【社会】 「栃木県を『とちぎ県』に改名したらどうか」 自民党県議が県議会で提案★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★県名「とちぎ」に県議が提案県議会

 知名度アップのため、県名を「とちぎ県」に――。6日の県議会一般質問で
県議からこんな提案があった。

 提案した岩崎信議員(自民)は「『栃』という字は難しくて、イメージ的にも薄い。
全国に平仮名の県は一つもないので、県名を『とちぎ県』にしたらどうか」と
考えたという。

 確かに、民放のテレビ番組では「日本一影の薄い県」に選ばれるなど、
本県の知名度はいま一つ。ただ、地方自治法によると、県名変更には特別法を
国が制定し、県民の住民投票で過半数の賛同が必要となる。福田知事は答弁で
「県の施策などには平仮名文字(とちぎ)を多用しており、公文書以外での使用の
拡大に取り組んでいきたい」と述べるにとどまったが、果たして全国初の平仮名
県名の誕生はあるか――。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20080607-OYT8T00095.htm

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212807952/
2名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:59:28 ID:tUsChE7s0
>>2は一生童貞の呪いがかかりました
3名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:59:55 ID:GNhHWN250
またゆとりか
4名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:00:02 ID:r4dVEcBTO
。・゚・(ノД`)・゚・。
5名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:00:03 ID:IOFjuuod0
何を言うか
6名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:00:04 ID:I3+IkHka0
7名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:00:05 ID:sbaiNegH0
>2
イ`
8名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:00:12 ID:owpFzDMR0
4様
9名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:00:23 ID:ruenAwdh0
>>2
10名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:00:26 ID:ZvR+4SLn0
栃木県前橋市
11名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:00:30 ID:zlPQSlnf0
平仮名にするくらいなら、セントレア県とかにしちゃえよ。
12名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:00:33 ID:Gmp2m0lZ0
栃木終了。
13名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:00:40 ID:sxR3631p0
無ダムダムだあああああああああああ
14名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:00:43 ID:LXIl3uY80
もっと他の事に労力使えよバカ議員ども!
15名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:00:46 ID:nNpbILmo0
なにそれw
16名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:01:01 ID:TS4WnCcS0
ブラジル人にわかりやすくていいと思う
17名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:01:03 ID:HgQU0Vok0
頭悪いんじゃねーのこいつらw
18名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:01:23 ID:HylGGaCW0
どいなか県でいいよもう
19名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:01:25 ID:veuzyb8zO
群馬県に吸収させろよ
20名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:01:52 ID:xO5105gX0
とちぎ県○○市○○区〜

アホっぽいなwww
21名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:02:00 ID:rXWd1KVLO
ゆとり教育の弊害だな
22名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:02:03 ID:vNDr3Gd70
ウンコをうんこと書いてもイメージは同じ。

以上
23名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:02:06 ID:khj1lnLZ0
ゆとり県
24名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:02:11 ID:f/RKjaqN0
ゆとり県w
25名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:02:24 ID:f4puedHyO
>>2
へ、毎日英雄だ何だとお前のきたねえ面を拝まされるのは御免だからな。
付き合うぜ。
26名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:02:29 ID:FdfJwPTB0
とちぎ県(笑)
27名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:02:38 ID:Qlp1ZK340
県議削減して いやマジデ
28名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:02:58 ID:BEvR6deX0
とちぎのとちはとち狂うのとちです
29名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:03:04 ID:Gmp2m0lZ0
つーか、もう漢字がいやならいっそのこと英語を公用語にしてくれ。
30名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:03:09 ID:/RkHjZ3k0
こんなアホなこと話し合ってる奴らに税金から給料払ってるのか世
31名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:03:16 ID:mF/S1pYl0
いっそ、「日本一有名な県」にしたらどうか
32名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:03:37 ID:TGG0f6IF0
>>1
なにこのあほw

岩崎信は栃木にいらねーな
33名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:03:54 ID:rxjPYEIH0
久しぶりにスレタイで吹いたw
34名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:04:12 ID:gB2ZOxxSO
なんだこのクソ県議
35名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:04:39 ID:PpEHs7n1O
自分が書けない読めないからって、なんでも平仮名にするなよな。
36名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:04:40 ID:a+Ezfz950
栃木は公務員給与が財政を圧迫している
美しい県です
37名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:04:52 ID:Luw0N1Eo0
自民は日本を中国にしたいのか朝鮮にしたいのかハッキリした方がいいよ。
38名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:05:07 ID:oM/fRjuv0
群馬ちゃんが暴れています。


http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1199254509/l50

768 :可愛い奥様:2008/06/06(金) 11:22:15 ID:F5PFW2ud0
>>758
こんな流れになったのも埼玉奥、あんたのせいよ
んで、なにかい?このまま聞き逃げかい?
綺麗に尻ぬぐってから埼玉にお帰りなさいなw


他県叩きが大好きな「群馬」ちゃん
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206668488/l50

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1208595783/l50

589 :可愛い奥様:2008/06/06(金) 16:23:45 ID:wjMzKd20O
千葉よりマシ


39名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:05:15 ID:m/au2iIc0
とちぎ県南アルプス市
40名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:05:16 ID:Mm1eklOT0
栃木が一番のバカだって事は分かった
41名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:05:20 ID:VQIHBHQ90
きんもーっ☆
42名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:05:28 ID:uIiASd7jO
日本って本当に平和だな
43名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:05:57 ID:mszlMInK0
馬鹿じゃないの?
44名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:05:59 ID:DHQ1BlM70
イメージは濃くなるだろうが、ネガティブな方向に濃くなることは必至。

知名度を上げるためなら手段は問わない、ってまるで人を殺して有名になろうっていうDQNと発想が同じだな。
45名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:05:59 ID:bgNIScYn0
さいたま市、つくばみらい市とかは「ひらがな仲間」が増えるって喜びそうだなw
46名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:06:02 ID:qmlzsDeg0
いばらぎ県と区別つくようになるのか?
47名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:06:10 ID:gLZQ0quf0
県民は民度を問われるわけだ
48名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:06:32 ID:Co1D9uaxO
>>35
市町村の合併で変な地名増えたよな
みどり市とかさくら市ってどこかわかんねー、趣もないし
49名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:06:34 ID:ikvE5Jp+O
栃木県民は漢字も読めない奴しかいないのかよ
他見民は栃木くらい読み書きできるぞ
50名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:07:17 ID:oM/fRjuv0
群馬ちゃんが暴れています。


http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1199254509/l50

768 :可愛い奥様:2008/06/06(金) 11:22:15 ID:F5PFW2ud0
>>758
こんな流れになったのも埼玉奥、あんたのせいよ
んで、なにかい?このまま聞き逃げかい?
綺麗に尻ぬぐってから埼玉にお帰りなさいなw


他県叩きが大好きな「群馬」ちゃん
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206668488/l50

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1208595783/l50

589 :可愛い奥様:2008/06/06(金) 16:23:45 ID:wjMzKd20O
千葉よりマシ


51名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:07:18 ID:xxr238wt0
とうきょう都
52名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:07:22 ID:zWzwsfjw0
むしろ旧国名を復活させようよ。かっこいいじゃん。
まぁ栃木は「下野」だからあんまかっこよくないかもしれんが
53名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:07:25 ID:kHApoOpA0
南東北県でいいじゃん
54名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:07:27 ID:R9bnqaF40
想像しても見ろ・・・履歴書にとちぎ県と書かなきゃいけないんだぞ
身分証明書も、とちぎ県ってどんだけ恥ずかしいプレイなんだ
55名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:07:37 ID:HylGGaCW0
栃木の田舎ッペは漢字も読めないのかwww
56名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:07:43 ID:6rr6WvK50
しかしよく伸びるスレだな・・・みんな栃木県大好きなんだな
57名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:07:57 ID:Fes3zmTz0
栃木は決して影薄くないと思うけどな犯罪多いし
本当に影が薄いのは島根
58名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:08:04 ID:sa8XXrij0
とかち県
59名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:08:14 ID:iIZ+Bf6i0
イバラギみたいに平仮名? かすみがうら つくば 平仮名だせぇ
60名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:08:18 ID:fGAQizqo0
なぜ宇都宮県ではいけないのか。
61名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:08:42 ID:sDlOLI5/0
どうして イバラギ県を とちぎ県にかえる必要があるのか?
62名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:08:51 ID:kW7gydEfO
茨城をひらがなにすれよ
「いばらぎ」か「いばらき」か迷わなくてすむし
63名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:09:06 ID:9l7s0zwb0
大丈夫だ、漢字を廃止した朝鮮的な発想は通らないから。
確かに中国朝鮮人が多い県だが、まだ日本人の方が多い。
住民投票で落としてやるよ。
64名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:09:17 ID:gkOpxLLBO
せめてカタカナの「トチギ県」にして「さいたま市」との差別化をはかれよ。
65名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:09:25 ID:0fHjy5Bx0
大竹まことが栃木の女はブスしかいないって言ってたけど
本当だったw
66名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:09:27 ID:nV0TZLglO
>>57
た〜か〜の〜つめ
67名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:09:34 ID:DmRmp6BE0
いっそハングル文字にしたらどうか
68名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:09:40 ID:gLZQ0quf0
こんな小学生みたいなこと考えて議会に出す脳天気議員には驚くよ
69名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:09:45 ID:4xZ2SOS0O
とちおとめ県
70名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:09:53 ID:0gSh/h+10
栃の木がいっぱいあるんだから栃木でいいじゃねえか
ふるさとの風土を大事にしろよ
71名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:09:55 ID:mF/S1pYl0
>>52
群馬が上のだっけ?
72名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:10:06 ID:zWzwsfjw0
むしろ「いばらぎ」でも「いばらき」でもどっちでもいいよ
ぐらいのゆとりを持とうよ
日本だって「にほん」「にっぽん」どちらを使っても
差し支えないんだし
73名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:10:08 ID:Bl7/lL3Z0
━╋━ ┃━╋:
  ┗┓ ┃┏╋
  ━┛ ┗┗┛  県
74名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:10:14 ID:1GoGQdtj0
大人しく東京の植民県になればいいと思うよ
ゴミ処理場と原発くらいならつくってやらなくもない
75名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:10:21 ID:on/ROpc60
逆だな、
徹底的に難しい漢字にすべきだ。
76名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:10:24 ID:wPavYUmr0
つぶやきシローを知事にすれば知名度大幅アップ。

人寄せパンダが大好きな自民の得意技。

しかし以前、ガッツ石松で失敗しているが。
77名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:10:26 ID:PtCF/B700
カタカナにしろ
平仮名はなさけない
78名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:10:31 ID:7QKnTRRr0
全国の栃木さん発狂
79名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:10:39 ID:H7/InRPd0
とりあえずこんなバカ議員を落とすことから始めろ、栃木は
80名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:11:05 ID:O2lKasT8O
ぎふ県の立場は?
81名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:11:06 ID:UwXX41ZS0
市名を変えるぐらいは勝手だが、
下らない思いつきで県名変えるよなボケ。
82名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:11:14 ID:5liUmCq+O
メトロポリタントーキョートチギ県にすれば国際的に知名度上がる
83名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:11:24 ID:wOBw4gv80
栃木\(^o^)/オワタ
84名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:11:24 ID:YR3LBLGk0
下毛県
85名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:11:34 ID:0hyLS0dK0
はやくも北関東州の州都争いだな
地方ジンガイ参政もあってユニバサル化で先手必勝
さいたまが南行けば一躍最有力か
86名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:11:39 ID:iRSTBz7g0
住所欄に埼玉県と漢字で書いた後ひらがなでさいたま市と書く時の屈辱感
あれを上回る物があったとは・・・
87名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:11:46 ID:E+0A/GRz0
何事も中途半端はやめろよ。町並み、イメージ、芸能人、名産品etc
全てにおいて微妙。

せっかく日本一影の薄い県の称号を得たんだからそれを生かす方へ持っていけよ。
88名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:12:06 ID:Tpfz8s4RO
なす県
89名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:12:26 ID:g7H32/IgO
ぎろっぽんにしようぜ
90名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:12:33 ID:ze8rzCoX0
この県議会、余程やることが無いのか
91名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:12:35 ID:LOR6U6jb0
頑張れとちぎ県
92名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:12:34 ID:gwv6Fv2kO
宇都宮県にしたほうが分かりやすい
93名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:12:39 ID:DHQ1BlM70
恐ろしいのはこういう考えが、 県 議 会 一 般 質 問 で行われることだ。

酒の席ならわかるが、税金を使ってこんな話をしている栃木県って。
茨木と群馬と埼玉と徳島に分割解体したほうがいいんじゃね?
94名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:12:43 ID:nVMV44a/O
95名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:12:44 ID:N7zN3n8SO
いばらぎ県
96名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:13:05 ID:OxNW44g80
> 「『栃』という字は難しくて、

ゆとりが県議員になる時代か
97名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:13:13 ID:H7/InRPd0
影が薄いからって頭の悪さで目立とうとすんなw
98名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:13:18 ID:7Zfl9Y5E0
田舎の山猿って何でもひらがなにすればイメージよくなるって勘違いするよね
なんでだろう
99名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:13:23 ID:2S8ZqN3b0
ひらがなで書くと漢字に表意される意味がわからなくなって
その土地が持つ個性が理解されなくなると思うのだが
100名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:13:24 ID:V8RsF4WRO
阿呆議員
101名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:13:26 ID:0ZcfnG8IO
ちば
102名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:13:26 ID:ze8rzCoX0
>>93
>徳島

(ry
103名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:13:34 ID:GiPqKLwc0
                  _、)ヘヘ)》`)`ミヽヽ、
             _ィ、ルヘ》^`、,-‐ニ三ヽ-_=_-`ヽ、
           _ノ^(()) ) (ヘルリヘ))ヘリリミ、彡/ノノヽ
           (ルヘ((彡ミ《((〈))))ノソンン彡彡/ノ//)
           ((ヘ(、戈))ミ)ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡シ彡/ノ
            \弋ミ彡='゙;;;;;;;-‐─ァ::;;;;;;;彡≪ノシf/
               ノ//´    ノ: :: ::::::::::::、;;;;;;{
               〃´       弋::::::::::::::::;;;;;;;ミ
              〃ヘ、  ィ==-  `ヽ:::::::::シ-、ミミ
             / l⌒ヽ `‐=-、   |!:::/⌒)戈、
              l  /  __ `ー    / (ノ/ヘミ
               i {ヽ r-' ヽ,   ・/ノ、。_ノ;;ミミ、
               |、 rェェェェ、_ヽ  /  /)リ;;ミ<
               ハ弋二ノ_/   / |!;;!:::::f、
              (_ \__/^   ヘ_ノ/  ノ}:::}|ミリ
                \...:::::........、シノ  〃リミ\
           _, -‐‐´⌒{ }‐---‐'´     ミ /\
         /:::::::::::::::              /::::::::::::\
                                |
 _/_ ヽ  /   、  /   _/_  〃_/_ ヽ   ̄フ ─|/ヽ _/_ ヽヽ
  / _l  /   ) /ヘ   / ─   / _l    ̄/ ̄ /|  /  /  / \
   (_ノ` し    /  し'  / (_   (_ノ` ヽ  (_ / |  し / 、_/
104名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:13:45 ID:lK13IsJG0
歴史を育めばいいものを、奇をてらったり新しいものに飛びつこうとするから
人が離れていくわけで。

どうでもいいが、栃木県にあるランデヴーってカレー屋のカレーは美味い。
105名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:13:53 ID:qmENk2ZB0
小学校3年生ぐらいだったかな。
都道府県と県庁所在地を全部覚えるテストをしたのは。

これはそういう次元ですよ。
106名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:14:01 ID:zclohbxR0
ゆとり県議www
107名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:14:15 ID:pC/ege5e0
おい、茨城は「イバラキ」だからな

ギ=×、覚えとけ

あと、谷和原インターも「ヤワラ」はまちがいな
正確には「ヤワハラ」だ。交通センターのやつが間違ったまま定着してしまった

いろいろ混ざって作ったのが旧谷和原村だからな。ヤワハラ村な
今は「つくばみらい市」とかバカな名前になっちまったが
108名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:14:15 ID:nQukAKlxO
ゆとり県にしろ。
議員の名前も番組にしろ!
判りやすいし、めだつぞ。
109名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:14:17 ID:De0CAJM50
字が難しいせいじゃなくて、群馬と茨城との差別化が真っ先に必要だ。
改名するなら「群馬の右・県」とか「真ん中・県」がいいと思うよ!!
110名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:14:27 ID:ZPQJnWMf0
栃の字難しくないよ〜

木偏に〜盾の中を万に変える
111名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:14:31 ID:SLjYOxuk0
字が難しいなら新潟のほうが複雑だろ字のせいにしてんじゃねーよ
112名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:14:45 ID:UXta0LYhO
おまえら
とちぎ県とさいたま市
住むならどっち?
113名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:14:46 ID:HylGGaCW0
宇都宮市出身の渡辺貞夫にちなんでナベサダ県でいいな
114名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:15:06 ID:0fHjy5Bx0
栃木は目立たないから栃木なわけで
目だったら終わりね
115名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:15:12 ID:gkOpxLLBO
長野県は一時は中野県だった。とちぎ県は下野(しもつけ)県でよいと思う。
116名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:15:14 ID:6rQUi4UJO
栃木県議会議員は、こんな議論で年収数千万円
議員いらないだろ
117名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:15:16 ID:vNDr3Gd70
ウンコをうんこと書いてもイメージは同じ。

以上
118名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:15:20 ID:VIA5eyIIO
ひらがなはばかっぽい
119名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:15:30 ID:Tpfz8s4RO
トティギ県ウトゥノミヤ市
120名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:15:32 ID:yygxF8Xw0
さわやか県とかがいいんじゃないか。爽やかな感じで
121名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:15:37 ID:zWzwsfjw0
栃が書けない人は奨励の励も書けないの?
122名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:15:47 ID:vuQoN3hK0
俺が栃木県民なら他県に移住するレベルwww
123名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:16:00 ID:lK13IsJG0
>>107
紛らわしいから茨城(イバラ - ジョウ)でいいじゃん
大阪にも茨城市ってあるし
124名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:16:04 ID:nVMV44a/O
そうですか。
そんなに税金余ってますか。
県名代える→県内国内看板資料全取り替え→税金予算確保→議員ウマー( ´艸`)
125名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:16:09 ID:gLZQ0quf0
>>81
ていうか、手続き上可能と思ってるとこが痛い。
不可能
アホすぎ
126名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:16:16 ID:vdocVfA7O
こんなバカな事考える県議がいるのが栃木県ですね。わかりました。
127名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:16:16 ID:ezdZaJMY0
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
きちがい議員がわいているときてやってきたぜ

こいつが次の★の獲物かよwww
128名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:16:21 ID:9l7s0zwb0
>>1
栃という漢字は栃木市発祥の明治以降に使われるようになった漢字だ。
北海道には栃木県出身者で作った町栃木町があるし
沖縄戦で散った栃木出身者を奉る栃木の塔にも失礼な話だ。
歴史や史実を覆すような昭和から使われるようになった
ひらがなを県名に使用することは栃木の歴史引いては日本の歴史を否定するようなものであり
断固として反対!朝鮮的な発想はやめろ!
129名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:16:27 ID:ta7MucyPO
ほんと、栃木はバカだらけだな。
いっそのこととぢぎげん内は漢字と英語の使用を禁止すればいいだろ。
130名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:16:27 ID:wOBw4gv80
そもそも難しいから平仮名にって言う思考が判らないのだがwww
影が薄いなら難しいのはむしろ好都合だろ?
なぜ平仮名にしてさらに影を薄くするwっww
そんなに影が薄いのがいやなら、足利県とか室町県あたりにした方が通りはいいんじゃないか?
小学生レベルの日本史やってれば習ってるだろ。

まぁ平仮名しか読めない奴は日本史もやってなさそうだけどなw
131名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:16:30 ID:bCXMifOf0
>>119
まるでアイヌ語… いっそアイヌ自治区にしてしまうとか
132名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:16:32 ID:gHHT6saAO
どうせ道州制になったら存在ないわけだが
133名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:16:37 ID:BnmKbGPdO
アントニオ栃木県
134名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:16:37 ID:7Js5iHQhO
税金使ってこんな会議してるってなんて痛い県なんだ
そんな話より日光の猿なんとかしろ!
135名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:16:44 ID:IfBODVip0
ひらがなで知名度アップの根拠がわからんwww

道路か新幹線でも無理やり作ればかなり知名度うpするぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:16:48 ID:DofuOOPvO
ひらがなしか読めない奴が多い県に相応しいな
137名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:17:09 ID:I/rPKWF10
ばかじゃねw
138名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:17:11 ID:fv5BtG+c0
何でもかんでも平仮名表記反対!大反対!!
139名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:17:14 ID:1GzgdYGw0
北東京県とかはどうだ
140名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:17:18 ID:in19eEyAO
しょーもね。
141名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:17:39 ID:mF/S1pYl0
>>117
だが、「雲虎」「雲児」と書いたらどうか
142名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:17:50 ID:4yJTMVv80
県議会ってヒマなんだな〜
143名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:18:00 ID:zWzwsfjw0
みんな笑ってるけど、さいたま市は敢行したよ…
144名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:18:01 ID:Y6lXAmHd0
茨城も「いばらぎ」って間違える人が多いから
いばらき県にすればいいよ
145名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:18:20 ID:iPLLtBfA0
>>86
同志よ!一緒に選挙でて「さいたま市→埼玉市変更政策」訴えないか?(本音は大宮浦和与野再分割策が良いんだが)
行田がなんか行ってきたら宣戦布告も辞さない方向で。
146名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:18:27 ID:WTbn4Rpu0
>>1
馬鹿じゃなかろうか。
147名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:18:30 ID:wPavYUmr0
これからはゆとりさまにも解る様にとちぎ県のなす御用邸となるであろう。
148名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:18:50 ID:DHQ1BlM70
なぜか千葉に東京ディズニーランドがあることだし、東京栃木県でいいんじゃね?
149名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:18:57 ID:HylGGaCW0
>>143
だから余計に笑われる結果となったんだw
150名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:19:01 ID:s8Vy522n0
栃木県の県議会は幼稚園か
151名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:19:02 ID:uK7bRBX9O
第3栃木市でいいじゃん

152名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:19:11 ID:vcsC4Pe90
さいたまとか茨城(ひたちみらい市、かすみがうら市)とか北関東ってどうして
こう馬鹿なのかねえ。「埼玉県さいたま市」「茨城県ひたちみらい市」どう考えても間抜けな字面だろ
153名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:19:12 ID:ta7MucyPO
>>139
東北京県に見えた。
154名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:19:17 ID:34lktmku0
>>139
どうせなら北東京メトロポリタン県ぐらいやって欲しい
155名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:19:21 ID:gkOpxLLBO
>>123
摂津のイバラキは茨木童子の茨木な。
156名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:19:26 ID:BNp7CXJLO
>>118

漢字が高等文字で、ひらがなが下等文字という思想。
ハングルでも同じ現象が長らく続いたんだが、
どちらも小中華思想。
媚中思想なんだよ。
気付いてないだろうけど。
157名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:19:52 ID:ykLfUcMNO
そろそろ「@」のつく県が出てきても良いはず
158名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:19:55 ID:I/rPKWF10
>>143
でも埼玉県さいたま市だからね。とちぎ県〜市ってアホだ。
159名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:20:12 ID:E+0A/GRz0
>>143
イケメンがアニヲタなのと、ピザデブがアニヲタぐらいのイメージが違う
160名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:20:31 ID:zJfstVve0
さいたま県
161名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:20:34 ID:rE4Df4ut0
【タクシー問題】 タクシー内にコンパニオンを待機【過剰サービス】

 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1210510351/
162名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:20:49 ID:rxjPYEIH0
163名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:20:53 ID:MPe9a9fC0
知名度高いじゃないか!
ランエボ軍団のエンペラーがいるし。
164名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:20:58 ID:FdfJwPTB0
群馬県とちぎ市でいいだろ
165名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:21:17 ID:nVMV44a/O
あの手この手で税金使う方法考えてるな。
糞議員乙。
166名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:21:40 ID:vUbeNuhX0
とち狂って何提案してんだ
167名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:21:51 ID:Xl5WMlu30
とちぎのルーツはアイヌと同じ縄文系の土人
大和に吸収される前は「天子」という部族が住んでいた
将来的には天子独立戦争を展開したいところではある
168名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:22:03 ID:nB2CFDahO
とつぐ県(笑)に改名しろよ
もちろん「(笑)」も入れろよ
169名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:22:07 ID:vuQoN3hK0
海外にもアピールできるようにTOCHIGI県とかにすればいいんじゃね
170名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:22:26 ID:op7U/w0mO
これをきかいに、かんじ、はいしにすれば?
そしたら、にほんにすむ、がいこくじんも、おおよろこびさ。
くどくてんは、しっかりつけなきゃ、よみにくいからちゅういね。
171名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:22:39 ID:8EouG4uCO
どうしてこうも馬鹿のレベルに合わせるようなことするんだか…
172名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:22:50 ID:8hbYiSKl0
トチ義
173名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:22:52 ID:qnrmrTVa0
>>1
土地の名前を平気で変えられる人間の神経が理解できない。
174名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:23:13 ID:Qb4e/UxL0
議員がゆとり脳だし日本完全終了だな
175名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:23:17 ID:2S8ZqN3b0
>>170
それをやってるのが今のハングル
176名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:23:18 ID:yZMafcEn0
もう日本全国の地名は平仮名でいいだろ
177名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:23:30 ID:vk0Fc2+UO
「栃」が難しいってどこの幼稚園児だよ。
178名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:23:32 ID:gkOpxLLBO
とっちぎ県がいいな。
179名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:23:52 ID:eKTjvySJO
自民系の県議って土地の名士がなってるもんだろ。
それが「とちぎ県」ねぇ。。。
180名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:23:53 ID:/4MZRSpd0
すでに県のホームページは“とちぎ”表記が満載なんだなw
181名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:23:53 ID:b+e+e5G20
とちぎなんていちごとぎょうざとれもんぎゅうにゅうくらいしかめいぶつがない
とうほくのへんきょうちだよ
こんなとこ、ぜんぶひらがなにしてしまえばいいんだよ
182名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:23:57 ID:eLwChSQ00
韓国みたいに漢字廃止したいのか?
ハングルは平仮名みたいなものだと聞いたが。
183名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:24:06 ID:zWzwsfjw0
日本人って基本「伝統を重んじる」人たちだと思うけど、
なんで地名に限ってはアホなことばっか言い出すやつが
しかも、若者連中が騒いで変更を要求ってんなら分かるが、
だいたいこういうこと言い出す奴らって中高年層のお偉方。
184名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:24:06 ID:nNpbILmo0
栃木より、新潟とか茨城とか愛媛とか鳥取とかの方が
難しかったり形が整わなかったりド忘れしたりで、書き難いっす。
185名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:24:07 ID:G21ddzhW0
ときちがい県
186名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:24:25 ID:F2cDmqQT0
あほすぐる
187名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:24:45 ID:WVjgrymU0
ばかだろ
この県議は
188名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:24:47 ID:8wJrzAnwO
栃木県民から言わせていただこう。
























お願いだからやめてくれ。
189名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:24:48 ID:0LCTd01Z0
>>170
>くどくてん
190名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:24:52 ID:nvBts3D+O
いばらぎといってる時点でお前の知能の浅さがわかる。

191名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:25:09 ID:0gSh/h+10
>>156
んにゃ。文字の機能の問題だろ。
192名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:25:19 ID:RtKtmC7T0
名前変えたって、影の薄さはどうにもならない。
193名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:25:19 ID:8opf0ybd0
タレント知事でも当選させれば、知名度アップするじゃんか。
194名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:25:21 ID:lDVjZDVcO
さいたま(笑)の進化形がとちぎ(笑)ですか?
195名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:25:21 ID:TRJX/t5iO
読めないバカにあわせてどうする。
196名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:25:24 ID:v3eb7edIO
栃木県のマークは、「栃」から来てるというのに…。
197名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:26:09 ID:elZGZIa50
栃木ナンバーのクルマをずっと「いばらぎナンバー」だと思ってたよ、俺。
ところで栃木、茨城って何処に有るんだ?
198名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:26:13 ID:Qb4e/UxL0
>>189
すくつ(笑)
199名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:26:13 ID:wPavYUmr0
>>135

小山駅には新幹線が通っているけど、ほとんどが通過列車です。
200名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:26:15 ID:3wR8T5Vg0
「りちぎ県」なら好感度UP
201名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:26:20 ID:1F0tCZLz0
目立たないから何だというんだ・・
202名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:26:20 ID:XQk7xTiK0
漢字は表意文字なんだから簡単に置き換えできるわけないだろ
203名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:26:29 ID:G21ddzhW0
토치기県でいいよ
204名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:26:56 ID:MSYb6bjb0
栃木って、宇都宮があるところでいいんだよね?
群馬よりは有名じゃん
205名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:26:59 ID:WDmN5BdS0
久しぶりにこのAAを張りたくなった
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま~~~~! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
206名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:27:11 ID:f4puedHyO
>>190
そうだよな、正しくはちばらぎだよな
207名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:27:23 ID:A9p2sgMq0
ちば(笑)
さいたま(嘲笑)
とちぎ(失笑)
208名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:27:28 ID:GYZFfPpX0
栃木県民涙目
209名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:27:30 ID:bCXMifOf0
あれだけ超どマイナーだった佐賀県だって、なんやかんやと目立ち始めてるんだ
東京に近い栃木に同じことがやれないはずがない
210名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:27:32 ID:op7U/w0mO
>>189
くとうてん、ともいう。
211名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:27:34 ID:WMbnbnxF0
まぁ、一時的に知名度は上がるんじゃない?
他に何も無いから、それっきりになって後悔するだろうが。
212名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:28:00 ID:lK13IsJG0
>>173
市町村合併で町名が消えたりとか普通にあるよね、いまの日本

市議会・県議会議員の多くは歴史よりも知名度、
国からの補助金しか目にないんだろうね

>>155
勉強になった
213名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:28:10 ID:947kUXh/O
栃木市は、とちぎ県栃木市となるわけだな。
214名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:28:11 ID:E+0A/GRz0
>>193
残念なことに栃木出身で知名度アップするほどの芸能人が居ない事実。
215名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:28:20 ID:xcJ70gy+0
さいたまといいかんとうのひとはかんじがよめないの?
216名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:28:24 ID:ZL766wZHO
日本語は助詞や助動詞に平仮名を使うから地名や人名等の固有名詞には片仮名を使ってもらいたい
文体が見にくくなる
217名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:28:39 ID:uK7bRBX9O
さいたま県
ちば県
いばらき県
とちぎ県

すげーしっくりくる。バカ州の前身としてひらがな統一していいんじゃね?

218名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:28:52 ID:CBIjTs060
とかち県にしようよ
219名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:28:53 ID:ufC5RkYO0
トッポギ + パッチギ (ry
220名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:28:57 ID:SLw2O1dw0
どこのぼけ老人がこんな事ほざいてるんだか
221名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:28:57 ID:Tpfz8s4RO
男体山があるんだから「男体県」でいいじゃないか
222名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:29:01 ID:MPe9a9fC0
斗血鬼゙ 県 どう?
223名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:29:01 ID:ExvtLQIbO
何をやっても群馬・茨城に後れをとる栃木って本当に哀れ。
224名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:29:02 ID:3GPzr0HS0
関東以外に住む者にとってはぐんたまちばらきのことはわかんね
225名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:29:04 ID:ktLXRedk0
もういっその事、漢字を廃止にしたらいいよ
226名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:29:08 ID:PotB2iym0
正式な県名を

「日光鬼怒川観光ライン〜首都圏から日帰り旅行も可能です〜栃木県」

にすれば知名度アップ。
227名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:29:10 ID:ZC9BdmQE0
>>1
栃木ゆかりの偉人の名前にしたら?
ひらがなは馬鹿丸出しでやめてほしい。
228名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:29:11 ID:nx1MHYru0
>日本一影の薄い県
>日本一影の薄い県
>日本一影の薄い県

徳島県だろ
229名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:29:36 ID:74Alypce0
議員ってこう蛆虫のようなバカばっかりなんだろうか?
幼稚園児ですらしないような低レベルの提案を真顔でほざきやがるよね
230名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:29:44 ID:sNh0z4YjO
土地木県の方が書きやすいだろ
231名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:29:45 ID:5TCM2ZWF0
栃木、岐阜、愛媛が漢字で書けないベスト3かな
232名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:29:49 ID:ls6j0ivh0
お前らの政党を売国党にしたらどうだ
233名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:29:51 ID:q3mAjW6V0
ちょっと古いが
とちぎ県。で
234名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:29:53 ID:Obis0jJR0
ゆとりだな
235名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:30:02 ID:zWzwsfjw0
平仮名多発すると地名の由来も分からなくなるよ

たとえば「高田馬場」を「たかだのばば」にして
100年も経てば、“「うんこ」に由来する地名だ”とか
言い出す奴も出てくるだろう。
236名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:30:08 ID:ZPQJnWMf0
千早赤阪村の村人だが、知らない人は読もうとして必ず口ごもる。
普通にそのまま読めばいいのに。
237名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:30:09 ID:RFA3KYP1O
千葉と合併して千腹城県で良いじゃん。
238名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:30:13 ID:/BjhsLMN0




栃木には、日本一悪名高い、栃木県警があるがなwwwwwwwwwww



239名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:30:28 ID:uvbAna5T0
バカはいくつになってもバカ
バカには似合いの議員様たちだなww
240名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:30:34 ID:mF/S1pYl0
>>217
4つの県から1字ずつとって「いばらぎ県」でいいな
241名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:30:37 ID:2mfbaY8J0
>『栃』という字は難しくて

ゆとりもたいがいにしやがれ
242名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:30:46 ID:iecC+1LA0
日光猿軍団
243名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:30:48 ID:0LCTd01Z0
>>210
くどくてん、とはいわない
244名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:31:04 ID:pC/ege5e0
大体ここは県じゃない

ギョウザ共和国なんだろ?共和国
245名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:31:05 ID:KDyyk0720
ゆとりというか痴呆というか
こいつPCとか携帯メールとか使った事無いんじゃね?
246名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:31:29 ID:9l7s0zwb0
この県は警戒しておけ。
暫定税率復活を求めて真っ先に都内でデモパレードしたのも栃木県だし
先月の鹿沼市長選で敗退した阿部はヤクザと繋がっていた。非常に危険な県だ。
247名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:31:32 ID:S+L8rX4LO
東北本線を宇都宮線にした栃木県
248名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:31:44 ID:lK13IsJG0
>>183
安保闘争がなんの解決を見ないまま浅間山荘事件を経て収束していったなかで
いまの団塊世代の政治家には
「やり残した感」
が残ってんじゃないのかねぇと推測。

町名・市名変更とまわりから見れば愚かでも、実行者から見れば
なんかしら達成感はあるわけだからね
249名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:31:57 ID:oklnrNzA0
>>2
250名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:32:00 ID:qARiR0iK0
犯罪者が多いよ県でいいよ
251名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:32:26 ID:8QW2Vpp30
いっそのこと日光県と改名したらどうだ。
252名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:32:27 ID:KLZoDaBEO
>>224
そこにすら、とちぎ県(笑)は入ってないしな
253名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:33:20 ID:f4puedHyO
もう頓痴気県、いや漢字は駄目らしいからトンチキ県でいいだろ。
254名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:33:30 ID:2mfbaY8J0
>>154
そう言や首都機能を那須に持ってくハナシはどうなった?www
255名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:33:45 ID:iXlehBu70
日光のない栃木は琵琶湖のない滋賀みたいなもの
256名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:33:47 ID:Obis0jJR0
悪質飲酒運転の益子町係長、岩崎信県議の叔父なので懲戒免職ならず

益子町(大塚朋之町長)は16日、総務課職員らによる懇親会後、飲酒運転のうえ
物損事故を起こした同課係長(52)を停職6カ月の懲戒処分とした。大塚町長と
法師人弘副町長も、共に減給1割1カ月とした。係長は退職願を提出、受理され、
依願退職となった。

この事故を巡る綱紀委員長を務めた法師人副町長によると、懇親会翌日の3月21日、
町に飲酒運転事故の情報が入った。係長本人に確認したところ、数日後に飲酒運転と
事故を認めたという。町は警察に届けるよう忠告したが、係長は「示談できそうだ」と話し、
申告しなかったという。

係長は、8日の投開票で当選した岩崎信県議の叔父。町が事故発生を確認した後、
事実を公表しなかったことや処分内容に、町内から疑問の声が出たほか、批判文書も
出回った。

毎日新聞の取材に対し、法師人副町長は「(処分に)心遣いは一切していない」と
話している。岩崎県議の事務所も「(係長は)親族だが、個人の問題で関係ない」と
している。【関東晋慈】

毎日新聞 2007年4月17日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tochigi/news/20070417ddlk09040073000c.html
257名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:34:17 ID:GmKexaWtO
選挙のポスターのように目立たせるのが狙いか?
258名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:34:23 ID:GIE2hXs30
新潟の潟の方が、ムツカシイ
259名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:34:35 ID:JAoK/QfZ0
>>1
自民党っって無駄な予算使うことにかけては天才的。
260名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:34:47 ID:ExvtLQIbO
埼玉と群馬
千葉と茨城
栃木と東北
261名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:35:08 ID:Dcs7bNA70
栃木と群馬の違いがわからん。こっそり入れ替わってもたぶん気付かんな
262名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:35:13 ID:ZuX3gzjq0
日本一影の薄い県として有名なのに
ベルトを返上したら何の取り得もないどうでもいい県になるな。
263名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:35:32 ID:zh2sE7fO0
怒血義喧で夜露死苦(イメージ的には)
264名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:35:38 ID:o372U2mdO
千葉と合併で千葉木県(ちばらぎけん)で
265名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:35:50 ID:EkCHN0Az0
おまえら栃木には日産の工場があるやんか!

謎がとけそうw
266名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:36:00 ID:a+Ezfz950
いいこと考えた
分かりやすいように紙芝居作ろう
267名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:36:05 ID:KH512HoOO
なんで反対意見が多いんだ?
ユーモアがあって良いじゃないか。とちぎ。
268名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:36:22 ID:vcsC4Pe90
埼、栃、岐、阜、媛はその県名以外で使われることがほぼゼロの漢字だな
269名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:36:26 ID:sVkowyNw0
ゆとり県にでもしとけ
270名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:36:33 ID:vLtq2Yha0
Tochiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!gi県とかのほうがインパクトあるよ。
iの数は任意で。
271名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:36:40 ID:N7zN3n8SO
栃木だもの

みつを
272名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:36:43 ID:vc4tDLzy0
宇都宮県でいいだろ。
273名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:36:51 ID:j6m/yf+70
栃木がどうなっても構わないんだが、
埼玉県民として「さいたま市」はなんとかしてほしい。
ただでさえ(ry
274名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:36:59 ID:haTgiOmQO
いっそ日光県にすれば良い。
275名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:37:00 ID:5Zvg1yXv0
バカっぽくなってきたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
276名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:37:02 ID:ufC5RkYO0
もう栃木も茨城もわからなくなってきてねーか?www
277名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:37:11 ID:bMEMZ3DI0
バカだ・・・・・・・・・・・・w
278名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:37:26 ID:lDVjZDVcO
>>236
朝敵楠木の本拠だっけ
279名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:37:38 ID:2mfbaY8J0
>>158
とちぎ県さくら市
になるんだったら
氏家町や喜連川町のままのほうがマシだったろうな
280名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:37:50 ID:PotB2iym0
>>268
「岐」はあるだろう?「分岐」とか。
281名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:38:18 ID:RyXDVy6L0
日光東照宮県で
絶対忘れない名前だ。
282名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:38:20 ID:V1AXrVkE0

「とちる」
1、役者が舞台で出番や台詞・しぐさを間違える。
2、ゆとり化


類語「とちぎ(笑)」
283名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:38:34 ID:eigQrbjFO
>>261
鶴舞う形の群馬県と
何度言ったら分かるんだ!
284名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:39:04 ID:uK7bRBX9O
企業に命名権売ればいいんじゃね?

日産県とか

285名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:39:07 ID:7rOcecBw0
もうすぐ道州制になるからどうでもいい。
それより栃木が首都圏道に入れるかどうかが大事。
北関東道なんて御免。
286名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:39:10 ID:Obis0jJR0
芳賀郡
岩崎 信 55 自現
会社社長、県議会土木常任委副委員長、
党県連国民運動副本部長(益子町議(2)、益子町消防団副団長、)
国士舘大。
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/seiji/kensei/kengi/index.html
287名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:39:20 ID:Dynus1US0


しもつかれは見た目で割りを食ってるが、材料はまともなので美味い
288名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:39:20 ID:FbJ8LWtZ0
>>276
栃木と茨城はわかるが、それと宇都宮、水戸の組み合わせをすぐ忘れるw
オレだけなのかと思ったら、教養問題の本に問題として出てたw

289名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:39:21 ID:4tC/PqF80
ゆとりゆとりうるさいぞ
290名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:39:23 ID:92plAb0w0
ゆとり県でいいよ
291名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:39:30 ID:mYUpbNIV0
>>280
「分岐」なんて普段使わん。
292名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:39:43 ID:iz1ERw9I0
とちぎ県はバカの集まりだから
公文書も人名も小学6年生までに習う漢字以外は使ってはいけない法りつを
作ったら良いと思います。
293名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:40:07 ID:zF8dRr4L0
栃木県とか無くてもいいよ。
294名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:40:10 ID:8x8HEel40
じゃあ新潟も「にいがた」。愛媛も「えひめ」にしなくちゃ。
295名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:40:18 ID:f4puedHyO
>>278
誰が朝敵だって?
296名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:40:29 ID:nNpbILmo0
>>283
初めて聞いたw
297名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:40:49 ID:RPscchwa0
漢字が書けないとか言う問題じゃないだろ。
日光が栃木というイメージがないととかそいういう話だろうが。
頭おかしいのかこの議員は。
298名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:40:51 ID:hAF26tZE0
>>291
分岐は電算処理の主要な処理のひとつだぞw
ゆとだろw
299名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:41:05 ID:5Zvg1yXv0
300名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:41:23 ID:uK7bRBX9O
>>295

小泉純一郎
301名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:41:25 ID:2mfbaY8J0
>>287
工エエェ(゚〇゚;) ェエエ工
あんなクサイ物をどうして美味いと言えるのか
302名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:41:34 ID:ufC5RkYO0
>>280
岐阜県民乙。

おれもだけど。
303名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:41:36 ID:hbpi4fNX0
>提案した岩崎信議員(自民)

議員が馬鹿だから知名度が無い。
というか、この程度の馬鹿を当選させる県民は知名度を気にする資格もない。
304名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:41:43 ID:Pvc/gWif0
栃木県をなくすべきかどうかという議論はできるが

ひらがなにするかどうかなんて議論する必要はない。
305名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:41:56 ID:4tC/PqF80
まあ、人を殺そうとした30代を擁護する奴ばかりだから仕方ないのか
306名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:42:00 ID:a+Ezfz950
>>299
珍獣の棲む美しい栃木の微笑ましい姿だ
307名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:42:19 ID:ZbgHwoe30
JRや私鉄のプラットホームにある駅名は10年位前まで全て感じ表記だった
今は平仮名
低レベル化している
308名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:42:19 ID:S+L8rX4LO
無理矢理…北関東自動車道を宇都宮に引っ張った
309名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:42:26 ID:gHJ0lORK0
漢字が読めないレベルに合せて看板とかひらがな表記ばっかりになったのを想像してみたら、
なんか風景がハングルのイメージになるなー
310名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:42:26 ID:o5hKVa3sO
なにかんがえているの
311名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:42:54 ID:Dynus1US0
>>301

かす汁とかはまずいけど酒粕大量に入れてないし鮭の頭美味くね?
312名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:43:17 ID:MrabzyrWO
イチゴがおいしいからちゃんと覚えてますよ(´・ω・`)
313名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:43:21 ID:/99WsFaC0
>>1
白痴自民、氏ね
314名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:43:21 ID:DQSuIYeJ0
栃←これが難しいとか、どんだけ頭悪いんだよ、自民党は。
315名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:43:23 ID:MPe9a9fC0
>>283
残念だが、鶴が舞ってるようには見えん orz
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E7%9C%8C
316名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:43:29 ID:N7zN3n8SO
とちおとめ県とかは?かわいいよ?
317名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:43:38 ID:jRKoYFW/0
やめてくれ
318名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:43:54 ID:TDtfd0BOO
栃木ってどこにあるの?
319名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:44:00 ID:dXxIQvJ6O
>>291
よう白痴
320名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:44:07 ID:5Zvg1yXv0
つか漢字のせいにすんなよwwwwwwwwwwwwwwwww
発想が余りにもお粗末wwwwwwww
321名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:44:10 ID:nOZtFRR50
道州制の話が盛んになってきたのにマヌケな話だな。
県庁を廃止して無名にすれば?
322名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:44:12 ID:iz1ERw9I0
>>298
配管の人も使うぞ。
書けるかどうかは知らないけど。
323名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:44:12 ID:zh2sE7fO0
>>286
国士舘じゃな・・・・「栃木」どころか「県」のほうも漢字だと危ないんじゃないか?w
324名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:44:12 ID:4tC/PqF80
30代だから擁護されたんだろうね
自分と同じ世代の人間だからね
325名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:44:39 ID:KLZoDaBEO
栃木県民ではないが関東地方の人間として
天気予報とかで平仮名の県名をその都度見ることになるかと思うと
やるせない気分になりそうです
326名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:44:44 ID:9l7s0zwb0
>>1
所詮、落ち目自民県議の浅はかな提案よ。
去年、参院選で自民現職が落ちたが、
先月、落選した鹿沼市長も自民公認だったしな。
こんな事ばかりやっていると二の舞になるぞ。(呆
327名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:44:46 ID:jglHa8pm0
日本はどんどんアホが増えていくなぁ。
328名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:44:56 ID:2mfbaY8J0
>>283
以前この板のとあるスレで
「群馬県の東の方は半立ちの(ry」
と書かれているのを目にして以来、もうアレにしか見えません
329名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:45:11 ID:FbJ8LWtZ0
>>302
岐阜県の知名度ランク 飛騨>>>岐阜>>>美濃

「岐阜県ってどこ?」→「飛騨高山のあるところ」はわかる人も多いが、
「岐阜県ってどこ?」→「美濃のあるところ」は誰もわからない。

330名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:45:14 ID:QO1Vh4t+0
>>291
鉄道の分岐器はどうなるよ?
331名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:45:16 ID:DzKnpeur0
とちり県なら許す。
332名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:45:18 ID:4ouda1uY0
333名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:45:24 ID:/jO1afE2O
漢字の難しさだけなら愛媛県や沖縄県の方が上だが…
334名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:45:37 ID:0gSh/h+10
日本の敵は反日新左翼国際ネットワーク。見るべし


「反日国際ネットワークとの対決」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3562694 (ニコ)
http://jp.youtube.com/watch?v=h6g5iv9tT44 (つべ)

「米下院「慰安婦決議」の次に中国ロビーが狙うものとは?」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3571714 (ニコ)
http://jp.youtube.com/watch?v=k1EyRMPbhqk (つべ)
335名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:45:41 ID:MSBEzzZj0
「ないんだなそれが」
336名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:45:48 ID:64+pLFkW0
さいたまけん とちぎけん ちばけん
さいたまけん とちぎけん ちばけん
さいたまけん とちぎけん ちばけん
337名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:46:06 ID:8AOANqZ10
知名度の高い大阪を付けたらいいのに・・・

大阪栃木県



338名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:46:23 ID:O5rTX9OE0
>608は削除できないあぷろだにアニメを違法アップロードしてしまいビクビクしています
かわいがってあげてください^^

逮捕祭り会場
アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その37
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1208873877/608
339名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:46:28 ID:KG+xK5s+0
「スギ花粉で有名な栃木です」で全国民の脳にインプットされるだろ
340名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:46:41 ID:4tC/PqF80
>>307
低レベルとか
書いてて恥ずかしいと思わなかったの?
>>327
何でそんなに偉そうなの?
341名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:46:50 ID:AW/c23MK0
じみへん県議
342名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:47:08 ID:Obis0jJR0
春日野親方(明大)から一言↓
343名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:47:18 ID:lDVjZDVcO
>>261
関西人と見た。俺もその2県は自信ない。
344名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:47:19 ID:/99WsFaC0
脳みそ空っぽの馬鹿政治家にとっては平仮名が読みやすいと思っているのかもしれないが…


「さいたま」の過ちを繰り返す気かよ。
345名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:47:32 ID:TEJfx1lL0
>>1
TOCHIGI KEN

でおながいします
346名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:47:37 ID:C+GY+0rf0
南セントレア
さいたま
ちば
347名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:47:42 ID:d6dPoTYDO
とんまの 「と」

ちかんの 「ち」

ぎしょうの「ぎ」

348名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:47:46 ID:oFU/GDZ+O
ひらがなにすると
周りよりういてみえて。
アホみたい。
349名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:47:55 ID:fDKLYZzy0
とほほ感が強まるな
350名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:47:57 ID:MSBEzzZj0
とちぎ県はこいつを栃木県の観光大使に任命するべき

      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、  「日本一影が薄い」
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ       
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ} それは・・栃木県
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
        /  〜'' ll〜   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        | (●) (●)_ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |  / ̄⌒⌒ )      |
        |  | |~ ̄~/ ノ      |
        |  ヽ  ̄~ ノ      |
        |    ̄ ̄      |
  Q栃木県の魅力は? 

  ないんだな、それが!!
351名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:48:03 ID:V9AAbM38O
くだらない、実にくだらない
くだらん!これを提案したやつは謹慎にせい!
352名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:48:39 ID:5Zvg1yXv0
                   __/\ おらおら鶴舞う形の群馬県様がお通りだ!
           ̄ ̄ ̄ ̄   _|    `〜┐  埼玉?群馬サファリパークの餌にするぞw
                 _ノ       ∫  茨城?尾瀬で迷いなw
    ̄ ̄ ̄ ̄    _,.〜’        /  栃木?ドイツ村に拉致るぞw
           ,「~             ノ   東京?焼き饅頭にするぞw
          ,/         ^ω^  ` ̄7 千葉?草津温泉に来いw
    ⊂二二二                 / 神奈川?群馬の県鳥はキジだぜw
          ~`⌒^7            /  山梨?タッチのあだち充も群馬だぜw
  ̄ ̄ ̄ ̄       丿            \,__
             _7        /`⌒ーへ_,._二⊃ 
    ̄ ̄ ̄ ̄    \     _,.,ノ          
              ) ノ,〜’          群馬県様が関東制覇!楽勝!
       ̄ ̄ ̄ ̄  レレ
353名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:48:57 ID:YYQ08x5K0
栃木県民だけど「ゆとり県」でいいよ。
一度、思いっきり評判落とした方がいいかもしれない。
354名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:48:57 ID:Bl2uvuU60
 
355名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:49:05 ID:YR3LBLGk0
栃錦涙目
356名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:49:14 ID:FWzS8r5tO
とちぎけん
とちぎけん
とちぎけん
とちぎけん
とちぎけん
とちぎけん
とぎちけん
とちぎけん
357名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:49:15 ID:ufC5RkYO0
>>319
反論できんw

強いて言うなら美濃焼とか・・・いややめとこ。
358名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:49:38 ID:TBXfZF4qO
税金使ってこんな下らない会議をしているのか、クソ自民は
359名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:49:40 ID:2mfbaY8J0
>>311
鮭の粕汁は食べられるんだが、
人生ただ一度だけ食べたしもつかれは
大根おろしの古くなったのみたいな臭いと
鮭の生臭さでうげげだった ('A`)
作り手がメシマズだったのか?
360名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:49:43 ID:3fB6HfMm0
>>52
げ・・・下野?
361名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:50:10 ID:haTgiOmQO
岩手→盛岡県
宮城→仙台県
茨城→水戸県
栃木→日光県
群馬→上州県
山梨→信玄県
石川県→加賀県
岐阜→美濃県
三重→伊勢県
大阪→東朝鮮府
香川→高松県
愛媛→伊予県
高知→土佐県
島根→出雲県
山口→長州県
佐賀→東長崎県
長崎→西長崎県
大分→別府温泉県
 
このほうが判りやすい、覚えやすい。
362名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:50:18 ID:m5Wb5cR80
群馬・福島・茨城・埼玉などがとつぎ県と縁を切りたがっているようです
363名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:50:20 ID:E2vVBzss0
同じひらがなだし「ゆとり県」でいいんじゃね?
364名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:50:52 ID:QO1Vh4t+0
>>86
俺の田舎なんか町名がカタカナだぞ。
365名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:51:11 ID:keOTWgpT0
いつの間にか故郷がおかしなことに…
366名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:51:21 ID:Dynus1US0
>>359
サケの頭一回圧力鍋にかけて臭みとらなかったんじゃね?
367名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:51:25 ID:8x8HEel40
県名なんて義務教育終わった日本人なら最低レベルの知識だろ
最低レベルの知識すら持ち合わせてない奴に合わせてどうする
368名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:51:28 ID:DaAE/3z+0
くだらなさすぎて笑える
でもおれ、かながわ県になるって言われたら県庁に殴りこみに行く。
369名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:51:30 ID:YYQ08x5K0
あと本当に車社会だよ。
駅前に住んでて車とかイラナイのに車無いと馬鹿にされる。

環境汚染の街として祭りあげた方がいいんじゃないか?
370名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:51:56 ID:mknjbFltO
トツィギ県
371名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:52:09 ID:MSBEzzZj0
        __,,,,.. --_─_一_-_-、-、            
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ、.         
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ 、ヽ.       
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), ))))ヘ.       
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃jノ}       
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″   フ;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ" ^      ^  /;;;;;;;!  
 人人人 レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
> `な < !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
>  い < L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
>  ん < | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,>そ だ<  レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
>れ な<
>が  <
>!  <
 ^Y^Y^Y
372名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:52:40 ID:PotB2iym0
>>307
>JRや私鉄のプラットホームにある駅名は10年位前まで全て感じ表記だった
>今は平仮名
>低レベル化している

表示が平仮名のみというのもアレだが、余所者としては
「難読な地名にはふりがなを振って欲しい」とは思う。

以前、阪神高速を走ってたら

 「喜連瓜破」

という出入口があって吹いた。

格ゲーの必殺技みたいな名前っぽいが、正式な読み方がわからん。
373名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:53:13 ID:FbJ8LWtZ0
>>357
岐阜のイメージ・・・飛騨、高山、白川郷、下呂温泉

飛騨は岐阜市よりも富山市のほうがかなり近いんだよね。
白川からだと高速道路で富山県まで20分もかからない。
374名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:53:27 ID:TbeYkYxbO
宇都宮県のほうが知名度的にもいいはずだ
375名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:53:34 ID:keOTWgpT0
>>371
それの元になった奴なんか見たことねえよ…
376名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:53:34 ID:N7zN3n8SO
それかさあ、栃木けんってのも斬新かもよ?
377名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:53:38 ID:KLZoDaBEO
>>368
横浜県ならどうよw
378名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:53:47 ID:cDuF4naq0
宇都宮ってのもなんか鬱っぽいから変えた方がいい
うちゅのみやなんてのはどうだ?
379名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:53:52 ID:Dw0YiiXR0
>>352
いいキャラクターができたじゃまいか
380名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:53:55 ID:LYX76ysb0
道州制になったら意味ないね
381名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:54:33 ID:5Zvg1yXv0
茨城の真似して

東京メトロポリタントチギプリフェクチャーでいいよw
382名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:55:08 ID:qcYPsyE70
またゆとりか。

日本がゆとり化してるな。
383名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:55:34 ID:E+0A/GRz0
>>369
確か、車関係の所持数だかで全国ランキング2位だった気がした。

俺も車持ってないけど、会社で
車が無いとどこにも行けないだとか車が無い理由をしつこく聞いてきたりする
384名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:55:40 ID:Obis0jJR0
>>372
きれうりわり
385名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:56:05 ID:S+L8rX4L0
もう栃木なんていらねーだろ群馬と合併しろよ
386名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:56:13 ID:6IuXOziL0
今は公務員までゆとりなのか
387名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:56:23 ID:Dynus1US0
ドロヘドロのこいつがトレードマークでよくね?
_人人人人人人人人人人人人人人人_
>   ゆっくり餃子食っていけ!!   <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
          : rイマ^乃、 :
        .: 〈::;_,,,.ィく :
         .:/ , -  _ン `)
      ィオ二ノ}`  幺ィi'´:
      ´  . : .l ..::... ..:l :
       : /゙,,、_  ..:! :
        : ! 、/ `ヽ、_,゙、 :
         ン_,i    `メ_) :
388名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:56:37 ID:N7zN3n8SO
トチギケンは?
なぜか危険な印象になるから、もう馬鹿にされなくなるよ?
389名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:56:41 ID:8ZabBKtV0
金だけ貰ってまともに仕事しない警察署の名称だけ、そのオツムの程度に合わせて

                    とちぎけんけい

にすればいいだろ。他は漢字のままでよし。
390名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:57:07 ID:2mfbaY8J0
>>352
おらおら顔がそこじゃ鶴舞う形に見えねーよwww
それからどさくさ紛れに山梨入れんなよwww
391名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:57:09 ID:rwuXy1msO
>>378
読みは変えずに字を「宇宙宮」にすればいいじゃないか。
392名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:57:17 ID:haTgiOmQO
きわうりはり、放出、鴫野、私市は大阪難読地名 
関東なら越生、高麗川、男衾など
393名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:57:26 ID:FbJ8LWtZ0
>>383
ちなみに第一位は群馬県w
栃木が第二位なのかは知らないが。
394名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:57:32 ID:nNpbILmo0
とちぎの人、「県」の字は書けるわけ?
395名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:57:43 ID:9l7s0zwb0
【調査】「衆院選は福田氏以外のリーダーで」自民・県連21府県が回答
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212821478/l50

21府県が「福田首相以外のリーダー」と回答しているのに
栃木は「人柄がいい」と福田支持。
な?栃木県の正体がよく分かるだろ、危険な県だぞ、栃木はな。
396名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:57:50 ID:RPscchwa0
もうトッポギでいいよ
397名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:57:54 ID:TY4TDQt50
また旦那あてに虎の穴ってとこからゆうメールが届いた
そとから見たところ、どうも本のようだ
5冊ぐらい入っている中の一冊の背表紙に「突っ込め」と書いてあったんだが、お笑いの本だろうか?
398名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:58:27 ID:+CM3TSym0
トーキョーメトロポリタン・ナインダナソレガ・トチギ

もうこれでよくね?
399名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:58:28 ID:ETZTYi7S0
むしろ「鬱薔薇醤鏖縣」にして「読めない書けないバカの住民登録お断り」で
人口30人くらいにすれば良いと思うよ
400名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:58:35 ID:JxoXouEU0
栃木県がとつぎ県に改名するの?
401名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:58:48 ID:nA4hsl0f0
バロスwww
402名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:59:06 ID:uMIzUQ3J0
                                        
     格差ピラミッド     在日特権〜♪
                  /\  生活保護もらい放題 うはうは〜♪
                /∧_,∧\ 
              / <*`∀´>  \  公営住宅は在日優先入居
            / 在日朝鮮人さま \  病院学校みんな無料〜♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ リストラ 名ばかり管理職
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 過労死 社内いじめ
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 集団自殺
/____/_______無職_ニート_________\

  ∧_,,∧
  <*`∀´>  在日朝鮮人さまへの 生活保護 値上げするニダ〜♪
  (    ) 
  | | |    2倍に値上げして 毎月50万円にするニダ〜♪
  〈_フ__フ
             日本人奴隷への税金 値上げするニダ〜♪
  ∧_,,∧
  <*`∀´>  在日朝鮮人さまの前では
  (    ) 
  | | |    日本人奴隷は 土下座するニダ〜♪
  〈_フ__フ
            日本人奴隷は 死ぬまで 必死で働けニダ〜♪ 
403名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:59:11 ID:SnnVZWgw0
TO☆CHI☆GI県くらいにしなきゃ知名度上がらないよな
404名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:59:11 ID:NQqq90PMO
さいたまさいたま
405名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:59:51 ID:iPLLtBfA0
>>399
ヤンキーはそういうの大好きだから全国から集まるぞ。
あ、今と大差ないか。
406名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:00:14 ID:KLZoDaBEO
>>400
とちぎーの県でいいな
407名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:00:56 ID:PotB2iym0
>>384
ありがとう。ずっと魚の小骨のように引っかかっていたのが取れたよ!
408名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:01:04 ID:ufC5RkYO0
>>392
ハナテンは最近仕入れ先の振り込みで知った。
あとはお手上げ。
409名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:01:12 ID:E2vVBzss0
どうせ「とちぎ」にしてもね
次に目立たない県がひらがな表記になってその次に目立たない県が(ryってなって結局目立てなくなるから意味無いと思うよ
410名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:01:19 ID:vgz9nuGM0
アフォ県民を代表する馬鹿議員w
411名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:01:21 ID:2y+CnU4j0
俺の友人(さいたま市在住)は
未だに住所書くときは「埼玉市」と漢字で書いている
正式な書類でない時以外は、頑なに
412名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:01:26 ID:MrabzyrWO
かわいい印象↓

ひらがな…とちぎ みやぎ くまもと

カタカナ…トーキョー トットリ



京都と北海道と岩手は漢字が土地をあらわしてて大好き
413名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:01:41 ID:ug86Oj040
栃木に誇りをもてない議員なんて落選でしょ
414名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:01:49 ID:WdfKUMutO
みんなひらがなにしろよ。
それのほうがかわいいだろ〜
しょくひんそのたひらがなでとういつ うつくしいにっぽん
415名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:02:05 ID:JxoXouEU0
宇都宮県でいいよ
416名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:02:10 ID:qWpOYJDj0
また印刷利権か
417名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:02:19 ID:4isgtpo10
なぜ、役所の人間は、全国各地、これほどまでに「ひらがな表記化」を好むのか?
正直本当に理解できない。
(コンピュータ対応等で有利なのか?)

誰か、そういう事情知っている人いたら、教えてくれ!
418名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:02:19 ID:YYQ08x5K0
>>383
そうそう!車依存のメンヘルに見えてくる。

ウチの方なんかスーパー3,4件あるしホームセンターも飯屋も何でもあるから
別に必要は無いって言ってるのに分からないんだよね。
419名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:02:34 ID:OmD429oK0







栃木県民って、チンカスばっかじゃね?
栃木県民って、チンカスばっかじゃね?
栃木県民って、チンカスばっかじゃね?



420名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:02:39 ID:wjUmwxf20
栃が難しいって、どんだけゆとりに迎合するつもり?
421名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:03:10 ID:9l7s0zwb0
>>417
漢字を廃止した朝鮮を手本にしているんだろ。
422名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:03:14 ID:ufC5RkYO0
>>394
正直に言うけど、マジで吹いた
423名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:03:16 ID:JxtY0iLJO
いばらぎはいばらきと間違いそうだから平仮名でも良さそうだが
424名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:03:41 ID:nONgHzor0
いっそのこと下野国に戻しちゃえよ
425名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:03:43 ID:Obis0jJR0
とちぎ県だと国士舘は高学歴エリートなのか?
426名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:03:55 ID:pSo1FJez0
『栃』という字は難しい(笑)

そもそも、影の薄さは別に名前のせいじゃないつーの。
427名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:03:59 ID:ZFQHBcSIO
ひらがなにさんせいです。
かんじはちうごくからきたものだよ。
ひらがなこそにほんごだよ。
428名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:04:15 ID:RHyWrazW0
新潟の“潟”のが難しい。

429名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:04:33 ID:g68CHKLw0
土建屋政治の末期
こんな連中が牛耳ってるところに地方分権なんてやってみろ。
国が崩壊する。


430名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:04:45 ID:ZuX3gzjq0
544 名前:水先案名無い人 投稿日:2006/02/27(月) 02:34:41 ID:/oDeFH0M0
ちんこ横から見て、
上半分がノルウェー。
下半分がスウェーデン。
玉袋がフィンランド。
「ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする」とやや強引に覚えろ。
431名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:05:20 ID:AsGPuK2M0
もう少し幼児化を進めて
とちゅぎけん
でいいよ
目立つし
432名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:05:35 ID:avHpSPsl0
だっせ〜
433名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:06:22 ID:3fB6HfMm0
県議のせいにすんなよ
選ばれた県議は選んだ土民の民度に合ってるんだからw
434名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:06:43 ID:v9aNXe2NO
女峰も
「にょほー」
になります
435名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:06:43 ID:Obis0jJR0
とちぎ県にしちゃうと今度は
とちぎ だったか ちとぎ だったか ぎとち だったか
分からなくなるんじゃないかな
436名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:06:50 ID:JxoXouEU0
【餃子】栃木県【いちご】

こうすれば目立つんじゃね?
437名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:06:52 ID:5TCM2ZWF0
そもそも栃っていう字自体簡略された字だろ
438名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:06:55 ID:RHyWrazW0
とちぎ県さくら市

ってなったら頭悪そうだ。
439名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:07:06 ID:cAjGaBQU0
とちゅぎでちゅよー、ばぶー
440名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:07:31 ID:a+Ezfz950
>>433
言えてる
441名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:07:33 ID:f4puedHyO
>>427
仮名文字も成り立ち上漢字系文字だが
442名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:07:50 ID:PM7JY1W60
ばか製造器
443名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:08:10 ID:7JgULFwG0
「雷」の工藤俊作艦長関連のスレが近くにあるんだけども・・・

戦後日本60年の生んだものは、まさに「鳩時計」以下。いや、生みはしなかった。
戦前の教育を受けた方々の残した遺産を穀潰しのごとく食い潰して
きただけだな。
444名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:08:43 ID:ug86Oj040
木って字は簡単だよね!
ほとんどひらがなだし^^
445名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:08:59 ID:jZfI3GkpO
>>430
ワロタwww
446名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:09:03 ID:Gl7viyyR0
とちぎ県とみやぎ県といばらぎ県の区別が付きません。
447名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:09:22 ID:2m7f4zay0
>>307 >JRや私鉄のプラットホーム
JRもれっきとした私鉄でやんす

    「JRやその他の私鉄」が正しい表現

    
448名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:09:42 ID:JxoXouEU0
>>446
県議「じゃあローマ字にしよう」
449名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:09:42 ID:aqgkGYRu0
プリンスみたいに読めない記号の県にしちゃえよ
450名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:09:49 ID:TGG0f6IF0
岩崎信でぐぐったらこんな雉子がw

悪質飲酒運転の益子町係長、岩崎信県議の叔父なので懲戒免職ならず

1 : 酒蔵(愛知県):2007/04/18(水) 04:40:42 ID:DRkydIqA0 ?PLT(10430) ポイント特典
益子町(大塚朋之町長)は16日、総務課職員らによる懇親会後、飲酒運転のうえ
物損事故を起こした同課係長(52)を停職6カ月の懲戒処分とした。大塚町長と
法師人弘副町長も、共に減給1割1カ月とした。係長は退職願を提出、受理され、
依願退職となった。

この事故を巡る綱紀委員長を務めた法師人副町長によると、懇親会翌日の3月21日、
町に飲酒運転事故の情報が入った。係長本人に確認したところ、数日後に飲酒運転と
事故を認めたという。町は警察に届けるよう忠告したが、係長は「示談できそうだ」と話し、
申告しなかったという。

係長は、8日の投開票で当選した岩崎信県議の叔父。町が事故発生を確認した後、
事実を公表しなかったことや処分内容に、町内から疑問の声が出たほか、批判文書も
出回った。

毎日新聞の取材に対し、法師人副町長は「(処分に)心遣いは一切していない」と
話している。岩崎県議の事務所も「(係長は)親族だが、個人の問題で関係ない」と
している。【関東晋慈】

毎日新聞 2007年4月17日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tochigi/news/20070417ddlk09040073000c.html
451名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:10:08 ID:lORfCA7fO
知名度のために変えるなんて、アホか…('A`)
「栃木」なんて画数も少なくて書きやすいじゃないか。
「鹿児島」とか三文字のうえバランスもいまいち取りづらい。
でもやっぱり漢字がいい。

市の名前が平仮名や片仮名に変更されるニュースを見ると
他人事ながら住人の人は可哀想だなと思ってたが
まさか県名変える案を出す議員が居るとは、本当に最低だな。
452名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:10:21 ID:di8+y3RFO
『栃』が難しいなら、『木県』にすれば?
453名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:10:32 ID:LgEfI1BJ0
むずかしいからひらがな・・・
ゆとりよりひどい。

漢字が分かれなければ平仮名は仕方ないにしても、地元民が自分の県名を
平仮名で書くとか、寝言は寝て言え。
漢字の方が記号として判別しやすい。
所詮、東京神奈川に寄生するダニ県民、頭が悪すぎる。
454名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:10:44 ID:owMUYEyA0
木辺に万書いてあと棒だから簡単だな
455名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:11:14 ID:uMIzUQ3J0
わかりずらいから改名するにしてもひらがなに直すだけにしとけよ
「いばらき」じゃだめだったのか?
456名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:11:45 ID:0hntDLlT0
栃という字は今度から常用漢字になるらしいから
義務教育で習うようになるだろう
457名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:11:53 ID:ETZTYi7S0
北東京県とか東軽井沢県とか候補はいくらでもあるだろうに。。
458名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:12:00 ID:9l7s0zwb0
栃木でも自民神話が崩壊しているから、
残るは群馬だな。
459名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:12:06 ID:Obis0jJR0
励とか書けないだろう?
460名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:12:25 ID:WTbn4Rpu0
栃木SCがJ1で優勝するしかない。
461名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:13:04 ID:tXDfvSzIO
馬鹿に見えるからやめたほうがいいよ?
462名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:13:04 ID:FBD0UNM50
知名度上げたいので名前変え、って安易すぎだろw まだまだ地道な
努力が足りないんだよ。そんなとこはどっちみちダメw
463名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:13:10 ID:JxoXouEU0
>>460
間に合わない
優勝する頃にはとちぎえすしーになってる
464名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:13:13 ID:pQyWbAnD0
茨城は字ズラがいい なんか強そう
465名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:13:26 ID:k4tI5/Sm0
○平仮名の字源

あ  い  う  え  お
安  以 宇 衣  於

か  き  く  け  こ
加  幾 久 計  己

さ  し  す  せ  そ
左 之 寸  世  曽

た  ち  つ  て  と
太  知 川  天 止

な  に  ぬ  ね  の
奈  仁  奴  祢 乃

は  ひ  ふ  へ  ほ
波  比  不  部  保

ま  み  む  め  も
末  美  武  女 毛

や    ゆ     よ
也    由     与

ら  り  る  れ  ろ
良 利  留 礼  呂

わ  ゐ    ゑ  を
和  為    恵  遠
466名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:13:29 ID:uMIzUQ3J0
島根と鳥取は場所がテレコになりやすいので、ひとまとめにして欲しいです。
467名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:15:18 ID:ARYD9GYx0
ああムダムダ議員、ムダムダ議員よ
468名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:15:27 ID:ZL766wZHO
とち☆ぎ県
469名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:15:41 ID:ZMve5wXa0
470名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:16:23 ID:9l7s0zwb0
栃木は創価も強いんだよな。
とちぎTVでも創価のCMが流れているしな。
でももう終わりだな。
471名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:17:11 ID:3fB6HfMm0
いっそのこと

とんちき県

にしたらどうだ
472名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:17:14 ID:uF8xADbS0
馬鹿っぽイメージになるだけでは・・・
473名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:17:27 ID:3SyEeRFF0
>>470
お前らにとって終わってない都道府県ってあるの?w
福岡は叩くわ大阪は叩くわ福岡は叩くわ福岡は叩くわでひでーよな
474名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:17:43 ID:Obis0jJR0
>>457
東京とも軽井沢とも接してないよ
475名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:17:57 ID:PotB2iym0
>>466
むしろ島根は広島と、鳥取は岡山と合併した方が判りやすい鴨
476名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:18:44 ID:ZA47kG/V0
ルビでもふれ
栃木(とちぎ)県
477名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:18:44 ID:ngN0J23UO
>>460
今年のJ入会条件と、栃木がそれをクリアする可能性を教えてください
478名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:18:58 ID:b5NfrVWb0
もっとましなことしろよ。

栃木トチ狂ってる
479名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:19:04 ID:2pDxfO56O
さいたま市並に馬鹿っぽいな
480名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:19:22 ID:juMawBYR0
とりあえず2ちゃん内では知名度上がったからおk
481名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:19:39 ID:fUPmb54D0
栃木が栃木なのは「栃」のせいじゃないだろ。
栃木のせいだ。
482名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:19:46 ID:Tpfz8s4RO
イバラキ県
483名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:19:55 ID:ta7MucyPO
知恵遅れを議員に選ぶなんて、栃木県民どんだけ?
自分らで選んだんだからバカでも支えてやれよ。
484名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:20:07 ID:lGNiHif1O
>>470
やってるー!
寒気がした
485名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:20:13 ID:0mQECKvG0
トーキョーメトロポリタンとちぎ県 または 北さいたま県
486名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:20:44 ID:zkbxUkybO
餃子県にしてはどうか

487名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:21:04 ID:GGDEjcEu0
栃木県をとちぎ県に戒名したらどうだ
488名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:21:12 ID:Xl5WMlu30
栃木は創価も日教組も弱いよ
土人しかいないし侵略価値無いから
489名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:21:17 ID:7Z/Zus/a0
群馬県と合併して栃木県の名称をなくせばおk
490名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:21:21 ID:9l7s0zwb0
>>473
あー日本のヨハネスこと強姦日本一の福岡か。
終わってるという以前に最早外国という認識だ。
491名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:21:46 ID:4OEDbouB0
とんちき県
492名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:21:48 ID:16zPbnoy0
ちょwwwwww
さいたま市の二の舞になるからやめてくれ
493名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:22:03 ID:X77oE8np0
さいたまさいたま
494名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:22:11 ID:Obis0jJR0
>提案した岩崎信議員(自民)は「『栃』という字は難しくて、イメージ的にも薄い。
全国に平仮名の県は一つもないので、県名を『とちぎ県』にしたらどうか」と考えたという。

あーよく考えましたね
ご苦労さん
495名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:23:37 ID:PotB2iym0
国会議員とか内閣総理大臣とか見てると、
「政治家は馬鹿でも務まる仕事なんだなー」と思う。
496名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:23:43 ID:tf7TvnG10
影の薄い県→DQN県に移行ですか。わかります。
497名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:23:48 ID:kNreRkwiO
普通に考えたら日光県じゃね?
498名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:23:49 ID:X/lipE2H0
無理に格好よくしようと思うほうが格好悪い
499名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:24:18 ID:9cPYc3eu0
500名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:24:34 ID:ewl1XT7X0
たしかに栃木って名所とかあるの?
501名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:24:52 ID:9l7s0zwb0
>>1
そうやって先人の築き上げた文化を
どんどん破壊していくんだよな。
502名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:25:35 ID:t3IMfMK00
平仮名だけだと馬鹿っぽいし、ゆとり教育の産物みたい。
「栃」の字も書けない県民と後世まで侮られそう。
503名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:25:46 ID:Xl5WMlu30
何で栃木よりGDPの低い群馬に合併されなきゃならんの?
他の県の奴らも同じ、栃木よりGDPが低いくせに叩いてる恥知らずは死ぬべき
504名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:26:18 ID:nQ5Y8ig20
また鶴舞う形の栃木県か
505名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:26:39 ID:0524UbYC0
俺 栃木県民だけどさ。
余計な事して税金を無駄に使うのはやめてください。
印象薄くても、新幹線通ってるし、東北自動車道はあるし、横の東西の交通網はうすいけど、無難に過ごせる県なんです。
こんな馬鹿なことに使う税金があるなら、子供や年寄りの福祉につかってください。
506名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:26:44 ID:f4puedHyO
>>500
名所・名物は結構あるのに県としては影が薄いというのが栃木の凄いところ。
507名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:27:23 ID:3SyEeRFF0
この認知度の低さを逆手にとって、自虐路線でアピールすればいい
508名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:28:11 ID:4Yls+WNqO
栃木、群馬、茨城三県でユニット組めば?

羞恥心みたいに。
509名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:28:26 ID:A9bY6vNA0
流れを読まずにレス

 何 の た め に 平 仮 名 に 変 え る ?
510名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:29:01 ID:kQa08mE70
>>497
それだと、天津飯のぱくりみたいになる。
511名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:29:01 ID:O8KsTxR00




    バカの考え休むに似たり


512名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:29:07 ID:PISG7U4FO
確に『栃東』だと固いイメージだが『とち☆あずま』だと一気に受け入れやすくなる。
513名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:29:16 ID:x8CV+4bU0
土地木県
514名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:29:19 ID:Xl5WMlu30
群馬以外の関東の近県の奴らが栃木をバカにするならわかるよ
ただ関東以外の栃木よりGDPの低い貧乏な他県の奴らが栃木をバカにするって
ただの恥知らずだよ
515名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:29:29 ID:V/2Yxkke0
みじんとう
516名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:29:37 ID:eJnkkwHcO
栃木県にはさくら市なんてのがあるが、これでは「とちぎ県さくら市」だな。
517名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:29:42 ID:C7WcooQuO
アホだな。
地名が持つ重みを何も分かってない。
有名にしたいなら
「佐野厄除け大師県」
にすれば?
関東ローカルだが有名だし…
518名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:29:44 ID:2Az99BFz0
ひらがなにしたら知名度アップ

痩せたら急に顔が綺麗になって
勉強や仕事がバリバリできて
男の子からモテモテよ!
というダイエット広告みたいだ
519名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:29:53 ID:xrVNkX9l0
どうせならノースアジア県とかにしろよ
520名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:30:08 ID:cAjGaBQU0
土地技研
521名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:30:10 ID:cW3cP3yh0
北朝鮮送金県でいいよ
事実だし
522名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:30:19 ID:BMpqTVueO
平仮名はださいよ、なんか馬鹿っぽいし薄っぺらい
523名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:30:41 ID:Y3l5jcPb0
まず自民党を「じゆうみんしゅとう」に改名しろ。
肩書きも全部「かんじちょう」「せんきょたいさくいいんちょう」みたいに平仮名のみにしろ。
524名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:31:10 ID:nNpbILmo0
北東京県がいいんでね?間抜けっぽくて。
525名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:31:13 ID:0524UbYC0
芳賀の議員かよ。

益子だけ、益子焼の町で独立しろよ。
焼き物やるなら税制優遇とかやってるせいで、馬鹿みたいに金がないし。
その割には運動場ばっかりつくりやがって。
人口すくないのに、なんで巨大な運動場ばっかり作ってんだよ。

マスコミのみなさん。
この当り叩くと土建屋との癒着がたくさんでて面白いですよ。

526名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:31:28 ID:Z5QXOooX0
知名度上げる作戦にまんまと乗せられてるね、君たち。
527名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:31:38 ID:TGG0f6IF0
>>509
栃木県会議員には栃木って漢字が難しすぎるんだそうだ
議員本人が言ってるからまちがいない
528名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:31:54 ID:0hntDLlT0
「栃」という字は明治になってから作られた字なんだな

>明治14年出版の内務省地理局編纂「郡区町村一覧」には
 「栃木県」をことごとく「橡木県」としてある。 
 明治12年4月20日発行の「朝野新聞」に、
 このほど栃木県令より県名の儀、
 従来の杤の字を用ひ来たりしところ、以後、
 栃の字を用ふべき旨を達せられしといふ
    (「府藩県制史」(宮武骸骨、1941)から)


トチノキ は橡の木 又は 杤の木 だったのに
なんで栃の木になったんだ?
529名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:32:00 ID:3PG3TQdv0
totigi県とかどうよ
530名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:32:16 ID:nsfyzlOx0
トンチキ県にした方が目立つだろ

全く持って馬鹿発想
531名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:33:10 ID:3fB6HfMm0
ゆるキャラでも作ればいいのに
とっちぃ とかw
532名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:33:12 ID:wcf/MFQJ0
         r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r" 群馬  `ミ;;,
         彡  代表   ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  どうでもいい♪
          't ト‐=‐ァ  /  
        ,____/ヽ`ニニ´/   
     r'"ヽ   t、     /
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
533名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:33:19 ID:9l7s0zwb0
足利銀行と総連
北朝鮮送金ルートを断て
http://jp.youtube.com/watch?v=gfUojDy5kkA
534名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:33:22 ID:cW3cP3yh0
でれす県でも可
535名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:34:00 ID:0k2qgl1BO
>>500
・日本唯一の制限速度80km/hの一般道。
・県民一人に対するパチンコ台数日本一
・かんびょう生産日本一
・いちご出荷量日本一
・釣具の上州屋の本社地
・コジマ電気の本社地
536名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:34:02 ID:dN/qfo7B0
とんちき
537名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:34:30 ID:WTbn4Rpu0
>>477
栃木サッカークラブ(栃木SC)は、栃木教員サッカークラブとして1953年に発足して以来、常に栃木県を代表するチームとして活躍してきた。
1994年には、「栃木サッカークラブ」と改称し、教員主体のチームから、一般社会人選手にも門戸を広げている。1999年、7年ぶりの復帰となった関東社会人サッカーリーグで初優勝。
2002年、ジュニアユースおよびジュニア、2007年にレディースチームを立ち上げ、若い世代の指導・育成を開始した。
2007年2月Jリーグ準加盟が承認され、Jリーグ昇格に向けた戦いをしている。

順位表 2008/06/02更新




  順位 チーム名 勝点 試合
数 勝利   引分   敗戦   得失
点差  
H A H A H A 得点 失点

1 Honda FC 33 14 11 7 4 0 0 0 3 1 2 +18 31 13

2 栃木SC 32 14 10 8 2 2 0 2 2 0 2 +16 27 11







http://www.tochigisc.com/
538名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:34:45 ID:TGG0f6IF0
>>528
杤木県って書いた昔の文書みたことあるわ、そういえば
539名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:34:46 ID:uMIzUQ3J0
まず栃の字があんまり普段使わないから馴染みなく読めないんだ
栃烏賊栃蛸栃鮪など全ての名前に栃の字をつけて他県に売ることから始めろ
540p4163-ipbf602akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp:2008/06/07(土) 16:35:56 ID:c/RfdKiP0
群馬と栃木の区別がつきません
541名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:36:01 ID:9kJeP7JU0
アホ議員の妄言がまた出ました。
542名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:36:19 ID:ug86Oj040
栃木は埼玉に負けたんだ。
543名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:36:32 ID:QiKgi9WI0
>>128

全く無同意
栃木出身の英霊が泣いてるな
544名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:36:38 ID:/JzJxZk4O
栃木県民ですが、これは知名度UPの為のネタ投下です。
545名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:36:50 ID:timPt2TQ0
島根県をシネマ県と改名して、映画産業の聖地にしましょう。
546名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:36:56 ID:TbeYkYxbO
提案者の名前で検索した 
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/life9.2ch.net/cigaret/1176600620

どうなんだろ
547名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:37:15 ID:PLfzLzol0
・・・漢字、嫌いなん?
548名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:37:35 ID:Wgrkg7nt0
足利県にするべきじゃね?
549名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:37:49 ID:PISG7U4FO
>>512
吹いたwww
550名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:37:57 ID:O9pumL2M0
田中正造にあやまれ(´;ω;`)
551名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:38:03 ID:cAjGaBQU0
栃狂うたか(`・ω・´)
552名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:38:57 ID:quMvZ6Ih0
ゆとり議員w
553名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:39:00 ID:4Yls+WNqO
犬の名前は『栃の嵐』。
554名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:39:24 ID:8fnp4UO80
栃木の人間て大概意地汚いよ。
555名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:39:50 ID:Wgrkg7nt0
相田みつをと渡辺貞夫にあやまれ(´;ω;`)
556名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:40:00 ID:bb3OhZ230
宇都宮県にしよう
557名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:40:08 ID:keOTWgpT0
もう栃木をいじめないでくだしあ><
558名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:40:12 ID:Z5QXOooX0
好きにしろと言いたい。
559名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:40:23 ID:ABN7sZbEO
少し前まで佐賀県の方が影薄かったな
560名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:40:33 ID:O8KsTxR00
何のために知名度を上げるのか、まったく考えてないね。

県名を平仮名にして得られる知名度って、「バカっぽい」イメージから来てますが。
そんな覚え方されて、何かメリットがあるんですかねえ?

バカすぎ。
田舎の能無しバカ議員なんだろうな
561名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:40:33 ID:Obis0jJR0
>>509
国士舘出でも読み書きできるようにだよ
562名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:41:23 ID:MG64LnW60
内容が小学生レベルwwwwwwwwwwwww
漢字難しいからひらがなでいいんじゃね?ってことだろ?アホかwwwwwwwwww
563名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:41:24 ID:g68CHKLw0
都道府県の番号で呼んでやれ。
栃木県は9番だろ。9番県

氏名黙秘した被告人みたい。
564名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:42:43 ID:Iku1jpKn0
もう何でもありだろうから、バッキンガム県とかベルサイユ県にしちまえよ。
565名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:43:30 ID:40wBpxlwO
あ確かに俺、栃木書けって言われても書けないわw
間をとって「とつぎ県」でどや?
566名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:43:39 ID:p00/pdHd0
栃木のドライバーのマナーはマジでうんこレベル。
公道でルパンで走るやつばかり。
567名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:44:10 ID:gHHT6saAO
宇都宮県でどうだ
568名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:44:22 ID:KLZoDaBEO
知名度は上がるかもしれんが県の人口は減るだろうなwww
569名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:44:30 ID:1vDc5yZ60
>民放のテレビ番組では「日本一影の薄い県」に選ばれるなど

選ばれてる時点で影は薄くないだろう
570名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:46:40 ID:NGdgyDF20
栃木群馬茨城はひとつにまとめてくれ、うっとうしい。
571名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:46:44 ID:UQg47vEL0
読めない漢字の地名なんて旅行の楽しみの一つなんだけどな
572名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:47:25 ID:xRhXp/l50
>>568
外国人移住者も人口に入るんじゃないの
573名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:47:35 ID:FbJ8LWtZ0
>>566
わき道から出る車に道を譲っている時点でかなり運転マナーがいい。
574名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:47:48 ID:0YaatVYP0
ここは開き直って、「北斗の県」に改名してもらえないものだろうか。
知名度だけなら一気に上がると思うのだが。
575名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:47:48 ID:4Yls+WNqO
>>567
鬱宮?
576名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:47:54 ID:C7WcooQuO
>>538
朽木県いいねぇ〜
イメージピッタリじゃないのw
577名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:48:45 ID:W/SGg/Pm0
道州制までのつなぎだろうから思いっきり冒険しても良さそうだな
578名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:50:09 ID:gHHT6saAO
>>575
栃木より知名度は高いかと
579名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:50:27 ID:oqp3684mO
>>570
茨城まで一緒にすんな( ゚Д゚)ヴォケ!!
580名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:50:42 ID:jFUujFvR0
くだらね県議会で、くだらねー論議してんじゃねーゾ
もっとまじめにやれ! こんな質問してるようじゃ栃木終わったな...
おっといけね『とちぎ』終わったな...
581名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:50:51 ID:oH1qlNY/0
官公庁印刷物利権かな
582名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:51:01 ID:/kUF0Bk90
ほんとに

議員なんて、そうと頭悪い人種なんだな
583名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:51:03 ID:xRhXp/l50
>>575
ハルヒみたいだな
なぜか知らないがそんな気がする

>>577
死にに行くのは冒険とは言わないぞw

>>579
群馬も見逃してやってくれ
584名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:51:05 ID:V7sxAuih0
>>571
県名ぐらい読めてくれよ。
585名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:51:25 ID:Wgrkg7nt0
そういや栃木市って微妙だよなw
だったら小山のほうが都会っぽいしなw
586名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:51:52 ID:O8FQLkm5O
はくち県
587名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:52:41 ID:xY7MF77L0
とてち県
588名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:53:30 ID:PTZanm85O

売国自民県連の末路。
589名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:53:42 ID:+hIdGft/0
ひらがながいいなら
ぷりぷり県、なんてどう?

590名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:54:02 ID:gHHT6saAO
>>579
いいだろ
同じ北関東だし
県庁は黄門様もいたので水戸で許してやる
591名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:55:42 ID:xRhXp/l50
>>391
読みを変えなきゃなんの意味もないだろw
592名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:57:59 ID:LJB8KEgO0
なんでもかんでもひらがなにするなよ。
ばかっぽくってようちくさい。
593名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:58:03 ID:bZzfnoWr0
>>1
やめとけ…。
さいたま市民からのアドバイスだ。
594名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:58:05 ID:9HJ4ztZ/0
なんでこんなところでこんなに伸びてんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
栃木すら書けない栃木民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
595名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:58:27 ID:1d9ngFHW0
一応、世界遺産もあるのに…

ガッツや、つぶやきだけでなく、山口智子だって栃木出身なんだよ…
そりゃ、小田茜や星井七瀬ちゃんは消えちゃったけどさ…
でも、まだ、平山あやが頑張ってる…
596名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:58:31 ID:/xurvWa0O
さいたまの再来か・・・
597名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:58:42 ID:dNCm/eeD0
598名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:58:47 ID:FBD0UNM50
栃木県議はこんなことばっか言ってるなぁ。自分の県じゃなくて
よかったよw 栃木の人も普通に頭くるんじゃないか。
599名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:59:54 ID:hSYmPAgx0
岩崎信っていう議員は青森生まれの岩手育ちじゃないか。栃木っ子よ、よそもんに
そんな事言わせといていいのか。
600名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:00:01 ID:CmGvSSbo0
>>590
茨城って北関東だっけ?
一緒に刷ると茨城県民に怒られるから別にしてくれ
文句言われてまで同名結びたくない
601名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:00:22 ID:9HJ4ztZ/0
>>598
俺スレタイ読んだ瞬間、頭にはこないが唖然とした
とちぎ市かうつのみや市ならまだしもとちぎ県ってw
602名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:00:23 ID:Xy0/yUAK0
日光県にすりゃいいだろ
603名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:00:51 ID:bZzfnoWr0
本当にこう言うの止めて欲しいよ。
老人や政治家の考えることはわからん。
おさるがモmキッキkに変えるくらい意味がない。

さいたま市は未だに嫌だよ。
604名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:01:26 ID:ZaYJZBEc0
>>590
栃木は南東北だぞ
605名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:01:31 ID:PbVTY5qo0
盗致技県ならいいだろう?
606名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:02:42 ID:Q5mNYfTX0
朝鮮半島のコトなんかどうでもいいだろ
607名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:03:10 ID:p67dOiKi0
私は一番印象の薄い県といえば福井県
キッズドラゴンズの日本地図ファイトで、最後まで場所が覚えられなかった
608名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:03:18 ID:58rVnCYf0
『栃』という字が難しーの
イメージ的にも薄いーの
平仮名の県は一つもないーの


とちぎーの
609名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:03:58 ID:w3gmEbLo0
>>1
せめて足利県(県南)とか宇都宮県とか那須県(県北)ぐらいにしとけよ。
議員って元々土建屋だか高卒DQNだか知らんが、平仮名マンセーしてる池沼が多いなぁ。w


まっ 道  州  制 で消えるから冗談みたいな県名にしてるんだろ?昔の旧国名の方が
ずっと素晴らしいよ。
610名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:05:28 ID:ZaYJZBEc0
>>603
嫌なら日本から出て行けばいい
さいたま市民もとちぎ県民もな
ゆくゆくはこの国全てひらがなしか通用しない国家となり
ひらがなよりも分かりやすいハングルに置き換えられるようになるのだ
611名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:06:06 ID:yegwhpq+O
バロスwwwww
アホスwwwww
612名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:06:31 ID:Z24Dl+CU0
>>178
俺もそう思った。
なんか「パッチギ」みたいな響きで覚えちゃいそうだよね。
613名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:06:37 ID:8pTgihpa0
さいたまスレだと思ってきたんだけど
そうでもないな
614名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:07:31 ID:IOTIaBe5O
字を変えようが位置的に地味なんだよw
615名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:07:46 ID:PJUbCdS/0
栃 が命なのに
とちぎにしたら存在の意味自体が無い
非県民を選ぶな

栃木県→「トチギ」は「トチの木」の意味。
この地方は栃の木が多く、その 実は食糧にもなって昔の人々を喜ばせた
616名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:07:48 ID:Z33s3k6bO
北関東と東北って、ホント暗いイメージしかないよな。
間違っても住みたくないわ。
617名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:08:35 ID:gHJ0lORK0
ひらい堅
しむらケン
618名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:08:56 ID:TwqNTPxk0
>>610
何で出て行けになるんだよw
619名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:08:59 ID:PA7k0ASAO
目眩がした…正気?
620名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:09:18 ID:9B1XG1i+0
なあ、ちょっと聞きたいんだけど、



地方自治って本当に必要か? こんなバカどもに一部でも自治させる必要があるか?
621名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:09:45 ID:FBD0UNM50
>>616
「井の中の蛙」であるあなたに送る言葉はコレ。

「住めば都」
622名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:10:00 ID:gvi5Nz8MO
恥ずかしいからやめてくれ
623名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:10:34 ID:+N2qGemi0
 皆の意見一切読まずに書く。

「『栃』という字は難しくて、イメージ的にも薄い。全国に平仮名の県は
一つもないので、県名を『とちぎ県』にしたらどうか」

 臆面もなくこれを語った人物は相当な莫迦者。

 
624名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:10:41 ID:dBobz+iSO
ギョーザ軒にしたら
625名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:11:03 ID:PJUbCdS/0
>>620
実は非常に危険
今の3倍の速度で、財政再建団体転落しそうな怪しさが
日本全国数々ある
626名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:11:08 ID:RECk3v+u0
よつば「そんなのとしてなんになる!!」
とーちゃん「謝れ!鳥取の人に謝れ!」
627名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:11:12 ID:uQ56Jpi/0
さいたまと同じにするのか。
628名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:11:44 ID:R9cNIo3Q0
・北東京県
・TOCHIGI県
・餃子県
・にゃんまげ県
629名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:12:04 ID:8pTgihpa0
宮崎は名前だけだけど知名度上がったよ

名前を覚えてもらいたいだけだったら
栃木県出身のタレントを知事にするか
破綻して再建団体でもなれば?
630名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:12:39 ID:X0vSLi0q0
議員ってバカでもなれるんですね
631名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:12:42 ID:nNpbILmo0
那須県は? あ、漢字難しいかw
632名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:12:55 ID:a+Ezfz950
どうでしょうの件があるから
鳥取はなくなっていい
ていうか砂丘ごと消えてなくなって欲しい
633名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:14:11 ID:crBdJTge0
なんかこう、名称というか言葉を大切にするって感覚がもう無いのかねこの議員には。
634名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:14:43 ID:G3ELOCfQ0
宇都宮県でいいよ。
635名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:14:49 ID:PTZanm85O

朝鮮人には日本の伝統など関係ないからな。
636名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:15:26 ID:9B1XG1i+0
取り敢えず漢字能力が小学生にも劣る疑いが強いこの議員は、クビにしろ。( ゚д゚)、ペッ
637名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:15:46 ID:PO2ejfMr0
ばぐ太県でいいよ
638名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:16:25 ID:ADQ0gbm60
TOCHIGI☆彡
でいいんじゃね
639名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:16:29 ID:2mfbaY8J0
>>633
>もう無いのか ねこの議員には。

猫に議員やらせたほうがマシなような気がして来たw
640名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:16:38 ID:R9cNIo3Q0
>>629
> 栃木県出身のタレントを知事にするか
ガッツ石松か?
641名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:17:19 ID:PJUbCdS/0
東京→銀行?あーあー聞こえない、オリンピックオリンピック
茨城→メトロポリタン、ナポリタン
栃木→とちぎ、とちぎ
宮崎→まんごー、台湾見合いツアー

今、大阪が一番まとも
642名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:17:24 ID:MCn4izWm0
正直言って本当に県名がひらがなになるんだったら引越しする
県名が変わる前に
643名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:17:34 ID:xqHtArlV0
>>418
どんだけ行動範囲が狭いんだよオマエ……
644名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:18:54 ID:FYZ5mQ2eO
呼称変える金あるのかよw
645名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:19:53 ID:ufd4j++qO
なにその頭悪そうな感じ
646名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:20:16 ID:GxhlY/j30
ノーストーキョー県でいいよ
647名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:20:23 ID:DQ/jqh9xO
東京メトロポリタン県にしようぜ!
648名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:20:32 ID:0Bymyp3P0
栃木けん にしたら?
649名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:20:53 ID:nNpbILmo0
鳥取と取鳥、間違いやすいよね。
650名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:21:06 ID:PTZanm85O
本当は
全国にハングルの県は一つもないので、
県名をハングルにしたかったんだろうな。
651名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:21:13 ID:bIth8vii0
日光県にすればいいんじゃね?
652名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:21:45 ID:abbHwO0d0
結構人気スレになったじゃないか!
これが1週目の300くらいでとまったら、トチギの人は
一番ショックだったかもね。
653名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:21:52 ID:CGpYXANO0
適当に皇帝でもでっち上げて栃木皇国とでも改めた方がインパクトは有るだろ
早く都道府県皇国制導入を国会に働きかける作業に戻るんだ
654名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:22:50 ID:RG+1ApKLO
栃木って「ないんだなー、これが」の人の県だっけ?
655名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:22:57 ID:W4QfkqV70
>>639
これがにゃんまげ知事誕生の発端となるとは、まだ誰も気づいていなかった。
656名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:22:59 ID:vAVFf6Gw0
>>629
栃木県出身(育ち)の有名人
ttp://kanto.machibbs.net/temp/1071396127.html

あんまりぱっとしないな
657名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:23:39 ID:f3AeZgFa0
やめろよ
658名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:24:06 ID:ABN7sZbEO
>>531
せんとくん作者が適任
659名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:24:28 ID:AjT7Oga70
だがちょっと待って欲しい海上自衛隊の艦名も平仮名表記だこれは栃木が軍国主義に目覚めつつあるのではないだろうか
660名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:25:44 ID:DxR0pvf80
下毛野県でいいじゃん
字面としてもインパクトあるし、なんといっても歴史がある
661名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:26:15 ID:3FJvIdnUO
萌え系アニメ作るかコミケ会場を格安で貸すかコスプレ大会しろ。
オタクはどこでも行くから
662名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:26:32 ID:pgHy3Eq7O
×とちぎ
〇とちき
663名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:27:14 ID:UI9Lbu4T0
ボクでもかけるよとちぎけん
664名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:27:27 ID:eNsAQ6Rr0
しもつかれ県
665名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:27:34 ID:W+BtaE1E0
南東北がごちゃごちゃうるせーな
666名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:27:36 ID:rxzXAL8sO
漢字を忘れ、ハングルしか使えないあいつらと
同レベルに落ちるのは死んでも嫌だ。
自分が漢字を書けないからといって、他人にも強制しるとは如何なものか。
667名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:27:46 ID:iSKqmIWl0
スレタイ見て、こういう事を思いついて嬉々としてるのって
どうせ60付近のオッサンだろうなぁーって思ってたらホントにそうだった
668名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:27:49 ID:46NbikW+0
吐血技県
669名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:27:54 ID:4hlHLDqT0
>>22
このレス、秀逸。

670名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:27:56 ID:EU0Dly3c0
頭文字T
671名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:29:18 ID:KcDTEb1b0
よほど暇なんだろうな
もう少し議員数減らしたほうがいい
672名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:30:04 ID:EU0Dly3c0
んだっぺ
673名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:30:19 ID:W4QfkqV70
>>671
国民を減らせばぎいもへるよ
674名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:30:37 ID:0Z9FiqW70
栃木、茨城のような影薄くて見分けのつかない県は合併しろよ
富山、福井、それと鳥取、島根もそう
675:2008/06/07(土) 17:31:29 ID:EEzyxiaJ0
栃木と茨城と群馬は合併して北関東道でいいよ
676名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:31:53 ID:7+BTQRUN0
栃木って岐阜とまぎわらしい
677名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:32:26 ID:2tBkK3OF0
>>666
そういえば、在●の元総理、●泉●一郎も、
漢字では、栃木って書けなっかたらしいよ!!
678名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:33:37 ID:F2h4kB7u0
またバカが出たと聞いてきました
679名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:33:53 ID:wlNehOfD0
「佐野ナンバー」を「とちぎナンバー」にしたことすら反発あったのに
県名までひらがなにしようとするなんて絶対に許さないよ
680名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:34:42 ID:uNQ8UC4Z0
茨城に影薄い要素ないだろ。
何かとネタになってる気がw
681名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:36:03 ID:FYZ5mQ2eO
標識から看板、印刷物、はんこと、県レベルで改称やったらどんだけ金かかるんだよw
そんな金あったら福祉に回せ
栃木あたりは若者が東京出て行って、今にも孤独死しそうな老人で溢れてるだろw
682名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:36:14 ID:E2VGDw/k0
南セントレア死
683名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:37:35 ID:X5Kk8QAW0
存在感のある何かを自県で生み出そうって発想に行かずに
名前が読みにくいせいだ、変えよう、ってなるあたりがもうどうしようもないな。

愛媛県の方が読みにくいが、ちゃんと存在感あって
日本人なら大体読めるわけだが。
684名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:37:38 ID:W4QfkqV70
>>681
議員からして漢字も読めないような低俗な県民が東京に流れ込んで迷惑だよね
685名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:39:43 ID:pe/Z/ClO0
とうとう栃木にスポットライトが当たる日がやってきたのですね!
686名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:41:59 ID:uNQ8UC4Z0
改名するなら
日光県か下野(しもつけ)県だろ常識的に考えて・・・
687名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:43:01 ID:CJLIh2Y1O
どこまでも中身のないお粗末な発想
田舎役人と議員のセンスのなさには呆れ返る
688名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:43:33 ID:KI4sGBLu0
まさにゆとり

ださいたま ちばと同じ
689名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:44:37 ID:xmxyqXPUO
“とちぎw”なら許す
690名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:45:37 ID:sYTSF3ET0
>>687
今更オリンピック誘致とか新東京銀行とか考えると田舎っつうより日本人のセンスが無いだけだろ。
691名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:47:32 ID:0Xv25/Bs0
>>685
当たってる照明はピカドンの閃光だぞ
いっしょんだ毛てらされて、跡形もなくなる
692名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:47:59 ID:RECk3v+u0
>>683
同感。
栃木なんて華厳の滝や日光、餃子、足利尊氏などいくらでも存在感を示すものがありそうなんだが・・・
693名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:48:24 ID:g5N0hteD0
なんというゆとり仕様
694名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:48:39 ID:9GgJBHJq0
とちぎ(笑)
695名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:48:50 ID:pe/Z/ClO0
栃木って日光・那須っていう観光スポットもあるし
宇都宮で餃子も美味いし、さいたまからも意外と近いから
結構好きだぜ
696名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:48:56 ID:EwWyMTQV0
ちばらぎ県とちぎ郡でいいんじゃね?
697名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:49:19 ID:BuqYk1rL0
とかち県に見えた
698名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:49:30 ID:EUo/U8Ay0
なんだかよくわからんが栃木県カワイソス
栃木県民がんばれ、ちょーがんばれ
699名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:50:32 ID:Rkx5b+ry0
さいたまみたいに頭悪いアピールはしなくていいよ
700名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:51:17 ID:5iXAVTjj0
栃木一有名は市町村は茂木町だろうね
701名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:51:26 ID:0Xv25/Bs0
>>692
華厳の滝、東照宮、餃子、足利尊氏……あいつらどれも書けないだろw

>>695
餃子は東京の方がうまい。
観光も茄子に行くなら奥多摩で十分
日光も墓であることを考えれば青山墓地でも行った方が安上がり
702名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:51:28 ID:EaHkpJuv0
とちぎ☆県
女蜂っ娘。県
TOCHIGI県
足銀破綻県
栃木県警なんて飾りなのです。偉い人にはそれがわからんのです。県
しもつかれ県
東京メトロポリタンとちぎ県

まぁ、世界的に有名なのは日光と茂木位なんだからどっちかにすればいい。
703名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:52:22 ID:2066sjciO
>>700
モギ町なんて俺は知らん
何かあるの?
704名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:52:32 ID:EbeLXsDt0
琴欧洲置いときますね
705名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:53:58 ID:EaHkpJuv0
>>695
餃子はうまいわけじゃないぞ?
過去に消費量が日本一だっただけだ。
とどのつまり、市民が餃子ばっかり食ってるだけの話。
って事はだ、宇都宮なんてまともな食文化がないという事だ。
706名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:54:56 ID:qEVEWFI80
ゆとり教育ってひょっとして、
「俺たちにレベル合わせろ!」って事だったのか?
707名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:55:08 ID:De8Z7irc0
とちぎ(笑)
708名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:55:37 ID:p00/pdHd0
トウキョウメトロポリタン県
709名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:55:57 ID:0A6XXtyGO
有名餃子店行ったけど、愛想悪くて二度と行かない。
710名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:56:19 ID:22nd8eCmO
東北の人が書き込みしてそう
711名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:56:37 ID:3kFYGiV/O
なんだ。

自民党か(-.-;)フッ

国民感情を無視したムシのところか
712名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:56:58 ID:9073BVls0
なくせ。茨城・群馬と合併しろ。アホな県議会議員も7割減らせ。
713名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:57:15 ID:0Xv25/Bs0
>>709
愛想が悪い訳じゃなくてあれが栃木の標準
栃木人は朝鮮人並みの柄の悪さだ

>>703
チンリンクもぎ
714名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:58:30 ID:C6Nr3KcZ0
田舎のクソ県議はどうしようもないな
715名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:58:30 ID:XXB5fluJ0
たしかに宇都宮餃子ったって別にうまいわけではない。
ただ餃子があるというだけ。
716名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:58:54 ID:LzCy0URLO
・・・宇都宮市が欝ノ宮市になるのも時間の問題だな。
717ぐんま:2008/06/07(土) 17:59:20 ID:n5Xcnq2B0
群馬=上野(かみつけ)の国=上毛
栃木=下野(しもつけ)の国=下毛

このように栃木のほうが群馬より下であり、スケベだと言うことが分かる。
718名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:59:52 ID:pe/Z/ClO0
さくら市なんてあったんだね
初めて知ったけど、さいたま市のパクリみたいなもん?
719名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:00:21 ID:sYTSF3ET0
>>717
ああ、だから栃木〜群馬結ぶ電車両毛線っていうんだな
720名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:00:31 ID:DOmGojCRO
県議って脳みそプリンで出来てんの?
721名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:01:12 ID:C6Nr3KcZ0
日本中央県とかいいんじゃないか?
722名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:01:40 ID:5VTD2DNX0
>>714
激しく同意wなんで印象薄いなんて勝手に思い込んであーだのこーだの
言ってんだ?議員のくせにテレビの見過ぎなんだよ。
723名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:01:45 ID:EeDc/il00
なんで今更ひらがな・・・
724名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:02:53 ID:EWVFes0B0
もう日本の地名全部ひらがなにしちまえよ。
725名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:03:13 ID:EaHkpJuv0
>>703
釣りか?もてぎと読む。
ツインリンクもてぎというサーキットがあって、米の国とヨーロッパでは有名。
726名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:03:43 ID:XbvM5VRZ0
地名をひらがなにしたら繁盛すんの?

それなら、是非とも、ひらがなにして欲しいがね。

地図の書き換えとか公共施設の地名書き換えとかで余計な金が掛かるだけだろww
727名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:03:54 ID:QjKLxhCJO
>>681
五年に一回くらい名前変えれば癒着企業に
上手く金が落ちそうだな
(´・ω・`)
728名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:05:18 ID:VUu2KvVF0
喜連川(きつれがわ)という名前が好きだった。なんかカコイイ。
一度観光に行ってみようと思ってた。温泉パン好きだし。

→「とちぎ県さくら市」になりました♪


絶対行かねぇ
729名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:06:22 ID:OQAPs29j0
こんな提案をする県議は、良い仕事をしたと思っているだろうなぁ。
で、次は当選するかと言えば・・・???
730名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:06:30 ID:9iiJOBfTO
餃子県でいいよ
731名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:06:34 ID:deyQE3TQ0
>>117
東武東上線は東京と上毛を結ぶ計画だったんだよな。
732名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:06:47 ID:gk8euJll0
栃木より日光の方がメジャーだから日光県でおk
733名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:07:16 ID:wOOt6Ook0
ダンディ栃木
つぶやき栃木
734名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:07:22 ID:xHw2ta7G0
こうやって日本を壊していくんですね。
分かります。
735名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:07:43 ID:nNpbILmo0
議員の思惑としては、どんくらい目立ちたいんだろうな。
736名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:07:47 ID:fDr6Hijz0
宇都宮県でいいじゃん
737名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:08:16 ID:0YaatVYP0
いっそネーミングライツを売って県の財政に当てたらどうだろう。
今日から一年間マイクロソフト県になりました、みたいな。
738名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:08:16 ID:sYTSF3ET0
栃木と言えば緑川光
739名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:08:47 ID:J9s7xENc0
>>1
>岩崎信議員(自民)は「『栃』という字は難しくて、イメージ的にも薄い。
>全国に平仮名の県は一つもないので、

脳みそ湧いてますね。
この岩崎って政治家、もう一度、中学校からやり直した方が良いです。
740名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:08:58 ID:vuQoN3hK0
と  とっても
ち  チンコが
ぎ  ギラついている
741名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:09:10 ID:aFxA4wEtO
「トウキョウメトロポリタン・イバラキエアポート」には
遠く及ばないな。栃木県議会は精進すべし。
742名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:09:17 ID:vIrjcT/t0
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  
          't ト‐=‐ァ  /  とちぎ県っていいだろwおまえらもそう思うだろww
        ,____/ヽ`ニニ´/
     r'"ヽ   t、     /    で、話は変わるけど税金上げるからなw税金ww喜べよおまえらw
    / 、、i    ヽ__,,/     
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
743名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:09:34 ID:FCOwtGrc0
ひらがな(笑)
744名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:09:49 ID:nBrbyvuF0
>>692
結局、自治体はじめ県議どもが無能なんだよ。
その事実を誰か教えてあげて欲しいw
745名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:10:00 ID:wT7uKB200
意外だけど栃木県は県民所得が全国でも上位の県だよ。
746名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:10:00 ID:uXlCyLWtO
とちったキチガイに。
747名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:10:11 ID:FoyhNfJg0
いっそ栃城県でいいんじゃね?
茨城県、宮城県とみんな城なのに栃木だけ木だから
よけいにわけわかんめなんだよ
748名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:11:40 ID:b+e+e5G20
とちぎマロニエカップ
749名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:11:41 ID:YjABQr1wO
さくら市(笑)
とちぎ県(笑)
750名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:11:57 ID:gXAiOSDH0
漢字でもひらがなでも存在感の薄さは変わらないよw
751名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:12:16 ID:HcsCgwCS0
>県名を『とちぎ県』にしたらどうか」

こういう情けないというか、恥ずかしい発想は、
一体どうすれば、出てくんだ?
さいたま市とか、南アルプス市とか、古くむつ市とかとか。

ゆとり並みの知性と感性と言わざるを得ない。
752名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:12:17 ID:NEqqImeN0






        また自民党かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww






753名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:12:41 ID:17iUvA7j0
議員はもっとやることあるだろ。
754名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:13:04 ID:0Xv25/Bs0
>>726
全ての県の県名をひらがなにし、日本独自の文字であるひらがなカタカナに統一する準備が自民党にはあるんだろ
755名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:13:15 ID:ehLc6HIG0
(´・ω・`)ヤフオクで当然のごとく
出品身分明かし・落札連絡どっちも横浜から書いてたら
2ちゃんで「ほとんど県を書かない横浜っ子と来たら」と書かれてた(´・ω・`)

(´・ω・`)小さい頃からここで過ごすと、まず近所への年賀状書きから覚える
→横浜市 からでイイノヨと教わる→成人しても当然のごとく横浜市 から書き始める
ごめんね(´・ω・`)きおつける
756名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:13:26 ID:nNpbILmo0
とても
ちゃーみんぐな
ぎいんのいる県
757名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:14:18 ID:nBrbyvuF0
>>747
もしかして、いばら「ぎ」って読んじゃう人?w そこは「き」が○。
758名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:14:22 ID:uNQ8UC4Z0
連鎖的に「とうきょう都」が誕生するのか
759名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:15:15 ID:0Xv25/Bs0
>>756
とてつもなく
ちんぷんかんぷんな
ぎいんのいる県

だろ
760名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:16:38 ID:HcsCgwCS0
>>755
昔から政令指定都市の住所表記には、都道府県は不要。

ただ最近はなんちゃって政令指定都市が増えたし、、、。
761名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:17:02 ID:mPaLofDS0
今年一番笑えるニュースだなwwwwwwww
762名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:17:25 ID:jPEq8WDOO
議員は自分の姓名をひらがなに改名して後悔してからものを言え
763名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:17:32 ID:/PUfcRtO0
めちゃワロタ
栃木の人すまんね
764名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:17:43 ID:l11Q+9f70
南セントレイア市と同じ運命を辿ってくれ
「ふくだ総理」「しょうひ税」「れんさ倒産」
どいつもこいつも、とってもキュート
765名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 18:17:59 ID:Wz9Fm9Mf0
こんなことしてっから県議なんて存在価値が無いって言われるんだよ。
県民としては、マジでやめてくれ。
そして給料返せ。
766名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:18:03 ID:QjKLxhCJO
栃木県民は漢字読めなくても
アッケラカーのカーだからだな……
わかります( ゚ω゚)
767名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:18:21 ID:uNQ8UC4Z0
日光があるんだから
そこを拠点に和風なオリジナリティある都市でも作ったらどうだ?

東京の真似して無個性なマンションとか建てるから
街自体が無個性で影が薄くなるんだろ。
もっと手持ちのカードで勝負しろ。
768名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:18:34 ID:itEPV3NN0
とちぎのひとは、たぶん『県』もよめないのかもしれないので『とちじ けん』
けんないのしちょうそんのなまえも、ぜんぶひらがなでいいかも
769名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:18:53 ID:ufC5RkYO0
いまいち県
770名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:18:57 ID:JDwPiHeE0
>>1
ポテチ噴き出したじゃないかww
771名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:19:15 ID:uEQ2n6Ec0
イントネーションから言っても「とつぎ県」のほうがよくね?
772名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:19:33 ID:39rKXkLM0
とちぎざまあwwwww
773名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:21:04 ID:lZrB6HT00
>>757
いばらぎ にしか聞こえんな
地元民は いばらき と発音してるつもりかもしれんが
774名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:21:24 ID:267pAiQXO
なんて意味の無い
775名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:21:39 ID:VKN9cYx+0
「栃」の字ってむずかしいか?
「木」+「励」の左側(=へん)なんだが。

議会で問題になるということは、県民の識字率の問題では?
県民平均で漢字100ぐらいしか書けないとか・・・
776名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:21:54 ID:3fB6HfMm0
嘘か本当か、江戸時代には「阿呆払い」というのがあったそうだ
余りにも間抜けな失策をした者は、知行召し上げだけじゃなく、
褌一丁の素っ裸にされて江戸城から追い出されたとか
こういう緊張感が欲しいね
777名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:22:26 ID:LDmBUzmZ0
栃木県議は、よほ〜ど暇らしい
778名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:22:27 ID:I3mD29GjO
バカじゃネーノ
779名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:22:59 ID:pe/Z/ClO0
>>757
茨城県民以外は「いばらぎ」で発音してる人多いと思うよ
現に「いばらぎ」で変換すると茨城が出てくるもん
780名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:23:22 ID:nBrbyvuF0
>>773
俺、関西だよ。つもりとかじゃなく、そう決まってる。
漢字の読みだから、そこは正当化したらいかんよw
781名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:23:38 ID:XbvM5VRZ0
  >>773
「いばらき」だろうが「いばらぎ」だろうが、変わらんだろw
それほど存在感あるわけでもないしww
782名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:24:06 ID:wx+cCCrJ0
とちとち県でいいだろ
783名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:24:27 ID:U5K1anf6O
馬鹿に合わせてどうすんだよw
栃木は栃木でいいだろw
阿保くさ〜
784名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:24:43 ID:EjSKujOR0
栃木にはさくら市というのがある

とちぎ県さくら市

幼稚園生かwwwww
785名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:25:09 ID:5WH2NJ+gO
とちぎ県宇都宮市インターパーク町



やめろバカwwwwwwwwwwww恥ずかしいわ
786名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:25:19 ID:x6DrvRuRO
とちぎ?県でいいじゃん!
787名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:26:11 ID:fdHr2eVa0
県南の小山に住んでるけど海釣りも山スキーも都内も2、3時間で行ける
そこはいい
そのかわり近くに遊び場ないが個人的には住みやすい
有名かどうかはどうだっていい



788名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:26:38 ID:ap3BX+UU0
バカっぽいからやめれ。
789名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:28:01 ID:VKN9cYx+0
>>757
県民の発音はどう聞いても「いんばらぎ」か「えんばらぐ」。
Atokでも「いばらぎ」で変換できるぞ。
濁点が付くと訛ってて田舎くさいとか、勝手に県民が自意識過剰になってるだけじゃない?

たとえば香川の人は無理に「正しくはかかわ」なんて主張したりしないし
宮城の人が「みやきです!」なんてムキになったりもしない。
筑波へ行った時も地元民だけやたらうるさく言ってたが、かえって田舎じみててみっともないと思う。
濁点が付かないのが都会風ってわけでもないんだしw
790名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:28:22 ID:lZrB6HT00
茨木  いばらき
茨城  いばらぎ

だろ?いやもう俺の中でそう決まっているから
791名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:28:24 ID:XbvM5VRZ0
もちろん、ゼンリンの地図の地名とか、ナビの地名とか、
その他諸々の地名変更に掛かる費用は、この提案者が出すんですよね????
792名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:28:40 ID:qEVEWFI80
実行したら馬鹿だらけの県として有名になるな。
793名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:29:47 ID:QjZYu/690
>>763
これから栃木の人間を見たら後ろ指さしながら笑うようになるさ

>>788
っぽいじゃない。馬鹿なのさ
794名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:29:49 ID:KNpf84pSO
>>784
キーボードーにコーヒー吹いた
795名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:29:55 ID:OLGgfp6q0
平仮名にしたら何かの誤植かと思うだけww
栃の字はもうすぐ常用漢字になるんだし公文書でも漢字になるだろ

バカなオヤジがよけいな世話焼いて迷惑かけるのが田舎だとよくわかる
知られてないんじゃなくて 意図的に無視されてんだとわかれ
796名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:30:00 ID:YgT3bptR0
とちぎ未来県なんていいんじゃないか
797名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:30:26 ID:n37IkdCp0
どうでもいいけど、
温泉とか有名な水上って、いつから“みなかみ市”に改名したの?
ダサいと思うけど
798名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:30:40 ID:ufC5RkYO0
>>790
茨木 いばらき
茨城 いばらぎ

・・・うちのAtokの中でもそう決まってるっぽい
799名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:31:02 ID:WOoFH9240
>>786
www
800名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:31:17 ID:9lEbB5fg0
濁点問題はいくらゴネても、先生おまけしないよw
ちゃんと漢字ドリルやってこい。
801名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:31:21 ID:nF3Ar/awO
>>790
正解、等君人形要る?
802名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:31:38 ID:XbvM5VRZ0
うましか県で良いかもしれんww

>>794
まだ打てるようだな・・ぎりぎりセーフで良かったなw
803名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:31:52 ID:UjEJibyGO
田舎県議は県の知名度が上がりさえすればいいと思っているのか?
804名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:32:02 ID:ZD5D0/150
「とちぎ」は簡単に「栃木」と書けるけれど、
「とっとり」は「鳥取」なのか「取鳥」なのか、
いつも迷ってしまう。
805名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:32:05 ID:EaHkpJuv0
いっそのこと東京都県にすればいいんじゃないだろうか?
806名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:32:17 ID:wT7uKB200
自民党議員は知的障害者の集まりか?
807名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:32:25 ID:QjZYu/690
>>801
もらえるのは茨城の名産品だろ
大洗海岸のキーホルダーとかペナントとか
808名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:33:08 ID:aVENH9kV0
どんどんこの国に馬鹿を増やそうとしてるな。
誰かの陰謀(笑)で愚民化政策でも敷こうとしてるんでは。
809名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:33:58 ID:lZrB6HT00
>>801
もう空気嫁があるからいいよ('A`)
810名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:34:12 ID:pe/Z/ClO0
>>787
東北新幹線も止まるから小山は有名じゃね?
あと小山遊園地とか
811名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:34:28 ID:UjEJibyGO
トチり県イマイチ市
812名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:34:36 ID:b/TSipAs0
岐阜とか愛媛も書けないぜ?
813名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:35:21 ID:nNpbILmo0
>>798
うちのMS IMEは
茨城 いばらき
茨城 いばらぎ
だ。なんでだろ。
814名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:36:43 ID:ufC5RkYO0
>>813
茨城仕様リミテッドエディションかも
815名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:37:29 ID:BKzXUdY20
宇都宮はT.UTUと宇都宮雅代のイメージがある。
816名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:37:36 ID:aVENH9kV0
新潟の潟も確かめながらじゃないと書けない
817名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:38:04 ID:pe/Z/ClO0
茨城県がいばらき県に改名したほうがいいんじゃね?
818名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:38:36 ID:e9KZFlll0
>>817
おまえ、天才w
819名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:39:01 ID:QjZYu/690
>>811
ネタ市名だったいまいちも日光の中に消えたもんな……
なんともいまいちな終わり方だったぜ
820名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:39:05 ID:0UYYJI2N0
ゆとりにも程が有る。地方分権が強くなると馬鹿みたいな意見が出てくるw
821名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:39:23 ID:PTZanm85O
朝鮮栃木の考えそうなことだよな。
822名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:40:00 ID:SD9pnp+H0
とちぎ県さくら市というふざけた住所が出来るのか

>>48
喜連川町+氏家町→さくら市

栃木県の程度が知れます
823名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:40:01 ID:R2Vr2s760
( ゚д゚)ポカーン
824名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:40:02 ID:KM9JAm3sO
もうガッツ石松県でいいじゃん
825名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:41:10 ID:CGpYXANO0
>>798
うちのATOKでは

いばらき 候補:茨城/茨木/荊木
いばらぎ 候補:茨城/茨木/伊原木

だった、《「いばらき」の誤り》と指摘されると信じていたのに…
「き」と「ぎ」で「荊」と「伊原」に分かれるのも謎だし
826名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:41:38 ID:VKN9cYx+0
漢字で書ける地名をわざわざ平仮名にしようとしてる連中は
漢字を原則的に廃止した韓国の失敗例を知らないんだろうか?
827名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:42:22 ID:EaHkpJuv0
インパクト重視なら志村県コレ一拓しかないだろ
828名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:42:40 ID:EiogOJ+v0
「主要産業が土建業のお先真っ暗とちぎ県」 でいいんじゃないの?
829名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:42:53 ID:53yn3ItL0
>>797
みなかみ町な。
周辺の水上町、月夜野町、新治村が合併してできた。
奥利根とか谷川岳とか元の町村名とかぶらなくても使えそうな名前あったのにな。
830名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:42:55 ID:L8cG94500
栃東激怒w
831名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:43:15 ID:JFgqeQwG0
というか「いばらき」も「いばらぎ」もどっちも地名としてあるし何も不思議はない。
832名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:43:43 ID:JUlvFEHXO
団塊世代は横文字に劣等感持っている人多いんだから
どうせならローマ字でTOCHIGI県にしちゃえばいいのに。
833名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:43:55 ID:TKe39oZxO
さいたまの犠牲を無にする気か
834名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:44:05 ID:AYSkV7Zg0
他にやること無いのか?
835名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:45:17 ID:XbvM5VRZ0
>>834
他にやることと言えば、地方は、道路作るぐらいだからな。
836名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:45:24 ID:UJVWMeeh0
さいたま市でもぶっちぎりでアレなのに
県名をひらがなにとかもうね…
こんな狂気のショーが繰り広げられているのに
栃木県民はよく冷静でいられるな
837名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:45:28 ID:JFgqeQwG0
小学生に政治やらせた方がマシだな。
838名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:46:22 ID:ufC5RkYO0
>>813,825

いばらき=茨木 で5回くらい打っとけ。
Atokは栃木県議より頭いいからすぐに覚えるよ。
839名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:46:48 ID:CGpYXANO0
>>832
SAGAとGIFはむしろ英字表記にするべき
840名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:47:10 ID:YCwhnM+d0



とづぎ だろう


841名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:47:23 ID:2IEXZrCw0
兵庫県の龍野市は合併に伴って有識者5人で
勝手に「たつの市」に名前を変更した。
市民の意見は完全にシャットアウトして
公務員だけで勝手に決定し、改名した。

これどー思う?
842名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:47:28 ID:iYZT1wNjO
いっそ間々田(6)県でお願いします
843名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:47:33 ID:PTZanm85O
栃木の朝鮮化を狙っているんだろ。売国県連
844名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:48:13 ID:yCsMuBnp0
宮城県民だが
東北地方に来いよ
同じニオイがプンプン
するぞ
845名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:48:20 ID:BWFKZhxv0
まるでオーウェルの1984年という作品の新語法のようだ
846名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:48:23 ID:en4wZT2vO
TO☆CHI☆GI県
847名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:48:56 ID:DDEWk/BE0
ヤクザの事務所あるんだっけ
848名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:49:13 ID:Dj2bgakV0
TK
849名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:49:47 ID:HhtyWUZnO
栃木の漢字が難しいって…

提案したヤツは自分のフルネームをひらがなにしてみたらいいんじゃね?
850名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:49:51 ID:nNpbILmo0
と県でいいんでない? と金みたいで縁起良さそう。
851名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:49:53 ID:JFgqeQwG0
>>841
え!龍野市って名称なくなったの?何てこった。

いつも思うけど有識者って全然識がないよな・・・。
852名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:51:02 ID:XbvM5VRZ0
  県 でいいよ。

全角スペース
853名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:51:17 ID:5vPk0B4MO
ただでさえ馬鹿にされてるのに、漢字も書けないとさらに馬鹿にされる鬱
854名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:52:09 ID:JFgqeQwG0
>>852
それじゃ分かりにくいから「 」県でいいかと。
855名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:52:13 ID:JUlvFEHXO
>>839
GIFってアニメーションさせる気かよw
856名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:52:19 ID:CUOUNeFiO
空白地でいいじゃんw

857名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:52:40 ID:hvHqHHNkO
そこまで言うならもう「とづぐ県」でいいよ by栃木県民
858名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:53:07 ID:WIQ+JY750
栃と媛と潟は
栃木と愛媛と新潟のお陰で覚えた漢字(*゚ー゚*)
859名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:53:25 ID:QvZOSpkF0
ゆっくり死ね
860名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:54:10 ID:PTZanm85O
>>841
そういう旧軍艦を連想しそうで強そうな
地名を朝鮮は好まない。弱そうな平仮名を好む。
861名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:54:16 ID:x6nURB8B0
50人も雁首そろえてこんな下らん発想を検討すると。
862名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:54:25 ID:Qg8VU8gu0
ちょっとーーーーーーーーーー!!!

なんで平仮名にする必要があるのよ!
ついでにいえば、さいたまだって埼玉で十分じゃない!
ばっかじゃないの??!
863名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:55:10 ID:JFgqeQwG0
>>861
馬鹿が100人集まったところで所詮馬鹿ということなんだろうな・・・。
864名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:55:20 ID:UnbPvaPSO
さすが似非保守政党議員だな。ついでに本名もひらがなにしてはどうですか?選挙の為、わかりやすいためね。
865名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:55:26 ID:2Mv5CnBjO
それじゃあ茨城県は「いばらぎ県」で
866名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:56:38 ID:bXVn6MlEO
このままじゃ俺の住所
とちぎ県さくら市だ

どうしてくれる!!!
867名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:56:44 ID:f7lNunF90
さいたま県みたいにイメージダウンになりたいのか
868名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:56:53 ID:LbuKfelE0
ひらがなだカタカナだ
爺どもは、まだこんなこと言ってんのか。

脳が3歳児に戻ってる。早く死んだほうがいい。
869名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:57:05 ID:Oi9jbANP0
>>853
まあ、実際には栃木の議員が
「お前らには『栃木』は難しくて覚えられないんだろ?ひらがなにしてやるよwww」と
他県の連中に言ってるわけだが
870名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:57:14 ID:kA5FVFeW0
何か困るとまず文字を見直す事から始めるってのは悪い癖だな、ってかこんなのばっかりか政治家どもは。
871名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:57:45 ID:BWFKZhxv0
とかち県にすれば大人気
872名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:57:47 ID:tdTL3U0A0
ゆとりを喜ばせるばっかりなので即やめてほしい。
873名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:57:56 ID:CGpYXANO0
>>864
実際選挙ポスターは昔からひらがな表記使いまくりだからなぁ
874名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:58:04 ID:JFgqeQwG0
>>870
こんなのばっかりなんですorz
875名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:58:07 ID:lvOcwqHA0
さいたま市や南セントレア市を軽く凌駕する案件だな。
度胆抜かれた。
876名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:59:22 ID:cJwNNzf00
夕張の例えもあるが、バカが100人集まると国が潰れるよ
877名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:59:41 ID:Jqu7CV/WO
埼玉もさいたま県にしちゃえよ
878名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:59:52 ID:Oi9jbANP0
>>866
惜しむらくは、さくら市にひらがなの字がないことだな
879名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:00:29 ID:kA5FVFeW0
>>874
だよなぁ、「おもいやり予算」とか。言っちゃ悪いが言葉の架け替えで何とかなる、人をだませるって思ってるようにしか思えん。
まあ言葉の話じゃないが、内税表記とかも同じだよなぁ…。
880名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:00:44 ID:lEHDKr7L0
ちょっと腹たったから電話してくる。何処に電話したらいいんだ?
881名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:00:46 ID:uvbAna5T0
地方の県会議員なんてクズばっか
そんな連中が支えてるのが自公ゴキブリ国会議員ww
882名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:01:03 ID:mDjAv8prO
やめとけよ
883名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:03:40 ID:S7rW4dTA0
とりあえず「じみんとう」にするところから初めてはどうか?
884名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:04:46 ID:ZK3bF5fqO
とちぎ県さくら市
とちぎ県壬生おもちゃの町

小学生の住所の書き方になってしまう、いやすぐる
885名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:07:03 ID:MHLVKzLe0
んなことやったって、道州制導入で消えるんだから。
886名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:07:53 ID:1aQN9Mo2O
むしろ、全ての表記を漢字にするべき。
俺もだが日本語の力が落ちた。
書けなくなったのは長くPC使ってたら仕方ないかもしれんが、読めんのは単純に本を読んでないのが理由だからな。
古典から近代文学ぐらいをもう少し読み直さんと俺もヤバい。
887名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:08:08 ID:jlJXaJeZ0
改名するなら、北東京県しかなかろ
888koto ◆kotoo/PwAE :2008/06/07(土) 19:09:50 ID:YksQ1T3CO
中高年のセンス

ださ杉
889名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:09:52 ID:g/yezoYD0
宇都宮県の方がいいと思う
890名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:10:36 ID:mtbiHoSP0
確かにバカそうな県名としてインパクトがあるかもしれんが、
それでいいのか?
891名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:11:54 ID:Y0pjE1T+O
ゆとるな
892名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:12:23 ID:vRwj5GRW0
思い切ってギョーザ県とか
893名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:13:05 ID:MpAHkBD70
どうでもいいな。
894名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:13:14 ID:ZNYGz9i60
よっぽど暇なんでつね
895名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:13:44 ID:g4S1YeAU0
えひめ県
896名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:13:48 ID:/st6ffhB0
ここまでやって目立ちたいか?
駅前でキチガイのふりして叫べば確かに目立つだろうが、それで目立つことに何の意味があるのか?
897名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:16:08 ID:JFgqeQwG0
老害老害
898名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:16:38 ID:P4vEJG3N0
なんでこう歴史を軽視できるわけ?
899名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:17:06 ID:TC6/v2xb0
TTG県
900名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:17:39 ID:ZRg52Fj/O
自民党やめます
901名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:17:54 ID:XYSpmwdmO
平仮名ってアホかw
と笑っていたが、俺の県には「あわら市」があったんだった・・・
902名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:18:11 ID:5dkTLCi/O
ゆとりはやめとけ
903名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:18:30 ID:JFgqeQwG0
>>898
バカだからです><
904名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:19:40 ID:j5KyuX7n0
とちぎ(笑)
905名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:20:15 ID:lo8Rn3G3O
空港の茨城、タカり政治家ばかりの群馬も含めて、
北関東3県はつくづく民度が低いな。
906名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:20:37 ID:PoWUSUxKO
だっせえw
これだからカッペのセンスはw
907名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:20:40 ID:Muzmz78gO
志布志市志布志町志布志も平仮名にしようぜ。
908名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:20:46 ID:kI0TQUyO0
ゆとり県に改名したらどうか
909名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:20:49 ID:j/o2qkwRO
>>80 [gif県]でいいんでない?
910名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:21:09 ID:p4ARBNhHO
もういっそ、ぜんぶひらがなにしてはいかがですか
911名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:21:15 ID:xCa/A9CB0
さいたま市というアホアホ例があるのに
912名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:21:56 ID:oTvuxGOG0
栃木の「栃」という字より、新潟の「潟」という字の方が難しい。
913名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:22:13 ID:JFgqeQwG0
もう、おじいちゃん達ボケちゃって・・・。
914名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:23:10 ID:S+L8rX4LO
栃木県日本から離脱しました。
栃木国宇都宮県
915名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:23:19 ID:gIYevlTk0
ゆとりの弊害だなw
916名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:23:23 ID:coPBmC2p0
まさにゆとりのはっそうだね。
むずかしいかんじのとちぎのよさがきえちゃうよ。
917名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:24:02 ID:TvrUEMY40
いちご県 とか しおばら県なんて
どう?
918名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:24:08 ID:BQCukMfp0
マジレスすると、北東京県にしたらどうか?
騙されて来る奴が1人ぐらいいるかもしれんw
919名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:24:33 ID:IDl7ZOYA0
県庁所在地の名前にしろよJK
鬱の宮県でいいじゃん
920名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:25:20 ID:6xoTxXLJ0
ゆとり大喜び
921名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:25:33 ID:aVENH9kV0
志布志市志布志町志布志<おもわず声に出して読みたい住所
922名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:25:36 ID:YDaTdPW30
むしろ埼玉県をらき☆すた県にしろ。
当然、☆も書け。
栃木は知らん。
923名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:25:39 ID:kA5FVFeW0
子供に食べ難いものがあれば、食べる力を養うのではなく、
例え成人しても自分達の口で咀嚼して食べ与えようとする馬鹿親。
924名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:25:45 ID:NuK+IipNO
とかち県とでもしてやれば、オタが住民票移してくれるぜw
925名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:26:18 ID:ji5uPSey0
>>810
小山遊園地はもうない
926名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:27:26 ID:CJLIh2Y1O
このおっさん自分が2ちゃんで有名になったとも知らずに
のんきにしてんだろうな
月曜にびっくりだろ
927名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:27:39 ID:vLB3FXZBO
東京→東京大学○
千葉→千葉大学○
埼玉→埼玉大学○
群馬→群馬大学○
茨城→茨城大学○

〜関東の壁〜

栃木→宇都宮大学w
神奈(ry
928名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:27:39 ID:IVCnJcQ00
雷神県でいいよ。雷多いんだろ、確か。
929名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:27:42 ID:uwChgF2E0
逆に考えるんだ。
日光那須塩原大谷石県でどうだ。
930名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:28:14 ID:vow7G3Cs0
栃木・・・ダサッ



とちぎ・・・ダサッ、プッ

になるだけ、バカっぽいからやめとけ。
931名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:28:33 ID:ji5uPSey0
>>921
静岡県田方郡に「韮山町韮山韮山」という地名がありました!
今では平成の大合併で伊豆の国市ですが・・・
932名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:29:02 ID:JFgqeQwG0
>>928
じゃあサンダー県とかライトニングボルト県でいいよもう。
933名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:29:18 ID:PTZanm85O
朝鮮化を目論む輩の仕業だな。

地方からじわりじわりと浸蝕していく。
先ずは情報弱者であるド田舎から乗っ取っていこうと言う事か。
これを許したら国内最大のコリアン・チャイニーズコミュニティが形成されるぞ。
934名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:29:36 ID:Htmlen7i0
親しみやすさで、ファミリー県
935名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:29:56 ID:04m1V+/g0
日産社員リンチ殺人とか黒磯の女性教師殺害とかのDQN事件が多いから「北斗之県」
でいいと思う。
936名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:30:03 ID:B4/r5GtS0
県民としてこの案は恥ずかしい
937名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:30:19 ID:4x05ZeLG0
ひらがなにして知名度アップとか末期症状だな。
938名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:30:51 ID:3hn/vj2W0
栃木三大観光スポット
・日光東照宮(世界遺産、あの徳川家康の墓がある)
・ツインリンクもてぎ(国内唯一のオーバルコースがある国際サーキット、年に数多くの有名レーサーがレースをしてる)

939名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:31:06 ID:L8cG94500
てゆーか栃木と群馬って南東北だよね
940名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:31:12 ID:JFgqeQwG0
>>936
県民じゃなくても恥ずかしいです><
941名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:32:40 ID:Muzmz78gO
キヤノン県とかでもいいんじゃね?

山形ならマット県で決まりなんだが…。
942名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:32:42 ID:gK21bnYAO
やめとけ!
ちば
943名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:32:57 ID:aPI1KE4z0
まずは自分の氏名を平仮名にしたら?
どれだけ恥ずかしいか身を以って分かるよw
944名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:33:34 ID:iJxmMZD40
とちぎ県うつのみや市

アホっぽいなw
ゆとり議員乙
945名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:33:37 ID:XYSpmwdmO
とちぎ県うつのみや市
とちぎ県ゆうき市
とちぎ県もおか市
とちぎ県いまいち市
とちぎ県にっこう市

こうですか?
946名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:33:42 ID:C+ofCNvvO
さいたま市とかとちぎ県とかセンス悪すぎ
947名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:34:03 ID:ji5uPSey0
>>939
で、福島が北関東なんてな^^
948名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:34:12 ID:JFgqeQwG0
>>943
超英雄(スーパーヒーロー)くんを思い出した。あの親とこの議員は同レベルだな。
949名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:34:20 ID:+WQqs5qc0
アホすぎる・・・
950名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:34:26 ID:7lSPMql10
ぶっちゃけ栃木と茨城の違いがわからない
かろうじて群馬はわかるが
951名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:34:43 ID:3js24D270
北東京県 新青山県 田園調布県 東アメリカ県 東照大権現県 サンシャイン県 北欧県 ガッツ石松県 いま下乳見えた?県   何でもいいよ  
952名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:34:54 ID:PCEvnPwz0
栃木ってそんなに影薄いのか。
自分は東北出身なので、帰郷するときは「いつも通過する県」として印象に残っているが。
953名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:34:59 ID:L2N+S66J0
そんなに目立ちたいんならぷりぷり県とかでいいだろ
提案した県議は死んだほうがいい
954名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:35:30 ID:rWx0uoZHO
ハングルってひらがなみたいなもんなんだよな。
だから早口言葉みたいなこと喋ると、
朝鮮脳では訳がわからなくなる。

恥ずかしいな。県民全員死ぬか半島に行け
955名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:35:43 ID:9H2O9qax0
なんで馬鹿に合わせようと考えるんだろ
自分の故郷 大事にしろよ
956名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:35:48 ID:p0eMURVEO
アホじゃないの
957名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:36:00 ID:aVENH9kV0
ただでさえ平成の大合併でアホな名前増えすぎなのに…
南アルプス市とか書くの恥ずかしい
958名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:36:28 ID:+WQqs5qc0
茨城
茨木

どちらも「いばらき」です。
959名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:36:33 ID:JFgqeQwG0
>>951
>いま下乳見えた?県

支持するぜ・・・
960名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:36:42 ID:3hn/vj2W0
>>950
栃木:新幹線の停車駅が3つもある
茨城:ないw
961名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:36:46 ID:7lSPMql10
南アルプス市よりは平仮名表記のほうがましであるが、
ウンコの味がするカレーとゲロの味がする酢の物の違いくらいでしかない
962名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:38:00 ID:dv1SgrBl0
>>937
つ さいたま市
963名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:38:09 ID:3fB6HfMm0
バカの展覧会のヘキサゴンに呼んで貰おうという、バカの野望だろ
964名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:39:08 ID:ji5uPSey0
>>957
南アルプス市立(南)アルプス中学校

略して「アル中」・・・^^;

まあ、そんな中学校あるかどうか知らんが・・・
965名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:39:09 ID:+2DATVyV0
>>93
> 恐ろしいのはこういう考えが、 県 議 会 一 般 質 問 で行われることだ。
> 酒の席ならわかるが、税金を使ってこんな話をしている栃木県って。
> 茨木と群馬と埼玉と徳島に分割解体したほうがいいんじゃね?

徳島を入れるとは、
さては しもつかれうどん を作る気だな貴様ッ!
966名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:39:11 ID:dAUK9ueMO
さくら市・・・平仮名の方がましなわけねーだろ。
967名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:39:41 ID:xDO/TNHLO
栃東が賛成しないな
968名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:40:02 ID:wlNehOfD0
栃木県の名称に慣れ親しんでるから絶対にやめてほしいよ
あまりのことに知事と県庁にメール送ってしまった

氏家がさくら市になったことが未だに笑い種にされるのに
県名までひらがにしようなんて考えは捨ててください
969名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:40:11 ID:gj2tzKw00
自民党員は馬鹿ばかりw
970名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:41:41 ID:7lSPMql10
で、栃木と茨城と群馬ってどれが1番偉いの?
971名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:42:40 ID:JFgqeQwG0
>>970
少なくとも栃木はバカっぽい。今回の件から考えると。
972名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:43:04 ID:UnbPvaPSO
栃木がとちぎになったところで…政治屋の頭の中は変わらん
973名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:43:22 ID:5xgPxPFY0
南西東北県
北西東京県
974名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:43:22 ID:dAUK9ueMO
さくら市とみどり市は最悪だろ。
975名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:44:32 ID:YEsfLrrR0
死ねよ
976名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:44:37 ID:ufC5RkYO0
「県」も難しいからもう とちぎけん にしる。
977名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:44:41 ID:PTZanm85O
事の重大さが分かってないんだよな。
県名表記を変えるという事は、旧国名を変えるに等しいほど重大な案件だ。
明治の廃藩置県を経て府県合併し現在に至る日本の歴史を
真っ向から否定する日本人にはあるまじき行為。
978名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:45:00 ID:ylXrIOo00
つくばみらい
ーーーーーーーーーーーネ申の領域ーーーーーーーーーーーーー
南アルプス、四国中央、(南セントレア)、(中央アルプス)
ーーーーーーーーーーーー国恥級都市ーーーーーーーーーーーー
さいたま、まんのう、南あわじ、伊豆の国、南さつま、いちき串木野
かすみがうら、ひたちなか、ふじみ野、北斗、みどり、さくら
大空、あさぎり、隠岐の島、東みよし、つるぎ、東かがわ、新ひだか
ーーーーーーーーーーーーー日本の恥ーーーーーーーーーーーー
北名古屋、北茨城、東大阪、南九州、西東京、北広島、東広島
新温泉、みなかみ、たつの、大仙、山陽小野田、湯梨浜、あわら
いわき、むかわ、おいらせ、にかほ、つくば、ときがわ、いすみ
あきる野、かほく、おおい、いなべ、かつらぎ、みなべ、すさみ、いの
うきは、みやこ、みやま、みやき、えびの、
ーーーーーーーーーーーーー地方の恥ーーーーーーーーーーーー
伊豆、山梨、甲斐、甲州、越前、つがる、むつ、さぬき、さつま
ーーーーーーーーーーーーー僭称ーーーーーーーーーーーーーー
979名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:46:40 ID:L2N+S66J0
県名変えれば人気出るって考えてる時点で自分は仕事する気がないってことだろ
さっさと辞めさせろ
980名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:47:33 ID:f4Yj5K6k0
>>960
茨城は新幹線通ってるぞ!
駅はないけど。
981名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:47:37 ID:ji5uPSey0
>>974
そもそも、むつ市やいわき市も不自然だ。
陸奥市、磐城市でよかったのに・・・
982名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:48:35 ID:JFgqeQwG0
>>979
田舎のオヤジは悪人同士でつるんでるからなぁ。
その結託を崩すことは無理だろうな。
983名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:48:49 ID:SK7MqTj5O
>>866 ぜったい縦に書くとバランスとれないよね
984名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:49:20 ID:3laVEnSW0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
985名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:49:44 ID:9kAtWiRv0
とちぎ県w
バカの集まりみたいで恥ずかしいから、漢字のままにしとけ
986名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:49:47 ID:ji5uPSey0
>>978
ーーーーーーーーーーーーー地方の恥ーーーーーーーーーーーー
伊豆、山梨、甲斐、甲州、越前、つがる、むつ、さぬき、さつま
ーーーーーーーーーーーーー僭称ーーーーーーーーーーーーーー

おまいはまだ甘い!

山梨県には甲府市以外に、山梨、甲斐、甲州市に加え、中央市までもあるのだぞ。
987名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:49:54 ID:aVENH9kV0
>>983
確かにw自分だったら絶対曲がりそう
988名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:50:23 ID:XYSpmwdmO
 トンマ
キチ〇イ
プギャ-____
    (⊂ニニ⊃)
  __/ ̄ ̄ ̄\_
`/ Y ノノハヽ 丶丶
/ //|イ斗/ レトハ Ni|
レイ/レイ |⌒ 、⌒ レ|ハ|
V‖レハ、丶フ 人ハ|‖
‖‖(~ヽニ/)-<_ ‖‖
‖‖ \(mつ||i ‖
‖  |  ̄  )| ‖
‖  |ー_ーイ |
   / (三ニ二ノ
  i i  i丶
989名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:50:53 ID:WzIXIP2u0
東大和市、長岡京市、薩摩川内市なんてのもある
990名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:51:24 ID:td8n9QwaO
こうして日本は挑戦に優しい国になるのであった
991名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:51:26 ID:JFgqeQwG0
>>985
名は体を表すというじゃないか。らしくていいじゃないか・・・。
992名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:51:36 ID:lZrB6HT00
>>978
すさみ市はAクラス入りだろ
993名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:52:19 ID:4orh3KyWO
日光県にしちゃうとかならまだしも…

でもそうなったら仙台県や名古屋県とか誕生しそうだなw
994名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:52:22 ID:ji5uPSey0
>>980
で?「新古河駅」とか「総和駅」とかの建設運動マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
995名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:52:32 ID:UY0e77Y/0
朝鮮議員ウルセー
996名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:52:54 ID:/pPw3kgQ0
歴史から学び、今の状態を知り、

その答えが、「県名を変えてみたら良いのではないか」とは、

県議会で提案できるような事は、そんな事しか出来ないのだろうか
997名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:53:23 ID:7lSPMql10
まんのう市

なんか猥褻な響きがあるな・・・
998名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:53:38 ID:vFltAHzz0
松平県
999名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 19:54:01 ID:uA6rWYO80
岩崎信議員(笑)
1000名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:54:31 ID:ji5uPSey0
>>992
荒み市^^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。