【教育】「地方の優秀な人材確保し、大学の活性化を」 早稲田大学、大阪と佐賀に中高一貫の系列校を設置へ [06/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
 早稲田大は6日、大阪府と佐賀県に新たに中高一貫の系列校を設けると発表した。早稲田実業、早稲田に続く
国内の系列校になるが、東京以外では初めて。同大では「地方の優秀な人材を早い段階から確保し、大学の
活性化につなげたい」と説明している。系列校になるのは、私立摂陵中学・高校(大阪府茨木市)と
早稲田佐賀中学・高校(仮称、佐賀県唐津市)。

 摂陵は高校が1962年、中学は85年に創立された中高一貫の男子校。2009年に系列化し、
校名に「早稲田」が入る。定員335人中約40人が同大に進学できる見込みだ。早稲田佐賀は
10年に新設し、将来的には240人の約半数を同大に受け入れるという。佐賀は同大の創設者・大隈重信の
出身地という縁から選ばれた。

 同大は地方出身者の割合が低下傾向にあり、昨年度は在校生の6割以上が東京、神奈川、千葉、埼玉の
高校出身者。関西、九州の出身者はそれぞれ5%にとどまっていた。

(2008年6月7日01時41分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080606-OYT1T00637.htm
2名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:53:20 ID:OXksiaET0
大阪に?
3名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:55:27 ID:zJcEXg+c0
もう止めて!卒業した後地方に帰ってくる若者の数はもう0よ!
4名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:55:53 ID:GdEO/MuZ0
大阪で優秀な人材確保ですか?
5名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:56:49 ID:OrlZ3DE30
利権だろ? 地方出身者が欲しいのに、なんで大阪と佐賀にだけ系列校作るの?

論理が破綻してんじゃん。 田舎モン欲しけりゃ、幅広く一般入試で受け入れろよ
6名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:56:55 ID:JFr+fXD8O
関西中学入試戦線に衝撃かな?
もともと、あまり大学附属人気は無さそうな地域だけど。
7名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:59:03 ID:ls+zAZMm0
高校入学当時はそれなりにできた早高院生も大学では落ちこぼれ多数w
本庄にいたっては、馬鹿に加えてアホ。
さらに増やしてどうするつもりだろうか。
8名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:59:37 ID:yXDUtdQsO
何故に唐津?
佐賀でも、鳥栖ならわからんこともないが・・・
9名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:59:55 ID:fxIAvhyX0
>定員335人中約40人が同大に進学できる見込みだ。
8人に1人も進学できないのに、これで早稲田の看板ぶらせ上げて受験生を釣るのは詐欺じゃね?
10名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:00:55 ID:JFr+fXD8O
>>9
摂陵の身の丈相応かと
11名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:01:16 ID:LphlIC0eO
見識あるトンキン人は早稲田に抗議すべきだ、おまいらの嫌いな大阪に系列校など認めるのか
12名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:01:31 ID:JrCzo5xlO
ただ摂陵は40人の枠しかないからね。
将来増やすんだろうが
13名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:01:58 ID:3akN1Wc20
早稲田(笑)
14名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:02:30 ID:7kVeriAV0
佐賀? 土地が安いとかそういうこと?
福岡がDQNだからってこと? だとしたら、大阪、論外だし。
15名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:03:52 ID:kWBaregq0
何で佐賀なんだ
16名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:04:13 ID:DUTTaDPI0
関西では関関同立が圧倒的に強いから、さすがの早稲田も苦戦するだろうよ。
17名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:05:06 ID:sIH2q2330
えー、摂稜かよ。なんであんな学校が早稲田系列に・・。
10年くらい前に東大合格者が初めて出た学校で、
中途半端な進学校って印象だが。

関大が北陽高校を付属校にしたのよりはまだマシだけど。
18名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:05:43 ID:T+CT225/0
早稲田は完全にブランドも実力も日大化したからな。
あとはどれだけ金を学生から搾り取るかだけしか考えてないよ。
昔は慶応と争ってたのになあ・・・。
19名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:05:49 ID:SiZzZynC0
早稲田は無線LAN使ってる?

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝
(慢性被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、
運動機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に
住む人々に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。
そこで携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的
な高周波被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。
 また、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことが
わかるまで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では
無線LANに変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している
20名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:06:18 ID:Gj0DQKfD0
>>17
私が出た中途半端進学校みたいだな
21名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:06:33 ID:e2R0+iXg0
2〜3年前、入学辞退者が先払いした学費は返せって判決出たじゃん。

結局アレ対策だよ。

早稲田大学は滑り止めに受ける奴が多いから、一見倍率の高い難関校に見えるんだけど、
実際入学するのは、国立に落ちたFランク相当の奴ばかり。

それでも以前は先払いの学費をそのまま収入に出来たので、
巨額の宣伝費を掛けて、世間に対するイメージ操作が可能だった。
(勿論そのまま「宣伝費」なんて名称で計上はしてないよ。)

ところが、その収入を当てに出来なくなり、志願者自体も減ってるもんだから、
田舎で人材を確保しようって事。

田舎のオッサン世代は、都会に比べてまともに教育を受けていないから、
早稲田が実質Fランクって知らない人も多い。

そう言う人たちの子供を当てにした計画だよ。
22名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:12 ID:5x+1usJSO

慶應も大阪に付属校つくるよ!

23名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:17 ID:WMbnbnxF0
……本来は逆なんだがなぁ……
地方が地方の優秀な人材を如何に確保するかの方が問題。
24名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:08:22 ID:VkgSrH8K0
チベット弾圧者に講演させる大学ですね wwwwwww
25名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:09:12 ID:kWBaregq0
地方の大学とかろくなのがないだろとくに文型
九州大学でさえ早稲田以下だし
26名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:09:53 ID:sIH2q2330
しかし、有名私大の系列に入った関西の学校って

北陽高校 関西大学 えー!!驚き。なんであそこが・・
摂稜高校 早稲田大 えー!!なんであんな中途半端、関大、関学もなかなか通らない高校が・・

大阪に早稲田と慶応が進出すると言う噂があったけど、もっとハイレベルな学校とくっつくと
思っていたのに・・
27名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:11:22 ID:kWBaregq0
早稲田の名前がついたら人気出ると踏んだんだろw
中途半端なくらいのところじゃないとなかなか学校側も了承しないだろうし
28名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:12:56 ID:s8umYhBZ0
育つ人材はレイパーばかりですね、わかります。
29名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:03 ID:m2B6wq7b0
犯罪(を犯す)に関しては優秀な人材は容易に確保できるだろうからな
30名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:10 ID:nZpdxXKeO
私学助成金は段階的に廃止しろ
31名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:12 ID:e2R0+iXg0
>>26って多分地元在住の40代以上の人だと思うけど、>>21に書いたように、早稲田は実質Fランク大なのよ。

早稲田は教員のテレビ出演みたいな宣伝活動に金掛けてるから、
地方の人は勘違いしやすいんだな。

東京の大学出てればその辺自然と分かるんだけどね。
32名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:34 ID:DUTTaDPI0
早稲田はスーフリと福田でイメージが悪くなりすぎた
33名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:14:39 ID:gAB4g8zg0
関西じゃ早計なんてブランドじゃないし。
34名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:16:22 ID:JrCzo5xlO
ID:sIH2q2330は他校関係者
35名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:16:50 ID:DUTTaDPI0
関西のブランドは、京阪神+関関同立だからね
36名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:24 ID:T4Xw7Ts7O
九州の早稲田と九大信仰は異常。早稲田なら社学でも構わないw
37名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:34 ID:sIH2q2330
>>31
え、東京でのイメージってそんなものなんですか?
確かに早稲田と慶応のイメージってテレビで見たから印象良い程度のものかも
38名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:18:53 ID:Azzrdwte0
>>26
摂稜に嫉妬心を丸出し
39名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:19:05 ID:S1i8eeL9O
>>31
国立落ちただけでFラン扱いて…
40名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:19:42 ID:3K7hJNR30
明星・高槻あたりならさもありなんという感じだが
摂陵って偏差値なんぼ?
41名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:20:50 ID:F0iZUKZZ0

都の性欲「エロ大学・バカ田大学」・・  数が多いばかり−中身なし

国立大学を目指せ
42名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:21:02 ID:BaV/d8/TP
慶応が兵庫に作るとか作らないとか
43名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:22:07 ID:e2R0+iXg0
>>37 うん。つーか知り合いに早稲田の学生いればきいてみればいいじゃん。
「早稲田が第一志望だったの?」って。

100%の確率で
「いいえ。本当は○○大受けたんですけど落ちちゃったんですよ。
でも浪人までして親に迷惑掛けたくなかったので。」
って言うよ。
44名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:23:54 ID:7kVeriAV0
あ〜、思い出した。大隈重信、そういえば佐賀だったな。
にしても、本当にそれが理由ってことはないよな?
45名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:24:06 ID:PF1Rob4h0
> 中高一貫の男子校

中学デビューに失敗したら6年間パシリで人格ぼろぼろだな
46名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:24:13 ID:yY1mfrlLO
これ以上早稲田にバカを送り込むのはやめてくれ
47名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:09 ID:6wnAVN960
公立学校をお金持ちの大学に売って財政の足しにするのじゃ!
48名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:12 ID:kWBaregq0
>>44
ああ9割がたそれだなw
49名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:21 ID:e2R0+iXg0
>>39 国立落ちたと言うか、「滑り止め」大学に選ばれるって点が重要ねw

日本の多くの若者が、「早稲田なら滑り止めになる。俺でも必ず受かる。」
って考えるって事。

もっと言えば、学校の担任や予備校の講師みたいなプロフェッショナルが
学生に「滑り止めに早稲田受けろ」って薦めてるわけで、
プロも認めるFランクっぷりなわけよ。早稲田は。
50名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:52 ID:S1i8eeL9O
>>37
流されんな

早稲田志望の大半が落ちてマーチに、
国立志望の大半が落ちて早慶に、というオチだよ。
評判意地でも落としたい変人の相手なんてすんな。
51名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:27:23 ID:e2R0+iXg0
52名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:27:40 ID:BmIpv7zF0
九州の公立は国立大志向のカリキュラム。
慶応でも横浜国大の滑り止め。
53名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:29 ID:kWBaregq0
>>50
国立落ちて早計に、の国立は東大一橋レベルが多数だけどなw
両方受かって国立に、ってやつは地底レベルでも多いが
地底レベルに落ちる奴は併願で早計受けてもなかなか受からん
54名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:30 ID:sv9qXsvJO
早稲田は日大化してるな、最近。
学部重複、人数拡大路線
55名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:28:44 ID:xg42ELtvO
広末でケチがついて慶応に水を空けられたな
56名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:29:12 ID:beduVSkf0
附属の係属の違いって?

・早稲田大学高等学院
・早稲田大学本庄高等学院
・早稲田実業学校高等部
・早稲田高等学校

57名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:30:26 ID:PPVMXhUK0
早稲田って他の私立と日程がずれてて、滑り止めにしずらかったけど
58名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:30:31 ID:k+ZgwGnz0
是非、土佐塾中高等学校を。
59名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:09 ID:Wt7JbfjKO
>>42
三田ですね、わかります。
60名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:16 ID:S1i8eeL9O
>>51
そもそもどのくらいの割合で国公立受けてるんだかね?
中レベル以下の国公立受験生はそもそも早慶を滑り止めにしてないしね。
いいとこマーチだわ。
61名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:31:28 ID:BmIpv7zF0
私立専願クラスなんて国立にいけない馬鹿が集まるクラスとの認識。
62名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:29 ID:7mwgTnWO0
佐賀モンの通ったあとは…
やめておけ、早稲田
63名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:51 ID:+dpZYDrF0
> 佐賀は同大の創設者・大隈重信の出身地という縁から選ばれた。

いまどき地縁なんかで決めるのかよ… もう校友会費払わねーよ
64名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:32:55 ID:DUTTaDPI0
九大合格レベルでは早慶の合格はまず無理だよ
65名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:33:19 ID:e2R0+iXg0
>>55 部外者から見ればそうだけど、
早稲田自体はその後もハンカチ王子取ったりしてるわけで、狙い通りなんだよ。

早稲田自身、自分の大学がFランクってのを知ってるから、
田舎の人への宣伝を活発化してるわけ。

国民的アイドルの広末だの、高校野球のハンカチ王子だの、人選見れば分かるじゃん。
全国的かつ世代を問わず知名度のあるような広告塔を着実に確保してる。

間違っても首都圏のUHF局で話題のアイドルとか狙ったりはしないわけよ。
66名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:33:45 ID:x2tLtwFEO
附属三校はほとんど早稲田に行ける
係属の早稲田高校は半分弱
推薦の細かい制度も違う筈。学部を任意で選べたり選べなかったり

それより厳しくなるんな。
67名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:11 ID:kWBaregq0
早稲田高校って名前的に一番付属っぽいのにいけないのかよw
68名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:19 ID:beduVSkf0
附属の旨みは、政経、法、理工学部に優先的に進学できるかどうか?
69名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:36 ID:BmIpv7zF0
>>64
受験への力の入れ方の問題だろ?
九州では九大より早慶が上と思ってる奴はかなりの希少種。
へたすると防大よりも下に見られている。
70名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:38 ID:7j0fMvvnO
>>44
いや、それが理由だろ。設置予定地が、佐賀県唐津市だから。

本来は人口が多く、優秀な学生が多い、福岡市に設置したかったんだろうが、
せっかくなら大隈公の地元・佐賀県に設置したい…という思惑もある。

しかし佐賀市設置では、福岡市の中高生が敬遠してしまうので、
間を取って、ギリギリ佐賀県で、尚且つギリギリ福岡市通勤圏の唐津市に設置し、
名と実の両立を目指したんじゃないか?それ以外、唐津市に設置する必然性が無いし。
71名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:35:53 ID:e2R0+iXg0
>>60 いくら早稲だの学生とは言え、一応国立にはトライするんじゃねーの?

それとも>>60は、「早稲田の学生はそもそも国立なんて最初から諦めてるよ。」
って言っているのか?

俺より詳しそうだなw
72名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:39:39 ID:beduVSkf0
佐賀県 高偏差値高校

 弘学館高校
 東明館高校
 佐賀西高校

近隣県 高偏差値高校

 久留米大付設高校(福岡)


73名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:40:30 ID:S1i8eeL9O
>>60
いや、国公立といっても高知やら弘前やらryじゃそもそも早稲田なんて受からないでしょ、ってこと。
国公立でも旧帝+α以外ならマーチ併願がいいとこじゃね?

知り合いに早稲田がいるだけで詳しいわけじゃないw
一応早稲女の存在くらいなら知ってるがw
74名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:01 ID:I3Td/SeP0
何で唐津?
唐津は佐賀藩じゃなくて唐津藩だぞ。
大隈の出身の佐賀藩とは無関係だろ?
地縁とか書いた奴は馬鹿じゃねーの?
現代の都道府県の区切りだと一緒になるだけで全く関係ないじゃないか。
織田信長や豊臣秀吉所縁の施設を愛知県出身だからとか言って徳川領だった岡崎や豊橋に作るようなもんだぞ。
アホ過ぎる。
75名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:08 ID:0LjHEuHaO
>>63
地味ーに自慢たらしいね
76名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:11 ID:7j0fMvvnO
>>64
あんまり馬鹿をさらすな。早慶合格平均点レベルの実力では、九大に合格出来る奴の方が少数派だよ。
予備校の資料とか調べてみろ、マジだから。首都圏民は過剰に地帝を舐め杉。
77名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:41:30 ID:qOWT481w0
東京の大学が関西に系列校をつくったらそれなりに需要があるのに対し、
関西の大学が東京に系列校をつくっても恐らく需要はないだろう。。
78名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:42:54 ID:pkQsCOVX0
>>76
どっちも変わらん
7973:2008/06/07(土) 12:43:26 ID:S1i8eeL9O
>>60じゃない>>71orz
80名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:37 ID:BmIpv7zF0
>>76
地方の地政学を知らない奴だ。相手にするな。
81名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:43:50 ID:haTgiOmQO
まぁ早稲田にはもともと社学とか二文みたいな日大レベルの学部があったんだが
社学はここ十年くらいでやたら難化したし、二文は無くなったからな。 
今では馬鹿でも入れるのは所沢くらいだよ。 
あっ、もちろん一般入試での話しな。
推薦は上手くやれば中学生以下の脳みそでも受かりますww
82名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:44:35 ID:Ca8ZBlUp0
>>76
東京はブランドとコネだけだからなあ。
地方のほうが学力評価がきちんとしてるよ。
東京文化は有害だわ。
83名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:17 ID:3K7hJNR30
>>77 東京の大学が関西に系列校をつくったらそれなりに需要があるのに対し、

早慶だけな
上智以下は無い
84名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:40 ID:beduVSkf0
旧帝大がある都道府県の代表的な高校

北海道大  札幌南
東北大   仙台第二
名古屋大  旭丘、岡崎
大阪大   北野
九州大   修猷館

85名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:45:39 ID:ajXGcdTd0
90年代前半に大学受験した者だが
九大や神戸大蹴って早稲田の政経とか東工大蹴って早稲田の理工行った友達がいた
まあいろんな奴がいるから一括りには出来んわな
86名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:46:04 ID:I3Td/SeP0
佐賀藩は戊辰戦争の時に西軍の主力だったけど、
唐津藩の世子で幕府老中の小笠原長行は旧幕府側として函館まで行っている。
唐津は大隈とは無関係どころか敵対関係。
87名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:46:59 ID:bBiL0q3f0
国立落ちの早稲田は優秀だよ。
推薦で来た奴や、数学物理できない私学専願の奴がバカ過ぎる。
88名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:44 ID:e2R0+iXg0
>>81 いやFランクだと言ってるだけで、「馬鹿でも入れる」とまで失礼な事を言うつもりはないんだが、

関係者>>81の証言によると「早稲田は学部を選べば馬鹿でも入れる」って事だなw
89名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:47:45 ID:aeWNAwJi0
一般に関東の高校受験の場合
早慶マーチ付属に落ちた人間が進学校に行く
んで金が無い奴が公立に行く
90名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:48:32 ID:beduVSkf0
>>89
海城、駒場東邦、城北、巣鴨、渋谷幕張あたりはどうなん?

91名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:48:34 ID:a+AZLT/f0
佐賀は大隈重信の出身地だから、この話は20年くらい前から上がっていたよ。

ようやく本格的に動き始めたか。
92名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:48:48 ID:qdm2jExcO
>>78
正直、早慶にギリチョン合格レベルだと
九大はとても無理。
93名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:02 ID:BmIpv7zF0
>>84
九大レベルなら福岡、筑紫丘が100人以上ぶち込んでて、地方駅弁と変わらん印象だ。

>>85
>東工大蹴って早稲田の理工
ないだろ?
94名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:15 ID:Y/9TURhY0
今真に重要なのはDラン以下の大学を潰すことだと思うがなー
学生減って受験も命かけなくていいレベルまで落ちているようだし
かつての受験地獄を復活させてきちんと勉強させないとダメだ

大学潰さないと中韓から学生持って来て利権ウハウハになる問題も大きい。
95名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:27 ID:qOWT481w0
で、早稲田付属が大阪にできた場合、やっぱりしょっぱなから
北野とか大阪星光くらいのレベルになっちゃうのかな。
96名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:31 ID:aqorMMC4O
当然、お前らは早稲田以上の学歴なんだろうな?
97名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:40 ID:9pnucMFoO
早稲田コンプ大杉www
みんなどこの大学出てるんだよwww
98名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:49:48 ID:+dpZYDrF0
>>75
石を投げれば早稲田OBにあたるだろw 自慢になんかならんわ
99名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:36 ID:ajXGcdTd0
>>93
いやマジな話
俺も耳を疑ったけど実際そいつはそうしてた
100名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:50:42 ID:kWBaregq0
九州大って東北以下だろ
東北ですら早稲田併願してボロボロおちまくってんのに
九州が早稲田をすべりどめにできるわけがないw
慶應はいうにおよばず
101名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:26 ID:e2R0+iXg0
>>98 日本で一番OB多い大学は東大だよw
102名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:51:32 ID:aeWNAwJi0
>>90
親も子も安定志向だから進学校より付属の方が人気が高い
東大を目指そうとかいう奴等は最初から中学受験で進学校に行ってる
103名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:01 ID:ECPPGI2m0
>在校生の6割以上が東京、神奈川、千葉、埼玉の高校出身者

田舎者だと早稲田は全国から人が集まってると勘違いしてるけど
現実は東京のローカル大学なんだよね
104名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:02 ID:9na9dUZl0
どこでもそうだが、
高校から大学への内部進学組なんて、
100人いたら、
5人ぐらいは確かにめちゃめちゃ優秀だが、
15人が普通で、残り80人は馬鹿。

地方の優秀な人材を確保っていうが、
実際には、経営のためにの数集めだな
105名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:03 ID:+dpZYDrF0
>>101
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 日大じゃないの
106名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:23 ID:BmIpv7zF0
>>99
研究の満足度でも、ステータスでも。学費の面からでもありえんよね。
107名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:39 ID:qdm2jExcO
>>100
笑かすなよ。
108名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:40 ID:Ca8ZBlUp0
で、早稲田チケットwはいくらするんだ?
109名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:52:42 ID:qOWT481w0
私大バブル期は早稲田の政経あたりが東大文三あたりに対抗意識燃やしてたものさ。
なんでも文三なら受かってたとか嘯くやつがゴロゴロしてたとか。
ホントかどーかは知らんけどw
110名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:08 ID:beduVSkf0
>>102
実際、開成や麻布に行っても、東大どころか早慶すら落ちたという人がいるようだしね。
111名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:09 ID:S1i8eeL9O
>>94 >>97
早稲田よりずーっと↓だw
下手に叩いたらぶっ潰されかねないぐらいw

推薦組や内部進学組が基本一般に比べて低いのはどの大学も同じだろうなぁ。
112名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:17 ID:ntpwGg1lO
>>94
大学が地域経済を支えてる所もあるからそれは駄目
東京の二流以下の大学を減らすというのなら賛成だが
113名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:53:26 ID:kWBaregq0
>>103
以前は全国から集まってたらしいけど最近関東ローカルになりつつあるらしいな
だから地方の人材がどうとかっていいだしたんだろうが、東京は生活するのに
金がかかりすぎるな。特に家賃とか。
114名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:54:15 ID:+dpZYDrF0
>>103
昔は地方出身者のほうが多かったのに… いつからか逆転したみたいね
女子学生もずいぶん増えたようだな
115名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:55:22 ID:ECPPGI2m0
大阪に関東の大学付属なんて作って意味あんの?
現状でも関西出身は東京の大学にあまり行かないんだし
大阪の早計レベルの学生は同志社とか阪大あたり行くんじゃないの?
116名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:55:29 ID:DUTTaDPI0
九大ならアホみたいに簡単なセンター試験で8割くらい取れば合格ライン。
問題の難しい早稲田とは比較にならないよ。
117名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:55:40 ID:a+AZLT/f0
むしろ、高校野球で優勝させるのが目的かもしれん。

去年の佐賀北のように。
118名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:12 ID:ajXGcdTd0
>>106
全くその通りです
そいつ特に早稲田に行きたかったわけでもなさそうだったし謎ですわ
119名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:13 ID:qdm2jExcO
名前順だと

東大<日大<アジア大
だよな
120名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:24 ID:BmIpv7zF0
>>100
実績から九大が東北大以下なのは認めるが
早稲田はない。
121名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:46 ID:beduVSkf0
高校別合格者数から見る傾向

東京大   首都圏中心だが、全国から集まっている。
京都大   京阪神のローカル大学
北海道大  地元民ばかり
東北大   地元民ばかり
名古屋大  地元民ばかり
大阪大   地元民ばかり
九州大   地元民ばかり
122名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:56:52 ID:e2R0+iXg0
>>105 俺も教授に聞いただけなんでソースは無いけど、歴史が古いからまぁあるんじゃねーの?
123名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:17 ID:/iNXOZPZ0
関西は人口の割りに優秀な国立が多いから、早稲田程度のエサじゃ苦戦するだろ
一昔と違って阪大>東工大だし、東京出るのは東大行くぐらいだろ
文系は知らんが…

ましてや、早稲田は医学部ないしな
地方に多い医学部目指す生徒にも魅力は薄い
同級生の埼玉出身の奴が関西羨んでたよ
普通のサラリーマン家庭だと自宅から通える医学部なんてないって
東京なんてあんな人口いるのに理Vと医科歯科しかないなんて可哀想だわな
しかも、理Vの半分は灘生で関西人だしな
124名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:57:27 ID:Ca8ZBlUp0
>>113
その変化が議論の中心であるべきなんだがw
125名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:58:10 ID:kWBaregq0
>>120
併願でボロボロ落ちまくってるからw
まあでも理系は国立のがいいだろう。
126名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:58:29 ID:I3Td/SeP0
>>120
早稲田どころか、九大を蹴って中央に行った奴が知り合いにいたけどなぁ。
1990年代だけど。
127名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:58:53 ID:S1i8eeL9O
>>119
立命館アジア太平洋大忘れんなw
128名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:59:09 ID:DUTTaDPI0
>126
法学部なら今でもあり
129名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:59:52 ID:jOK/GNYtO
確保大変やな
大学多すぎ、、、どんどん潰れていいと思う
授業をだれひとり聞いていない、卒業しても
まったく使い物にならない専門学校もいらない
まぁこっちは自然淘汰されるけどね
130名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:01 ID:BmIpv7zF0
>>123
そんなあなたへは防衛医大、自治医大
131名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:00:05 ID:8JUt9IYaO
>>89
国立>早慶付属、日比谷、西、浦和、千葉、海城、桐朋、巣鴨、渋幕>公立二番手>マーチ附属、公立三番手

昔ほどマーチ附属は高くない。立教は進学校の性質もあるから少し高いけど。大体公立三番手からも大量進学するマーチに高い金払ってまで行く価値が分からん。進路の幅も狭まるし。
132名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:01:23 ID:beduVSkf0
>>123
医学部は全国に散在しているが、東京は人口が多く受験生の数も多いから、
国公立大の医学部を目指すには逆に不利となる。
しかも、東大理3は、灘の連中が大挙してくる。
133名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:01:42 ID:/iNXOZPZ0
>>121
俺の高校では是が非でも旧帝大行きたい奴に北大水産が人気だったw
@関西中堅進学校
134名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:02:06 ID:ajXGcdTd0
>>126
それまさしく俺w
法学部なら中央の方がいいと思って
今でもその選択は間違ってなかったと思ってる
135名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:02:26 ID:kWBaregq0
>>124
学歴談義のが面白い品w
反応もくるしw

>>128
それはないなw
九州の法はイマイチだけど中央も最近はイマイチだしな。
136名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:03:06 ID:NJ2q0y4Q0
>>116
アホなのは早稲田の方

国立受験者が受けやすい慶應に人材とられるだけ
137名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:03:20 ID:ECPPGI2m0
>>121
東京には地帝レベルの国立が無いから
早慶がその役割を担ってるわけだが

地元に東北大があるのに、わざわざ九大に行く東北人は殆どいないのと同じで
地元に阪大神戸があるのに、わざわざ早稲田に行く奴が関西人はいるのか疑問だ
138名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:03:35 ID:e2R0+iXg0
>>134 今何して働いてるの?
139名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:04:41 ID:Ca8ZBlUp0
>>137
いないことはないんだが珍しいなあ。
ちなみに一橋はネタどころか名前すらw
140名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:04:43 ID:kWBaregq0
>>137
日程が違うから多少は意味あるかも試練ね
特に阪大あたりは。
141名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:04:45 ID:BmIpv7zF0
>>135
九大に受かって私立に進もうとするとまず親が止める。
142名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:04:55 ID:a+AZLT/f0
大分県に慶応高校の悪寒。
143名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:05:19 ID:DUTTaDPI0
新試験では中央が復活している。
反面、旧帝大ロースクールでは北大が上昇して、九大はボロボロ。
144名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:05:46 ID:FIdUEOdsO
地方の人材と今更言うが早大生のほとんどが田舎者
145名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:06:16 ID:HhOMbqtaO
ますます慶應との差がつくね
146名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:06:19 ID:beduVSkf0
>>137
筑波大、首都大学東京、横浜国立大はどうだろうか? >地底レベル
147名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:06 ID:BmIpv7zF0
>>142
しかも中津市。

旧帝が学部学科間別日程で併願可能になれば、早慶でも慌てるはず。
148名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:09 ID:9na9dUZl0
>>121
京大もそこまで酷くなったかと思って調べたら、
こんな感じでした

北海道:1.1%
東北 :1.4%
関東 :8.7%
中部 :14.5%
近畿 :57.7%
中国 :6.5%
四国 :3.3%
九州 :6.7%
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education/admissions/undergrad/jisshijokyo.htm/
149名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:25 ID:ItiMw7mC0
学校も余りまくってるから必死だな
もう半分くらい潰したほうがいいんじゃないのか
150名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:32 ID:fMD4mKl00
なんか、日大みたいになってきたな>早稲田
151名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:07:55 ID:ajXGcdTd0
>>138
法曹です
152名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:08:02 ID:7j0fMvvnO
>>94
大学は、公務員の天下り組織の一つ(天下り教授って、下位の大学にも結構多いのよ…!)だから、
現状では、なかなかDランク以下の大学を潰すのも難しい罠。まぁ、諸悪の根源は公務員、ってお決まりの結論になっちゃうな…。
153名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:08:47 ID:ECPPGI2m0
>>131
マーチの付属に行くようなのは
学歴厨とは正反対の価値観を持った人が多いから
あまりそうは思ってないよ
154名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:09:33 ID:e2R0+iXg0
>>145 そもそも「早慶」って言い方見ても判る通り、
慶應ブランドに寄生虫のように便乗して、一方的に「ライバル関係」を演出してるのは早稲田の宣伝だから。

慶應から見れば「慶早」だけど、そんな言い方しないでしょ?
慶應はまるっきり早稲田を無視してるんだよ。

はっきり言って慶應は迷惑してる。
155名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:10:24 ID:q+hUe3aB0
>>146
その辺は地底の一個型落ちレベルだろ
関西の大阪市立や大阪府立と同じくらいの
156名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:10:38 ID:beduVSkf0
九州地区の高校で、おら東京いくぞ と思っているところは、ほとんどが東大志望です。
東大以外に、わざわざ高い学費と生活費を払ってでも行きたい大学がそんなにあるのか?

私立 久留米大付設、ラ・サール
公立 修猷館、熊本、鶴丸・・・
157名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:10:48 ID:+dpZYDrF0
>>123
早稲田に医学部があったとしても早稲田出身の医者なんか怖くて
診てもらいたくない…
158名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:06 ID:JFr+fXD8O
>>154
なんか尋常じゃない執念を感じるねw
159名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:49 ID:yefrpCLiO
ここの学校も英進館が必死こいて生徒送りこむんだろうなあ…
地方の優秀な人材とはいえ、殆ど福岡人になるだろう

因みにさっき高偏差値で挙げられてた東明館
ここは英進館とケンカしてからLvが下がる一方だと聞いたけど
あと九州内では確実に評価は九大>>早稲田
国立信仰が激しいもんなあ
marchなんて知らない人間多数
160名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:12:07 ID:YV78iBxi0
>>151
法に進学して間違いなかった、といえるのは法曹になってこそだよなw
161名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:12:55 ID:VF41APqf0
>>146

君、それはいくらなんでも地帝の人たちに失礼だろ
162名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:07 ID:MbcboWqi0
>>8
佐賀県につくるのは、
大隈重信は日本の武士で佐賀藩士だからだろ。
163名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:50 ID:HhOMbqtaO
そういえば和田は地方会場での入試をやらないんだよな 
九州、関西人は飛行機とか新幹線代+宿代+国立二次前の時間の無駄遣い等で受かるのに受けない人が多いんじゃないか
164名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:56 ID:BmIpv7zF0
>>156
君も九州なんだね。
165名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:14:03 ID:e2R0+iXg0
>>158 執念と言うか、早稲田の宣伝の巧みさには苛立たしさすら感じるんだよね。

新興宗教に騙されて、財産と人生を台無しにして行く人々を見過ごせないと言うか、そんな感じ。
166名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:15:01 ID:beduVSkf0
九州大 vs 早稲田 就職有利度対決

中央官庁 
東京都庁   早稲田 > 九州
福岡県庁   九州 >>> 早稲田
福岡市役所  九州 >>> 早稲田
在京マスコミ
都市銀行
総合商社
弁護士
167名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:15:45 ID:VF41APqf0



東京都庁   早稲田 > 九州
168名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:16:22 ID:S1i8eeL9O
>>154
低能大学とバカ田大学、醜い争いだな。
慶応って確かバカネモチが内部進学するもんだから、評判を担がされる一般は大変だっていうな。
169名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:17:11 ID:3K7hJNR30
>>163 そういえば和田は地方会場での入試をやらないんだよな 

関西人だが
これに関しては感官同率をはじめとする関西私大が節操が無いだけじゃないのか?
170名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:17:18 ID:hy8j5OHuO
早稲田はちうごくじんがやってるんだよな。
171名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:17:26 ID:cMQDjcVY0
また微妙な土地を選んだなぁ…
172名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:18:24 ID:a+AZLT/f0
唐津にきてます。
173名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:18:28 ID:FIdUEOdsO
小説和田学校
174名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:18:36 ID:Ca8ZBlUp0
定員335人中約40人が同大に進学できる見込みだ。

これで行くメリットあるかねえ。。。
175名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:19:13 ID:2WqswXMm0
うらやましい
176名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:20:36 ID:beduVSkf0
>>168
2008年度 慶応大学高校別合格者数(一般入試)

1位 東京・私立開成 219
2位 東京・私立海城 154
3位 神奈川・私立浅野 142
4位 東京・国立東京学芸大付属 131
5位 東京・私立麻布 127
6位 神奈川・私立聖光学院 124名
7位 千葉・県立千葉 106
8位 千葉・私立渋谷教育学園幕張 97
9位 神奈川・私立栄光学園 103
10位 愛知・私立東海 92
11位 東京・私立城北、東京・私立豊島岡女子学園 90
13位 東京・都立日比谷 89
14位 東京・私立駒場東邦 88
15位 神奈川・私立桐蔭学園 85
16位 東京・私立桐朋 80
17位 東京・都立西 79
18位 東京・私立女子学院 77
19位 埼玉・県立浦和 76
20位 東京・私立桜蔭 72
22位 愛知・県立旭丘 66
23位 神奈川・県立湘南 63
177名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:21:02 ID:QueRXi2e0
地方の優秀な人材は大学卒業後どこに就職するのか、
教育関係者は見守った方がいいよ。
地元はロクな就職先がないから、よそに流出じゃジリ貧だよ。
178名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:21:15 ID:VF41APqf0
>166

東京都庁   早稲田 > 九州
コレは意味ないだろww
九大出身者は九州で大名するんだろうからさw

ミスすいません
179名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:21:23 ID:9na9dUZl0
>>148
東大も調べてみた
ttp://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/toudai_05.htm
2005年の合格者数。入学者数とは違うけど、ほぼ同じだろう
計算間違えたらごめん

北海道:1.5%
東北 :3.2%
関東 :53.5%
中部 :11.7%
近畿 :12.9%
中国 :4.6%
四国 :2.9%
九州 :9.5%
180名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:23:17 ID:BL56MLtF0
九大信仰がハンパねえからな
181名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:24:42 ID:ODjhYHAB0
合格者なんて調べてもほとんど意味ねーよ
私立は入学者で調べなきゃ
182名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:25:19 ID:S1i8eeL9O
>>176
有名進学校だらけで眩しいわ
183名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:25:42 ID:xurxgvDUO
優秀な人材を育てたいなら大学まで一貫にした方がいいと思うが・・
184名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:26:33 ID:dd0Mp26j0
>>177
理系大学院までいくやつは地元公務員か8、9割関東だな。
地方の人材流出はとまらんよ
185名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:26:41 ID:AjaVexZn0

 早稲田ブランドは、実はものすごい急落中。
 すごいマスプロの大学で、正直、行く価値はない。
 慶応には、もう完全に負けているとおもうよ。

 佐賀の公立にいけなかったやつらが受験するだろうな。
 あとは、外人な。中国と韓国の金持ちのこども。
186名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:26:48 ID:3K7hJNR30
>定員335人中約40人が同大に進学できる見込みだ。

こういうのって大学の一般入試みたく誰が見ても分かりやすい
成績で評価するわけじゃないんだろ?
中学の内申点狂騒のもっと酷いのが起きるんじゃね?
187名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:27:00 ID:b2/xHNiKO
中高一貫なんて馬鹿を増産するだけ。
附属学校作るなら、地方キャンパス作った方がまし。
優秀な奴集めたいなら金掛けろ、ケチるな。
188名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:28:19 ID:beduVSkf0
地方は、在京大企業レベルの民間企業への就職先が少ない。

高学歴者は、学者・公務員以外の仕事なら、地元を出ていかざるを得なくなるのではないか?
189名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:29:02 ID:VF41APqf0
>>177

言われなくても、学校関係者はそれぐらいしてるけどな

優秀な奴っていうのは基本的に地縁を切る必要がない(切ってくれない)ので、何してるかが地元でもよく分かる
地区の名門校なら出身高校で会作ってるところも多い

地元じゃロクな就職先がないの分かってるから、みんな医学部行くんじゃん
190名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:29:03 ID:Ca8ZBlUp0
>>186
銭じゃないか?と誰でも思うよな。
ま、しかし早稲田に定員の一割となると
かなり偏差値低い高校とは思うんだが。。。
191名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:29:52 ID:M1LwDy/l0
唐津のほうだが・・・・女子生徒カワイソ
たしか、一定期間海外留学しなきゃならないよね!

半島か支那に。



192名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:29:52 ID:a+AZLT/f0
>>185
佐賀は貧乏だから私立無理。
交通の便も良いから福岡からの入学が殆どになると思うよ。
193名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:30:03 ID:utqDUUJD0
入学定員減らせばいいんだけど
教職員を首にできないから無理なんだよなw
194名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:30:32 ID:beduVSkf0
>>192
ソフトバンクの社長(佐賀出身)に何とかしてもらえや。
195名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:30:51 ID:S1i8eeL9O
>>185
慶応は恐ろしいほど卒業後がコネだなぁ

佐賀?大学あったっけ?と正直言いたry
196名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:31:54 ID:ODjhYHAB0
>>186
いやもうとっくに一般入試主体なんて崩壊してますが
既に6〜8割以上が内部推薦AO留学生一芸・・・・


早稲田大学


    入学定員  一般入試枠    割 合
 
政 経    1200人   450人    37.5%

法        900人   300人   33.3% 

国際教養   800人   150人    18.8%
197名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:32:04 ID:042Uyo7B0
摂陵って向陽台っていう通信制の超DQN校が敷地内にあるんだけど
早稲田目指して遠くから摂陵入って来た人は向陽台のヤンキーにいじめられないように気を付けろよw
198名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:32:05 ID:utqDUUJD0
そもそも、佐賀ってどこよw
199名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:32:17 ID:3K7hJNR30
>>190
銭だけじゃなくてクラスのDQNが
「オイ、今度の期末試験で俺よか良い点数取ったら
お前ら殺すぞ」ってならないのかな?
200名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:32:56 ID:beduVSkf0
>>196
AO入試で合格した人の出身高校って、どんなレベルなのかね?
201名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:34:52 ID:utqDUUJD0
90年に一文と東大の文V受かったんだけど
若気の至りというか、、訳の分からん衒いというか、
一文を選んでしまい、いま後悔してるぜ・・・orz
202名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:35:45 ID:9na9dUZl0
>>195
慶応って、コネなくたって勝てる人材を揃えてるのに
行動原理が田舎モノなんだよなぁ
203名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:35:50 ID:AjaVexZn0
>問題の難しい早稲田とは比較にならないよ。

 うそいってはいけないな。早稲田のもんだいは、各種学参にそのまま書いてあるもの
 がほとんど。おそらく早稲田の先生につくるちからがない。
 数学と物理、それに現代文はひどいよ。日本史世界史もあきらかに思考を問わないレベル。


204名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:35:54 ID:riH5hvoPO
摂陵っていいの?
205名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:36:34 ID:BnhbVZKcO
>>201
それで今はニートやってんの?まぁ仕方ないよね。文学部では就職ないし。
206名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:37:53 ID:utqDUUJD0
>>205
いや、私大の教員
207名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:38:09 ID:042Uyo7B0
>>204
フツ〜の私立高校。
208名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:38:22 ID:ZiCe9Utn0
さすが早稲田大学出身者は優秀な人材がそろってるな

福田康夫 森喜朗 海部俊樹 竹下登 青木幹雄 河野洋平 田中真紀子 
山崎拓 赤松広隆 辻元清美 筑紫哲也 田原総一朗 姜尚中 秋谷栄之助
上祐史浩 久米宏 福岡政行 寺島実郎 川村晃司 高野孟 大谷昭宏 江川紹子・・・

今日の日本があるのも早稲田OBのおかげです。
209名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:38:48 ID:S1i8eeL9O
>>202
だよなぁ
なんて言うか慶応は思考が残念だ。
単独行動できる実力を持ってるのにやたら群がりたがる感じか。
210名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:39:55 ID:UkTLPx6PO
>>204
偏差値50代後半ぐらいだったはず。
211名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:41:25 ID:Ca8ZBlUp0
>>199
余所の大学にも逝ける学力があればいいけど。。。でないと可哀想なことにw
212名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:41:47 ID:beduVSkf0
>>208
大月氏も早稲田でっせ。

【論説】 「今の時代、テレビなんか見なくてもいい…広告収入減で、テレビギョーカイエリート高給バブルは腐り始め」…大月隆寛★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212771007/

そういえば、テレビ局には、早稲田慶応が多いよなあ。
213名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:42:57 ID:u9AGgAB/O
優秀な集金&娯楽校をってことだね。
214名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:43:01 ID:042Uyo7B0
大体、ヤローしかいない高校を係属にして何かメリットあんのかw
215名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:43:15 ID:VF41APqf0
>>209

でも、東大京大の連中見てたら群がりたくなるんじゃね?
東大京大の連中と阪大その他レベルの奴とを比べると偏差値以上の差を感じることが多い
医学部は想像してたよりレベルがバラける印象
216名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:43:59 ID:vhjxjadE0
>>212
東大閥の跋扈する某局の現状は、振り向けば○○
217名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:46:30 ID:VbRhbr6z0
何で北九州市じゃなかったん?
218名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:47:19 ID:xurxgvDUO
近年、大学の附属校が乱立してるよな、少子化なのに
うちの大学は推薦と一般の割合が五分五分
そのうち推薦が多数派になるんじゃないのか。
さらに理系離れという問題もあるし。
理系の倍率は酷いものでマーチクラスでさえ2倍未満が存在する。
公認会計師や司法試験のように受かれば高給保証みたいなのを
理系にもつくった方がいいと思う。苦労のわりにむくわれなさすぎ。
219名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:48:49 ID:7j0fMvvnO
>>203
年度にもよるが、数学の問題を見ると、早稲田が概ね簡単なパターン問題なのに比べて、
九大の数学の問題は、パターン学習だけしかしてない阿呆な学生を排除し、
思考力と凄まじい計算力の持ち主しか、時間内に得点出来ない良問が並んでるよな。

慶應医学部や単科医科大学を除くと、九大ほど数学で、計算力を要する問題を出す大学は殆どないよね。
220名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:48:52 ID:Ca8ZBlUp0
理系は働くからいけないのだよ。
221名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:50:11 ID:vjQslu63O
大阪が地方扱いされた
なぜだっ!
222名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:50:30 ID:beduVSkf0
>>218
でも、理系は低偏差値でも就職はある。
文系の低偏差値は新卒で非正規社員になるしかない人も多い。
223名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:50:33 ID:PSLz75MG0
東大は年収400万以下の世帯の入学者は学費ゼロ円にするんだろ?
それプラス、今財務省が検討してるっていうすべての国立大学の学費値上げが並行しておこなわれれば
ますます地方の秀才は東大や早稲田などの都内の名門大へ行き、地方の荒廃はさらに加速するよな?
さらに早慶などがこういう植民地を地方にたくさん作れば、人材はどんどん東京へと搾取されていくだろ?
これでは意図的に地方を荒廃させようとしているようにしか見えないんだが。
224名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:53:49 ID:+6e2aNhj0
>>76
早大法× 九州法○ 4
九州法× 早大法○ 1

早大商× 九州経○ 3
九州経× 早大商○ 2

慶應経× 九州経○ 5
九州経× 慶應経○ 0

早人科× 九教育○ 0
九教育× 早人科○ 3

早一文× 九州文○ 6
九州文× 早一文○ 4

早理工× 九州理○ 3
九州理× 早理工○ 1

慶理工× 九州理○ 6
九州理× 慶理工○ 1

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/kyusyu.html

あれ? 併願対決では早稲田人科vs.九大教育を除くと九大の惨敗だね。


225名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:54:06 ID:beduVSkf0
>>223
親の年収が400万以下という教育費に苦労する家庭で
東大入試を突破する本人は立派ではある。
中高一貫私立ではないだろう。
予備校にもたくさん通うこともできないであろう。
226名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:54:16 ID:llF3LjqOO
福島にもきぼんぬ…
227名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:54:21 ID:VniHMwvU0
2008年度 慶応大学高校別合格者数(一般入試)

1位 東京・私立開成 219
2位 東京・私立海城 154
3位 神奈川・私立浅野 142
4位 東京・国立東京学芸大付属 131
5位 東京・私立麻布 127
6位 神奈川・私立聖光学院 124名
7位 千葉・県立千葉 106
8位 千葉・私立渋谷教育学園幕張 97
9位 神奈川・私立栄光学園 103
10位 愛知・私立東海 92
11位 東京・私立城北、東京・私立豊島岡女子学園 90
13位 東京・都立日比谷 89
14位 東京・私立駒場東邦 88
15位 神奈川・私立桐蔭学園 85
16位 東京・私立桐朋 80
17位 東京・都立西 79
18位 東京・私立女子学院 77
19位 埼玉・県立浦和 76
20位 東京・私立桜蔭 72
22位 愛知・県立旭丘 66
23位 神奈川・県立湘南 63


228名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:59:20 ID:+6e2aNhj0
>>76
> 首都圏民は過剰に地帝を舐め杉

早大法× 北大法○ 7
北大法× 早大法○ 0 ←

早政経× 北大経○ 7
北大経× 早政経○ 0 ←

早大教× 北大文○ 4
北大文○ 早大教○ 0 ←

早理工× 北大理○ 11
北大理× 早理工○ 0 ←

早教育× 北大理○ 6
北大理× 早教育○ 0 ←

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/sk-heigan/hokudai.html

これが地帝の実力。まぁ「過剰に舐めすぎ」なんていう破綻した日本語を使うようじゃ仕方がないか。
はい、お疲れさん。
229名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:59:22 ID:Ca8ZBlUp0
>>223
実際には地方に就職先がないのが問題なんだよ。結局。
230名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:59:34 ID:PSLz75MG0
>>225
立派だが、彼らが地方に戻って地元の名士となり、地方に貢献する可能性は低いだろ?
もはや地方の荒廃を止めるには、道州制に移行した後
各州に個別に武装する権限をあたえ、中央の理不尽な政策に対して軍事的なオプションによって抵抗する
権利を与えるしかないと思うんだが。
たとえばふるさと納税40%を義務化しなければ東京に侵攻するとか。
231名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:00:08 ID:g5eObwOK0
ソース:大学ランキング2009

早稲田大学法学部

【一般入試(センター利用含む)】
受験者数 10,312名 合格者 1,553名 入学者 476名
【その他試験による入学者】 327名
【入学者計】 803名

早稲田大学政治経済学部

【一般入試(センター利用含む)】
受験者 8,845名 合格者 1,074名 入学者 432名
【その他試験による入学者】 542名
【入学者計】 974名
232名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:00:32 ID:EEkGNg9pO
スーパーフリー復活?
233名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:00:38 ID:IhFPz73+0
早稲田って昔から「地方の人間を入れたい」と言ってるけど、
その割には地方入試をやらないんだよな。
プライドが許さんのかね。
234名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:01:32 ID:3P8s9g9b0
四谷大塚合格可能性80%偏差値(2007.12.9)
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 慶應中等部 聖光学院@ 渋谷教育幕張@A
66 筑波大附属 麻布 駒場東邦 早稲田A 栄光学園 東大寺学園
65 早稲田実業 甲陽学院 洛南 洛星(後期) 西大和学園(東京)
64 武蔵 海城A 芝A 早稲田@ 慶應普通部 慶應湘南藤沢 大阪星光学院 白陵(後期)
63 浅野 ラ・サール
62 学芸大世田谷 県立千葉 立教新座@ 洛星(前期)
61 海城@ 桐朋 立教池袋A 公文国際A 東邦大東邦(前期) 立教新座A 久留米大附設
60 函館ラ・サール(前期) 城北B 渋谷教育渋谷@ 明大明治@A 学習院@ サレジオ学院
   市川A 東邦大東邦(後期) 高槻(後期) 西大和学園 広島大附属 広島学院
59 巣鴨A 暁星 立教池袋@ 学習院A 市川@ 東海 滝 大教大池田 白陵(前期) 愛光
58 学芸大竹早 城北A 芝@ 本郷A 青山学院 大教大天王寺 六甲A 智辯和歌山(前期)
57 明大中野A 鎌倉学園@ 大阪明星A 清風(後期理V) 清風南海(A特進)
56 巣鴨@ 攻玉社@ 桐光学園@ 江戸川取手A 関西学院A
55 函館ラ・サール(後期) 世田谷学園@ 穎明館@ 法政大学@B 桐蔭中等B
   清風(前期理V) 金蘭千里(後期) 同志社 京教大京都 愛光(県内専願) 青雲
54 城北@ 明大中野八王子@ 桐蔭中等@A 昭和秀英@ 大教大平野 高槻(前期)
53 明大中野@ 明大中野八王子A 法政大学A 金蘭千里(前期) 岡山白陵(専願)
52 法政第二A 西武文理@B 清風(前期理数) 立命館(前期B) 修道 土佐
51 学芸大国際B 高輪A 大阪明星@ 関西大倉A 明治学園 弘学館
50 横浜国大横浜 法政第二@ 西武文理C 清風(前期標準) 淳心学院(前期)
   同志社香里A 同志社国際 立命館宇治A 西南学院 福岡大大濠
49 城北埼玉B 関西大第一 啓明学院A
48 明治学院@A 横浜国大鎌倉 桐蔭学園A 金沢大附属 南山男子 関西大倉@ 志學館
47 日大第二@ 桐蔭学園@B 智辯学園 高知学芸 土佐塾
46 北嶺 東京大附属 富山大附属 名古屋 滝川(前期進学)
235名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:01:49 ID:RVj0M6jJ0
へぇ〜佐賀に…ね。
236名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:02:30 ID:g5eObwOK0
早稲田大学基幹理工学部

【一般入試】
受験者 3,945名 合格者 1,037名 入学者 288名
【その他試験による入学者】 320名
【入学者計】 608名

早稲田大学創造理工学部

【一般入試】
受験者 4,001名 合格者 1,125名 入学者 356名
【その他試験による入学者】 295名
【入学者計】 651名

早稲田大学先進理工学部

【一般入試】
受験者 6,157名 合格者 1,434名 入学者 237名
【その他試験による入学者】 298名
【入学者計】 535名
237名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:05:01 ID:3QU16JtvO
早稲田の学生の殆どが佐賀県の場所を知らない

これ豆知識な
238名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:07:25 ID:VniHMwvU0
>早稲田の学生の殆どが

日本人の殆どが佐賀県の場所に興味が無い
239名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:08:50 ID:HiCjf9nC0
早稲田は付属高校なんか作らずに医学部つくれよ。
医学部宇医学科って日本には80校(しかも定員100人)しかないんだぞ。
医師不足なんだろう?
240名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:10:46 ID:aA8fCExM0
そもそも九大と早稲田じゃほとんど併願されないから比較するだけ無駄な気もする。
九州以外の奴らは最初から九大なんて眼中にないだろうし。
241名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:11:37 ID:VKN9cYx+0
佐賀は大隈さんゆかりの地だからいいとして、大阪はやめとけ
チョンコや半島系帰化人ばっかだから
242名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:12:49 ID:nA4hsl0fO
>>239
所沢キャンパスが何故あんななのか知ってますか?

可能性があるとすれば、慶應の共立の様に、私立単科の吸収でしょうね。
243名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:13:32 ID:ifSCsZDnO
関西は京大・阪大があるから、
早稲田の付属作っても優秀な人材なんか来ないだろうw

東京行きたきゃ、東大一橋東工大目指すし
244名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:15:22 ID:AhLQOFpa0
23 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 09:46:53 ID:pUMPED6K
>>1
唐津に予定される学校は、100%確実に、立ち消えになる。マジレスな。
なぜならば、早稲田の一大聖地=佐賀県鹿島市を破壊しようと血マナコな佐賀の暴君=古川康と
糞拭き紙新聞社社長の中尾清一郎あたりが画策したトンデモ計画だから。

全国の早稲田マン、早稲田ウーマンは、
「古川康の悪行」と「早稲田の歴史」について、
きちんと理解する必要がある。


〓古川康〓
2003年に行われた佐賀県知事選挙に無所属から立候補し、6人もの候補者乱立の中、
絶対得票率23.7%という佐賀県政史上最低の数字で当選した。
2007年の知事選でも再選を果たす(唯一の相手方となった共産党候補は約9万票もの大量票を獲得した)。
長崎オランダ村やハウステンボス経営破たん時に、長崎県総務部長・商工労働部長を務める。
長崎県庁裏金問題の際の当事者である。父親の古川工には、九州電力や国鉄(現JR九州)での勤務歴がある。
彼の政治姿勢に対しては、長崎県や特定企業の顔色を常に覗っているのではないか、
佐賀県民の真の権益擁護を無視しているのではないか、との批判の声も少なくない。
佐賀県を誹謗中傷して売名に成功したはなわとは彼のプロモーションビデオに登場するほど親しく、
彼の曲『佐賀県』が、佐賀県内での振り込め詐欺被害の一因となっている疑いもあり、その政治責任を問う声もある。
本項目を美辞麗句のみで埋め尽くそうとするほど、ネット上の宣伝工作は、非常に熱心である。
"http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E5%BA%B7&oldid=13580546" より作成


【パワフル】古川佐賀県知事について語る【はなわ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1055565795/
245名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:17:47 ID:vSJ4Iea00
25 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 09:57:12 ID:Pap6PHd4
佐賀の場合は、佐賀市か鹿島市のどちらかに設置しないと、歴史上あきらかに問題。
再来年開校予定の話らしいから、唐津のままでは潰されるだろうな。



26 名前:珈琲脳 ◆TOmUxzATxY [sage] 投稿日:2008/06/07(土) 10:33:03 ID:I++gK2/Q
全国の早稲田卒業生50万は、知ってるのだろうか?
唐津への早稲田招致計画の黒幕は、
つい先日のテレ朝・サンデープロジェクトで
悪逆非道な人物として全国に取り上げられた 
佐賀の嫌われ者「古川康」であるということを・・・。

「古川康」は、早稲田の聖地★佐賀鹿島を
徹底破壊し続ける凄まじき暴君であるということを・・・。
(>>.23にあれこれ書かれてるように・・・)

このまま唐津に早稲田の学校を創ることは、
「早稲田の歴史」への甚だしき冒涜である。

白井学長、各学術院長に対し、
公開質疑書を送付し、回答をネット上等に掲載したい。
驚くべき蛮行が為されつつあることを、
全国全世界の早稲田卒業生50万に知らせる必要がある。
246名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:20:25 ID:+XPgl9u20
>>239
医学部はつくるのも維持するのも莫大な金がかかる
で、できたのが人間科学部w
247名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:21:18 ID:5Ou3flmp0
>>239
昔は悲願だったが今はどうだろう。
80年代活発に運動してたが厚生省に阻まれて、代わりに人間科学部(保健体育系)が出来たとか聞いた。
帝京大学医学部を併合するなんて裏技も考えてたみたいだけど。
248名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:22:48 ID:+6e2aNhj0
>>247
帝京医は既に総合大学の一部だから早稲田合併はないんじゃないか。
東京女子医大との合併は聞いたことがあるが。
249名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:26:36 ID:5Ou3flmp0
>>247
俺が聞いたのは帝京だった。
金の力で余所の大学から医学部だけ引き抜くのかな?、とは思ったけど。
250名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:26:51 ID:skxaLNNKO
>>239
医者は金稼いでいるが、病院経営は赤字だらけだよ。
私立で医学部作ったらリスク多杉。新設なんか皆無だろ。
251名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:28:02 ID:Ca8ZBlUp0
帝京あぶなかったんだ^^
252名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:32:58 ID:sbZg/nVg0
まあ一般入学で入った人間の潜在能力では

早計>地方旧帝大

は間違いないけどな。自分はまさに某旧帝で慶應も受けたから、その凄さは身に染みるほどわかる。
3教科と言っても国立とは問題の質も合格最低点も全然違う。
学部によってはもう試験中泣きたくなったくらいw

一応国立は科目数が多いといっても平素な問題中心のセンターで8割そこそこ取れれば大丈夫だし、
二次試験も簡単。もちろん旧帝クラスになると優秀な人も多いけど、やっぱ早計と比べるとわからんな・・・。

まあ早計でも内部推薦AOはわからないけど。
253名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:37:14 ID:Wf//OxY90
>>237>>238
痔炎までして、大嘘垂れ流しか・・・ いつもの不幸蚊が必死そうで何よりwww

>早稲田の学生の殆どが佐賀県の場所を知らない

うそこけ
百歩譲って、創設者や初期学校運営者の出身県すら知らない低脳が
キャンパスに充満してるってのなら、
東京の基礎インフラを整備し名門大学をいくつもつくった天下の佐賀関係者も、
広末をわざわざ早稲田に入れてやった佐賀関係者も、おいおい泣いてるだろwww

早稲田関係者は、御本尊である佐賀を徹底的に貶めた層化ハナワと古川康に対しては、
今からでも厳しくプロテストすべきだな。知能の低さを嘲笑や憫笑されないためにも。

何と言っても、この計画を推進しているのは、
層化ハナワをNHKの電波で、やりたい放題に暴れさせた 茨城の田舎者・海老沢。


254名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:38:46 ID:V/rpOQkE0
佐賀につくるのは当然だが、隣の県が日本最悪の土地福岡だからな。 福岡に近い唐津は絶対にやめてくれ。
255名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:40:37 ID:+6e2aNhj0
>>252
科目数が少ないというのは逆に言えば一科目での失点を他の科目で挽回するチャンスが少ないということでもあるからね
256名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:41:51 ID:Aaad59rH0
>>244
>>245

古川康らの悪事の実態を知って、早稲田当局も断念することになるでしょう。そもそも寄付金が集まらないでしょう。

これで、長崎新幹線問題が、いよいよクローズアップされてきますね。
257名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:43:29 ID:HiCjf9nC0
>>247
医学部医学科と保健体育科とじゃ似てるようで月とすっぽんだからなあ。
社会的ステータスも医師>>体育教師だろうし・・・。
医学部作れないのは金の問題もあるだろうけどお国が許さないのかもね。
俺がもし早稲田人間科学部と帝京医学部医学科両方受かってどっちか行くとしたら帝京行くわ・・・。
258名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:44:47 ID:Ca8ZBlUp0
体育教師はなんか早稲田っぽくていいな^^
259名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:45:51 ID:2jcw4dYT0
創価学会員の汚物ハナワや、日本一のマイノリティ&精神病者のすくつ福岡や長崎のキチガイのおかげで、佐賀はいつも悪臭をまかれて大変ですね
長崎なんて、もともとは佐賀の征服地&管理地。福岡なんて、繁栄の下地をつくってやったのは佐賀人
260名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:51:45 ID:k8jJG91N0
普通に福岡に作れよ。 現状まともな私立が少ない
261名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:56:20 ID:Ca8ZBlUp0
まともな私立ともおもえんし、人材吸い出されるだけだと思うんだが。。。
262名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:56:35 ID:07twmykrO
地方なのに大阪が含まれる…あら不思議
263名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:58:58 ID:PR3Kfyrd0
また系列出身の馬鹿が増えるんですね、わかります。
264名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:00:16 ID:3QU16JtvO
>>253
茨城県>>>佐賀県
265名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:02:59 ID:4lOgLb3F0
人間性なども、総合的にみて
一番バランスが取れているのは、
MARCH出身者。
人事部のオレが言うんだから、間違いない。
266名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:06:20 ID:3Xg+4pPh0
まず、大阪の場合「地元のとどまるか否か」が最初の軸になる
そもそも早稲田に逝けそうなレベルの輩って、思い切って京大阪大レベルにぶち当たって行く奴も結構多い
もしくは気楽に立命館あたりでのほほんと過ごそうとするか
267名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:06:57 ID:X5v/wJjy0
学歴スレ
268名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:07:32 ID:JqQzNN1b0
早稲田はこれでまた収入が増えますね〜
アホな大学生が大量に生み出されますwww
269名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:09:29 ID:f/+NxA6X0
■都道府県の位置を指せ、正答率低い福岡…小学5、6年生に調査

地図上で福岡県の位置を正確に示せるのは半数以下−−。
財団法人「総合初等教育研究所」(岐阜県羽島市)が小学5、6年生を対象に実施した調査で、こんな結果が出た。
人口、産業が集積し、知名度は高そうだが、正答率は47都道府県で宮崎、島根に続きワースト3位という結果に、
関係者は困惑している。

調査は昨年2〜3月、21都道府県・23校の3143人を対象に初めて実施。
全都道府県を白地図で示してもらった。九州・山口では、福岡、長崎、山口の児童が問題に挑んだ。

その結果、福岡の位置を正しく答えられたのは、福岡県の小学生では94・6%だったが、
全体では49・8%。隣接する大分、佐賀と勘違いした例が目立ち、
「福」が付く福島や福井と混同している児童もいた。

研究所の担当者は「九州の県という認識はあったようだが、
具体的な位置までは分からないという傾向があった」と解説する。
全国知事会長を務める福岡県の麻生渡知事は「(理由は)よく分からないが、
あまり勉強していないのかな」と複雑な表情。県国際経済観光課の担当者は「北から順に覚えているのだろうか。
理由が思い当たらない」と困惑している。

一方、正答率が46・9%で最低だった宮崎県は、3月に発表された日本地理学会の調査でも、
「高校生の約57%が位置を正しく示せない」という結果が出ており、
東国原英夫知事が物産展で宮崎の位置を示したデザインの法被を着るなどアピールに懸命だ。

52・7%でワースト8位だった大分県の職員は「地元で(今秋)開催される国体を追い風にし、大分をPRしたい」。
52・8%でワースト9位の佐賀県の広報担当者は「首都圏などに向け、
引き続き地域の情報を発信していくしかない」と語る。山口は63・1%で上から17番目だった。

九州は全体として正答率が低く、九州7県と民間企業などでつくる「九州観光推進機構」の大江英夫・事業本部長は
「残念な結果だが、今後、目を引くような取り組みを展開したい」と話している。(2008年6月4日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20080604-OYS1T00458.htm
270名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:10:12 ID:keFZ37gj0
>>269
>地図上で福岡県の位置を正確に示せるのは半数以下−−
>地図上で福岡県の位置を正確に示せるのは半数以下−−
>地図上で福岡県の位置を正確に示せるのは半数以下−−

>宮崎、島根に続きワースト3位という結果
>宮崎、島根に続きワースト3位という結果
>宮崎、島根に続きワースト3位という結果

>隣接する大分、佐賀と勘違いした例が目立ち、
>隣接する大分、佐賀と勘違いした例が目立ち、
>隣接する大分、佐賀と勘違いした例が目立ち、

>「福」が付く福島や福井と混同している児童もいた。
>「福」が付く福島や福井と混同している児童もいた。
>「福」が付く福島や福井と混同している児童もいた。



      あああ  福岡 (笑)

271名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:12:10 ID:RL4UAJBQ0
ワセダ(笑)
272名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:12:48 ID:a0HxKHIt0
現役>推薦>>一浪>>>系列校>>二浪以上
は常識
273名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:13:39 ID:jxVCqZ9a0

     ____     _       ____     _
.    ,r'"  _____|   ,r" ,..`ヽ.   .r'"  ________|   ,r" ,..`ヽ
    i  .r'" ____|   / / 'i, i.  |  i'" ________|   / / 'i, i,
   !  ゝ.___ ̄`ヽ,. / /   i, i,  |  |  |_____  |. / /   i, i,
    ゝ..___ ゙ヽ  i. / / ∧ i, i, |  |  |_  |  |. / / ∧ i, i,
    | ̄ ̄ ̄_.ノ  l./ / / ̄ _i, i |  ゝ.______|  |./ / / ̄ _i, i,
    | ̄ ̄ ̄  _.ノ ' / /| ̄ ̄  .iゝ._      !' / /| ̄ ̄   i,
    ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄

274名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:14:01 ID:+R7us7qt0
摂陵高は系列校になっても、335人中40人しか早稲田大学に進学できない?
275名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:14:48 ID:rFmLCWrO0
>>269
記事を読むと、宮崎県の小学生は回答してないんだよね。

>九州・山口では、福岡、長崎、山口の児童が問題に挑んだ
>福岡の位置を正しく答えられたのは、福岡県の小学生では94・6%だった

ふーん、じゃその記事の調査はインチキじゃん。
福岡のやつが、てめえらの分を加算して数値ごまかしてるんだよね。

要するに、■小学生に日本一知られていない県は福岡■ってことですか。ふーん
あれだけ犯罪や暴力団で有名な福岡なのに・・・。、

276名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:15:28 ID:RkQqs0VfO
>>272
現役>一浪>二浪以上>>>>>系列校>>推薦(お馬鹿さん)


だと思うが………
277名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:17:01 ID:beduVSkf0

佐賀大学と早稲田大学の両方に合格した人は、どれくらいいるんだ?
278名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:17:08 ID:Y0pjE1T+0
>>218
会計士が食えるって・・
279名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:18:25 ID:Y0pjE1T+0
>>276
いえいえ、浪人生が学歴話に執着している間に、
将来に向けて動き出す推薦組の方が優秀です。
280名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:18:28 ID:+vvwFjuT0
>>264
茨城を含む東北なんて、佐賀人が開墾したようなもんだしな。歴史を知らないってオメデタイなw
「鹿島」は、佐賀が本家。サッカーに関しても、一大聖地は、佐賀の鹿島。

これ豆知識な
281名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:20:18 ID:yh84nacy0
>>260
なんで福岡なんだよ。
北九州市につくった大学院は、
福大生のロンダリングに使われてしまって、最悪の状況なのに。
282名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:21:24 ID:HiCjf9nC0
体育学部や美大ってゲイやレズビアンが多いらしいね。
283名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:22:16 ID:beduVSkf0
公立の北九州市立大学は、九州大学の陰に隠れてしまっているが、
意外な穴場というか健闘してるよな。
284名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:23:21 ID:JqQzNN1b0
中高一貫は、6年間の学費・授業料等を考えると非常に美味しい
285名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:23:33 ID:1GW36jCT0
大阪にねぇ・・・

いよいよ早稲田も医学部系学部欲しくなったか。
おそらく後に大阪府立大の獣医学部辺りを合併するための布石だろう。
知事が橋本のうちに手を打っておこうって考えか。
府と早稲田の利害も一致するし、これはリアルに実現しそうだな。
286名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:26:08 ID:I3QvVRAR0
>>265

それ確かに言える。2ch的には「ソルジャー」として
扱いやすいってことだろうが。

家庭的にも本人的にも学歴にガツガツしているのは、
何かが欠落している可能性が高い。

なかには「周囲から勧められてとりあえず東大に入学してみました」
みたいな人もいるだろうけど・・・。
287名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:26:36 ID:Ca8ZBlUp0
獣医でステップアップ^^

だんだん人間に進化するんだ^^
288名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:27:10 ID:XTFYIHG80
早稲田終わったな。よりによって大阪と佐賀
289名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:27:33 ID:3Xg+4pPh0
>>285
http://www.vet.osakafu-u.ac.jp/gakka_index.html
生命環境科学部獣医学科なんだけどなぁ
ここ、地味に目玉学科なんだけど
そもそも、ハイエナの立命・関大が早稲田にみすみす獲られるはず無いと思うがw
290名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:28:41 ID:+6e2aNhj0
>>265
確かに明大卒沢本あすかのようにバランスを取るのが巧くないと
開脚ポーズのとき倒れてケガをしてしまう恐れがあるな
291名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:33:34 ID:DofuOOPvO
こんなに持ち上がりパイが少ないのでは出来る中学生は地元県立高を選ぶな
日大や近大が全国にパッとしない附属高校を乱立させて、大学イメージすら傷つけていった二の舞だな
地方の事情は地方出身の奴に細かく本音でリサーチしてから行うべきだった
292名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:35:39 ID:mIu9bE1x0
>>288
またおまえか
福岡を散々馬鹿にされ向かっ腹なのか知らんが、
意味不明な書き込み連発すんな。

佐賀人が創り
草創期の運営を佐賀人で固めた学校なんだから
本卦がえりするのは当然のことやわ。

つーか、佐賀が凄いのは、早稲田だけじゃねえからな。
名門大学をいくつも創ってるから、天下の佐賀と呼ばれるわけだ。

まっ、唐津に設置するのだけは、断乎反対、断乎阻止。
293名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:36:44 ID:TeKsxFnM0
佐賀の傍系である、唐津につくるのは反対

294名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:43:49 ID:a0HxKHIt0
あくまで西北にこだわるんですね
295名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:44:18 ID:VF41APqf0
>日大や近大が全国にパッとしない附属高校を乱立させて、大学イメージすら傷つけていった二の舞だな

近大附属は本校以外は上手いこと地区二番手を拾って健闘している印象だけどなぁ
296名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:47:35 ID:uEodm1bQO
大阪と九州の頭悪い金持ち世帯が、東京のように金で学歴を買うようになるわけか。。
これは正しいのか?経済的にはいいかもしれんが学歴モラルが壊れんの?
これで残るは変にプライドの高い天井天下唯我独尊都市、京都や名古屋だけか。情けない国になったなぁ
297名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:50:47 ID:mQjeOjKk0
>>121,148,179

【東北大】
北海道 :2.5%
東北  :46.0%
関東  :23.9%
中部  :17.8%
近畿  :4.0%
中国  :1.9%
四国  :1.0%
九州  :1.7%

地元率は東大よりずっと低い
298名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:53:17 ID:AFL2Y6Uv0
>>286
何だ?ソルジャーって?
「MARCH」のようなお笑い言葉を使うやつって、最強の学歴コンプだよな。

130 名前:学籍番号:774 氏名:_____[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 18:13:55 ID:???
「マーチ」なんていう珍妙な用語は、旺文社の物好き爺さんが「発明」したもので、
学風も伝統も社会的実績も「てんでばらばらの大学」を一緒くたにまとめて自己満悦しているシロモノ。
(彼の珍造語には、大東亜帝国だの日東駒専ってのもある)
そんな言葉を必死で使うのは、社会的実績が悲惨なほどない宗教学校の上智や同志社、
法曹界では「微妙な学歴」だった慶応法や、日本最強の学歴コンプ大学の早稲田や、休廷や痴呆駅弁ってのが通り相場。
2ch管理人の母校でもあるゆえか、中大(中央大学)叩きを、えんえんとやってきたのは、そいつらが多い。
299名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:53:24 ID:XcS7SpEI0
またアホな決定を早稲田はしてしまった
最近どうかしてる・・・・・野放図な拡大戦略
こりゃあ ますます 慶応との差がついちまう
先代の吉兆親方が言っておったじゃないか
「料理屋と大学と屏風は拡げすぎると 倒れる」と・・・・

昔は 早慶
今や 慶早

ああ・・・・・情けない
佐賀なんかにつくっても 
久留米附設をもう一校つくるようなもんよ
医学部医大東大京大落ちのコンプレックスの塊りが 
滑り止めで早稲田に仕方なく逝くような形になるよ・・・
ホント 今の早稲田の執行陣は 頭が悪いと思う・・・・
300名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:54:39 ID:5MQfBrn1O
浪人生は入ってからも受験のことウダウダ言ってたり、ハメ外し過ぎて留年したりする馬鹿が多いな
301名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:56:06 ID:3QU16JtvO
>>278
会計士のパート日給6〜9万円。
302名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:02:51 ID:cGSAwZjAO
私大は全部うんこだからほっとけ
303名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:03:52 ID:0o9WSbh90
佐賀は鍋島の殿が藩校作ってから優秀な人材がいっぱい出たんだよ
304名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:05:11 ID:+/V3iUVM0
田舎の人は伸びる奴多いからやっても良いと思うが
人材が地元で枯渇するのは目に見えているなこうやって刈っていくと
305名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:05:32 ID:Ca8ZBlUp0
猫又しかしらない^^;
306名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:06:59 ID:mQjeOjKk0
大阪みたいに私立の地位が低い地域じゃ
てこ入れしても,限界が有るでしょ。
307名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:07:05 ID:XcS7SpEI0
北九州の大学院は
私立の福岡大学卒業生の学歴ロンダリングに利用されているにすぎない

そのうち 早稲田が 日大のようになっちまうんじゃねえかと思うと
心底 恐ろしい・・・・・
308名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:09:58 ID:QyTflxOK0
>>299
福岡の馬鹿が、また何やら支離滅裂な悲鳴を上げてますね。福岡ごときが佐賀にまとわりつくとは(w
ああ・・・・・情けない

福岡県からは入学させないようにすべき。強姦や窃盗や暴行を仕出かして、学校のブランドを傷付けるだけだし。

唐津なんかに作ったら、福岡と半島人で占領されます。
309名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:15:23 ID:rSHxJd3v0
霊感商法の統一協会が
日韓トンネルの穴掘りをしてるのが唐津だし、
この計画を推進しているのは、統一協会関係者でガチ?

文鮮明も早稲田関係の学校にいたんだよな。

対馬は韓国に乗っ取られてるし、
九州大学も韓国寄りにキャンパスを強制移動させられてるし、
本当に九州は大丈夫なのか?
310名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:15:54 ID:e5AoXp3R0
早稲田大学虹の松原高等学院
311名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:21:29 ID:ST1XoOm20
唐津は福岡から1時間程度の位置で近いからという理由も挙げられているが
博多-佐賀間は最速33分じゃないか
既にある建物を利用できるからってのが大きかったのだろうな
312名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:29:12 ID:/RNyHlk+0
そんなことより、学院のバカどもを何とかしろよ
313名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:32:36 ID:apNI9sMv0
>>311
実際福岡市西部からの通学生ってどれくらいいるんだろう?
最も福岡公立御三家に受かればほぼそっち行くんだろうが、
一番影響受けそうなのが西南学院だな。
半分が早稲田に行けるのなら、早稲田佐賀行くだろうし。
314名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:35:08 ID:rMdto2cr0
>>172
お気に入りは宮田の松露饅頭
315名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:35:31 ID:TVbaHwqK0
>>3
移転の自由
こういう発言が地方を疲弊させるんだ
316名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:37:15 ID:oC5HZKYb0
小渕・森・福田…
何この早稲田ダメ総理列伝!
317名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:37:39 ID:4isgtpo10
>>117
むしろ、早稲田のラグビー部に人材を送り込むラグビー学校になるのでは?
佐賀工業から監督、コーチ陣をひきぬいて。
318名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:38:57 ID:0qwAOLUX0
慶應はますます早稲田に差をつけられていくな
319名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:40:41 ID:5A3YmQPA0
>>162
佐賀藩と唐津藩は違うけどなw

まあ、佐賀と鳥栖には一応中高一貫校は既にあるしな(鳥栖のは微妙に違うが)
320名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:45:01 ID:+6e2aNhj0
>>298
明治法政立教の関係者は野球以外の話題でも「六大学」なる語を使いたがるね。
「俺たちって東大や早慶の仲間なんだぜ!」と誇ろうとする「虎の威を借りる狐」的な心理が働いているようだ。
321名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:47:05 ID:ls+zAZMm0
そもそも大学なんて理系以外いらないけどな。
322名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:51:28 ID:QM67CM27O
早稲田佐賀は確か全寮制だから西南や他校は影響をあまり受けないんじゃないか?
中1から親が我が子を手放せるかどうか!
323名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:51:55 ID:JrCzo5xlO
摂陵のラグビーや野球ってどうなん?
324名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:55:42 ID:b8am3dGH0
「もしかして君って学院?」 って英語の先生が・・・
325名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:56:07 ID:0FezQPQJ0
>>26
>摂稜高校 早稲田大 えー!!なんであんな中途半端、関大、関学もなかなか通らない高校が・・

あんたの妄想をカキコしちゃいかんよ。
326名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:56:38 ID:+6e2aNhj0
>>321
そういう極端な意見は2chではとかく幅を利かせがちだが、底の浅い見方だね。「自由七科」で検索してみるといいよ。
実務的技術者の養成は確かに大学の存在目的の一つではあるが全てではない。
専門学校や職業訓練校と違って懐が深いものだ。そこが大学の大学たる所以でもある。
327名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:58:09 ID:sdePimDH0
野球の強い大阪桐蔭はそこそこ普通科は頭がいいのだが
系列は大阪産業大学ww
328名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 16:59:15 ID:hKISQnDr0
こういうのってやっぱりアレか?
手始めに明星やら高槻あたりの進学校に声かけたけど
散々断られて、やっとこさ決まったのが摂稜だったりするのかな?
329名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:00:09 ID:s3mm+VeeO
>>321
世の中は文系が仕切ってんだぜ
理系は文系に使われるコマだろ。
330名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:01:09 ID:h/LN+Ddn0
佐賀に進学校がないと判断したな

331名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:01:56 ID:AxcrN1Te0
内部進学者増やすの止めろよ。
金持っている奴と系列・付属校が近くにある奴以外
入学が厳しくなるだろ。

内部の奴がレベルが高いならいざ知らず、高くないし。
332名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:02:43 ID:yLuwtj/6O
ラサールみたいな感じになるんだろうな
333名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:02:53 ID:bVC9AFdtP
大学もチェーン展開しないといけないのかね?

首都圏のお偉いさん方は、なんでこんなにも覇権主義なんだろ?
334名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:03:47 ID:a+AZLT/f0
ちなみに佐賀は武士道で有名。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%89%E9%9A%A0

「葉隠」(はがくれ)は、江戸時代中期(1716年ごろ)に出された肥前国鍋島藩藩士、
山本常朝の武士としての心得について見解を「武士道」という用語で説明した言葉を
田代陣基が筆録した記録である。全11巻。葉可久礼とも書く。

「武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり」の文言は有名である。
335名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:19:32 ID:C5Hwh+220
早稲田もついに立命館を見習いだしましたねw
付属中高で囲い込みやるよりも各都道府県の名門公立校の推薦枠を
広げ、おしゃれな学寮を格安で整備するほうがいいのに。

結局地方民って上京に高額な費用がかかるうえ、私大文系出ても
就職先は公務員くらいしかいいところがないから地元国立の理系
に集まるんだよ。
私大生でいい企業に入社してるのなんてほとんどコネ(学歴+体育会)
地方民がマンション代払って海外行ったり充実した学生生活を送って
それをエントリーシートに書くってことからして難しい。
336名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:22:53 ID:h/LN+Ddn0
たった40人だろ
337名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:25:57 ID:BFswQEjq0
佐賀じゃどうしようもないだろう
早稲田ブランドも終わりだ
338名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:28:22 ID:8r82ra6c0
大隈さんは葉隠れが嫌いだった。
英語好き、新し物好きの大隈さんと前近代的な葉隠れは、相容れない。

大隈さんが生まれたところ、というだけの意味でしょう。

339('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2008/06/07(土) 17:29:13 ID:xc6/h11O0
>>1
お、弘学館ピーンチ(w
340名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:31:24 ID:WhzKu7wc0
SAGAには中学から私立に通えるような金持ちは居ません
341名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:31:44 ID:4isgtpo10
>>330
そもそも、現在佐賀県のトップ進学校の弘学館は、県立では限界があるため、
県がバックアップして、建設会社の松尾建設に学校法人を設立させて作り、
県立校の「名物教師」たちを送り込んだ、事実上、
「県立の私立学校」(?)である

当然、早稲田の付属校の誘致も、当時から県は熱心であった。
何度もお流れになっていたが。
(早大も、リップサービス的には「大隈侯の故郷」という事で乗り気だったが)

今回、ようやく念願かなったと言えよう。
342名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:33:46 ID:naOLfq4N0
早稲田ww

もう駄目だな。

慶應に負け、上智に負け、それでも飽き足らず関西系にまで負けるつもりか…www
343名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:37:51 ID:BeH7p3UZO
早稲田スレなのに、>>335みたいなFラン丸出しのバカが得意気に書き込むとはw
344名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:41:00 ID:VeAVX0MmO
優秀って学力だけで判断しているのは、危険。はっきりいうと、優秀な兵隊作りだよな。人間の才能は、誰も無限さ。
345名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:48:16 ID:HC5Mn4Fq0
>>317
将来、太田尾か五郎○を監督にして、
佐賀工の連続出場をストップさせてくれ。
そうすると、今度はここが30年以上独占しそう。
346名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 17:55:22 ID:8LRXvPv20
>>328
高槻に慶応が系列化の話を持ちかけたという話は聞いたことがある。
ただし、慶応の関係者ではなく、慶応大のOB(俺の取引先の人)から聞いた話なので、信憑性は微妙だけどw
347名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:02:42 ID:fML/CpCa0
早稲田は地方の人間にも夢を与える。早稲田精神だ。スポーツに強い、地方に
強い、アジアに強い。これが早稲田だ。
348名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:11:23 ID:jLI1m88A0
349名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:19:03 ID:oVt6Qhqp0
次は、地方入試してる法政と中央が慌てて、大阪進出か?
350名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:23:38 ID:XuOd3gVH0
おまえら、日大化っていうけど
日大は、すでに戦前から全ての学問領域をそろえなければ大学としての
体はなさないと考えてた学校だからな
今ごろ、ゲテモノ学部を作ってるようなガッコと一緒にしてもらっちゃあ困るな

>>239
今から造って間に合うと思ってんの?
医師として使い物になるまでは、学生として集めてから15年はかかるけど?
そのころには人口減少進んで、それこそ医師過剰になるのがわからない?
今足りないから増やせという頭の悪い発想が、今度は質の低下を招く
351名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:24:34 ID:oVt6Qhqp0
>>346
そのデマというか、噂はよく聞くねえ。
高槻は、大阪医大とセットで狙われてるから、
そういう噂が出るんだろうね。
>>328
明星は一応、カトリックだから、そこらあたりで根回しが難しい。
352名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:26:05 ID:xlRHwYEw0
詳しくは知らないけど大隈先生が『世の中のサイクルは120年』みたいな
事を言っていたそうな。

それで早稲田が120年経ったんで今度は新しい時代に突入とかそんな話で
大隈先生の出身である佐賀に恩返しを・・・・・・・・・てな事が発端。


それを聞いた佐賀県は直ぐに飛びついて大隈先生の出身地である佐賀市内を
案内して誘致をしたそうだがアクセスが悪すぎて佐賀市内ではなく基本的に
関係ない唐津市が同じ佐賀県だからと白羽の矢が立った。

問題点は2つ。
まずはアクセス。基本的には九州一円及び中国地方辺りからの募集を考えている。
しかし、近い将来亜細亜圏内からも生徒を集める気マンマンなんで亜細亜の
玄関口である福岡からのアクセスを重視ししている。
優秀な人材が唐津に集るのは良いが特亜人が増えてモラルハザードを起こすのを
地元は懸念している。

もう一つの懸念は校舎。
これは唐津人の拘りみたいなモンだが・・・・・・・・・場所が旧東高校の予定な事。
元々東高校は藩校の延長として代々唐津城の麓で授業を行ってきた。
ところが中高一貫教育とやらを行う事となり、仕方なく城の下の校舎を出て
新校舎に移動した。
しかし、その空いた校舎にいきなり侵入する事になったのは早稲田。
地元の関係者は『はっきり言ってだまし討ちにあって無血開城をさせられたようなもの』
と、大変憤慨している。
353名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:28:56 ID:fML/CpCa0
早稲田の次の目標は中国韓国だ。中韓から学生を大量に確保すること。中野の
新キャンパスを中韓学生用の寮とアジア学生用のキャンパスにする。早稲田大学
大アジア構想の始まりだ。
354名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:35:29 ID:vlR+IIe40
地方の優秀な人材が欲しいなら奨学金制度や家賃の安い寮を準備するといったことの方が大切だろう。
355名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:39:28 ID:1W7nTMbc0
反日マスコミの供給源で、チベット虐殺したコキントウに尻尾を振って講演してもらい、
長野デモの中国側実行責任者の中国人助教が在籍し、在日中反日しまくった金永三
を教授に迎え入れた早稲田ですね。
356名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:39:59 ID:7Nr8DBPT0
>定員335人中約40人が同大に進学できる見込みだ
普通に教育を強化しても、これくらいの実績作れないんですか?w
どんなダメ高校だよw
357名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:41:15 ID:9vG/1K3u0
>>311
まだ正式決定ではないし、肝心の資金すら集まっていないわけだが。
早稲田にとって重要な場所は、佐賀市の他は、唐津なんかより鹿島市だから、
鹿島市を血マナコで破壊しようとしている古川康の手招きで
唐津に学校を設置するなんて、絶対にありえない選択。

この計画は100%御破算になる。
もし強行するのならば、狂気の沙汰としか言いようがない。

(これから本格化する)長崎新幹線問題と絡めて、
この問題は徹底的に言挙げしていく必要がある。
358名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:44:05 ID:fML/CpCa0
早稲田は日本レベルの発想じやない。これから少子化になる日本を含めた
アジアがターゲットだ。将来的には日本人よりアジア人主体の大学になる
ことを今から念頭に入れている。そんな発想が出来るのは早稲田だけだ。
359名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:48:21 ID:6g67BEqv0
>>247
安部薬害大学は勘弁してくれ・・・
有名大で総合大って少ないよな
慶大・日大・海大・近大の医学部までだ
安部薬害はまじめに勘弁してくれ・・・
360346:2008/06/07(土) 18:48:43 ID:8LRXvPv20
>>351
高槻と大阪医大は、たしか系列では無かったような……。
でも、>>351さんも「慶応系列化」の話を聞いたことがあるということは、その噂、本当なのかな?

>>356
関西(特に京阪神)から、東京の私大に進学しようと思えば、成績以外に親の説得という問題があるからな。
『下宿代も掛かるし、関関同立でええやん』って親は絶対言う。
早稲田や慶応が良い大学なのは知ってる。でも、関関同立も、「良い大学」として許容できる範囲だからな。
でも、やっぱり『なぜ摂陵なのか』というのは思うな。
もうちょっと他に学校は無かったのか。
361名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:50:00 ID:Ca8ZBlUp0
募集要項にシナ人朝鮮人がキャンパスで落書きしてる写真とかが載るのかw
いいwそれいいぞw
362名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:55:09 ID:QRL6tMDY0
早稲田は佐賀人の大隈重信がつくったんだよな
363名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 18:56:35 ID:oVt6Qhqp0
>>360
高槻と大阪医大は別法人だが、
大阪医大の理事長が高槻の理事長したり、
人的交流は昔はあった。
一緒に買収されるかどうかは別だが、
それぞれが決断する際にも根回しなしと
言うわけにはいかない。
364名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:04:26 ID:umPyqoeuO
佐賀w
365名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:06:23 ID:5+8LbtOa0
>>352
>アクセスが悪すぎて佐賀市内ではなく基本的に
>関係ない唐津市が同じ佐賀県だからと白羽の矢が立った。

しゃあしゃあと大嘘書くな
唐津のどこがアクセスが言いんだw  
線路はあっても特急走らず、原発(プルサーマル)&半島(テポドン)、、、最悪の立地環境じゃん。
古川康並みの唐津の莫迦が言いそうなデタラメな物言いだなw

佐賀県史上最悪の暴君の誉高き古川康が、
まもなく逮捕されるであろう久間章生とともに、長崎県庁のリモコンロボットとして異常な執念を燃やす、
佐賀県民も長崎県民も大半が建設を望まない「長崎新幹線」。

9月までに「長崎新幹線」の暴挙に対して着工認可取消訴訟が提起されるが、
唐津出身のキジルシ知事が、早稲田の歴史を粉砕し続けていることに、
全国の早稲田OBも気付くことになるし、

まぁ、このまま佐賀県に係属校を創設することになるのなら、
最終的には、佐賀市か鹿島市へ変更ってことになるだろうな・・・。
366名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:13:25 ID:zJ+mhifv0
>>341
「念願かなった」って(笑)

この先どうなるか、流動的。

古川康 >>244-245
367名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:16:03 ID:nbSi4x/50
>>362
「天下の佐賀」が創設に関与した東京の名門大学は早稲田だけじゃなく、他にもいくつもある。東京大学なんて佐賀が屋台骨をつくったようなもの。
368名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:16:07 ID:rrTtABac0
2008年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン) 【関西版】
http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/results/r4_2008_w_m.pdf
71 灘
70 洛南高附属(併願)
66 甲陽学院
65 東大寺学園
64 洛南高附属(専願)
63 白陵(後期) 西大和学園(1/21) ラ・サール
62 函館ラ・サール(前期) 大阪星光学院 六甲B 洛星(後期) 西大和学園(1/20)
61 岡山白陵(併願)
60 高槻(後期) 大阪桐蔭(後期英選) 六甲A 洛星(前期) 広島学院
59 清風(後期理V) 帝塚山2A(S理選抜)
58 大教大池田 清風南海A(S特進) 清風南海B(特進) 広島大附属 愛光
57 大阪桐蔭(前期英選) 白陵(前期) 関西学院B
56 淳心学院(後期) 滝川(後期医進)
55 清風南海A(特進) 立命館(後期総合)
54 大阪明星A 大阪桐蔭(後期英数) 関西学院A
53 函館ラ・サール(後期) 清風(後期理数) 岡山白陵(専願) 修道
52 大教大天王寺 滝川(前期医進)
51 高槻(前期) 淳心学院(前期)
50 大阪明星@ 大阪桐蔭(前期英数) 同志社 奈良学園登美ヶ丘(前期A)
49 関西大倉A 三田学園B 土佐塾(大阪)
48 関西大第一 立命館(前期B総合)
47 清風(前期理数) 金蘭千里(前期) 同志社香里
46 清教学園(後期大学連携) 滝川第二(A特進) 啓明学院A
43 桃山学院(B進学) 滝川(後期特進)
41 桃山学院(C進学) 滝川(後期進学)
40 追手門学院大手前B 滝川(前期進学) 三田学園A
39 ★摂陵 桃山学院(A進学) 上宮@ 追手門学院B 近大附属(前期特進)
369名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:17:30 ID:buCuQgiQ0
今年早稲田理工を蹴って正解だったわ
こんなダメ高校から内部進学されてOBの人たちは許せるの?
370名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:17:34 ID:X2lbts8k0
>>358
朝鮮人必死ですね
371名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:21:08 ID:xlRHwYEw0
>>365
君は面白いなwww
何なら君が言う様に早稲田は佐賀か鹿島に是非誘致してくれよ。

てかな、佐賀がアクセスが悪いのは当然だろ?
確かに特急とかは無いが唐津へは福岡空港から直接地下鉄に乗って来れるのよ。
佐賀へは福岡空港から地下鉄で一旦博多に移動して長崎本線に乗り換えしなきゃ
ならんだろ?
それとも佐賀空港を利用すればバスで佐賀市内まで楽勝とか言うのかなwww


いずれにしても私は唐津に早稲田は不要だと思っている。
お互いの利害の為にも必死に誘致活動頑張ってくれ給え。
372名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:22:44 ID:Ca8ZBlUp0
鍋島名物お家騒動か^^
373名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:23:57 ID:cmHZhF6f0
早稲田出身っていまや害悪にしかなってないような
374名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:28:42 ID:8LRXvPv20
>>363
なるほどなぁ。

しかし………。やっぱり『早稲田よ、摂陵で良いのか?』というのは思うな。
10年前じゃ考えられん。
特に、>>368の表なんか見ると。
立命館が宇治を合併したり、関大が北陽を系列化したときも驚いたが、今回の衝撃は比較にならんほど大きい。
よっぽど子どもが居ないんだな
375名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:30:09 ID:oVt6Qhqp0
洛星って、もう駄目なの?
叔父さんが、近畿の御三家だとか言ってたようだが。
376名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:32:20 ID:oVt6Qhqp0
>>374
関大の北陽買収は、立地というか土地が欲しかったんじゃなかろうか?
北陽は立地はまだ良い。
377名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:36:32 ID:I5fAO5or0
華人民共和国主席 江沢民閣下をお迎えして
早稲田大学総長 奥島孝康
http://www.waseda.jp/jp/news98/981128s.html

歴史を鏡として、未来を切り開こう 
早稲田大学における演説 中華人民共和国主席 江沢民
http://www.waseda.jp/jp/news98/981128k.html
378名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:37:41 ID:j9DOuKYc0
地方民は地方の大学にこそ力を入れるべき。優秀な学生を都会に出すから、低レベルな人材しか地元に残らない。
巨額の投資を土木建築一辺倒だから、ホワイトカラーやクリエイティブ系の人間は地元に残れない。
優秀な人材をまずは公立教育で輩出し、さらに世界中から優秀な人材を地方に集めるべし。
379名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:45:21 ID:fML/CpCa0
早稲田はアジアの大学になる。早稲田の総長もかねがねそのような発言をして
いたと思う。これから中野がアジア人留学生の一大拠点になれば素晴らしい。
380名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:47:56 ID:umPyqoeuO
早稲田ってオレオレ詐欺師養成大学だろ?
381名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:48:12 ID:ls+zAZMm0
早稲田理工は早稲田大学じゃなくて大久保工科大学だから。
一緒にしないでくれ。
382名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:51:15 ID:umPyqoeuO
早大生ってミクシー自爆者多いよな

慶應はまだいない
383名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:51:24 ID:NqzTsb2tO
なぜ摂稜なのかが理解できんわ
384374:2008/06/07(土) 19:51:41 ID:8LRXvPv20
>>376
俺、兵庫住みなんで、洛星については良く知らないな。
でも、京都や滋賀に住んでいる人にとっては名門なんじゃない?
洛星・洛南があの辺では一番でしょ、たぶん。
東大寺や灘まで通う生徒も居るかもしれんけど。
北陽については……、どうなんだろ?ともあれ、関大も必死だなあ。

385名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:52:57 ID:cY1I/5g0O
焦ってるのは関と立あたりかな。
クスリで捕まったり、転部迫って補助金25%カットされてる場合じゃないわな。
386名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:54:56 ID:bI0BVx+ZO
東北にどこの大学付属がくるのかな
387名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:55:53 ID:o2AxXty90
なぜに佐賀
388名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:57:08 ID:BR+NTxpv0
私学助成金
389名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:57:37 ID:w7FPCXxP0
こうやって地方を腐らせるんですね。卑劣なスーフリ早稲田。
優秀な生徒は、地元の国公立に行きゃいい。
390名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:59:54 ID:Y1mFkFYE0
>>389
駅弁なんか行きたくありません。
帝大行くのも大して費用は変わりません。
391名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:00:07 ID:BR+NTxpv0
国公立以外ほとんど要らなくね?
少子化だし。
392名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:03:36 ID:NaPzcMri0
5%って関西人率低いのな。
もっと多そうな気がしてたんだけど。
ごった煮の早稲田でこれなら上智とか立教になるともっと少なそうだな。
393名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:12:55 ID:oVt6Qhqp0
>>383
摂陵より難易度高いところって、
宗教系が多いからじゃないの?
高槻や金蘭千里、帝塚山のように、
大学とかの関係法人あるのを除けば、
開明か摂陵くらいしか無いんじゃないの?
394名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:15:06 ID:umPyqoeuO
ミクシー自爆は早稲田のお家芸
395名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:21:06 ID:PNdMcInm0
関西では、阪大あたりを完全にあきらめたやつが一年間必死になって勉強して行く
印象かな、頭の質のレベルだと完全に阪大より下だわ。京大なんて比較の対象なんか
ならないよ。
396名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:23:00 ID:iemXx9InO
>>390
駅弁では
旧帝の学閥からつま弾きにされたオモシロイ先生や
助手時代からずっと同じ大学で教養教えている教官として優秀な先生、
教え方は上手いんだけど、業績とコネが足りなくて非常勤を渡り歩いてる先生
等々の素晴らしい教官達が学生を待っていますお
397名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:26:40 ID:fML/CpCa0
早稲田の将来のターゲットは偏差値がどうの何て言っている奴じゃなく本当に
勉強したいと思っている学生だ。中国韓国にはいっぱい良い学生いるからな。
398名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:31:37 ID:1CgMoXYhO
>>387
早稲田作った人か誰かが佐賀出身らしい
399:2008/06/07(土) 20:41:25 ID:qOWT481wO
俺の母校だ。
400名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:53:49 ID:UycF+U5x0
私立は全て潰してもOK
国立大オンリーでいい
私学助成金を国立大の授業料軽減に回せ
401名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:00:39 ID:cmHZhF6f0
面接で同じような感じにみえたら、早稲田を蹴るだろkj
402名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:00:50 ID:aUKs//Oq0
400みたいなバカが多くて困るな
国立大の数多くは、従来は大学扱いされてなかった学校が多いという現実を忘れとる
そういう学校は戦前から大学の名前を関していた私立学校よりも劣ってるんだな
これは研究機関としての格みたいなもんでな、いまにいたるまで変わらんのだよ
403名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:12:34 ID:oVt6Qhqp0
>>402
私学で駅弁や帝大に匹敵する学校って、100校も無いだろう。
四国なんか、松山大学以外は全て潰しても良いくらいだし。
404名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:16:00 ID:DaztJoFd0
附属に行くと勉強をしなくなる。中高6年間勉強しないと一生取り返しが
つかない。だから俺の息子は海城、駒東、桐朋などの進学校に入れる予定。
最終的に大学が早稲田でもかまわない。とにかく6年間ちゃんと勉強をさせたい。
405名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 21:16:38 ID:69eGrAKG0
>>403
100校どころか30校もないよ。
一般に国立レベル以上とされるマーチkkdrですら私学のトップ15位だし。
406名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:25:40 ID:oVt6Qhqp0
>>405
日本歯科大、東農大、国学院大、武蔵工大といった特徴のあるのも含めてるから、
一応100まで広げてる。
407名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:26:29 ID:T4Xw7Ts7O
かつての京都の底辺校蛆高校が立命の付属になって何だか偉そうにしているのが笑える
408名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:39:08 ID:ELWzlnLH0
>>404
アンタ馬鹿か?おれのクラスメイトは海城出身だけど高校時代も
大学時代もヤリチンだったぞ。
409名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:43:27 ID:M2yaJ+qZ0
>>404
>>408

海城 ←ぷげら

海城も佐賀じゃん

ホント、天下の佐賀は、要所要所は確実に押さえてて、すげえわな〜
東京や大阪は「佐賀のお庭」と言っても、過言じゃない。つーか、それで正解。

410無知蒙昧な田舎者は、2ちゃん禁止にすべき:2008/06/07(土) 21:45:58 ID:9s1686VZ0
387 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 19:55:53 ID:o2AxXty90
なぜに佐賀

398 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/07(土) 20:31:37 ID:1CgMoXYhO
>>387
早稲田作った人か誰かが佐賀出身らしい
411名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:48:45 ID:T8LZgg8b0
>>387>>398みたいな真正低脳が、層化ハナワの嘘唄を真に受けてしまうんだろうな。
明治以来、イヤガラセをえんえんと受けてきた佐賀の人たちも大変だよな。馬鹿相手に説明するのも疲れるしな。
412名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:50:23 ID:XHXOZRXx0
ID:fML/CpCa0

この三国人の言葉を、誰か通訳お願いします
413名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 22:03:38 ID:DbB+nehK0
>>371
>佐賀がアクセスが悪いのは当然だろ?

はぁ?
佐賀市や鹿島市のアクセスは悪くない。
唐津が悪いだけだわな。糞味噌一緒にするのは、止めてね。

>唐津へは福岡空港から直接地下鉄に乗って来れるのよ。

地下鉄(笑)
唐津まで、えっちらおっちら、鈍行列車でやってくるのかよwww

>佐賀へは福岡空港から地下鉄で一旦博多に移動して

高速バスなら一本だが何か?
地下鉄なんて大して時間かからんし、博多から佐賀まで30分、鹿島まで50分だしな。

>佐賀空港を利用すればバスで佐賀市内まで楽勝とか言うのか

嗚呼、唐津なんぞよりよっぽどマシ。大楽勝
ちなみに鹿島なら、佐賀空港・福岡空港・大村空港 三つ選べるわな
414名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 22:06:30 ID:T4Xw7Ts7O
田舎では高速バスで通学するんかw
415名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 22:12:00 ID:bL65R9iwO
>>406
武蔵工大って東京都市大学になるよな
首都大学東京より公立っぽい名前だ
416名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 22:15:59 ID:XoikK2Ta0
【早稲田】斎藤佑樹の偉大なる師・渡辺重範センセ(早大教育学部教授、早実校長)のまとめ

・もう60歳を過ぎているが、まともな学術業績がなにもない。
・学会で発表する意欲も能力もほぼゼロ。というより、ほとんどドコの学会にも入っていない。
・学部生すら、その知識レベルの低さを笑っているという悲惨さ。
・教員からは「大学職員として頑張って出世されてこられた方」と陰で嘲笑される。
・広末ワセダ入学工作で奔走した当事者。各メディアで、名指しで批判を受ける。
・広末のワセダ受験すら公表されていない段階で、調子に乗って「広末さんがワセダに来ますよ」と授業で口走る。
・早実寄付金強要事件の責任者。のらりくらりと追及を逃れて、地位・権限を温存。
・2001年部室強制撤去事件、2005年構内ビラまき逮捕事件などにおいて、大学サイドの中心的地位。
・それでいて、教壇では「人権」やら「価値理念」やらをエラそうに説いている、というブラックジョーク。
・学内行政での地位を生かして、総長選に出馬し続けるものの、敗退を繰り返す。
・懲りずに総長選に出ても負け続ける理由が「人望のなさ」であることに気づいていない。
・2006年夏の甲子園、スタンド席での応援をしゃしゃり出るものの、全国ネットで大恥を晒すハメに。
・早実BBSで「渡辺重範校長の辞任を求めるスレ」が大いに盛り上がる。

http://wjuuhan.blog114.fc2.com/
417名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 22:32:12 ID:BHp4BZig0
一昔       将来
学生一流 → 設備一流
設備二流 → 学生二流
教授三流 → 教授三流
418名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 22:50:35 ID:gVBMQwkdO
>>413
だからその利便性を訴えて早稲田をしっかり誘致してくれって言ってるだろ。

佐賀に人材が居ないせいで唐津出身の知事が誕生したのが気にくわないって
唯の逆恨みだから。
悔しかったら現職を負かす候補を立てれば良い。

その知事に自分の出身の鹿島を長崎新幹線のせいでメチャクチャにされるってのも
君の逆恨みだから。
長崎新幹線は佐賀県知事以外に福岡・長崎・JR九州その他色々な長の考えあってこそ。
現職知事独断の考えだけじゃどうにもならん問題なのが解らないのかな?




あ、そうか!
諫早干拓事業の煽りで有明海の不漁で振り上げたはずの拳、今年の海苔の豊漁で
降り下ろす場所を無くしたんで必死なんだね。OK、理解したよwww

ガタリンピックだってあるんだから腐らず頑張れば良いじゃんよ。
419名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 23:00:38 ID:iXVwLOJN0
ID:e2R0+iXg0

必死だな
420名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 23:06:01 ID:2EGIpFBhO
鹿児島ラサールみたいに、他府県の都市部から来た学生ばかりになるんじゃないの。
421名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 23:20:54 ID:C7AnU8rL0
>>418
>佐賀に人材が居ないせいで唐津出身の知事が誕生した
>現職を負かす候補を立てれば良い。
要するに、チビでブサじゃない奴を立てればいいってことか。
あれだけ佐賀県民(とくに女性)に嫌われてる男だし、次の選挙は楽しめそうだな。

>長崎新幹線は佐賀県知事以外に福岡・長崎・JR九州その他色々な長の考えあってこそ。
??? 何を言いたいのか意味不明。
そのショボイおつむの容器にもうちっと詰め込んでから、口から出任せのラッパ吹こうぜ♪

>現職知事独断の考えだけじゃどうにもならん問題なのが解らないのかな?
本当に大丈夫か?
>>244のあれこれすら、まともに読めない怪脳かよ。浦山氏ぜwww


422名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 23:21:31 ID:JAoK/QfZ0
>>1
単に小子化対策の金づる確保じゃないの?
423名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 23:33:07 ID:h5aVdfb20
>>418の人って、言動が摩訶不思議で香ばしいんですが…。

>あ、そうか!
>諫早干拓事業の煽りで有明海の不漁で振り上げたはずの拳、今年の海苔の豊漁で
>降り下ろす場所を無くしたんで必死なんだね。OK、理解したよwww
>ガタリンピックだってあるんだから腐らず頑張れば良いじゃんよ。

漁業と言えば、唐津のドロボウ一味が佐賀人にナリスマシて、
今年は全国で大暴れでしたよね。
罪の意識の無さからして、純粋な日本人じゃ無そうですね…。
唐津って、福岡と同じ血が騒ぐのか、ヤバイ人が多い所みたいです…。


■アワビ密漁グループを逮捕 島根沿岸で700キロ 主犯は唐津の男 産経2008年1月20日
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080120/crm0801201900006-n1.htm
■ウニ、サザエ188キロ密漁容疑で唐津市内の男4人を逮捕した  佐賀新聞2008年5月24日
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=910867&newsMode=article
424名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 23:35:04 ID:ZcV7DU9D0
>>101
嘘を書くのはやめましょう。日大が一番多いです。
425名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 23:37:32 ID:rGor2BrS0
中高一貫でイイ人材が育つと思ってんなら、早稲田もバカだね。
426名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 23:41:45 ID:EiogOJ+v0
医学部めざして3浪してたんだけど、
現役とまぜて4回早稲田の理工に受かった
親には途中で早稲田いっちゃえとかいわれたけど我慢して

今年杏林受かったよ、ホント粘ってよかったw
427名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 23:45:53 ID:DaztJoFd0
地方の優秀な若者は
@大学受験で東京の大学行ってそのまま東京で就職
A大学受験で地元の国立大行って公務員試験受けて地元の役所に就職

地方の民間へは優秀な人は行かない。だから地方経済は発展しない。
地方経済が発展しなければ税収が減るから地方公務員の給料は下がる
はずだが日本は地方交付金を出しまくってるからそこから高給が支払われて
しまう。
428名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 23:50:31 ID:EiogOJ+v0
早稲田おわったな
429名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:01:06 ID:2VMniQngO
唐津に早稲田が出来ても、地元民は行けないよな。
親自体が、新設校に通わせたり、早稲田(東京)へ行かせる経済力がない。
おまけに、土地柄か治安が悪いときてる…
430名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:06:26 ID:0reeV/L10
これからは早稲田大に行っても、アジアの留学生ばかりだよ。
431名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:06:27 ID:K3SxnO+z0
>>322
唐津の街の中に作るのに全寮制にはしないだろ。
むしろ福岡市から通えることを売りにするはず。
432名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:08:37 ID:1gk7r+GR0
早稲田は医学部作る方が先なんじゃ?
433名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:14:40 ID:r/yj5zAm0
いっそ愛知にでも作ったら
434名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:20:08 ID:ju5JtVyg0
>>432
認めないから
厚生・文部・医師会の全てに手がまわせるだけの力ないから
435名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:22:15 ID:dGHwXY3W0
>>433
名大、名工大、愛教大、岐阜大・三重大の一部学部、南山以外に
特に興味のない愛知県にはあまりウケがないような気がする。
436名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:29:45 ID:v8AIFxfc0
■2009年 代々木ゼミナール(文理総合)偏差値(文・法・経済・商(経営)・理工・工)■
早慶+MARCH+KKDR (各大学に共通する学部で比較。★偏差値操作に関しては未調整)

@慶應義塾--66.2--文65 法68 経済66 商学66 理工66  
A早稲田----65.2--文64 法66 政経67 商学65 理工64
B上智------63.2--文62 法65 経済64 経営64 理工61
C同志社----61.8--文63 法64 経済61 商学61 理工60
D立教------60.8--文61 法62 経済61 経営62 理学58
E明治------60.0--文60 法61 政経61 商学61 理工57
E立命館----60.0--文61 法62 経済60 経営59 理工58
G関西学院--59.4--文60 法61 経済59 商学60 理工57
H中央------59.0--文59 法64 経済59 経営59 理工54
I関西------58.2--文60 法60 経済57 商学58 理工56
J青山学院--58.0--文59 法59 経済58 経営59 理工55
K法政------57.4--文58 法60 経済57 経営59 理工53
437名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:29:57 ID:fxs1W4CU0
大阪はやめとけ・・・。
名古屋か、仙台あたりにしとけよ。

まじで大阪はやめとけ。大阪在住だからわかる。
大阪だけは、ダメだ。ダメ、ぜったい。
438名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:35:37 ID:qU/4rDe70
>>435
名古屋って基本的に私立に興味示さないからな
私立=公立の受験に失敗した負け組み
見たいな先入観が愛知だとある
439名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:38:35 ID:siKDjiPZ0
>>436
でた〜、

入試科目数、配点、募集定員、てんでバラバラなのに、単純に学科の偏差値を合計して
学部の平均偏差値とやらを出し、さらにそれを■単純に合計■して、
大学の平均偏差値とやらをムリヤリ出して、必死に番付化した、毎度おなじみ珍コピペ〜
よっぽどの知恵遅れじゃないと到底つくれない珍コピペ〜 おめでとう♪

いい歳してまで「偏差値」とやらの微差に拘るとは、病人の脳内はよぉわからんな〜
440名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:44:08 ID:s2ChdUnl0
>>416
>・2001年部室強制撤去事件、2005年構内ビラまき逮捕事件などにおいて、大学サイドの中心的地位。
>・それでいて、教壇では「人権」やら「価値理念」やらをエラそうに説いている、というブラックジョーク。

まあ、さりげなく混ぜたつもりだろうけど、この2行だけで極左のコピペだとバレバレ。
441名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:44:32 ID:ZtU47wwJO
バカダらしいチョイスだな
これからも不祥事期待してます
442名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:47:57 ID:oUgOQdL80
大阪に優秀な人材って?
早稲田ってどうなっちゃってるの?
学力ワーストの大阪にどうして求めたのかが意味不明だ。
443名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 00:57:17 ID:denEISr2O
まーた大阪叩きか
444名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:05:37 ID:RJT2tTb+0
早稲田でさえも学生集めるのに必死なんだなぁ。
名前を聞かされてもリアクションに困るFランク大学のことは推して知るべしw
つか、多すぎるのは明らかなんだから、早いうちにFランクは廃業したほうがいいんじゃない?
445名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:13:50 ID:oXTDuMLI0
佐賀の唐津は元々、県立の高校か中学校があった場所に開校するんだったよな?

唐津市、福岡空港か博多駅から地下鉄で姪浜?そこからJRだが実質直通

佐賀市1、福岡空港から高速バス1時間か、地下鉄→博多駅→特急か鈍行・快速
佐賀市2、博多駅からだとそのまま特急30分強か、天神から高速バス1時間強@ネオむぎ茶
佐賀市3、佐賀空港からバスかタクシー


個人的には、福岡市近郊に設置した方が優秀な人材を集めやすいんじゃまいか?と思う
446名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:32:32 ID:X58zl6Je0
>>445
またおまいか
まだ唐津に決まったわけじゃないがな

なんで、早稲田と縁のない福岡なんだよ。 それも日本一強姦魔の多い恐怖の福岡なんぞに
北九州にあれだけ恵んでやったのに、まだ乞食するのか、あこぎだなぁ、福岡は・・・


>福岡市近郊に設置した方が優秀な人材を集めやすいんじゃまいか?

福岡 優秀な人材  プッ
447名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:33:58 ID:5jZbN5XB0
>>446
だよな
福岡に作ってイジメ自殺が起こったら大変じゃないか
親御さんからお預かりしてる大切な子供さんのことを考えたら福岡以外にせざるをえない
448名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:48:56 ID:uq0RpDu90
一万円札の某大学出身だが、和田は無能が多くて困る
449名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 02:09:57 ID:QtIuQ/Qs0
早稲田には気の毒だが2ちゃんネラの大好きな偏差値は下がるな
立教や明治あたりのほうがいい感じ
450名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 03:19:22 ID:m1B6ORS50
俺なんか東海大の付属高校だから、高校のときから早稲田に行けるというだけで凄いと思っちゃう!
451名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 03:22:33 ID:UcyplOvd0
九州人は熊大が早稲田よりイイと信じてるやつが多いからな
早稲田目指す奴なんて少ない地元志向
452名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 06:37:41 ID:sJoy02r30
ビッグニュースやなー、わし、ぶっとんだで。
わしのころはアホの摂陵いうてな、
担任から「君たち、かんかんどうりつ無理ですよ、もっとも、二部なら何とかなるかもしらんが。」といわれたもんや。
いったい、誰が口利いて、どんな政治力や銭(?)で早稲田のけいぞくになったのかしらんが、
めでたいこっちゃな。
せつりょうの偏差値あがるで。

453名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 06:41:37 ID:sJoy02r30
2008年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン) 【関西版】
http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/results/r4_2008_w_m.pdf
71 灘
70 洛南高附属(併願)
66 甲陽学院
65 東大寺学園
64 洛南高附属(専願)
63 白陵(後期) 西大和学園(1/21) ラ・サール
62 函館ラ・サール(前期) 大阪星光学院 六甲B 洛星(後期) 西大和学園(1/20)
61 岡山白陵(併願)
60 高槻(後期) 大阪桐蔭(後期英選) 六甲A 洛星(前期) 広島学院
59 清風(後期理V) 帝塚山2A(S理選抜)
58 大教大池田 清風南海A(S特進) 清風南海B(特進) 広島大附属 愛光
57 大阪桐蔭(前期英選) 白陵(前期) 関西学院B
56 淳心学院(後期) 滝川(後期医進)
55 清風南海A(特進) 立命館(後期総合)
54 大阪明星A 大阪桐蔭(後期英数) 関西学院A
53 函館ラ・サール(後期) 清風(後期理数) 岡山白陵(専願) 修道
52 大教大天王寺 滝川(前期医進)
51 高槻(前期) 淳心学院(前期)
50 大阪明星@ 大阪桐蔭(前期英数) 同志社 奈良学園登美ヶ丘(前期A)
49 関西大倉A 三田学園B 土佐塾(大阪)
48 関西大第一 立命館(前期B総合)
47 清風(前期理数) 金蘭千里(前期) 同志社香里
46 清教学園(後期大学連携) 滝川第二(A特進) 啓明学院A
43 桃山学院(B進学) 滝川(後期特進)
41 桃山学院(C進学) 滝川(後期進学)
40 追手門学院大手前B 滝川(前期進学) 三田学園A
39 ★摂陵 桃山学院(A進学) 上宮@ 追手門学院B 近大附属(前期特進)
454名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 06:46:44 ID:T/uX2o3i0
摂がつく大阪の学校は並べてクズ。
455名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 06:54:39 ID:/p28lZ2eO
てか、40人しか早稲田行けないってメリット小さいよなww
そのへんの進学校なら40人早稲田受かるでしょ。
456名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:03:23 ID:yw67ZBGZO
何をもって優秀とするのか考えるべきだよね
テストが出来る人が優秀と考え
日本でトップクラスのテストが出来る人が日本の舵取りをした結果が
今の日本なわけで
テストが出来る=優秀
は間違っているような気がする
発想力
創造力
を伸ばすべきだと思う
457名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:07:51 ID:ZCZEbADJ0
>>451
でも慶応に行ったら売国奴、非国民あつかいなんでしょ?
458名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:12:48 ID:Y7v2c1r90
>>386
慶応は山形
459名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:14:01 ID:iCwaC25wO
佐賀の田舎者は、『西南学院=早稲田』程度の認識。
佐賀大学>早稲田って思っていそう。
460名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:15:36 ID:BRdeU/Je0
早稲田は商売でやってるだけ。
本当に優秀な人材を集めたいのならエスカレーター式であがってくる馬鹿をもっと排除すべき。
461名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:20:08 ID:A7y62NZDO
早稲田ば知らんたい!!なんてありえなか
きさんらに九州のなんかわかる!!
462名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:21:19 ID:ZCZEbADJ0
>>459
そんなわけないでしょ、早慶っていうのは
全国津々浦々まで浸透してるでしょ
463名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:41:33 ID:tYOzXPU90
また馬鹿な内部を量産か
ほんとなにしてんだよ糞母校
464名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:51:38 ID:O9fBQFA/0
俺は慶応だが早稲田のライバルと言われるとちょっと嫌。
465名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:53:33 ID:z+IDaWw90
大阪は私立空白地帯だから、そういう意味で「地方」という認識は正しいし、ビジネスの狙い目もある。
まあ私学助成も生徒への授業料補填を含めると全国有数だしな。橋下が削るらしいが。
466名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 07:57:49 ID:sJoy02r30
昭和55年 代ゼミ偏差値

68.8 早稲田 政経-政治
64.6 早稲田 政経-経済
64.4 早稲田 法
63.8 上智 法
63.6 早稲田 一文
63.4 慶応義塾 文、中央 法-法律
62.8 早稲田 教育、中央 法-政治、同志社 法
62.0 慶応義塾 経済
61.6 早稲田 商
61.2 明治 法
60.8 立教 法
60.6 青山学院 法
60.5 慶応義塾 法-法律、商、関西学院 法
59.4 慶応義塾 法-政治
59.2 立命館 法
57.0 法政 法
56.8 関西 法
55.6 南山 法
53.0 専修 法


467名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 08:00:03 ID:ZcK0Vuwh0
将来的に犯罪者として報道される割合が増えるんじゃね
468名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 08:06:13 ID:nnGkexwq0
早稲田て推薦と現役枠のバカばっかなのに。
センタ利用で偏差値だけ吊り上げて楽しいの?

みせかけだけでっち上げても、ないじつは犯罪者の塊でしょ?ww
469名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 08:29:38 ID:s2ChdUnl0
なんつーか、別に推薦枠って、たった半数と40名なんでしょ。
しかもこういうのって、早実と同じで、人気のない学部とかを合わせての話だよ。
希望者全員が政経にいけるわけでないし。ほとんど影響ないでしょ。

>>468
こういうのって、ボクは大学受験して早稲田落ちたのにさフンっていう嫉妬レス?

逆にね、俺の友達は早稲田高校だから、こういう微妙な推薦制度の話を聞いたことあるけど、
社会科学部(当時夜間)とか、明らかに普通の人は行かないような学部にも、
喜んで推薦枠で行くらしいよ。確実に早稲田に行けるだけでいいと。
それって、かなり微妙な究極の選択じゃない?

で、俺は本庄出身だけど、あそこは文学部・教育学部に定員がなかった(他はあった)から、
どんな人でも夜間部には行かないで済むので、早稲田高校の話には驚いたよ。
470名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 08:37:08 ID:vRiE4xNc0
なんつうか早稲田の定員に対する推薦の割合って5割超えてるんだってね。
政経とか法のような一般入試の定員を絞っている所ほど、なぜか推薦率と現役率が高く
統計上の偏差値だけは高いともっぱらの噂ですもんね。

こういうの>>469って僕は(裏口 / 推薦)の早大生なんだって口?wああ高校から和田田にはいちゃった
可愛そうな池沼かwネットで虚勢はってないと実力を問われると日東駒専以下ってのが露見しますもんね。わかります。
471名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 08:47:14 ID:s2ChdUnl0
>>470 いいか、落ち着け。

まず、半数も早稲田に行けるの!じゃなくて、早稲田っていってもさ、どこの学部?ってのが大事だよ。
マンモス大学なんだから、正直微妙な学部もかなりある。スポーツ系とか、留学・帰国子女系大学院とか。

それに、実は付属校と一般入試で、その後の習熟度はかわらないのではないかと言われている。
いくつか奨学金があるが、学院の人が結構取るらしい。受験を経たからいいってわけでもないんだよ。

あと、俺の事を言うなら、別に本庄は別に頭良くないから。
あそこは準寄宿制だから金がかかるので、経済的な理由で行けない人もいる。
472名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 08:51:48 ID:ZCZEbADJ0
日東駒専が、早大推薦組より学力では勝っていたと言うなら
その方が負け惜しみだろ。
473名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:34:24 ID:sJoy02r30
>>471
あほか、おのれ。
早稲田本庄はど田舎や、さかいに偏差値が低い。
早稲田実業のほうが偏差値が高いにもかかわらず、
附属と係属との違いだけで推薦枠に差がある。
早稲田高校も附属ではない、
だが、生徒のレベルは高校受験だけの本庄と違って
都内の中学受験でのトップレベル。
中学受験落ちのレベルの低い高校受験での本庄生の平均よりも早稲田中学合格者のほうが頭がいい。
そういう早稲田大学の異常さをおのれが利権・特権として語ることが外道そのものなんじゃよ。
中国ともひっついて、早稲田構内は中国人天国になっちょるやろ。
早稲田附属、係属内のいびつな推薦枠の格差自体が早稲田のあほくささそのもの。
広末涼子を入学させたのはどこの大学やねん。
たかが、本庄ふぜいが貧乏人は本庄にこれんやと?
成績の悪い金持ちが本庄に入れるが、成績のいい貧乏人は本庄に入れんやろかて。
外道、おのれうせろや。


474名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:36:08 ID:/+bdSbUYO
早稲田終了のお知らせでおk
475名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:38:37 ID:UiOIYdVo0
>>459みたいな無知無能の真正の田舎者は
佐賀人がつくった早稲田に入れるわけがない

創価学会員の塙尚輝並のmoronがこのスレで釣れるんだな

わざわざ「西南なんたら」のような知名度の低い福岡ローカルな学校の名前を挙げるぐらいだから
>>459は知恵遅れな福岡人でガチなんだろうけど

佐賀大学もまともな佐賀人は入学せずに、福岡の低脳が占領してるような嘆かわしい状況だったよな
476名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:41:11 ID:p2MLrDGzP

帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。

.
477名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:43:46 ID:p2MLrDGzP
帝京へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。

  10-48
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou36577.html.html 読みやすいHTMLファイル
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou36576.txt.html 安全なテキストファイル
478名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:45:55 ID:q3WXNqvP0
>>449
立教や明治なんかを出すところが、学歴板で朝から晩まで決死の工作活動(笑)のツートップらしいなw
479名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:46:03 ID:ycFElkhR0
逆に言うと関西や九州じゃ関東私大なんて人気ないから
付属校作っても意味ないと思うが。
480名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:46:18 ID:p2MLrDGzP
>>477

とうとう私は卒業研究ができなかった。
このままでは卒業できない。そこで少し考えた。
大晦日の夜はたぶん助手の人しかいないだろう。
1年間の中でこの日を待って狙って資料かき集めることにしよう。
決めた。決戦は大晦日の夜!

師走、12月31日の冷え込む晩だ。
帝京では助手さん一人残してみな帰宅したのを目視で確認した。
ここで資料をそろえてエイヤっと月面宙返りのウルトラC、
資料を切り貼り書き込みしてレポートを完成させた。
正規の資料発表形式にごぎついて卒業単位を取得し一発逆転、卒業した。
しかし、あれじゃトータルで見て、帝京で将来の準備は無理だ。

.
481名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:47:05 ID:V45GTNfbO
>>473
似非関西人、乙
482名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:49:40 ID:p2MLrDGzP
>>477
・図書館や食堂、講義室、バス車内で帝京女たちが私のカネを欲しがる発言をする。
 帝京女たちが私と付き合いたがる発言をする。第三者に聞こえるよう何度もする。
・帝京女たちが私に向かっておっぱい乳首を出して見せる。
・帝京女たちが私に向かって四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
・帝京女たちが私に向かって自らスカートをめくって白い木綿の下着を見せる。
・帝京女たちの言動は私の大学内での人間関係を破壊する。
・私が帝京女たちへ「不良や教授が私と帝京女との性交を阻止している。」と伝える。
 すると、帝京女たちが奇声を上げて精神錯乱を起こす。
 私が帝京女たちと通常の日常会話をしても、奇声を上げて精神錯乱を起こす。
・精神錯乱を起こす帝京女たちに対して、私は帝京女の真意を測りかねる。
 正気を失う帝京女たちに対して、私のほうも混乱する。様々な解釈、誤解をする。
・私が媚びる発言をしても、最終的には本題に入ると帝京女たちは精神錯乱を起こす。
 その媚びる行為がストーカーと揚げ足を取られ、私への攻撃材料のひとつとなる。
・精神錯乱を起こした後、帝京女たちは再び私に性交を迫る。
 精神錯乱と性交要求は交互に何度も繰り返される。私は体調を崩し休学復学する。
・帝京女たちが私と付き合いたがる発言をする。性交を強引に迫る。強要する。
 それと同時に、帝京女たちは私を帝京から追い出すよう不良や教授に依頼する。
・不良や教授は帝京女がイジメの依頼をするはるか以前から、私の日常生活を破壊する。
・不良が私の日常生活を破壊し、教授がその違法行為を教授権限で支持する。
・数年後に復学しても、同様に大学生活が破壊される。同じことが繰り返される。
・トラブル情報が教授会にあがっているので、大学ぐるみであり、帝京の校風だ。
・帝京側は職場で忙しい仕事中の父に言いがかりの電話をかけて、家庭を破壊する。

これでは、私は勉強や実験ができない。将来の準備ができない。
483名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:50:12 ID:ZCZEbADJ0
>>479
眞鍋かをりは横国と同志社?に合格して、横浜国大を選んだっていう
ように、地方民でも大学は首都圏がいいという層は確実にいるんだろ。
484名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:53:01 ID:p2MLrDGzP
>>477

帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。

.
485名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:57:57 ID:LjZJBwRp0
>>483
関西人だけど京大阪大に入れないなら
次点として考えるのは早稲田とか慶應ってことに普通はなる
だから推薦で上行くかどうか選べるのはかなり美味しいと思う
486名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:58:18 ID:yWfCFQZlO
こうして優秀な学生が東京に一極集中してゆく一方、地方は衰退してゆく…。大阪のような地方中核都市も含めて…。
487名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 09:59:35 ID:ycFElkhR0
>>483
俺がその地方民、っつーか九州なんだが
九州じゃあ東京(関東)に行きたいから東京(関東)の大学を受けるやつはいるが
それは高校で東京にあこがれだすから出てくる発想であって
中学受験の段階で考えることじゃないんだな。親はなおさらだろう。
488名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:01:12 ID:ynUXwf1sO
九州の受験生って早稲田中央明治立命館が大好きだよね
489名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:05:11 ID:ycFElkhR0
早大佐賀はどの層を狙ってるんだろう?
九州の上位私立(ラサール・久留米附設・青雲)は東大か九大医志望がほとんどだから
九大他学部に行く層が流れることはないし、あるとしたらその下の層か?
490名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:06:47 ID:/GMkNnb80
エドモンズ大学日本校
491名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:08:16 ID:uj9X81f70
早稲田行かなくて済んでホントに良かったと思う今日この頃
492名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:09:42 ID:zA8ojwnx0
寮完備にして、地方にも受験会場用意する方がよっぽどいい
493名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:10:58 ID:dPeH0EYj0
全寮制?
494名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:11:28 ID:ycFElkhR0
寮はいらんが地方受験は良いな。実際九州じゃ同立併願者は多い。
495名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:15:53 ID:ZCZEbADJ0
>>487
宮崎出身の某若手女優がいて、早大(指定校推薦)文卒なのだが
早大入学が決まったときに親戚の叔母さんが
「この子が赤ん坊のときに早稲田に入るような気がしたんだよ」
「私の予感どおりになった」って喜んでくれたそうだよ。
とても、九州には早稲田ブランドが存在しないとは信じられない。
496名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:21:35 ID:ybyiwpy60
大隈重信の出身地はどこか知らないバカが集うスレはここですか?
出身県だから学校を作るというのはいけないことなのか?
というよりオマエら莫迦過ぎ
497名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:23:19 ID:DTjVvqLi0
優秀な人材も早稲田に行ったら・・・という見本ができてしまったからな
498名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:25:45 ID:EkaH/U/Q0
>>489
その上位私立に行く層を食おうって感じじゃないかな
成績いい子は難関国立狙いつつ早稲田キープして高三でどうするか判断すればいい
499名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:31:00 ID:iyllgVyM0

和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
500名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:31:19 ID:TiKUB/0R0
厳密に言うと佐賀藩と唐津藩は違う、ということは憶えておいても良いと思うよ
501名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:32:18 ID:ZItD6TDuO
早稲田佐賀は唐津に出来るなら、山向こうにある佐賀市など佐賀の連中よりも、
電車で1本1時間あまりで通える福岡市の方から通う子ばかりになるだろうし、実質的には福岡市圏になるな。

恐らく西南学院や筑女を抜いて、このエリアのトップ私立高で、修猷館や福岡高校の滑り止めになるだろうね。
修猷館とかだと文系でいうと成績中位層でも、下位層なら一浪すれば、結構簡単に早稲田に受かるので
系列校として早稲田に内部進学できるメリットはそう感じない。


502名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:32:28 ID:ycFElkhR0
>>495
そんなレアなケース出されてもw
そりゃマスコミがあんだけ宣伝してるし早稲田ブランドがないとは言わんよ。
だが小学校、中学校からずっと早稲田目指して来ました、なんてやつはほとんどいないと思うがな。
関東人が思ってる以上に早稲田は地方じゃブランドねえよ。
503名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:33:19 ID:U2YIUNbb0
佐賀は東京の早稲田中学・高校の推薦枠多めバージョンだから
東大や国医志望のやつも普通に入学してくるんじゃないか?
504名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:33:24 ID:2ALLAcLD0
地方の人間が知ってる関東圏の私立大学って

東大以外の東京六大学
日東専駒+青山
聖心・フェリス・東女・日女
あたりじゃね?

上智やICUは地方では驚くほどマイナーだし
505名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:35:31 ID:0WtRE2yE0
>>東京六大学
この辺は野球かw

ま、真面目な話、敬意もたれてるのは東大。かなり落ちて慶応。
あとは馬鹿と思ってる。私大=馬鹿が常識なんだよ。
506名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:37:50 ID:zGhoJmcv0
地方出身者が減ってレベルが下がってるのはわかるけど
そもそもなんで地方出身者が減ってるの?
507名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:39:40 ID:ZCZEbADJ0
>>402
それは東京だって同じじゃないの? だから地方にも
(東京にあるような)付属、系続校を作ろうという話でしょ

> 小学校、中学校からずっと早稲田目指して
> 来ました、なんてやつはほとんどいない
508名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:40:59 ID:2ALLAcLD0
>>506
学費の問題もあるが
生活費が余計にかかるからねえ・・・
下宿費やら水道光熱費やら食費やら

そりゃ経済力があって、上京に理解がある人間しかいかんわ
>504
2ちゃん創立者の出身大学忘れてたスマソ
509名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:43:02 ID:Lw7YQ3Vb0
>>504
大東亜定刻や関東上流江戸桜はマイナーなのか
510名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:49:05 ID:05L4/rNX0
全国ネットを支配し、東京とトヨタ自動車関連だけ大々的に礼賛・宣伝。東京にあらずんば人にあらずの幻想を全国民にもたせ、富と人材を東京一極集中させる「東京キー局マスコミ」。「東京キー局マスコミ体制」を解体しない限り日本再生はありえません。
◇東京マスコミの偏向報道テクニック(あくまで傾向)・その1
■報道、ワイドショー・その1
●東京の悪いニュースを扱う場合、新聞やwebの見出し、テレビのテロップ等で「東京」を出さない(代わりに「都内」「都心」「警視庁」という表現をよく使う)。良いニュースでは「東京」を出す。
●東京とトヨタ自動車(愛知県)の悪いニュースは続報しない一方で、他の地域の悪いニュースは徹底的に続報する。
(例:豊田市の女子高生殺人事件はトヨタ系社員の犯行の疑いが濃くなった途端、マスコミが報道停止。)
●全国ワースト1の東京都の借金や第三セクター破綻(お台場臨海副都心など)、それに東京の公務員の利権は隠蔽する一方、他の地域(特に夕張市、大阪市)の事例は頻繁に伝える。 東京都の債務は12兆円で全国最悪。大阪府はわずか5兆円。)
●他地域の場合と異なり、東京の無駄な公共事業・イベントは批判しない。(例:東京五輪招致運動)
●国家公務員と東京以外の地方公務員の不祥事は徹底して叩く一方、東京の地方公務員の不祥事は隠蔽する。 (例:東京都、警視庁、東京消防庁)
●東京系のブランド力の高い大企業やトヨタ自動車の不祥事は報道されない。
(例:東京ディズニーランドの暴力団利益供与事件、ソニーBMGのスパイウェアウィルス事件、明治安田生命の保険金不払い事件、東芝の東京電力原発流量計試験データ改ざん事件、東京電力放射能漏れ事件、ソニーPC用電池発火事件)
●東京以外の地域出身者が重大事件を起こした場合、加害者の生い立ち(経歴)を徹底報道する一方、東京出身者・在日韓国(朝鮮)人・在日中国人が重大事件を起こしてもそのような報道はしない。
●関東ローカル枠であるにも関わらず、なぜか関東以外の地域に対するネガティブな報道をする。(例:FNNスーパーニュース、スーパーJチャンネル)
●東京一極集中問題、首都機能移転(分散)、道州制といった、東京が不利となる国作りに関する事項は取り上げない。
511名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:50:55 ID:a77Y3LCTO
512名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:51:44 ID:U2YIUNbb0
九州人の国立志向って単に地元にまともな私立がないってだけの話で
早稲田や慶應が国立に劣ると思ってる人はいないよ
513名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:53:29 ID:0WtRE2yE0
>>512
漏れは九州に知り合いはいないが、とうてい信じられない話だなあ。
514名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:53:36 ID:05L4/rNX0
◇東京マスコミの偏向報道テクニック(あくまで傾向)・その2

■報道、ワイドショー・その2

●東京の問題は「東京」特有の問題としては扱わず、日本全体の問題として扱う一方、他の地域の問題はその地域特有の問題として扱う。
●「日本(日本人)は・・・」という表現と同様、東京以外の地域やその地域の人々について「○○(○○人)は・・・」といった一括り表現を好んで使い、安易なステレオタイプによるレッテル貼りをする。
●東京とその他の地域の社会・文化・習慣を比較する場合、東京のそれらを一般的と見做した上で、その他の地域の特異性を強調し貶める。
●東京の感染症は隠蔽する一方で、他の地域の感染症は不安を煽るかのように大袈裟に伝える。
(例:エイズ、O−157、SARS、鳥インフルエンザ)
●動物モノを扱う場合、愛らしい動物は東京(関東)発、気持ち悪い動物は他の地域発となる。
(例:たまちゃん、風太君、セアカゴケグモ)
●東京以外の地域に明るい話題があっても、その後それを潰すかのような報道を執拗にやる。
(例:野村阪神誕生後のサッチー騒動、北海道日本ハムファイターズ誕生決定後の牛肉偽装事件、福岡五輪立候補後の飲酒事故報道)
●悪い内容の統計結果(感染症、事件、事故等)に関して、(人口比で)東京がトップだと一切報道しないが、大阪や名古屋がトップだと「全国最悪」「ワースト1」等の煽り表現を使って大々的に報道する。
(例:エイズ感染率トップの東京、ひったくり数トップの大阪)
●関西で起こった事件を再現するVTRでは、犯人は関西弁、被害者は共通語となる。
●関西で一つ悪いニュースがあると、その後関西での同種のニュースを続けて報道し、他の地域(特に東京と愛知県・トヨタ自動車関連)の同種の事件を伝えない。
(例:幼児虐待事件、アスベスト問題、エアガン事件)
●大阪で悪いニュースがあった場合、アナウンサーの「大阪」強調読み・連呼やテロップで大きく「大阪」の文字を出し、大阪のニュースである事を殊更強調する。
(例:NHKのニュース)
515名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:54:44 ID:Rd6A8tT/0
>>485

関西の予備校の広告を最近何度か見たけど、「東京阪神・閑々同率、下に小さく
早計」みたいな扱いだった。
受かる人も灘とか有名進学校の東大京大受験生による併願で食ってしまうから
受からなくて商売にならんのだろうな。で、仕方なく地方の国立やらを商材として
持ち上げる。理屈はわかるが、受験産業も厳しいなと思った。
516名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:54:44 ID:2ALLAcLD0
>>509
付属高校の方が有名=国学院・帝京・桜美林
スポーツで有名=亜細亜・順天堂・大東文化・山梨学院・
右翼イメージで有名=国士舘
こんなとこじゃね?
517名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:55:15 ID:LlR8LNHK0
>>426
なんという親不孝
結局杏林なら一浪で行けよ
518名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:56:29 ID:Lw7YQ3Vb0
>>506
団塊jrみたいに親世代が裕福じゃないんだよ
519名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:57:26 ID:zGhoJmcv0
>>508
なんで早稲田だけそれが顕著なのだろうか?

上の方で「田舎ものは教育ないから早稲田が今やFラン大なのを知らない」って
言ってたアホがいたけど、
それだとそもそも早稲田が地方出身者に人気がない説明になってないからな。
520名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:58:22 ID:DleXIiUp0
まともに大学のことを考えている常識人が、
この下らない計画を御破算にするために、
あえて、報道にリークしたってことか。
521名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 10:58:50 ID:a77Y3LCTO
現役早稲田生が聞いた話ですけど
九大北大蹴りは普通にいる
地方行きたくない+関東圏なら普通に早稲田の方が高評価
阪大京大受験者はあんまりいないので分からない東北名古屋は受かれば早稲田蹴るだろう

東大一橋東工落ちは一般のほとんど
千葉筑波横国は普通に蹴る
522名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:00:01 ID:fzneoHP/P
早稲田とか正直スーフリのイメージしかない。
大阪に来ないで欲しい。
523名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:00:02 ID:QHKnkqPb0
早稲田の授業の内容を考えたらコストパフォーマンスは悪いと思う。
就職時の利点についてはわからん。
あと、朱に染まりやすい奴は馬鹿大いくと大変だろう。
524名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:00:41 ID:U2YIUNbb0
>>513
成績悪くない受験生で早稲田より熊本大学に入りたいってのはいないよ
九大ならありだけど

受かった時の周囲の喜び具合も並みの国立と早慶じゃ大違いだし
525名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:02:25 ID:0WtRE2yE0
>>524
そうか?年輩の人や企業の人事は違うと思うけどな。
526名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:03:57 ID:2ALLAcLD0
まあ地方在住の親からしたら下手に上京されてごくつぶしになるわ
都会に(悪い意味で)染まってしまうリスクを考えたら
地元の国立あたりにおとなしく入って欲しいとは思うかも

逆に自宅から通える関東圏の人間からしたら
首都圏の有名国立>早慶>地方の有名国立みたいなヒエラルギーもありだろうけど
527名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:04:50 ID:jVmmpf1mO
内部が増えれば増えるほど、程度が落ちるのはわかってるだろうに・・・
慶応と同じく、特権階級の学校みたいになっていくんだろうな。
やっぱり私立はだめだわ。
528名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:05:25 ID:0WtRE2yE0
ま、もちろん東京で就職なら早稲田はメリット大きいからね。
529名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:08:13 ID:jCXng+Ko0
中興一貫ってずっと同じ面子と居るわけでしょ?
面白いの?
530名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:12:25 ID:Rd6A8tT/0
>>527
一般受験でも東大京大みたいなマンモス国立を抜かせば、国立より多く取ってるだろう
から問題ないように思うが。それでも東大一橋早慶の何処にもひっかからないなら
もう、理屈をこねて地方に居るのが妥当という事だ。

531名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:13:23 ID:ZItD6TDuO
地方出身の知り合いで、ICUと早稲田社学、青学国際政経に合格した奴がいたのだが、
本人は憧れのICUに行く気マンマンだったが、
両親からはそんな変な名前の怪しい大学なら金は一切払わないと反対され、
田舎でも知名度高い早稲田に行くようにと命令されたが、そいつは切れて辞退し、
結局妥協して青学に行っちゃった。
ずっと海外志向で、将来は国連職員かJAICA、ジャーナリストを目指していたので、
ICUに合格した際は大喜びで一緒にお祝いしただけに、その落胆ぶりは見ていて可哀想だった。
その後、不本意な進路となって、失意のまま冴えない大学生活を送っていたなあ。





532名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:15:29 ID:0WtRE2yE0
>>531
まれに親の宗教って場合もあるよ。
533名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:18:25 ID:IhK2RMBJ0
そんなに行きたくないなら社学受けなきゃよかったのに
微妙な学力だったの?
534名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:26:57 ID:QHKnkqPb0
たしかに、創価大学にいきたいとか言われたら張り倒すな。
535名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:27:46 ID:zGhoJmcv0
>>531
それ何時代の話?
東京じゃない俺でもICUって普通に知ってるけどな。
536名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:33:01 ID:0ndPmGbRO
早稲田はいい大学なんだが、まあ、政経と理工以外はそれこそ、上智とかICUと迷われてしまうレベルだからな。
大人しく規模を縮小するのがいいと思う。
537名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:36:32 ID:zGhoJmcv0
>>536
具体的に言うと社学とか商学部とかか?
538名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:36:48 ID:0WtRE2yE0


地方の人材が欲しいなら寮なり奨学金でも整備するだろう。
東京ブランド売って金儲けとか考えてるんじゃないのかね?
539名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:39:19 ID:2ALLAcLD0
>>535
教育機関としての「大学」に興味がない人間からしたら
ICUと言われても「何それ?集中治療室のこと?」と言われるのがオチだと思う。

上智も「ああ、女子アナがよく出てる大学」位の印象だろうし
そもそも難関イメージが付いたのはせいぜい40年位前からだ
それ以前は「宣教師にでもなるのか?」程度の大学だったし
540名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:42:58 ID:0ndPmGbRO
>>537
そうだね。それに加えて所沢とかね。
文化構想も名前がちょっと。教授とか見ても寄せ集め臭いし…
新入生は期待を持って入学してくるのにね。
541名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:43:08 ID:0WtRE2yE0
ICUは確かキリスト教徒でないと教員になれなかったからな。
嫌がる家庭もあるだろう。
542名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:44:25 ID:xm75NH9V0
熊本にもよろ・・
543名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:45:57 ID:WhOE7xvwO
和田大OBだが社会人になり思うのは
大学が優秀か優秀ではないかの基準は最上位層の勝負のような気がする。

東大卒の最高に優秀な人
早稲田卒の最高に優秀な人
九州大卒の最高に優秀な人
日大卒の優秀な人
明治大卒の優秀な人こういう人達が互いに争って仕事なり研究なりして業績を伸ばす。
元々学業なり仕事出来る素質がある人は仮にどの大学卒業しても優秀だと思う。なぜなら仕事も研究も学問も論理的思考力や創造性やイマジネーションや対人処理能力などの個人の素質が物を言うわけ
10年に一人、20年に一人の逸材を九州大学が 地方国立大に取られるのではなくなんとか早稲田に来て欲しいと。
これは確率論であって関東で十年に一人位の優秀な人は東大にも一橋にも早稲田なも慶応にもいるよね?実際早稲田卒で大企業の研究所所長してる人も何人もいる、もちろん東大卒も慶応卒も。
九州で十年に一人位の優秀な人はかなりの確率で九州大学に進学すると思うが
付属にいれば優秀な素材を持つ十年に一人位の逸材がなんかの間違いで早稲田に来てくれる。
例えば教授になるような人で早稲田学院内部進学の人もチラホラいる。
こういう人材を同じように九州や大阪から拾いたいんだよ。
544名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:46:34 ID:xm75NH9V0
お願いし枡
545名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:50:39 ID:0WtRE2yE0
真面目に書くとね、
昔の親は自分の子供を大学にやる際はね、偏差値がどうこう
っていうより、真面目に4年間勉強して欲しい、犯罪とか変な宗教
とかに染まらないで欲しいって願ってたんだよ。

だから馬鹿や、金遣いの荒い奴や、犯罪者だらけの私学よりは
地元の国立へいって欲しいって思ってたんだ。

そういうモラルもなくなったんだろうねえ。
546名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:54:01 ID:gHJAHLUz0
一芸入試とか言ってた大学が変われば変わるもんだ
でも少子化に伴う大学の淘汰をやってきてないから
全体としてレベルが上がるとかはないと思うよ

それに何だかんだ言って地方には有利な就職先少ないし
結局東京の大学目指してそこで就職が一番と言う事になる
547聞き飽きた:2008/06/08(日) 11:55:08 ID:7rpp5PC+0
>>545
「昔は良かった、今は悪くなった」というワン・パターンですね。
548名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 11:58:05 ID:mi92LGxg0
早稲田が高校を佐賀に作っても優秀な人はその高校には進学しないよ。
やっぱり伝統と実績、歴史のある高校が地元から圧倒的な支持を得てるからね。
どんなに早稲田の看板掲げても、新設校はムリ。
549名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:00:07 ID:0WtRE2yE0
>>548
授業料無料なら違うかもだけどなw
それはやるわけないしw
550名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:01:03 ID:2eOjzb/F0
んにゃ、佐賀は中高一貫校で成功している。
天才系はラサールに行き、良いとこの秀才は佐賀に行く
551名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:01:59 ID:Nu7zNETGO
生産性のない文系馬鹿の養成にならなければいいが
理系分野は代わりの人材をみつけるのに苦労する
文系分野は代わりの人材をみつけるのは容易
552名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:02:39 ID:zGhoJmcv0
早稲田だけじゃなく
これから各地の大学もローカル化していくんだろうな。
もちろん東京の有名私立も。
553名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:03:11 ID:gHJAHLUz0
授業料が圧倒的に安くて教育が充実してたら貧乏でも有望な人材は集まるかもな
問題は私学がそんな事しないって事だ
554名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:03:56 ID:NdaXAbVh0
最近のウリの認識
早稲田は国立や慶応に行けなかったヤツが行く大学w

555名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:04:52 ID:WhOE7xvwO
例えば代々学者の一族がいる。
代々医者の一族がいる。
早稲田の教授で親しい二人は親も祖父も学者で嫁も学者の娘だ。
代々学者の家系に生まれて学問を志す人にとって早稲田は一応学問の環境をクリアしている。
九州の学者を多く輩出するような家系の人は間違いなく九州大学へ行くか京大阪大だろう。

がしかし早稲田へのルートも出来る。
勿論こういう人は受験で早稲田に合格するのは楽勝だろう。
が現実問題として学者の家系に生まれて学者を志す人にとっては東大も京大も早稲田もあんまり変わらないよ。
受験のレベルを争うのではなく学問の業績で争うんだから。
早稲田で学問に打ち込み東大の研究者に勝とうとするのも
東大で学問に打ち込み早稲田に勝とうとするのも九州大学で学問に打ち込み東大早稲田の研究者に勝とうとするのも変わらないよ。
残念ながら日大や中央大よりは学問を志す人にとって早稲田はいいところだと思うよ。
新宿にありながら静かで落ち着いたあの早稲田界隈でじっくり学問に打ち込むのもありだろう。
凡人は大学云々より東大水泳部とか早稲田ラグビー部や九州大学陸上部にでも入っとけ、就職強いから。凡人より。
556名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:05:36 ID:s1teaoRC0
最近の早稲田の没落っぷりはさすがにひどくないか?
一体、どうしてしまったのか・・・。
557名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:07:17 ID:rCipnXId0
幼稚園の施設だけに飽き足らず、また金づるが欲しいのか?バカダ大学。
558名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:08:13 ID:QHKnkqPb0
つうか、昔から文系で早稲田なんてたいしたことなかっただろ。
広末でさえ入れたんだぞ。
559名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:11:33 ID:q3aXJAvo0
>>555
>>東大で学問に打ち込み早稲田に勝とうとする

こんな奴、東大にいないよ
 
560名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:13:14 ID:fC63Unh60
文系でも早稲田というだけでブランド
学部なんてどうでもよい
561名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:13:31 ID:0WtRE2yE0
>>559

早稲田に行くとこういう文章が書けますよということかな。
562名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:15:19 ID:GaT9sH/s0
>>555
全然落ち着いてないよ早稲田って
最寄り駅の馬場は飲み屋ばっかりだし
肝心の早稲田もデモがやかましいし
563名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:17:29 ID:ZpWm+WDv0
日大山形とか東海大相撲みたいなもんか
早稲田も落ちたもんだ
人間と同じく大学も125年が寿命だったか
564名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:19:13 ID:zbMgyQEEO
>>95
北野と星光はレベルが全然違うだろ。
星光からしたら北野はウンコレベル。
一緒にするなよ。
565名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:19:18 ID:iyllgVyM0

和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
566名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:19:28 ID:MPck+YGIO
でも何ていうか優秀って産まれた時から優秀な訳じゃないから普通に試験で入って貰った方が良いような
567名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:20:02 ID:bIthlmQK0
京大は無理だろうけど、阪大神戸大には行きたい
ぐらいの層を取り込みたいのかな?

関西って地元志向が強いけどなあ・・
568名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:20:09 ID:WhOE7xvwO
早稲田同期で助教授や教授になった人や
教授クラスになれそうな程高い業績を大学院で残した人を見ていると

1 受験勉強は余り好きではなく

2 推薦や内部進学が多くオタク的に学問が好き

3 性格はおっとり系で早稲田だからといって東大や東工大に何が何でも行きたいという訳でもなく

4 ただ黙々と研究や学問に打ち込む。

別に佐賀や大阪で生まれたから九州大学や京大に行くかというと、そういう人もいるが、付属でノンビリ学問の素質を磨いて、大学でも黙々と学問に打ち込み、30代で才能が開花する…

こういう人もチラホラ拾えると思うよ。学問という長い長い道のりで受験勉強は一瞬の通過点にすぎないよ。
学院だろうが佐賀だろうが大阪だろうが長い長い学問の道をゆっくり歩いていけばいいよ。
569名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:22:18 ID:NdaXAbVh0
今でも早稲田がブランド?
何十年前の話ですか?

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ

570名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:23:05 ID:0WtRE2yE0
折角だし文献引用率の国際順位くらいだしてくれないかなあ。
571名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:27:13 ID:FWMLUB+LO
>>562
デモなんてやってたっけ?
昭和の話だろ。
572名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:28:00 ID:aFRzzhzg0
      ノ L ___   
      ⌒ \  /\
     / (●) (●)\
   /    (__人__)   \ 早稲田憎しもわからないではないが
   |       |::::::::|     |  度を越した早稲田叩きは逆効果だということが
   \     `⌒´    /  
     \ ,,,,    ,,, /        ____
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、      /     \
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i     /  _ノ '' 'ー \
  ./:::::::| :::::::::::::::|  |::::::| ::i   /  (●)  (●)  \ 
  i::::::/ i::::::::::::::::|  |:::::」 ::i   |      (__人__)    | ま〜だわからないネラーがいますね
  i::::::i  ^| ̄ ̄  ^|ノ :/    \      ` ⌒´   /
  .ヽ:::ヽ /三三三三)/   ./⌒          ヽ,
   \_):::::::::::::::::::::::::|   ./   /、 。    。 r  \
    .〈::::: ノ::::::| ::::::::|  .(_ ̄ ̄\'        |)  .)
   /:::::::::::::::::::| :::::::::|   /⌒ヽJ三三三三三/  /
   .i::::::::::::::::::::::| :::::::::|  /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
   .i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.) 
   .|:::::::::::::/ \::::::/  .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
   .ヽ::::/    ヽ:::|__ i::::::::::::::::::ノ    ̄^ ̄  \:::::::/
  .ノ.^/      ヽ、_ ヽ,::::::::/          .ヽ、__つ
  |_/          .ノ.^/   
              .|_/ 
573名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:29:38 ID:iyllgVyM0

和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
和田経営陣は、また、悪徳ブローカーの甘言にひっかかったな
574名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:31:35 ID:WhOE7xvwO
>>559

化学の有機合成やロボット、物理のある分野では早稲田の教授が東大のその分野の教授より格上に位置付けられているよ。

何故ならある発見や開発をしてその発見により一つの研究分野が生まれるから。
早稲田の教授が20年前にある触媒を使った画期的な技術を発見したとする。

他の学者はそれに追随してその技術を使って論文を書く。

東大で大学院生がその分野の研究を10年行い業績を上げて教授になるとする。

すると学会の扱いは早稲田の教授の弟子がその東大の新しい教授であるかのような序列になる。

最初に研究分野の先駆けを作った人が師匠で東大と言えどもその研究分野の後追いならば、あくまでも弟子的になる。
論文書くにも先駆者の論文を引用する。共同で研究する。
こうしてある分野の権威が生まれる。
575名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:32:52 ID:qo+ryVSSO
大阪よりも名古屋に系列校を作った方が良くね?
関西には関関同立や京阪神があるんだし…………。
576名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:38:21 ID:37yZcwvGO
佐賀は江戸末期の頃なら日本有数の人材と文明を持つ雄藩だったがなぁ。日本初の、蒸気機関車の実験や国内産大砲の開発やら…今はなぁ
577名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:39:00 ID:0ndPmGbRO
ROMったが、都会出身者と思われる人と地方出身者と思われる人の認識の相違が面白かった。
都会出身者は小学生の時から私立が公立より良い環境にいるから当然私立の評価が高くなる。
一方、地方出身者は私立より公立の方が良い環境にいるから公立の方の評価が高くなる。

私は地方出身の総計生だが、今でも宮廷はいい大学だと思うし、憧れも少し残ってるね。

試験の難易度云々という話しもあったが、総計と国立では出題傾向も質も似て非なるものだと思う。例えるならラグビーとアメフトみたいな。

どっちもそれ専用の対策が必要だし、同じ土俵で比べるのも頭が悪いと思う。

578名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:40:57 ID:GaT9sH/s0
このペースでいくと
次は中韓に拠点作り出すぞあいつら
579名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:41:05 ID:V+XNDXIa0
ほぼ自動的に早稲田に進学できるんなら関西でも人気が出るだろうけど
定員335人中約40人ってのはちょっと枠が狭すぎるような。。
580名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:42:55 ID:0ndPmGbRO
論文引用率って確か東北大学が日本で一番だった気がするな。
581名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:43:55 ID:9LKkfWdE0
何で地方の云々で大阪なんだ?
京大阪大神大に関関同立もあるんだから取り込めるわけ無いだろ
それにわざわざ東京に出る程の魅力が早大にあるかと言うと微妙だし
582名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:46:07 ID:bQNCoW/F0
関西在住だけど同志社に行くぐらいなら早稲田行きたいですよ
583名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:46:40 ID:HOvkTHi40
>>95
早慶なんて関西ではしょせん京阪神大より下、つまり大阪市大レベルの扱いだよ
その早慶に上位一割が行けるだけの学校が星光・北野に並ぶわけないだろ
584名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:47:04 ID:t5m+VY8F0
何故佐賀に?wwwwww
585名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:47:40 ID:PShsD16A0
早稲田のいう優秀な人材って犯罪者のことか?
586名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:48:25 ID:0WtRE2yE0
東京ではエイズがはやってるそうだw
587名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:49:06 ID:LIlPTU2S0
今どき早稲田に進学するって相当恥ずかしいと思うけど
588名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:50:08 ID:WhOE7xvwO
早稲田の学科の30人位の教授の内学問分野を切り開くような論文を書くのは5人位。
後は他人の論文を応用した研究。

実際中にいるとこの少ない教授達にしては結構論文書いてるなという印象。

教員の数が少なく設備もイマイチかな。
589名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:51:55 ID:CYM+9FGu0
だが、しかし、
何もなくして早稲田と摂陵とがくっつくはずもなかろう。
そのへんの裏にどういうことがあったのか、
金は動いたのか、そういうことに私は興味がある。
590名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:52:09 ID:zbMgyQEEO
>>583
>>564を見ろ。
だから同じ事を言わせんな。
君は北野の工作員かね?
北野なんて関関同立付属レベルだろ。
星光に謝れ。
我が母校を冒涜するなよ。せいぜい公立の馬鹿どものお山の大将やってな。
591名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:52:58 ID:LlR8LNHK0
早稲田ネタは盛り上がるな、と早稲田歴十年の俺が言ってみる
592名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:56:17 ID:FWMLUB+LO
>>583
そんな無名のしかも公立なんぞと一緒にすんなカス
593名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:59:16 ID:PGtmzJ2Q0
>>591
盛り上げてるのは早稲田関係者以外。
早慶と言われるのが嫌で嫌でしょうがない慶應の奴らあたりだろ。
慶應の奴なんて自分達は東大を同じくらい優秀だと思い込んでるしw
あと、ほぼ100%が早稲田落ちの明治あたりだろ。
594名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:59:24 ID:V+XNDXIa0
京阪神蹴って早慶に行く関西人は皆無だが、
関関同立蹴って早慶に行くのは普通だな。
上智あたりになると急に微妙になるが
関西人の上智軽視は尋常じゃないものがあるからあまり参考にならない。
本気で「女の子の行く外国語学校」とか「上智より関関同立のほうがええんとちゃう?」
なんて思ってる年配の人が多くて参る。。
さすがに若い世代になると上智>関関同立ということは頭では理解しているが、
わざわざ下宿させてもらうのも悪いかなと思って受けない(あるいは受かってても辞退する)。
595名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 12:59:25 ID:HOvkTHi40
>>590
童貞・インポで性交を迫る「きょうはやったるでー」でおなじみの
大阪性交学院さんですか?

596名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:09:03 ID:pXJEnfsO0
弘学館ピンチかも
597名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:09:56 ID:MT8OsSRI0
早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
 
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名 
2004年  500名  350名   500名 640名  700名 500名 450名  330名 
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名     
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名 
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)
598名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:11:10 ID:0WtRE2yE0
なんか狼と香辛料の貨幣改鋳思い出したw
599名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:13:19 ID:oFwRns+n0
いくら名前を売るためとはいえ、スポ底辺特待生や
特亜留学生を抱え込む金が足りなくなったってことか
600名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:15:38 ID:5OTWgv//0
>>584
創設者の大隈重信が佐賀出身だから…じゃないのか
601名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:21:02 ID:AeKgzrhX0
ワセダに落ちて、恨み骨髄ってやつがどうにも多過ぎるねw
昔のことは、もういい加減忘れろよ。
602名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 13:42:28 ID:bIthlmQK0
高校の先輩が、慶應(商)蹴って同志社(法)行ったときは驚いた。
どんだけ地元志向やねん>奈良県
603名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 14:53:53 ID:IL0ilVgP0
>>602
法学部にいきたかったんじゃないの
604名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:12:43 ID:iyllgVyM0
>>589

摂陵は、代々慶応OBの武藤一族(大和紡績のオーナー)の学校だろうよ
605名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 15:51:59 ID:RTBUOQJ/0
>>604
よく知ってんな。
ひょっとしてOB?
584 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/08(日) 12:47:04 ID:t5m+VY8F0
何故佐賀に?wwwwww

 ↑
こういう歴史を知らないクソムシって  やっぱ層化なのか?
607名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:44:08 ID:jNLT2qyJO
【日本の】早稲田のパクリ校歌を糾弾する【恥部】

 これだけ似ていれば、

   和田パクリ校歌「都の西北」

            と、いえるな。

【昔のイェール大学の校歌「OLD YALE」】
http://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

【早稲田大学校歌「都の西北」】
http://library.soukon.com/Waseda%20March%20by%20Maesaka.mid

馬鹿田校歌、都の西北はイェール大学校歌のパクり。
去年、馬鹿田大学の125周年記念イベントで正式にパクりを認めました。
しかし謝罪等は一切無く、かえって「みんなやってる」と開き直るありさま。

校歌すらも盗作、さらには居直り。なんという厚顔無恥。
もはや大学の名に値しない。社会のつまはじき者・クズどもの掃き溜め。

ばっかだ〜ばっかだ〜♪
ばっかだ〜ばっかだ〜♪
ばっかだ〜ばっかだ〜ばっかだ〜♪

パックり〜パックり〜♪
パックり〜パックり〜♪
パックり〜パックり〜パックり〜♪

校歌を盗んでおいて開き直る。研究・教育機関としてはあるまじき態度。
拝金主義で虚飾まみれの大学もどき=馬鹿田(笑)
608名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:48:28 ID:RI7gu8HW0
■開成高等学校 2008年大学合格者数ベスト6
早稲田大 246名 ※一人で複数学部に合格 ★法学部30名
慶応大学 218名 ※一人で複数学部に合格 ★法学部29名
東京大学 188名
東京理科  64名
中央大学  35名 ※ほとんどが単願合格 ★法学部33名 
上智大学  25名
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro20.htm
■開成高等学校 2007年度大学合格者数ベスト6
早稲田大 230名 ※一人で複数学部に合格 ★法学部48名
慶応大学 206名 ※一人で複数学部に合格 ★法学部41名
東京大学 190名
東京理科  76名
中央大学  33名 ※ほとんどが単願合格 ★法学部29名
上智大学  23名
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro19.htm
■灘高等学校 2008年度大学合格者数ベスト6
東京大学 114名
慶応大学 42名 ※一人で複数学部に合格
早稲田大 33名 ※一人で複数学部に合格
大阪大学 24名
京都大学 23名
中央大学 14名  ※ほとんどが単願合格
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku20.htm
■灘高等学校 2007年度大学合格者数ベスト6
東京大学 100名
慶応大学 38名 ※一人で複数学部に合格
京都大学 33名
早稲田大 27名 ※一人で複数学部に合格
大阪大学 18名
中央大学 11名  ※ほとんどが単願合格
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku19.htm
609名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:51:44 ID:cRvJH0Lp0
>>602
というか関西人で慶応受けた時点でそっち志望と考えるのが自然かな?
でも法曹目指すんなら同志社法で正解でしょ。

あと就職とかは慶応だろうが同志社だろうが、コミュ力ないと大差ないと思う。
慶応でも内部とか体育会に入ってないとそれほど優遇はされないと思われるから。

2chやってる学歴オタってコミュ力なさそうだから、
慶応のコネをあてにしているようにしか見えないよね。
610名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:56:28 ID:1CK0NfEi0
地方から人来ないと成り立たんもんね東京は
611名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 16:56:49 ID:WzeceiVb0
>>594
頭悪そうな書き込みだな

>さすがに若い世代になると上智>関関同立ということは頭では理解しているが、

上智の何が関関同立を上回ってんだ? 何一つ勝てず大差で負けてんじゃん 怪しい偏差値番付以外
612名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:15:32 ID:6vHsImFz0
>>576
ぷげら 
何だ「江戸末期」ってのはw
佐賀の凄さを、その程度しか思い浮かばなんて、阿呆そのものだなw

今でも普通に凄いわけだが。
世界一の大企業も 日本一の広告代理店も 日本一のネット企業も 全部佐賀人が支配してたりしてなw

まぁ、知事が 長崎のポチで創価とねんごろな嫌われ者の古川康だし、
メディアの歴史をつくってきた「天下の佐賀」なのに、
現在の地元には、一月3000円でゴミをまく佐賀新聞や
札束に転んで提灯電波を空に飛ばすサガテレビみたいなのしかないし、
暗澹たる状況であることは、間違いないが・・・。
613名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:24:27 ID:ycFElkhR0
早稲田大学…大隈重信→佐賀県佐賀市出身
慶應義塾大…福澤諭吉→大分県中津市出身
614名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:29:24 ID:MZe9qzBx0
いい加減、人科を早稲田キャンパスに移転させろ!!
615名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:42:44 ID:iyllgVyM0

まあ、2ちゃんのアフォどもは気付かないが、

これは、和田係属高についての単なる利権話だよ

こんなことしているのは、日大、東海大、帝京大だよな

まあ、和田は、医学部のない第二の日大になるだろうな

でもよ、大阪は武藤一族、佐賀は保利一族の傘下の学校になるんだよな。

いずれも、有名な慶応OBの一族だよな。
616名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 17:51:22 ID:Nu7zNETGO
少子化なのに指定校、AOなどの推薦増加
さらに小学などの附属校を乱立
こういう事は早稲田だけじゃないからなあ
これから大学はどうなるんだろう。
617名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:07:49 ID:lM/jFtOq0
>>577
>地方出身者は私立より公立の方が良い環境にいるから公立の方の評価が高くなる。

こんなのな思い込みか、個人的願望でしかない。
九州の場合でも、名門高校の大学合格者数ランクは、有名私立がごっそり占める。
http://mimizun.com/machi/log/machi/kyusyu/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1079966814&LAST=181

宮廷ってのが九大ならば笑えるな。
社会実績がほとんどない九大と比べるのはどうなのかな。


卒業生ネットワークがしょぼい地方国立に入学してしまったら、
費用対効果からみて、学費の大損の可能盛高し。
地方国立に入るなんて、よっぽどの頓馬が大金持ちかのどちらか。
618名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:09:30 ID:oHIUSh700
>>560
シャガクやニ文や所沢が言いそうなセリフだな 苦笑
619名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:10:55 ID:iyllgVyM0

しかし、早稲田経営陣は、何故に、大阪の武藤一族や

佐賀の保利一族と組むのかな? 

彼らは、有名な慶應三田会員だよな
620名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:20:59 ID:5tSU5b9u0
ID:WhOE7xvwO

説得力の全然ない妄想の混じった奇怪な言説を
一人で飛ばしてるようだが、

>>543
>九州で十年に一人位の優秀な人はかなりの確率で九州大学に進学すると思うが

苦笑。  九大って、そんなに凄い大学だったのか(w

621名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:23:10 ID:CvgxUn370
>>619
この話に、保利の息子は関係ないから
佐賀の大物の保利茂は中央大学だし
622名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:37:19 ID:E64XRILn0
>>555
>残念ながら日大や中央大よりは学問を志す人にとって早稲田はいいところだと思うよ。

どさくさにまぎれて、ひろゆきの中央大を出してるが、
法学部にかぎっていえば、早稲田は中央にかなわない。
中央から学士院会員は出ているが、早稲田はゼロ。
http://p2.chbox.jp/read.php?host=school7.2ch.net&bbs=student&key=1206283972&offline=1&ls=43

中央大も佐賀出自の大学だがな。最近まで学長も佐賀出身者がやってたしな。
623名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:43:22 ID:WhOE7xvwO
>>620

大学教授になれるレベル、例えば三菱化学や東レ等の研究所所長になれるレベルは東大だろうが早稲田だろうが九州大学だろうが10年に一人というレベルと言っても過言ではない。
逆に東大早稲田九州大学や慶応卒で
これらのポジションにつく人はいる。

これは九州大学がレベルが高いというより10年に一人の才能ある人物が偶々東大や九州大学や早稲田に進学するだけという話し。

ちなみに教授だろうが研究所所長だろうがこういう人物がいると何十年もその地位に居座る。
その人を越える人物がなかなか現れない。
624名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:45:08 ID:CQB5v0/OO
>>618
今は社学も偏差値高いと何度いえば・・・。
625名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:46:26 ID:nhQ4s8KO0

★★★早稲田大学系属摂陵中学校・高等学校★★★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1212915344/
626名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:47:51 ID:WhOE7xvwO
>>622

法律の教授になりたいという人が中央大学と早稲田どちらに進むか迷っていたら俺は早稲田の研究環境が良いと考える。
ただそれだけだ。
627名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:51:39 ID:jNLT2qyJO
実際、学生やOBで優秀なのは、大量の人間が居るからこそ飛び抜けた奴が混じってたってだけであって。
実際には、OB数十万の内の大半は、うだつの上がらない普通のオッサン、オバチャンだよ。
飛び抜けた連中ってのは大概馬鹿田大学なんて見切りをつけてたのばかり。
馬鹿田大学なんぞにすがってるような無能な奴らには、一山いくらで叩き売られるような使い捨て人生が待ってるよ。

下手な鉄砲数打ちゃ当たるの象徴みたいな大学だよ。しかも当たる連中は大学なんて見限ってる連中。
大学はそいつらを上手く利用して、無能な金づるたちへのイメージ戦略に活かしてる。


国立落ちで優秀な最上位の連中に出来たことを、あたかも平均層がやってたように見せ掛けるのが上手い大学。
まだ世間知らずで判断力の足りない受験生はコロリと騙される。
628名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 18:52:11 ID:Fw/vvT800
てか大阪に来ないでくれる?韓国いきな
629名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:04:05 ID:e3cLLRWz0
>>628
逆に考えるんだ
公立2番手あたりのショボイ偏差値を叩き出して恥をかかせてやれ
630名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:07:52 ID:WhOE7xvwO
まあクラスに40人クラス5人は本気で学問を志す人がいるし
いい人も多いしいい大学と思うよ。

早稲田クラスだとギリギリ本気で文学を極めたい人や法律や学問を極めたいという人に出会えるし。

世の中出世や金だけではない、本気で学問が好きな人も居るんだなぁ、平和に精神的に人生送りたい人も居るんだなぁ
人間というのも捨てたもんじゃないなぁ
という気にさせてくれたよ。

社会で悪い人や強欲な人、血も涙も無いような人に出会って人生嫌になりそうな時は早稲田で過ごした学生時代を思い出す。


本当に文学や法律や化学や物理や数学が好きでそういう人と出会えたあの大学時代を。

まあ、東大でも京大でも同じなのかなとも思うけれども。
631名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:18:32 ID:ligLRyG/0
>>624
そう。だけど、社学と人間科学は内部進学と指定校増やして
偏差値を維持できた。以前ならば入れなかった早実底辺とかね。

他の学部も推薦増加で、一般入試の合格者減らし、
偏差値が下げ止まりしてるが、結構不満に思う奴も多い。
数年後にまた内部進学増えるなら、
地方進学校の学生は、ますます早稲田に魅力感じなくなると思う。
632名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:21:33 ID:0QI/aaKf0
こりゃ我が立命が早稲田を追い抜くのも時間の問題だな。
633名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:26:12 ID:ligLRyG/0
>>624
そう。だけど、社学と人間科学は内部進学と指定校増やして
偏差値を維持できた。以前ならば入れなかった早実底辺とかね。

他の学部も推薦増加で、一般入試の合格者減らし、
偏差値が下げ止まりしてるが、結構不満に思う奴も多い。
数年後にまた内部進学増えるなら、
地方進学校の学生は、ますます早稲田に魅力感じなくなると思う。
634名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:26:23 ID:WhOE7xvwO
早稲田40人クラス

5人…学問好き
15人…お金持ちの子女、早稲田だろうが慶応だろうがなんとなく幸せな人生送りそうな要領がいいスマート

15人…田舎者っぽい貧乏そうな普通の人

5人…チャラチャラしたギャル男、馬鹿っぽいがたまに確変で大物になる人も、本気の馬鹿も。


意外に金持ちなボンボンが多い。

佐賀や大阪からもこれらのボンボン層が大半でまれにダイヤモンドの原石が混じる。感じになるのでは。
この良家の子女層は本当に要領良く早稲田だろうが慶応だろうが無難に人生送りそうだよ。
635名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:41:07 ID:c04uQfVb0
早稲田の名前で優秀な生徒を集めておいしい上澄みだけ掬うようなやり方が
どこまで通用するのか?早稲田中高校は進学校のノウハウと実績があるが、
これらにはないよね。推薦されなかった生徒は悲惨、日東駒以下じゃないか。
最終学歴が大学院になり、学部の価値が落ち、むしろ中高校での留学や
専門教育、スポーツが重要性になってくると、本人が優秀であれば、こんな
中途半端な学校よりも、立教とか同志社100%進学の方が価値を持つように
なると思うのは自分だけだろうか。
636名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:44:54 ID:NdaXAbVh0
早稲田の学生のレベルは劇的に下がっている。
上場企業の面接では慶応の足元にも及ばない。
早稲田???フフンって感じ。

早稲田OBの心境やいかに。
637名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:46:59 ID:HKasB6zM0
拡大路線は必ず失敗する
638名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 19:55:39 ID:K3SxnO+z0
>>548
佐賀西や唐津東落ち(もっと言えば福岡御三家落ち)を拾おうという
魂胆じゃないの?それこそ福岡御三家落ち→西南大濠筑女でも
多分九大50人は受かってると思うぞ。
てか受験生としては、あまりランクを落とさない上に上半分は早稲田に
行ける滑り止めが出来ていいと思うけどなあ。
639名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:00:53 ID:K3SxnO+z0
ちなみに姪浜(地下鉄の終着駅・福岡市西区の中心)〜唐津は
高校生用定期で1ヶ月1万。で、1時間くらいなんだから
やっぱり福岡都市圏民が多くなりそうだな。
640名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:01:55 ID:WhOE7xvwO
何か間違った書き込みが多く誤解を与えそうだから一応書く。

例えば三菱化学は
東大5人 早稲田10人慶応 10人 立教 1 中央 2 東北 2 京大 2

みたいになっている。
早稲田が多いから早稲田が優秀な訳ではなく採用数が多いだけ。

しかし総じて採用された人は皆優秀な人。

早稲田がレベルダウンというと語弊がある。

しいて言えば採用されない人のレベルが早稲田にしてはヒドい。という意味。


仮に早稲田が優秀な人ばかりになったとしても採用枠があるから 早稲田20人採用

東大 0 慶応 0 にはならない。

優秀な早稲田生はちゃんと採用されているし、採用基準をクリアする学生も多数輩出している。

逆に大手銀行で

早稲田 40人 慶応 50人 立教30人

なんて多数採用する場合は、若干レベルの劣る早稲田生も混じります。

という程度。

全体の採用が100人で早稲田枠が15人でその15人の早稲田生が丸々馬鹿ばかりという訳ではない。
641名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:14:00 ID:9DR2QK8O0
>>638
半分が早稲田に進学する早稲田高校の場合、上半分が早大ってわけじゃなくて
東大東工一橋なんかに2、30人入ったりする普通の上位進学校だったりする
早稲田佐賀も似たポジションの学校になるんじゃないの
佐賀西とか弘学館の滑り止めってより従来ならそこ行ってた子を食う学校になりそう
642名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:18:15 ID:WhOE7xvwO
また早稲田の採用枠が無くなったという話しも聞かないし
採用枠が減ったなんて話しも聞かない。

三菱化学ですら早稲田10人ちょいしか採用しないのにそこへ何百人の早稲田生が応募してくる。
優秀ではない人も大半出し、日大から採用された人より劣る人も多数居るだろうが採用された人は皆優秀。
仮に採用されなかった人が慶応に進学したら優秀になってどんな一流企業へも就職できたかといえば疑問。

むしろ早稲田で大企業に採用されない人は東大行っても採用されないであろうから、公務員なり教師なり別の道を探した方が良い。
643名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:22:58 ID:p2MLrDGzP
>>477
・図書館や食堂、講義室、バス車内で帝京女たちが私のカネを欲しがる発言をする。
 帝京女たちが私と付き合いたがる発言をする。第三者に聞こえるよう何度もする。
・帝京女たちが私に向かっておっぱい乳首を出して見せる。
・私に向かって四つん這いで女性性器を突き出すポーズをする。
・私に向かって自らスカートをめくって白い木綿の下着を見せる。
・帝京女たちの言動は私の大学内での人間関係を破壊する。
・私が帝京女たちへ「不良や教授が私と帝京女との性交を阻止している。」と伝える。
 すると、帝京女たちが奇声を上げて精神錯乱を起こす。
 私が帝京女たちと通常の日常会話をしても、奇声を上げて精神錯乱を起こす。
・「不良や教授が私と帝京女との性交を阻止している。
  だから、不良や教授を上野原警察署へ突き出せ。
  私と帝京女、二人そろえば警察が必ず動く。
  不良や教授を刑事事件でお縄にする。不良や教授の横暴、暴挙が収まれば、
  私とあなたとはセックスができるかもしれないぞ。」
・精神錯乱を起こす帝京女たちに対して、私は帝京女の真意を測りかねる。
 正気を失う帝京女たちに対して、私のほうも混乱する。様々な解釈、誤解をする。
・私が媚びる発言をしても、最終的には本題に入ると帝京女たちは精神錯乱を起こす。
 その媚びる行為がストーカーと揚げ足を取られ、私への攻撃材料のひとつとなる。
・精神錯乱を起こした後、帝京女たちは再び私に性交を迫る。
 精神錯乱と性交要求は交互に何度も繰り返される。私は体調を崩し休学復学する。
・帝京女たちが私と付き合いたがる発言をする。性交を強引に迫る。強要する。
 それと同時に、帝京女たちは私を帝京から追い出すよう不良や教授に依頼する。
・不良や教授は帝京女がイジメの依頼をするはるか以前から、私の日常生活を破壊する。
・不良が私の日常生活を破壊し、教授がその違法行為を教授権限で支持する。
・数年後に復学しても、同様に大学生活が破壊される。同じことが繰り返される。
・トラブル情報が教授会にあがっているので、大学ぐるみであり、帝京の校風だ。
・帝京側は職場で忙しい仕事中の父に言いがかりの電話をかけて、家庭を破壊する。

これでは、私は勉強や実験ができない。将来の準備ができない。
644名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:23:59 ID:Absg9KIp0
>同大は地方出身者の割合が低下傾向にあり
系列校をつくるより、地方入試会場を増やしたほうがいいのでは?
645名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:25:45 ID:p2MLrDGzP
>>477
  10-49
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou37610.html.html 読みやすいHTMLファイル
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou37609.txt.html 安全なテキストファイル
646名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:41:46 ID:alXXAmmv0
647名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 20:46:59 ID:nXksph5H0
>>626

「研究環境」とやらがどんな具合によいのか説明できずに、 「ただそれだけだ」かよ(笑)

怪文章の熱心な書き手としては、誉めてやるよ(笑)
648名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:13:51 ID:iyllgVyM0
「和田アフォ経営陣」と「時代に取り残された過去の名門産業オーナーのKOOB」とが

 くっついて、和田系属校を全国展開するようだな。
649名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:33:49 ID:s2ChdUnl0
>>648 こういう事を書く人って、どこの大学の人なんだろ?
650名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:39:48 ID:u4vYdBOY0
慶応だったらスレ伸びないんだろうなw
651名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:40:49 ID:R+NWCTf70
DQN摂陵が早稲田に???
652名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:42:17 ID:cRvJH0Lp0
>>650
それは2chが慶応工作員の巣窟だから
653名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:43:20 ID:iyllgVyM0
>>649

鏡台OBですが、なにか?


「和田アフォ経営陣」と「時代に取り残された過去の名門産業オーナーのKOOB」とが

 くっついて、和田系属校を全国展開するようだな。
654名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:45:22 ID:u4vYdBOY0
早稲田は上場してないからビジネスモデルは話題にならんなw
655名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:47:11 ID:WhOE7xvwO
同じ宗教なら層かよりも早稲田教のがマシじゃない?

なんて
656名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:50:40 ID:N4neHnY90
個人的には東洋大学の付属高校が何で姫路市にあるのかがわからない
657名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:53:22 ID:u4vYdBOY0
最後には銀行みたいにくっついてなが〜い名前の大学が3つほどに
なるんだよねw
658名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:58:25 ID:30VTguP6O
2ちゃんねるの自称東大・京大の何割が本当なんだろうか?


んで早稲田を批判出来る大学出身者はみんな国立大出身レベルでOK?


厨房のおいらに教えて欲しい
659名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 21:59:07 ID:CV/Wj0Rz0
自分の母校が早稲田系列になるとかありえんだろ。
つーか、オレが高校3年のとき、前年の生徒が馬鹿すぎたため早稲田からの推薦が無くなったくらいなのに。
660名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:00:25 ID:ljMmwct7O
中学から早稲田って言うのはステータスだよ〜、特に九州の田舎では。
661名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:03:13 ID:08F7AN1QO
地方の貧乏人には敷居が高い。
せめて受験だけでも地方でやれば良いのに
662名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:06:26 ID:ip5Ps1Vl0
付属上がりの連中ってあんまし面白くないんだよなあ。
真面目は真面目なんで使いやすかったけど。
663名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:14:58 ID:WhOE7xvwO
一般で来る人は意外に無名公立の上位層が多いね。
これらの人はかなり個性的。


後は有名進学校の中の上。これらの人は遊び人や趣味人が多い。

付属上がりは上位から下位まで幅広く入って来るが真面目な人が多い。
664名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:26:06 ID:LlR8LNHK0
本庄とかDQNの集まりなんだが
俺の同期でも授業抜け出して麻雀やってたり
665名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:30:22 ID:FHNmU6wfO
>>659
進学校って仮面浪人して東大入り直す馬鹿が多く、
早慶あたりから推薦を外されることも多いよ。

>>662
それは違うかと。内部進学の奴の特徴(早慶)↓
@人間として面白い奴が多い
A英語が出来ない奴が多い(国内付属校限定)
B都会に慣れている(東京の付属校限定)
C数学ができない奴が多いD何か一つ特徴がある個性派が多い
E飲み会で力を発揮できる奴が多い
F不細工でもカワイイように見せる術を持つ(慶應女子限定)
666名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:33:58 ID:iurivacD0
スレの上の方にも書かれてたが、唐津のやつは実現無理っぽいね。古川が関与してるしね
667名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:39:53 ID:ZBTKovVB0
859 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/01/10(木) 05:59:22 ID:N9dyPV/e0 (2)
■早稲田の場合→
◎学部レベルがピンからキリまで。日本最強(2chで最も暴れている)学歴コンプレックス大学、それが早稲田大学
http://p2.chbox.jp/read.php?host=sports11.2ch.net&bbs=athletics&key=1199325560&offline=1&ls=127
◎昔は「夜間部の苦学生」で有名。
昭和40年以前の卒業生の場合、学部の正式名称が「第一××学部」や「第二××学部」となるが、
学歴詐称して「第二」の表示を隠す場合多し。
------------------------------------------------------------------------------
★日本最強最悪の学歴詐称国会議員は、〓森喜朗〓 (古賀潤一郎よりも悪質)
【森喜朗の学歴詐称問題】:早稲田大学第二商学部(裏口)なのに、
選挙公報などの経歴には「早稲田大学商学部卒」と表示し、そして首相にまでなってしまった!
森の時代には、「早稲田大学商学部」という名称の学部は存在していない。
早稲田大学第二政経、第二法、第二商を統合したカタチで発足したのが、
早稲田大学社会科学部である。
(森喜朗の学歴詐称は、古賀潤一郎よりもはるかに悪質なのに、なぜか問題になっていない)

■慶応の場合→ 
◎ガンとなるべき存在は、「通信教育部」
通信卒なのに、堂々と慶応経済学部卒とか慶応法学部卒とか慶応文学部卒とか経歴に記す、トホホ・・・なのが多し
-------------------------
Y:どちらの大学ですか?
X:慶応経済です
Y:えーと、通信ですか?
X: (激怒必至)
-------------------------
◎昔お笑い学部だった「法学部」 
★卒業生に強姦魔韓国人織原誠二や霊感商法統一協会会長の久保木修巳など
>平良木 その通りだとは思いますが、やはり司法試験にどれだけ合格するのかというのは重要な指標です。
>当大学院は、中央大学や早稲田大学に比べ法曹分野では新興勢力なだけに、数を出すことは重要。
>合格者数を増やし、様々な法曹分野の先導者を輩出することはわれわれの使命なのです。
http://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2003/09/bet19722.html
(平良木のこの言葉が、昨年騒がせた慶応による組織的司法試験漏洩問題につながった)
668名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 22:44:17 ID:0ndPmGbRO
>>617
悪いが、私は九州ではない地方出身なのでね。
九州が例外なのかもしれないね。
669名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:25:40 ID:tTcw9CRl0
早稲田の附属になったとしても偏差値は大して上がらんだろうな。
関西は京阪神と市立府立の国公立信者だらけだから。
670名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:38:01 ID:zJQYmR5D0
>>669
中学受験の難易度で同立の付属でも70近くあるから
早稲田の係属ならかなり上がるんじゃないの
671名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:48:13 ID:ZDz9bLnR0
京都だと同志社は洛南洛星に次ぐ難関だな
私立でも名前が通ったとこの付属は普通に難しい
関西じゃ人気出ないって書いてるやつは関西の中学受験事情知らないのかな
672名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 23:56:06 ID:oMtzZO3L0
摂陵はアホの摂陵だからこそ、存在意義、愛着があった。
早稲田大学の係属となり、
理事長は今のままにせよ、校長は早稲田大学から天下りしてくるのだろうか。
早稲田大学係属摂陵中学・高校となり
校章は稲穂の校章となり、
わが摂陵は実質的に別の学校となり、廃校となってしまうのであろうか。
ちょうど、渋女が渋々になったように。


673名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:29:42 ID:nDvXeFtX0
全入の付属なら関西の受験勢力図を塗り替えたのに…
674名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:34:30 ID:E/7b5w1C0
>>673
それでも優秀な学生は京大や国公立医学部、阪大に流れるよ

早稲田のメリットて東京にあるってことぐらいだろ
東京行きたきゃ東大一橋東工大受ければいいし
675名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:36:40 ID:4dOoZ2qpO
関西はレベル高いからなー。でもこれで焦るのは大阪桐蔭とか開明レベルですな。

676名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:42:37 ID:3Jc/8QE1O
西南は焦らないかね。
677名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 00:49:17 ID:nDvXeFtX0
>>674
府立トップ高に行っていた受験生や内申が足らずに滑り止め私立(清風など)に甘んじてた受験生が
この際総計の付属に入っちゃえ見たいな感じになる

感官同率の付属に行ってた受験生の上位層が流れる

大阪には公立高校向けの塾ばかりで難関私立高校向けの塾がない
できることによって府立トップ高→難関私立高校への流れができる
678名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 02:15:29 ID:Fef3JOX20
そもそも早稲田に行きたい奴がいないんだがw
679名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 02:25:28 ID:EKRGgAdKO
中学受験で早慶付属で満足する家庭なんてこの程度もん

1、親が早慶で我が子も早慶へ(父親が東大コンプのため、
我が子が開成麻布にいくのは許せない)
2、親が東大だけど、我が子の地頭を見限って6年後の東大は
不可能と判断し、早慶付属で妥協
3、親が低学歴。我が子を夢の早慶に入れて大はしゃぎ

いづれにせよ早慶付属いく奴は三流だよ。
680名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 03:05:06 ID:5E8q5Msw0
昭和55年 代ゼミ偏差値

68.8 早稲田 政経-政治
64.6 早稲田 政経-経済
64.4 早稲田 法
63.8 上智 法
63.6 早稲田 一文
63.4 慶応義塾 文、中央 法-法律
62.8 早稲田 教育、中央 法-政治、同志社 法
62.0 慶応義塾 経済
61.6 早稲田 商
61.2 明治 法
60.8 立教 法
60.6 青山学院 法
60.5 慶応義塾 法-法律、商、関西学院 法
59.4 慶応義塾 法-政治
59.2 立命館 法
57.0 法政 法
56.8 関西 法
55.6 南山 法
53.0 専修 法

681名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 03:09:39 ID:nDvXeFtX0
>>679
大学は総計で十二分だと思うけれど?

その分、クラブや趣味に力を入れれるわけだし
いいことづくめだと思うけど?

何が何でも東大、京大、医学部のやつが予備校化した高校に行くわけでさ
Wスクールまでして学力を金で購入して、それらに受かればいいけどさ
現実は…
682名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 03:12:36 ID:nDvXeFtX0
日本の暗記、受験テクニック主体の

大学受験のためだけの勉強に偏りすぎるとバカになるよ 

マジデ
683名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 03:22:41 ID:6h0Cc/TjO
Fランのdefinitionも分かってないのに使ってる奴がいるなw
早慶落ちしょぼ地底か?ww
俺は筑波蹴って早慶だけどな
684名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 03:24:44 ID:xFZ2np1z0
もう枠決まってんのかよw
685名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 03:24:55 ID:8Ni3YqLu0
受験テクニックを鍛えて一流大学に入ると、
受験テクニックもなく普通に頭が良い人たちとの勝ち目のない競争に晒される。

いや、ガリ勉じゃなく普通に頭がいい人すげーよ。マジで。
686名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 03:26:36 ID:nDvXeFtX0
>>685
そうだよな 
本質的な議論ができるやつと一緒に仕事がしたい
687名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 03:28:04 ID:Mb9cXdgH0
佐賀に早稲田なら大分に慶應作ろうぜ
688名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 03:41:49 ID:xFZ2np1z0
京大<東大
阪大=一橋
神大>東工
市大=慶応
府大<早大
689名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 03:44:41 ID:Oh5a8B7Q0
>>676
ごめんなさい、西南って何ですか? 関東人なんもんで、よく分りません。
690名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 03:49:59 ID:uHtMx29Y0
>>504
存在すら忘れられてる中央大学のために日本大学の俺が涙した

一言だけ言っておくと、箱根駅伝に連続で続けてると
意外なことに地方でも通用することがわかったw
691名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 04:30:26 ID:fT/vSduA0
摂稜のある地元スレッド炎上中! 一言よろしく〜!

http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/osaka/1208994322/277-279
>277 中学受験の偏差値と高校の偏差値は母集団が違うから勘違いしないようにね。
中受の知識が無い人に誤解されそうな表だから敢えて書き込んどく。

>279 名前: ななしやねん 投稿日: 2008/06/08(日) 22:18:49 ID:jVqfhZBs
摂陵が早稲田の係属校になるがそんなに嫌なのかな
今更、嫉んでも仕方ないよ
692名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 04:40:29 ID:6h0Cc/TjO
>>350
ポン大なんて大学と呼べねえからw
低水準のクズをいくら掻き集めたところでクズはクズに過ぎないのだよw
693名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 04:47:42 ID:PBN6zCwf0
自称「筑波けって総計」
どこの池沼だよ
あのさあ、本物ならどっちか告白してみろよ
もっとも本物なら、こんな時間帯にネットやれるほど暇じゃねえんだけど
あ・・・悪名高き学歴板からお越しかな?
あそはニートと無教養の詐称が、成りすます場所だから
694名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 05:22:48 ID:4111Ytrd0
<筑波けって総計

予備校の人によると、以前みたいに阪大あたりから蹴って早慶いく人間が
出始めてるようだ。そもそも地底ランクではもとから早慶の併願成功率が
低かったという事情もあるようだが。
その理屈で言うなら筑波がそんなに上位に見られてるとは思えないんだが
695名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 05:26:35 ID:W+om1XwyO
>>685
でそういうお前はどっちでもないんだろ?w
696名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 05:31:00 ID:LCigljV+O
またワタミの創業者みたいな言行不一致な人間が理事長やるの?
今度は大丈夫?
697名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 05:34:18 ID:F5k4SjPdO
阪大<<一橋 
関西二番手<<関東二番手
698名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 05:36:27 ID:HjrCSNZwO
>>694
予備校の人間に言わせると、阪大の早慶併願成功率は高いよ。

それにW合格で理工の場合、早慶理工に行くのはだいたい5%未満
文系の場合は阪大法経と慶應法経・早政経で早慶行くのは20%ぐらい
699名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 05:47:02 ID:VG9wabh6O
早稲田大学による囲い込みだろう。学生の確保が最大の経営課題だからな。大学をビジネスとして見たら当たり前の施策だな。
700名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 05:50:42 ID:E/7b5w1C0
まあ、京大や阪大にはあまり影響なさそうだが、
神戸大とか大阪市立・府立大とか同志社はには何かしら影響がありそうだな
701名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 05:53:08 ID:TgkYbuFA0
>>698
受験馬鹿か?
就職とか卒業後のことを考えると、早慶>>>>>東大・京大以外の地帝だぞ。orz
702名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 05:55:23 ID:Dmb/fz4N0
何かいけないことなのか?
別に全員入学させるわけでもないのに。

昨日から、すげーかみついている自称京大がいるけど、
俺の中では京大・阪大〜早稲田〜同志社くらいまでは同じような感覚でいるけど。
京大>>>越えられない壁>>>早稲田なの?

俺は早稲田だけど、他の大学のことなんか気にしたことないし。
703名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 06:01:20 ID:0bOgjjGW0
東高がなつかしいねぇ、城の真下、隣は砂浜。毎日楽しかったなぁ・・・
704名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 06:05:42 ID:E/7b5w1C0
>>701
それって文系でしょ
理系なら就職や卒業後とかどう考えても
阪大>>>>>>早慶だと思うが?
705名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 06:38:17 ID:KJIGSmEQ0
>>702
たぶん負け犬明治あたりが遠吠えしてるだけ
気にすんな
706名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 06:52:23 ID:R9dhtezc0
>>704
思いっきりその例に当てはまる友人がいるわ…
まぁR&D以外で就職探すと大変らしいけど(求人が結構西に偏ってるらすぃ)
707名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 06:56:27 ID:RBPXrGKM0
>>689
九州では天下の西南学院も、他地域での知名度はこのザマである。
708名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 06:59:54 ID:4OD2wQttO
こうやって早稲田の質が落ちていくわけだな。系列校で大学にあがった学生と受験というハードルをこえてきた学生の間には致命的な学力の差があることをわかってない
709名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 07:00:20 ID:JiUvG3/50
日本に三国人が雪崩れ込んで来たり、
大阪民国が早稲田に大挙して押し寄せてきたり、

日本は終わりだよホント。
710名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 07:04:58 ID:Dmb/fz4N0
>>708 だからさ、大学が調査した限りでは差はなかったんだよ。

はっきりしているのは、奨学金をもらうようなトップには、在籍比で学院が多いということ。
(他の附属・系列校は特に話題にならなかった。)

なんか、受験に失敗したの?ちくしょーボクは受験しても入れないくせにって?
大学の授業って結局新しいことを1からやるから、正直高校の知識は常識的にあればいいでしょ。
711名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 07:20:39 ID:R9dhtezc0
>>710
入り口からして負けてる事に嫌気がさしてんじゃね?
気にすんな。
712名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 09:14:49 ID:O2CUyQ93O
>>702
いやお前同志社だろw
713名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 09:28:28 ID:0kpmUQZc0
早稲田三流伝説。
714名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 09:46:06 ID:sJ1TAqv1O
内部生や推薦はかなり優秀受験組は燃え尽きて遊ぶ人多し
715名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 10:05:06 ID:ho2Tso8r0
>>702 俺の中では京大・阪大〜早稲田〜同志社くらいまでは同じような感覚でいるけど。

京大阪大どころか

大阪市大>>>>超えられない壁>>>>>同志社その他間官立

だしwwww
716名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 10:08:39 ID:aRhwaZwa0
東大と京大
桜陰と豊島岡
筑駒と開成
717名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 10:24:54 ID:yLjuF2CmO
>>715
関同率は市大の滑り止めで受けれるようなレベルじゃないわ
718名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 11:03:24 ID:c/gUA3KTO
関東西上位私立といっても早稲田と関同率では

東大京大と府立大駅弁ぐらいの差がある
719名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 11:04:58 ID:+Gc0ZOUT0
佐賀って何よ
大隈重信つながり?
720名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 11:09:13 ID:HxRj1SKH0
早稲田のやることはいつもズレてる・・・
721名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 11:18:34 ID:PQCORTFS0
関西は基本的に国公立志向。
京大>阪大>神大>市大・府大>その他国公立=関関同立>その他私立
みたいな序列。
大手の書類選考の最初のフィルターは「国公立及び関関同立」だし。
722名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 12:18:19 ID:MSWyuziOO
>>721
就職活動で感じた実際のフィルターは
《関西系企業》
京大阪大神戸→阪市同志社関学
《東京系企業》
京大阪大→神戸同志社→立命。
やね。

阪市関学は関西オンリー、阪府文系は就職なら関大並
723名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 12:23:41 ID:eevLKwqvO
もがけばもがくほどに腐る早稲田馬鹿田
724名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 12:34:07 ID:KGTuVOEO0
>>715
もういいんだよ、阪市工作員
725名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 13:14:07 ID:ca6Ou2ek0
関西の事情はよくわからないけど、同志社が微妙なポジションなのはよくわかったw

関東で言う、立教・青学くらい?
726名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 13:14:10 ID:6h0Cc/TjO
よかった俺早慶行けて
一生マーチの汚名背負って早慶コンプに悩まされながら生きてく人生なんて絶対やだw 
みじめすぎるw
727東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2008/06/09(月) 13:59:21 ID:YVZRthRc0
社学専用枠 (藁
728名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 14:03:14 ID:hAvHClnx0
大阪は地方じゃないです
729名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 17:20:06 ID:JFLNKCPc0
>>707
すまん、どっかのFランかと思ってたyo
730名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 18:54:20 ID:biDFbAjA0
>>725
同志社内でのレベル格差が大きいような気がする。

早慶には行けるレベルだが、関西にとどまって同志社を選択するような層から、
下位大学に落ちたりしつつ、奇跡的に入れた層まで…。
平均したら…ってことじゃないかな?

スレ的には1年間同志社で過ごしている早稲田の学生もいるよ。(→国内留学)
731名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 20:46:44 ID:6dcILwFv0
同志社は立教と宗教、校風、大学の偏差値、系列校が
酷似しているよね。
732名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 20:49:08 ID:me9mgdzT0
大阪はやばいだろ
常識的に考えて

とりあえず国籍条項つけろよ
733名無しさん@九周年:2008/06/09(月) 21:04:34 ID:Qt4uG0+h0
>>731
立教の関西における兄弟校はすでに存在している





偏差値が低すぎて兄弟校に思われてないだけで
734名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:19:28 ID:sicHuPfS0
>>733
天下のピン大に失礼だろう。
735名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 00:29:00 ID:sicHuPfS0
>>727
別に他の学部も変な推薦で入れてるんだし、
入れても変わらんだろう。
レベルの低い学部しか入れなかったら、
大阪の場合、下宿してまで通うんなら、
行きたくないやになる。
736名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:02:21 ID:6fnO/11+0
早稲田本荘って成功したの?
ここ出身の有名人聞かないけど
737名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:08:04 ID:6ig56pQM0
北大とか阪大、名大くらいだったら早稲田でしょ。文系は。
田舎者にまみれてもタカが知れてる。
738名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:38:02 ID:qz9jRnT80
>>737
早稲田だかなんだかしらないが、たかだか3教科入試の暗記馬鹿だろ
数学できない女の子でも入れてしまうだろが馬鹿
その他、訳のわからん推薦入試やらがうようよいる在校生の能力に幅があるすぎるマンモス私大だろ
739名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 01:57:09 ID:1AxpkkgA0
私文のアホ共にまみれるよりマシだろw
740名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:02:22 ID:8sRUxUEo0
ま、企業(東京本社)だったら
特に文系だったら
東大京大一橋以外
国立より早慶の方を採用するわな
早慶のブランド力は絶大な力があるよ
741名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:14:22 ID:JiGaxedS0
早稲田って、今、そんなにレベル低いんですか?確か、受験レベルは社学は別にして、有名国立や慶應の超一流群の次の群に属していたような。
偏差値も60台後半はあった?のに。そこそこは難関私学だったと記憶している。今はバカにされるくらいレベル低いんだ。
昔、苦労して合格したのに、アホ扱いされて、ボロカス言われるのは悲しい…。
普段、そこまであからさまにバカにされたことないから余計ショック。今はマーチ
のほうが上なのかも。周りの早稲田卒は学歴にこだわりないから、プライドも、
特にないし、興味ないんだろうけど。俺みたいに苦労してはいった早稲田卒にはガッカリだな。



742現役東大理U:2008/06/10(火) 02:19:38 ID:xFtuocQ8O
早稲田?? 併願すらしてないよwwww
743名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:21:48 ID:6mXdFTp3O
社会人になったら政治力も必要だからね
福田康夫 早稲田
弟 二人も早稲田

福田康夫は小和田雅子の父 と大親友

雅子さまの父は早稲田大学名誉博士

財閥系企業では福田康夫と関係してる企業もあるし小和田さんはチッソグループのオーナー。

ちなみに美智子様の正田家は日清製粉オーナーで東京ガスのオーナー一族とも親戚。

昭和電工グループや住友財閥当主とも親戚。

福田康夫の奥さんは慶応閥の一族の娘。
何が言いたいかというと日本の財閥や政治家は親戚だったり友達だったりして閨閥関係にある。

早稲田や慶応が政治力があるというのは財閥や政治家や企業の偉い人は最低早稲田や慶応くらい出ている。

つまり企業に影響力のある政治家やオーナー一族は早稲田や慶応や東大と関係がある人が多い。


744名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:23:47 ID:2/fhuLvm0
京都か神戸にすれば、良かったのに。。。
745名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:26:08 ID:bAKZSkHS0
優秀な人材など存在しない
746名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:29:38 ID:BvxAHlrR0
金の亡者白井総長は辞めろ
747名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:36:15 ID:6mXdFTp3O
例えば天皇家と首相だけをみてもそうだ。

小和田家と福田康夫と関係している

小和田父 チッソグループ 早稲田大客員教授

福田康夫 昭和石油 早稲田卒

紀子様 学習院大学修士
父は学習院大学教授

清子さんの旦那黒田さん 父が三井物産の偉い人、トヨタとも関係、学習院大学卒

ここに上がった企業だけをみてもどこも早稲田閥や慶応閥のある企業だ。


天皇家周辺の企業や雅子妃の父との関係だけでも早稲田、慶応が関係している。
大阪府立大とか京都府立なんてのは出てこない。

748名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 02:55:38 ID:6mXdFTp3O
とはいうものの
早稲田より慶応がオススメだとは思う
749名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 03:01:03 ID:pp4GgC9mO
>>748
塾生だが禿同

慶應がまたどっかに付属作るらしいがそれに対抗しようとしたんだな
750名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 10:21:53 ID:UOsHfB8vO
KOも和田も変わんねーよ所詮私大w
751名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:10:25 ID:lAXRnStrO
>>748
塾生ではないが禿同。


出身者同士の繋がりが深いから、黙ってても優良企業へ就職できるイメージ。
752名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 11:56:52 ID:5EFpNsMI0
>>50
早稲田はひどいよ。
大学院の研究環境は最悪。
自分の机はなく順番待ち。
教授はテレビ出演に忙しく、
サラ金研究科みたく企業と大学への貢献しか考えてない。

先月の胡錦涛講演も当日まで学生に広報せず、
デモで学生が大混乱。
大学構内に警察を入れて大学の自治を自ら破る…

そんで、新入生をオルグしようとする過激派連中…

進学していい要素がないよ。
マスゴミ志望の人間にはいいけどね。良心と引き替えだけど。
753名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 12:56:49 ID:eFza97uG0
>>740
採用に関しては
慶應や阪大は東京一の次だが
早稲田は東北大や九州大と似たようなもの
754名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 18:02:30 ID:sicHuPfS0
早稲田は学生数が多いから、
政経、法はまだマシだが、
景気が悪いと商はかなり扱いが悪くなる。
755名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 18:35:10 ID:Q0qXmWD+0
なぜ政経に公認会計士向けの講義がないのか
完全に入る学部間違えた俺涙目
756名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:06:47 ID:5DqE9WUd0
>>755
大学の講義で会計士受かろうと考える人間いないだろ
なりすまし乙 低学歴コンプレックス持ち晒しage
757名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:11:09 ID:4ciwqW0P0
ロースクールは日大上智専修駒沢東洋。日上専駒東洋。早稲田より上智の凋落の方が
でかい。
758名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:18:36 ID:nWAeH3M20
会計士志望は普通は商学部だろ
759名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:54:50 ID:lAXRnStrO
>>758
実際学部なんて関係無いだろ?
知事の橋下を見ろ。
政経卒で司法試験合格。
760名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:10:20 ID:6mXdFTp3O
マジレスすると
大企業に就職出来て仕事を無難に頭を使って出来る奴なら
東大でも早稲田でも慶応でも可。

どちらかというと地味でコツコツ型なら東北大や九州大学行って国立大卒の肩書きで行くべし。

官僚型なら国立へ
要領良く人間関係に強いなら総計へ
761名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:13:32 ID:8rHNWU43O
あのー
なんで 佐賀 なの?

まあ将来は学歴より農業の時代が来るんだけど
762名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:28:37 ID:SFXnwZie0
都のはるか西 唐津のイカにー
763名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 03:39:20 ID:TrgZhIYt0
新司法試験・短答・合格率比較【CKSMHWARNKT】

    受験 合格 合格率

中央  352  312  88.6%
慶応  292  257  88.0%
専修   88   73  82.9%
明治  264  211  79.9%
法政  135  107  79.2%

--------超えられない壁----------

早稲田 345  242  70.1%
青山   61   41  67.2%
立教   92   64  69.5%
日大  148   97  65.5%
駒沢   47   29  61.7%
東洋   55   26  47.2%

あれ?早稲田の法化大学院の入試ってブラックボックスじゃなかったの?ww
あらすい入試やっといてMARCH日東駒専レベルに敗れるとは、大恥だねww
764名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:04:01 ID:ueTb1zqB0
日大上智専修駒沢東洋。 日上専駒東洋。
765名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:11:04 ID:HVEJFH3aO
早稲田が慶応と肩を並べていたのは昔の話。
学生の質とか、今は明らかに劣るから。
766名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:31:31 ID:6fCcCUKW0
990 :エリート街道さん:2008/06/11(水) 22:30:09 ID:8EfwmbHO
早稲田落ちが褒めてくれてます
慶應の皆さんお喜びを><


765 :名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 22:11:04 ID:HVEJFH3aO
早稲田が慶応と肩を並べていたのは昔の話。
学生の質とか、今は明らかに劣るから。
767名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 23:11:08 ID:WJ4VenULO
早稲田上位学生=慶応上位学生=東大平均より上


早稲田学院上がり>義塾上がり

早稲田中位下位<慶応中位下位

就職後の人生

早稲田付属上がり<義塾上がり
768名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:15:07 ID:Hropd1J+0
★★★早稲田大学系属摂陵中学校・高等学校★★★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1212915344/
761 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/10(火) 20:13:32 ID:8rHNWU43O
あのー
なんで 佐賀 なの?

まあ将来は学歴より農業の時代が来るんだけど

770名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:21:53 ID:4Dc76Whi0
佐賀に関しては、計画がおじゃんになる。唐津には絶対に出来ない。このスレに色々と書かれてるように。
771名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:29:27 ID:p20sEKin0
ID:6mXdFTp3O

またこのキチガイが、いい加減な情報や 大嘘でたらめを 垂れ流してるな

>>743
天皇家と早稲田をむりやりくっつける珍論に大爆笑

>小和田さんはチッソグループのオーナー。

ウソこけ。無知さらすな



772名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:36:22 ID:31UDgt8z0
>>743>>747のID:6mXdFTp3Oは、
ID:nDvXeFtX0やID:WhOE7xvwO等も同一人物です。

レスの内容は真偽ごちゃまぜで、
統合失調症の患者さん特有の感じがよく出ています。

とりあえず、天皇家だのトヨタだの学習院だの言いたいのなら、
そりゃ全部天下の佐賀絡みでしょうに(w

佐賀は普通の土地ではないですからね。
773名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:43:51 ID:35dEj2kTO
無理やりでもなく妄想でもない。

小和田雅子妃の父が早稲田客員教授で名誉博士であるのは事実。

また妻はチッソグループの江頭家の娘。

チッソグループには早稲田卒の役員がいるのも事実。


何が言いたいかというと人間なら後輩が可愛いよな?

別に早稲田に関わらず慶応でも東大でも。

だから東大意外の国立大行く慶応行っとけという事だ。
774名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:47:46 ID:35dEj2kTO
仮に自分が三菱グループの創業者一族に生まれたとする。

そして慶応卒になったとする。


三菱グループで役員になったとする。

後輩は可愛い。だから慶応優位になる。

悪い事は言わん、中途半端な国立行くなら慶応行っとけ。
775名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:11:01 ID:RUPF4XIz0
大阪ではもうダメでしょう?

橋下知事が私学への助成金大幅削減するから、優秀でも貧乏な人間は受験すらできないよ。
776名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:26:49 ID:Fb+NdKll0
国会議員も東大総計で半分くらいだからね
まあ凄いわ
777名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:35:44 ID:tqtgzp8k0
>>51
早稲田落ちて九州大学入った俺は・・・落ちこぼれ・・・
778名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:38:41 ID:35dEj2kTO
政治家の子息や企業創業者の子息や学者の子息も半分は東大総計

特に慶応


夏目漱石の子孫も慶応

福沢諭吉の子孫も慶応


勿論地方国立大卒でも優秀な人や立派な人もいる。

がしかし企業の創業の二代目や富裕層の子息に慶応関係が多い、つまりは社会の上層には慶応閥が多いのも事実。だから慶応OBが優位になる。

779名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 01:46:06 ID:tZU9NScQ0
正直に裏口だって言った方がスッキリしないか?
慶漏と呼ばれるだけある。

早稲田も推薦とAOばっかで、一般入試でも現役ばっからしいから、
内部進学ばっかのローは、MARCHにっこま以下のバカっぷりらすいねぇ。
780名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 02:07:51 ID:pejaRqTt0
上のほうにあったけど早稲田の一般比率ってそんなに落ちてんの?
付属増やすとさらにそれが増えるってことだよな。
一般を絞って偏差値を高くするのはある程度は効果があるけど、一般比率が2割くらいになったら一般で受けないんじゃないか?
マジで立教や明治に抜かれる日が来るかもしれないのか
781名無しさん@九周年