【IT】「Office 2007はVista並の失敗作」「2007にするより無償ソフトで」…法人で採用相次ぐ“MS Office互換”無償オフィスソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080603/305946/
オフィス・ソフトの選択肢が多様化している。アシストや住友電気工業,会津若松市など,無
料で使える高機能のオープンソース・オフィス・ソフトOpenOffice.orgを採用する組織が相次
いで登場。また,ブラウザさえあれば世界中どこからでも使えるWebベースのオフィス・ソフト
も多数登場してきた。

ユーザーはどのようなオフィス・ソフトを選択しているのか,その選択基準は何か。ITproでは
2008年5月20日から5月27日にかけて「オフィス・ソフトに関する調査」を実施した。1584人
から有効回答を得た。オープンソースのOpenOffice.orgは約21.9%,Webオフィス・ソフトの
Google Docsは10%が使用しているなど,新しい形態のオフィス・ソフトの利用が進みつつあ
る実態が明らかになった。
(中略)
オフィス・ソフトは日常使うものだけに読者の関心も高いようだ。自由記入欄には数百件のご
意見が寄せられ,読者の熱気を感じた。以下,いただいたご意見を紹介したい。
(以下、2ch記者が抜粋)
・Microsoft Officeは落ちないようにしてほしい
・多機能は本当に必要なのか実際に使用しているコアな部分だけでのアプリを販売してほし
・Microsoft製品は価格が高すぎる。他のフリーおよびWeb系のソフトは,Microsoft社製との
互換に難がありすぎる。またVBAにも対応していたいなど不満だ
・基本的に業務に使用できれば良いと考えている。高いお金を支払ってまでアップグレードを
したいとは考えていない。またMicrosoftのOfficeは価格が高く,最新版の2007に切り替える
場合は操作方法まで1から覚えなくてはならないことから,2003盤から上位版に切り替えざる
を得ない場合は OpenOffice.org等のソフトに切り替えるべきと思います
・Office2007は最悪レベルのソフト。特にパワーポイントでは,オブジェクトの位置ズレ発生す
る。インターフェースはレンダリング処理で非常にリソースを使用する上,2003では普段使わ
ない機能もメニューを探せばすぐに見つかったが,2007では機能をいちいち切り替えなけれ
ばいけないので,従来から使っているユーザには非常に使いづらい。総評すると,互換性も
なく使いづらい,Vistaと同じレベルの大失敗
2名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:09:21 ID:Z6dbNW7r0
間違いなく2
3名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:10:13 ID:BT0K+mFO0
間違いなく3
4名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:10:30 ID:A3u69mfR0
俺が4
5腐珍:2008/06/08(日) 13:10:31 ID:FLW94jL80
イイコトイウナァー >>1
6名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:11:09 ID:xoeSVSoQ0
【IT】「MS Office 2003互換」の無償オフィスソフト、IBMが正式版を提供開始…複数文書のタブ表示など可能で日本語対応
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212897892/-100
7名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:11:51 ID:Lwyo/g4i0
盲目的にオフィスを使うヤツっているよな。
あんなボッタクリ価格の不良品を買って使うヤツの気が知れんw
8名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:12:51 ID:l4D7IAd+0
kingsoftオススメだお
9名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:13:11 ID:z6LD9eve0
いまだに2003使い続けてるな
10名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:13:21 ID:1ydCxDUd0
MSはいらん機能ゴテゴテ付けて重くて不安定にする事しか出来んのか
11名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:13:51 ID:7KbzrmUt0
Office2007使いづらいから、OpenOfficeにした。
会社はどうすんだろ。
12名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:14:05 ID:cIIbCl5oO
使い方次第だよ低脳さん
13腐珍:2008/06/08(日) 13:14:47 ID:FLW94jL80
おまえらもそろそろクラリスワークスにしろ。
14名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:15:04 ID:2R+A8gqU0
docx最悪過ぎる。あれのせいで何度業務がストップしたか
15名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:15:07 ID:pu5vSwjy0
未だにWin2000にOffice2000です
16名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:15:07 ID:7zaQEIDv0
office2000でいいじゃん
17Trader@Live!:2008/06/08(日) 13:15:16 ID:IecMESBN0
今月だかに、OpenOffice.orgで利用できるPDF編集機能が早く見てみたいものだ。

Sun PDF Import Extensionというしろものだそうだが、実に画期的だ。
18名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:15:35 ID:MtYA6xGo0
Vista以上に大失敗だろ。
旧メニュー体系に設定することすらできないんだから。
19名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:16:55 ID:dfk86dlh0
ビジネス書類作成ならOpenOfficeで本当に十分過ぎる。
まず公共機関はすべてOpenOfficeにしろ。
特に大阪は金ないんだから。
20名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:17:00 ID:OR6pfGfv0
Google Docsを仕事で使うのは無理だろ。
ていうかウェブ上に機密情報を晒すなんて感覚的にありえない。
21名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:17:10 ID:8avmc6P/0
>>15 大正解。
22名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:17:11 ID:YaBCGjOA0
Office2003であと10年は戦えるだろ。
2007買う奴は変人。
いいとこないもん。
23名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:17:16 ID:Wywt3YL00
>>9
オラの勤め先でもいまだに2003が標準だよ。
障害調査で止む終えず2007を入れるときには
ハンコ入り申請書を書かされる。
まちがっても申請書を書いてまで入れたい代物ではないが
仕事の為なので仕方ない。
あの奇怪なUI、なんとかしてくれ(T_T)
もう、胃が荒れそうだ。
24名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:17:23 ID:autb3p1e0
うちの大学OpenOfficeでなかなか使い易いんだが
Officeとの互換が微妙なんでそこがちょっとな・・・
25名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:17:54 ID:DebpfRX10
OpenOfficeの日本公式が揉めていなかったっけ?
26名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:19:21 ID:Ouna67z90
確かにWordの使いにくさは異常だな
タダで使ってるから文句は言えないが
27名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:19:34 ID:xU9Q+7Y40
おれも2007買って後悔組
28名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:19:37 ID:XBRdHi7Q0
>>24
へえ
今、大学でオフィスにOOo使ってるとこあんだ
29名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:19:44 ID:pebkRfEIO
うちの会社は2007だよ…
あれって使いにくいんだね
30名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:19:44 ID:siXcZpaL0
XP+2000でまだまだ現役です。
31名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:20:12 ID:OR6pfGfv0
機能的にはOOoで十分なんだが、MSとの間で書式が微妙に崩れるのが難点だな。
一度デファクトスタンダードになってしまったMSはやっぱり強いな。
でも官公庁がOOoに完全に移行してくれれば、徐々に民間にも広がると思うんだが。
32名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:20:22 ID:pXJEnfsO0
OOにはかわいいイルカさんがいないから嫌だ
33名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:20:44 ID:BwnCgix/0

前のパソコンが壊れてライセンスが切れたから
MS-OfficeからOpenOfficeに乗り換えようと思っているんだけども
マクロの使い方がさっぱり分からん。
34名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:21:14 ID:0SkQhUO/0
オフィス2007はシリーズの中で一番使いやすいだろw
特に、ツールバーがビジュアル化・カテゴリ化された点なかなかいいよ
初心者にも直感的に扱いやすい仕様になってるし

お前らなんでそこまで親の敵のように2007を叩いてるの?
35名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:21:40 ID:o0vPClhH0
Windows3.1とかWindows95の時はただ同然で
各社のマシンにバンドルされていたWord, Excelだが、
市場に普及してきたらいきなりソフトの値段上げやがった。

いまのOfficeっていくらだよw

独占禁止法で1兆ぐらい罰金とれよ
36名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:21:41 ID:W1cKZdEr0
>>28
ただだからな、役所や大学で台数分を違法にコピーするわけにもいかず
37名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:21:49 ID:YaBCGjOA0
>>34
経験的に使えなくなったから。
38名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:21:58 ID:Z7i9ISO/O
ワード超使えない。
outlookはもっと糞。なんであんなレイアウトにしたのか
39名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:22:02 ID:o4jUP7cy0
>>20
同意。
ウチの会社は決算資料とかはすべて紙に印刷して金庫にしまってる。
もちろん作成時のデータは作成後に即完全削除。
40名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:22:14 ID:iuYXjvRW0
2007はやばい。
企業は導入したら、社員の教育コストが間違いなく跳ね上がる。

2003を後5年使い続けるのが正解だろ。
41Trader@Live!:2008/06/08(日) 13:22:17 ID:IecMESBN0
どんどんこうやって、Microsoftの資金源となっているMSOfficeに圧力を掛けて、
破壊する。

実にいい傾向だ。

これまでの数々の所業、溜飲を下げるときが近づきつつある。
42名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:22:41 ID:TwHoSZlv0
>>32
クマー
43名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:22:46 ID:aEhOtojt0




クソMSのVista工作員涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    プギャアアアアアアアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll  |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .  l     !::    |:::    l  |     | |  |     |   ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----  l   \      `ー'´     ./〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´





44名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:22:56 ID:AoM9m3AW0
OOo派生のIBM Lotus Symphonyを忘れてしまっては困る

ロックマンだって2の方が面白かった
45名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:23:18 ID:bKnhoGmj0
>>15
> 未だにWin2000にOffice2000です

ま、いいんだが。
 エクセルのタブの色を変更できないのが、おしい・・・・・・
46名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:23:24 ID:rbSKHaXs0
昨日office2007付きのPC買った俺涙目orz
47名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:24:35 ID:W1cKZdEr0
>>46
セットなら安かっただろ、数万分は無駄になったがw
48名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:24:55 ID:Wywt3YL00
>>37
禿同。
2007から操作を覚える人にはいいかもしれんが
先代からのユーザに対しては、あのUIは「斬新」すぎてわけわからん。
49名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:25:04 ID:x7nQb9Sy0
たまには一太郎のことも思い出してあげて下さい……。
50名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:25:10 ID:0SkQhUO/0
ツールバーとメニューバーが一体化し、さらにアイコンでどうなるのか直感的に
わかりやすいようになってる

少なくとも、操作性はよくなってると思うけどな
51名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:25:52 ID:1fpiMuQ/0
いやいやいやいや、Vista以上の失敗作だろ
Mac512kの頃からExcel使ってる俺でも、機能探すのにヘルプみる・・・
52名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:26:33 ID:NnsHyqL90
うちは2002だ。
昔はVBが使えないとって話もあったけど、最近はそういうのは
.Netが瞬殺していくのでMS-Officeである必要はあんまり無い。
53名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:26:38 ID:BwnCgix/0

ソフトってハードと違って経年劣化して壊れたりしないから
別にバージョンアップする必要はないよな。

54名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:26:55 ID:NGPQMndh0
>>34
初めて使ったオフィスが2007だというなら、きっと使いやすいデザインだと感じただろうな。
55名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:27:01 ID:XHKxBo640
選択肢が他にないなら仕方ないだろうな
56名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:27:10 ID:RXGCvuV50
ウチの客先(大手有名企業)がOffice2007に総入れ替えするらしい。
ソレを聞いた瞬間に「馬鹿な会社だw」と大笑いしてしまった。。。
57名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:27:16 ID:qxnXUifeO
マイクロソフト崩壊中w
58名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:27:16 ID:x7nQb9Sy0
>>53
パッチはあてとけ。
59名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:27:30 ID:Wywt3YL00
>>49
わすれないさ!
ワシの学生時代の卒論は一太郎Ver5で書いた。
ワシが卒業できたのもあのソフトのおかげ。
さくさく動く使いやすいいいソフトだったな。
60名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:27:31 ID:yscTtUqN0
ヘルプのキャラクターいらねって設定すると、いちいちアニメーションで去っていくのがむかつく。
いらねって言ってんだから、瞬間で消えろよ。なに、無駄なことしてんだよ。
61名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:27:34 ID:qU/4rDe70
うちのPCど素人のおかんは2007のほうがぜんぜん使いやすいとほめてた
62名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:28:30 ID:MtYA6xGo0
>>50
エクセルで印刷プレビュー出すのに
今までは1クリックセ済んだのに
2〜3回クリックが必要なのに操作性が良くなってる?
カスタマイズしなければ使えないじゃん。
63名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:28:31 ID:9wKwkJ+l0
別に2007のOpenLicenseと一緒に2003のDiskKit買って
Office2003を使い続ければいいだけ
64名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:28:43 ID:SKfZLjnT0
会社で使ってるJet使ったWebアプリで
いきなり拡張子制限で受け付けなくなったのがびびった
65名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:30:23 ID:wZVt/IJr0
>>49
ワープロソフトは未だに一太郎使ってるよ。バージョンアップもしてるよ。
でも表計算ははエクセル使っちゃうんだよね。2000だけど。タブ色変えたい・・・・2003かっとけばよかった。
66名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:30:34 ID:qU/4rDe70
>>60
重いから切ろうと思ってOFFに設定するたびあの去っていく姿にわびしさをお覚えて
「ああ、ゴメンよやっぱり君がいてくれたほうがにぎやかでいいよ」
とアシスタント機能をオンにしてしまう俺
67名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:30:58 ID:LT7PdvtH0
別に作るのはoooでいいけど他所との互換で困る
pdfにすれば崩れないけど…
表は作れるけどグラフは全然ダメだしもうちょっと頑張って欲しい
68名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:31:38 ID:BFjmkrqB0
こっちはちょっとした社内資料や案内図とか作りたいだけなのに
アップグレードで3万オーバーとか何考えてんだよ。
69名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:32:04 ID:6wqTN74g0
アシストって昔オフィスソフト作ってなかったっけ?
70名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 13:33:01 ID:eyjEYZbU0
XBOXのAボタンBボタンが逆に配置されたのと同じくらい2007はイライラするw
71名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:33:02 ID:1Bb+Io/Y0
アクセス+VBAを置き換えるような無料のソフトって
どういうのがあるの?
ただなら使いたい
72名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:34:46 ID:OR6pfGfv0
一太郎はMSに対抗しようと、要らない機能をごてごて盛り込んで、自重に耐えきれず沈んでいった。
今、MSもOOoに対抗しようとして同じ道を歩もうとしている。
73名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:36:23 ID:LwxH+qzN0
>>70
俺にとっては、Xボタンで決定の海外ソフトだな。
何でXボタンで決定なのよって今でも思う。
あれ、癖でとっさに押しちゃうから本当にイライラするw
74名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:36:52 ID:QygsmhKl0
2007より、Mac用の2008がひど過ぎ。
そもそもマトモに動かないんだから。

コイツのおかげで仕事の環境が大混乱になって、
めちゃくちゃ散財させられた。

まあ、買った俺が悪いんだけど。
75名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:38:05 ID:dfk86dlh0
>>61
使いやすいというか
初めて使ったのが
2007だったんでしょ。
76名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:38:48 ID:4+1tzzf40
>・Microsoft Officeは落ちないようにしてほしい

・・・
77名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:40:58 ID:+PNCPLcAO
>>66
アシスタントはRAMの無駄使い
78名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:41:24 ID:nLtlzeiY0
>>74
Macの2008は重た過ぎるな。G5でも重い。
79名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:41:47 ID:xS2Waa1i0
買い換えたんだがOfficeが2007だったので
2003にダウングレードした。絶望的に使えない。救いはXP搭載機ということでw
80名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:42:01 ID:cAmdo3L00
>>66
なんとなく分かる
81名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:42:16 ID:PhFaJl6Q0
もうMSはまじめにOfficeを作る気がないんだろうな
82名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:43:06 ID:pzYKiPbd0
今まで簡単に出来ていたことが、一から覚えなおしなのが辛い

せめてクラシック・モードみたいなのがあればなぁ・・・
83名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:43:12 ID:yqBUWrYz0
かな漢字変換ソフトも、excelタイプのソフトも、DOS時代ので既に完成形だった
気がするんだが、よくもまあ不必要な機能追加でここまで価格上げてきたね
84名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:43:32 ID:B0lsANGY0
一番使い勝手のよい
日本語文書ソフトはどれだと思いますか?
Wordは使い勝手の悪さやガイダンスの非洗練さに呆れる。
多大なストレスを与え、時間を奪い去る人体にも有害な悪質ソフトであり、
もはや公害の一種だと思うんだけど…。
85名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:44:01 ID:bhQTpu/4O
早い話Office2007が値下げすればいいのに。
ソフト関係は無頓着だけど単体ソフトで1万〜2万が適正価格だと思う。
86名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:44:06 ID:qU/4rDe70
>>80
あのアシスタントを切った後のドラえもんがいなくなったのび太のような状態に耐えれない俺
87名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:44:13 ID:u/PuNPKf0
Office付属のかな漢字変換は○ソです。
88名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:44:32 ID:pmep0ahc0
ブルマーは所詮MS社長の器ではなかった
89名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:44:33 ID:T/CNqE0l0
最近2007のフォーマットでメール送ってくる奴が増えた。開くのに困るんだよ。サポが大変。
ところで2007は2003と同じインターフェースは用意してないのか?
90名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:44:54 ID:mItdYOZG0
>>66
俺、ベルセルクのパック(それも栗パック)のキャラに変更してからずっとONにしっぱなし。
あと、OS上で検索のとき出てくるキャラもパック。偉そうなのがなんともいい。
以前、ベルセルクファンサイトでリュウさんて管理人がゲームクリアした人に配ってたの入れたw
91名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:45:13 ID:lly4iBnuO
officeはXPで上等
OSvistaでも問題なし
92名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:45:14 ID:bbN6wMOCP
Excel以外の表計算のグラフ機能ってしょぼいじゃん。
対数グラフとか関数近似とかできないし。
といっても使ってるのは2002だけど。
2007は使いたい機能が見つからないから困る。
93名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:45:21 ID:IykkTBWR0
所詮MS-WORKS、Officeは2000で完成している、作者もとっくにMS退職してる
それ以降のOFFICEについているのは金を取るためのシステムだ

Office2000が販売して無い以上、OOoを選択するのは当然の通
94名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:45:28 ID:XrtJE8Kd0
メニューバーのあたりが前と違うから面倒だけど別に使えないわけでもあるまい
なんでもかんでもゲイツが悪いMSが悪いってのもどうかと思うよ
まあ高すぎるからいらないけどさ
95名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 13:45:30 ID:eyjEYZbU0
>>79
パッケージ版でもダウングレードできる?
96名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:45:31 ID:+kRWXoFR0
一太郎つかえよ 花子だって桐だって松だってあるだろw
97名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:45:39 ID:YaBCGjOA0
>>84
Word と Excel と PowerPoint と 適当なテキストエディタ、TeXあたりが
使えれば困らないだろ。

2007は既存ユーザーへの嫌がらせが目的としか思えない。
大学の共用PCに入れた奴氏ね。
98名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:46:03 ID:MUnIkLRr0
2007の操作方法がまったく違うものって本当?
office付属のPC買ってしまったんだが
届くの怖い
99名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:46:12 ID:NnsHyqL90
>>84
書く文書の種類による。Word2002も悪くはない。
100名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:46:47 ID:pmep0ahc0
>>85
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0401/ms.htm

体験版からアップグレードできる。MSすげーなwwwwという逸品。
101名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:47:08 ID:Wywt3YL00
>>89
インターフェース=UIと解釈させてもらうぜ。

で、こんなんありまっせ。
http://www.addintools.com/japanese/menu_office/default.htm

ただし、これ、有料なんだよな。
だいたいこんな製品が商売になるなんて、世も末だ。
102名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:47:18 ID:HUZlPYtk0
最初からOOの作業範囲で使ってりゃ文句もなかっただろうに…
103名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:47:20 ID:LwxH+qzN0
>>89
ソースは失念したが、どっかのサイトに無理っぽいって書いてあった。
104名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:47:23 ID:kOuVrecLO
>>84
手になじんでいるので一太郎。
105名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:47:41 ID:/1x4OhZX0
Webベースで大丈夫なのか?
106名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:47:52 ID:rxtu4OJP0
オフィス無料版作ってくれよ、広告付きで構わんからさ
107名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 13:48:09 ID:eyjEYZbU0
>>84
・ちょっとしたメモや文字だけの社内文書なら秀丸
・センタリングしたり図を付けたい時はHTMLで書くw
・出版目的ならアドビIndesign
108名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:48:09 ID:WilfkmUV0
iWorks07を使ってますが、何か?
109名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:49:10 ID:2NGDahv+0
Office 2007の使いにくさは異常
110名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:49:14 ID:enazLtizO
こんな流れのスレじゃ、VISTAとOffice2007を発売日に買ったなんて、
口がさけても言えない。絶対に言うもんかッ!
111名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:49:24 ID:cXikxMAU0
>>49
忘れないよ! 一太郎dashでFD起動でやってたさ!
辞書をRAMディスクコピーしたりといろいろやったさ!
112名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:49:25 ID:cAeYnXye0
>>89
アドインしかない
113名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:49:27 ID:O9SEE6e60
http://www.uploda.org/uporg1470251.jpg

マイクロソフトの公認トレーナーですが、
ぼったくり商法にはもううんざり。
つぶれてしまえwwwwwww
114名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:49:28 ID:c9gRZZnlO
ctrl+Sで途中保存すると

「音声データは失われました。マイクをオフにし、〜」

こんな機能いらないだろ。馬鹿じゃね?
115名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:50:30 ID:2FJMdWzo0
2003とopenoffice使ってるけど
2007ってそんなにひどいのか?
116名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:50:41 ID:Wywt3YL00
>>103
そうだよな、確かにこういう物は無料なのがベストだよな。
一応日本語サイトには値段が書いてあるので、
やっぱり売り物なんだろうか?

http://www.addintools.com/japanese/menu_office/purchase.htm

それにしても高いorz
117名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:50:45 ID:qkCP51DC0
Office XPだけどなんら問題なし
118名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:50:51 ID:drvuNcWG0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
「OOo」ってどうやって読むの?
119名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:51:24 ID:dEw3GMlE0
つかあれだけ高額な製品を
アップグレードさせてくないのもおかしくね?
2006年に2003買ったのに2007とか買うわけねーだろ
無料アップグレードならともかく
今なら特別価格でアップグレード!とかふざけてんの?
120名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:51:42 ID:UWjstML50
>>92
2007のグラフは、白黒で印刷する為の必須のパターンが無くなった。
121名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:51:44 ID:qSUvGhcsO
マクロ便利だからついエクセル使うんなあ。2003だけど。
多少はオープンオフィスに慣れとくべきかなあ。
122名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:52:03 ID:Ke78KXr30
>>118
OpenOfficeorg
123名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:52:19 ID:xS2Waa1i0
>>98
(ー人ー)成仏しろよ・・・
124名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:52:25 ID:54TE4SVa0
文句いってんのは新しいインターフェイスにまごついてる老害
Officeなんて2000でも十分だけど、2007に変えられたからって大して困らん
ただしファイルは.doc形式で保存するけど(笑)
125名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:54:03 ID:drvuNcWG0
>>122
カタカナで省略形の読み方たのむ。
「おーおーおー」でいいの?
126名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:54:27 ID:0UJuvPSC0
窓の杜 - 【NEWS】Office 2007のインターフェイスを使い慣れた旧バージョンのスタイルに変更
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/21/offece2007osa.html
フリーソフトであるよ
127名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:54:43 ID:Hn4zMQ0r0
>>61
初めて使う様な連中には評判はいいよ<リボンインタフェース

今まで使ってた連中には急に変わりすぎて評判が良くない

オプションで旧操作系も用意しとけばいいだけなのになんでやらんのかな
128名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:54:45 ID:xS2Waa1i0
>>95
単体で。
連れが林檎にするってんで譲ってもらった。
129名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:54:46 ID:ZRiU7qYV0
>>84
OASYS、RupoWriter、書院 etc...
130名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:54:57 ID:XrtJE8Kd0
ちゃんと互換形式で保存できるのにしないで文句だけたれてる阿呆とかいるんだよな
131名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 13:55:32 ID:eyjEYZbU0
>>98
画面左上に「ファイル」が無い時点でもう何をしたらいいかわからないwww
画面上のあらゆるどころが初めて見るインターフェイス
OSをWinからMacに変えたくらいの戸惑いがあるw

ただ、データの扱いがバイナリからXMLベースのテキストデータになったのは評価できる
インターフェースが従来と同じなら爆発的に売れただろうにもったいないwww
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0611/30/news026.html
132名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:55:43 ID:Ke78KXr30
>>125
オープンオフィスでいいだろ。
ドラゴンボールをDBとかいてディービーと読むやつはおらんだろうし。
133名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:55:55 ID:oe0q26Qi0
2000使ってるけど
VBAとか全く使わないから
オープンオフィス3が正式に出たら切り替えようかと思ってる
134名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:56:53 ID:pmep0ahc0
>>125
「おーぷんおふぃすどっとおーがないぜーしょん」
135名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:57:04 ID:U2YIUNbb0
いずれ俺がOOoの開発に加わってイルカさんを付けるから
みんな楽しみにしててくれ
136名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:57:12 ID:LLjjqh9v0
すみません未だに2000でやってます
137名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:57:19 ID:oNT51t/s0
IBM Lotus Symphony (無料)をインスコしてみようかと
OpenOfficeベース
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/03/lotussymphony1.html
138名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:57:20 ID:2R+A8gqU0
>>130
その「アホ」って台詞、ぜひ俺の代わりに上に言ってほしいw
139名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:57:30 ID:2ylMOtVI0
office2007の発売前に試用版ってのがあったジャン。
これを使ってみたんだが、今まで難なく出来ていた作業がツールバーが
変わってしまったことによって、一から習わなけりゃならなくなった。
こりゃあ、仕事で使うには向かないなぁと思ったし、その旨フィードバックも
してやったのに。
まあ、MSの自業自得だな。
140名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:57:33 ID:RmH12tKX0
一太郎のこともたまには思い出してあげてください。
141名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:57:35 ID:0sJhCdIu0
>>132
FF
142名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:57:49 ID:DXB9FXiM0
ドザ涙目すぎwww
つうか、ここまで痛めつけられても、
それでもマイクロソフト製品を使い続けるドザって、
苦行僧かなんか?(笑)
143名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:58:01 ID:Wywt3YL00
>>135
冴子先生もたのむ。
144名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:58:41 ID:Vkjl2QurO
フリーソフトのoffice2000使ってる漏れは勝ち組
145名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:59:40 ID:65dTCb6V0
キングソフトオフィスは良いぞ。
本家よりさくさく動いて、しかも安い。
中国製だが、あれは認める。
146名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:59:54 ID:X20pu4CT0
Office2000いいぞー。
Excelのマクロに署名つければ、実行時にいちいち警告でないし。
Word終了時にエラー出る人は、Microsoftから対策用のパッチでてるよ。
147名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:59:55 ID:BXZwgCKp0
NHK特集「グーグル帝国の野望」をみた人間なら
OOoはともかくGoogle Docsを使おうとは夢にも思わないだろうよ
148名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:00:15 ID:AsN9nbL00
>142
取引先が使っているなら合わせるしかないんだよ。
149名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:00:48 ID:UU1+ZmP70
誰だこんな仕様にしたのは?
責任者を首にしろ
150名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:00:51 ID:FGn5CEkC0
抽出 ID:0SkQhUO/0 (2回)

34 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 13:21:14 ID:0SkQhUO/0
オフィス2007はシリーズの中で一番使いやすいだろw
特に、ツールバーがビジュアル化・カテゴリ化された点なかなかいいよ
初心者にも直感的に扱いやすい仕様になってるし

お前らなんでそこまで親の敵のように2007を叩いてるの?

50 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/06/08(日) 13:25:10 ID:0SkQhUO/0
ツールバーとメニューバーが一体化し、さらにアイコンでどうなるのか直感的に
わかりやすいようになってる

少なくとも、操作性はよくなってると思うけどな

↑↑↑↑↑MS工作員の痛過ぎる書き込み晒し上げwwwww
151名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:01:23 ID:+94nSicf0
Office95 → Office97 → Office2000 → OfficeXP → Office2003 とバージョンアップしてきてた。
いつもマニュアルを見ることなく新しいのが使えるのでマイクロソフトは優秀だと思ってた。
ところが、Office2007にバージョンすると、まったく使えなくなってた。
そこで、よく考えたら、Office95の操作しかしてないことに気がついた。
VBAって何?
152名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:01:27 ID:aNNYsRkJ0
iWorksがWindowsに移植されればな。Numbersは個人では使ってみたいソフト。
会社では既存のドキュメントがあるからとても移行は無理だね。
153名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 14:01:30 ID:eyjEYZbU0
>>125
オープンオーフィースって読めばおk

リアル日常会話でオーオーオーで通じるほどまだ浸透してないでしょう
今のところはOOoは顔文字と同じでネット上だけの略式表示
154名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:01:57 ID:DXB9FXiM0
Windowsユーザ=情報弱者
155名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:01:58 ID:0sJhCdIu0
>>147
ちょっとした文章ならGoogle Docs便利なんだけどね。会社と家とか複数箇所で共有したりする文章とか。
もちろん内容が外部に漏れても構わないようなのだけ。社外秘みたいなのは論外だけどね。
156名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:02:04 ID:7yyk4/gL0
うちは、2007はいまだに使用禁止です。
157名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:02:21 ID:eH9jwFSX0
158名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:02:23 ID:YW/cVw1s0
AppleのiWork '08みたいに1万円を切るくらいにしてくれ
それにあんなに多機能でなくてもいいからシンプルに
159名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:03:00 ID:CZuEn2y70
>>142
マカーこそマゾじゃないか?
160名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:03:20 ID:NnsHyqL90
>>157
流石にAccessだけは無いのかw
161名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:03:47 ID:0UJuvPSC0
窓の杜 - 【NEWS】Office 2007のインターフェイスを使い慣れた旧バージョンのスタイルに変更
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/21/offece2007osa.html
Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン
ttp://members.at.infoseek.co.jp/dr_admk/o2007oldui/

旧式が使い慣れてるってだけで使いやすいと思い込むのはどうかと思うけど、
旧式に戻す方法もフリーソフトであるし。
162名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:03:50 ID:DJ/L1rKM0
Office2007のUIは、初めて使うなら悪くないと思う。

けど、デフォルトのファイル形式が変わったとか、クラシックモードがないとか、カスタマイズできないとか
不満というかトラブルの種の方が大きい。
163名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:03:54 ID:kNdq3ECc0
2007を買った俺が来ましたよ。
164名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:04:07 ID:DXB9FXiM0
XP(笑)
Vista(笑)
MSオフィス(笑)
MSPゴシック(笑)
Internet Explorer(笑)
HD DVD(笑)
.exe踏んでまたパソコン死んだスイーツ(笑)
165タックスっぽいナー:2008/06/08(日) 14:04:08 ID:HQyNi7N30
以前のヴァージョンですら機能の30%も使ってないのに、
新ヴァージョンなんて関心も無い。
一般ユーザーとソフト開発者は体内時間が違うんだよ。
166名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:04:12 ID:YaBCGjOA0
>>155
馬鹿が真似し出すと大変だから、社内で使うときは
見られないようにしとけよ。
セキュリティ意識がない国だからな。
167名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:04:14 ID:eweKqcea0
基本機能を厳選して安定性、軽快性を重視した基本パッケージ
それに拡張機能として専門的な機能を追加できるようにすればいいのに
168名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 14:04:16 ID:eyjEYZbU0
>>141
ファイファンですねわかります
169名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:04:21 ID:OR6pfGfv0
>>141
FFはファイファンだろ
170名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:04:24 ID:ye3YqO360
>>84
texでいいんじゃね?
171名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:04:57 ID:YBtpCCnp0
ワードのオートシェイプの「直線」が「コネクタ」扱いになっちゃって
二重線に出来なくなったりして図形が作りにくくなってる。
一方エクセルでは「直線」は「直線」のままだったりして統一性に欠ける。
キッチリ作り上げる前に出しちゃったってかんじだね。
172名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:05:21 ID:DXB9FXiM0
でさ、ゲイツ信者に聞きたいんだけど、
あの画面左下の「スタート」っていう小汚いボタン、
あのミドリにアオっていう想像を絶する配色、
MSPゴシックとかいうウンコフォント、
ああいうのを毎日眺めてて、自殺したくなってこないのか?
いや、煽りとかじゃなくて、マジで聞きたいんだがw

↓笑
http://www.ysugiyama.com/vinyl/images/souko/xp-startmenu800.jpg
173名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:05:23 ID:BXZwgCKp0
>>155
まあ問題しっかりわかってて利用してるぶんには賢明だね

>>1にある10%の人間がそうだとは思えないのがアレだが
174名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:05:36 ID:nRr/PAE70
>>120
これは本当に困る。レポートのグラフに色をつけるな!って言えなくなるよ。
175名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:06:05 ID:pIKRT8ZC0
>>84
pLaTeX
176名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:06:05 ID:54TE4SVa0
そういやLotus Symphonyしばらくチェックしてなかったけどどのくらい進んでるのかな
βは最適化されてなくてもっさりって感じだったけど
177名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:06:06 ID:GehrnoQsO
>>140
ジャストスーツ買うつもりです!w
178名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:06:31 ID:wpUICtVb0
まあ一太郎も松を駆逐してから一時期殿様商売やってたからな。
一太郎単体で58000円とかの値段で売ってたし。
独占市場は腐るという事だろう。
179名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:07:04 ID:AsN9nbL00
>172
ゲイツに信者なんていねーよ
180名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:07:26 ID:0UJuvPSC0
>>172
気にしすぎ
181名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:07:34 ID:kZYWHmDCO
新しいもの好きの、ウチの馬鹿社長は、嬉しがって導入に積極的。
社員の身にもなれっての。
182名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:08:15 ID:54TE4SVa0
>>172
人間って不思議に適応できるもんでな・・・
まあ一度はいろいろテーマ変えるのにはまったりするんだけど
183名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:08:19 ID:DXB9FXiM0
知人がWord2007というのを使っているので、ちょっとのぞいてみたら、
メニューバーに、小汚いフォントのウンコ文字でいろいろゴチャゴチャ書かれてて、
そのあまりの醜さにクソワロタwwwwwwww
こんなの使わされてるドザって、どこまで哀れなんだよw

爆笑
http://blog.jam-web.biz/images/word2007.jpg
184名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:08:20 ID:8aKw8Eny0
.NETと連携するならOffice2007使いたいなぁ
185名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:08:29 ID:95IwSXfx0
MS Officeもクソだけど、OpenOfficeもクソだよ。
仕事の不満をOfficeにぶつけるなよ。
186名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:09:14 ID:5zoN/Xa40
うちまだオフィス2000使ってるんだけどね、よそで2003とか2007で
作ったファイル開こうとしたら、開けなかったり内容がおかしくなるんだが
仕事で使うのにこの互換性ってまずいんじゃないかと思うよ。
187名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:09:44 ID:2F8OIWIe0
Me使いの俺が来ましたよ
188名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:10:18 ID:0UJuvPSC0
>>186
PSでPS2のソフト遊べないのもおかしいよな
189名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:10:29 ID:BXZwgCKp0
>>187
今日は何回再起動しましたか?
190名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:10:33 ID:Wywt3YL00
>>187
よう、神!
191名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:10:50 ID:iQYDpFUL0
安くしろなんて無茶を言う。
MS-Office安くしたら、OOo以外のソフト全滅するじゃん。
192名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:11:18 ID:xNEAwYrK0
OpenOffice2007

193名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:12:08 ID:loJy2NHh0
タダであり、シンプルだからな、OpenOfficeは
不満は感じないても、許容は出来る
2007は高価で面倒で糞だから許されない
194名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:12:17 ID:DXB9FXiM0
ここまでマイクロソフトにいじめられても、
Windows以外のOSが使えないので、
否応もなく、これからもゲイツの奴隷であり続けるドザw
195名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:12:37 ID:kc4vgXInP
>>15
m9(><)っ!
196名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:12:42 ID:hpV3gq8/0
vistaなんて比較にならん位の失敗でしょ
197名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:13:03 ID:cAmdo3L00
>>194
仕事しないから使わなくて済むだけじゃね、君の場合
198名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:13:13 ID:0SkQhUO/0
>>186
それがMSの販売戦略なんだよな
わざと互換性をなくして、新しい商品を買わざるを得ない状態にしてる
199名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:14:42 ID:jlqumGHg0
Macなんてハード選べないじゃないww
そもそもそこでもう駄目
200名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:15:02 ID:bg+S7Xiy0
OpenOffice.orgにVBAがつけば最強なんだが
あと、関数が少し足りない
201名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:15:26 ID:DXB9FXiM0
(1)XPマシンを購入して
(2)とりあえずInternetExplorerを起動して
(3)例えばMSNのサイトにアクセスすると

↓おいおい、ドザーっていつもこんなブラウザ環境でネット見てんの?(笑)
http://www.ecl.sys.hiroshima-u.ac.jp/system/seminar04/windows/IE.jpg
202名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:16:11 ID:8MEUeDLZ0
ウチんとこは2007とOOo2.4の併用になった
docxとか2007でしか開けないファイル形式は禁止になってる
203名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:16:18 ID:RmH12tKX0
この手のスレには殺傷事件を起こしそうな知障が一匹は沸いてくるな。
それはともかく、ビルゲイツが引退したのも、OSはXPで、officeは2000で完成したと判断したからなんだろうな。
204名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:16:48 ID:DXB9FXiM0
Windowsマシンを購入する理由トップ5

1 家電量販店で店員に勧められたから(笑)
2 周りのみんなが使ってるから(笑)
3 Windows以外のOSを使いこなす能力がない(笑)
4 InternetExplorer、MSPゴシックが大好き(笑)
5 エロゲー(笑)
205名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:16:53 ID:p+d9U52A0
へ〜、日経BPのサイトでもM$へのネガティブな意見を載せているのかw
206名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:16:55 ID:PhFaJl6Q0
>>199
ハードの何を選ぶの?ガワ?
207名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:17:11 ID:P3iHzCo90
>>125
( ^ω^)おっおっぉ
208名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:17:52 ID:jb/dXBhL0
>>172
クラシック表示にしてないだけで糞ですね。わかります


とりあえず、クラリスワークスのxp対応版を出せ。話はそれからだ
209名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:17:54 ID:FODIkecV0
>>172

無意識で変えてる。
よそ様のPC触ってるときにまでそれ無意識でやっちゃうんで
それはそれで困ってる。
210名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:18:16 ID:zEDZiFJG0
印刷すると図形がズレる欠陥も未だ直ってないのに余計な機能ばかりどんどん増やすな。
Excelなんて2003のころは100MB程度だったのに、今では1GB以上容量を食う。
しかもインストールに数十分もかかるバカアプリっぷり。
リボンのような意味不明なインタフェースを考えた奴は二度とソフトの設計するな。
211名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:18:32 ID:fq7syHsb0
未だにwindows叩きするマカーっているんだねw
212名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:18:44 ID:HyAUOWKtO
PSPで動くOfficeないですか?
213名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:19:23 ID:Y8KtRGVZ0
なぜ誰も今のIMEのバカさ加減を指摘しない?
214名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:19:25 ID:QW4sB1aR0
OpenOffice.org使うならOSがWindowsである必要もないな
215名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:19:36 ID:OmPk52Jq0
だからって、
パクリ中国のKingsoftに金が流れるのは不正だと思うわ
216名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:19:41 ID:DXB9FXiM0
まあ、Windowsユーザは情報弱者が多いからね。
もうさ、はなっからマイクロソフトに舐められてるわけw
「こいつら馬鹿だし、どんなソフト出しても買ってくれるだろ」って感じで。
それがVistaであり、Office2007ってわけだろw

来年・再来年あたりは、Windows7とかいうウンコOSで、
またまたドザからボッタくるらしいねw
217名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:20:02 ID:WU1OFHA+0
個人で操作覚える分には俺はもう慣れちゃったから使いやすいんだけどねー
慣れる速度には個人差があるから企業で一括導入するには辛いかもなあ
218名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:20:17 ID:TWrzcNlv0
>>194
winでしか動かないソフトが仕事でいるんで
変えられないんだ(arc-gis)
あとexcelだけはもう飼いならされちゃって
linuxで数字なぶってても結局pcと行ったり来たりってことになる
oooは2年ぐらい前に試したけど俺にはだめだった
219名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:20:39 ID:p+d9U52A0
>>214
まあ少しずつでもWin離れが進めばよいのではないかと
220名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:20:55 ID:bg+S7Xiy0
office2007で作った文書って下位互換がないから
ほかのパソコンではoffice2003とかが入ってても開けない
MSのサイトから変換ソフトなりを落とさないといけない
面倒なので配布するやつは変換してから配布してくれ
221名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:21:09 ID:DXB9FXiM0
ビル・ゲイツ自身が真正のMac信者だしな。
後生大事にWindows使ってるドザども見て、
ゲラゲラ笑ってそうw
222名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:21:14 ID:OR6pfGfv0
そもそもこのスレはWindowsたたきのスレじゃないんだけどなw
223名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:21:43 ID:CqZeZDTv0
office2000使ってる俺には関係ないな
全く不便なんて感じた事ないし
224名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:21:49 ID:6MZZYIFC0
セルを範囲指定した部分の色が絶望的に薄すぎて見にくい。
225名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:21:54 ID:B+Zmvp/U0
>>187
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
226名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:22:08 ID:FGn5CEkC0
>>198
ぶっちゃけバージョンアップする度にファイル互換性を疎かにするようなインチキ詐欺会社の
ソフトなんて後生大事に買い換えする必要なんて皆無だよなw だったらオープンオフィスでも
ロータスでもキングソフトでも何でも良いって話になるw 低脳バカMS工作員は己らのソフト
自体の互換性不十分を全く無視してこの手のソフトのMSオフィスとの互換性をあげつらって
攻撃してる気になってるんだからギャグそのものwwwwww
227名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:22:19 ID:jb/dXBhL0
>>204
業務で一太郎ファイルを扱わざるを得ないから。ビュアーで十分だけどな
どーせATOKは必須だから、一太郎ごと買っているがな。ビュアーだとシート埋め込みに対応してないし


・・・で、「特別」からシャットダウンできなくなった糞OSに、どんなメリットがあるのか教えてほしい
リュウミンライトで作ってた書類も全滅したし、OSXのメリットを挙げてもらおうか
228名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:22:22 ID:4+1tzzf40
>>194
とはいえwin2kもoffice2kもとっくに元は取ってるから(ry
229名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:22:50 ID:DXB9FXiM0
おいおい、おまえらが数万円出して使ってるWindowsXP、
発展途上国では10円以下でバラまかれてるってさw
まあ、あんなウンコOS、それぐらいが適正価格だと思うけどさw
しかし、おまえら、どこまでボラられてんだよwwwwww
230名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:23:22 ID:0sJhCdIu0
>>204
実際ゲーム以外ならUbuntuとかで間に合ってるしな
231名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:23:48 ID:wuGebuQM0
>>125
おーおーぉー
232名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:24:02 ID:DXB9FXiM0
Mac
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/kabu/1207557175781o.png
Windows(笑)
http://www.ysugiyama.com/vinyl/images/souko/xp-startmenu800.jpg


これは比べたらアカン・・・
資本主義構造とか生き方とか格差社会とかを恐ろしい度合いで曝け出してしまう
こういう現実を見せたら絶望して第二の宅間守が出てきてしまう
233名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:24:07 ID:Lwyo/g4i0
>>164
Zune(笑)が抜けてる
234名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:24:16 ID:XeRwcvBo0
日本語IMEはシナ人が作っているらしいなw
235名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:24:22 ID:gLYMbseE0
俺は未だにOffice2000で無問題だがな
236名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:24:24 ID:QW4sB1aR0
>>218
エクセルマクロとoooのcalcのマクロとは微妙な方言の違いがあるからな。
88のBASICをFM-7に移植するほどでもないが、できればそのまま動作して欲しい。
237名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:24:31 ID:TWrzcNlv0
エクセル256列以上使えるようになったらしいって
期待してたんだけど自分のpcに入れる気にはなれん
あと統計関係の関数の実装が改善されたのは
2003だよな?
238名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:24:56 ID:gSU48n7j0
>>218
OpenOfficeはどんどん改善されてるから、2年前のと今のではだいぶ違う。
会社のPCでは最初から入ってたOffice2000を使ってるが、家ではほとんどOpenOffice2.4で
統一した。
239名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:25:34 ID:dfk86dlh0
死ぬ間際でゲイツがどんな
贖罪の弁を吐くかが楽しみ。

「神様、もうすぐ天に召される身ではございますが
どうか世俗的欲に塗れた私目をお許し下さい。
先人やライバルのアイデアを基本的にパクッただけの
糞OSや糞ソフトを政治力と資金力を弄して
全世界にばらまき、ボロ儲けをしてしまいました。
またそのOSでエロゲーに夜な夜なふけり
仮想と現実の区別が付かない凶悪な以上犯罪者を
多数世に送り出してしまいましたことを・・・。
アーメン・・・」
240名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:25:39 ID:Yo/Apkqe0
>>210
考えたのはアップルなんだけどな。
未消化のまま2007に実装したw
241名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:25:43 ID:lsjeYlgz0
エロゲの出来ないOSなんて必要ないよ
242名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:26:23 ID:EX0FZawi0
office2000で作った書類をOpenOffice.orgで読み込み編集印刷して客先に送ったら、なんか変と言われた。
肝心な部分がテキストボックスの変換がタコで見えなくなっていた。

注意しよう
243名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:26:44 ID:0SkQhUO/0
パソコン本体が15万
プロバイダ料金が月3000円
そこでオフィスソフトが5万円で3年に一回の買い替え

金かかりすぎだよな
244名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:26:47 ID:xheGmuFv0
【正解○】
MS Office2003 → OpenOffice

【不正解×】
MS Office2003 → MS Office2007
245名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:27:23 ID:EUYURPDLO
>>229さんは何使ってるの?やっぱリナックス?
マックとか言う香ばしい落ちはないよね?
246名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:27:44 ID:biLYhpQF0
>Vistaと同じレベルの大失敗

まるでvistaが失敗作のような言い方だな
247名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:28:05 ID:TWrzcNlv0
>>232
lesser of two evils
てか、エクセルってもともとマック用に開発されてたよな
123から速攻乗り換えた。いいソフトだったよ
>>238
ありがと、もういっぺん試してみるよ

248名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:28:15 ID:lez95m5T0
未だに一太郎とOffice2000という異様な取り合わせの俺
249名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:28:16 ID:/fMi2fR10
openofficeで十分だな
MSのオフィスはすでにアンインストールした
250名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:28:24 ID:Lwyo/g4i0
>>245
いまはどう考えてもMacユーザーの方が勝ち組だ。
両方使ってるとよく分かるぞ。
251名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:28:33 ID:HDIke2RI0
>>204
その2だけでWin使う理由には十分だと思うよ
君がどのOS使ってるかしらないけど、
Macユーザー君みたいなのばっかりだから嫌なんだよ

ってか、その5で馬鹿にしてるエロゲのお陰でシェア争い大敗した馬鹿いたよな
252名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:28:36 ID:MbmxRpVa0
そろそろMSがOooにスパイウェアとか混入させる予感
253名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:28:44 ID:7yyk4/gL0
未来永劫、2000と2003しか使わない。
将来使えなくなったら、OOoにする。
254名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:29:02 ID:fq7syHsb0
>>234
韓国人
255名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:29:07 ID:DXB9FXiM0
しかし、ドザって、高所得マカと違って、低所得のカスのくせに
↓こんな粗悪品に何万円もボラられてるってんだから、ある意味スゴイwww

爆笑
http://www.ysugiyama.com/vinyl/images/souko/xp-startmenu800.jpg
256名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:29:18 ID:33I6yaH70
2003は関数やVBAのリファレンスが禿しく見づらくなった。
2007?眼中にない。
257名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:29:38 ID:JprPEFsN0
OOoは図形のグラデーションを直接色指定できるようになったら導入する
わざわざ別メニューからグラデーションの追加で新しいグラデーションを作るとか面倒すぎる
258名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:29:55 ID:wuGebuQM0
>>254
成毛氏のブログだと中国人だった気がしたが。
259名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:30:06 ID:jb/dXBhL0
総括

OS自体がいかに優れていても、ソフトがなければただの箱
それがエロゲであろうが、専門性が高くてWinしかないソフトであろうと同じ

互換性が保たなければ、他人様にファイルを送っても迷惑かけるだけ。OOoもOffice2007も同じ穴のムジナ
260名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:30:55 ID:DXB9FXiM0
まあ、日本社会って、
いまだにInternet Explorer(笑)がシェア9割を超えてるようなとこだからねw
そりゃ、マイクロソフトにとっちゃ絶好のカモでしょw 国まるごとさw
261名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:31:03 ID:Yo/Apkqe0
しかし、思うのだが、いつものMSなら
クラシック、と称して2003完全互換を
準備するはずなんだが、なんで
完璧に一切存在しないの?
262名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:31:22 ID:Q8bSAqaa0
やれやれ、Vista並みの失敗ってことはF-35並みの失敗ってことか
263名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:31:48 ID:eVf7nK4g0
OpenOfficeもどんどん肥大化しているな
未だにver1.1を使っている
264名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:31:50 ID:AsN9nbL00
ID:DXB9FXiM0ってバカなの?
265名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:32:49 ID:DXB9FXiM0


【パソコンを使う主な理由】


Macユーザ  ネット・動画・音楽などを楽しむため
Winユーザ  ウイルス駆除ソフトを動かすため




これが格差社会の縮図w

 
266名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:33:02 ID:TWrzcNlv0
信者ってやつじゃないかな
267名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:33:12 ID:YW/cVw1s0
確かに、仕事で使うには互換性がプア過ぎる
壊れるまで十数年以上使い続ける中小企業をナメてるなw
268名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:33:16 ID:4sxUKOd00
結局Office2007を嫌ってる大半は金払いたくないという論調なんだな。
まぁ当然の論理ではある。そういう香具師はOfficeで多くのことをしないん
だろうから、OOoでも使っておけばいいんじゃないかと思う。
VBAとか使いたいならOfficeでないと無理ぽ。所詮オープンソースなんだし。

大不評のリボンだが、旧インターフェースに戻すフリーソフトはある。
ただし、MSは今後リボン化をさらに推し進めていく(.NETにリボン機能が組み込まれてるし)
だろうから、早いうちに慣れておいた方が賢いかもしれないよ。
269名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:33:24 ID:fq7syHsb0
>>258
俺の勘違いだわ
dクス
270名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:34:00 ID:ly7WCEkS0
とりあえずMSはユーザーの意見を聞くべきだと思うんだ
271名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:34:09 ID:XTk+lXW80
office使ってたら文字と写真が重なったり変な場所に勝手に移動したりするからいらいらする
272名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:34:13 ID:xheGmuFv0
>>268
OpenOfficeはVBAを2006年に実装してるぞ。
273名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:34:28 ID:jb/dXBhL0
金額的に比較
WindowsXP Professionalの箱買い<<<<<OSX10.0〜10.5までのお布施

Appleの方がぼったくりですよね。わかります
274名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:34:50 ID:DXB9FXiM0
しかし、こうやって、ああだこうだとやり合ったところで、
実物のXP画像を持ってきたとたんに、
ドザがいきなり沈黙して涙目になるから面白いよなwww


↓爆笑
http://www.ysugiyama.com/vinyl/images/souko/xp-startmenu800.jpg
275名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:35:12 ID:+wrDUx080
Windowsは要らなくて、Mac+CrossoverMacで十分じゃないのか。エロゲなら。
276名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:35:56 ID:/BH3Nven0
>>84
俺エクセルでビジネス文書作ってる・・・
277名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:36:30 ID:59vn66QO0
MS Officeいるよ派
 ├─ まったく不満は無いよ派 (カモ派)
 ├─ 使わざるを得ないよ派
 │  ├─ デファクトスタンダードなのでしかたないよ派
 │  ├─ MSがビジネスパートナーだからしかたないよ派
 │  └─ 古いMS Officeを使いつづければいいよ派 (docxなんてできなければ良かったのに派)
 └─ 他の代替はまだまだだよ派
     ├─ サポートが足りないよ派
     ├─ 使用実績が足りないよ派
     └─ 機能が足りないよ派
        └─ 互換性が足りないよ派
           ├─ VBAの互換性が低いよ派
           ├─ 表の線種が足りないよ派
           ├─ 印刷レイアウトが崩れるよ派
           ├─ テンプレートの互換性が低いよ派
           └─ マニュアルが不十分だよ派
MS Officeいらないよ派
 ├─ 高いよ派
 │  └─ フリーのがでてきて必要が無くなったよ派
 ├─ 標準規格が重要だよ派
 ├─ Windows以外では使えないよ派
 └─ 使いづらいよ派
    ├─ 重いよ派
    ├─ 良く落ちるよ派
    ├─ バグが酷いよ派
    │  ├─ 互換性が低いよ派
    │  └─ パワーポイントのオブジェクトの位置ズレが致命的だよ派
    ├─ クラシックメニュー返せよ派
    ├─ ややこしいよ派
    │  └─ そんなに機能必要ないよ派
    └─ 機能が足りないよ派
       └─ PowerPointにレイヤーの概念が足りないよ派
278名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:36:39 ID:fq7syHsb0
texが最強かも知れんけどな
279名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:36:47 ID:hI2D4+2u0
googleパックのスタースイーツ(笑)で十分
280名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:36:59 ID:DXB9FXiM0
会社から「パソコン覚えろ」と言われて、
家電量販店で店員の薦められるままWindowsマシンを買って、
InternetExplorer(笑)でネット見てるPC初心者のオッサン。
なにしろ、Winしか使ったことないから、Winを馬鹿にされたとたんに必死になる。
それが、ドザの平均的な姿です(笑)
281名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:37:12 ID:RXGH2mPd0
学校のPCに2007が導入されたがあれは使いにくいw
何あのオサレなツールバー…格好良さより利便性なんですけれど
まあ2003が消されないで入ったままだったのが幸いだったが
282名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:39:46 ID:lhgvoDgZ0
>>60
俺もそう思う。
283名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:40:09 ID:DXB9FXiM0
スタートメニュー
右クリック
プログラムの追加と削除
拡張子
レジストリ

Windowsの特徴を列挙しただけで
Windowsへの誹謗中傷になってしまう不思議
284名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:40:20 ID:Yo/Apkqe0
>>281
2003互換バーが無いのって
やっぱり2003と同じじゃん!って
言われるのを恐れたんだろうな
285名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:40:26 ID:hI2D4+2u0
officeなんか買っても使いこなせないだけ(笑)
フリーのオフィスソフト使ってPDFに変換できれば十分
286名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:40:41 ID:0SkQhUO/0
>>280
購入費用は会社が出してくれたの?
いいなぁ
287名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:41:52 ID:b2SUwjJcO
なんかよくわかんないけど頑張ってる人が一人いるね
288名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:42:05 ID:dRK025ZzO
>>280
バカハケーン
289名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:42:16 ID:DXB9FXiM0
ゆとり世代って、Windows以外使ったことないんだろ。
北朝鮮に生まれて北朝鮮以外の世界を何も知らない人間ってことだ。
無邪気である意味うらやましい(笑)
290名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:42:26 ID:Q2/Cwnrr0
>>274
そんなんデフォで使ってる奴いないからみんなわかんないんだよ。あと解像度低すぎ。
291痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2008/06/08(日) 14:42:35 ID:yMkbsU370
OpenXMLを推し進めようとしたんでしょうが・・・
インターフェースは変えちゃだめっすよ・・・

そういや,昔アクセス VerUPしたら,DBがエラー吐いて・・・
何かと思ったら,関数の引数の並びが変わってました・・・
馬鹿かと・・・
292名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:42:59 ID:Us0bXphB0
コピペじゃなく自分で文章書いて荒らすほうが充実感あるだろうに
293名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:43:33 ID:cAmdo3L00
>>289
つまりWin以外は先細りか
294名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:43:39 ID:Hog/R9jt0
MSOfficeユーザーでVBAやら使いこなしている奴なんて1%程度だと思う。

大抵は、互換Officeで十分だと思うぜ
295名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:43:52 ID:YW/cVw1s0
末端の社員なんてメモ帳で十分じゃないかと思うくらいの
簡単な文書しか作ってないヤツもいるからね

もっと直感的にシンプルに作るべき
296名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:44:06 ID:DXB9FXiM0

ドザが家電量販店でよく口走ること


「インターネットって、どこで売ってますか?」

「言われたとおり、マウスをスタートボタンにあててるんだけど、液晶壊れませんか?」

「mp3ってウォークマンは、どこのメーカーなんですか?」

297名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:44:09 ID:p+3ubzwI0
MSはoffice一本売れるといくら儲かるの?
儲けすぎだろJK
298名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:45:10 ID:cAeYnXye0
2000が秀逸すぐる
299名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:45:16 ID:MIx00lSv0
DXB9FXiM0また現れたのか。
いつも同じコピペでツマラン。
300名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:45:29 ID:kTDpb73G0
マッカの馬鹿ぶりには負けるけどね
301名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:45:43 ID:7bl1AfPG0
Office2008も失敗作の仲間にいれてくだしあ><
302名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:45:58 ID:Q2/Cwnrr0
>>291
動いてるシステムの一部を勝手にバージョンアップしちゃだめです。
303名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:46:18 ID:C2ebXp4q0
Officeは2003、WindowsはXPでしばらく様子を見るべきだったかと・・・
PS3のごとく失敗。
304名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:46:35 ID:P4PaPO+e0
ワープロソフトは一太郎使おうぜ!
305名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:48:09 ID:IOrM/EYF0
先月、ビスタ&2007入りのPCを買ってしまった俺は完璧な負け組として歴史に名を残してしまった…
306名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:48:24 ID:jb/dXBhL0
相手してやるか

>>296
>「インターネットって、どこで売ってますか?」
かつて、Netscape Navigatorが箱売りしていたのを知らないんだなw

>「言われたとおり、マウスをスタートボタンにあててるんだけど、液晶壊れませんか?」
タッチパネル式の液晶です

>「mp3ってウォークマンは、どこのメーカーなんですか?」
ウォークマンはもれなくソニー製です
307名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:48:49 ID:hI2D4+2u0
officeはとにかく複雑すぎ。
使い方学んだ頃には書く内容忘れてる
308名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:51:36 ID:31xKSkgp0
2007はたしかに使いづらい
なんか無駄なもの詰め込んだ幹事
309名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:52:09 ID:HDIke2RI0
>>305
気にするな〜
買ったんだから使い倒せばいいでしょ
オレは知らんが2007も慣れればそこそこ使えるでしょ?
それに、Vistaも今出てるPCのスペックならちゃんと動くでしょ

ダメならXPにダウングレードしてオープンオフィスを入れるんだ・・・
310名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:52:23 ID:SQ48hpjg0
2007のWordで文章送ると無茶苦茶文句言われる。
2003までと違って、全く普及してない感じ。
311名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:53:27 ID:q4VNytft0
2002より先からはもうアップグレードしてない。
付き合いきれないって感じになってる。
アップグレードする利点があんまし感じられない。
312名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 14:54:02 ID:EVQoH75N0
>>296
ネタパクリはだめ
313名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:54:37 ID:R9ZXmIWg0
2003と互換性があって
ODFにも対応してる
JUSTスイートつかってる
これが最強だろ
314名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:54:39 ID:Q2/Cwnrr0
>>310
そこまでわかってんなら2003互換形式で作ってやれよ…。
315名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:55:05 ID:dKVsKmf00
OpenOffice.orgもよく固まるしなぁ。
昔のofficeで十分。
316名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:55:13 ID:hI2D4+2u0
もうOS以外のソフトに金出す時代は
終わったんじゃない?
317名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:55:16 ID:+wtwOXln0
作業の項目が一々グラフィカルである必要ないから、
クラシックメニュー等と称して切り替えできるよう実装してくれてたら文句内のだが・・・

ところで脱オフィスはいいけど、業務処理(販売管理とか)のフロントエンドは
みんなどうするつもりなんだろう・・・アクセスの代用品を探してるけど、
手軽にやれる環境が他に見当たらないんだよね・・・
318名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:55:47 ID:0PNKgutj0
2007そんなにひどいのか。ずっと今の2002で結構。
319名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:56:12 ID:59vn66QO0
>>317
OOo baseは?
320名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:56:26 ID:KVVm0bVK0
>>316
いいソフトには対価が支払われるべき。
321名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:57:15 ID:S8am65th0
企業や公務員の腐れ儒者が勤める部署には
アプリは金をつぎ込んで何ぼという意識があるからな。
マイクロソフトのいい肥やしだわw
322名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:58:00 ID:hacrhd/Y0
>「Office 2007はVista並の失敗作」「2007にするより無償ソフトで」

うむ。
323名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:58:02 ID:31xKSkgp0
そのうちofficeソフトの画面にも広告がつく
324名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:58:12 ID:tI40jLob0
リースパソコンが更新になって、折角2003の使い方を覚えたおじさん達に不評買ってるわ。
325名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:58:40 ID:+CXgVRCE0
>>316
普通にいいソフトが出回らなくなるぞwww
326名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:00:03 ID:TWrzcNlv0
>>291
インターフェースが変わっても文書自体の互換性と拡張性を
透明化するってのがopendocumentのポイントなんじゃね?
って、かいてたらopenxmlってマイクロソフト独自基準かよ。。。
327名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:00:26 ID:BwnCgix/0

いいソフトを作ったら、バージョンアップしてくれなくなるから会社が潰れますw
328名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:00:28 ID:Q2/Cwnrr0
>>320
サポートに対して払うという手もある。
329名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:00:29 ID:hI2D4+2u0
何にせよ、身分に合ったソフト使うべきだと思うわ。
使い方ほとんど知らないバカがバカ高いoffice使っても
宝の持ち腐れでしょ。
330名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:00:31 ID:59vn66QO0
Office買う金で開発者雇ってOpenOfficeの開発させれば良いのに…。
331名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:00:35 ID:Mx8t42JX0
Windows2000とOffice2000はフリーソフトだからいいよと勧められた。
332名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:00:51 ID:qmcEeBqX0
office2007は使いづらくはないけど、docxがいらない
333名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:00:52 ID:Ch3lv/cv0
思うに、開発をした人たちの中に、原理主義系の学者さんみたいなのがいたんじゃないのかな。
「コンピュータ的にはこのほうが正しいんだ!」
「こういう操作のほうが他との整合がとれるんだ!」
みたいなこと言って開発したんじゃないかと。。

マイクロソフトがMS−DOSを出したとき、
ユーザは、パソコンのメーカを変えるたびに操作方法を覚えなおす必要がなくなって、
感謝したんだけど、今はマイクロソフトが新しいの出すたびに
操作方法を覚えなおす必要がでてきちゃったんだよね。。。
334名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:01:46 ID:nzD88GsCO
旧メニュー画面に切り替えができればそれでよかった
335名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:01:47 ID:31xKSkgp0
セキュリティの問題が解決されれば
オフィスソフトもSaasで事足りるようになるだろ
336名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:02:27 ID:+wtwOXln0
>>331
フリーってwww
337名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:02:32 ID:TyKqE4q10
338名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:03:02 ID:Q2/Cwnrr0
>>335
いくらセキュリティが確保されていようと、
大事なデータを他社に預けるなんてこと出来ない。
339名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:04:29 ID:0SkQhUO/0
まぁ、パソコンも成熟期に突入したよね
ほとんどの人間にとって、一般的な使用に関してはオーバースペック。
これからは、そういうユーザー向けに廉価化による販売競争が加速していく
経営の教科書にも書いてるようなセオリーの流れになっていくんだろうな
340名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:05:10 ID:d3Aq7jIK0
・MS 依存症の患者が多い日本は、MS にとっていい"カモ"。
・上記の理由により、Windows版 MS-Office の値段は下がらない。
・マクロなどが対応すれば移行するとか言ってるやつは、一生(?)無理。よい"カモ"として生きていけ。
・OOo と MS-Office に互換性が無いと言ってるやつは、MS-Office 同士でも互換性が無いことを知らないバカ。




結論:賢いやつは MS 依存症からの脱却をはかる。
341名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:06:02 ID:vyns2iuKO
必死になって2007対応改造と動作確認に明け暮れている俺の立場はどうするよ。
342名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:06:05 ID:zEDZiFJG0
Vistaのような糞OSにOffice2007のような糞アプリを使い続けるドS企業は倒産すべし
343名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:06:12 ID:KZWlNbDr0
会社で2007つかってみたがかなり酷い
ユーザビリティの専門家いないのかねMSは
2003に戻したい
344名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:06:20 ID:DXB9FXiM0
情報弱者はたいへんだね。
毎回毎回、マイクロソフトにいじめられて。
345名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:06:26 ID:QdWUhjWt0
MS涙目
346名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:06:46 ID:Us0bXphB0
docxのコンバーターの存在がアピールされないのは
2007に買い換えさせるためなんかな
347名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:07:42 ID:DXB9FXiM0
Windowsを毎日使うこと自体が、一種の罰ゲームだろ。
348名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:07:42 ID:59vn66QO0
>>341
OOoのVBA互換機能の強化を手伝った方が良いのでは?
349名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:08:21 ID:dEHnHe43O
新用語:Ofiす
意味:
350名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:08:34 ID:r4MNtkgA0
最近、離れて住む兄弟がパソコンを買った。パソコンに詳しくないということだったので、
エプソンダイレクトのノートPCに OSはWindowsXP home オフィスソフトは2003
パーソナルの組み合わせですすめてあげた。
こっちにもXPのパソコンがあるので操作がわからなくなってもリモートアシスタンスで
支援できる。現状でのベストな選択だったと思う。
351名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:08:44 ID:Lwyo/g4i0
今のところ、MSにとって明るい未来ってないよな。
Vistaで失敗してIEで失敗してDuneで失敗してOfficeで失敗して・・・。
やっぱ、シェアにあぐらをかいてるとダメになるな。
352名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:08:57 ID:OTarQrMe0
>>333が鋭い件
353名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:09:20 ID:DXB9FXiM0


【パソコンを使う主な理由】


Macユーザ  ネット・動画・音楽などを楽しむため

Winユーザ  ウイルス駆除ソフトを動かすため




(笑)
354名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:10:09 ID:31xKSkgp0
windowsがダメでも正直マックを使う機にはならんw
355名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:11:09 ID:DXB9FXiM0
>>354
つうか正直に言えよw
Windows以外のOSなんて使いこなす能力がないってさw
情報弱者専用OSだからねえ、Windowsはw
356名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:11:21 ID:q4VNytft0
昔からエヴァンジェリスト気取りのあほが絶えない虫食いリンゴ
357名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:11:35 ID:59vn66QO0
LinuxならまだしもMacはねーよwww
358名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:12:09 ID:hw9iKO+l0
>2007では機能をいちいち切り替えなければいけない

これには同意。使いづらいんだよOffice2007は。
Vistaも糞ならOfice2007も糞だな。いちいち操作が面倒くさい仕様になっている。
イライラするし、作業効率悪い。
Vistaといい、Office2007といい、マイクロソフトは見た目しか気にしてないのかよ。
ユーザはそんなの求めないんだよ、ケータイじゃあるまいし。
359名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:12:26 ID:Q2/Cwnrr0
>>341
なにを改造してるんだ?業務アプリのExcel出力機能?
360名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:12:40 ID:31xKSkgp0
>>355
申し訳ないけど俺に絡まないで工作続けて
361名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:12:42 ID:N9huqC3V0
マカーを装った工作員じゃないかと疑いたくなる
低脳がいますね
362名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:12:49 ID:DXB9FXiM0
>>357
つうか、Linux使ったことあるのか?w
363名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:13:15 ID:SKq3TJlo0
2007はExcel触っただけで、こりゃダメだと思った
バンドル版はダウングレード対応してないから絶対付けてはいけない
364名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:13:58 ID:KVVm0bVK0
MSもvistaのあたりから無駄に焦ってるよな。
普通にいいソフトを普通に作り続ければいいだけなのにね。
365名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:13:59 ID:59vn66QO0
>>362
現に今使ってるし。
366名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:14:19 ID:yTQAXjXB0
ところでVistaがどう失敗だったのか、にわかの俺にkwsk
367名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:14:20 ID:fPBBhGHD0
ロータス復権か・・・中身別物だけどなw
368名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:14:37 ID:DXB9FXiM0
>>358
イライラするのなら、別のソフトに変えればいいんじゃねえの?
そこまで無理して使ってるなんて、もうマゾとしか思えないw
369名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:14:37 ID:aBr2ady80
なんか、散らかり放題のオフィスを秘書にきちんと整理整頓された人が、
「なんで片付けたんだ! 散らかってるように見えるかもしれないが、
俺は何がどこにあるかちゃんとわかってたんだ!」って怒っているように見える。

長い目で見れば、整理整頓されているほうが効率が上がると思うけど。
370名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:14:49 ID:q4VNytft0
vistaを持ってないから、けなしようがない・・・
371名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:14:58 ID:hw9iKO+l0
Linuxは軽くていいが、文字の変換が頭悪すぎて吹いた。
372名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:15:07 ID:jlqumGHg0
OOo2.4入れてみたけど、結構いいな
373名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:16:37 ID:DXB9FXiM0
>>366
ブス(Win)が美人(Mac)になろうとして整形手術したけど、
医師の技能がレベル低すぎて、よけいにブサイクになった上に、
下半身麻痺で動けなくなっちゃったとw
374名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:17:08 ID:OTarQrMe0
誰も呼んでない
誰も話題にしてない
誰も興味ない

んだからMacの宣伝すんなや
375名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:17:22 ID:Us0bXphB0
VistaはXPまでと操作にギャップができたのと
ある程度のスペックないとまともに動かないのがアレかな
ちゃんと新しいPCにメモリしっかり積んで、初めていじる人には何で不評なのかわからんと思う
376名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:17:48 ID:6dxqCL29O
>>369
ビルゲイツは掃除婦相手にマジでそれやった
377名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:18:07 ID:DXB9FXiM0
そういえば、今度出るっていうWindows7も、
Macに対する嫉妬・羨望が強烈に出ててクソワロタwwwwwwww

いつまでmacの劣化コピーやってんだよwww
378名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:18:07 ID:Q/aV0mt/0
MacにWinXP入れたが、Officeは2007しか手に入らず甘んじた
なんだあれ、最悪だな
379名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:18:16 ID:59vn66QO0
OpenOffice2.4のClacでVBAのソースが使えるのか?
http://shiromaru-blog.blogspot.com/2008/05/openoffice24clacvba.html
380名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:18:31 ID:7yyk4/gL0
>>371
MSIMEの酷さを知らないのか?
381名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:19:33 ID:w5O65BFw0
>>377
ID:DXB9FXiM0
確かに現役OSとOfficeは糞だが
マカが捏造妄言撒き散らすと荒れるので、自重してな。
382名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:19:37 ID:wMWBGY+J0
独占禁止法に引っかからないためだけに生かされているMac
383名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:19:43 ID:wwoWaVIG0
2007使いやすいけどなぁ。
今までの操作で慣れてたから、慣れるのに1ヶ月くらいかかったけど。
384名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:20:05 ID:6sJjseIs0
VBAのヘビーユーザーだが、Excel2007の「マクロの記録」では、
オートシェイプ関係の操作がすべて無視される。
はっきり言って、Excel2007は使い物にならない。
385名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:21:15 ID:q4VNytft0
かんなもうんぬもなかなかファンキーだよな
386名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:21:21 ID:HDIke2RI0
>>383
おいィ〜そんな事書くと社員乙って書かれるぞ!
社員乙って書く奴は多分、慣れる前に投げた奴か、操作すらしてない奴
387名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:21:59 ID:8yAM7ws80
パワポでページ送りの時に
六面体でくるくる送ってる人いるけど、あれどうやるの?
388名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:22:02 ID:JU9yxH6r0
反発食らうかもしれんが、言いたい。
Appleのプレゼンソフト「Keynote」。頼むからWindows版だしてくれ。

作成効率、2倍にアップした。いや、まじで。
でも、色んな素材をWindows側で作ってるから、その移動が面倒。
389名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:22:01 ID:Us0bXphB0
ID:DXB9FXiM0がマカなんだとしたら>>353のコピペをみるにつけ笑えるなw
ウィンドウズの話題のスレでコピペ煽りするのがネットの楽しみなのかと・・・
390名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:22:02 ID:cxpg5ak80
仕事に必要だったので、仕方なくVistaの機械を買わされて、それだけでも鬱だったのに、
バンドルされてるOffice2007があまりに糞すぎて、全然仕事にならなかった。
買ったその日に電気屋に走って、Word2003とExcel2003を買いましたよ。

同じような理由でOOoやKingsoftやSunに逃げた人はたぶん多いと思う。
391名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:22:24 ID:siT7b9La0
前任の仕事を全否定する所からはじめないといけないような
大企業の成果主義がこのような結果を産むのだと思う

PCが絡むと別の要因も絡んでくる無用な負荷で処理速度は改善しない
誰か古いOfficeを最新PCで使ってみて感想を挙げてみて
392名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:22:31 ID:7yyk4/gL0
>>385
なつかしいww
今のLinuxはAnthyでしょ?
393名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:22:34 ID:DXB9FXiM0
まあ、おまえらドザはだまって、ゲイツ様のご命令通り、
Vista(笑)とかOffice2007(笑)とかWindows7(笑)とか
使い続けてりゃいいんだよw
やっぱ、情報弱者が苦しみ、発狂し、互いに口論し合う様子ってのは、
ウオッチしてて面白いしなw
394名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:22:57 ID:peVLK+Si0
>>369
その例えが違っているのは
散らかり放題のオフィスも秘書がやった事で、
やっと場所を覚えたのに、その仕打ちはどうよ
395名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:23:01 ID:+wtwOXln0
>>369
2007シリーズのリボンとやらが整理されているようには到底思えないのだが・・・
ウィンドウのタイトルバーのところに、現在選択してるメニュー項目の名前が出ちゃったりして、
UIとして破綻してるんじゃないか?

それに先にも書いたとおり、ある程度なれた人間にはグラフィカルである必要性がない
項目も多数出てくるわけで・・・初心者にも使いやすいが、なれた人間のカスタマイズにも
対応できますという仕様でないのはどうかと思うのさ

とりあえずこれを考えた馬鹿は、アポーのUIガイドラインを百回読み直してこいと言いたい
396名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:23:41 ID:q4VNytft0
>>392
もう何年もつかってないから、Anthyってしらんかった・・・
397名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:24:16 ID:wMWBGY+J0
>>388
keynoteは使いやすい。
というか、powerpointに必要ない機能が多すぎ。
398名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:24:50 ID:OTarQrMe0
MSのオフィス製品はMSが示した使い方以外の使い方をすると簡単に破滅するんだよな
一番ひどいのがWORDの段落付け。イミフもいい加減にしろよ
399名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:24:58 ID:pa0Na/N30
2007に比べれば、vistaはかなりマトモだと思うが。
400名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:26:05 ID:KVVm0bVK0
>>399
最下位とブービーを比較するようなもんだなあ
401名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:26:37 ID:yNXgdZxW0
>>49
学校職員にはまだ現役だぜ
402名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:27:00 ID:DXB9FXiM0
でも、おまえら、こうやって日々苦しみながらも、
結局、マイクロソフト製品を使い続けるしかないんだろ?w
正直に言えよw
403名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:27:38 ID:t1wVA4y40
officeは2000→2003の優待版9870円の奴持ってる
仕事以外で普段使わんから十分。
404名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:28:10 ID:BDmRON670
会社で2003使ってるけど高いし
本音はOpenOfficeに切り替えたい
405名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:28:35 ID:nRyk5tHi0
Excelのグラフのバグ早く直せよ
406名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:28:53 ID:DXB9FXiM0
情報弱者にして真正マゾ
それがWindowsユーザ
407名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:29:02 ID:D82xMEJ20
約1000クライアントの中小だけど、住友電工の記事見た社長から検討するように言われた。
自宅ではつかってるから、別に検討もないんだけど。VBAゴリゴリのファイルもあんまり無いし。
とりあえず2007のライセンスで2003使ってるから、すぐではないけど、個人的には早めにしたい。
ついでに、にわかユーザを黙らせる為、ubuntuあたりを使わせようと本気で画策してる。
408名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:29:13 ID:h95hVrAI0
大学で無料貸し出ししてるから2007使ってるが、金出すなら絶対2003だな
409名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:29:27 ID:xvWcnt/l0
>>49
作家連中の間では一太郎現役バリバリじゃないかな。
410名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:30:34 ID:UDMrfLSP0
IBMのOoo入れたけど、重すぎだった。
ノートPCでは使用できる代物ではないよ。

411名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:31:06 ID:Re2jwyTh0
まぁ、欧米の2、3年遅れで民間・自治体レベルでの採用が始まった訳だが、
じゃあ先行した欧米でオフィスを揺るがす存在になってるか?と言うと
そうでもないんだよなぁ

一時期のLinuxのデスクトップ環境への採用の動きと同じで、一部の
物好きレベルに終わりそうな気がしないでもない。
GoogleDocsも、Googleの会長自身がオフィスの代替にはならないと
インタビューで答えたしねぇ。
412名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:31:07 ID:f5qEADo/0
大企業が指定するのがExcelだから、末端は自分の考えなどどうにもならん
413名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:31:47 ID:/AQZ/Sui0
office07が糞として
糞じゃないオフィススイートなんてあるのか?
414名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:32:15 ID:UDMrfLSP0
結局のところ、
2000が最強だと思う。
415名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:32:51 ID:5vSxDlOa0

OOoも無料じゃなかったら糞ソフト認定されているだろうな。
416名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:33:48 ID:mGMsJqdg0
>>397
あれ、ジョブスが自分用に作ったんじゃなかったか
417名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:33:49 ID:BDmRON670
2000より2003が使いやすいと思う
418名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:33:53 ID:12BjB2Ql0
OpenOfficeにもマクロがあるわけだから、
VBAからこちらのマクロに変換する仕事が流行るんじゃないだろうか。
またそういう変換ツールが必要だと思う。
金のなる木だ。
419名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:34:11 ID:q4VNytft0
みんなである程度我慢しながら、同じものを使い続けられればいい
420名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:34:20 ID:s8za7lSI0
2000は、コピーしほうだい

でつかっている人?


ノシ
421名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:34:32 ID:FoHlsrKZ0
>>398
あれを自在に使いこなすのが管理職の仕事の9割だから頑張れ
422名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:35:40 ID:WA8XvsE50
>>15
それが最強の組み合わせ。Win2000はM$の中ではかなり出来る子だったな。



2007はなぁ、重くなるのはデフォで仕方ないと諦めてる部分あるが、
ツールバーやメニューバーが変わりすぎて使いにくい。
慣れたら便利かも?と思ったが、なれた今でも2003までの方がいいな。

ほとんどのユーザーはマクロは使わないし関数もSUMとAVGくらい使えれば
いいんだから、OpenOfficeでも充分だろ。
423名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:36:04 ID:Re2jwyTh0
>>420
コピー品ではないけど使ってるよ



MS-Officeは2000で完成されたと思っている
424名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:36:37 ID:NnsHyqL90
>>398
段落は2002である程度まともになったよ。
定型からはみだした瞬間に手に負えなくなるけど。
425名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:37:26 ID:7yyk4/gL0
2007は使ったらクビだ、分かったか?
426名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:37:34 ID:DXB9FXiM0
>>423
あんなウンコ製品が「完成されてる」w
そんなんだから、いつまでたってもゲイツに舐められたままなんだよw
427名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:37:56 ID:P4PaPO+e0
奨励NGID

ID:DXB9FXiM0
428名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:38:39 ID:4E+lUukZO
>>420
なんか知らんがおまえんちのインターフォン前に
ブサ職員が立ってるけど平気か?
429名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:39:13 ID:59vn66QO0
430名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:39:33 ID:blsbUhDC0
【ニュース速報+】第3回2ch全板人気トーナメント選対本部5【投票受付中】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212770677/
       _l      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
      \   / /" `ヽ ヽ  \    ・
      <  //, '/     ヽハ  、 ヽ  ・
      / 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  ・
         レ!小l●    ● 从 |、i|  え
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   っ
          |ヘ   ゝ._)   j.  | , |
          | /⌒l,、 __, .イァト|/ |
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
本日6月8日出場の板 23:00:59まで投票受付中です。12板の中で好きな一板に投票お願いします
モ娘(狼)     ニュー速(嫌儲)  4コマ漫画   痛いニュース+  カレー     旧シャア専用
萌えニュース+  昆虫         プロレス    新型感染症    司法試験   パチンコ店情報

【投票の仕方】 動画:http://jp.youtube.com/watch?v=TaKYatia37o
(1) http://zenita.binboserver.com/にアクセスしてください
 (携帯用QRコード:http://zenita.sakura.ne.jp/code.bmp)
(2) 一行目の「第3回2ch全板人気トーナメントコード発行所はこちら」の
   「こちら」の部分をクリックしてください。
(3) 一旦ブラウザを閉じて10分間お待ちください。(携帯からは即時発行されるので注意)
(4) 10分以上時間が経過したら再び(1)(2)を行ってください。
(5) [[2ch**-********-**]]のようなコードが発行されています。
   それをコピーしてください。[[から]]までを全てです。
(6) 投票所:http://etc7.2ch.net/vote/にある
   「『第3回2ch全板人気トーナメント』投票スレッド」というスレを探してください。
(7) (6)のスレに(5)のコードと、<<板名>>と半角の<<>>でくくった板名を書き込めば投票完了です。

(投票例) ※投票できる板はひとつだけ
[[2ch**-********-**]]
 <<投票先の板>> @ニュース速報+
431名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:39:50 ID:zEDZiFJG0
つーかOfficeは97で十分だよ
432名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:40:26 ID:HSwp3Nfy0
マカーは仲間を増やしたくてしょうがないんだなw

でも、ならないけどね
欲しくないんだもんw
433名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:40:44 ID:L2n6PdOG0
2000です
434名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:40:48 ID:HDIke2RI0
>>431
それは人によるでしょ
君は97で十分かもしれんが
435名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:41:23 ID:FGn5CEkC0
MS工作員があっちこっちで必死になってるけどw
どこのスレでもバカ丸出しでマジ笑うwww ゲーツが世界一の
金持ちなのかどうか知らんがまともな書き込み出来る工作員雇う
カネも日本のMSには回してないらしいなwww と言うかこのまま
進行すればMSのビジネスモデルなんてあと数年で間違いなく崩壊
するんでゲーツ=世界一の金持ち って公式も消滅必至だけどねw
奴の資産の殆どはクソMSの株だからwww
436名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:42:46 ID:1n6mcGQk0
同じMicroshiftでもVisual Studio 2008なんか超興奮するほど名ソフトだよ。
これなしにはもうC++のプログラミングする気にもならないってくらい便利。
2007-2008年に発売されたMicroshaft製品では唯一の良ソフトかな。
437名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:42:54 ID:Re2jwyTh0
>>422
>ほとんどのユーザーはマクロは使わないし関数もSUMとAVGくらい使えれば
>いいんだから、OpenOfficeでも充分だろ。

9割の社員はOpenOfficeでも充分だろうけど、
経理、総務やインフラ管理系の部署が自分達で使ってたり
社内に配布するテンプレートがマクロ使いまくりだったりするから、
移行のネックになると思うよ。
使いまくっている部署ほど社内での発言力が大きかったりする。
438名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:43:53 ID:zEDZiFJG0
機能はもういらないから欠陥なおせっつーの
欠陥品売りつけておいて直さないなんて詐欺そのものだろ
439名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:44:24 ID:y6YxJAY20
結局のとこプライベートでなく仕事で使うもんだから
会社でMSOffice使ってるかぎりOOoでいいとはならんな
機能は十分でも別のもん導入するの面倒だし
440名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:44:39 ID:z9DXiSmu0
>>436
具体的にどういう機能が便利なのか教えて
2005からアップグレードするかどうか検討中なので
441名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:45:43 ID:4+1tzzf40
>>439
だから2007を導入するのが面倒なんじゃんw
442名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:46:48 ID:3vzx1krc0
03より07のほうがいいと思うけど
443名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:47:22 ID:g7kV+gK2O
確かに2007 は糞だな。
Excelにしたって欲しいのはグラフィカルなインターフェースじゃなく一行一列でも広い作業エリアだろと…
444名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:47:27 ID:65E1KCcdO
もう仕様がかわりすぎて直感では難しい
445名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:47:32 ID:M9oVzWg60
2007が糞なんだけでOpenOfficeって微妙なんだよな。
英文を書かないなら、WordはOpenOfficeでもいい気がするけどね。
でも、どう考えても、Excelの代替品にはならないなぁ。
2007要らないで2003でおkでしょ?
446名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:47:50 ID:CEEG3CK7O
意味ないバージョンアップはやめましょう。
447名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:48:15 ID:0hKKeojX0
>>431
俺も未だに使ってるよ。
ロータスな。
448名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:49:22 ID:12BjB2Ql0
オフィスにもクラシックインターフェイスを作ればいいのに。

おれのWindows XPなんて95の頃からほとんど変わっていないぞ。
449名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:50:40 ID:Q2/Cwnrr0
>>440
Express Edition入れてみれば?

つーかMicrosoft自体開発屋なわけだから
自分らで使ってる開発ツールが使い易くなるのは当たり前だな。

Officeの方は片手間の趣味ソフトw
450名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:50:49 ID:w5O65BFw0
Access使って、SQLサーバとかやってると、
まず乗り換え不可能なんだよね。
同等の代替製品は皆無。

なんちゃって製品はいっぱいあるけど
451名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:51:08 ID:1n6mcGQk0
>>440
ごめん、正直、2005使ってるならあんまりかわらない。w
452名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:51:15 ID:lSRXcXUx0
OSのアップグレードは、まだ分かるがofficeソフトは、使い勝手もあるからな。
親戚の大工さんは、CADソフトを98で使っている
453名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:51:18 ID:yYAiHMXXO
(´・ω・`)三四郎、五郎は誰も使ってないの?
454名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:51:47 ID:zEDZiFJG0
>>434
パソコンと抱き合わせ販売で押し売り状態なんだから、
そういう問題じゃないでしょ
新しいバージョン出たらサポート廃止で強制移行だし
何度も何度も買い換えさせられるのがマイクロソフト商法
しかも新しいバージョンの方が無駄な機能で重くて使いづらいうえに欠陥そのまま
最低最悪ですな
455名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:52:35 ID:0vyNXxJ/0
officeは2000で十分だろ
Open Officeを会社で使ってるがなかなかいいぞ
456名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:52:45 ID:6dxqCL290
3月にvista入りPC買った人間としては、面白くないタイトルだな。
vistaはそんなに駄目なのか?
457名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:52:46 ID:u9LaFeY10
ワードでテキストボックス浮かせ、それを好きな場所に配置しようとすると
行に合わせようと勝手な動きするから発狂しそうになる
プロパティを背景にしてるだろ、ボケ
458名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:53:21 ID:TiBTH9g50
>>445
問題はOffice2003もOfficeXPも既にもうなかなか売って無いってことなんだよね・・・
特に企業用に確保したいってなるとジャンク買って経費で落とすって話にもいかないのが痛い。

まあ2007発売直後にあまりのクソそうな予感がして何とか説得して
2003を10本とかストックしたので暫くは大丈夫だけどさ。
459名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:54:17 ID:BZxUFueH0
フィーリングで書いたような記事だな
460名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:54:42 ID:iuYXjvRW0
Office2003で必要十分ってか、Oooやらのインターフェースが
そこに向かっているからといって、別のリボンやらのインターフェースに
変更しようとしているMSは本当にバカ。

てなわけでofficesuite最強は、有償版はoffice2003で決定だろ。
461名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:55:08 ID:lSRXcXUx0
>>456
ソフト自体がだめと言うよりハードの敷居が高すぎ
ビジネス目的のPCにグラフィクボードは、ネーヨ
462名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:55:40 ID:gPH/K34A0
仕事の相手先がWord2007でしか開けないファイルをメールで送ってくるのが辛い
463名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:56:51 ID:+586mS+E0
2007はインターフェイスよりも何よりも


     ズレまくる図形とかあり得ないから!!


3万円も余分に出してプレインストール買ったのに、他人(2003以下)と仕事でやりとりできないから
結局ヤフオクで2003を2万出して買うハメになった
糞が!!!!!
464名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:57:20 ID:OPStxnXA0
Office2003っていつの間にかSP3になってたんだな
既存のソフトやマクロで不具合とかないか?
465名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:57:29 ID:lSRXcXUx0
>>462
閲覧だけなら出来るソフトがMSからフリーで出ているよ
466名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:57:36 ID:drE+8AXu0
使えないのは2007だけじゃない

使えない使えないと言いながら勉強もせずに
使い続けてる奴が一番使えない
467名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:57:39 ID:MQ7xFnynO
大学の学科で買ったらしいが、誰も使ってないらしい。
468名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:57:41 ID:jYuhmCEe0
>462
下位のOfficeで2007形式開けるプラグインがなかったっけ?
レイアウトとかは崩れる場合もあるけど
469名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:58:02 ID:44hYmXg20
MSOfficeを使った事がない、OOoしか使った事がない世代も増えてきた
470名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:58:26 ID:IvAP3Iqy0
Google Docsって仕事で使う人たまに居るけど、正気か?って思う。
うちの会社はカレンダーやメールもASPサービスを仕事で使うの禁止。
当然だと思うんだが、結構仕事で使っちゃう人いるよね。
471名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:58:31 ID:y6YxJAY20
472名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:58:31 ID:z9DXiSmu0
>>451
dクス

まあEEでも試してみるよ
473名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:58:33 ID:M9oVzWg60
>>458
エプソンだとまだ対応してなかった?
>>462
そんな取引先は切っちゃえよw
てか、Wordファイルで送ってくる時点でもうねって感じだなw
474名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:58:49 ID:lOUGaReD0
office自体いらねぇw
エロゲと、2chブラウザと、nyだけで十分
475名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:59:19 ID:zEDZiFJG0
>>461
つーかVistaはインタフェースからしてクソ過ぎだよ
なんだよあのクソ邪魔なコントロールバーは
互換性もイマイチでかなりの量のソフトがインストールすらままならないし
476名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:59:24 ID:srOQw+Ug0
>>460
無償なら?
477名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:59:38 ID:SKq3TJlo0
東芝も法人モデルはOffice2003選べるよ
478名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:59:50 ID:ncdBmK/e0
2000で十分だぁ
479名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:59:54 ID:D8K3GhgF0
IME2007 最悪だぞ!一文節の変換にこんだけ時間かかるっては、
フロッピーディスクをハードディスク代りにしていた NEC PC98時代以来だ。
一太郎Ver.3あたりの感覚かな。
480名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:00:10 ID:NndhsHSo0
ExcelからMS-Queryを呼び出す事が多いんだけど、OpenOfficeで同じ事できる?
できたら乗り換えてもいいんだけど。
481名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:00:29 ID:ogg9liJG0
昔に戻って、一太郎とロータスと桐に戻りましょう。
この3社が合併して、セットで格安で売ってくれるなら、すぐに戻りますが。
482名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:00:39 ID:jALxFCow0
office2000でいいじゃん
探せばきっとあるよ
483名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:00:40 ID:v359Mwje0
>>464

『Office 2003 SP3』の「古いフォーマット排除」問題

米Microsoft社から最近リリースされた更新プログラム『Microsoft Office 2003 Service Pack 3(SP3)』
には、隠れた「機能」が搭載されている。

古いバージョンのMicrosoft Officeフォーマットがサポートされなくなるという機能だ。旧バージョンの
『Word』『Excel』『Lotus 1-2-3』『Quattro Pro』『CorelDRAW』による文書がハードディスクなど
にある場合、開こうと思ったらWindowsのレジストリを詳しく調べなくてはならない

http://wiredvision.jp/news/200801/2008010623.html


484名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:00:41 ID:7IxwUlGm0
Office2007はなぜにあんなに落ちるんだ?
485名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:01:24 ID:Lo/bxHfS0
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
486名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:01:25 ID:2T89qx3f0
OpenOfficeが糞過ぎて
487名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:01:33 ID:zCW8CHcL0
なんでこんなに批難でまくりかというと、日本向けの製品開発を
中国で行なっているから。IMEと同じ構造。
488名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:01:34 ID:drE+8AXu0
>>479
ATOK入れれば?
489名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:01:33 ID:QSjlt68U0
>>457
グリッドオフ?
490名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:01:42 ID:ODRnyU+a0
今度、仕事でパワーポイントで作業することになりました。
家にも持ち帰って作業する必要がありそうです。
しかし、自宅マシンにはMSオフィスが入ってません。

OOoで問題ないですかねぇ…
491名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:01:54 ID:PzUriLsH0
でも鈴木ムネオはOffice2007使ってるらしいし…どうすればいいんだろ
492名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:01:56 ID:lSRXcXUx0
>>475
いまXPだがクラシック表示が一番落ち着くし使いやすいよな
ほんとにあのインターフェスは、何を考えているか良く分からん
493名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:01:58 ID:KTlfq31K0
>>464
Office2003内のみの不具合だけど、詳細なテキストサービス切ると入力中の文字も背景も真っ黒。
因みにATOK使っても起きるよ。

>>479
ATOK2008に乗り換えを決意したきっかけになった
494名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:02:26 ID:I50BCSJG0
ビジネスでは作業効率がとても重要。
ビジネスシーンで普及しているwindowsはMACとは違うと言うことを
MSは分かっていない。
何を提案するにしてもデファクトを無視してはいけないんだよ。
MACは体験だから、ドラスティックに変更されても信者は文句を言わない。
いきなりレガシーフリーとか、普通は怒るがそれが受け入れられる環境だ。

もちろんセキュリティも重要だが、ほとんどがFWの内側で使われている
クライアントなんだから、管理者は大変だろうが一般ユーザーにとっては
操作性ががらっと変わることの方が問題なんだよ。大体セキュリティとUIが
関係しているところは少ないし。
VISTAやoffice2007ほどUIを変更するなら、windows9x系 に対する
windowsNT系 のように別系統のOSにしてwindows7以降で完全な融合を
目指すべきだった。9x系と違ってコアコードは同じですむから、保守も
多少は楽だろうし。もちろんそうしていたらVISTAは全く売れなかったろうが、
今でも大差ないから問題はないよな。
495名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:02:36 ID:l+OugK4J0
大体マクロなんてウィルスの温床なんだから、上位バージョンのみのオプション機能でいいんだよ
社内配布文書をマクロにしてる馬鹿企業は社会保険庁以下
496名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:02:36 ID:gPH/K34A0
>>465
うちの職場のPCガチガチに規制されてて、申請出して許可下りないととプログラムをダウンロードできないんだ
マイクロソフトのプログラムでさえダメ
普通の形式で送ってもらった方が早いんでそうしてもらってるけど、毎度開けない形式で送って来るんだよなあ
497名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:03:05 ID:zJbgvJVJ0
2007はUIを新しいものか2003以前のそれと選択できるようにすれば、評判が
結構変わったと思う
498名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:03:35 ID:jYuhmCEe0
会社じゃMSOffice、家で作業する時はJustSute
OOoはまだ使ったことねーな
499名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:04:16 ID:iuYXjvRW0
>>470
レノボのPCとかって、ピカソが最初から入っていたりするんだよな。

やばいだろ。あれ。常識的に考えて。

あと、業務用のPCにgoogledesktopとかいれてんじゃねー。
500名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:04:16 ID:4DuGn/Mm0
MSの衣替え商法がそろそろ破綻に向かってるってだけの話だよな。
世界的にアメリカの影響力が後退していくなか、OSもその流れから
逃れることはできないんだろう。
501名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:06:19 ID:dvduKbH+0
店員さん「XPを買われることを強くお勧めします、MSは出たとこ勝負ですから」
おいら  「(う〜ん、在庫処分じゃないのかな?)」

ああ、あの時の店員さんの忠告に素直に従っておけばぁぁぁぁ!!!!!!!
私が馬鹿でした・・・・
502名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:06:36 ID:tRNlkyuq0
>>183
なんじゃこりゃ
503名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:06:45 ID:9hBmdbYP0


          ★★ 悪 徳 バ ー ジ ョ ン ア ッ プ 商 法 終 了 ★★

504名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:06:45 ID:CodPz0zI0
文書作成はどっちでもいいからタダのOooで
表計算は使ってる機能しだい
データ管理はofficeじゃないと厳しい、つかOooは開発中?
ってイメージ
505名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:07:21 ID:lSRXcXUx0
>>496
なら上司にあたらしいソフトを買うかofficeビューワのダウンロードを認めさせるかの直談判汁
506名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:07:28 ID:KbbkJjosO
ソフトの押し売り屋、マイクソ
507名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:07:31 ID:PuGBQ7SE0
IMEが更にアホになったのは開発が完全に中国に移行した所為らしいね
ジャストも好きじゃないけどATOK入れてるわ
508名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:07:34 ID:WTzBQdPq0
>>207
それが主流になったら、明るい職場になりそうですw
509名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:07:41 ID:GjHYdGam0

たしかにOffice2007は使いづらいね。

今まで5分でできた作業が、30分かかったこともある。

仕事では使い物にならない。
510名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:07:49 ID:QSjlt68U0
OOOとか互換ソフトは、尚一層つかいもんにならないんだよな。

XP+2003が現実ベストな選択だと思う。
511名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:08:22 ID:7IxwUlGm0
>>436
そうか?別にそんなに変ってないと思うが。2005と
512名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:08:45 ID:tRNlkyuq0
>>496
ITシに申請汁
513名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:08:55 ID:jALxFCow0
>>496
相手も、そこまでガッチガチなんて思ってないんじゃないの?
「ははは、世の中にそんな実務超無視のガッチガチな所なんてあるはずないじゃないですかー
>496サンも人が悪いなー ぽちっとな 何時も通りに送っておきましたよー」

とかそんなノリなんだよ
514名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:09:43 ID:k3t8WA1HO
Vistaは無駄機能ガンガン切ってやれば使えない事もないがオフィス2007は酷すぎるな
馬鹿が上に居座るとろくな事が無いな
515名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:09:46 ID:x1CiT+u30
【レス抽出】
キーワード: 2000
抽出レス数:32

やっぱoffice2000大人気だな
516名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:10:52 ID:0tKEJ2Dx0
だろうなー。
2003でインストールしてくれって言われるもんな。
517名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:11:30 ID:yuXvScy30
>>457
勝手にこれ便利でしょ見たいな動きするのイラッとくるよな、MSオフィス。
お前は黙って俺が置きたい所に居ろと。
518名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:11:31 ID:lSRXcXUx0
>>513は、福島県会津若松出身
519名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:11:50 ID:mEIEYX9X0
Office2000+W2Kがベスト
520名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:12:13 ID:EJm1D+upO
Microsoftはもう駄目かもしれんね。
521名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:13:09 ID:P3iHzCo90
Officeは97で完成していた
522名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:13:11 ID:T+XJLqMf0
>>28
ウチもそうだよ。Linuxだから・・・
523名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:13:54 ID:tqOxcv/50
142 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 13:57:49 ID:DXB9FXiM0
154 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:01:57 ID:DXB9FXiM0
164 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:04:07 ID:DXB9FXiM0
172 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:05:21 ID:DXB9FXiM0
183 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:08:19 ID:DXB9FXiM0
194 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:12:17 ID:DXB9FXiM0
201 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:15:26 ID:DXB9FXiM0
204 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:16:48 ID:DXB9FXiM0
216 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:19:41 ID:DXB9FXiM0
221 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:21:09 ID:DXB9FXiM0
229 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:22:50 ID:DXB9FXiM0
232 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:24:02 ID:DXB9FXiM0
255 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:29:07 ID:DXB9FXiM0
265 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:32:49 ID:DXB9FXiM0
274 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:34:50 ID:DXB9FXiM0
280 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:36:59 ID:DXB9FXiM0
283 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:40:09 ID:DXB9FXiM0
289 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:42:16 ID:DXB9FXiM0
524名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:14:48 ID:yWmF+TVI0
     おっ おっ おっ   カッチン
      /⌒ ≡ ⌒ヽ      カッチン
     . (^ω^ ≡^ω^)彡    ミ
     .  (  ∪ ∪   \†/
       と_)_)     .△

おっ おっ おっ 最強!
525名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:14:50 ID:D8K3GhgF0
ちょっと今、PowerPoint 2007 初いじりしてみた。
前はメニューアイコンをダブルクリックすれば、そのメニューを連続動作できたけど
2007はだめだな。
右クリで「描画モードのロック」っての選ばないといけない。
マウスのサイドボタンにダブルクリック割り当ててたのに。使えねえな、これ。
526名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:15:09 ID:Ulqlt4HQ0
>>510
> OOOとか互換ソフトは、尚一層つかいもんにならないんだよな。
>
> XP+2003が現実ベストな選択だと思う。
オフィスXPでもいいと思うんだけど・・
527名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:15:13 ID:GjHYdGam0

Excel、WordはOffice2000でもいいが、Outlookは2003が一番使いやすい。
528名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:15:23 ID:9x03cw7xO
すごく…オフィスです
529名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:15:31 ID:jS3lQwaP0
MSも衰退の兆しが見えてきたな。バルマーはどうする?

ユーザーのVistaへの移行は思ったほど進まない。
なんせ、
日本政府や自治体の電子申請や電子入札も、Vista対応ではないからねw

オフィスは、2007にする必要性がない企業が多いはず。
2003で十分仕事できるからね。
それにフリーソフトでもいいし。
530名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:16:06 ID:tqOxcv/50
296 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 14:44:06 ID:DXB9FXiM0
344 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 15:06:20 ID:DXB9FXiM0
347 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 15:07:42 ID:DXB9FXiM0
353 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 15:09:20 ID:DXB9FXiM0
355 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 15:11:09 ID:DXB9FXiM0
362 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 15:12:49 ID:DXB9FXiM0
368 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 15:14:37 ID:DXB9FXiM0
377 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 15:18:07 ID:DXB9FXiM0
393 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 15:22:34 ID:DXB9FXiM0
402 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 15:27:00 ID:DXB9FXiM0
406 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 15:28:53 ID:DXB9FXiM0
426 名無しさん@九周年 New! 2008/06/08(日) 15:37:34 ID:DXB9FXiM0

MSがクソなのもWindowsがクソなのも認めるし一部同意できる意見も
あるが君はそんなに暇なのかい?
それと煽り方をもう少し研究した方が良いよ 
低所得者だとか情報弱者と煽る割には
(笑)やwwwwの多用はマカーとしての知性を疑われるぞ
531名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:16:08 ID:M7nmjx0m0
MSは大量の人材を雇用してくれる福祉会社なんだから、
不具合があろうと無かろうと、MS製品を買えよ。
532名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:16:24 ID:Fv5S3KdL0
OfficeXP と比べるとどっちの方が失敗作なんだ?
Office2003は、使いやすい感じがするけど…。


2007って結局どうなんだ?
533名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:16:49 ID:iuYXjvRW0
>>522
別に何の問題も無いと思うが。

レポートとかの基本フォーマットがフリーソフトのフォーマットであることの意義を考えたほうが良い。
534名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:16:51 ID:FUMAnWsA0
2007のUI、3日もすれば慣れて便利、正直今までのUIとかOOのUIが糞
535名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:17:42 ID:4+1tzzf40
>>532
騙されたと思って買ってみれ
536名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:18:05 ID:tgmEMl080
>>534
まあそれまでのMSofficeを、細かい機能まで把握してない奴にとってはそうかもな
537名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:18:27 ID:+H7wZ3sC0
表計算ソフトだけはマクロが使えないと使い物にならない
他はopen officeで十分
ていうかoffice2000でall ok
538名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:18:39 ID:Q2/Cwnrr0
>>535
騙されるのは正直勘弁してください。
539名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:19:27 ID:iEVmHKnv0
2007クラシックモードあればいいのになと思ってたが、
フリーソフトで変更できるんだな
540名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:20:57 ID:SgG3mKBa0
Office 97→まあまあ
Office 2000→ちょっと使いやすくなった
Office 2002(XP)→お節介機能ばかりが増え一気に糞化
Office 2003→前作の失敗を学んで若干改善
Office 2007→ただのゴミ
541名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:21:26 ID:drE+8AXu0
じゃもうpowerpoint やめてFlash使えば良いんだよ
542名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:21:43 ID:eSdpasuS0
XPにoffice2000で使ってます
はじめて購入したパソコンにoffice2000がついてたのを使い続けてます
543名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:22:16 ID:QSjlt68U0
>>526
> オフィスXPでもいいと思うんだけど・・
そっちの方がいいかも
もしくは2000ね
544名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:22:25 ID:/xw04kvsO
ケミドロ使いわ挙手
545名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:22:41 ID:ReSnN9yd0
そこで一太郎とロータス123だと思うんだがな。
546名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:22:41 ID:E1ZTB4DU0
>>535
オフィスは2003もXPも大して変わらない
ただ、エクセル2003はシートのタブに色をつけられるようになっていたり
細かいところが違う

使い勝手は一緒だよ
547名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:22:48 ID:yhsUjegM0
昨日dellでパソコンを注文しました。
当然OSはXP。
そのパソコンにはOffice2000をインストールします。




このoffice2000、何台にインストールしたことやら☆(´∀`)テヘ
548名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:22:48 ID:+uBvgs5r0
オフィス2007でイイと思ったのは、ポインタで罫線引けるとこだな
あれは便利
549名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:24:35 ID:QSjlt68U0
>>530
マカドウマはスルー

捏造妄言の名人だから、相手にすると
論点がずれる
550名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:24:36 ID:s8za7lSI0
>>479
俺も、今年からATOK使ってびっくりしている
こんな便利な変換ソフトが有ったのかと

ATOKも2000と同じで何台でも入れられるし
551名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:25:45 ID:lSRXcXUx0
>>542
同じ奴いた(w
552名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:26:04 ID:RX9F4ZCo0
Meはあんだけ叩かれてもなんか憎めないもんがあったんだがなぁ
Vistaはマジ死ね
553名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:26:11 ID:bg1Gc2KW0
でも、オープンソースを含めると提案書の審査すら通らない不思議。
554名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:26:53 ID:QSjlt68U0
>>546
> オフィスは2003もXPも大して変わらない
> ただ、エクセル2003はシートのタブに色をつけられるようになっていたり
> 細かいところが違う
それって昔から・・・少なくとも2000にはあった
555名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:27:49 ID:NGkAFnd30
よかった2007使いにくいと思ってたの俺だけじゃなくて
OSもOfificeも2000が最高
必要にして十分
556名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:28:40 ID:MU6PyAlN0
Office 2000をフリー化して下さい。>MS殿
557名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:28:53 ID:qb2LUaE80
一太郎Office使ってるんだけど
それってさらに負け組な気分(w
558名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:29:34 ID:lSRXcXUx0
>>550
ケータイ(W32H)の変換ソフトがATOK何だがIMEより使い勝手のいい感じ
PC用もそんな感じのかな?
559名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:30:01 ID:cDuUy7Ug0
OOoも理系の大学生あたりだと問題なく使ってるが
文系や専門学校レベルだと苦労するみたいだな
やつらはソフトの操作もダンスのように体で覚えるらしい
応用力とか柔軟性とかが備わっていないから
ほんの些細な違いにつまづいてしまう
文系のはずなのに言語能力が異常に低いので
メッセージや説明書きは他人に読んでもらって
身振り手振りを交えて噛んで含めるように教わらないと理解できない
560名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:30:05 ID:FGn5CEkC0
某大手の会社のシステムに繋がる様にPCを設定してるんだけどさ。OS=XP
ブラウザ=IE6 じゃないとつなげられない仕様になってるw マジな話
MSの天下なんてあっちゅー間に終わると思うよ。ボッタクリインチキ詐欺ソフト
商法なんて正体バレたらユーザにそっぽ向かれるのはすぐw
561名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:30:39 ID:QSjlt68U0
>>557
> 一太郎Office使ってるんだけど

一太郎、花子、三四郎、五郎、六助
が一緒になったアプリだっけ?

持ってる奴が実在するとは驚きだ
562名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:31:10 ID:cxpg5ak80
>>540
OSの「ウッウー」とか「ウンコー」のAAが使えそうだなw
563名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:31:31 ID:N1/Cu2/r0
タブブラウザのくせにポンポン別ウインドウが開くIE7も失敗作
564名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:31:54 ID:y7xJx9+k0
Office2000proを1万円で出せばガンガン売れることはMSもわかっているが
そうするとまたEUがなんとか法で巨額の制裁金を課すからできない
565名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:32:02 ID:t/KYFc7oO
2007のパワーポイントは起動時にかならず応答なしと
表示される仕様なんですか?
566名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:32:21 ID:Sec7x01fO
>>552
アクティブデスクトップさえ切れば別に問題ないからなぁ
567名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:33:15 ID:yTMtHQz70
俺は、「一太郎2006」+「OOo」だ。
568名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:33:35 ID:tlWsurGA0
Office2007はOffice97なみの不出来なのか
569名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:34:08 ID:m3NDBwbR0
F1キー押したら瞬時にヘルプが開く97が最高。うろ覚えの関数もテキスト検索ですぐわかる。
2000はヘルプが全く役に立たないし、ヘンテコなヘルプウィンドウのリサイズでイライラする。
実際はスタートメニューにExcel97とAccess97のヘルプを入れて2000を使ってるけど。

OfficeXP,2003,2007なにそれって感じw
570名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:34:14 ID:v359Mwje0

>>553
いつの時代だよw
官公庁のサイトとかApache使いまくりじゃねーか。
571名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:34:23 ID:Q2/Cwnrr0
>>559
本来そのくらい感覚的に使えるようなものでなければな。
開発者の論理で作られたものほど使いにくいものはない。

…俺もいつも反省している。
572名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:34:29 ID:xWigSfVTO
オートセーブで非アクティブウィンドウなのに、一瞬固まるとかいつの時代の仕様なんだよクソが。
ってなくらい細かい所に気がきいてない。
573サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 16:35:14 ID:SWfPH02h0
Office XPはとりあえず入れているけど閲覧用。
実際に使うのは「あうとら」
574 ◆C.Hou68... :2008/06/08(日) 16:35:30 ID:ciy6mD6E0
拡張子変わったのが全てだ
575名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:35:31 ID:2slgLV130
2007はExcelですら滅茶苦茶
アクセスが悪すぎ

XPで作って保護かけたExcelファイルを
2007で開くとイライラが超止まらない
576名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:35:46 ID:DXLtovZg0
2007のパワーポイントはデザインのテンプレートが増えたのはいいけど他は・・・
577名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:36:14 ID:4zCASomU0
デフォルトのファイル形式かえるのは正気の沙汰とは思えない
578名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:37:51 ID:vto4PKB30
>>559
満足した?w
579名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:38:33 ID:IOrM/EYF0
初めてワード2007とかエクセル2007とか使ったとき、印刷をするのにはどうしたらいいのか…と
15分くらい探しまくった私…。印刷するのはここよ、明確な目印くらいつけておいてよ。
580名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:39:47 ID:2slgLV130
2007のExcelでアイコンから少数の桁増やしたら、セルから数値が消えたりしたぞ
上部の情報パネルには数値が出てるのに、本セルは真っ白なの。他のとこでは表示されたのに
悩むの面倒だから、他のセルコピーしてはっつけたけど。
581名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:40:17 ID:infFpjHL0
>>577
禿げ堂
そこに集約されるな
582名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:40:31 ID:cDuUy7Ug0
でもOOoだって2.0になるときにデフォルトのファイル形式変えたんだよね
独自形式からOpenDocumentに
無料だし前のよりすごく良くなってたから誰も文句言わなかっただけで
583名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:41:21 ID:d1S+PxM90
今までで最も使いやすかった日本語ワードプロセッサーは、EGワード(エルゴソフト)かな。
当時マカーだった俺は、このソフトで卒論を仕上げ、無事卒業。
社会人になってからもしばらくは使っていたが、未だこれよりも日本語の取り扱いに慣れた
ソフトは無いと思う。
なにか大きな力でつぶされたそうだ。残念だな。良い品が永続するとは限らない事例だ。
584名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:41:31 ID:9C+eI1620
>>438
ACCESS2003でサブレポート使ったレポートでPrinterオブジェクトいじると
エラー吐いて落ちる不具合を4年放置中だからなぁ…
はよ直せMS!!
585名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:42:01 ID:aNNYsRkJ0
ずいぶんとWindowsでないと困るってソフトが減ってきた。
パーソナルユースでは、ゲーム以外の大半は代替可能だな、Macでも。
586名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:42:24 ID:fo2nGWxg0
>>155

天下のgoogleがわざわざ信用失ってまで覗きたいような機密を
お前みたいな自意識過剰のクズが持ってるとは思えん。
フォーチューンの番付に入るような企業の、金融部門担当ならともかく
587名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:44:50 ID:eecnliXq0
2007、最初使ったときは、
印刷をどうやるかさえもわからなかったなあ。
今でも色々わからないけど。
588名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:45:54 ID:sAOQA2vM0
メモ帳と電卓でOK
589名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:46:02 ID:jlqumGHg0
>>586
そういう問題じゃないと思うがw
590名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:46:08 ID:4+1tzzf40
>>582
>独自形式からOpenDocumentに

ソレはアリ。独自形式から独自形式はあり得んw
591名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:46:33 ID:tHS2jKQf0
>>579
そーなんだよね。
ファイル形式とか言い出す前に、単純な作業で
止まっちゃうUIの悪さだよな。
一人だけPC変えたときに2007になって、それ見て
みんな絶対に嫌だって言い出しちゃったよ。
面倒見るOA委員は尚更だし。
592名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:48:49 ID:CrtWZ+5x0
>>579
イルカさえいれば・・・イルカさえいればすぐにわかったのに
593名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:49:20 ID:rzQFh95L0
iWork使ってます。
9,800円。
MSには1円も払いたくない。
594名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:49:21 ID:p8XbGYBc0
ついカッとなってOffice XP Pro正式版を6万で購入した。
今は反省している。
595名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:49:28 ID:E4TqO38O0
MSはどんどん使いづらくなるのな
596名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:49:41 ID:fo2nGWxg0
なんだかんだ言ってoffice使ってるんじゃん。

あんなに共有しにくいアプリよく使う気になるよ
597名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:50:28 ID:cDuUy7Ug0
>>590
いちおうMSのも公開された標準規格にはなったよ。
仮に2007へのアップグレードが無料なら、
デフォルトファイル形式の変更については歓迎する人が多かったんじゃね?
598名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:50:55 ID:iuYXjvRW0
>>586
googleの暗号化やらは決してハッキングされないと思っているのか?
確かに天下無双の技術者がそろっていることに異論は無いが、そこまで
信奉できるなんてある意味羨ましいわ。
599名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:51:06 ID:Absg9KIp0
正直言ってマイクロソフトの製品は将来性が不安…

互換性の保証を誰もしてない訳だし。
マイクロソフト自身も含めて。
600名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:51:20 ID:gfOKv4xW0
2007はmse7.exeついてないの?
2003にはついてたから便利だったのに。
601名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:51:23 ID:Ulqlt4HQ0
>>546
> ただ、エクセル2003はシートのタブに色をつけられるようになっていたり

オフィスXPにもあるよ、その機能。
602名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:51:32 ID:0PIfHPkM0
自宅用に、office2007プレインストールのやつ買ったんだけど、
今までのと勝手が違いすぎて、殺意すら湧いた。
なんでこんなに激しく変えてしまったんだろ?
これも、(imeみたいに)中国に開発丸投げしたのかな、、?
603名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:51:57 ID:DMySVPEK0
基本的にMSのやり方というのは、互換性のない機能、および新機軸を付与して
従来の古い版を強制的に駆逐するという方式を取るものだったからな。
VistaもOffice2007もそれを踏襲したに過ぎない。

ハードウェアの技術が格段に進歩していた過渡期ではそれも成功していたが
数年前のハードウェアでも十分(場合によってはPentiumIIIベースのPCでも)と
なった今では、それも難しくなった。

XBOXなど立ち上げず、素直にPCゲームの方でPC環境のハードルを上げ続ければ、
あるいはHD DVDに加担せずに、すんなりBD環境に市場が移行してれば
ハードウェア的にはまだ過渡期でいられたはずだ。
二兎も三兎も追った結果が、現状のMS離れを招いている。

そういう意味ではPS並びにPS2の圧倒的勝利が、MSの誤算を招いたとも言える。
つまり、ソニーの久夛良木健の存在がMS帝国に楔を打ち込んでいたことになる。
今後MSの牙城が崩れたとすれば、後世の歴史家はその様に判断することだろう。
604名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:52:58 ID:D8K3GhgF0
そーっかーーー!!!イルカがいなくなったんだ!すっげえええ便利2007!!!!
605名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:53:17 ID:E8fHRlu/0
>>559

全国の国立高専はマイクロソフトにつくことにした。

http://www.microsoft.com/japan/showcase/kosen-k.mspx
> 建築学を学んだ生徒たちが、社会に出てから使うのは
> Windows であり、Microsoft Office なのです。
> 教育機関は、デファクト スタンダードを取り入れ
> なければいけません。

国立高専の先生もこう言っている。
これがまともな判断。
606名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:53:31 ID:kxSKE3K00
【ソフト】IBM、フリーのオフィス統合環境「IBM Lotus Symphony」の正式版を公開 [08/06/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212635451/
607名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:53:43 ID:cDuUy7Ug0
>>603
前半は同意だけど後半は強力な電波
608名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:54:00 ID:2t3keejg0
Ubuntuの時代がきたな
609名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:54:22 ID:fo2nGWxg0
>>589

そういう問題ですが何か?
googledocsが不安とか言ってるのは単なる無知の低学歴

>>598

お前が使ってるカスパソコンがvirusに感染してデーターをばら撒く確率>>>>SSL鍵が解析されたり、google鯖がハックされる確率

低学歴クズニートの妄想バカ丸出し
610名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:54:54 ID:59vn66QO0
>>592

| 呼んだ?
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- =・=-       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
611名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:55:00 ID:4+1tzzf40
>>597
脳に何か湧いてる?
612名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:55:33 ID:gfOKv4xW0
>>609

回線がおしくなったら、大事なデータにもアクセスできずに(ry
613名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:55:35 ID:4+1tzzf40
>>610
ちょww目つき悪りぃww
614名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:57:05 ID:DXLtovZg0
| >>610お前を消す方法
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- =・=-       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
615名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:57:41 ID:2slgLV130
つか、校閲って何?って感じ
616名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:58:11 ID:lSRXcXUx0
>>609
便所の落書き程度ならともかく
社用の資料をネット上に置くてチト不安…
>>612
回線よりサーバーだろ普通…
617名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:58:25 ID:fo2nGWxg0
>>612

その可能性はあるから(まともな企業ならありえないけど)、その可能性を
考慮して、googleDOCSを使わないという選択肢はあり。

ただし、今まで出ていたgoogledocs批判は、全部「セキュリティーが心配」といった
技術に無知な低学歴クズニートの理論だったから批判したまで
618名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:58:47 ID:jlqumGHg0
>>609
自分が扱うデータくらいは自分で管理するのが当然だろ?
バカじゃないのか、お前はw
というか、広告が目立つ様になってからのGoogleは信用してないしw
619名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:59:33 ID:EeREQ+MS0
変なマクロさえ仕込まなければOOで十分。

VBAも拡張するのやめれ。
2000年を境にして昔のデータが使えないなんてしょっちゅうあるよ。
620名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:59:43 ID:cDuUy7Ug0
>>605
だから高専卒はいまだにラジコン遊びしか出来ない役立たずなんだよ

>>611
OpenDocumentだって採用例は事実上OpenOffice/StarOffice系列しか無いだろ
OOo陣営がOXMLの標準化を攻撃していたのは見苦しかったよ

自社が提案したOXMLと2007が吐くファイルが非互換なのは終わってるけどな
MSはIEでも同じ事やってたな
W3Cの標準化プロセスに参加して積極提案してるのに製品は非互換
621名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:59:46 ID:59vn66QO0
>>617
前科あり

Google、Gmailアカウント乗っ取りの脆弱性を修復
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0410/30/news011.html
622名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:59:49 ID:KvdeJxdi0

2003がいいとか言う人いるけどおかしいよ。

2000の時点で完成してたろ。ライセンスチェックもないし軽いし。
623名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:00:27 ID:d3Aq7jIK0
>>592
スタッフがおいしくいただきました。
624名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:01:13 ID:2NH2P61B0
もう毎日使い続けて慣れたから逆に2003辺りが使いづらく感じる。
625名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:01:15 ID:fo2nGWxg0
>>618
>自分が扱うデータくらいは自分で管理するのが当然だろ?

これがバカの証拠。google鯖に置くと自分で管理したことにならないのか?
アフォですか?
そのアナログ思考で技術を語るなアホ
626名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:01:30 ID:59vn66QO0
627名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:02:05 ID:SZ5HFor30
>>610
そいつのうざさが日本人のイルカ漁容認姿勢を強化していると思う
628名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:02:46 ID:vcLFscDP0
Office2000最強だよな。














アクティビ無いし。
629名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:02:54 ID:jlqumGHg0
それにGoogledocsに依存する割合が増えたら、勝手に規約を変更する可能性もあるからな
Googleはあくまでも営利企業であるのだし
というか、Google八分という事もあったし、そういうのを憶えてる奴があそこ信用する訳ないでしょw
利用はしても
630名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:03:13 ID:uLmDmRyU0
これはいくらなんでもVistaに失礼。
多くの人が慣れているという最大の長所を、何故か自らつぶす、そのダメっぷりは共通だけど。
631名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:03:52 ID:cxpg5ak80
Googledocsに話題を逸らしているのはMS工作員
632名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:04:02 ID:lSRXcXUx0
>>625
君は、自分の全資産を銀行に預けられる?
633名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:04:22 ID:fo2nGWxg0
>>621

アフォ?そんな事いったら、MSのサーバーはどうなるんだクズ
MSのOSが脆弱性を実際に突かれてパッチリリース前にvirusの巣になった例はあるが
googleのサーバーが実際にユーザーのアカウント流出した例なんてあるのか?

634名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:04:33 ID:drE+8AXu0
今現在使えるかどうかが問題であって
そんな事言い出したらMSも怪しいもんだが
635名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:04:50 ID:cDuUy7Ug0
>>631
大丈夫OOo工作員も頑張ってるから
636名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:05:08 ID:loJy2NHh0
>>633
お前程のアホは見た事がないよw
637名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:05:22 ID:stq7pAPr0
こういうスレはかならず鼻息荒そうな人がいるなw
638名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:05:26 ID:Fv5S3KdL0
企業がWebアプリに移行する割合は低いだろう
情報セキュリティの関係で移行しない企業が多いが多いでしょ
639名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:05:54 ID:OTarQrMe0
OfficeはマシだがWindowsのF1ヘルプでトラブルが解決した事例を1つも知らない
640名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:06:10 ID:7bl1AfPG0
ネットワークに繋がっていてしかもWindows+Officeを使ってる時点で
セキュリティは脆弱であると言っても過言ではないだろ

GoogleだってデータセンターでHDDぶっ壊れて
データの復元が出来なくなることがあるし
641名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:06:18 ID:Q2/Cwnrr0
>>617
googledocsって業務用途は考慮してるの?

googlemapは業務用途と一般用途で分かれてるよね。
業務用途の方は有料だし。
642名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:06:47 ID:fo2nGWxg0
>>629

セキュリティーの問題から話をそらそうと低学歴クズニートが必死
643名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:07:23 ID:loJy2NHh0
>>638
というか、Googleにキンタマ握られたい様な企業は存在しないだろw
それにちょっとした会社ならWeb上からもアクセスできる似た様なグループウェア持ってるし
個人で使う分にはスタンドアロンでも使えるアプリの方が便利だしな
644名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:07:23 ID:vyns2iuKO
>>1
アシストはアシストカルく使えばいいんじゃないか?
645名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:08:10 ID:HSwp3Nfy0
>>642
セキュリティーなんて自分で守るものですw

つーか、すれ違いだぞ、アフォw
646名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:08:18 ID:EeREQ+MS0
>>84
ロータスワードプロw

使い慣れると凄く楽。(と思い込んでるだけかも)

ほぼプレビュー通りの印刷が出来て、ラベル作りに重宝した。
ワードは印刷プレビューあてにならないし。
647名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:08:22 ID:E8fHRlu/0
>>620
> だから高専卒はいまだにラジコン遊びしか出来ない役立たずなんだよ

関係の無いことを突然言い出してますが、どうかしたんですか?
648名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:08:24 ID:cDuUy7Ug0
>>638
むしろ企業では情報セキュリティの切り捨てが進んでいるんだが
予防的セキュリティは金がかかるだけで何のメリットもない
どうせ防ぎようの無い災害は起きるんだから
危機管理の一環として事が起きてから対処すれば充分だと
649名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:08:57 ID:OTarQrMe0
企業がgoogledocsに重要データを置きはじめたら
明らかにクラッカーが狙うだろw
データを盗めなくてもDNSに悪さしてアクセス不能にさせることはできるし
メリットゼロに近いな
650名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:09:56 ID:TWrzcNlv0
>>642
物理的に手元に置かなきゃだめだろセキュリティー考えるなら
651名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:10:35 ID:cDuUy7Ug0
>>650
そして地震や洪水で何もかも失うのですね
652名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:11:26 ID:tHS2jKQf0
つうか、2007に変えたときの困惑ぶりって
別のOfficeソフトへ変えた方がマシって思えるくらいだし。
なぜこんなアホなことしたんだろ。
客、逃がして当たり前。
653名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:11:26 ID:fo2nGWxg0
>>650

技術音痴の低学歴クズニートらしい発想だな
654名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:12:11 ID:loJy2NHh0
更に言えば、SSDですら大容量低価格化してるw
HDDはもっとだ、もっとw
アプリの容量なんて知れたものだし、なんでわざわざWebに繋げないと駄目なのか
文書データも知れたものだしな
捨ててもいい様なゴミエロ動画を置く鯖として使うならGoogleの鯖は便利かも知れないがその程度
655名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:12:16 ID:TWrzcNlv0
>>651
複数箇所にな

てか、データを再構築できるようなシステムをつくったほうがいいか
656名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:13:10 ID:E8fHRlu/0
>>653
> 技術音痴の低学歴クズニートらしい発想だな

あんまりそういう台詞を連発しないほうがいいですよ。
なんかコンプレックスでも持ってるのかなと思われれしまうから。
657名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:13:30 ID:NcmkwsFm0
2007て使ったこと無いけど そんなに違うのか
658名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:14:20 ID:e466nvLn0
キチョマンが・・・
659名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:14:37 ID:CrtWZ+5x0
>>657
イルカがいないのが致命的
660名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:14:37 ID:iuYXjvRW0
つーかgoogleのサーバーと企業のPCの間は直回線ではないぞ、と。

ま、googledesktopやらと同じで、企業が自分のところのサーバーに
googledocsを置いて社員に使わせるような流れは一つあると思うが、
それよりもSunのアプリを使うと思う。なんとなくだが。
661名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:15:03 ID:TWrzcNlv0
>>653
技術音痴でくずなのは認めるが低学歴ニートじゃないぞおれは

つかなんで第三者にデータを預けて安穏とできるんだ?技術以前の問題だろ
662名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:15:14 ID:EeREQ+MS0
>>652
新しい操作系の提案でしょ。

昔ならまともに使えるOSの主流はMSだったし、
大幅な機能UPもあり、新しい操作も悪くなかった。

でも今、大幅な機能UPは無い。
使用メモリの上限拡大が必要な人だけ。

せっかく覚えたXPとかの操作系をまた1から覚え直す手間掛けてまで
Vista使う理由が無い。
663名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:15:18 ID:ojuULpoA0
2007使ってても保存する時は、2003互換にしないと駄目
オフィス内や他社とデータ共有できない
664名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:15:23 ID:/YWmHr7M0
OSの方もlinuxに逃げられるんじゃない?
VistaとかOffice 2007とか変な新製品ばかりだしていると。
665名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:16:00 ID:XCqprfoU0
メール機能をGmailに一括したんだが、大丈夫だろか。
データ保存を完全にウェブに依存することは、リスキーではないだろか。
だれかアドバイスを。
666名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:16:16 ID:fo2nGWxg0
>>655

お前、今実際にそんなことやってるのか?
いちいちエクセルで作ったデーターを、すべて自社保有のデーターセンター複数に分散管理してると主張する気か?

低学歴クズニートは、すぐに話を捻じ曲げるから困る。実際にデーターセンターに分散保有できるなら
googleDOSなんて使う必要ないが、現状では
どう考えたって、googleDOCSのほうがセキュリティー上なのは事実だろうが
667名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:17:11 ID:BqSd5K+B0
オープンオフィスって、ワープロで、余白に文字がはみ出るんだよな。
使えねー。
668名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:17:11 ID:59vn66QO0
>>633
^^

Googleの企業向け検索アプライアンスにXSSの脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/25/news012.html
Gmailにゼロデイの脆弱性情報、メール盗み見の恐れ
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0709/26/news013.html
「IE+Gmail」の脆弱性、セキュリティ研究者が指摘
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/18/news099.html
「Google Docs」のプレゼン機能にメールアドレス流出のバグ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20356781,00.htm
669サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 17:17:12 ID:SWfPH02h0
>>609
スニッフされる危険性が普通に心配です。
特に個人ではなく固定されたノードで使用している場合は
ちょっとなって。
狙い撃ちされたらどう防ぐの?
670名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:18:04 ID:zn67owTx0
>>665
なにかの間違いで、いきなりアカウントを切られる可能性がゼロとは言えない。

671名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:18:15 ID:cDuUy7Ug0
かな漢字変換があの状態では日本ではLinuxに流れる事はあるめぇ

ってもしかしてIME2007ってAnthyよりもひどいとか?
672名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:18:25 ID:fo2nGWxg0
>>660

SSLも知らない低学歴クズニートの出てくる余地はないぞとwww

GOOGLEのSSL認証を破ったという実例が世界にあるなら教えてくれ
673名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:19:12 ID:d1S+PxM90
真面目な話、3年後には これが主流だと思う。
http://www.ubuntulinux.jp/
windowsより遙かに使いやすく、vistaよりも理にかなった美しい画面構成。
それでいて無料。
674名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:19:20 ID:TWrzcNlv0
>>666
サーバとテープアルカイブと別にディスクに焼くぐらいはするだろふつう
とくにスクリプトたらコードたらはなくすとしゃれにならん
675名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:19:46 ID:KXKyVqgB0
まーた97.5%がoffice使ってんのにオタどもが騒いでるのか
676名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:20:12 ID:jlqumGHg0
というか、技術音痴は多分このGoogleマンセーの人だろうなw
ハードウェアの進歩はWebアプリの必要性をかなりあやしいものにしてるのに
EeePCですらも新しい奴はそこそこデータが入るクラスになっちゃってるのだが
ネットに繋げばいつでもどこでもエクセルやワード相当のアプリが使えますってのがウリだったんだろうけど、
いやー、全部入っちゃうしw、データも含めてw、って感じになってるのが現状
最早意味ないよ
回線だけバカみたいに速くなってストレージの方が高いままだったら意味あったかも知れないw

それにGoogleにデータが集まればそこだけ狙えばすむしww
クラッカーにして見りゃ楽だろ
突破できなくても機能不全にする事は難しくないだろうから
677サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 17:20:26 ID:SWfPH02h0
>>666
…RAID、組もうよ。。。。
678名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:20:41 ID:fo2nGWxg0
>>674

また低学歴クズニートが話を捻じ曲げたな。
お前は地震と洪水云々の批判に対して、分散処理を持ち出したんだろうがアフォ
679名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:21:03 ID:OTarQrMe0
googleの利用規約読めよ

何が起きても当方は一切責任ありません、と書いてあるだろw
680名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:21:22 ID:CtCmyFc/0
多機能はいいけど
UIをころころ変えるなよ
使いにくくてしょうがねえ
自業自得だな
681名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:21:28 ID:59vn66QO0
>>672
あのなぁ、SSLは"経路での"改竄防止と覗き見防止しか意味ないわけで。
682名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:21:31 ID:8I2ugFzN0
2007は大失敗
じゃなくて
全く不要ってなだけ
683名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:21:35 ID:XCqprfoU0
>>670
それはたしかに恐れている。ただでつかっているものだからね。
googleの機嫌を損ねないような使い方していれば大丈夫だろうとおもっているが・・・
684名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:21:43 ID:Q2/Cwnrr0
>>671
つLinux版ATOK
685名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:21:43 ID:EeREQ+MS0
下手に高学歴の知ったかクンよりも
いわゆる屑ニートの方がPCだけは詳しいという事もありうる。

大学全入な時代に、学歴なんてあって当たり前じゃね?
686名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:21:51 ID:b9huG7SwO
>>664
それでMSは焦って低価格PCにはXPを販売し続けると言い出した。
EeePCのようなやつは最初はLinuxだけだったのに世界中で馬鹿売れ
したからね。
687名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:22:10 ID:JO148WBSO
Vista並の失敗作ではなくVista以上の失敗作だろ
メニューだけでも03仕様と変えれるようにすりゃよかったのにさぁ
688名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:23:41 ID:cDuUy7Ug0
>>665
みんなやってるんだから大丈夫
よそで大騒ぎになってから引越しを考えれば間に合うよ
>>674
そして自社ビルにハイジャックされた航空機が突っ込んで何もかも失うのですね
>>677
RAIDとバックアップは違います
689名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:23:42 ID:TWrzcNlv0
>>678
だから学歴はいやってほどあるってばwww

わかったよ、地震洪水なら俺はデータも職も失ってニートになるよ
嫁の実家にでも養ってもらうよ
690名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:23:59 ID:ojuULpoA0
>>686
低価格XPのスペック条件がこれから出る低価格小型PCにあってなくて使えない件
691名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:24:12 ID:2a22pb+00
低学歴とか言って相手を罵る奴って実際は自分が低学歴だからで、
相手をニートだのクズだの言って罵る奴も実際は自分がそうだから。
ってことで、ここで低学歴クズニートとか言ってる奴は自身が低学歴クズニートということなんだよね。
692名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:24:22 ID:DXzjjZi70
>>49
一太郎って確かウィンドウズ版でもESCメニュー残してくれたよな。
俺はVer3から使ってた。
693名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:25:09 ID:N/wCeQAr0
古川 亨 ブログ: MS IMEさらに...お馬鹿になっていく
http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry

「IME開発の主体が、中国にシフトしまっていて我々も手を出せない......
694名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:25:11 ID:NMkMNJQE0
エクセルはPCなんか定型業務でしかわかってない
事務のおばさんも使うのに、2007ではデフォルトの拡張子が
なんとかっつー新しいやつなんだよな・・・。

「デフォルトの拡張子がヘンな形式だから忘れずにxlsで保存してね」
で済む時給700円の事務は中小では希少なんだ。
勘弁して欲しい。
695名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:25:36 ID:jlqumGHg0
>>690
それでHPのUMPCは爆死したんだよなぁ
Vistaが標準なんだが、Vistaでは使えたものではない様だし
696名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:25:45 ID:LP3g5Bh10
OpenOfficeは数式の互換性がないのがちょい痛い
697名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:25:56 ID:FGn5CEkC0
タダのオープンソフトでトラブったり操作性が悪くてもしょうがないかって
許容範囲だけど1本5万も6万もカネ掛けるソフトが旧バージョンとの互換性
すら満足に維持できてない上に操作性も勝手に替えて訳分からなくするなんて
有り得ねーっつーか、そんなモンに誰がバカ高いカネ出し続けるんだって話だよw

間違いなくあと数年でMSのビジネスモデルは崩壊する。今現在何兆円内部留保貯め込もう
とも何年も持たないよw
698名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:26:04 ID:8OfPl+vA0
下位互換ないオフィスソフトなんて捨てられて当然だわな
699名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:27:12 ID:OTarQrMe0
任天堂しかり、日本電気しかり、今まさに絶頂にある会社のサービスは必ず糞なんだよな
700サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 17:27:56 ID:SWfPH02h0
実は私、オヒス2007を使ったことがありません。
Vistaもオヒス2007もPC買い替え時のが手元にありますが、
Vistaで立ち上げて、小一時間使ってみて、
なんだこの無駄な機能てんこ盛りのOSは?
と、すぐにXPにアップグレードしました。
そのとき、もちろんVistaにはオヒス2007が入ってしたのですが、
起動することすら忘れていましたw

んで、今はオヒスXPが入ってます。
あ、ワープロソフトを主に使っている人は、
ワードでもOOoのワードでも、
Frieve Editorを一緒にサブモニターで使うと楽しいよ。
701名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:29:33 ID:f4KzUuyk0
>>35
> Windows3.1とかWindows95の時はただ同然で
> 各社のマシンにバンドルされていたWord, Excelだが、
> 市場に普及してきたらいきなりソフトの値段上げやがった。
>
> いまのOfficeっていくらだよw
>
> 独占禁止法で1兆ぐらい罰金とれよ

欧州委員会がマジそれやってるな。

ヨーロッパは、それこそOSやOpenOfficeをはじめとするフリーソフトの「使用層」が
社会的に充実しているから、MSを「後顧の憂いなく」絞れるわけだけど。

日本はだいぶ水を開けられてる。
702名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:29:39 ID:zdUcWmqn0
Vista以上の失敗だろ、どうみても。
Vistaへの不満はよく目にするが、Office2007への不満はあまりみない。
誰も使ってないか、もうあきらめてるかのどっちかだからね。
703名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:29:53 ID:HSwp3Nfy0
Frieve Editorは微妙に使いづらいからな
IdeaFragment2の方がいい
704名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:30:19 ID:m5xVxuJs0
openofficeでもkingsoftでもいいんだけど、
プレゼン用のパソコンにはいってねぇからどーにもならん。
openofficeでつくってMSのパワーポイント2007で試験の発表したら
画面がところどころ真白になって、おれの頭も真白になったよ……

せめて互換性が高ければいいんだけど
705名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:30:21 ID:o9MeAjuD0
あんなバカ高ぇの誰が買うかよ。
使わないけど文句だけは言ってみる。
706サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 17:31:16 ID:SWfPH02h0
>>688
それでも当たり前にRAIDは組もうよ。
バックアップなんてのは、その上で個人がやること。
わらすは毎日、OS丸ごとバックアップをかけてますよ。

グーグル?
社内でハードディスクレスってのなら良くわかるけど、
外部にんなもんw

アホじゃないかと思うよ。
707名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:32:14 ID:7yyk4/gL0
>>694
そういうことも考慮して、2007を禁止してる企業は多いんだよ。
708名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:32:48 ID:E8fHRlu/0
<<667

ぶら下げ禁則処理デフォルト設定は、OOoの日本語処理でいつも
問題になってる。設定変更であるていど回避できる。

ぶら下げ禁則処理デフォルト問題解決されていませんでした。
http://slashdot.jp/opensource/comments.pl?sid=400947&threshold=-1&commentsort=5&mode=flat&cid=1341201

Paragraph Style's Default settings
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=54320
709名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:32:55 ID:EeREQ+MS0
>>697
PC総入れ替えする大企業様が、カネを出し続けます。

あと、バンドルするメーカーもね。

全くの素人に旧版のOSが入ったマシンなんて魅力が無いよ。

最新版じゃないと駄目。
710開放弦男 ◆kYa0b7TBhE :2008/06/08(日) 17:32:57 ID:xnN+Q77U0
2000を神扱いする人多いけど機能的にほとんど差がないとはいえ
2003のクリップボードの使いやすさが進化してるのと、シートの見出しが色わけできるだけで
作業効率が全然ちがう
マクロも簡単に使えるので俺的には2003最強
711名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:33:34 ID:/ijHHlcb0
>>706
よくわからんが、RAIDってそんな「当たり前に組もうよ」的な気軽さで
導入できるもんだろうか?
運用方法も含めて、かなりの一大事になりそうな予感が。
712名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:35:15 ID:lh9/LZHT0
量販店員の口車に乗せられて、
Office2007とVistaを導入してしまった俺を誰か罵ってくれ。
713名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:35:22 ID:jlqumGHg0
>>709
今の「素人」の怖さを知らないなw
「Vistaは糞らしいね」とロクにOSがどうとか知りもしない人が普通に言うんだよ?
「そこそこのスペックなら多分大丈夫です」、っていっても、
「でも仕事用には向かないんだろ?」って切り返されるし、そしてそれは事実ww

最新のVistaは素人相手にもこういう扱いのOSなんだがwww
714サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 17:35:33 ID:SWfPH02h0
>>711
はい。普通に。
715名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:36:12 ID:dfk86dlh0
>>702
企業では2007なんてまったく使っていない。
使っているのは、最近家電店で初めて
パソコンを買って、それがVistaで
騙されて一緒に2007買っちゃった人たちだけ。
716名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:36:12 ID:xdV/wy5V0
 Excel2007である特定の操作をすると落ちる、MSには報告してない。
とりあえずご迷惑をかけますみたいな文章が丁寧になったのは評価する。
717名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:36:56 ID:cDuUy7Ug0
>>711
そうですよ
買うときにRAIDモデルをよこせと言うだけですよ
企業だとRAIDは常識以前のあたりまえ
RAIDにしないのはクライアントPCとかの取り替えが効くものだけですよ
718名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:38:19 ID:Q2/Cwnrr0
>>711
RAID対応のNAS製品とか買えばいいんじゃね?
719名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:38:21 ID:gK5uIO6h0
もうかれこれ10年ぐらい前だったかな、IMEの日本語部分はちゃんと日本人の人が担当してて、しかもATOK
と競えるぐらいの性能だったんだよね。ところがその人がMS抜けてから、IMEの使えば使うほどバカになるって
のが始まったんだよね・・・

今はATOK使ってるけど、自分で勝手にアプリをインストールすることが許可されてないPCとかでIME使うと
イライラしてくる。特にメールで取引先とかに誤変換したままで送っちゃったら笑うに笑えない。自分が受け
取って誤変換だと解っていても、しっかりチェックもしてないいい加減な人なんだな、って判断しちゃうしね。
720名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:38:34 ID:/AQZ/Sui0
raidてw
言葉覚えただけの無能オタ必死だなw

復旧できんの?w
721名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:38:35 ID:dfk86dlh0
>>711
一昔前にはRAIDは敷居が高かったかも
しれんが、今は安くて本当に簡単に
誰でも組める。
722名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:38:52 ID:CNjup9OW0
EUが一斉にOpenOfficeに切り替えればおもしろいことになるのに
やはり業務にMSOfficeは切り離すことはできないのか
723サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 17:39:19 ID:SWfPH02h0
>>720
勝手にやってくれるよ。
724名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:39:39 ID:fo2nGWxg0
>>706

RAID組んでバックアップとっても、そのオフィスが地震で崩れたら何の意味もないんだが
そもそもの話の発端は地震と洪水なのに、このバカはなに言ってるんだが。

低学歴クズニートはレスの発端すら見えないらしいぜ
725名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:39:57 ID:r4Ta24bp0
>>671
つWnn
726名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:40:44 ID:cDuUy7Ug0
IMEの開発って燃え尽きちゃうのかな?
Anthyも開発終了宣言がでちゃったし
727名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:40:53 ID:7yyk4/gL0
>>671
知らなかったのか?w
728名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:41:05 ID:a7kYCGym0
2007はオートシェイプの線とかのshift+ドラッグが絶望的に使いにくいんだけど
あれ何とかならないんだろうか。
729名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:41:08 ID:Absg9KIp0
>>1
ashisutoはOOoのサポートを商売にしてるよ。
例の会津若松市のアレもashisutoの差し金。
730名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:41:18 ID:loJy2NHh0
> そもそもの話の発端は地震と洪水なのに、このバカはなに言ってるんだが。
ふー、って感じだなw
731名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:42:36 ID:gI8SJV6y0
最近2000から2003に入れ替えた
732名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:42:37 ID:fo2nGWxg0
いくらIMEがひどくても、メンテされてないAnthyよりまし。
733サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 17:42:48 ID:SWfPH02h0
>>724
そんなに心配ならさ、、、、
…専用回線で複数の場所にRAID組めば?

なんか疲れてきた。

他の人に相手してもらって。

734名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:42:56 ID:sRxcVbl00
>>34
オフィス2007を始めに覚えた人が
もっとも普及している2003とかを使えと言われても無理があるだろ
だから初心者にはある意味むいて無いと思う
735名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:43:52 ID:iuYXjvRW0
そういや変なのにかまけてて洪水忘れてた。
ダム板行ってこよう。
736名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:45:45 ID:MI7JE0gl0
office2000をずっと使ってるが全然問題なし。

むしろ会社のPCの2003のIMEが馬鹿すぎて困る。
737名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:46:19 ID:fo2nGWxg0
>>733

アフォですか?
GOOGLE鯖と、自社保管のどっちがセキュリティー上問題かという設問に対して
自社保管派が、自分の理論の破綻を糊塗するために、RAIDがどうのこうのとか
分散保管がどうのこうのとか言い出したんだろうがクズ。

そこまでしないとGOOGLE鯖よりセキュリティーが上だと証明出来ない時点で
お前らの理論は破綻してるんだよ低学歴
738名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:46:31 ID:iRj943PH0
2007で2003互換形式で編集するとファイルが壊れるから使えねぇ(特にオートシェイプ)。
リボンでも別にいいが、使わないアイコンが大きくて使う機能が1/4アイコンより小さいプルダウンの中とか固定されるのが意味不明。
結局画面上のショートカットにつらつら1クリックで使えるアイコンが並ぶことに・・・。
739名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:46:50 ID:EeREQ+MS0
>>713
素人怖いなwww

でも、量販店にはVistaマシン、MACぐらいしか置いてない。
素人がDELLとか買うのもなぁ。
740名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:46:52 ID:loJy2NHh0
アメリカ東海岸南部では巨大なハリケーンが発生するからな
いいか、みんな、フロリダあたりではみんなGoogledocsがお約束だ
そうじゃないとハリケーンにデータから何から持って行かれてしまうから
これからもGoogledocsの優位性がわかる
洪水が発生したミャンマーでもGoogledocsがあればきっとすぐに業務に戻れたに違いない
惜しい事をしたとは思わないか?

Googledocsは最強だよ
741サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/08(日) 17:48:12 ID:SWfPH02h0
>>740
ワラタw

とても楽しそうなインターネッツですね。
742名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:49:08 ID:pymNd6R20
社内ツールとしては最高だわな>フリー
外部交渉がメインの中小零細はOfficeじゃないと会話できんぎゃ。
743名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:50:00 ID:fucd5NS00
オフィスは97で完結しているしなw
フリーならオープンでいいだろw
744名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:50:01 ID:OTarQrMe0
>>740
アラブあたりのテロ組織がDNS詐称してgoogledocsにアクセスできないようにするのは
簡単なことだが?
10回試して1回いけるとかのレベルでも仕事になんねーぞ?
745名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:50:37 ID:EeREQ+MS0
>>719
WIN2000ぐらいまでは、MS-DOS用FEPで定評のあったWXシリーズの
OEMだったのに、それ以降は韓国人、中国人開発により駄目になっていった。
746名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:51:35 ID:ojUDywDW0
imeの馬鹿さ加減は尋常じゃないね。
無償でダウングレードできるようにすべき。
747名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:52:14 ID:sTw2+9Cw0
ここのコテってアホばっかり?
748名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:52:17 ID:f4KzUuyk0
>>291
OpenXMLは実質、MSの「独自」の実装でしかない。

特定の一社が「つぶれても」大丈夫なように
「公開フォーマットの電子文書化」しなきゃ
今回お役所がフォーマット変える意味ないじゃん。

日本の役所って「ここがゴール」って目的意識が
ホント薄いねえ。





749名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:52:21 ID:3jIJYLeH0
2007使い慣れるとかなり便利
ほしい場所に欲しい機能があり
マウスを動かす作業量が圧倒的に減った

あとは色のデフォルトがきれい
750名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:53:02 ID:EeREQ+MS0
まあ、韓国の発祥は日本で、日本が育てたって事。

751名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:53:05 ID:XbiqalWb0
>>39
すげー、そこまですんのか。
でも印刷して金庫に保管するなら、CDに焼いて金庫に保管してもよくない?
暗号化しちゃえば紙よりセキュアだし。
752名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:54:57 ID:E8fHRlu/0
>>373
> お前らの理論は破綻してるんだよ低学歴

ここまで連呼されると、なんかほんとかわいそうになってくる。
753名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:55:18 ID:3jIJYLeH0
>>751
うちは必ずCDRに2枚焼くよ
754名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:55:59 ID:cDuUy7Ug0
>>744
大丈夫リゾルバは私が守るから
755名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:56:35 ID:Ulqlt4HQ0
>>710
> 2003のクリップボードの使いやすさが進化してるのと、シートの見出しが色わけできるだけで


だから、XPでも出来るんだってば、シートの色変えなんて。
756名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:57:07 ID:Ulqlt4HQ0
>>711
> >>706
> よくわからんが、RAIDってそんな「当たり前に組もうよ」的な気軽さで
> 導入できるもんだろうか?
> 運用方法も含めて、かなりの一大事になりそうな予感が。

考えすぎだよ。簡単にできる。
757名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:58:17 ID:tlWsurGA0
>>743
残念ながらOfiice97はWordもExcelも致命的なバグが多すぎてな
顧客納品の文書とか1000頁単位の文書はダメ
758名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:58:45 ID:Ulqlt4HQ0
>>720
> raidてw
> 言葉覚えただけの無能オタ必死だなw
>
> 復旧できんの?w

量子コンピュータくらいに想像してない?
普通にやれるし、モノによっては勝手にやってくれるし。
759名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:59:56 ID:Ulqlt4HQ0
>>724
> >>706
>
> RAID組んでバックアップとっても、そのオフィスが地震で崩れたら何の意味もないんだが
> そもそもの話の発端は地震と洪水なのに、このバカはなに言ってるんだが。
>
> 低学歴クズニートはレスの発端すら見えないらしいぜ
>
地震と洪水?遠隔サーバ置き場なら起きないとでも?
760名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:00:31 ID:R2tnG4Ba0
OpenOffice.orgのCalcとWriterはそのまま使うには問題あるんだけどな。

フォントの初期設定を変更しないといけない、Calcは3桁区切りのボタンがない、
Writerは文字の均等割付ボタンがない、タブの設定が文字数ではなくてmmとか長さで設定。

この辺り改善しないと気軽に素人に勧めづらいんだよね。
761名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:01:15 ID:tlWsurGA0
RAIDは組んだら大丈夫と思ってるうちはダメ
RAID5だって、同時に2台死んだらアウトだぜ
同ロットをはずして同じ製品を4台揃えるとかどう考えてもお気楽じゃない

それよりも世代管理も兼ねた定期的なバックアップの方がまし
762名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:02:08 ID:3cJjWxadO
でも今売ってるの、vistaで2007しかない。。。
763名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:02:32 ID:3jIJYLeH0
>>761
RAIDはミラーリング以外あり得ないよ
764名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:02:44 ID:59vn66QO0
>>761
つ RAID6
765名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:02:45 ID:e0YUxhcw0
VistaでOffice2007使うくらいなら、UbuntuでOpenOffice使った方が
余程いいよ。
766名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:03:02 ID:KPw024Ie0
OpenOfficeとロータスとstarofficeのうちどれを使っていいかわからない
767名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:03:47 ID:LP3g5Bh10
>>761
コントローラが死ぬこともままあるしな
768名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:04:21 ID:fucd5NS00
でもさ、自作PCには、ついついオープンを入れたくなるんじゃね?
769名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:04:43 ID:tSHdg7H10
      _、_  n
    ( ,_ノ`)( E)
.    | ̄ ̄ ̄|     ヘ○ヘ !  
(´ー`)| .2000 .|       |∧  
| ̄ ̄ ̄.     |      /  
.Office     |    | ̄ ̄ ̄|
 97   ..   |    | 2003 .|
         | ウッウー|    .|
         |( ゚д゚) |    .|
          ̄ ̄ ̄     |
          2002      |
          (XP)      .|  ウンコー
                  |   人 
                  |  (.  )
                  |ヽ( ゚Д゚)ノ
                   ̄ ̄ ̄ ̄
                    2007

`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- =・=-       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ  
770名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:04:59 ID:oeoYFrIy0
Officeの真骨頂といえば
Accessだと思うんだけど
ここじゃ全く話題に上らないね。

ここはホームユーザーのゆとり世代オンリー?
771名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:05:13 ID:Fjv4Yitc0
いまだにOffice97を使っている俺はどう板の流れに乗ればいいのか・・・。
772名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:06:01 ID:BmeUgOdS0
エクセルがなんらかのキー入力時固まるのは最初からの仕様です><


何回なかされたことやら。。。
773名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:06:05 ID:9P68KZdp0
>>724
こういうシステムあるのですべての自社PCの情報をバックアップすることは可能だと思うけども
データセンタも複数置けるし、ユーザは意識することなくバックアップできるし。
ttp://www.hitachi-system.co.jp/backuppc/index.html


金がかかるというなら、バックアップすらしない方向もありだな。
774名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:06:09 ID:Ulqlt4HQ0
>>770
ユニコード化された時の爪あとを、クドクド書かれたスレなんて、まっぴらごめんだ。
思い出したら、はらわた煮えくり返るか、涙出てくるかどっちかだし。
775名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:06:27 ID:NnsHyqL90
>>769
2002は地味に良く出来てると思うんだけどなぁ…
776名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:06:34 ID:TiBTH9g50
>>761
最近はHDD構造丸ごとバックアップしてHDD取り外して別の場所に保管だよね。
最重要HDDデータは銀行の中w
777名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:06:40 ID:0V++rBy10
グーグルが配ってるただの奴で十分使える
778名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:07:13 ID:bTd2Oxfz0
2000の時の開発者はもうMSにいない
あきらめろ
779名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:07:15 ID:y+1VUipm0
>【IT】「MS Office 2003互換」の無償オフィスソフト、IBMが正式版を提供
>開始…複数文書のタブ表示など可能で日本語対応
>ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212897892/l50
こっちの方がよさげ。
780名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:07:18 ID:hIG64acL0
OpenOffice.orz
781会計学:2008/06/08(日) 18:07:36 ID:kWsb0xYe0

秀丸みたいなソフトウェアだと、永続的に使える。
会社で購入した場合、複数のライセンスは資産だ。

んで、MS Office も資産なんだけど、これは減価償却が必要な
ソフトウェアだぞ。どうやって計算しているんだ?
782名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:08:21 ID:wg3/+zIW0
>>100
Office2000のマクロに対応していないから、1万円でも要らない。
783名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:08:47 ID:NnsHyqL90
>>770
Access使いはこの10年でSQL鯖+.Netの世界に移住しちゃったんじゃ?
メンテにAccess使うけどね。
784名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:09:42 ID:iuYXjvRW0
>>770
Access使うにしても2000-2003で十分って言う結論だろ?
それともAccess2007は素晴らしい出来で乗り換えないという選択はないほどのものなのか?
785名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:09:56 ID:r4Ta24bp0
>>770
あ、そういや
Access2000からの違いってどんな感じ?
2007が特殊っぽいって風の噂で聞いたが。
786名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:10:07 ID:P7I3BY4P0
WORDだけなら一太郎の方がいいのかなという気もする。一太郎使ってる人結構多いし。
しかし、EXCELはもちろん、パワポ、ACCESS、VISIOと連携させていくと、MS-Officeは圧倒的に使いやすくなる。
787名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:10:07 ID:R2tnG4Ba0
メインをOpenOffice.org2.4、サブにOffice2007を使っているが
MicrosoftOfficeはOffice2007が最強だろう。
Office2007に慣れてしまうと、生産性が違うので2000/XP/2003なんて戻れない。
788名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:10:30 ID:4+1tzzf40
>>761
RAIDの無力さはハードトラブルよりヒューマンエラー(誤って上書き)で感じるよなw
789痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2008/06/08(日) 18:11:00 ID:yMkbsU370
>748
おっしゃるとおりで,そこに付け込んで一応世界規格化された,
OpenXMLをMSofficeが普及している間にねじ込んできてるのかなと,
思って書いたつもりなんですがね・・・
ただ,>620を見る限りそういう訳でもないようで・・・
790名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:11:12 ID:l+OugK4J0
>>770
AccessはOfficeちゃうやろ
馬鹿か
791名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:11:39 ID:vZt7I74H0
自分は、できるだけ標準機能で間に合わせる主義なのだが、
IMEの余りのバカさ加減に我慢できず、最近ついに、
ATOKに切り替えてしまった。
間違いなく、小学生と旧帝大学生くらいのレベルの差を感じる。
日本語IMEって、外国人が開発しているのではないか。
792名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:11:49 ID:BmeUgOdS0
>>783
この10年てその為にあるんだろAccess
まあ、VBとAccessはもちつもたれつの関係ではあったが、
最終てきにはのこるのはAccessだろうなぁ、msがなにしだすか、わからないけど。

PS;マクロはいらね
793名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:11:50 ID:J+iuLcyk0
なぜ今までの操作性を完全に捨て去ったのか甚だ疑問だな
図形の選択カーソル出すのに午前中まるごと悩んだ
794名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:12:21 ID:bTd2Oxfz0
>>791
ちゅーごく人が開発してるよ!
795名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:12:21 ID:r4Ta24bp0
>>783
職場辞めちゃったが、
少なくとも日本学校支援機構(旧日本育英会)の奨学金選抜ソフトはAccessで提供だった。
796名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:12:28 ID:tlWsurGA0
災害時対策ってBCPの基本中の基本じゃん
運用設計する人間なら常識だよ

まあ、渋谷と豊洲の2箇所DC確保したんで大丈夫とか言う馬鹿が存在するけどな
地震対策にならんだろそれは…
797名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:12:36 ID:fucd5NS00
アクセス変化過ぎて、使いにくいよ。バージョンごとに変わるからw
798名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:12:46 ID:R2tnG4Ba0
>>770
Accessは十分使い倒して卒業した。
フロントエンドにMDE、バックエンドにMDBの構成でよく作った。
今は、SQL-Server2005/PostgreSQL+VisualStudio2008の開発環境に移行したよ。

でも、Accessのレポート機能は今でも羨ましい。
799名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:13:08 ID:k3r15h9fO
2003より使いやすい
800名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:13:57 ID:hv5FDfJ60
Wilcom 03使ってるから
Outlookが外せない
これの互換ソフトさえ出てくれれば完璧なのに
801名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:14:12 ID:ms9N28Q+0
仕事はWin2Kとoffice2Kで十分ですね。

>>798
帳票は強いよねaccess
802名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:14:22 ID:/z1LI0NY0
おはよう

尾早う

こんな変換するOFFICE2007はクソ
803名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:14:35 ID:BmeUgOdS0
VS使いからしたら、2003は暗黒


俺だけか。。。
804名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:14:43 ID:7Rxvgg690
この無料ソフトって使いやすいんだろうか・・・。
office2007使わせてもらったが、たまにword使ってるときに切り替えが面倒なことがある。選択肢がそのときだけ増えるようにすればいいのに
わざわざ、他のタブ開きなおさにゃならんのは・・・。
805名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:14:45 ID:TiBTH9g50
>>770の人気に嫉妬ww
806名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:14:53 ID:P7I3BY4P0
ACCESSはOfficeに含まれてるよ。
807名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:14:53 ID:S5TRYeXK0
ホームユーザーのゆとり世代のスレと聞いてやって来ました。
808名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:14:58 ID:NnsHyqL90
>>798
ActiveReportsあたりで。
809名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:15:02 ID:CuffX5UH0
Accessは上付き、下付き文字が使えないので使えない


810名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:15:05 ID:FODIkecV0
タダだから許せるって層がいるのはわかるが、
そもそも銭払ってもクソ、フリーだともっとクソ、だから困るて話なんだよな。

代わりのものがちゃんとあるなら誰もぼやかない。
811名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:15:36 ID:R2tnG4Ba0
>>785

1.テーブルやクエリーがタブ表示になった
2.フォームウィザードで勝手に作るフォームがうざいデザインで作られるようになった
3.最適化して終了するとMDBが壊れるらしい。俺はしらん。
812名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:16:18 ID:33GtRXPv0
おいおい、オープンオフィスとMSオフィスの互換性なんて、
実務レベルだと互換してないに等しいだろ。
813名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:16:42 ID:ti5KW0+b0
WORDのファイルなのに段落の位置あわせに空白を使っている奴が多すぎ
豚に真珠だ

あとEXCELのシートでシート全体のセル幅を小さくして表として使っている奴とか
814名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:16:52 ID:UDMrfLSP0
>>779
それはメモリ消費量が馬鹿でかいんだよ。
ノートじゃつらい
815名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:17:01 ID:BmeUgOdS0
アスセスどこきのDBは作ればいい
ワードーはノートパットで十分
エクセルは。。。。。。。電卓か←ここだな。
816名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:17:10 ID:NMkMNJQE0
ロータス1-2-3の時代が来るのか?
817名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:17:19 ID:ms9N28Q+0
>>803
インスコのシークが糞杉で閉口したわ。VS2003
818名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:17:22 ID:tlWsurGA0
>>808
ActiveReportsじゃあ、サブフォーム駆使した超絶アプリを移植できない
メンテナンス性を忘れればCrystalReportの方が低レベルな機能が多くて使いやすい
819名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:17:52 ID:R2tnG4Ba0
Accessのレポート編集時にズーム機能が付いたら便利だろうなと
思ったことが度々あったなぁ。
820名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:17:53 ID:2NH2P61B0
もうね・・・エクセルの拡張子が4個だかに増えた時点でウンコだわ・・・。

初めて送られて来た時何かと思ったよ。xlsmってなんじゃぼけ。
いまだに慣れない。
821名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:18:10 ID:/6qoPA2m0
Google Docsって…ありえねーだろ
822名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:19:34 ID:9T7oeUv20
今だにOffice2000使ってるぜ。特に困らないし。
823名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:19:56 ID:SIZK4//60
>>737
話追ってみたがよく分からない。
大企業なら、
ドキュメントは基本全部ファイルサーバに保存して
ファイルサーバは定期バックアップ、バックアップは別DCにレプリケーションする、って感じで運用してると思うんだけど。

コスト的にはGoogle Docs使ったほうがそりゃ安いのは当然だが、
セキュリティの観点で話をすれば、クローズドな環境で
自社で専用のサーバに保存するほうが、
いくらセキュリティが高かろうが全世界と繋がってるGoogleのサーバに保存するよかマシだろ。
824名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:20:07 ID:pymNd6R20
>>770
ODBC+IISで同じもん作れるしなあ。
825名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:20:36 ID:2NH2P61B0
>>813
あれきついわ。
RCの幅最小にして、レイアウトしてる奴はもっと困る。

それでゲラ入り料金だぜ?参考にもならん・・・。
マジで勘弁してください。
826名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:20:53 ID:NnsHyqL90
>>818
>メンテナンス性を忘れれば
ワロスww苦労してるなww
827名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:20:54 ID:NKA+yS1w0
>>172
俺んち「tclocklite」入れてるから、「スタート」ボタンはないよ。
828名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:21:27 ID:fucd5NS00
確かに、アクセスは、ラベルの中に、均等割り出来なくて、VBAで計算して、並べてたw
829名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:21:33 ID:lHR+bhXn0
Office97使ってるぜぇ。
流石にVistaじゃ無理だから、OO使ってみる。
830名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:21:50 ID:Xjj0eddi0
ロータス123からずっと表計算ソフトを仕事で使っている温厚な父が、珍しくキレていたな。
あまりにも使い辛い、何を考えてソフトを設計した、とクレームの電話まで入れたらしい。
831名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:22:18 ID:P7I3BY4P0
Google Docsは簡易編集機能つきMSOfficeファイルビューアーと思えばよく出来てる。
OpenOfficeのような重いソフトより手軽で便利。
本格的にファイルを編集するときはローカルのOfficeを起動すればいい。
832名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:22:42 ID:OH2oNWpH0
Google Docsで良いじゃん。バックアップの必要もないし。
インストールも不要で容量も食わない。
何処からでも使える。
833名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:23:39 ID:9T7oeUv20
>>815
ワードとか、ワープロソフトと呼べない。
日本語扱うように出来てないよあれは。
一太郎の時代がなつい。まあ、あれは標準にならなかったから廃れたが。
834名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:23:39 ID:4+1tzzf40
Access今でも使い倒してるけど、AccessとVistaの相性悪そうだしなあ

ttp://support.microsoft.com/kb/935370/ja
835名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:24:06 ID:TiBTH9g50
>>811
>3.最適化して終了するとMDBが壊れるらしい。俺はしらん。
ちょwww
836名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:24:07 ID:lHR+bhXn0
>>172
単なる道具だから、作業効率の高さだけだよ。
Macが効率よくて、移行できるんなら
そうするだけ。
837名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:24:20 ID:DGXoQ67M0
MS-WORKSってどこにいったんだろうな
うちの会社じゃ8割の人があれでじゅうぶんなんだが
838名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:24:54 ID:1P/Ml3580
ノート壊れたから買い替えなきゃだがOSはダウングレード権が付いてるからともかく
OfficeはOpenOfficeにしないとだなぁ…2007はさっぱりわからん。
839名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:25:06 ID:1vL/pa0r0
低レベルで普通に使っている分には2007は使いやすい 特にフィルタはね 
フィルタだけ2007形式で後は2003で十分だけど
840名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:25:18 ID:tlWsurGA0
>>826
引き継がせた後輩に「この人でなし市ね」みたいな事言われた
841名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:26:04 ID:oeoYFrIy0
ちなみに
AccessでExcel作ってみた
超苦労したけど、相当勉強になったよ


842名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:26:47 ID:DXzjjZi70
>>830
ロータスなんて123一本で8万もしたんだぜDOS2.4の頃。
843名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:27:14 ID:rXWLCvCD0
最初使ったとき、保存すらわからなかった
オフィスボタンがスタートボタンのように存在していたなんて
844名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:28:01 ID:yyLr0+Ga0
office2000を持ち続けてる俺って・・・・・
845名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:28:46 ID:FuBfhPY60
うちの会社でもマイクロソフト製品妄信してるやつがいるんだが本当にどうにかしてほしい。
「マイクロソフトだからOffice2007でいいでしょ」って。
お前普段jwcad使ってるだろと。
なんだそのダブスタ。
846名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:28:54 ID:0vSk9fvW0
MSのOfficeも無くなることは無いだろうけど
少し前のLotusSuperOffice並みに安くなれば
いいね。
847名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:28:59 ID:pq1KKbv60
2007買って一番不愉快なのは
ファイルを送ると「読めねー」と言ってくるバカが多いこと
848名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:29:27 ID:SIZK4//60
>>837
いちおうまだあるぞ。
http://www.microsoft.com/japan/home/works/default.mspx

WorksはDOS時代は良くお世話になった。なつかすぃ。
849名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:30:08 ID:iuYXjvRW0
>>844
それで全く困らないというのがこのスレの1からここまでのループです。
850名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:30:31 ID:FUSHfCv10
ここ、何でこんな馬鹿ばっかなの?w
851名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:30:32 ID:2slgLV130
>>833
一太郎使いやすかったな
wordの罫線、あれ何?
852名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:30:32 ID:xakGY0lh0
>>847
読めないファイルを送りつけるおまいが悪い
853名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:31:45 ID:VopFRUc00
うちの事務所はF9450II+EPOCALCが現役です
854名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:31:57 ID:pq1KKbv60
>>852
最近そう思うようになってきた(´・ω・`)
855名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:32:44 ID:NnsHyqL90
>>851
半角罫線と全角罫線を混ぜた凶悪な表もあったけどな。
ESC-K-K。
856名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:32:56 ID:o4b9f6XD0
そっかなぁ 使い方覚えたら結構いいけどな。
グラフも綺麗だし、リアルタイムにフォントサイズ、種類も変えられるとか便利すぐる。

857名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:33:40 ID:1ExEvkRaO
車はトヨタ
日本人ってそんな人種だから
脱MSオフィスは無理。
858名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:33:45 ID:0UJuvPSC0
>>559
うちの60歳の母がそんな感じ
859名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:33:50 ID:pq1KKbv60
2007でいいと思ったのは
ワードで普通に数式が扱えることかな

あとはAccessの検索や合計の機能



あとは別に2003でいいや
860名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:35:00 ID:CuffX5UH0
>>854
気にすんな 2007使って仕事してたら結局2003でしか保存しない

だから2007は必要のない失敗作
861名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:35:03 ID:tlWsurGA0
罫線といえばOASYSだろ
俺はあれで5時間かけた力作をESC一発で吹き飛ばした
862名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:35:08 ID:k3t8WA1HO
>>847
2003互換モードで保存して送ってるよな?
じゃなきゃお前が馬鹿
863名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:36:02 ID:S0ov7m420
officeは2003で仕事に困ること無くなってしまったからな
864名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:36:07 ID:0tBn02IT0
正直、vistaは買ってもいいけど、こっちはいらね
865名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:36:41 ID:SIZK4//60
>>856
俺も使っててそう思うけど、
Officeをみんな惰性で使い続けてた理由は、
新しく使い方を覚える必要が無かったからなわけで。
若い世代はまぁ、すぐ慣れるんだけど
おっさんおばさんはそうはいかん。
でもおっさんおばさんユーザーってのはそれなりにいるわけで、
彼らの支持を失うのは意外に痛手なのではないかね。
866名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:36:43 ID:J+SDXrr40
今、初心者がオフィス買うとすると2007より2003のほうがいいの?
867名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:37:40 ID:UDMrfLSP0
>>866
初心者なら2007で良いと思う
868名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:37:54 ID:ti5KW0+b0
エクセルっていまだにWYSIWYGでなくて印刷するとセル内の文字が入りきらずに切れたり
改行したりするんだがいい加減どうにかしろよ!
869名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:38:24 ID:HX1Zssk8O
手に入るならばな。
870名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:38:27 ID:eq2ByEBo0
個人では一太郎と三四郎を使っている。
仕事用はMS-Officeだがいまだに2000止まり
871名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:38:37 ID:pq1KKbv60
あ。IMEがバカになったのは怒ったな。

あれ、元に戻せないもの?
872名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:38:40 ID:BfukrG3K0
 
873名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:39:15 ID:UDMrfLSP0
会社のPCにATOKを入れたい・・・
874名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:39:42 ID:VNO3eAsF0
>>775
プロダクトアクティベーションが大幅減点対象。
875名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:40:46 ID:UDMrfLSP0
>>874
それは2003も一緒。
876名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:40:58 ID:NnsHyqL90
>>871
古いの入れるといいんだけど、古いのにもユーザ辞書ファイルが
512k超えるとシステム巻き込んで即死とかのバグがある。

ATOKで。
877名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:41:17 ID:tBaQ85ge0
>>868
エクセルはあくまで表計算
速度とWordのためにWYSIWYG実装は不可能
ってことなんだろ。凶悪なプリンタドライバも多いし

>>824
> ODBC+IISで同じもん作れるしなあ。
作れるわけねーだろ。
ODBCは単なる接続方法だろ?何を作ってるの?
878名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:41:31 ID:wwoWaVIG0
>>866
wordやpowerpointとかは、俺は使っていないんで分からないけど
excelは確実に使いやすくなったと思う。
右下にズームバーが付いたみたいな、かゆいところに手が届く機能も
気に入ってる。
879名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:42:06 ID:wzOP/Spy0
そんなに文句あるなら、OpenOffice.org を試しに使ってみろよ

公式ダウンロード (無料)
  http://ja.openoffice.org/
ヘルプ、FAQ、掲示板
  http://oooug.jp/faq/

ハードディスクに300メガバイトほど余裕があるなら、MS Officeの
ようにシステム改変しまくるわけではないので、インストールしても
殆ど無害だよ。 ためしにインストールすればいいじゃん。

880名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:43:11 ID:fucd5NS00
会社では、優秀な入力機能を入れたいものだなw 個人には、入れたくないがなw
881名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:43:40 ID:wwoWaVIG0
>>871
今回のATOKの最新版は、かなり良いよ。
久々に、バージョンアップして良かった。
882名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:44:23 ID:0I02Jj6f0
エクセルをワープロ代わりにするのはやめてくれんか。
編集が大変すぎる。
883名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:45:08 ID:bdDpLXlpO
先月PC買ってわざわざXPにしたのはいいが
Officeまでは気が回らなかった…
 
今はアドイン入れて
2003風にして使ってる
884名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:45:08 ID:4/05OcNb0
>>856>>865
しかもそういうおっさんおばはんに限って、親切心から使い方をレクチャーしてると
やれ、「めんどくさい」だの「なんでこんなふうにしたの?」だの仕舞には「マニュアル作れ」とか言い出した挙げ句、
「○○くんが詳しいから○○くんに任せよう」。
ばばぁ死ね!!なんで、文字入力と伝言ゲームしかできねぇババアと雇うんだよ!!!!
最低MOS持ちくらいにしろっつーの!!
885名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:45:14 ID:pq1KKbv60
>>881
thx挑戦する
886名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:47:33 ID:vHqgH5EaO
エクセル2007は真っ先に色(セル、罫線等)のデフォルト色で失敗だと悟った
887名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:49:04 ID:WjUm8Tx20
OpenOfficeの利点はクソ高いAcrobat無しでPDF出力できること
888名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:49:24 ID:xakGY0lh0
>>867
んで周囲の人間にフルボッコにされたり
取引先のオヤジに怒られたりするとかするわけですねw
889名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:49:27 ID:wHMdscrK0
なぜ誰もVBAの移行という最大の難関について書かないんだろうか。
890名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:50:14 ID:FSDY+n450
エクセルやワードでモノを書いたことねーよ
仕様書とか構成書、手順書なんて、滅多にかかねーもん
読むときにだけ使えればいいから、OOoで十分

見積もりとか金額や納品物を引数入れて動かすと、テキストになるシェルとかかなーり前に作った
それをコピペしてPDF出力して終了
Xprotや、Ghostscriptがありゃ、なんとでもなる
きっちりシェルで作りこんでやれば、いまだになんとでもなるぞ

WINDOWSとかTeratremか、メール読むとき意外に使わない

現地でWINDOWS環境がない、持ち込めないような現場でどうやって書類作ってるんだ
ぬるい現場しか体験したことないようなへたれSEしかいねーのかと

なんでもエクセルで作るやつなんて、使えないプロパーか客ぐらいのもんだ
891名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:51:15 ID:UDMrfLSP0
>>888
初心者がどこで2003を購入できると言うのだ?
892名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:52:00 ID:P7I3BY4P0
PDF出力なんか、フリーのPDFライターを入れとけば、どんなアプリからでも出来るようになるんだが。
893名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:52:32 ID:tBaQ85ge0
>>879
> そんなに文句あるなら、OpenOffice.org を試しに使ってみろよ
OpenOfficeは正にゆとり世代向けOfficeだと思うよ。
・この中で出来ることでいい
・互換性もあんまり気にしない
・難しいことはやらない
・マクロって何?VBAって何?
・データベース?何それ?

ってな人たちにはピッタリかと
894名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:52:34 ID:59vn66QO0
895名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:53:20 ID:ti5KW0+b0
>>881
一太郎持っててもATOKだけバージョンアップってすることできないんだよね。
単体で買ってもいいんだがすごい割高。

しかも頻繁に新バージョンだして金使わせようとするし。

なのでATOKは3年くらい昔のをずっと使ってる。
896名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:53:26 ID:FuBfhPY60
>>884
おまいが無駄にやさしすぎるんだろ。
突き放せよwww
「自分の仕事があるんでー」って
897名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:53:32 ID:fucd5NS00
まあ、Winの画面デザインに合わせて、配色を変えて欲しいがなw
898名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:53:43 ID:LP3g5Bh10
>>889
普通に考えて多くの人間は必要としないからでは
899名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:53:45 ID:UDMrfLSP0
>>893
確かに君みたいな団塊世代には使えないと思うよ
900名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:54:20 ID:FODIkecV0
OOもなんだけどさ
どうせファイルが肥大化してPCの記憶容量も大きくなってるんだから
おまけで互換モードつけてくれよ。

難しい話抜きで見た目とキーの割付、マウス操作だけでいいから。
901名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:54:35 ID:9Vi6UtX30
VBAの問題でOOoに移行できない人はこれ使ってみたら?

●Go-oo.org - http://go-oo.org/
  - VBAマクロの動くオープンオフィス

んでブログか何かにレポよろ
902名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:54:47 ID:59vn66QO0
>>893
>VBA(ry
http://go-oo.org/

>データベース(ry
OOo base
903名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:55:20 ID:P7I3BY4P0
あれなんだよな。どれくらいレベルの高い文書を作ってるかによって、オフィスソフトに対する評価は違ってくる。
>>890みたいな低レベルなやつだと、何使ったって一緒。TeratRemは使ったことないけど。
904名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:55:27 ID:tBaQ85ge0
>>895
普通、一太郎買って、ATOKとフォントだけインストール
905名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:55:38 ID:FuBfhPY60
>>893
逆に言えば一般ユーザなら十分じゃねーか?
906名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:57:10 ID:wHMdscrK0
>>894
こんなのあったんだ!
明日からちょっと動作検証でもやってみるよ。

最悪なことにACCESSで作られた巨大アプリだから
あまり期待はしていないけどさ・・・。
907名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:57:21 ID:Dz+TPf9xO
>>110
同士よ。素晴らしい。
もっとも俺は一太郎2007+三四郎2007+Access2007派。Accessだけは使いやすいなっているんだけどね。
908名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:57:35 ID:gLHlHjBkO
結局、書き換える必要があるならoffice 2007でいいわけで、保証もないもの使えないよ
909名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:58:36 ID:ZoOeO/XY0
office2000で十分
910名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:58:38 ID:tBaQ85ge0
>>902
データベースって使うのも一苦労で
OOoのbaseなんちゅーのが使えるとでも?
情報の欠片すらないアプリの?
baseで開発したアプリとAccess、SQLじゃ、1:10億くらいのアプリ数、情報量の差がある。

これはなかなかくつがえせないだろな。
911名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:58:39 ID:FuBfhPY60
>>908
MSofficeのどこに保証があるんだ?
912名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:58:40 ID:59vn66QO0
>>906
悪い、accessとの互換性は低いはず。
913名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:58:57 ID:2AbNIdZy0
団塊社員に多いのは、新しいもの好きで勝手に部の経費で2007を購入し情シスに文句言ってくる奴

・勝手にソフト入れるな
・Officeは2003迄。2007は数年様子見

という規程を無視し、会社の金で2007を買って勝手に入れて喚く
「相談もなしに勝手に入れたものは知らん。自分でやれ」って言ったら
社長に泣きついて、社長もバカだから「少しくらいいいだろう?君も楽せずに勉強したまえ」だとよ。
死ねよ50代。
914名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:59:00 ID:CkbaGLit0
できそこないのOpenOfficeと同じく出来損ないのOffice2007、
どっちも選べない俺はOffice2003を使い続けるのであった…
915名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:59:21 ID:2bRCYOsH0
互換性がないのってマジか
何考えてるんだMSは
916名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:00:38 ID:eV2Tphkd0
OPEN OFFICEは細かい部分の使い勝手がな
またタダだから使ってるけど
917名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:00:50 ID:tBaQ85ge0
>>914
それ、最高に正しいよ
918名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:01:44 ID:FSDY+n450
>>903
レベルの高い文章ってのは、

            読    み    や    す    い

コレ以上でも、コレ以下でもねーよ

どんな道具を使っても、これが達成されてれば誰も文句はいわねーっての。
逆に、変な機能を使って飾りたてられてるようなものは、反吐がでる

お前様は広告代理店でプレゼンでもやるのかと。
919名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:02:08 ID:wHMdscrK0
>>912
そうかぁ。でも検証はする。

しかし、やはり個人用途ならまだしも
法人で一括置き換えは難しいんじゃないかなぁ・・・。
920名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:02:48 ID:Q9qycJf40
>918
読み辛い
921名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:02:51 ID:fucd5NS00
あーいるな、何でも新バージョンを導入する馬鹿上司w

あほのせいで、対応にセカセカせなあかなんだw
922名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:04:09 ID:2bRCYOsH0
>>921
おっと、うちの社長の悪口はそこまでだ。
923名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:04:45 ID:+vbMYbLH0
ツールバーの無い頃からExcel使ってるけど、
2007は始めこそ戸惑ったけど、いまでは使いやすいよ。
924名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:05:08 ID:wHMdscrK0
>>918
マジレスするのもつられた気がするが、
装飾ために機能使うんじゃなくて
業務のための入出力・分析・レポーティングの機能を
実装しちゃっている(VBAで)Officeファイルの事じゃないかと。

確かに「レベル」って言い方はおかしいとは思うけどね。
925名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:05:09 ID:CkbaGLit0
>>890
釣られてやるw
おまえは既に(技術者として)死んでいる…
せめてもの情け、マクロ伝承者様のすごさを体験してから死ね。
この拳のすごいところは.NETとコンボで攻撃すればさらに効率的になるところだ…

>>917
うぬとは最高の強敵になれそうだな…
926名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:05:21 ID:pmep0ahc0
操作マクロならともかく、VBAにコード書くやつなんてあんまりおらんのじゃろ。access以外。
927名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:05:58 ID:r4MNtkgA0
>891
エプソンダイレクトで、新規購入に限りオフィスが2003と2007から選べます。
2003のプレインストール版は19,950円ですが、△マークがついていて「在庫わずか」
だそうです。
DELLなど他のサイトでは見当たらなかったので、エプソンは良心的と思います。
928早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/06/08(日) 19:07:23 ID:???0
次スレ準備完了。ネカフェでOffice利用おK席となっていたけど
2007&Vistaで発狂しました
↓↓↓↓
【IT】「Office 2007はVista並の失敗作」「2007にするなら無償ソフトで」…法人採用相次ぐ“MS Office互換”無償オフィスソフト★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212919334/
929名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:07:35 ID:vLYBCfmO0
MS Office Essential 19,800
MS Office Standard 32000
MS Office Professional 45000
MS Office Premium 64000
MS Office Developper 108000

これぐらいやりそうで怖い
930名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:07:59 ID:wHMdscrK0
>>926
俺の場合、Excelで作成された装飾ゴテゴテのワークシートから
データのみをシリアライズしてデータベースに流し込む、という
目的にVBAを仕方なく使う。

OLEDBでExcelをデータソースとして指定することも出来るが、
セルのプロパティに対してデータを動的に判断することが出来ないから
仕方なく。Accessでいちいちオートメーションするのもアレだし。
931名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:10:21 ID:xyw9tHJ20
Vistaを買おうと思ってるんだが、まだ早いかもしれない。
Vista使ってなくてバカにされるようになったら買おうか。
932名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:10:33 ID:GCt0rlGz0
乗り換え出来ない一番の理由はACCESSなんだよな。
SQL鯖にしたって、ADP使うだろうし
VBインターフェースでも、格納にmdb使うし

細かい挙動も、慣れたVBAじゃないと、情報すらないし。


base使ってる奴なんて、この世に居るのかよ?と思う。
933名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:11:41 ID:FSDY+n450
>>925
本当に技術者として死んでるなら、月間で100万以上もえるわけねーだろがと

エクセルを使って、マクロ程度なら組めるし、VB普通に使える
じゃなきゃ、仕事にならねー案件もある
アホみたいに数千ページのドキュメント作るには、アレはやっぱり便利だ

だが、機材持込禁止、現地でのみドキュメント作成、WINDOWS環境無し
データの持ち出し一切禁止、守秘義務誓約書に何枚もサイン
なんて案件しか手元に転がってねーから、書きたかっただけ

反論は認める
934名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:12:26 ID:fucd5NS00
俺、アクセスで図面を操作するために、VBAを覚えたw まあ、CADを使えばよかったんだがなw
けど、データを抽出して、いちいち別のソフトを使うのは面倒だからw しょうがなかったw
935名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:12:54 ID:wHMdscrK0
>>932
WPF+LINQ+SQLServerで作り直した方が
baseに移行するより時間的なコストも信頼性も高いだろうしね。
うちの場合、比較的小規模のものはそうやっちゃった。
検索系なら思い切ってWEBベースにするのもアリだとは思う。
936名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:14:30 ID:kRs4Q8Ht0
Office2007はどうしようもない。すぐに2003に戻したよ。
もっとも2000でも何ら不満はないんだけどね。
937名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:16:39 ID:2AbNIdZy0
まあ、ちょっと勉強しただけで調子に乗ってExcelVBAでEUCを作りまくった奴は
EUC統制で死んでるわけだがw

あれだけ忘れないうちにドキュメント作っとけと言ったのに聞かないんだよな
938名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:18:53 ID:3jIJYLeH0
このスレで未だに1度もInfoPathの話が出てこないことに驚いた

みんな素人なんだな
939名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:21:08 ID:wHMdscrK0
>>938
InfoPathは、存在すら知らない人間が多いからww
ちょっと社内でデータ収集したりすることには使えるが、
完全にMSで囲ってないとそんなに便利じゃないからね。

俺の場合Publisherが結構便利で使ってるんだけどな。
940名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:22:30 ID:CkbaGLit0
>>933
うぬぅ、たばかったな…
ならばこちらも全身全霊を込めた奥義をだすしかないな…
WordのXML吐き出し→DB落とし込み→VB自動整形だぁああ!

普通、これを食らったドキュメントは10分ももたずに整形される…


.NET+VBA+SQL鯖で基幹システムまで作れてしまうその凄まじさを味わうがよい…
941名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:29:32 ID:3jIJYLeH0
>>939
基盤として世間に広まってくれるとめちゃ便利なんだけどね
お客さんに記入をお願いする資料がある場合とか特に
942名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:35:40 ID:Ssmz9qzQ0
>>938
InfoPathは陽の目を見る前に滅びたも同然
Access2007とかAcrobatとかが、近い機能装備しちゃったから
943名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:39:34 ID:fzxvur750
CkbaGLit0 は何なの?
944名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:45:43 ID:LS0CHcpa0
>>938
つうか、普通のユーザはそんな事知らなくて良いだろ。
普通のユーザは、ただ日々のビジネス文書を簡単に作成したいだけ。
それなのに、MSはユーザが慣れ親しんだUIをがらっと変えてみたり、
不必要な機能を付け加えて高額で売りつけようとする。

WindowsとOfficeは2000かXP辺りで完成しちゃってるんだよね。
ユーザはバージョンアップを望んでいないのに、セキュリティパッチ出さなくして
無理矢理買わせる商売してるから嫌われちゃうんだろ。
945名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:50:08 ID:UePcu/xe0
とりあえず互換機能パックだけは入れてください、おまいら
946名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:50:31 ID:GmwaTEUt0
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
947名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:53:19 ID:CkbaGLit0
>>943
お騒がせしたな。単なる酔っ払いだ。気にするな。
酔いがさめて興ざめ中。
948名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:54:00 ID:tlWsurGA0
>>945
つうか、少ねえ側が互換性に配慮するべきだろ
949名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:57:00 ID:Ssmz9qzQ0
ああ、それから、MSがUI変えたのは、仕方ない、つーか

現状は、類似UIの競合Office製品に困ってるんだが、まあ、MSがUI模倣企業を訴えても勝てなそう

2007の新UIは、先手を打って、「競合社以外には模倣を無償許諾(ソース提供はナシ)する」、ってMSが宣言しちゃって模倣を牽制してる
わざわざ無償許諾するって宣言までしてるのに、黙って真似たら、流石に裁判で負ける可能性高くなる
負ければ模倣した企業は会社ごと吹っ飛ぶから

やむにやまれぬUI変更なのよ
950名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:58:11 ID:96hQr8P00
VBAマクロに頼ってるドキュメントがある限り全面移行は無理
951名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:01:38 ID:xyw9tHJ20
>>950
VBAってお手軽で便利だもんな。
952名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:03:45 ID:VNO3eAsF0
>>886
Excel2007は色の扱いがまるっきり変わったからな。
昔の固定色のほうがかえって使いやすかったんだけど。
それと2007ってドラッグアンドプロットはできなくなったのね。

2003スキップしたのは間違いだったかな・・・2007のライセンスは移動すると90日しばりがあるので。
953名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:06:25 ID:R2tnG4Ba0
会社ではActiveDirectoryを利用してOffice2007の保存形式を
強制的に2000/XP/2003形式で保存させるように設定している。

こうすればユーザーは気にすることなく保存や配布も出来るようになり
例の4桁の拡張子のファイルが誤って外部に流出する事は抑えることが出来る。
954名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:10:21 ID:wHMdscrK0
>>953
GPOは確かに便利だ。
ムービーメーカー起動禁止にしたりなww
955名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:18:48 ID:pJpIdIVj0
Office2007やWinVista使えね−って言っていても
後々普及してくるとそれを使わなきゃ駄目になるから
我慢して使うが、

価 格 が 高 す ぎ
956名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:26:32 ID:96hQr8P00
>>951
案外あるんだよね、ウィザード仕立ての提出書類だとか
957名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:31:03 ID:Tn6oDaHP0
>>310
文書送るときってpdfにして送らんの?
958名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:31:46 ID:8avmc6P/0
>>954
グループポリシーを喜んでホイホイ使ってると
必ず痛い目に遭うから。
959名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:32:34 ID:wHMdscrK0
>>958
安心しろ。散々痛い目あって勉強済みだ・・・。
960名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:36:50 ID:0HWucW810
バンドルのOutlook2007使ってるが
重くて落ちる

しかも「前回ちゃんとクローズしなかったからデータが破損した」
みたいなこと言われるwwww

クソが!
961名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:37:48 ID:96hQr8P00
そういえば2007のUIを2003にするスキンがどこかに転がってたぞ
962名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:39:59 ID:Jk04m5x4O
つうか、官公庁はLinuxでOpen Officeにすべきだろ。
税金の無駄遣いヤメロ。
963名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:42:32 ID:96hQr8P00
>>962
一応OOoにする流れではある
が、非常にゆっくり進行中
964名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:42:42 ID:wHMdscrK0
>>962
それはそれでまた、保守契約やらでぼったくられる気がする。
965名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:44:44 ID:I50BCSJG0
>>672
認証云々の問題以前に、ローカルのアプリケーションじゃないものは、
自分のあずかり知らないところで、ある日突然利用できなくなるリスクがあるからね。
966名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:46:10 ID:cDuUy7Ug0
>>964
それなら国内のサポート業者に金が回るんだからまだ許せる
967名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:47:13 ID:I50BCSJG0
>>962-963
現場が互換性に不安があるようなものを導入するのをいやがる。
ソフトを買ったところで自分の懐はちっとも痛まないので、余計に。
968名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:48:17 ID:wHMdscrK0
>>966
なるほど、そう考えれば確かにその方が良い気もする。

が、MSは開発者にとっては結構いい会社なので個人的には
MSを応援したい気持ちがある。
けどユーザーとしてはMSは嫌いというジレンマがwww
969名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:48:42 ID:cDuUy7Ug0
>>965
ローカルのアプリケーションが自分のあずかり知らないところで、
ある日突然利用できなくなった経験は内科医?
>>967
現場は嫌がらないよ
知らないから
嫌がるのはサポートの手間が増える管理部門
970名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:50:41 ID:wHMdscrK0
>>969
まぁ言いたいことはわかるが、
自社(部署)サーバなら自分の責任で管理できるけど
他社のサービスを受けるとなると責任が分散して
ちょっと不安、てことさ。
971名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:51:36 ID:cDuUy7Ug0
>>968
MSは開発者には至れり尽くせりだからな
そうやってスポイルされている事に気づかないからケツの毛まで抜かれて
気がついたらMSに対抗できるソフト会社がなくなってしまった
972名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:07:05 ID:DXzjjZi70
俺のPC、OSがXPだし、officeも2003なんだけど、「docx」が普通にワードにアイコンなんだよな。
973名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:19:11 ID:xheGmuFv0
OpenOfficeでVBAマクロが使えるからなにも問題ないや。

MS Office2007が自爆して死んだから
OpenOfficeにグレードアップする選択肢が残っただけの話。
974名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:23:53 ID:pmep0ahc0
oooの問題は「たとえシェアが増えても日本人の要望が吸い上げられることはほとんどない」ってことだな。
975名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:27:12 ID:In9+rMYz0
>>974
そうだとすると、それは大問題。
976名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:29:03 ID:cDuUy7Ug0
>>974
それはOOoの問題ではなく、むしろ日本人の問題だろ
977名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:30:01 ID:OyxawRaG0
kingsoftのタブ機能が便利
978名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:33:09 ID:pmep0ahc0
>>976
なんで? 少なくとも「たとえ誰が作ってても」市販ソフトなら反映される余地は大いにある。その落差を認識しておかないと。
979名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:33:34 ID:In9+rMYz0
支那製ソフトは危険。公的機関では使ってはだめ。
980名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:36:36 ID:tK+BsZdw0
>>979
シスコルータの二の舞だなw
981名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:39:04 ID:z9DXiSmu0
>>978
opensourceなんだから開発に参加すりゃいいって話じゃないの

逆に市販ソフトの2007はユーザーの要望を反映したとはどうしても思えんがね
982名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:39:03 ID:cDuUy7Ug0
>>978
その市販ソフトに裏切られたからおまえはこのスレに居るんだろ?
それとも仕事しに来てるのか?
983名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:39:16 ID:8RPzAsm10
MS Office2007は発売前から仕様の標準化であちこちと揉めてたからなー
でも米は2007のXMLとかのフォーマット認定しちゃったんだよね
それからだっけ炎上したのは サードがそれに準拠するのに膨大な時間がかかるとか
984名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:39:46 ID:ro4Tnhce0
>>974
要望があったら誰でも実現可能なのがオープンソースのいいところ
それが実行されないのは需要がないからだろ
985名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:43:32 ID:cDuUy7Ug0
利用者の要望を吸い上げて開発チームに反映するのもサポート業者の仕事
オープンソースになれば全てがタダになるわけじゃない
ライセンス料金の代わりにサポート料金を取られる
金を払うのが違うだけで商用ソフトである事は同じなんだよ
986名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:44:22 ID:ndw3R8vx0




         ドザチョンカマヤン乙




987名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:46:38 ID:murgjW+HO
とりあえずあのクソ使いづらいUIをなんとかしろ。
988名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:48:56 ID:8XYLN0E/0
OOoでもいいし、ファイル互換性が大事なのもわかるけど、
なんかもうちょっと大胆にワードプロセッシングの概念を
革新するようなソフトが出てこないもんだろうか。
振り返るとEmacsでLaTeXソース書いてたころがいちばん
楽しかったような気がする。
989名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:49:49 ID:2SkKGQJp0
OOo2.0はまだ仕事で使う気にはなれんかったんけど、
最近は進化しているのかね
990名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:50:11 ID:+Uyam8wu0
気づけば普通の文章もエクセルで書いてたぜ・・・
991名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:51:03 ID:ro4Tnhce0
>>985
使いたければ無料で使えるのにお金払うことないだろ
サポート業者はオープンソースとは何の関係もないし
詐欺にでもあったのか?
992名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:51:51 ID:SG+gMsRd0
Postscriptでいいじゃん
993名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:53:44 ID:cDuUy7Ug0
>>989
仕事ってネット掲示板関係でしょ?
そりゃOOo要らないよなw
994名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:53:51 ID:uFdwmPDR0
多機能か?
むしろ機能を削ってわかりやすい方向に持っていこうと
しているようにみえるがな。

その最たるものがリボン・ユーザー・インターフェースなわけだが。
995名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:58:03 ID:cDuUy7Ug0
>>991
オープンソースソフトウェアを書いている人も仕事でやってるんだよ
Windowsの素人フリーソフトとは違うんだから
誰も金を払わなかったら無くなっちゃうよ?
996名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:04:14 ID:pmep0ahc0
コードはすでにあるのにコード管理してるコミュニティが「それって必要あんの? ないだろpgr」って却下してるから
日本語用パッチなる変なものがoooには存在するんだろう? どうみてもおかしいよ。
997名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:09:06 ID:cDuUy7Ug0
>>996
そういうパッチは日本人の押しが弱いせいだったり
日本語の事しか考えてないパッチだったり
実装が悪いパッチだったりするだけ

そこで諦めてローカライズバージョンを作ってしまう島国根性が問題なんだよ
998名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:12:25 ID:UePcu/xe0
>>948
なんでたった一回の手間を惜しんで、何度も怒る必要があるんだよ・・・
999名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:15:03 ID:ro4Tnhce0
>>995
仕事は本人の問題で、やりたくなければやらなくてもいい
出資も同様
無くなるのは誰も必要としなくなったからで、お金は関係ない
ソースはライセンスに基づいて自由に扱えるし
必要なら必要としている人自身が保守する
1000名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:15:09 ID:xheGmuFv0

 MS Office2003 から OpenOfficeへアップグレード!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。