【政治】日雇い派遣を原則禁止とする法改正案提出を表明 - 舛添厚生労働相

このエントリーをはてなブックマークに追加
舛添厚生労働相は13日の閣議後記者会見で、「日雇い派遣については、
やめるような方向でやるべきだと思っている」と述べ、秋の臨時国会に
日雇い派遣の原則禁止を盛り込んだ労働者派遣法改正案の提出を
目指す考えを明らかにした。
舛添厚労相は会見で、通訳などの専門的な業種については除いた上で、
製造業などへの日雇い派遣を原則禁止する考えを表明。「日雇い派遣は
あまりに問題が多い。かなり厳しい形で考え直すべきで、労使の意見も
聞いた上で、秋には法律の形できちんと対応したい」と述べた。
労働者派遣法をめぐっては、厚労省の労働政策審議会の部会で改正案が
論議されたが、規制強化を求める労働側と、さらなる規制緩和を主張する
経営側との溝が埋まらず、昨年12月に議論をいったん中断。
日雇い派遣についても、禁止を求める労働側と継続を主張する経営側が
対立していた。
部会での議論が中断後、厚労省は日雇い派遣について、労働時間や
賃金などの労働条件を労働者に書面で示すことや派遣料金の公開を
派遣元に求める指針を出す一方、識者の研究会で派遣のあり方を
検討している。また、民主党は日雇い派遣の原則禁止を盛り込んだ改正案を
作成。自民党でも派遣法改正について検討している。
派遣については、今月6日に開かれた政府の社会保障国民会議で、
福田首相が「派遣労働者を守る制度が空洞化することは絶対に
回避しなければならない。さらなる取り組みを直ちにお願いしたい」と
述べ、舛添厚労相に早急な対策強化を指示していた。
日雇い派遣をめぐっては、日雇い派遣大手「グッドウィル」が違法派遣を
繰り返していたとして事業停止命令を受けたほか、「ワーキングプア」の
温床と指摘されるなど社会問題化しており、労働組合などから規制強化を
求める声が高まっていた。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/06/13[**:**] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080613-OYT1T00386.htm
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:08:51 ID:SQKsuG9U0


   __   6月末までに派遣全員カットと 
  /関東 \  ト○タからリストラ指示が出てる
  |_自工  |_  あいつまだいるのか・・・
 /   ノ_ ヽ,,\       ___
 | ≦゚≧ミ:≦゚≧     /    \
. | ⌒(__人__) |     |_日研 _|
  |    |r┬| .}     /⌒ 三⌒\
.  |    | | | }   /( ○)三(○)\ ツナギ隠したら
.  ヽ   `ニニ }  /  ⌒(__人__)⌒:::\ 切れてヤメますよ
   ヽ     ノ  |      |r┬-|     |
   /    く   \     `ー´    /




     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´     ツナギ返して〜
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:09:18 ID://tz/++p0
選挙対策かポーズのみか
4名無しさん@全板トナメ参戦中  :2008/06/13(金) 12:10:28 ID:VSI71Z/s0
派遣社員 彼女なんてできやしなかった

昼の秋葉 通行人殺してまわった

逆らい続け あがき続けた はやく死刑になりたかった


信じられぬ トヨタとの争いのなかで

許しあい いったい何 分かりあえただろう

うんざりしながら それでも過ごした

ひとつだけ分かってたこと この抑圧からの 卒業

5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:10:30 ID:5SSZQMfb0
しかし地下化するかもしれんぞ
禁止だけでは済まなさそう
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:10:50 ID:628DzbTS0
建築業も 遣らないと 穴だらけになる
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:11:17 ID:gsxY3O/K0



「正社員も派遣になれば、万事解決」だってさ。


ホワイトカラーエグゼブションより恐ろしい「労働契約法」 可決
http://koerarenaikabe.livedoor.biz/archives/51064081.html

8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:11:26 ID:iVAOo0+uO
それでもやらないよりはマシ
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:12:22 ID:jMQG3McS0
選挙事務所のアルバイトなんか直接雇ってんの?
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:13:06 ID:eBUjRbEG0
すごいね、加藤君ホントにジャンヌダルクになりつつあるね
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:13:30 ID:tPWJIAog0
派遣は加藤に感謝しろよww
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:13:41 ID:lIv0LBQp0
それよりもピンはねをなんとかしろよ
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:15:12 ID:OUx4dQeyO
派遣はタコ部屋に監禁にしろよ
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:15:16 ID:ukb0V/wQ0
日雇い派遣無くしても期間派遣はそのままか?
トヨタや松下のような派遣使いには全く関係ない話ってことか。
で加藤の件とも全く関係ない、同じ事は繰り返されると。

専門業種に派遣を残すのは構わないが、日雇い・期間問わず派遣は全て禁止するべき。
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:16:08 ID:ULbej4Fg0
本当にこれで良いのか。
禁止ではなく、ピンハネ率の公開が先だろ。
あとは、労働者側が仕事を選べばいいだけだ。
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:16:35 ID:0bfRaA0l0
次は派遣そのものを廃止させるために第2の・・(以下略)
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:16:40 ID:q8kkdAjH0
結局派遣業そのものを規制する方向にはいかないのな
分かってたけど。
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:16:43 ID:eC0ROcXl0
まず厚労省のシステムに多重派遣されてるPGをなんとかしろ
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:17:18 ID:uQo7gei40
5日連続契約なら日雇いではないとかwww
どうせ「原則」論なんていってる法案はその程度のもの

日本も日本人のことも考えないグローバルなテロ政党自由民主党さまと
それに従う馬鹿国民は、この法案で
正規雇用が無くなり、全員「5日契約」に移行させられるんですよ
20ゆきすら:2008/06/13(金) 12:18:38 ID:e9MTM0U10
派遣で生活してた人たちはどうなるの?
さらに、第2、第3の加藤がでると思うんだが

問題は貧困生活から抜け出せないピンはね率だろ
少し考えればこういうことわかると思うんだが、何か裏がありそう
だれかこいつらに圧力かけてるんじゃないか?
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:18:46 ID:el4g0CkL0
格差無くしたいならテレビの下請けや新聞配達員の待遇改善してやれよ
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:19:16 ID:7rD//fmC0

あれ? 俺のツナギがない…

きのう帰る時はあったのに!?

誰だよ俺のツナギ隠した奴はあああああ!!

ちくしょおおおおおおお!!

ウガアアアアアアアアアアアアアアアア!!
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:19:24 ID:nFHNTAmhO
>>14
同じ事ってツナギ隠される事?
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:19:33 ID:oj5teF4a0
派遣業そのものを 立法時の精神に立ち返って

「高技能、高報酬の特定業種に限って認める」

にするなどして、直接雇用原則を確立し国民生活を守れ。

それも出来ないなら、国の政治に携わる資格なし>自民党・公明党 そして野党ども
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:19:37 ID:9PqNsAbI0
そうなると工場とか寮付きの単純労働工場はまた昔の
不法外国人の労働場になるだけじゃね?
安い賃金で雇える、不法滞在だから文句言わない
短期間働いて国に帰ると雇う側から(゚д゚)ウマ-だった
90年代にイランだとかパキスタンだとかの
不法外国人労働者が大量にいた時代に逆戻り
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:19:49 ID:qzQriPPL0
・ポーズだけ。いつのまにか握りつぶされて消える。
・原則だけ。罰則がないのでいくらでも続く。
・選挙対策。選挙まではまじめに討論するが、選挙に勝った瞬間手のひらを返し
 一時的なガス抜きを目論む全く別の法律を通して有耶無耶にしてしまう。
・日雇いに限定なので、他の派遣形態に移行するだけ。期間の縛りがつくぶん、待遇はもっと悪くなる。
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:20:08 ID:WbnXxMyzO
小泉がやったことは間違いだったと認めるのですね
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:20:38 ID:fKkRYRy60
日雇い禁止ってワロスw
登録だけしているだけで仕事がなきゃ電話もこないだろうに
派遣なくさないで日払い禁止したら最悪だろが
それとも日払い禁止で最低限週払いにしろってことかい?
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:21:23 ID:q8kkdAjH0
>>19
5日どころか2日で(ry
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:22:24 ID:UCOdNrnW0
議会では参議院を民主党にジャックされ
ストリートでは加藤さんにメッタざしにされ
効果テキメンですな!
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:22:26 ID:lPlfn7dWO
やることが極端すぎ
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:22:34 ID:FrQcJ1bZ0
あー、民主・社民・共産は反対しないから、出しさえすれば必ず通るぞ?
この件についてだけは頑張れハゲぞえ。
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:22:55 ID:0xBI/8BT0
日雇いでかろうじて食いつないでいる人間は死ねと言う事かい?
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:23:49 ID:fXZR6nCg0
片山さつきとDV離婚した
舛添は、自らが経営する事務所の社員の社会保険加入を怠っていた。→社員は、医者にかかるときは10割負担で老人になっても年金もらえず。
舛添は、税金逃れのため自宅や別荘を会社名義にしていた。
舛添は、労働基準監督署の取締りが甘くサービス残業が蔓延し過労死者が増えているというのに「残業代0法案」を「家庭だんらん法」と言い換えて推進。
舛添は、最低賃金引き上げ法案に対して「日本中の会社が潰れる」と血相を変えて反対。TVで「議員の給料が高すぎるのでは「と聞かれると「優秀な人間にはたくさん払うのが当たり前」と怒っていた。
舛添は、日本の議員・公務員がとんでもない無駄遣い、横領をやり高給取りであるのを知りながら消費税アップを推進。
舛添は、議員年金問題が浮上した際に一貫して議員には特権がなければ良い人材が集まらないと主張していた。
舛添は、農水・経産両省から業務改善命令を受けている先物業者「コムテックス」の宣伝マンとして多額の報酬を得ていた。
舛添は、選挙の時に、宙に浮いた5000万件の年金問題を『最後の1人まで、最後の1円まで、絶対に来年の3月までに解決する!』
と公約しといて、選挙が終わってから『そんなことは言っていない!』と逆ギレして見せた
舛添は、誰のものか分からず「宙に浮いた」年金記録5095万件について、3/6に終了した名寄せ(照合)作業などでも持ち主が特定できず、
内容が未解明のデータが、現時点で40%の2025万件に上ることを明らかなったが、「公約は守った」と何度も回答した。

米国のずさんな検査がばれ、大多数の国民の声を無視して強引に輸入再開した米国産牛肉。
牛丼チェーン大手「吉野家ホールディングス」向けの米国産輸入牛肉に、
BSE(狂牛病)の危険部位である脊柱(せきちゅう)が混入していたことに対して
舛添は、「今回の混入は、ケアレスミス」と答えた。
厚労省の食堂では米国産牛肉ではなく和牛と豪州産牛肉だから関係ないですか

後期高齢者医療について「低所得者ほど負担減になる」― と大ウソをついていたことが発覚した

しかし舛添と片山は、TVでの自己宣伝だけはうまい。
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:24:00 ID:628DzbTS0
ヤクザ商売 建築の日雇用は 支払いだけ 週払い

に変更で OKです

派遣業(奴隷商人)の 皆様 建築業へ 業種変更で

逃げ切れますよ
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:24:17 ID:82rN45LdO
サラ金はピンハネ率が規制されてるのに、派遣業界は青天井な件。
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:24:18 ID:m28STTxbP
なんか違う(笑)
スポットのバイトなんて大半は大学生が生活費の足しにしてるか
平日の稼ぎだけじゃ足りないお父さんのダブルワーク。

雇用形態そのものを叩いて何になるんだか。

社員がわりに入れてる長期のバイトのが
ある意味悪質なのにね。
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:24:30 ID:C8H9q/nHO
ピンハネから手を付けられない自民党。正体みたり。自民党は終わり。
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:24:41 ID:uQo7gei40
雇用期間を複数日単位で契約し
賃金支払いを出来高で払えば、
一時間雇用も可能・・・ってかww
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:24:46 ID:zIzb30/O0



こいつはいつも口だけwww




41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:24:57 ID:10KkaZ4xO
麻生之身内(笑)
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:25:04 ID:m/U+G2U90
日雇い禁止じゃなくてやらなきゃいかんのはピンはね率の制限だろ・・。
あと、支払額明細の透明化もセットでやらんとな
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:25:12 ID:FrQcJ1bZ0
>>33
おーちーつーけー。
日雇いの「派遣」だけが「原則」禁止だ。

民主党ならともかく、自民党の法案は大抵骨抜きになるしな。
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:25:35 ID:fKkRYRy60
日雇いは昔もいた
昔の話を持ち出してもなんだか、日雇いでも派遣じゃないから結構日給はよかったよ
いまの派遣の肉体労働は低賃金長時間重労働だからね
派遣なくさないで日雇い禁止は影響大きいとおもうけどね
業種限定でやるつもりなのかな
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:25:44 ID:iDBPhPsmO
ハイハイ、やるやる詐欺
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:27:00 ID:yzzkq2JiO
だろうな。搾取された挙げ句に
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:27:16 ID:CAU2IhzH0
加藤法案と名付けよう
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:27:46 ID:uQo7gei40
自民党の繰言
「ご理解願いたい」

じゃあ、こう言い返してあげるから受け取りなさい
「自殺しますのでご理解ください」
「犯罪おかしますのでご理解ください」
これで、裁判も告訴も出来ないはずだよね自民党さん

論破してみな、自民党(ネオナチス)員
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:27:49 ID:0m1jc0lg0
なんか最近、露骨に派遣たたきが目立つね!
裏側でなにがおきてるんだ?
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:27:52 ID:bqlvpYDmO
>>25
企業がウマーなのは今も一緒
雇う側は忙しい時だけ捨て駒を雇えばいいし、派遣やってる奴は好きな時だけ働ける派遣はウマーだし、派遣会社もその旨味をいいことにウマーだし、
派遣制度無くすと無職が増える気がするな。
いい面もあるがな
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:27:54 ID:KBiOLr3nO
ピンはねが問題じゃね
日雇いうんぬんとは違うんじゃ…
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:28:06 ID:m28STTxbP
>>33
ガチの生活費稼ぎなら長期の仕事につけや。
お前みたいな怠け者が勝手にワープア主張すると
大学生やダブルワーカーが迷惑すんだよ。
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:28:12 ID:GzlsqKYO0
正社員の廃止を先にしろよ
大した仕事もしてないのに派遣社員より給与いいクビ切られにくいっておかしいだろ
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:28:21 ID:Ry1CY6IH0
ピンハネ率を変えろ
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:28:26 ID:gJ4QqqUAO
DQN引っ越し社員 m9(^Д^)プギャー
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:28:28 ID:bF/oIzsJO
問題は日雇いジャナイほうの派遣のような気がするが
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:28:50 ID:NwqBmSr/0
どうせザルだろ
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:29:05 ID:qDSiJHeJO
日雇い派遣だけじゃなくてワーキングプアを助けるべきだろJK
あと様々な職場に人事のケアの専門部署を作ることを原則化したり
税金は沢山あるんだろ?お偉いさん方よ
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:29:17 ID:gMm8f22tO
奴隷のご機嫌とりする主人はいない
もっと悪化するぞ
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:29:37 ID:bgjqyCk00
ロ先だけか
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:29:43 ID:MESI87s5P
今回の事件は、人を刺し殺さないと問題を解決使用としない政府にも責任があるな
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:29:49 ID:qImJcF/r0
>>33
日雇いに甘えているおまえのような糞経営者は死ねばいい。早く死ねよ。
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:30:07 ID:p6LZTNES0
日雇い派遣を原則禁止

問題はそこじゃないだろう。
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:30:37 ID:o2if/OPzO
あと何回ぐらいテロがあったら派遣禁止になるのかな?
加藤はバカだったから今度は経団連とか国会議事堂前
とか高級官僚の宿舎とかで起こらないかな?
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:30:43 ID:m28STTxbP
>>44
直雇用の日雇いはせいぜい6000円
派遣なら同じ作業で8000円は下らない。

少しは現実をみろ。
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:30:57 ID:xknmDLjy0
奴隷は一生奴隷なんだよな
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:31:24 ID:uQo7gei40
ちゃんと>>1を読め!

ます添えと自民党は、間違ったことをやろうとしてなんかいない
「目指す」って言ってるだろ!

68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:31:28 ID:dIgTU2EA0
日雇いなら時給3000円、週雇いなら日給2万円、月雇いなら月給40万円、年雇いなら年収450万円、終身雇用なら時給700円にすればいいじゃんw
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:31:40 ID:ZeReIXBTO
日雇い規制って、二日分働かせた事にして、
実際は1日(金も1日分)になるだけなんじゃねぇ?
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:32:28 ID:bF/oIzsJO
>>64
テロはしなくていいけど大規模デモするくらいの団結力が欲しいな
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:32:47 ID:ZhoAMsXx0
日雇い云々じゃなくて、派遣会社の搾取を規制しなきゃ意味ないだろ
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:33:14 ID:WRrJsWj6O
なるほど、桝君がやるならしょうがない。
まず、中抜きしている料金を派遣会社が公開が必要だ。東京ジュリアナお立ち台石膏もそうなのかぁ?
 実際働いている人間より高給なら派遣会社員の方が楽W
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:34:00 ID:amWtVA3P0
ぐっどうぃる死亡!
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:34:03 ID:oLmGBe1K0
日本はとっくにインフレワニよ、必要な
ガスは当然あがっており、食は質”が下げられれおる
一見なんの変化”も無いように思えるのは実は日本に
膨れ上がる金”と言う紙切れに相当する
実質的な富”が何も無いからであるワニ、PCやゲ〜ムなど
原価只のようなガラクタや漫画しか無いからワニ
少ない土地が唯一の資源ワニがこれが上がると本当に終わるワニ
だから評価額は下げっぱなしで矛盾して
固定資産税などは上がっておるワニ!!
本当の富”というものは人間を豊かに育む環境である
しかし日本は金という紙切れはあるが人間を蝕む環境しか無いワニ
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:34:40 ID:fKkRYRy60
日雇いの仕事はだれがするのかな?w
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:34:49 ID:3EQvFgW80
わざと論点をずらしてるよなー。
今一番重要なのは、派遣会社による中間マージン率の法規制だってのに、
派遣制度の廃止とか日雇い派遣の禁止とか、わざと非現実的な方向に
論点をずらして、ワーキングプア層の救済から目を遠ざけようとしてる。

そもそも一般業者による日雇い派遣を禁止しても、ヤクザ絡みのは絶対残るし
結局喜ぶのは非合法で活動してる手配しのヤクザだけだろうが。

今、早急に手を打つべきは、派遣会社による中間マージン率の法規制だ。
せめて10〜20%を上限にしろ。
それだけで、派遣社員の給料は2倍近くになる。
収入が増えればそれだけ余裕ができて、再チャレンジする機会も生まれるんだ。

こんな簡単な法規制も実施しない政府は、ワープア層を救済する気など端から無い。
それで全部、努力不足に責任転嫁してる。
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:34:59 ID:ULbej4Fg0
>>33
日雇いの変わりに、長短期契約で
低賃金奴隷扱いってことじゃなか?
何か対策しているようで、本質は何も変えないってこと。

それより、ピンハネ率を何とかしろ。
ピンハネ率の制限もしくは公開しろ。
派遣会社間の移籍も自由にしろ。
(ピンハネしているんだから、その分保障しろ。
何が紳士協定だ)

これでようやく労働者も、自由競争に参入できるし、
自己実現の機会も得られやすくなる。
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:35:38 ID:OuaOfd1U0
派遣の待遇全般の話しないと、これじゃねぇ・・・
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:35:50 ID:0xBI/8BT0
>>53
切るべきは無能な公務員だろう
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:36:10 ID:rdI1USEG0


     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´     ツナギ返して〜
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:36:17 ID:bqlvpYDmO
ちなみに
最近の派遣時給の相場は
1250円〜 1350円
朝8時〜17時迄で9600円位
勿論、雇用保険等の優遇あり
ボーナス無いが、正社員と4万円位は貰ってる。
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:36:21 ID:4dTO98Ex0
やはりピンハネ率規制しろってふつう考えるよな
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:36:27 ID:Qidh1U880
日本はインフレってより、既にスタグフってる気がする
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:36:43 ID:zxwRvv9T0
ピンハネ率の制限と日雇い労働者保険が先だろ。
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:37:09 ID:DyXzXGSb0
選挙に勝ったら手の平返すのが自民
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:37:23 ID:BqYFu6SpO
パチンコのエクセルのウチコもなんとかしろよ
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:37:34 ID:I0lOhjwA0
禁止は良いけど、うまく運用できるかわからん
民間はろくでもない世界だから公務員みたいにはいかないだろー
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:37:40 ID:MJMxVVF50

こんな法案が通ったら単純作業は全て海外へシフトし
今まで派遣業には就けた連中はこぞって真性の無職に成るわけだが・・・・
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:37:46 ID:qImJcF/r0
>>65
何で中抜きされた方が高くなるんだよ。アホか? 
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:38:13 ID:dIgTU2EA0
>>85
去年から今年にかけては、選挙に負けても掌返したがなw
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:38:15 ID:drlTdMnV0
†ナイフ規制
歩行者天国一時中止
日雇い派遣禁止

やっても効果の無いものばかり…

なあ、わざとだろ?
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:38:32 ID:ov7uLd200
失業者さらに増やしてどうするwwww
駄目だこの馬鹿www早く何とかしないとwwww
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:38:35 ID:VhnWMsMX0
これじゃよくなるわけねーわバーカ
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:38:42 ID:fKkRYRy60
好意的に解釈してみるか
日雇い派遣原則禁止ということは日雇いの仕事は企業が直で募集しなさいつうことじゃないのかな?
それなら日雇いに関しては派遣禁止ってことだからいんじゃないか?
働く人にとってはちょっと面倒にはなるかな
複数の会社に仕事があるときだけ働く日雇いとして雇ってもらうということだからさ
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:38:51 ID:dbnwR0e60
桝添は本気で労働環環境を改善させる気(毛)がないな
96名無しさん@九周年::2008/06/13(金) 12:38:53 ID:tZ/dmKl10
奥谷さん 商売変えたほうが良いんじゃない。

日雇い派遣だけじゃ 駄目 「中間搾取」を禁止した 小泉改悪法前に戻せ。

そして 違反摘発で 刑が確定したら、罰金1億円以上 とせよ。
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:38:54 ID:bF/oIzsJO
>>79
禿同。いまの三分の一の人間でいいな。大阪見てるといかに公務員がズレてるかわかるね
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:39:21 ID:s9LWXZWU0
小役人どもを日雇いにしろ。
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:39:36 ID:a8NQ2tjw0
今の制度はどういう勢力が動いて導入したんだろうな。こんな非人間的な制度。
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:40:03 ID:SSLzUqRs0
派遣自体は別に悪いシステムじゃないんじゃないの?
派遣会社のピンハネがデカすぎるのが問題なだけで
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:40:18 ID:3EQvFgW80
>>99
経団連と
派遣会社から政治献金を受けている政治家。

102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:40:43 ID:I0lOhjwA0
>>79
失業者増やしても仕方ないとも思う
ざまーみろで済むなら政治も楽すぎるのでは
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:40:44 ID:6TPCGdYx0
>さらなる規制緩和を主張する経営側との溝が埋まらず、昨年12月に議論をいったん中断

!!!!!

正社員の解雇の自由を早くしてくれ これで派遣は無くなるから
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:40:53 ID:Vu0hoDgZO
>>88
日雇いみたいな瞬間的な雇用を海外にシフトできないだろ。
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:40:54 ID:t8nVasufO
一日だけの奴隷なんて許せませんね。奴隷は一生ピンハネされ続けなさいと。わかります。
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:40:56 ID:lC5WW0bP0
>>94そんな事する訳無いじゃん。馬鹿じゃねえの
一週間派遣とか一ヶ月派遣になるだけ
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:41:20 ID:EJuw4jis0
 
ところで舛添厚生労働大臣は偏執的ナイフマニアで有名だけど
ナイフ規制についてなにかコメント出したの?
 
 
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:41:42 ID:OHTuQFly0
派遣企業の 搾取率規制 もそろそろ盛り込め。 そのように運動しろ奴隷供。
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:42:00 ID:RkVI7UR40
ピンハネ率の上限と公表が先。
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:42:00 ID:hAw+a0vUO
>>1
だからそうじゃねーだろ馬鹿wwwwwwwwwwwwww

駄目だ、これが政治家脳か
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:42:05 ID:Hpj3JasK0
抜け穴ばかりの法案になるヤカン
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:42:13 ID:pDgyADd6O
企業から派遣会社に支払われる金は、正社員にかかる費用と同等にして
ピンハネ率を規制しないと意味はないな
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:42:47 ID:pCTrsNOfO
規制して欲しいのはピンハネの割合なんですけど
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:42:47 ID:dIgTU2EA0
>>104
つ移民
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:42:57 ID:aoc19p+XO
>>1
貴重な一日バイトがああああ!!
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:43:10 ID:bF/oIzsJO
>>100
俺もそう思う。むしろフリーでやりたい人も沢山いるしね。
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:43:18 ID:4NaLjwZjO
日研とかの長期派遣の方がいらないと思う
日雇いの直雇用は労働者が毎日いちいちさがさなきゃ大変ナンジャネ
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:43:58 ID:I0lOhjwA0
民間のずるがしこさを甘く見てるのかなー
どんな法案でも抜け穴見つけて悪く使うことに関しては公務員以上に民間経営者はたけてるよね
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:44:04 ID:UateSjz1O
受け皿も無しに禁止したら、同じような事件が多発しそうな気がする
禁止する前にやることあるだろう!
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:44:05 ID:njwUhppaO
自民党の派遣推進派を殺せばアッサリ法改正するんじゃね?
政治屋は命をかけて庶民の為に政治をしろよ。
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:44:27 ID:yP7aMdrPO
不動産売買みたいにピンハネ率を法律で決めてしまえばいいのに。
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:44:37 ID:1zEDQU2gO
日雇いはけんの前は、どんな雇用実態だったと
いうのだ
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:44:46 ID:lyjX7hSt0
正社員のクビを切りやすくする改革は受け入れられるか
http://diamond.jp/series/tsujihiro/10011/
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:44:46 ID:mc3xkUxL0
日雇いの仕事が減るじゃないか、
福田!いらん事するな!
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:44:53 ID:mb+dMoM/0
別名:加藤判決、加藤法案
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:45:18 ID:rAMj483mO
やっぱ政治屋は何が問題なのかワカランのだな
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:45:29 ID:WUYYlMca0
サラ金でさえ金利は20%
ピンハネ率60%っておかしいだろ
まずは、ここから規制しろ
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:45:55 ID:3FOXYB0oO
失業者増加法案ですね、わかります。
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:46:01 ID:qImJcF/r0
>>120
身内が派遣会社やってる奴とかか? それなら麻生なんてガチで推進派だろうな。
オタクはローゼンとか言って手配師をマンセーしてるんだから世話ねえよwwwww
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:46:09 ID:9xid0X1YO
禿わざと言ってるのか?
給料を中抜きし放題なのが問題なんだよ…
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:46:13 ID:VXWN5SVr0
派遣で働いてる連中も、立場によって言うことがバラバラだからなぁ。
ま、そろってるのはピンハネ率を下げることぐらいか。
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:46:14 ID:E82GL6GT0
要するに政策失敗だったって認めたって事だよな?
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:46:25 ID:mt9gAGhe0
派遣会社のピンハネ分が消滅すれば
使用側も人件費浮いていいんじゃねぇの?
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:46:47 ID:0dt3YMc90
交通費も飯代も消耗品代(軍手など)も本人負担で
低賃金労働は悲惨すぎる
135ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/06/13(金) 12:46:48 ID:uXG6QzpCO
>>1
そうですね
日雇いなら
あまり経団連に影響ないですからね
それで目先をそらすんですね
やかりやすいですね
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:46:51 ID:bF/oIzsJO
>>128
というより失業者ホームレス化法案かな
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:47:03 ID:Dc+exk2w0
日雇い派遣?
派遣も日雇いもおなじだろ。雇用の不安定はかわらん。
長期派遣でも、社員登用の数日前に部署かえなどして新たに契約をする
法逃れが横行してる。また秋葉原が血に染まらないとわからないんですか?
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:47:08 ID:tF7ct8j00
さすが舛添。

次期総理を狙うだけあって、国民の歓心を得るツボを知ってるw
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:47:15 ID:YZk5KWX4O
まずピンハネの透明化を法律で徹底させろ
次に率の低下な
現状は不健全すぎる
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:47:17 ID:2DPhTHvCO
…カトゥは日雇いじゃないよね?
日雇い禁止とカトゥに何の関係があるの?
教えてエロいお兄ちゃん
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:47:19 ID:I0lOhjwA0
みんなが言うようにピンハネ率の改善と日雇い派遣の雇用保険みたいなの整備して欲しい
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:47:29 ID:Vu0hoDgZO
>>116
フリーでやりたい人の困りようよりフリーに追い込まれてしまう人の
困りようのが断然上だろ。
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:47:37 ID:9KpuYYIOO
日雇い(笑)
死んだほうが(・∀・)イイヨーイイヨー
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:48:17 ID:vgefI10pO
>>9
たまにハロワの急募求人欄にあるよ
もちろん選挙期間のみの雇用
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:49:55 ID:qImJcF/r0
マスゾエは狡猾だから日雇い禁止の目くらませで、派遣のピンハネ率制限をしないつもりだろw
本と卑怯なハゲねずみだな。勉強できる奴ってズルイ奴ばっかだな。死ね。
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:49:57 ID:OHTuQFly0
奴隷解消のための改正案

改正案 : 派遣募集は、必ず同一要項でハローワークにも行わなければならない
改正案 : ハローワークは正規雇用と同一手順で、多額の中抜きナシで派遣募集の案内を労働者に行わなければならない
改正案 : 労働者は、派遣企業と同一の募集を、派遣企業の中抜きナシでハローワークで申し込むことが出来る
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:50:01 ID:3D4CqeRbO
また規制か

規制多すぎだろ
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:50:02 ID:tyhazqKoO
日雇いで食い繋ぐしか出来ない人間は死ねということか?
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:50:07 ID:VXWN5SVr0
>>133
派遣会社に依頼してた仕事を自社でするとなると、それ相応のコストがかかる。
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:50:21 ID:3EQvFgW80
わざと論点をずらしてるよなー。
今一番重要なのは、派遣会社による中間マージン率の法規制だってのに、
派遣制度の廃止とか日雇い派遣の禁止とか、わざと非現実的な方向に
論点をずらして、ワーキングプア層の救済から目を遠ざけようとしてる。

そもそも一般業者による日雇い派遣を禁止しても、ヤクザ絡みのは絶対残るし
結局喜ぶのは、元より非合法で活動してる手配師のヤクザだけだろうが。
又は、日雇い→短期派遣じゃ何の意味もない。

今、早急に手を打つべきは、派遣会社による中間マージン率の法規制だ。
せめて10〜20%を上限にしろ。
それだけで、派遣社員の給料は2倍近くになる。
収入が増えればそれだけ余裕ができて、再チャレンジする機会も生まれるんだ。

こんな簡単な法規制も実施しない政府は怠慢の極み。
ワープア層を救済する気など端から無いとしか思えん。
それで全部、個人の努力不足に責任転嫁してる。
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:51:28 ID:vuj3TNc10
手配師なんて、いかがわしい仕事だったんだから、いかがわしいものとして取り扱われるのは、正しいよな
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:51:30 ID:5YHx112T0
>>112
企業から派遣会社に支払われる金は、正社員よりも多いなんてことは普通にある
ピンハネ率を規制したところで、間に幾つも入るから意味無い
153名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:52:14 ID:fKkRYRy60
ほそぼそとやるなら必要悪だろうが
調子に乗るとろくなもんじゃないのが金貸しと手配師
手配師たる人材派遣業企業が利益あげまくって株主に配当ばんばん出してるとすれば
それは多くの人が搾取されて苦しんでいることを意味してるんだ
金貸しと同じで、本来なら末端に渡って経済活動に貢献するはずの金が吸い取られてるってことだ
なんどかいってるが企業に人材を紹介するっていうのならいいんだよ
だから1回きりの紹介手数料、あとは長く働いてくれたら本人と会社に手当てだすとかさ
自社で訓練したり、保険つけたりもしてないのに継続搾取する正当性なんてないんだ
だが、派遣廃止が難しいのならピンハネ率を10%ていどに設定することだろうな
先進国じゃあ日本だけだろ、 自由にピンハネやらせてるのは
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:52:27 ID:qImJcF/r0
>>148
日雇いじゃないと食いつなげないような困窮者は生活保護受けさせるのが筋だ。
サラ闇金から借りないと暮らせない奴は自己破産させるのが筋なのと一緒。
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:52:36 ID:9szz8mR50
やるやる詐欺で有名な大臣様の発言じゃないかw
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:53:11 ID:bF/oIzsJO
>>152
単純な質問なんだけど、それなのになんで企業は派遣雇うの?
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:53:12 ID:foZsAR2BO
>>150
いまさら禁止しても、現に日雇いで暮らしてる奴が泣きみるだけじゃないか?
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:53:18 ID:+aPqr6IgO
ピンハネ禁止にしろ
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:53:39 ID:DLBPmZJX0
日雇い派遣が無くなったら生活できない人もたくさんいるだろうに…
問題はピンハネ率が高すぎることだろうが…。
ほんとうに政治家、役人というのは馬鹿。自分らが恵まれているから、貧乏人の気持ちなど想像もつかないのだ。
なんにつけても、恵まれている人間の想像力の欠如っぷりは異常。
その想像力の無さで、日本の将来とか、社会がどうこう言って、偉そうにしているのだから、どうしようもない。
政治家、役人は、全員敵だ、ということを、早く分かるべきだ。
160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:54:08 ID:bwfwG74O0
>>53

おめー海野浩一だろ
それがいやなら社員になればいいじゃねーか
負け犬がえらそーにするな
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:54:21 ID:qSSwOpnv0
日雇いを禁止したら、余計に格差が広がるんじゃない?

日雇いで暮らしている人は、労働力市場の需給関係の隙間に
ぎりぎりで入り込むことで、なんとか仕事にありついているわけでしょ。
それが禁止されるってことは、その入り込む隙間を失うことを意味するじゃん。
つまり、今現在で日雇いでなんとか食いつないでいるひとは、
その日銭を稼ぐあてがなくなり、もともと正規雇用されないからこそ
日雇いでしのいでいるのだから、雇用への道が閉ざされることになる。
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:54:37 ID:XgRgNbNzO
マスゾエ君は論点がずれてないか?
皆は自民とかにメールで抗議しようぜ!何もしないよりはマシだ
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:54:39 ID:qImJcF/r0
>>159
政治家じゃなくて自民党、公明党だろw 誤魔化すなよ卑怯者。
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:55:05 ID:D6BhznLL0
後何人ハケンが勝ち組殺せば原則派遣禁止されるのか?
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:55:43 ID:fKkRYRy60
特殊法人がピンハネしないで日雇い業務紹介業やればいいのに
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:55:53 ID:DLBPmZJX0
>>163民主党も入ってるよw
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:56:05 ID:3EQvFgW80
>>152
多重派遣の禁止と、中間マージン率(ピンハネ率)の法規制だ。
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:56:09 ID:A/Dq7ZPFO
いや、フリーで働きたい人は職業選択の自由だからいいのよ。要は偽装請負派遣てのは人間の労働力を売ってるマルチ商法なわけ。マルチ商法。昔の投資ジャーナルや豊田商事、バブルスターと同じで扱う物が人間てだけ。
169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:56:23 ID:8WSMEOm/0
>>150
儲からなくなったら、誰が派遣会社を経営するんだよ。
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:56:37 ID:3tYdmsPhO
政府「ネットカフェ難民ウゼェ」
バカ議員「日雇い無くせば良くね?」
バカ議員達「マジ天才!」
日雇いのピンハネがブラック過ぎなだけなのに馬鹿なのか
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:57:32 ID:5YHx112T0
>>155
必要な時だけ、直ぐに人を集められるから
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:57:39 ID:w2VfJXaG0
>>118
× 民間経営者
○ 在日経営者
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:57:44 ID:KBiOLr3nO
派遣会社潰れろ(^O^)/
174コピペ推奨:2008/06/13(金) 12:58:06 ID:x5vWcc1s0
1 ピンはね率の上限規制
2 多重派遣の禁止
3 派遣業種の平均賃金から算出した時間給以上の報酬の義務づけ
4 違反した社および関係会社すべてへの懲役刑を含む厳しい処分

この4つを守らせるだけで劇的に派遣労働者の権利を守ることができると思われる。

以前は、メル凸や電凸など地道な行動で、WCE提出を阻止できました!!
今回も同様の作戦で、派遣法改善を訴えていこう!!

厚生労働省や首相官邸HPの意見募集などで、まずはみんなの意見を届けよう。
アドレスはぐぐってね。

自分たちを守れるのは自分たちしかいない!「天は己を助くものを助く」ですよ。
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:58:11 ID:jsQ1rD9AO
今日雇いで食ってても、あと何年かで仕事が振られなくなる。
今苦労してでもその苦海から抜け出した方が良い。

工場請負や工場派遣も、派遣会社の正社員とすることにしないと意味ない。
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:59:00 ID:mb+dMoM/0
>>156
正社員は雇うのにも探すにも金がかかるし養うにも金がかかるし
切るのには物凄い労力がいる場合もあるし。法の上でも存在感が違うし。

正社員=嫁さん、派遣社員=風俗嬢って感じじゃないかな
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:59:02 ID:inm0/9fHO
若いやつは家も持てず、家持ってる老人たちに年金としてお金くばって、
野垂れ死にするようになるシステムじゃ嫌にもなるだろ。
若手の未来には希望ないだろ!
老人増えてわかいやつが減れていくこれからは、わかいやつは家を買うどころか、生活すらできないよ!ナメた老人多すぎ。
いまの老人は平均すると、払った年金金額の倍以上をもらえるチョー得する世代、一方、いまの若い30代までは払った年金よりももらえる年金の金額は少ない!
国家的ネズミ講にひっかかった、あわれな世代。いまの子供などは、三千万円払って返ってくるのは一千万!
これで公平なのか!
テレビはみんな、この事実を避けている!
汚いやつらだ!
私利私欲にはしる政治家、官僚を変えないかぎり、だめじゃん
自民党は責任とれや!
自民党が日本をこんなにしたんだから。
他人事じゃないんだよ、タコ!
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:59:04 ID:bdIIPSn6O
意味分からん。
派遣は日雇いもしくは短縮のためにあって
そもそも長期の労働力を、派遣から調達することがおかしいんだけど。
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:59:05 ID:RaHjIRPjO
やることがズレてるな。
問題は

ピンハネ率の高さ
非道な取扱い
賃金の安さ(賞与無し、低年収)
社会的信用の低さ(クレカ作れない、ローン組めない)
雇用の継続性の不安定さ(突然の解雇、次の派遣先が見つかるまで無収入)

この辺りだろ。
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:59:34 ID:nTAPcE7H0
人身売買会社の危機
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:59:59 ID:iqarDRsIO
皮肉ここに極まれりだな
大量殺人犯の加藤が世の中をマシな方向に動かそうとしている
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:00:19 ID:d1zLpUysO
ピンハネ率になぜ言及しないのかとw
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:00:25 ID:5xLVgvZeO
日雇い派遣を規制じゃなくて、待遇格差の是正をやれってば!頭使えや?
現状の派遣制度が無くなったら製造業にダメージ?
だったら、それこそが正当な日本の経済・産業の状態なんでしょうが。
インチキして失業率を下げてるんだ、化けの皮を剥がしてくれ。
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:00:29 ID:fKkRYRy60
派遣がなくなって人が必要なら企業が直で雇うよ
その一連の作業が面倒なら面接採用連絡等をアウトソーシング
似てるようで違う 企業が直に雇うというカタチだから
派遣ほど簡単にクビは切れない 逆に派遣ほど簡単に雇ってもらえないが
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:00:30 ID:TZx9AKvj0
これでは、日本は何も変わらない。
変革には激しい陣痛が必要だ。
変革は戦いの中から生まれる。
民衆の実力行動で変える事に意味があるのだ。

今の日本に必要なのは「暴力革命」
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:00:49 ID:vuj3TNc10
>>156
いつでも必要な数だけラインに並べられ、
いつでも不要な数をラインから外せるから。

労働者を「ライン」の部品として扱える夢のようなシステムだから。
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:01:09 ID:qImJcF/r0
日本の製造業は売国企業ばっか。潰れろ野
188名無しさん@九周年::2008/06/13(金) 13:01:26 ID:tZ/dmKl10
日雇い派遣だけじゃ 駄目 「中間搾取」を禁止した従来労働基準法に戻せ。 小泉改悪法前に戻せ。

そして 違反摘発で 刑が確定したら、罰金1億円以上 とせよ。

この10年間で派遣業が 猛烈に成長した それだけ旨みのある業界=労働者を食い物にするから

搾取は 共産主義が芽吹く原点 今週の党別支持率では 共産党>公明党 になった。
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:01:26 ID:Cj/0cqwi0
>>184
まぁ直に雇うならいいんじゃまいか?
問題は中間搾取が多すぎるって事だし。
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:01:39 ID:5YHx112T0
>>167
そんなの幾らでも抜け道あるよ
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:01:48 ID:IiNrJKhpO
日雇いがなくなって
餓死・自殺・犯罪がうなぎ登りだな
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:02:06 ID:lLjiPXxP0

>>181 犯罪は芸術だ って意見のやつの根拠がそれ。
     犯罪で社会を変えることが出来るって考え方。 
     ちょと危ないけど、効果はある。
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:02:23 ID:8WSMEOm/0
>>184
それだと、不況期を乗り切れないだろ?
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:02:38 ID:A/Dq7ZPFO
>>169
労働賃金から税金や保険料などの社会保障、福利厚生が算定されるよな?
要するに国民の義務を果たす為には義務を果たす環境が必要なわけよ。
となると本来は自治体なり、労働行政がやればデタラメは少なくなり、税収は安定する。
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:03:16 ID:fQNA9pq/0

とりあえず、日雇いくらいでしか働けない奴のために、抜け道残してくれませんか?

196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:03:30 ID:mStFilAaO
中国人震災孤児受け入れ、中国人留学生、アジア人看護士なんて考えて金出すより、日本のワーキングプア若者の労働雇用問題真剣に考えろって!
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:03:31 ID:qImJcF/r0
トヨタのリコールばっかの車は、派遣の地と涙でできてる。現代の奴隷こそトヨタの派遣社員。
>>193
倒産しろ。甘えるんじゃねえよ。自己責任なんだろ?
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:04:05 ID:shz/xzr30
派遣が嫌なら正社員になればいいじゃない
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:04:13 ID:lWJvj/np0
騒乱暴動の気配を察知したようだな
いつになく対応が早い

自民党員以外ほぼすべての国民が敵に回っていると自覚したようだな
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:04:24 ID:DLBPmZJX0
しかし、学者出身大臣というのは、馬鹿が多いな。
しょせん世間知らずのおぼっちゃんで、
海千山千の腹黒い政治家や経団連にいいように使われてるだけ。
自分で気づかないままにw
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:04:36 ID:5xLVgvZeO
酸洋は自分で派遣会社作って自分の工場に回してるからな、何考えてんだか。
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:04:40 ID:yK5k4hto0
派遣自体は良いんだよ。
ダメなのは、日雇いや派遣期間のみ雇う形態。
派遣会社に、労働者を常時雇いで、一定以上月給保証する形態にしないとダメ。
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:04:55 ID:OCAKP8LSO
ピンハネにこだわってる奴はなんなの?努力もしないで仕事紹介して貰おうって考えがみえみえ。
ピンハネされたくなきゃ自分で職さがせよ、いい年して甘えるなよ。
日雇い派遣禁止に動けば動いたで生活出来なくなるとか泣き言、アホですか?
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:05:06 ID:FmEUZRpaO
逆に、日雇いは残してやれよw
どんだけ日雇いで戦場をくぐり抜けてきた猛者がいると思ってんだよ? 



日雇いの上の階層が夢も希望もないんだろ。そこを弄れよ。 
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:05:50 ID:wUHkV9Wq0
お金を払えば簡単に書き換えられる法律。
大金を積める人だけが快適に暮らせる。
そんな法律じゃ治安を守れないよ。

待遇はもっと悪くなる。
治安ももっと悪くなる。
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:05:56 ID:DLsrJelu0
加藤sugeeeeee
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:05:57 ID:iI8UgLpbO
おいおい、休日に副業で手軽な日雇い派遣使ってる奴まで排除すんなよ!
小遣い稼ぎにちょうどいいんだから
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:06:13 ID:5YHx112T0
仮に派遣社員が禁止になっても、下請けと言う形で仕事を流せば良いだけだからなぁ
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:06:30 ID:FMXZtlJIO
この日だけ働きたいとかあるんだから
日雇い無くさないで欲しいんだぜ
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:07:18 ID:TZx9AKvj0
ヨーロッパの派遣法をそのまま真似すりゃいいんだよ
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:07:43 ID:mt9gAGhe0
2歳の娘がいるんだけどさ、車みると「くるまーくるまー」っていうんだけど
プリウスとカローラと廃屋みたときだけ、「泣いてるー」って言うんだ。
何か見えんのかな('A`)怖ぇよ
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:07:51 ID:DsQjX1Ix0
難民受け入れて、うるせーお前らなんか、もう用済みじゃw
ってことになるぞ?いいのか派遣諸君?
アメリカでも安い低賃金な仕事は、ほとんど難民、出稼ぎで
日本も同じになり、さらに無能の職探し大変になるなw
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:07:54 ID:wctbXsqjO
すまん、マジで聞きたいんだが
日雇い派遣と日雇いバイト
これは何かしら違いはあるのか?
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:08:04 ID:fKkRYRy60
日雇いというとやっぱ季節要因でめちゃくちゃ忙しくなるときに必要となる仕事とか
短期のキャンペーンとかかな?
定番の土建業の日雇いは親会社にもよるだろうが、今の時代、厳しいんじゃないかな
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:08:47 ID:nSzFPzF60
文句ばっかの派遣野郎はとっとと禁止でいいよ
あとで泣き言こぼすなよ
心配しなくとも、あとはお前らよりよほど優秀な移民に任せるよ
仕事なくなったと言って嘆いても遅いぞwww

216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:08:53 ID:3EQvFgW80
>>169
今、巷にあふれる派遣会社の多くは、多重派遣による労働者の売買(奴隷売買)を目的にして、
労働対価の利鞘を掠め取ろうとする、いわゆる「搾取」を目的としたベンチャー企業であり、
これらは社会と労働者にとって害悪でしかない。
儲からなくなって結構。
多重派遣禁止とピンハネ率規制で立ち行かなくなるような派遣会社は
例外なく搾取目的のブラック企業なので淘汰された方がよい。

多重派遣の禁止と中間マージン率(ピンハネ率)の法規制が実施されれば
それらのブラック派遣会社は自然と淘汰される事になり、
彼らによって掠め取っていた賃金が、本来の労働者に還元されるので
労働環境が大幅に改善される事になる。
ワーキングプア問題も大幅に改善されるんだ。
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:09:15 ID:Pu4pWnFiO
>>201
ヒントは税金
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:09:41 ID:XC1jml5z0
やった事は褒められた事ではないし、あってはならない事だ

だが国の方策転換を迫ったと言う意味で、加藤の行動は
大きく影響したと考える

そこまで追い詰めた何かが、まだ燻っている限り安全な環境は
日本には成り立たない
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:10:24 ID:M/PXjcVD0
民主党に政権移れば、派遣は全面禁止か?
少なくともピンハネ率公開はできるだろ?

やっぱ政権交代しかないな
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:10:42 ID:TZx9AKvj0
これでは、日本は何も変わらない。
変革は戦いの中から生まれる。変革には激しい陣痛が必要だ。

民衆の実力行動で変える事に意味があるのだ。

今の日本に必要なのは「暴力革命」
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:10:53 ID:5YHx112T0
>>213
働いてる方からすると大した違いはないよ

関係あるのは、デカイ派遣企業ぐらいじゃね
しかし、学生のときの事を思うと、日雇いがなくなるのは辛いな
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:11:13 ID:csSaGQuPO
そんなことより、ハロワの仕事検索で引っ掛かる百何十件の仕事のうち、百何十件が派遣という現状を何とかしろ
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:11:34 ID:yK5k4hto0
あと、実体として2次派遣までは仕方ない部分もある。
3次派遣は絶対禁止で、発覚した場合は、最終派遣先、元請は禁固刑(執行猶予なし)&罰金。
そして、2次派遣は全て届出制にして、親受け会社のマージンを制限する。
それと、派遣先会社に派遣労働者の社会保障費負担を全て負わせる。
つまり、派遣社員を使うことは、社員を使うのと同じ社会負担を負わせなきゃダメ。
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:11:50 ID:DyXzXGSb0
奴隷使って2兆円も利益出して従業員や下請けに一切還元しないトヨタは日本から出て行っていいよ
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:11:52 ID:M/702nXE0
うぉ、俺ばかりか俺の職種まで否定された!
すげえ次はなにを否定されるんだろう、もうなんも残ってねえとおもうけど。
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:12:10 ID:/frN1OXfO
ID:GERbfOh40 は派遣の回し者
ID:GERbfOh40 こいつは曲者だ
探し出してどういう経緯で加藤叩き、派遣擁護してるのか数万人の派遣社員全員で囲んで聞き出したい
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:12:19 ID:5wPkqdNDO
派遣禁止になったとして、
物凄い数の日雇い派遣者達の雇用はどうすんだ?
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:12:49 ID:RFc7qw2QO
「必要な時に必要なだけの人材が欲しい企業」と「毎日同じ時間に同じ仕事をするのが嫌な労働者」が存在する。
だったら両者を仲介する会社が成長するのは必然的だ。

日雇いする奴は定職に就くのが嫌で好きで日雇いやってんだよな。
安定より自由を貴んでるんだよ。
だから日雇いを廃止するのは間違い。
ピンハネ率の制限は必要だけどな。
ピンハネ率は一か月を超える場合一割、三日を超えて一か月以下が二割、三日以内が三割が妥当。
今みたいに半分ピンハネはやり過ぎだ。
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:12:56 ID:nwLu4DqWO
>>215
それが優秀な外国人はアメリカや香港、中東に行き、
手に職を持たない外国人しか来ない。
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:13:22 ID:WZyhDX+G0
>>222
国がやる以上、せめてハローワークだけは正社員だけの求人にして欲しいのは
確かだな
もっともそんなことをすれば、求人倍率がすごいことになりそうだがw
下手すりゃ0.5切ってもおかしくないだろうな・・
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:13:30 ID:bKdWXWy70
必要から生まれたシステムなのに不合理な事情で締め付け、ですか。未熟な社会ですね。困ったものです。
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:13:50 ID:N/wgn3ibO
>>216
バカだな〜ww
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:14:09 ID:A/Dq7ZPFO
>>213
日雇い派遣は派遣業登録業者。
日雇いバイトは直接契約。
請負は個人事業者、業務委託、外注扱い。
偽装請負は実態は労働者性を保ちつつ給与所得とみなされ、会社の指揮命令、管理監督下に置かれている。てな感じ
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:14:18 ID:bIarBOoU0




      やるやる詐欺担当大臣


235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:14:31 ID:8WSMEOm/0
>>194
義務といっても税金や保険料は収入に応じてだし、
何もなければ生活保護もある。



236名無しさん@八周年:2008/06/13(金) 13:14:50 ID:sKiofNvy0
>227
それよりも日雇い業者の雇用が心配だな。
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:15:15 ID:wBpu3NIl0
>>1
で、一番の問題であるピンハネ(ピンは10の意だからそれどころではないが)率40〜60%は放置かw

さすが日本人弾圧にかけては右に出るものはない政府与党さんw
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:15:47 ID:OCAKP8LSO
ピンハネされるの解って日雇いやる奴は馬鹿丸出しだな。自分じゃ就職活動すら出来ないんだろ。
自分の都合の良いことばっか言ってんじゃねーよ、ピンハネ日雇い派遣は禁止になるんだからテメーらも努力して就職しろや
239名無しさん@九周年::2008/06/13(金) 13:15:55 ID:tZ/dmKl10
>>219
いまじゃ ピンハネ率が上がり 雇用先も 派遣に依頼するより

昔みたいに 直接雇用をする企業もぼちぼち 増加している。

やっぱ 忠誠心とか 愛社精神とか 心意気 責任 など長い目で見れば

最終的には 長期雇用のほうが 有利だと 分かってきたらしい。
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:16:15 ID:hk49JK6YO
つーか、ピンはね率だよな、問題は。
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:16:16 ID:M/PXjcVD0
この問題では民主党が政権取った方が好転するんだろ?
はやく選挙やろうぜ
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:16:18 ID:fKkRYRy60
必要なら直で雇うだろ
昔はそうしていたんだし
国際競争力とかいうまやかしの理由で企業が賛成しただけだしね
でも派遣って登録して仕事を来るのを待つっていう怠惰な人には願ってもない形態なんだよな
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:16:23 ID:ps0GGbAV0
マス添えって、口だけ番長でしょ?
年金のときもそうだったし。今回も選挙対策でしょ?
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:16:39 ID:5YHx112T0
>>223
どうやって二次、三次の区別するんだ?
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:16:47 ID:/M05YzP40

加藤は期間派遣じゃん。 なんで日雇いを禁止するって発想が出てきたの?
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:17:12 ID:kq55gAil0
このハゲ、初めてまともな事をやったな
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:17:15 ID:dPsjR3Ge0
違反しても、是正勧告だけで終わり。
労働法は、破った者勝ち。
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:17:16 ID:qImJcF/r0
>>203
先進国のルールを守らないで設けようとする日本人経営者こそ甘えだろうが。死ねよ。
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:18:02 ID:7DI/x+9L0
ますぞえGJ
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:18:04 ID:jf3Xr3Kd0
まあ桝添が何をしようと高卒25フリーター童貞の俺には関係ないなorz
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:19:09 ID:3EQvFgW80
>>228
違う。
「必要な時に必要なだけの人材が欲しい企業」の「悪しき欲望」に便乗して
法規制が無いのをいい事に、それらの労働需要を囲い込み
一般労働者を踏み台にして成長してるのが、派遣会社なんだ。

「毎日同じ時間に同じ仕事をするのが嫌な労働者」など存在しない。
彼らは、派遣会社の労働需要囲い込みによって生み出された被害者たちだ。
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:19:23 ID:wD1JstXE0
しかし、何か大事件や大事故が起きない限りは誰も動かんのだな。
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:19:26 ID:Dc+exk2w0
枡添えなんて信用できないから、はやく大臣かえてくれ。

残業未払い合法化法案を、早く帰宅できて家族団らんできる家族団らん法とか
いってる世間知らずの馬鹿だからな。
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:19:35 ID:qImJcF/r0
>>212
加藤みたいに行動起こせばそんなこと言えなくなるぞw おまえらは獲物だ。
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:19:45 ID:ZRCjSeKs0
つーか加藤の派遣は日雇いじゃないじゃんw
日雇いなんて逆に学生のいいアルバイトだったんじゃね?
変な規制かけてんなあ・・・。
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:19:47 ID:sUGRUEs0O
はげ頑張れ
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:19:48 ID:A/Dq7ZPFO
>>235
あのな、基本的に生活保護は望んでなるもんじゃないだろ?国民の義務は勤労、勤勉、納税だよ。
勤労者の救済措置は雇用保険が優先。
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:20:29 ID:8WSMEOm/0
>>216
多重派遣はともかく、ピンハネ率規制は賛同できんな。
派遣会社が少なくなり、失業者が困るのがオチ。
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:20:29 ID:Zs75e1VO0
このニュース、日本では赤旗以外報道なし

派遣も正規と同待遇 EU閣僚理事会が合意
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-13/2008061301_03_0.html

【パリ=山田芳進】ルクセンブルクで行われていた欧州連合(EU)雇用社会問題相
理事会は十日、派遣労働者に正規労働者と同等の権利を認めることを盛り込んだ
派遣労働者指令案に合意しました。
 合意された指令案は、派遣労働者が原則として契約開始の一日目から、賃金、
休暇、出産休暇について、正規労働者と同一の待遇を受け、食堂、託児所、輸送
サービスでも同一の利用権を持つことを規定しています。
 ただ例外として、各国の労使間の合意があれば、これらの権利の取得に必要な派
遣労働者の雇用期間を個別に設定することができます。
 欧州で六千万人の労働者を結集する欧州労連(ETUC)モンクス書記長は同日、
「合意は積極的なものであり、EUが労働条件の改善を法制化できるのだということを
示している」と歓迎の談話を発表しました。
 EUにおける派遣労働者は約八百万人で、年々増加の傾向にあります。欧州労連
などは派遣労働者の均等待遇を指令に盛り込むことを主張し、交渉が続けられてきま
したが、英国などの反対で実現していませんでした。その英国で五月、政労使が派遣
労働者の均等待遇を定める法案について合意し、欧州レベルでの法制化に道が開か
れました。
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:20:47 ID:CfmyeK6B0
甘い蜜を覚えちゃったのに手放すわけない
どうせ手を変え品を変え、若者搾取するだけだろ
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:20:57 ID:dONoOpM40

> 「日雇い派遣はあまりに問題が多い。かなり厳しい形で考え直すべきで、
> 労使の意見も 聞いた上で、秋には法律の形できちんと対応したい」

まぁ、「使」のほうの意見だけを聞くのが自民党クォリティだよな。
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:20:58 ID:k0qG03Xc0
絶対に自民党に投票しねえ
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:21:22 ID:LpxMaJR70
               日 

                 雇

                い       
                         移   
                 が
                         民
                使
                          を
                 え
                         使
                な
                          え
                  け
                          ば
                れ
                         い
                 ば 
                          い
               
                         じゃ
   
                          な

                           い 


        何の為に急に出てきた移民受け入れ法案よ? 
        使えない日本人に用は無いよプププ        by 経団連
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:21:43 ID:dsheBynx0




なんでピンハネを減らせッて、それが言えないんだ?




貰ってンのか?


265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:21:48 ID:/M05YzP40
>>258
少なくなっても雇用需要は変わらない。
むしろそのせいで潰れる派遣会社なら潰れるべきって話なのでは?
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:21:49 ID:qImJcF/r0
>>231
先進国のルールを守らない未熟な日本企業は潰れろよ。
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:21:55 ID:OCAKP8LSO
>>248だ〜か〜ら〜な・ん・でそんな所で働くんですか?、何で自分で職探さないんですか?。
馬鹿丸出し
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:22:02 ID:Gz9tS6u80
>>240
誰もクチにしないとこみると
そこだけは派遣会社も 献金もらってる政治家も かえたくないんじゃない?
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:22:12 ID:ltsVNs4/O
禁止じゃなくて改善をすべきなのでは?

どうしても突発的な人員がいることはあるし
突発的に仕事がほしい人もいる。
ただ、それらが互いに慢性化、日常化した上に
待遇が内容に見合わないのが問題なわけで。
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:22:16 ID:RWh1PLuk0
日雇いだけかぁ
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:22:35 ID:/rdAXfkG0
>>193
こういう馬鹿が経営者だともう最悪
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:22:47 ID:LLSVbRZ30
>>211
そのぐらいの年齢だと、まだ神の領域だとか言うからな。
何か見えるのかもしれない。
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:22:53 ID:ZRCjSeKs0
>>257
言いたいことはわかるが、三大義務なんてただのプログラム規定でしょ。
何の意味もない文言だよ。罰則規定がある犯罪すら増えてるのに義務なんて書いても意味ないよ。
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:23:10 ID:3EQvFgW80
>>258
だから、中間マージン率(ピンハネ率)の法規制で立ち行かなくなるような派遣会社は
例外なく労働対価の利鞘を掠め取る搾取を目的としたブラック企業なので
淘汰された方が良いんだ。

まともな派遣会社ならマージン率15%でも十分にやっていける。
と言うか、今までが儲けすぎていただけ。
欧米では、ピンハネ率の法規制は始めっから実施されてる。
日本でできない事はない。
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:23:20 ID:r27LLmhZ0
全くの論点崩しだ
ナイフ規制とか日雇い禁止とか

ほんとにクソだな。
次は永田町でテロタノム
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:23:34 ID:1zEDQU2gO
厚生省と労働省、暇だし、縦割りだと支障がある
から、ひとつにしたの?
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:23:42 ID:KYCcDjvZ0
なに? おまえら、まただまされるの?www
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:23:48 ID:A/Dq7ZPFO
パクられた派遣業者は大手だが、蔓延してるのは労働保険も労務管理も無い偽装請負派遣が物凄い数なんだよね。
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:24:08 ID:kjNvEQ3u0
派遣を在日扱いにして生活保護が下りやすくしてやる方が効果的
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:24:23 ID:/M05YzP40
>>274
そもそも同じトヨタの工場の派遣工員の収入が
国内と米国で驚きの差
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:24:48 ID:LLwTYf8u0
日雇い派遣よりも期間派遣の方が問題大有りだろ
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:25:03 ID:qImJcF/r0
>>263
奥田や便所の家族が八つ裂きになる日も近いなw
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:25:04 ID:LLSVbRZ30
いや、禿添えのことだから、また舌先三寸だろ。
このままじゃ、共産党に投票するしかない。
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:25:11 ID:ag3gbBbH0
日雇い派遣がダメなんじゃなく、正社員との労働条件の格差が問題なんだろうに。

まあ、正規雇用が増えるのは良いことだと思うけど。
285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:25:12 ID:/rdAXfkG0
>>215
日本語しゃべれる、かつ優秀な外国人労働者ってどれだけいる
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:26:04 ID:6snHBT0vO
日雇いの無職転落フラグだな♪
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:26:43 ID:e3ZSyJEi0
加藤持ち上げてるアホよ、加藤は日雇い派遣じゃないだろw

グッドウィルで逮捕者が出たのを受けてだよw
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:27:05 ID:tWN/bgQA0
日雇い派遣の手取り給料を正社員より高くするだけでいいのに。
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:27:07 ID:8WSMEOm/0
>>257
しかし、派遣を禁止したら当然失業者が増えるだろう。
失業者は国民の義務を果たしてないのだから見捨てる
というのがあなたの考えなのでしょうか?
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:27:16 ID:d8n2w6ZV0
普通に正社員募集しても集まらんような職場でも
派遣なら人集まるんだよね。
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:27:25 ID:02Brb3E+0
また口だけ
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:28:03 ID:vGv35ObH0
厚生労働省は、労働相談を年中無休24時間体制にしろよ。

平日9〜5時じゃだれも行けんだろうが
http://www.roudoukyoku.go.jp/advise/index.html
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:28:10 ID:a7d/hlRA0
今の法律じたいが遵守されてないのに
新しいの作っても意味ないじゃんw
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:28:33 ID:HwnEAoI80
ハロワはなんで日雇い扱わないの?
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:28:49 ID:kIYEBMme0
日雇だからとかじゃなく、賃金と職種の問題だろ。
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:29:11 ID:qImJcF/r0
>>289
罰則の無い法律は破ればいい。経団連の起業は全部破ってるぞ。
297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:29:22 ID:/rdAXfkG0
努力厨くん
このままだと正規雇用の厚生年金もますます崩壊する
正社員のメリットなんて昔に比べてどんどん無くなっているのに
非正規を増やすとさらになくなっていく

わかってるのかな?何も考えてないよな
298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:29:29 ID:/M05YzP40
>>290
普通に募集するとブラックなんじゃないの?と思われるが
派遣だと最低限の限度は守ってもらえるからってのもあるのかね。
(まもってくれてないよ!と担当者に言うと多少改善するのだとか)

しかし、派遣会社自体がブラックになってしまっては元も子もない。
それなら労働者側は派遣会社には退場して頂いて、
直接雇用の椅子の数を戻して頂くのがよい。ということになる。
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:29:39 ID:8QH1zIgMO
最初は大きく、徐々に小さく…まさにイスラム式値引き戦法ですよ!
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:29:43 ID:Mde+w8vPO
ナイフのおっさんって石破
301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:30:52 ID:Zs75e1VO0
■日本はILO条約の多くを未批准

>これまで結ばれたILO条約は百八十三ありますが、そのうち日本が批准した条約は四十四条約です。ヨーロッパ諸国のフランス(百十五)、
>イタリア(百一)、イギリス(八十一)、ドイツ(七十六)などに比べ著しく低い水準にとどまっています(ヨーロッパの数字は九九年末現在)。
>とりわけ日本は、一号条約(一日八時間・週四十八時間制)をはじめ、四七号(週四十時間制)、一三二号(年次有給休暇)、
>一四〇号(有給教育休暇)など、十八本ある労働時間・休暇関係の条約を一本も批准していません。また日本は、一九九八年の
>ILO新宣言(「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」)で「最優先条約」とされた八条約のうち、一〇五号(強制労働の廃止)、
>一一一号(雇用及び職業における差別待遇)、一八二号(最悪の形態の児童労働禁止)の三条約も批准していません。

日本が未批准のILO条約にはどんなものが?
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html

■■欧州では・・・・

@ 正社員も派遣も同一賃金
A 派遣業者への手数料(わずか10%程度)は同一賃金に上乗せ
B つまり派遣のほうが「割高」
C 派遣は、事業所立ち上げなどの一時需要に応える隙間産業
D 派遣労働者にも全国統一の巨大組合あり
E 数年以上派遣で雇用すると正社員にする義務が生じる
これが世界のスタンダード。

あの韓国ですらおおむねこれに沿っている
奥田が始めた3割ピンハネの極悪派遣は、欧州・韓国では「犯罪」だ。
302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:31:09 ID:02Brb3E+0
これは全て偽装請負へのシフトを促進させるのですか?
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:31:42 ID:wBpu3NIl0
>>296
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

                       by.クリスタル


これ名言w
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:31:45 ID:rEQqcNg0O
日払いで 救われている奴は 沢山いるのに

自殺者 増えたらどうすんだよ

305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:31:59 ID:sKiofNvyO
企業に厳罰適用できなきゃ無意味
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:32:03 ID:Liyj18n6O
派遣クビ→働く場所なし→自殺

ですね、わかります
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:32:09 ID:qImJcF/r0
自民党の糞度もは八つ裂きになれ。売国奴集団目。
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:32:55 ID:02itxFyp0
>>201
家電大手やIT、航空会社も人材派遣の子会社抱えていますが。
やっていないところの方が少ないわw

>>294
出来ない訳ではない。やらないだけだ。

職員の仕事ぶり職安に行ってみて来いよ。
仕事ぶりだけ見ていれば、奴隷商人の派遣屋の方が真面目に
仕事しているぞ。w
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:32:56 ID:Gz9tS6u80
むずかしいな
一時的に無職が増えても 無くしたほうがいいかなあ
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:33:00 ID:R0OZcBuU0
日雇いで雇われてた人のテロ行為を斡旋するわけですね、わかります
って、赤穂浪士事件の幕府かよw
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:33:31 ID:87/MSgPRO
公務員を6ヶ月契約制にしろ
当然、平も課長クラスも同じ時給な
これで人件費7割カットできる
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:34:07 ID:Eq3xgOGe0
>>310
四十七人の刺客が今放たれる!
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:34:11 ID:guCnVd7f0
>>301
欧州と同じように派遣と同じ待遇なんて勘弁してください。
生産調整で解雇されるのが派遣の役目でしょ?

欧米なみに金さえ払えば解雇できるようにしないかわりに
派遣を導入したんですよ?

正社員のために派遣は派遣の役目を果たしてください。




と煽ってみる。w
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:34:28 ID:02Brb3E+0
もう全部契約社員にしちゃえー
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:34:29 ID:8WSMEOm/0
>>265
>少なくなっても雇用需要は変わらない。

いや、直接雇用の際の採用コストや長期雇用コストなどを考えると
派遣に依頼する方が安くすむからこれまで企業は派遣を使ってきた訳ですよね。
コストが増大するならば雇用需要は小さくなるでしょう。
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:34:38 ID:ag3gbBbH0
今の派遣がピンハネ業者と大企業の食い物になってるのは確かだよな。
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:34:43 ID:qImJcF/r0
>>304
自殺する必要は無い。加藤みたいに刑務所で養ってもらえばいい。
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:35:43 ID:nmw4xC+k0
ちょw割の良いバイトだったのにwやめwww
山谷みたいな個人事業主になっちゃうわけ?
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:36:39 ID:02Brb3E+0
>>317
ツキモノが落ちたようになんか気が楽になった
ありがぽん
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:37:31 ID:LT20AtwY0
>>315
>コストが増大するならば雇用需要は小さくなるでしょう。

ミクロで言えばそうだけど、マクロで言えば当然労働者の可処分所得が増えるんだから、総需要が増大する。
当たり前だけど、本質的に消費需要があって、その後に生産需要があり、そして雇用需要になるんです。

既にミクロで「雇用コスト削減」をやりまくって総需要激減させて経済縮小が起きてるんですから、現実を見てくださいよと。

321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:37:34 ID:j0dSjxsd0
「ワイドショーを独占するためには違法行為が許される」

                       by.加藤
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:37:44 ID:OCAKP8LSO
ピンハネが嫌だったら職探せや。何の資格も持たない奴が努力もしないで高賃金で働けると思うなよ。
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:37:50 ID:YCNrmlkv0
感情論で法改正するととんでもない副作用がでるぞ
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:38:12 ID:FBfukOSv0
>>311
個人情報の取り扱いの関係上公務員をそういう雇い方をされたら困る。
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:38:59 ID:NfjVu7dAO
あ〜あ、変な前例を作ってしもたな。
これで加藤君は神になって、しもたな。
変なテロが多発するぞ。
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:39:01 ID:68jAlFndO
なんでピンハネ率放置すんの?ハゲは
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:39:10 ID:d8n2w6ZV0
>>315
もしくは雇用コストを下げるか。
どちらかしかないね。
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:39:50 ID:3EQvFgW80
>>322
だから、労働者が普通に職を探せるように、
労働需要を囲い込んでいる派遣会社を淘汰する事が必要なんだよ。

その為には、多重派遣の禁止と中間マージン率(ピンハネ率)の上限規制が
絶対必要なんだ。
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:40:21 ID:zkdaedTLO
なにやってんのー…
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:40:54 ID:cI5KOfIBO
派遣はなくすべきではないしかし賃金を上げるべきだ
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:40:56 ID:02Brb3E+0
これは正社員の賃金が上がらない、もしくは今までよりも下がる法案ですよね。
それはいいんですかね?
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:40:58 ID:nmw4xC+k0
>>327
社員の給料下げりゃ良いだけだしなw
したら社員なんて皆辞めちゃって
日本総個人事業主(バイト)化ww
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:41:05 ID:Dc+exk2w0
加藤と日払いと何の関係があるんだよwwwwwww

わざとらしい視点そらしやめて、派遣法と向き合えよ。馬鹿大臣。
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:41:09 ID:dONoOpM40

>労働者派遣法改正案

守らなくても何も困らない法律に何の意味があるんだろうな。
過労死に人を追い込んでも飲酒運転より軽い罰金。しかも摘発されない。

もうこんな政府は不要だ。自民党を退場させる所から始めようぜ。
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:41:21 ID:tyhazqKoO
>>317
それを正社員の方々の税金で賄うわけですね。

あると思います!
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:41:36 ID:tQM3iEFm0
でも、これじゃ手に職がない人はホームレス決定だな。
働ける&働きたい時にすぐ働ける状態じゃなくなるからな。

日雇いって別に悪くないと思うけどね。
何で無くすのかね。

世の中、身よりがないとかで金に困る人だっているのに。
337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:41:42 ID:IB4bt0Hn0
日雇いがどうこうって問題じゃないだろ
はげすぎて馬鹿になったのか
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:42:02 ID:NYyilodc0
>>2
あいつがツナギ隠さなければ
武藤舞さん生きてた
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:42:57 ID:TEThx1kG0
>>317
どうせなら、経団連に1発かましてくると神として名も残るな。

>>323
経営陣の都合だけで法改正して、とんでもない副作用だしたんじゃん。
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:43:21 ID:eDKuiBGu0
馬鹿すぎて禿たんだろ
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:43:36 ID:A/Dq7ZPFO
わかりやすく言うと人間マルチ商法が労働力のねずみ講になってるわけだな。
コスト削減が粗悪な労働力や環境、質、etc.。
ねずみ講ってのは上はもうかるが下はボロボロになる。
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:43:39 ID:IoBBVC5o0
やっぱりこの国って凄惨な事件(外圧)が無いと何も改善されないのだな
ただ、外圧はまだまだ不十分だと思う
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:43:46 ID:j0dSjxsd0
奴隷派遣株は今日も派手に落下中www
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:43:51 ID:NcTwdLZi0
「日雇い」って労働者自身でも選びたいやついるだろうに
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:44:15 ID:02Brb3E+0
しっかし、派遣無くなったらいよいよ俺を雇ってくれるとこなくなるなぁ
秋までになんとか就職しなきゃだなぁ
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:44:35 ID:g1N7DUDn0
>>1
ピンはね率の上限設定の方が先じゃねぇか?
今ってピンはね無制限だから人を突っ込めばおしまいになってるけど
上限値が決まれば、一箇所に長く居させる方が美味しい商売になる
それは雇用の安定化にも繋がるし、正社員化の糸口にもなると思うけどね
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:44:55 ID:GZ+DhEy4O
吟じます
売国マスコミにぃ〜
踊らさせてぇ〜訳もわからず〜ぅ
小泉フィーバー〜してぇ〜自民党支持してたぁ〜若者がぁ〜あ
今ごろになって〜
派遣制度にもの申すぅ〜♪









あると思います!
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:45:11 ID:OUx4dQeyO
日雇いはタコ部屋管理でいいんじゃね?
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:45:35 ID:q9SwYdSM0
ワーキングプアな状況を望む人たちもいるんだよね。
そう言う人たちを止めることはできませんよ。
こういう人たちは無理に日雇禁止っていっても困るだろう。
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:45:40 ID:OcdUm8Jw0
いいぞ もっとやれ
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:46:02 ID:YTmoRgif0
てか日雇い派遣って実質短期バイトだろ?
それはそれで必要性はあると思うぞ。バイトとして。

これは派遣という言葉の悪用だろ。
大企業がこき使うのは期間派遣だろ。
本当に改善が必要な所にメスは入れず。
ネットカフェ難民なんかは日雇いが多いだろうが、今禁止にしたら難民はどうなるよ?
今のまま労働者に真っ当な報酬がいくような方向に持っていくか、派遣業者がパート、アルバイトの名目しか使えないようにしろ。
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:46:19 ID:GHI+g2vT0
派遣会社なくせば問題もおこらなくなるのでは?
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:46:38 ID:A/Dq7ZPFO
>>323
法は感情論ではない。
国が人間のねずみ講を許可しちゃったんだから副作用はこれからだろ。
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:46:49 ID:tQM3iEFm0
>>328
派遣の労働受給があるのは理由がある。

・自分が仕事を探さなくても探してきてくれる
・期間設定はあるが、正社員より給料が高い
・自分が望む職種とか企業で働ける

…などなど。

ニーズがあって、自然に発生してる需要と供給を人為的に切るってのはアホのやることだ。

派遣がどうこうというより、職安がろくに機能しないことの方が問題。
そもそも、派遣が巷(企業と民間)で重宝されるようになったのは、職安がまともに機能しないからなんだからな。
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:46:57 ID:dHkPb+0n0
これ逆にドヤの人たちが困るんじゃねーの?
また西成で暴動おこるんじゃね?
大丈夫なの?
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:47:04 ID:4ekSyigFO
>>324
はぁ?
地元の役所の糞公務員に
「おたくは、○○に勤めてるんだって」
と言われて
「税金はしっかり納めましょう」
と、個人情報を集会でばらされたが。

お前に言われなくても、サラリーマンは源泉徴収だろうが。

速攻、市長宛に苦情メールしたけどな。
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:47:07 ID:j2wECB340
日雇い起業家になりますw
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:47:08 ID:CNtZ4dhSO
誰も全面禁止しにしろなんか言ってねーんだよカス

ただ派遣屋に中抜きされる金をもうちょい減らすよにすればいいんだよ

もうちょいバランス考えろや
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:47:11 ID:cI5KOfIBO
確かに能力ないやつはキツイな
社員になるからには能力や人間性が求められる
派遣社員はそれを理解してるから派遣やってんだ

まあ、学歴や経歴で判断すんのだけはやめようや
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:47:17 ID:QuiMfATi0
日雇い派遣を禁止することで、より問題の多い囲い込み型トヨタ式長期派遣を推奨
するわけですね、わかります。

舛添「第二、第三の加藤君の誕生、お待ちしております」

こゆこと。
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:47:17 ID:Y0h0ag57O
ネカフェがスッキリしてしまいそうだね
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:47:50 ID:B1FmH+eB0
இஇ
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:47:58 ID:FFJ2SxTqO
>>339
経団連に突っ込んでたら、逆に奥田や御手洗が
神扱いされるフラグが立つと思う。
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:48:15 ID:Dc+exk2w0
日雇いと加藤と何の関係あるのが説明してもらおうか。
あんまり苛めるとハゲちゃうかな。
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:48:18 ID:CIUGHUPI0
散々問題視されてきたのに
何人も殺されなきゃ動かんのか
このクソ禿は
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:48:30 ID:IB4bt0Hn0
>>354
ニーズがあるから野放図で良いなら近代に逆戻りした方が良いな
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:48:31 ID:SIb4wDRjO
また的外れなことを
禁止じゃなくピンハネ率こそが本当の問題なんだろうに
週末に小遣い稼ぎをしたいリーマンはどうする?
面接のない日雇い派遣以外じゃはじかれるような連中の処遇をどうするかってのもあるぞ
与野党含めて狂ってきたな
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:48:37 ID:e3ZSyJEi0
日雇い派遣が問題なんじゃなくてピンハネが問題。
どうしてもそこには切り込まないのね
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:48:54 ID:Liyj18n6O
>>349
責任感や拘束を嫌がる下等動物だろ
そういうやつらは死ねば良いよ
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:49:21 ID:OCAKP8LSO
>>328何自分に都合の良い事ばかり言ってんだ?。就職して働いてる奴なんてたくさんいるだろ、お前らは行動もしないで泣き言言ってるだけ。
ピンハネされるのが嫌なら派遣で働くな、働く奴がいなきゃ会社は潰れるんだよ。

批判してる日雇い派遣禁止に動けば今度は無くなると困るとか馬鹿丸出しだから、
普通の奴は自分で職探して正社員や直接雇用で働いてるんだよ、二十歳過ぎた大人が甘えてんじゃねーよ
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:49:42 ID:QuiMfATi0
単にコレ、日雇い生活者だと税金取りづらい・サビ残させにくいで権力者からみて
搾取しづらいから日雇い廃止したかっただけなんじゃね。

労働者を守るってのたぶん嘘だよ。むしろ逆々
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:49:50 ID:A/Dq7ZPFO
>>352
それなら正規雇用を廃止して、全て請負の非正規雇用にした方がいいだろうな。
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:49:53 ID:h/oEYHkw0
やっぱこのバイコク政党は選挙で審判下さないと解らないみたいだね
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:50:02 ID:NcTwdLZi0
ぼったくったピンハネや多重請負なくせってんだよな。
どんだけ濾された金になってると思ってんだよ。
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:50:02 ID:wBpu3NIl0
>>360
あぁ・・・もしかしてそれが狙いか
テロの呼び水とすることで世直しをしようとは
このハゲかなりの策士・・・
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:50:20 ID:PwHJ/+k+0
「派遣」である以上派遣する側がピンはねするのは当たり前だろう
率の問題で
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:51:04 ID:02Brb3E+0
派遣使うときは一定率での正社員化を義務づけすればー
100人を1年雇ったら10人は正社員にする
100人を2年雇ったら20人は正社員にする
正社員になりたくないなら拒否化で
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:51:10 ID:71VIC7fX0
とりあえず働く側からすれば、月単位ならまだましだとおもうけどね…
短期はハローワークとかアルバイトとかになるのかね?
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:51:20 ID:c6xAr7B90
フリーター漂流の彼女連れ、責任者にされてた男も
フリーター希望してたよな
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:51:47 ID:IB4bt0Hn0
>>370
じゃあ、全員日雇いにすれば良いんだよ
雇用の流動性が生まれる。
今は固定化されているから中途半端になる。

契約自由だけですべてが解決するなら、すべての経済法はいらん
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:51:49 ID:Dc+exk2w0
ピンハゲをなんとかしろ!!!!
382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:51:52 ID:QuiMfATi0
>>370
ハァ? ピンハネ率規制するだけで済むじゃん。どうせ法改正するんだったらw
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:51:55 ID:3sQgAroG0
どう考えても失業者が増えるだろ。
自民信者の俺涙目。
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:51:57 ID:tQM3iEFm0
>>344
誰にとっても、時間に余裕がない時とか、金に困る時は、特に重宝する働き方だよな。
すぐ働けて、すぐ金が手に入るってのは、別に悪いことじゃないのにな。
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:52:32 ID:H8ByQae+0
言語明瞭なれども中身なし
粉骨砕身討ち死にせよってか?
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:52:33 ID:WmNsRv+uO
長期奴隷化政策です

辞めるに辞めれなくします



正社員の解雇の自由化が一番ベストなんだよ
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:52:35 ID:tYn24OxLO
規制は賃金を正社員以上本人に渡るようにしたらいいよ。
派遣を雇おうという会社が無くなっちゃうかな。
388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:53:15 ID:XyOP5xzsO
不思議なのは、何でここの自称愛国者は右翼の癖に企業や政府を叩くのかという事だ。
戦う相手を間違えている。2ちゃんが悪い意味で俗っぽくなった証拠だ。
一昔の2ちゃんが懐かしい。
あの頃は愛国と日本の自立のために一丸になっていたのに・・・。
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:53:16 ID:GZ+DhEy4O
派遣社員=アルバイトだからな
アルバイトがピンハネされないぶんまだいい
正社員
アルバイト

派遣社員だからな
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:53:40 ID:Hf2X+Qtf0
派遣禁止はやりすぎ
同一労働、同一賃金を徹底させればいいだけだろ
391名無しさん@八周年:2008/06/13(金) 13:53:52 ID:/R7xLpFi0
日雇いだけでなくて派遣法なくせよ。
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:54:02 ID:mDScp2wr0
舛添のときに規制とか
いろいろやっておかないと
またヤリタイ放題やられるかもな
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:54:11 ID:FCjZMfK/0
派遣労働者へ支払う賃金への課税対象を人件費にしろよ
話はそれからだ!
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:54:12 ID:CIUGHUPI0
まだ努力不足とか言ってる化石がいるんだな
システムが問題なのは明らかだろうに
どんな人間がこんな制度支持してるんだろ
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:54:19 ID:A/Dq7ZPFO
>>384
本質が…ww
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:54:26 ID:QuiMfATi0
せっかくだから日雇い廃止で仕事なくなるネカフェ難民と定年後年金前の高齢者が
事件起こしてよまた。

次々なんか起きたら考えざるをえないでしょ流石に
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:54:54 ID:wBpu3NIl0
>>393
そういえば今は事務用品とかと同じ扱いなんだってなw
あれ本当なのか?
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:54:56 ID:tQM3iEFm0
>>351
ネットカフェ難民は、そもそも「難民」というほどのものでもないわけだが、
日雇いすらなくなったら、ネットカフェ生活もできなくなるだろうな。
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:55:01 ID:3sQgAroG0
>>386
だな、そもそも一度雇うと解雇が出来なくなる等ややこしいから派遣業が成立していたわけで。
まぁ、キチガイブサ組合の自業自得だろな。
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:55:03 ID:RFc7qw2QO
>>359
「能力が無いから日雇い」じゃないから。
「同じ仕事をずっと出来ない奴」が日雇いやっとる。
つまり安定より自由を優先するボヘミアンw
人口の何パーセントかはその手のボヘミアンになるのが必然。
だから定職がたくさん余ってても日雇いやりたがる奴は出てくる。
401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:55:06 ID:Dc+exk2w0
派遣は、仕事の多寡に対応するための制度だろ。
賃金抑制に利用されてる現状はどうみてもおかしいだろ。
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:55:41 ID:N2bmlooW0
やっと国が本気で動き出したか遅すぎる対応だ
極悪企業グットウィルもフルキャストの日研も国策で潰せ
派遣労働という奴隷制度が加藤という哀れな狂人を誕生させ
それが秋葉原の惨劇を生んだ この惨劇は派遣業社が作りだしたんだ
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:55:55 ID:EJ56EtaY0
企業にとって派遣の最大のメリットはすぐに首を切れること。
そのために時間単位ではかなり高額の賃金を派遣会社に払ってる。

しかし途中で派遣会社のピンハネが激しいために、実際に派遣社員が手にする金額は通常と変わらない。
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:56:07 ID:PIRL81Bu0
年間数千人が経済苦で自殺するより、キチガイが7人を殺したら対策とか
殺せば殺すほど、舛添さんは仕事してくれそうですね。わかります。
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:56:14 ID:c6xAr7B90
日雇い人材派遣会社の中間搾取が多大で、35才だっけ?そこで首切りだから問題なんだろう
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:56:35 ID:OCAKP8LSO
>>380何で世の中が努力もしない奴の為に合わせなきゃいけねんだよ。甘えるな
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:56:45 ID:SIb4wDRjO
>>373
いや野党や公明党も同じ主張だから
与野党でピンハネ問題をスルーして禁止がどうとか言い出した
リーマンの週末小遣い稼ぎや面接不要の日雇いだからこそ食えていた連中の食い扶持を潰すだけだぞコレ
食えなくて暴れるという本物の格差犯罪者が増えそうなんだが
408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:57:06 ID:3EQvFgW80
>>354
違う。

×自分が仕事を探さなくても探してきてくれる
労働需要を囲い込まれてるので、そこに職を求める事を余儀なくされている。

×期間設定はあるが、正社員より給料が高い
一部の専門職はそうだが、ほとんどの派遣労働者は派遣会社の中抜きによって
正社員より待遇が低い。

×自分が望む職種とか企業で働ける
専門職を除いて職種はあまり選べない。企業もしょっちゅう移動させられる。

×ニーズがあって、
ニーズではなく、労働論理に反して生まれた「悪しき需要」だ。
これを切るのは社会秩序を預かる行政として当然の義務である。

そして、派遣が巷(企業と民間)で重宝されるようになったのは
職安がまともに機能してないに加えて、労働者保護の法律を全く制定せず施行せず、
厳罰による抑制力を行使しようとしないからだ。
つまり、全ての原因は「政府の責任」であり「行政の努力不足」だ。
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:57:11 ID:0XcDsVUD0
自民「日雇い派遣の穴埋めとして移民を入れます」
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:57:44 ID:dPsjR3Ge0
>>248
労働者搾取絡みのものは、その先進国からの命令でもあるんだけどね。
ファンド様を儲けさせるための。
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:57:46 ID:QuiMfATi0
企業に囲い込まれサビ算で過労死寸前の正社員の渡り鳥派遣に対する
怨恨
が爆発した法改正でした☆

加藤君だって長期拘束派遣が契約切られて爆発した事件なのに
わかってないねえ
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:57:52 ID:02Brb3E+0
派遣でも努力したら報われる制度をちゃんと作ってー
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:57:59 ID:IB4bt0Hn0
>>406
個人の自由と国家システムの違いがわからないなら
黙っていて良いよ。

昼間に書き込んでるガキ同士、仲良くやろうよw
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:58:02 ID:H8ByQae+0
>388
昔の右翼は企業や政治家くらい暗殺したぞ。
日中友好の玄洋社とか知らない?
今は西日本新聞になってたり、国民新党の亀井が引き継いでるよ。
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:58:05 ID:Liyj18n6O
>>380
下等動物に合わせる気はないな
努力しろよ
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:58:24 ID:tQM3iEFm0
>>366
バイトとパート、それと正社員しか働く側にとって選択肢がない方が酷いということは理解できない頭なんですね、わかります。

誰だって、いつ何時、どんなことがあって今就いている職にあぶれるか分からないのに、
すぐにでも働いて金を得られる最低の保障すらない方が酷いってのがわからない単細胞なんですね。
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:58:27 ID:eDKuiBGu0
禿とカトーくんならカトーくんの方が状況を把握する能力も高く、いい仕事してくれそうだ
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:58:43 ID:3sQgAroG0
>>409
ま、それもしょうがないんじゃね?
419名無しさん@八周年:2008/06/13(金) 13:59:11 ID:/R7xLpFi0
勘違いしてないか。
規制しようといってるのは「日雇い」だけだぞ。
現状生活がままならない者の労働問題としては
何の意味も無いんじゃない。
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:59:15 ID:wkJtyiXp0
中間搾取をなんとかしろ
421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:59:46 ID:cI5KOfIBO
松添頭悪すぎ派遣なくなったら暴動起きるぞ

派遣が社員になって、みんな社員と同じ仕事ができるのか?
今までラインやってた人が簡単なものでもあっても事務とか営業出来るとは思えない
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:00:06 ID:ghKqcF2D0
ワープアの話題になるといつも、
東大法学部出てるのに高卒と偽って市役所に入って
以前問題になった時に周りにバレて、
大粒の涙流しながら土下座していた元同僚を思い出す。
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:00:09 ID:02Brb3E+0
有給が認められてない長期派遣は日雇いとおなじだよー
424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:00:13 ID:WXHkFM6X0
一番いいのが派遣法を禁止し
全員まず入社したと同時に3年間の長い試用期間を設ける
もちろん社会保険には加入してもらう
そこで問題なければ正式に正社員として雇用する
そうすれば3年も働けば仕事の内容や会社の雰囲気などもある程度
つかめてやっていける自信がつくはず
会社側も3年やってればそれなりの戦力になると判断できるしね
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:00:19 ID:kGSsFldTO
アメリカみたく週払いが当たり前になる日も近いな
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:00:36 ID:GE+MJMtY0
>>360
製造業へのハケンも駄目にするつもりらしいので
>より問題の多い囲い込み型トヨタ式長期派遣より

ヘタレには
輪をかけて問題の多い使い捨て型日立式短期偽装直接雇用を脱法推奨で

ブラック上等には
輪をかけて問題の多い使い捨て型キヤノン式2年11ヶ月偽装請負を違法推奨で

国にコソーリ喧嘩売るなら
2ヶ月働くと3ヶ月の長期休暇を強制的に取らされる一見ライフワークバランスなヤマト式社会保障費バックレ雇用で

ってことだぜw
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:01:01 ID:QuiMfATi0
正社員という名のワープア奴隷が、長期派遣と言う名のワープア奴隷を増やしたがってるぅ
てかんじ。

しかし、
サラ金地獄の多重債務者やリストラされた正社員が当面をしのぐための

セーフティネット

にすらなってた側面もあるのに、政府とか社会保障で穴埋めするつもりないでしょきっと。
どうすんだろね。
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:01:39 ID:qofkJv+H0
>>285
全体の5%以下らしい
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:02:01 ID:WHzsaxRu0
馬鹿じゃねえか舛添!
禁止するのは日雇いじゃなくてピンハネだろうが!!!
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:02:13 ID:XyOP5xzsO
ここで今回の事件を全て派遣のせいにしている奴らは加藤やアニメやゲームのせいにするマスゴミと変わらんな。
そうすれば自分が傷つかないし自分のヲタ趣味を守りたいからだろうけど。
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:02:17 ID:72In4Fmf0
大学生の俺が小遣い稼ぎに
チョコチョコ派遣してたんだが
これからどうすれば・・・・
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:02:28 ID:c6xAr7B90
最低賃金を1000円に規定したところで
派遣会社はいろんな控除項目作って差っ引くんだろうね
433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:03:20 ID:IB4bt0Hn0
>>416
意味がわからないな。
規制っては全面規制しかないと思っているのか?
ニーズがあれば何の規制も不可なのか?
俺にはお前の考えが理解できない。単細胞で悪いな。
434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:03:32 ID:PKeLZCeVO
>>431
バイト探せよ。
甘えるなよ
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:03:41 ID:QuiMfATi0
さあ、アキバ無双です。次のかたどうぞ
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:03:46 ID:A/Dq7ZPFO
労働賃金と税金は密接しているだけに真剣に政府は対処しないと大変な事になるだろう。
完全にバランスを欠いているから、行政は税の滞納者がどんな環境下に置かれているか実態調査し、劣悪な労働環境からの救済措置を執るべきだな。
国税局も実態調査せよ。勤労者若者を救えずになにが未来かと。
437ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/06/13(金) 14:03:51 ID:6Lv+hCcU0
派遣会社の法外なピンはねが問題なんじゃないのか?
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:03:57 ID:3EQvFgW80
>>370
違う。
法規制が無いのをいい事に、暴利を貪る多数の派遣会社によって
労働需要が囲い込まれているので、普通の労働者による職探しが
困難になっているんだ。

だから派遣会社による「暗黙の強制」によって、そこに登録する事を
余儀なくされている。普通の労働者が行う職探しの努力に対する
障害を無くす為にも、悪質な派遣会社の淘汰は必要であり
その為には、ピンハネ率の上限規制と多重派遣の禁止が必要だ。

ピンハネ率の上限規制と多重派遣の禁止が為されれば、
法規制が無いのを頼りにして今まで存続してきた多くの派遣ベンチャー企業は
消滅するので、それは即、労働者の環境改善に直結するんだよ。
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:03:58 ID:+sZKrwwH0
これ、民主党がだそうとしたら、自民反対だったな

いまさら・・



440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:04:18 ID:Dc+exk2w0
また殺されてもしらんぞ
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:04:32 ID:k0qG03Xc0
自殺志願者は派遣会社の事務所のトイレで硫化水素発生させて死んでくれ。
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:04:43 ID:qofkJv+H0
>>230
最初はそんなもんでいんじゃないの?
優秀な人材がハロワにジャンジャン流れていけばそのうち増えるよ
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:04:54 ID:Y0g+yWW60
法律で雇用制御できるつもりなの?馬鹿なの?
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:04:59 ID:mjHFYsWY0
>>421
昼間から2ちゃんやってても
事務とか営業はできるんですねw
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:05:16 ID:OCAKP8LSO
>>424お前本当甘えてるな、何で自分で就職活動しないで派遣を使う?。救い様がねーよ
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:05:50 ID:Cye3upzD0
>>408
派遣の側にたって発言する奴は、上場大企業の正社員を引き合いに出して
「正社員に比べて著しく収入が低い」といい、
正社員の側にたって発言する奴は、地方や中小零細の正社員を引き合いに出して
「派遣の方が収入が高い」という。

まぁ、公務員VS民間と同じ構図だわな。最初から噛み合ってない。
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:06:13 ID:Qb26sp59O
加藤が国を動かしたな
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:06:38 ID:7DI/x+9L0
どっちみち派遣業なんか先ないんだから商売替えろよ
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:06:47 ID:Liyj18n6O
>>424
でもさ、そういのに耐えられない屑が
日雇いやってんだろ?
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:06:54 ID:02Brb3E+0
高収入は望まないからー
心の安定がほしいんだよ^^
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:07:33 ID:OUx4dQeyO
ピンハネがいやなら派遣やらなければいいだけ
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:07:40 ID:qofkJv+H0
>>227
中間業者を入れない直接日雇いになるだけ
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:07:53 ID:og8sQhaOO
派遣のピンハネ率を、一律5%にすりゃあいい。
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:08:04 ID:GZ+DhEy4O
派遣問題なんて
小泉政権時代から
共産党が反対してたのにな
売国マスコミに騙されて訳もわからず小泉フィーバーしてさ......自分たちで奴隷になる道を造りました
頭悪すぎだろ?

455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:08:21 ID:c6xAr7B90
NHKスペシャルフリーター漂流ってのを改めて見直したけど、
働く方の意識も低いよな
手を休めて注意を受けたら、その言い方がどうのこうので逆ギレ
即刻辞めてやんの
こんなのばかりじゃ、企業も直接雇用はしたくないだろうねw
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:08:42 ID:+sZKrwwH0
一日限りの下請負や、
再業務委託はどう規制するんだろww

457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:08:54 ID:3sQgAroG0
>>445
駄目だよこいつら、親だけでなく、会社、そして国に寄生してる。
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:09:09 ID:daPRspF30
転職活動の間にすげぇ役に立った<日雇い派遣

日雇い派遣は生活の為というよりは、
小遣い稼ぎの為には必要かと思う
459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:09:23 ID:v+73SJGKO
>>388 盲目的に服従することを愛国とは言わんのだよ
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:09:23 ID:wJH0etBH0
>>456
だよな
461名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:09:46 ID:tQM3iEFm0
>>408
1、おまいが言う囲い込まれてるって何よ?
そもそも、別に労働者にとって正社員の働き口がないわけじゃーない。
企業にも民間にも需要があるからそこに集中してるだけ。
それは誰かが人為的にやってるわけじゃないのね。

2、正社員よか派遣の方が給料は高い。
派遣を正社員の入社1年目と同じように考えないから、おまいみたいな発想になる。

3、選べない?アホかw
年齢制限とか入社試験などの条件があって、正社員じゃ働けなくても、派遣じゃ働ける職場が世の中には沢山ある。

4、自然発生的民間需要が悪しき需要ですか。
正社員の他にバイトとパートしかない方が酷いですよ。
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:09:56 ID:Liyj18n6O
>>446
俺は正社員側だが派遣の給料はかなり安いと思うよ
ピンハネ後ね
屑なんだから、安くて当然だろ
463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:10:06 ID:cI5KOfIBO
444

おう。社員だけど仕事つまんねえから隠れて2ちゃんやってるぞ
だけどサビ残業多いぞ
社員でもウハウハは上のほうだけ
社員の間にも格差はあるんだぞ
464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:10:17 ID:sRJAoasu0
>>450
つ層化
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:10:40 ID:5YHx112T0
>>424
派遣法禁止したとこで、何の意味もないよ
466ヽ(´∀`)ノハハハッ ◆GqzA.Faf7o :2008/06/13(金) 14:10:44 ID:6Lv+hCcU0
>>455
おお、ニコニコ探したらあったわw
チョッと見てくる。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3627501
これだよな?
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:11:34 ID:OCAKP8LSO
>>438安心しろ、日雇い派遣は禁止になるから自分で努力して就職活動しろ。そんで世の中の厳しさを学べ、今まで如何に甘ったれた生活してきたか解るだろうよ
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:11:44 ID:A30cDKI9O
派遣は必要
問題はピンハネ率でしょ?
そこに言及出来ないようじゃしょせんパフォーマンス
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:11:48 ID:0XcDsVUD0
>>462
じゃ将来お前の納める税金で養ってもらうからよろしくな
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:12:52 ID:IB4bt0Hn0
>>467
お前も俺と一緒で学生だろ?
昼間2chに何度も書き込んでるんだから
カリカリせずにのんびりやろうよww

昼間から2chできる世の中の厳しさって何なのよw
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:12:52 ID:e5QnxM0F0
この件に関して小泉は何て言ってるんだろ?
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:12:59 ID:1l22fPJE0
これを いろんなところに貼り付けて


【失われた世代】非正規雇用の就労実態(1/2)
http://jp.youtube.com/watch?v=SXjI7J0xTck&feature=related

【失われた世代】非正規雇用の就労実態(2/2)
http://jp.youtube.com/watch?v=zVeJU16ptCM&feature=related
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:13:09 ID:tQM3iEFm0
>>433
派遣にしろ、日雇いにしろ、規制対象じゃーない。

自然発生的ニーズなり必要性があるのに、それを大事にしないで、人為的にそれらを満たさない方がやり方として糞なわけ。

それがおまいは分からないから脳味噌が単細胞だって話ですお。
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:13:26 ID:qnA+TM6H0
別に政策は間違ってない。
一つ一つつぶせよ。
中折れすんなよ
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:13:36 ID:LT20AtwY0
>>438
派遣にまつわる二枚舌をさらに付け加えるなら、「派遣会社自体が許認可制」という点も見逃せない。

例えば、労働者同士が「これなら俺たち自分達で派遣会社作って自分達を派遣すりゃいいんじゃね?それでピンハネゼロで丸儲けじゃね?」と考えたとして。
1円起業で会社をつくっても派遣業を営むことが出来ない。さまざまな参入障壁によって、労働者が派遣業に関わることは現実的に無理。

にもかかわらず、新自由主義者は「自由な市場原理によって〜適正価格になる」という。

本当に労働対価を自由な市場原理に任せるなら、派遣業に関わる法的規制を撤廃しなければならない。

476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:13:36 ID:+sZKrwwH0
またいつもの

罰則なしの「努力義務」でつかww

477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:13:57 ID:wJH0etBH0
>>468
派遣は使う方も使われる方もモラルが低下するんだよ。
国としての民度、国力が大きく低下することを意味するんだよ。
だから、厳しく規制をしないといけないんだよ。
478名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:15:07 ID:3EQvFgW80
>>461
いや、人為的にやってるんだ。
その張本人は、派遣業に対する現実的な規制法案を一向に制定しない
政府であり、それを裏で操る財界であり、はたまた政治献金を続ける派遣業者たちだ。

この「人為的な野放し状態」が、結果的に派遣業者による労働需要の囲い込みをもたらして
一般労働者たちに暗黙の強制を強いている。
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:15:41 ID:7FnbzkoL0
>>473
自然発生的なニーズを満たし続けてたら地球が滅ぶぞw
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:15:43 ID:YUdHdCIP0
ピンハネがなけりゃ派遣社員もウハウハだろうよ
よく知らないけどさ
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:16:08 ID:Liyj18n6O
>>469
国が許せばいいよ

屑は年くったら
自活もできないだろうからな
俺たち有能な人間が養ってやるよ
安心しろ、屑
482名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:17:06 ID:nmw4xC+k0
港湾労働に派遣が手を出しちゃったのがフラグだったのかな?
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:17:18 ID:5YHx112T0
>>475
>1円起業で会社をつくっても派遣業を営むことが出来ない。さまざまな参入障壁によって、労働者が派遣業に関わることは現実的に無理。
派遣会社としては求人出来ないが、現実ではほぼ同じことが出来てしまうのが問題。
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:17:54 ID:IB4bt0Hn0
>>473
だったら利息制限法もいらないし
未成年が売春したって良いんじゃないの?w

ニーズだけですべてが解決するならいいけどねぇ。
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:18:06 ID:02Brb3E+0
>>482
それはヤクザのしのぎに手を出したからってこと?
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:18:57 ID:46vo03lkO
学生のときはフルキャストなんかの日雇い派遣バイトに世話になったが

487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:19:07 ID:c6xAr7B90
>>477
同意
少々不器用でも遅刻や無断欠勤をしない、やる気のある真面目な労働者に対しては
雇用の安定をはかってやって欲しいと思うよ
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:19:09 ID:qImJcF/r0
>>430
は? 経営者は甘えるなwwwwww 死ねよ。
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:19:31 ID:0XcDsVUD0
>>482
893の利権に手を出したからあぼーんされるのかw
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:20:14 ID:a9fDPjIC0
派遣と正社員の給料格差を是正する法案を出せばいいのにな
米辺りでも随分改善してると聞いた
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:20:32 ID:8/nDEfEU0
加藤の乱キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:20:35 ID:q8Sju6OOO
これによって何が起こるか

・アルバイトやパートタイマーの増加
・正社員の待遇悪化
日雇い派遣だった年長者フリーターはこれだけでは正社員にはなれないので余計に苦しむだろ
若いフリーターは正規雇用の目もあるが待遇はブラックのそれだろ

もっと荒療治が必要だと思う
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:20:43 ID:XoZtbANsO
西成とか山谷、寿の日雇い労働者達は置き去りか・・・
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:20:46 ID:daPRspF30
問題は日雇いだよな?
事務職の派遣は必要だよ
下手に新卒とかバイトとかした事ない子採用するよりは
派遣会社に言って、事務職の経験ある子を派遣してもらう方が
即戦力に使えるし、駒も沢山ある

ってスレチ?
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:21:10 ID:nmw4xC+k0
>>485
ヤクザより、経営者じゃね?
直のバイトって形で、個人事業主集めて激安で蛸部屋やれてたのに
まともなヤツは時給の良い派遣に逃げちゃったから
金かかりすぎとか?
496名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:21:35 ID:3EQvFgW80
>>475
バカバカしい極論なので反論する気すらおきないが
自分達で派遣会社作って自分達を派遣したら、それは個人事業請負と言うんだよw


497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:21:41 ID:N2bmlooW0
平日の昼間に2ちゃんねるやってるような奴がエリート演じても説得力0だぞw
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:21:59 ID:Qq/L/zYm0
法改正の施行前に派遣を解雇して請負にするという事ですね、わかります
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:22:18 ID:ZXy4JKdRO
仕事奪ってどうすんだよ。
何千万も金をもらっているやつには分らないんだよな
500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:22:24 ID:VGxf+ugU0
日雇い派遣に死ねと?


ピンハネ制限でいいだろ
501:2008/06/13(金) 14:22:40 ID:9K2hWdvW0
原則禁止ってことは、
例外の抜け道がいくらでもあるってことだろ。
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:22:42 ID:7DI/x+9L0
派遣業者プギャアアァウア
奥谷ババアプギャァヤwww
503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:22:45 ID:qImJcF/r0
>>461
馬鹿な女は死ね。おまえは奥谷そっくりの糞女だな。死ね。
>>473
なら麻薬売買も強盗もニーズあるからOKなのかよ? 馬鹿な女は死ね。
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:22:49 ID:Dc+exk2w0
加藤は歴史に名を刻む英雄
505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:23:29 ID:c6xAr7B90
>>497
真のエリート様は、暇があるんだよw
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:23:46 ID:452gtv0w0
>>427と同じ点でちょっと気になる
グッドウィルの業務停止期間に苦しんでたスタッフをかなりの人数見たしなぁ。
IT系の作業やってる部隊の人だったけど、彼らは何をやってるのかな?
507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:24:01 ID:7cojnJoK0
>>485
派遣会社だってヤクザと変わらないじゃん。普通の神経してたら人に労働させておいて50%も取れるかよw
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:24:04 ID:q8Sju6OOO
>>494
事務職のどこが専門職なんだか
会計できますとか言うなら話は別だが
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:24:29 ID:NkzkEJfr0
日雇い派遣で茶を濁すのはやめて欲しいけどな。
2重派遣とかIT系では普通でしょう?
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:24:31 ID:BrqifwGd0
ハケンは福利厚生を受けられず、正社員が受けている様々な恩恵も与えられず
に派遣会社にピンはねされ、低い賃金の奴隷生活にあえいでいる。いつクビに
なっても文句ひとつ言えない。

派遣会社はただ紹介するだけで高い中間マージンを月々吸い上げて、都会の一
等地にオフィスをかまえ、幹部達は社用車でクラブ通いの日々。正社員もろく
な仕事をしなくても奴隷の管理で高給が保障されている。

派遣会社のピンはね率を10%に規制すれば、すべてが解決する。
あからさまな不平等システムをこれ以上許してはいけない。
511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:24:50 ID:R0OZcBuU0
公5私5だね
どこの年貢だよ
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:24:52 ID:2O6+WN3gO
派遣は人身売買

例えば派遣会社が時給1500円の仕事を貰う

バイトに時給1000円で仕事してもらう。

差額の時給500円が儲け

派遣 ウマァーww
513名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:25:04 ID:psx/zZNb0
GGGGGGGGGGGJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
こりゃ民主も文句いえんだろ
国民の生活が大事ならナ
514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:25:42 ID:GE+MJMtY0
>>502
おくたにさんはひやといやってないからむきずです。
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:25:44 ID:OCAKP8LSO
日雇い派遣が嫌なら資格取る位しろ、何もしないで泣き言言うな
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:26:03 ID:tQM3iEFm0
>>468
派遣だけはピンハネっていうけどさ、そもそも、どんな物にしろ、サービスにしろ、世にある商品には上乗せマージンがあるもんだ。

それが嫌なら自分で自分に仕事を探すなり、物を作るなり、サービスを提供するなりするしかない。

まーそれはさておき。

派遣の派遣仲介料的上乗せマージンを一定利率化してしまうと、働く側の賃金に悪影響が発生する。
それは何故か。
もし、利益利率が一定に制限されるならば、
派遣会社はその最高利益利率を保持しながら企業になるべく安く数多く派遣し、それで利益を増やそうとし、
企業もさらに安く労働力を求めようとするからでなんであります。

悪徳業者を駆逐したいなら、そういうとこでわざわざ働いてるやつを啓蒙&駆逐する方が事の改善をするのに善良なる手段だな。
517名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:26:07 ID:Liyj18n6O
>>507
だから、なんでそんなとこに登録すんだよ
馬鹿だろ
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:26:58 ID:u5IbIqFg0
>>497
それだけじゃ「個人事業請負」とはいいませんので。知ったか乙
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:27:02 ID:qyLi1nY+O
まぁ結局派遣使う企業は、都合の良い人間を一山いくらで安く集められるから使うわけで
福利厚生考えたら一人頭、派遣会社に払ってる額なんて安い
派遣全面撤廃して、全ての職の給料を日払い可にし、かつ、バイト、パートを二年以上雇用したら正社員として雇用しなければいけなくすればいい

前者は無理だろうが、後者はアメリカがそうだからな
520名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:27:04 ID:LmJmz4ls0
ピンハネ率を一律10パーセントに規制する法案の方がいいだろ
日雇いは企業側にも労働者側にも需要がある
521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:27:15 ID:jBWAWS+PO
>>517
お前が社会に出れば分かるよ
522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:27:40 ID:N2bmlooW0
だからさー企業が直にアルバイト募集することに変わるだけなんだよ

引越し業社を例にとっても
今・・・日給7000円(半分ピンハネ)
昔・・・日給12000円(+チップ付き)

ピンハネがなくなってかっての古きよき時代(10年前)に戻るわけだ
何が問題なんだ?
騒いでるのは派遣業の奴らだけよ
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:28:04 ID:UINXAVFf0
ピンハネ率の是正からどうにかしろよw

あと、派遣の仕事やったことのない世代(団塊とか定年の人)が
「会社が取る金? 多くても25%とかじゃないの?(サンプル:うちの親)」
とか言ってたりする情報の少なさと無理解も問題だがな。
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:28:08 ID:7DI/x+9L0
>>514
プギャアア
525名無しさん@九周年::2008/06/13(金) 14:28:31 ID:tZ/dmKl10
なんといっても 派遣社員を始め 非正規雇用で

企業が 最大の損害を被ったのは

「内部告発」だろう。

潰れた会社も 沢山ある。今後も続きそうです。
526名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:28:32 ID:KYCcDjvZ0
派遣制度規制したら
日本企業の国際競争力が低下して
国力が衰えるだろ
だから愛国心のある派遣の皆さんは我慢してくださいよ。
お国のためです
527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:28:45 ID:daPRspF30
てか、やりたい事とか特に理由も無く日雇いで働いてる人は何故?
長期のアルバイトとか、就職活動とか何故しないの?
528名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:28:55 ID:5YHx112T0
>>520
ピンハネ率規制したところで意味無いって
間に幾つか会社が入ってんだから
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:28:56 ID:X40acNyC0
失業は家族の死ぐらい心理的ストレスになるらしいからな。
現状の派遣なんて企業側の論理で搾取された挙句にしょっちゅう
失業してるようなもんだから事件起こして当然。
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:28:57 ID:fNJjgsXE0
まともな大臣だと思ってたけど ズレテルネ かなりずれてる。

こんなのが大臣になるから派遣がまかりとおるってことかな・・・・
531名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:29:46 ID:ncUsvVJl0

現実がわかってないな。

日雇いでしか、勤まらない奴が飢えるだけじゃないか。
532名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:29:47 ID:0XcDsVUD0
>>525
恩恵だろ
客の食べ残しなんて食いたくねーよ
533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:29:48 ID:tQM3iEFm0
>>478
そう個人的に思い込んで妄信してるんですね、わかります。

正社員の働き口があるのにもかかわらず、それを選ばない人が沢山いる説明でもしてからにしてくれ。
534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:29:51 ID:Liyj18n6O
>>521
社会人だが、屑の気持ちはわからない
なんで派遣になる
努力しろよ
才能が無いな死ね
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:30:35 ID:GZ+DhEy4O
>>1
ハゲはまず年金の名寄せを完了しろ

あと横領した人間を草の根分けて牢屋にぶちこむんじゃなかったのか?
話はそれからだ
536名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:31:48 ID:02itxFyp0
>>509
二重・三重当たり前。
特定でも酷いところは酷いよ。
昔、三重派遣で開発支援の作業やっている時に、
70万払っているんだから、その分働けって言われたが、
俺、30万も貰って居らんぞと言い返した事あるぞ。

ただ、一般の場合は派遣元の出す金額が低い所から
むしり取るからな。其処はなんとかしないとな。
537名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:31:49 ID:/nysHrNV0
派遣会社が厚生年と保険を払う、ピンハネは10%
基本的な労働法(1日の勤務は8時間、週2日の休み、有給有)
これだけでどんだけあらゆる派遣問題が解消されるか
たったこれだけでいいのになんでそんな事も分らないのか

ていうか、職種によってはバイト以下だったり
おかしいだろ、あきらかにさ
538名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:31:59 ID:kYywIFOBO
ピンハネとか騒いでるけど会社は無理に仕事させてないじゃん
自分から行ってくせに文句ばかり言う奴はどこで仕事しようが使いものにならない
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:32:03 ID:R2d4VaGL0
加藤・・・おまえのやったことは重罪だけど
革命を起こしたと思う
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:32:05 ID:q8Sju6OOO
>>516
だな
ピンハネ率の制限と同時に
同一業務に携わる正規雇用者以上の賃金を保証しなければならない

こうすることで高コスト化し、自然と派遣が急場しのぎ的に機能するはず
年長者フリーターの問題はともかく
派遣にメスを入れるつもりならこれだけでいい
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:32:12 ID:GE+MJMtY0
善良な会社や頭を使わない中小、雇用に不利な立地なところは
余剰労働力でも繋ぎ止めておかなきゃならんから最低時給にするだろう。

便乗する黒いところが出てきて何やってもバイト=最低時給になるんじゃないか?
使えるヤツは極端な昇給で格差拡大みたいな流れになったら面白いなぁw
542名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:32:55 ID:v+s4wv030
何の能力もないが運良くゴミ会社の正社員になれた程度の底辺社員がファビョりだすな
543名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:33:03 ID:psx/zZNb0
アホな制度は失敗に終わりました
544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:33:17 ID:tQM3iEFm0
>>503
自分の体と人に迷惑を掛ける犯罪の1つと、自分の好みによって働き方の1つとして選べる派遣が同じだと言うんですね。

馬鹿はどっちはよくわかりますなw
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:33:33 ID:OCAKP8LSO
>>521何言ってんの?解る訳ねーだろ。お前らは資格も職歴も無くて自分じゃ就職活動も出来ないだろ。
先ず自分の人生を反省しろよ
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:33:37 ID:LzsIZI7/0
単純に、以前の派遣法に戻せばよいのです。
専門職と専業主婦でよいのです。
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:34:30 ID:IrGoeagG0
>労働時間や賃金などの労働条件を労働者に書面で示すことや
>派遣料金の公開を派遣元に求める指針を出す

最も重要な点なのに法で強制しないのか?
548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:34:40 ID:BbDFFC0h0
犯罪関係なく
今の派遣はやりすぎです。
549名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:34:56 ID:daPRspF30
>>537
ピンハネ率は分からないけど、
それ以外はあるでしょ?
ウチの彼女のトコはそうだな。
健康診断とかも設定して、お金も出してくれるし。
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:35:02 ID:jBWAWS+PO
>>534
頭の悪い釣りだなぁw
551名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:35:13 ID:LAN8pBIN0
たくさん献金してもらってる自民ができるわけ無い
どうせパフォーマンスで法案は骨抜きだろ
552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:35:50 ID:Cx6vK2MNO
問題は派遣法をうまく改正したところで、失業が増えないかどうかだな。
派遣ヤクザが割に合わないと思って新規雇用を減らすかもしれん。
その辺のカバーをどうすんのかと。

もう国営の派遣会社作れよ
553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:36:09 ID:hDQqE2Ap0
ある意味、加藤は国を動かした事になるな。
554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:36:18 ID:udFxnbRJO
高齢者医療を元に戻す前に
こっちを元に戻せ
555名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:36:24 ID:nmw4xC+k0
>>540
同一業務でやると、管理者=社員の下部に大勢の派遣
のすんげえ絵になっちゃわね?

派遣はバイトだって正しく理解して登録やめれば
人手足りなくなって業界縮小すんじゃね?
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:36:59 ID:ICEhds700
これ、民主が提出するんじゃなかったっけ?
まだ法案にはなっていないのかな。
557名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:37:19 ID:Zz3oiZL70
俺が思うに派遣雇用を3年したら直属で雇うとか社員登用するとかの
法律が全く機能してないんじゃないかと思うよ。
そうでなければ格差がいつまでも問題になるとは思えない。
ちゃんと確認したほうがいいよ。桝添さん。
558名無しさん@九周年::2008/06/13(金) 14:37:49 ID:tZ/dmKl10
経団連であばれりゃ もしかして 英雄になれたかも!!
559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:37:59 ID:z3Z1fiy60
1985年くらいからちまちまと規制緩和されてきた積み重ねだから改正法案じゃなくて今までのを撤廃すればいいだけだろ
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:38:06 ID:NkzkEJfr0
>>536
俺も実は経験あり、派遣された所がA社の請負で
そこがB社に紹介して大手C社で勤務だった。勘弁してとばかり
さすがに逃げ出した。最高の履歴を汚点を残してしまった。
orz...
561名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:38:40 ID:GE+MJMtY0
>>549
>健康診断とかも設定して、お金も出してくれる

労働衛生法で規定された会社の義務だから
やらなかったら派遣業の認可取り消し対象
562名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:38:47 ID:KYCcDjvZ0
おまえらさー
同一労働同一賃金とか言うけど
じゃあグローバリゼーションに対応するためには
派遣の単純労働は途上国の労働者並でもいいわけだwwwww
563名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:38:48 ID:3EQvFgW80
>>516
上乗せマージンはいいが、そのマージン率の上限設定は絶対必要なんだ。

派遣業者が労働需要を囲い込み、その強権的立場によってピンハネ労働を強いる
暗黙的強制が生じる以上、社会秩序を維持する為にも行政による介入と
法規制が必要なるんだ。
派遣会社も日本社会という地盤があってこそ業務を遂行出来るのだから
社会秩序を維持する為の規則に従う義務がある。

マージン率規制と多重派遣禁止が嫌なら、派遣業者こそ日本社会から出て行けばいい。
残るのは健全な派遣会社だけでいいんだ。
始めから暴利な利鞘を目的としたベンチャー企業など必要ない。

マージン率の上限規制は、それまで歪な形で派遣業者に集中していた富が
労働者に還元される事につながり、ワープア層の救済に直結する。
欧米では、派遣マージン率の法規制はとっくに完備されており
社会秩序の維持に役立っている。日本でも出来ない事はない。

ピンハネ率の上限規制と多重派遣の禁止。これは絶対必要なんだ。
この規制で立ち行かなくなる派遣業者は、元からブラックなのだから淘汰された方がいい。
564名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:39:17 ID:q8Sju6OOO
あとは雇用形態の偽装もそろそろ問題視されるべきかな
個人事業主という形で契約してる糞企業がある
勿論保険料自前だし国民年金だ
565名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:39:40 ID:P3ZrATSO0
>>1
そして無職者が増え
      ↓
治安最悪に・・・・・
566名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:39:50 ID:c6xAr7B90
本音を言うと
そもそも就職氷河期世代じゃないから、氷河期があったのかどうかもよくわからないんだよな
だって、自分の親族のその世代は、みんな正社員やってるし
資格があるから、転職もしてるよw
567名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:40:07 ID:5YHx112T0
派遣法を多少いじってもざる法なんで、ガチガチにするしかないよ

今の現状として
工内作業員が派遣で来てるか、下請けや外注で来てるのかを区別するのはほぼ不可能
568名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:40:08 ID:tQM3iEFm0
てか、派遣の給料が〜とか言ってるやついるけど、「派遣の給料を今より上げろ」と外野から声高に叫ぶよか、
「少しでも給料が高いところでしか働くな、ボケカス」と声高に叫んだ方がよっぽど現状反映されるし、効果があり、改善するぞ。
569名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:40:58 ID:daPRspF30
>>561
中小企業でやってないとこ沢山あんのにな・・・
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:41:06 ID:nLRWCsnI0
■『年次改革要望書』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 ●労働者派遣法の改正、●人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

これだけ明白な内政干渉に唯々諾々と従う日本。

さらにマスコミ各社は完全スルーの情報操作。

【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
建設住宅から年次改革要望書を読み解くスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1202571414/1-100
【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178197127/401-500
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ10
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209654213/901-1000
年次改革要望書
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174625444/101-200
571名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:41:10 ID:R0OZcBuU0
自己責任って言葉、一時期流行ったな
今ではこれほど無責任な言葉はないな
572名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:41:16 ID:D4MZuB4w0
('A`)元請けから派遣労働者に直接賃金支払って
  労働者が派遣会社に手数料払えばいいんだよ。
573名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:41:20 ID:IL/upNAE0
自・公   日雇い派遣”原則”禁止
民主    2ヶ月以下の派遣契約禁止
共・社・国 派遣を専門職に戻す
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:41:28 ID:KsZ9VN+u0
玉砕覚悟のバンザイ突撃でみごとに7人撃墜。派遣のトップガン加藤さんの英霊に敬礼。
http://www.youtube.com/watch?v=V8rZWw9HE7o

                   ↓加藤
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"  ちょっくらアキバいってくる
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
575名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:41:57 ID:Liyj18n6O
>>557
ちゃんと雇えるレベルの派遣って10人に1人くらい
責任感はないわ、ルーズだわ
あんな奴等、正社員は無理だろうな
576名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:43:18 ID:HbY+HLZR0
2010年ごろに本当に資本主義は爆発するかもしれんな
まったく明るい話題が出てこない 
577名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:43:31 ID:Y+Pl4I30O
次の展開は分かってる
経団連会長の規制強化への批判
578名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:43:41 ID:q8Sju6OOO
>>555
意味わからん
同じ仕事なら正規雇用より不安定性の高い派遣を賃金的に優遇
これ諸外国では常識

張りぼての競争にかられる日本は
思ってる以上に労働環境劣悪だよ
579名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:43:45 ID:c6xAr7B90
同一労働同一賃金じゃ、やる気なくすやつもいるよな
正に共産主義w
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:43:48 ID:Zz3oiZL70
>>568
給料じゃなくて身分変更した方が自浄作用あるよ。
>>567さんへ
ある程度がんばった人に対しては社員登用するべきじゃないかと
俺は思うんだ。使い捨て奴隷ってやっぱりおかしいです。
581名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:43:58 ID:p239YpsD0
はてなダイアリーからコピペ
【自己責任】
小泉政権下で考案された、日本人のDNAにわずかに残存する「恥」の概念を悪用
した悪質な洗脳マジックワード。
権利主張しないことがカッコいいことと思い込ませて使用する者の自尊心を
くすぐり自己陶酔させて使用者を自縛状態に陥れ、自分が今不遇なのもそれは
自分の努力が足りないせいだと思い込ませて、不遇な状態に追い込んでる為政者
への不満の矛先逸らしを被害者である使用者本人に行わせる新自由主義の奴隷
まっしぐらの凶悪な洗脳用語である。

本来行政が果たさなければならない義務や責任の放棄を正当化して、小さな政府
ならぬ新自由主義下の「無責任でいい政府」を推し進める際にウイルスのようにばら
撒かれる悪魔のキーワード。

某広告代理店と練られたメディア戦略の一環として多用された小泉政権下の
ワンフレーズポリティックスの中でウィルスのように国民の間に一時広がりを
みせ、猛威を振るったが、小泉コーゾーカイカクのイカサマの露呈と共に既に
多くの国民は引っかからなくなってきてはいるが、未だにその害毒に侵され
続けているB層も少なからず残存している。

582名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:44:11 ID:nLRWCsnI0
■宗 主 国 ア メ リ カ →政財界→官僚→ …マスコミ→愚民

京大名誉教授による近未来予想。

売られ続ける日本、買い漁るアメリカ―米国の対日改造プログラムと消える未来  本山 美彦(京大名誉教授)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482841262X/qid=1142501243/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-6176710-6495429

日本市場「完全開放」のゴールを2010年と決めた米国は、肉や野菜を始めとした食品、電気通信、
金融、建築、保険、法律、学校、証券市場など、ありとあらゆる社会構造の「最終改造」に入った。
開放という美辞麗句の下、痛みを伴う構造改革の果てに我々日本人がたどり着くのは、
これまで経験したことのない想像を絶する「下流社会」と「植民国家」の誕生である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『年次改革要望書』『共同現状報告書』『外国貿易障壁報告書』『日米投資イニシアティブ報告書』
『首脳への報告書』。日本改造を進める五つのレポートとは。

マスコミ各社は完全スルーの情報操作。

【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
建設住宅から年次改革要望書を読み解くスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1202571414/1-100
【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178197127/401-500
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ10
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209654213/901-1000
年次改革要望書
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174625444/101-200
583名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:45:09 ID:c+P4Xjgm0

硫化水素自殺とは、明らかに相関関係あるしな。w
584名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:46:05 ID:nmw4xC+k0
>>578
同じ仕事って前提が変なんじゃね?
日雇いの社員なんていないしwww
諸外国の労働者には正社員と派遣の二種類しかいないの?
だったら言ってることも理解できるけど。
585名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:46:12 ID:Cx6vK2MNO
>>575
俺もそれには同意。
せいぜい準社員みたいな扱いにして、月給20〜30万くらいで使ってやる程度の能力しかないよ。
加藤だって末期は無断欠勤したんでしょ?ツナギが見つけられなくて。
586名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:46:47 ID:GE+MJMtY0
マージン率の上限規制しても
社内留保になるだけってオチじゃない?

本当に労働者に還元されるのかなぁ…
正規雇用のサービス残業とか他に問題がなきゃ
すんなり納得できるけど規制=還元=ワープア救済だろうか?

マージン率の上限規制は必要だけど、富の還元で攻めることは
まずいんじゃないかなぁ…
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:46:56 ID:n3sZEq540
公務員と派遣業者って似てるな
588名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:47:11 ID:fg94IAHm0
>舛添厚労相は会見で、通訳などの専門的な業種については除いた上で、
>製造業などへの日雇い派遣を原則禁止する考えを表明

とりあえず最初の一歩だとは思う。
今後は専門職以外は全面禁止にする方向で頼む。
589名無しさん@八周年:2008/06/13(金) 14:47:09 ID:7eOlb9Gc0
黒人奴隷に自由を与えて使い捨ての低賃金労働者を作ったアメリカのシステム
を日本に導入すること自体に無理がある。そのうち経団連や馬鹿政治家がテロ
の標的になるかもしれないよ。
日本人は上品なだけで、アメリカの黒人や中国の貧乏人ほどおとなしくはない。
590名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:47:14 ID:tQM3iEFm0
>>540
>同一業務に携わる正規雇用者以上の賃金を保証しなければならない

↑これは悪徳派遣業者じゃない限り、今でも自然に達成されとるんだよ。

ただ、悪徳業者は適当なだけ。
その企業の給与水準を無視してたりするんだわ。

この点については法整備の必要性は感じるね。
591名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:47:35 ID:nLRWCsnI0
■宗 主 国 ア メ リ カ の 言 い な り

『年次改革要望書』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 ●労働者派遣法の改正、●人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

これだけ明白な内政干渉に唯々諾々と従う日本。
さらにマスコミ各社は完全にスルーです。

【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
建設住宅から年次改革要望書を読み解くスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1202571414/1-100
【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178197127/401-500
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ10
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209654213/901-1000
年次改革要望書
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174625444/101-200
592名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:47:40 ID:q8Sju6OOO
>>571
自己責任という言葉を咀嚼した方がいいのは
どちらかと言えば派遣業のほうだな
593名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:48:26 ID:Zt/nA69o0
舛添は全然わかってないな。
日雇い派遣でしか働けない、勤まらない連中もたくさんいるんだぜ。
日雇い派遣を禁止したら日雇いでしか働けない連中はホームレスに
なるか自殺するか犯罪者になるかしかない。
加藤のように社会を恨んで、社会や周りのせいにして人殺しを
するやつが増えるかもしれないんだぜ。
594名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:48:26 ID:GZ+DhEy4O
ハゲはまず年金の名寄せを完了しろや
595名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:48:35 ID:1ydxXftO0
派遣業者のピンハネ率60%をどうにかしろや
596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:48:49 ID:3EQvFgW80
>>586
されるよ。
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:48:55 ID:j4JJivfvO
>>572

お前バカか?

日雇いで稼いでる連中全員が金の管理できると思うか?

レベルが低すぎる意見だぞお前w
598名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:49:11 ID:GE+MJMtY0
>>569
うん、労働法関連の違反に交通法改正並みの重罰化で
全ては丸く収まるはず(絶対やらないし、絶対出てこない)
599名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:49:21 ID:Cx6vK2MNO
>>578
何もかも外国基準にすると、派遣自体が縮小して失業者が溢れる。
要するに食っていけないのが問題なんだから、ピンハネだけ何とかすればいいだろ。
派遣に正社員以上の金払う価値はないよ。
600名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:49:27 ID:ZzM8oSxx0
派遣で働くのが嫌なら海外に出て行って働くというのはどう?
他人にアピール出来るような能力があれば、世界のどこかで自分に合う仕事があるかも
日本の現在のシステムに適応できないなら、選択肢として検討してもいいんじゃないかな
601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:49:45 ID:tQM3iEFm0
>>552
そもそも、職安が派遣会社化的に機能すればいいんだが、
いかんせん国会公務員として胡座かいてるだけなもんで、ダメな現状があるw
602名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:50:19 ID:Zz3oiZL70
>>585
みんながそうじゃないでしょ?使える人だってたくさんいるはず。
全部同じスキルしか無いと思ったらそれは間違いです。
がんばった人に対して社員登用を認めないからダメなんでしょ。
だから、不満がでたりモチベーション下がったりする訳です。
少しでも蜘蛛の糸を垂らすぐらいのことはするべきだとは俺は思うよ。
603名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:50:47 ID:deVyHPfY0
これはこれで問題では無かろうか?
本当に雇用するに値しない奴は五万と居る訳で。
そんな奴らの受け口としては、日雇い派遣は必要かと…
ただ、ピンはね云々もあるし、難しいような…
ま、政府が税金を取り過ぎるのが一番の問題かと。
604名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:50:50 ID:IL/upNAE0
>>589
日本でも戦前から口入れ屋があったがな。
蟹工船でも読んでみれ
605名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:50:58 ID:0XcDsVUD0
派遣業者や派遣を使ってる会社に派遣税を課す
このお金を年金や健康保険、生活保護の財源に充てる
606名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:51:17 ID:nmw4xC+k0
>>602
社員になった話って結構聞くけどな?
607名無し募集中。。。:2008/06/13(金) 14:51:27 ID:9EPE90qC0
派遣はつかえねーとかすり込みやってるバカがまた湧いてるけど
そういう奴が総労働人口の3割超えてるの
これ無しで正社員様が経済まわせるというのならやってみたらいいさ
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:51:33 ID:3EQvFgW80
>>600
マージン率上限規制と多重派遣の禁止というグローバルな法規制に
対応できない派遣業者こそ、日本社会から出ていってくれ。
609名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:51:33 ID:VowVPiv5O
この時期に派遣を壊滅させようってのもなんだかな。
別に派遣業に就いた連中がどうなろうと他人の選択なんて知らないが
日本の政治家って殺人事件増やしたいのか減らしたいのか、どっちなんだよ。



まあ実際のとこ、増やしたいんだろうけどな。
沢山死ねばそれだけ世の中美味く回る。
610名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:52:16 ID:6wAlLCGWO
これはつるっぱげGJ
611名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:52:39 ID:5YHx112T0
>>580
派遣先の職種にもよるけど、単純労働だと頑張ってるかどうかの基準が見えにくいんだよ
612名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:52:49 ID:q8Sju6OOO
>>599
ピンハネ規制だけだと単価下げて大量押し込みになるだけだ
613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:53:40 ID:Rf1sPH6A0
対策する気なんかはなからないということがよーくわかったよ
614名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:54:01 ID:nmw4xC+k0
>>608
上限と多重を徹底すればブラック駆逐できるのにな。
規制ってちゃんと機能してる所にだけかかるからなあ。
西成みたいな本物の自己責任になっちゃうだけじゃねーかなと。
615名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:54:06 ID:c6xAr7B90
日雇い派遣でしか働けない人は、昔のように山谷にでもいけばいいさ
とにかく派遣法をせめて1998年に戻すことだ
616名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:54:27 ID:D4MZuB4w0
('A`)昔から使えない人間は居るんだがな。ちゃんと使って来たんだよ。
617名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:54:30 ID:z86dZJPK0
                         ,.─-- x
                        /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
                     ● i:::::::::::::::i ii`!l/
                      \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
              /⌒ヽ⌒ヽ((  |:::::::::::::| し/
             /       ヽ   ヽ::::::::;;t_ノ
            /        ヽ    |::::|、    デンデン
           /          ヽ  ,|::::(|
      l⌒l   /       Y    ヽ (つ:(/
      |  つ /         八    ヽ/ ,`'' 
      |  | (      __//. ヽ ,, , ) /
      |  | 丶1,,,,;;:::::::::::   八.,  ''''''! /  世直しじゃ、一揆じゃみなの衆!
      |  | / "   ==ュ  r== j/
      |  |'  /   ィ赱、 i i r赱ミ |    征池田大将軍・宅間守公の
      ヽ_/|    `"" ,l l `""  |    池田討伐記念日に派遣が討ち入りしよった!
          |     , ィ''。_。ヽ、  |   
         |ノ     / _lj_ }  │     あれぞまさしく山鹿流!平成の赤穂浪士じゃ!
         (      ^' ='= '^   │   
          │      `""´    |   非正規労働に甘んじる素浪人たちよ!
         |              |    今こそ立ち上がるときぞ!
         |               |
          \ ∵∴∴∴∴∴∴/     6月8日は負け組の祝日じゃ!
         /`    ∴∴∴∴/^"      派遣フリーターの戦勝記念日じゃ!
        /   /`ー――'''''  { /
       /  ノ          / /_
       \  `ヽ         i___,,」
        \ \
         ノ  _>
618名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:54:46 ID:YCNrmlkv0
国が派遣を潰しにかかってるのは、派遣が潰れることにより
国に何かしらの利益があるからだと考えられる、派遣社員の権利など微塵も考えていないだろう
619名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:55:13 ID:5YHx112T0
>>608
多重派遣をどうやって取り締まるんだ?
620名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:55:14 ID:tQM3iEFm0
>>563
だからね、利益率を制限規制してしまうと、悪徳業者がのさばって、善良業者が苦労すんだってば。

派遣自体が悪いわけじゃないし、悪徳業者は日本から出て行けの前に、善良なる業者が潰れるってのw
621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:55:37 ID:+Q+fcePi0
>>597
アメリカでは現実に行われていなかったか?
622名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:56:09 ID:3EQvFgW80
>>612
ピンハネ規制すれば、多重派遣の温床となっている派遣ベンチャー企業が消滅して
それらが掠め取っていた賃金が、元の労働者に還元される。

困るのは、ベンチャー企業で暴利を貪っていた派遣会社の社員だけ。

普通の労働者が喜び、ベンチャー奴隷業者が苦しむ。
これのどこに不満があるんだ?
623名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:56:12 ID:nmw4xC+k0
>>616
西成モデルか?嫌だよ・・・(´・ω・`)
624名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:56:27 ID:Liyj18n6O
>>607
正社員としては使えないが、
使い捨ての単純労働者としては使えるよ
勤怠悪けりゃすぐに突き返すけどね
625名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:56:30 ID:0XcDsVUD0
>>620
善良な派遣会社って何?
626名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:57:49 ID:F+O5kSBZO
ホームレスが増えそうだな
627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:58:01 ID:Cx6vK2MNO
派遣会社に善良なとこなんてないだろう
628名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:58:06 ID:LP6Xh++BO
30歳年収840万のヨタ社員の俺は日給3.5万くらいか
うーん 少ないな
派遣どもをもっとこき使って日給4、5万はほしいねーw
629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:58:24 ID:5ydqzoyC0

問題なのはさあ、派遣会社が労働時間全部にピンハネしてることだと思うんだよね

賃貸の仲介みたいに、契約期間や職種による1回キリの手数料とかにすればいいと思う
630名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:58:25 ID:nmw4xC+k0
>>619
ピンはね60パーとかが許されるから
多重にしてもウマーな所があるんじゃね?
631名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:58:39 ID:q8Sju6OOO
>>609
なわけねー
需要とは市場を形成する人口の多さと等しい

我が国のような先進国において人が増えるためには多大な努力を必要とする
その努力を放棄しているだけの話
632名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:59:02 ID:zZgGskWH0
>>601
地方のハロワじゃブラックでも正規雇用ならばまだしも、
募集そのものが派遣しかないような状況が2,3年前の「当たり前」だったから、
ハロワそのものが派遣の入り口になってたのはあるけどね。
一番タチの悪い雇用促進として機能してたとしか言えないだろうけど。
633名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:59:40 ID:8zE+JLRUO
派遣だけど仕事をしている奴が、何人このスレにはいるんだ?
ニートが派遣や税金の事を論ずるのは、ちゃんちゃらおかしい。
634名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:00:01 ID:tQM3iEFm0
>>580
身分変更?

正社員として働きたいなら、あれこれ言わず、最初から正社員の働き口を選べばいい。
派遣ってのは働く側の働き方の選択肢の1つだ。
選ぶも選ばないもそいつ個人の自由の1つ。
635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:00:06 ID:JipB6ALi0
サービス残業、過労死の国で経営側の主張だけきいて法律変えたのがそもそもおかしかった。
これからは残業代剥奪を狙う経団連の圧力をはねかえす政権を俺は望むよ。ほんと、すっかり共産党の主張だな。
636名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:00:40 ID:ZzM8oSxx0
>>608
アホな派遣業者を相手にしても、せっかくの自分の人生が浪費されるだけの気がするんだ。
それならそんな奴らを相手にせんと、自分からさっさと動いた方が簡単だと考えてみた。
637名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:00:45 ID:3EQvFgW80
>>619
職場実態の無い企業への人員派遣を禁止する事。
638名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:00:58 ID:zzIEs/OI0
派遣社員ばかりの会社は、人間関係は冷たいよな。

どうせ、親しくなった頃には居なくなる。
だったら、初めから付き合わない方が楽。
後でなんか損した気分になる。
639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:01:00 ID:Dc+exk2w0
>>633
ほとんどが正社員だろ。
派遣なんて3割しかいないよ。
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:01:06 ID:6OfkIRJy0
派遣のピンハネ率の上限設定と公開義務付けもやるべき
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:01:06 ID:nmw4xC+k0
>>632
ハロワは世間知らずだからズレてんだよなあ。
職員が派遣の営業みたく会社回って求人取ってくるようにしたら変わるかな?w
642名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:01:18 ID:Zz3oiZL70
>>632
地方のハロワだと派遣や契約や請負の紹介が5割弱を占めるんだよね。
なんだかとてつもなくおかしいと思った。
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:01:38 ID:xogxAPa4O
>>562
正しくは「同一価値労働同一賃金」ね
外国から受け入れた単純労働者があらゆる意味で同一価値の労働を提供できるとそうなるね
労働そのものの評価以外にも言語力や将来どのくらい長く勤められるか?などなど
いろいろ評価対象はあるだろう
当然この評価には多少の採用者側の裁量が認められるはずだ

同じ仕事に従事しているから同じ給料よこせってのは図々しいと思うぞ

644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:01:49 ID:Cx6vK2MNO
>>635
お前最後の1文が言いたいだけちゃうかと
645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:02:37 ID:KaL2851o0
派遣を禁止じゃなくて,日雇いのみ禁止かよ。
パフォーマンスばっかだな,自民は。
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:02:52 ID:5ULFyBYP0
おせーよ
常に問題になってたのにこういう殺人事件おきてからしか行動しないのにはうんざりだ
だからいつまでたっても日本経済は発展しないで
米国は遥か向こう、そして今欧州に抜かれようとしてんだ
647名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:03:13 ID:bgjqyCk00
>>605
大替成
648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:03:28 ID:dvCAp0Ux0
秋葉通り魔の成果だな
649名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:04:47 ID:n3sZEq540
ポン引き並に働いてからピンハネしろよな
650名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:05:03 ID:hQob9B9U0
派遣って結局人身売買だろ?
651名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:05:04 ID:dONoOpM40

> 加藤・・・おまえのやったことは重罪だけど
> 革命を起こしたと思う

体制転覆が起きるとヒーローとして無罪になる可能性はある。
歴史上、枚挙にいとまがないほど前例がある。
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:06:18 ID:tu6FflbcO
派遣先の企業から派遣会社に支払われる金額が時給2000円としたら
実際に派遣社員に支払われるのは1000円くらい
1日8時間労働で月20日働いたら16万前後
そこから寮費、光熱費、所得税、保険料ひかれたら手取りは7万くらいか?
少ないな
653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:06:38 ID:5YHx112T0
>>637
ちゃんと仕事をやってる会社でもやってるんで無理だろ
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:07:19 ID:D4MZuB4w0
('A`)よくわからんが、なんか動いたみたいかな?
655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:08:25 ID:liwsyTU3O
>>1
日雇い派遣禁止で非正規社員が減ると思ってんのか?

派遣会社自体を排除すればいいんだよ、阿呆公務員。
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:09:02 ID:ncUsvVJl0

日雇いの奴を正規雇用したって、3ヶ月もしたらやめるんだよ。

できもしないクセに、社会に文句垂れてるのが今の無職。

ちょっと、上司が怒るとすぐにウツになって迷惑かけるだけ。
657名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:09:10 ID:MFtKdcKj0
>>1
単なる人気取りのインチキ政策。
自分が収集してるナイフの禁止法案でも出せよ。
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:09:13 ID:Cx6vK2MNO
>>652
コンビニの夜勤掛け持ち、週五回と同じじゃないか。
コンビニならメシ代が出るし、大した労働じゃないぞ。
659名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:09:17 ID:3rdEpqrN0
加藤が身をもって法律を変えさせたヒーロー扱いされるの
でしょうか?なんかヘンだと思います。
660名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:09:52 ID:+mB2gp2k0
派遣社員は負け組みってレッテル貼られちゃったね。
661名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:10:03 ID:cBq+3iCmO
>>652
そこから更に住民税を払わないといけない
662名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:10:06 ID:daPRspF30
派遣で1000円位の仕事ってどんな仕事?
未経験事務でも1500〜1800はもらえるんだぞ
つなぎの日雇いとかならともかく、
なんでわざわざそんなトコに長期契約すんの?
663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:10:07 ID:pC10RZ6I0
完全禁止にしなきゃ意味無いっての(´Å`)
どうせ修正可決で現状のまま
664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:11:03 ID:+q3DqlAqO
おいおいおい
殺人鬼が政治をうごかしちゃったよ

どーなってんだこの区には
665名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:11:15 ID:OUx4dQeyO
派遣のくせに車買ったりレンタカー借りたり彼女欲しがるのが悪い
派遣なんだから人並みの生活求めるな
人並みの生活したけりゃちゃんて職さがせ
666名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:11:55 ID:e5QnxM0F0
派遣手当てで首相官邸並みの住まいつけろボケwwwとは言わないけど
中国やアフリカに援助するお金あるなら
先に国内のワーキングプアを救うほうが先だろ
そのほうが少子化問題も今よりはよくなるぞ

しかしそれを政府は分かってて、あえてその事を無視してきたんだろうな
中国や韓国から移民を日本に受け入れるために
667名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:12:34 ID:bKdWXWy70
ま、お前らのような劣等キモヲタは生涯底辺で暮らせ。
668名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:12:44 ID:q8Sju6OOO
>>643
要するに成果主義本来のあり方が取り戻せればそれでよい

現在の中小企業ではマシンオペレーターくらいまで派遣にやらせてる所もある
これは正社員と同一の業務である
しかし賃金は他の派遣労働者と差異なし

女性にはあからさまに楽な仕事を与え、
しかし同じ派遣だからと同一賃金

このへんの問題を一挙に解決出来ればいいんだが
669名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:12:48 ID:LT20AtwY0
>>656
>日雇いの奴を正規雇用したって、3ヶ月もしたらやめるんだよ。

素晴らしい、だったら企業は安心してどんどん正社員として正規雇用して大丈夫だな。
すぐに辞めてくれるんだったら好都合じゃないか。

670名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:13:14 ID:tu6FflbcO
本当、派遣社員は負け組の搾取対象の奴隷だなwww
情けなくなってきた…
671名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:13:40 ID:ChNz2xo/0
日雇いじゃなくて多重とピンハネ率が問題だってのに桝添結局なんもわかってねー
672名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:13:52 ID:tQM3iEFm0
>>625
まともな、普通の事をやってる派遣会社。
ニュースになるような悪徳業者以外。

>>627
社会的な利便性だの、必要性だのを無視してて、ただ単に目の敵にしてるやつはそうだろな。

>>632
ハロワが職の斡旋について、派遣会社的に機能しさえすれば、それがベストなんだよね。

でも、国家公務員だから、その見込みなしw
職探しする人のアプローチを待ってるだけw
673名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:14:09 ID:H0wempuO0
ピックルっていう会社の人が工作員活動してるんでしょうか?
674名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:14:11 ID:qriskAHPO
残酷な派遣労働の反動で衝撃的な事件を誘発している。

もう、個人だけの責任では無い

派遣労働による心神耗弱は残忍すぎる。

毎日、自問自答の繰り返しだ。

コレでいいのか?

明日の仕事はあるのか?
爆発するなよ自分たち
675名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:14:26 ID:xlM6ar4mO
職を失う人もいるが仕方ないだろう。
日本人はルールに縛られてもその中で自由さを競い、自分を出す事に長けてる人種。
日雇いがあればどんなに規制しようと穴を探してくる。
676名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:14:29 ID:MFtKdcKj0
>>674
通報しました
677名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:14:30 ID:MZ32MY0QO
>669

メニューコスト分赤字だろ
678名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:14:42 ID:IB4bt0Hn0
ピンハネ率の制限か
正規雇用をほぼ完全に無くして全員契約社員にするか。

多分二者択一だろう。
そもそも規制をゆるめたのが間違いだと思うけど。
679名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:14:48 ID:MG5Gg1nEO
派遣使わなきゃやっていけない企業は潰れればいいんじゃね?
680名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:14:54 ID:G5ijmwCo0
日雇い派遣禁止じゃなくてピンハネ率を規制しろっての
681名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:15:27 ID:EpRWngCc0
>>533

>正社員の働き口があるのにもかかわらず、それを選ばない人が沢山いる説明

満足しちゃうと負け組になるのが見えている人たちじゃねw
682名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:16:08 ID:s3cqTNOp0
禁止は現状の派遣労働者にとっては弊害のほうが大きいだろう
野党が言ってたばかりにかえってまずいことになったな
683名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:16:11 ID:bqWkRLJ90
さあさあ失業者大量発生ですよwwwww

日雇い派遣しかできないくせに、派遣会社や社会のせいにしてた負け組み涙目wwwwwwwwww
684名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:16:42 ID:ChNz2xo/0
日雇いで6万雇えてたとして、それ正規雇用しろってったってせいぜい1〜2万しか
雇えないぞ。5〜6万を確実に路頭に迷わせる政策とってどーすんだ
685名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:16:57 ID:j0dSjxsd0
とりあえず奴隷転がし屋を空売りすればもっと儲かりそうだなw
686名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:17:13 ID:8lHnxCAa0
規制緩和でウハウハなのは派遣業だけじゃないけどな
687名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:17:26 ID:tQM3iEFm0
>>641
おそらく変わるよ。

おい、国家公務員さんよ、もっと働けやと言った方がいいかもしれんw
688名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:17:28 ID:pC10RZ6I0
日本という国そのものが中抜き社会だからな
ピンハネには手が出ないわな(´Å`)
689名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:17:43 ID:H0wempuO0
>>679
正論。

今の企業は不正に人件費カットして利益出すことしか考えてない。
企業努力なんかしなくても非正規雇用を増やして低賃金で働かせればいいだけになってる。
690名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:19:03 ID:+Q+fcePi0
>>656
人間の能力なんてそんなに差があるもんじゃない
ぶら下がってるニンジンの差だろ。
691名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:19:35 ID:OUx4dQeyO
派遣の給料もっと下げろよ
派遣なんて生かさず殺さずでいい
そうすればナイフも買えなかったしトラックも借りれたかった
派遣はクズなんだから金渡すとろくな事がない
692名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:20:14 ID:B4WLVMNS0
日雇い派遣→月雇い派遣→年雇い派遣→現状www
馬鹿禿だwwwwwwwwwwwwwwwwww
693名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:20:49 ID:GE+MJMtY0
>>596
いや、やっぱ厳しいよ

一部は確かに還元される。
だけど、還元を享受できない、というかしないし、されても還元されたという実感が湧かない。

マージンの上限規制は派遣先から派遣元への流れだけ絞るってことだよね?
現在(野放し)  派遣先ー200→派遣元ー100→労働者
規制(上限25%) 派遣先ー125→派遣元ー100→労働者

このパターンを取るケースが圧倒的だし、このような提案を営業はするでしょう?
かつ差額の75を埋めるために例えば契約手数料とか契約着手金みたいな
枠ができて泥縄じゃないの?
694名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:20:53 ID:tQM3iEFm0
>>670
おまいみたいなことを宣うガチの差別主義者のカスどものせいで、加藤は歴史に残る犯罪を起こしたんだわ。

加藤が「誰でもよかった」と言ったのは、おまいみたいな差別主義者のカス=ほとんど一般人なら「誰でもよかった」ってことだろな。
695名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:21:06 ID:eC6rwLe4O
無意味
696名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:21:08 ID:JzyU/e4Z0
ハローワークが似たような機能を営むだけで、無駄に税金使うだけでしょう
まして禁止になったとたんに悲惨な状況にある人はもっと悲惨になる
野党の人気取り法案だったのに、実現にいたるとロクなことないという例
697名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:21:14 ID:JjL9PD6c0
経営者の話なんか聞く必要ない。
改悪したものを昔に戻して最低時給1000円、超過勤務・残業不払い等の犯罪は
1分だろうと1時間だろうと懲罰的罰金2億を私財徴収も含め経営者から強制徴収でいい。
698名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:22:16 ID:p239YpsD0
ピンハネはブルーカラーの業界全般に蔓延している悪慣習だろうな。
電気工事・設備・計装・鍛冶屋などいろいろやってきたけど見積もり出すときに
おおよその工事期間をだして工数出すんだけど一工数2万とかで請求する。
もちろん作業員に日給2万も出すはずもなくwせいぜい12000とかそんなもの。
スポットで来た人足には8k程度しか還元しないわけだし。

派遣会社も悪党だけど零細小企業の親方も相当悪党ですぞ。
699名無しさん@九周年:2008/06/13(金) 15:22:22 ID:rg7SehcK0
派遣社員の道を受け入れた時点で手遅れでそ
本人も自分の人生を安売りして派遣社員の道にすすんだことを涙を流して後悔してるらし
700名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:22:28 ID:ZI3gJAle0
派遣を味方につけたら自民党の支持率盛り返しそう。
701名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:23:00 ID:aFquBCxr0
これは一歩前進なんじゃないの?
先日も秋葉原での事件を受け派遣そのものを見直す旨の発言を
したばかりだし、日雇禁止以外の部分については、今いろいろと
練っているところかもしれないじゃん。

mixiでも2chでも、いかなるニュースに対しても批判しかしない
連中見てると、今の日本のギスギスの原因が政治だけではなく、
個人個人の意識の問題が大きいって思う。
そしてそんなふうに批判しかしないから、政治家になめられて
しまうのだと思う。
702名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:24:25 ID:EZmEAIMW0
日雇い派遣が雇えなくなれば、イヤでも正規雇用しか無くなる。
正規雇用できない弱小企業が潰れてくれれば、正規雇用のできる企業が
寡占状態になりその業績は良くなる。業績が良くなれば更に雇用が
増える。良かった、良かった。
703名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:24:38 ID:LMrIZkOLO
働かないくせに口ばかり達者な奴ら。
黙って同じ仕事場で三年働いてみろ。
704名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:24:43 ID:IOZJ+Rkg0
現実問題、うっかり会社説明会にいくと、ただの派遣登録だったり・・・
詐欺・搾取のオンパレードが今の派遣業界の実態
705名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:25:31 ID:PQu5Pfat0
【政治】「日雇い派遣」の全面禁止へ…民主党、労働者派遣法改正案を今国会に提出★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203051265/l50
>(1)登録型派遣の一形態である日雇い派遣の禁止(2)2カ月以下の労働者派遣契約の禁止
>(3)派遣元と派遣先の双方の共同使用者責任を明確にする――のが柱。
> 素案では「企業が就業形態に関係なく均等待遇を確保する」という基本原則も確認。
>原則自由となっている派遣会社が手にする手数料(マージン)については「派遣労働者の低賃金の
>原因になる」との指摘もあることから、上限設定の導入を検討する。

【政治】民主党:労派法改正案固める…「日雇い派遣」の全面禁止、違反した派遣業者への罰金1億円に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208598838/l50
706名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:26:25 ID:e5QnxM0F0
>703
3年続けたくても向こうから強制的に3ヶ月でやめさせられますが?
707名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:26:27 ID:Liyj18n6O
>>699
正社員になるように努力すればよかったのにな
憐れだねえ
708名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:26:43 ID:eht0wZsU0
>>408

同感
709名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:27:03 ID:sn56Wd5b0

加藤は現代の三島になるのだろうか?
ドンキホーテかはたまたジャンヌダルクか
710名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:27:09 ID:xhB6m4uvO
まずピンハネの割合の上限を決めろよ。それと交通費の至急や各種保険等をきっちりさせる事を義務化しろ
711名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:27:18 ID:tQM3iEFm0
>>689
派遣は雇う段階の人件費コストでも、働いてる段階の給料でも正社員より安くないから。
んで、会社が潰れまくったら失業者ばっかりだからね。

そうなった人らは次にどうやって働くんだよ。
バイトかい、パートかい。

そういうのを悪循環っていうんだよ。
あほらしいw
712名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:27:42 ID:GE+MJMtY0
>>702
非正規=パート、アルバイト、契約社員

残ってますが、いかがいたしましょうか?
ご主人様
713名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:27:42 ID:5YHx112T0
>>693
>派遣先ー200→派遣元ー100→労働者

実際はこんな単純な流れじゃないよ
右から左に流すだけの会社がいっぱいある。
714名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:28:26 ID:Ld85B9DUO
で、派遣を禁止してどーすんだこれ
今派遣社員の奴を雇用する確約ナイト単純に無職増えるだけだろ
715名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:29:12 ID:RM+xeW4i0
この調子でどんどん派遣を消していってほしい。
規制緩和の頃は不況でワークシェリングしないといけない雰囲気だったが今は時代が変わった。
だから、いまだに派遣に身を投じようとする奴は自分に負けの烙印を押すようなもの。
716名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:29:47 ID:qNKBumqZ0
>>714
全員公務員にしちゃえばいいじゃん
717名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:29:50 ID:luBUsLDZ0
「努力廚」「自己責任ヲタ」の正体

小さい頃からママの言う通りに友達とも遊ばず勉強して
やっと掴んだたかが正社員の座w
しかし仕事ぶりを上司に認めてもらえず「ボクは能力があるんだぁ〜〜」と
心の中で叫んでみるが誰も相手にはしない
どこの国でも能力がある人間は自分で会社と交渉するのがあたりまえ
ところがイクジがない上にガキの頃から友達もいなかったので
コミュニケーションもとれないものだから出来ないw
そこでネットで「制度でなんとかしろ!」とわめいてるクズである

たとえ他人の2倍の仕事をしたところで出世することはない
答えは簡単、キモいからw
キモい人間がそばにいるだけで周りの社員全員の士気は落ちる
会社にとっては大きくマイナス
上司もつまらない人間に給料を多く払いたくはない

そして今日もネットで「努力だ!」「自己責任だ!」と競争相手でもない
非正規社員に向かってウサ晴らしに叫び続けるのである
またこの手のウジ虫は「まじめに〜」「一生懸命」などと誰も証明出来ない
ババアが同情を買いたい時の言葉をよく使うのも特徴でもあるw
718名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:30:09 ID:ChNz2xo/0
>>702
その前に日雇い派遣なら仕事があった連中が半分以上職にあぶれる
それまで強制したらほんとに中小壊滅するぞ
719名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:30:10 ID:oQR9gcdU0
加藤くんが、ワーキングプアを救った!!
720名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:30:39 ID:RY8p60x00
>>709
無差別に一般人を殺しまくっただけだから
ただのキチガイ殺人者だろうが
721名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:31:48 ID:ULbej4Fg0
>>717
それは、お前のことか?
722名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:32:13 ID:XlS5gFAG0
これ、経団連の猛抗議にあって結局「日雇いだけ」になったんだね。
まったく意味ないよ。何年つとめてても派遣扱いとか、そういうのを変えないといけない。
派遣社員の給料を正社員と同等にする・2年間以上の雇用は正社員登用する義務を負わす・派遣社員
にも団体交渉権を与えるとか…そういうのをやらないと今の不況の一端になってるこの問題、改善しないよ。
723名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:32:19 ID:tu6FflbcO
日雇いだとピンはね率は七割ぐらいだろうな、殆んど渡してないだろ
724名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:32:27 ID:UA9WHxlDO
ピンハネ率が一番の問題だろうが
馬鹿じゃないの?
725名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:32:40 ID:uQouMxo00
努力という言葉がやたら目につくが、精神論者か?
726名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:32:55 ID:LPvo8nsM0
また選挙得票目当ての目先のザル法ですか?
727名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:33:17 ID:ChNz2xo/0
ピンハネ上限設定、ピンハネ率含む金の流れの透明化、多重禁止、各種保険義務化
これくらいでいいはずなんだがなあ
728名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:33:32 ID:pJ+tebQFO
>>408
政治家にならないか?
729名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:33:53 ID:jfJb/pxY0
企業が労働者に分配しないから内需が上がらないんだろ?
まずはそっちの方も問題だろ。
でもピンハネしてどこ行ってるの?
派遣社員の正規社員が給料いいとは聞いたことない。
730名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:34:31 ID:IOZJ+Rkg0
>>720
昔、人斬り以蔵 とういやつがいてだな・・・
ただの殺人鬼だが、一応国士として歴史に残ってるな
731名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:34:34 ID:EpRWngCc0
>>727
奴隷がいなくなってしまいます!
732名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:35:19 ID:DrjOi5vM0
政治屋=利権ヤクザ
733名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:35:42 ID:ChNz2xo/0
>>722
団体交渉権忘れてた
それもいるな
734名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:35:51 ID:xSDmU37o0
規制緩和前に戻すということ?
735名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:36:28 ID:GE+MJMtY0
>>730
漫画のキャラに使われるときは
カコイイw
736名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:36:32 ID:S9lx0HjnO
今日も派遣会社の工作員が必死(笑)
737名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:37:21 ID:tu6FflbcO
>>729
フサイチの社長は派遣業だよな?
738名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:37:25 ID:F0yyR+IL0
日雇いだけ禁止してもどうしようもないだろ。

ピンハネ比率に制限を設けたところで、雑費を引かれたら意味はない。
派遣問題を扱うのならまともにやれ。
739名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:37:37 ID:ZzM8oSxx0
今の時間、実際派遣社員だって人書き込んでる?
740名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:38:00 ID:qriskAHPQ
舛添はすげえよ!!

本気で日本を良くしようとしている。

ピンハネ利益が国中に流れ出したらバブル経済の頃を思い出すよ

あの頃、ボーナスの袋が立った
741名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:38:24 ID:SDhaE8XIO
>>722
難しいとこだな。
基礎体力のことがアタマにないバカな企業多いから、
2年以内でとっかえひっかえする企業続出、
正規雇用も全部派遣に切り替えたりしかねない。
742名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:38:45 ID:Liyj18n6O
>>730
彼女ができない腹いせに無差別殺人する馬鹿は
流石に国士にはなれないよ
743名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:38:50 ID:LT20AtwY0
>>714
>今派遣社員の奴を雇用する確約ナイト単純に無職増えるだけだろ

工場のラインで人手が足りないのに、「派遣じゃなきゃいや〜」なんて贅沢言えるわけねえだろ。

採用担当者を増やしてでも雇用を確保する。ラインが止まったら大損害だ。企業ってのはそういうもん。
744名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:38:52 ID:ChNz2xo/0
>>734
緩和前に戻すまでもなく多重は今でも禁止なんだけどな(苦笑
ほかにも派遣にやらせてはいけない仕事を派遣にやらせたりとか、
法律違反が素で多すぎるんだ
罰則強化だけでもそれなりに足りるぐらいひどい
745名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:39:01 ID:KaL2851o0
>>739
俺,夜勤だからこれから出勤。
746名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:39:15 ID:5YHx112T0
>>729
友達が派遣会社の正規社員やってるけど、けっこう貰ってるよ
747名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:39:48 ID:taa/e/450
失業者激増→生活保護家庭増加→血税による補填
→税金足りない→消費税等の増税不可避

まさに負のスパイラルwwwwwwwwww
748名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:40:10 ID:ZzM8oSxx0
>>745
本当のところ、今やってる派遣の仕事って大変ですか?辞めたいと思うことあるですか?
749名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:41:15 ID:Y2yZdaGoO
日雇い派遣だけが問題じゃない、人が人でなく、物として扱われる事が問題なんだろ。
750名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:41:20 ID:ChNz2xo/0
>>743
今回の関東自動車のケースだと国内のライン減らして海外の稼働率あげて
どうにかするプランだったんだが
贅沢もなにも大企業はこういうマネができてしまう
751名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:41:57 ID:KaL2851o0
>>746
あいつら,パリッとしたスーツ着てるもんなぁ。
うちらの犠牲のおかげで相当儲かってるとは思う。
752名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:43:21 ID:AoVXPA7T0

おまえら、わかってないな・・・

派遣や請負が完全アウトなら、工場を国外へ持っていくだけ。

結局、失業率が上がるんだよ。日本メーカーの進出なんか海外では大歓迎されるからな。
753名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:43:32 ID:3EQvFgW80
>>693
その図式は、全然違うよ。
派遣業者は、一人派遣する事に一定料金以上の利益を保持しないと
立ち行かなくなり、倒産に追い込まれてしまう。
ここでは、それを「50」としよう。

従来の構図
現在(野放し)  派遣先ー200→派遣元ー100→労働者
これで派遣会社は、100の利益(暴利)を得て潤う事が出来たが

規制(上限25%) 派遣先ー200→派遣元ー150→労働者
こうなると、派遣会社は50の利益しか得られなくなりギリギリの経営を強いられる事になる。

これを解決する手段としては、
1、派遣料を値下げして薄利多売で切る抜ける(ハケンの報酬は下がる)
2、派遣料を値上げする(ハケンの報酬も上がる)
の二つとなるが、
単純に考えると1が横行するように思うけど、ここで初めて「ハケン確保の競争」が生まれるので
ハケンに安い報酬しか提示出来ない中小派遣会社は、体力のある大手派遣会社との競争に敗れて
淘汰される事になる。そして大手派遣会社も無茶できなくなる。
結果として、2の「派遣料とハケンの報酬が同時に上がる」現象が生まれる。
そうなると派遣料の値上げに伴い、企業側が派遣社員を使うメリットが薄くなるので、
正規雇用のパイも増える事になる。

ピンハネ率規制の最大効果は、
多重派遣と暴利なピンハネの温床となっている中小派遣会社とベンチャー派遣会社を淘汰する事だ。
これで派遣社員の待遇は大幅に改善するよ。
754名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:43:55 ID:H0wempuO0
日雇いじゃなくて普通の派遣を規制しないと意味が無い。
755名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:44:09 ID:taa/e/450
あのさ、派遣を雇ってる比率って大企業より中小零細の方が高いんだぜ
派遣なくしたから正社員として雇ってくれると思うのは考えが甘い
未だに中小零細は不況だし、人件費をこれ以上あげられないわけで
756名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:44:40 ID:HL4YrzUC0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
757名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:45:54 ID:LT20AtwY0
>>750
それは派遣と関係の無い話。
最初からその計画で、将来の閉鎖も視野に入れて工場運営しているんだから。(だから派遣を使っていた。解雇する予定があるから。)。

派遣を使おうが使うまいが、単純労働は国外に逃げていく。
これは当たり前で、だから第3次産業を育てて構造転換していかなくてはならない。

少なくとも、派遣奴隷を使い捨てて国内に奴隷工場を維持する理由にはならない。
758名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:46:17 ID:KaL2851o0
>>748
関東北部のカメラ関連の工場で部品の組み立て遣ってるけど,
立ちっぱなしでラインの速さに流されながら,ひたすらねじ回しの単純作業。
おもしろみはないし,機械かなにかにでもなった気分になる。

金もないし,家に帰ってもすることもない。寝るのが趣味。
人間の生活じゃないよね,これって。
759名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:46:46 ID:cSWsSYFQO
俺の小遣い稼ぎが…
760名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:46:57 ID:37IZNEMG0
間を抜くのは当たり前だろ?
仕事を見つけてきてもらえるんだから。
いやなら自分で見つけてくりゃイイじゃねーか。
761名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:48:10 ID:taa/e/450
>>758
中国人はそんな仕事でも、もっと低賃金でうれしそうに働くだろうね・・・
762名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:48:15 ID:2T0CRCHS0
日雇い派遣 問題が違うがな
763名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:49:20 ID:jfJb/pxY0
そんなお前らにマイケル・ムーアの映画「ロジャー&ミー」がおすすめ。
ムーアの故郷でGMの工場が海外移転。
町がスラム化して住民は出て行ってしまう。
それでムーアがGMの会長に突撃するドキュメンタリー。
将来の日本かもしれん。
764名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:49:32 ID:pJ+tebQFO
最近キアノン系列の工場は
ライン丸ごと請負化して
逃げ切ろうとしている件について
765名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:50:09 ID:37IZNEMG0
>>758
いやなら辞めれば?
辞められないわけでも?
766名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:50:58 ID:taa/e/450
>>763
GM自体が瀕死な状態なのにwwwwwww
767名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:51:35 ID:9Y+ZafT7O
日雇いが無職に変わるわけだ。
768名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:51:36 ID:tu6FflbcO
>>760
いくら抜くのか明示した上での労働契約が必要だな
その際には法で決められた上限があった方がお互いスムーズにいくだろう
769名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:51:39 ID:+J69qXGDO
まったく的外れ。
日雇いが問題じゃねっつうの。
770名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:51:45 ID:gyNc2tF60
派遣社員は加藤に感謝すべきだなw

まぁ、今以上に、生産拠点の海外流出が加速し、
外国人労働者だらけになるんだろうけどw
771名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:53:36 ID:ChNz2xo/0
日雇いの禁止は中小が困るだけで大手は困らないんだよ
何を考えてるのか・・・
772名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:54:37 ID:5YHx112T0
>>753
規制(上限25%) 派遣先ー200→派遣元ー150→労働者
こうなると、派遣会社は50の利益しか得られなくなりギリギリの経営を強いられる事になる。

ならない。何も変わらんよ
773名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:54:56 ID:qLl6R4050
車関係で借金作って逃げ回った挙句、
今の境遇が恵まれないのは生い立ちと彼女ができないせいだとほざく加藤をダシにして、
経団連vs労働者の階級闘争をやりたい左翼の成れの果てが多いことはわかった
774名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:55:43 ID:gyNc2tF60
>>758
おまえにとって面白い仕事とは?

>>768
俺は学生時代と、最初の会社が潰れた後の一時期、
テンプスタッフ・クリエイトで働いてたけど、
いくら抜いてるか、担当者が教えてくれてたよ。
775名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:55:54 ID:CH0WIiak0
何かおこらないと何もしないから
政治家は。
776名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:56:12 ID:10Jo8Rk10
>>766
GMもmk3以降になると初代と変わらどころかむしろハイスペックなんだが
777名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:58:20 ID:37IZNEMG0
>>768
時給なり日給なりをちゃんと示せばいいのでは?
誤解を恐れずに言えば粗利を明示してある商品があるだろうか?
778名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:59:07 ID:ZzM8oSxx0
>>758
答えてくれてありがとう!
その書き込み見るとやっぱ切ないねぇ・・・
何とか抜け出せる手段を見つけたいだな
779名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:59:39 ID:nmw4xC+k0
>>712
偽装請負の個人事業主のこともたまには思い出してやってください
780名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:00:27 ID:3EQvFgW80
>>772
何が変わらないのか、よく分からないけど
派遣会社の景気の事?
どっちにしろ、派遣社員の報酬は上がるのだがら(これまでピンハネされてた利益が還元されて)良い事じゃないの。
781名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:01:29 ID:q9HemvQd0
>>730
おれは加藤の事件は
幕末テロのさきがけとなった
桜田門外の変だとおもうな
加藤も絶望的な派遣に怒りの表出の仕方を教えた
ターゲットを絞り込んでの暴発のさきがけになるかもしれない
782名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:01:49 ID:KaL2851o0
>>765
田舎には仕事がない。
仮にあるとしても君らが想像できないほど安いしごとしかない。

俺は東北出身だけど,地元で就職できなかった。
やむなく,近所にある派遣会社の出張所みたいな所に雇われることになった。
すぐに,北関東の方に仕事があるから,北関東とある県のの支店へ行けと言われた。
この県には身よりもいないし,仕事を辞めたら路頭に迷う。
だから辞められない。田舎に帰っても仕事もない。
783名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:02:02 ID:GE+MJMtY0
>>753
なぜ、現状の派遣先企業が変わらぬ経費負担をする?
>>713の理屈の方が単純だが説得力がある。

すでに最低賃金ベースで稼動可能と喝破されている以上
余剰金を他社労働者へ還元するくらいなら
社内留保するか自社社員へ還元するよ。

労組や共産党に騙されちゃいけない。底辺派遣へはほとんど還元されない。
単純労働における「ハケン確保の競争」の相手はブラジル、中国などガイジンにシフトするだけ。
それから日雇い派遣ベースの話であり
特定派遣や事務など一般派遣について考慮していない点も付記しておく。
784名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:02:42 ID:/v4/qqEZ0
ハロワより、フリーペーパーで職探しする方がましな件。
785名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:02:51 ID:N/wgn3ibO
ある家電量販店で働いているけど…
ボッタ率は酷いぞ〜
派遣からバイトを入れてるけど、安値で叩いているしな…
786名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:04:13 ID:89cO0O0g0
宮内や奥谷禮子が今回の様なテロに巻き込まれれば日本も変わるよ。
その家族とかね。
787名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:04:57 ID:taa/e/450
>>782
タクシーの運ちゃんでもやればいいじゃん
それか仕事があって収入のある今
なんかの資格とるために勉強でもしろよ
788名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:04:58 ID:qRXgxp1b0
20代〜30代のやつが大量に餓死するがな。
789名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:05:19 ID:KaL2851o0
>>774
分らない。
今まで,4年間働いてきたけど,やり甲斐を感じるような仕事をした経験がないから。
スキルも上がるわけでもないし,道具の一部みたいな自分が惨めなだけかも。

ただ,どんな仕事もつまらないんだよ,めんどくさいだけでと言われればそうかも知れないとは思う。
790名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:05:29 ID:IOZJ+Rkg0
TOYOTAの年間経常利益は2兆
いくら稼いだらTOYOTAで働いている奴みんなが幸せになれるんだよw

正社員を増やしたらつぶれるのか?
役に立たないから派遣程度のあつかいの人間なの? 
その派遣が作った車で商売してるんでしょ?


791名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:06:10 ID:5dvO1Ex60
日雇派遣よりも、製造業への期間派遣を禁止しろよ。
こんなことやっていると、30年後の日本は先進国から脱落してるぞ。
792名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:06:39 ID:37IZNEMG0
>>787
おっしゃる通り。
努力せずして文句を言うな。
793名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:07:09 ID:RWh1PLuk0
加藤は日雇いじゃないじゃん
派遣自体規制しろよ
794名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:07:14 ID:taa/e/450
>>790
トヨタは借金も膨大だけどな

795名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:07:59 ID:5EEM3XRy0
結果的には加藤の行動が実を結んだ形になってるな
労働者の立場としては結構な事だと思うが被害者感情としてはどうなんだろう
796名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:08:04 ID:vXR0o68w0
>>790
そりゃ正社員増やしたら昇給とか考えなきゃならんからね
797名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:09:41 ID:5YHx112T0
>>780
派遣先と労働者の間に入ってる会社が一社ならピンハネ率を規制できるけど、実際はそうとは限らない。
ならば、多重派遣を禁止すれば良いとなるけど、派遣か外注なのかの区別しようがない

規制をするなら法律でガチガチにしないと無理だと思う
798名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:09:52 ID:37IZNEMG0
>>790
いやなら辞めれば済む事。
799名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:10:07 ID:tu6FflbcO
>>777
誤解を恐れずとおっしゃっているが
人間を商品にたとえる、そこからすでに誤解は始まってるのではないか
売買ではなく雇用関係の契約だろ、細かく説明しても良いはずだ
800名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:10:47 ID:WM8GsvBB0
こうして、日雇い派遣は仕事を失い
サポートもなく崩れ去っていくのであった

片方で禁止して、それで終わりじゃないですよね?
801名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:11:17 ID:IOZJ+Rkg0
>>798
昔いた俺の友達のソープのマネージャーもそれが口癖だったよw
802名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:11:37 ID:vXR0o68w0
>>791
本来、不足されているといわれる技術者など限定だったのにね。
元の労働者派遣法に戻せよ。
803名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:12:16 ID:H0wempuO0
>>798
橋下知事乙
804名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:15:39 ID:jfJb/pxY0
ここ見てると人手が足りない企業にいるような人と
求人がない地域の人とに別れてるのか。
805名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:16:24 ID:Ff+MKcbj0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
  (折口雅博  日雇い派遣グッドウィル・グループ会長 元経団連理事)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
806名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:16:32 ID:qjYfj0jJO
日雇い派遣は副職として助かるんだから無くさないでよ!
犯人は日雇いじゃないし、何かずれてない??
807名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:17:29 ID:tu6FflbcO
人を右から左に動かすだけでサラ金より儲かる、おかしいだろ
サラ金だっていくら取るかは説明してる
808名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:17:41 ID:xxonCddM0
これが奴隷制度を廃止させた後に言う「加藤の乱」である。
809名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:19:05 ID:3EQvFgW80
>>783
外国人移民流入は別問題だよ。
これは正規雇用の待遇まで引き下げる、よりスケールの大きな危機問題なのだから。

>なぜ、現状の派遣先企業が変わらぬ経費負担をする?

ピンハネ規制後に、派遣先企業が従来以下の経費負担で済まそうとすると
マージン料の減少によって派遣会社の経営が危機に陥り、
体力の無い中小派遣会社そのものが淘汰されるからだよ。

むしろ、法規制が無い現状こそが、派遣先企業の経費負担を引き下げて
同時にハケンの報酬を低下させてるんだ。
ピンハネ規制が無いから、派遣会社はどんどん派遣料をディスカウントして顧客企業を確保し
同時にピンハネ率を引き上げて、利益獲得のしわ寄せをハケンに押し付けてる。
810名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:19:56 ID:kXQsaTov0
>>804
求人ないです!
北海道はハロワに行くと、加藤容疑者と同じような職場を好条件として斡旋してもらえるお!

つーか、改正以前の派遣法に戻さない限り、日雇いのみの禁止なんてできねえだろ
二重、三重に派遣すれば、実質日雇いでもばれないんだからさ
811名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:20:40 ID:qjYfj0jJO
改善すべきはピンはね率や透明性じゃないの?
812名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:21:51 ID:GE+MJMtY0
>>807
ちょっと一言
>>723の割合が房朗で
日雇い系は派遣元に知識不要だから飽和状態
マージン規制で仮に30lとしても
規制していないに等しい。
813名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:23:33 ID:fKkRYRy60
日雇い労働こそ、時間がないんだからいわゆるコーディネーター役の人が回すシステムのひとが必要だと思う
で、悪いがこのシステムではピンハネ率は決めるべきだがピンハネは仕方ないと思う
逆に日雇いでない派遣の毎月の継続的搾取こそ問題と考える
紹介手数料を企業からもらえばいい
そして一定期間働いた場合に本人と紹介企業にボーナスがはいるような仕組みでもつくればいい
814名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:23:34 ID:K4Dsnjy1O
>>781
今回犠牲になったのは井伊直弼ではない。


善良な一般市民だ。
早合点してはいけない。
815名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:23:39 ID:5EEM3XRy0
まぁ日雇いを使う人もセコい人ばかりじゃないけどね
以前半月ほど働きに行った農家の主人は派遣会社に払う金(翌月末払い、日6000円ぐらい)
とは別に、一日1万円の日当をキャッシュでくれた
816名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:23:43 ID:YXpLEk2g0
禁止は困る人がたくさんいるよ
ピンハネ中抜きを減らすようにしてよ
817名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:25:43 ID:gyNc2tF60
普通に疑問なんだが。
俺が派遣で働いてた時は、
そこら辺の正社員よりよっぽどカネをもらってたよ。

で、正社員は面白くないわけ。
いきなり来て、なんで入社3年の俺より、多くカネもらってるんだ!って。
よく絡まれたけどなぁ。

>>789
折角、派遣なんだから、いろんな所に登録して、
いろんな仕事を経験すべき。

俺は、学生時代にバイトだけど、
あらゆる職種を経験したよ。営業、外食、工員、塾講、編集、技師手伝いとか。
818名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:26:20 ID:OBXdOTxV0

どうせ骨抜き。 朴ヨ外 が困るような事、する訳無いじゃない。
819名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:26:58 ID:GE+MJMtY0
>>809
ではトヨタは下請けの体力を考慮して
契約しているかい?
「いいよ、無理ならワールドワイドで、この金額でできるってトコ探すからw」
ってなもんだぜ?
労働がサービスになって労働対価が機械部品の納入単価と同じ扱いになってるんだし
俺なら「おたく、本社ヒルズだって?企業維持に経費かけすぎなんじゃない?」って
ツッコミ入れるよ?
820名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:29:06 ID:gyNc2tF60
>>819
>「いいよ、無理ならワールドワイドで、この金額でできるってトコ探すからw」

それが企業としては、当たり前だと思うけど?
821名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:29:31 ID:37IZNEMG0
>>799
そのように解釈されると思ったから誤解を恐れずにと言いました。
給料から引かれるものについては説明は必要だが、
例えば「取引先から1名当たり1万1千円受け取ります。
今日の賃金は8千円です。」
と明示することには意味を見いだせない。
低賃金で過酷な労働などの劣悪な労働条件が横行しているならそれを取り締まればよいが、
極端にいえば法定の最低賃金を上回っていれば問題ないのでは。

822名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:29:33 ID:ChNz2xo/0
つか派遣の問題って結構ちゃんと認識されてるんだな、とこーゆースレ見てると思うな
日雇いの禁止とかいってるミンスとか桝添がいかにだめか逆にわかる
823名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:31:19 ID:GERbfOh40
>>810
それ季節労働じゃないの?
824名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:31:57 ID:UIL+FzOi0
でもだからといって日雇い派遣を禁止するっていうのは全くのナンセンスだと
思う。たとえば、職を探しながら、面接や説明会などがない時だけ、単発の仕事
にありつけて非常に便利でもあるのだ。企業にしてもどうしても繁忙時だけ、
スポット的に人を入れられればコストを抑えられるメリットがある。
日雇いができなくなれば、企業はコストアップの分を商品の価格に転嫁するだけだ。
問題なのは、日雇いでしか生活出来ない人達であって、たとえば、日雇いを一定回数
続けたら同一の現場でなくとも常勤の業務に就けさせることを派遣会社、派遣先企業に
義務付けるとか、要は企業や派遣会社が一方的にぼろ儲けの状態をやめさせることだ。
日雇いを無くして済む話では断じてない。
825名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:33:02 ID:nmw4xC+k0
まともな業者とブラックをごっちゃにして問題視するから
まともなとこだけ立ち行かなくなって、ブラックが更にはびこるんじゃね?
826名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:34:03 ID:gyNc2tF60
あと、待遇に不満なら違う仕事を回してもらえばいいんじゃ?

俺の時は、ピンハネ?率は50%だったけど、
それで納得してたから、働いていた。

納得できないんなら、
違うところで働くか、違う仕事を回してもらえば?
827名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:34:23 ID:KrAm0LQO0
加藤よくやった!俺は感謝してるぜ!
828名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:35:13 ID:oFRCwItn0

禁止じゃなくてピンはね率と最低賃金設定で法律の枠組みを設定しろよ

日本の政治家は皆バカになったのか?
829名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:35:34 ID:eDKuiBGu0
公務員の給与も法定の最低賃金でいいよねー^^
830名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:35:41 ID:/WSAbdit0
>>813
紹介予定派遣という仕組みはすでにある
うまく機能するケースもあるし、派遣先がごねてうまく行かないケースもある
831名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:35:55 ID:hncFvPas0
正直、日雇い派遣の意味がわからんかった
というか、フルキャストやグッドウィルの事件があるまで、
日雇い派遣というものが、ある事すら知らんかった

学生のバイトならば、日雇い派遣の方が金額は高そうでいいが、
フリーターならば、雇用が安定しているバイトの方がマシ・・・なのか?
832名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:36:21 ID:5YHx112T0
>>825
ブラックほど、法の目を潜り抜けて、なおかつ違法でもバレなきゃ何でもやるからなぁ
で、真面目にやってるとこは倒産と
833名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:36:32 ID:gyNc2tF60
>>662
俺もそれが本当に不思議。

わざわざ、そんな変な所で働いておいて、
派遣が何とかって頭おかしいとしか思えないw
834名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:37:49 ID:GE+MJMtY0
>>820
でしょw
派遣会社がマージン規制されても、そこに配慮して
「じゃあ、お宅の会社を維持するために労働者への賃金を上げましょう」
なんて言わないよ。
「時給700円×10人」
ちょっとややこしい作業だから
「時給950円×2人」
って発注するだろ?JK
835名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:38:37 ID:2lgScqWO0
派遣が犯行の原因だー!とこじつけて騒いでいたやつらよかったな
でも、よかったかどうかわからんよ
国の法律改定後はいつも改悪ってのがパターンだからね
836名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:40:08 ID:tu6FflbcO
>>821
安い、安すぎる…
837名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:41:10 ID:IBpZOHyn0
日雇い規制しても意味無いって
日雇い派遣だけ可ならわかるけど
838名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:41:11 ID:hncFvPas0
ふと思ったが、日雇い派遣×ということは、例のネカフェ難民はピンチってことか?

>>662
首都圏なら、未経験事務でもその程度もらえそうだが、
地方だと、その金額をもらえるのは、プログラマーとかじゃなかろうか?
(プログラマーは2000円超えもあるかもしれないが)
たぶん、地方で派遣事務なら、1200〜1400円がいいところじゃないか?
まあ、物価や家賃も考慮すると何とも言えんのだろうがね。
839名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:41:13 ID:hXUZrZCRO
ますぞえたん頑張ってー\(^^)/
840名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:41:21 ID:gyNc2tF60
>>746
どこの部署か知らんが、
派遣社員の正社員が一番の負け組みなのは確実だぜ?w

841名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:42:21 ID:GERbfOh40
>>827
加藤って青森出身だよね。季節労働の証明書もってなかったのかなって思うんだけど。
季節労働の方が派遣よりも保障とか有利だったはず。
842名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:42:38 ID:/sZ8WvGU0
この人の趣味ナイフだから規制には反対なのかな?
843名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:42:46 ID:pzk/5bi+0
結局は暴力の方が世の中を変えるんだな
日雇いだけじゃなくて派遣そのものを規制するためには何人犠牲が必要なんだろうか
844名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:43:42 ID:tu6FflbcO
>>821
お前さん嘘をついてるね
845名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:44:01 ID:eDKuiBGu0
>>662
それどこでいつの話?
事務系派遣の最低時給は10年くらい下がり続けてる
それに1500円と1800円ってエライ違いなんですけどwww
846名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:44:43 ID:37IZNEMG0
>>836
こんなものだ。
847名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:45:02 ID:IaN5wG7pO
マスハゲ見苦しい
この糞低脳ガチ文系が
848名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:45:26 ID:gyNc2tF60
>>845
去年ぐらいから派遣の話が出てたから、
見てみたけど、
5年前に比べて、明らかに上がってるよ?
849名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:46:29 ID:Tp2GmNgS0
>>労使の意見も聞いた上で

850名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:47:16 ID:k1/GyQA90
受け皿なく禁止してしまって、
履歴書書けないとか面接怖い人とかはどうするんだろw
851名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:47:21 ID:JukjIglaO
極悪なピンハネをする派遣会社を潰して禁止にすればいいじゃない。
パートや契約社員として、会社と直接契約。
昔はそうだったんだから…
852名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:47:38 ID:yRqZSED00
>>845
北海道は600円代だなぁ。
853名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:48:19 ID:hncFvPas0
まあ、桝添やら、政府も、派遣がないとやっていけない企業からも
献金や協力を受けてるのだろうから、下手な政策はできんってことなんだろうな

気持ちはわからんでもないが、その甘えが、最終的に日本の息の根を止めるかも
知れないってことに気づかないのかもな

バブル世代より下は、「明日リストラかもしれない」「仕事を探してもない」という
意識は当たり前だが、バブルや団塊は、その危機感がやっぱ薄いだろうしな
854名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:48:34 ID:kMHGuw+aO
日雇い派遣より少ない賃金でいいから
そのかわりに飯と住居と安定雇用をやればいい


てか東京なら職を選ばなきゃ正社員の職いっぱいあるけどな
855名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:48:53 ID:Dc+exk2w0
この国の腐れは殺されないとわからないらしいね。
殺されてからでは遅いのに。
856名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:48:59 ID:50/nxhp20
舛添さん、もう内閣末期だと見込んで言いたい事言い出したな
さすがだわ
857名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:49:42 ID:GERbfOh40
>>853
新卒募集は上がり始めたよ
858名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:50:01 ID:eDKuiBGu0
>>848
どういう見方してる?同じ会社で見てる?
まあ、多少上がり下がりしながら右肩下がりだよ
859名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:50:07 ID:jPgg66HA0
日雇い派遣禁止だけでは意味なかろうに
支払い金額を透明にすることと、ピンはね率に制限つけなきゃ意味がない
860名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:50:40 ID:gyNc2tF60
>>857
ほんとに、最近の新卒がうらやましい・・・・・

あんま、ねたみとか人に感じない俺でも、
「それはないわ・・・・」と思ってしまうorz
861名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:50:55 ID:3EQvFgW80
>>819
それは現状も同じ事だよ。
ピンハネ規制が無いから、派遣会社はどんどん派遣料をディスカウントして
顧客企業を確保し、代わりにピンハネ率を引き上げる事で自分の利益を確保している。
これが派遣ワーキングプア問題の始まりだ。

問題は、中小企業やベンチャー企業がこの「派遣料値下げ&ピンハネ率値上げ」による
横暴な利鞘稼ぎを簡単に行える事だ。

ピンハネ率を法規制すれば、中小企業は上記の安易な利鞘稼ぎが出来なくなり
やがてハケン集めにも支障をきたすようになる。
そうなると、体力のある大手派遣会社以外の、中小派遣やベンチャー派遣は淘汰される事になる。
大手派遣会社だけになると、社会監視も行き届くのようになるので、
従来のように無茶出来なくなる。
(グッドウィル問題も実は多重派遣が本質だった。)

そうなると、派遣供給先が絞られる事によって社会監視の目が行き届くようになり
いかにト○タと言えども、派遣会社と派遣社員の足元を見た横暴な契約も出来なくなる。
862名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:51:14 ID:l2Bq2ihR0
ネットカフェ難民の皆さん、ホームレス行きおめでとうw
863名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:53:02 ID:RVNVkAt6O
派遣の改善ではなく禁止に走るとは……
そんなに加藤を増やしたいのか
864名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:54:48 ID:XoZtbANsO
>>729
社長のふところ
接待
北〇鮮
865名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:55:40 ID:hncFvPas0
じゃあ、元に戻せばいいのに

製造業への派遣は禁止、日雇い派遣は禁止、
基本的に派遣は実務経験者のみ

当初の派遣はそんなもんじゃなかったのか。
今じゃ、派遣のほとんどは、必要な時だけほしいが、いらなくなれば切りたいという
わがままを通してくれるだけの、単なる人足集め状態になっとるじゃないか。
866名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:56:32 ID:gyNc2tF60
>>858
俺、5年前に失業して、
テンプスタッフ・クリエイティブに登録してたんだよ。

当時1650円だった仕事が1850円になってるし、
彼女はテンプスタッフ本体に登録してたけど、1500円だった仕事が1800円になっとるw

ほかも大体、200〜300円ぐらい上がってるぜ?

>>861
当時のピンはね(と俺は思わんが)率は、俺の場合50%ということだった。
ピンはねが増えてて、時給も増えてるってのは変じゃね?
867名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:57:15 ID:tu6FflbcO
>>846
ずいぶん良心的だなw

うちの会社では同じフロアで同じ仕事をしていても手取りが20万を超えるやつもいれば
10万を切るやつもいる、派遣会社が違うから
868名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:57:46 ID:1XY82OoWO
氷河期の始まりか
別の国に移民しようかな
869名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:58:35 ID:/rdAXfkG0
派遣をなくしたらパート・バイトしかなくなるっていうけど
それじゃ人集まらないぜ、現状
いや、ほんと来ねえ
870名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:58:36 ID:GE+MJMtY0
>>861
そっちへ流すと最低賃金引き上げだろう?

派遣会社の労働法関連違法行為への重罰化と
法適用を厳格にすればマージンに拘らなくていい。

そもそも、ピンはね(給与から差っぴく)=マージン(会社間の契約と給与の差額)じゃないし
労組系の世論誘導は結果に対してのビジョンが甘いんだよ。
問題解消=自分たちの存在意義が無くなる
そこに意識集中しすぎて本質を故意に突いていないように感じる
871名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:59:13 ID:qxjt9M9w0
派遣は派遣会社が給料と保険払って雇うべき。
しかし 日雇いがダメで週雇い以上がいい理由もねーけどなw

禁止とかそういう問題じゃなくね?

俺としてはピンはね率を利息制限法並に法定してほしい。
872名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:00:24 ID:x85+4v3i0
てかさぁ、日雇いを禁止ってようわからんよな、禁止しなくてもいい
めちゃくちゃピンハネしてるのが問題なんだがな・・・・
ピンハネは20%までとかにすればいいのにね
873名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:01:43 ID:hncFvPas0
>>869
まあ、企業が派遣に依頼する一つの理由ってのは、
各企業が人集めの広告費(バイト雑誌・ネットその他)を削りたい面があるのかもな

確かにうちも、バイト募集をしたものの集まらず、派遣を入れた経緯はある。
ただし、バイトよりは金がかかる。

>>871-872
確かに、ピンはね率は法律で定めた方がいいだろうな。
そして、派遣される側には開示必須とかさ。
あるいは派遣の広告に掲載必須とか。
874名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:02:17 ID:b3Uj7CwZ0
>>2
こんどは直接の上司を殺すべきだな。
ただまあ、大事件としては扱われないだろうけど。
875名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:02:30 ID:5YHx112T0
>>861
さっきからずっとピンハネ規制って言ってるけど、どうやってするんだ?
876名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:02:46 ID:ZFUuuty10
もともと加藤容疑者は「日雇い派遣」じゃなかった件について・・・
877名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:03:01 ID:37IZNEMG0
マスコミがやさしいのはネットカフェ難民。
彼らがホームレスになった途端だれも救いの手を差し伸べないだろう。
878名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:05:56 ID:ZwBhkjcs0
日雇いの禁止とかじゃなくて賃金を正社員以上にすることを義務付けるとかの方が必要だろうに。
879名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:06:06 ID:3EQvFgW80
>>870
失礼。
派遣会社による中間マージンとピンハネを同じ意味で使ってる。

>>866
全体として派遣社員の待遇は低下の傾向にある。
ある派遣会社で人が集まらない時は、当然賃金を値上げするだろうけどね。
マージン率上限規制は、この手の募集競争を更に促進させる効果もある。
880名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:09:08 ID:J02Q2TT30
派遣が悪いんではない
ピンハネ率が異様だからだ

派遣でしか生計を立てられない人だっているのだから
脊椎反射で物事を決めないでくれ
881名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:10:54 ID:gyNc2tF60
>>879
なんだそりゃw

俺は、実例を出して紹介したじゃん。
君も、どこがどうとか実例を出せよw

>>880
なんだかんだ言って、派遣って必要なのかな。
俺も一番しんどい時を助けてもらったし。
882名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:12:08 ID:ChNz2xo/0
>>881
日雇いでその場しのぎしたことある人は結構いるのさ
そういう仕組みを残すってだけじゃなくて中小企業の雇い主側にとっても必要なんだけどさ
883名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:12:23 ID:qxjt9M9w0
でも 4〜5割以上ののピンハネはさすがに非人道的だろ。
江戸時代のj五公五民かよって話で。
中小派遣が困るとしても2割以下でなんとかやってくれよ。
884名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:13:41 ID:Z0H20fh30
>>880
そうそう。ピンハネ率の高さと脱法契約(364日ごと再契約)を
厳しく取り締まれば派遣だって必要な制度だよ。

同一労働同一賃金は下積みの新入社員なんかに関していえば
難しいと思うけど、正社員と派遣の賃金格差は是正する余地がある。
885名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:14:12 ID:a2fjlfIg0
これは日雇いでの派遣を禁止するだけで、企業が自分のところでやる日雇いはOKってことだな
886名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:15:43 ID:bhC445V00
7人の命と10人の負傷者出してこの程度か。
派遣ってシステムを是正するには後どれだけ血を流さないといかんのか
887名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:16:01 ID:Z0H20fh30
>>883
欧米は1割規制、同一労働同一賃金らしいがな。

まあ日本の事情もあるから15%〜20%に収めてほしいところ。
888名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:16:14 ID:bX/fSIDaO
空気読めない終わりかけの政治家が自分の居場所を探しております
889名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:20:33 ID:gyNc2tF60
>>884
>脱法契約(364日ごと再契約)

ごめん。
これって何?
890名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:20:37 ID:ChNz2xo/0
ピンハネってたしか1割はねるが語源じゃなかったっけ?
891名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:21:08 ID:hncFvPas0
でもさ、ピンはね率が10%とかに抑えたら、薄利多売になるわけで
大手の派遣以外は潰れそうだなw

ただ、派遣でも普通に家庭を持って暮らしていける程度の給料があるのならば、
派遣で働く人も増えるのだろうし、企業も、賃金が一緒なら正社員で雇っておくか、と
なりそうだからさ。(人員調整が必要な仕事はそうではないだろうが)
その収入アップが、最終的には消費アップで経済上向き、税収アップにつながって(ry

舛添サン、聞いてる〜?
892名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:23:58 ID:Z0H20fh30
>>889
有期雇用で3年以上の契約は違法。

にもかかわらず、そのリミットを無視するために3年以内に
一旦契約を解除して再契約、という手を使うところがある。
893名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:24:09 ID:GE+MJMtY0
このまま行けば手配師が復活するだけで何も解決しない。

ドカントやショットワークスみたいな手配師サイトが乱立するだろう
批判対象が変わるだけだ…
894名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:25:25 ID:gyNc2tF60
>>892
さんくす・・・・

ん?
364日ってことは1年じゃなくて?
3年?

テンプスタッフは確か、3ヶ月の仕事でも15日ごとに契約更新してたな。
これは何なんだろ。
895名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:25:28 ID:ChNz2xo/0
あと1年以上やとってるとパートとかでも保険とかいろいろしっかりしないとダメってので
364日めに一旦解雇ってやってたりするところがあるな
896名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:26:21 ID:GE+MJMtY0
>>892
現行はそうだけどレスは…
1年…法改正以前の日数…
897名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:27:05 ID:cnNxOBrx0
これって問題解決しないだろ。日雇いの派遣がなくなると契約での派遣社員が増えるだけだろ。
契約期間は奴隷労働で辞めるに辞めれない状態になるだけじゃね?違約金とかつきそうだけど。

結局、外国人労働者に代わるか、契約期間中は文句を言わずに馬車馬のごとく働くかだろ。
898名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:28:10 ID:DyXzXGSb0
サビ残合法化法案を家族団らん法とか言ってるハゲは信用できない
899名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:28:18 ID:9fKbHSuH0
派遣法自体、アメリカに準拠したらどうだろう?
アメリカなら、酷使したらすぐショットガンぶっ放すだろうから、無茶しないぜ
900名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:28:22 ID:vY8uIpCB0
そもそもハローワークとかジョブカフェ?なんていうのが
十分に機能してれば派遣業なんて必要ないはずなのに・・・
901名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:29:02 ID:gyNc2tF60
>>895-896
なるほど、把握した。ありがとう。

テンプスタッフが15日ごとに契約更新する理由はわかるかな?
あ、わかったらでいいけど。
いまさらながら疑問に思ってw
902名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:29:10 ID:XT1zQNUg0
>>897
ガス抜きのために、ちょっとは対応してるよって事でしょ
まあまだ口だけで何もしてないけど
加藤の無差別殺人も意味があったって事だ
903名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:29:41 ID:rZdqCopO0
専門職以外の派遣は原則禁止しろよ
904名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:30:50 ID:GE+MJMtY0
>>895

(>>426)
2ヶ月働くと3ヶ月の長期休暇を強制的に取らされる一見ライフワークバランスなヤマト式社会保障費バックレ雇用

2ヶ月以上の継続雇用は社会保険必須なため雇い止め
3ヶ月以内に同一事業で雇用された場合、継続雇用とみなされる。
905名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:31:32 ID:KFBmXWDa0
1日や数時間で完結する仕事は今の派遣システムが都合がいいと思うが・・・、
9062003年既卒:2008/06/13(金) 17:32:24 ID:tO+kqW890
いまどき時給800円で雇っている企業もあるぜ!人を馬鹿にしすぎだな!
求人募集するときは時給1200円ぐらい書けよ!
907名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:34:02 ID:Z0H20fh30
>>906
俺のバイト先は「自給1000円」と書いて募集しているが、
実際それは研修期間(1週間)の話で、以降は800円。

不当表示だとは思うが、まあ楽な仕事だから続けてる。
908名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:34:33 ID:66nrghvnO
うつ病とかで、調子がいい時しか働けない人は、日雇いが無くなると死活問題だと思うんだけど…。
その辺も考えてあげないとニュース見ただけで将来に悲観して硫○自殺する人が出ちゃうかも。
909名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:35:02 ID:GE+MJMtY0
>>906
で、実際働いて時給800円でも罰がないけどかまわないか?
(募集広告を掲載した会社が次回の掲載を拒否するだけで終了)
910名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:36:51 ID:bX/fSIDaO
労働力は外に求めることになるな。企業流出国内不景気。失業者増
幸福が全員に行き渡ると思てることがそもそも誤り
911名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:37:26 ID:eQVpkE+X0
加藤、英雄じゃんw
912名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:38:29 ID:vlSD4IYc0
衆愚もいいとこだな。
ほんとこんな政治家ばっか。
913名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:38:35 ID:gyNc2tF60
このスレは勉強になったわ。

俺は、派遣会社にめちゃくちゃ感謝してるから、
いつも2chで「派遣=悪」みたいなことを言ってるのが
不思議で仕方がなかった。
テンプスタッフなかったら死んでたかもしれんし。

やっぱ、派遣会社に感謝してる人もいるんだよな。

>>907
それは怒れww

・・・まぁ本人が満足ならいいけどさw
914名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:38:41 ID:uDqBKgc20
特殊な、技能の持ち主とか、
医者とか看護師以外の派遣は、
全部禁止しろ。
明日からは派遣会社は解散にしたら、
政府を見直す。
915名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:38:58 ID:GE+MJMtY0
だめだ…
おまいら労働基準法、労働衛生法、労働関係調整法
労働者派遣法をちょっと読んでおいた方がいい。

騙されまくりんぐ…orz
916名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:39:14 ID:INvUNNGGO
>>908
具合わるかったら休んだらいい
917名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:39:17 ID:LT20AtwY0
>>905
職人の世界では、1時間で終わる仕事でもちゃんと半日分から一日分を取るように教えられる。

実働時間は短くても人材の待機時間があるので、実働1時間だから1時間分の賃金、ってやってるとその仕事をする人間がいなくなる。

極端に言えば、月に1日、1度しかない仕事であれば、その1日で30万の料金を取らなくてはならない。そうしないと、その職人が死んでしまう。



918名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:39:44 ID:tXpvFIfU0
偽装請負が増えるだけじゃねーの?
919名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:39:59 ID:/k/bnqlZ0
>>900
あくまで正社員になりたい人が行くんだよね。
いくらハローワークといっても、面接は必須だからブランク長い人は厳しいかもな。

日雇いやってる奴の多くが、音楽とかやりたいことがあるっていう奴が多いね。
日雇い禁止なら融通のきくシフト制のバイトでいいやと。
派遣法改正しても大した効果得られないかもな。
920名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:40:05 ID:r6jaI6+W0
倒産ラッシュくるぞ
921名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:40:44 ID:Ggdb9lwE0
【トヨタ・派遣労働者】「明日死のうと思っていた」 世間話の機会もなく、孤独…「トヨタはもっとケアを」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213214182/
【コラム】評価が一変した人材派遣業−佐々木譲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213143066/
わたしが人材派遣という言葉から連想するのは、まず寄せ場の手配師である。さらに手配師のような
仕事というのは、ひとさまの労働からピンハネする不道徳な職業と、頭に刷り込まれている。ましてや
港湾労働者の派遣となると、あちらの世界のひとたちのしのぎそのものだという感覚がある。

労働者の手配なんてことは、手を染めたら人間としてさげすまれる。そういう感覚が、ある時代から
なくなってしまったようだ。いまの人材派遣業界が、これほど違法、脱法行為を繰り返しているので
なければ、わたしもいまやそれはきちんとした近代ビジネス、と認めてもよいのだが。

派遣問題に詳しい龍谷大学の脇田滋教授も
「日本では派遣元が企業に、正社員1人のコストで2人使えるなどと売り込んでいたりする。
ほかの国では『同一労働同一待遇』が原則で、派遣の差別待遇は禁止されているのに
日本の常識は世界の非常識だ」と指摘する。

日本では「身分が下の労働者という意識もある」といい、正社員がいじめて暴力までふるった派遣社員を、
派遣元が守らずに「一緒になっていじめた」ケースや
暴力団のクレーム処理を押しつけられた派遣の女性が
自殺するなど悲惨な話も後を絶たないという。
922名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:40:59 ID:M0mWtHv10
日雇い禁止してもメーカーは文句言わないからなあ。
元々利益率低い分野だからホームレスが増えるだけとみた。
923名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:41:45 ID:xiDhvno10
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
924名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:42:01 ID:zyDFoIZm0
ますます派遣会社の暗躍が推し進められそう
925名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:42:03 ID:YbeAjX4J0
日雇いが問題じゃなくて、ピンハネとか突然首切りが問題なんだろ?
日雇いでも十分給料貰ってたら、まだ家借りたりしばらく貯金崩したり出来ていきなり住所不定無職とかにならないし。
グレーゾーン金利は通ったのに、ピンハネ率に誰も言及しないのは
やっぱり経団連パワーとか献金の差ですか?
926名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:42:48 ID:KFBmXWDa0
>>917
たとえば、新規開店の店にものを搬入する補助とか、
3日で終わる、イベント設営・かたずけ補助とか。
特殊な技術がいらない仕事の事を言ってるんです。
927名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:42:48 ID:37DbujeL0
これ、やるならやるできっちりやらないと、
逆に派遣やほかの一般労働者の首を締めるだけだよなぁ。
そして今までの例から考えれば、
大企業に配慮して、結局庶民が絞め殺されるだけになる気がする。
928名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:42:53 ID:vlSD4IYc0
明日からて前面禁止とか言ってる奴は
派遣の待遇云々言ってるが、本当は派遣の生活なんかどうでもいいんだろ?
単に、派遣会社儲かってるのが憎い〜ってなだけだろ。
くだらなすぎ。
929名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:43:02 ID:DyXzXGSb0
>>920
潰れていいよそんな会社
930名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:43:07 ID:MKAFD7kw0
>>910
ならんよ新規工場ならともかく
既存の設備に投下した資本を無駄にする事になるから
それに既存の流通を捨てることもコストになる
931名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:43:13 ID:Ggdb9lwE0
日雇い要員は、もう準備済みですがな。おまえらがいなくても結構だよん。byおくだ

【四川大地震/日中】震災遺児の日本受け入れへ向け議員連盟設立へ…超党派目指す [08/06/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213275430/
自民党の小坂憲次国対筆頭副委員長、竹下亘国対副委員長らは議員連盟を設立することを決めた。

【政治】 "日本の活力維持のため" 移民1000万人受け入れ、「民族差別禁止法」制定を…自民議連★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213276961/
自民党「外国人材交流推進議員連盟」(会長=中川秀直)

【朝鮮日報】「画期的」…自民党の移民1000万人受け入れ提案を歓迎[6/9]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213026853/
932名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:44:36 ID:INvUNNGGO
低賃金で正社員雇用して、すぐに計画倒産して上層部だけが逃げる会社が増えるな
933名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:44:50 ID:37IZNEMG0
何度も言わせるな。
文句を言うなら自分で仕事を見つけろ。
この世の中には派遣しか仕事がないのか?
934名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:47:56 ID:UyphMfLv0
勉強の合間に入れるバイトとしては良かったんだけどなあ
まあ内定決まったから暫くお世話になることはないだろうけど
935名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:48:03 ID:LT20AtwY0
>>926
そういう作業って、派遣会社は1日分で請求してるって知ってる??
当然だよね、商品である労働者をそのために1日キープしなければならないのだから、実働がたとえ5分でも1日分の請求を出す。

で、企画会社からは一日分の給料で請け負って、作業員には「実働3時間だから3時間分ね^^」ってやってる。

ピンハネ率の規制と元請費用の開示をやらんと、寸借詐欺みたいな手がいつまでも横行することになる。

936名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:48:27 ID:+oojHulVO
ピンハネと不安定な雇用を改善しろやハゲ この期に及んでまだ奴隷商人と売国経団連の味方かよ
937名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:48:35 ID:xiDhvno10
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) 加藤隊長 ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
938名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:51:21 ID:GZ+DhEy4O
もうおまいら働くのやめたら?

人間扱いされてないのよくわかっただろ?
939名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:52:58 ID:YbeAjX4J0
>>928
サラ金とか口利き屋とかは本来蔑まれる仕事だし、ヤクザの副業だったんだけどな。
今じゃパチンコやらサラ金のCMを昼間にやりまくるわ、派遣のCMがやたらと出るわで。
日本人の考え方じゃ、本来汗を流してお金を貰うのが美とされてるわけだし。
基本的にハゲタカファンドとか投機の連中とか嫌われてる。
その割に、経営者が自分のみが危なくなったら保身のために規制だの防衛策だのやりだすからなこの国。
940名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:59:40 ID:KFBmXWDa0
>>935
過去やった仕事で、出荷センターの工場の段ボール積みをやった。
足を痛めてしまったが、
明らかに4人必要なのに、3人しか人がいない。派遣先がお金懐に入れてるよな。
941名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:59:40 ID:G+zRP3AGO
コジキが増えるよな。。。??
難民がみんなコジキになるじゃん。
942名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:00:25 ID:dedkgWn0O
トンチンカンな事すんなよピンハネ率を10%上限にしやきゃ
意味ねーんだよ禿添
943名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:01:30 ID:37IZNEMG0
>>935
知ったかぶりしてんじゃねーよ。
スポットなら時間分の請求だよ。
944名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:02:09 ID:bX/fSIDaO
とりあえず確かなことは、派遣さんが正社員として採用されるのはホンの一部だし、日雇い土方の多くは淘汰されてホムレスに。
低質の高コスリスの労働力はいらないだろ
945名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:02:43 ID:tybeL6SA0

加藤
GJ
GJ
GJ
GJ
GJ
946名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:03:10 ID:1URMZNGY0
日雇いだけ切っちゃうのは、よりやばいと思うんだけど。
947名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:04:20 ID:AVpOIGDF0
無能者の拠り所の減らしてどうすんだ
948名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:07:13 ID:/KoCFb4J0
どうでもいいけど、お前ら日雇いじゃなくなったら
ちゃんと毎日仕事に来るの?
3年働けば年間の休みは毎年20日も貰えるけどな。
949名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:07:27 ID:jE5qpqr50
派遣には無駄なコストがかかりすぎなんだよ。
派遣社員を募集する求人誌に金つかい。でもそれしないと求人誌もなりたたない。
派遣社員を住まわせる寮の確保。アパートをまるまる借り上げで年間契約。これによってアパートオーナーも安泰。

送迎バスと運転手。シルバー世代の雇用。
直接雇用の期間工にしたら無駄がなくなるが。
中小企業が広告だしたり、寮を別に用意したりするにはコストかかりすぎる。給料計算の事務員さんの仕事も無駄に増える仕事なんだよな。

酷いのはトラック運送業が本業なのに派遣業にも進出する会社もある。
950名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:08:01 ID:/G0MS8LdO
日雇いより突然の解雇を違法にしろ!!
951名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:08:26 ID:37IZNEMG0
>>948
えー、毎日働くの〜、いやだな〜
952名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:09:00 ID:tybeL6SA0
>>360
な・なんだってぇ

953名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:09:26 ID:/KoCFb4J0
>>950
でも、プロジェクトがなくなったら
仕事が無いのにやらせるものがないじゃんwww
何言ってるの?そんなの正社員でも一緒だぞ。
仕事がなくなったら突然首切られる。やらせる仕事が無いんだから。
954名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:09:46 ID:sujYmic4O
ん?
これって・・・
"日雇い"は止めましょ?
でも
"派遣"は続けましょ^^
ってことか?
955名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:10:24 ID:uMXPJPCC0
加藤&福田GJ
956名無し募集中。。。:2008/06/13(金) 18:10:50 ID:2YaaN3/A0
僕の父ちゃんは日本一の日雇い労働者です!!!!
957名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:10:57 ID:DX6JyGiIO
よし舛添いいぞ!
次は派遣自体の禁止と契約雇用の正社員化だな
958名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:11:24 ID:Uruj9coi0
>>950
やはり自民党清和会の下に結集し、日教組を壊滅させることでしょうね。
日教組の教師に「労働者の権利」などという左翼思想を吹き込まれた連中が義務も果たさずに
サビ残は嫌だ、非正規雇用は止めろ、などと権利ばかり主張しています。
あとは残業代を要求して裁判を起こしてるような腐った輩を社会全体で徹底的に叩くことでしょう。
959名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:12:03 ID:KUwyBbj40
中抜きの上限を1割くらいに設定しないと何の意味もねえだろ
960名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:12:19 ID:/KoCFb4J0
派遣・・・毎日同じ仕事をやらされる。飽きる。毎日出勤
日雇い・・・日ごとに違う仕事ができる。新鮮。勤務自由

はい、日雇い消えたーーーーーーー
961名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:12:38 ID:4l9+Am/B0
ひとつでも解決してから次やれや。
年金問題にしろ、後期高齢者問題にしろ、ひとっつも解決してないし
穴だらけじゃねーか。
962名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:13:12 ID:/v4/qqEZ0
山谷や寿町がネットカフェよりましな件
963名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:13:21 ID:ARvrJ9N70
升添さん、これ意味ないよ。
アメリカ同様にピン率10%にして、時給単価も最低2000円くらいにしないとw
964名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:15:16 ID:epnnsACB0
厚労省ってほんとズレてるよな

日雇派遣を禁止でなく
フルタイムで一ヶ月以上の就労は正社員としなければならないと
契約社員や一般派遣を禁止にしろよ
965名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:15:39 ID:/G0MS8LdO
>>953
バカだな、数年前までは違法だったんだよ
小泉が変えやがった
966名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:15:57 ID:whQKeVsI0
日雇いが悪いんじゃなくて派遣会社の5〜6割ピンハネが悪いんだろ?
まあます添えもわかってて言ってんだろうな
あとから歴史に残るよお前も悪い意味で
967名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:16:20 ID:ttSc/gXF0
うーん
あまり意味は無い・・・
968名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:16:34 ID:/KoCFb4J0
俺みたいな大学まで真面目に勉強した知識つかって仕事してても、
アルバイトしてる奴とたいして給与変わらなくない世の中だからなー。
勉強するだけ無駄な世の中だなw
969名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:17:16 ID:TLn8wVEi0
>>963
解雇のしやすさもアメリカ並みですね、分かります。
970名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:17:40 ID:sujYmic4O
>>953
本来ならそこを"派遣"が
担うんじゃなかったのか?
971名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:17:49 ID:YCUYlIul0

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 私に欺された、と騒いでいる人がいますけどね
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \ 欺される方が悪い、とは考えないんですね、こういう人たちは
    ,.|\、    ' /|、      \__________________________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

972名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:18:01 ID:Mx3MIwAv0
は?「日雇い」じゃなきゃいいんだろ?
選挙のポーズにもなってねえよ
加藤は日雇いじゃないぞ?
派遣を原則禁止にしないと意味が無いだろうが
973 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/06/13(金) 18:18:23 ID:oM7rXQu20
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  
   | (     `ー─' |ー─'| 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

      __,,,,,,,,,,,,__
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
    /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   /:::::;;;ソ         ヾ;〉
  〈;;;;;;;;;l  _    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /⌒ヽリ─| -`ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
  | (     `ー ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
  ヽ,,  ヽ  ミ  }  ...|  /! 
     |     _  .}`ー‐し'ゝL _
    ∧ ,    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  /\ヽ     ノ`ヾ:::-‐'ー‐'"==-
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  

974名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:18:34 ID:n8bUOt7E0
両方叩いてるよw
975名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:18:45 ID:OVvRCHrS0
経団連かクレーム来て終わり
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:18:55 ID:77H5gX5mO
小泉元首相と舛添を殺せばいいよ
977名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:19:05 ID:NMNuujb70
えーと

日雇いじゃなくて二日契約とか一週間契約ならいいわけか?

さすが法律屋。
978名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:19:05 ID:CNtZ4dhSO
これって最初は全面禁止って厳しい事言っといて、後で徐々に軽いピンハネ何割までとかましにしていく作戦だよな?

さすがに全面禁止は正気の沙汰とは思えん・・・
979名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:20:13 ID:ch4vzthE0
>968
いまの小中高生に早くから教えたほうがいいよな
勉強しても無駄って
980名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:20:28 ID:FmEUZRpaO
余計弱者を苛めてどうすんの?バカじゃないの? 
禁止にしたら飯食えない奴が出るぞ? 


みんなが言ってんのはピンはね率をどうにかしろって言ってんだよ。 
どんだけ派遣業界から接待受けてんだよ?それとも恩を売ろうと 
立ち回ってんのか?死ねよ糞はげ
981名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:20:54 ID:cMXmoc8/0
山谷と同じだもんな
982名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:20:58 ID:ARvrJ9N70
>>969
解雇のしやすさ?日本も負けず劣らずだろ
983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:20:59 ID:Mx3MIwAv0
派遣は緊急時のみの雇用だったはず
こんなに常態化してること自体が本来違法なのに
政治屋さまがたはそこを指摘しない
984名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:21:58 ID:NMNuujb70
派遣業を違法化すればいいんよ。
985名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:22:31 ID:0J6ZVhuMO
イベントとか単発仕事どうすんだろ?
学生とか主婦とかは?
ただ廃止するんではなく後の事も考えて廃止しろよ
986名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:22:41 ID:dACi/7630
【政治】正規雇用を原則禁止とする法案提出を表明 - 舛添厚生労働相
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213326504/

舛添厚生労働相は13日の閣議後記者会見で、「正規雇用については、
やめるような方向でやるべきだと思っている」と述べ、秋の臨時国会に
正規雇用の原則禁止を盛り込んだ正規雇用禁止法案の提出を
目指す考えを明らかにした。
舛添厚労相は会見で、専門的な技術・技能・知識が不用な職種は除いた上で、
経営者・管理者などの正規雇用を原則禁止する考えを表明。「正規雇用は
あまりに問題が多い。かなり厳しい形で考え直すべきで、労使の意見も
聞いた上で、秋には法律の形できちんと対応したい」と述べた。
正規雇用禁止法をめぐっては、厚労省の経営政策審議会の部会で法案が
論議されたが、完全禁止を求める労働側と、さらなる正規雇用強化を主張する
経営側との溝が埋まらず、昨年12月に議論をいったん中断。
経営者・管理者の正規雇用については、禁止を求める労働側と継続を主張する経営側が
対立していた。
部会での議論が中断後、厚労省は経営者・管理者の非正規雇用について、労働時間や
賃金などの労働条件を経営者・管理者に書面で示すことや派遣料金の公開を
派遣元に求める指針を出す一方、識者の研究会で派遣のあり方を
検討している。また、民主党は正規雇用の原則禁止を盛り込んだ対案を
作成。自民党でも正規雇用禁止法について検討している。
派遣については、今月6日に開かれた政府の社会保障国民会議で、
福田首相が「経営者・管理者を守る制度が空洞化することは絶対に
回避しなければならない。さらなる取り組みを直ちにお願いしたい」と
述べ、舛添厚労相に早急な対策強化を指示していた。
正規雇用をめぐっては、正規雇用維持団体「経団連」が違法正規雇用を
繰り返していたとして事業停止命令が検討されたほか、「経営貴族」の
温床と指摘されるなど社会問題化しており、資本家などから正規雇用撤廃を
求める声が高まっていた。
987名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:22:48 ID:rasTP9gP0
フルキャスト社はどうなるの?
988名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:23:40 ID:aBDpJjM4O
ついにキモオタの居場所が無くなったな。
俺は会社の社長にずっと言い続けて来たんだ!
日雇い派遣なんてロクなの連れて来ないし、住んでる所はネットカフェなんて考えられん様なだらしの無い奴と何で一緒に仕事しなきゃいけないんだ?ってな。
桝添もたまには良い事するな…正に起死回生の一発だ!
おまいら!恨むなら仲間の加藤を恨むんだな。。
989名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:24:19 ID:RWh1PLuk0
>>987
「原則」禁止だから
この程度で規制がかかるなら誰も残業してないよ
990名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:25:27 ID:JFmBWIa60
 桝添が言って実現したことってあるの?
991名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:26:32 ID:Y4VYHcau0
派遣は業務独占の業種に限定しろよ
992名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:26:57 ID:DRidEM5Y0
なにこれ。
誰が得するんだよ。
993名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:27:16 ID:z5ioYSX/0
提案は良い。

実行しないんだろ ハゲ
994名無しさん@八周年:2008/06/13(金) 18:27:33 ID:gpwuGxHE0
桝添さん、使用者側(経団連)に負けずにやってくれ。
若者を苦しみから解放してやってくれ。
995名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:27:34 ID:gyNc2tF60
>>965
つか、日雇いって1日ごとに契約更新するんじゃないのか?
突然の解雇ってなんだ?
996名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:27:49 ID:BZ/E834s0
ピンハネ率はそのまま?
997名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:27:54 ID:uMXPJPCC0
派遣は全て禁止しろ
998名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:28:20 ID:z3Z1fiy60
枡のやる気だけはみとめるけど部下がバカなんでしょうがないだろ
999名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:28:23 ID:NMNuujb70
派遣業(人身売買)を違法化しろと。

あと警備会社な。ミカジメ料金搾取
1000名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:28:29 ID:x4qLUxUi0
1000なら加藤は執行猶予
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント参戦中 【詳しくは選対スレまで】
  (選対スレは「全板」で検索してくださいです。。。)
  ・公式サイト:http://2ch.gepper.net/
  ・投票所:http://etc7.2ch.net/vote/

          ┏━┳┓┏┓
          ┃  ┃┣┛┗┓
          ┃┃  ┣┓┏┛   ニュース速報+
          ┗┻━┛┗┛    http://mamono.2ch.net/newsplus/