【行政】タクシー運転手から金券受け取った問題で、財務省が再発防止に深夜残業削減へ[6/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
財務省の職員がタクシーの運転手から金券などを受け取っていた問題で、
財務省は、再発防止策として深夜の残業を減らす方針を明らかにしました。

中央省庁の職員が深夜にタクシーで帰宅する際、運転手から金品を受け取っていた問題で、
財務省は383人が現金や金券などを受け取っていました。

財務省の津田事務次官は、会見で「職員の残業が多いため、
深夜にタクシーを利用する機会が多くなっている」と述べたうえで、
「仕事のあり方を見直して、職員が少しでも早く帰れるようにしたい」として、
タクシーの利用を減らすために残業を削減する方針を明らかにしました。

また、金融庁の佐藤長官も、早めの帰宅を促し、深夜タクシーの利用を抑制するほか
、職員自身がタクシーチケットに料金を記載することを徹底するなどの防止策を明らかにしました。

http://www.mbs.jp/news/jnn_3872493_zen.shtml
2名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:39:36 ID:Wzbi0byT0

【政治】 洞爺湖サミットの晩餐会はメイド喫茶風…「お帰りなさいませ、大統領様」とお出迎え [6/8]

 今年7月に北海道洞爺湖で開催されるG8サミットで、初日の晩餐会は「メイド喫茶」風に行われることになった。
 これまでG8の晩餐会は欧米の様式に則って行われていたが、今回、政府は日本独自の方法を模索していた。
懐石料理など和風の晩餐も検討されたが、インパクトが弱いのではないかという声が上がっていた。
そこで、サブカルチャーに詳しいある有力議員が「メイド喫茶」風の晩餐を提案したという。
 政府がメイド喫茶風の晩餐を参加各国に打診したところ、意外にも好評だった。
特にイタリアのベルルスコーニ首相からは「楽しみにしている」というメッセージが直接届いたようだ。
 メイド喫茶とはメイド服を身に付けた女性が給仕する喫茶店のことで、入店時に「お帰りなさいませ、ご主人様」という声をかけることで知られている。
今回の晩餐会では各国首脳の呼称に合わせ、「お帰りなさいませ、大統領様」などという声が掛けられる。
 世界最先端のサブカルチャーが洞爺湖から世界に発信されることになりそうだ。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1209057458/
3名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:39:44 ID:be2cewhU0
1000
4名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:40:28 ID:ZkEUV/cF0
深夜残業と言う名のお遊戯会
5名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:41:27 ID:TMHEq+W20
俺の後輩が某省に入ったのだが、上司に見せるための資料作成に1週間とか掛けているらしい。
んで、その上司も、出来上がった資料をロクに見もしないらしいw
6名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:42:51 ID:TUs1KQN+0
再発防止って悪い事したって本当に思ってるのか?
ほとぼりさめるまで、ぐらいにしか思ってないんじゃねえの?
タクシーチケットなんてなくせよ。
必要な時はその都度領収書もらってそれを提出、
それからタクシー代支給ってすればいいだけだろ。
職員自身が記載なんかで防止策になるかよ。
税金使ってるくせに考え方が甘すぎるんだよ。
7名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:43:13 ID:LSqQpSuZ0
ほとぼりが冷めた頃に再開。
8名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:43:20 ID:3HxgkcnY0
官僚様へ
初めからタクシー代なんて自前で帰れば問題解決だろ。
イヤなら辞めれば良いじゃん。優秀なんだからさ。
職の自由度を高めた社会にしたんでしょ?
年収200万代の国民があふれてるんだし〜
そんな社会変革に荷担したんでしょ?
9名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:50:23 ID:CC7aO4PS0
どれくらい前からの問題か片山さつきに聞かないの?w
10名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:50:46 ID:HoJVxl/HO
仮眠室でも作れば?残業規制なんかできるわけないやろ!
11ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs :2008/06/09(月) 23:50:54 ID:xmyRickZO
対策は深夜迄の残業を無くすより、何かを受け取ったら減給50%またはクビ!
これなら多分誰もやらなくなると思いますよ。
後でバレたら死刑ね。
12名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:51:30 ID:CKLRXvOQ0
>再発防止に深夜残業削減へ
なんでそれが再発防止なんだよw

暴動なり革命なり起こさんと日本は変わらんな、こりゃ。
226事件とかもこんな状況から進んでったんだろうか。
13名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:53:35 ID:KUEdWJFu0
タクシーの運ちゃんも、贈収賄とかで捕まえないといかんと思うよ
14名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 23:57:06 ID:6M0zG70g0
シフト勤務にすれば解決じゃん。
午後から出てきて、深夜仕事して
始発で帰る。
15名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:00:33 ID:z1TJeXX+0
横領した金を全額返還させた上で懲戒免職が妥当だろ!

どこまで身内に甘いんだ!

公僕なら国民に対する背信行為の責任を取れ!

しこたま貯めこんでいる裏金も全部国庫に返還しろ!
16名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:01:25 ID:sYeYGBbF0
残業させなきゃいけないぐらい仕事あるなら人増やせよ
17名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:01:46 ID:nOugs2TC0
仕事のあり方云々ではなく、それ以前の問題だと思うが・・規範意識も無くなっているのか?
ただ単に、論点をずらしたいだけ?
18名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:04:03 ID:8GYWQ1YP0
これってそんなに問題か?地方公務員のカラ残のが悪質だろ。
19名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:05:55 ID:yxvkPRCQ0
タクシーチケット全廃。
答弁書作成要員はシフト勤務。

これで答えは出たな。
20名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:08:45 ID:SD4DLMv90
まあ、冷静になれ。ビール一冠や、金券数千円もらおうがたいしたことではない。
完全にマスコミにおどらされてるぞ。
民間だったら、こんなの序の口だろ。接待費使って自分たちで飲みとか、悪質だろ。

なにか、おかしいな。かくさなければいけないなにかが起こっているにちがいない?
断っておくが、おれは民間だからな。
21名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:10:04 ID:DwtPJnEp0
今日はNTT本社の前にいっぱいタクシーいたお
22名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:10:43 ID:wxMwbG3hO
アイツラは治らん
脳に道徳、恥、反省というアプリはインストされていない
とりあえず資産を全額没収し本人と三親等以内の人間を公開処刑すべし
23名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:12:55 ID:nqx0hXDX0
収賄贈賄なんだから逮捕汁
24名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:15:34 ID:qn9ZEPy30
きっちりしょっぴけや
ボケ
25名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:29:30 ID:E1cs9gN70
>>19
シフト勤務なんて無理だよ
基本的に答弁かけるのなんて担当者しかいないんだから
直接的な担当者がいないときは総括補佐が書く

結局、補佐クラスは待機することになる
26名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:31:52 ID:0+pYnDoB0
>>25
なるほど。
それなら全職員の出勤時間を夕方出勤翌朝退勤にしよう。
27名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:33:53 ID:NNTIRGD+O
官僚は自家用車通勤禁止、都内にアパート借りるの禁止って変なルールやめろって。
28名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:34:39 ID:qy4ULwKD0
タクシ自由化の効果で不正しようがサービスの差別化客奪い合いの巻なんだから良いじゃん
自由化の流れを止めてはいけない
29名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:36:37 ID:E1cs9gN70
>>26
昼間も通常業務あるってのw

簡単に説明すると

昼〜夕方 質問レクといって、翌日質問する議員のところに説明しに行く
(本当は48時間前までにしなきゃいけないけど、守る政治家なんてほとんどいない)

夕方〜深夜 答弁書き 30分しか質問時間ないのに50問とか質問するアホのために無駄な答弁を書き続ける

もちろん、他にもいろいろと雑件があるからとてもシフトなんて組めないよ
30名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:36:44 ID:RNXy9v5W0
>>27
「都内にアパート借りるの禁止」なんてルールないぞ。
給料と住居手当で払えるなら、霞が関から徒歩5分のところに住もうが本人の勝手だ。
31名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:37:42 ID:JODZ+AgQ0
>>26
それだと民間業者のヒアリングや有識者会議も夜中に
やらなきゃならないな。
32名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:40:08 ID:6ogEeasM0
なにこの論点すり替え
33名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:42:13 ID:0+pYnDoB0
>>29
よしわかった。財務省の2フロアを丸ごとホテル化。これでどうだ。
34名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:48:39 ID:6gw35adB0
北海道開発局とか廃止して全部キャリア公務員の寮にすればいいんじゃねえの。
奥さんの晩飯食ってまた出勤すればいいし。

35名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:54:20 ID:E1cs9gN70
>>33
そこまでしてくれるならまあいいけどなw
どうせまた贅沢とか言って叩かれる気もする…
36名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:58:31 ID:1vzLZ4rG0
夕方出勤早朝退社で一人当り年350万も節約できるぜ
低能官僚は算数もできないのか
37名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:18:12 ID:sPNThLEn0
40前だと千代田区港区に住むの物価が高いから大変だろうし、
いいのは公務員住宅まで乗り合いジャンボタクシーかな。
10分ごとに発車、デマンド方式で呼び出した官庁の通用口に。
今あるのは古いから新築を借り上げ官舎に一棟の4分の一ぐらいを借りる。
38名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:27:32 ID:IQubpn7P0
タクシー券って、金券ショップに売りにいったら売れるのかな?
39名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:39:42 ID:tqJNZbd10
 
40名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:41:58 ID:tqJNZbd10
摘発しろよ
41名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:12:46 ID:45yZfUWM0
>>38
買う金券屋がいるかいないかは知らんけど、
シリアルナンバーが入ってて、しかも使うと事後に請求が上がってくるようなものを横流す阿呆もあんまりいないと思う。

42名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:19:22 ID:8hStUW3cP
>>38
図書券とか商品券と違って額面が書いてないから無理。
どっちかというとタクシー専用の限度額のある小切手のようなものだから
額面無しでサインだけ書いたの転売なんかしたら流石に捕まるだろうしねw

個人タク業者とつるめばキックバックもあるだろうね。
(わざと迂回してメーター水増しとか)

民間企業だけど学生時代の後輩が良く個人使ってたけど、個タク業者の
付け届けの話は随分前から聞いてたな…
帰りは後部座席で缶ビールとつまみが出てくる業者や、5%程度をプリペイド
カードでキックバックとかもあったな。

個人でも流しじゃなくて常連長距離専属みたいなのが数人でグループ組んで
客の回し合いしてるって言ってたな。
43名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:21:34 ID:JrToam4B0
>>35
まぁ省庁のやつらは頑張っていると思うよ。
知人が行ってるから実情はよくわかってる。国会が始まると死にそうになってたしなあ。
ちょっと前も財務省から飛び降りたとか。ニュースにしないで隠すんだよなあ。
よく隠せると思ったが。。
あんまりレス伸びないんじゃないか、このスレw
叩くのは、ニートとかワーキングプア系だろうな。
44名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:35:00 ID:8hStUW3cP
でも、そもそもこんな理由で削減できるのなら元々深夜残業なんてする必要
無いって事だと思うんだけど…
官がコスト削減すると消費が冷え込むとは言え、現状だとうまい汁を吸おうと
する輩だけが美味しく味わってるだけだからなぁ…

全く疑問を感じずに数時間自宅に帰るだけに日当以上を支出しているようでは
税金なんていくらあっても足りる訳なんてないし。

交通費として有耶無耶に消す位なら、コスト削減の一環で仮眠室作るなり
それこそKKRとか外郭団体潤す名目とか言われるだろうけど、庁舎の徒歩圏に
最低限の宿泊施設用意して運営するなりってのが筋だと思うけどね。
オフシーズンは民間開放すれば良いんだから、箱物でイニシャルコストが
発生しても、現在のランニングコストの数分の一になるなら数年でペイ
できるのが確実って堂々と予算取りすればいいのにね。

改革なんて公務員とか議員を成果報酬にした方が余程早いんじゃない?
45名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:42:12 ID:JrToam4B0
>>44
実際、カプセルホテルのほうがタクシー代より安い人も多いみたいだよ。
でも人権の問題もあるんじゃないか。何日も帰れないっておかしいだろ。
国会のシステムを変えたほうがいいかと。
問題は、意味のない金目当ての残業なんかしている地方公務員なんかの削減を考えた
ほうが、中央省庁の人員の残業代なんか軽くペイできると思うんだけどね。
46名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:49:10 ID:P2pXVvyjO
1.職員の一割を夜勤にする
2.タクシーは方面別に3人以上の相乗りを義務付ける。
3.集まらない場合は日比谷公園のベンチに野宿する
4.山手線内かつ大江戸線内在住者は地球温暖化防止のためにも自転車出勤にさせる
47名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:35:01 ID:8hStUW3cP
>>45
こんな深夜タクシー代なんて毎日のように使われる想定なんてされてない
のに、実態は特定の人が反復継続して使ってるのが多いみたいだし…

勿論真面目に残って仕事してる人も居るのは理解してるんだけど、目の前で
垂れ流しているコストって明らかなのに、疑問を抱かないのかな?って思う。

先の後輩も月給月25万、タクシー代月40万とか使ってれば感覚麻痺してる
みたいだし…

民間の出張旅費なんかでも、是非はともかく差額が自分に還元されるなら
金券ショップなんかで浮かせようと努力する人間も居る訳で、必ずしも
実費清算でコストが下がるとも思えないよね
ずっと他人の財布で支払い続けたらコスト意識なんていずれ麻痺してくる
だろうしね。

各人に年間予算割り当てて、余剰分の10%でも現金で還元するように
出来れば、一気に深夜残業減ったら笑えるな
48名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 08:38:35 ID:/j9nD7Qx0

道州制で霞ヶ関の解体が必要。日本を根本的に変えたい!

民主党の左派は受け入れがたいが、若手は良くやっている。

政界再編の為に、次は絶対に自民党には入れない!

官僚の天下り、随意契約、公共工事の談合、

特別会計の無駄遣い、独立行政/公益法人の全廃など、全ての公務員改革の完全実施、

比例代表を廃止して議員定数の削減などの、既得権に切り込み、

せめて 「欧米諸国並みの、政治と予算執行の透明化」 が達成できたらの話だけれど・・・

それでも足りなければ、消費税上げも致し方ないかもしれない?

当然、官僚の失政や無駄遣いの責任を完全追求出来る制度も、

アメリカのように高級官僚入替え制等々・・・

でもこれは、官僚支配の今の自民党では無理でしょ?

憲法改正と、それに伴い一院制か参院改革もして欲しいが、

でもこれは、今の民主党では無理!

公務員改革では、自治労がバックの今の民主党には疑問詞が付くし・・・

早く選挙して政界再編してくれえ!
49名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 09:55:04 ID:YuKO79QG0
深夜に乗車待ちのタクシーが余る程あるんなら
タクシー台数規制とかすればいいやん
温暖化対策にもなるだろ
50名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:54:15 ID:mfeWrwAkO
深夜残業か否かに関わらずタクシー乗ってたら無意味だな(笑)
51名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:00:07 ID:aw1Xkv3n0
こんなの全然再発防止策になっていないじゃん。
ほんとに再発防止をするなら支払いはコーポレートカードにするとか、
領収書で立て替え払いにしないとだめだよ。
52名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:11:48 ID:oLuXOYeIO
再発防止の前に
処分しろよアホ
53名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:16:42 ID:w+GcujbU0
>>51
どのみち水増し請求は免れまい
54名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:55:34 ID:CDVzZ0JqO

ホテル代無料提供受ける 知事「業界でよくあること」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/023/985.htm

【社会】田中康夫長野知事、公務と番組出演で交通費二重受給の可能性
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074224854/

【政治】田中康夫知事、また出張交通費で疑惑…実態と異なる支給が慣例化
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074843330/

康夫ちゃん、交通費誤魔化して「信州県」
http://groups.google.co.jp/group/japan.jiji/browse_thread/thread/14e302618f4c2b8d/

公文書偽造してカラ出張!
税金を詐取する政治屋は逮捕しろよ!

55名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 00:00:16 ID:DXri61VR0
おい、ビール一缶とか、金券数千円がたいしたことないとか行ってる奴!!!
お前、おかしーぞ。民間でもキャリア官僚並みにもらってる大企業(しかも
接待で飲める立場の奴)でなきゃこんな言葉でてこねーぞ!!!!!

非正規雇用・中小企業レベルならたいしたことないって許せるのは
ビール一缶だろーが!!!!!!!

何工作してんだよ!!!!!!!!
おまえらが、お前らの都合の良いように税金まきあげんのがおかしーって
いってんだよ!!!!!!!!!!ボケェ!!!!!
56名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 00:32:56 ID:o1VIjp1f0
ビール企業とおつまみ企業が現物で利益供与すればいいんじゃね
57名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 01:19:00 ID:rqnxf2ZF0
まぁ、なんだ深夜残業の公務員が終電後に駅に来たら目的地まで臨時電車を走らすとか
そういうことが出来なければ手近なホテルを公費で一泊させれば好い訳よ。
まぁ、空いてるホテルがホテルオークラのロイヤルスイートでもOKの線で。
又は、残業が多い部署の人間だけ庁舎の隣に官舎を建設して家賃5000円で入れればいい。
58名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 01:53:58 ID:yBme2fft0
こういう奴らに国民の税金の使い道を決める権利があるのか?
と思うこのごろ。
こういう金銭感覚のやつらにまかしてたらぜーーーったい無駄遣いは
なくなんね。
お前ら一回、1週間1万円で家族3人の食費&日用品&医療費その他もろもろ
賄う生活やってみろ。

あーちなみに利権がらみのないローンお抱え中の地方公務員です。
59名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 02:09:13 ID:HQB3MxO50
>>58

ぶw馬鹿は死ななきゃ直らない。
お前みたいな低脳が公務員やってるから国が傾くんだよばーか。
一度本省に来てみろ。働いてみろ。
まあお前みたいな低脳は絶対!呼ばれないけどな。
本省に呼ばれるのは県庁のごく一部のエリートとかだからな。
60名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 08:10:27 ID:tWy0xpER0
>>58
そんな生活してたらためらわずにビールも金券も受け取るけど?
正直、税金の無駄遣いをしたわけでもないのに金銭感覚がどうこう言われても困るんだが
61名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 08:13:01 ID:LMKoEa9o0
ちょっと待て、残業して処理しなければならない仕事が残っているから残業していたんじゃないのか?
62名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 08:42:45 ID:nbYhVkDV0
>>29
さらに国会前に会議で朝は7時とか8時に来なきゃとかね。
63名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 15:07:29 ID:yBme2fft0
>60 この感覚自体が官僚体質ですわ。

朝8時に現場くるのが当たり前の職種だってざらだよね。
しかもこれ見ると国会会期中だけ朝からきて、他は昼出のように
みえるw
64名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 16:30:21 ID:IceTjZmEO

新党にっぽ〜ん!田中康夫でございます!


ホテル代無料提供受ける 知事「業界でよくあること」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/023/985.htm

65名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 16:49:53 ID:Y7mqRFQVO
そもそも本当に残業してたのか?
残業という名の飲み歩きじゃねーのか?
66名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:39:33 ID:6bzEmW1c0
秋葉原の話で、この話題が影を潜めますね
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 09:47:05 ID:t5Txy5Cq0
お金がないなら金券もらえってどんだけ日本のマリーアントワネット?

パンがないならケーキをくえってか。そのケーキが地方にはないのにな。
官僚がここまで貴族とは思わなかったよ・・・

68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 10:01:38 ID:t5Txy5Cq0
あと、金がないから公金横領してもいいって公務員の資質として
どうかと思うけどな。

公務員とか教師とか金がなくても志が高いから社会的ステイタスが
高いのかと思ってたよ。

もはやフランス革命期の絶対王政、北朝鮮の独裁政権、中国の共産党政権
状態だな。
かといって暴力に訴えてよいとは全く思わないが。
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 10:42:31 ID:IePgcaQr0
>>29
>昼〜夕方 質問レクといって、翌日質問する議員のところに説明しに行く
>(本当は48時間前までにしなきゃいけないけど、守る政治家なんてほとんどいない)
>夕方〜深夜 答弁書き 30分しか質問時間ないのに50問とか質問するアホのために無駄な答弁を書き続ける
質問と答弁ができてるんなら、国会で双方がメモを読みあう儀式をやる必要はないんじゃないの
ネットにアップしておけばよろし
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 10:51:55 ID:neIKOIlr0
本当に残業しているんなら、タクシーに乗っても良いと思うよ。
大部分の奴は、そこら辺で酒を飲み、役所からタクシーで帰るんだろう。
役人は偉いんだから何をやっても良いというわけだ。
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 10:55:12 ID:sfxlahsEO
若手官僚は残業150時間を軽く突破するみたいだが、
人を増やせば良いだけの話なんだよな

だが、天下りポスト数を考えると、慣行上職員を増やせないんだよ
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 10:57:41 ID:MYfMRBHg0
どんだけ騒いでも「対策=焼け太り」で
前より事態が悪くなるだけwwwwwwwwwwwww
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 11:49:00 ID:SoUv8ewz0
金券は職員の品性の問題が大きいのに
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 15:40:35 ID:U920JDR70
寝袋を支給しろ
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 20:09:46 ID:gev4suAK0
マジレスしてもいいですか?
私は某省のアルバイトをしています。
タクシーは0:30を過ぎたら申請できます。(深夜電車が動いていない為)
相乗りも可能です。
休暇簿をつけるのもバイトがしてます。
タクシー券をチェックするのもバイトがしてます。
はあ、早く辞めたい。

76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:06:32 ID:d4W0kW7sO
日本を代表する犯罪組織
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:26:44 ID:g1UuLRCV0
馬鹿官僚、人手が足りないなら天下りさせるなよw
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:37:41 ID:YTZ+xWhD0
金券受け取った職員の懲戒免職はどうした!
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:47:26 ID:Yov64hSQ0
この金券って、タクシー代(=国民の税金)を
使う立場にある公務員への賄賂でしょ?
逮捕しなきゃだめじゃん
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:51:11 ID:ssZAFNrt0
職場のとなりに官舎作ってやれよ
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:54:50 ID:0FiZAiiYO
職場で寝ろよ
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:07:14 ID:2l9FLOdn0
よし、わかったタクシーチケットの代わりに
ネットカフェーの割引券でどうだ。
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:28:35 ID:EAkQefdl0
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ

自浄できない政治家、公務員も同罪 死刑な
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:41:05 ID:gev4suAK0
>>81
仮眠室ありますよ。
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 06:09:00 ID:1MrvnsJe0
歩って帰れよ
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:19:00 ID:2JdaquVK0
以前から、不思議に思っていること・・・。
結局、衆議院で多数の議席を持っている党の法案が可決されるんだから、
審議なんかする必要ないんじゃないか?決だけとればいいと思うんだけど。
そうすれば役人の人も早く帰れるし。無駄が無い。
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:06:18 ID:yRmJ7Y6i0
>>86
まったくその通り!でも体裁は必要でしょ?
下僕は生かさず殺さずが基本だからw
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:03:05 ID:Y09fdM6Q0
>>86
修正された上で可決というのがある。
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:08:03 ID:m6XW8PjP0
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:19:50 ID:EE8b1FGU0
>>86
国会は議論するのが仕事。議論のあとに採決があるだけ。

というのが本来の姿だが、まあ実態は確かに別だよな。
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:24:06 ID:i4YeSFfH0
>財務省は383人が現金や金券などを受け取っていました。
運転士の口封じできないもんだから
自分達で一応の処分をってところですかwww

これでタクシー運転手から何言われても無効化できるとwww
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 07:42:48 ID:0N0WGBWE0
>89 これ具体的にこのページっていうURL載せないと
どれ見ていいのかわからなくて、(いちいち全部見るのは面倒)
言いたいこと伝わらないと思うぞ。
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 08:44:51 ID:0N0WGBWE0
>77 正論w
すべて官僚の「民間にいたらこれぐらいもらえたはず」という勘違いが
問題の源。

民間は自分の首懸けてその地位を勝ち取っている。
民間にお子様扱いされてる官僚のくせに。

待遇(首の保障)か競争と引き替えの給料(高給)か、どっちかなんだよ。
すでに待遇がいいんだから、高給求めるのはおかしい。

他の板でも出てるように、競争に負けた官僚にまで高給待遇の
必要なし。首だけの保障でよい。
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 08:48:49 ID:/y3XM7kD0
残業はやってもらってもいいけど、交通費は自己負担でいいだろ。

よって、深夜残業を禁止する必要はない。
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 09:01:13 ID:dZ5PbXmYO
深夜残業なんてどうせ料亭で税金使って飲んだくれてるんじゃねーの?

96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 09:04:59 ID:/y3XM7kD0
>>95
一般の公務員は地道な仕事をしているよ。 料亭行く奴なんて本の一握りの存在。
民間だって深夜残業を禁止していないが、交通費は自腹ってところが多いからねぇ。

簡易宿泊施設ぐらいはあってもいいのかもしれない。
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 11:02:39 ID:eY/298aR0
なにもタクシーに限った話ではないよ。霞ヶ関で仕事したことある人なら分かる
だろうけど、この地域の業者はものすごく官僚に気を使います。ちょっとでも気
にいらない事があってトラブルになったりすると営業認可取り消しとかあらゆる
嫌がらせ受けるからね。
98名無しさん@全板トナメ参戦中
何故か他省庁から農水のビルに来て飛び降りする人が多い。