【裁判】 「漫画家への不当な扱いに警鐘」 マンガ原稿を紛失された "金色のガッシュ!"作者、小学館を提訴★14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★マンガ原稿1枚30万円は高い? 妥当? 人気漫画家が紛失した出版社提訴

・週刊少年サンデーに連載された漫画「金色のガッシュ!!」の作者で漫画家の
 雷句(らいく)誠さん(33)が6日、編集者のずさんな取り扱いでカラー原稿を紛失
 されたとして、発行元の小学館に計330万円の損害賠償などを求める訴えを
 東京地裁に起こした。

 雷句さんは「漫画原稿も美術品」として1枚30万円の価値を主張。原告代理人によると、
 漫画原稿を美術品として訴える訴訟は珍しいという。

 訴えによると、雷句さんは平成13年1月〜19年12月、同作品を連載。小学館が原稿を
 保管していたが、連載終了後に雷句さんに原稿を返還する際、カラー原稿5点の紛失が
 判明した。

 小学館側は当初、カラー原稿料1万7000円の3倍を賠償額として提示。しかし、雷句さんは
 同作品がアニメ化されて人気も高いうえ、原稿をチャリティーオークションに出品した際、
 平均1枚約25万円で落札されたことから、美術的価値が高いと主張。「魂をこめた作品を
 軽々しく、ずさんに扱われ、精神的な損害も大きい」としている。
 小学館広報室の話「訴状が届いていないのでコメントできないが、届き次第きちんと
 対応します」
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080606/trl0806061932010-n1.htm

※雷句誠ブログ:ttp://88552772.at.webry.info/
"漫画家が、編集者、出版社から、あまりにも対等でない扱いを受け続けていることに対して、
 一種の警鐘を鳴らすものである。"

※動画:http://news.tbs.co.jp/asx/news3870019_12.asx
※関連スレ
・【話題】 「もう小学館の仕事は受けません」 漫画"金色のガッシュ!!"作者が決別宣言…各誌からオファー殺到★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212120285/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212837787/
2名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:01:59 ID:m0jKY9yU0
2なら自民党政権崩壊!!
3名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:02:04 ID:15AEcW4y0
4(・(ェ)・):2008/06/08(日) 00:02:07 ID:uWP3mAgi0
   ∧__∧_   プリズナオブラーブ♪
  ( ´・ω・)-‐‐、
  ( -、     ⌒`つ  ♪
    ̄   ̄ ̄ ̄
         ノ) ♪
   ∧__∧_  / ノ   ♪
  ( ´・ω・)' ./
  ( -、   ~⌒`つ  ♪
      ̄  ̄ ̄ ̄ 
5名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:02:15 ID:3yay6F8D0
2??ならDQN

6名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:02:25 ID:ycT5ZRpK0
>>2
イエーイ
7名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:02:52 ID:5ytT/W0N0
遅いよ。なにやってんの!
8名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:02:55 ID:JyxjY0hT0
自称橋口は逃亡か
9名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:02:56 ID:+2DATVyV0
787 ビップ=デ=ヤレー(大阪府) sage New! 2008/06/06(金) 23:00:54.44 ID:ZxKy1vx/0
俺みたいに同人上がりでエロ漫画描いてた人間にも
バブルなのか人手不足なのかメジャー出版社から編集部に遊びにおいで的な誘いがかかったことがある

こっちは淡いが度を過ぎない程度の期待をして薫陶くらいは受けてくるかってなもんで
話を聞きにいくと、食ったこともないような高いメシと酒をおごってくれて、気分は悪くなかったんだが
その後がいけなかった。一流出版の編集なんて連中はヌ速民と一緒、一流大卒の連中ばかりでよ
酔っ払うと出るわ出るわ。どこそこの有名漫画家は高校中退で頭はからっぽだのなんだの

結局のところエリート意識が抜けないまま、才能でのし上がってきた描き手の面倒みてやらにゃならんことに
嫌気がさしてるんだろうよ。俺は高専卒だったんでほどほどに舐められる程度で帰されたんだが
正直な話し一流大を出て一流出版社に入って何で中卒高卒のアホの機嫌とらなきゃなんねーんだ的な
空気ばりばりなんだよ。俺は才能なくてよかったわ。負け惜しみだが。
10名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:03:10 ID:cCKt+l520
冠一派の粛正はまだですか?
11名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:03:30 ID:iPD+balg0
こんな風に漫画家も意見言えばいいと思うよ
12名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:03:48 ID:ii9Uyftv0
>>8
ところがこんなことに
http://ameblo.jp/hassy19677
13名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:03:50 ID:Y98zUNse0
高学歴にひれ伏すのは当然
14名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:04:20 ID:S40s5EWR0
久米田はネタにするんだろうか
15名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:05:11 ID:Unc+lUpoP
この漫画家はちょっとアレっぽいが、
漫画家やアニメーターはもっと社会に意見を表明したほうがいい

相撲業界もそうだけど、搾取される奴ほど、ダンマリだから
16名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:05:21 ID:ycT5ZRpK0
>>12
見てきたw
もう思いっきり釣りだなw
週間少年漫画板じゃちょっとした祭りだw
17名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:06:00 ID:m/3vwXKj0
>>12
公式になってる
本人確定?
18名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:06:11 ID:3yay6F8D0
12すげいなww
で、裁判いつ?
こういうのってみんなの生い立ちとかからやんの??
19名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:06:18 ID:TkJxTPZqO
なにこの復活橋口ブログは
20名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:06:23 ID:QZYpnic60
まず原稿紛失については100%出版社側に過失がある。これは大前提。
ただし賠償額については議論が分かれるところ。裁判として前例がないためだ。
チャリティーオークションの落札額(請求額はその倍)という雷句氏側の主張か。
出版界の慣習という原稿の3倍(提示額はその倍)による小学館側の主張か。
民事訴訟法の仕組みでは、金額の根拠を客観的に立証する責任は原告側にある。
そのため本件では雷句氏側がやや不利という印象を受ける。
21名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:06:31 ID:JyxjY0hT0
>>12
これ、単に削除された言い訳してるだけのような…
昔は自分で公式サイト運営してたような人間が
タイトル変える為にブログごと削除なんてするかね?
22名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:06:51 ID:FaKuIZhz0

     (⌒─⌒)∩ ∧..∧∩
     ((^ω^`))/  (´・ω・`)/ 新スレです
     m9   ノ  ..m9   ノ    楽しく使ってね
     ノ   ヽ    ノ   ヽ     僕は冠茂と仲がよくってね
     (_ノ ⌒゙J    (_ノ ⌒゙J   チンポ
23名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:07:14 ID:U4nwAIMg0
>>10
二郎も粛正?
24名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:08:33 ID:8kgX7E0K0
>>20
こー言っちゃ何だが、人気作家に裁判を起こされて
悪評が広まった時点で雷句の目的の殆どは達せられたと思われ。
25名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:08:59 ID:w1abBU5i0
>小学館側は当初、カラー原稿料1万7000円の3倍を賠償額として提示。

陳述書を読むとこれは「賠償金」(234,000円)だけの額で、
実際にはそれと同額以上の「補償金」(266,000円)も小学館は提示している。
たすと50万円で、約3倍ではなく約6倍、ささいな事だけどね。

たぶん、おそらく「賠償金50万円」で申告するより、
「賠償金23.4万円」「補償金26.6万円」で申告できた方が、
雷句誠先生にかかる税金が少ないのだと思われ。
資産の損害の賠償金は課税で、
心身に加えられた損害の賠償金は非課税だった気がするので。

どちらにせよ、ちょっと安すぎる気はする。
26名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:08:59 ID:PShx95/n0
wel先生の作品が読めるのはこのスレだけ!!
27名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:09:05 ID:QZYpnic60
甲4号証は実質は2枚で1組だし、甲5号証はオールカラーではなく、
甲7号証は確かにカット扱いされてもやむを得ない小品(ラフな4コママンガ)。
原告側主張の基となったヤフオク物件も35万4000円〜16万4000円と幅がある。
一律30万円で計算するのは無理がありそうだ。
(ただし甲4は連載第一回というプレミアで、逆に予想以上の高値もありうる)
取りあえず原告主張に沿ってヤフオク物件の平均額を基に単純計算すれば5枚で129万5000円。
債務不履行による履行利益の主張のみ認容、慰謝料・弁護士費用は棄却という
民事訴訟でオーソドックスなケースを想定すれば
雷句氏側の主張が認められるのは結局「請求額の4割足らず」との結論になる。
28名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:09:14 ID:1IkR6S4M0
これ絶望先生でネタにされそうな予感
29名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:09:19 ID:Rn7szK3R0
あほか、高学歴たって世間に出たらあんま関係ないぞ。世間に出たことない先生が付けた成績に
常識学ばなかったあほ優等生。成績が、学歴が、人間を決めることなし。
そんなに世間は甘くない。サンデー編集は旧軍の参謀だな。
30名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:09:20 ID:ploZ8SnA0
ををー平均25万の落札実績があるんじゃあ 金額まで含めて差うとう説得力のあるうったえだなあ…

結果が見物。
31名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:09:46 ID:wu7aayCY0
カラー原稿を紛失されて被害者だろうし、
小学館が対応を間違えたんだろうけど、

‖机を思いっきり殴り、拳の骨が右手の皮膚を突き破りました。
‖ミスをしたアシスタントにミスをした所をしっかり見ろと、
‖顔を近づけさせたところ、そのアシスタントも勢い余って顔を机にぶつけ、ケガをする。
‖  幸いケガは大した事がなく、後もわからないまでに直るが、
‖過失とはいえ、傷害事件にできる事故である。
‖腕を折った自分も包帯を右手に巻いたままアシスタントの子のお母さんへ電話をかけ、
‖必死に謝る。よく許してくれたと思う。

って事が原因で、

‖  その後で、とある先生の仕事場に行くと、
‖編集部の間でこの事件は「雷句誠がアシスタントを殴って手の骨を折った」との噂になっていた。
‖  自分はしっかりと林正人編集長と高島雅氏に事を話したのに、何故こうなっているのだ?!

「とある先生」から聞いた「編集部で(尾ひれがついた)噂になっていた。」と言う伝聞だけで、
恨みに思い、陳述書にまで書いちゃうのは、このマンガ家さんもそうとうDQNだと思う。
32名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:09:46 ID:VpuGJdou0
小学館といえば思い出すのは藤子先生だが
藤子不二夫ランドとか、文庫とか大判サイズとかまで
何回も出してるくらいだし、こんな事態はまったく起こらなかったんだろうな。
消耗材意識を持たれると扱いがぞんざいになるってことかな。
33名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:10:18 ID:HP2qR40H0
>>23

冠二郎
「アイアイアイアイアイライク演歌♪」

冠茂
「アイアイアイアイアイドントライク漫画♪」


このくらい差があるだろ。
34名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:10:18 ID:yCRJX0M+0
>>12
自称(笑)で全く前と状況が変わっていない件
35名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:10:27 ID:5AKScdPMO
新ブログがたっとるw
しかもまたもや怪しいなこれww
36名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:10:32 ID:3vZ7CF5V0
>>27
正直な話、どれだけ毟れるかは問題じゃないんだよな。
分かってて書いてるだろ?
37名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:10:37 ID:m/3vwXKj0
>>30
すでに編集部負け戦だと思う
38名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:10:42 ID:yfMU4A4u0
>>12
なんという斜め上w
39名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:10:56 ID:bpUzw0Vx0
>>12
橋口さん乙です。
40名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:11:14 ID:QZYpnic60
次に編集者の個人名を挙げてブログで糾弾した件。これは雷句氏の勇み足の感が強い。
原稿紛失という決定的なミスは論外として、それ以外の記述を客観的に読むと
「非協力」「思いつきをゴリ押し」という主観の相違に帰することや
「遅刻」「誤植」等の比較的軽微なミス(頻度や時間にもよるが)
後は「ガンつけ」「ケンカ腰」等の、言いがかりの可能性も捨てきれない内容のみ。
風評被害の拡大を恐れるはずの小学館側が本気で名誉毀損を考えるとは思えないが
不利を悟った弁護士が雷句氏をなんとかなだめて和解に応じさせ
小学館が出版上の利益を確保した上で、
それなりの現金(場合によっては請求額以上)を雷句氏に支払い、
雷句氏側は編集者へのお詫び(「あのときはカッとなって少し言い過ぎました」程度の)を
ブログに掲載するなどの
雷句氏側にも小学館側にも不名誉な灰色決着というシナリオは十分ありうると考える。
41名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:11:22 ID:vdaIGI070
>>12
この偽者の狙いはなんだ?
42名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:11:29 ID:DeNM7PoX0
弁護士は陳述書を推敲してやれよ。
移動じゃなくて異動だろ・・・
43名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:11:43 ID:8kgX7E0K0
>>31
確かにDQN vs DQN、という気はする。
週刊連載ってシステム自体が基地外だから、描くほうも描かせるほうも気が狂うのかもしれない…
44名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:12:04 ID:TkJxTPZqO
もう火消しは無理だな
小学館
45名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:12:24 ID:3yay6F8D0
学歴は関係ないけど、作者に学はないと思うよ。
絶望先生で100パーありそうだけど、
くめた先生訴えられそうだわ。
46名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:12:32 ID:JyxjY0hT0
>>40
ただ、「陳述書」に仮名で書くわけにはいかんでしょ。
しかも弁護士も相談に乗った上でこの内容だということを考えると…
47名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:12:58 ID:iPD+balg0
人気漫画家が優位性を主張しようとしている、
という報道がされた時点で漫画家の目的は半ば達したな
48名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:13:35 ID:ycT5ZRpK0
>>41
「ネットでみんなが騒ぐのを見て面白かった」→動機  じゃね?
49名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:14:08 ID:w1abBU5i0
>>25>>31
両方ともオイラが書き込んだんだけど、
なんでIDが違うんだ?
しかも、後の>>31の方が日付変わる前と同じIDだし??
50名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:15:17 ID:3yay6F8D0
裁判の日にはたくさん並ぶのかなぁ
51名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:15:21 ID:8kgX7E0K0
>>42
編集の誤植には厳しいが、漫画家の誤植には優しいなw
てか、裁判の陳述書まで弁護士のせいにするなよ。
52名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:15:33 ID:t8GmdPOW0
>>49
ID変わるタイミングは0時前後で、安定してはいなかったんじゃなかったっけ?
53名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:15:36 ID:mvH48Gv20
橋口たかしは本人確認があやふやなブログで批判したけど
形勢がわるくなったと見るや逃げ出し、本人かどうか真偽をあやふやに
するところがものすごくずるがしこいですね。
54名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:15:49 ID:a9iVvh6sO
>>42
いや推敲すべき点はたくさんあるがなw
55名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:15:59 ID:PVkW3kBJ0
>>12
なにこの自作自演。
googleにも引っかからないほど出来立てほやほやなのに、
なんでID:ii9Uyftv0は発見できたんだろうねー。
56名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:16:59 ID:kpqZiQyI0
小学館か
ぼくらのが完結するまでIKKI休刊になるなよ
57名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:16:59 ID:3vZ7CF5V0
>>53
いやいやまた作ったから。
まあ二つが同一人物が作ったブログなのかもわかんねーけどね。
58名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:17:00 ID:xGI7oS/n0 BE:2341375698-2BP(0)
とあるサイトで『○ある○』という小説がひどい!
とあり興味を持ったのですが、○に入る言葉が
想像できず、タイトルが分かりません。
分かる方、いらっしゃいますか?


59名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:17:18 ID:47XV58jk0
自称橋口が偽物なら、それを根拠に編集サイドを弁護した電撃のアレは何?
今頃削除してるのかな。
60名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:17:51 ID:YHahL/9q0
橋口たかしって、なんでしゃしゃり出てるの?
61名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:18:21 ID:bpUzw0Vx0
>>53
どう見ても偽者じゃないだろ。
これが偽者なら捕まるよ。
62名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:18:29 ID:HP2qR40H0
>>45
ただ小説家とか漫画家って、
小さい頃から本を読みまくって、妄想しまくっていた連中がほとんどだから、
物語作りの修練度においては下手な一流大出より上な気がするんだよね。

まあ読書って勉強の下支えになるから
いわゆる勉強ができるやつも多いけど。
63名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:18:36 ID:w1abBU5i0
>>52
IDが変わって>>25
一旦、昨日のIDに戻って>>31
んで、変わった方のIDにまたもどる>>49

こんな経験初めてっすw
こんな事もあるんすね。
64名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:18:52 ID:yCRJX0M+0
>>59
でっちあげに反応しちゃったうっかりさん





編集の横の繋がりで裏で何か進行してるかもしれない
65名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:18:55 ID:8kgX7E0K0
>>59
偽者と断定してる連中も根拠なんざ特に無いぜ?
66名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:19:06 ID:3IAGnMpk0
小学館で面白い漫画ある?あの椎名でさえも昔に比べたら・・
67名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:19:25 ID:PRtutxAh0
>>55
週漫のスレで投下された経緯を見てきたたけど
どっかのライク批判系論調のblogが「そういえば消えたと思ったらまたできてた」
って感じで新URLをさらりと貼ってた
68名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:19:25 ID:JyxjY0hT0
>>61
大場つぐみを詐称してブログ書いてたキチガイもいたけど
まだタイホもされてないはず
69名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:19:32 ID:+ihJWS2g0
橋口は以前は自分のサイトももってたくらいだから、あんな初心者まるだしのことはしないだろうに。
70名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:19:47 ID:fiLe3mf80
>>66
ゴルゴ
71名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:20:01 ID:Z6dogMRg0
>>66
ビッグコミック系は安定してて面白いけどね。
だがスピリッツはボロボロだな。
72名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:20:10 ID:oa86yv300
>>30
いや、それはチャリティーオークションだから。
雷句ファンでも募金目的だからこのくらい出してもなんて好意的な部分を差し引いた
原稿のみの客観的な金額には相当しない。
73名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:20:39 ID:SfYKiqcr0
            このスレッドは

雷句擁護     → ニート&ゆとり
雷句おかしくね?→ 一般社会人・小学館社員

の提供でお送りしております。
それでは引き続きお楽しみください。
74名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:20:40 ID:3yay6F8D0
12は橋口先生かwww

ノシ

編集はいわば会社の歯車の一部なのにさらされて、小学館から労災でるんでしょうかw
精神的苦痛とかで訴えるんかな、そういうの可能なの?
教えてエロい人!
75名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:21:21 ID:yCRJX0M+0
>>66
椎名は俺の中では
椎名百貨店一巻〜GS美神一ケタまでがピーク
後は惰性で、ルシオラ事件で死んだ
76名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:21:34 ID:3vZ7CF5V0
>>65
「偽者らしい」根拠はヤマほどある。
本物と判断する根拠はほとんど無い。
77名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:21:51 ID:QZYpnic60
今回の雷句氏の元編集者糾弾は
今後彼にオファーしようとする編集者に対し相当の覚悟を求めることとなり、
結果、雷句氏自身の発表の場を狭める結果になったのではないか。

以下、雷句氏の陳述書から検討しよう。
「自分の出すネタ、アイデアの選別と、それに関するアドバイスのみ」では不十分
「担当している漫画の資料(写真や文献)を自らの足を使って集め」
「深夜でも自宅のFAXで直しのネームを受け取り、すぐにチェック」
「寝ないで自分の担当する漫画のアイデアを考える」域に達する必要がある。

その上
「普通にガッシュのお話のネタはたくさん出して」も「単なる「思いつき」」扱いされ
「強引に「思いつき」をゴリ押し」とブログで公開非難、実名まで晒されかねない。

更には
「ストレスがたまる」と「机を思いっきり殴り、拳の骨が右手の皮膚を突き破り」
原稿を落とす可能性もある。
「ミスをしたアシスタント」に対しては「傷害事件にできる事故」で顔に怪我を負わせかねないので
アシを斡旋する際にも格別の注意が必要だ。

しかし、それだけの負担やリスクを差し引いても
全国数十万の雷句氏の読者が単行本を買い支えてくれる限り、出版社にとっては金の卵を産む存在。
会社のトップが命じれば、雇われ人たる編集者は受け入れざるを得ない立場なのも確かだ。
78名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:21:59 ID:bpUzw0Vx0
>>68
今回は裁判だから全然違う。
79名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:22:42 ID:uMffJrQv0
【コミケ】小学館ブース前で漫画家道具扱い抗議OFF
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1212773909/
--------------------------------------------------------------
1 償が苦患 New! 2008/06/07(土) 02:38:29 ID:VFboswYM
・雷句誠のBLOG(小学館編集者の醜態が克明に記載されている)
http://88552772.at.webry.info/

↑の通り、週刊少年サンデーで「金色のガッシュ!!」を連載されていた漫画家・
雷句誠氏が小学館相手に訴訟を起こしました。

一番問題なのは、雷句氏のBLOGにも書かれている小学館編集者による漫画家への横柄な態度です。
A4で12ページに及ぶ長文陳述書ですが、これを読めば小学館編集者が漫画家をただの道具として
いかに酷い扱いをしてきたか良く分かります。(読んでると泣けてきます…)

そこで、未来の漫画家が集う夏コミケの企業ブース前に集まり、漫画家を食い物にしたまま
何食わぬ顔して商売しようとする小学館ブースを取り囲んで、この悪徳企業&悪徳編集者の
非道な行いを抗議して現在&未来の漫画家達を守りましょう!!

【日時】2008年8月15日(金)〜17日(日) 10:00〜16:00
【場所】西館4階企業ブース 小学館ブース前
【内容】
・小学館ブースを取り囲み、「金色のガッシュ!!」原稿返還を訴える。
・漫画家の尊厳も訴える(何かシュプレヒコール必要かな?)
・その他小学館が嫌がること

 ※イメージ画像
 http://ascii.jp/elem/000/000/060/60109/01_c_720x482.jpg
80名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:22:44 ID:QHLe05JP0
俺的にサンデーは西森と藤田さえいればおk
あとヤンサンの河合
81名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:22:56 ID:5gt6ZmnJO
>>41
真贋は分からんだろ?
でも対応は同じでイイんだぜ?
ホントに本人…作品を紛失された側につかず無くした側につくとはクリエイター失格の愚行。
ニセモノ…橋口先生が訴えた時に「こんなに非難轟々だった。」と先生に有利になる。
つまり叩く事で過ち正す、もしくは援護になるからドンドン行けww
82名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:23:03 ID:3IAGnMpk0
スピリッツ沈没寸前。ヤングサンデー奇跡の復活しかけたのに廃刊。少年サンデー読む価値なし。
編集全部首にしろ。漫画に対する冒涜だろ。
83名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:23:36 ID:OZH/x4Py0
>>80
ヤンサン休刊するから、戻ってきてくれないかなあ。
今のサンデーの新人の連載はいいのがない・・・。
84名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:23:37 ID:n+/cZiSp0
>>66
俺が面白いと思う作品ならスプリガン。
85名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:23:48 ID:1uG+/Zs50
>>77
理由が原稿紛失だからね
儲けてくれるならリスクは覚悟するだろう
今、出版はやばいし
86名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:23:51 ID:AeevaEp60
>>25
非課税課税の配慮かも知れんが、ライクの見るように賠償金を抑えて、
今後の被害者への支払いを低くする処置とも思えるからねえ…

売れてない作家は補償金自体が無くなると思われるし。
87名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:23:55 ID:lrFIcIRU0
>>55
俺はここで見たんですのよ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1212807182/632
タイムスタンプ見てみ

風呂から出てきたらひどい言われようだわ
88名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:24:07 ID:8kgX7E0K0
>>76

いや、あれで根拠と言っちゃうのがスゴイよねw
人類が月行ってない根拠とか信じちゃう方?
89名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:24:08 ID:DeNM7PoX0
小学館は前科がありまくるからなあ。
黒田硫黄、梅図かずおを潰したのも小学館の編集者だし。
天才、大御所ですら尊厳を持って接することができないんだから
この作者にも同じことしててもおかしくない。
90名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:24:08 ID:Eml/O3eC0
ま、なんにせよ漫画家志望者は遠のき、小学館終了だな。
91名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:24:21 ID:pyWlaQ+W0
>>59
あっちは真性の馬鹿だろ
げんしけんで言えばハラグーロ的な
92名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:24:23 ID:3yay6F8D0
>79
あの国みたいなデモとかはやるなよ。
コミケで問題おこして欲しくない。
ただでさえ問題多そうなのに
93名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:24:23 ID:YHahL/9q0
>>82
基本同意
94名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:25:00 ID:m/sE1y3q0
製版したらスグ返却すりゃ問題ないんじゃないのかい?
必要な時はセンセに連絡して借りればいいんだ。
保管のスペースだって無限じゃないんだからさ。
脳みそ腐ってんの?
95名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 00:25:10 ID:zaQnttJR0
冠のことを描いた四コマ消えてる
だれか再うpしてくれ
96名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:25:12 ID:bpUzw0Vx0
>>76
そのヤマほどある根拠を書いてくれ。
97名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:25:14 ID:+WlMkiHM0
「今日の出版界を見ますと、極めて少数の摯実な人を除きました外は、多くの邪道におちいっておおむね俗流に阿り過ぎてはしまいかと思われるのであります。
本来出版事業なるものは、単なる一片の営利事業ではなく、それは実に文化の基礎工事というべきもので、
同時に文化を促進して世を導いて行くべき一種の予言的性質を帯びているものでありますのに現今の如くに日に日に悪化していく出版界の傾向は誠に残念の事に存じます。」
長谷川已之吉
98名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:25:18 ID:w1abBU5i0
>>80
ヤングサンデー休刊のスレでも、
西森と河合の人気は飛びぬけてたな。

面白いけど地味だから、なんか危機感感じちゃうよね。
99名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:25:20 ID:XmdfuudD0
まぁ、今書いてる漫画家さらんだろうけど、読者は去るんじゃない?
もうグダグダ感ありまくりだし、これだけブラックなイメージがついちゃ
誰も買わなくなるだろ。
100名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:25:28 ID:vQkR5oM80
何を反論したところで、今の小学館の惨状が全てを物語っているという・・・
101名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:25:27 ID:QHLe05JP0
>>83
コトーの人とか講談社に行った皆川とか、ついでに久米田も
90年代あたりで支えてた作家が再び集結するだけでサンデーはそこそこ復活できると思うw
102名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:25:58 ID:rrH+eCko0
あのさ小学校とか中学校の頃泣いたりしたときムキーってなって物に当たる奴っていたよな
らいくさんはきっと精神が幼いんだろうな。大人なら自分の感情コントロール出来ないと
103名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:26:00 ID:Z6dogMRg0
>>71
全ボツ出したり、担当編集者によるストーリーの変更要求、
最終回の引き伸ばし要求するならば、それぐらいやれって事でしょ?
104今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 00:26:15 ID:kg3/AcqK0
編集は実際エリートだよ。大学1年生とか2年生でマスコミ塾みたいな
所に通わないと入れないよ。

ヒット作の陰に、編集の貢献が50%ある。駄目な編集に潰される漫画家も
いる一方で、良い編集に去られて潰れる漫画家も多いと思うよ。


105名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:26:16 ID://++DxI90
ヲタキモ過ぎ
106名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:26:36 ID:JyxjY0hT0
>>77
最低限求めてるのは

・打ち合わせに遅刻しない
・無礼な態度をとらない
・全ボツなどの行動に出るのであれば、自分もその結果に付き合え

っていう至極まっとうな話なんだけどね。
週刊連載を続ける作家なんてのは相当追い込まれた状況になるケースが
多いわけで、作者の共犯者でもある編集者にも相当の覚悟が
求められるのは当然の話。
107名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:26:40 ID:EH7PsRKp0
小学館の編集の皆さん、土日返上の火消しお疲れ様です^^
108名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:26:41 ID:n+/cZiSp0
>>101
思えば多くの人材を捨ててきたな。
もう帰ってこないとは思うけど。
109名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:26:59 ID:NyekvpJr0
>>29
学歴だけが誇りなんだろうな
そんな空手形実力でのし上がってきた漫画家に通用するはずもないけど
110名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:27:24 ID:Eml/O3eC0
>>104
悪事は千里を走るが、善行は裏を疑われる。そういうものだ。
だから、経営者には危機管理能力が求められる。

サンデー編集部は、訴訟に持っていかれた時点でオワットル
111名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:27:26 ID:HP2qR40H0
>>89
楳図先生の件は許せんというか、
人として信じられん。


筒井康隆相手に「東大卒だ」ってふんぞりかえって
激怒された朝日新聞の記者くらい信じられん。
112名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:27:38 ID:w1abBU5i0
>>86
本物なのか偽者なのか不明だけど、
過去スレにも原稿紛失されたら原稿料の3倍の賠償だけで、
それ以外はくれなかったって書き込みもあったな。
だとすると、小学館酷すぎるけど、
配慮だったとしたら、小学館もとんだ地雷だったなと。
113名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:27:40 ID:3vZ7CF5V0
>>88
何いってんのかよく分かんない。
俺が「本人です」って言い出すのと同じくらいの信憑性だろ、あれ。
バカなのか?
114名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:27:40 ID:qgypCNVKO
>>77みたいなことばかりいってると隷属しかできんぜ

マンガは実力の世界、他の出版社で「ガッシュ」以上の作品をヒットさせればお釣りがくる

既に決意をした人に戸惑いは無用

前進あるのみ
115名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:27:48 ID:7WPfg8DU0
雷句支援 →良識のある社会人
雷句批判 →知性のないゴミ・小学館工作員
116名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:28:09 ID:XmdfuudD0
漫画家はある意味芸術家だろ。
勉強が出来たからって漫画はかけるわけじゃなし、ある意味特殊技能
だろうし。
117名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:28:13 ID:N9rMW+xg0
ゆうきまさみはブログでなんか書いてないの?

普段政治とかいろんなことに口出しするんだから、この件に関してもなんか言うでしょ。?
118名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:28:28 ID:YHahL/9q0
>>99
同意
なんかイヤな雰囲気だよね、出版社ってこんなんばっかりなんだろうな
マガジンが売れないのもわかる

119名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:28:51 ID:JyxjY0hT0
>>94
陳述書でも言及されてるが、広告記事などで
2次使用することがある。
それに連載中で忙しい時にいちいち借りに来られても
作者側も困るだろ
120名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:28:51 ID:Z6dogMRg0
>>82
ホント不思議だよなぁ。
面白いと思った雑誌が廃刊で、どうでもいい雑誌が継続だもの。

スピリッツは潰してもいいけど、ヤンサンは勿体無いわ。


>>103>>77へのレスだった。
まあ、不当に無茶な要求ではないだろ。
121名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:29:05 ID:rHBQ8Nnt0
とりあえず、自分が何時間もかけて描いた絵を提出して、
「あれ、どうなりました?」
「悪いね、無くしたわ」
じゃあ怒っても仕方ないだろ。そういう漫画家を馬鹿にしたような話はよく聞くし。
122名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:29:11 ID:ycT5ZRpK0
>>79
前スレにも書いたが、「小学館の嫌がる事」だけはやめろw
中国のデモみたいに本でも燃やしたりされちゃたまらん。

今回の件だけを重点に置いて、やってほしい。
123名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:29:13 ID:NyekvpJr0
>>78
今回の裁判に橋口はもちろん冠も直接にはなにも関係がない
陳述書に書いたのはサンデー編集部内の空気を象徴する例として出しただけだろう
124111:2008/06/08(日) 00:29:35 ID:HP2qR40H0
筒井康隆や西原理恵子を怒らすと
非常に面白い事態になるので、
それはそれでまあいいけど。
125名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:29:54 ID:ojf2ugnm0


先日の番組で、幼少期の写真を使いたいというから、母と写っている数少ない
写真を某TV局に貸したんだ。

番組収録が終わっても戻ってこないから、事務所を通じて督促したんだけど
無くしたらしい、との返事。

母は中学生の時に亡くなっているから、数少ない写真なんだ。

徹底的に調べてほしい、返却してほしい、と言ってもダンマリ状態。

訴訟なんか起こしたとして返ってくる確証もないし、場合によっては仕事を干されてしまうかもしれない。

126名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:29:55 ID:6ZdQ3peB0
>>112
ギャラの支払いが個人事業主から有限会社への切り替えも満足にできない会社が
そんな配慮すると思う?
127名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:30:07 ID:7SPpthpEO
>>10
俺もそれを待ってる。
128名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:30:58 ID:XmdfuudD0
>>117
今小学館で仕事してる人になんか書けって言うのはかわいそうだよ。
下手したら仕事失うんだから。
特にゆうきとかはサンデー付きの作家は他社出版社に移動するのも
なかなか出来ないだろうし、何もいわないんじゃない?
129名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:31:03 ID:Eml/O3eC0
今回のことは業界の小学館に対するリトマス試験紙になるだろうな。良い意味で。
130名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:31:10 ID:TkJxTPZqO
裁判の原告になるくらいは感情コントロール出来ているわけだが
131名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:31:29 ID:xBh71HlEO
久○田はサンデーから出て正解だったもんなぁ〜w
マガジンに行ったらあっさりアニメ化までしてるしwww
132名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:31:46 ID:NyekvpJr0
>>104
ところが小学館は共通するのは学歴だけで味噌も糞も一緒になってる
133名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:31:52 ID:LRHjLLyL0
小学館はあいかわずだな。原稿紛失はどの出版者でもあるけど
無くし過ぎ。
あとの対応がな…
134名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:32:14 ID:ycT5ZRpK0
>>117
元公務員だしな・・・様子見ているんだよ
どちらにつくべきか
135名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:32:52 ID:Z6dogMRg0
>>128
いや、ゆうきまさみは小学館出身じゃないんじゃないの?
それにヤンサン休刊のごたごたで、既に休職の危機だし。
136名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:33:01 ID:QZYpnic60
ただし雷句氏には最大の落とし穴がある。
それは今後もヒット作を生み出し続けるとは限らないことだ。
今は支持してくれる読者も、肝心のマンガがつまらくなれば、手のひらを返したようにあっさり見放す。
あの手塚治虫でさえも一時は落ち目になり、
「ブラックジャック」連載にあたっては、秋田書店の壁村編集長が昔のよしみで拾ってくれて、
そのおかげで第一線に返り咲くことができたという。
また平井和正という昔絶大な人気があった作家は、
編集者と諍いが絶えないために次第に出版社に敬遠され
今では小説を発表する場がネットでの電子小説、又は自費出版に近い形態のみという寂しい状態だ。
今はいいかもしれない。しかしいずれ雷句氏にも才能が枯渇する日は来よう。
これから10年、20年後、ヒット作を書けなくなった雷句氏をフォローしてくれる編集者はあるのだろうか。

137名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:33:03 ID:JyxjY0hT0
>>117みたいな、「○○はコメントを出さないの?」とか言い出すゲスは
マジで勘弁して欲しいわな
138名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:33:21 ID:HP2qR40H0
>>125
大手マスコミは雑事の責任者がだれもいないことがよくある。
もういっても遅いけど。

写真の貸し出しで自分も痛い目にあってる
音楽関係やデザイン関係はまだましかな。

139名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:33:28 ID:vQkR5oM80
>>126
あんま話題にならんが、その辺の経理の話も大概終わってるな
小学館側からの嫌がらせのような気もするが、それでもあまりに幼稚
140名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 00:33:56 ID:2Nn2jLAr0
>>32  現・小学館本社ビルの大部分は 66年「オバQ」ブームによる
莫大な収益によって出来ており 俗に「オバQビル」と言われている。
 その作者が藤子不二雄。当時のコピーライトは(C)小学館のみ。
 社益に大貢献した作者が(C)を主張することすら認めていなかった。
 74年頃、藤子不二雄に対する小学館の待遇を窺い知るルポがある。
(以下引用)

当時「小学二年生」の編集長だった井川浩は懐かしそうに振り返る。
「ある日藤子さん二人と、マネージャーの松野さんが私のところに
来たんです。『小学館の原稿料は世界一安い。これでは私たちも若
手を養うことはできない。なんとかしてくれ』ということでした。
確かに安かった。でも原稿料を上げると、他の漫画家さんにも波及
するんで、僕の一存であげることはできない。そこで一計を案じま
した。『ドラえもんの原稿はたくさんあるんだから、単行本にしよ
う』と(中略)小学館の社長に打診したんですが、なかなかうんと
言わない。

安藤健二『封印作品の憂鬱(3)』映画秘宝2007年11月号(洋泉社)から
141名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:33:57 ID:ddQfMUyU0
でも今の連載を終了したとして、この人に今後ヒット作が出るとも思えねえのが切ないなw
142名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:34:39 ID:sgmpvmsRO
50周年の節目の年なのに、一連の騒動で完全に水を注されたな
ヤンサンの廃刊といい、小学館はヤバいというイメージを世間に与えるような出来事ばかりだな
143名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:34:44 ID:lrFIcIRU0
小学館のリアクション、最速は月曜だろうかね
早いとこ編集部としてコメント出したほうがよさげ
144名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:34:53 ID:YHahL/9q0
橋口たかしって人の喧嘩にクビつっこんで、出版社側の太鼓持ちで
仕事を取ろうとしているのがミエミエでなんかゲスいな
わかりやす杉
145名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:35:03 ID:w1abBU5i0
最後通牒に原稿未返却で訴訟をおこしたマンガ家さんの記事あったよ。
『ハイスクール!奇面組』の新沢基栄先生らしい。
この先生もアニメ化されたヒット作描いてたけど、今はなにやってらっしゃるんだろう?


■10/14発売の「FLASH」10/28号に「原稿を返せ!『ハイスクール!奇面組』漫画家が激怒提訴」という記事が。
 →http://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=007

・記事を確認したので問題の内容を簡単に書いておきます。
詳細については「FLASH」本誌で確認して下さい。

・「奇面組」の作者・新沢基栄氏が今回訴えているのはフリー編集者のT氏。
T氏はマガジンハウスから2000年の11月に発行された増刊『帰ってきたハイスクール!奇面組』を
企画編集した人物で、新沢氏はこの増刊のために新作6本(計117ページ)を描き下ろしたが
この原稿をT氏が紛失(?)してしまい、他にも色々とゴタゴタがあった末に
今回訴訟沙汰にまでなってしまったみたいです。
・T氏は原稿を新沢氏の(当時の)代理人に返却したと主張しているらしいが、
新沢氏は何の連絡も受けておらず代理人も受け取っていないとのこと。
その後、T氏は出版社から印刷用のフィルムを回収して作者に渡したが、
紛失に関しては謝罪もしていないらしい。
・T氏は他にも増刊で「公式ファンクラブ」の発足を作者に無断で告知した挙句に
その事後処理を放置したり、「奇面組」のジークレー版画やiモードでの壁紙販売でも
金銭面で作者側とトラブルを起こしていて、それに原稿紛失が重なって
新沢氏もついに堪忍袋の緒が切れた模様。
・今回の訴訟で、新沢氏は紛失した原稿代と慰謝料を合わせて
約610万円の損害賠償を請求しており、初公判は来月に行われる予定。
146名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:35:22 ID:9Q9ZYLon0
>>135
ゆうきまさみが出たとこはもう潰れてる
でも角川のアニメ誌に連載持ってた(今もやってる?)から
小学館外にもツテはあるわな
147名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:35:22 ID:PRtutxAh0
>>117
更新ペースが気まぐれだから書くかもしれないし書かないかもしれない
148名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:35:26 ID:qCCwFa1H0
>>136
お前ダレだよ
149名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:35:38 ID:n+/cZiSp0
>>144
やはり冠関連の膿を出し切らないといけないようだな。
150名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:35:58 ID:iPD+balg0
>>136をまさに厨房というのだろう。
現在の状況では、現状に甘んじようが逆らおうが
どのみち未来が一緒だから
現状に甘んじることを止めるのでしょ。
151名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:36:09 ID:9mlnbVqJ0
>>136
大ヒットしてほしいのは出版社であって、作者は納得のいく作品が書ければそれでいいって可能性もある。
この人自身、すでに大もうけしてるし、ある意味、ファンにとってはそのほうがいいかもしれない。
いざって時は、同人でも良いし、ガロ(今はアックスだっけ?)みたいな雑誌だってあるしね。
152名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:36:51 ID:LbVJWgu30
一枚30万は高くね?

あと訴訟にあてつけてただ嫌味いいたかっただけなんだろ?
153名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:37:18 ID:+VSB4Z6H0
330万は裁判としては高くない。
むしろ小額裁判とは違い、さらす事を目的としているように見える。

330万が高いといっているのは、単価にこだわり過ぎている奴。

まぁ、サンデーを出てゆき、
アシスタントの解約等の手当てとか考えれば、
本当にはした金にしか過ぎないよ
154名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:37:37 ID:3IAGnMpk0
今の無能な小学館の編集に手塚番してた編集の爪の垢でも飲ませてもらえ。
お前らが面白いと思っているストーリーは幼稚園ぐらいの話なんだよww
そんなに才能あると思うなら編集やめて漫画原作者になれw
マンガ知らないものがマンガを仕切るな。
155名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:37:43 ID:r9ueerJo0
 4代目担当の高島雅氏にいたっては、担当替えの当日からニヤニヤした感じで
私にガンをつけてきている。「なぜ、替わる担当替わる担当、喧嘩を売ってくる必要があるのだ?」
そして高島雅氏から出た言葉は、
「僕は編集部の中でも怖い編集といわれていてね。」「僕は冠茂と仲がよくってね。」
この冠茂氏と言う編集は後で詳しい事を書くが、あまり良い噂を聞かない編集者である。
だから、なぜ、そんな事を初対面で言う必要があるのだ?!

いつから漫画雑誌に取っての漫画家はここまで馬鹿にされる様になったのか?
高島雅氏の話の時にでた冠茂氏という編集者は私のアシスタントをしてくれていた
酒井ようへい先生の担当編集で、冠茂氏の言う通り描かされ、酒井先生が、
自分の描きたくないストーリー展開に抵抗すれば、「死ね!3流漫画家!」と、
作画中に電話で罵倒され、後半はそれに対する酒井先生の抵抗もつらくなり、
冠茂氏の言うまま描くも、お話を無茶苦茶にされ、人気も上がらず、
最後引っ掻き回したお話を収集しないまま、別の編集者へ担当を変え、責任も取らず冠茂は逃げる。
酒井先生はその引っ掻き回したお話を収めるだけで初の週刊連載を終わる事に・・・

 しかし、これでも上記の編集者は「働いている方」だと小学館内部の方に聞いた。
畭俊之氏は言う「漫画編集なんて楽だよ、漫画なんて漫画家に描かせればいんだから。」

http://88552772.at.webry.info/
156名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:37:52 ID:zvOyoYe60
石渡氏も冠を嫌ってるフシあるよね?
157名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:37:52 ID:9Q9ZYLon0
>>145
持病悪化で静養中と聞いたよ
158名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:37:56 ID:XO2bwbz80
>>146
そういやニュータイプに書いてたっけな。今は知らんけど。
159名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:37:57 ID:urXjpEQo0
漫画家売れなくなったら、出版社はフォローなんてしてくれないよー。
自営業のライクの訴えは正当だし、実際勝つだろう。

だけどねー、あの陳述書はまじでヤバイ。
少なくとも今後一緒に仕事するのは覚悟がいることがよくわかった
ことと思う。
160名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:37:59 ID:QHLe05JP0
>>145
ガンガンで続編描いてる(描いてた?よく知らんけど)
161名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:38:02 ID:NyekvpJr0
>>139
原稿紛失と同様嫌がらせだろーね、精神が幼いんだよ
まさに小学館ならぬ小学校
162名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:38:12 ID:m/sE1y3q0
>119
製版する時に写真に撮るか、デジタルスキャンするんだろ?
そのマスターを出版社が取っとけばいいんじゃないかな、って単純に思ったんだ。
紙原稿だと経年変化で色味とか変わってしまうんじゃないか?
163名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:38:36 ID:TkJxTPZqO
小学館側が2ちゃんで露骨な恫喝始めちゃったよ
いよいよやばいな
164名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:38:45 ID:w1abBU5i0
>>126
その件の経理ミスでも怒られてるし、
雷句誠先生の損した分は補填する事になったりしてるから、
余計に気を使ったんじゃないかと思うんだけど。
165名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:38:47 ID:kTSkW6dUO
実際、「金色のガッシュ」を読んでた奴は居るのか?

166名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:39:18 ID:rrH+eCko0
この件の当事者じゃなく内情知ってる人達はニヤニヤしながらこのスレ見てますよ
167名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:39:53 ID:ZnkPryzK0
>>165
読んでるかどうかはあんまり関係ないんじゃね?
そもそもうちら向けに描かれた漫画じゃないんだし。
168名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:40:10 ID:HP2qR40H0
>>166
せっかく祭りっぽくなってるんだから
虚実どうでもいいから書き込まないと。
ROMは時間の無駄だよ。
169名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:40:22 ID:QHLe05JP0
>>159
別に原稿失くさないで、普通に悪い態度さえとらなきゃいいだけ
こんな条件でいいならたくさん食いつくな
170名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:40:26 ID:/+if4ZjR0
http://members.jcom.home.ne.jp/hblk/ikki.htm

小学館の編集の糞っぷりがよくわかるインタビュー
171名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:40:36 ID:PRtutxAh0
>>162
普通はとってあるよ
原稿紛失トラブルの後、見つからず代わりにそれを引き渡したという事例もあるらしい
172名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:40:50 ID:fiLe3mf80
>>149
冠一派だけじゃなく、小学館の社内体質の問題
やたらと異動異動で担当がくるくる代わって、経験が編集部に蓄積されないのが最大の問題
漫画用の編集者が要るなら、きちんと教育してから前線に立たせないとダメ
173名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:41:15 ID:6ZdQ3peB0
>>164
億稼いでる作家に数十万レベルで税金の配慮するわけないだろjk
174名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:41:45 ID:iPD+balg0
漫画家に限った事じゃなく
物作る人間が下である、という風潮はどの業界にもある。
175名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:41:53 ID:a7JdbLqm0
>>171
まあ表紙だから、煽り文句とか題名とか入れまくりだもんな。
デジタル処理しないと無理でしょ。
176今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 00:41:55 ID:kg3/AcqK0
いや。ライク先生は小学館が大好きだから、他誌からの依頼を
断っている。見ぬいてくれ。

でも、小生はライク先生は他誌で頑張るべきだと思うよ。一流の
作家で一誌しか経験していない人はいる?いないでしょう???

苦労しなきゃ成長しないし、苦労で潰れるようなら『想い』が
足りないんだよ。新興少年誌の看板が張れないのなら、
週間サンデーにとってもお荷物じゃん。


177名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:42:14 ID:hM36NrOk0
連載途中からこどもが描いてんじゃないかと思うくらいに作画が劣化していったのだが、これも小学館のせいか?
178名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:42:41 ID:d+e2PB3I0
仮にもアニメ化されてるドル箱作家のカラー原稿料が1万5千円てのに驚愕した。
集英社なら最低でもこの倍は出てるだろ…

新人のカラー原稿料と変わらんぞ、これw

小学館は昔から「編集が深く介入する」っていう噂だったけど
「作品作りに深く介入する」ってわけじゃないんだなとw

昔は「打ち合わせのサンデー、飼い殺しのジャンプ」と言われたもんなんだがなぁ…

179名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:42:56 ID:vQkR5oM80
>>164
雷句の陳述にあったような内容を、俺はとてもじゃないが「ミス」で片付けることは出来んわ…
180名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:43:10 ID:w1abBU5i0
>>173
でも過去の経理ミスでは怒られて、
雷句誠先生の損失分は補填するハメになってるしな。
181名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:43:59 ID:Pj6GrJJ10
ゆうきまさみは、月間OUTという雑誌でガンダムのパロディ漫画でデビュー
182名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:44:04 ID:Hvgps0Q50
>>172
しかし紛失とか遅刻は漫画編集用の経験ってレベルじゃないような
人間としてダメな体質はどこから…
183名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:44:22 ID:RdrR3GDb0
>>159
ブログ読んだけど雷句あんなに香ばしい人だとは思わなかったな。
サンデーの編集体質って以前から良い話は聞かなかったけど、
他所へ移ったとして、編集が直し要求しただけであんなにブチ切れるようでは
今後も同じような騒ぎを起こさない保障ないからな。
184名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:44:32 ID:vBoCKfVJ0
>>175
???後で入れるんだが
185名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:44:54 ID:lrFIcIRU0
>>169
よその編集者にとってみれば好条件かもしれないよな
雷句にとっての編集者の基準が
原稿無くしたりガンつけたりする奴なので
普通にしてるだけで好印象かもしれない
186名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:45:04 ID:mfxiAXAX0
>>165
ファンって程じゃないけど散髪屋とかでよく読んでた。面白いと思うよ。
187名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:45:05 ID:p0kJtiiY0
>>165
居るよ。ずるい所も憎たらしい所もある子供らしい子供の描ける人という印象。
シナリオは王道展開だけど、キャラクターが個性的で魅力的なのが良かった。
188名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:45:15 ID:yCRJX0M+0
>>165
子供向けだけど、結構読める漫画だよ
藤田漫画を薄めた感じが、いい濃度になってヒットしたと見てる
189名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:45:54 ID:a7JdbLqm0
>>182
小学館側は、週刊誌で管理が追いつかないとか言い訳するんだろうけど、
ハッキリ言ってそれは「甘え」だしなぁ。

やっぱ横領が蔓延ってるんじゃないの?
190名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:46:17 ID:mvH48Gv20
>>136
というかそんな未来のこといったら、小学館の漫画部門の未来も、ものすごく危ぶまれる状況に
ドンドコつきすすんでいるのですが……
191名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:46:36 ID:3yay6F8D0
陳述書読んで思うのは、作者はその時その時怒ってるのかな?
あとであの時にらまれて嫌な気持ちになってたとか、
あとで、これこれこうで嫌だったとか、
男と別れる時にいろいろぶちまける昔の知り合いみたいだorz

「今ガンつけただろテメー」とか、言ってたら言ってたで笑ってしまうが。
192名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:47:08 ID:W3EoVwc20
ゆうきはTAFのバーディステージに来てたな
夏にバーディアニメ化なんだが・・・
50周年お祝いマンガは書くはずだったのに書かなかったね
193名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:47:26 ID:sgmpvmsRO
冠茂は単なる一サラリーマンなのに名前晒されてすっかり有名になっちゃって…
「僕は冠茂と仲がよくってね」のフレーズもしばらく使われ続けるだろうし
194名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:47:36 ID:vzT2xpHu0
>>182
松永さんも描いてるけど小学館の編集部って
抱えてる連載数に比べて編集者の数が足りないらしい
195名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:47:38 ID:YNVvRO9R0
>>145
身体を壊されて療養中なんじゃなかった?

ヘルニアかなんかは別の人だっけ。
196名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:47:41 ID:yCRJX0M+0
>>166
お前の妄想はどうでもいいと言ってるだろ
そういうデマは、ニヤニヤできる内情晒すまでは嘘と同じなんだよ

まあ、嘘だから晒しようがないだろうけどwww
197名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:47:50 ID:M/FkGSYF0
とある出版社の編集やってるがこの程度で切れるなよ
漫画家っていうのは世間知らず
その世間知らずを受験戦争を勝ち残って優良企業に入った優秀な社会人が
色々常識を教えるところから始まって、さんざん面倒をみるから作品ができあがる
漫画家なんて編集あっての存在なんだよ

少しぐらい編集の態度が気に食わないからって文句を言うのは恩知らずだろ
俺達の優秀な頭脳の助けがあるから良い漫画が出来上がるっていう事を忘れている
1人で作品を作っているとでも思っているかのようだ
198名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:48:04 ID:ouzHSd/Y0
小学館だけが異常で他の出版社は理想的な編集がいるわけでは
ないんだろうな。いずれにしてもこうした問題提起はすべきだろう。
裁判まですれば、付随して漫画雑誌業界の内面が明らかになる。
今後、漫画家を志望する人に一定の覚悟とか促すようにもなる。

ただ・・・どんな業界も同じだな。一生懸命やってる若手を叩くだけ
叩いてふんぞり返ってるような奴はどこにでもいるよ。
雷句さんは実績を作りながらだから反撃もできたんだろう。
実績がなかったり、ミスをして潰された若手は、どんな世界にも
山ほどいる。結局数年は実力を蓄えてここ一番で反撃しないと
一方的に飲み込まれるのが世の中の現実。
199名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:48:12 ID:3y36kd+T0
ちっちちっちオッパーイ!
200名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:48:16 ID:AldgoVGW0
この人のダメなところは複数の問題を混同していることだ
弁護士が訴える内容を絞り込めとアドバイスしないのが不思議
201名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:48:36 ID:mn4ZiX+C0
>>191
最初けんか腰だったり怠けてた担当が
怒ったらまともに仕事するようになったって散々書いてあるじゃないか
202名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:48:48 ID:Z6dogMRg0
>>184
いやいや、だからスキャンしてその上に加工しちゃうから、
別に元原稿を直接やりとりする必要はないって話。
203名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:48:52 ID:b21tERWT0
原稿なくされたら腹立つワナ
ちょっとやっといた方がいいよ
204名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:48:53 ID:FmKR5Cz30
>>183
>編集が直し要求しただけであんなにブチ切れるようでは
思考というのは、事実に基づいてするものだ。
205名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:48:52 ID:HWEcfMeC0
>>197
なんでニュー速のコピペ?
206名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:48:58 ID:fiLe3mf80
>>165
ノシ 読んでたよ
石版のあたりは面白かった

>>182
他の方も書かれているけど、高学歴ってだけで漫画の仕事を見下すようなトンチキばっか雇って漫画の部署に配属するからだと思う
ろくすっぽ漫画を読まない・読めないような奴ばっかだもの
207名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:49:02 ID:QHLe05JP0
ガッシュ4巻くらいまでは読んだ
師匠ゆずりの熱さがあるなと好印象だったが
なんとなく機会もないので続きは読んでなかった
読んでみようかなー?
208名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:49:19 ID:8kgX7E0K0
>>113
だから本物かどうか分かんないのに、断定してる根拠とやらが薄弱なんだよw
209名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:49:24 ID:3vZ7CF5V0
>>197
てめーはwel先生気取ってんじゃねえよ
もっと根性入った人なんだよあの人はよ
210名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:49:24 ID:GfQqEj6RO
>>197
この時間から釣りとは気弱すぎます
211名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:49:38 ID:vQkR5oM80
>>200
訴えた内容はシンプルだよ。
無くした原稿の賠償。それだけ。
212名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:49:38 ID:l4tbv7J10
>>197
受験戦争を勝ち残って優良企業に入った優秀な社会人が
いい年こいて物品の管理なんていう底辺労働すら満足にできませんでした まで読んだ
213名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:49:40 ID:vBoCKfVJ0
>>197
どこを縦読みするんだw 嘘編集さん
214名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:49:52 ID:ZnkPryzK0
>>200
別に金目当ての訴訟じゃないし。
ひとつでも多く悪行を暴露することが目的だし。
215名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:49:53 ID:ycT5ZRpK0
>>165

漫喫で読んだ。ガキ向けと思ってテキトーに読んだら結構面白かった。
笑いどころ、泣き所もちゃんとある。
少年漫画らしい読み物
216名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:49:59 ID:d+e2PB3I0
>>183
>他所へ移ったとして、編集が直し要求しただけで

はぁ?
お前ちゃんと読んでないか小学館のクソ編集の仲間だろ。

ライクは「仕事をしてない」編集に怒ってるの。
最初の編集は
「直し要求しまくる人だったけど、
どんなに深夜になろうともFAXにびっしり書き込んで返してくれるいい編集だった」って言ってる。

問題なのは
・仕事する気が無い(家にFAXがない編集とかありえない)
・腕っ節で脅そうとする(冠系)
・誤植を指摘したら逆ギレ
・そもそも原稿を管理できない
っていうクソ編集だから。

217名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:50:04 ID:Zi2NfAEQ0
>>204
そもそもブログ自体雷句の主観に過ぎないからな
218名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:50:12 ID:9Q9ZYLon0
>>193
かなり前からいくつかのマンガに同名のキャラ出させてるし
そのうち一つはアニメにもなって毎週名前連呼されてたんだから何を今更だよ
219名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:50:12 ID:Hvgps0Q50
>>194
でも人が足りないから原稿管理出来ないって言い訳にもならんよな。
だったらファイリングのバイトぐらい雇おうって話にもならんいい加減な体質が問題になって吹き出たわけで。
220名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:50:36 ID:H+ilwk2U0
陳述書ってあういう日記みたいな文体で裁判所に出すの?
221名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:50:36 ID:yCRJX0M+0
>>197
駄文を更にコピペすんなw
今回は漫画家をナメた編集側の落ち度だろwww
222名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:50:43 ID:mfxiAXAX0
>>183
確かに切れやすい性格してるとは思うな。

ただ、今回のは単に自分の意見が通らなかったっていうわがままじゃなくて
編集者が仕事相手として対等に扱わないで、酷い仕打ちを重ねてきた事に対して怒っているんだろ?
自身の意見が通らないような事が多々あったとしても、お互い尊重できるような環境だったら
こうはならなかったと思うけどな。
223名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:50:45 ID:wN/PGJqk0
金持ち喧嘩せずってウソなんだな。

あれだけ稼いだんだから黙って小学館抜ければいいと思うのにな。
224名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:50:50 ID:gCdwW0Lc0
>>154
酒の席でS社とK社の元手塚番が隣り同士になった時に聞いた話は
メディアに出てい来ないようなエピソード満載で俺の宝さ。
225名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:50:59 ID:+T9OgOiU0
>>197
態度じゃなくて仕事をしないことに対して文句を言ってるんじゃないかな
226名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:51:01 ID:PaDLMzHL0
出版社はこれを機に、というかかつてほど、偉そうな身分ではないのだと
自覚した方がいい。

ばらまく人間より、面白いもの作れる人間の方が今は価値がある。
そういう時代だ。
たかが出版社で「俺様」きどる時代じゃないんだよ。
出版社の力を借りなくても、作品を広める方法はあるんだ。

雑誌はだからこそ、クオリティで勝負しなくちゃいけないのに、作家に対して
この態度だ。
明らかに間違ってる。

作家は仕事人として、もっとリスペクトされるべきだよ。
227名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:51:15 ID:FmKR5Cz30
>>12
今度こそ、2chのどこに最初に書き込まれたかトレースできるんだろうな?
誰がなんの思惑で貼ってるのか、素で気になるわ。
228名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:51:19 ID:0ByvSdafO
ソフマップのイメージキャラかなんかってキャンチョメのパクり?
229名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:51:35 ID:bpUzw0Vx0
喧嘩商売で袖崎友和、高島雅、冠茂、飯塚洋介あたりを出してくれたら神。
230名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:51:57 ID:vzT2xpHu0
>>219
俺がいいたいのは遅刻の方
原稿紛失は擁護する気ない
231名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:52:04 ID:ycT5ZRpK0
>>199
ボインボイ〜ン!!
232今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 00:52:08 ID:kg3/AcqK0
>757 :名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 22:35:37 ID:DmRmp6BE0
>>>333
>現実の自分の経験を引き出しにして描く漫画なんてたかが知れている
>漫画家に人生経験など不要(意訳)
>
>という故藤子F先生の言葉もあるわけだが・・・

ふにゃこふにゃお先生は、漫画家が評価されない時代にトキワ荘で
さんざん苦労してるじゃん。『正直、もうこれ以上苦労したくない』って
言ってるだけでしょう。

コロコロ創刊時は、ふにゃこふにゃおと小山ゆうが看板作家ですから。


233名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:52:10 ID:LzF5jBR20
今まで出版社のおかげで散々儲けたんじゃないの?
ここまで金金言わなくてもと思うよ
ちょっと引くわ
234名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:52:25 ID:3yay6F8D0
>201
よく働くようになったんだったら
それでいいのでは?

で、原稿紛失でむしかえし「ガンつけてただろ!」って
それもおかしくね?
235名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:52:28 ID:kB5XOWBL0
サンデーがクソつまんねえのは編集のせいだったのか
236名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:52:36 ID:ouzHSd/Y0
ガッシュは25巻くらい?まで読んだかな?
中国から来た仲間がティオ達を庇って消えてしまった所は
王道パターンだと思いながらも泣いた。
笑いもあって、熱くて、まっすぐな主人公で、俺は好きだったな。
237r:2008/06/08(日) 00:52:40 ID:0zz9Mwii0
238名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:52:44 ID:8kgX7E0K0
>>170
何がクソなの? 漫画の描き方忘れたって逃げた漫画家が?
239名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:52:45 ID:vQkR5oM80
>>219
つーか、週20枚程度の紙の管理なんて、どれだけ人不足でも出来ない方がおかしい
社保庁以下か小学館は
240名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:52:45 ID:3vZ7CF5V0
>>208
わざわざバカでも分かるように>>76は露骨に書いてあげてるのに、
それでもわかんねーのね。断定なんて言葉使ってないんだけどね。
241名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:52:50 ID:6ZdQ3peB0
242名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:52:50 ID:d+e2PB3I0
>>191
女ってなんでこうも「私の周りにいる云々」て書きたがるんだろうね。
脳みその世界小さすぎない?

数回は「機嫌悪かったんだろう」等で見過ごしてるけど
「故意にやってる」って分かったときは怒ってるって書いてあるだろ。
「それに関して怒ったら次からはしなくなった」とか。

おかしいのは「怒られないと分からない」アホが小学館に編集として居座ってること。
小学生かってのww
243名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:52:55 ID:fiLe3mf80
>>212
実際のところ、編集も物書きも根性と度胸と体力勝負ですよ
知識つーか引き出しが多いにこしたことはないんだけど、高学歴は役に立つわけではない

むしろ高学歴以外に誇る部分がないような奴では、役に立たない
244名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:53:00 ID:Z6dogMRg0
>>226
>ばらまく人間より、面白いもの作れる人間の方が今は価値がある。
>そういう時代だ。

ネットやPCの普及で、個人でもバラ撒くのが容易になってきた時代だもんな。
245名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:53:04 ID:3IAGnMpk0
ここまで面白くないマンガ雑誌ばかりにして編集に同情の余地ないな。
マンガに対する愛なし。10年前の小学館の雑誌は面白い作品多かった。今は自己満足のオナニーマンガばかり。
漫画家はオタク。オタクには敬意をはらいなさい。あなたがた編集はオタクに使われるのだから。
246名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:53:13 ID:vBoCKfVJ0
>>202
ああ、スキャン済みのやつね。すまんすまん
247名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:53:25 ID:oBuOve7f0
コロコロで雷句じゃない人に
ガッシュ描かせたり
公式で同人するような出版社だからなぁ
248名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:53:40 ID:YNVvRO9R0
>>207
19巻くらいまでは本当にオススメ後はまぁそれなりに。
石版の魔物らへんで終わってればさらに良かった。

まぁ…アニメ版のオリジナル展開とかいろいろあったからなー。
あんな余計なことされて編集の功績にされちゃ
たまったもんじゃないと普通は思うけど。
249名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:53:43 ID:9Q9ZYLon0
>>223
今までの作家がそれで済ませて来ちゃったのが問題、とも言える
ここらで声を挙げる人がでてくる必要があったんだろう
250名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:53:46 ID:d9Juelrt0
>>235
恋愛モノを取り入れろって五月蝿いのはサンデーだよ。
それが伝統。

ジャンプは少年のヒーローを書かせる。
251名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:53:53 ID:+T9OgOiU0
>>234
ちゃんと読めよ
働くようになったのは一部だろ
252名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:53:57 ID:RdrR3GDb0
>>216
ごめん。
じゃあ「真夜中にFAX送ってくれないだけでブチ切れるようでは・・・」に変更するね。
253名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:54:00 ID:Csx1BbzS0
全没だとか物語を引っ掻き回した責任云々とか言う人に言いたいんだけど、

たとえば「編集者が没にした原稿を他媒体や同人で発表したら大ヒットだった」

そういう場合でない限り、出版社としては責任追及できませんよ。
だって編集者が悪かったのか何なのか分からないもの。
254名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:54:15 ID:Hvgps0Q50
>>230
遅刻時に連絡も入れられないほど人手不足な体質も問題じゃないかなあ。
255名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:54:48 ID:56rlCCvs0
256名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:54:55 ID:FmKR5Cz30
>>252
>真夜中にFAX送ってくれないだけでブチ切れる
だから、思考は事実に基づいてしろ、と。
「だけ」って言葉の意味がわからないんじゃ思考するだけ無駄だが。
257名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:55:04 ID:XoKAeQ4N0
だいたいの編集者って
ピンハネ野郎だろ?

大した仕事してないで
漫画家のコバンザメ状態なんだよな?
258名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:55:27 ID:FsXH0mhP0
原稿仮面の仕業だな
259名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:55:31 ID:KJZ+UGMd0
今日はアンネちゃんなの。
260名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:55:33 ID:5Y0GjVH20
>>252
( ´,_ゝ`)プッ
お前ホント香ばしいなw
261名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:55:35 ID:DgNaSUn70
>>222
そりゃガキだろ?社会人のやることじゃない。
会社は言われたとおりの仕事をすることを求めてるのであって個人の意見を求めてるんじゃない。
262名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:55:47 ID:5AKScdPMO
橋口ブログで雷句側と正反対なこと言ってたけどさ
雷句側には弁護士がついてるじゃない。
その人がどの程度の腕かは知らんけど、最低限事実確認くらいしてると思うんだが
もし雷句が統失症で妄言言ってるんだとしたら、訴えに入る前に止めてるんじゃないの?
263名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:56:01 ID:vzT2xpHu0
>>254
社としては少年漫画部門をあんまり重要視してないんだろうね
264名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:56:04 ID:jw6YWdTp0
もし久米田が同じめにあったなら、
普通に提示された通りの賠償金を受け取り
さらっとネタにしただろうなぁ。
265名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:56:05 ID:NyekvpJr0
写植貼るだけのマシーンがえらそうにしてるのがおかしいな
266名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:56:06 ID:3vZ7CF5V0
>>253
そこで公的な責任追及望んでる人なんていないよ。
ただバッシングされてやめてくれればいいの。
バカ?
267今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 00:56:08 ID:kg3/AcqK0
>>236
小生はイギリスに行くところまで読んだ。

ライク先生は、まだ若いな。編集を接待するくらいしたたかになれや。
制作プロダクションの経営者として、だめじゃん。

268名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:56:11 ID:rlh6+7vq0
登場人物まとめてくれよ・・・
269名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:56:12 ID:si2uxy4rO
この人も後から訴訟を起こなんて陰険な人だね。
相手は土下座して謝ったんだし、その時は自分も許したくせにさ…じゃあなんでその時に怒らなかったの?
後から思い出したようにグチグチ言うなんて陰湿だと思う。
270名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:56:56 ID:A/rEm/YG0
>>245
程度の低い編集者も要らないけど

オタクの漫画家もいらない、オタクはおとなしく漫画を読んで楽しむ読者で居てください
271名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:56:57 ID:QZYpnic60
繰り返しになるが、雷句氏の陳述書には本人の想像や主観的な判断が多い。
例えば
「ケンカ腰」「ニヤニヤ」「喧嘩を売る態度」「ガンつけ」「逆ギレ」
「受話器を叩き付ける様に切る」「たてついた事にいらだつ感じの声」
「「どうせこいつもまた口だけだ」と笑っていたのである」など。
これらは相手側が「それはあなたの一方的な思い込みでは?」と否認すればそれまでだ。

なお冠茂氏に対する記述は雷句氏が直接言われたことではない。
しかもソースは一方当事者からの伝聞のみ。
「小山先生に失礼をしている編集者」についても同上、ないしは想像のみ。

そして相手を非難する論調に惑わされずに注意深く読むと、
各編集者は結構まじめに仕事をしてるようにも読めることに気がつく。

畭俊之氏: 「「仕事」をしていました。」「一番働き、アイデアも出した」
     「しっかりガッシュのために働いていた」「深夜のネーム直しのFAXに応じた」
村上正直氏: 「しっかりと一緒にガッシュを作ってくれる人でした。」
高島雅氏:「普通にガッシュのお話のネタはたくさん出してきました」
272名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:57:05 ID:yCRJX0M+0
>>262
まあ偽橋口ブログは関係ないから、論じる価値もないけどな
273名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:57:24 ID:d9Juelrt0
紛失は人間だからありうるが、遅刻は駄目だろ。
さらにそれの連絡すらしないんだから。
274名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:57:31 ID:7COgoxte0
>>261
クリエイティブな仕事と一般の会社を一緒にするなよ
275名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:57:39 ID:m6UNyqoP0
>>269
訴訟がマイナスイメージなんて古い人間だなチミはw
276名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:57:44 ID:cqrSack+0
>>243
まったく同感。俺は外資製造関連で漫画業界とは全く関係ないけど、一緒。
どの部署でも根性、努力、体力にプラス 経験、センス、人間性が必要です。
知識は経験の後から付いてきます。学歴なんて屁のつっぱりにもなりません。
277名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:57:49 ID:P1II0k3pO
青山率いる創価連合の書き込みがすごいナw
小学館は編集や作家に創価系が増えてオカシクなったヨ!

あれ窓は閉めた筈なのに風が]_/*'> /-・
278名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:57:54 ID:Csx1BbzS0
>>216
家に仕事持ち込みたくないってのは至極まっとうな要求だと思うんだがなあ。
279名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:57:56 ID:JyxjY0hT0
wel先生はこちらのスレに逃亡…ではなく移籍しております。
新連載も大好評です

http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1212850884/
280名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:58:30 ID:NyekvpJr0
>>269
↑何でこういう陰湿なカキコするやつは携帯なんだろうな
281名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:58:36 ID:YNVvRO9R0
>>278
それがネームを全ボツで書き直させてるときでも?
282名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:58:47 ID:dhoTT8dV0
おい、週漫板にここのゴミが流れてきてるんだが責任もって回収しろよお前等
キチガイの馴れ合いはここだけで十分だ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1212850884/
283名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:58:55 ID:d+e2PB3I0
>>226
今のマンガ編集、編集王に出てきた
「小説部署が一番偉い!マンガ?あんなポンチ絵描いてる部署なんてゴキブリwwww」って言ってた
小説部署の連中にそっくりだよな。

我が世の春を謳歌してるつもりになって。

実はもう「作家→出版社(編集)→読者」「読者→出版社(編集)→作家」って構造が崩れ去っていることに気付いていない。
大衆紙は滅び、ニッチなマンガが「読者→作家」「作家→読者」のダイレクトな関係で生まれる時代。

言ってしまえば出版社に帰属することはステータスでしかない。
もとより個人事業主であることを自覚したほうがいい>漫画家
284名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:59:04 ID:TjfXDLaJ0
g
285名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:59:08 ID:3IAGnMpk0
>>224ぜひその時のエピソードお願いします。
286名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:59:12 ID:a7JdbLqm0
>>262
つーか橋口ブログは担当編集者を悪し様に言ってるのを非難してるのであって、
雷句側にはそんな意図はないのは明らかなんだけどね。

これこれこういう経緯がありましたので原稿紛失が起きたと思われます、ってだけの話だし。
冠についてだって又聞きの評判しか載ってない訳で。
287名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:59:18 ID:zP8Ap8UW0
>>165
ブラゴが好きだった
288名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:59:42 ID:XoKAeQ4N0
編集者ってのは
漫画家に徹夜で仕事させて
それで儲けた金で
キャバクラで豪遊している奴のことだろ?
289名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:59:56 ID:PRtutxAh0
>>271
だからお前、陳述書は主観を書く文書なんだってば
290名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:00:06 ID:71r1R28m0
>>269
ソースあるの??
失したんだから謝って済む問題でもないとは思うが??
291名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:00:08 ID:A/rEm/YG0
>>278
それは正論なんだけど、それがまかり通らない職種は多いんだよ
大阪の馬鹿教師ではないけど、嫌なら転職するべき
292名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:00:12 ID:QZYpnic60
「悪口」「ケンカ腰」「非協力的」等の、双方で捉え方が分かれそうな点をひとまず置こう。
(雷句氏が求める「協力的」のレベルは>>77で既に述べたとおり)
「そうすると具体的な事実を挙げて編集者側を非難している項目は
袖崎友和氏の「遅刻」と、飯塚洋介氏の「誤植」くらいか。
ただし遅刻に関しては注意後「遅刻も直り、喧嘩を売る態度も消えました。」

「遅刻」も「誤植」も程度問題はあるが、誰にでもあるミスの範疇と思う。
雷句氏にしても全く「遅刻」や誤字のない完璧な人ではないだろう。
「自分はいちいち細かい事を言ってるかもしれない」と、それなりの自覚はあるようだ。
だが「しかし、遅刻もこの電話の切り方も社会人ならば普通にできなければならない礼儀である。」と
他人に対して容赦がない記述が続く。
しかし返す刀で自分の態度が責められる場合まで、真剣に考慮してるのか疑問だ。
嫌味な言い方になってしまうが
「ストレスがたまる」と「机を思いっきり殴り、拳の骨が右手の皮膚を突き破」って、原稿を落としたり
「ミスをしたアシスタント」に対し「傷害事件にできる事故」で顔に怪我をさせるのは
「社会人ならば」いかがなものかと指摘されてもやむをえないだろう。
293名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:00:15 ID:DgNaSUn70
>>274
クリエイティブな仕事でも一般の仕事でも末端が文句言ってたらも物作りなんてできないでしょ。
294名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:00:16 ID:YHahL/9q0

 アニメ化 決定!!

  
295名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:00:18 ID:d9Juelrt0
>>278
持ち込みたくないのは分かるけど、持ち込まなくてはできない仕事だろ。
俺は寝ていても叩き起こされる仕事してるけど、我慢をしてる。

だって、その仕事が好きだし、給料も良いから当たり前のことと思える。
休みだから電話してくるな。家に持ち込みたくないなら他の仕事を行うべき。
296名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:00:25 ID:oGFE0ZpQ0
雷句「ダメだししたなら夜中でもネームの直しに付き合え」
    ↓             ↑
高島「初めから一発で通るネーム切れ」

まとめるとこう?
297名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:00:36 ID:oa86yv300
>>216
最初の編集が面倒見よくても全部に求めるのは無謀だろ。
つか、そのひとだって、こいつの面倒はもうみきれんとか思ってたんじゃないの?
298名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:00:45 ID:yCRJX0M+0
編集って、写植をお情けでやらせてもらってるダニだろ?
あれも漫画家やアシがやれば十分だしな
299名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:00:48 ID:RdrR3GDb0
>>222
サンデーの編集体質がクソなのは何度か作家の遺跡騒ぎとかあったし、
ニュー速にもスレ立ったから知ってるよ。
雷句の騒ぎもまた同じような問題でそうなったのだと思ってた。
けど、彼のブログ読んで考え変わった。

なんつうかうまく例えられないけど「ひぐらしのなく頃に」ってエロゲあるよね?
主人公が疑心暗鬼に駆られて周囲が全部敵に見え始めて妄想が肥大して
ついには本当に自分を心配してくれている女の子を
金属バットで撲殺しちゃう鬱なストーリー。
アレを見てる気がしてきたんだよ・・・
300名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:01:05 ID:QHLe05JP0
なんか工作員増えた?
明日出版社休みだから夜な夜な援護命令来たか?
無償の時間外労働ご苦労様です
301名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:01:14 ID:AW+9twRe0
酒井ようへいと冠茂の場合(サンデー)
自分の描きたくないストーリー展開に抵抗すれば、「死ね!3流漫画家!」と、作画中に電話で罵倒される

吉富昭仁と沢編集長の場合(チャンピオン)
「スクール人魚」の担当さんから電話がくる「ブログとか書いてないでネーム切って下さいよネーム!」
申し訳ないなあと思い、週刊少年チャンピオンの編集長にメールを出した。
「急ぎますので待ってて下さい。ぶちゅ」するとすぐに編集長から返事が来た。
「ぶちゅ。ぶちゅ。 レロレロ〜。 早く早く〜」
302名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:01:19 ID:IvTSSJ720

【芸能】人気声優、発売前のゲームの伏線をブログでうっかりネタバレ→大炎上
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1211912184/
303名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:01:35 ID:+VSB4Z6H0
>>288
マガジンは過去の副編集長とか○麻ばかりやってたけどね・・。
しかも、ほぼ原作者状態で書かせる
304名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:01:46 ID:a7JdbLqm0
>>278
仕事が仕事だからなぁ。

漫画家に徹夜させといて、自分は定時だなんてのは、
ちょっと都合が良すぎるわな。
305名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:01:46 ID:6ZdQ3peB0
>>298
そういや、なんで写植って編集の仕事なんだろう?
306名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 01:02:01 ID:2RY03l1i0
この糞漫画家は、全ての原稿を完璧な状態で保存してるんだよね。
だから訴訟なんてできちゃうんだよね。ww
307名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:02:10 ID:3vZ7CF5V0
>>299
そりゃ妄想が肥大してるのはお前だからな。
308名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:03:14 ID:/+if4ZjR0
ライクは「ガンを飛ばす」という言い方や、異動を「移動」と書くあたり
あまり学の無い人間であることは間違いない
309名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:03:18 ID:bH0V+d4D0
>>292
「誤植」を非難してるんじゃなくて
「誤植への注意に対する逆ギレ」を非難してるんだろ
310名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:03:22 ID:YNVvRO9R0
>>296
せめてそのネームが通る判断基準が
あらかじめ提示されてれば良いんだけどねー。

編集者の趣味や気分でころころ変わるから性質が悪い。
311今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 01:03:29 ID:kg3/AcqK0
>カラー原稿を紛失されて被害者だろうし

本誌原稿でないなら許してやりなさいよ。ライク先生は
経営判断が甘すぎ。第一線の作家であり続けたいなら、
上司を招聘(プロダクションの雇われ社長)しなさい。
将来財産になるような絵をたくさん編集にプレゼントして、
将来財産価値が出るように励むべきだった。

上司は、自分に厳しいことを言って育ててくれた編集さんがいいだろう。


312名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:03:32 ID:PRtutxAh0
>>278
仕事の相手にやり直しさせたんなら最後まで付き合えよな

誰かさんが散々主張するように編集者と漫画家に上下関係があったとしても、
それは一緒に仕事をしていく上で必ずやらなきゃいかんことだ。
自分の仕事は終わるまでやるのが普通だわ。
313名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:03:34 ID:AW+9twRe0
>>306
バカか?
自分の物なら別に燃やそうが捨てようがいいだろうがよw
314名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:03:35 ID:yCRJX0M+0
>>305
多分、雑誌全体の文字の規格を統一したいからじゃね?
あとは単なる慣習(笑)

漫画家の足を引っ張る編集って、ほんとダニ以下だよ
315名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:03:45 ID:rlh6+7vq0
>>306
頭が悪いのは解ったからもう書き込むな
316名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:03:46 ID:vQkR5oM80
>>278
だったら漫画家も週5日8時間勤務で仕事できる待遇を与えてあげて下さいな
317名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:03:59 ID:gCdwW0Lc0
>>269
影響力のある誰かが糾弾しなければここで手を打っても自浄作用が働かないと
周囲の作家の状況なども考えて判断したのでしょう。
318名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:04:12 ID:9mlnbVqJ0
>>293
作家は「末端」じゃないと思うが。
319名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:04:14 ID:sWNSv5Ut0
>>299
疑心暗鬼で殺人ときいてひぐらししか出てこないお前のアニオタ脳に絶望した
320名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:04:17 ID:56rlCCvs0
昨日のプログで編集フォローの時点で2ちゃんになれた連中は確信を持って気がついたろ

これは下手な自作自演と

男だけど とか 女だけど とか前置きするのともにてる


あの時点で編集がくずって事がわかった
321名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:04:29 ID:V5Ow9eSh0
あだち充や高橋留美子に対してもこの対応なのかな?
本当の意味でのサンデーの看板二人に対してもっと謙った対応しているのだろうか
322名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:04:34 ID:FATQJW1/0
橋口ブログは「公式」と名を打つことで、ついでに自分の漫画の宣伝もできるという言い訳が立つ。
だから臨時じゃなくなったんだよw
323名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 01:04:35 ID:2RY03l1i0
>>312
オマエが人の上に立ってから云ってみな。ww
324名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:04:59 ID:71r1R28m0
>>306
どうだか知らんが、例えるなら、自損事故で自分を訴えたらキチガイだが、
他人にぶつけられたら賠償求めるの普通だろ??
325名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:04:59 ID:p0kJtiiY0
>>299
そうか?
贔屓目かもしれないけど、作風そのままの熱血した人だと思ったけど…
移籍出来るだけの実績作れた自分は他紙で幸せになれるかもしれないけど、
残る人、新しい人が同じ不幸に合うのは許せなかったんだろう
326名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:05:06 ID:oa86yv300
>>304
昼間に原稿描いてる人もいますよ。
アシスタントの生活も考えない深夜型の作家が悪い。
327名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:05:08 ID:DgNaSUn70
なんか根本的に勘違いしてる人が多いようだけど、漫画家の仕事は会社の企画を絵にすることであって、自分で企画を作ることじゃないよ。
「創作」じゃなく「制作」なの、あくまで。
328名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:05:08 ID:3yay6F8D0
>242
怒るポイントなんか、その本人のツボでわからんでしょ。
いいトシでガンつけてた、ってww
で、働いてないと言われる編集が働いてないのかもわからないし。
お前も『女は』でくくるな。
329名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:05:10 ID:+5KGBDYp0
今回の騒動でサンデーの売り上げが落ちてるのは
馬鹿な編集者が口出ししているせいだということが分かった
330名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:05:23 ID:A/rEm/YG0
>>308
高卒って書いてなかったっけ?
別にそれはなんら問題ないな、漫画家は面白い漫画が書ければいいし
勉強したからおもしろい漫画が描けるわけではない
331名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:05:31 ID:JJxyYp+30
>>277
麻生出したのもあったな、ストーリーと全く関係ないひきこもり批判もあった
プロパガンダが目に付いて嫌悪してたけど
何か関係があるのかねw
332名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:05:33 ID:FmKR5Cz30
>>307
そういやそのように見えるな。自己分析か……。
333名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:05:36 ID:NyekvpJr0
会議が終わったのか工作員めいたのがわらわら増えてきましたねw
334名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:05:38 ID:Csx1BbzS0
>>283
「作家→読者」のダイレクト云々の幻想は頭が悪く見えるよ。
すくなくとも何十万部を売りさばいてんだから。
最初から同人とかでやってそれだけ露出できるかって言ったらんなことはない。
335名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:05:49 ID:HP2qR40H0
>>283
その文芸編集も、
自分より学歴が劣る作家を内心馬鹿にしてるという
わけのわからない状態だ。

エリート会社員でいいじゃん、ねえ。
実際それを目指してきたんだろうし。
336名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:05:56 ID:1uG+/Zs50
>>321
褒める事で飼いならされた可能性はある
特に高橋留美子は天才呼ばわりされてたしね
337名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:06:08 ID:QHLe05JP0
>>321
あだち先生と高橋先生は大御所なのでへこへこ頭下げますよそりゃ
338名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:06:21 ID:YHahL/9q0
ここのアンチライクの書き込みが編集者の本音ってことなんだろうね
339名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:06:24 ID:a7JdbLqm0
>>326
全ボツでやり直しとかやらせてるんだから、対応ぐらいしろって事でしょ。
340名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:06:28 ID:3vZ7CF5V0
>>327
だからwel先生みたいになりたいならもっと電波飛ばせ!
341名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:06:45 ID:hLvrKlzi0
342名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:06:51 ID:XoKAeQ4N0
小学生向けの雑誌に
出会い系サイトを紹介した
馬鹿な会社って

確か小学館だったよなぁ
343名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:06:55 ID:yfMU4A4u0
>>304
連載をちゃんと完結させるまで7年踏ん張った作家の言うことだからな。
作家側の力不足だけでネーム全没とかあり得ないと思う。
いつでもどこでも作家に合わせて仕事しろと言いたい訳ではないだろう。
訳の分からん理由で作画のタイムリミットも無視した没出ししておいて、
相談には応じないという態度について腹を立てているんだと思う。
344名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:06:59 ID:d9Juelrt0
>>321
大物にはかなり下手に出てるみたいだよ。
この人みたいにパッとでの作者には、かなり舐めた態度を行ってる。
漫画に詳しい人が言ってるけど、そうやって上下関係を教え込むんだとさ。

特別なのは大御所だけで、後はそういう対応のみ。
345名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:07:05 ID:GfQqEj6RO
>>253
漫画家は作品が売れなければニート。
その覚悟もない編集が、実際リスクを背負ってる漫画家の方針を
かなり無理矢理曲げさせているようだ、当然失敗した際のフォローもない。
これが問題では。
346名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:07:06 ID:rlh6+7vq0
>>327
へーふーんそーなんだーすごいねー帰っていいよ
347名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:07:08 ID:mvH48Gv20
深夜になっていよいよ学歴エリート編集様たちの書き込みが増してきましたとさ
348名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:07:32 ID:RdrR3GDb0
>>307
あれ読んでなんか違和感感じなかった?
「○○がガン飛ばした」みたいな表現ばっかりで
編集に対して怒っているにしても、大人の使う表現じゃないでしょ。
漫画家だからいろいろと精神的に煮詰まることもあるだろうけど
彼はそれが周囲への攻撃へ向かうタイプなんだと思う。
349名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:07:35 ID:AldgoVGW0
>>335
腹の中のことまで気にしていたら生きていけないよ
好きな仕事をしてお金持ちになれたらそれでいいじゃん
350名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:07:43 ID:ZMvHdJ6I0
Wel先生が居れば・・・Wel先生が居ればこのスレはもっと勢いあるはずだ!
351名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:08:03 ID:3IAGnMpk0
現実何もかんもちょっと横において、ただ一つの事実は、今の小学館のマンガは面白くないでOK?
352名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:08:07 ID:rrH+eCko0
編集でも漫画家でもないましてやマスコミ業界人でもない人間が
想像で現場のこと知ったかしてるのはどうかと思う
自称マンガ大好きな人がここには多いですね
353名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:08:11 ID:DgNaSUn70
>>318
会社が商品を企画し、それを実際に制作するのが漫画家の仕事。末端じゃないか。
354名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:08:30 ID:TkJxTPZqO
なんだよwelてんてーもさ、こっちにちゃんと入稿してくんないとさ、読者待ってんだかんさ
355名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:08:33 ID:iPD+balg0
>>321
留美子先生は巨乳だから男性編集はご機嫌取るだろうと思う
356名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:08:38 ID:OLfQvA9L0
>>165
なんか熱い漫画だったなあ
ライクも熱い人間だから訴えを起こしたんだろな
357名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:08:42 ID:BtekmWCXO
で、橋口たかしが新しくブログを公式として立ち上げたわけだがあれはマジなのか?
358名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:08:45 ID:3vZ7CF5V0
>>348
俺は「煮詰まる」を間違って使うやつは間違いなくバカだと思っている。
359名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:08:57 ID:QHLe05JP0
>>328
女って本当馬鹿だな…悲しいくらいに
360名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:08:59 ID:W3EoVwc20
マスコミ業界人は関係なくね?
361名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:09:02 ID:w1abBU5i0
>>317
たぶん、過去の諍いの私怨ではなく、
全マンガ家を代表し訴訟を起こしたんだ!
と雷句誠先生自身は思ってるんだろうけど、
陳述書がDQN過ぎて、他のマンガ家さんも応援しづらいと思う。。。

雷句誠先生には、正解を導きだす能力まではお持ちでなかった模様。
362名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:09:05 ID:56rlCCvs0
だって ひきこもり 誇大妄想 友達いなさそう とか人格攻撃ばかり

やればやるほどサンデー編集の株がおちまくることに気が付いてないwww

もうこれ以上ないくらい落ちてるけどまだまだ落ちますよwwww

363名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:09:07 ID:A/rEm/YG0
少なくとも俺はこの件で

どうしてサンデーで連載してるのに、面白かった頃のジャンプみたいな漫画だったのか

今現在すべての漫画は面白いモノもゴミにされてるって事

特に煽りあう相手が居たわけでもないのにどうして漫画板のガッシュスレに
キチガイ荒らしが常駐してたのかの理由

これは納得できた

364名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:09:22 ID:71r1R28m0
>>351
そういえばサンデーはもう数年読んでない。
スピリッツはたまに見るけど。
365名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:09:35 ID:FmKR5Cz30
>>348
うん。違和感を感じる。原因について、様々な可能性を全て排除して
一つの結論に飛躍してる所が妄想と言われる所以だと思う。
この作家じゃなく、お前さんのレスのことな。
366名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:09:37 ID:hcH9yg8lO
>>292
そこを指摘すると「工作員が…」ってなるんだよな。
367名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:09:42 ID:ycT5ZRpK0
>>327
それじゃあアニメーターの人に原作渡して作画まかせりゃいいんじゃね?w
アニメ仕事よりよっぽど楽だろうに
368名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 01:09:48 ID:2RY03l1i0
要はオレ様の原稿は、そんな安くないってキレた世間知らずってことだろ?
どうせすぐ消えるんだからさ。ww
369名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:09:54 ID:yfMU4A4u0
>>305
アルバイトにやらせるところもあるけど。
基本、版下を完成させて製版所に持ち込むのは編集の仕事。
今はデジタル写植になってて、製版所が流し込むんじゃなかったっけ。
それでも誤字脱字のチェックやフォントの指定などは担当の仕事。
370名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:09:59 ID:HP2qR40H0
>>301
沢編集長はマンガ好きだし、
マンガ的態度も好きだから。
371名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:10:04 ID:IhauJ/Q90
しかしF氏とA氏の思惑は別のところにあったのだと。
それを直にではなく、伝聞で聞き及んだと私に教えてくれま
した。

今回の件が公になればサンデーは揺らぐ。
それは雷句氏だけではなく、誰でも考え得る事態でした。
大きく、堅強な柱――作家たちに支えられたサンデーですら
もあわや沈没しかねない事態になるだろう、と。
そしてそれは先にも言った通り、本心ではない、と。
ならばいっそのこと、辞めてしまおうか、という雷句氏に対
してF氏、A氏が出した最大のフォローがこれだったという
のです。

F氏はK社月刊誌用の企画を、K社に頭を下げて引き払い、
A氏は小学館に対しての前言を撤回し、頭を下げて。
共にサンデーを支える柱になることを選んだというのです。

「自分たちが絶対に支えきってやる。
 絶対にサンデーを沈没させることはないから、納得のいく
までやれ!」
372名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:10:06 ID:tzdUyZcB0
小学館に渡してしまった以上はもう作者の手を離れて
所有権が移っているのに何言っているんだろうねw
それに対する対価もちゃんと原稿料として受け取っているくせに
まだ一部でも返してもらえるだけ良心的
きょうび履歴書でさえ返してくれない会社もあるのに
漫画ばかり描いていたから一般的な常識がないんだろうねw
373名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:10:08 ID:IhauJ/Q90
その言葉だけを電話で聞いたと、雷句氏はいいました。
そこでようやく私に対しての、雷句氏からのお願いに戻りま
す。

「もし可能であるのなら、サンデーで連載して欲しい」

雷句氏は私にもサンデーを支える柱になって欲しい、と言う
のです。

「本当にわがままなことだけれども、自分のせいでサンデー
を沈めるわけには行かない」

これが雷句氏の気持ちでした。
去り際に雷句氏はこうも言いました。

「自分は裏切り者かもしれない。
 読者に対して、小学館に対して、サンデーに対して。
 いずれにせよ、もう少年誌で描けるような人間ではない」

と。

私は、まだ迷っています。
自分がF氏やA氏と共に、サンデーを支える柱になれる器で
あるのか。
……本当、どうしたらいいんでしょう……
-----------------------------------------------------------------------------
374名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:10:18 ID:1IkR6S4M0
林先生の出番か
375名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:10:18 ID:+VSB4Z6H0
>>327

どこの会社のこと?
具体的に書いたほうがよいと思うんだが
376名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:10:22 ID:oa86yv300
>>340
間に合わないタイミングで全没とか普通はないだろ。
どんなに酷かったのかは現物をみてみないと解らんよ。
377名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:10:23 ID:baYERYacO
これ、同業者はどう思ってんだろ
378名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:10:28 ID:9KC3dAzp0
わたしの担当さんは
原稿無くさないし
打ち合わせには時間通りに来てくれるし
夜中でもネーム煮詰まってるって電話したら相談にのってくれるし
仕事場に来るときはケーキ買ってきてくれるし
単行本が出たらお洋服も買ってくれるし
映画にも連れてってくれるよい編集さんです
世の中の編集さんが全部わるいみたいな言い方はやめましょー
379名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:10:30 ID:pyWlaQ+W0
>>326
チームでプロジェクト単位での製作なら分かるが
定期連載(特に週刊)で九時五次土日休業で毎週済ませられる作家がいるとも思えんのだが。
380名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:10:31 ID:N9rMW+xg0
>>303
グラビアアイドル食いまくってるんだろマガジンは
381名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:10:41 ID:MX+5Xc3m0
紛失ってやっぱマニアに売ったりするのかな
382名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:10:41 ID:8Ugif9UX0
たかが漫画家のくせにこの偉そうな態度はなんだろうね?
出版社がなくちゃメシ食えないくせによw
原稿の著作権は出版社にあるんだぞ。それを「善意」で返してやってるのに足りなかったから訴訟だと?
ふざくんな!
383名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:10:42 ID:gpkkzEgB0
借りた物は返さなきゃダメだろう
それが一点物で誰も作れない物なら尚更、管理に気を使うだろう
384名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:10:42 ID:wzPSnmrl0
>>136
平井和正の凋落は編集者との軋轢というより作品の質が非常に悪くなっていったから。
その時に編集の話を聞いてしっかり建て直しを図っていれば少しは変わっただろうと思うんだけど
仲間内のぬるま湯に浸る方を選んじゃったからね
385名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:10:45 ID:d+e2PB3I0
>>278
それは期日までに余裕がある職種の話。

「5日以内に16Pのネームを考えて、2日で16P作画」ってのは人間業じゃない。

その人間業じゃないのを可能にしてたのが
分業制(アシスタント)と寝ずの作家たち。

編集は作家よりもこのスケジュールを熟知してる(してなきゃいけない)ので
普通は作家よりも起きてる。
特に作画に関わらない前半のネーム部分なんて作家と編集の子供みたいなものだから、
この部分に関して「えー家じゃ仕事したくねぇよ」はありえない。
「自分の仕事時間」なんだから。
なおかつそれは作家の作画スピードによって短くなったりもする。

これが納得できないなら週間マンガ誌なんてやめて月刊や季刊にすればいい。
そうしたら「家で仕事したくない」も通るだろうよ。
386名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:11:03 ID:YNVvRO9R0
>>327
阿呆か。

漫画家の仕事は面白い作品を書き
売れる作品をものにすることだろうが。

面白い作品を書く=売れる仕事をすると
必ずしもイコールで結べないけど
少なくとも、そのどちらかを満たす仕事をすることが
漫画家としての責務だと思うわ。

編集部主導で企画ものの
ストーリーを書いてもらうことがあっても
それはあくまでも編集部からのお願いであって
作者の都合で断る権利だってあるんだろ。
嫌なら書かなきゃ良いだけなんだし。

387名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:11:06 ID:XrEUrsZb0
>>343
これは駄目だ! もっといいものを一緒に作ろう! だったら良かったんだろうね。
熱い人のようだし。
388名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:11:11 ID:XoKAeQ4N0
だいたいクリエイターと営業
漫画家と編集の関係って

稼ぐ人 と ピンハネする人 の関係が多いからなぁw

漫画の編集者なんて自分が才能あると思ってる怠け者だろ?
389名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:11:38 ID:71r1R28m0
>>353
原作付きの企画とかじゃね?そういうの
そうでないとネタに困ってる漫画家の存在の説明がつかん。

一部を全体のように言うのはダメだぞ?
390名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:11:49 ID:d9Juelrt0
>>368
鳥山明になるか、るろうに剣心の作者になるか、どっちかだろうね。
一発目が当たって、その後が重要。

前者は歴史に名を残し、後者は忘れ去られた存在になった。

あと、毎回連載紙を変える大物漫画家だって居るんだし、どうなるか分からん。
391名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:11:53 ID:yCRJX0M+0
サンデーには

旋風の橘

という伝説の漫画があってだな
これがなぜ新連載取れたんだろうと、不思議だった
392名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:11:55 ID:ycT5ZRpK0
>>357
すでに、おおかみ少年扱いブログw
393名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:11:57 ID:ug76IYOI0
>2008年16号の週刊少年サンデー掲載の漫画の中で、ひたすら小山先生に失礼を
>している編集者の漫画を描いていました。最後は想像オチ(こんな編集、いるわけないよ)
>みたいな感じで現実ではないと描いてましたが、こんな50周年というおめでたい企画で、
>はたして小山ゆう先生が何の原因もなく、こんな嫌みになる漫画を描くであろうか?
>私はそれまで小山ゆう先生の描かれた、漫画の中の編集さんの態度に似た行為をとても多く見てきました。
>きっと、小山ゆう先生ほどの大御所の人にもひどい対応をしてるのではと想像できます。

これちゃんと小山先生に確認したのか?
もし違ったら大御所を勝手に巻き込んだことになるぞ
394名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:12:01 ID:HWEcfMeC0
>>372
所有権は移んねーよ。
395名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:12:22 ID:FmKR5Cz30
>>378
>世の中の編集さんが全部わるい
どこの誰がいつそんなことを言ったw 大丈夫か? 漫画家のセンセイ!
396名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:12:34 ID:56rlCCvs0
>>165
良い話 最終回一歩手前のキャンチョメの話なんか泣ける
三千万部売るだけの事はある
一昔前良い時代のジャンプ漫画みたいなかんじ

397名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:12:36 ID:HP2qR40H0
>>330
弁護士見てるんだろうから誤字くらい気付いてやれよと思うけどな。
398名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:12:41 ID:3vZ7CF5V0
>>366
で、お前は携帯なわけだが
399名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:13:11 ID:NbElDJxm0
アホマンガ信者がんばるね
400名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:13:20 ID:ZMvHdJ6I0
>>390
るろうにの作者って武装錬金じゃなかったっけ?
その次の作品とかは知らないけど
401名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:13:29 ID:h0F0CzyQ0
>>378
そこまでいくとあんたに惚れてるんでは?
402名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:13:37 ID:F/gQOiZc0
歌も絵もクリエイティブなことは
趣味でやるのが一番だな

仕事にしたとたん、辛くなる
403名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:14:10 ID:RdrR3GDb0
>>358
まあいいや・・・
あの文章を読んで「作品と同様に熱い人物だ!」という感想を持つ人もいれば
文面どうりに受け取って「うんうん、本当に酷いハナシだその通りだ」と解釈する人もいる。
おれは「こりゃデムパだ・・・」と思っただけ。
404名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:14:12 ID:yC4O1ka30
正直どの世界も金、金、金なんだなあって思った
そりゃ食ってけないからしょうがないんだろうけど
裁判やる時間でどれだけ漫画描けるやら…
アニメーターの扱いは酷いから裁判もやむを得ないが
この人はそれなりに稼いでるだろうに…
405名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:14:18 ID:rlh6+7vq0
>>379
岸辺露伴
406名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:14:18 ID:DgNaSUn70
>>375
どこの会社でもそうだよ。漫画家が自分で描くのはデビュー作まで。
漫画家が企画に関わることはあっても漫画家が勝手に世界観を作ることはない。
407名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:14:21 ID:yfMU4A4u0
>>372
はあ?
所有権は漫画家のものだよ。知らなかったのか、まさか。判例も出てるのに。
408名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:14:22 ID:vBoCKfVJ0
スレが電波のマネばかりにw
普通に失点だよ。小学館のさ。ここまで泥沼になるのは出版社の対応が酷いから。
原稿を紛失して当然みたいな態度はないだろ。金の問題だけじゃない。
409名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:14:27 ID:3tFWaHe9O
>>390
るろ件の人は何とか錬金術師が小ヒットしたろ
一発屋じゃねえ
410名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:14:37 ID:YHahL/9q0
>>393
その漫画だれかアップしてけろ
411名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:14:49 ID:pyWlaQ+W0
>>388
ハミ痛の漫画担当はかなり働いてるようだけどな
412名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:14:54 ID:LdDJG5wGO
>>393

椎名も入れてやってくれ…>>大御所枠
413名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:15:02 ID:HP2qR40H0
>>349
いや、別に内心なにを思っててもそれはいいんだよ。

それを本人がいないところでも、
露骨に出すと業務上支障が出るだろうと思うわけだ。
414名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:15:20 ID:ycT5ZRpK0
>>378
よかったねw としか言いようがないのだがw
なんだ、そのスイーツ的担当はw
415名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 01:15:22 ID:2RY03l1i0
>>396
で、それは漫画家の力量の上に成り立ってるのか?
ってか、いい歳こいて少年○○とか読んでるバカがキモいんだが。ww
416名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:15:33 ID:tzdUyZcB0
>>407
所有権移転の対価として既に原稿料を受け取っているのに
さらに原稿の返還が認められるとすると作者が二重の利得を得る事になる。
その程度も分からないでいきがんなさんな
417今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 01:15:34 ID:kg3/AcqK0
まぁ、悪いのは作家をここまで激怒させた編集部だよ。

編集部が正しいとか正しくないという問題じゃなくて、
ここまでこじれさせたのが問題。作家を預けるのに
不安がある。

418名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:15:34 ID:FmKR5Cz30
>>400
おそらく彼の脳内では「僕が忘れちゃった人」が「忘れ去られた人」とイコールなのだろう。
無理に思い出させてやる必要はない。そっとしておいてやるのだ。。。
419名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:15:35 ID:3vZ7CF5V0
>>409
本人はハガレンの存在しらなかったって言い張ってんだから気を使えよ!
420名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:15:40 ID:3yay6F8D0
障害おこしてるし
ガンつけやがって!
とか常考おかしいんですが
信者が擁護しまくってるとしか思えない。

421名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:15:40 ID:fiLe3mf80
>>391
ああ、あれは最低のそびえたつクソだったな……
バンブーブレードの鼻毛にも及ばん、資源の無駄だった

サラダ書いてりゃ良かったんだよ、サラダ
422名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:15:54 ID:TkJxTPZqO
>>382
下手くそな煽りだな
半年ROMって出直せ
423名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:15:56 ID:h0F0CzyQ0
>>390
深夜とはいえアニメ化されてる作品もあるのに、
和月カワイソス…

サンデーでいうと椎名レベルぐらいには頑張ってるぞ。
424名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:16:03 ID:HWEcfMeC0
>>406
お前は聞きかじっただけの話を
微妙に勘違いして理解してると思われ。
425名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:16:05 ID:3MdUD6iW0
ジャぱんとかブリザードアクセルとか
途中から急にわけわからんリアクション漫画に変わって以降坂道を転げ落ちてったけど
あれどう考えても同じ能無し編集者が関わってたんだろな

全てがそうだとはさすがに思わないけどどうしようもない編集者がいるのは確かだよね
426名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:16:06 ID:d9Juelrt0
>>400
その間に三巻くらいで終った漫画がある。

>>409
打ち切りにされたのに?
427名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:16:07 ID:yTZyunCf0
「俺がこんだけ頑張ってんだからお前も頑張れ。俺とお前はパートナーだろ」
っていう雷句氏の主張もわかる
少なくとも、昔の編集って、そういうもんじゃなかったのか?

「俺の仕事はここまでだから、後はお前がなんとかしろ。」
ってんだったら、付き合いの仕方も変わってくるわけだし、編集の仕事の難易度
も下がるし、今までみたいな高給を払う必要もないわけだ。

学歴良くても仕事できなきゃクズだろ無能だろ
会社はお前の学歴に金払ってんじゃなくて、学歴良けりゃ能力も高いだろうと思っ
て仕事任せてんだから、それに応える仕事しなきゃ。
428名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:16:14 ID:A/rEm/YG0
>>393
そういう漫画があったのは事実なんだろう

そしてそういう現場を多く見てきた経験から想像したんだろ?
429名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:16:25 ID:QHLe05JP0
>>419
ハガレンじゃねーぞwww
430名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:16:39 ID:c69a1VWM0
>>403
電波ってw
そこまでは思わなかったけど、漫画家だけあって
想像力(思いこみともいう)たくましいのう、とはちょっと思った。
431名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:16:39 ID:Y9zZGHg50
>>382がふざくた事を言っております
432名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:16:41 ID:urXjpEQo0
もう一本立ち作家はウェブで連載すれば良いよ。

出版社はそういう作家の単行本一冊単位の完全完成原稿を刷らせ
てもらう権利を買うか、アメリカ同様、著作権を丸抱えにしてお
抱え絵師と雇われ作家でウェルメイドに徹した商品を出していく
かたちにすればいい。

結局、日本もなぁなぁな世界でやれなくなってきたってことなんだから。
433名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:16:49 ID:DgNaSUn70
>>386
漫画は漫画家のものじゃないんだよ。会社の「商品」なんだよ。
434名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:17:11 ID:9Q9ZYLon0
>>390
武装錬金は…化けたけどマイナーですよね
435名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:17:21 ID:yfMU4A4u0
>>410
週刊少年漫画板にZipが落ちてた。
本当に、おめでたい席にはあり得ないネタだった。
あれ、載せた編集部も度胸あるわ。
436名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:17:23 ID:mfxiAXAX0
>>353
っていうかアンタは業界の人なのか?
437名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:17:26 ID:XoKAeQ4N0
好きな事やってんだから薄給でイイだろ!
ってのがアニメーターに対する扱いらしいよね?

大手雑誌の漫画家ってのは、売れたのは俺ら編集のおかげ!
だまって365日働けや!! って扱いらしいよね?

漫画家もアニメーターも、もっと我がままになりなさいな
そうじゃないと、いつまでも搾取されるだけだぜぇ?
438名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:17:29 ID:ycT5ZRpK0
>>377
漫画家の同業者はライクの心意気に涙しながら心で応援しているだろう
担当の同業者は「明日は我が身」とガクブルだろう
439名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:17:42 ID:IhauJ/Q90
>>390 >>400
和月は

・るろうに剣心・・・完全な大ヒット作品
・GUN BLAZE WEST・・・打ち切り
・武装錬金・・・・・本誌では打ち切りだったが、赤丸での最終話書き下ろしやその後のメディアミックス等(TV、ゲーム、ノベル)も含めてかなりの成功。
・エンバーミング・・・現在連載中。SQの看板作品の一つ。

という連載をしていて、それなりの成功は収めている。
440名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:17:54 ID:gvNLRVDpO
そう言えば冠茂って名前、石渡治の漫画にも使われてたな。
エリートで頭は良いが散々人を見下して悪の片棒担いでいたが挙句騙されて抹殺されたキャラ。
実在したんだ。。
441名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:17:54 ID:EH7PsRKp0
国語辞典を渡して、「これに載っていない言葉は使わないでください」と言い放ち
安永航一郎を怒らせたのも小学館の編集
442名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:18:03 ID:JJxyYp+30
俺の妄想だけどさ
連載終了はアンケート結果で決まるんだろ
つまんねぇ漫画でも、組織票があれば連載が続く
やろうと思えば乗っ取り可能じゃねぇの?
443名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:18:06 ID:gCdwW0Lc0
>>361
深読みすれば、それも計算のうちかも知れんよ。応援のしにくさ。
444名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:18:10 ID:LWW3Dcj70
>>426
アーマーバロンの悪口はそれくらいにしろ
445名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:18:12 ID:rlh6+7vq0
>>415
自分のレスを読み直してみろ
いい歳こいて、みっともないレスをつけてる自分に空しくなるだろ
446名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:18:16 ID:hcH9yg8lO
>>398
携帯しか無い状況なんだよ。
編集はクズだけどさ…。気になる部分じゃないの?
447名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:18:18 ID:d+e2PB3I0
>>334
その「大規模」が崩壊しかけてるってことよ。
小説と一緒。

「大衆向けマンガ」は死ぬ。
間違いなく。

何度も歴史が繰り返すように、マンガだけが特別ということはない。

そして「売名のため」の「出版社の話題集めのため」の「○○賞」だけが残り
そのうち話題性だけの作家が一般紙で生まれるようになる。

かつて小説書きと小説読みたちが「まさか小説が滅びるなんてw」って小ばかにしてたことを思い出してみな。
448名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 01:18:19 ID:2Nn2jLAr0
小学館、3期連続の減収決算 経常利益8割減
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212201528/

経常利益 9億6300万円(同79.4%減)、
税引前利益 15億2900万円(同67.0%減)、
当期利益 2億9300万円(同86.2%減)。

「書籍」「雑誌」「広告」の主要3部門が前年を下回り、
営業ベースでマイナス。大幅な減収減益となった。
449名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:18:28 ID:pyWlaQ+W0
>>416
作者が渡したのは所有権ではなく
あくまで「掲載する権利」に過ぎないんだが。
つまりは貸していただけだ。
450名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:18:31 ID:ZMvHdJ6I0
>>415
きもいきもくないはお前の主観だから置いとけ。
読者が求めるのはおもしろいマンガ。
面白いマンガを描ける人材が多い本に読者が集うのは当然。
らいくのギャグセンスは好き。
451名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:18:32 ID:A/rEm/YG0
>>415
たぶんいい歳こいた奴が週間少年雑誌読まなくなったら
殆どが終わるだろう
452名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:18:35 ID:PRtutxAh0
>>426
連載終了後になぜか盛り上がって一応アニメ化したぞ
453名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:18:59 ID:w1abBU5i0
陳述書って文章じゃないとダメなんかな?
雷句誠先生の場合、
ガッシュやウマゴンやフォルゴレあたりにマンガで代弁させた方が、
あんなにDQNな陳述書にならなかったと思うんだが。
454名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:18:57 ID:9mlnbVqJ0
なんか「著作権」を真っ向から否定している勇者がいるな
455名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:19:03 ID:DgNaSUn70
>>407
そういう事例もあるから、最近はちゃんと著作権の移譲について確認して契約する。
456名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:19:04 ID:P8KuXWze0
切れやすいとか言ってる奴居るが
連載が終わるまでファンの為に
怒りを表に出すのを何年も耐えてたのだろう?
充分すぎるだろ
457名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:19:03 ID:9KC3dAzp0
>>395
ID:XoKAeQ4N0さんとかID:XoKAeQ4N0さんとかID:XoKAeQ4N0さんとか
458名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:19:07 ID:QHLe05JP0
>>433
音楽にもゲームにも言えることだね
クリエイティブに携わってんのか想像で書きたててるのか知らないけど
こういう人が編集にいたらそりゃ漫画駄目になるわ
459名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:19:08 ID:0NlZD4fF0
>>243

>>むしろ高学歴以外に誇る部分がないような奴では、役に立たない

それ、一般社会でもそうだからw
460名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:19:17 ID:HP2qR40H0
>>415
漫画だけじゃないけど、
大人向けと子ども向けのボーダーラインがあまりないからね。
461名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:19:23 ID:c69a1VWM0
>>442
アンケートの利用の仕方は編集部による。
単純に「つまらない漫画」に上がるから切られるとは限らない。
(おもしろい、にも、つまらない、にも上がらない空気漫画から切るところもあるのだ)
462名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 01:19:36 ID:2RY03l1i0
>>445
釣れますた。ww
463名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:19:38 ID:urXjpEQo0
つーかどんな高給取りでもそれが固定給であるなら、実質ただの
サラリーマンなんだよ。

・作家の売り上げと個々の編集者のギャラをリンク。
・作品の共同著作権の数パーセントの保持。

ライクの要求は、こういうことをセットにしてはじめて期待できることだ。
464名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:19:44 ID:W3EoVwc20
>>441
椎名は辞書に存在する文字(小学館発行)を使おうとしただけで馬鹿にされましたがw
465名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:19:49 ID:56rlCCvs0
つか元々サンデー編集は問題があるってのは言われてた事で
それがこういう形で出てきて皆やっぱりと思ってるってだけだけどね

擁護しようがないので皆が叩くのは当然
ガッシュの作者の人を人格攻撃してるのは工作員扱いして当然だろ
やり方が共産党くせえ
466名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:19:50 ID:fFNUOWKo0
マガジンの大御所の西本英雄先生のコメントまだぁ?
467名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:19:51 ID:vBoCKfVJ0
>>434
300万部越えをマイナーとな。サンデーだとあだち・高橋クラスの部数なのにw
468名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:19:55 ID:XoKAeQ4N0
>>416
著作者人格権があるからな
漫画は人格権の譲渡はしないはずだねぇ
返還は認められるはずだよ
469名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:02 ID:71r1R28m0
>>433
オマエただの嘘つきだなw
470名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:03 ID:fiLe3mf80
>>441
頑丈人間スパルタカスの単行本に載ってた話だな
アンチョビーの件ですね あれ以降小学館とは切れたな

エイチマンが未だに単行本に収録されないのが残念
471名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:07 ID:yfMU4A4u0
>>416
>所有権移転の対価
買い取り契約のことか?
そういう契約を結んでない場合は、作家は所有権を手放してないよ。そういう慣例。
本当に漫画業界のことを何にも知らないんだなw
携帯配信業者に安く買いたたかれてうっかり買い取り契約しちゃった新人作家か?
472名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:10 ID:xIH2ucjs0
売ってやってのに、恩をこの様な形で返すとはと思っているよ小学館は
アニメ化も小学館が声を掛けたから出来た事だとも
でも漫画家は俺のこの作品は俺一人の力でと思っているのでしょ

現実は小学館の力で売れた漫画だと思わなければ
次の作品が別の漫画雑誌で載ったとしても問題が起こるでしょうね

この作品をテレビ以外で知る者ってどれほど居ているのですか?
473名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:11 ID:3vZ7CF5V0
>>457
抽出しといてまだ本気で言ってるなら、
2chは合わないからやめとけw
474名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:21 ID:9Q9ZYLon0
>>444
男爵様は無敵ですーッ
475名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:26 ID:Z5aQ7utQ0
>1
おとなになったなばぐた
476名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:31 ID:h0F0CzyQ0
小山、永井両先生の漫画のうち、
豪ちゃんのほうは昔の話だし、時代考えたら当然というか、
豪ちゃんの天然炸裂、ともいえる話だけど、
小山先生の方は、ちょっと異様だな。
落ちはついてるけど、何かあったのかもしれん。
477名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:35 ID:tzdUyZcB0
どういう契約になっているかは当事者しか分からないけれど
一般的に出版社がその作品を買い取る契約になっている
だからこそ高い原稿料をもらえるわけだし、アニメ化映画化されたときにも
相応のお金がもらえる。原稿は何度でも使う可能性があるのに、作者が自由に
利用処分できるとなると、他の出版社に手渡してしまえば、同じ作品が
複数の出版社から発行されると言う世にも奇妙な事態になりかねない。
478名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:38 ID:X6RR+LgLO
>>299
ひぐらしって元はエロゲだったのか…
479名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:42 ID:IhauJ/Q90
>>453
そうしたら裁判官が取り扱ってくれない。
意見広告とかに使うのはいいんだけどね。
480名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:45 ID:PRtutxAh0
>>439
正直エンバーミングは創刊号表紙でかなりプッシュしようとした印象があるけど
フタをあけるとかなり微妙だった。週刊ならまた違ったんだろうが・・・
481名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:45 ID:M4tH9Afd0
ある程度成功した漫画家がこういう風に立場の改善を訴える事は良い傾向だと思う
アニメもこういう感じで誰か立て
482名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:52 ID:FATQJW1/0
これから仕事ができない編集者はとことん晒せばいいんじゃない?
晒されて誰が困るの?晒された本人だけ。
晒されたのはなんで?本人が無能だから。

何も問題ないじゃん。
483名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:55 ID:cZehHrrK0
クロザクロだったっけ 夏目とかって人の漫画 あれも楽しみだったのに終わって残念だった
どこかのスレであったがあの作者も編集者のせいで苦労してるらしいな

でもほんともったいない
ガッシュもクロザクロももうちょっとじっくり読みたかった
クリア編が早足で進んだ感じがしてもったいなかったなあ
484名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:56 ID:w1abBU5i0
>>439
武装錬金は蝶サイコーだった、それは認める。
でも打ち切られちゃったんだよな。
485名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:20:57 ID:LWW3Dcj70
>>467
つーかそもそも打ち切りがおかしいよあれは
486名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:21:03 ID:yTZyunCf0
>>416
うわ 馬鹿なの?こいつwww
487名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:21:13 ID:PRKxAogB0
まぁ原稿紛失された怒りは分からんでもないが
他のベテラン漫画家を差し置いて勢いでこういう行動起こすのはどうかね…
488名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:21:41 ID:9OsJi+/o0
週刊誌の原稿料ってそんなもんだよ。
漫画家の主な収入は、単行本やキャラ二次使用だし。
漫画家サイドから言えば、単行本出してくれるなら原稿料無しでもいい。

ちなみに単行本にならない読み捨て漫画(ギャンブルやエロ系)はページ単価高め
それしか収入がないからね。

489名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:21:45 ID:A/rEm/YG0
>>420
あえて言う

それで良いよ、ガッシュが面白かったから信者として面白い漫画を描いてくれた漫画家さんを擁護する
サンデーやら小学館が潰れてもこの漫画家さんの漫画は読めるし
490名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:21:47 ID:yC4O1ka30
しかしアニメーターってまじ扱い最悪だよな
491名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:21:54 ID:YNVvRO9R0
>>472
少なくてもここにはたくさんいるだろ?
492名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:22:01 ID:L5qnZZpV0
>>146
デビューはOUTのガンダムパロだったか。
493名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:22:02 ID:HP2qR40H0
>>440
最後はイケメン秀才主人公と同じ顔に整形して悪さするんだよな。
いま考えるとすごい皮肉で笑える。
494名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:22:13 ID:NbElDJxm0
このアホマンガの魅力は何?
495名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:22:16 ID:FmKR5Cz30
>>455
\17,000で著作権を譲渡する奴がいたら見てみたいわ。
もう少し常識というものを身に付けたらどうなんだ。
496名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:22:23 ID:QHLe05JP0
>>457
どうでもいいからこの一連に関する感想と
自分の作品は売れてるかどうかだけ言って仕事に戻りなさい
497名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:22:43 ID:PzplWg0v0
>>362
きっと、小学館編集になったつもりでスレを盛り立ててるんだよ
小学館の編集は2chでこんなことしてる、バカで単純な奴なんですって







いいぞ、もっとやれ!
498名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:22:45 ID:jOxjmS4i0
編集長からして、名指しでこの漫画はクソとか言ってしまうくらいだからな
久米田さんも大変だったみたいだし
499名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:22:47 ID:XoKAeQ4N0
携帯配信業者系の仕事って酷いらしいぜ?

タダで書かせたりw

無断で使用したりw

勝手に作り替えたりw
500名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:23:27 ID:OhhatYcT0
>416
コピーライトが誰になっているか、持っている単行本を確認しなさい
501名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:23:31 ID:yfMU4A4u0
>>486
馬鹿じゃなくて、どうやら違う星から来たみたいだ。
ひょっとしたら隣の国からきたのかも。
常識が日本人じゃない。
502今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 01:23:37 ID:kg3/AcqK0
ちょっと失礼な言い方になるけど、ライク先生は自分は漫画馬鹿だと
自覚しなきゃいけない。これができたら、編集者と二人三脚だということが
わかるだろう。

503名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:23:40 ID:uR8+OTJxO
>>487
> 他のベテラン漫画家を差し置いて勢いでこういう行動起こすのはどうかね…
こういう考え方があるからこそこういう行動を取ったんだと思う。
後輩や売れない漫画家は泣き寝入りするしかなくなるからな。
504名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:23:59 ID:RdrR3GDb0
>>478
おれはエロゲじゃないって主張してたんだけど
みんなが寄って集って「エロゲエロゲ」って・・・
505名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:24:07 ID:Csx1BbzS0
いっそ作画と原作を完全分業したほうがいいのにね。
作画のほうは出版社お抱えにして社員化する。

そうすりゃ自分の腕を折ったり職場でアシがケガする馬鹿(高卒)は淘汰されるんじゃないか。
506名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:24:13 ID:5gt6ZmnJO
>>434
いや、俺はるろ剣より武装錬金の方がスキだぜ?
まぁ、自分でもマイノリティなのは分かってるが…
それでもコミック10巻・アニメ化・ノベルとゲーム…は結局出たのかな?出たんだし、
元レスのたとえが悪いわ。一方は最高に成功した人だし、もう一方も別に忘れられた存在とは言えんからな。
507名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:24:16 ID:9Q9ZYLon0
>>467
やー、だって実際知らない人になんで知らないの?とか言えないじゃん…
連載もアニメも既に終了してるしさあ…
508名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:24:16 ID:4lR1jYpSO
>>483
夏目はアメコミ描いてるよ
509名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:24:27 ID:FmKR5Cz30
>>472
中国かどっかの人っぽく文章を書くのがとてもお上手な人だな。
510名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:24:27 ID:kBmO7QCWO
小学館時代の新条まゆ
笑い話になってるがこれも十分酷い

http://p.pita.st/?m=hrou3nag
511名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:24:39 ID:9mlnbVqJ0
>>477
北斗の拳が今、新潮社から出ておりますが、なぜでしょうか?
512名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:24:53 ID:vBoCKfVJ0
>>495
多分、かれは自費出版で騙されたクチなんだよ。そっとしておいてあげて…
513名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:24:55 ID:3tSlKxqh0
漫画って漫画家一人で書くもんじゃないでしょ?
週刊ならなおさら。
編集の人と打ち合わせしてネームやら構成やら決めることもあるだろうし
アシスタントさんの貴重な労力も必要。
漫画ってのはビジネスだから、成功するにはビジネスマンである編集の能力も必要。

それをさも自分だけの力で作ったと主張するような行動は賛同できんわ。
アニメだって超下請けのアニメーターが居なければできないことなんだぜ?
たった一発の成功で天狗になりすぎていてキモイ。
間違いなく次回作は糞決定だろうよ。
514名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:24:56 ID:QHLe05JP0
>>467
いやいやいや高橋は犬で落ちちゃったけど
それでもアニメ化の時100万部超えてる時期もあった。

部数では落ちるけどサンデーでいう椎名的位置でしかなかったような
515名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:24:57 ID:h0F0CzyQ0
まあ、主張は置いておくとして、
あの陳述書は異様だよなあ。
あれ、もうちょっとなんとかならなかったのかね?
516名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:25:02 ID:3yay6F8D0
>487
そうだねー、残ったサンデーの漫画家はどうでもいいんだよ。

517名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:25:25 ID:6WJvYxN80
>>384
あと新興宗教にカブレたってのも・・・
ウルフガイがどんどん宗教臭く陰陰滅滅になって行く様を文庫本で追体験して
鬱になったw
518名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:25:29 ID:fOK/OyH50
もう速報でもなんでもねーだろ週刊少年板でやれよ
519名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:25:36 ID:XrEUrsZb0
>>472
ただ、小学館連載のマンガだったら必ず売れるってわけでもない。
小学館の力は否定しないけど(メジャー週間誌というだけでも違うし)それだけでハッピーにはなれない。
520名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:25:57 ID:A/rEm/YG0
>>513
自分ひとりの力で作ってると思ってないから怒ってるんだろう?
521名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:25:58 ID:uFzHvR9f0
>>477
敗北寸前だな。手伝おうか?
522名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:26:03 ID:xgPw489O0
ID:tzdUyZcB0

久々に真性を見た
523名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:26:04 ID:pyWlaQ+W0
>>477
>だからこそ高い原稿料をもらえるわけだし、アニメ化映画化されたときにも

人気漫画家でも小学館では一枚数万円程度なんですけど。
よく豪邸とか住めるよな。
524名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:26:14 ID:uR8+OTJxO
>>495
漫画はわからんけど小説や評論だと一本(だいたい30〜50枚くらいらしい)で数千円なんてのもある。
あれで生活する人がいるんだからすごい。
月に何枚書くんだ?
525名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:26:14 ID:ycT5ZRpK0
>>490
もはや宗教活動なみ
まだ漫画家のアシやった方が収入あるだけマシ
526名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:26:21 ID:1FGrAlEC0
>>510
編集は何様なんだって話だよね
漫画家になりたかったけど才能無くて性根が曲がった奴らばっかりって感じだ
527名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:26:35 ID:HP2qR40H0
>>513
その仕事をやってくれ、って言ってるんだよ。
ブログに書いてある。
528名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:26:38 ID:9KC3dAzp0
>>496
感想 ライクさんの原稿料が自分より安くて驚いた
529名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:27:12 ID:JJxyYp+30
>>465
どちらかといえば与党側っぽいけどな
麻生出したり、捕まる前に堀江出したり、ひきこもり批判したり
お経があれだったり、最近はネトウヨっぽいのが多い
それ全部が編集の差し金だったら
530名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:27:23 ID:RdrR3GDb0
雷句はたぶんマンガを描くことが嫌いになってしまったんだと思う。
だけど本人がそれを自覚していない状態。
その事が精神的に不安定になった原因じゃないかな?
根が真面目で自分を追い詰める性格っぽいし。
531名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:27:23 ID:vQkR5oM80
>>477
出版社のもんだったら、そもそも賠償金だとか補償金だとか払う話すら出ないと思うわけですが、先生
532名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:27:31 ID:zvOyoYe60
>>493
違う
空自の時のライバルで中国人と偽り宇宙に行った人
最後は燃えちゃった
533名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:27:40 ID:tX9fEaFfO
当たり前だ馬鹿編集!

漫画家は命削って漫画を描いてるんだ
締め切り締め切りと簡単に言うけどな…
漫画は工業製品のようにホイホイと作るモンじゃないんだ
それでも自分を追い詰めて苦しんで出産した作品なのに…
無下に扱ってんじゃねえよ!
534名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:27:49 ID:56rlCCvs0
>>487
馬鹿か 他の漫画家がわが身可愛さでできない事をやってんじゃねえの
消えろよ糞編集

おまえは無能のくせにサンデーで偉そうにしやがって
さっさと止めろ
535名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:27:55 ID:3tSlKxqh0
>>520
いや、この主張見る限り「自分一人で作った」と思ってるようにしか見えんわ。
金にも執着しすぎ。
536名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:28:05 ID:DgNaSUn70
>>458
漫画業界を駄目にしてるのは自分の立場をわかってない漫画家。自分が一番偉いと勘違いしてるんだよ。
実際は 正社員>>>派遣>>>バイト=漫画家 なんだがね。
バイトと違うのはヘットハンティングがありうるということだけだ。
537名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:28:07 ID:rlh6+7vq0
>>526
編集はただのサラリーマンだよ
絵もかけなきゃ、話もつくれない
でも文句は言います
538名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:28:15 ID:yC4O1ka30
おまいらどうせ騒ぐんならアニメーターのほうまで飛び火して欲しい
539名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:28:20 ID:A/rEm/YG0
>>518
たかが2ちゃんねるだけど、あまり人目に触れさせたくないんですね

わかります
540名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:28:22 ID:XoKAeQ4N0
一生懸命、徹夜して作品を仕上げる
魂を込めて!

その漫画家に対して
一緒に仕事しているフリw

それが編集の仕事

仕事しないでキャバクラw
それが編集の仕事だ
541名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:28:22 ID:a9iVvh6sO
週刊少年漫画スレにwel先生が来てるんだが・・・ここにはまた別のが湧いてたかw
542名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:28:27 ID:3MdUD6iW0
うしとらや帯ギュが載ってたころのサンデーは良かった
サンデーだけじゃなく他の雑誌も好きな作品いっぱいあったよ
そういうのが次第に減ってきたのは俺が歳食ったからだけじゃないと思う
実際昔より確実に数は減ってるけど好きな作品がないわけじゃないし
世代交代で編集者の質どんどん落ちてるせいもあったのかな
543名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:28:30 ID:X6RR+LgLO
>>504
そうなのか…なんか大変そうだがガンガレ…
544名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:28:38 ID:Y9zZGHg50
お前らホントに漫画好きだなw
545名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:28:52 ID:3vZ7CF5V0
>>530
妄想が肥大化してるぞ
死んだほうがいいんじゃないか?
546名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:28:52 ID:FATQJW1/0
他の漫画家もライク支持声明をだせよ。
一人だけ戦わせてその結果の蜜だけを吸おうなんて甘っちょろい考えをしてるんじゃねぇだろうな??
547名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:29:22 ID:s5pe0r9H0
ID:tzdUyZcB0 はもう少し世の中を学ぶべきだと思うんだ
548名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:29:27 ID:LWW3Dcj70
サンデーで100万部くらいだろ?
230円だとして、2億3千万円

作家の原稿料が平均1枚1万7千円だとすると、18ページで約30万円
15人くらいいるとして、原稿料合わせて約500万円

5000000/230000000=2%

作者に支払われるギャラが全体の2%って
いくらなんでも異常に少なすぎるだろ
549名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:29:33 ID:ouMqE3tk0
>>517
オレモオレモ
ゾンビハンターとかウルフガイとか大好きだったのにさぁ
ウルフガイがどんどん「あっち」の方に行っちゃうのをほぼリアルタイムで体験したよ
戻ってきてもその頃にはもうすっかり「もう良いや」になってた
550名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:29:39 ID:Oe5L5U1a0
>>467
そんなに売れてたのか!
俺もアニメ化して全巻買ったけどさ
そういや新幹線で騒いで一時期叩かれてたのって真赤な誓いの人もだっけ?
551名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:29:42 ID:vBoCKfVJ0
>>514
流石に4400万部突破はすげえなwさすが御大。
ジャンプは別勘定しないと他の雑誌と差がありすぎて比較するにも面倒だなぁ
552名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:29:49 ID:m/sE1y3q0
もういっそ編集が漫画描いたらいいんじゃね?
553名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:29:51 ID:urXjpEQo0
>>546
火事場見物が火が足りないとみえる。
554名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:29:57 ID:HP2qR40H0
>>526
どうも小学館には
漫画家の人格を打ちのめして屈服させるノウハウが昔からあるんじゃないか?
他の漫画家の話でも、新人編集が最初にあったときにはまともだったのに、
次にあったらいやに高圧的だった、っていう例があった。


それでもよくこんなげすな行動がとれるもんだな。
555名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:30:00 ID:5ZgebtvU0
>>546
こんなの捨て身じゃないとできないから連載してる奴は絶対にやらんよ
556名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:30:00 ID:Csx1BbzS0
>>526
いや、俺の叔父さん某電機メーカーの技術者なんだけど、
「上司に設計図をビリッと破かれた」「今、若い子にそれをやると出社しなくなる」
とか言ってましたよ。

だから昔の話をしても仕方がないと思います。はい。

557名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:30:05 ID:ycT5ZRpK0
>>533
漫画家さんの心の叫びが聞こえた・・・

本当に酷い話だよな
558名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:30:26 ID:Kv5jAgFN0
スレの流れと関係ないけど誰か教えてくれ!

「焼きたてじゃパン」の人
マネーの虎に出てなかった?

硬くなったパンに水を吹きかけて焼くとまたおいしくなる
という、料理界ではしごく当たり前のことを売りに
パンの新商品開発を申し出る
すげーうさんくさい奴だったんだが

それとも漫画の協力者かな
559名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:30:35 ID:xgPw489O0
>原稿は何度でも使う可能性があるのに、作者が自由に
>利用処分できるとなると、他の出版社に手渡してしまえば、同じ作品が
>複数の出版社から発行されると言う世にも奇妙な事態になりかねない。

生原稿本体の「所有権」と漫画の「出版権」の区別すらつかない薄ら馬鹿というのもある意味貴重
560名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:30:41 ID:ZMvHdJ6I0
>>538
アニメーターの悲惨さはガチ。
流出した内部資料見て愕然とした
561今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 01:30:43 ID:kg3/AcqK0
>>388

芸能人とマネージャーの関係は対等であるべき。お互いに
切磋琢磨しないとこのような関係にはなれないね。

対等なんだから、聞く耳は持たなきゃだめだろう。

562名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:30:50 ID:ZQTViK5L0
著作権は著作人格権と版権は別個に扱うんだよ
作者が持ってるのが著作人格権、編集が持ってるのが版権
563名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:30:54 ID:NbElDJxm0
編集はあれだよ
別にマンガなんて好きじゃないんだよ
まともな大人だもん

いい年して少年漫画なんて笑っちゃうでしょ
本音では漫画家なんかと付き合いたくないんだよ
564名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:30:58 ID:b71jU4GW0
>>535

だったらなおのこと紛失した編集者は責任重いよねえ。 一人じゃないんだから。
565名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:31:19 ID:M4tH9Afd0
>>510
ひでぇな
駄目出しするにも言い方があるだろ
これ普通の会社でやったら裁判で負けるぞ
566名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:31:25 ID:IhauJ/Q90
>>506
コミック10巻、アニメ26話、ドラマCD2枚、ノベル2冊(公式外伝:続刊予定あり)、ゲーム(PS2ベストも発売)という大成功を収めたよ。
567名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:31:37 ID:w1abBU5i0
>>546
あの陳述書の後では、
他のマンガ家さん達は支持しにくいと思うぞ。
568名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:31:43 ID:A/rEm/YG0
>>535
いまさらこの作者が数百万をガツガツする必要があるとでも?

>>542
俺がいい歳してサンデーなんぞの漫画にハマったのは不思議だったけど
ここまで見てすべてに納得がいったよ
出版社が漫画をおもしろくなくしてるんだって
見てみろよジャンプのワンピースなんてあんなにいい素材で話もおもしろかったのに
今じゃ使い古したコンドームみたいになっちゃって・・・
569名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:31:45 ID:pyWlaQ+W0
>>535
この程度の額ならライクに金が渡る訳無いだろ。
請求額が全額認められる事なんて稀だし裁判・弁護士費用も必要。
当然、一企業と戦う訳だから多大な労力も掛かる。裁判舐めすぎ。
570名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:31:47 ID:/dVBl5pD0
>>524
ハク付けとか、自己満足の領域でしょw
それだけで生活するのもありだし、苦しければ副収入で

そんな人腐るほどいるだろw
なんでもかんでも一緒にするのはそもそもの間違
571名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:32:12 ID:mvH48Gv20
>>404
下には下がいるのだから、原稿なくされたり、相方の編集は仕事をやらずに漫画家にばかりおしつけて徹夜
させて、自分はのうのうと家でくつろいでも、漫画家はそれを受け入れろということですね。
わかります
572名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:32:16 ID:YHahL/9q0
どっちにしてもサンデーの編集者は小学館では一番まともな人たちだと思われ・・・
他のよくわからん雑誌の編集なんかもっと能力無いわけだし
573名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:32:19 ID:PRKxAogB0
>>503
それでも「もう小学館では描かない」と宣言した後にする行動ではないだろうって気がする
寧ろこういう行動を起こしてから離別宣言すればマシだったのに
574名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:32:33 ID:y5lSajKg0
ヤンマガ、マガジンに比べるとジャンプ・サンデー系は休載が少ないな
編集が処理するんだろうか。「編集王」のネタみたいだけど
575名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:32:35 ID:FATQJW1/0
仕事ができない奴ほど言い訳が多い。

これはどこの業界でも常識なんだろうねぇ。
576名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 01:32:41 ID:2Nn2jLAr0
サンデーで100万部くらいだろ?
230円だとして、2億3千万円

作家の原稿料が平均1枚1万7千円だとすると、18ページで約30万円
15人くらいいるとして、原稿料合わせて約500万円

5000000/230000000=2%

作者に支払われるギャラが全体の2%って
いくらなんでも異常に少なすぎるだろ
577名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:32:47 ID:9Q9ZYLon0
>>558
監修の人だったと思う
578名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:32:54 ID:WCwNxAdi0
アニメ化もされた大漫画家なのに、一枚一万数千円の原稿料って安すぎるだろJK
579名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:33:06 ID:vQkR5oM80
>>567
それ、推測じゃなくて願望になってるよ
580名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:33:07 ID:3vZ7CF5V0
>>561
あるべき、と言われましても、
マネなんてパシリ以外の何者でもないのが芸能界ですが。
581名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:33:14 ID:56rlCCvs0
>>535
三千万部売って 関連商品の売り上げとかいれても楽に一生食えるだけもう稼いでるんだぜ糞編集www
それなのに大企業を敵に回して戦う事なんて お前には出来ないよな糞編集www

威張る事しかできないなら止めろよ糞編集
過去のサンデーがないてるぞ糞編集ww
582名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:33:16 ID:vBoCKfVJ0
>>538
逆に考えるんだ。
悲惨だからこそ漫画業界にジョブチェンジしてくれると・・・
園田とか石田やらその他大勢のオリジナルが読める至福。
583名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:33:26 ID:urXjpEQo0
版権なんて編集は持ってないよ。
実際には出版社は、著作権の一部の「独占してコピーする権利」
を買っているかたちになってる。

権利的には出版社はあまり保護されてない。音楽業界と大違い。
584名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:33:42 ID:9KC3dAzp0
>>510
つよいひとだ
585名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:33:44 ID:Oe5L5U1a0
>>560
某剣道アニメか?wでもDVD売れたなあ、よかったなあ
でも下には回らないんだろうな意味なさす
下に回るなら少しは買ってもと思うけど、別に二期のために買う気にはならんわ
586名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:33:50 ID:5ZgebtvU0
合言葉は

サンデー(笑)
587名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:33:55 ID:YNVvRO9R0
>>558
あれは参考アドバイザー。

焼きたてじゃパンの最後がぐだぐだになったのは
奴と冠と橋口の誰に責任があったのか
全部が駄目だったのか興味の尽きないところではある。
コンビニで連動企画のパン売ってたりしてたけどさ。
588名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:34:08 ID:kWsb0xYe0

現在の ADSL 12M は、月額 2000円が相場です。
2005年以前に契約した Yahoo!BB 12MB は、月額 3700円もします。
Yahoo に解約電話を入れると、2100円の裏プランが提示されます。
裏プランは 2006年から存在しています。

Yahoo!BBで解約電話すると裏プランが出てくるpart14
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1208766779/
価格コムで、お住まいの ADSL相場が調べられます。
ttp://kakaku.com/bb/
589名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:34:21 ID:MHVjyiAe0
>>528
あんたの契約、買い切りなんじゃね?
590名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:34:22 ID:ZQTViK5L0
>>583
コピーして販売する権利だろ
591今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 01:34:25 ID:kg3/AcqK0
>>548

テレビなんて、出演料0とか珍しくないそうだよ。

592名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:34:28 ID:4qjsYZmY0
まだやってたのか。
いや俺も全部読んだわけじゃないけど、冠とかいう奴が悪いんだよね。違ってる?
593名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:34:40 ID:M4tH9Afd0
>>510
ひでぇな
駄目出しするにも言い方があるだろ
これ普通の会社でやったら裁判で負けるぞ
594名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:34:48 ID:rlh6+7vq0
>>524
俺は5000文字程度の評論で2万くらいかな
まぁあんなの4~5時間で書き上がるし、どうせただの提灯だから、どうぞどうぞって感じだけどね

でも、それと創作物は違うだろう
595名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:34:48 ID:eXpliaLIO
>>562
でも版権は作家から委託されてるもんでしょ
契約にも拠るが基本的にどこに版権を預けるかは作家の意思だな

ローゼンメイデンなんて過去発行分の版権を引き上げたりして
違う出版社で再版してるじゃないか
596名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:34:58 ID:uR8+OTJxO
>>570
普通は編集部持ち(正確には編集者持ちなんだが)だからかかされているというのが大半(一昔前は持ち込みも多かったんだが)。
この業界では完全にワープワ扱いなんだが、その中で家を建てたつわものがいるから油断できない。
597名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:35:01 ID:3yay6F8D0
>563
それ聞いた事ある
就職するところが無くて就職したとか。
編集って文句言わないで、仕事って無理ってできるの?

598名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:35:09 ID:ZMvHdJ6I0
>>574
休載の常連がジャンプには居ます><
連載再開するとニュースになったりしますw
599名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:35:11 ID:oa86yv300
>>546
材料が出きってない状況でどっちかに付くのはアホですよ。
600名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:35:21 ID:9OsJi+/o0
>>324
まあそうなんだが、バンパーへこんだらバンパー代の3倍払いってのが業界の常識であって・・。
今回は「オレのバンパーはもっと高い」ってのが争点。

3倍払いってのも昭和の頃の常識だしな 今は値段と実情があってないのは分かる。
だが、今回の判例が基準になっちゃうんだよな。
この漫画家は数年後恨まれると思うよ 同業に
601名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:35:26 ID:FmKR5Cz30
>>404
思考の向きが完全に逆だ。
それなりに稼いでいる人間だからこそできることをやってるんだろ。
大勢の人間が海で溺れている所にボートが流れて来たら、
お前は一人でそれに乗って去ってしまう人なんだろうな……。
602名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:35:36 ID:0NlZD4fF0
>>464

齧歯類のこと?
603名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:35:36 ID:A/rEm/YG0
なんだろうwこのスレ見てると
ドンドンサンデーが嫌いになって行くw
604名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:35:46 ID:RdrR3GDb0
>>567
あれ読んで引いた人は多いだろうな。
サンデーの抱える問題を糾そうというなら大いに賛同できるけど
この人に付き合って大丈夫かな?と不安にさせる文章。
605名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:35:50 ID:M0P88nY60
なんか遊んで暮らせるだけの金があるからって書き込みよく見るけど
サンデーの原稿料、他社に比べて滅茶苦茶低いのに金あんの?
単行本の印税は他とかわらんのかな
606名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:36:01 ID:+VSB4Z6H0
>>523
法人化して、職場に住んでいる扱い。
ある程度定期的に連載が持てるような人なら、それができる。

売れっ子だからではなく、定期連載ができる人向け
607名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:36:12 ID:L5qnZZpV0
>>554
犬のしつけみたいなもんだろ。
いの一番に主従関係をたたき込む、初手が大事。
608名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:36:22 ID:Csx1BbzS0
>>576
原稿料と印税契約は別だと思いますが。
これは漫画家だけでなく作家も一緒。雑誌掲載時はそれほどもらえない。
609名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:36:43 ID:XahdNJvo0
>>546
ライクみたいに大金稼いでるならともかく普通の漫画家には小学館敵に回すのはリスクが大きすぎるな
610名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:36:51 ID:Oe5L5U1a0
>>510
ていうかそれはだめだしじゃなくて、ただの嫌がらせだな
編集キチガイじゃねえか
俺だったらその場でぼこぼこにしてるわあ
611名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:37:01 ID:LfDoMA940
>>605
あれは、単行本だけじゃないだろう。グッズとか、お菓子とか。
612名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:37:12 ID:YHahL/9q0
編集者側で編集者擁護している橋口たかしとかいうマンガ家が一番キモイわ
コウモリみたいな奴っているんだな
613名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:37:15 ID:+ihJWS2g0
>>548
雑誌は紙代印刷代流通代でほぼトントン(販売割合込みで)。
儲けは単行本で出す。
614名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:37:21 ID:iPUi8BvZO
小学館が原稿料の払いに関して渋いのを考慮しても、キャリアと
功績からいって最低でも1枚20000円以上はいってると思ってた。
>ライク先生の原稿料

相場から考えても不当に安すぎ
615名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:37:26 ID:3vZ7CF5V0
>>605
原稿料低くて印税も低かったら老害だって逃げるわ。
616社長の代理人:2008/06/08(日) 01:37:30 ID:kg3/AcqK0
雷句、這い上がってこい!

617名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:37:40 ID:9Q9ZYLon0
>>605
アニメ化されたからそっちの方が大きい
618名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:37:46 ID:DgNaSUn70
>>511
あれは昔の漫画だから。
最近の漫画は後でメディアミックス展開することを想定して権利を処理する。
だから今は、例え作者が出版社から離れても権利は出版社持ちだし、作者が他の雑誌で勝手に連載することもない。
出版社から見捨てられた漫画なら話は別だけど。
619名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:37:47 ID:w1abBU5i0
>>510
このマンガ家さん大人だなw
さすが「水商売を経験するなど、かなりの苦労人」なだけはある。

同じ経験を雷句誠先生がしてたら、
さぞガクブルDQNな陳述書になってたんだろな。
620名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:37:51 ID:w+OBqaN90
この漫画読んだことないけど面白いの?
621名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:37:54 ID:+WlMkiHM0
面白かった大工漫画打ち切りにされたしなぁ
道士郎も面白かったのに打ち切り
糞つまらんスポーツ物は何故か続く
あと大御所のつまらん奴
622名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:38:08 ID:ZMvHdJ6I0
>>585
下が育たないと良い者できないよね。
上は全然そんなの気にしないんだろうな。
お客さんである視聴者も良い作品が見たいのに。
623名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:38:12 ID:FmKR5Cz30
>>559
編集者を擁護しているようにしか見えないお前が言うかw
624名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:38:12 ID:3MdUD6iW0
今月ガッシュ最終巻発売だっけ?
何事もなかったように発売するのかそれとも何かあるかな
625名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:38:26 ID:ZQTViK5L0
>>595
版権は30年契約で買い切ることになってるからね

「図書ヲ著作シ、又ハ外国ノ図書ヲ翻訳シテ出版スルトキハ三十年間専売ノ権ヲ与フヘシ
此ノ専売ノ権ヲ版権ト云フ」

ジャンプの作家は買い切りで他の編集者は別枠だろうな
626名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:38:28 ID:vBoCKfVJ0
>>600
「とりあえず」3倍なんだが、どの世界の常識なんだ?
0〜10倍と土下座セットまでなら知ってるけど。ぞんざいに扱うなってのが争点だよ。
627名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:38:33 ID:S4Y8MoRHO
パクリを見逃す講談社(メガバカ事件)


原稿を堂々と無くす小学館(ガッシュベル)
628名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:38:44 ID:FATQJW1/0
ライク(漫画家)叩き工作員も巧みだよね。
遠まわしに「俺らの業界は俺みたいなクズが多いんだ」と宣伝してくれている。
629名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:38:46 ID:9KC3dAzp0
>>620
面白い
630名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:38:55 ID:HP2qR40H0
>>607
でも俺ならマンションのベランダからそいつを放り投げるぞ。
そういう危険がなくもないのによく圧迫調教みたいなことができるよな。
631名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:38:56 ID:c69a1VWM0
>>605
単行本印税と版権料で相当稼いでるはず。
原稿料はアシ代に消えるからそれだけじゃとても暮らせないかと。
632名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:38:59 ID:TkJxTPZqO
若い女性に蛆虫まで言うかよ小学館
明日社長緊急会見で土下座もんだぜこれ
633名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:39:00 ID:vQkR5oM80
まゆたんが大人と呼ばれる日が来るとはwww
634名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:39:00 ID:3yay6F8D0
つか、ジャンプとか昔の作品とかわかんねーー。
サンデーも読んでねーしw

635名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:39:22 ID:kinRgK7A0
>>605
印税はほぼ決まってる。
10%前後はもらえてるはず。
636名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:39:25 ID:W3EoVwc20
>>504
元は月姫やQOHと同じ同人ゲーだな
637名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:39:36 ID:RdrR3GDb0
>>615
どんな大御所でも稿料だけじゃ食べていけないって聞いた。
兎にも角にも単行本の印税収入がないとお話にならないって。
638名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:39:37 ID:3vZ7CF5V0
>>618
最近でも他の例って結構あるんだけど。
ブラックジャックによろしくとかローゼンとか。
どうなの?
639名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:39:48 ID:A/rEm/YG0
>>634
何しに来たんだよw
640名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:39:51 ID:NbElDJxm0
いい年した大人がさ
世界征服を企む悪との戦い
とかさ
辛いよね

同情するよ
641名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:40:11 ID:M4tH9Afd0
>>624
初版だけしか出ない可能性もある
642名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:40:16 ID:56rlCCvs0
道士郎はマジでおもしろかった
やっぱり糞編集じゃねえか
643名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:40:22 ID:3MdUD6iW0
まゆたん先生の有名な「その綺麗な顔を(ry」とかには小学館は関わってないの?
644名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:40:28 ID:wkIDhulRO
あと10日で、最終巻発売だぁ〜w
すっごい楽しみwww

ガッシュ、大好きだったよ!
645今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 01:40:36 ID:kg3/AcqK0
>>607

それは特亜流で古い業界のやり方。今では反発を買うだけ。

646名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:40:38 ID:ZQTViK5L0
あと版権はA社だけでなく、B社、C社と複数委託契約が可能なんで
ローゼンとかはその辺弄って移籍してるんだろ
647名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:40:42 ID:FmKR5Cz30
>>625
ロマンを感じる釣りだな。
648名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 01:40:58 ID:zaQnttJR0
ハガレンの作家を逃したり、久米田や皆川が他誌に行ってる時点でサンデー編集部がどれだけ無能かわかる
649名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:41:12 ID:HP2qR40H0
>>640
たぶん出版事業に向いてないんだよ。
最初から岩波にでも入ればいいんだ。
650名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:41:14 ID:Kv5jAgFN0
>>577>>587
ありがとう!
すっきりした

そのマネーの虎に出てた人がちょっとうさんくさいというか
権力におもねる感じの人だったので
橋口ブログもやらされてんのかなーって思ってた
651名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:41:33 ID:LWW3Dcj70
>>608
本屋でさえ25%の利幅があるのに
作家全員で2%って異常でしょ
単行本の印税だって6〜10%程度でしょ?
とにかく中間搾取が異常
652名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:41:34 ID:espLYNZz0
ID:tzdUyZcB0はどこいった?
吊りに行ったのか?
653名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:41:56 ID:w1abBU5i0
>>605
漫画家って、
原稿料だけではアシさん達の給料で赤字、
単行本の印税でやっと黒字。
なんて話もよく聞く噂。
654名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:42:12 ID:urXjpEQo0
>>625
それは明治の法律じゃー。
655名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:42:20 ID:pyWlaQ+W0
>>618
堂々とヤンジャンでローゼンの続編描いてますけど
656名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:42:22 ID:M4tH9Afd0
>>642
俺も俺も
単行本買うぐらい好きだったのになぁ・・・
657名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:42:46 ID:yC4O1ka30
もう同人描けばいいんだよ
皆同人行くんだ!!
658名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:42:57 ID:A/rEm/YG0
ジャンプのゴミゴミの実を食べた漫画家もどん!ってなんか言ってみろよw

サンデーの自分が高校生だった事をすっかり忘れてる漫画家も
真実はいつも一つってな具合になんか言ってみろw

家畜が
659名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:43:21 ID:gCdwW0Lc0
編集側にトラウマを埋め込めこむには一人で十分なので賛同者は必要ないという事かと思うのだがなぁ。
実際に一人でここまで大問題に仕立て上げてるしな。
660名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:43:40 ID:XoKAeQ4N0
ピンハネ集団

それが漫画界の編集なんですね?
661名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:43:51 ID:01N//pVD0
出版社ってぴんきりだね。大きいとこはちゃんとしていると思っていました。
662名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:43:59 ID:3yay6F8D0
>639
ブログが香ばしかった。
「ガンつけ」とか「電話を叩ききる」「アシを机に押し付けた」
「ストレスから自分の手をけがさせた」とかツボ
663名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:44:10 ID:4qjsYZmY0
>>554>>607
猿回しで言うところの“根切り”ですね。わかります
664名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:44:22 ID:ZQTViK5L0
>>654
まだ改正されてないっしょ、この悪法
キャンディ・キャンディのときも版権の期限切れて「契約更新するか否か」で揉めた事件だぞ
665名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:44:31 ID:YHahL/9q0
>>660
どこの世界もそんなもんだろ
666名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:44:41 ID:w1abBU5i0
>>642
でもお茶も面白いから、
侍はあれで終わって正解だったのかも。

それより、ヤンサンのA子。。。
667名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:44:50 ID:vBoCKfVJ0
>>657
何故か妖怪ハンターの「パライソさいくだぁ〜」っての思い出して吹いた
668名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:45:02 ID:gpkkzEgB0
>>548
週刊誌はそう
1P1万7千円の原稿料も週間サンデーのその週の一回限りのお試し料金みたいなもの
100万部だろうと200万部だろうと一回限りのお試し使用料で利用できる
単行のコミック本からはちゃんと発行部数に応じた印税が入ってくる
だから週間誌に掲載だけでコミックが出ないと死ねと言っているような物
669名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:45:16 ID:DgNaSUn70
>>638
出版社が手放したか、最初から複数誌での同時連載を想定してたか、どっちかでしょ。
670名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:45:22 ID:ug76IYOI0
酒井ようへい先生の東遊記だっけ?
あのマンガは本当につまらなかった

正直、編集以前の問題だと思う
671名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:45:26 ID:M/FkGSYF0
編集の大変さをわかってないのが多すぎる
ガッシュのように売れる漫画の後ろには売れずに終わる漫画が腐るほどある
そうやって売れるように四苦八苦して得たノウハウを編集が漫画家にアドバイスの
形で教えるからこうして作品ができあがる

それと漫画家は本当に世間知らず その世間知らずの子供に常識の身につけさせて
手間暇かけてやっと一人前の漫画家が出来上がっていく
正直、編集者の助けがなかったら漫画家なんて成り立たないよ
672名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:45:34 ID:3vZ7CF5V0
>>646
バーズの単行本は絶版になったのに?w
その理屈じゃあなんとでもなるだろ、契約の意味が無いw
673名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:45:52 ID:56rlCCvs0
橋口たかしのブログ
http://ameblo.jp/hassy1967/entry-10103874813.html
以前、雷句誠氏が小学館漫画賞を受賞したとき、当時担当だったかは分かりませんが、
金色のガッシュを立ち上げた編集者である畭俊之氏から冠茂に「彼は知り合いの漫画家が少ないから、
2次会からでもいいから冠から、私、橋口に参加してもらえないか?」というお願いがあり、
それを冠茂から「貴方も漫画家の知り合いが少ないし、そういう彼の立場も理解できると思うので
参加してくれないかな?」と頼まれたことがありました。
当然私は快諾して、雷句氏の祝いの席に参加しました。
正直言って、お礼を言われることはあっても中傷されることなど一つもないと思うのですが・・・。全く酷い話です。




これだもんなwww とにかく対人関係ベタのレッテルを張り→人格攻撃 のコンボですねwww
どっかの中国共産党工作員かよww
674名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:45:59 ID:ycT5ZRpK0
>>657
まぁ安永の同人は確かに面白いw
エロだけどw
675名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:46:09 ID:M4tH9Afd0
>>657
DL購入が当たり前という読者側の意識の定着と
個人向けDL販売の環境整備の充実が鍵だな
漫画一巻分をDLとなると100円200円ぐらいが相場だろうけど
同人向けのDLサイトじゃ無理だからなぁ
676名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:46:11 ID:3MdUD6iW0
>>642
椎名のジパングだっけ?
あの辺も何で打ち切られたのかわからんかった

>>657
エロ漫画界ではそういう人もいるね
売れる人なら儲けの桁が違うとか
677名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:46:14 ID:9KC3dAzp0
ネーム通ったって連絡きたから寝る
678名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:46:31 ID:RdrR3GDb0
>>662
「ミスに苛立って拳をたたきつけたら骨が飛び出た」の下りとか最高だったねw
679名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:46:55 ID:8kgX7E0K0
>>660
何せ印税10パーセントだからなぁ。あとの90パーセントって
何に消えてるんだろうね。ま、でもイヤなら同人しかねーな。

人のキャラに肛門性交させてウハウハ。
680名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:47:06 ID:YNVvRO9R0
>>659
小学館にとっては痛くも痒くもないんじゃね?

クズ編集者どもの首を切って
ネーミングライツや版権事業など
より将来性の見越せる部分に注力させるためにも
今回の事件は良い教訓にできると思うけど。
改革する気があればの話だが。

でも、一部の編集がヘマしたおかげで
数億の売り上げが見込める作家を逃がすってさ
編集の個人名出して
株式総会とかで追求されないのかね。
こういう噂がありますが実際はどうなんですか? …みたいな。
681名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:47:05 ID:9mlnbVqJ0
>>618
>あれは昔の漫画だから。
なんじゃそりゃw
682名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:47:16 ID:HP2qR40H0
>>672
幻冬舎はわけがわからん。
「売れるのが正義!」なのはいいんだが、
そのせいで売り上げが芳しくない編集切りまくってたら
有能な編集にまで逃げられてる。
683名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:47:18 ID:uR8+OTJxO
>>651
それだけ儲からない業界とも言える。
まだ農業の方が明るいかもしれん。
684名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:47:20 ID:XoKAeQ4N0
>>671
で偉そうにアドバイスして
残りの時間はキャバクラですよね?
685名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:47:27 ID:xlVpS7Rr0
でも、掲載が済んだ原稿って失くすよな、普通に
データで取り込んであるし、必要ないもの
686名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:47:40 ID:ZQTViK5L0
>>672
独占契約はジャンプがやってるから
ジャンプ作家は打ち切りくらっても他誌では見ないだろ
イノタケはそれでゴネて裁判起こした


つか、こういう法律関係のことを漫画家が知らないから
搾取されてるんじゃね
687名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:47:43 ID:Csx1BbzS0
なんか雷句が最終巻の売り上げうpのために売名行為をしてるんではないかと思った。
ダシに使われた小学館かわいそう。
688今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 01:47:49 ID:kg3/AcqK0
>橋口たかし

橋口先生は才能ある作家さん。将棋でいえば、ライク先生よりも
ヤリ一本強い。橋口先生を叩かないで頂きたい。

689名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:48:15 ID:yC4O1ka30
何で肛門性交限定なんだよwww
特定するぞwww
690名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:48:16 ID:w1abBU5i0
>>678
利き腕をたたきつけちゃうくらい熱い人と見るか、
イタい人と見るかで印象がまるで、、、いや同じか。
691名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:48:46 ID:vBoCKfVJ0
>>676
エロパロばかりじゃなくて、寧ろ同人上りが多いのが漫画業界だからね。
そこそこ有名所は名刺何枚か貰うのがデフォだね
692名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:48:48 ID:vQkR5oM80
>>686
>ジャンプ作家は打ち切りくらっても他誌では見ないだろ
いっぱい見るよ
むしろ今一番見るんじゃないかな
693名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:48:53 ID:vto4PKB30
>>670
あれと道士郎、それからジャンプの暗闇にドッキリの作者は地球から消えていいな
694名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:49:09 ID:PRtutxAh0
>>687
親会社訴えたら数出る本も出なくなるだろ・・・
配本あからさまに少ないらしいぞ
695名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:49:10 ID:M4tH9Afd0
>>673
藤田のアシを長く勤めてた雷句なのに漫画家の知り合いが少ないとかあり得ナスw
696名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:49:24 ID:LWW3Dcj70
>>668
その構造が異常じゃないの?
印刷代なんて広告費入れれば実質かからないようなもんでしょ
店の25%の利益を引いて、流通にかかる費用入れても、
50%以上は丸々出版社の儲けじゃん
それで作家に払うお金が全員で2%?
どう考えてもあり得ない
697名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:49:29 ID:3vZ7CF5V0
>>686
いや、結構見るんだけど。
俺、ギャンブルフィッシュ好きなんだよね。
698名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:49:39 ID:A/rEm/YG0
>>687
悲しい人生を生きてきたんだな

わかります
699名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:49:41 ID:MHVjyiAe0
>>664
キャンディ事件は、そういう背景じゃないぞ。
もうちっと調べなさいな。
700名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:49:48 ID:HP2qR40H0
>>690
プロ野球のエース級のピッチャーなのに、
利き手の拳を壁に叩きつけて砕く人よりはまし。
いいえ、ケフィアです! だったか。
701名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:49:49 ID:ZQTViK5L0
>>692
集英社以外の移籍組いるかぁ?
702名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:50:11 ID:3yay6F8D0
>678
まじで?!そこまで読み込まなかったよww
長くてスルーしてた
703今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 01:50:17 ID:kg3/AcqK0
>>687
漫画馬鹿にそんな知恵はないと思う。マジで怒っているんだろう。

ライク先生は、橋口先生と切磋琢磨するべき。

704名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:50:18 ID:3MdUD6iW0
>>671
売れた場合は編集のお陰をやたら強調しながら
売れずに終わった場合は全部漫画家の責任ですか?
編集者の力不足、もっと言えば邪魔のせいで芽が出なかった漫画も腐るほどあるんじゃないの
705名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:50:27 ID:NbElDJxm0
まともな人間は
自傷行為するような性格破綻者と
付き合いたくないよな



本当同情するよ
706名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:50:37 ID:qYE34U8B0
>>533
旧漫画家崇拝主義者の主張だな。
苦しんでる漫画家などほとんどいない。ベテランになればなるほど適当に手を抜いて見栄えよく描く技術を身に着ける。
それで面白いわけだから発展過程を見れば工業製品と同じものだと考えて特に問題はないだろう。
君は漫画家といういい加減な、自分の描く妄想を真実であるかのように見せる技術だけに秀でている人間達が垂れる
愚痴や見栄張りを真実と思い込みすぎている。漫画を通さないと真実が見えないなんてことはないんだよ。
漫画家という人間は実際にケツを叩かずともホイホイ手早く何でも描くし、嘘つきや暴力人間、前科者、金の為に人を騙す人等は普通に存在する。
なぜ業界外でそんな話を聞かないのかと言うと自分をよく見せる力があるからこそ悪事を隠蔽する能力にも長けているからだ。
君が持っている人畜無害ないかにもオタクといったイメージは業界の下の方で働けば粉々に砕け散る。アシでもやってみなさい。すぐに分かる。

707名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:50:44 ID:WCwNxAdi0
ライク先生にお薦めの楽しいチャンピオン編集部

・東大卒の編集者なら大丈夫だろうと思っていたら同じ東大卒の沢編集長にブン殴られた
・足元がぐにゃりとしたのでカーペットをめくってみると細川先生が転がっていた
・大手漫画誌だから安全だろうと思ったら、編集部の全員が変態だった
・女性キャラの1/3がおちんちんを生やされる。しかもチャンピオン紳士は変態という都市伝説から「ヒロインこそ危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって〆切を無理した漫画神が5分後原稿をビリビリに破られて戻ってきた
・「冠茂と仲が良くってね」と見学に来た編集者が板垣組に放り込まれて血まみれで帰ってきた
・アンケート最下位から3番目までは打ち切られる確率が150%。一度打ち切られて更に単行本が出ない確率が50%の意味
708名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:50:54 ID:Vvwr0HQbO
うはww
小学館はどう釈明するんだ?
そろそろ手つけないと取り返しのつかないことになるぜ
ただでさえクソつまんねー漫画しか載ってないんだから名前すら落ちたら廃刊も有り得ない話じゃなくなるぞ
709名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:50:56 ID:yfMU4A4u0
>>668
まあその手前に、連載準備だけさせられて土壇場で編集長が企画に没出し、
半年とか一年分の働きが無収入になって死ねる話が山のように転がってる訳で…
その中から連載勝ち取る奴なんて本当に一部の人間なんだから、
連載一回目にはものすごい思い出や思い入れが詰まってるもんだよ。

そのカラーを紛失って。ありえんわw
710名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:51:28 ID:DkqDT3qu0
>>691
好き勝手過ぎで商業とイメージが違う人もいるけどな。
「〜の作者」だからと言って指名買いすると痛い目を見る(www
サンデーの編集部の如きゴミ編集はいらんが、手綱は流石に必要だと思う。
711名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:51:29 ID:YNVvRO9R0
>>701
他ならぬサンデー脱出組がたくさんいるし

雨後筍のように出版されてる
そこらの漫画雑誌にも放流組みがいるでよ。
712名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:51:37 ID:FATQJW1/0
名のある漫画家は連合でネット掲載という第三の道をつくれよ。
富樫なんてジャンプで描かなきゃいけない理由なんてないだろ。ネットで原稿載せて同人誌扱いで売ればいい。
音楽だってみんな中間摂取を嫌っているわけだしさ。作家=読者という形で単純化しちゃえばいい。
713名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:51:41 ID:ug76IYOI0
>>693
申し訳ないが道士郎は好きだった
今日から俺は荷は及ばなかったが
714名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:51:41 ID:RdrR3GDb0
こういう不安定な作家に層化が近寄ってこないかも心配だね。
ゆ○たまご先生の片割れもスナックのママに恋しちゃって
ギター抱えて自作の歌を聞かせるとか異常な行動をはじめてから入信しちゃったし・・・
とにかくあいつらは人の心が弱ってる時に付け込んで来るからな。
715名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:51:43 ID:vBoCKfVJ0
>>685
ありえねぇぇぇ
デジタル入稿組は版下だしゃ済むけど、手書きカラー原稿なんて失くすかよw
716名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:51:55 ID:9Q9ZYLon0
>>690
漫画家の奇行って結構聞くからなあ
幽白終盤の冨樫とか萩原のLDデッキ破壊とか
717名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:51:55 ID:5gt6ZmnJO
>>668
でもそうすると小学館は浦沢直樹という偉大な漫画家の
収入源を明確な理由なく奪ってんだぜ?(マスターキートン絶版の件)
原稿料は大して払わない・原稿無くしても大して払わない・トラブル面倒だから漫画家の唯一の稼ぐ手段は潰すって…
718名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:52:02 ID:ZQTViK5L0
>>699
元を正せばあの事件はそこからきてるんだけど

版権の期限切れた

版権の契約切れたから個人で売買してもいいよね?

原作がゴネた

裁判で負ける
719名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:52:03 ID:Kv5jAgFN0
小学館は「天使の小生意気」置けよ
19、20巻だけ本屋でも古本屋でも売ってなくて
漫喫で読むしかなかった。
読み切りの「その後」もつけて再販しろ!無能編集がぁ!
720名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:52:04 ID:YHahL/9q0
>>671
それ冗談だよなw
本気でそんなこと編集者が思っていたら、基地外だ
子供のうちからアシスタントに仕立て上げ、世間の常識はまったく教えず
何の保証もない、年金や健康保険のことすら教えず、ゴミ以下の存在として洗脳し
売れずに終わっても何の責任も取らない。
それが編集者だろ?
721名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:52:09 ID:XZRdNPdaO
この時間工作員増えてないか?
722名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:52:10 ID:vQkR5oM80
>>701
ちなみにジャンプの契約は1年契約な
なんでそんな理解になってるのかは知らんが
723名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:52:12 ID:vto4PKB30
>>675
「ネットは無料でパクるのが当たり前」っていう朝鮮思考の奴を日本から消さんとな
724名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:52:21 ID:56rlCCvs0
>>705
まともな人間は糞編集をたたかず 被害者の漫画家を叩くんですね
わかりますwww どこの国の人かわかりますww
725名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:52:25 ID:urXjpEQo0
あの広告で印刷代が全部出るわけないじゃん。
書店、取次、輸送代。
それと利益は実売分しかない。売れ残りは翌週にはゴミ。
かなりキツイはずだよ。
726名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:52:31 ID:A/rEm/YG0
不思議だなどうにか雷句を悪くしようと思ってるレスが多々見受けられるのに

本当に不思議な事にどんどんサンデーが嫌いになって行くw
727名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:52:50 ID:8kgX7E0K0
>>668
それって実はチャンピオンとかよくやってるよな>コミックが出ない
放し飼いだが単行本にしてくれないのと、締め付け厳しいが本は出す…
どっちがいいのかね?
728名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:53:43 ID:b71jU4GW0
>>706

>アシでもやってみなさい。すぐに分かる

ほー、漫画描くの?    あなたは何キロですか?
729名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:53:51 ID:DgNaSUn70
>>671
ドラゴンボールなんて編集の手腕で売れたようなもんなのにな。

>>696
その理屈だと日清はカップラーメン工場の工員に商標利用料を払わなくちゃいけないね。
何度も言うけど漫画家はあくまで生産者だ。
漫画原稿ってのはあくまで素材であって、それを実際に記事にするのは編集の仕事だ。
730名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:53:55 ID:fvpeWmn2O
>>609
だよね。ライクって人も期待していないと思う
だから正直タイトルしか知らないんだけどその意気やよしで好感を持った。銭ゲバの匂いもしなかったし

特になんの力にもなれない一マンガ愛好者の自分も気持ちでは応援してるよ
731名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:54:01 ID:HP2qR40H0
>>717
藤子不二雄だってオバQが大ヒットして、
ドラえもんが大ヒットしてたときにも
煮え湯を飲まされてる。体質なんだよ。
732名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:54:01 ID:NbElDJxm0
いや

普通会社に勤めてたら
自分の右手折れるまで叩きつける奴なんて
会わないよ

普通じゃない

いろいろ大変だと思うよ

マジでさ
733名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:54:26 ID:vQkR5oM80
>>727
言えるのは、賞を取ってからデビューまで10年かかる雑誌が最悪だ、ということだけだ
734名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:54:27 ID:MHVjyiAe0
>>717
それは、雁のせいだろ。
735名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:54:28 ID:vto4PKB30
>>713
そうか。好きな人がいるとは思わなかった。不快にさせたらすまん。
ちなみに俺はベビーフェイスが打ち切られたのを残念に思っていたクチでした
736名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:54:29 ID:L5qnZZpV0
>>697
チャンピオンとゴラクは本当にジャンプ作家再生工場だな
737名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:54:33 ID:ADuKRGZI0
アフタヌーン編集部が発掘した天才黒田硫黄を無神経に潰して再起不能にしておいて、
それを得意げに喋りまくってた小学館の編集どもがネットで晒された挙句に
誌面で謝罪してたのを、どこか現実感が湧かないまま眺めていたが、
こうして訴訟という形で顕れると俄然、小学館のDQNっぷりが実感として伝わるな…
738名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:54:41 ID:vBoCKfVJ0
ID:DgNaSUn70は、お脳をみてもらったほうがいいぞ
739名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:54:55 ID:w1abBU5i0
ジャンプシステムの弊害は10週で打ち切られても、
一年間くらいは飼い殺しで、他の出版社でマンガを描けない事だったよね。
「○○先生の作品が読めるのはジャンプだけ!」ってやつ
740名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:55:23 ID:c69a1VWM0
>>717
マスターキートンは権利関係で揉めてるらしいけど。
741名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:55:26 ID:3MdUD6iW0
>>712
それがうまく出来ればいいけど
ただ著作権まわり、違法コピーとかその辺が現状ではネックかと
742名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:55:28 ID:urXjpEQo0
>>718
版権の期限が切れたのは、あの明治の法律とは関係がないはずだが。

講談社へのライツマネージ委託解除 → 漫画家と原作者での争い

だったはず。
743名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:55:45 ID:xlVpS7Rr0
掲載済み原稿の、保管倉庫みたいなの作ればいいんだよな
個人管理だったら普通に失くすわ、だって必要がないんだもの
次から次へと物にあふれるまくる仕事場だし
744名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:55:51 ID:8kgX7E0K0
>>673
キミ、誰と戦ってんの? 見えない敵? 凄い頭悪そうだよねw
745名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:56:02 ID:56rlCCvs0
>>726
会社の為になるのは 原稿なくした本人が謝罪して責任を何らかの形で取るのが一番いいのにな

そうすりゃ色々な意味で良い宣伝になる

ところがこの荒らし ピットを雇ったとしか思えん 
こりゃ生粋のサンデー好きも嫌いになる この行為本当に漫画に愛着ないんだな




サンデー糞編集は


746名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:56:08 ID:gCdwW0Lc0
>>680
究極的には上段部分が目的なんだろうが
何時第二の雷句が出てくるか…という心理的圧迫だけでも結構効果はあると思うよ。
編集者も所詮一個人だし名指しされる恐怖はあるだろう。
747名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:56:09 ID:LWW3Dcj70
>>725
なわけあるかw
100万部なんて雑誌全体の中ではすごい発行部数だぞ
そんなんでキツイなんて言ってたら他の雑誌は何なんだよwwww
作家に払う2%なんてどう考えても悪しき慣習以外の何物でもない
748名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:56:13 ID:FmKR5Cz30
>>718
いや、全然違うから。つか、「版権(笑)は30年」て話の流れで
制作後20年で事件が起きたキャンディキャンディがそれに該当するって、変だろw
749名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:56:28 ID:pl6+Hlh30
一口に著作権つっても権利が細分化しててややこしいんだよ
750名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:56:59 ID:YNVvRO9R0
>>735
ほさなたんはシリウスで頑張ってるじゃないか!

暗号名はBFのほうが好きだったけど。
751名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:57:00 ID:A/rEm/YG0
増殖してきたw

逆効果って言葉をしらないらしい
2chにはじめて来て煽られてムキになる厨房レベルだな
752名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:57:06 ID:vQkR5oM80
>>739
それ、なんか悪いことで言われてるが、逆に言うと打ち切られても
1年間は集英社が口利いてアシスタントの仕事とか回してくれる、ってことだぞ
つーか10週で切られても準備期間考えれば、余裕で半年は過ぎてるが
753名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:57:08 ID:VX84XR1O0
真鍋じょうじの話が出てると思った
754名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:57:44 ID:TJOfkoL9O
>>737
kwsk
755名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:57:45 ID:yfMU4A4u0
>>732
普通会社に勤めてたら、取引先から預かった有価証券なくしたら処分されますよ。
756名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:57:50 ID:c69a1VWM0
>>744
「?」のあとに半角あける慣習のある業界の人?
写植指定してたころは自分もそうだったけど。
757名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:57:50 ID:ouMqE3tk0
香ばしいのが増えて来てるな、このスレw
758名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:57:54 ID:tzdUyZcB0
権利ばかりを主張していると世の中がなりたたない。
折れる所は折れないと。
大体どれだけ小学館に世話になったと思っているんだろう
飼い犬に手をかまれるとはまさにこういうことなんじゃないのかな?
今まで面倒見てきたのに、契約解消になったとたんこんな訴えされてたら
たまらない、可哀想過ぎる。

作者にしてもこんな事やっていたら、他の出版社から声がかからなくなるのに
もっと長い目で見れないのかなあ。目先の利益だけ追求していると痛い目見るよ。
759今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 01:58:29 ID:kg3/AcqK0
>>671

その通り。編集にとっては作家が命、作家にとっては編集が命。
二人三脚なんだよね。

760名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:58:41 ID:RdrR3GDb0
>>749
漫画はまだシンプルな方でしょ。
テレビ局が絡んだ映像作品なんかもう・・・
761名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:58:47 ID:56rlCCvs0
>>673
あらま遅い返しですね
他の方と戦ってたんですね糞編集わかります




糞編集以外反応しない内容でもんねw
762名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:59:00 ID:LWW3Dcj70
>>729
編集の利幅が大きいから
自分で編集もやる昨今の同人人気なんですね
763名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:59:08 ID:vBoCKfVJ0
>>752
ジャンプのフォローは目を見張るからな。
BJやSJで、本誌10週付き抜け作家を何人復活させた事やらw
764名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:59:15 ID:TqA4Wo3A0
>>759
体壊してまで作画するのは漫画家なんだけど。
765名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:59:16 ID:w1abBU5i0
>>752の言うことが正論で、全くその通りなんだとは思うんだけど、
10週で打ち切られたマンガ家はうらみ全開になっちゃうよね。
もうすこし載せてくれれば、人気でたかもしれないのに。。。って。
766名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:59:32 ID:urXjpEQo0
>>747
いやだからさ、値段設定からして安すぎなんだってば。
印刷と紙代、バカにならんよ?
売れ残りの圧迫ってすごいよ?
767名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:59:44 ID:8kgX7E0K0
>>676
「ジパング」は売れなかったからじゃね? いや、俺は面白かったが
少年誌で時代劇のヒット飛ばすのって、無理だった気が…

その内、人気同人作品のキャラ借りて、肛門性交させる同人誌が出てきそうだなぁw
768名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:59:51 ID:3vZ7CF5V0
>>747
いや、雑誌単体でペイできてるのはジャンプとマガジンぐらい。
あれ、マガジンはできてないんだっけ?
兎に角、雑誌単体では稼ぎは無いよ。
769名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:00:03 ID:A/rEm/YG0
スレの初期からずいぶんとレスの質が変わってきましたねw

初めは大して誰も食いつかないとタカをくくってたら意外と伸びるモンであせって投入したのか

初めちょっと言わせといて失速した頃を狙って投入したのか

休日前だからがんばってみてるのか

どれだよ?w
770名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:00:16 ID:VEgtvz3s0
>>341
これはヒドいww
771名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:00:30 ID:ug76IYOI0
>>735
あの変身するやつ?題材はよかった気がするんだけど
途中からマンネリ化してたような気もする

この前コンビニで違う作品のコミックがおいてあったよ
なんかエロいやつが
772名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:00:46 ID:49vPrrSg0
>>739
飼い殺しと取るか新規連載までの安定収入ととるかは受け取り側の問題だと思われ。
773名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:00:49 ID:tzdUyZcB0
ここの人たちは作品は作者だけの力で出来上がっていると
思っているみたいだから何言っても無駄かな。

F1で一位になったドライバーばかり褒めるタイプ。
その裏には多くの人の血と涙と汗が流れているのに。
そういう事情を分からずに表面的なことでしか物事を判断できない。
最近こういう自分のことしか考えられない人が多くなってきた。
774名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:00:55 ID:eXpliaLIO
>>758
世話になったってww
ギブアンドテイクじゃん

仕事上の信頼関係が無くなっただけだろうが
775名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:00:56 ID:YHahL/9q0
>打ち切られても 1年間は集英社が口利いてアシスタントの仕事とか回してくれる、ってことだぞ

ワロタ
そりゃー美味しい話だな!!って言えばいいのか??
776名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:01:12 ID:YNVvRO9R0
>>755
FX詐欺や大豆の先物なんかやってるとこや
一部の証券会社なんかでは
担当者が退職しちゃいましたー…とか
怖いヤクザ屋さんのお兄さんが
親切丁寧に事情を説明してくれますよー。

仮にも小学館という会社がそんな対応でよいのかと疑問は残るが。
777名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:01:18 ID:oKpvEB+80
アニマルみたいに
人気作品は定期的に休載期間を設けて
作品と作者の寿命を延ばしたほうが
雑誌にとっても良いと思うけどなぁ

体壊したり、精神的にヤバくなってから休ませるんじゃなくてさ
778名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:01:20 ID:8kgX7E0K0
>>684
頑張って良い出版社入って、キャバクラ行かない編集者になってよ、マジでお願い。
779名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:01:25 ID:5AKScdPMO
アニメOPのカサブタを聞きながらこのスレとかニュースを見ると雷句の気持ちがよりわかるぜ!
780名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:01:45 ID:5gt6ZmnJO
>>740
揉めて無い。無関係な人間が口挟んできただけ。
つか、仮に揉めても絶版は無いわ…
権利者が揉める=印税の事なんだから、売って印税自体が増える事を望まない奴なんかいない。
781名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:01:46 ID:TqA4Wo3A0
>>773
はあ?

お前はF1レースの順位だけみて、「F1て車が走るだけでしょ」とか言ってる奴だな。
782名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:01:47 ID:QBBDRrIq0
>>773
>その裏には多くの人の血と涙と汗が流れているのに。
このケースの場合、具体的には誰?
783名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:01:52 ID:3vZ7CF5V0
>>773
アホなコピペはやめれ
784名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:02:02 ID:pl6+Hlh30
中身を投稿型にして、作家の宣伝用に使えるようにしときゃいいんじゃね?
今のやり方じゃ古いだろ
785名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:02:03 ID:kPhtV2ig0
>>671
まぁ両方ともに非はあるんだろうね
片一方だけの意見だけじゃ答えは出せない
にわかに信じられない話があるし、作者の方がちょっとボロ出した箇所もある
書き方も謙虚さが無く、相手をこきおろし自分を正当化するだけの自己中さがある
786名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:02:09 ID:vBoCKfVJ0
>>773
コピペ乙
787今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 02:02:09 ID:kg3/AcqK0
>>720

そおゆう面もあるね!


788名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:02:32 ID:LWW3Dcj70
>>766
だから他の雑誌より圧倒的に発行部数が多いわけだから、
印刷原価率は非常に低くなる
売れ残り圧力が強いにも発行部数が少ない雑誌の方がはるかに上だろ
789名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:02:43 ID:sBvmlT3d0
コピペばっかだな
790名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:02:43 ID:9Q9ZYLon0
>>767
肛門性交お好きなんですね

男女問わないし、あえてそう言ってる理由を思うとなんか深い
791名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:03:00 ID:A/rEm/YG0
>>785
だからこれから争うんだろ、法廷で
792名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:03:09 ID:HP2qR40H0
あの陳述書は雷句の2作目のヒットだろ。
一発屋なんてとんでもない。
793名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:03:16 ID:vQkR5oM80
>>765
10週で切られて恨みぶしになってる作家ってあんま見たことないぞ
794名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:03:27 ID:tzdUyZcB0
原稿を失くしたといっても盗まれたかもしれないのに
なんで編集者に全責任を擦り付けるんだろう。
そんなに原稿が大事ならコピーでもしておけばよかった。
自分の落ち度は認めずに、他者の失敗だけ責めるってチョンの考えじゃない?

女の人が深夜レイプされたら、犯人を責めずに
そんな時間に1人で歩いている方が悪い
という人が2ちゃんにもいっぱいいたけどそういう考えなのかな

現にそういう考えの人がここでも小学館を叩いているようだし。
酷い掲示板だ。
795名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:03:44 ID:TqA4Wo3A0
>>765
アンケートで結果がはっきり出るでしょ。
796名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:04:09 ID:3vZ7CF5V0
あのさあ、正義感に駆られてるのはいいよ。
でも根拠がいくらでもある事に言いがかりつけてたらバカにしか見えないよ。
797名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:04:15 ID:pl6+Hlh30
>>767
つまんねぇ漫画しかないのに、いまどき漫画の二次創作とか何描くんだよ
798名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:04:32 ID:TqA4Wo3A0
>>794
預かった物を無くしたら、預かっていた人間が責任を取るのが社会のルールです。
799名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:04:44 ID:oKpvEB+80
小学館へのお問い合わせはこちらからどうぞ

http://www.shogakukan.co.jp/mail/
800名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:04:46 ID:w1abBU5i0
でもまぁ、一番災難だったのは、
クズ編集とDQN作家の争いにまきこまれ、
机に顔面を激突して怪我したアシさんじゃね?
いくらくらい慰謝料もらったんだろう?
801名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:04:47 ID:+ihJWS2g0
>>747
いや、マジにサンデー、ジャンプ、マガジンは1冊当たりの原価が160円近くなる(販売店の取り分別)。
広告なんて表4でも広告代理店込みで100万程度だし、正直ン十万部レベルになると売れ残り率の前には誤差レベル

売れ残りの少ない週は儲かるけど、正直あまり売れない週はあまり儲からない
だから単行本とかは作家にとってだけでなく、出版社にとっても生命線
802名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:04:51 ID:+WlMkiHM0
だから早く独禁法の除外から外して、分割しちまえって
明らかに寡占なんだから
803名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:05:01 ID:5gt6ZmnJO
>>794
アホか?
盗まれたら管理責任ある方がカブるの当たり前だろが?
804名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:05:03 ID:rrH+eCko0
小中学生の頃とか怒ってムキーってなって感情をコントロールできず
物に当たるやつ知り合いにひとりぐらいいただろ
そういうやつってマンガとかゲームが大好きな子供っぽい奴が多くなかったか?
そういうやつってけんかしても幼すぎてまともな話し合い出来なかった記憶がある
805今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 02:05:07 ID:kg3/AcqK0
>>776

それが世間様。

806名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:05:09 ID:A/rEm/YG0
>>794
原稿を失くしたといっても盗まれたかもしれないのに
なんで編集者に全責任を擦り付けるんだろう。
そんなに原稿が大事ならコピーでもしておけばよかった。
自分の落ち度は認めずに、他者の失敗だけ責めるってチョンの考えじゃない?

これと

女の人が深夜レイプされたら、犯人を責めずに
そんな時間に1人で歩いている方が悪い

これが一番しっくりくるんですが・・・
807名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:05:16 ID:9Q9ZYLon0
ID:tzdUyZcB0はネタ切れかよ
焼き直しすらめんどくさくてコピペ戦術にでたか
808名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:05:21 ID:vto4PKB30
>>727
ガン×ソードが単行本になったのは偉業だがな
809名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:05:40 ID:ouMqE3tk0
>>794
よしんば盗まれたとしても、預かっている側の管理責任じゃないのかと
810名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:05:42 ID:ug76IYOI0
>>794

( ゚д゚) 

(つд⊂)ゴシゴシ 

(;゚д゚) 

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._ 
(;゚ Д゚) …?!
811名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:05:58 ID:s2em1zt+0
橋口どんだけ屁タレだよ

「常識的に考えて」勘違いしてる編集者の人間はそういうことをやったに違いない、

というか他の漫画家に対してもやってるわけで
常識的に考えて間違いなく組織が腐ってるのが原因だろ

どんだけ御用漫画家なんだよこいつ
812名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:06:11 ID:YNVvRO9R0
>>793
週間少年マンガ誌っつーか
ジャンプにこだわりがある人が多いよね。
10週打ち切りを繰り返す人は。

いろいろ掲載誌を変えて
可能性を試すのも面白いのに。
813名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:06:13 ID:/UQ8c8mp0
とりあえず今日も雲弧 ◆bKaGbR8Kaが仲間に入りたそうにこちらを見ているのはわかった
814名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:06:17 ID:uR8+OTJxO
>>766
原価率とか計算したらアホみたいな数字がでてきそうだな……。
まだましな本屋も決して楽とは言えんからつらい。
815名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:06:22 ID:RdrR3GDb0
>>793
ジョージ秋山もそれで承知したシステムだからね。
厳しくても公平なシステムならみんな納得する。
816名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:06:21 ID:8kgX7E0K0
>>689
あ、それ唐沢なおきの漫画さっきまで読んでたせいかもw
大御所少女漫画家面白過ぎる。

>>696
しかし、以前藤田組が藤田含めて漫画学校の「見本ネーム募集!」
みたいな企画に(匿名で)参加したとき、何故か井上とかはいたのに
雷句はハブられていたのだ。
817名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:06:45 ID:ADuKRGZI0
>>754
漫画板で月刊IKKIスレの過去ログ漁れば色々出てくる
「子犬のように震えて…」とか
818名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:07:22 ID:njXoR1cL0
>>709
ははは。小学館でそんな目(連載準備ただ働き)にあって鬱を発病した俺は
ライク先生を熱烈に応援します。

>>737
硫黄は高学歴なのにあの扱いだもんな。
819名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:07:33 ID:W3EoVwc20
ドライバー「タイヤ交換してくれ!」
スタッフ「イヤでふ〜〜〜〜」

ブリ「350kに耐えられるタイヤです」
ドライバー「今回はテストと思って走りますよ、そうですよねスーパーバイザー?」
スーパーバイザー「は?1位とれよこの三流ドライバー!」

スタッフ「初めまして、今日から指揮する???です」
ドライバー「こちらこそ」(今年はがんばれるかな?まずはPP)
スタッフ「最初に言っておく、俺はあの???と仲がいい」
ドライバー「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
820名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:08:16 ID:tzdUyZcB0
そもそも保管にもリスクがつきもの、その辺のことをこの作者はどう思っていたのか。
紛失が嫌なら、入稿後その都度速やかに返却してもらうように要請すればよかった。
また契約時に保管についての文言を一言書き入れるとか、
そういうリスク回避の手段を何もとらないまま、いざ問題が起こった時にこのような
非常な手段に出るのはてんでおかしいこと。

昨今、の医療訴訟の乱発はこういうリスクを理解していないような人が多くなっている
表れかもしれない。

コピペとか言っている奴は反論できない注だなww全部俺が書いた文章なのに
821名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:08:32 ID:LWW3Dcj70
>>768
それじゃあ完全に赤字じゃん
822名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:08:40 ID:c69a1VWM0
>>780
無関係な人間が口はさんできて絶版になると言う経緯はどんな感じなの?
クレジット表記にあたって原作者と浦沢氏の間で問題があったと聞いているけどちがうんだ。
印税を支払う先で揉めている場合、出版して版元だけが儲けを得るわけにも
行かないんじゃないかと思ったが。
823名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:08:43 ID:9KC3dAzp0
>>818
私怨がこもってるとつよいよね
824名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:08:44 ID:YHahL/9q0
橋口ってどんだけ下衆なんだよ
そこまでして編集者にいい顔したいのかねえ
825名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:08:47 ID:sBvmlT3d0
別に編集がどんな態度でもいいけど
困るの本人と会社になってくる時代じゃないか
826名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:08:48 ID:w1abBU5i0
>>816
好意的に考えれば、
絶賛連載中(&クソ編集と暗闘中)だったので、
そんな企画に参加するヒマなかったんじゃね?雷句誠先生。
827名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:08:57 ID:vBoCKfVJ0
黒田硫黄は繊細な所あったみたいなんで可哀相だったな・・・
くらたまと大学同じじゃなかったか?学生時代から有名だったみたいだが。
828名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:09:12 ID:NbElDJxm0
こんな陳述書書くような奴に
実際会ったら大変だぜ

頭悪い上に性格変だよ、この人

ファンは認めたくないんだろうけどね
829名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:09:17 ID:A/rEm/YG0
自分の書いた文をコピペするのはなんて表現したら良いんだ?
830名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:09:22 ID:WCwNxAdi0
小学館はコネ入社組が多いから、社員(編集者)の質も低下している。
831名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:09:27 ID:ug76IYOI0
>>818

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
832名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:09:30 ID:EGmjxD5y0
>>754
慶應大学SFC「imapcomics」 小学館「IKKI」編集部インタビューレポート

でもあちこちで消されてるな…
833名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:09:50 ID:7VH2K/+z0
>>821
単行本も実際には言うほど売れてなくて、出版社より本屋がヤバイだろ
不良在庫で本屋潰れまくり
834名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:09:51 ID:b71jU4GW0
>>794

盗まれるような管理をしておくなよ。
「隣ん家への宅急便を預かった」だけでも善管注意義務ってのがあり、
その荷物がアレしたら「預かった人が弁償しなければならない」場合もある。

まして今回のケースは・・・。
835名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:09:59 ID:QBBDRrIq0
>>820
>紛失が嫌なら、入稿後その都度速やかに返却してもらうように要請すればよかった。
紛失する前に、要請がなくても自主的に返すほうがよくね?
836名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:10:07 ID:s2em1zt+0
>>737
というか、こういう学歴とコネだけが能の勘違い無能野郎が調子に乗ってるから
こういうことになったんだよ
ネットが発達して、ようやくそれにヒビを入れられる時代が来た

もうさ、みんな大手出版通すのやめればいいんだよ
こいつらいまやマジで古い慣習を宗教的に信じることと勘違いして調子に乗ることしか能のない
中間搾取団体なんだから
837名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:10:10 ID:fR4jKrZfO
漫画家の原稿運ぶ仕事してた俺惨状。

なくさないために原稿はバッグにいれて、盗まれないために社用車で運んでた。
途中、トイレよることも許されてなかったよ


漫画家は芸術家だから同じものを書くのは苦痛だから売れてない漫画家でも多額の賠償金払うってきいてたこど小学館安いな
838名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:10:19 ID:MvjRSxEH0
>>804
もうちょっと頭の良さそうな書き込みをしてくれ
839名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:10:26 ID:yfMU4A4u0
>>794
えーと、原稿は深夜に勝手に出歩いて攫われたりするんですか?
840名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:10:36 ID:3vZ7CF5V0
>>821
だから単行本で埋めてるんだって。
つうか本当に、これくらいちょっと調べれば出るんだから、
難癖つける前に行動しろよ。
841名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:10:46 ID:8Ta2Ar1H0
適当に原稿あつかってもクビにならないなんて天国だな
842名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:10:47 ID:eXpliaLIO
>>820
だからそんな信用できない出版社とは、
もう仕事しませんって訴訟なんでしょ?
843名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:10:59 ID:ycT5ZRpK0
雷句のブログ更新で冠が動いたw
844今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 02:11:06 ID:kg3/AcqK0
>>800

原秀則先生はアシスタント達にいじめられていたんでしょう?
こおゆう問題を見過ごさない編集は、いい編集じゃん。

845名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:11:27 ID:A/rEm/YG0
>>828
たぶん俺は会う事は無いだろうし、お前さんも限りなく無いだろう

俺たちはこの人の書いた漫画を読む存在
846名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:11:53 ID:VEgtvz3s0
>>719
> 小学館は「天使の小生意気」置けよ
> 19、20巻だけ本屋でも古本屋でも売ってなくて
> 漫喫で読むしかなかった。
> 読み切りの「その後」もつけて再販しろ!無能編集がぁ!

全文同意
847名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:12:00 ID:9Q9ZYLon0
>>829
それでもコピペに変わりはないっしょ
848名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:12:07 ID:XrEUrsZb0
>>839
盗まれても被害届けも出せない編集部事情があるようです。
849名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:12:11 ID:vBoCKfVJ0
>>837
新幹線便の時もあった?アレはすごいつらいって聞いたが。
850名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:12:41 ID:uR8+OTJxO
>>821
年々売り上げも落ちてるからそれを単行本でまかなうというのが定石。
いってみりゃDVD商法みたいなもんだ。
851名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:12:47 ID:LWW3Dcj70
>>840
ちょっと調べたら出てくるって?
いくら調べても明確なソースなんて出てこなかったぞ
〜だと聞いたって話ばかりで
852名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:12:53 ID:NbElDJxm0
>>845

俺は読まないってw

俺はこの板にスレ立ってなかったら
絶対書き込んでないからw
853名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:12:55 ID:yLejrt2M0
>>816
でも島本の漫画で藤田組と島本組が野球やった時は
藤田組に雷句もいたよ
854名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:12:59 ID:PShx95/n0
もしも、もしもの話、ビクトリームがこの件の編集のアイデアだったら
すこしは見直すかもしれない
ここのところ辺はっきりさせてよ
855名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:13:01 ID:tzdUyZcB0
>>835
そりゃそうだが
まさか小学館側もこんなDQNが出てくるとは思わなかったんだろう
その点では小学館側にも落ち度があったと言える。
賠償金の額は契約事項で決まっているhな図なのにそれの数倍もの額を
要求ってwチョン?
856名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:13:06 ID:w1abBU5i0
>>843
ホントだ、雷句誠先生のブログ更新されてるやん、
反響など・・・
まさか、ココとか見てないよな?
857名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:13:10 ID:c69a1VWM0
>>832
こうやってずっと晒され続けるのもやなもんだろうねえ。
一方、編集者にとっては漫画家が苦しんでる姿は酒の肴みたいなもんなのだろうな。
858名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:13:10 ID:QBBDRrIq0
>>822
浦沢本人が金ひとりじめできなくて絶版にするって言い出したんだよ。
原作者は何もしてませんでしたとか言い出して。
実際は原作書いてたんだけどな。
859名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:13:12 ID:5gt6ZmnJO
>>822
原作者お亡くなりになってる。
口挟んで来たのが無関係な奴だが小学館にカネ儲けさせてくれる「美味しんぼ」の雁だから
浦沢先生にワリ喰わせてこじれないようにした。
大体こんなハナシだ。
860名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:13:15 ID:DkqDT3qu0
>>835
何かに理由をつけて原稿を返さない編集は多い。
まんだらげの時に原稿が売られてた人もそのケース。
861名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:13:21 ID:1Aqolsxf0

おまえらのようなネット引き篭もりのような怠け者揃いの漫画家に
きちんと書かせる編集者さんのほうが偉いな




862名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:13:46 ID:8kgX7E0K0
>>733
それって10年見捨てなかった雑誌が偉い、って話しじゃね?
賞は取ったが才能無くてそれっきり、なんてヤツは腐るほどいるだろ?
863名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:14:03 ID:YNVvRO9R0
>>839
そこはきっと…原稿が一人で迷子になってたから
何かあったら不味いと思って
編集者である俺様がきちんと保護しておいた。

だからその後で再び行方不明になっても
完璧超人である俺様には
なんら責任の及ぶところではない…って続くんだよ。
864名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:14:29 ID:urXjpEQo0
>>788
多く刷れば安くなるのは、一回つくって使い回す製版代とかで、
紙は使っただけ金がかかる。あれだけ低劣な紙を使っても、単純
にページ数でコストはふくらむ。
で、確定した利益から、刷っちゃった100万部の紙、印刷代を出す
わけですよ?
865名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:14:35 ID:pyWlaQ+W0
>>820
そのリスクは作家ではなく保管していた側が負うのが筋なんじゃないのか?
866名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:14:47 ID:vBoCKfVJ0
>>855
そろそろつらいだろ、盛り上げてくれてサンキューな。
皆が小学館をどんどん嫌いにさせてるのは君の功績だぞ。誇りたまえw
867名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:14:50 ID:iPUi8BvZO
>>820
小学館の編集に原稿返してくれと言っても「今度送ります」と
言われてその後放置される事が多いぞ。
たまに迅速に送ってくれる編集さんにあたると逆にびっくりするw
868名無しさん@八周年:2008/06/08(日) 02:14:51 ID:2Nn2jLAr0
だから ただの紛失じゃないと踏んで提訴したんだろ。
裁判でいろいろ露呈するように。
869名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:14:51 ID:x8udSVGD0
金色のガッシュ!読んでないけど、普通は連載してもらってるという感覚が強いだろ?
それをよほど命がけで漫画描いてると見た。
この信念を無下にしてはいけないと思う。
870名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:15:02 ID:3vZ7CF5V0
>>851
明確なソースってのは何が欲しいんだよw
871名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:15:25 ID:xlVpS7Rr0
出版社って、要するにクライアントだろ
どの業界でも、クライアントは神様だろーが。もっと酷い環境いくらでもあるわ
50/50の関係なわけないだろ
この作家さんは凄く売り上げ出してるから、いろいろ言っても構わないと思うけど
一般的に言って、発注側と請負側が対等なわけがないじゃない
872名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:15:28 ID:M/FkGSYF0
おいおい何でこんなに叩かれるわけ?
はっきりいって俺の言ってることが理解できないようじゃヤバイぞ
低学歴か、社会人じゃないゆとりかどちらか

商業雑誌を回すのに編集の立場が強いことは当然
それが全体として最も理に適ってることだと理解できるはず
普通の社会感覚があるのならな
学歴すらない低脳は見てるだけでイライラするから死ねよ
873名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:15:35 ID:6WJvYxN80
>>636
月姫は同人エロゲ
874名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:15:37 ID:yCRJX0M+0
小学館が作家に非人道的行為を繰り返すのはな

編集側が特権階級であるという幻想を刷り込ませるためと
それを耐えさせてから認めるという手順で歪んだエリート意識を植え付けるため
875名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:15:49 ID:yN8JJLkd0
とりあえず更新された文を読んでこようぜ
876名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:15:59 ID:uR8+OTJxO
>>839
昔出入りに紛れてマニアやテンバイヤーが拝借するというのが横行していたな。
たしか全部捕まってないんだよな?
877名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:16:00 ID:3yay6F8D0
うわーー
もう争いごとはやめテーーー!!!
ブログ見たけど
この作者相手にするとやばいわ。
他の作者は我慢しろ我慢。
878名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:16:04 ID:49vPrrSg0
>>824
彼は編集べったりで仕事貰うタイプでライクみたいに独り立ちするタイプと違うの
だろう。生き残りをかけた処世術としては一つの手だから仕方が無いよ。
>>829
人口無能。

まず作家と編集の仕事、出版社に原稿を渡すとか何度も詳しく説明されてるカキコ
あるのに一切無視して自論垂れ流してるから相手するだけ無駄。
879名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:16:08 ID:ycT5ZRpK0
>>856
酒井が冠に・・・・どうなるんだ?
何する気だ冠?
大変な問題なのに不謹慎にもハラハラドキドキしている
880名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:16:36 ID:yLejrt2M0
>>871
いいか!編集は社会人だが漫画家は社会人では無い!
漫画家は人間的にできてなくてもやっていけるが、編集は人間的にできていないとやっていけない事を知れ!



ってある人が言ってた
881名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:16:37 ID:1Aqolsxf0
>>872
ニュー速なんぞで偉そうに言う奴ほど実際は働かない怠け者が
多いからな

882名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:16:44 ID:9TQ6nVpG0
>>870
刷ってる数と実売部数の数字だろ

「生産出荷台数」じゃなくて「販売台数」な
883名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:17:13 ID:o8vFCd2S0
今北けど橋口…

昔スト2の漫画描いてた頃すごい好きだったからショックだわ。
ジャぱんの終盤の意味不明展開にも絶望してたけどそれ以上だ。
884名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:17:28 ID:g/4q5GyJ0
この漫画好きじゃないし、作者が提示してる金額も適正なのかよくわからんが、
作品を軽々しく扱うのは許せんな。
885名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:17:35 ID:c69a1VWM0
>>858
>>859
ありがとね。スレ違いだが名作だしまた読めると良いなあ。
886名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:18:00 ID:s2em1zt+0
もうさ、こういう昭和の発想で生きてる巨大コネ産業は一回叩かれるべきなんだよ
コネ採用で固めて形式的に慣習を信じて勘違いした仕事ばっかりやってるからこうなったわけで

大手出版に限らず新聞社とかテレビとか、マスゴミ全部そんな感じだろ
バブル入社組が中間管理職やってるんだし
ホントに糞だよ オナニーとコネの塊だよ
ライクの言ってることにどれだけの同業者が共感したことか
887名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:18:23 ID:YsfYndG70

http://virginlove.mistypark.com/sukebecg/ranklink.cgi?id=archives

ガッシュの作者が描いた昔のエロ漫画載ってます

888名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:18:48 ID:b71jU4GW0
俺は漫画を投稿したことあるけど、返却されないところだったので
スキャンしてコミスタ用のデータとして持ってる。
889名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:19:01 ID:3MdUD6iW0
冠は酒井ようへい氏に圧力(ってか脅し?)かけようとしてるのかな
890今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 02:19:23 ID:kg3/AcqK0
>>867

それは、穴が空いたら緊急で使ってくれるということだよ。

891名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:19:26 ID:1Aqolsxf0
>>886
と実力もないダメ人間が言っておりますw
892名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:19:30 ID:w1abBU5i0
>>879
あ、そこじゃなく、
ブログが更新されてる事がホントだった事、
紛らわしくてスマン。


「そして、多かったのが、同業者の漫画家さんの応援文、同じ思いをしましたとの告白文。
編集者の告白文、そして若い漫画家の卵達の切なる応援文。」

あんなDQNな陳述書でも、
当のマンガ家さん達には身につまされる事なのか、
賛同多いみたいだな。

つか、あのブログの文体で陳述書かけばいいのに雷句誠先生。
893名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:19:31 ID:ug76IYOI0
>どうやら「冠茂」氏から、酒井ようへい先生の携帯に何度も連絡が来ているようです。

本人じゃなくて知人を攻撃して間接的に圧力かけるって893のやり方じゃん
894名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:19:39 ID:fR4jKrZfO
>>849
遠い漫画家はさすがに編集者が出版社まで運んでたのかも
近いマンションか出版社ばかりでしたよ
895名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:19:40 ID:W3EoVwc20
>>871
c権は作者にあるが?
神様?
神様の割には、さっさと逃げられてその他で連載されてるんじゃねーよってw
896名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:20:08 ID:NbElDJxm0
まあ本当にファンっていうのは
ありがたいよな

どんなに人格が破綻していても
自分の作った作品を好きになってくれた人は
こうして応援してくれるんだからな

役者しかり歌手しかりアイドルしかりだな
897名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:20:09 ID:VEgtvz3s0
>>880
人間的にできていなくてもやっていけた小学館には
構造的な問題があるということですね
898名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:20:12 ID:pyWlaQ+W0
>>858
「原作者」も生前は納得していたらしいけど?
899名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:20:13 ID:s2em1zt+0
>>880
大ウソだよ
編集なんてコネ採用で入社して狭い世界でしか生きてなくてホントに社会人の素養も糞もないやつ多いよ
900名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:20:14 ID:+ihJWS2g0
>>882
週刊誌なんか毎号のバラツキ激しいよ
サンデーなら号によって70〜84%くらいじゃないかな。
70%っつったらもちろん大幅に赤ね
901名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:20:17 ID:xlVpS7Rr0
>>837
入稿前の原稿は、国宝級なのは当たり前だ!
掲載が済んだやつは、編集部的にゴミなんだ
作家にしてみれば、思い入れがあるのかもしれんけど
902名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:20:37 ID:/UQ8c8mp0
高学歴?DQN冠茂の本領発揮キターーーー!
903名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:20:46 ID:QBBDRrIq0
>>898
ソースは?
904名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:21:10 ID:tzdUyZcB0
ここの人たちは社会経験すらない人が多いから
的外れなレスが多くなっているんだな。
こんななかでまっとうな意見を書いても、叩かれるだけだわ
もう馬鹿らしいのでやめよ
905名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:21:18 ID:qYE34U8B0
>>886
昭和の発想は漫画家崇拝者の方だろう。
君は漫画家しか知らないからどうしても漫画家を信じることしかできないわけだが、
漫画家が漫画を書き上げるまでには実に多くの人間の介入があって初めて完成に至る。
906名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:21:21 ID:+5KGBDYp0
来週あたり同じように原稿をなくされた漫画家たちが
集団で小学館を提訴したりしてなw
907名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:21:24 ID:9TQ6nVpG0
というか今日び商業で仕事やりたがる奴なんていねーよ
908名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:21:35 ID:3g4ZsZla0
>>893はお前
909名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:21:42 ID:1Aqolsxf0
>>899
自己紹介か?引き篭もりw
910名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:21:44 ID:ouMqE3tk0
>>820
>紛失が嫌なら、入稿後その都度速やかに返却してもらうように要請すればよかった。

訴状をちゃんと読んでから吼えろっての
-----------
>そのため、被告に貸与した原稿は、白黒原稿についてはコミックス出版後半年程経過したころに
>各々すべて返還されたが、カラー原稿については、少年サンデー誌の巻頭ページに再使用されたり、
>広告媒体などに再使用されることがあったため、連載終了に至るまで、被告が保管することとなった
>(原稿についての寄託契約)。
-----------
って行がちゃぁぁぁんとあるじゃんww
911名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:21:54 ID:5AKScdPMO
あの超グダグダな橋口ブログに対して雷句のあの落ち着いた冷静な対応はすげえな・・・
912名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:22:16 ID:vBoCKfVJ0
雷句誠先生はしらないけど弁護士事務所はネットをチェックしてるだろ。2ちゃんで迂闊なことできんわw
別件だけど視聴率を調査してる会社も弁護士経由で2ちゃんチェックしてるって言ってたな。
913名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:22:22 ID:ycT5ZRpK0
>>889
ハッキリしないけど、そうとも受け取れる。
次の更新ではっきりするだろうね
914名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:22:35 ID:YNVvRO9R0
更新されたライクのサイトを読んできた。
すげーなぁ。

一晩たって、気持ちが落ち着いたのか
妙に低姿勢なのが素敵だけど
少なくとも真摯な対応だと感じるわ。
915名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:22:39 ID:mb+QFe0G0
>>747
どこで知識を得たか分からんが…業界の人間じゃない事は明白
916名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:22:56 ID:3vZ7CF5V0
>>882
コンビニ行ってみればいいんじゃねえの?
あれが縮図だよ。いっぱい余ってる。
立ち読み前提単行本でペイ、は当たり前。

つうか何が面白いって、ライクが橋口のブログを
「まるで疑いなく本人であるかのように」書いてる事だな。
いくつも来たメールの中には、疑わしいことを教えるものもあったろうに。
小学館はこれで、件のブログが本人のものかどうか説明せざるを得なくなったわけだ。
917名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:23:11 ID:YHahL/9q0
小山ゆうのマンガって見てみたい
誰かアップしてくれ
918名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:23:17 ID:w1abBU5i0
つか雷句誠先生。。。

‖このブログを掲載して、
‖10分足らずで橋口先生のブログのキャッシュを送ってくれた方がいました。
‖・・・これは勝手にここで載っけて良いのかな?
‖ブログを一度掲載した人が自らの意思で消したブログの掲載は法的に大丈夫なのだろうか・・・?
‖本当なら橋口先生の意思で掲載し直して欲しいのですが・・・
‖この内容に関しての掲載は小野弁護士と相談した上で決めます。少しの間、待っててくださいね。

本物が書いた前提?
純真すぐるにもほどがあるよ雷句誠先生。
そんなんだから、利き腕叩きつけて怪我しちゃうんだよ。
919名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:23:18 ID:oKpvEB+80
橋口たかしのブログ

http://ameblo.jp/hassy19677
920名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:23:28 ID:8Ta2Ar1H0
釣りなのか下手な擁護なのかわからない書き込みは工作なの?
921名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:23:28 ID:yC4O1ka30
また乞食が出たか
922名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:23:47 ID:W3EoVwc20
原稿無くなる=盗まれた
え?小学館って警備員もいないんですか?警備会社とも契約してないですか?
バッカジャネーノw
923名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:23:51 ID:3yay6F8D0
酒井ようへいって先生は、巻き込まれてかわいそうだね。
ただの愚痴だったのが、そう言ってた!って
なってさ、、口は災いの元だね

924名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:23:55 ID:UR+fPSCF0
>>851
簡単なところで鈴木味噌の銭なんかにかいてあるぞ
漫画雑誌は基本的に単行本売るための広告みたいなもんだからな
赤字jyないのはジャンプくらいらしいぞ
925名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:24:04 ID:s2em1zt+0
>>905
勘違いしてんじゃねえクソ野郎
926名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:24:24 ID:VEgtvz3s0
>>918
復活したから手間省けたなw
927名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:24:36 ID:5ZgebtvU0
ライクが成長したな
怒りまかせの幼稚な文章が改善されてきたな
928名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:24:48 ID:9TQ6nVpG0
>>916
雑誌も単行本も売れてないんだから諦めりゃいいのに、業績8割減とか異常なんですけど
929名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:24:50 ID:ug76IYOI0
しかし橋口先生もそこまで編集に媚びなきゃいけないほど
実力のない漫画家でもないだろうに
930名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:24:54 ID:49vPrrSg0
>>910
レス乞食を相手しても空しいだけだとおも。
931名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:24:58 ID:yMkbsU370
冠の工作失敗か・・・

なんで直接関係ない編集者まで巻き込んだのかと思ったが、
東遊記の作者の方も完全に雷句側に立ってるんだな。
932名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:25:05 ID:PRtutxAh0
>>904
スレ終了も近くなったからお帰りですねわかります
933名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:25:06 ID:HP2qR40H0
>>927
はき出してすっきりしたんだろうな。
脳の正常な作用だ。
934名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:25:13 ID:Kv5jAgFN0
ナナナンキリコも
原稿紛失の話書いてたなぁ
「あんたが本当に土下座して謝ってくれるならあたしは喜んでいくらでも描いてやるのに」

原稿紛失は作者にとって相当ショック
935名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:25:22 ID:MiRGFBvG0
>>916
普通に橋本がライクに、もしくはライクが橋本に本人ですか?と
連絡とればいいんじゃね?
なんで俺らが陪審員になってんだよw
936名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:25:26 ID:5ytT/W0N0
>>858
最初は書いてたけど、後々はなくなってたって事じゃなかったっけ?
そういう場合はどうなるんだろうな。めんどくさい。
937名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:25:45 ID:w1abBU5i0
でもオレ更新みてちょっと考え直した。

雷句誠先生はDQNなんじゃなく、
あまりにも純真すぐるだけなんだな。
大人な駆け引きとかできない人なんだな。
938名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:25:48 ID:QHLe05JP0
>>918
これは本人かどうかの確認だけはした方がいいっすよって
教えてあげるべきかも
939名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:25:51 ID:LWW3Dcj70
>>900
つまり原価が160円で、定価240円だったとすると、
84%でも完全に赤字ってことか
940名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:25:51 ID:yC4O1ka30
ナナナンキリコかっけえ
941名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:26:06 ID:BjRYgr9/0
小学館の編集は全員、研修として西原理恵子先生を担当すべきだな。
942名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:26:17 ID:bAo5xR5c0
小学館終わってるな
サンデーがつまらないわけだ
943名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:26:21 ID:9ORnj7sB0
じゃパンの3巻か4巻の最後に冠茂の写真あったよ
944名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:26:23 ID:pyWlaQ+W0
>>903
これを読む限り週刊文春が取材している

ttp://narinari.com/Nd/2005054455.html
945名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:26:46 ID:W3EoVwc20
>>917
マンガ板の本スレ行って来い
946名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:26:58 ID:z4H1lAhC0
小学館の持ち出した 正規の原稿料の3倍額「賠償金23.4万円」+謎の金額「補償金26.6万円」ってのは、
今後小学館が似たような訴えを他の漫画家にされた時の前例にしたかったのではとも思う
「ライク先生は原稿料の3倍で納得されたんだぞ」ってな
947名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:27:24 ID:3g4ZsZla0
サンデー廃刊なるかな
948名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:27:53 ID:vBoCKfVJ0
西原理恵子先生は普通に常識人なんで良いことです。
作風と違ってファックスでお礼をイラスト入りでくれたり、礼状をきちっと出す社会人だから。
949名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:27:54 ID:9TQ6nVpG0
ボンボンも潰れたし、少年誌も2・3社潰れて減った方が業界的にもいい効果出ると思うよ
950名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:27:55 ID:a9iVvh6sO
>>893
この速さの中で・・・狙ったのか?
www
951名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:27:59 ID:3vZ7CF5V0
>>935
そんなもん小学館側に言わせたほうがいいからだろうがよw
952名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:28:00 ID:gCdwW0Lc0
やはり一人で戦うつもりなんだね…漫画同様熱いな。
勝手連的な賛同者は増えると思うが。
953名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:28:02 ID:yC4O1ka30
ヤンサンはすでに…
954名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:28:07 ID:c69a1VWM0
>>946
昔から慣例の金額なんだよ>稿料の3倍
もっとも、噂でしか聞いたこと無かったけど。本当にそうだとは。
955名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:28:30 ID:8kgX7E0K0
>>880
その方はこうも言っていたはずだ!

「10年間漫画ばっか描いてた奴らが、大人なわけねーだろう!!」
956名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:28:31 ID:yN8JJLkd0
>>919
これなら誰でもたてれちゃうんじゃ?
橋口本人の証拠がほしいな。
957名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:28:58 ID:ug76IYOI0
>>946
>もし私がこの金額で了承の判を押してしまったら、これより先、白黒原稿なら
>約1倍の金額で全ての賠償金が設定されてしまう。自分の白黒原稿は
>1ページ13,000円、そして、自分より先の漫画家には「補償金」と言う、
>意味の分からないお金が消え去り、いわゆる賠償金約1倍のお金、すなわち
>13,000円のみになる可能性は大きい、さらに自分より若い新人の漫画家は、 
>「雷句誠がこの金額で納得して、君が文句を言うのはおかしいだろ?」 と、
>何も言えなくしてしまう事も出来るのです。それだけは絶対に防がなくては行けません。
958名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:29:11 ID:ouMqE3tk0
>>950
ホントだ!スゲェww
959名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:29:36 ID:s2em1zt+0
>>937
大人な駆け引きとかさ
意味わかんねえよ。「大人」ってなんだよ

どんだけ勘違いすれば気が済むんだよ
そもそも学歴とコネしか能のないような糞リーマンが自分は責任取らない位置から
調子こいて糞みてえなオナニー指示ばっかり出してる構図理解できるか?
古い慣習を形式的に踏襲して調子こいてる糞みてえなバブル入社組のやつらが現にいるわけだよ
態度からして明らかに自分は中間搾取をしてる脳なしリーマンであるという自覚がないわけだ

昭和の時代ならまだしもいまの時代、もう一回叩かれなあかんよマジで
960名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:29:40 ID:3MdUD6iW0
冠の件は実際伝聞とかを元に個人のことを悪く書いてるわけだから
普通なら本人に直接抗議でいいのに酒井氏の方に向かうのはなんでだろう
961名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:29:49 ID:QBBDRrIq0
>>936
ちなみに浦沢はパイナップルARMYも俺が書いたと言い張ってるぞ。
言ったもん勝ちの世界。

原作検証結果
http://serifugyakuyunyuu.com/lines/keaton/iliad/mk_original.html
962名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:29:52 ID:MvjRSxEH0
編集擁護派はもっと論理的な書き込みをしてくれよ
妄言と意味の無い中傷、論点逸らしばかりでみっともない

>>896 漫画叩き
>>904 支離滅裂な妄言
>>909 個人叩き

苦しくなると言い訳のように「それが社会だ」みたいな事を宣ふ
お前たちの周囲にある狭い社会の中の常識は普遍的な常識じゃないんだよ
963名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:30:06 ID:W/4nfd0Q0
http://book.geocities.jp/monene39/6mangamiti.html
青木雄二も東大卒の編集にかなり悩んだ様子。冠茂のことかな。
964名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:30:35 ID:DczYh8W70
雷句の押し入れから原稿出てきたりしたらどうすんだろうね
まぁ小学館にとっては330万だろうが3300万だろうが痛くも痒くもないだろうが
965名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:30:39 ID:3yay6F8D0
もう寝るわ・・
折角の週末、こんなんでつぶしちまった。
裁判いつだろうね、楽しみ。
966名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:30:40 ID:ADuKRGZI0
>>905
雷句の漫画に限って言えば編集なんか居なくても漫画自体は出来上がるなw
編集部は右から左へ流すだけ
校閲すら機能してないんじゃバカにされて当り前

まともな編集者が見つからなかったら
DLsiteあたり使って伸び伸び描けば良いと思うよw
967名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:31:11 ID:yC4O1ka30
もう何ていうかね、純粋に漫画読みたいから編集しね
968名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:31:11 ID:c69a1VWM0
>>963
青木雄二は講談社だから。
969名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:31:18 ID:kGANz0l00
小山と酒井の件は独断でやってたっていうのが驚いたわ
了承得てるのかと思ったら、完全に巻き込んでるじゃないか・・・。
ライクは、金もあるし次の依頼も他の出版社から来る位の実績あるが、酒井はそうじゃないのに・・・
970名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:31:19 ID:Oc25iS0Q0
>>837
>漫画家は芸術家だから同じものを書くのは苦痛だから売れてない漫画家でも多額の賠償金払うってきいてた
通常、というか、漫画出版の業界慣習では「なくした場合は原稿料×10で弁償」です。
大体、どの社でもこんな感じ。集英社でも、講談社でも、メディアワークスでもエンターブレインでも。

原稿料×3で無理やり手打ちにしようとした小学館はせこいしか言いようがない。
971名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:31:26 ID:N9rMW+xg0
久米田参戦しそうだな〜
972名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:31:38 ID:YNVvRO9R0
>>960
良心的に考えるなら
直接、事実確認をしたかったんじゃねーか?
ふつーは別なことを考えると思うけど。
973今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2008/06/08(日) 02:31:44 ID:kg3/AcqK0
>>948

苦労してるからね。

974名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:32:12 ID:UR+fPSCF0
>>939
漫画雑誌 原価 でぐぐっただけで色々でてくるから見て来い
http://blog.goo.ne.jp/kamimagi/e/6ebef9b351d244029f505829415159d8
http://syumilog.hp.infoseek.co.jp/03/09/20_01.html
↑これが銭のやつな
http://www.gmken.com/weekly_gmken/73.html
975名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:32:26 ID:xlVpS7Rr0
>>962
どの業界でも、クライアントは神様だろーが。もっと酷い環境いくらでもあるわ
50/50の関係なわけないだろ
一般的に言って、発注側と請負側が対等なわけがないじゃない

これはー
976名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:32:34 ID:ug76IYOI0
>>950
まったくの偶然です
977名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:33:06 ID:MvjRSxEH0
>>964
こういうわけの解らない書き込みをしてる奴の学歴と職業と年収が知りたい
978名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:33:05 ID:PzU9hP7wO
で、サンデー編集は小学館のダメ社員飛ばし先てことでFA?
979名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:33:09 ID:L5qnZZpV0
>>971
闘わない。
オチりながら箇条書きネタにして印刷所直前で編集竹田が差し替えるだけだろw
980名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:33:20 ID:yC4O1ka30
そうやって才能潰していくんですね
981名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:33:36 ID:sJoy02r30
>>934
自分が軽んじられてるっていうことのこれ以上ないくらいの証明だもんな。
それも過失じゃないっぽいし。
982名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:33:44 ID:8kgX7E0K0
>>918
うわ、気持ち悪いわ流石に。
「弁護士と相談して、出るトコ出ましょうか?橋口さん」って言ってるのと同じじゃねーか…
983名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:33:52 ID:yMkbsU370
>>929
橋口は器用だけど画も話も他人から借りないと勝負できない漫画屋だからな・・・

企画モノや増刊から這い上がった苦労人だし、編集との関係も違ってくるんだろう。
984名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:34:22 ID:gpkkzEgB0
更新された雷句誠のブログ見たが
中々シッカリした人じゃないか
自分のした事を理解し、不用意に名を挙げてしまった人に迷惑がかからないよう配慮している
まぁ、事が事だけに初めから自分と当事者だけにして、不用意に人の名を出さなければよかっただけの話なんだが
そうそう、こんな経験も無いだろうし、気が動転してたんだろうな

自分のした事に責任を感じることの出来る人だから
無責任な事をして無責任な態度を取る人を納得できずに許せないんだろうな
985名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:34:43 ID:w1abBU5i0
>>893すげー
何らかの神がおりてきた瞬間だな
986名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:34:59 ID:49vPrrSg0
>>957
野球の年棒交渉で王が〜長嶋が〜ってやられて困ったって話思い出した。
>>960
酒井の口からそんな事言って無い・聞いてないと証言させて、ライク自身の
信用を下げる・孤立狙いなんじゃね?
987名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:35:12 ID:KYA4/WHG0
>>962

ま、50/50じゃないのはそりゃそうだろうな
でもそれを公言しちゃうのは馬鹿だよ、腹の内がバレちゃだめだよ。
988名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:35:25 ID:c69a1VWM0
いやでも、小山、椎名、酒井の3氏には同情。
989名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:35:29 ID:5ytT/W0N0
>>961
ふーむ。良くわからんが、まぁ言ったもん勝ちってのはあるのかもな。
編集が間に入ってやりとりしてるんじゃないのか?
人気漫画化だから何も言えないのかね
990名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:35:34 ID:EGmjxD5y0
>>917
がんばれ元気、スプリンター面白いよ
というかスペリオールであずみ描いてます
991名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:35:53 ID:yC4O1ka30
あずみか!
992名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:36:06 ID:mEhPsxFZ0
>>975
それは全く持って正論だけど、時代がクライアント(デビューしなくても)がいなくても
個人販売できる世の中だからもうあとが続かんだろ
993名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:36:09 ID:yCRJX0M+0
>>909
ダメ編集さん乙w
それとも、2chで悔しい思いした厨の人かな?www
994名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:36:11 ID:5ZgebtvU0
とりあえず酒井は録音忘れるなよ
995名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:36:11 ID:S92iYHXU0
「魂をこめた作品を軽々しく」金儲けのためにオークションに出すのか
金儲けは悪いことじゃないけどちっちぇえな
996名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:36:28 ID:oKpvEB+80
もう秋田ねる
997名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:36:34 ID:w1abBU5i0
>>990
おお神よ。。。
998名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:36:50 ID:MvjRSxEH0
あきたねる
999名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:36:52 ID:3MdUD6iW0
>>986
事実無根なら直接抗議でいいものね
1000名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:37:03 ID:qYE34U8B0
>>962
少なくとも「漫画家を妄信し、漫画業界をまるでヒエラルキーのような階級構造とみなし、かつ漫画家を常に絶対上位に持っていこうとする」のは常識ではなく、
漫画のファンしか抱かない妄想と言えるけどな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。