが可能な人間が誕生したんだから・・
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|             
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!             要らなくなったら、ポイッ!
 | (     `ー─' |ー─'|             
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ       超便利じゃん。まさに企業の必需品
    |      ノ    ヽ |   __ _      
  ∧        3  ./   |     |ニ、i     え?人間を粗末にするな?
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\   
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ    おいおい、いまどき派遣を人間として扱ってどうするのよ
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:38:11 ID:8Ir/ykToO
全国の派遣は加トちゃんに感謝しなきゃだね
わかりましたか?
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:38:56 ID:Y2/DQOoX0
開き直れば奴隷なりの人生を歩めるけど
勝ち組への妬みがつきない
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:39:46 ID:763X1AbK0
クソ公務員が手に負えない規制を優先的に緩和させたからだろうよ
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:39:49 ID:8pnDCSnpO
どうなるだろうな、日本。
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:41:06 ID:9eI4B4HE0
勝ち組になったつもりの奴の馬鹿の一つ覚えの口癖は、「努力しないから負けたんだ」だ。
しかし、どんな勝負でも、勝やつがいるなら必ず負けるやつがいるものだ。
勝者がいるならそれ以外は皆敗者。これ論理的な当然の帰結。
しかしその敗者が皆努力しなかったかと言えばそうではない。それは明らかに論理的に間違っている。

そういうことも知らない阿呆のくせに勝者を名乗れる日本はやはりどこか狂っている。
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:41:41 ID:VSZze5i8O
ショック療法ってやつか、いかに人間社会があいまいな上で成立してるのかがわかるな。甘い蜜吸ってるやつらは苦労してる人間なんかしったこっちゃないわけだよね、そんなもんよ
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:41:51 ID:ztYzL465O
>>289
フリーの電気技師って何?
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:42:18 ID:Y2/DQOoX0
恥だわ
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:43:03 ID:VYCUvtw6O
大手の会社が働く人間を第一に考えてるのてはなく会社の利益第一に考えてるツケですな

働く人間の生活や未来なんか考えてないんだよ

おやすみ
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:43:33 ID:Z4ZWL5AI0
>>311
生きるために盗み、殺人
絶望感からの自殺、無差別殺人の
絶えない国に成るんじゃないの?
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:43:33 ID:ZeReIXBTO
目先の利益しか考えなかった結果がこれ。
更に外国人を連れてこようってどんだけアホなんだよ
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:43:51 ID:lp/zPgqC0
怖いのは、テロが正当化されつつある国になってしまったこと。

今までは、こんな無差別殺人があってもただの基地外がやったことで済んでた。
1つはそれを正当化できてしまうほど、問題を放置してきたこと。

もう1つは、派遣の待遇改善を叫んでいた奴は前からいて、デモや抗議なんかしてたが
それはまったくスルーだが、今回の加藤の無差別テロで注目されて、対応までしようとしている。

暴力に意義を与えてしまうことになっているのが一番怖い。
このままだと、表現や意見をいうより、行動で示したほうが早いという風潮になりかねん。
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:43:56 ID:MOcFoxMF0
>>307

スゲーむかつくwww
しかし自称経営者の本音はそれだろうな。

>>309
>開き直れば奴隷なりの人生を歩めるけど

40歳迄限定の人生だけどな。
例え正社員でも、体を壊せば即捨てられる。
奥田や奥谷の「健康管理は自己責任」という呪文を
擦り込まれた経営者も多いから。
経営者としてのトップである経団連会長の発言が、経済界にどれだけの
力を持つか、それすら自覚していない糞田やトイレも万死に値する。
321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:44:40 ID:L06L+LJJO
>>289
君もしかして、田中君?
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:44:55 ID:b3Uj7CwZ0
>>305
経済力が乏しくなったら、
自分の命と暴力で勝負だな。
どっかの稼業に似てるが。
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:45:01 ID:Y2/DQOoX0
>>312
同じ土俵に上ろうとするからはじき出されるわけで
人が少ない山に登れば良いはずなんだけど
「無名企業はいや。」
「中小企業はいや。」
「どうせブラック。」

二言目にはこんなこと言ってたらいつまでたっても満足できんよ
山は一つしかないと思ってるのが負け組の中の負け組
上れないと思ったら違う山に登れば良い
登る山は無限にある
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:45:25 ID:mzYBr2aD0
>>314
キュービクルの中の点検作業やってるんじゃない?
それぐらいしか考え付かない
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:46:53 ID:5ol03MQF0
やっぱ経団連じゃなくて派遣会社が全て悪かったんだな
派遣会社は潰れろよ
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:48:03 ID:z9vCqVvq0
>>305 全くだね。
生死をかけた戦いなんて戦争してるわけじゃないのに、それが日常になってきてるから余裕も無くなる。
一度失敗すれば谷底に突き落とされるような毎日なんて、常人には耐えられるわけがない。
今はあまりにもギリギリすぎる。

そのくせ黒歴史化した在日やらはノウノウと国からの援助で暮らせていけたり、
未成年であるというだけで人殺しをしても許されるとかいう矛盾だらけ。
税金は上げられても生活に反映される実感もなく、一方では武力拡大してるような
隣国にODAをする。わけわからん。

>>309 ちゃんと負けた事がないから妬むんだと思うんだ。
それぞれの分野において優劣は間違いなく存在してるもん。
自分と同じ分野において自分より優れている人とガチで勝負した結果じゃないから
受け入れられないんだよ。だから甘ったれてるとか言われる。
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:48:04 ID:u/P39qHZ0
まず、正社員になる事。
これには努力という言葉しかないよ。
職歴のない人らなんかは、毎日のようにハローワーク行ったり、
求人情報媒体で探し出して、受けまくる。
正直、そういう人らに会社を選ぶ権利はほぼ無いと言っていいと思う。
受かったトコで頑張って実績を作る。それしかない。
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:48:05 ID:qhGq0qXh0
>>323 
登った人の大半が遭難する山に登れというのは×ゲームだろw
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:48:18 ID:sqLPm3x40
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、             
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ             あのな、派遣がいやなら、死ねよ。首つって。
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉            
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|             これからは移民の時代だよ。
   /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|!            
   | (     `ー─' |ー─'|             あいつらはいいぞ。メシさえ食わしてやればいいんだし、文句行ったら
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ       
      |      ノ    ヽ |   ___ _    その場で国外退去だ。ああ、帰りの旅費ぐらい
      ∧        3  ./   |     |ニ、i   
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\ 払ってやるよ。退職金がわりだしねえ。wwww日本最高!!!!!!!!!
 / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ  


330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:48:38 ID:Ld/AeZny0
>>20
本当に社会人なの?
頭悪すぎだろ。
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:48:59 ID:9eI4B4HE0
>>323
何を証拠にそういう決め付けをやっているんだね。みんながみんなそうだと思っているのか?
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:49:27 ID:luBUsLDZ0
外国

「国民全員に仕事をよこせ!」
「労働者の賃金を上げろ!」
「福祉を充実させろ!」
「警察は治安を良くしろ!」

日本バカ国民(努力廚、自己責任ヲタ)

「仕事がないのは本人の努力が足りない」
「賃金安は能力がないからだ、努力しろ!」
「貧困者を甘やかすな、まだ努力できるはずだ!」
「子供に警報ベルを持たせるべき、すべて自己責任!」

何のために税金を払ってるのかとw
自分達市民サービスに使う金を減らせと叫ぶバカ日本国民
結果、役人や企業にまわす分が多くなるだけw
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:49:41 ID:viyz37KzO


「格差はあって当然」


この言葉が何か意味のある事の様に受け止められて来たのがおかしい。

派遣会社のピンはね率を低くしても、生活保護や福祉を厚くしても、格差はあり続けるのである。



なのに民社党は敢えて格差を持ち出して質問して小泉は格差はあって当然と答えた。

この受け答えは、結果的に格差を拡大させ今般のワーキングプア問題を深刻化させた元凶である。



ならば、敢えて言おうではないか。

『派遣のピンはねを5%以下にし派遣会社に厚生年金を義務付けても格差は依然としてある』と。

だから、派遣労働者の取り分を倍増しても、大丈夫なんだよ。
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:50:28 ID:VZKfu8tP0
>>319
同意・・・
派遣労働者たちの正当なデモや抗議などを無視し続け、
このような最低の暴力に対し対応するとは、日本の政治家は最低だ。
再びこのような事件が起きるんじゃないか。犯人が
「アキバ事件で初めて政府が動いた。更なる改善を求めて
再び同様の事件を起こした」といえば正当性を帯びることに。。
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:50:40 ID:9NPTe1Sg0
もう正規とか非正規の時代じゃないんだよ

いつまでも年功序列が残っているせいで
若い世代が割を食っているのが全ての元凶。
バブル以前に入社した40代50代こそが癌。

それから派遣はヤクザの手配師が人材派遣を語っているのが多いので
これは雇用の問題じゃなくて、犯罪なの。
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:52:20 ID:Ld/AeZny0
>>335
世代間闘争だよな。
団塊世代の引退生活の優雅なことよ。
337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:52:20 ID:Pgat5Vrh0
案外ネット上での努力廚、自己責任ヲタが
現実でニートやヒッキーなど社会に出てない奴だったりするんじゃないのかw

現実逃避して架空の立場から物を言って自己満足してたり
平日の深夜や日中に政治を熱く語ってる奴とか怪しいw
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:52:30 ID:gRpc7hfZO
経営者でもない癖に、
ふざけた条件で募集かけた挙げ句採用しない上司がムカつく。

時給800円でまともなのが来るわけないだろ。
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:53:36 ID:jx6Z6pCD0
日本の上場企業の6割の株は外資が持ってるからね
日本式経営なんて今は昔のことさ
利益出さなきゃ経営陣が更迭される
労働者のことまで手が回らないのが実情
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:54:43 ID:aYPwncLw0
7 名無しさん@九周年 2008/06/12(木) 18:29:38 ID:CLphmHfo0
31  たかやま   2002/04/01(Mon) 16:56

日研の従業員です。千葉でやってます。
訳あって、現在は寮に住む以外に住む手段がない状況なので
仕方なく続けてますが、寮費(3万8千円)が引かれて
残った手取額、7万7千円。
高校生のバイトかよっ!
仮にも毎週月〜金に欠かさず工場に出勤して
品質管理課で工場の社員と同じ業務をこなしてるってのに
7万7千円。これじゃ食っていけないので夜中に新聞配達やって
なんとか暮らしております。おいおい。助けてくれよほんとマジで。

-----------------------------------------------------------
32  たかやま   2002/04/02(Tue) 01:55

正月は手取り4万5千円でした。
もうほんと掛け持ちしなきゃ生きていけない。
先生、俺の給料明細には「死ね」って書いてあります。みたいな。
日研に来てから1年が経過し、給料明細の中に
1年業務に精進されました事感謝します
何よりも体が第一、健康に気を使ってこれからも頑張ってください
みたいな紙が入っていた。
健康に気使えだあ?給料安すぎて食う事さえできず
仕事中に貧血起こしてぶっ倒れたってのに
何が健康第一だ。ふざけるのもいい加減にしろ日研総業。
これじゃほんと生きていけないからと新聞配達の掛け持ち始めたけど
昼間工場行って夜中3時から新聞配って。もう本当に限界。
この現実をどうお考えですかね、日研の社長さん。
日研総業千葉・佐倉の山一電機勤務、たかやまでした。
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:55:45 ID:88v23jLa0
>>312
ここに書き込んでる勝ち組を装った馬鹿に、
年収一億を超える奴なんて居ないだろうな。
それどころか派遣加藤以下の待遇の工作員だろう。
たぶんバイトで哀れな最底辺だ。
そうでなければ、騙されやすい生粋の馬鹿。
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:56:07 ID:swyn0Xp+O
同一労働同一待遇だったら職を無くす人が増えるよね
派遣すらできなくなる低能達の職がねwww
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:56:20 ID:Y2/DQOoX0
>>331
それはこっちのセリフだわ
なにを根拠決め付けて皆が不幸だと思ってるんだよ

おまえらは「オレが不幸だと思ってるんだからお前らも不幸になれ」理論ばっかりだ
冗談じゃないよ
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:57:29 ID:Fv8OWJNj0
>>339
>利益出さなきゃ経営陣が更迭される

能力のない奴が経営陣になるからだめなんだ。
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:58:13 ID:NtHVrwLg0
負けるヤツがいるから、勝つ人間が生まれる
このどうしようもない市場原理に腹を立てても、何も前に進まない

勝てないまでも、負けない人生を送るコツは、【派遣】という働き方に頼らないこと
企業の偵察・人脈作り等、入社して利用価値を探る程度の付き合いで丁度いい
時間を派遣会社に預けるなら、一定期間・時限的に区切って自分の人生設計をすること
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:58:32 ID:7mczn+MN0
>>13
議員は派遣みたいなもんだしなw(任期があるし解散もある)
その代わり報酬は凄いがw
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:59:18 ID:jx6Z6pCD0
>>344
経営者は利益を出すのが優先されるからな
労働者のことなんか考えてねえよw
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:59:42 ID:pFDVBzpW0
派遣のピンハネ率規制くらいしろよ
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:59:57 ID:M1Xc8h770
正社員1人のコストで派遣を2人使えなくなったら
派遣社員が働ける場所は半分以下になる事を覚悟しろ

ネカフェ難民にすらなれなくなる奴がゴロゴロ増えるぞ
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:59:59 ID:4X7LWODT0
>>334
それは思うな
例えが悪いが
正直テロとしないだけで、暴力で政治に訴える方法が
当たり前としたら民主国家ではなくならない?
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:00:24 ID:u/P39qHZ0
そもそも人生に勝ち組・負け組の定義なんてないよ

本人が幸せで、親孝行して子供を普通に育てられればそれでいい
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:00:47 ID:/yB1TOn/0
>派遣が絶望の温床になっている。

こんな的確な指摘、初めて見たわ・・・。
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:00:48 ID:eQVpkE+X0
>>334
必ず起こるよ。しばらく収まった後、
頻度がますだろう。それにターゲットが絞られてくる。
政治的な意味合いも強くなるだろう。
みな、彼らの不遇に同情し、勇気をたたえるようになるだろう。
自殺者3万人。実質12万、これまでは一方的に死んでたものが
一矢報いて死ぬようになる。

人間は、最後の死力を振りしぼれば、人間を殺せる。
重要なことを忘れて生活してるよな。平和呆けの勝ち組は。
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:01:55 ID:0HzrmnFM0
つうか今年で何回だよ派遣の凶悪犯罪はw
まだ半年たってないのにww
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:01:59 ID:uDqBKgc20
>>334
政府を動かすのに、
デモや抗議活動が無視されて、
弱い人へのテロが有効な手段になりかねない状況だな。
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:02:17 ID:4zH5j9/L0
>>314
一般の人には説明が難しいんだけど、工場等の生産ラインや
工作機械の電気制御のソフト(PLC・シーケンサ・)やサーボモータ制御
および、それにまつわる電気ハード図面を作る仕事。
パソコンとプリンター、ファックスとネット環境があれば自宅で出来る仕事
だし、ただ現地調整があるから車と手持ち工具(電気用)はいる
けど、独立しやすい仕事なんだ。
>>321
いえ、違います。
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:04:23 ID:Fv8OWJNj0
>>347
そういうのは経営者とはいわない金の亡者
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:04:53 ID:soMEr40M0
>>340
福利厚生ついてないなら
区内のバイトのほうがマシ

>>348
禿同
ピンハネのピンはゆび一本、いちわりって意味だぞ
どんな悪徳な街金の金貸しより暴利を貪りすぎだ
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:05:14 ID:0HzrmnFM0
今度あるとすれば・・
クリスマスで浮かれる連中が出る冬かな
あと2回ほどありそうだがw
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:05:14 ID:FcKqBs4GO
うちの賃貸不動産屋も派遣の女の子の採用基準は高卒野球バカ部長の好みで高学歴でやれそう女の子。

とりあえず部長が喰うか、みんなでセクハラしまくり。
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:05:27 ID:YCUYlIul0

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 私に欺された、と騒いでいる人がいますけどね
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \ 欺される方が悪い、とは考えないんですね、こういう人たちは
    ,.|\、    ' /|、      \__________________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:05:27 ID:S5B7sHWDO
>>351
それすらできない人がいっぱいいるから問題になっている
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:06:13 ID:jx6Z6pCD0
中国やインドには1万5千円で働く農民工がいくらでもいるのに派遣の仕事すら
将来的には無くなるのが見えてるのになwww
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:08:25 ID:4X7LWODT0
>>363
毎回思うんだけどさ
グローバル化って何かいい事あるん?

中国韓国抜きにしても
移民を受け入れるとか本当に仕事が無くなるから
やめて欲しいんだけど
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:09:04 ID:N5Fgw3ld0
派遣もあれだが警備業界とかも
ピンハネ率は大して変わらんような
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:09:19 ID:7ZWx9iQd0
派遣の多くは賎職だが
誰かがやらねばならない仕事だろ。まさか公務員のように手厚い保護をするわけにもいくまい
しょうがないよね
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:09:57 ID:jx6Z6pCD0
>>364
グローバル化がいいのは安い労働力のある国や資源国のみ
資本家や企業家にはいいかもしれない
市場と安い労働力を手に入れられる
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:10:01 ID:0HzrmnFM0
政治家からすれば低層には子孫を残して欲しくないだろ
将来に必要なのは育ちのいい教育された有能な人物
底辺労働者をまた増やしてどうする

底辺労働はこの世代で終わり
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:11:36 ID:1hFruXrcO
パソナってそうかだよねw馬鹿信者は現実を見ず、それでもなんみょ〜ですかwww


370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:11:41 ID:w6hIWD9d0
時給も大幅に減らされていたらしい。これはひどい。
↓↓↓

若者の車離れやガソリン高騰、米国の景気低迷が重なり、
どの自動車工場でも減産調整が加速している。

加藤も最近、時給が1300円から1050円に下がり、
「残業枠」目いっぱい働いても月収にして20万円前後。

事件直前には200人の派遣社員を50人にまで減らす
リストラ計画も持ち上がっていた。 (ゲンダイより抜粋)
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:12:21 ID:4X7LWODT0
>>367
そうなんか
ヨーロッパとか反対しそうだけど
何かどちらかというと賛成に回ってない?

アメリカ、ロシア、インド、中国の為にやってるのかね・・・
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:12:24 ID:0BRBhIL8O
それ言ったら大阪や神奈川の公務員1人分の給料で若い社員2人雇えるな。
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:12:38 ID:Z4ZWL5AI0
>>368
自国民の労働者減らして
移民に頼るのか?
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:12:39 ID:cscppBkT0
俺の派遣会社で働かないか?
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:13:01 ID:/rxGx2yq0
企業の経営者を派遣にすればいいじゃないか。
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:13:27 ID:MOcFoxMF0
>>351
小泉改悪以前ならそれが当たり前だった。
大多数がそんな「普通の生活」すらできなくなっているから、
ネカフェ難民や加藤のような奴が出てきた。
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:13:59 ID:jx6Z6pCD0
>>371
要するに底辺労働者以外には都合がいいんだろ
経済成長を追いかけてきた資本主義社会の行き詰まりを感じるね
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:14:23 ID:0HzrmnFM0
>>373
自国民はいずれ管理職や役員、公務員だけになる
美しいな
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:15:04 ID:uMXPJPCC0
小泉に騙された国民の怒り
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:15:46 ID:Gz9tS6u80
ピンハネ率 明示だな

そすれば率自体に 競争原理がはたらくだろ
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:15:55 ID:FwPKxoDu0
マスゴミに釣られすぎ
これはオタの犯罪だよ
382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:16:41 ID:M0mWtHv10
>>378
財界はエリート層中心に受け入れを要望している。
一部の財界人>>エリート中国人>>>>>>>>>>日本人奴隷
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:16:46 ID:aCCdc/xA0
やはり派遣が原因
派遣なら、経団連の御手洗か厚生労働省の役人を殺せよ
一般人を殺す事無いだろ

加藤の乱が続けば世の中が変わる!
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:16:59 ID:FBmAik4y0
そうだよな。賃金や待遇格差があるなら
労働にも相応の負担格差があって当然で
同じ事やらされて賃金や待遇格差が有ったらそりゃ切れるわ。
無理矢理管理職にして残業代払わなくて済む様にする様な行為もそうだけど
会社が制度を都合良く利用し過ぎだ。

>>368
オマエのゴミとかウンコとか誰が処理してると思ってるの?
オマエが歩く道は誰が作ってると思ってる?
外食に行ったら誰がオマエを接客してると思ってる?
つうかオマエが実際に社会で上の立場に居るのか
単なる学歴だけが拠り所の引き篭もりの妄想だが知らんが
上の奴らは誰から搾取して甘い汁を吸えていると思っているんだ?
誰のおかげで楽な生活が出来ていると思っているんだ?
本当救いがたい馬鹿だなw オマエみたいな馬鹿は生きていても仕方ねえw
本気で死ねよw
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:17:10 ID:WMPzSoGp0
あんまり、みんな、この話にのっていいのか?
同一労働同一待遇って
完全に年功序列制度の廃止を意味してるんだぞ。
アメリカでは、年齢による給与差別は違法だしな。
こまる奴らも多いんじゃないのか?
イコールペイ フォー イコールワーク。
そんなに甘くないんだよ。
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:17:15 ID:jEr00JYy0
日本では会社に文句言うのは怠け者みたいに言われるのもあるよな。
文句いわないから好きに使う。
だれが考えたかしらないけどうまいやりかただよな(´ー`)
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:18:14 ID:BSHF+8gj0
>>370

>時給が1300円から1050円に下がり

ヒドっ!
時給1300円を2割カットって・・どんだけだよ。
こりゃ絶望するわな。
388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:18:32 ID:Lj0Oq4Fq0
>>295

昔は(健全な?意味での)宗教があったからな。
辛くても自ら死ぬな、誠実たれ。さすれば、死後に極楽浄土が待っている。

悪い言い方をすれば、彼岸の向こうの空手形だけどな。

その宗教が経済社会に呑み込まれ、
「経済によって変質した宗教」の実体が情報社会によって暴かれ、
さらに科学の進歩が「極楽浄土」まで否定した。

かくして、「前向きな?ガス抜きの手段」がなくなってしまったんだよな。
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:18:32 ID:4X7LWODT0
経済とか詳しくないんだが
昔みたいな他国の労働力に頼らないで
自国の労働力だけでまかなうってダメなん?

そのうち昔のドイツみたいになりそうな気がするんだが・・・
今もそういう風潮ドイツにはあるっけ?
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:19:32 ID:02wzNMm80
>>385
困るのはろくに仕事もしないくせに高給の団塊だけなのででおk
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:19:43 ID:1dk7EuR90
うそー、2人どころじゃないだろw
ボーナス含めれば3人分いくだろw
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:19:43 ID:jx6Z6pCD0
>>385
だから派遣と正社員の利害は一致しないんだろうが
ペイオフで労働者が公平な競争原理にさらされて喜ぶのは氷河期派遣だけだからな
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:20:50 ID:cscppBkT0
派遣法を改正したのは小渕。豆知識な。
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:21:10 ID:T4RVK82UO
【平成・加藤の一揆】
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:21:40 ID:kFyznBDi0
>>372
もう日本は抜本的改革をしなければいけないな。
キャリアを優遇するのはある程度仕方がないが、誰でもできる仕事に
先進国の標準的な公務員の賃金水準をはるかに超えた待遇をする必要はない。
ましてや国に借金がと騒いでいるこの時勢である。

現在日本で行われている派遣の多くは国際標準を満たさず、ヤクザのピンハネ稼業
と化しており、偽装請負という違法行為の隠れ蓑ともなっている。
日本はそれでなくても労働基準法など守られない国なので、この際大企業には
減税の恩恵を受けるだけではなく、遵法を徹底させるしかない。

ともかく、国際的に見ておかしな商慣行や制度は抜本的に見直し、
守らない企業には操業停止などの断固たる処分をすべきだ。
中小企業にしわ寄せがいかないよう配慮するのはもちろんのこと。
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:22:04 ID:WMPzSoGp0
定期昇給も無くなる制度だぞ。
おまえら。
経営側の締め付けがさらに厳しくなるぞ。
まあ、今定職につけてない奴らは、どうせ下はないけどな。
ほとんどの、まっとうな会社員は地獄がはじまるな。
なんで、いままで同一労働同一賃金の原則を
日本社会が受け入れてこなかったか考えた方がいいんじゃないか?
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:22:37 ID:Lj0Oq4Fq0
>>381

じゃあ、『瓢箪から駒』ってことだな。
まさか、一オタクの個人的な犯罪から、お前ら派遣屋の悪事が晒されることになるとは思わなかったろ。
人生うまくいかないよな。ははは。
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:22:44 ID:NNm/w1/20
欧米じゃ第三国に工場作って派遣なんて目じゃないくらいの奴隷待遇で
国際競争力上げてるからな・・・ナイキとかフルボッコで批判されてたが
実際問題、派遣頼りの日本企業はこれからどうやってコストダウンしてくんだろうね
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:23:58 ID:jx6Z6pCD0
>>389
そうなると保護貿易ぽくなるな
外国産に関税を掛け国内市場と労働を守る
残念ながら現在の世界の趨勢は自由貿易拡大だ
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:24:06 ID:OyAIZPp+0
>>389
ドイツはトルコ人労働者を大量受入れしてえらい事になった。
EUはどこも移民受入れ規制の方向。
結局移民を母国に帰す莫大なコストを”税金”でまかなう。
儲けはピンはね企業、その代償は国民の血税。
401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:24:18 ID:0HzrmnFM0
底辺の国民に子ができなければ
その内日本は裕福な層の少数精鋭のエリートだけになる
負け組みの国民が消え
摂取の対象が移民になるだけ

中東のどっかの国は国民は公務員だけとかいたよなw
あんな社会作りたいんだろ
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:25:08 ID:bpOdNnvl0
>>385
派遣を使っている工場では
年功序列制度は廃止に近いからなあ

工場に限って言えば、そんなに困らん。
どうせ首切られるし。
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:26:46 ID:TLatSPm0O
いいじゃん。派遣ごときに正社員なみの賃金払うなら、正社員いれるだけ。
給与は当然低いがね。
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:27:28 ID:rlWFinZD0
アキバの事件みたいなのをどんどん起こして犯人が
「派遣の待遇が悪いからやった」とか一様に口そろえるようになれば
少しは変わるのかね。
少なくとも派遣の最低自給を2000円以上くらいにしないと割りにあわない。

まあ日本は公務員と団塊がクソだからね。

ムカつく奴はもう我慢したり自殺するより、外に向けるようになるんだろうね。
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:27:30 ID:WMPzSoGp0
じゃ、論点のすり替えだよ。
同一労働同一賃金の原則を持ち出すと、多くの正社員の待遇が
激烈に悪くなる。
単に、派遣労働法の遵守だけに論点を絞らないとだめだ。
ここで同一労働同一賃金を持ち出すのは、経営側に徹底的に
有利になるよ。
だいたい、アメリカでは昇給は経験を評価して10年まで、
あとは、同一労働ならまったく定期昇給なしだ。
日本の一般の労働者には地獄が始まるぞ。
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:28:20 ID:NNm/w1/20
そうだ!正社員全員の待遇を派遣並みにすれば
企業もコスト的にOKだし派遣社員の不公平感m・・・あ、いや何でもない
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:28:58 ID:i01g/FdU0
派遣会社でピンハネして政治家に献金するシステムなんて
日本だけなんだろうなw
408名無しさん@八周年:2008/06/13(金) 18:28:59 ID:RY8p60x00
>>385
今のままの生涯賃金より確実に上がるからそれでおK
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:29:59 ID:So6Nl0Qy0
>>1


        __,,-――-、
        /    三ミ)、
      /     /```ヽミ、
      |  (''彡ノ   ,,`l |
       |  i,===__,ニ=、`l^l   
        \ | ´’,ハ、__ノイノ  この国は、腐っている。
         ヽ` ̄、し へ ノ|   
          〉` ー'=' /|、_
     /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
    ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
   /⌒  ,◎、  \ / | : ̄
  /::::    /|_.|イ-、 、V  ̄  :
  >-― __/、ニEl(,,ノ : |o  i : o
 (   / 〈 ニニノ : |   ``'''―'⌒
  \|   _ーノ  : |
   \`ー´/ ̄
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:30:06 ID:4d43p2qj0
派遣業法自体をがんじがらめに規制を厳しくして、派遣業を事実上立ち行かなくすればいい。

・派遣会社は派遣社員に派遣先の他の正規社員と同じ各種手当を支給しなければならない。
・派遣会社は、所得税と社会保険料(年金と健康保険等)と
派遣契約で定められた派遣仲介手数料(派遣社員の手取り給与の2%程度)以外、
派遣先が派遣社員に対して支払う単価から差し引いてはならない。

あと、このほかにも抜け道がないように厳しく規制すればいい。
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:30:18 ID:NSYS/pRhO
賃金が問題じゃないと思うよ?
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:31:33 ID:bcJxTzJZ0
派遣の給与が高くなると、物価に跳ね返るから困る。
派遣に甘んじてる奴らの時給なんて500円くらいでいいだろ。
イヤなら維持でも正社員になってみろ。
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:31:40 ID:soMEr40M0
>>407
中国なんかは上納がデフォですお
腐敗はどこにでもある
今までの日本は消臭を徹底してただけ
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:31:58 ID:bpOdNnvl0
>>401
それでいいのかもね。
外国人の投票権さえ永遠にさせなければ

移民には年金も医療費も関係なくなるし
社会不安を押さえるための警察力と軍事力さえ惜しまなければ
運営できるだろう。
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:32:05 ID:OGvgU2tI0
>>405
基本的に高度な技能知識を必要としない雇われってのは地獄が原則
嫌なら起業して成功しろって
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:32:25 ID:Eo+Xro3x0
>>405

でも実際、勤続年数が長いからと言ってその人たちの仕事の能力が比例して向上してる
ようには見えない。
アメリカの方が実際を反映しているような気がするよ。
結構じゃないの?
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:33:49 ID:GavZYTWp0
みんなあんなに小泉さんを応援してたじゃん

なのに今になって何で小泉さんを叩くんだよ

みんなが望んだ小泉改革が成功して大企業はバブルの頃のような利益を上げて、国民の生活はますます厳しくなったよ。

そんなの前からわかってたことじゃん
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:33:49 ID:4d43p2qj0
>>412
能力があるのに採用されなかったとしたらどうするの?
本人に落ち度がないのに、甘んじなければならなかった理由があるかもしれない。
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:33:55 ID:4X7LWODT0
>>414
それってちょっと昔のアメリカっぽくない・・・?w
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:34:44 ID:DTUHItBt0
日本の最低賃金が先進国中最低に

日本の最低賃金全国平均は時給687円(2007年)
先進国の中でも、日本の最低賃金の低さは突出。
欧州先進国の最低賃金は、時給ベースで円換算すると1,000円を超えるケースが一般的。
英国やフランスは時給1200円前後の水準。
欧州諸国の最低賃金は、労働者の平均賃金46%〜50%に相当(OECD=経済協力開発機構調べ)。
さらに、最低賃金を60%まで引き上げることを決めている。
日本の最低賃金は、平均賃金の32%に過ぎない。
つい最近まで、わが国とほぼ同水準であった米国も
連邦最低賃金が2009年夏までに四割強引き上げられ、
同時に低所得者、中小企業への反対給付として減税も行われる予定。
既に段階的に政策が実施されているので日本が先進国最低に。
また、連邦各州ごとに設定されている水準は連邦最低賃金を上回り、
最低賃金に違反すると6ヶ月の禁固か1万ドルの罰金に課せられる。(日本は罰金2万円以下)
欧州では、決定要件に企業の支払い能力はなく、
尊厳ある最低限の生活が確保できる額という概念が初めにありき。
支払えない企業は市場から退出してもらうという考えが基本になっている。

421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:36:17 ID:jx6Z6pCD0
労働条件はますます厳しくなっていくことを覚悟しなければならないだろう
先進諸国の労働者の賃金は途上国に近づき途上国の賃金は先進国へ近づく
これがグローバル化
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:36:27 ID:Xngc0kVv0
派遣ってのは、コスト削減のために使用するもんじゃないでしょ。
人員変動が生じる部門に一時的にコストが割高なのを承知で使用するもののはず。
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:36:37 ID:d6QtlUiw0
[日研総業]
代表取締役会長 清水 勝子
代表取締役社長 清水 真一
専務取締役 清水 渉
取締役 清水 昭則
取締役 清水 浩二
監査役 清水 正勝
上級業務執行役員 清水香月
業務執行役員 清水 清徳
業務執行役員 清水 敏行

[トヨタグループ]
トヨタ自動車名誉会長:豊田章一郎
トヨタ自動車最高顧問:豊田英二
トヨタ自動車相談役:豊田達郎
トヨタ自動車代表取締役副社長:豊田章男
豊田自動織機取締役名誉会長:豊田芳年
豊田自動織機取締役社長: 豊田鐵郎
アイシン精機取締役会長:豊田幹司郎
トヨタ紡織取締役社長:豊田周平
新明工業取締役:豊田彬子
東和不動産監査役:豊田大吉郎
424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:36:40 ID:WMPzSoGp0
>>415、416

そういう意見が大多数になれば変るだろね。
だけど、世の中そこそこの生活してる人たちが
みんな、地獄に落ちる→社会不安が起こるよ。
俺も年齢差別、性別差別はなくすべきだとは思うけど
もすこし時間かけるべきだと思うけどね。
けっこう、アメリカの状況みてて一般労働者が
幸せとは思えないんだけどな。差別はなくなるけど。
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:37:21 ID:XnhvBFa40
こういうのが少子化や自殺に繋がるんじゃないの?売国奴だな
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:38:01 ID:bFK2W1Ki0
同一労働に対する企業の負担は正社員と派遣で同じになるようにすべきだろうな
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:38:02 ID:Kl8w/FjE0
酷い国になったな
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:38:14 ID:SkjGKz6f0
なんかさ
派遣会社って給与明細いい加減だよね
残業代が計算されてないとか交通費の額がおかしいとか平気である
こっちが連絡しないと気づかないのかわざとなのか
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:38:16 ID:GavZYTWp0
>>422

それは立前

実際は人件費カットが目的
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:38:38 ID:jx6Z6pCD0
>>422
現実は正社員を減らして派遣を増やしてきたけどな
3割は派遣になってしまった
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:38:50 ID:NSYS/pRhO
>>422
お前がゆとりと言う産物か
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:39:02 ID:Ui0YYTww0
つうか、派遣が酷使されてる業種って「こんな会社の正社員になるなんて
バカじゃねえのw」って言われてるとこ多くないか?
433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:39:33 ID:Hl9tz6Hi0
加藤の乱
テロが正義に変わった瞬間。
「その時歴史が動いた」ですね。わかります。
434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:39:35 ID:Tp2GmNgS0
>>422
承知で使用できるようなちゃんとした派遣は今でも別に問題ないと思うよ。

問題は人頭に数えるぐらいしか特別な能力も持ってない人たち。まあ、単純
労働に派遣を開放したところで時代は変わったのよ。
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:39:46 ID:O6lsxsIP0
トヨタ様もキヤノン様も派遣制度の存続を望んでおられますので
貧乏人は死ぬまで奴隷として働き続ける以外ありません
436加藤氏予備軍:2008/06/13(金) 18:41:26 ID:AaBNvY150
団塊の世代1人の給料で若者2〜3人を雇えるって言ってたバカと同レベルだな
437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:41:32 ID:CC0pR1Xw0
しかしやったことは単なる快楽殺人だからなー

派遣先か派遣元の人間を狙ってれば同情論も沸いたろうが
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:41:38 ID:qlvxCjY/0
        __,,-――-、
        /    三ミ)、
      /     /```ヽミ、
      |  (''彡ノ   ,,`l |
       |  i,===__,ニ=、`l^l   
        \ | ´’,ハ、__ノイノ  この国は腐っている。
         ヽ` ̄、し へ ノ|   
          〉` ー'=' /|、_
     /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
    ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
   /⌒  ,◎、  \ / | : ̄
  /::::    /|_.|イ-、 、V  ̄  :
  >-― __/、ニEl(,,ノ : |o  i : o
 (   / 〈 ニニノ : |   ``'''―'⌒
  \|   _ーノ  : |
   \`ー´/ ̄
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:41:57 ID:iftumxkv0
加藤の乱 はそのうち歴史の教科書にのるかもしれんな
440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:42:34 ID:BwE7G4xi0
>>93
そりゃ公務員が自分らがかなり優遇されてるにもかかわらず、愚痴ってるから。
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:42:45 ID:owLUPLbH0
>>435
風雪注意報?
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:43:24 ID:u/P39qHZ0
>>432
テレマとか物流とかが最たる例だな
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:43:45 ID:GavZYTWp0
>>441

警報だと思うよ
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:44:12 ID:bpOdNnvl0
>>430
自分の現場は5割
そのうち半分以上は外国人だw

リストラ説明会の時に「派遣だと人件費半分ですむ」って話されたよ。
自分はされなかったが、将来首切られた後
働く場所を考えると…とても暗くなる。
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:44:49 ID:7joWidH90
自民党、福祉の公明党(笑)は売国奴!


【中国が得た物】

  ガス田 (推定1200兆円以上)
  中国の人材育成奨学計画費
  毒餃子不問
  チベット問題不問
  パンダレンタル料(飼育料込みで年3.8億)
  日本との友好を示すことで、国際社会へアピール
  日本の北京オリンピックに対する全面協力
  日本の常任理事国入りを重ねて拒否


【日本が得た物】

  パ ン ダ ( レ ン タ ル )
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:44:50 ID:OGvgU2tI0
>>424
一般労働者が幸せじゃないなんて甘え
不法就労のメキシコ人とかのほうが遥かに劣悪
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:44:52 ID:0WWBmKf00
>>1
>ぽこたん( ・∀・ )φ ★

おまえが指示してる麻生一族は炭鉱労働者の派遣のピンハネで大きくなったんだよ
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:44:54 ID:qc8B3Y9MO
〉正社員がいじめて暴力までふるった派遣社員を、
派遣元が守らずに「一緒になっていじめた」ケース

これは普通だろ?派遣会社にとって派遣社員なんて商材のひとつに過ぎないんだから。代わりなんていくらでもある。
そんなことより大事なクライアント様のご機嫌を損ねない様にすることのほうがどれだけ大事なことか、社会に出て働いたことのない奴らには理解出来ないのかね。
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:45:19 ID:BwE7G4xi0
>>129
自由化してから
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:45:45 ID:Ld/AeZny0
>>392
氷河期が救済されたら、
多少は少子化も改善されるんじゃないか。
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:46:06 ID:9MDzI4JYO
物言わぬ従順な労働者であるハズの日本人による反乱が連鎖的に起きればいいのに
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:46:19 ID:D1XwGX1ZO
派遣制度やめたらトヨタの工場どうすんの?
車の受注次第で残業しなくちゃいけないのに。
忙しい時だけ人間入れてくれればいいんだよ。
カンバン方式なんだから。
無駄が省けるんだよ。要らなくなったら切ればいいんだから。
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:46:21 ID:hEE5QsiIO
世の中、人間もコスト計算対象だから、人の命なんか考えるない世の中になるわな。
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:46:28 ID:+HbZd9a10
一生痛みに耐える小泉改革ですから
455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:46:33 ID:WMPzSoGp0
グローバル化の流れは止まらない。
この歴史的な円安水準でも
派遣労働の給与は、他国の単純労働者と比べて
まだ高い。
発展途上国の労働者の方が、よっぽど今の
ゆとり世代より労働力として有能だからな。
とにかく、自分達のスキルを磨かないと
このグローバル化する世界では生き残れないだろな。
制度うんぬんでは、結局対応できないと思うね。
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:47:03 ID:jx6Z6pCD0
世界的におかしくなっていってるんだよ
原油や鉄、食料の高騰
人口が膨大なところが経済発展しながら先進国の労働を奪い
貧富の格差を拡大していってる
格差の拡大は何も日本だけじゃないんでね
457(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/06/13(金) 18:47:43 ID:/ZOqmFXH0

派遣の賃金が下がりつづけてるのは、中国の人件費が安すぎるから。
企業が大陸に移転してるから、日本の労働力がますます過剰になって、賃金が下がる。

ミミ彡  ゚̄ ̄’ < ゚̄ ̄ .|ミミ彡 中共と和解した安倍と福田が悪い。靖国参拝は正しい。
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:47:44 ID:0HzrmnFM0
派遣労働ってほんと安いんだな

経営者は正社員を簡単に解雇できるようものなら

管理職以外は全部派遣に切り替えたいのが本音だろうなwww
459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:47:47 ID:Eo+Xro3x0
>>424

アメリカの一般労働者の状態の本(「ニッケル・アンド・ダイムド」だったかな)
は読んだことあるよ。あれは確かにひどい。
でも日本社会って、行き着くところまで行かないと変われない悲しいサガがあるじゃない?
そこまで行かないと今みたいに正社員が派遣や契約社員を軽んじてきた風潮は改まらない
ような気がする。変な根性論振り回してミクロの努力の話にすり替える人も、自分の子供
たちがみんなどうやってもひどい目にあうってことがわからないと。
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:47:49 ID:BwE7G4xi0
>>437
「快楽」殺人ではないと思うぞ。
461422:2008/06/13(金) 18:48:30 ID:Xngc0kVv0
>>429-431
バカはお前ら
本来はこうあるべき(つまり現状は間違っている)、ということ書いただけだろw

462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:48:30 ID:qpBd5Zon0
派遣の形態がややこしいのは、普通、労働条件が悪ければ
バイトやパートの場合、働いている会社を直接訴えたり、自分を含めて2人そろえて
社外労組に加盟すれば会社に別の労組があろうが無かろうが会社と団体交渉できるんだが、
派遣の場合、責任の所在が派遣会社にあるのか、実際の就労先にあるのか
わからないところだろうな。



463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:48:58 ID:Ld/AeZny0
>>423
まあそういうことだよな。
財界も政界も、新規参入なんて無理。
ホリエモン見てみろよ。あれだけパワーがあっても、
総がかりで潰される。ひ弱なワープアが、
どう戦えるってのさ。
464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:49:05 ID:Wdp+paVIO
>>423誰かが上部分の名前はよくないといってたな
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:50:11 ID:jx6Z6pCD0
移民の問題だって何も人がいないわけじゃない
安価な労働力を入れないと日本経済が衰退するってことで言ってるわけだろ
まあ、その前に日本人が衰退しそうだが
466名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:50:17 ID:bpOdNnvl0
>>451
起きても社会を動かすようなものにはならないよ。
政府や企業に都合のいいように法改正規制されるだけ。
(今回の件でネット規制論議が推し進められそうだよね?)

団結して圧力団体にならないとな。
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:50:32 ID:GavZYTWp0
ミミ彡  ゚̄ ̄’ < ゚̄ ̄ .|ミミ彡 痛みに耐えてください。痛みに耐えればそのうち痛みに慣れます。
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:51:28 ID:NSYS/pRhO
>>437
そんな事件が起こるのは時間の問題だと思うがな。
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:51:53 ID:0HzrmnFM0
痛みってこのことだったんだよ

やっと気づいたか
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:52:25 ID:Lu8eCNhoO
派遣社員はみんな派遣会社の正社員にすりゃいいんじゃね?
そうじゃない場合は紹介料いがいはとっちゃだめとか
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:52:57 ID:jx6Z6pCD0
>>461
無理に書かなくていいと思うぞ
そんなことは誰もがわかってることだからw
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:53:04 ID:YfphDL580
派遣が奴隷だと自嘲している人はいっぺん派遣の担当やってみては?見方が変わるよ。
忙しい職場なら良いこと、悪いこと、笑えること、信じられないこと、毎日話題に事欠かないよ。
日研あたりなら一年契約で募集してるだろ?あ、あそこは最近は高学歴しかなれないんっだっけか?
必要なのは学歴じゃないんだけどな。
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:53:17 ID:qpBd5Zon0
>>463
そうなると、単純に考えるのは自爆攻撃になるんだろうな。
外を歩いてるだけで大変な世の中になりました。
せいぜい巻き込まれないように注意して歩くか、職場でも気をつけるしかない。
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:53:51 ID:EDD5Uzvl0
俺さ、博士号持ってるけど定職無いんだけど。
努力すれば非正規労働者から抜け出せるっつうのは本当のことなのかな?
そりゃ俺は同じ博士号もちの平均と比べてさほど優秀でもないけど、
それなりに努力してきたはずだと思うんだよな。
努力しなきゃ博士号なんて取れないはずだものな。
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:54:09 ID:MP/OuZgM0
派遣社員って 日雇い人夫のことだったの......(o・ω・o)モキュ??
476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:55:36 ID:NSYS/pRhO
>>475
そうだよ
477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:55:37 ID:kreYDL9V0
【四輪】トヨタの新型アルファード、ヴェルファイアが大人気。目標の6倍を受注[6/13]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213347674/l50


だってよ!

日本人の節操の無さがわかる事例だな・・・

7人の犠牲者は犬死か?
478名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:55:46 ID:zxRPtl4Z0
誤)社員分の給料で派遣が二人雇える。。
正)社員分の給料を貰って、派遣社員を二人入れる。
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:55:53 ID:KtyM8uFcO
秋葉の事件を派遣に結びつけて被害を棚に上げる輩が不謹慎で非常に危険なので
この件で派遣に関するいっさいの訴えを無視することにしました。

皆さんにも一切の話を無視することを勧めます。
畳みかけるようにわめいた事やって、
テロリストの要求を飲む愚かしさに気づいてください。
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:56:23 ID:YEBFaONM0
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:56:32 ID:bBwUUTls0
>同一労働同一待遇

要するに、一物一価の法則の労働市場版ということだが、
そのためには労働市場が完全競争市場に近い形で機能しなけりゃだめだろう。
482名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:57:15 ID:WMPzSoGp0
>>470

たぶん、財源中立で正社員かするとすれば
すべての派遣は最低賃金での雇用になるな
(社会保険料の負担はけっこう大きいしな)。
で、最低賃金でも正社員になれて、
なおかつ昇給のない社会になっても
みんなが望む社会なら、それもいいのかもしれないな。
で、他の社員もみんな、同一労働は最低賃金に落ちるっ、と。
悲しい社会だ。
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:57:44 ID:qVskIS3O0
>>474
博士になったら専門性が高まって
就職の門が狭くなる事くらい
院生時代に分かってただろうに…
うちの兄さんは博士の途中でアメリカに逃げちゃったよ
アメリカでの契約も切れて今は別の国だけど
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:59:22 ID:O254GgJ80
やり直しの利かない年齢だったら仕方ないけど、
まだギリギリでもいけるんなら、どこかの正社員になれよ。
ブラックがどうだとか言うけど、それって新卒の時に大手企業との
比較の場合に言える事で、派遣と比べて言える事じゃないだろ。
資格取るつもりで数年我慢して職歴つけとけ。
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:59:25 ID:9MDzI4JYO
>>474
理系は日本では絶対に成功しない


見限ろうぜこんな国
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:00:02 ID:FwPKxoDu0
博士も粗製濫造時代。
使える博士と使えない博士がいる
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:00:08 ID:qpBd5Zon0
>>480
これ、すげー大変じゃん。
普通、一社相手でも弁護士や労組に頼んだり、その企業の所轄の労基署に通ったりとか
交渉も大変なのを2社相手にするんだから。
こりゃ法律上の穴だな。

1社相手にすればOKなようにしないと。
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:00:24 ID:lj3A67ps0
>>319
結局、権力や金の上に胡坐をかいている奴らは、自分の足元に火がつかないと立ち上がらないんだよ。


あまりにも「お上に任せておけば」 「余計な事言わなくても会社が何とかしてくれるよ」とお偉方に意見を言わずに居過ぎた。
こうなる前に、自分も含めてだけど国民がもっと政治の色々な事にもっと目を向けていたらなぁ…
内閣支持率5.2ポイント上昇だもんなぁ…
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:00:29 ID:rUFsBI3TO
中小企業なら社員をやとったほうが安いとおもうが。
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:00:41 ID:7sOmDTR00

たった一人で派遣制度を叩き壊した男、加藤。
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:01:24 ID:TKFPXeHY0
正社員が時間内に派遣の2倍働けば、
社員も派遣もお互い納得、円満解決。
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:01:28 ID:MP/OuZgM0
日本人やめます党設立(`・ω・´)
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:02:09 ID:GnH/yKLV0
まあ、こういうことを許す社会は、いつか手痛いしっぺがえしを食らうという気はする。
人の値打ちを不当に安くすれば、その安く扱われた人間は当然、不当な行いをする。
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:03:28 ID:D8Te9Ae60
>>474
なんの分野か知らないけど、別に博士を生かせない職場ならたくさんあるんじゃないか?
それを生かす専門分野の研究職、とかなると極端に減るのは仕方のないだろ。
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:03:38 ID:WMPzSoGp0
>>493

あんたはアフリカやアジアで
ニートの方々より優秀で努力家の方々が
低賃金で甘んじてるのをどう思ってるのかね?
まあ、資本主義自体を認めないっていうなら
わからないでもないがね。
496名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:03:46 ID:LP6Xh++BO
俺30で年収840万の自動車メーカプロパーだけどさ、
何だ派遣奴隷どもの二倍しかもらってないのか
何かむかつく
成果は二倍どこの比じゃないのに
497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:03:57 ID:Ld/AeZny0
寮付き単純労働の派遣って、昔でいうところの「タコ部屋」だろ。
一昔前なら、前科持ちか国を捨ててきた出稼ぎの末路だよ。
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:05:45 ID:jx6Z6pCD0
簡単な話で欧米になみにして不公平感を無くすならペイオフを簡単にすればいいだけ
労組は反対だろうけけどね
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:05:46 ID:NSYS/pRhO
>>495

>アフリカやアジアで

アフリカやアジアでは月いくらあればくらせるんですか?
500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:05:48 ID:5dvO1Ex60
>>422
俺もその意見に賛成だな。
日本の政治家・官僚・経営者はこれがわかってない。
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:06:05 ID:bpOdNnvl0
>>496
だから、正社員として働かせているんだろう。

雇われている限り、給料は低いのはデフォ
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:06:06 ID:qpBd5Zon0
>>495
その分、物価も大幅に安かったり、脱税が簡単だったりするから一概に比較できない。

503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:06:14 ID:O254GgJ80
>>489
雇いたくても求職希望者が来ないんだよ。
で、仕方なく派遣を考えようかになるんだけど、
大手には大丈夫でも中小には飛んでもないコスト高になる。
どうしようもなくて廃業した企業もあったりするんだよね。
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:06:15 ID:EDD5Uzvl0
>>494

ほんとかなあw。
自分の状況見ているとたくさんあるとはとても思えないけどなあw。
505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:07:13 ID:UYq4OySqO
日本人に産まれたって事だけで、人類史上屈指の幸せ者だと俺は思うけどね。
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:07:49 ID:p239YpsD0
それほどでもない
507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:08:14 ID:bpOdNnvl0
>>503
50過ぎのオッサンおばさんでも働かせてくれるなら
正社員でも来そうだけどなあ…
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:08:24 ID:TKFPXeHY0
>時給が1300円から1050円に下がり

これ本当?そんなに時給安いの?!
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:08:33 ID:GnH/yKLV0
>>495
なにムキになってるんだかよく分かりませんなあ。
その国その国によって、人の値打ちに差があり、その国・その社会における適正価格・待遇ならいいんじゃないですか?
何でも国際比較すりゃいいってもんじゃないと思いますが。
それにこのスレの話は日本国内限定じゃありません?海外に話をそらした時点ですでに間違ってると思いますがね。
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:08:46 ID:WMPzSoGp0
>>499

じゃ、移民すればいいんじゃないか?
物価で給与は決定されないよ。
戦前には多くの日本人が
食べれなくて移民したしね。
日本が物価が高くて、食べれないなら、移民すればいい。
日本には、どう条件でがんばれる移民が入ってくるだけだろな。
グローバル化の時代には。
511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:09:56 ID:bBwUUTls0
>>458
正社員を簡単に解雇できるなら、派遣の必要性は薄れると思うけど。

日本国内の企業の場合、派遣のメリットって労務費のこと以上に需要に応じてフレキシブルに労働者の数調整できるというのが大きいんじゃないかな?
派遣のもらってる賃金=企業が派遣会社に払ってる金額じゃないし。
大企業の、正社員がかなりもらってる職種と同じ仕事をしている派遣の場合はかなりの差がでるかもしれないけど
それ以外じゃ、労務費的には社会保険料がいらないのが大きなメリットかな。

けど、アメリカなんかでも1990年代、ホワイトカラーのリストラが激しかった頃、同じ人が会社(正社員)クビになって同じ職場で非正規社員として同じ仕事してたって話があったから、
世界的には『同一労働同一待遇』
もどうかな?
いつも通り、日本の大学教授やマスコミが一部の話を「世界標準」と思い込んでるだけじゃね?
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:09:59 ID:YDGfhceb0
 すでに述べたように、多くの場合、若者の収入は低いので、支出の中に占める家賃の割合は
高いのです。20%以上になります。それがさらに搾り取られる結果になります。パラサイト
シングルが減れば、たしかに若者の間の格差は縮まるかもしれません。ただし、
若者全員がいまより苦しい経済状態に陥って、ですが。 それより捨て置けない問題は、
彼らが払った家賃の行く先です。若者が苦労して稼いだ収入が、家賃として「お金持ち」
である大家の懐に収まってしまうのです。ひとり暮らしの若者が増加することによって、
得をするのは大家だけです。そして今回の検証でおわかりになったと思いますが、
大家というのは、少数の富裕層に属する人たちなのです。ひとり暮らしの若者が増えれば増えるほど、
若者はより貧乏に、お金持ちはより贅沢な暮らしができるようになるだけのことです。
これのどこが、公平な社会なのでしょうか。

http://kgotoworks.cocolog-nifty.com/youthjournalism/cat3432042/index.html
俗流若者論から日本社会の一面をのぞく ※リンク・転載歓迎
513名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:11:25 ID:vFLJTl9FO
>>505
おめでたい奴だなぁ
こんな腐って住みにくい国のどこかいい?
514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:11:37 ID:WDunzCJJ0
一人雇うところを二人雇えるから、
失業率を下げる効果がありそうですね。
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:11:38 ID:WMPzSoGp0
>>494

介護の業界は空前の人不足だそうだ。
定職につけるぞ。
給与は安いけど。
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:11:50 ID:NtfgUEbRO
>>495
すげーどうでもいいな
517名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:11:54 ID:soMEr40M0
>>496
どくりつきぎょうしろ
賃金に不満ならもっと貰えるように工夫しろ
優秀なんだというからにはできるだろ
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:12:11 ID:owLUPLbH0
>>489
中途採用も派遣経験者ばかりでロクなスキルを構築できない
世の中だから採用も難しくなっちゃっただろうね

団塊の入れ替えで新卒は大企業に取られちゃうし
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:13:35 ID:W38AyDcB0
>派遣問題に詳しい龍谷大学の脇田滋教授

派遣問題には詳しくても企業の実態には詳しくないんだろうな。
520名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:14:07 ID:sB2v6hqa0
521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:14:25 ID:OoT5BWu3O
仕事が有るんだから
無色よりいいじゃん
522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:14:38 ID:bSVlFIVLO
時給850円で人募集しても誰も応募してこないので派遣会社に依頼してるうちのバカ会社


頭の激烈に悪い経営陣に時給1200円で募集するという考え方は無い
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:15:03 ID:qpBd5Zon0
>>510
おいおい、出て行くのはいいけど、移民が大量に入ってきたら
暗くなるともう出かけたり、酒飲んで夜中までほっつき歩くなんてできませんよ。

わかってるよな、もちろん?
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:15:23 ID:X39arWLZ0
>>474
世界が100人の村だったらってやつだな。
で、その対象が博士の場合ってのもあった。
驚くべきことに、行方不明という数字がかなり高かった記憶がある。
525名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:15:33 ID:bpOdNnvl0
>>511
製造現場、特に自動車関連だと
解雇できるメリットより、人件費コストカットできるメリットのほうが
大きくなっているよ。

これは株主の重視傾向が大きくなってからかなあ?
526名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:15:33 ID:nNgmyxyS0
全国の派遣社員が一斉に怠けはじめるとか
一斉に逆ギレしはじめるとかすればいい。
まじめすぎるから馬鹿みるんだよ。
もっと手抜こうぜ。
527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:15:47 ID:TKFPXeHY0
>新卒は大企業に取られちゃうし

新卒は公務員になれないようにした方がよくね?
民間で少しでも働いてから採用する。特に大阪府。
528名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:15:52 ID:O254GgJ80
>>507
そこが難しいところで、大手なら誰でも出来る単純作業はあるんだけど、
中小となると分業化されてない分、それなりのスキルがいるんだよ。
未経験者でもいいんだけど、そこから仕事を覚えて貰うとなると、
頭の固くなった中年以降じゃ無理かも?って事になる。
若い奴は夢見て中小に来ないし、中小でも仕方ないかと諦める頃には
中小では使えない人材になってしまう。
反対にそれだけスキルが求められるって事は、仕事内容が気に入れば
充実して働けるんだけどね。
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:16:04 ID:Z4ZWL5AI0
ほんとに、新党でも作りたいところだけど
金も頭も無いな

ほんとに、自分を消すか、周りを巻き込んで消えるか
児童ポルノ禁止法改正案とか良い法が出来そうだから
絵心サッパリ無いけど、ロリ絵を自作して刑務所で暮らすか
位しかないな
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:16:19 ID:PlvDVFcBO
産経が言うとなんか胡散臭く感じるな・・・

企業側に甘い媒体だけに
531名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:16:26 ID:RaHjIRPjO
派遣奴隷を低賃金で使い捨て
正社員に僅かな選民意識を持たせて
「派遣社員に落ちこぼれたくないだろ」と
言わんばかりに薄給でサービス残業を迫る。

うまいこと考えたね。
532名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:18:13 ID:qpBd5Zon0
>>513
いや、実際金額や社会保障、医療などをベースに見ると世界の20%には入る幸せものだと思う。
生活保護まで含めて。

一番いいのは生活保護や年金もらって物価の安い国で遊んで暮らすこと。
在日朝鮮人とかそれっぽい人を結構いる気がする。
海外行きの船とかに結構乗ってるし、韓国とか自由に行き来できるから。
533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:18:21 ID:owLUPLbH0
>>527
それもアリだろうけど、基本的には欲豚害虫どもが挙って集合するような厚遇を
なくせばいいだけな希ガス
534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:18:55 ID:jx6Z6pCD0
小零細には派遣を雇える余裕さえないwww
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:19:09 ID:bBwUUTls0
>>470
本当はそういうわけなんだよ、派遣社員て。
派遣会社の社員が派遣先に送り込まれる。
だから派遣会社が社会保険とか入れる義務がある。
実際、そんなことやってるとこないんだろうけど。

請負との違いは、請負はあくまで自分の所属している会社の指揮系統に従うので、派遣先の指示を直接受けることはできない。
自分の会社と派遣先の会社との間で請負契約された仕事だけをやる。
派遣の場合は、派遣先の指揮系統に入り、そこで派遣先の従業員と同様に働いていい。
派遣先の制服(作業服)とか着用もOK。請負だと派遣先の作業服はダメだけど。



536名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:19:35 ID:WMPzSoGp0
>>509

視野が狭すぎるよ。
いまや、労働政策を一国家で統制できるほど
資本主義のグローバル化はゆるくないよ。
不可能なファンタジー言われても説得力ゼロなんだが。
537(`・ω・´) :2008/06/13(金) 19:19:55 ID:XeHUPOZe0
538名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:20:02 ID:Hq1JpZNoO
私の経験では、派遣労働者で正社員より
遥かに優秀な人は決して少なくない。
特に、語学など高度なスキルを有する大卒女性の派遣労働者に、
そういうケースが良く見られる。

しかし、根本的に違っている点がある。
派遣労働者は派遣先で責任を取れないし、
責任を取る心配をする必要もない。
中間管理職の給料など、言ってみれば責任代であって、
部下が問題を起こさないよう、管理上の不祥事が起きないよう、
心配して何やかや手を打つ事が仕事の殆ど全てだ。

派遣先での責任の有無が違う以上、
「同一労働」という前提が、そもそも成立していない。
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:20:13 ID:D8Te9Ae60
>>504
今何歳?
選りすぐりしなければ有名どころでもあるんじゃない?
やっぱ下手に勉強しているとプライドみたいなのがあるからねぇ。
でもほとんどの職は採ってくれるかは人物、対人能力次第だろう。

でも派遣とかで、社会人扱いされないってのはやっぱ可哀想かなぁ。
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:20:50 ID:nNgmyxyS0
海外メディアに(欧米)に日本の奴隷派遣実態を知らせよう。
先進国なのにここまで酷い状態を放置しているという恥を知らせてやればいい。
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:21:03 ID:O254GgJ80
>>522
1200円の時給に各種手当て付けた上に、使えない時にも雇い続けなきゃ
いけないのなら、派遣にしたくなるのはある意味当然。
雇用リスクを考えた時の時給が850円なんだろうな。
でも、どこの地方だ?最近じゃちょっと安すぎる気がするぞ。
542名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:22:10 ID:bpOdNnvl0
>>528
なるほど、難しいよね。
派遣できてもらって、いい人は正規雇用するのがいいのかな?
正社員で募集するのとくらべて
いい人が来る確率は、そう変わらないかもしれないけど。
543名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:23:07 ID:qpBd5Zon0
>>538
正社員の従業員が責任取るって言っても解雇くらいでしょ。
責任取れる水準なんて派遣と同じだよ。
544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:23:09 ID:laFGzhk50
JR東海道線にのって静岡から東京に向かうと橋の下にホームレスのテントがいっぱいあるのがみえる
ー機何千億円もする戦闘機が空を飛ぶ。
加藤智宏はそれを見たのだろうか?
死ねばみじめな思いをせずにすむ
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:23:38 ID:owLUPLbH0
>>542
>派遣できてもらって、いい人は正規雇用するのがいいのかな?

それやられると派遣会社は儲からないから当然の如く邪魔を(ry
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:24:25 ID:wyk/nLED0
期間労働の政治家だけがボッタクリ過ぎるんだよ。
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:24:26 ID:hal1zGOI0
>>498
布石として、労働契約法が成立して3月から施行されてるけどね
建前は労働者保護だが、労使合議で労働契約を自由に変更できるようになった悪法
(不当解雇の合法化)
名目上、派遣はなくなって、最悪無能な社員はレイオフ可能な有期契約社員だらけになる悪寒
日本は労使協調だから、組合員の反発はあっても、組合の反発はないよ

548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:25:35 ID:tkclxsiL0
正直今回のような事件があと2,3回おきないと
政府は本腰いれないよ。
だから、後2,3人の英雄が必要だな。
549名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:25:36 ID:laFGzhk50
女に選挙権やれば金持ちの男ばかり当選しやすい。
金持ち優遇政策すれば
日銀の政策が円高政策維持しすぎるようになり、
昔は1$=360円だったのがいま100円
つまり給料そのままでも外国人に比ベて日本人の給料が外国人にくらべて
3倍以上になったことになり
工場が人件費の安い海外に移転して子供に仕事がない。 これが非正規社員を増やし
当然少子化がおきる。
誰も調べないみたいなので調べると1$=140円ぐらいが0K?
理由は貿易黒字が最大だった
のは1998年の14兆円でこの時の為替が1$=140円だった。
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:25:53 ID:O254GgJ80
>>542
商工会議所でそういう雇用を見込んだ人材派遣もあるんだけど、
これがもう馬鹿っ高いのよ。
確実に雇える訳じゃないから、ある意味捨て金。
企業母体の小さい会社には無理だね。
551名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:26:41 ID:X39arWLZ0
まぁ、色々と見えてくるなぁ。

自給をあげずに、人手が欲しい中小に
それより高い金を派遣にだすと。

で年齢にこだわって潜在労働者を活かせない、市場。

けど、このままなら、スケープゴートは低賃金の労働者だけになっちまうからな。
なんとかできるなら、何とかしてやりたいと思うよ。
552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:27:35 ID:qpBd5Zon0
>>547
まあ、労組作ればいいだけなんだけど・・・。2人入ればできるよ。
バイトやパートでもできる。労働者には法律上の区分がないから。

ただそれだと(弁護士資格があるか、雇えるかでもない限り)会社が相手にしてくれないので、
社外労組に加盟してその出張所として機能できる。

553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:27:41 ID:55H8bNBD0
こうなることなんてある程度予想できたのにね。
経団連が全て悪い。


こんなの中世の制度だよ。
中間搾取奴隷制度が作られれば革命が起きるのは歴史の常識。

554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:27:47 ID:+EgToy81O
正直な所
短期の日雇い派遣5人より1人の正社員の方が使えるよ
555名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:29:14 ID:bpOdNnvl0
>>538
管理職に派遣使うところはないと思うがなあ
アルバイトはあるが。

正社員は責任は有るが、生活プランは立てやすい
派遣は責任はないが、雇用が不安定なので生活プランが立てづらく
不安になりやすい。

一人の人間として生きていく場合、安心感がないのに
所得は安いんじゃないかと思うんだ
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:29:44 ID:jx6Z6pCD0
メディアも勝ち組だの負け組みだのレッテル貼りするからなぁ
これが他人と比べて自分の境遇を見て自虐的に作用するんだろう
誰も負け組みなんて言われたくないからな
557名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:30:03 ID:bBwUUTls0
>>534
家族従業員がサービス残業、で時間あたりコスト下げるしかないですね。


>>536
国際的な生産要素(資本・労働)移動がなくてさえ、完全に自由貿易が行われれば理論的には「要素価格(利子率・賃金率)均等化」が起こるはずだものなあ。


>>538
知ってる大企業で、正社員より優秀な派遣の設計者いたけど。
もっとも会社が勝手に正社員にしちゃった。
でも仕事量によってはかえって手取り少なくなることもあったらしく、最初のうちはもめてたみたいだけど、最近はスピード昇進もして落ち着いたのかな。
社会保険や将来の退職金考えたら正社員の方が得に決まってると思うけど、
それまで何社も渡り歩いてた自分の技能に自信のある一匹狼的な技術者で、
組織に中に正社員として入ってしまうとかえって会社のある程度の平等志向みたいので自分は損をするという意識があったんだろうな。
558名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:30:21 ID:owLUPLbH0
>>555
ゆとりピックル工作員の低脳作文にマジレスいくないw
559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:31:41 ID:qxBMLABKO
【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式
http://d.hatena.ne.jp/boiledema/20080610#1213114352
これ見たら派遣社員に同情せざるを得ない
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:32:05 ID:qpBd5Zon0
>>555
それどこかの本に書いてあるのかね?社員は責任あるけど、派遣やらは無いって。
どっちも変わらんって。

派遣は派遣契約解除、正社員は解雇。ただそれだけ。
企業の中で責任があるのは経営者と株主だけ。
561名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:33:54 ID:GnH/yKLV0
>>536
別に何かを解決するための不可能なファンタジーとかは自分は言ってないつもりなんですがねえ。
ただ、このスレにある「同一労働同一賃金」が守られない社会は、
理不尽に安く使われる側の人間にしっぺがえしをくらうって言いたいだけなんですがねえ。
562名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:34:34 ID:bpOdNnvl0
>>550
本当は逆だよなあ
正社員を見込んで試してみたいなら安めでもいいのに。

後は、コネとか人脈生かすしかないよなあ。

>>553
でも日本では革命がないんだな。
アメリカもそうだし
563名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:35:19 ID:TAtWWB/AO
ああそうだ。
こんな感じで旧ソ連は崩壊していった。
564名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:36:29 ID:D8Te9Ae60
>>557
技術系の派遣は元々あったからいいと思うんだよね。
単純作業のものまでピンハネ率とかを決めずに派遣にしちゃったのが原因だわな。
てか雇う側もさ、人が集まらないなら、取り合えず時給でもいいから給料をだせよ、と。
565名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:36:39 ID:dlWS4Vbp0
専門性・技術性の高い仕事を高い金払ってやって貰う派遣が割り食ってるよ
単純労働の派遣が安いもんだから、派遣全体が安物として扱われる
誰だよ、単純労働の派遣なんか解禁したのは?
こんなのがまかり通ってる間抜けな国は他にないだろ
まともな賃金も支払えない様な企業が存続していったって有害なだけだろ
派遣なんか使ってうわべの業績だけ取り繕ってるような企業はとっととつぶせ!!
566名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:37:17 ID:AF2s01e90
派遣業、そのものを禁止して
正社員斡旋業にすればいい。
抵抗勢力は銃殺刑ということで
567名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:38:22 ID:bpOdNnvl0
>>560
実際のところ、責任感はちょっと違う。
組合があると正社員は辞めさせにくいしね。

それでも給料の違いほどあるかというと、ないけど。
568名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:38:33 ID:WMPzSoGp0
>>561

言いたいことはわかるね。

でも、大多数の日本国民を見た場合
まだ、同一労働同一賃金を採用しない方が
公共の福祉にかなうんだよ。
労組もわかってるから、なにも言わない。
今の派遣と低所得層の発言権が、日本の政治を動かす
過半数を超えれば、時代は動くかもしれないね。
たしかに、いまの君達は、一部の努力した運の良い方々の
犠牲になってるかもしれないね。
ただ、努力もしてない方々が半分くらい混じってるようにも
見れるんだよね。ごめんね。
569名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:39:00 ID:1VP2C33yO
>>560
それぞれの責任があるだろw
何に対してかが違うだけで。
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:39:24 ID:xwlGaq2i0
現代「たこ部屋」物語

派遣以外に仕事がなかった岐阜県の男性(35)は会社が借り上げていた富山県黒部市のアパートの一室に住み込みYKK工場で働き始めました。アパートの住所も教えられず、昼休みと午前、午後の十分間の休憩以外は立ちずくめの作業でした。
 十一日目の朝、体が動かず「とても仕事につけない」と欠勤を申し出ました。
 「てめえー、ここは学校じゃない。社会なんじゃ。何考えとるんや」。営業担当者がどなり込んできました。
 男性は「こんな使われ方は耐えられない」と翌朝、退職を伝えました。実際に働いたのは十日間でした。
 振り込まれた給料は、たった三万―四万円でした。欠勤のペナルティーで日給九千円が六千円にダウン。その日給で就業日から計算されました。そこから昼四百円の弁当代十日分、二週間分の寮費と自転車、テレビ、ふとん、洗濯機のリース料が引かれます。
 「給料というより、小遣いです。何のために働きに行ったのだろう。あぜんとしました」
 男性が働いていたのは、人材派遣・業務請負の最大手、日研総業(本社・東京都大田区)でした。百四十を超す事業所で新規の請負・派遣労働者を月に四千人採用し、約九百社の取引先企業に送り込みます。二〇〇四年三月期の売上高は八百八十二億円にのぼります。
 正規雇用の道を断たれ、若者の多くが請負・派遣で過酷な労働を強いられています。「正規雇用の拡大を」―青年の痛切な叫びです。
寮の住所も教えられず
 日研総業が「寮」と称して、押し込んだアパートの生活は異常そのもの。住所を聞くと
 「そのことは、いいから」と住所を教えない営業担当者。食材などを送ってくれる親が書いた送り先の住所は、請負採用した富山市の事業所でした。この男性以外、寮で手紙や荷物を受け取る人もなく、住所などいりませんでした。
 六畳二間の二LDK。初めは個室でした。
 「毎日、仕事から帰ってくると知らない人がいました。一人ずつ増えていき、四人でぎゅう詰めの満杯になりました」
 年齢は二十五歳から四十代後半。みんな数日の小旅行に出かけるような大きめのスポーツバッグが荷物でした。自炊道具などの段ボール四箱を運び込むと、営業担当者はいいました。「荷物、多いんじゃないの」

571名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:39:58 ID:R9seZHmJ0
ユニオンで一斉ボイコット&デモ活動とかしないのか?
こいつら役に立ってんのかね?
572名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:43:07 ID:sB2v6hqa0
正社員を禁止すればオッケー
573名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:43:24 ID:qpBd5Zon0
>>567
組合がいて辞めさせにくいのは責任とは別の話。単なる法律上の問題。
事実として責任があるのは経営者と株主のみ。

故意に損失を負わせてなければ他は上限は解雇。それだけ。
パートやバイトと同じ。
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:44:01 ID:D8Te9Ae60
労働環境を考えた政党ってどれくらい数取れるんかな。
いやそういう奴等はテレビも新聞もネットも見れないし、
そもそも選挙に行かないというか、選挙券が手元にこないんじゃないかと思ってきたw
575名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:44:07 ID:O254GgJ80
>>562
まあだからさ、最初の就職時に希望する職につけなくても
派遣なんかに流れないで、中小零細に入って職歴付ければ、
その後の転職もやりやすくなるんだよね。
派遣じゃいくら頑張ってもどこの会社に派遣されても、
結局はフリーター扱いだから。
576名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:44:36 ID:GnH/yKLV0
>>568
あなたが万能視してる資本主義ってやつの前では、個人の努力なんてものも安く買い叩かれてると思うんですわ

資本主義至上主義と努力至上主義を使い分けるのは、常套手段だと思ってます。説得力ありません。
577名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:44:58 ID:luBUsLDZ0
社員なら忙しい時もあればヒマな時もある
しかし派遣は忙しい時期だけ呼ぶので

コストはさらにドン! 4分の1
578名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:46:17 ID:j7VdP6Vq0
ていうかぁ、
思うんだけど、
「日雇い派遣だけを廃止」とか言ってるけどむしろ逆に、「派遣は日雇いだけ」にして
「3日以上働かすなら直接雇用」を義務づける方向で規制かけたほうが
有効なんじゃないの?

日雇い派遣使ってる所だって、何週間か使ってなれてきた奴を継続的に使いたいわけよ。
スポットじゃなくて。

3日以内の初心者しか派遣で使えないとなったら企業も音を上げて
直接雇用するしかないでしょ?

派遣が直接雇用されたいかどうかは知らないけど。
給料下がった上に支払いも遅くなりそうだし、ブラック企業ばっかで、直接募集かけても
「人は集まらない・すぐいなくなる・現場がまわらない」の三重苦の所が
主に日雇い派遣に依存してんだからさ。

だいたい、
主に日常的に人不足に苦しむブラック企業ばっかが日雇いに依存してんのに
労働者側の立場から政府に意見とか言って
日雇い派遣に反対してる派遣労働者って

ほんとに実在すんのかね。

あんなとこだったら直接応募したら誰でも雇ってくれる勢いだと思うよ
派遣より待遇悪いけど直接雇用のほうが。

派遣労働者が一番反対すべきは日雇い派遣より、長期派遣のほうだと思うよ
加藤神も長期派遣組の人間だし。
579名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:46:25 ID:owLUPLbH0
>>568
中国共産党の中の人ですね。わかります
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:46:50 ID:qpBd5Zon0
>>569
責任っていうけど、なんか責任取ってるか?

取れる責任って言っても上限は仕事失うだけ。
責任うんぬん言っても結果はバイト同じ。
なんかその気にさせられてるだけだよ。気分の問題ってやつ。
581名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:46:50 ID:1VP2C33yO
>>568
誰に対する公共の福祉?
582名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:46:52 ID:+zEWl3rL0
>>562

移民が入ってきたら、確実に革命は起きないね。
アメリカではテロは起きても革命は起きない。
日本でも同じようになる。
583名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:47:37 ID:jx6Z6pCD0
今の派遣は季節労働者扱いだからね
賃金はそう安くはないと思うよ
昇給とボーナスがないだけでw
584名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:47:40 ID:WMPzSoGp0
あなたは努力したかもしれない。
でもね、新人で入職して、すぐ自分のやりたい仕事じゃないと
やめて派遣になっていく、我慢のできない若者を擁護するきにはなれないよ。
自分探しの旅?まあ、自分でそうなることわかってそうしてるんだろ?としか
言いようが無いよね。
さっきも、いろいろな人が書いてたけど、介護などの業界や、中小企業は
人不足で苦労してるんだよ。3Kの仕事も。
どうして、そこでがんばろうとしない?自衛隊だってあるだろ。
甘えてる人も、努力をしていたい人もたくさんいると、私達の
世代は、君達を思うんだがね。
585名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:47:55 ID:tybeL6SA0

人を殺すのは許されないけど奴隷労働はあたりまえ?
586青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/06/13(金) 19:47:59 ID:8YgQrUTE0
>>572
鋭いね。そのとおりだよ。
ある労働市場が法によって保護され、別の市場が自由であれば、
後者の待遇が悪くなるのは当たり前。

派遣の規制緩和が格差を作り出しているのではなく、
正社員を保護する法律が格差を作り出している。
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:48:23 ID:q4IdBplf0

根底にあるのは、現在の奴隷制度と言える派遣制度だろう

昔は、支那・朝鮮人をタコ部屋に押し込んで搾取したんだが

今は、新卒に失敗した若者を寮というタコ部屋に集め搾取だからな

それも、朝鮮ビジネス派遣業の朝鮮人経営者に搾取される(笑
588名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:49:30 ID:GnH/yKLV0
>>568
そういや公共の福祉ってのも根拠が無くていい加減な表現だなあ。
社会において理不尽なスケープゴートを出すことは公共の福祉に最も反すると思いますね。
589名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:49:40 ID:owLUPLbH0
>>586
そういう都合の悪い時だけは「諸外国では〜」って言わないんだよなw
590名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:50:22 ID:jx6Z6pCD0
ピコーン
派遣を辞めればいいんジャマイカ
登録すんなよ
591名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:50:57 ID:j7VdP6Vq0
だいたい
見世物に利用してる小娘の行動を誘導し、
アテツケ制裁を加え鬱憤を晴らすために、
派遣会社・中小企業を大量に倒産させ大量の派遣労働者を失業者に変えるとか、
公僕のクセに私怨に走りすぎだっつの。

こんな公私混同のことやってて国が滅んでも知らないよ。

派遣叩いたって正社員の過労死や自殺が減るわけでもないし、日本なんか滅びたって
そいつはいつでも海外にトンズラ出来るんだから
592青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/06/13(金) 19:51:24 ID:8YgQrUTE0
>>555
うーん。
最近は、派遣に管理職や職業訓練を任せる会社があるらしいけどね。
(ソースは日経新聞だがw)
さすがに会社幹部になることはないと思うが……。

>>589
日本ほど正社員が保護されている国はほとんどないからねー。
バブル崩壊後に労働分配率が上がるなんて、他の国であるのか?
593名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:51:25 ID:9k8Zp0+M0
努力もスタートラインで左右されることが多いからねぇ
594名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:51:34 ID:bpOdNnvl0
>>573の現実と俺の現実が違うんだろうなあ
根本は解雇なのはその通りなんだろうけど
595名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:52:25 ID:hHKuKjff0
>>578
>「派遣は日雇いだけ」にして「3日以上働かすなら直接雇用」を義務づける方向で規制
については一考に価しますね。
しかし、派遣でぼろ儲けをしているやつらは反対するだろうから、実現は難しそうですね。
596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:53:06 ID:3ifG3Y8q0
たかが派遣が身分をわきまえずに
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:53:18 ID:+zEWl3rL0
>>595

もっと無差別テロが起きれば解決する。
598名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:53:23 ID:owLUPLbH0
>>592
>日本ほど正社員が保護されている国はほとんどないからねー。

息をするように嘘を吐く香具師だったかw
599名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:54:21 ID:j7VdP6Vq0
舛ゴミ出身の閣僚はコレだから困るよ。祭りの動機になってる群集心理的な怨恨感情に
簡単に脳内洗脳され染められちゃうんだからさ。

視聴率稼ぎの為に大衆に媚びることに慣らされている上に
基本ミーハーだからだろうけど。

某知事の橋本弁護士もそのひとり。
600名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:54:40 ID:+JlxuY+R0
今の日本経済が好調なのは、経営者や政治家が優秀で全体のパイを増やしたわけではなく、
公務員や大企業正社員の賃金を維持するために低賃金の派遣労働者を増やしただけ。
派遣の分の給料がそっくり勝ち組に流れていると考えるべき。
こういう経済のからくりが解かって来ると派遣を減らすのは無理だと解かる。
601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:55:44 ID:qYPuWZz4O
派遣は派遣だよ


あんな待遇に甘んじる奴はその程度なんだよ

黙って実家帰れや
602名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:55:56 ID:WMPzSoGp0
>>593

それも同意。
でも、それは景気が循環する異常、以前にも氷河期k世代ってのは
あったさ。
でも、みんながんばってんだよね。
八つ当たりして、秋葉で人殺ししようなんて考えは無かったしね。
まあ、それはおいておいても、人生平等って考え自体がファンタジーだろ。
せめていうなら、どこまでの不公平が社会的に許容されるかって議論だけで。
で、君達は日本の不公平さが、許容される範囲を超えてると思ってるのか?
603名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:56:20 ID:tuepVHElO
ほぼ奴隷に等しいワープア派遣に隠れて
話題にもならない年収300万代の生殺し派遣も多いんだろうな
604名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:56:37 ID:bdFk9ga+O
>>598
世間知らずなんだよ。

ほっといてやれ。
605名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:57:32 ID:j7VdP6Vq0
あと、

>派遣だけど残業代0

こうやって書いてる人がさっき落ちた別スレにいたけど、
これもどうせ日雇いのスポットじゃなくて、レギュラーの長期派遣の人でしょ?

スポットで残業代0とかありえないし。
誰も行かないもんそんなとこ

日雇いより長期派遣と請負の待遇に社会問題の根本が隠されている
って気付かないのは、舛添ハゲの眼力が鈍く頭が悪い証拠だよ
606名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:57:50 ID:dACi/7630
【秋葉原事件】“派遣社員2人のコストで1人使える”日本の正規雇用、世界的には『同一労働同一待遇』が原則で非常識だ★3

日本の制度、世界的には非常識…正社員残酷物語

正規雇用という隠された「格差社会」。正社員から「いまさらやめられない」など多数の相談を受けている
「正規雇用ユニオン」書記長の関根秀一郎氏は「正規雇用が絶望の温床となっている。このままでは、正社員からも
許されないことを考える人が出てきても不思議ではない」と警鐘を鳴らす。

関根氏は「彼ら(経団連)のような行為は絶対に認められない」としながらも「誰でも優越感が
持て、壊したくないと思うような将来が見えれば、あのようなことをする。死ぬまで支配層でありたいと
思ってもおかしくない。今の支配層に将来を考える想像力はない」と語る。

関根氏の元に駆け込んできた1人はサービス残業で疲労が蓄積したが、「辞めたら誇るものがない」と疲れたまま
1カ月間働き続けて過労で働けなくなった。「労災隠しなんて頻繁にある」(関根氏)。

正規雇用問題に詳しい龍谷大学の脇田滋教授も「日本では経営者が株主に、派遣社員2人のコストで
1人使えるなどと売り込んでいたりする。ほかの国では『同一労働同一待遇』が原則で、正社員の差別待遇は
禁止されているのに日本の常識は世界の非常識だ」と指摘する。

 日本では「身分が下の労働者という意識もある」といい、派遣社員が教育して育てた正社員を、
雇用している企業が守らずに「派遣社員と同列に扱いいじめた」ケースや暴力団のクレーム処理を
押しつけられた正社員が自殺するなど悲惨な話も後を絶たないという。

脇田教授は「1868年の開国以来、国は欧米文化を曲解し続け、こんな状況を放置、容認してきた。
防ぐには仕組みを変えないといけない」と語る。関根氏も「法律を見直して、絶望的な働き方はなくさないといけない」と訴えている。
607名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:58:37 ID:bpOdNnvl0
>>592
派遣企業で、職業訓練しているところこもあるし
リーダーぐらいなら派遣の人がいた。NHKのワーキングプアだったかな?
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:58:41 ID:owLUPLbH0
>>604
変なコテだったもんな。青酸亜鉛だったっけ?w
609名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:59:14 ID:OGvgU2tI0
>>602
自分の境遇に不満を持って無差別に殺人を犯す奴なんて昔からいるだろ
今回の事件は車に突っ込まれる奴も相当アレだと思う
610名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:59:30 ID:zFCBe8dA0
タイムカードを押されて実質残業代をカットされている奴らなんてゴロゴロいる
そう思わないのはよほど環境に恵まれた所に居る人だけど自覚ねーよな
611名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:59:47 ID:j7VdP6Vq0
>>601
>あんな待遇

正社員はこんな待遇だそうです↓

【社会】踏切で投身自殺したキヤノン研究員に労災認定 自殺した月の時間外労働時間は約260時間…静岡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213339260/
612名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:01:12 ID:OG99+c0i0
派遣制度の見直しなんて必要ないと思ってる人も大勢居るんだね。
7人が死んでも。この先何人が死ぬ事になろうとも。
613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:01:23 ID:hrEBh4y10
ハローワークの求人票派遣だらけっていうか
正社員募集少なすぎ
あれ見たらそりゃ悲観的になるわ
614名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:01:32 ID:qpBd5Zon0
>>594
まあ、説明できないと思うよ。差がないんだから。

615名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:02:08 ID:D8Te9Ae60
家庭ももたず仕事自身に楽しみを見つけるワーカーホリックになるしかないよな。
616名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:02:11 ID:o0IahLvv0
派遣を奴隷扱いしてる製造業の正社員に言いたいけど
会社の業績が本当に悪くなったらクビきられるのは
人件費の高い正社員が先だよ

7年位前のソニーは酷かった
なかには派遣会社に売られる正社員も
617名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:02:13 ID:bpOdNnvl0
>>597
関係ない規制強化になるだろうな。

過労死問題があるのに、サービス残業は増えているしな。
アメリカの圧力がない限り、変わらないよ。
618名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:03:34 ID:cscppBkT0
派遣になったら苦労すると周りの人は教えてくれなかったのかい?
619名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:04:19 ID:j7VdP6Vq0
>>612
だって見直しの方向性が間違ってるんだもん。どう考えても派遣労働者保護じゃなくて
日雇い派遣叩き潰しが目的だし
アレ

巻き添え食う人が大勢死ぬか別の事件を誘発するだけだと思うよ
どうでもいいけど別に。
620青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/06/13(金) 20:04:20 ID:8YgQrUTE0
>>598
というのはね、カラクリがあって、
バブルがはじけるまでは、職業訓練コストが節約できる分、長期雇用&正社員のほうが、
派遣やバイトを使うよりも有利だったわけだ。
だから、会社も正社員を優遇し、同じ会社にいればいるほど待遇がよくなるという、
いわゆる年功賃金序列や終身雇用といった制度ができた。
で、政府もそれにあわせて制度を作っていったから、正社員にあらずば人にあらずという現状ができたわけ。

ところがバブルが崩壊して、正社員を保護する法制度の下で賃金が下げられなかったから、
企業の業績が低下していったにもかかわらず、労働コストが下げられないという事態が生まれた。
それであわてて弾力的に解雇できる派遣労働者を導入したものだから、
保護された正社員と派遣労働者の間に格差が生まれたというわけ。

ひたすら政府が派遣を迫害しているとか、労働者階級を虐げる資本家、なんてのは幻想。
621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:04:23 ID:bpOdNnvl0
>>616
だから、一応正社員の自分も
派遣になったときの事考えて
派遣の待遇をもっと良くして欲しいなあって思うんですよ。
622名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:05:23 ID:T4RVK82UO
>>612
印象操作か?w
623名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:05:32 ID:xQ+39kHX0
>>5
そうだね
デモでもするか・・・
624名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:06:48 ID:j7VdP6Vq0
正社員ドリームを見せたければ、正社員の待遇が夢見るに値するだけのものである必要性が
あるわけです

で、実際はそうじゃないけど正社員も過労死や鬱で大勢自殺してるし

イヤー日本は長期派遣もパートも正社員も地獄だねみたいな?
そんな感じ
625名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:07:12 ID:GUTPadKx0
>>612
つ 8人
626名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:07:17 ID:nuQ6ZWNe0
もうそろそろ仕事に疲れてきたから派遣になってもいいかなと思う。
そのかわり、毎日17:00に帰る。
627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:07:25 ID:bpOdNnvl0
>>614
責任さえ差がないんだから
派遣には正社員以上の報酬がいるよなあ

実際、そうなれば、下っ端社員も楽なんだけどなあ。
628名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:07:30 ID:OG99+c0i0
何か勘違いして無いかな?
今まで正社員の人が得ていた何かが派遣制度の見直しで奪われるとかさ。
そんな事はないよ。
629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:07:30 ID:WMPzSoGp0
>>621

でも、その派遣の待遇改善と正社員のペイオフ解禁は
間違いなく、経済的にも政治的にも一緒に来るよ。
どうするよ、あんた。
630名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:07:46 ID:owLUPLbH0
>>620
こりゃまた論点そらしのために全く関係のない長文を持ってきたな

ちょww低脳すぐるww
631名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:07:47 ID:xQ+39kHX0
日本の企業や経営者はいつからこうなってしまったのか
それを批判する言葉さえ、ほとんど聞かなくなった
国民がおとなしすぎたのか
632名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:07:53 ID:T4RVK82UO
>>623
デモじゃ、何もかわらん
手の濁点を取ってモをロにしないとな
633名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:08:00 ID:m28STTxbP
>>1
ねぇよw
地方の派遣と都市部の社員の給料比べて倍だ倍だっつーのいい加減にしとけw
634名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:08:30 ID:Te3vIbRPO
>>616
太陽誘電なんかもそうだよな。
635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:08:52 ID:1BaQzNFm0
◆民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子◆
・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣の規制強化
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、
派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
・均等待遇原則の徹底

民主党案はピンハネ率公開義務はあるけどピンハネ率規制はないね
やっぱり自民党の方がいいね
636青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/06/13(金) 20:08:52 ID:8YgQrUTE0
>>612
派遣制度が殺したのか?
うーん。
それなら、犯人が男性だから、今の社会のジェンダー構造が八人を殺したともいえるし、
恋愛資本主義(笑)こそが悪だと言う議論だってできる。

何か一つのことに責任を押し付けてしまうのは、危険だとおもうな。
637名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:08:58 ID:hHKuKjff0
派遣労働者の劣悪な労働条件は、必然的に正社員の労働条件の劣悪化を生む。

638名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:09:29 ID:9k8Zp0+M0
>>602
許容される範囲を超えつつあるんでない
人生平等って考えがファンタジーなら、努力次第で誰もが不幸から免れるという考えも、余程童話だと思うけど
639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:10:06 ID:+zEWl3rL0
>>617

トラックの規制なんて出来ないねwwwwww

無ければ乗用車でも良いしwww
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:10:21 ID:bpOdNnvl0
>>629
社員でやれるところまでやるだけです。
子供も家も借金もないしね。
あとは組合に入るぐらいだな。
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:10:42 ID:eOblThz10
>>620
とりあえず、欧米よりも正社員が保護されていると言う法制度をあげてみて。
642名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:11:05 ID:tybeL6SA0
>>586
上がやりたい放題だから正社員を冷遇しても悪くしかならない。

なに勘違いしてんだ?
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:11:13 ID:d2aN0yGeO
正社員350人、パートナー1000人ぐらいの会社で、正社員として命とひきかえの
勢いで働いて、体を壊し会社は倒産してしまった

派遣で社会復帰したけど寿命は縮んだだろう

正社員で入った会社がまた命があぶない、すぐに潰れてしまうなら耐えられない
644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:11:29 ID:1ep+HU0o0


スラッシュドット・ジャパン | 秋葉原無差別殺人、容疑者の職場環境 「身震いするほどの孤独」
http://slashdot.jp/articles/08/06/13/0240225.shtml

【秋葉原無差別殺傷】人間までカンバン方式 - 何かごにょごにょ言ってます
http://d.hatena.ne.jp/boiledema/20080610#1213114352


トヨタ営業利益二兆円を支える「奴隷労働」!
http://www.green.dti.ne.jp/protest_toyota/other/061108support.htm


トヨタ子会社の工場を飛び出す際に「この会社はなめている」3ヶ月前、地元の友人に
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080609134.html


645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:11:31 ID:8tPjPq960
・タバコ税は世界標準へ倣うべき
・派遣労働法制は日本独自のものを



見事なダブルスタンダードぶりだなw
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:12:09 ID:kJm0BSFp0
加藤と派遣はむろん別問題だが
派遣が悪役扱いされ、なんでもかんでも派遣が悪いという風潮があるのは


・・・・・・・・・・・・むろんいいことだ!
647名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:12:46 ID:j5ciK7q50


                  /\ 
                /  ⌒ \ 
              /  <◎>  \ 
            /            \             
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             
            ___________  >曰本ゴ仏はもっと貢ぐのだ!
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\         
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\       
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\


648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:12:48 ID:WMPzSoGp0
>>638

そだね。どちらもファンタジーかもしれないな。
じゃ、これで議論は終了だ。
まあ、おれは努力しだいで、まだある程度がんばれる国だと思うけどね。
前よりはきつくなったけど、世界的にはまだまだ平等だ。
君達が夢見る国は、現実世界の人間が作り出すどこに存在するんだい?
ユートピアって国があったらしいね、昔。
649名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:13:15 ID:2qQkFFoK0
>>1
小泉と竹中全て悪い。
小泉は経団連、竹中は派遣業者。(笑う
650名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:13:39 ID:bpOdNnvl0
>>639
トラックはないだろうけどw
ネット規制は強化するだろうね。
もちろんマスコミも賛成するよ。
651青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/06/13(金) 20:14:03 ID:8YgQrUTE0
>>630
ん? いや、君と僕の間でなにが論点になってたんだ?

企業が社会保障に対して支払う費用も含めた労働分配率は、
スウェーデンにこそ劣るものの、日本は諸外国の中でも非常に高い。
にもかかわらず、派遣労働者と正社員の間の格差が広がっているのは、
単に派遣労働者の規制緩和に帰することはできず、
正社員の労働力が流動的でないことが主原因だ、と言っているだけ。
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:14:11 ID:mLY1OMdk0
ローマ帝国が繁栄したのは、奴隷がいたからだろ。
小泉さんと竹中さんは、その繁栄の方程式を忠実に日本社会に当てはめ、
日本を繁栄に導いてくれたんだよ。
国が繁栄したのに、何で文句を言う人たちがいるのか、ちょっと理解に苦しむ。
653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:14:16 ID:tybeL6SA0
>>620
> いわゆる年功賃金序列や終身雇用といった制度ができた。

違うだろ?
下の奴に追い抜かれたくない上の奴が、下の奴を押さえつけるための精度が年功序列だ。
終身雇用は、自分が役立たずにナっても居座るための制度だ。
つまり、上の人間に都合が言いようにルールが作られた。

今は上の人間が多すぎるから、下の人間を奴隷として酷使する制度が出来ている。
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:15:20 ID:xQ+39kHX0
会社や経営者のためにいろんなこと我慢して真面目に働くのを辞めるしかないんだけどね
社員も派遣も

毎朝、殺人的な満員電車に揺られて通勤している人々を見ると、もはや人間ではないね

655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:16:34 ID:OG99+c0i0
>>652
ローマ帝国がどうなったかは知ってるよな?
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:16:46 ID:j7VdP6Vq0
>>626
正社員でも無職でもそうだけど、
鬱の人には、スケジュールの自由がきいて前日予約で一日単位OKの日雇い派遣って
格好の療養とリハビリになるんだけどねえ
廃止しちゃうみたいだね
もったいない

まぁ軽作業という名の長時間立ち仕事の過酷労働より日雇い派遣事務のほうが
アレだけど。より望ましいみたいな
657名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:16:57 ID:OGvgU2tI0
>>639
小型の車で歩道疾走したほうが効果あったよな
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:17:53 ID:tybeL6SA0
>>652
> 国が繁栄したのに、何で文句を言う人たちがいるのか、ちょっと理解に苦しむ。

あの当時は何をするにも人力、馬力だった。
しかし、今は全て機械化され、そんなものが必要なくなっている。

659名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:18:47 ID:bpOdNnvl0
>>653
元々終身雇用制度ができたのは戦後だからな
人材確保と忠誠心のため
戦前は、企業への忠誠心は低かったようだし。

年功賃金序列は、昔からの師弟制度を引きずったもの
660名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:19:29 ID:j7VdP6Vq0
ちなみに同一労働同一報酬義務づけは、パートのおばちゃんのイジメを無くすにも
有効だとおもうよ

「同じ時間同じ仕事してて私のほうが有能なのに、何も出来ない男社員よりずっと給料安い」
みたいな不満がマグマのように腹の底で渦巻いていると
トロイ新人パートや職場の気に入らない同僚に
その鬱憤をぶつけようとするか
661名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:21:09 ID:j5ciK7q50
合法的な奴隷=ハケソ

アメリカの干拓時代や、ローマ時代の奴隷と変わらないw
662名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:21:56 ID:j7VdP6Vq0
>>635
いんにゃ、自民党舛添ハゲの案も民主党の案もだめ。私の意見が一番正しいと思う!!

>>660
訂正。最後の一文、終わりの「ら」が抜けてた
足しといてね
663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:22:03 ID:tybeL6SA0
>>657
> 小型の車で歩道疾走したほうが

ラリーカーがラリって人ごみに突っ込んだけど誰も死んでない。
重症が一人だ。
しかも人ごみに乗り上げたら車は動けなくなる。

664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:23:35 ID:nuQ6ZWNe0
>>660
結局、「俺はこんだけ仕事したぜ」っていう資料作りに精魂込める奴が勝って、
実際に手を動かしてる奴は搾取されるだけなんだよ。
まじで3年単位くらいで転職した方がいい。
665名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:24:05 ID:j7VdP6Vq0
政策方針のまちがってるとこを意見してあげるので、その報酬として定期的にお小遣い下さい
>自民党

そっか〜、だめですかそうですか。
もちろん冗談ですよ
ええ
くれれば嬉しいけど
666名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:24:26 ID:GUTPadKx0
一粒で二度美味しい
667名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:24:54 ID:xQ+39kHX0
日本の経営者から、理念というか理想が完全に消えたね・・・
とにかく世界に勝って儲かればいい、っていうそれだけになってしまった

自分たちの利益だけを追求してる企業には、不買運動するのがいいような気がする
派遣を使わず、社員に優しい企業の商品を買うんだ!
ちょっとぐらい高くても
668名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:26:03 ID:+JlxuY+R0
>>658
何時の時代にも不安定できつくて低賃金の仕事をする人は必要だ。
669名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:27:00 ID:WMPzSoGp0
企業が採用のときに、今のご時世じゃ、能力だけじゃなくて
そこそこ会社に適合できそうか、我慢強いかをみるのは当たり前。
だから、石にかじりついても、どんなにいやな仕事でも3年は
やり遂げなきゃだめだ。逆に3年くらいやらないと仕事の意味も
わかりゃしない。
なぜに、そこで自分の勝手でドロップアウトしてお花畑を信じて
勝手に道を踏み外してしまうんだろう、若者は。
周りの人はみんな言ってくれていると思うんだけどなあ。
670名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:27:26 ID:OG99+c0i0
俺んとこの電車も朝のラッシュはたいがいだと思ってたけど
東京のラッシュアワーはハンパねかった。
ドアのガラスが割れておっさん上半身外に出ちゃっててさ。
みんなアチャーって顔してんだけど、おっさんはそのまま新聞読み始めたからな。
風で新聞がバタバタしてんだけど無理やり読んでた。
671名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:27:27 ID:mLY1OMdk0
>>658
何言ってるんだよ?
正当な対価を払う必要のない労働力、これがあるからこそ国際的な競争に勝てるんだよ。
その仕組みを作ったのが小泉さんと竹中さんだよ。
グローバル化の中で国として勝ち抜いていくために、この奴隷制度は絶対不可欠な制度だね。
672名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:28:06 ID:bpOdNnvl0
>>668
 不安定だったりきついけど報酬はいい
 安定しているけど低賃金
な社会になって欲しいね。合わさってしまうのは悲しい。
673名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:28:42 ID:HPg6yygV0
現代の非人だな。
674名無しさん@九周年:2008/06/13(金) 20:28:44 ID:Q6ZJCex80
今北。
ちょっと前まで派遣のが給料いいからって正社員のなり手が
いないって騒いでたと思ったのに、一体いつからこんなに派遣の
扱いがひどくなった訳。
社員と派遣の最大の差って就労する時に永続勤務を
約束できるかできないかと思うんだが、派遣はいつ切られても
おかしくないんだから給料をもっと高くしたれよ。
675名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:28:56 ID:mRKIeJDa0
小泉が悪いと言われてるが、必ずしも派遣業が悪いとは思わない
問題は、欧米と違って企業側に有利に制度が悪用されてること
ここは法改正で規制かければいいんだけど、議論はあれどなかなかされる事はない
政府中枢に派遣業者が入り込んじゃったからな
676名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:29:36 ID:1BaQzNFm0
◆民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子◆
・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣の規制強化
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、
派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
・均等待遇原則の徹底

民主党案はピンハネ率公開義務はあるけどピンハネ率規制はないね
やっぱり自民党の方がいいね
677名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:29:54 ID:BJQ0+1Nr0
資本主義の最高の発展段階から社会主義革命が起こるってマルクスは考えたらしいけど
たしかになんかそんな気がしてきたわ。
678青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/06/13(金) 20:30:20 ID:8YgQrUTE0
>>641
2月14日の日経新聞に、OECDが各国の正社員と非正規雇用の法的制度を指数化した調査が載ってる。
正社員の保護は欧米諸国よりも厚いものの(おそらく、賃金の下方硬直性や整理解雇の難しさ)、
非正規雇用はそのぶん保護が薄くなっている。
正規−非正規の差は日本が先進諸国中で図抜けている。
679名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:30:35 ID:XSNCCGjE0
>>669
今回の派遣労働問題と関係ない話だな。
頭悪い人ですか?
680名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:30:49 ID:+1qXHv/F0
>>1
こないだの衆議院選挙で日本人がこぞって賛同したんだからしかたないんじゃねーの?
681名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:31:30 ID:8jOcrDKbO
搾取しすぎはよくない。
企業あっての従業員と同時に、従業員あっての企業というスタンスで、もっと従業員を大切にすべき。
682名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:32:24 ID:+JlxuY+R0
加藤みたいに「自動車会社の正社員エンジニアとして働く」みたいに張り切って働いていると
いざ首切りになったとき派遣の身分を思い知らされて惨めだな。
ソコソコ頑張るくらいでやった方が本当は良いんだが。
683名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:32:33 ID:WMPzSoGp0
>>679

俺の周りの派遣は、いったん就職してすぐやめて派遣の道へ行った奴、
または就職活動であきらめて派遣に言った奴が多数なんだが・・・
普通、派遣の出所は違うのか?
684名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:32:36 ID:p29Y9TTuO
>>674

見事に作戦に引っ掛かった訳だが…
685名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:33:19 ID:+KCGoDJw0
派遣が安く働いてくれてるお陰で
賞与が沢山もらえて嬉しいです><
686名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:34:09 ID:Vc1rcqbv0
ソ連が崩壊したときはイデオロギー対立は終わったなんていわれてたけど、
今は搾取なんて言葉が普通に使われてるからな。やはり資本主義は
マルクスを超えることは出来ないということだ。社会主義は崩壊したが
マルクスの資本主義に対する考察はいささかも衰えていない。
687名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:34:33 ID:fSZ0xoyY0
>龍谷大学の脇田滋教授も「日本では派遣元が企業に、正社員1人のコストで
>2人使えるなどと売り込んでいたりする。
京大卒1人のコストで、龍谷大学卒ならば2人使える。
だが、仕事のスループットはry


688名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:34:43 ID:lus/7WGlO
奥田
奥谷
御手洗
竹中
689名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:34:50 ID:0iDkGo7h0
先進国では
1.派遣社員の給与は同じ業務を行う正社員より高くしなければいけない。
 日本の場合、正規社員の1/2〜1/3、ピンハネ率4割5割は当たり前。

2.派遣会社は派遣社員に元請けから受け取り金額と派遣社員に支払う給与を文書にして渡し
 内容に間違いないことを元請け会社の承認を得なければいけない。
 日本の場合、元請けからの金額はすべて未公開の上に、管理費やら制服代まで天引き。

3.派遣社員も正規社員と同じ労組に加入でき、かつ派遣社員用のより安全な労組り
 雇用の安定と収入を保証されている。
 日本の場合、元請け会社の都合によりいつでも首切り可能。雇用の安定は全然保証されない。

4.派遣社員の職務内容は文書により規定されており、規定外の業務を強要されることも
 無報酬の残業を強いられることもない。
 日本の場合、派遣社員は正社員の奴隷状態にあり、業務外の雑用や危険業務も強要される。
690青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/06/13(金) 20:35:02 ID:8YgQrUTE0
>>677
ただ、マルクスが考えた社会は、基本的に物不足の社会だからね。
ハーバマスが指摘したように、結局、福祉国家や高度産業社会の到来によって、
革命おこさにゃ死んでしまうような階級は、消滅したか、革命の担い手にはなれないほど少なくなってしまった。

おにぎりが欲しいと言い残して死んだ人がいたけど、
ああいう人が労働者の多数を占めていた時代の経済学だからね、マルクスは。
691名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:35:21 ID:xQ+39kHX0
>>674
そんな話に乗せられて派遣選んだ人がいっぱいいるのかね
692名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:35:39 ID:/tUXh+SH0
>>669
3年続けたら派遣から正社員になれると信じてるお花畑ですか?
693名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:36:08 ID:YZL295rb0
ちょっと前までマスコミは派遣業者を広告特集してたけど、
誰も言及しないのね。
694名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:36:29 ID:/zbQVNJrO
>>655
そういや、ローマ帝国だと終わりの方は主人に学問を教える奴隷が出始めたんだっけか?
世襲で知識すら奴隷に負ける為政者と生き抜くため知識と思考を持った奴隷…
今の日本に似てね?
695名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:36:30 ID:6x99uExi0
>>584
時代が違うとしか言えない。非正規が数割いるのが前提で社会システムが
組まれている以上、努力不足とかそういう問題ではない。

なんでマクロの問題をミクロに収斂させようとするんだろう。
バカなの?
696名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:37:02 ID:YDGfhceb0
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/  盗与太は、旧植民地主義時代から現在に至るまで、
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /     一貫して日帝中枢として機能し、商売の仮面の陰で死肉をくらう日帝の大黒柱である。
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
      
     革命家 加藤智大(25)
697名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:37:25 ID:MxOLshRN0
>>690
戦争好きじゃない人は、
革命が起こる前に、労働環境を改善するだろう。
安倍さんとかは、労働環境を改悪して、
戦争を起こしたかったのかもしれないけど。
698名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:38:10 ID:tybeL6SA0
>>671
> その仕組みを作ったのが小泉さんと竹中さんだよ。

その仕組みを受け入れたのが「ゆとり」で育てられた子供。

おれはゆとり前だから派遣なんかでは働かない。
699名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:38:13 ID:WMPzSoGp0
>>692

正社員で、とりあえずどんな会社でも3年働けって
言ってるだけだよ。選ばなければ中小とわず、
引く手あまただよ。選んでるから正社員になれないだけで。
そりゃ、選別があるんだから相対的に劣ってたら
いいところでは正社員にはなれんだろね。
でも、いろいろな仕事はあるんだよ。
そこで3年がんばってから考えればよろしい。
700名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:38:20 ID:GZ+DhEy4O
詰んでんだろ?日本
701名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:38:21 ID:fSZ0xoyY0
>>694
為政者は日本政府
奴隷は正社員
702そのヌコ青きコテをまといて黄昏れのスレに降りたつべし、ぬこにゃ:2008/06/13(金) 20:38:28 ID:k6O0rMes0




今これをして残業している公務員と等しく等しく



生活保護や刑務所ピープルが増えるだろう



やがて、支配者も逃げれなくなる



年金者も過去を問われる事もある

703名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:38:37 ID:1uKIBQFZ0
というか、俺のときは就職氷河期ど真ん中でね。
社会に見捨てられて不遇だけ受け続けたっていう実感だけ強くあってさ、
その見返りとして社会にまったく期待してないんだよね。もちろんマスゴミにも。

東大でても就職できなかったやつ、研究ポストがなくて頭脳流出してったやつ、
三菱自動車就職して大手だって喜んでたらその年に部署ごと日産との合弁会社になって、
数年でその会社ごと整理されてしまったやつ、インドネシアで起業して津波のニュースのあと行方不明になったやつ、
過労死したやつと自殺したやつ、高校の同級生も大学の友達も何人もいる。

そんな中で醸成された価値観が、
「勝手にやれば、俺も好き勝手やらせてもらうから」っていうやつだと思うんだ。
それが外に向いた場合は、堀江支持に回るような、
既存の体制をぶち壊して一矢報いてやれという反骨心に回ったり、
あるいは内に向いた場合は、いいよ一生派遣でも、俺は好き勝手にやってるし萌えDVD買ってれば幸せだよ。
社会、知ったことか?ぶっこわれちまえばいい。
みたいな感じになってしまうんだろうし、

いずれにしても上の世代が俺らをこんなにしたという失望感と、下の世代は苦労しらずでぬくぬくしやがってという嫉妬と、
自分の無力さをかみ締めるコンプレックスと、それらのおとしどころへの社会への無関心と。

もちろん、そんなヤツばかりじゃないんだけどさ、このレス呼んでも人をカテゴライズすんなよって気持ちを
持つ人多いだろうし、ただ、そういうレッテル付けへの反発もまた反骨心の表現方法の1つだと思うんだよね。
俺も朝日の記事読んだとき「勝手にロストジェネレーションとかつけてるんじゃねーよ」って思う気持ちもあるしね。

昔だったら反骨、反体制みたいな気持ちが学生運動だったり共産主義信奉だったりの方向にむいたんだろうけど、
その反体制であるはずの連中もまた体制以上にひどい連中だと気づいてしまった今では、
そういう反発心みたいなものの表出する場所がなくて、
社会に対する強烈な無視こそが抵抗の手段だというような表現方法をとっているんじゃないかと思う
704名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:38:42 ID:QsjSua3J0
>>670
凄いね
705名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:38:48 ID:A7xTn5BC0
正社員って派遣より使えないこと多くない?
706名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:38:53 ID:AYJ8k7SeO
まあ、派遣にしかなれない人間になった自己責任だな。
707名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:39:59 ID:3tYdmsPhO
給料安くて雇用不安なら
労働時間と内容を
正社員の半分にするなら文句は無いよ
708名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:40:00 ID:YDAOiXqh0
国全体では貧困層の増加はマイナスだ。非正規労働者が増えれば,

・ 住宅ローンが組みたくても銀行が貸さないので住宅着工件数が減る。
・ 保険の契約高も減る。
・ 車が売れなくなる


よーするに経済全体への波及効果の大きい高額消費材の購買力が減退してしまう。
だいたい,貧困層が多い国が豊かだったら途上国がみんな豊かになってるだろw
709名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:40:05 ID:YZL295rb0
ヨーロッパって派遣業者のピンハネ率10%以内とか、厳しい規制があるんだよな。

日本はピンハネ規定なしで、平均3〜4割。
これまで放置されてきたのが不思議なくらい。
710百鬼夜行:2008/06/13(金) 20:40:10 ID:yWoliAau0
「同一労働同一待遇」が徹底されれば正社員やめてまた派遣社員になるんだがな。

711名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:40:22 ID:txfI7zk/0
よし、偽装請負の俺は派遣じゃないから格が上がったな
712名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:41:12 ID:YCkoRhWj0
企業の求人に応募しようと思っても、正社員枠は無くて派遣枠しかないんだよな。
713名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:41:24 ID:+JlxuY+R0
派遣労働が必須であり、これから経済がばら色になる見込みが少ないから
派遣の反乱は中世の奴隷の反乱と同じく力で鎮圧する以外ないぞ。
714名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:41:24 ID:mRKIeJDa0
>>699
3年も経ったら、体壊されてっポイだろ
中小企業は労働基準法守ってからそういう事言って欲しいね。
715青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/06/13(金) 20:41:39 ID:8YgQrUTE0
>>687
龍谷を馬鹿にしてはいけない。あそこは教授陣は優秀だし、
学生の側も地味に偏差値が高いんだぞ。

>>694
それ全盛期からの伝統。ローマの奴隷は、特にギリシャ人奴隷に関しては、
主人に学問を教えるなんて珍しくない。それを目的に雇ったりするぐらいだから。

だから塩野七生が「ローマの奴隷はオリエントの奴隷と違って優遇されてた」なんて書いてる。
うちの大学の遊牧民研究の先生は「オリエントの奴隷はローマと違って優遇されてた」って授業で言い放ったけどね。
どっちが本当かは知らん。
716名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:41:44 ID:WMPzSoGp0
>>695

うーん。まああなたとは議論はかみ合わないだろな。たぶん。
マクロで非正規が増えてるから、じゃ、簡単に規制すれば解決する
問題じゃないことも事実だろ。どうしろっていいたいのさ?
日本経済全体考えて、解決策を教えてくれないかね?あなたの。
717名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:41:56 ID:wy5cKlHx0
思うんだが、2つのパターンを考えてみた。

・派遣がなくなる→企業側はコストをかけてバイトを募集採用する
→コストをかけるので当然バイトへの賃金は抑える
→派遣労働者はフリーターと名を変えるだけで、手取りは派遣時代と変わらず。

・派遣はなくならないが、ピンはね率を下げる→派遣企業は
経営が悪化するので派遣先への請求を値上げする
→企業側はそれじゃ派遣イラネ、となって採用しなくなる
→派遣企業つぶれる→派遣労働者の仕事なくなる

どっちにしても派遣労働者たちの生活水準向上にはならないと
思うが、どうだろうか。



718名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:42:10 ID:5V4uslGZ0
なんつーか、結局歴史は繰り返すというかなんというかって感じだな
いつの時代でも上に立ってる人の下では市民がいてそしてその下に奴隷がいる
その搾取構造は変わらん
逆にいえばそういう構造になるからこそ富裕層ができるわけだし

そしていつの時代も王を倒すのは市民じゃなくて奴隷・・
資本主義崩壊論唱える人最近多いけど、そういうのも何かの兆候なのかもな・・
719名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:42:57 ID:9mvcofJpO
普通の国では派遣の方が給料たかいよね?
その代わり安定してないんだから
720名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:43:51 ID:+1qXHv/F0
>>694
需要と供給のバランスです。
学問が行き渡ると学のある人間なんて吐いて捨てるような扱われ方をされます。
例を挙げると、古代中国で礼を教えていた孔子は弟子達から神様のように扱われましたが
時代が降って科挙制度が全盛の頃になると、孔子の教えを解説する教師などはトライの家庭教師以下の扱いになってます。
そのころの知識人は学問の師なんぞよりも自分を登用してくれた上司に尊敬と忠誠を捧げてたわけです。
721名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:44:38 ID:txfI7zk/0
>>719
理由くらいあるんじゃないの?馬鹿でも出来る仕事でまともな収入貰えるっておかしいし
722名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:45:03 ID:YZL295rb0
>>717 
正社員の給料下げないといけないね
分かってても、なかなか主張できないw
723名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:45:09 ID:YyktRu1i0
求人なんて派遣ばっかりだ
派遣制度なんとかしてくれ
724青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/06/13(金) 20:45:12 ID:8YgQrUTE0
>>718
「歴史は繰り返す。一度目は悲劇として、二度目以降は喜劇として」
――カール・マルクス

まさにこんな感じだな。
そして、共産主義を掲げる連中が蜂起して失敗するのも、たぶん喜劇的に繰り返されるんだろうな。
725名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:45:35 ID:bpOdNnvl0
>>708
もうそろそろ、中国バブルもはじけるだろうし
貧困層拡大阻止に舵を切るべきだと思うんだけどね

アメリカがやって成果を上げ
それを真似るまで待つしかないかなw
726フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 20:45:37 ID:/e5eY1ox0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
727名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:46:33 ID:j7VdP6Vq0
>>692
3年も派遣で使わすから、いい具合に熟練した派遣を定期的に使い捨てに出来るんでしょ

派遣を使うような仕事なんて、長くても1〜数ヶ月も訓練したら完全に慣れてしまって
残り期間は存分にこきつかうことが出来るんだから。

だから派遣は
日雇いまたは短期のみにして、長期は原則禁止。

長期希望の人は数日程度の研修期間・適性判定期間の間だけ派遣として使うことを認めて、
当人に最低限・もしくは必要なだけの仕事がこなせると判明した時点で、
即直接雇用に切り替えるように罰則付きで規制するのが
一番。

私はそー思いますハイ
728名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:46:47 ID:9k8Zp0+M0
>>655
奴隷が師弟の教育をすることは、普通に行われていたよ
学問のあるギリシャ人の奴隷は、需要高かった
末期は、キリスト教の教会が福祉教育に介入していた

729名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:48:23 ID:WMPzSoGp0
>>703

感動した。君ならまだ、なんとかなるぞ。そうすねるなよ。
きみ、けっこう洞察力鋭いし。世の中の仕組み、よくわかってるじゃない。

>>714

そういう中小を食わずぎらいで、見下しているような
プライドだけ高い奴は、俺に言わせれば自業自得だね。
まあ、君にはあまり同情しない。
730名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:48:41 ID:fSZ0xoyY0
>>719
普通の国では、派遣は専門職。
単純労働/事務の派遣では高くないのが当たり前。
「同一労働」も、経験、その職場での知識を考えれば、
派遣労働者では無理でしょう。

731名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:48:45 ID:eOblThz10
>>678
なるほどね、あなたの根拠としているところは理解した。
適当に言ってたわけではないんだね。申し訳ない。

でもね、その法制度を活用できている人間がどれだけいると思う?
労働者同士の団結の希薄さは、欧州に比べてずっと低い。
フォルクスワーゲンであったような、組合側の働きかけで平均賃金を低くし、
雇用を守ったような例は皆無。
事例があれば教えて欲しい。

それはね、日本のサラリーマンの最終到達点が「役員」「社長」だから。
労働の権利を主張すると、同じ労働者に蹴落とされるんだよ。
正社員が保護されているなんてのは幻想。
732名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:48:47 ID:BSw7hlpZ0
>>655
そういえば ローマ帝国にカトーてあまり芳しくない男がいたような
スマン話しそらして
733名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:49:21 ID:jUhQMicp0
>>718
しかしこの事件は、富裕層どころか市民や同じ派遣、
またはその候補生の階層をやっちゃったわけで。
734名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:50:00 ID:Vc1rcqbv0
とりあえず今回の事件で、勝谷はどうしようもないバカタレということが
分かった。こいつは論評に値しないクズ。みんなもだまされるなよ。
735名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:51:02 ID:+1qXHv/F0
ローマ帝国は、「蛮族+カトリック教会=西欧」によって攻め滅ぼされたよ。プロジェクト十字軍。
736名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:51:41 ID:ckidTpUd0
企業規模にかかわらず「同一作業・同一賃金」にして欲しい。
同じような仕事をしていても、大企業で働くのと、中小企業で働くのとでは賃金に差がありすぎる。

大企業に就職できればなあ・・・
737名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:52:01 ID:GUTPadKx0
自民の移民政策賛成。
このまま行くとこまで行っちゃえ。
失うものなんかないんだし。
738名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:52:16 ID:6x99uExi0
>>716
規制しろって、何についてのことだ?非正規を無くせと言っているわけではないのだが。
現状を維持しようとするなら、派遣またはそれに代替する仕組みは必要だろ。
ただ、非正規の待遇が酷すぎるのでそれを改善すればいいって話だろ。
正規への保護が厚すぎるのが諸悪の根源でもあるので、正規の保護を減らし非正規の保護を厚くするべき。

言われているように、極端な格差は少ない。
アメリカのようにごく一部の金持ちだけが儲けているというのとは違う。
日本の場合、どちらかというと普通のサラリーマンが貰いすぎなんだろう。
739名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:53:24 ID:5V4uslGZ0
ニュー速+でも派遣のスレ多いな・・
740名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:53:28 ID:j7VdP6Vq0
>>714
3年目〜の浮気♪じゃないけど、まさにちょうど3年間使って捨てられるのが長期派遣だよね

3年てのは、ちょうど企業側からしてみても
飽きる頃なのかもね

ブラック企業社員も社員で、正社員登用は鬱病と自殺の門て感じだけど
741名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:53:45 ID:18ufUuRK0
>>正社員1人のコストで2人使える

これあくまで雇用者側の話で
派遣会社が4〜5割引いた後が派遣のもらう給料だからなあ

うちの会社(業界トップ企業)の正社員がだいたい年収800万だとして
もう4年つとめてる派遣君がもらうのが月20万〜25万
やってる仕事はそんなに変わらんけどな
742名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:54:37 ID:4oHL8dpY0
>>699
違法してる会社で3年は無理だろw
743名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:56:15 ID:WMPzSoGp0
>>738

なんだ、けっきょく同じこと考えてるわけね。
へんにつっかかって、すんませんでした。
744名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:56:23 ID:bpOdNnvl0
>>740
昔、3年働くと失業保険で数ヶ月遊べるんで
3年で辞めるって人がいたなあ。
745名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:56:47 ID:hD3MLailO
初期の報道でアニメゲームのせいにしようと躍起になっていた
一部のマスコミ涙目。
746名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:56:53 ID:qpBd5Zon0
>>717
前者:
直接バイトを雇うのは派遣よりリスクかな。
法律上は正社員雇うのと変わらないから正社員との違いとか、待遇でまずい
部分があれば直に訴訟おこされたり、労組作られて交渉することになる。
派遣よりバイトの方が法律を利用した交渉は楽。

後者:
派遣がなくなるとその分、正社員かバイトを増やすかで穴埋めしなければ
競争に負けてつぶれるか、縮小となる。
海外移転という方法ももあるが、低賃金の地域への進出は製品の質が維持が難しくなり、
競争力は下がる。低賃金の国でも優秀な労働者は各国の企業同士で取り合いだから
優秀な人手を確保するのは非常に困難になってきている地域もあるので簡単ではない。

と考えて見た。
747名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:57:08 ID:xQ+39kHX0
>>736
今一番目をつけられてるのが、余裕のある大企業正社員
そこへの搾取も強まるよ

富裕層や経営層の負担はどんどん小さくなってるのにね
748名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:57:18 ID:+JlxuY+R0
まあアメリカとかでも安いけど楽な仕事とか
高収入だけど不安定な仕事とかあるけど
そこら辺は自由に選ぶので不満が爆発するまでは働かない。
日本の製造業の場合、不安定で安いけど仕事の質を求めすぎるんじゃないのか?
749名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:57:35 ID:QsjSua3J0
>>718
カイジのカードゲームみたいだね
750名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:57:39 ID:43v2nAVX0



にっぽんは先進国(笑)


751名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:57:41 ID:LxFEHVPY0
明白な奴隷労働だな。
752名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:57:48 ID:Q6+XnIob0
法改正の大量移民で、正社員一人のコストで4人は使える!

キヤノソ
753名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:58:09 ID:+1qXHv/F0
>>744
昔失業してハローワークの説明会に行ったら、スーツでびしっと決めたハローワークの偉いさんから
「お前ら人間のクズだ」みたいなことを延々と言われたことを思い出した。
754青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/06/13(金) 20:58:48 ID:8YgQrUTE0
>>731
フォルクスワーゲンとか、ドイツの企業はコーポレートガバナンスが独特で、
労使の関係が日本よりもはるかに強い。
英米系の企業は、企業家と労組の対立が激しいぶん、
国家がうまく法制度を作って、企業の利益追求が行き過ぎないようにしている。

日本の場合はさらに独特で、社員と経営者の結びつきが強く、もっと言えば垣根が低い。
だから、労組がそれほど強くないのに、割と経営者側が労働者側に配慮して、
少しばかりの無理をしてでも雇用を維持したりする傾向があるそうだ。
代わりに、労働者の側は体を壊すほど働いたりして、滅私奉公、企業に報いようとしたりする。
いわゆる日本型経営というやつだね。

僕が聞いた話では、確かなんとかいう下着メーカーだったと思うが、
労組に賃金の決定を丸投げした会社があるそうな。
もちろん、高い賃金に設定しすぎれば会社は倒産するし、経営者の賃金を低くすれば、
株式を売り払って経営者はみんな辞めてしまう。
そうならないような水準を、労組のみなさんで考えてくださいというわけ。

結果的に、労組の提出してきた賃金体系は、以前とほとんど変わらないものだったそうな。
緊密な労使関係があったから上手くいったんだろうが、
実際問題、日本の正社員は自分達が賃金を作る立場になったとしても、変更を加える必要がないほど、
もとからそれなりの賃金や社会保障を受け取っているといってもいいと思う。

問題は、それをいかに非正規雇用者にも拡大するか。この一点に尽きる。
755名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:59:02 ID:9k8Zp0+M0
以前バスの運転手の正社員と派遣の待遇の差をTVで見たけど、まるっきり同じことしてるのに正社員と派遣じゃ給料が違う
バス会社にしたら当たり前のことで、派遣元にその分金支払ってるわけだから、文句は派遣元に言ってくださいとなる
で、なんだかんだで賃金アップすることになって、同じことやってるのだからと正社員たちも賛成
でも、いざ話し合いになって経営側が派遣に回すぶん正社員の給料下げるとなったら、それは容認できんと反対にまわる
同じことしているのに待遇に差があることを我慢してまで派遣やることもないと思うが、事情があるんだろうな
756名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:00:04 ID:HXGWFOi80
ILOのメールアドレスって知ってろ?
757名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:00:27 ID:6x99uExi0
>>743
賃金や労働条件問題もそうだが、非正規はすべて努力不足のような偏見・差別意識も今回のような事件の引き金だと思う。
特に氷河期世代以下にそれを言うやつはただの世間知らずだと思うわ。
758名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:00:43 ID:WMPzSoGp0
格差の縮小ってのは、もともとパイの大きさが変らないなら
上が下がって、下をあげるしかないんだけどね。
上から下がる人は、なかなか賛成できんでしょうなあ。
759名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:00:56 ID:xQ+39kHX0
富裕層にもっと課税を!

760名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:01:27 ID:wy5cKlHx0
加藤は時給1300円だったんだろ。高給じゃん。

首都圏で年末の運送会社で仕分けのキツイ派遣業務やったが
深夜でもせいぜい900円だった。

761名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:01:33 ID:ILj+UxqfO
>>641
きっと中国が基準なんだよ
762名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:01:40 ID:tfnryRd10
>>755
あほな話だが、そうやって成長していくんだなTT
763名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:02:29 ID:6D7+csPP0
政治屋と経団連は都合の良い事だけ海外の事例を出すけど都合の悪い事は「ここは日本だから」って切り捨てる。
ホントどうしようもない。
764名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:02:43 ID:+1qXHv/F0
>>757
だって、あらゆる社会問題に「それは自己責任」って言ってれば何も頭使う必要ないから楽なんだもん。
765青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/06/13(金) 21:04:09 ID:8YgQrUTE0
>>761
中国を基準にして見たら、先進諸国はみな天国だよw
そんな馬鹿げた話、議論するに値しない。

>>764
「小泉のせい」「経団連のせい」「派遣のせい」
どれも難易度は同じ程度だろうね。
解決策だって、似たり寄ったりさ。
「派遣を規制すればいい」「公共事業を増やせばいい」「大企業増税」「通り魔殺人」……
766名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:04:29 ID:GCJFy+Zi0
正社員一人のコストで2人使える?はあ?

2人分の給料を派遣元が貰って
一人だけ派遣してるんだよ

>>派遣問題に詳しい龍谷大学の脇田滋教授
こんな売り込みする派遣の営業なんかいるかよ 馬鹿かこいつ
767名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:05:47 ID:NSYS/pRhO
>>760
仕分け作業がキツイと言ってるようじゃ自動車の製造業なんて絶対無理だぞ
768名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:06:20 ID:+1qXHv/F0
>>765
小泉さんだけのせいじゃなくて、森さん小泉さんの二代にわたる仕事の成果だよね。派遣の問題は。
769名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:06:54 ID:eQVpkE+X0
大企業増税はやらなきゃいかんだろ。
770名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:07:10 ID:GCJFy+Zi0
>>760
でも家具費とかで7割取られてたんだぜ?実質270円だよ
グッドウィルの情報費用なんか可愛いもんよ
771名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:07:43 ID:0HzrmnFM0
先週の今頃の加藤


「ナウシカに間に合うかしら」

772名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:07:45 ID:4oHL8dpY0
>>768
清和会の政策ってそうなんだよな
何故か国民は支持してしまうんだけど
773名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:10:58 ID:yXQFUkQcO
しょうがないだろ。今や非正規は労働者の3人に1人を占め、爆発的に増える一方だ。第二、第三の加藤なんかいつ出てきてもおかしくない。
そして社会が絶対に受け入れられない彼らの妄想が一線を越え現実になってしまった。現実を目の当たりにした加藤予備軍は自信を深め加藤をさらに越える新たな企てをはじめるんだ。いやすでに、、、
この模倣犯発生の連鎖をなんとかしないとこの世は暴力が支配する北斗の拳の世界になってしまう。
774名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:11:37 ID:+1qXHv/F0
>>772
国民というか、2ちゃんねらの大半は強いもの、強そうなものが大好き。
逆に弱そうなもの、頼りないもの、たたかれているもの、腰がひくいもの、事件の被害者とかは大嫌い。
嫌いっていうよりも、「自分が叩いてもいいもの」と思ってる。
犬みたいにすべての登場人物にランキングを付けて、弱そうな奴は自分よりも下だから叩いてもいい、という思考をする。
775名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:11:37 ID:luBUsLDZ0
つーか、このまま放置しておいたら企業にとって都合のいい
忙しい日だけの日雇いどころか


 = = =   時   雇   い   派   遣   = = =


まで出てきそうだw
776名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:14:26 ID:Q3/80Ycd0
>派遣元が企業に、正社員1人のコストで2人使えるなどと売り込んでいたりする。
派遣の営業トークに騙された会社がどれくらいあるかしらんが
ある会社は派遣入れて元からのパートは自分より高い時給の派遣に仕事教えたが
まったく役立たずですぐ消えてまたやり直し
そのうえ尻拭いまでしなきゃいけなくなって耐えれずにやめていき
生産性がガタ落ち、会社は斜めに傾いてただいま転落中
777名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:14:38 ID:PA4a0ECO0
>>312
同族派遣企業の18歳の取締役はどんな勝負に勝ったんですか?
精子のときの3億匹レースですかw
778名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:14:58 ID:qpBd5Zon0
>>761
中国は公務員さま(臨時雇い除く)以外は全国ほぼすべて日本で言う契約社員とバイト。
1〜3年ごとの契約更新が多い。10年勤めるか、3回更新すれば無期限雇用だが
・・・そこは中国人。社会保障は公務員以外、日本と比べると無いのも同じ。
派遣は日雇いなど一部。正社員(日本でいう契約社員)も簡単に解雇できるから。

仕事がない年よりは動けなくなるまで物売りか物乞い、おっさんは道端で
かけマージャン、トランプ、将棋。

って感じで確かに日本が目指してる目標みたいな国だ。
779名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:15:03 ID:4oHL8dpY0
>>773
まあそれもありだと思うぞ
日本人らしい感じだし
>>774
GHQの対日政策でそんなんがあったな
まんまと引っかかってるとw

780名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:15:23 ID:1BaQzNFm0
◆民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子◆
・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣の規制強化
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、
派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
・均等待遇原則の徹底

民主党案はピンハネ率公開義務はあるけど、「ピンハネ率規制はない」ね
やっぱり自民党の方がいいね
781名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:15:27 ID:Cus16LLN0
日研総業役員一覧

代表取締役会長 清水 勝子 101歳
代表取締役社長 清水 真一 90歳
専務取締役 清水 渉 82歳
取締役 清水 昭則 79歳
取締役 清水 浩二 40歳
監査役 清水 正勝 35歳
上級業務執行役員 清水香月 52歳
業務執行役員 清水 清徳 23歳
業務執行役員 清水 敏行 18歳

家族を全員役員にしてボロ儲け


【秋葉原通り魔】派遣会社「日研総業」の無責任体質…「(事件は)業務外で起きたこと。報道されていること以外、分かりません」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213351091/l50

782名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:15:34 ID:6x99uExi0
>>775
数時間や半日単位での派遣はすでに存在しているらしいが。
783名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:16:40 ID:BUGLaVON0

 近 代 の 先 進 国 と は 名 ば か り

 リ ア ル 奴 隷 制 度 が ま か り 通 る ニ ッ ポ ン

784名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:17:35 ID:FPUKaSxE0
15年ぐらい前には日本の企業は労働力の安い海外に工場作って、産業の空洞化が起こるってさんざん喚きたててたけどな。
何だかんだで日本で製造したほうが安上がりなのかな?
785名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:18:04 ID:Y/pnG83Z0
252 名前: 名無しさん@全板トナメ参戦中 [sage] 投稿日: 2008/06/13(金) 21:09:52 ID:LS0xtwGw0
20後半〜30過ぎの派遣に質問するんだよ。

俺「なあ、お前なんでこんなとこ来てんの?」
派遣「・・・・・」
俺「質問してんの。聞こえてる?」
派遣「前にいた会社を辞めて・・・その後中々就職できないので・・・」
俺「仕事中におしゃべりしてんじゃねえよ!!!!!!
  手を動かせやコラァァァァァァァ!!!!!!」
派遣「で、でも○○さんが聞いてきたので・・・」
俺「口答えすんじゃねえよ!」


この派遣の評価は最悪にして上司伝いで派遣会社に
交代させるかやめさせるよう伝える。
最高に楽しいけど?
786名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:18:16 ID:+1qXHv/F0
メーカーの技術者とか呼ぶと1時間あたり数万円とか取られるよね。
787名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:19:01 ID:ltQY7A3F0
正規雇用の道なんていくらでもあると思うけどなあ。
現に今でも社員募集してる企業なんていくらでもあるし。
うちも小さな田舎の会社だけど募集してる。
そりゃ給料は多くはあげられないよ、そんなに儲かってないし。
でも保障もするし、簡単にクビなんて切らない。
将来に渡ってちゃんと育成していくつもりだよ。
全員とは言わないけど、目先の金額につられちゃって派遣を選ぶ人も
いるんじゃないかなあ。
やむをえない理由で派遣をやってる人ももちろんいるだろう。
でもそうじゃない人も同じだけいると思う。

788名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:20:26 ID:Y/pnG83Z0
789名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:20:53 ID:dDdQhJfb0
>>784
とりあえず現場で働く人間としては全部国内の方が楽だなー。
海外に関わるとろくな事ないもん。
あと派遣とか多いと正社員の雑用が増えて大変。
派遣の多いプロジェクトから正社員の多いプロジェクトに移って
心底そう思ったよ。

まあ、コストの概念をそんなに要求されないヒラ社員だから
そう思うだけかもしれないけどね。
790名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:22:10 ID:eOblThz10
>>754
なるほど、最終的な見解以外は特にずれてる事はないかな?

"日本的な経営"は、経営者側が労働者側に配慮してるとも取れるが、
実際問題、配慮するのは"従順で文句を言わない"労働者に限られるとも取れる。
それを"非正規雇用者"に拡大する事が、全ての解決につながるとは思えないんだよね。
それについていけない人間は、いよいよドロップアウトするしかなくなる。
791名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:22:30 ID:+1qXHv/F0
>>785
派遣じゃないけど飲み会で下請けを吊し上げる会社って結構あるんだよね、これが。
他には飲み会で自腹でビール注文して一気のみってのを強要されてた派遣社員が倒れたって事件はニュースであったね。
女性社員の派遣のトラブルだと、派遣先に行ったら住所や連絡先のコピーが派遣先の男子社員に配布されてたとかいうのも。
792名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:24:53 ID:Z+3+ksOo0
>>782
うむ、俺も思った。
数時間や半日単位で一日(一回)限りの仕事はけっこう扱っているよね派遣会社。
固定の職種なら俺もやった事あるし。
イベント関係とかキャンペーン絡みとかって、基本的にはいわゆる「時雇い」じゃね?
あぁいうのは派遣会社と代理店がなけりゃそれこそ成り立たないだろう。
793名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:27:40 ID:e69o3uNk0
中間派遣業者は入らない

直接元企業が雇い、しっかり賃金払えば
しっかり働いてくれる

中間で半分も獲られれば、真面目にやる方がアホ
正直者が馬鹿を見る
794名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:27:54 ID:NSYS/pRhO
そもそも派遣とか契約に「社員」なんて付けてるのが問題だよな。
社員じゃなくバイトじゃん
795名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:28:18 ID:BUGLaVON0
ど素人の派遣に手取り足取り教えてるとき、
ふと「自分でやった方が早いな」と思ったんだ。
そいつは言われたことは馬鹿丁寧にやってくれるんだが
自分の頭でものを考えない。

基本的に派遣そのものを、昔の限られた職業だけに戻して欲しい。
人手足りない分は、ちゃんと正社員として採用してあげてほしいな。
796名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:28:24 ID:luBUsLDZ0
どうせなら先を行って「異種労働、同一賃金」にしろよ
797名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:30:04 ID:PcTDRTed0
学生の夏休みのバイトじゃねーんだから
雇用が常に不安定だと
精神も不安定になるわな
798名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:32:40 ID:JMNSPSZ80
労働者は、時給で労働契約を結べばいいんだよ。ヨーロッパはそうしているそうじゃないか。
だから、同一労働同一賃金なんだよ。オレは8時間働きたいという人は8時間で契約、私は都合上4時間しか働けないというなら4時間で契約。

799名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:32:53 ID:BUGLaVON0
住む所も派遣先の寮とかだと、
そりゃ不安定な精神状態になるよなあ。
800名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:33:08 ID:+1qXHv/F0
>>797
まともに考えたら派遣の雇用は派遣会社が保証するものだとしか思えないんだけどね。
派遣の雇用が不安定だったら派遣会社の存在する意味がないから。
801名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:33:34 ID:TYR+KTwgO
消費税増税←欧州基準
法人税減税←欧州基準
所得税減税←欧州基準
ガソリン税維持←欧州基準移民受け入れ←欧州基準


社会保障制度←日本基準
労働法不遵守←日本基準
ILO関係条約未批准←日本基準
派遣業種、ピンはね←日本基準
教員変態化←日本基準
学力レベル低下←日本基準愛国心教育←日本基準
802名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:34:02 ID:tybeL6SA0
>>729
> そういう中小を食わずぎらいで、見下しているような

小さいところははっきり言ってつぶれていくし労働実体も最悪だよ。
俺なんか給料払ってもらえない上に受け取った給料は上司の一族(同属会社)が泥棒に入って盗んでいく。
受け取った給料の2倍相当の税金だけは引かれる。
803名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:34:43 ID:0HzrmnFM0
社員ではない

むしろお客

自分らの斡旋サービスを受けてる客
804名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:36:12 ID:43v2nAVX0
昔:打ちてしやまん鬼畜米英、打倒欧米列を合言葉に、
  強各家庭から鉄製品を回収、それらを溶かして原料にし、
  やっとの思いで戦闘機製造。
  ⇒しかし敗戦。

今:国際競争力を付けよう、人口増やして活力維持だを合言葉に、
  各労働者が受け取れるべき賃金を派遣法規制緩和によって値切り倒し、
  やっとの思いで今のところトヨタは世界の勝ち組。
  ⇒

さあ、この先日本がどうなるか、もうお分かりですね(笑)

805名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:36:16 ID:ltQY7A3F0
「これからは中国だよ」と言って中国に進出
「これからは派遣だよ」と言って派遣をどんどん雇う
目先の利益につられた企業は、結果として自分で自分の首を絞めてることに
早く気づくべきなんだよ。このままじゃ日本は終わるよ
806名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:36:40 ID:qpBd5Zon0
>>784
労働者の質、人材確保、製品の品質維持、技術流出防止、諸経費、etc.
いろいろ理由はあるんだろうね。
807名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:37:03 ID:Hu/sZLtf0
さて、キヤノンの御手洗は何というのかな?

安い賃金で働かせてた人間だからねえ。

こういう人間こそ排除すべき。
808名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:38:24 ID:Lgov2fRj0
ハローワークに行っても今は派遣の求人しかないからねぇ。
新卒で就職した企業で働き続けることがいできない人間は
一生屑のまま生きるしかないよ。
809名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:38:38 ID:+1qXHv/F0
>>805
日本人の総意でしょ。じゃなきゃなんで衆議院の三分の二も議席があんの?
810名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:39:14 ID:h5I9CcryO
>>787
都会ならそういうのはあっても
地方は1:15ぐらいで、絶対的に正社員の椅子が無い
811名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:39:18 ID:43v2nAVX0
>>798
日本に「月給制度」なんて法律はないよw
正社員なんてカテゴリーも存在しない。あるのは「期間の定めのない契約の従業員」。
いっぺん労働法見てご覧。

そしてその期間の定めのない従業員=正社員も、法的には時給計算だよ。
ただ、実質月160時間(一日8時間)働くのが前提なので、
おのずと賃金も毎月決まった額になるというだけ。
で、残業すると割増賃金が発生するでしょ?なぜなら、正社員も時給だから。

この辺勘違いしてる奴多すぎなんだよね。
「正社員は定額で使い放題の便利なコマ」ってのは明らかに法的に間違ってるのに、
経営者どころか正社員本人がそう思っているという。

これぞ、先進国にっぽん(笑)
812名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:39:48 ID:WMPzSoGp0
>>808

パートで直接企業に雇用されるのはだめなのか?
813名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:40:36 ID:E24dH33n0
>>735
ローマの歴史みてると、一神教ってホントろくでもないなというイメージしかない
814名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:41:06 ID:+8oGdu8C0
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
815名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:41:15 ID:KH5Fh1Jz0
今の経営者とか官僚のトップって団塊世代?
自分達が若い時は戦争反対だの自由だの反体制だの言ってたくせに
いざ自分達が上になるとこのざま。
816名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:41:46 ID:43v2nAVX0
>>805
残念、もう終わってます。
問題は、いつカード会社からカード止められて破産するかという事だけ。
金も無いのにいつまでもカードで買物できるわけないでしょ?
817名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:43:24 ID:6x99uExi0
>>805
同意。二次大戦終戦間際によく似ていると思う。
負けることを恐れすぎて、特攻に突っ込ませてる感じな。
うまく負けるのが下手というか。
818名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:44:00 ID:/CMU7+iG0
派遣じゃなくても、某コピーセンターは社員とバイトが同じことをしているのに
給料格差があるわけだが。

つぶれるかな。そろそろ。
819名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:44:08 ID:vRIqhm9Y0
>>809
小泉の能無しが言っていたのは、郵政だけ。
後は、あの脳味噌は、理解していない。
だから松嶋に、利用されて補助金10億円も持って行かれたw
820名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:45:43 ID:q4H1cyA70
高価な日本人の労働力
安価な外国人の労働力

質が同じなら外国人労働者を雇うよJK
現状が過渡期だから派遣と正社員の差が問題になってるけどね。

その内、突出した能力者以外は外国人社員で埋め尽くされるさ。
821名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:46:21 ID:GE6lUfov0
>>812
ハロワに行けばわかると思うけど
昔はパートの仕事だったものが、ことごとく派遣になってる。
近所のおばちゃんも子供が学校に上ってパートで働こうとしたけど
事務はもちろんレジとか掃除婦まで全部派遣になってると泣いてた。
822名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:46:22 ID:iaKpi/ZTO
うは、鬼畜加藤が歴史動かしたのか?
823名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:48:28 ID:WMPzSoGp0
君達、農業やる気はないかね?漁業はどうだ?
けっこうきついがやりがいのある仕事だぞ。
介護どかもね。
824名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:49:37 ID:Ipfr0/VX0
>>822
もともと膿が溜まりに溜まってきて、それを一気に白日に晒したという結果がすべてだからな
元々俺が言ってたとかは意味無い
それはまるで注目されなかったんだから
時としてバカやキチガイは大きな流れを生むんだろうね
825名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:49:57 ID:q4H1cyA70
>>823
それも安価な中国人がやってくれるから。
月収6万円で働いてくれるしね、彼らは。
826名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:50:01 ID:qpBd5Zon0
>>820
誤解してるけど、優秀な外国人の給与は別に安くないよ。
あと賃金の国際競争もあるから安いままでは優秀な人材は諸外国に
どんどん引き抜かれるか、より賃金が高いところに出て行く。
元々、日本じゃなければダメだという外国人は多くないから。
827名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:51:00 ID:O254GgJ80
>>802
自分がそんな目にあったからって、全部の中小がそうだって言われても困る。
うちの会社は個人経営の時からすでに40年以上経ってるけど、
給料安くても従業員に無理や無茶はさせてないし、
従業員も長く働いてくれてる人ばかりだ。
828名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:52:25 ID:M0mWtHv10
>>823
漁業は先がないよ。
やるなら農林業。
829名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:53:13 ID:RP4oM2290
>>823
正直、最近は知り合いの農業手伝おうかと考えている俺
830名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:53:27 ID:mbWAsiwW0
何処の世界の話だよwwwww
831名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:54:24 ID:NSYS/pRhO
そう言えば派遣会社の末端で人事管理?してる社員は大変そうだな。
派遣社員から正規雇用して派遣会社の社員にし、三ヶ月くらいで辞めさせられるらしい。
結構話しが合った50才くらいのおっさん元気かな。
832名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:54:52 ID:YDGfhceb0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\ 仕事が出来ない奴ほど会社や社会や制度のせいにして働かない。
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \ 仕事が出来ないなら出来ないなりに、人の嫌がる事をすればいいだけの事。
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |   まず職場の4Sを進んでやる。 言葉遣いをきちんとする。 職場の人間との和≠大事にする。
   | (      |     )●(  |   そしてサボれる時でも絶対にサボらない。
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ ・・・・・・・・人は見てないようで必ず見てる。
      |      ノ \____/  例えばAとBの二人が同じ職場で働いていて、Aが上の4つを実践していてBが全くしていない。
      ∧     トェェェイ  ./       あなたが経営者ならどちらを昇給や昇格させる?
    /\ヽ         /       
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|

   (資本家・経営者)
833名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:55:17 ID:q4H1cyA70
>>826
誤解はしてない。
現状として、高度な技術や知識を必要としない労働なら外国人の方が格段に安い。
その程度の労働市場で競争しなければならないから、派遣は安く使われるというだけ。
当然、正社員でもその程度のレベルがいるだろうから、それは今後淘汰されるだろうね。
834名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:55:21 ID:ODLJawSW0
要するに正社員の給与を派遣並に落とせってことですね。

わかります。

私達経営者への人件費コスト削減作戦への援護射撃ですね。

わかります。
835名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:55:22 ID:m4NdOpVqO
人並みの給料もらいたきゃ営業職とかで頑張らないと駄目だろ
みんなそうしてんだし 安易に単純労働にむかうのは考えものだぞ

ホリエモンも、営業職で稼げる奴はどこでも通用するって趣旨のこと
本に書いてたぞ
836名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:55:57 ID:TYR+KTwgO
小泉は、参議院の法案否決を衆議院の解散という手で民意を問うという前例を作った。

福田も参議院で法案否決どころか無策無能で問責されたんだから衆議院解散しろよ。
837名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:55:58 ID:pfJgh6CC0
>>1
株式日記さんまるパクリな内容だなw
838名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:57:09 ID:h7llTY5mO
派遣社員なんて、正社員から見たらゴキブリやウジ虫と同じレベルの生き物です。
839名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:58:10 ID:4hmI5LxP0
問題は派遣のピンハネ率4割ってところだよな。
840名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:59:17 ID:dq9YErqI0
正社員=連合組合員1人のコストで2人使える。

確かにそうだが、連合系の民主党立候補者を参議院選でトップ当選させたのは民意だからな。
841名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:59:25 ID:zV3jaTRL0
派遣社員は機械と同じ。
いかに安く仕入れて効率よく働かせるかが
企業の腕の見せどころ。
842名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:00:37 ID:qpBd5Zon0
>>833
まあ、ところが海外に人件費が安いということで進出した企業が
結局は日本人を日本から出張ベースで呼んだり、雇ったりしてるという現実。

人件費が安い国は安いなりの理由がある。製造業と一部の事務以外、そんなに
簡単に肩代わりできないよ。
日本のビジネス環境が特殊すぎて。
843名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:01:24 ID:hMcR9nYZ0
>ほかの国では『同一労働同一待遇』が原則で、
>派遣の差別待遇は禁止されているのに日本の常識は世界の非常識だ

何か勘違いしてるね。
日本も『同一労働同一待遇』が“原則”で
派遣の差別待遇は禁止されているよ。
844名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:02:56 ID:wxi230n40
派遣は人間じゃなくて経理的には道具と一緒だから
差別待遇しても許されるよ。
845名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:03:25 ID:tybeL6SA0
>>821
つまり労働者は働く場所を選択できなくなってるんだよね。

これが人身売買に近づいてる理由。

連れて行かれて何されるか分からないのに。
派遣で一人だけ移動させられて強姦されてビデオ撮影されて殺されて殺される様子がビデオで撮影されてスナッフビデオとして販売される。
846名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:04:02 ID:dTAUzzW70
氷河期の頃は派遣で働きが良ければ正社員にとか本気で言われてたんだぜwww
それを信じて派遣で妥協した奴は・・・
847名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:04:05 ID:+q3DqlAqO
派遣労働者の最低時給は2000円にすべき
848名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:04:48 ID:q4H1cyA70
>>842
だから今度は「国内に外国人労働者を1000万人」なんて話になってるんだなw
安価な労働者を国内に受け入れ、問題が起きれば日本人を投入する。
出張でもないし安く問題解決・・・と。
849名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:06:40 ID:0sV2qri20
昼に派遣の現状を知らんやつが、ニュース見て盛り上がっていたよ
ニュースのコメンテータもほとんど、現状を知らない見たい


悲しいことだが、アキバの歩行天は中止が決定したらしい、残念だ

派遣法は見直したほうがいいよ
ハロワから 派遣 + 出向 を 引くと 求人倍率は雀の涙だろ

モレの業界では 1%切ってるよ
850名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:08:02 ID:NSYS/pRhO
賃金どうこう言ってる奴は目先の事しか考えれないんだろうな。
851名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:08:15 ID:WMPzSoGp0
2000円×8×22かあ、
それに派遣会社のマージン、社会保険料等々・・
無理だろなあ。
852名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:08:24 ID:tybeL6SA0
>>826
というか、日本に来る人が多かったのは、占領時に日本語を教え込んだのが大きいだろ。

今日本語を覚える理由なんてないしな。

853名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:08:36 ID:Ac0Lipfx0
ところで加藤智大容疑者の「頭痛との闘いだ」「眠い」って
パキシル禁断症状のシャンビリのことだろ。詫間の時と同じようにGSKが必死にマスコミ工作で
隠蔽しようとしてる。

外資族駆除家ともなればこの程度の事件は
「ああ、またSSRIの禁断症状で自暴自棄犯罪か」
といつもの定例事件として軽く片付けられる。お前らとはレベルが違うわい

SSRIを撲滅すればこんな犯罪は消えてなくなる。
実は俺、厚生労働省その他に陳情出したし、薬害オンブズパースンも
SSRIの撲滅に本腰を上げたぜ

今、企業はいらない派遣社員や正社員をクビにするために、
「気分が悪くなったらすぐ心療内科、心身医学科、精神科へ」
と誘導して向精神薬漬け(SSRI漬け)にしてジャンキー廃人にして
辞めさせようとしてる!気を付けろ!明日は我が身だ!

854名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:09:38 ID:E9uUwIdR0
これも小泉改革の成果
855名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:10:58 ID:VkwyA4eXO
一人暮しの派遣事務、手取り19万
家賃と奨学金返済と交通費を抜くと残るのが9万
派遣会社は派遣先の出資会社だからグルみたいなもんで、
時給20円ぽっち上げる交渉にえらい時間かかった
早く抜け出したいわ
自炊で節約しまくったおかげで料理の腕だけは上がった
856名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:10:59 ID:q4H1cyA70
結局、海外から収奪できないから国内労働者が割を食ってるんだよねw
途上国で他国に打ち勝てば、現地の利益を収奪して国内労働者に還元できるのにさw

まあ、奴隷制度みたいなもんだが。
現状、海外で奴隷を作れなかったから、国内で派遣を奴隷にしているだけ。
857名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:11:17 ID:0HzrmnFM0
痛みが出てきたのは事実だな

このこといってたのね

小泉くんはw
858名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:12:21 ID:qpBd5Zon0
>>848
海外進出企業の場合、日本人が足りない分は日本よりサービスの質を格段に落として対応してる。
正直、単純作業以外、外国人従業員を日本につれてきても使いものにならないという水準。
それでも人材の取り合いになって人手不足。
特に日本水準のホワイトカラーは枯渇してるというか存在しない言っていい。

日本人はサービスにものすごくうるさいから、外国人を担当者にしただけで怒る企業も多い。
それでも進出国の場合、担当者が進出国の国籍の場合も多いからなんとか対応できてる。

それが日本の場合、周り中、全てめちゃくちゃうるさい日本人だから難しいです。
やれるものならやってみろって感じ。

プラス、治安も今の日本人には想像が付かないくらい大幅に悪化してみんな絶対後悔するよ。
859名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:13:46 ID:tybeL6SA0
>>850
最低賃金まで下げたとしよう。

それで得られる労働時間というのはせいぜい年契約程度だ。正社員には程遠い。
つまり賃金の問題なんだよ。

馬鹿め。


860名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:14:19 ID:mnA5V+UuO
派遣なくしたら、派遣しか出来ない奴はどうなんの??
直接雇用??冗談じゃない。なんで会社がそんな気を回す必要があんの??
利益だすのが企業の価値であって、無能に無駄金渡すことではない。
正社員と派遣で不公平感があるのは当たり前でしょう。積み重ねてきたものが違うんじゃない?
氷河期とか言い訳してる奴がよく目につくけど、自分も氷河期だったけど、
別にだから何?って感じだけど。周りでも、氷河期だったから云々みたいな言い訳聞かないし。
要は言い訳してる奴は、やるべき時に何もやらなかったり、努力が足りなかったり、
高望みして身の丈理解してなかったり、単純に能力が足りなかったり、
まあ色々あると思うけど、競争に負けたわけで、負けた以上ある程度諦めるべきだろ。
負けたのに時代のせいにしたり、社会のせいにするのはそれこそ加藤みたいじゃないか。
ある程度諦めれば、派遣でも食っていけるし、チャンスがあれば正社員にもなれる。
何が不満なの?いっちょまえに文句ばっかりたれる前に自分の履歴を振り返るのも大事だと思うよ。
861名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:15:28 ID:qpBd5Zon0
>>852
>今日本語を覚える理由なんてないしな。
          
無くはないけど、一時的なものに見える。     
将来、日本の公用語が英語になれば大分状況は変わってくるけど。

あと、日本の国力が大幅に上がれば・・ってのも考えたけど、9割9分なさそうw                 
862名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:16:40 ID:xNIjgdUc0
大手商社の子会社で働いていたけど、小さい会社なのに査定方法が大手商社と一緒で
無理難題をふっかけられ、病気に。
意を決しハケンで転職したら、30万近い住民税が。。。
税金のせいでホームレスになりそうだ。
863名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:17:31 ID:tybeL6SA0
853 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/13(金) 22:08:36 ID:Ac0Lipfx0
〜中略〜

今、企業はいらない派遣社員や正社員をクビにするために、
「気分が悪くなったらすぐ心療内科、心身医学科、精神科へ」
と誘導して向精神薬漬け(SSRI漬け)にしてジャンキー廃人にして
辞めさせようとしてる!気を付けろ!明日は我が身だ!

864名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:17:37 ID:xgOnxNDA0
>>860
派遣会社にピンハネ率の規制と公開義務を課すだけでいいよ。
865名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:17:44 ID:NSYS/pRhO
>>859は派遣か?
本当に可哀相な奴だな。
866名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:17:57 ID:q4H1cyA70
>>858
そういう国内事情が日本の国際競争を阻害してんじゃないのかね?
結局、安価な労働力を投入できないから、商品の国際競争において価格面で敗北してしまうのではないか?

治安については同意。
だから問題解決方策のベストな方法はやはり技術力による付加価値なんだが。
知的水準の高い労働力の創出とハイレベルな商品の提供ができれば、日本の競争力も安泰だが。

でも、日本人総ゆとり化の時代だしな・・・。
867名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:18:18 ID:dZagnc2d0



もう2〜3回こんな事件が起きれば、世の中変わるのに


868名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:19:43 ID:jTDPWl8L0
まあ所詮はバイトだから業務に対する責任なんて無いからねぇ。
遊び感覚でやれる程度の仕事。
バイトで雇ってる企業なんて仕事に対する考えはバイト側と同じなんだろうな。
製品が粗末なのは当たり前じゃん。
869名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:21:14 ID:WMPzSoGp0
>>868

そういうときに、しっかり見てる人は見てるんだけど、
みんな、ほどほどで手を抜くんだよな。
なんか、違うんじゃねーのかなあ、心がけが。
870名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:21:27 ID:q4H1cyA70
>>867
かわんねーよ
つうか負け組による反乱の取締り強化くらいだな変わるのは
871名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:22:46 ID:wy5cKlHx0
派遣が嫌なら
正社員になれるような資格を取るとか
元手のかからない事業を起こすとか
あるだろうに。
おれは後者で細々だが自営で食ってる。
知人は中卒で少年鑑別所経験もあるが人脈が広く
商売で成功してる。そういう奴も居る。

頭は使いたくない、リスクも取りたくない、
単純作業で快適な労働環境が欲しい、
なんて奴は奴隷扱いもしかたないと思う。

872名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:24:21 ID:m4NdOpVqO
いやw
学歴なくても優秀な奴なら光通信とか武富士とかで数字挙げて稼げるだろ

2ちゃんで偉そうに正社員叩きやってる自称負け組サンならな。
優秀なんだろ?
とにかく
単純労働で人並みの給料もらいだかる思考はやめるこった。
873名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:24:57 ID:qpBd5Zon0
>>866
日本人がみんな英語を話せるようになればいいんだけどね。
質は知らないけど英語人材は多いから。

日本の問題は各企業内・・・特に大企業にある停滞感、活気の無さじゃないかと
感じるんだけどどうなんだろう。各企業の人は結局、国民でもあるし。

若手がやる気出してても、「社風に合わせる」と言ってつぶし、出る杭は折り(打つんじゃなくて)。
一見活気があるように見える企業でも人材の使いつぶし、使い捨て。
一時的には外国人労働者の流入で解決できるかもしれないけど、根本的な解決には
ならない気がする・・・だけど、どうしたらいいか思いつかない。

874名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:25:03 ID:fW9uLlTU0
>>870
かわんないけど
社会に問題提起するには暴力が一番なんだとはっきりわかったよ。
どうりでテロや戦争がなくならないわけだ。
875名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:26:13 ID:0HzrmnFM0
この世は弱肉強食

加藤は強かったから7人殺して今生きてる

他を殺して生き延びるのは当たり前
876名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:26:35 ID:4MD8uUUjO
なんか桜田門外の変という 誰か有名な奴が水戸潘武士に殺された事件あったよな?

誰だっけ?

あれクラスの事件がおきないと変わらないんじゃない?
自殺を考えてる奴から「どうせ死ぬなら死ぬ前に世の中の為になりたい」とか言い出す水戸潘士がいつでてもおかしくないな・・・・
877名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:26:46 ID:UL1el+uY0
ひと昔前、ワークシェアリングを唱えていたじゃないか。
じゃぁ、失業率を上げて、正社員を増やそうぜ。
878名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:27:43 ID:RC0Bn+h+0
派遣は今までの人生で努力してこなかったから、そういう境遇に落ちただけ
それで文句言ってるのは甘えに過ぎないっていうのが派遣を推し進めている
側の本音なんだろうね
879名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:27:47 ID:/Oaphstw0
派遣なんて使い捨てだって知らない奴は居ないだろ
知らなかったらそいつは新聞もTVニュースもネットも見ずに遊ぶことしか考えていなかった馬鹿じゃん
つまり自業自得な訳
880名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:27:52 ID:fxamBTOz0
中抜き40%くらいだから、それがなければ単純労働でも時給2000円くらいだろ
時給換算だと600円を割る俺よりいいよな
881名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:30:19 ID:ctVynbXzO
つうかメーカーでも、なんとか補佐みたいな実質役に立ってない4、50代の人間全員切れば
若い工員を正社員で雇っても思いっきり採算取れるんだけどね。
882名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:31:00 ID:ufvvf4RQ0
>>880
企業は管理する手間を省けるから2000円だすわけで
直接雇用して自分で管理するなら2000円も出す分けない
883名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:34:30 ID:0HzrmnFM0
勝ち組になるはずだった芸大生のほうが早く命が尽きた

結局は生き物なんて何年行き続けるか、だよ

他を殺してその目的を達せるなら

そうすべきだ
884名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:37:09 ID:WMPzSoGp0
今の若者達や氷河期の方々が
今のイラクに住んでたら、今頃何をやってるんだろね。
明日生きてる保障のない社会でなら、
もうすこし前向きにがんばってるだろうか?
885名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:38:19 ID:hAuXZLzO0
一人で正社員二人分の労働力じゃ〜いヽ(゚Д゚)ノ
886名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:38:38 ID:vkxrx3jS0
>>19
あったりまえだろ。
派遣は責任度が正社員と変わらない例が多い。
バイトはいつでも辞めれるくらい気楽で、勤務時間も楽チン。
派遣なんてバイトと大して代わらんのに重労働も多い。
887名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:41:11 ID:ly3DWEpP0
>>886
フリーターは同じところに長く勤めると定期的に時給が上るけど
派遣は物と一緒だから価格競争の犠牲になって
働いても働いてもどんどん時給が下がっていくからね。
888名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:42:29 ID:vkxrx3jS0
>>46
女の派遣と男の派遣を一緒にするなよ。
男にやらせる仕事と女にさせる仕事は全然違うだろ。
特にメーカー系。
889名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:43:02 ID:+pU9aqVHO
不条理の恩恵を享受してる側は、そのリスクを理解したほうがいい。とばっちりとは違う。
890タックスポイやー:2008/06/13(金) 22:43:16 ID:N141gt+30
>>754 労働組合としては到達した姿なんでしょうか。
最後は経営参画することで目的を達するとしたら、普通に出世レースする
方法と2種類あることになります。このケースの場合、経営者は賢いのか
そうでないのか、ちょとわかり難いですね。
891名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:44:27 ID:uWAIFxtS0
>>94
木を見て森を見てない近視眼の日本の典型的な例

企業の派遣制度利用の仕方自体も同様

政治も同様

892名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:44:43 ID:vkxrx3jS0
サラ金の利息率を制限する法律があるのに、
なんでピンはね率を制限する法律がないの?

自民党の人は派遣会社とどれだけ蜜月なんだろうね。
自民党の国会議員のみなさん。
そろそろあなた達のモラルも良識も疑われてますよ。
対応策を出さないと席なくなりますよ。
893名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:45:14 ID:8jOcrDKbO
派遣会社によって引かれる給料を従業員に加えてあげれば、正社員で十分雇える。
ワークシェアリングとの両立も可能。
894名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:45:32 ID:wy5cKlHx0
>>887
人が足りないと言うので頼まれて登録して
少しだけ派遣労働したことがあるが
派遣キャリアが長い人は時給上がるシステム
だったぞ。フ●キャストという派遣会社だったが。


895名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:46:15 ID:wSpfdsiC0
でも、派遣いじめは楽しいよな
同じ社員同士なら仲間意識もあるし付き合いも大事にしたいけど
派遣なんて所詮、ヨソ様だし、奴隷だし
もうね、苛めるのが日課になってるよ。
あいつら人間か?
じゃねだろ!奴隷だよ奴隷w
896名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:46:51 ID:W+ObwpNp0
小泉流に言えばアキバ通り魔も予定調和ということかな
897名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:47:25 ID:zxHcg8JW0
パート、アルバイトの問題も忘れちゃいけない。
派遣よりはるかに数が多い。
正社員の雇用の安全弁として悪用されている。


898名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:48:56 ID:M1q8NOGw0
でも派遣にいれば仕事を斡旋してくれるんだろ?
絶望的とは限らないんじゃないか?
いじめられたりクレームを押し付けられるなんて派遣社員じゃなくてもあるだろ。
派遣がなくなったら外人が不法滞在者の不法就労や外人が増えるだけだろ。
そっちの方が余計社会を不安定にする可能性がある。
今回の事件は特殊なケースだろ。
派遣会社が派遣社員に派遣の本質を事前によく説明するように義務付ければ済むことだ。
899名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:49:18 ID:jFtFzUWD0
>>891
自民は次の衆院選では確実に負けるよ。それも自業自得だろうけどね。
で民主党も期待できない。もっと国民は政治に詳しくなるべき。マスコミ
に踊らされてちゃ駄目だ。
900名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:49:21 ID:YK85ayRB0
派遣が手弁当やカップ麺食べてる横で格安の社定食を食べてるとき
派遣の目の前で、明日有給で休みだからコレしておいてと後輩に指示するとき
正社員でヨカッタとつくづく思うw
901名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:49:42 ID:7JXqyDrQ0
太平洋戦争に負けた一因も人的資源の使い捨てだった。(まあ、有効活用しても勝てたとは思わんが。)
902名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:50:32 ID:0HzrmnFM0
殺人はありだろうね

そもそも人間だけだろ禁止してるのって
903名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:51:14 ID:ODLJawSW0
“正社員1人のコストで2人使える”…わけないだろ派遣元の会社には
正社員と遜色ないか、又は中小の新入社員以上の額は払ってんだよ。

派遣会社がいくら抜いているかは知らないけど…。

景気や取引先の都合で生産量が激変する製造業では、首が切れない
正社員は雇用できないだけで、アメリカみたいに正社員でも簡単に
首が切れて失業者も簡単に正社員として再雇用されるようにすれば
いいんだよ。

日本は雇うのも首切るのも大変だから、「派遣」なんてものがはやったり、
正社員を首切るときは、窓のない部屋に閉じ込めて1日中反省文書かせて
自分からやめさせたり、ってアホなことがはやるんだよ。
904名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:53:46 ID:wSpfdsiC0
とにかく派遣に人権を与えるのが間違ってる
人権というのは、あくまで人間に与えられるものであって
奴隷には本来与えてはならないもののハズ
あいつらには人権も権利も存在しない
だって人間じゃないんだもの奴隷なんだから

加藤を見れば分るだろ!
あいつは人間か?
違うだろ
905名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:54:06 ID:oqv9FD/6O
平等を図るため、正社員の給料を半額にすべきなんだな。
BYトイレ
906名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:54:32 ID:nlwwcqCTO
>>895

雑魚が。
下を見て調子づいてんじゃねーよ。
お前をそうみてる奴もいるからな

年いくらで飼えるってなww
907名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:55:57 ID:M0mWtHv10
>>896
次の補選辺りで応援演説に来た政治家が模倣犯に……。
908名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:56:01 ID:kwOnyjoo0
世界的ブランドをもった有力企業がこんなにある国は日本くらいだ。
日本人は本来もっともっと給料をもらえるはずなんだがな。
本来もらえる給料はどこへ流れているか?
特別会計としてアメリカにいっている。
石井こうき先生が殺されたのはこの証拠をつかんでいたからだ。
アメリカの属国日本の悲しい現実である。
30代40代の平均的な日本人の老後は過酷である。
現実を知ったら硫化水素を吸いたくなるだろう。
909名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:56:27 ID:mb4wn46f0
派遣会社が金吸ってるからいかんのだよな
ハロワク以外禁止に汁
910名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:58:08 ID:0HzrmnFM0
一番手っ取り早いのが

殺人合法化か安楽死合法化すべきだろう

自然の摂理に戻すべき
911名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:58:33 ID:xSia+fi30
某派遣会社に2100円払っているけど、本人には1500円支払われているらしい。
これって良心的?
912名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:59:03 ID:Lzed5ByE0
<重篤な被害者>
8都県の男女被害 12人刺され意識戻らぬ人も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008061302000096.html
>  重傷者のうち、埼玉県新座市の男性会社員(43)は背中を刺されて脊髄
> (せきずい)などを損傷し、静岡県焼津市の女性会社員(24)も背中を刺されて
> 腎臓などを損傷した。右胸を刺されて横隔膜や肝臓を損傷し、出血性ショックに
> 陥った江東区のタクシー運転手の男性(54)など、事件から四日が経過した
> 十二日現在でも意識が戻らない被害者もいる。

<合掌>
武藤舞さん     http://www.07ch.net/up2/src/lena2167.jpg
その他の犠牲者  http://www.07ch.net/up2/src/lena2168.jpg
913名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:01:53 ID:oeWUa02u0
日本の派遣は合法的なネズミ講だから
914名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:02:01 ID:tybeL6SA0
>>865
そうかそうか。

正社員を派遣に置き換えたら儲かったって言ってる奥田たちは頭がかわいそうなのか。
915名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:03:39 ID:L/SFuZ2C0
年間の非正規雇用者ののべ労働時間を正規雇用者一人当たりの労働時間で割って、
でた人数の最低10%は非正規雇用者から正規雇用する。違反企業への罰則は重く。
こんなんどうでしょ?
現状の年数縛りはギリギリまでしか契約してくれないから形骸化してるんで、
企業側が有利すぎ。
916名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:04:16 ID:Bk1EyCik0
秋葉原の通り魔事件は派遣の冷遇が原因だとか言うけどさ
本当に酷いのは派遣じゃなくて偽装請負なんだよ

一応、形式的には偽装請負会社の正社員という身分だが
正社員だからこそ、どこに転勤させられるかわからない

わけのわからない地方に強制的に引越しさせられて寮費は65000円
http://img33.gazo-ch.net/bbs/33/img/200802/5698.jpg

大卒で年収210万円
偽装請負で別の会社に放り込まれて業務内容は雑用とテスター

35歳ぐらいになって偽装請負先がなくなったら平気で切り捨てられる
リスクは派遣並、リターンは派遣以下
917名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:04:27 ID:0HzrmnFM0
>>912
人間という社会性の中では強者に入るであろう彼らでも

本質的な自然の摂理の中では簡単に命を絶たれるということ

今のうのうと生きてるその、強者かぶれ、は認識すべき

おまらえらはちっぽけなテリトリーの中で虚勢を張ってるに過ぎない
918名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:05:00 ID:QvDmKcW10
>>911
かなり良い方だと思う
919名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:05:03 ID:tybeL6SA0
>>431
お前がゆとりなんじゃねーの?

ああ、のー天気な団塊世代ですか。
俺たちを虫けらのように扱ってうはうはしてるですかそうですか。
920名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:06:14 ID:I0bnvgw20
>>898>>900
江戸時代、平民の下に
ガス抜きのために、えたひにんが作られた理由が、よくわかるなあ。
自営のおいらから見たら、会社にすがらないと生きていけない点で
どっちも似たようなもんなんだけど。
921名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:06:49 ID:KtyM8uFcO
パンがないならもやし炒めを食べればいいじゃない
922名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:07:07 ID:nlwwcqCTO
>>911

25%以上ピンハネだろ

四人使えば一人分の売上が利益になるわけだ。
長く働けばただで利益がふえていく
他のコストを考えても良心的とは言えないと思う
923名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:08:13 ID:E9s5qdpd0
>>911
1500円以外に派遣会社の費用は
健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険、定期健康診断代、有給休暇などで300円ほどはかかる
2100円-(1500円+300円)=300円
300円が派遣会社に入ってくるお金
ここから様々な固定費がかかります
取りすぎということは無い、どちらかと言えば良心的だと思う

普通に社会人なら理解できる話だけど、社会人経験の無い人には理解できないんだろうな
924名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:08:46 ID:txfI7zk/0
でもIT系は自社が危うくなると簡単に偽装請負会社に化けるよね
925名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:08:55 ID:K3Vce4B90
新しい社会保障
基礎年金 65才以上で、所得に関係なく日本居住年数40年以上(未成年期間含む)で支給する。
合計であって、連続40年間ではない。 毎月現在のお金で15万円支給する。
財源 消費税のみでない。 インボイス制導入
ポイント年金 支給開始は65才以上で基礎年金と合わせて支給される。
所得税の支払額に比例するので、65才以降も所得税を支払ってる場合は、
ポイントは増加して翌年以降の年金支給額が変更される。
所得税1万円=1ポイント=年金5円くらいか?

現在の制度の加入者について
新制度での支払い。
支払った保険料は、税金投入分を引いた本人の保険料部分を所得税と考え、ポイント化。
不明年金は、『厚生省、社保庁の共済年金』を財源として、加入事実があれば支払い済みと認める。
元職員らのポイント換算は通常の半分とする。

生活保護と雇用保険は統合し生活保険とし財源は税
個人単位で考え、2ヶ月自動支給。 その後自動的に職業訓練や職業斡旋。
訓練中と就職後1ヶ月間は生活費(生保継続)支給。
生保未満の給料の場合は、1年間生保と同額まで支給する。継続してキャリアアップ支援。
受給資格は、定年年齢の60歳まで。ただし病弱などの理由で就職困難な場合は除く。

雇用されると同時に雇用主は社会保障省に報告。社会保障省は国税庁に通知する。
失職の場合、解雇通知と同時に雇用主は社会保障省に報告。
求人を出す個人、企業は全て職安に登録。採用が決まってる場合も例外なし。
60〜65才は、求職者は訓練でなく職業斡旋される。
926名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:09:11 ID:TrTF5Yqq0
働きが悪く成果を出せないのに同一労働はねーーーだろ。
927名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:11:08 ID:/G1akR2K0
>>923
そこから営業要員の給与も捻出しなければいけないからな。
ちょっと考えれば派遣で働くことが損だって判ると思うんだがな。
928名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:13:42 ID:9Cj7Cy540
>>923
月100時間働いたら派遣会社にいくのは6万円。
そこから経費引いてもどうみても取りすぎ。
最初の紹介だけ費用がでるならそれでも納得できないこともないが、
永続だからな。
929名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:13:43 ID:0HzrmnFM0
しかし皮肉だな

今まで何年も自分を磨いていき
これからさらにその生を伸ばしてくはずの芸大生が

5000円のナイフで命を絶たれるんだからな

結局生き物というものは暴力に勝るものは何もない
930名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:14:16 ID:I6Hx++D7O
派遣社員の安定保証が無い根拠って何なんだろう
931名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:15:34 ID:cdrmUs9R0
派遣会社の社員も病んでるやつ多いよな
932名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:17:28 ID:E9s5qdpd0
>>928
社員であれアルバイトであれ人一人を採用するのには大きな費用がかかるんだよ
求人誌の一番小さな枠に広告出すだけでいくらかかるか知ってる?
933名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:18:32 ID:iIlDGq1l0
こんな事では、第二の加藤、第三の加藤が次々と出てくるだろうな。
934名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:19:33 ID:K3Vce4B90
>>932ハロワに出せばいい。

>>925健康保険
税金を財源として全員加入の1つの制度にする。
全住民の毎年の無料の健康診断を義務付ける。
所得に応じた負担で1(20才未満)、2(低所得者)、3(その他)割負担。

介護保険 高齢者、障害者を同一として保険料方式でなく税方式に変更する。
介護利用者は生活費月8万円を引いた所得から上限を決めて(スウェーデンの真似)
葬儀は原則自治体の職員の仕事とし民間と連携、死んだ後の心配はいらない。
生保以下の所得の場合は、賃貸に補助がでる。ホームレスを作らない。
年金受給者の場合、年金にプラスして支給する。公共住宅よりも家賃補助がよい。
住む場所が固定されず、民間圧迫にならないだろう。

教育 公立学校の無料化。給食費なども無料。
    ☆クラス定員は最大で  小学校    20人
    中学校    16人
    高校      16人  を全国で保障

労働 サービス残業=タダ働きの取り締まり強化と厳罰化。役員の報酬最高額の3倍。
外国人労働者は日本人と同等の社会保障を受ける権利がある。
労働許可の義務化と違反した場合は、雇用した事業者への刑事罰と罰金。

特殊法人などは、原則廃止。
必要があるかどうか事業内容を見直すのではなく、廃止したあと必要な事業は関係する官庁、自治体
で行う。
公務員給与は交通費込みの基本給のみの職務給。年齢や家族構成などの特別待遇は無し。
寒冷地は冬季、沖縄は夏季の冷暖房費用の増額あり。

参考 スウェーデンの税金は本当に高いのか あけび書房
935名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:19:46 ID:0HzrmnFM0
皆、お金があるときは人間のルールで生きようとするが

それが尽きたとき人はどうするだろうか?

それは自然のルールで生きようとする

つまり殺生や略奪である
936名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:20:09 ID:tybeL6SA0
>>928
年間72万も派遣会社が持っていくのか。

これパートが一人雇える金額じゃん。
937名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:20:19 ID:9Cj7Cy540
>>932
それは雇う側の都合。
人を給与を低くして不安定な状態で雇っていい理由にはならない。
938名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:20:24 ID:vkxrx3jS0
欧米の成功者たちは、下層に対しても
物・心の両面からのボランティアを積極的に
行うことによって、下層からの反感を
抑えながら少しでも住みよい社会にしようと
努力している。

日本のなりあがりたちは、全部が全部
自分のおかげでうまく行ってると思い込んで、
下層を堂々とののしった上に、徹底的に
搾取する。

この差が事件の根本的原因となった日本の
社会背景だと思います。こういう成功者の
心の貧しさ、卑しさを見てると、やはり日本も
中国人と同じ特定アジア地域なんですね。
939名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:20:37 ID:wSpfdsiC0
ようするに
派遣しか仕事がないヤツはバカで世間のはみ出しモノってことでOK
そんなヤツには人権も権利も無い
社会のはみ出しモノなんだから
甘やかしてはならん!
ゴミはゴミらしく社会のゴミ溜で生きるのが相応しい
クズなんだから
940名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:22:46 ID:E9s5qdpd0
>>934
企業が何故費用をかけて求人誌に広告出したり有料の職業紹介を使うの?
無料のハローワークがあるのに
ハローワークが役に立たないからだよ
規模の大小を問わず、採用に携わった者なら常識なんだけどね・・・
941名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:23:37 ID:VnNGRyuA0
ここはトヨタの工作員で溢れています。
昨日は単独行動だったのが今日から団体行動となりました。

【秋葉原事件】“彼女の有無は無関係?”加藤容疑者「直近の最大の不満は職場」と供述、職場のトラブルが直接の引き金か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213338703/l50

大量殺人がトヨタが原因となるのが困るらしく口をそろえて彼女がいないから
といっております。
942名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:24:15 ID:WiWvizIi0
でも、正直隣の正社員が
「ボーナスが出た」って満面の笑みでだべってて
その隣でオレが必死で働いてて惨めだったよ。
いくらがんばっても業績上げても
上司の正社員のボーナスにしかならないからね。
腹立つし。
943名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:24:25 ID:vkxrx3jS0
このスレにもあふれている下層を馬鹿にする
書き込みの数々。どうして日本人はこんなにも
卑しくなってしまったのか。

そして、そういう悪意ある言葉こそが、
今回のような犯罪を巻き起こす要因であることに
なんで無自覚なんだろう。

いくらお金があっても、心は貧困なんですね。
944名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:24:53 ID:tybeL6SA0
>>940
> 採用に携わった者なら常識

なんで?
945名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:25:42 ID:DKcIn2RH0
客先とは委託契約だけど実質は仕事は派遣と同等。
1ヶ月170万会社に払ってるけど、俺の給料額面25万。

ここみてると派遣会社のピンハネ率の方が良心的なんだな。
946名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:26:17 ID:E9s5qdpd0
>>944
役立たずだから
947名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:26:43 ID:+CanpsZb0
世界的にみて格差は広がっている
難民キャンプに比べればまだまし
現実はこうなっているのだからしかたない

だとさ
948名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:27:11 ID:tybeL6SA0
>>945
派遣会社でボーナス出るか?
949今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/13(金) 23:28:27 ID:JEIzfD1g0
>もし彼が首相官邸や経団連に突っ込んでいたら…

加藤犯人はカトーと呼ばれ、神格化されたと思うよ。


950名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:28:34 ID:DKcIn2RH0
>>948
ボーナス額面40万年2回入れても派遣のピンハネ率の方が良心的じゃない。
951名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:29:14 ID:/G1akR2K0
派遣が嫌なら正社員になればいいじゃんか。
952名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:29:15 ID:nqT8CBut0
>>946
だから具体的どこが役立たずなのか箇条書きにしてみ?
社会人ならそれくらい出来るだろ?
953名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:29:16 ID:9Cj7Cy540
>>943
一部マジな連中もいるけど、
ほとんどは奴隷商人と奴隷商人にこき使われるバイトの書き込みだから、
気にすんな。
954名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:29:33 ID:b3Uj7CwZ0
>>938
懐柔さえしないわけか。
955名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:30:21 ID:0MX6n5SC0
あたしゃ、トヨタのシステム部門に派遣で行ってた時、それはそれは酷い扱いを受けましたよ!
まあ、トヨタではなく元請会社にね。
956名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:30:26 ID:tybeL6SA0
>>950
でも派遣に退職金なんかないよ?
957名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:30:35 ID:fhMyRXiq0
>>923
前者の社会保障の300円は理解しても後者の派遣会社の取り分が大きすぎだろ
週40時間働いたとして週に12000円だぞ。1ヵ月ごとに5万だぞ
958名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:30:48 ID:xb+34niw0
>>944
企業がハローワークに変な求人しか出さないから。
959名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:31:08 ID:EcgGHgjQ0
だいたい、搾取できるシステムじゃなければ、わざわざこんな法律作らんよwww
国際競争のために(笑)
960名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:31:28 ID:DKcIn2RH0
>>956
うちの会社、10年勤務の俺でも退職金10万くらいだよ。
961今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/13(金) 23:32:26 ID:JEIzfD1g0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)


962名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:33:02 ID:L3JUZxBt0
うちは正社員だけど、手取り10万ちょっとです・・・・・
どうしたらよいでしょう・・・・
963名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:33:06 ID:AxAvE3Cw0
産経が誘導アンケートをしているぞ

秋葉原の無差別殺傷事件「銃刀法規制に賛成?」「反対?」
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080612/crm0806121222010-n1.htm
東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、犯人が使用した両刃の「ダガーナイフ」は、ゲームソフトに登場するものでした。
また、携帯電話のサイトに犯行予告をするなど、現代的要素を色濃く反映した事件となりました。


あなたは
(1)「銃刀法を見直し、こうしたナイフの売買、所持に規制をかけることに賛成ですか」
(2)「青少年に悪影響があるゲームソフトを取り締まるべきですか」
(3)「ネット掲示板への監視の目を強化すべきですか」
964名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:33:10 ID:tybeL6SA0
>>960
どこでもそーだよ?
965名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:33:19 ID:0HzrmnFM0
派遣はいつまで社会のルールに付き合ってんだろう。

上の連中は人扱いしてないんだから
それに気づいて社会の一部として必要ないと感じ取ったときに
やっとそれから逸し、動物になるんじゃないかな

動物は生き物をすぐ殺めるし、傷つけるからね
・・派遣はいつまで人でいるんだろうか?
966名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:33:34 ID:AKPPR3NE0
>>319
日本って昔からそういう国だけどね。何かないと動かない。
967名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:33:48 ID:iJKHY/+iO
派遣と正社員と天秤にかけるなよ、正社員として必要とされないから派遣なんだから
もう派遣されてる奴らは馬鹿ダナ〜ひがんじゃダメ♪
968名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:34:11 ID:iiM9AK0/0
正社員と派遣って形で労働者を分断することによって、社員の労働組合を与党化
労働組合を持てない派遣をあて馬にして労務政策を簡素化することに使うわけだな
969名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:34:14 ID:wSpfdsiC0
>>952
マジレスをすると派遣のアフォ達は、社会人なら誰も持ってる特許を持っていない
てか、申請するような技術を開発しないことに派遣が使えない理由の一つに挙げられる。

社会に出て会社で仕事している自覚があるなら特許の一つや二つ持ってるのが
社会人の常識
それさえ無いなんて、社会をなめてるとしかいいようがない!
970名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:34:50 ID:xb+34niw0
>>945
派遣会社の発表を信じる馬鹿がいるかよ・・・
971名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:35:09 ID:DKcIn2RH0
まぁ、派遣は悪だと世の中が騒いだら
俺とか>>916みたいな偽装請負が増えるだけだ・・・何も良くならない。
972名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:35:13 ID:S0GJlsAF0
憂国烈士が労働者派遣法を施行した奴等を残酷な方法で殺害してその様子をネットで公開すればいいのに
ね?
973名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:35:26 ID:PiK7kjB10

俺は正社員で年収280万何だが負け組みだよな・・

人件費抑えるのが経営者として素晴らしいと言うが

絶対ありえないと思う、世の中に需要を生み出させる

為に給与と言う形で社会貢献する。

この考えが日本の経営者に「全く」無い、自己中過ぎる
974名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:35:34 ID:L3JUZxBt0
うちは退職金がないです。
手取りも毎月の給料額です。
ほんとにね・・・
975名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:35:59 ID:WmNsRv+uO
派遣よ 立ち上がれ


派遣は差別用語になりましたから
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:36:15 ID:1BaQzNFm0
◆民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子◆
・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣の規制強化
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、
派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
・均等待遇原則の徹底

※民主党案はピンハネ率公開義務はあるけど、「ピンハネ率規制はない」ね、つまりザル
やっぱり自民党の方がいいね
977名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:36:24 ID:WMPzSoGp0
加藤の乱っていったら、もう一般の人には
この事件になっちゃったみたいだね。

おれはいったい、なに言ってるかわからなかったが
やっとわかったよ。
978名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:36:25 ID:9Cj7Cy540
>>969
おまえ日本人じゃないだろwwwwww
979名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:37:26 ID:EcgGHgjQ0
>>972
暗殺すれば世の中が変わると思ってる奴は、古いサヨク脳ですね^^;

一般人に対して無差別テロするから、一般人の意識が変わるんだよ。それが怖い。
980名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:37:38 ID:9AMRE75q0


失うものがない人間ほど厄介なものはない。だからこそそういう者が出ないよう、
皆が豊かになる政治をすることが大切なのだ ―― 西郷隆盛




              負け組みの手に↓のカードが4枚そろったら”革命”


             【無職】 【友人・恋人無し】 【借金】 【住む所無し】
981名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:39:38 ID:oDHuYZttO
>>969
お前童貞だな、風俗行ったら視野が広がるぜ、
チンカスめ。
982名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:39:41 ID:9J588S0zO
派遣だけじゃなくて名ばかり正社員ってのもいるけどね
983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:39:46 ID:iMvxlTee0
>>970
うちは大手電機メーカだが派遣1人に200万/月払ってるぞ
お前らなんでそんなに給料安いねん?
984名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:40:02 ID:Lr921bL00
>>976
自民党の案にはピンはね率規制はあるの?
985名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:40:35 ID:vkxrx3jS0
正社員なのに給料安いって書いてる人は
実は自分が偽装請負の名ばかり正社員で
あることに気づいていない・・・そういう
新卒をたくさんしってる。悲しいね。
986名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:41:23 ID:js3R7idz0
>>969
)社会に出て会社で仕事している自覚があるなら特許の一つや二つ持ってるのが
)社会人の常識
)それさえ無いなんて、社会をなめてるとしかいいようがない!

どこの星の出身の方ですか?
987名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:42:13 ID:DKcIn2RH0
>>976
ってか自民案も民主案も
結局派遣契約じゃなく業務請負契約にして逃げるから無意味です。
988名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:42:44 ID:zFCBe8dA0
格差なんてものはどうでもいいけど低所得者が家族を持って子供を安心して育てられる
状況を作り出さない事にはな。それすらさせない国が裕福なわけがないw。
989名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:42:53 ID:tybeL6SA0
>>963
全部Noに投票してきた。

>>983
派遣会社が全部持っていくからだろ。
給料は相場でしか払わないんだよ。
安く買って高く売るのは当たり前だろ?

変えるべきだと思うならどこの会社の派遣にはいくら払ってますって発表しろ暴露しろ。
それがないから怒れないんだよ。
990名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:42:55 ID:b3Uj7CwZ0
>>965
非社会的存在に落とされたら、
それは動物的な生存競争に移行するよな。
それでも捕まって最後は殺されるけど(死刑)、
その間に何人も殺せれば無駄死にではないかもしれない。
動物的には。
991名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:43:04 ID:Ui12oSIq0
こりん星
992名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:43:29 ID:E9s5qdpd0
派遣を規制をしても正規雇用が増えるってのは幻想だよ
昨年の暮れまでなら景気が今ほど後退懸念が強くなかったから企業は
正社員化で囲い込みを始めたって記事があったけど現状は費用のかかる
正社員の数を増やす会社ってそんなに無いよ、つーか無理
993名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:43:31 ID:DR25dvfr0
国自体が非常識だし
994名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:43:40 ID:of85qGhi0
資格ビジネスに金はらうのも嫌になって
金のかからない活動に走るんだよな
995名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:44:04 ID:cbD4l4lz0
1000
996名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:44:20 ID:sdhqt+Or0
正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/
997名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:44:49 ID:fSwoLCCW0
在日の公務員なんてありえない
日本人を雇え
998名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:45:03 ID:DKcIn2RH0
>>985
そうそう。しかも妙なプライド持ってて「派遣」って言われると
「業務請負です!」って怒るの。
どう見ても派遣だっちゅーの。

今年も可哀相な新入社員が入ってきた。現実を知るのはいつか・・・。

>>983
200万も出してくれるのか。最近にしては羽振りがいいね。何系?
999名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:45:05 ID:1BaQzNFm0
◆民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子◆
・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣の規制強化
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、
派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
・均等待遇原則の徹底

※民主党案はピンハネ率公開義務はあるけど、「ピンハネ率規制はない」ね、つまりザル
やっぱり自民党の方がいいね
1000名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:45:28 ID:zAVmrpCs0
>>330
遅レスだが>>20は別にそんなにおかしな事を言ってないと思うが。
あくまで派遣社員を雇う側が感じたことだろ?
要は直接バイトとかを雇ったほうが安いと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント参戦中 【詳しくは選対スレまで】
  (選対スレは「全板」で検索してくださいです。。。)
  ・公式サイト:http://2ch.gepper.net/
  ・投票所:http://etc7.2ch.net/vote/

          ┏━┳┓┏┓
          ┃  ┃┣┛┗┓
          ┃┃  ┣┓┏┛   ニュース速報+
          ┗┻━┛┗┛    http://mamono.2ch.net/newsplus/