【IT】「MS Office 2003互換」の無償オフィスソフト、IBMが正式版を提供開始…複数文書のタブ表示など可能で日本語対応

このエントリーをはてなブックマークに追加
155名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 10:27:43 ID:8nljeLj00

すみません
MS Office2007 スタンダードを購入したばかりの私はどうすれば?

156名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 10:46:16 ID:ARBVnOom0


    互 換 性


VBAマクロつかえるの?
157名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 10:49:51 ID:1oZlIACp0
>>154
数式エディタを知らないのか?
158名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 11:00:09 ID:M76pifrM0
Lotus Super Office使いの俺が通りますよ
159名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 11:00:58 ID:jyM5hA7I0
>>155
そのまま使い続けるのが幸せです。
なんだかんだ言ってもOOoよりMS-Officeの方がまだまだクオリティ高いので
2007以前のOfficeのことはなるべく考えないことにしましょう
160名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 11:07:14 ID:K4XnXoHa0
>>155
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
161名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 11:31:27 ID:LhmJ8Fug0
まあ正直、今更ただでも要らないだけどね・・
162フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/09(月) 11:32:11 ID:B75aSX350

OpenOffice.org
http://ja.openoffice.org/
163名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 11:32:58 ID:pmahQ3Q60
>>156
ほぼ大丈夫みたい
164名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 11:35:21 ID:pmahQ3Q60
>>163
間違った。OOはほぼVBA使えるって誰かが書いてた。
165名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 11:37:03 ID:brx+NWAe0

新しいマイクロソフトのオフイスに必要な機能は
NEROのような機能でしょうか
プレゼンテーションやメールに添付するデータに
動画を簡単に編集をして添付ができる
Youtubeの動画などともインテグレート
よくわからなくなってきました
166名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 11:39:18 ID:zktmFnEH0
すたー  スィーツ(笑)
167名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 11:53:00 ID:+9wEFS2a0
>>157
Symphonyのβにはついていなかったと思うのだが。。。
smart suiteにはbulit-inされているけどね。
168名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 11:59:26 ID:JuHnTjDx0
他の糞Officeと比較するとやっぱリボンインターフェースのがいいな。
右側とフローティング固定の縦長ツールバーって駄目だろ。

まあみなさんどんなに糞でもがんばって無料Officeにしがみついて
MS Office値下げに貢献してくださいね。
169名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 12:00:13 ID:f2zvIqaV0
MSが同価格または無料にしたらどっち使う?
170名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 12:08:33 ID:xFCP91X80
>>169
無料だったらMSでもよくね?
171名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 12:10:14 ID:ARBVnOom0
さっそく、ダウンロードしてみた。
ちょこっとだけ使ってみただけだけど、
まず、どんな機能があるのか:
○ワープロ
○表計算
○プレゼンテーション
○htmlエディタ

OpenOffice にあって IBM Lotus Symphony に無い機能:
×ドロー
×データベース

ワープロの中で図形を描画することは可能。
(レイヤ指定はできない?)

既存の xls ファイルを読み込んだところ、漢字が文字化け。
(Open Office org では文字化けしない)
フォントの設定を変えればいいかもしれないけど、
メニューのツールのところに「設定」が無い。どこをいじればいいかワカラン。

VBAマクロが使えるかどうかは、まだよくワカラン。
172名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 12:15:34 ID:ARBVnOom0
>>163-164
氏ね
173名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 12:50:31 ID:gTt7tpod0
>>171
言語キットを入れるの忘れてない?

DL→解凍したら、
メニューからファイル>アプリケーション>インストール

これで解凍したフォルダを指定
日本語のxlsファイルも文字化けしなかったよ
174名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 14:21:21 ID:DmuABe+I0
せっかくIBMがリリースするなら、メールの王様をフリー化してバンドルして欲しいよ。
175名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 14:37:14 ID:9BKtvplQ0
2007互換とか2003互換とかイラネ
2000にきっちり互換してくれ。
つか、2000が無料にならんもんかね。
176名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 14:59:17 ID:2kN25GDX0
Access互換はマダ〜チンチン(AA略
177名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 15:12:29 ID:b8C1I43e0
Access互換出来たらこんなもんじゃ済まない大騒ぎになるだろ
178名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 15:41:40 ID:2kN25GDX0
やっぱり・・・・・orz
179名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 19:33:25 ID:rWxkRiUv0
MSWORKSでいいよ
180名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 19:38:41 ID:0oVLRv3y0
日本語対応は大きな課題だわな。
Excelだって、印刷においてはまだまだ不十分で、プレビューだとセルに収まってるのに
実際印刷するとあふれるとかザラ。オフィス互換系は言わずもがな。
ワープロは一太郎使えばいいが、表計算は三四郎ってわけにはなぁ。
181名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 21:26:12 ID:C1kchhod0
>>180
Excel2000の時まさにそうだったが、2007でもまだ直ってないの?
182名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 21:27:07 ID:pmahQ3Q60
>>180
あるあるwwwいい加減しろって言いたい
183名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 21:37:08 ID:lmmmoK/a0
>>175
2000ならいくらでもコp(r
184名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 21:46:40 ID:ruk/PX7v0
symphonyねー。
ネーミングからHarmonyを思い出してしまうのはオレだけか
185名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 21:50:27 ID:b8C1I43e0
symphowareを思い出してしまう自分が呪わしい
186名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 21:51:19 ID:3xgkPNxP0
>>184
なぜに自分でバカ丸出しするのよ?
187名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 22:01:34 ID:bWFVQVTu0
2000は勘弁してくれ
excel2000を仕事で使ってるがしょっちゅう落ちて困る
188名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 22:02:51 ID:ii8miP5c0
>>131

>できれば「Improv」を復活してもらえないでしょうか?

をを、あれはいい製品だった。欲しかった。
結局ピボットテーブルで済ましたわけだが。

・・・という具合に、Excel は競合製品の特徴を呑み込んで肥大化してきたんだなあ。
189名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 22:09:28 ID:dVfzIjZL0
Excelはマック版2.2が最強
190名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 22:30:01 ID:QappXFxn0
>>185
F関係者乙w
だがsymfoだろ
191名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:22:49 ID:N9rfSp3L0
Symphonic=Rainですね、わかります
192名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:35:32 ID:Wtcs1QXm0
>>89
上手いな
193名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:37:51 ID:1QjQiaqU0
ナツカシス
194名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:47:16 ID:Kyst1Mk10
>>63
>Lotus昔は表計算だけで98000円もしたのに地に落ちたな・・・。
その頃は、どんなビジネスソフトもそんなもん
一太郎だけで5万とか

俺が最初買った1-2-3はキャンペーン価格では49800円・・・・・・
195名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:14:11 ID:GDyLz9QC0
高価なビジネスソフトに価格破壊を起こしたのがMSだったんだがな

まぁ個人的には価格の高騰よりもライセンスの問題がソフトを買わなくなった一番の理由だけどな
自分の所有物として自由に扱えるソフトには8万円でも出してきたが、メーカーに許しを得て
ソフトを使わせてもらってるような今の状況では1万円でも高いと思ってしまう

そもそも一人の利用者が重複してライセンス料を払う事自体が異常
本来ならばパッケージに対してではなく利用する個人に対してライセンスを発行するのが筋というものだ
196名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:29:03 ID:X6ZH41mx0
Excel2002でも、落ちるよな

再計算中にスクロールとかすると
197名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 01:33:58 ID:KWiSfhhh0
インスコしようとしたらファイル展開できねぇって言われたぞ!
ダウソ中にファイルぶっ壊れたんだろうけどダウソページにCRCすら書いてねぇ
本当に壊れてるかどうかすらもわからないじゃん!
何考えてんの?
いちいちダウソ用のexeを使わないといけないってのか?
198名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 01:43:00 ID:NnBe5Ozw0
MS−DOSなんて、最初は一太郎やロータスのオマケだったんだけどな。
そのうちシェアが拡大するとMS−DOSオマケを禁止にして、金出してOSを買わせるようになった。
ユーザがMS−DOSを買うのは、あくまでも、一太郎やロータスを使うのが目的だった。
もし一太郎やロータスがこの世に存在しなかったら、MS−DOSなんて誰も買わなかっただろう。
・・・それが、いつのまにやら、マイクロソフトはOSに自社製ワープロと表計算をバンドルして
一太郎やロータスを潰しはじめた。
今ではもう、一太郎やロータスを知らない世代が過半数ではなかろうか。
199名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 01:50:05 ID:ILBQ8prO0
IBMは中国系の会社になったのでは?
200名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 02:19:37 ID:fO5v1hqo0
ワードが、一太郎からシェアを奪うとき
ほとんど制限なしの体験版を
雑誌付録につけまくってたな
201名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 02:27:18 ID:Dm/LrFXA0
これは、ロータススーパーオフィスじゃないのか。
202名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 05:18:58 ID:KWiSfhhh0
インスコしたけど…Language Packはどうすりゃいいんだ?
なんか既に日本語になってるんだけど
203名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 19:17:07 ID:rLWJc/Sz0
>>202
つ[ IBM Lotus Symphonyは、OpenOffice.orgをベースに開発された統合オフィスソフト。]

IBM Lotus Symphony を今すぐ削除して、OpenOffice.org をインストールするといいよ。
IBM のは機能縮小版だよ。
204名無しさん@九周年
>>203
ゴテゴテ余分なのついてきたらヤダよ