【ネット】 「34万ほどの給料で、どれだけ贅沢できるのか!」 公務員意見に、批判殺到…一方で「橋下手法は、小泉氏と同じ」意見も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・橋下知事就任以来の懸案だった財政再建案の最終案がまとまり、5日、発表された。
 自身の「3割カット」を筆頭に、人件費を345億円削減(全職員では4〜18%減額)するほか、
 青少年会館など6施設を廃止。
 この最終案が発表される前後で、ネット上では、思わぬ「場外乱闘」が起きていた。発端は
 「市民記者」によるニュースサイト「JANJAN」に4日に掲載された記事だ。

 記事は大阪府の中学校で勤務する公務員が執筆したものとみられ、「知事が145万円も
 給料もらっているのと大きく違います。手取り、34.5万円ほどの給料で家族を養っている
 私たちが、一体どれだけ贅沢なことができると思ってはるのですか」と、待遇への不満を
 ぶちまける一方、「大型プロジェクト不振のつけを人件費で解消しようなんて方向違いです」と、
 人件費削減反対を訴えた。

 これに対して、記事の内容に反発する声が殺到したのだ。
 「民間の感覚とかけはなれている」「それだけ言うなら民間で勝負してみる?」といった、
 民間に比べて公務員の待遇が恵まれていることを指摘する声が多い。
 特に、職員が不満をこぼしている「手取り34.5万円」という額についての意見が目立つ。

 「私の親は、残業しても30万円いくかいかないかの賃金で私や姉を大学や、専門学校にまで
 進学させ更に住宅ローンまで払っています」
 「現在、全職員の平均年齢43.6歳の職員の場合、年収は約760万円が支払われている。
 760万円で高くない給料などとどの口が言うのでしょうか?諸手当をすべて返上してから
 言ってもらいたい」

 他にも、この市民記者が橋下知事の報酬額を引き合いに出していることについて、「橋下知事の
 タレント時代の収入は数億円あったが、それを投げ打って知事になった」などと「橋下擁護」の
 声が多い。もっとも、「職員を叩いて、府民を味方につけ『改革』を行う橋下知事のやり方は
 小泉前首相と同じです」といった、橋下知事の手法を批判する声もあるが、70件以上
 寄せられているコメントのうち、「橋下支持」のものが大半だ。さらに、コメントの多くが比較的
 長文だというのも異例だ。(抜粋)
 http://www.j-cast.com/2008/06/06021412.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212751685/
2名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:46:02 ID:ZaNAdlhB0
●民間サラリーマンと公務員の平均年収比較(2005年)

■鹿児島
地方公務員 713万円
民間サラリーマン 382万円

■青森
地方公務員 721万円
民間サラリーマン 335万円(全国最下位)

■東京
地方公務員 821万円
民間サラリーマン 601万円(全国1位)

■全国平均
地方公務員 707万円
国家公務員 628万円
民間サラリーマン 436万円

ニッポンの平均年収
http://www.ganvaru.com/
3名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:46:05 ID:nmnvh3yn0
バグた寝ろよ
4名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:46:20 ID:Ny28fUWk0
マンコ野郎
5名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:46:42 ID:eVDbwU/n0
2げーーーーーっと
6八坂神奈子 ◆tgc1Vao186 :2008/06/06(金) 23:47:01 ID:pQx/8gNG0
私の手取りは34億
7名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:47:07 ID:j2cn/Oun0
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html

この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
「マスコミ板」には、
  「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
  この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
  「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
  2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
  スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」
といった書き込みも散見される。

【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164261047/
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164268448/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164384029/

■「2ちゃん」では「安倍首相辞めろ!」が大勢
ttp://www.j-cast.com/2007/07/30009770.html

自民党惨敗に関して「2ちゃんねる」では、“ばぐた氏”が共同通信の配信記事でスレッドを立てた。

【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
ばくた(ばぐ太)←コイツ何者?
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1143420523/
8名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:48:33 ID:ZW8VQB+d0
贅沢したいなら民間で稼げよ。
9名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:48:37 ID:BH96qPy20
34万でどれだけ贅沢できるのかなんて、普段その半分程度しか貰ってねー俺には想像もつかないぜ!
10名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:48:48 ID:/NUMFY920
公務員は、所詮市民の奴隷なのだよ。
贅沢などする必要はない。
一生ボロを着て暮らすよい。
11名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:49:00 ID:ZaNAdlhB0
大阪府地方公務員平均年収 799万円

http://www.ganvaru.com/

12名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:50:05 ID:veDMJyrP0
公務員は人間じゃないんです。

見ても相手にしちゃダメですよ。

アホがうつる
13名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:50:22 ID:Gn9eKn3R0
橋下知事、事業費カット、外郭団体削減、人件費削減、増税と、どんどんやっちゃって下さい。
国・都道府県・市町村の仕事の役割ともう一度見直して下さい。
大阪府と大阪市の合併も推進して下さい。

そこまではできないか(笑)
14名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:50:47 ID:RyLPCQGU0
手取り10万ちょっとで、残業も3時間はざら
15名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:50:52 ID:4gvwLOX20
財政難だし、いまどき三十四万の給料は平均以上だから、三十万くらいにしたらば?
それでも不満たらたら?
16名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:51:09 ID:MyYPwuxI0
>「大型プロジェクト不振のつけを人件費で解消しようなんて方向違いです」
意味が分からん
おまえらの責任だろ

もう解雇してやる気ある人に代えたほうがいいんじゃないの?
17名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:51:13 ID:RCQzXaAv0
その半分以下の人がどんだけいるのか分かってないらしい
18名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:51:50 ID:BU4BlKAZ0
公務員世間しらなすぎ
19名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:52:01 ID:UR539kLU0
34まんだとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
20名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:52:19 ID:kZwwd9/J0
小泉は最後の最後の公務員のところには手をつけず辞めたからな
結果としては一番悪い
橋下が一番大きく切り込んだのがまさに公務員改革
支持するのは当然
21名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:52:37 ID:+oXSetuMO
うん、死んだらいいと思うよ
22名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:52:45 ID:/NUMFY920
公務員の給料は今の半分でいい。
民間ならそれでも雇ってもらえるかどうかあやしいがな。
23名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:52:58 ID:jK5Vc+VR0
橋下35万で知事やれ 大阪府民の声や 
24名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:53:02 ID:y4y4O3Zg0
橋本氏が自民べったりで、民主が対立候補だったという戦いはあった。はっきりしてほしいのは
府民のためなのか自分、自民のためなのかということさ。
府民のためというなら赤字の根本原因の
与党議員と国の利権構造の刑事告訴をしてほしいんだよ。
そしたら本気とみとめてもっと支持が増えるさ。
25名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:53:06 ID:6qRiKFXc0
>手取り、34.5万円ほどの給料で家族を養っている私たちが、一体どれだけ贅沢なことができると思ってはるのですか

贅沢するために公務員になったのか?
贅沢したけりゃ高給な民間行けよ!
26名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:53:28 ID:y7alS+kz0
税金からおこぼれを貰っておいて贅沢できない?
贅沢したければ自分で働けよ
27名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:53:36 ID:Ak//9m+10
IBMのブレードサーバのCMで、公務員大幅削減verみたいなの流せば面白いのに
28名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:53:44 ID:o5n9tIiW0
大阪府庁part26〜上知と下愚とは移らず
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1211815691/


大阪府職員のもらうべき収入 投票所
http://sentaku.org/seikei/1000001891/

「生活が成り立たない」? 大阪府職員労組 平均年収760万円 投票所
http://sentaku.org/seikei/1000001866/

大阪府の財政再建で売却・廃止すべき施設 投票所
http://sentaku.org/news/1000001959/

橋下大阪府知事をどうおもいますか? 投票所
http://sentaku.org/seikei/1000001610/

橋下大阪府知事の抵抗勢力。だれが一番悪い? 投票所
http://sentaku.org/seikei/1000001977/

マスコミは橋本知事に批判的ではないのか 投票所
http://sentaku.org/seikei/1000002004/

日本で一番犯罪若しくは治安の悪い都道府県は? 投票所
http://sentaku.org/social/1000001212/
29名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:54:12 ID:skMF5EpFO
>>19
しかも手取りです。
30名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:54:42 ID:dCr60uGC0
ワープアどもは、おまえらの価値観がおかしいことに気付けよ。
家族持ちで34マンは楽じゃねーよ。
低所得自慢は見苦しいだけだってw
31名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:54:51 ID:B0bMpdNO0
家族を持ち養う事をあきらめて、公務員を養う被差別社員
32名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:54:52 ID:YiI4Q+SB0
俺のカーチャンとトーチャンはあわせて22万
おばあちゃんの医療費出してるよ
33名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:55:00 ID:/NUMFY920
嫌なら辞めればいい。
高給とれる実力があるならどこの企業でも雇ってもらえるはず。
34名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:55:22 ID:TFxvh8pn0
ここまで来ると公務員の主張は


ウリ達が過去に辛い思いをしたから日本国民が税金で支払った物を貰うのは権利ニダ


に見えてきた。
35名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:55:38 ID:jWdt/Ef/0
↓以下、元小泉信者でワープアのデモ行進
36名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:55:55 ID:MyYPwuxI0
しかしバカなんかな?
KYなんかな?なんなんだろう
普通こんな発言したら反感買うって分かるよね?
思ってもいわないよな?

37名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:56:10 ID:p6/FU/F50
バカ労組も学習能力がないんかねw
もう黙ってればいいんだよ。いちいち対決姿勢で挑むからこうなる。
今までは恫喝や数で押し掛けて好き放題出来たんだろうけど・・・
今のままじゃ何か言うたびに橋下の支持率が上がっていくだけw
38名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:56:33 ID:rPvMEffv0
34万円+買い物しても公務員割引もあるし・・・。
普通の人の38万円位に相当すると思う。
39名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:56:35 ID:SaAUa0y30
この公務員氏は火に油を注ぐ発言で橋下知事を応援してるんだな。
40名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:56:36 ID:SIxC7vnA0
この教師は自分の給料と知事の給料を比べたくて書いたんだろ。

破綻状態の民間の会社なら従業員の給料はもっと低い、なんていうのをよく見るけど
そういう会社なら社長の給料だって低いはずだろ。
JALの社長の給料なんて1000万いかないんだぜ。パイロットは2000万近く貰ってるのに。

緊縮財政で人件費を削るなら、知事自らの年俸ももうちょっと下げていいんじゃないかと思う。
タレント時代に稼いだ貯金だってあるんだろうから。
41名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:56:38 ID:6qRiKFXc0
>「大型プロジェクト不振のつけを人件費で解消しようなんて方向違いです」

バブル崩壊後銀行に就職したが、関係ない若手の俺たちもボーナス50%以上カットされたぞ!
人件費削減なんて民間なら当たり前だ!

つーか文句ある奴は早期退職者制度でも作ってやめさせれば?
優秀なんだろうからさぞかし民間企業からは引く手あまたなんでしょうね w
42名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:56:45 ID:y4y4O3Zg0
>>20
たいして切り込んでいないさ。
根本の与党と完了の利権にはノータッチだ。
むしろ迎合ではないか。
一般職の人件費に切り込むことなど
選挙のカリが無い以上かんたんなことなんだよ。
43名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:57:13 ID:MHc4ZpLyO
あれだけ赤字だしたら民間企業なら倒産
給与なんて存在しない

つまり死ねよ
44名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:57:18 ID:RZLZW2sU0
っていうか公務員なんて安いのがあたりまえだろ
20万でも高いぐらい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お茶飲んでバヤバヤして30万ももらえるのかよwwwwwwwwwwwwwww
マジで公務員は日本のガンだな
45名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:57:19 ID:/aIIuPzY0
今年、四月に社会人になったばっかだが、手取り16万ほど

手取りが34万なんて夢のまた夢・・・
46名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:57:48 ID:s4y2WZEkO
公僕が贅沢を求めるな、死ぬまで働けボケ!
47名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:57:52 ID:37WBCGNr0
>34万ほどの給料で、どれだけ贅沢できるのか

こんなことを平気で書ける公務員様の感覚w
48名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:57:54 ID:r6JnHjDm0
小泉より徹底してやってるよな。すばらしい。

そして批判してる奴らは小泉批判層と同じwwwwww
49名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:58:06 ID:Llb5tFdP0

ばくたクンへ

俺が何度か別のスレで君に言及したのだが

完全に無視された。

その点について反省はないのか?
50名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:58:16 ID:ZW8VQB+d0
やっぱ公務員は一定期間は民間に出向させたらどうだろう。
県庁の星じゃないが。
51名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:58:44 ID:ZaNAdlhB0
大阪府庁の売却やってくれ
大阪城公園を望む超一等地で
最寄り駅(地下鉄)まで徒歩1分
府警本部があるから治安も最高
徒歩圏内に大手前高校、船場中学など
一流公立校があり
超高層マンションとして再開発を公募すれば
瞬間的に買い手がつき
価格も1000億は下らない
府庁はがら空きのWTCに間借りさせてもらえばいい。
52名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:58:49 ID:jK5Vc+VR0
橋下35万に給料下げろ おまえ無計画に中だしすぎ 
53名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:59:25 ID:mKiSYUqN0
ハシシタ頑張れ
支持するぞ
54名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:59:34 ID:Dza0WMKU0
今、ワープアどころじゃなく、平均自体やばいよ
しかも格差だからな・・・
この手取り34万発言はKYだと思うよ・・・
世間知らずも、ここまでくると・・・

大阪は財政状況が悪いんだからさ・・・
っていうか、夕張思い出したじゃねぇか・・・
55名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:59:34 ID:AulQRBAQ0
公務員になれば安心だ
なんて時代は、いい加減終わりにして欲しい。
56名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:00:31 ID:6qRiKFXc0
一人当たり公務員平均給与 世界ランキング (主要先進国)
1 日本 64,661  (2.15)
2 カナダ 29,807 (1.48)
3 アメリカ 44,688(1.40)
4 イギリス 32,082(1.36)
5 イタリア 27,229(1.35)
6 フランス 24,895(1.03)
7 ドイツ 24,348 (0.95)
単位:ドル
*()内は国民総所得に占める割合
57名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:00:36 ID:Vt1t57Ey0
>>30
一人で家族を養っていればな。
この場合、夫が同じくらい稼いでいれば世帯年収2000万近くになる。
かなり楽だと思うぞ。

1500万くらいから少し楽になる。2000万程度になるとかなり楽になる。
58名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:00:43 ID:YiI4Q+SB0
大阪府に民間企業をいれて公務員プギャーさせればいいんじゃね?
59名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:01:01 ID:cwl9Zdmm0
公務員こそ派遣
国会議員は年収300万で、
利権がらみで私腹をこやせないよう
一年で改選、以後再選は不可

こういう制度で一つ頼む
60名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:01:12 ID:xKr/4Okp0
就職氷河期辺りで渋々行きたくない企業に就職した連中と入れ替えろ。
こいつらの方が辛酸舐めてる分、数倍は働くし、優秀だぜ。
61名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:01:16 ID:x7ee+Oyd0
もうヤダ・・・
贅沢できないでマジ切れかw
俺は生活できない。
その辺が甘すぎる。

俺の贅沢は食後の2chだけだ。
62名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:01:43 ID:phuRVpld0
公務員にリスクがないだ?
インフレの時に大打撃だからw
まぁデフレの時に得するけどw
そんなに公務員の給料が羨ましいなら公務員になればよかったな^^
自分は出世すると思って民間入ったはいいが、仕事できなくて給料安いんだろ?
稼いでる奴は公務員の何十倍以上の給料貰ってるよな?
何故チミ達は公務員より安い給料なの?
あぁ仕事できないもんねwサーセン
中卒・高卒・大卒だけど頭の悪い民間の方、頑張れwwwww
63名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:01:48 ID:QHCSwxopO
結局大半の奴らの愚痴は嫉妬だろ。
悔しいなら公務員並の給料よこせって言ったらいいじゃねーの。
日本は組合組織率低くて経営者のやりたい放題だろ。最近は株主還元とかで利益が労働に分配されてねーんだから文句のひとつでも言って給料上げるような努力しろよ。
利益出す努力するように経営陣突き上げろ。給料上げたら会社が立ち行かないとかそんな理屈に丸め込まれてんじゃねえんですか。
64名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:01:53 ID:sFHZGdFa0
住民税の支払いする時に、ポテチをバリバリクチャクチャしながら窓口で
支払い窓口の場所聞いてやろ。首からデジカメをぶら下げてね。
それで相手の反応みて楽しむ。ほんのささいな抵抗です。
65名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:01:59 ID:I1FTJzZI0
その昔、大日本帝国海軍が初の戦艦購入費用捻出に四苦八苦して
いることを知った明治天皇は宮廷費を半滅して戦艦購入費に
充てようとした。
それを知った全国の公務員は賞与を返納したというのに。
平成の公務員はこの体たらくとは嘆かわしい。
66名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:02:25 ID:L3/NXqrHO
本当にこいつら自分の保身しか考えてねーなwww
文句があんならマジで民間にいけばいいんだよww
67名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:02:56 ID:y7alS+kz0
とんだ盗人だ
68名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:03:09 ID:8OFKtA4C0
借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
2007年度だけで公務員退職金平均2958万円を支払う為だけの借金の退職手当債がほぼ全国で発行され
総額5900億円にのぼり
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が認められ
今後も借金で公務員退職金数千万円を支払う為だけの退職手当債の発行予定であるが
国及び地方公認の借金が1000兆円以上あり
しかも、公務員人件費等や借金利払いだけで税収のほとんどがなくなり
毎年税収以上の予算を組み不足分数十兆円「今年度国債発行予定25兆円+地方債」を
将来人口減少の若者や子供世代が主に返済になる60年返済の国債と地方債の借金で穴埋めばかり持続で
おまけに、その借金返済にあてる国有資源もなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年40万人づつ減少して
50年間だけで6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口統計予測でも
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い
しかも、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額「6万6千円」の約3・5倍もある
公務員共済年金月額平均23万円「全年金支給総額の4割占める年間年金支給総額15兆円」も全額税金で支払うのと同じであり
おまけに450万人の公務員総人件費一人当たりの年間人件費1000万円超を持続していて財政破綻しないのでしょうか
又、財政破綻すれば食料自給率39パーセントでエネルギ自給率4パーセントの日本の国民はどうなるのでしょうか
69名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:03:25 ID:M4IoPJuJ0
大阪の公務員もそうだが、だいたい大阪自体に発言権なんかあったっけ?
まずはモ・ラ・ル・を・身・に・つ・け・よ・う
交差点で信号が赤だったらわたっちゃだめなの・・・わかった?
行列が出来てたら?・・・割り込む???・・・・割り込んじゃだめなの・・・わかった?並ぶんだよ
お金がない・・・人のお金を盗む?・・・ちゃんとまじめに働こうね
給料34.5万円安いよ〜・・・・どの口が言っとんじゃわれ〜

70名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:03:40 ID:dpQAk3Z80
公務員の無神経振りが、すごすぎる!!!!!!!

公務員の世間知らずにも、ほどがある!!!!!!

71名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:03:59 ID:4tjOyxr40
おれ、47歳で手取り22万ですけど
72名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:04:14 ID:IbHhke8V0
俺の給料は手取り18万打ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

死ねカスがあああああああああああああああ
73名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:04:15 ID:y4y4O3Zg0
橋本氏は府のためというなら官僚・府幹部と自民党の利権構造を
追求しろよ。
人件費削減もいいがそんな
着手容易性の高い方法より
巨悪を何とかしろよ。でないとまた同じことの繰り返しなんだよ。
橋本氏の評価はそれ決めるべき。現時点で喜んでるのは工作かおめでたいか
どちらかだな。
74名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:04:35 ID:XNl/ItZn0
官官接待が懐かしいのだろうね
とっくの昔に時代は変わったのさ。
75名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:04:54 ID:/NUMFY920
公務員によって国が滅ぼされていく・・・
減らせ!一人でも多く減らせ!
76名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:05:10 ID:/+RsjTg20
>>71-72
少ないな・・・がんばれ!
77名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:05:40 ID:vcBnUxafO
>>49

お前など道端の石ころ以下でしかないだよ。
78名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:06:07 ID:ZW8VQB+d0
でももうわかっただろ。
コストカットをためらう理由が無いことが。
79名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:06:09 ID:mr1JVF/k0
大阪の公務員のやつら 反論すればするほどドツボだってのが気がつかないんだねw
80名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:06:16 ID:SIxC7vnA0
>私の親は、残業しても30万円いくかいかないかの賃金で私や姉を大学や、専門学校にまで進学させ更に住宅ローンまで払っています

そんな金のない家庭に生まれたなら、お前らは勉強頑張って国公立大学行くなり進学をあきらめて働くなりして親孝行しろよ、って思う。
ネットだといくらでも恥さらせるんだな。
81名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:06:21 ID:HJiKXPrK0
ぶっちゃけ公務員になりたいなんて言ってる奴は世間知らず。
厚い参考書を読んで何年もかけて勉強しないと試験に合格しないよ。
いいかげんな情報が蔓延しているけど、実際公務員になるのは大変だし、
公務員になれても同僚同士の出世競争が激しくて心労も凄いよ。
人間らしく生きていきたいけど、安い給料じゃ夢も希望もない。
良いところと言えば、絶対に解雇されないであろうという安定感だけ。
べつに民間が楽だなんて言うつもりはないけど、公務員も楽じゃない。
たいていの奴は例外的な公務員だけを取り上げて叩きまくってるけど、
いろいろな場所を見ても真面目に働いている公務員が圧倒的に多い。
82名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:07:11 ID:X/Ahdchs0
間違いなく言えることは、同水準の給料の中では、間違いなく最も楽な部類の
仕事だろうな。
民間並に一生懸命に働いている人は少数だろう。
83名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:07:16 ID:Dza0WMKU0
とにかく財政をどうにかしてから言えばいいんじゃないの、大阪は
ちゃんとやっている一部の公務員はいい迷惑でしょうな
84名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:07:49 ID:yoihBW970
長レスになるが読んで欲しいな

様々な公務員には多種多様な採用制度がある事はみんな知ってるよね
中卒からでも採用されるような窓口の広さが特徴だよね
初任給はそれなりに安いけど、安定して昇給し大企業並には及ばずともボーナスも貰える
これ全部就職説明の案内に書かれてる事だよ

ただ漠然と学歴を積んで、有名企業に就職しなくても
長期勤務を続ければそれなりの給与になってくる事も分ってくる
この辺りをしっかりと考え、公務員を目指す人はたくさんいる
そして現実に公務員として働いている人はココまで考えていたわけ

民間には民間の、公務員には公務員のメリットデメリットがそれぞれある
どちらもみな平等に就職の機会が与えられていたはずだよ

34万ももらい過ぎだなんていう人は、目先の給与にこだわりすぎなんだよ
他人の人生設計に干渉する暇があったら、自分の息子娘に公務員になるよう
しっかりと力説してやるのがいいと思います
85名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:08:05 ID:kqxE7BNY0
だって、公務員に与える金は、捨て金だもん。ぶっちゃけ。

これだけ干上がってるとこからカネとろうとしたら無理も
出るさ。
86名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:08:07 ID:cFtKZ7pN0
夕張の時も酷かったよな。
「住宅ローンと保育費を抜いた“手取り19万”で〜」
とかほざいてたし。
それの何処が手取りなのかと。
おまけにその金額と比較してあたかも生活保護よりも少ないかの様な報道してたよな・・・・・
87名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:08:16 ID:vsCrkK+n0
てすと
88名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:08:18 ID:skMF5EpFO
>>63
公務員は赤字なのに給料でると思っている事がおかしい。
赤字なら給料減らされても仕方あるまい。
破綻して働く場所がなくなるよりましだろ。
ただ儲かっているなら社員に還元しろというのは同意だ。
89名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:08:18 ID:2e8JIXr70
国内消費の頂点にいる公務員の給料を減らしても国内が不景気になるだけだけどな
90名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:08:20 ID:EqT55Igw0
税込み35万だけど毎月15万円貯金している。
91名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:08:23 ID:PJUbCdS/0
生活保護と一般人の逆転現象とか
公務員給与がいかに世間とズレてしまったか
ということの証明なんだろう

刑務所のほうが良い生活が出来るとか
なおしていかにゃ
92名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:08:29 ID:DiXsJJCa0
今までがぬるく生きてきたツケだ
甘んじて受けろ
93名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:08:28 ID:x7YmHjHFO
35歳で手取り6万の俺が来ましたよ
94名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 00:08:32 ID:ZsAGsbhP0
公務員はこの国に住み食うウジムシども!
百害あって一利無し!
明日の日本の為に、
公務員は絶滅させるしかない!
真っ先に厚生労働省の計算好きな職員から消せ!
95名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:09:06 ID:MXu3S2Ee0
>>84
大阪の財政状態と公務員の給料の多寡は無関係だと思いますか?
96名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:09:10 ID:Oot7CcGf0
>「職員を叩いて、府民を味方につけ『改革』を行う橋下知事のやり方は小泉前首相と同じです」
そんな意見あったか?w
J-CASTの意見だろw
97名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:09:13 ID:AJ4l5W+10
公務員の身分が安定しているからこんななめた発言ができるんだ!
毎日毎日公務員の首を切って、リストラの影に怯えさせろ!
その上でこの発言ができたらたいしたものだ。
98名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:09:17 ID:JI2w+CFu0
正直、手取り35万って地方なら高給だけど
大阪みたいな都市圏ではそう高額って訳じゃないと思う。
ただ公務員はボーナスと退職金が破格だから、月給じゃなくて生涯年収でモノを言えよと。
生涯年収で考えると明らかに貰い過ぎだ。
99名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:09:21 ID:DwbaYpylO
まぁいきなり給料下げるって言われたら誰でも反発するだろ
100名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:10:11 ID:wDZ5GwlH0
「手取り」 で34万かよ! すげー贅沢
101名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:10:26 ID:o95QUdOf0
20万でこいつと代わるよ
102名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:10:32 ID:XHRsm9Nn0
だいたい
こいつら公務員は横領着服しても
なんで逮捕されん訳?
裁判員制度なんかやるよりも
まず市民に公務員逮捕権を認めろよ。
103名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:10:33 ID:DqCA8vz20
うんこおおおおおおおおおおおおこうむいいんんんんんんんんんしいねやあああ
104名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:10:35 ID:EJGBXg1+0
■ 武富士「裏金」疑惑で朝日新聞から追放された【大森千明】が編集長のJ-CASTニュース  ■

朝日新聞、武富士から「編集協力費」5000万を受領
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A3%AE%E5%8D%83%E6%98%8E

http://aterui1.exblog.jp/1546789
「賄賂」と認めたも同然
<朝日新聞>編集協力費、武富士に返金へ 社長ら処分 毎日新聞
「週刊朝日」のグラビア連載記事に関連し、朝日新聞が消費者金融大手「武富士」から
編集協力費として5000万円を受け取っていた問題で、朝日新聞は19日、武富士に
謝罪するとともに、全額を返還することを決めた。
また▽大森千明編集長(当時)=停職2カ月と降格

     ↑↑↑↑

「賄賂」疑惑で、朝日を追い出された人物が編集長??WWWWW

> J-CASTニュースについて
> 2006/7/26
> J-CASTニュースの代表者は、朝日新聞出身の蜷川真夫(元アエラ編集長、
> (株)ジェイ・キャスト代表取締役)が務めます。
> 編集長は、同じく朝日新聞出身の大森千明(元アエラ編集長、元週刊朝日編集長)です。
> 2006年7月26日に、サイトをリニューアルし、名称も「JINビジネスニュース」から
> 「J-CASTニュース」に変更しました。
http://www.j-cast.com/2006/07/26002252.html
105名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:10:40 ID:XQwQyR5M0
公務員は大変かw

まぁ破産してもっと悪い給料がいいか、今の削減で満足するか好きなほうえらべよw
106名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:10:51 ID:5qtVsMl4O
>>64
窓口の奴らが、相手のことちゃんと見ているかどうか疑問。
それになんとも思わないと思うよ。スルー能力は抜群に高い気がする。
107名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:10:52 ID:N2s4MWnS0
しかし、月の手取り35万で、年収が700万や800万の公務員は、
せいぜいわずか5%減るだけで、暮らしは全然変わらないんだよな。

民間なら賃金カットの上にボーナス無くなって、
早期退職を募ったり、最悪倒産なのにな。
108名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:17 ID:ofOYVMs20
公務員は地獄に落ちろ
109名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:26 ID:mOHvG4Mm0
>>83
その通り。財政を何とかするためには
自民党と国と府幹部の刑事告訴が必要なんだよ。
人件費削減は対症療法なんだ。
根治しないと同じことの繰り返しさ。
両方やって悪い理由は何もないんだよ。
110名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:26 ID:PtzlITPm0
贅沢の一つも出来て当たり前みたいな感覚持ってるから叩かれるんだよ。
府民の大半は贅沢なんかしてないっつーの。
111名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:29 ID:LvjBjAlv0
手取りで34万て!額面だったら更にすごい額のはず
こんなこと平気で言うとは、大阪はバカばっかり
112名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:32 ID:1Sq/O/QJ0
府民の血税は、打ち出の小槌か・・・。wwwwwwwwwwww
113名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:37 ID:QtmYNgcDO
公務員も議員も半分くらいクビでいいんじゃない?
警察や消防は別にして。
無駄にダラダラやってる奴はクビにしろ。
114名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:44 ID:7z5Djq6m0
「府民の圧倒的な支持による改革を断行する橋本知事のやり方はケネディと同じです。」とか送ったら引用されるのだろうか。
115名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:44 ID:ZFTHHna/0
公務員擁護したら偉くなる夢を見られるんだ。
116名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:55 ID:QX7JlSwo0
貧乏人同士、小作人同士で格差を付けて喧嘩させておくのが
搾取する側としては最も安泰なわけで。
小泉改革も橋下も医療問題の厚労省も。

ヒラ公務員相手にせいぜい喧嘩してたらいい。
117名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:55 ID:g3oUDFsv0
>>42
まあでもこれで成功すればなし崩し的に国家公務員やその他公的機関にも応用出来んだろうな。
118名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:59 ID:rg3KI3+Z0
お給料日にいつもの第3のビールじゃなくて本物のビールが飲める贅沢
をコイツラにもあじあわせてやりたい
119名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:12:11 ID:PJUbCdS/0
減額ったって・・・いくらよ
120名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:12:11 ID:eaBOCZIa0
>>89
アホか。
無駄なくして減税して行政を効率化したら、なんぼでも景気よくなるわ。
みんな金使いたいのに増税だの保険料アップで仕方なく我慢してる。
それ以前にガソリンや食品がボンボン上がってる。イヤでも金使うわハゲ。
121名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:12:16 ID:2H3iUWlP0
俺は大阪が財政破綻するのを楽しみに待つているのに橋本め余計なことしやがって。
122名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:12:22 ID:GUYMtUNW0
橋下の、あえてカメラを入れて醜態を全国に晒す戦略に見事にはめられる低能職員
反発すれば逆効果なのはちょっと考えればわかるのにそれでも反発する低能職員
本当に賢い職員なら何も言わず減額を受け入れてカメラの前では笑顔で仕事するだろう
職員がこんなのばかりだから財政破綻するんだよ

123名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:12:34 ID:9/Tvqn9H0
公務員を叩いた後は国民に痛みをってのは小泉とおなじだわなw

124名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:12:50 ID:qcSBZKzp0
家賃入れて3ヶ月もつ
125名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:13:01 ID:ALmKnY4E0

毎日タクシーで帰っても、
毎日終日インターネット三昧でもクビにならない
公務員は勝ち組\(^o^)/

仕事をしなくても給料もボーナスも退職金もガッポリもらえる
公務員は勝ち組\(^o^)/

126名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:13:03 ID:l16Y3HPnO
だから
全員解雇→新たな給与体系→再雇用
しろよ。公務員と官僚
127名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:13:07 ID:PF1Rob4h0
手取りで34万かよ 完全勝ち組じゃん

年金はどうなのおおお?やっぱ共済年金は勝ち組なの?
128名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:13:20 ID:qt9JGZwLO
早く実現しないかな

なんだかワクワクw
129名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:13:20 ID:fzT3S8xoO
小泉と一緒にするな!
民間の大部分は贅沢とかの次元ではなく生きていくのさえ不安なんだ 
公務員は甘えるのもいい加減にしろ!
130名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:13:35 ID:Y4wleG6xO
>>98
民間と違い、公務員の手取り35万円は総支給なら70万円近くあるぞ?
大阪で月70万円が少ないか?
131名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:13:38 ID:ATP7TzH/0
どれだけ贅沢したかったんだろう?
132名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:13:44 ID:CtpV3FDZ0
単純な事務方はもっと安給でも良いだろ
そん代わり首は簡単には切られんようにしてやって
安定志向でそこそこの奴雇えば良い

企画運営やるような奴は業績連動で高給もアリ
だが期待ハズレの奴はバッサリ首切り、降格

もっと犯罪犯した時の罪は重くしろ、原則執行猶予なし
公務員試験で法律の勉強してんだから
一般人より熟知してるはずなんだからな
133名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:13:44 ID:30R4ukk10
34万でいけるかとはバカな意見じゃなく



どうだよ庶民と愚弄してる意見だと気づいてないヤシ大杉
134名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:14:17 ID:iCxVb2VQ0
日本人が如何にマゾ体質で異界な宇宙人種であるかを物語るにふさわしいほのぼのスレですね
135名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:14:39 ID:e/L6iqUt0
もう一回人生できたら頑張って仕官するよ。こんなにおいしい場所があるなんて
昔から知っていたら・・。
136名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:14:40 ID:dCHX+v4Q0
JANJANに書き込まれた意見は70件ほどかもしれんが
2ちゃんでは既に一万件を超す避難の書き込みが‥

つかこの元記事も「絶対ここ見て書いただろ」って感じだったしな

ほら!お前らもっと声出していこうぜ!
137名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:14:43 ID:JFTG0qS70
>>84
民間企業なら月給100万とろうが200万とろうが
会社の収益から出してるんだから部外者が何を言おうが余計なお世話。
それに民間は常に倒産、リストラのリスクを背負ってる。
しかし公務員は税金から給与を貰ってるんだから
府民から文句が出ることは甘受しなけりゃならない
ましてや大阪は財政破綻状態で
民間企業なら倒産寸前だから
リストラ、ボーナスゼロもあたりまえ
10%以下の給与カットなんて甘い甘い。

138名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:14:56 ID:QdqCfdbp0
>>123
コヒズミは給料返上すらしなかったけどな
ハスモトのが全然マシ
139名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:15:00 ID:eaBOCZIa0
>>131
どうせ大阪人の考える贅沢は金歯ギラギラで指輪10個はめて
札束のフロに入りながら両脇の女の乳をもむとか、そういうのだろう。
140名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:15:06 ID:AJ4l5W+10
公務員が嫌なら辞めろ!
お前達の給料がたとえ半分になっても、
辞められるやつなど一人もいまい(笑)
141名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:15:12 ID:Awb+mU7Z0
公平と言う観点からすると、こいつらの給料を上げるより、国公立大学の学費を下げた
方が良いんじゃねーの。
142名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:15:13 ID:S7gQmWFn0
北海道在住だけど給料20万超えてると羨ましがられますw
143名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:15:13 ID:ZQADu0je0
手取り以外こそが公務員の闇の特権部分なのになあ
144名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:15:32 ID:mOHvG4Mm0
>>126
公務員と官僚ってどう違うんだよ。
145名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:15:33 ID:CGikPm3i0
orz
146名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:15:33 ID:nGylLhhP0
>>130
kwsk
147名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:15:40 ID:bzEX7fe10
>>120
国内に還元される公務員の給料を無駄といいカットし
海外にばかり投資する大企業だけを減税する
日本はますます不景気になり、海外は日本の金が投資されウハウハだ
148名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:15:47 ID:0XbNpJ00P
>>130
さすがにそれはありえん。
さっぴかれた控除の35万円の内訳を説明してもらいたい。
149名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:15:47 ID:J3+rgRKe0
公務員のデメリットって何?
150名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:15:51 ID:KYT0jhWy0
公務員と校務員の違いが分からなかった小5の夏
151名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:15:58 ID:CiV5RJLT0
>>133
違うよ。
それを自覚してないで言ってることが恐ろしいの。
152名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:15:59 ID:NhbZTghuO
職員の脳みそは腐ってる
153名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:16:25 ID:QtmYNgcDO
>>139
…どんなイメージだよw
154名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:16:24 ID:eSTAkF0x0

公務員の給与に文句たれてる暇があったら

公務員になる努力をしてください!

http://comin.tank.jp/

↑ここで各種公務員採用情報が調べられます

公務員になり勤務年数を積み上げれば、立派な給与になります

みんなもっと行動すべきです
155名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:16:44 ID:uBOZjSdc0
人の金を奪って贅沢!
まるで犯罪者ですね
156名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:16:50 ID:BP/ZldoiO
34万って貰いすぎか?
157名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:16:54 ID:O5EPjWocO
財政再建団体になったら、こんなものじゃ済まないのにな。
158名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:17:10 ID:gCn5P9Fp0
34万も貰えるのか……。
しかも絶対潰れない会社で。ボーナスもキチンと出る。

理想的な生活だ……エルドラド?
159名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:17:29 ID:hsNanIr80
大阪の財政は誰が補填しているの?
一回破綻すれば?
160名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:17:52 ID:kqxE7BNY0
>>147
なわけねーだろ。

税金でとられた分が返ってきたら、みんな使うだろうがjk

161名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:17:54 ID:vqXvtu1P0
そのうち再就職の履歴書に元公務員と書けない時代が来るかもね
162名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:17:58 ID:QXT2pCW50
世間の人が一日一万稼ぐのに苦労する事を想像できないだろうね
163名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:18:00 ID:iCxVb2VQ0
公務員は泥棒ですね
164名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:18:05 ID:r4pQDXt40
さっさと辞表書いて辞めちまえよ
糞ども!
165名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:18:12 ID:Awb+mU7Z0
>>154
いっそのこと、国民全員を公務員にしたらどうだ。
冗談じゃなくて、ド田舎だと公務員給与が村の収益の9割だったりしてな。
166名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:18:12 ID:1/TE9Ehp0
【海外】四川地震:満水まで40センチ…2億トンの水が流出間近。土砂ダム、25万人が避難[6/6]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212750770/

そして残り9cmとなって超危険状態となっています
ttp://www.chinanews.com.cn/gn/news/2008/06-06/1275234.shtml
>唐家山堰塞湖?前水位?739.91米,距泄流槽高程740米?相差0.09米。
167名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:18:42 ID:HugCOGoy0
>>149
答え>>152
168名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:19:08 ID:+9ef7mei0
職員さんよ 夕張みたいになりたいなら給料もらっとけ そのうちつぶれるわ

職員さんよ 夕張みたいになりたいなら給料もらっとけ そのうちつぶれるわ

職員さんよ 夕張みたいになりたいなら給料もらっとけ そのうちつぶれるわ
169名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:19:09 ID:iiZVhU690
>>144
お前は現業公務員を官僚と呼ぶのか?ゆとりもたいがいにしろよ。
170名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:19:11 ID:0FdTt9hx0
34万で足りないってどれだけ贅沢しようと思ってんだよカス
171名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:19:21 ID:gCn5P9Fp0
>>156
破綻寸前の赤字会社の給料としては破格だろう。
172名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:19:27 ID:AJ4l5W+10
公務員にしがみついているヤツなど
「給料が下がっても辞めません」
と言っているようなもの。
遠慮なく給料を下げろ。
173名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:19:46 ID:eaBOCZIa0
>>160
税金が帰ってくるならオレ、1万円のでいいからスーツ買いたい。
2年前のを金が無いのでまだ着てる。ツルッツルなんだよ・・・orz
174名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:19:59 ID:8OFKtA4C0
借金1000兆円以上でも借金で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり

2007年度だけで公務員退職金平均2958万円を支払う為だけの借金の退職手当債がほぼ全国で発行され
総額5900億円にのぼり

しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債が国から認められ
今後も借金で公務員退職金数千万円を支払う為だけの退職手当債の発行予定であるが

国及び地方公認の借金が1000兆円以上あり

しかも、公務員人件費等や借金利払いだけで税収のほとんどがなくなり

毎年税収以上の予算を組み不足分数十兆円「今年度国債発行予定25兆円+地方債」を
将来人口減少の若者や子供世代が主に返済になる60年返済の国債と地方債の借金で穴埋めばかり持続で

おまけに、その借金返済にあてる国有資源もなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年40万人づつ減少して
50年間だけで6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口統計予測でも

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い

しかも、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額「6万6千円」の約3・5倍もある
公務員共済年金月額平均23万円「全年金支給総額の4割占める年間年金支給総額15兆円」も全額税金で払うのと同じであり

おまけに450万人の公務員総人件費一人当たりにの年間人件費1000万円超を持続していて財政破綻しないのでしょうか

又、財政破綻すれば食料自給率39パーセントでエネルギ自給率4パーセントの日本の国民はどうなるのでしょうか
175名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:20:12 ID:Q/uIjtRH0



   国民は公務員を選べません。つまり、長の言うことを素直に聞いてもらわないと
   国民(府民)としては大変困るんですよ。
   え? 橋下の給料を下げろ? 何言ってるんですか、府民がそれでいいと言って
   るんだから、下げる必要なんか無いですよ。



176名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:20:12 ID:L8A/XzLe0
手取りで34万だからなぁ・・・地方公務員の仕事内容考えれば多いんじゃねーの。
177名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:20:25 ID:xXnnzWAS0
財政再建団体落ちしたら面白い事になりそう

ヤフオクと風俗が賑わうだろうねw
178名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:20:27 ID:ZFTHHna/0
こんなスレでも大阪叩きしてるヤツってアホじゃないの?
大阪だけの問題と違うだろ。
179名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:20:36 ID:7f68RMLzO
民間で働け 有能なら心配ないだろ?
自信がないならおとなしく減額されて 身の安泰をとれば良い
180名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:21:04 ID:zYPGvtHt0
大阪って生活保護もナンバー1なんでしょ?
その分野には改革は無しなのかな?
公務員もむかつくけど生活保護もらいながら贅沢してる奴のほうがもっとむかつく
181名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:21:11 ID:eSTAkF0x0

パン屋になりたい人はパン屋になった

建築家になりたい人は建築家になった

公務員になりたい人は公務員になった

これに何か問題があるのだろうか?
182名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:21:36 ID:nGylLhhP0
おまえらさぁ、本当に35万の給料が労働に比べて高給だと思うなら公務員になればいいだろ。
なんでならないで自ら望んで民間に行ったくせに文句ばっかり言ってるんだよ。
俺はこんなに批判ばかりされる公務員なんか、年収2000万でもやりたくないがな。
183名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:21:43 ID:bzEX7fe10
>>160
庶民が減税されたら消費は増え景気回復も有りえるだろうが
今の流れは庶民は増税、大企業減税だろう
184名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:21:45 ID:3RibPP2/0
小泉のような見せ掛けだけでなく実際に公務員の
給与カットしようとしてるんだから同じじゃないでしょ。
小泉は調子良い事いって国民味方につけておいて
圧倒的勢力手にした後は弱者切捨ての国民負担増を強行採決しまくり
大企業べったりの公務員優遇継続する聖域ありまくり改革だった。
185名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:21:46 ID:g3oUDFsv0
>>109
だったらそれで民衆を動かして知事やって橋本の代わりになれ。

橋本がせめてもの何らかの変化をもたらそうしてるから支持されてる訳で。
そんな根本的な所やってくれる奴が知事選出馬すんなら苦労はない。
186名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:21:51 ID:TFx8R7370
一公務員と、府政の長の給料を比較する自体が愚かだよな。
社会に提供できる価値の大きさを考えれば、差が小さいくらいだ
187名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:21:55 ID:dCHX+v4Q0
>企画運営やるような奴は業績連動で高給もアリ
だが期待ハズレの奴はバッサリ首切り、降格

だな。行政の企画畑の連中のセンスの悪さしマーケティング能力の無さはマジでしゃれにならん。
地方なんか特に酷い。田舎広告屋のいいカモですわ。

でプロジェクト失敗しても誰も責任取らん。
広告屋に多額のコンサル料払って終了。
そのくせ一端のクリエーター気取り(役人のくせに)。
死ね。
188名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:22:02 ID:qgH1SZcl0
34万で少ないとかwwwwうらやましすえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:22:37 ID:h7ryBTLD0
>>156
破綻しかけてるのに給料出るだけマシ

そもそも公務員は国民の生活を支える役割なんだから
自分の給与がうんたら言ってるのはワガママだろ
給与欲しいなら民間でやるべき
190名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:22:44 ID:Awb+mU7Z0
本当に有能なら、民間で働いて富を創出すべきです。
公務員の立場だと富は消費されるばかりです。
191名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:23:19 ID:1rt/IgWkO
手取り34万で不満ならやめろ!!!糞野郎が
俺が代わりにその給料で働かせてもらうわ
192名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:23:28 ID:8bTcpx74O
保身や公務員批判に対する批判だけで
大阪の財政状態を何とかしようとする公務員の意見が全くといっていい程ない件について

リップサービスでもいいから何かまともな事言えばいいのにw
193名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:23:51 ID:s9s+Nbco0
手取りで34万なら
(ボーナス込みで)年収で800万は超えるよ。
194名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:23:53 ID:qVIVRrpo0
さっさと財政再建団体に落とした方が府民の負担も減るんじゃないか?

一回どん底にしてそれでも公僕として頑張りたいと残る人材だけで十分だよ
195名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:24:20 ID:a8MqBNrqO
職員を叩いて府民を見方につけるやり方が
小泉元首相と同じだって?
これだけじゃ何が悪いのか
理由になってないじゃねえか
こんな発想しかできなくて手取り34万?
もらいすぎだよw
196名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:24:21 ID:jeIZgRoD0
いきなり妄想ぶちまけた橋本は論外だがこの公務員もどっこいだな
197名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:24:26 ID:eSTAkF0x0
>>191
初任給14万からスタートだぞ
十数年の勤務に耐えられるのか?
198名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:24:34 ID:7RTCkKU60
教師で手取り35万の場合、民間会社の天引き分+共済年金・掛け金・財形貯蓄とか
上乗せで引かれるから、額面は月50万以上は堅い。

部活の手当ては放課後は出ないけど、休日や長期休暇中の部活同行は手当て出るらしい。
んで、いろ〜んな(よくわからん名目の)手当てまとめが、年に2回120万位は支給されてるはず。(ボーナスの位置づけ)
名目がボーナスではなくて、手当ての集合体なんで、下がることは無い。

俺のおじさんが長野の教員やってて、4年位前に給与明細見せてもらって、愕然としたよ。

199名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:24:56 ID:aXp/FUcl0
民間企業では、利益が下がれば給料が下がります
公務員は下がらない?そんな事やってきたから
今、財政が破綻しそうな事分からないのかな
200名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:25:17 ID:VSeasnDRO
>>24
お前みたいな妄想野郎に媚びなくても、もともと高支持率ですがなにか?
201名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:25:21 ID:kqxE7BNY0
>>183
勝手に流れとか決めんなバカヤロー。

まあ、橋下が何考えてんのかは知らんが、本気で財政均衡政策を
とろうとしたら、これだけは徹底しなければならない。

働 か ざ る 者 食 う べ か ら ず


202名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:25:49 ID:K167+zSe0
公務員ていうと役所職員を想像するだろうが役所職員の人件費は全体の15%くらい人件費最大のシェアは教職員で全体の40%以上、地方歳出の20%を超え最大シェアである。そのうえ教職員の数を増やすとか今やってるだろ?教育が悪いと国が滅びるとは本当だなw
203名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:25:52 ID:0uFaQpLq0
>>181
パン屋はパンがまずかったせいで廃業に追い込まれた。

建築家は書類を改ざんして職を失った。

公務員は、、、、いまだに能書をたれてる状態です。上からの命令にも関わらず。死ね。

大体公務員なんて死んでもなりたくないしwww

公務員の給料に文句言ってるのは自分の税金が無駄に使われていることです。

決してなりたいからではないよ。

その押し付けがましい感覚こそ公務員脳ってこと。

叩かれて至極当然です。
204名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:26:01 ID:JFTG0qS70
「夕張市、迫る「最低」生活」
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000390611150002
最大の課題は人件費の削減。
総務省は給与カット幅の上限が28%と最大級の島根県海士町の例をあげ、
これを上回る給与カットを求めた。
約270人の職員は、同規模の自治体のほぼ倍にあたるため、
総務省の指示は「最低で半減」。それも「2年間で」という提案だ。

大阪府職員もこうなりたくなかったら僅かな給与カットぐらいでガタガタいうな
205名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:26:11 ID:car00/8n0
あなたのやってる事は、私たちと府民を分断することばかりです。

いったいどれだけの人が34、5万で生活してると思っているんですか。
206名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:26:12 ID:LrSu3eDiO
勘違い野郎もいたもんだ
207名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:26:19 ID:HugCOGoy0
>>146
この高額から推定できる
手取り23万円→支給55万円→年収862万円
手取り35万円→支給??万円→年収????万円

744 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 01:00:26 ID:YBKgJFma0
>大阪府職員ですけど・・・年収は税込で862万円

>月給(手取り)23万円
>ボーナス(手取り)68万円
>手取り総額412万円です。
>土日営業の施設に勤務してますので、勤務時間は月〜日の6:30〜22:00まで
>シフト制で週休二日です。給与計算の時間は8:00~17:00までで残業手当は代休や
>年次休暇で還付されますが、使い切った年は未だにありません。
>
  794 名前:744[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 01:21:40 ID:YBKgJFma0
> 給与明細
>
> 給与(手当含む) 55万1480円
>
> 控除
> 共済年金  84800円(民間で言う厚生年金)
> 共済保険  86200円(民間で言う健康保険)
> 共済互助会 28000円
> 国民年金  14410円
> 所得税   38020円
> 住民税   37400円
> 労組費   15000円
> 施設保全費 15000円(職場の消耗品購入費、電球とか財政難で予算で買えない)
>
> 差引支給額 231170円
208名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:26:41 ID:bjRXQHOj0

何れにしても今後税収の見込みが無いので
公務員が安泰なのは終了です。

一部の背広は外国の血を入れようと必死ですが
フランツ、ドイチュあたりを見て学びましょう
一時は良くても後のツケが大き杉ます。

世に貢献しているのは誰なのか見極めましょう。
209名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:26:54 ID:2TM0a6Vq0
>>193
それはない
210名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:27:21 ID:J3LFjvqZO
どんだけ贅沢したいんだよ
脳ミソにカビでも生えてんのか?
211名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:27:23 ID:Awb+mU7Z0
アルバイトで賄える部分は極力アルバイトで賄うべきじゃないの。
実際、俺の知り合いは時給850円で県庁のバイトやっているよ。
管理もロクに出来ず、人数が足りてない職場なのに、仕事の出来ない人をコネで
雇ったりするから、ぶーぶー文句言いながらも、辞める気配はないw
212名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:27:23 ID:nGylLhhP0
>>195
>職員を叩いて府民を見方につけるやり方が小泉元首相と同じだって?

それはネットでの意見。記事に書いてあるわけじゃない。
213名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:27:40 ID:2uB5bn8r0
年収の手取り割る12ヶ月でなく、つまり賞与込みでなく
単純に毎月の手取りで34万か?
あくまで平均だよな?
超赤字自治体とすれば削るのはおかしな話でなないなw
嫌なら民間の転職サイトで試算してみたらいいw
214名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:27:49 ID:u+2LYb1HO
記事みてきた

あきれてしまった

公務員以前に人として嫌気がさした

一般の国民がどれだけ切り詰めながら生活してると思ってるんだ?

あの記事を見ての返答期待してます
215名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:27:51 ID:bzEX7fe10
>>201
まぁその流れは政府が決めてることだから仕方ないな
ミンスがガソリン税を一時的に減税した以外、庶民の減税の話など聞かない
出てくるのは消費税増税と大企業減税の話ばかり
216名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:28:00 ID:3O3wU6ky0
橋本はこいつらに「そんなに嫌なら辞めて民間で働いたらどうですか?」
「他に公務員になりたい人は一杯居るんですよ?」って言ってやれよ。

あと、橋本が言った事は必ず橋本の名前がついて回るのに、
こういう屁理屈公務員の名前が挙がらないのは不公平だよな。
全国に名前を公表しろ。
217名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:28:32 ID:bh+ILqMV0
いいぞ、橋下。ついでに
「お前お前が居らんかったら府が潰れると思ってるやろ、
別に御前が居らんでも府は潰れへんのや、
言いすぎましたって府民に謝っとけ、なんやそのでかい面は、
お前何文句ばっかり言ってんねん、
アホか府は借金だらけやろ舐めてんのか、
お前ひと言聞くけどホンマに年上か、
俺は大学出身の知事じゃ黙って後ろを歩け」って言ってくれたら神。
218名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:28:37 ID:lSDqV08x0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128526222/

【社会】"実働5時間足らずで、年収1000万円超" 大阪市・バス専用レーン監視員に批判の声★2

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2005/10/06(木) 00:30:22 ID:???0 ?##
★バスレーン監視 年収1000万円 大阪市交通局

・朝夕の交通渋滞時にバス専用レーンの通行を妨げる違法駐車を監視するため、大阪市
 交通局が70人の職員を配置し、年7億2千万円の人件費を支出していることが3日わかった。
 1人当たりの平均年収は1千万円を超える。市議会などから「市職員の厚遇ぶりを象徴する
 仕事内容で、非効率きわまりない」と批判が出ている。

 市交通局によると、違法駐車がバス走行の妨げになり始めた77年から配置。午前7〜9時
 と午後5〜7時に、渋滞の激しい約20カ所で、違法駐車しようとする車に「ここはバス専用
 レーンです」と声をかけて移動を促している。
 勤務時間は朝のラッシュ向けの場合、午前6時20分に市交通局(同市西区)に集合。40分
 かけて監視場所に移動し、仕事を終えると再び40分かけて同局に帰って休憩。午前10時
 40分からまた40分かけてバスターミナルなどに移動して乗客案内をし、再び40分かけて
 同局に戻る。勤務時間は8時間半だが、実働は4時間50分という。

 職員は30代後半から50代のバス運転手経験者で、平均年収は1035万円。
219名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:29:10 ID:s9s+Nbco0
公務員は官舎(家賃)とか退職金を考慮すると
実質的な年収はもっと高いよ。
220名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:29:11 ID:n/s0qOYF0
公務員は赤字だから給料減らせって馬鹿な論理を行っている奴がいるが、
民間企業が無能で、税収が上がらないから赤字になっているのに気がつかないのか。
一見無駄なことに使われている公務員の税金の使い方も、
それにおんぶにだっこの民間企業がどれだけあって、その企業で勤めている
人の家族がどれだけいるのかということを考えた方がいい。
彼らはその公共機関の税金によって食っているようなもの。

無駄な税金なんてないんだよ。必ずどこかで役に立っている。

まあそれにしても国家公務員の俺からしたら、地方公務員は給料高いな。
221名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:29:22 ID:7a0l0VCn0
これは赤字の都道府県の公務員が、なぜ自分の都道府県を救うための減給に反発するのか!?
自分のケツは自分でふくのは当たり前って言ってるんだろ。
公務員なんだから、自分の都道府県が潰れたりしたら一番困るのは自分たちなのにねw

それに、こんなこと言ったら反感買うのは当たり前だとなぜ気づかなかったのかな?
ただでさえ手取り低い奴のほうが多いこの世の中。これでは橋本知事の思う壺じゃねえか。
222名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:29:24 ID:ZFTHHna/0
バイトでできることはバイトに振ればいい。
バイトに振ろうが正規の公務員に振ろうが機密は洩れるし
サボるだろ。そしたら給与を減らして少しでも無駄を無くすべし。
223名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:29:27 ID:QMB+CvAg0
給料平均3割カットでも良いだろな。
接待ゴルフと、1日新聞読んでお茶飲んで、だらだら過ごしているだけの
連中は給料9割カット。

それでも給料払い過ぎな稀ガス。
224名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:29:35 ID:gedShxF20
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、富裕層)は高みの見物
225名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:29:54 ID:MqiWgn2EO
>>183
昔はそうだったけどグローバル化が進んだ今となっては
国内の消費だけでは国内産業は支えられない。
日本企業の国際競争力を失えば、いくら国内消費が増加したとしても外資に金銭を吸い取られるだけ。
226名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:30:03 ID:Dh3G1CxX0
この女の人と同い年の事務屋だけど、手取りは20万だよ。
34.5万はうらやましい。
とはいえ、これで十分。残業は100パーつくし、有給も100時間近く
取れるし、スローライフ万歳です。公務員の皆さん叩かれないように
もっと謙虚にいきましょうよ。
227名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:30:07 ID:v6EYMreI0
うちの会社、県庁とかの地方自治体からの出向者が来る。
自治体出身者は、県庁の業務をやたら激務だったというが、
うちの会社の業務で体を壊して帰っていく…。
民間企業からの出向者は体を壊さないのだが。
(出向者を激務にさらすなんてできないから、
基本的には内部の社員より業務負荷は少ない。)
企業・自治体出向者のどちらも、
同じ程度の学歴の人だけど、公務員ってぬるいんだな、
と思った。研修研修で守られていて、
過酷な業務を追うことなんてない。
セルフスターターになれない。
228名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:31:00 ID:UwFpzZTz0
>職員を叩いて、府民を味方につけ『改革』を行う橋下知事のやり方は
>小泉前首相と同じです」といった、橋下知事の手法を批判する声もある

小泉と同じってことが、なぜ批判になるんだ?
この時点で、ゴネてる連中の支持政党がわかるな。
229名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:31:01 ID:LoXAPg6R0
こんなときだけギャーギャー叫んで、居ない方が日本のためによくね
230名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:31:02 ID:0k2qgl1BO
>>199
公務員擁護じゃないけど、お役所は利益不利益で動いてる訳じゃないからな。
231名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:31:16 ID:hW+QZi//0
ちょっと待て!!
34万円支給されても、所得税とか住民税とか保険料とか払ったら、
20数万円くらいしか残らないだろ!!
34万円っていう金額に踊らされ過ぎだよ!!
給料が全額自分で使えると思ってるなんて、働いたことのないNEETか?
232名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:31:29 ID:DO2DG40U0
>>220
法人税下げようとしてる人たちに税収の話はしてほしかないなあ
233名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:31:40 ID:ZFTHHna/0
単発IDの公務員擁護は脳内選民だな。
234名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:31:43 ID:nGylLhhP0
>>207
共済年金って結構高いんだな。
まぁその分返ってくるんだろうが。
235名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:32:07 ID:car00/8n0
手取りってかいてあるだろ
236名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:32:12 ID:kqxE7BNY0
>>215
仕方なくねーよ。

だいたい、今の国の財政問題だって、一部のカネは兆単位でチャッカリ
別のところに隠しておいて、金が無いカネが無いとか言ってんだろ。
話にならん。死んでくれ。

公務員を減給すると、景気が悪くなるとか言ってるアホも同様だ。
公務員が減れば、使えるカネが増えるから消費も増えるだろうが。
なんで、世間の大多数が、買いたいモノをガマンして公務員さまに
貢ぐことで景気が良くなるわけがねーだろ。
237名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:32:23 ID:WxRmJ4cn0
どう考えても公務員異常
橋下に賛同する国民の気持ちも解るわ
こういうのをぶった切っていけば本当の意味での民主主義に近づいていける
んだろな
238名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:32:55 ID:s9s+Nbco0
>>220
バカ誕生の瞬間です。
239名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:33:00 ID:0uFaQpLq0
>>231
お前はもっと注意深くなれ

34は手取りだと書いてあるだろ。
240名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:33:07 ID:3RibPP2/0
とりあえず
年金生活者に謝れ
241名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:33:16 ID:JFTG0qS70
>>231
手取りっていってるだろうが?
給与明細も貰ったことのないプーか?
242名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:33:16 ID:8t/P4PJ5O
公務員の給料が高いのはそれに見合う激務があるからである。
それが最近は忙し過ぎるだの賃金が低いだの休めないだのアホか。
243名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:33:29 ID:/x2l4I050
>>231
ちょっと待て!!手取りですよ!!
244名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:33:31 ID:Awb+mU7Z0
>>231
手取りで34万って書いてあるだろが、よく読め。税込み給与は50万強だ。
245名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:33:32 ID:cFtKZ7pN0
>>231
手取りだ
246名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:33:38 ID:eSTAkF0x0

逆に考えれば

これだけ待遇の良い公務員なのだから

募集時には競争が激化し

優秀な人材がであふれるはず

しかし皆が言うように怠慢職員が多いということは

それだけ競争がゆるいってことで

やっぱ人気ない職業なわけで

人を集めるには待遇を良くしないといけないわけです
247名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:33:47 ID:e/gFah8s0
>>231
所得税とか住民税とか保険料とか払って34万円手取り支給なの。
総支給額は45万以上あるし、ボーナスは別だよ〜ん♪
248名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:33:56 ID:03wqC+eJ0
なんとなく俺の年収を計算してみた。
300ちょい
ワーキングプアワロタ
249名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:34:02 ID:Q/uIjtRH0
>>231
人気者だな。 手取りだって。
250名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:34:11 ID:cSTw61/IO
>>231
原文は手取り34万てなってんだよw


出直して恋
251名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:34:14 ID:nGylLhhP0
>>222
バイトというか非常勤職員も結構いて、正規職員の3分の1の給料で働いている
彼らの給料もこの橋下案では削られようとしている。
252名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:34:15 ID:ukiYLKv8O
公務員で手取り18万、しかも昇給殆どしない。そんな俺は自衛官10年目。手当はつかない。残業手当はないのに、連続24時間以上拘束されたり。

選んだ仕事間違えたか?

手取り34万で薄給とか言ってるやつら。全然薄給じゃねえよ。
253名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:34:15 ID:pE6TsgFe0
手取りで34万なんて額面で50万近い高給だろ
バカなこと言ってんじゃねーぞ、ハゲ
254名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:34:37 ID:ZI0XzTZY0
>>230
その結果が財政破綻間際なんだよな。
役人とはいえ多少の損得勘定で動かないと成り立たない。
255名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:34:39 ID:hsNanIr80
市単位ではなく、大阪府が破綻をしかけているからな
夕張市の破綻の威力なんて皆無くらいに感じるよ

税金投入、税金投入
256名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:35:04 ID:hJft3JNAO
手取りも知らない社会人がここにいると聞いて
257名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:35:04 ID:L8A/XzLe0
予算というものをしっかり組むべきだな。まず多めに見繕って余ったら予算削られるからとにかく使い切る
そんなことやってるから財源なくなるんだよ。
258名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:35:09 ID:zX77SIOCO
贅沢すんな
259名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:35:13 ID:IKGr8nSdO
>>230

じゃあ、公務員にはボーナスはいらないよな?
260名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:35:39 ID:57mwwNA40
手取り34.5万円が高すぎとか言ってる奴どんだけ
自分が学生時代に勉強しなかったのを棚に上げていい気なもんだ
一部上場企業入れば余裕でそれよりもらえただろ
四大行って、猛勉強して難関試験突破した奴と
何もしなかった奴、差が出て当然
261名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:35:42 ID:98w363Xc0
これ絶対釣りだろ
普通の感覚を持ってたらこんな文章投稿できないよ

あっ大阪府職員は普通の感覚持ってないかな
大阪市職員もカラ残業、学歴詐称の犯罪者集団だし
似たようなものか
262名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:35:43 ID:VeAVX0MmO
まったく、民間会社の経験無い奴が喚くな!民間会社でも特に完全歩合の会社で一年間働け!一年間耐えられたら、34万の給料もらう大変さが解るだろうよ!
263名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:35:47 ID:dCHX+v4Q0
>>231
まず社会に出ろ
話はそれからだ
264名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:35:48 ID:/AQwzEQr0
>>231
手取り34.5万だって
先ずはよく読めよ
265名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:35:49 ID:eNsAQ6Rr0
手取り34マンだったらエステで全身脱毛もしたいし
フィットネスも正会員になりたい
ネイルもバイオでやってもらいたいし
服もミナとツモリでいっぱい買いたい
公務員の奥さんって羨ましいな
266名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:35:52 ID:7RTCkKU60
公務員の給与を40%さげて
アルバイトOKにすれば良いじゃん。
267名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:35:59 ID:8FlfmTBJ0
高卒のメンヘルが今、通信やってて教職目指してるとか言ってたな。
ネットかなんかで教師の情報を仕入れて目指しはじめたんかもな。

ヤクザが生活保護受けてたりするのと同じように、みんなが目指すものとは
別の方法で税金むしりとろうって連中は一杯いるんだろうな。

俺が高校のときの公立教師はなぜか東大とか神戸大学のやつとかが数名いたんだが、
今は、ほとんどが底辺私大らしいね。

終わってるぜwww
268名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:36:05 ID:uF8xADbS0
つうか橋下叩いてるのは大阪の公務員だけだろw
勤め先が借金作りまくってるんだから贅沢なんてするなよw
269名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:36:43 ID:eSTAkF0x0
>>252
嘘つくなクズ
俺も自衛官だが、勤務10年で18万とかありえねーだろ
270名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:36:49 ID://9FXgbH0
手取りで34万??総支給額で単純計算で50万か。
俺の場合だと100H残業したときですら
総支給額44万円。手取り37万だったかな?
残業ない状態でソレなら本当に幸せだなあ。
大阪府職員うらやましい。
271名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:36:54 ID:t2v0Bm2v0
>>246
公務員に無能が多いのは
無能でも有能でも待遇が変わらないから
高卒で入ろうが、東大卒のキャリア官僚だろうが若いうちは大して変わらない
同じ職場でも、適当にサボってる奴と給料が同じ
それじゃぁよっぽどのドMでもない限りがんばる奴はいなくなるって

資本主義の日本に社会主義の組織があるようなもん
272名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:37:52 ID:8/+aWh4xO
じゅうぶん贅沢できてることに気付いてないんだね
公務員は世間知らずってほんとだね

うちなんか刺身をたべられるのは3ヶ月に1回もないよ
しかも車の税金で四苦八苦してるさ
273名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:37:54 ID:nGylLhhP0
>>254
まぁ、大阪の場合はこういう一般職員の給料が厚いのが原因で財政が傾いたわけじゃないからな。
大型プロジェクトを推進した政治家や上の人間が悠々としているのに、自分たちの給料が減らされるのは気分悪いだろ。
274名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:37:55 ID:2uB5bn8r0
これだけの高待遇、今いる不平不満いっている実力の伴わない職員をリストラして
民間からやる気のある人材を募集すれば大阪も立ち直るんじゃね?
問題は余程のことがない限り公務員はリストラできないという甘い体制だな

変態教員が多い今日この頃だがやはりこれからの日本を支えていく子供達を教育していく
教師達は数はもちろん減らしてほしくない
どこの自治体もそうだろうが役所の職員が多すぎなんだよね
現場は減らさず、むしろ増やして役所で朝からあくびしているような職員を首に出来るよう
法改正することが大切かもしれないね
275名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:37:57 ID:pE6TsgFe0
>>181

公務員になることは問題ねーよ、すきにしろよ

けど、公務員なんだから税金払ってる奴(府民の代表=知事)の意見に従えや、ハゲ
276名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:37:59 ID:bzEX7fe10
>>236
公務員の給料が減ると
その下に存在する民間に流れる金が減り、景気が悪化するに決まってんだろ
公務員の給料ぶん庶民を減税するなら話は別だが、そんな事はありえない
277名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:38:09 ID:DEXJ+jNJ0
給料が34万はわかるけど、何で公務員がボーナスもらうのかがわからない。業績給なんだから決算がマイナスなら0円だろ。

278名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:38:32 ID:/AQwzEQr0
バカ公務員
恥を知れ
279名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:38:34 ID:jeIZgRoD0
>>268
バーローw俺も叩いてるよw
橋本はいくらなんでも現実味なさ過ぎるんだよwwww

ま、この公務員は現実見えてなさ杉だがwwwwwwww
280名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:38:58 ID:Awb+mU7Z0
>>260
地方は初給公務員試験である程度点数とれば(偏差値45程度)コネで入れるんだよ。
281名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:39:39 ID:j4ULVFVE0
>>231
チミは社会経験の無い人なのか
282名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:39:48 ID:8mgTQ8go0
漏れ、前の会社がダメだから転職
取引先の新聞印刷の機械つくるメーカ、ダメぽ
大阪も倒産寸前だから、給与下がるのは当たり前だよな
283名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:39:50 ID:8OFKtA4C0
借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
2007年度だけで公務員退職金平均2958万円を支払う為だけの借金の退職手当債がほぼ全国で発行され
総額5900億円にのぼり
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が国から認められ
今後も借金で公務員退職金数千万円を支払う為だけの退職手当債の発行予定であるが
国及び地方公認の借金が1000兆円以上あり
しかも、公務員人件費等や借金利払いだけで税収のほとんどがなくなり
毎年税収以上の予算を組み不足分数十兆円「今年度国債発行予定25兆円+地方債」を
将来人口減少の若者や子供世代が主に返済になる60年返済の国債と地方債の借金で穴埋めばかり持続で
おまけに、その借金返済にあてる国有資源もなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年40万人づつ減少して
50年間だけで6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口統計予測でも
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い
しかも、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額「6万6千円」の約3・5倍もある
公務員共済年金月額平均23万円「全年金支給総額の4割占める年間年金支給総額15兆円」も全額税金で支払うのと同じであり
おまけに450万人の公務員総人件費一人当たりの年間人件費1000万円超を持続していて財政破綻しないのでしょうか
又、財政破綻すれば食料自給率39パーセントでエネルギ自給率4パーセントの日本の国民はどうなるのでしょうか
284名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:40:14 ID:xQkSd99r0
公務員馬鹿とか言ってるやつはなんなの?
何で公務員にならないんだよw馬鹿でもなれるんだろ?
楽な仕事なんだろ?
転職しろクズが。
笑っちゃうよ三流サラリーマンの分際で。
285名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:40:15 ID:dmnghxIX0
ワープアばっかだなw
2chは一流企業リーマンばっかじゃなかったのかw
286名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:40:18 ID:0uFaQpLq0
>>276
無駄な公共事業や道路のこといってんのか糞野郎。それはそれで別件として国民から非難轟々だということを忘れるな。
287名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:40:25 ID:Er2xwp950
>>182
まちがいなくお前は2000万もらえるなら、土下座してでもゴミ員やるだろうw

労働に比べて給料がどうの言ってる時点で、このゴミ員たちと同じ考え方だな。
川原で石を積んでても、そりゃ労働といえるだろうが、誰がそれに金を払うのかってこと。

お前だってサービスや商品に見合う金しか払わんだろ?
同じことで、コームインのサービスが市場から見て見合ってないということだ。
288名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:40:37 ID:uUFJGQKa0
賢い人間は、みんな公務員になっているから
民間には良い人材が集まらない

だから日本はこんなに長い間、
低成長で景気が良くならないのか・・・

ここは思い切って、公務員の給料を下げて
優秀な人には民間でがんばってもらって
日本の経済を良くして欲しい!

289FREE ◆TIBETlaTO. :2008/06/07(土) 00:40:37 ID:sr/XzOQo0
>>80
親孝行の意味も判らん馬鹿がくだらない書き込みすんなよ。
290名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:40:45 ID:Sa+lrYB90
公務員の給与は税金←これを分かってない馬鹿が多すぎる
税収が落ちる、財政が悪化する、公務員の給与カットは当たり前なんだが
それを税金アップで乗り切ってきたのが今までのやり方だが、これにも限界が来てることに気付かないと
財政破綻して一番困るのは公務員なのになぁ
291名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:40:51 ID:K167+zSe0
とにかく教職員を減らせ 腐った教育に金をやるな
292名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:40:57 ID:e/gFah8s0
>>260
別に努力して高給とることに文句をいってるんじゃないよ。

給与が月額34万より下がったらやっていけないという感覚が
異常だということだよ
293名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:41:08 ID:nGylLhhP0
>>280
市役所レベルならコネもありえると思うけど、府庁でもあるのか?
294名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:41:11 ID:H2eBvw9D0
ぶっちゃけ43歳で手取り34万は多くは無いだろ
少なくもないがw
ただ、公務員の場合いろいろな優遇があるからな
34万の民間と役人とじゃ経費が違うから
民間の34万よりは余裕あるはずだな
295名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:41:29 ID:rRncTxUJ0
>>276
公務員の数を考えろよ。景気に影響与えるほど数いないだろ。
何大げさに言ってやがるんだw
お前もクソ公務員の一員か?
296名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:41:52 ID://9FXgbH0
>>277
そのとおりだと思う。
公務員て、どういう理屈でボーナスが出るのか意味不明。
なんか生産性のある何かをしているんだっけ?稼いでいるんだっけ?
企業が赤字のときは会社員にボーナス出ません。
同じことで、自治体が赤字なら公務員にボーナスなんて出なくて当然。
297コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/06/07(土) 00:42:19 ID:2aIXHhBk0 BE:170370645-2BP(34)
      ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
298名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:42:38 ID:Yn80v1IG0
退職金を削減すればよかっただけじゃない?
299名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:42:40 ID:ZI0XzTZY0
しかし、東京都と大阪府ではなんでこんなに差が出るんだろう?
東京都は軒並み黒字。大阪府は5兆の赤(だっけ?)

公務員の手腕の違い?
300名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:42:41 ID:/3U0rJjTO
大阪の高給取りは
童話
吉本
公務員

だめだこりゃ
301名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:42:45 ID:MXu3S2Ee0
公務員は公僕なんだから、民間の平均かちょっと上の給料がもらえればいいという
人でないとね。 とにかく高い給料がいいなら、外資系にでもいきなさい。
302名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:42:49 ID:7RTCkKU60
>>277
賞与ではなく 手当なのだ。
だから財政状況にかかわらず支給される。
303名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:42:57 ID:Oocf39Vn0
>>284
それは言えるな。
いくらでも転職できる。
あくまでちゃんとした職歴があればだけど。
304名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:43:24 ID:AaPcDdjz0
>>231
手取り34.5万と書いてあるのにw

ニートか?働いたことあるの?
手取りって分かるか?
305名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:43:25 ID:Awb+mU7Z0
>>296
そういや公務員て、夏冬のボーナスの他に臨時手当貰ってなかったっけか。
306名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:43:28 ID:eSTAkF0x0
民間は民間で給与以上待遇があるだろ
社員価格とか、現物支給とか、公務員にはそんなもんねーよ
307名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:43:59 ID:nGylLhhP0
>>289
誤用したか?それなら申し訳ない。
親孝行ってどういう意味なんだ?
308名将ヨシイエ:2008/06/07(土) 00:44:04 ID:ONT7urjm0
何度も書くけど
労組にがんばってもらって
大坂が自爆すれば良いと思う

そうなれば
給料10パーセント・カットではきかんだろ?
309名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:44:08 ID:pE6TsgFe0
>>260

大阪府の財政が悪化してるのに寝言言うなってことだ
いくら勉強して難関試験突破しても給料出るところの財政が悪化したら給料減らして当然だろ?バカか?
310名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:44:19 ID:HElsdE1y0
こんな金銭感覚でやってるから赤字が膨らむんだよ
公務の為に手取り10万で節約技術を養ってこい
311名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:44:27 ID:1TSPYdxv0
>>260
つまり、民間エリートの話にはよ〜く耳を傾けるのだな?
困った事に、稼いでる奴の方が金には厳しく、こういう事
には敏感だがな。
312名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:44:37 ID:8t/P4PJ5O
大阪の本質は自分で金をだそうとしないからな。
他人の金だと容赦ない。

313名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:45:30 ID:bnUUZMkX0
■「チョット待て!給食のオバサンが年収900万円!?」公務員の給与実態。学校用務員さん850万円。
http://ime.st/promotion.yahoo.co.jp/charger/200509/contents01/theme01.php

 リストラや賃金調整が進んでいる民間企業に比べると、まだまだ「高すぎる!」と批判が少なくない公務員の給料。
各地方や職種で差はあるものの、その待遇は異常だといってもいい。

 たとえば、東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
小学校の給食調理員(いわゆる、給食のオバサン)は、定年間近にもなれば年収900万円!
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。

 一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、
公務員である学校の用務員さんの年収の違い(東京都内で最高年収約850万円の例あり)も合点がいかない。
この金額差に見合う仕事内容の差が、どれだけあるというのだろうか……。

とにかく、中小企業で働く一般サラリーマンの給与に比べたら、
かなり高い水準で給与や手当が支給されているのだ。
314名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:45:35 ID:L8A/XzLe0
人件費削減じゃなくて人件費適正化と呼ぶべきではなかろうか。
315名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:45:36 ID:Oocf39Vn0
大卒で20年勤め上げればこれぐらい行くのが普通で、行かない方がおかしい。
それと今の新卒は、20年働いても今の待遇にはならない。

定期昇給があった時の積み重ねもあるのだから。
316名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:45:52 ID:kqxE7BNY0
>>276
それ、いつの時代の経済学だよ(笑)

批判も多いが、市場原理主義者がついた真実がひとつある。
それは、生産人口と生産量を拡大しないことには、我々は
豊かにはなりえない。カネなんて所詮は紙切れやただの電子信号
だからな。

要するに、警察とか教師は除いてやってもいいが、おおかたの
事務仕事の公務員とかを高給で雇ってやって、それが結構な
数になると、必然的に我々は貧しくなるんだよ。生産しない
連中を、生産している連中が養ってる構図なんだから。

317名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:46:00 ID:osaLfXhzO
>>306

トンチンカンの極み
318名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:46:01 ID:olqPC2bw0
こんなこと考えてるから汚職に走るわけだ
319名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:46:13 ID://9FXgbH0
>>305
そうですね。確か、変な時期にボーナスのようなものが出てたような・・・
320名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:46:14 ID:dCHX+v4Q0
手取り34万あればウチの嫁なら2ヶ月しのぐ

つか「じゃあなんで公務員にならないの?」とか言ってるヴァカは
論点すり替えんな
大阪は沈みかけた泥船
立場をわきまえていただきたい
321名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:46:45 ID:N5sog0bZ0
大阪で手取り34.5万なんて収入あるんだったらもはや貴族じゃん。
公務員の中でも大阪人のモラルは最低の最低だからな〜。
俺は大阪で暮らすんだったら東京の小菅プリズンに住む方が良いな。
322名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:47:29 ID:0524UbYCO
なんつうか、公務員が営利目的で仕事始め出したらみんななんて言うんだろうな。
323名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:47:39 ID:u19+4ZN60
橋下が浸水で沈みそうな船から水をくみ出してるところに、穴を空けてるのが府の職員w 氏ねよw
324名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:47:40 ID:5MFps6pRO
>>306
民間で働いた事あるか?
なに言ってんだ、おまえは
325名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:48:00 ID:e/gFah8s0
>>315
会社が潰れりゃそんなことないじゃんwww
大卒そろってる会社だって、年間何社も日本じゃ潰れてんおwww
326名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:48:05 ID:wGJfTXZ1O
私も月収は手取りで40万円ちょっとしかありません…
これでは一生結婚なんてできないし、将来も不安です。
これじゃあワーキングプアそのものだよ、助けてくれ
327名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:48:06 ID:dmnghxIX0
一口に公務員貰いすぎっていってもピンキリなんじゃねえの
貰いすぎの奴とそうじゃない奴の差がありすぎ
328名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:48:16 ID:pE6TsgFe0
>>313

小学校の時の用務員のおっちゃんも見るからにバカ面だったしな…
いつ見ても暇そうだったし…何してるのかよくわからんかった
バカでもできる仕事に年収850万はいくらなんでも、な…
329名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:48:34 ID:Dh3G1CxX0
年収300万未満は明らかに本人の問題
330名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:48:49 ID:6mdeJ82J0
いまや月30マンが高給にみえる時代。日本は貧しくなったな。
331名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:49:00 ID:0/rwnjLpO
34万ウォンの間違いだったら、確かに少なすぎるから、
俺様に34万円くれっ
332名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:49:02 ID://9FXgbH0
まあ、大阪は一度沈んでしまって、夕張市のようになってみればいいんだ。
財政再建団体になってしまえば、所属する公務員がローン抱えていようが、
子供が何人いようが、今までよりも生活レベルが下がろうが、関係なく、
問答無用で賃金カットできるもんね。

大阪の職員、いっぺん、じっくり考えてみーや。
333名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:49:09 ID:ZI0XzTZY0
しかし、こんな考えを持っているのがいるのなら
大阪府は破綻した方がいいんじゃないか?w
334名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:49:25 ID:Oocf39Vn0
>>325
上場企業でそんなのあまりないでしょ。
335名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:49:33 ID:car00/8n0
>>298
退職金をあてこんでアパート買ったって文句言ってるやつがいたなw
336名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:49:34 ID:hrdZptJe0
>>299
赤字はあって当たり前とか平気で言ってるムノーがゴロゴロ居るんだから
どうしようもない。

世に貢献する香具師や有能、良識者はみな脱坂や上京してる
民国が滅亡するのも時間の問題です。
337名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:49:40 ID:hsNanIr80
公務員で一括りにすると、変なのがわくからさ

大阪の府職員とか市職員の大阪府の公務員の事にしよう
とりあえず財政どうするのさ、他都道府県に負担かける気か

何度も言うが、あくまで財政破綻危機の大阪府の事だから、
他都道府県の人は冷静になろうな
338名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:49:42 ID:wIPnDiCr0
じゃあこの公務員は自分の親御さんが残した借金は返さなくて良いと??

社長が変われば、会社の負債はないと?

プロジェクトこけて、大枚叩いた上に引責で責任者辞めたら、会社自体の損失はなくなるとでも?


なめんな
339名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:49:45 ID:cFtKZ7pN0
>>306
ねーよw
ま、会社によったら、製品にならなかった使える不良品程度なら安くしてもらう事は出来るかもしれんけど。
340名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:49:55 ID:8wSeSQ470
私の主人が総額50万弱で手取り35万。
私もパートで働き子供2人大学を卒業させました。
家もローンで買いました。職員の感覚が変です。
嫁さんのほとんどが専業主婦です。嫁も働いたらいいのに。
甘すぎる。
341名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:50:06 ID:AaPcDdjz0
>>260
難関試験突破した社員達の長銀とか、社員は悪くござ
いません。って、社長が号泣しても破綻したら、助けなど
なかった。
差が出て当然、なんて馬鹿なこと言ってる前に、破綻寸前
な現実を見ろよ。現実認識もできないのか、お前はw
342名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:50:25 ID:5MFps6pRO
>>329
そうとも限らんがな
343名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:50:33 ID:dCHX+v4Q0
>>326
男を磨いて下さい
344名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:50:39 ID:pE6TsgFe0
>>334

上場企業でもいくらでもつぶれてるって
345名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:50:47 ID:9MAvPYm3O
俺は昔、東京都庁の職員試験に最終合格したが、結局採用されなかった。

一応は、同等の能力は有する証明にはなるだろう。

もし、不採用の理由が俺の人間性に問題が有ったのであるとしたならば、

現在、現役の職員は、みな品行方正であるハズであるな。

俺は、貧しくとも犯罪に手を染める事無く、正しく生きてきたつもりだ。

なんに何だ、最近の公務員どもは?

安定した生活だけでは飽きたらず、私利私欲に走り、犯罪行為も厭わない腐った奴ら。

かつて、皆が住み良い街作りの為に、公務に忠実に励もうと理想を抱いていた小僧っ子の俺を押し退けて、公務に着いているんだろ?

今更、それが私怨と思われ様が何とも思わん。

俺は、ダニ公務員は徹底的に叩いてやるからよ。
346名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:50:51 ID:7IdEQ9Pg0
とりあえずこの記事を書いた公務員を炙り出して祭るのがちゃねらの使命か。
話はそれからだ。
347名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:50:53 ID:LEnCNX2Z0
鹿児島自営業年収200万参上
348名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:50:56 ID:H2eBvw9D0
>>306
バブルの時だけあった企業はあったみたいだね
でも、バブルはじけて民間は殆ど撤廃したんだよ
経費で落ちるもんなんて今や皆無だよ
タクシー券なんて民間じゃ知らないやつのが多いだろねw
役所はずっと続けてたみたいだけどw
349名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:51:07 ID:Irj6OIFZO
>>329
お前がそうなったとき同じ事がお前の口から言えるとは思えないがな。
350名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:51:26 ID:c0NiYLIQ0
給料は減らしていいですが、
知事の給与も34万にしてくださいといえば、
世論を味方につけられたのに
351名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:51:33 ID:e/gFah8s0
>>334
管理ポスト見てみたら
結構、潰れるよ
352名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:51:36 ID:6mdeJ82J0
緑のオバサンでも年収800マン以上だからね。それ以下ってことは、搾取され
てる奴隷ってことだよ。
353名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:51:46 ID:kWR92newO
>>260
キモィ〜
東大卒だろうが仕事が出来ようが、
民間じゃあ常に吊り橋を渡っている様な会社もあるよw
354名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:51:52 ID:tS+6U0ZxO
>>329
親じゃね
文系やめさせておけば誰でも一定水準以上は手にはいるのに
355名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:51:57 ID:xQkSd99r0
テメーラどこに勤めてんだよwww
公務員馬鹿にする前に自分の会社、能力、仕事を見直したら???
356名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:52:03 ID:0uFaQpLq0
っていうかさ〜。
この手のスレで必ず出てくる公務員脳の典型で
「なればいいじゃん」「若いころ勉強しなかったおまえが云々」
とかの感覚ってまじでやばいよな。
自分たちの置かれてる状況をまったく理解してない発言な上に、押し付けがましい。
それでいて民間を馬鹿にしてる。

恥ずかしいから公務員は公の場で発言しないで欲しい。
長野聖火の市職員とかと同じ。

しかも民間で公務員より稼いでる人間なんて腐るほどいるだろ。
357名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:52:21 ID:Er2xwp950
>>294
手取りで語られてもなぁ。
額面100万でも手取り35万に簡単にできるしな。
おそらくこのコーム員も財形組んでるから、額面50オーバーは堅い。

大体、キョーシになるやつは大学も底辺、しかも底辺学部だったろ。
まして公立の教師に払い過ぎだわ。
358名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:52:26 ID:sDvhGKhKP
なんで破産した企業の社員が贅沢できると思うんだよw
359名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:52:27 ID:U7aVNAG2O
「34万でどれだけ贅沢できるんだ」→34万て民間では平均くらいじゃねーの?

「民間で勝負してみる?」→ひがみにも聞こえる。
公務員試験を受けて公務員になればいいじゃない
どっちもどっちの気がするな
360名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:52:39 ID:OrlZ3DE30
「大阪府は借金まみれやから職員のクビ切りをするわ。定員は現職員数の半分や。現職に居残れる条件は、内部告発の強烈度と数や。さあ、気張って上司や同僚の不正行為の内部告発をしたってな〜」

知事がこれくらい言うてくらたら、イス取りゲームの要領で我先にとウミの出し合いが始まってええのにな。職員数も減るし。
361名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:52:39 ID:h7ryBTLD0
>>334
なんで上場継続できてるのか良くわからん企業も多いんだがな
362名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:52:40 ID:8OFKtA4C0
借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
2007年度だけで公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債がほぼ全国で発行され
総額5900億円にのぼり
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が国から認められ
今後も借金で公務員退職金数千万円を支払う為だけの退職手当債の発行予定であるが
国及び地方公認の借金が1000兆円以上あり
しかも、公務員人件費等や借金利払いだけで税収のほとんどがなくなり
毎年税収以上の予算を組み不足分数十兆円「今年度国債発行予定25兆円+地方債」を
将来人口減少の若者や子供世代が主に返済になる60年返済の国債と地方債の借金で穴埋めばかり持続で
おまけに、その借金返済にあてる国有資源もなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年40万人づつ減少して
50年間だけで6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口統計予測でも
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い
しかも、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額「6万6千円」の約3・5倍もある
公務員共済年金月額平均23万円「全年金支給総額の4割占める年間年金支給総額15兆円」も全額税金で支払うのと同じであり
おまけに450万人の公務員総人件費一人当たりの年間人件費1000万円超を持続していて財政破綻しないのでしょうか
又、財政破綻すれば食料自給率39パーセントでエネルギ自給率4パーセントの日本の国民はどうなるのでしょうか
363名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:52:50 ID:7RTCkKU60
>>306
おまwww
364名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:52:55 ID:kF97hD4o0
さっさと、財政再建団体にしてしまった方がスッキリするよ。
365名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:53:14 ID:03wqC+eJ0
ちょい想像力内から分からないんだが
財政破綻したらどうなるわけ?

というかこれまでも借金まみれでなんとかやってきたんでしょ?
これからもなんとか破綻せずに続くんじゃない?
366名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:53:15 ID:eSTAkF0x0
そんなに公務員がいいなら自衛隊は入れよ自衛隊
27歳までなら誰でも入れるぞ、それにボーナスも4か月分でる
半毎に昇給、昇進しても昇給、福利厚生ばっちり
文句たれてるやつは自衛隊はいれ
367名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:53:33 ID:AaPcDdjz0
>>306
現物支給、ハアー!?
社会出たことあるの?

給与明細  当社カニ缶12P以上
そんな馬鹿なw
368名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:53:34 ID:57mwwNA40
民間なら業績下がれば給料下がるのは当たり前とか言ってる奴ら
自分がその立場に置かれたらすんなり認めるのか?
会社の業績下がれば、給料下がろうが、首になろうが
当然だって思えるのか?
369名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:53:40 ID:wW/5vmwI0
>>2
サラリーマン全国平均436万に対して34万……確かに少なすぎるな。
そして俺は10万3600円……
370名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:54:15 ID:vai1vcym0
>>306
原材料でも「社員価格とか、現物支給とか」でもらいたいのか?
もらってどうする?
371名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:54:15 ID:M0JzFkUd0
>>340
ちなみになんで50が35になんの?
372名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:54:24 ID:ZI0XzTZY0
>>361
カネボウの一件で上場でも粉飾している所が沢山ありそうな気がしたw
373名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:54:33 ID:Oocf39Vn0
この給与が多いと思うのは、一流企業の役員が賞与だけで数千万円貰うのは
どう思うの?
その人それだけ働いていると思うかな?
374名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:54:35 ID:jeIZgRoD0
>>357
いやー、教員はちと給料高いぐらいでいいと思うがね、
教員認定される前に言っとくが俺はただのしがない学生だ。

ただ、進学校高校に通ってたおれに言わせてもらうと、
教員の仕事ハードすぎワロタw

なんで、まぁ、勘弁してやってもらえんだろうか
375名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:54:53 ID:5MFps6pRO
>>355
世間知らずも甚だしいな
376名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:55:18 ID:vHhB6bLxO
財政難はわかってたけど、法人税の税収は 多くないのか?
大阪って結構、上場企業やその本社の拠点となってる数が多いと思うが、それ以上に歳出が多いのか?
断片的な数字だけで 判断はできないが
377名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:55:41 ID:n/s0qOYF0
国家公務員だったら、手取り35万円って言ったら、
42,3歳は超えないといかないな。出先だと。
いっつも思うんだが、大卒だったらこの給料は安い。
高卒や女性だったら、この給料は高い。

ちなみに公務員の人件費が高いのは、上に書いたように
高卒や女性にも同じ給料を払っているから。
民間ではこれはありえない。
378名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:55:44 ID:woBwIO7A0
大阪府職員なんかよりも更に高待遇な大手マスゴミの、その中でも高給取りが、
いかにも「庶民の代表でござい」なコメントを言う不思議。
379名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:55:50 ID:tS+6U0ZxO
>>366
最初は離島や僻地に飛ばされ手取りも低いし定住できないし、
なにより競争率が相変わらず高いが
380名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:55:51 ID:YdmT1/ec0
>「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」
>という伊藤忠商事の取締役会長の言葉を引用して、

伊藤忠はようやく今年2月からWinXPのPC導入を開始しました
今まではWin2000です。もちろん当面はWin2000のPCを使い続けますけど。
こんなボケ会社の会長の言葉なんてw
381名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:56:15 ID:pE6TsgFe0
>>368

民間だと泣こうがわめこうが、業績悪いと給料下がるし、会社が倒産すれば失業するんだよ
誰も助けてくれんぞwwww

納税者が給料下げろって言ってるんだから、公務員はおとなしく従えよwwwwww
382名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:56:30 ID:3i99jG+F0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
383名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:56:42 ID:e3q1o9G+0
34.5万の奴が仮に10%削減だとしても31万ももらえるわけで

31万もらっといて家庭の支出を月3万5千円も抑えられん奴に5兆の借金が返せるのか?
て事だな
384名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:56:46 ID:wW/5vmwI0
>>368
不満はあるがみんなそれを甘受している現実
我慢してでも職に縋り付かないと
再就職なんてよほど優秀な人間じゃないと無理だからな
だからこそ企業は驕り高ぶり労働者を物以下の価値しかないかのように使い捨て
労働者はそれに耐え、過労死や自殺にまで追い込まれている
385名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:56:49 ID:1TSPYdxv0
>>370
てか、社内価格って実は頑張ってる量販店より高いのが相場w
386名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:57:11 ID:bPr95FV/0
日本の国体を破壊しまくった小泉なんぞと一緒にしたら橋下に失礼
387名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:57:25 ID:2ZgMFFr70
>>380
バカだなあ2000の方が良いだろwww
XPにされてご愁傷様
388名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:57:50 ID:J3+rgRKe0
日本・大阪府・大阪市

俺、借金の三重苦・・・・・・
389名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:57:56 ID:DEXJ+jNJ0
府債の発行するなよ。
390名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:58:21 ID:woBwIO7A0
>>380
お言葉だが、XPに比べて2000の方がそれまでのエクセルワードと互換性が高く、
イチ企業が使う上では利便性が高かった。XPに移行するのはおそらくセキュリティの
問題だけなのでは?
391名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:58:49 ID:JFTG0qS70
>>373
性懲りもなくまだそんなこと言うか...
民間は自分で稼いだ金を配分してるんだよ
数千万もらおうが数億貰おうが
部外者がどうこう言うことじゃないし
業績が悪化すれば社長・役員はクビ
社員もリストラ、ボーナスゼロは当たり前。
大阪府は財政破綻してるんだから
民間で言えば倒産寸前
僅かな給与カットぐらい当たり前だろうが。
392名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:58:57 ID:98w363Xc0
>>374
教員の給与は他の公務員より高めに設定されてる
393名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:59:06 ID:vs0OnIeL0
>「知事が145万円も給料もらっているのと大きく違います。手取り、>34.5万円ほどの給料で家族を養っている
>私たちが、一体どれだけ贅沢なことができると思ってはるのですか」
だったら知事の給料20万にしたら、こいつら20万でも文句言えないんじゃね?
394名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:59:16 ID:eSTAkF0x0
>>379
いろんな部隊の話を混ぜすぎ
基本は地元に近い部隊で勤務させてくれるぞ
手取り低いのは当たり前だろ、勤務年数重ね、真面目に昇任すりゃ
並の生活はできる
最後の競争率って何の話だよ・・・
395名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:59:24 ID:e/gFah8s0
>>368
ってか、府の財政状況見て「これじゃ給与減るなあ」って思わない
公務員のほうが頭、異常だろ
396名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:59:30 ID:Oocf39Vn0
そんなにいいなら転職しようと思わないの?
民間からの採用枠もあるよ。

40歳で500万ぐらいは貰えるのじゃない。
397名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:59:34 ID:dCHX+v4Q0
>>368
大抵は「致し方なし」ってなるよ
組合があってもね

権利だけ行使して本体潰れたら出るものも出なくなる

公務員のは「潰れない」っていう奢りと甘えにしか見えん
398名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:59:38 ID:Al+n+fD+0
34マソあったら…結構色んな事が出来るな。

母親の仕送りも増やしてやれる。
399名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:59:52 ID:Q6JdIJ1BO
いつまでも甘えてんじゃねーよ
メンタルがガキなんだよ
人の金あてにすんなクソガキ公務員のくせに
400名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:59:54 ID:P5sv2Njt0
公務員って、なんで叩かれてるのかすら分かってねーよな。

きちんと仕事してりゃ、34万だろうが文句いわねーよ一般人は。
24時間プライベートなしの首相の給料とか、羨ましいとか思っても、まあその分大変だからな・・・とか思うわけよ。

ベーリング海でカニ捕る連中とか、2ヶ月で2000万とか稼いだりするわけよ。
けど、高すぎるとか言わない。
週に一人くらいは死ぬような仕事だし。

けどな、普通の公務員どもは特に責任があるわけじゃない。
仕事が大変なわけじゃない。
定時で帰ってあたりまえ。ゴールデンウィークは10連休?
土日祝祭日は休み。有給は全部取る。

これで民間の倍の給料。
そりゃ文句言われるって。
401名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:00:02 ID:PIxBgY0CO
>>231
手取りて書いてあるだろ!
402名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:00:05 ID:wW/5vmwI0
>>380
一昨年までPC9821使ってた俺の職場よりはマシだな
さすがに、潰れたぜ
その前に辞めてやったけど
403名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:00:43 ID:Awb+mU7Z0
しかし何だな。お手盛りで給与を決めてるからこうなる。
税収の何パーセントを人件費として給与に回すか法律で決めちゃったら。
404名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:00:43 ID:8mgTQ8go0
34万もあったら、仕送り10万を5万にしてもいい
おいら勉強するていったら、カーチャンが5万くれた、ラッキラッキー
405名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:00:59 ID:VeAVX0MmO
いざとなりゃ、公務員って必要か?役立ってか?分けわからないもん、税金払ってる人間に意見聞かずに、勝手に発注してる奴らもいるよな?
406名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:01:02 ID:H2eBvw9D0
本当は公務員てのは景気に敏感じゃなくちゃいけないんだよな
それを親方日の丸で試練が無いからこうなる
自分達じゃ金は生み出せないんだから
安定が欲しいなら赤字作っちゃダメだよなあ・・・
407名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:01:05 ID:+hq1R5kU0
橋下も公務員は最後に死んでくださいと断言してるしな
少しはビビったんじゃないか?
ま・34万も30万は確保されてるんだ
女房をパートで出せってんだ

アメリカ ラスベガスじゃ 教員夫婦は
夜のパートで ウエイトレスにカジノのバーテンだぞ
408名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:01:29 ID:xQkSd99r0
>>356
ちみは僕を公務員だと思い込んじゃっているの?
そもそも君の言う”公務員”ってどんな仕事している人のこと言うの?
ちょっと仕事内容と給与を書いてごらんよ。具体的に。
妄想?妄想じゃないよね?テレビでやってるような人=公務員
っていう単純な脳みそじゃないよね???

>>375
世間知らず?えーと、どこからそう判断したのかな?
是非教えていただけませんかこの馬鹿野郎。

さて、久々に誤爆で冷や汗がでたぜ。誤爆先スマソ
409名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:01:42 ID:phDv64LF0
しかも住居が不便だとか言う理由が付けば公務員宿舎でしょ?

どんだけ厚遇されてんだよって感じ
410名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:01:42 ID:x0aTQEVl0
税金泥棒の公務員は最低賃金で十分だと思います。
411名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:01:44 ID:AsGoT6QP0
まっしぐらに自分の首を締めにいく公務員ワロタ
412名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:01:45 ID:QL/0j5sL0
公務員の家庭の事情など知ったことか
リストラにならないだけでもマシだと思いやがれ
413名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:01:47 ID:YdmT1/ec0
いや最初は社内で使っているシステムがXPで動くかどうか検証すると言って3年くらい放置プレーしてて
そのうちXP飛ばして次のOSにすると言い出して
Vistaが使い物にならない屑だと分かった今年になってXP導入を決めたんだよw
414名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:01:53 ID:ZWGzJB1O0
人件費より先に削るとこあるだろ橋下よ
在日とか在日とか在日とか
無能がいきがってんじゃねーぞ
415名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:01:55 ID:0uFaQpLq0
>>391
正論。

ここでわめいてる公務員はまじでアホ。
こんなんが国を管理する仕事についてると思うと嘆かわしい。
まあ世間知らずもしょうがない、大学、高校を卒業したくらいのガキのときから
公務員ってのは外界に触れることが無いからな。
416名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:02:09 ID:dpELumRI0
公務員と民間企業の垣根を取っ払えばいい。
民間から(公務員と比べて)多少安い賃金で、優秀な人間を取り込み、
今の給与で不満な公務員は、民間企業に行かせ、本当に自分の給与が
適正値だったかを実感させる。
417名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:02:19 ID:HWAKZ6Wh0
>大型プロジェクト不振のつけを人件費で解消しようなんて方向違いです
てか別に人件費だけで解消しようとしてる訳じゃないだろう…
ここまで自分本位だと笑うしかない
418名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:03:08 ID:woBwIO7A0
>公務員って、なんで叩かれてるのかすら分かってねーよな

俺も叩いている側だが、まあ叩かれる側が「理由をわかってない」としても
それはそれで納得だけどな。何せ間違っているという意識はゼロだろうし。
極論だが国がニート税を取るとして、非ニートは支持しまくるだろうし、
ニートは猛反発するだろう。それと似たような状況だからな。
419名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:03:24 ID:QQTupHI20
>>284
少し論点がずれていませんか?公務員になるとかならないとか、今はそういう
問題ではないと思います。あなたのご意見を例えると、医療ミスで身内を失っ
て「馬鹿な医者が不注意で手術に失敗したから身内を失った」と言っている方
に対して「じゃあ自分が医者になればいいだろう」と言っているようなもので
す。人にはそれぞれなりたい職業があり、選択は自由です。例のような医療ミ
スで身内を失った方は「医師として信用して命を預けるのだから、医師として
の責任を全うして患者を助けてくださいよ、責任を全うしなかったことに対し
ては訴えますよ」と言うでしょう。同様にその中で公務員という職を選び、就
いた方に対して責任を持って職務を遂行してくださいよと言っているだけです。
420名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:03:44 ID:DEXJ+jNJ0
民間も5時で帰ればいいじゃない(マリーアントワネット)
421名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:03:45 ID:h7ryBTLD0
>>373
どういう企業の話してるか知らないが
利益出てるから、それなりのポストにはそれなりの額入ってくるんだろ

大阪の財政で給料よこせとか、失笑もんだよ
422名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:04:05 ID:r02OeNjk0
>>368

民間はそれでリストラが回避されるならと組合が先頭になって受け入れる。

>>397

むしろ組合が受け入れを説得する側になるよ民間は。ストでもしたら信用なくして本当にリストラになってしまうのが
民間だからね。
423名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:04:11 ID:wW/5vmwI0
>>413
>Vistaが使い物にならない屑だと分かった今年になってXP導入を決めた
それでVISTA入れてくれたら完璧だったなw
424名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:04:43 ID:3hdf+2hF0
自分の恨みで職員叩きを利用して郵政破壊した小泉と
大阪のために給与カットした橋本




どこが一緒なんだよww
425名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:04:45 ID:y5G7dZ0x0
>>391
>>415
アホはおまえらだ、公共サービスの意味分かってないだろw
426名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:04:52 ID:HWAKZ6Wh0
>>373
赤字が6兆ある一流企業はないだろうけどな

天下りの問題でも同じような主張する奴いるけどなんで一流企業と比べるんだろ
427名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:05:16 ID:yryGCW520
某県の教師の最終学歴一覧見たときあるけど、小中は良くて液便、多くは短大&無名Fランク私大揃い
高校もやっぱり液便揃い、進学校のみ旧帝&早稲田の教育クラスが若干いるかいないかだよ。

立正大学卒の古文教師とか、札幌大学卒の英語教師とか、漫才かよ。
生徒の方がはるかに賢いっちゅうにw

大阪府など、高校教師のくせに、高校生が受ける数学のセンター試験で50点も取れない連中がいるというのにはあ然とした。
教員採用試験というのは、どんなザル試験なんだよ。
コネ採用がはびこっているから、校長や教育委員会のボスのバカ息子でもなれてしまう。

年間200日以上休みがあって、民間で通用しない中途半端な能力しかないくせに、
「人材確保法」により、一般公務員よりもはるかに高い給与をもらって、金と暇を持て余し、
児童ワイセツ行為を働く連中のために、税金を払う事ほど馬鹿らしいことはない。
428名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:05:31 ID:nCyLuIAD0

勤続20年で手取り34万って、泣ける話じゃねーの?

お前らどんだけ底辺の生活してんだよ。

こんな可哀想な公務員いじめるより、小泉にでも文句たれてろよw
429名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:05:53 ID:DdERTkEF0
いやなら辞めればいいだけだろ? そんなに金がほしければ転職して
よりよい条件の会社へ行くべきだろ?
430名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:06:02 ID:JY+pDX/HO
大阪がどうなろうと構わない
ただ・・俺の給料が下がるのが許されないんだよ
給料を維持して大阪が破綻したなら諦めがつく
そんときゃ府民と共に苦痛に耐えてやるよ
とにかく給料は下げるな
どうしてもって言うなら法人税も住民税も上げろ
破綻してからじゃ遅いのは民間も同じだ
431名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:06:09 ID:98w363Xc0
>>425
サービスって言えるレベルじゃない
432名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:06:23 ID:wIcP5Q9Q0
>>1
>一方で「橋下手法は、小泉氏と同じ」意見も

小泉の「政策」を否定する奴はいるけど「手法」は否定されて無いよな
433名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:06:28 ID:uoUiSAIl0
>>374

まあ教員、公務員どっちにも言えるけど、
仕事やってるやつとやってないやつの差が半端じゃないんだわ。

俺の親戚で校長先生やってた人が言ってたけど、
本気になってやれば教員の仕事もいくら時間あっても足りないし、
休みもないくらいなわけ。

ところがサボる気になればいくらでもサボれる。
でも待遇や給与はほとんど変わらない。ここが癌なわけ。

そりゃやってもやらなくても待遇がそんなに変わらなければ人は楽な方に流れるわな。

434名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:06:39 ID:c1leNmQo0
>>368
すごい発想だな。
これが公務員の標準脳でしょうか?
435名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:06:43 ID:r02OeNjk0
>>373

役員連中は業績悪くなると退職金なしで退任の上、銀行から私財提供求められます。社長や役員は就任して最初にすることは銀行が
出してくる私財提供同意書と保証契約書です。日本の商慣行で決まってることで
436名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:06:44 ID:57mwwNA40
そもそも府職員がまったり高給だと誤解してる奴が多すぎる
どこからそんな情報仕入れてくるのか?
437名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:06:58 ID:ZI0XzTZY0
>>425
財政破綻にまで陥らせるサービスて何よ?
438名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:06:59 ID:xOmf0wdK0
額は普通だが
仕事の内容とスキル考えたら34万は貰い過ぎだな
439名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:07:11 ID:0uFaQpLq0
>>425
公共のサービスの結果があの赤字ですかwwww一回民間行って自分を見つめなおせ。
440名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:07:16 ID:HWAKZ6Wh0
>>425
一般企業引き合いに出した奴がまず先にいる訳で…
てか夕張市が破綻した状況で何いってやがるんだか
441名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:07:26 ID:wW/5vmwI0
>>420
もちろんサビ残で午前5時だな
で出社は午前9時

>>373
役員ならしょうがないな
で、民間の役員並みの給料を平の公務員が貰いたいと申しますか?
442名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:07:41 ID:by8rRuVd0

※ あの頃が忘れられないのです
443名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:07:49 ID:JCNOL1Pk0
私たちはもし公務員にならなかったら、民間でもっとバリバリ稼いでるような人たちの集まりなんですが
それが公務員なんですけど
444名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:08:04 ID:Oocf39Vn0
>>428
だな。
転職すれば、同年齢よりは3割ぐらいは低いけど、それぐらいは貰える。

それなりのところで20年勤めれば、それなりの額にはなる。
今は終身雇用や年功序列の回帰も民間企業の傾向にあるし。
445名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:08:22 ID:nCyLuIAD0
だって、負債のほとんどが、

関空と臨海開発だろ?

金は土建屋に全部流れていったのに、自分らの給料減らすぞ!って言われたらそりゃ文句も言うだろw


その損失だしたの、府議だし、それ選んだの府民なわけで、公務員をいじめるのはおかしい。
原因はそこにない。
446名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:08:22 ID:e/gFah8s0
>>428
勤続21〜3年目くらいに府の財政破綻してクビになるよりましなのに
それが分かってないから叩かれてるんお
447名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:08:35 ID:xUpdCqHi0
■「チョット待て!給食のオバサンが年収900万円!?」公務員の給与実態。学校用務員さん850万円。
http://ime.st/promotion.yahoo.co.jp/charger/200509/contents01/theme01.php

 リストラや賃金調整が進んでいる民間企業に比べると、まだまだ「高すぎる!」と批判が少なくない公務員の給料。
各地方や職種で差はあるものの、その待遇は異常だといってもいい。

 たとえば、東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
小学校の給食調理員(いわゆる、給食のオバサン)は、定年間近にもなれば年収900万円!
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。

 一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、
公務員である学校の用務員さんの年収の違い(東京都内で最高年収約850万円の例あり)も合点がいかない。
この金額差に見合う仕事内容の差が、どれだけあるというのだろうか……。
448名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:08:37 ID:MXu3S2Ee0
>>443
そんな仮定の話をもちだされてもw
449名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:09:13 ID:ZI0XzTZY0
>>441
民間企業。しかも大企業の役員となると実績を挙げた人でないと
なれないしね。w
450名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:09:43 ID:bh+ILqMV0
コンビニでバイトしてみろ。
女の子が時給800円で
男が時給750円なんてザラだ。
世の中、不合理なんていくらでもある。
451名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:09:43 ID:xh6M+i/Q0
          {               |
          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |        / ̄ ̄吉田みえこは大事なものを盗んでいきました ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      <  
           ヽト     ""     /        \__我々の血税です______________
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v
452名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:10:04 ID:kWR92newO
今日の食事はカップラーメン一食!
ビール1.3リットルにワインボトル半分、それにタバコ2箱分にガソリン代!
税金泥棒に程がある。
453名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:10:06 ID:JFTG0qS70
>>448
なんの根拠もないしなwww
454名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:10:38 ID:HWAKZ6Wh0
>>445
だから別に悪いから給料カットって話じゃねーだろ
それはそれとしてまた別の話
赤字解消しなくっちゃいけない、ただそれだけの話
455名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:10:57 ID:wW/5vmwI0
>>428
その底辺がどんどん広がっているのを左うちわで高みの見物しながら
ぬるい仕事でまだ金を貰い足りないとか

可哀想なのは頭の構造だな

>>449
人脈だけでのし上がる奴もいるけどね……。同族企業とか。
456名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:11:05 ID:pE6TsgFe0
>>425

アホはおまえ

誰も公共サービスで儲けろって言ってるんじゃない
大阪府の財政状態が悪化してるのに給料維持させるのがおかしいってみんな言ってるだけ
しかも、大阪府の収入は府民から集めた税金だろ?
府民の代表の決めたことにさからうなよ
457名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:11:17 ID:dCHX+v4Q0
>>425
大阪じゃないけど
誘致予定無いのに海岸埋め立てて工業団地作って
10年以上たっても2/3以上空き地のまま
挙げ句は叩き売り。とか
目玉も見せ場も無い誰も来ない観光交流センター作るとか
そういうことだろ?<公共サービス
458名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:11:21 ID:xOmf0wdK0
>>443
やれば出来る子キタコレ
459名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:11:56 ID:r02OeNjk0
>>449

仮に役員なっても銀行から私財提供同意書と保証書にサインさせられる。業績悪くなると役員の財産取り上げにかかるからな銀行は
それに社内競争で役員しても数年で子会社の社長とかにされてそのままオシマイというヤツも多い。役員で何年もいられるやつは最近は
珍しいよ
460名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:12:10 ID:8OFKtA4C0
借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
2007年度だけで公務員退職金平均2958万円を支払う為だけの借金の退職手当債がほぼ全国で発行され
総額5900億円にのぼり
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が国から認められ
今後も借金で公務員退職金数千万円を支払う為だけの退職手当債の発行予定であるが
国及び地方公認の借金が1000兆円以上あり
しかも、公務員人件費等や借金利払いだけで税収のほとんどがなくなり
毎年税収以上の予算を組み不足分数十兆円「今年度国債発行予定25兆円+地方債」を
将来人口減少の若者や子供世代が主に返済になる60年返済の国債と地方債の借金で穴埋めばかり持続で
おまけに、その借金返済にあてる国有資源もなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年40万人づつ減少して
50年間だけで6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口統計予測でも
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い
しかも、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額「6万6千円」の約3・5倍もある
公務員共済年金月額平均23万円「全年金支給総額の4割占める年間年金支給総額15兆円」も全額税金で支払うのと同じであり
おまけに450万人の公務員総人件費一人当たりの年間人件費1000万円超を持続していて財政破綻しないのでしょうか
又、財政破綻すれば食料自給率39パーセントでエネルギ自給率4パーセントの日本の国民はどうなるのでしょうか
461名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:12:24 ID:kwkt9oiT0
>>420
「公務員は9時・5時」って発想力はまだ生きていたんですね
462名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:12:27 ID:woBwIO7A0
>>443
公務員だとバリバリ働かないんだw
463名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:12:30 ID:Oocf39Vn0
>>435
退職金とか全然別でしょ。
大企業で私財なんてないし、賞与だよ。

デメリットしかないならなるわけないし。
ワーキングプアは、派遣とかを使って、役員が数千万や億単位の賞与得ていることを
批判する方が理に適っていると思うけどな。
464名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:12:32 ID:RiCdaXp+0
公務員は”公僕”だろ。

上場企業の平均給与から給与算出するのがおかしいんじゃないの?
全就業者の平均賃金にするべきだろ。

>>443のような、明らかな”勘違い”野郎(ネタなのか???)は、このご時勢に
「たら、れば」のような、程度の低い事しか言えないとは、どこまで麻痺してんだか
465名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:12:48 ID:Awb+mU7Z0
>>443
具体的に、どの様な仕事をなされているのでしょうか?
466名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:12:48 ID:AaPcDdjz0
>>368
公務員の上から目線というか、特権意識
の異常さが匂いたつレスだなw

精神病院の壁に,爪で彫ってありそうな文章だよ。
467名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:12:48 ID:HWAKZ6Wh0
>>443
じゃあ転職すればもっともらえるんじゃねーのホジホジ
468名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:12:48 ID:YksQ1T3C0
給料下げても辞められない人たちなんだから、
バンバン削減すればいいんです。

給料下げたらバンバン転職しちゃう企業じゃできないけどね、
違うでしょ。
469名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:13:13 ID:ZI0XzTZY0
>>443
民間でバリバリ働く気が無いorバリバリ働ける自信がない、から公務員になったんじゃないの?
>>455
同族はな・・・・w
470名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:13:17 ID:2UNw+xQR0

公務員の34万の給料もこのご時世からは高給取りだが

知事の145万円の給料なんて想像も出ないくらいの超高給取りだ。

100万円削減して45万円でいいよ。
471名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:13:21 ID:XdzOX+7QO
>>284
DQN乙!
472名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:13:25 ID:QiGYYq8O0
地方公務員なんて退職まで月20万でいいだろ
473名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:13:26 ID:D1UHVJN60
手取り34万円の薄給で仕事しいているのに給料減らされたら可哀想じゃないか。
大阪府民は住民税10倍払ってても職員の生活を支えてやるべきだろ。
474名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:13:50 ID:3oeLh1q90
お前ら34万っていう数字におどらされてるが、
34万って手取りでボーナス抜きでしょう。
年収ベースだと月給60万、それで払った以上に給付される
共済年金もあるから、実際自営業者やフリーターの
感覚だと月給80万ぐらいの計算になる。



475名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:13:57 ID:nCyLuIAD0
>>446

橋下が一度でも、関空や臨海開発が負債の原因だって言ったことある?

こんな自民党の糞知事に、文句言われたくはないわな。

身内や土建屋に文句言わずに、公務員いじめばっかやってりゃ。

2ちゃんはあいも変わらず、公務員たたいときゃいい、自民党擁護って奴ばっかだけどな。

特に公務員スレは
476名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:14:14 ID:Z1ys7iwx0
いやまあ、給料はそのままでOK。
額面の半分くらいを大阪府営施設利用券で払えばいい。
一気に50%カット相当で、府営施設の稼働率もうp
477名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:14:27 ID:JFTG0qS70
>>445
行政のなかでどこに責任の所在があるかなんてまったく関係ない
民間企業であるプロジェクトの失敗で
業績が傾いたとしたら
そのプロジェクトの責任者、社長・役員の首が飛ぶのは当然だが
社員全員がリストラ、給与カットの対象になる
当たり前の話
478名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:14:31 ID:e/gFah8s0
>>443
じゃ、今から民間で働けばいいじゃん♪
退職金で独立起業したっていいじゃん♪

そっちのほうが財政上いいこと優秀なあなたならわかるよね♪
479名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:14:37 ID:/VIHtzqK0
断末魔の叫びは愉快だ
480名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:14:48 ID:MtYXSJbP0
死ねば良いのに
何百万も浮く
481名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:15:19 ID:RiCdaXp+0
公務員がそこまで立派なら、人事査定を外部にさせてみろ!
おそらく70%位が離職勧告じゃないの?
482名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:15:51 ID:ZI0XzTZY0
>>459
それだけ責任が重いて訳だ。
その時点で大失態をしても大して責任を追及されない公務員と
比較をするのは間違っているな。w
483名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:16:05 ID:HWAKZ6Wh0
>>475
まさか人件費カットしかしてないとか思ってんじゃないだろうな
484名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:16:07 ID:u+2LYb1HO
悔しければ公務員になればいいじゃんとか言ってるアホ公務員へ


橋下のやり方が気に入らないならキミが知事になればいいじゃないか?


と年収200万弱負け組の俺が言ってみる
485名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:16:15 ID:Z4dhRaG30
この一件で、つくづくと感じたんだが大阪の公務員ってバカだろ?
「34万で薄給!」とか「マンション買ったのに!」とか騒げば騒ぐほど納税者の反感買うだけだろ

それが結果的に橋下の基盤強化に繋がるだけだとわかんないのかな?
議員連中だって、ここまで圧倒的な支持を受けた知事の敵になんか誰も回りたがらねーよ
このまま橋下の支持率が上がり続けば12%の削減どころか3割くらい減らされるぞ
486名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:16:16 ID:o5lje2mW0
公務員が贅沢していいなんて誰も言ってない。
487名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:16:36 ID:QVk34wT80
財政の悪化で給料が下がれば
税金の使われ方に公務員も厳しくなって旧態の議員も払拭できますね。
488名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:16:44 ID:0uFaQpLq0
>>455
> 人脈だけでのし上がる奴もいるけどね……。同族企業とか。

それは歴代の親族が築いたものだから全然文句無いな。
大阪が残したのは借金だもんなwwそのつけを公務員が払うのは当然だとおもうけどな〜。
なんで公務員ってアホなんだろう。
489名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:16:52 ID:UwSm84HZ0
内民間ですが、5時・10時で年間1億ほど
の売り上げがありまつ。
490名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:16:59 ID:r02OeNjk0
>>463

大手企業でも私財提供はありますけど?日本では戦後の商慣行で大手企業から中小企業まで社長や役員連中の私財を
担保に銀行が金貸してた経緯から今でも私財提供が課されてる。退職金?大手でも役員なれるのはそこの優秀な人だからね。
役所はいいね粉飾決算しても幹部は私財提供させられないんだから。
491名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:17:00 ID:QiGYYq8O0
>482

>大失態をしても大して責任を追及されない公務員
ここからすでに間違ってるから
492名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:17:18 ID:L8woTMdQ0
死体パーツ 見つけられなかったら100万円
493名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:17:23 ID:DB1WUARMO
もう大阪腐は潰れていいよ。知事も公務員もバカばっか。
494名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:17:34 ID:Oocf39Vn0
>>474
逆でしょ。
いくら働いてもきっかり引かれる。

病院なんて普通の人は年1回もいかないのに保険料取られる。
フリーターは天引きないし、年金払う人なんていないでしょ。
生活保護の方が高いのだから。

自営なんていくらでも数字操作したり、必要経費で落とせるし。
495名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:18:03 ID:woBwIO7A0
>>475
橋下、まだ公務員に優しいほうだと思うぞ。
例えば彼はタバコに対して厳しいが、本当に公務員をイジめるつもりなら
路上喫煙を徹底的に取り締まり、厳罰を持って処するがいいハズだ。
ただ、一見すると市民に厳しいこの政策も、実のところ警察がたいへんな
労力を負わされるから嫌がっているだけ。ちゃんとこういうのは
汲み取ってやってるんだから、橋下は。
496名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:18:31 ID:nCyLuIAD0
>>483

いいや。

原因は「関空」と「臨海開発」にあったと明確に認める事が何より必要だよ。

橋下は公共事業の削減も口にはしてるが、原因追求はしてない。

身内に火の粉が降りかかるし、追求の声が上がるからな。

批判は公務員にしか向けていない。おかしすぎる。
497名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:18:56 ID:wW/5vmwI0
>>484
府民の現状も分からないのに知事ってw
498名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:19:14 ID:OZiTBWWa0
海外と比べて異常に高いから仕方ないんじゃね
499名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:19:17 ID:mclXqBfB0
公務員の退職金は廃止して、陛下からの叙勲を差し上げればイイと思う。
これ以上の喜びは無いはずです。
500名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:19:24 ID:51FIBcZD0
とりあえず、公務員はツネ!
501名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:19:47 ID:0mm4lWfh0
34.5万円ほどの給料で
34.5万円ほどの給料で
34.5万円ほどの給料で
502名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:19:59 ID:hsNanIr80
>>443
あー、時というのは残酷なんだよ・・・
職員とか凡職にいると、民間に放たれても、
もの凄い下のほうからも、無能扱いされてる人見たことあるよ
もっとも、普通の公務員より優秀な天下りの官僚だったけどね
503名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:20:06 ID:n/s0qOYF0
なんかここで公務員の給料を叩いている奴らって、
どういう人間なんだ。

公務員の給料が高いって発想がちょっとびっくり。
俺なんか国家公務員だけど、同級生の中でダントツ給料は下。
同情されるぐらいですけど。

まあ有償ボランティアだと思っているから仕方がないが。

とりあえず、高卒は給料低い、女性も給料低いこれは認識しないと。
高卒や女性で給料が欲しければ、公務員になるべき。
民間よりは高い給料がもらえる仕組みになっているからね、今は。
504名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:20:09 ID:Oocf39Vn0
>>490
最近の企業の例であるの?
現実と乖離しているとしか思えないけどな。
505名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:20:22 ID:XD80v2c90
問題は

ほんと公務員って無能の馬鹿なんだよなぁ
無能に高給料払ってどうすんだよ〜
そのぶん技術者に払ってやりたい
506名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:20:23 ID:a8MqBNrqO
>>475
会社が倒産しそうな時に過去の歴代社長がしでかした失敗を
取り上げてなんか意味あんのか?
やっぱこんな発想しかできない腐職員やその支持政党である
民主党じゃ立て直しは無理だわ
507名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:20:36 ID:jxttQ7VX0
公務員の奴等に自分達の仕事がいくら価値があるのか
試算してやれよ

おそらく月10万程度の仕事しかしてないだろ
508名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:20:41 ID:bh+ILqMV0
>>445
うん、そうだよ。
お金をどぶに捨てるようなものって言葉があるけど
太田房江は、お金を海に投げ捨てたようなもんだ。
人件費や公務員の給料だけでは大阪府は傾かない。
          ↓
結果=大阪府がこうなったのは太田房江が悪い。
509名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:20:44 ID:O7gPcjVn0
>>27
いろんな意味ですごいぞそれはw
510名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:20:44 ID:2UNw+xQR0
>>483

人件費だけではないけど、カ・ッ・ト・し・か、してないよね。

宮崎みたいに景気刺激策は全く取っていない。
511名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:20:58 ID:/VIHtzqK0
もう諦めろ見苦しいぞ
泣こうが喚こうが人件費削減はは粛々と行われる
512名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:21:05 ID:r02OeNjk0
>>482

しかも役員も数が多いと最近は減らす企業多いからね。ますます役員になるのは難しくなってる。

>>496

それが火の粉なら民主党のほうにもかかるじゃん。たしかクマの兄ちゃんがそれに絡んでた
はずだからね。
513名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:21:06 ID:QQTupHI20
>>443
私たちはもし公務員にならなかったら、民間でもっとバリバリ稼いでるような人たちの集まりなんですが
それが公務員なんですけど
あなたも自身がおっしゃる「民間でもっとバリバリ稼いでいるような人たち」のひとりでしょうか?でし
たら民間にお勤めの経験がおありで、民間の各職業がどういう仕事をなさっているのかご存知なわけです
ね? ご存知ということは当然に実際に勤めた経験があって自身の身を持って民間を熟知し、さらに公務
員を熟知した上で比較をなさっているわけですよね?「バリバリ稼いだ」実績も当然におありなのでしょ
う?だとしたらひとつ疑問にお答えください。なぜ「もし公務員にならなかったら」という仮定で話をな
さるのでしょうか。公務員じゃなかったころはバリバリ稼ぎ、あなた自身も認めるような人材が公務員に
は集っていると断言なさらないのですか?
514名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:21:12 ID:1IJMtQ9P0
公務員といえば、社会保険庁。
あいつらが5年前に今の状況を予想できたであろうか?
他の公務員も、、一緒なんだよ〜〜
515名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:21:15 ID:/R0+2ILr0
能力に対して給与が低いなら、私立でも予備校でも行けばいいじゃん。
516名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:21:24 ID:Awb+mU7Z0
>>496
それじゃぁ、責任はだれがどの様にとるべきだと思うの?
517名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:21:25 ID:BzZ+4Xye0
34万あれば十分だろ。
食費10万
家賃その他10万
遊ぶ金14万
518名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:21:27 ID:WB6oeoNv0
>>503
どんな仕事振りでも
年金もガッチリもらえて良いですね
519名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:21:29 ID:1rXQ8rhv0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1181457030/329
ドスケベ左翼女が、ついに右翼とエッチ
520名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:21:31 ID:TqXkfte5O
江戸時代だと公務員は武士じゃないの

町民がとやかく言うな!
そうゆう国なんだよ!

アホな頭でもこんくらい理解しろよ町民ども!
521名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:21:37 ID:e/gFah8s0
公務員は給与下がらないなんて馬鹿な幻想描いてるから財政破綻しそうに
なるんだよ。
財政破綻しそうになったら、公務員の給与下がりますって分かってたら
公務員だってアホなプロジェクト進めないだろ

橋本はもっとやれ
国も国家公務員の給与も下げなさい!!!
522名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:21:39 ID:I5ZMleUV0



手取りで34万って手当て含めると55万くらい?



年収700万近いですか・・・・・



523名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:21:44 ID:xQkSd99r0
ID:0uFaQpLq0見たいなのはどうにも始末がわるい。
民間バンザイですか?
君のいう民間はどれも優秀で、君の見る公務員はどれもクズですか?そうですか。
524名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:21:49 ID:QiGYYq8O0
>>503
主に地方公務員がたたかれてると考えたほうがいいよ。
あいつらはもらいすぎだ
525名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:22:15 ID:nCyLuIAD0

年金の時と全く一緒。 一番の原因は自民党にあるのに、自治労のせいにして責任転嫁しただろ?

2ちゃんも同調してたが、選挙でぼろ負けしたばっか。

府民は相当馬鹿なのか、その点について検証しようともしない。

借金がなぜ出来たかって事に関心を向けさせないようにして、財政再建ばかり口にする詐欺師に騙されている。

自民党が悪だという事を隠している。

負債は「関空」と「臨海開発」だ。これがなけりゃ正常な財政だった。
526名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:22:20 ID:OZiTBWWa0
中央省庁だけ高給でエリート集めて後は安い給料で雇用のセーフティネットにした方が良い気がする
527名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:22:26 ID:JFTG0qS70
>>494
>自営なんていくらでも数字操作したり、必要経費で落とせるし。
マジでアホだな。世間知らずにもほどがある。
そんなことしたらあっという間に税務調査が入って
重加算税くらってへたすりゃ脱税で逮捕。
大阪府みたいに破綻して倒産すれば
家も家財道具もいっさいがっさい引っぺがされる。
地方公務員なんて気楽なもんだな。
528名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:22:32 ID:dCHX+v4Q0
残業ほぼなししかも財形も共済年金掛け金も支払い済みで
手取り34.5万なんてあったら
きっとウチの嫁さんはもっと優しくなる
529名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:22:34 ID:0uFaQpLq0
>>503
どんな矛盾だよww書いてて気づかないほどアホなのか公務員ってのはww
530名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:22:37 ID:l5rpBjYH0
民間でも無能は低賃金でおk
公務員は無能でも高待遇なのが問題
能力査定いれろや、協賛主義じゃねーんだからよ
531名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:22:42 ID:Oocf39Vn0
>>503
ニートやフリーターじゃないかな。
ほんとにいいなら転職している。

転職しないかの質問には答えないけどな。
20年30年の積み重ねで押し上げられているだけで、転職した人や新卒が
そうなるのは無理。
532名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:22:43 ID:kwkt9oiT0
>>505
いや、たぶんあなたよりは賢いと思いますよ
533名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:23:01 ID:ZFTHHna/0
大衆心理叩きして僕ちゃんリアリストごっこなんて下らんこと
2ちゃんでしてるんだったら現実世界で政治の世界に足を踏み入れたら
いいではないか。
534名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:23:05 ID:ZI0XzTZY0
>>503
何故ダントツに給料が下なのかはわかっているだろ?

実績だよ実績。同級生は利益を生み出していないのに
公務員よりも給料を貰っているのかな?
535名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:23:15 ID:AaPcDdjz0
橋本に、4人も子供いるので、給料カットされると
生きていけない!って、言ってたアホ公務員とかさあ。

暗黒大陸の未開部族であるまいし、ポンポン生むなよ。
お前の家の前に、大阪が破綻寸前だって言うのw

何が難しい試験を突破したエリートだよ。生んでも子供が
貧しくて死んでしまいます!って、ユニセフのCMかっ!
536名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:23:31 ID:mclXqBfB0
>>506
民主党系の大阪市長は、立て直しどころか、給料アップしましたからね。
裏金あれだけ明るみになった職員連中に対して。
537名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:24:12 ID:qXH3AJhMO
34は多いね。
実績からそれに見合う価値はない。
さっさと減らすのがベスト。
538名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:24:15 ID:o4o8uU9o0
民間では通用しない能無しの変態教師でも厚遇した結果がこれです。↓

【社会】 「十数人やった」 鬼畜ロリコン教師、小学校内で女児強姦→PCには児童十数人のわいせつ画像…広島★3

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/06/05(木) 00:17:21 ID:???0
・広島県警は3日、小学生の女児に性的暴行をしたとして広島県三原市中之町3丁目、
 元小学校教諭森田直樹容疑者(42)=強制わいせつ罪で起訴=を強姦(ごうかん)
 容疑で再逮捕した。容疑を認めているという。

 調べでは、森田容疑者は小学校教諭だった04年、当時勤務していた小学校の校内で
 女児に性的暴行をした疑い。

 森田容疑者は、04年前後に三原市内の小学校で、指導していた高学年の女児の
 体を触るなどしたとして5月12日に強制わいせつ容疑で逮捕された。逮捕時は
 竹原市の小学校に勤務しており、5月に入り、被害児の保護者が被害届を出していた。
 県教委は同27日に懲戒免職処分にした。

 逮捕後に「かつて勤務していた学校でもほかの女児十数人に対してわいせつな
 行為をした」と供述していた。県警は、森田容疑者の自宅から複数の女児の写真などを
 押収し、捜査していた。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212592641/l50
539名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:24:29 ID:lsUngni/0
年間150日休めて(皆あまり知らない)
50過ぎのババアが生理休暇(もちろん有給)月2日必ず取ってる。裸で歩いても誰も襲わないようなババア

育児休暇も最長6年取れる。200日働いて?年収800万

ヤクザが引くぐらいタチが悪い

540名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:24:37 ID:RBgmP+wNO
どー考えても家庭持ちで34万は楽に暮らせる。俺は24万くらいだぜ?やり繰り次第でいくらでも贅沢できんじゃん。
541名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:24:51 ID:WB6oeoNv0
>>523
優秀な人間は民間で磨かれて実力を発掘されるべきだな
無責任なぬるま湯でせっかくの人材を腐らせるのは損失
国のためだ
542名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:24:51 ID:r02OeNjk0
>>504

西武は会長殿が経営から手を引くのと私財提供させられてますね。破綻した銀行なんかは整理回収機構が役員陣
を訴えて役員の家を売却させたりしてます。たしかどこかの破綻した銀行の当時の頭取が100万円以外すべての財産を
没収されたはずです
543名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:24:54 ID:t2v0Bm2v0
>>503
その比較対象ってどうせ一部上場の優良企業とかだろ
そういうのは民間のごく一部に過ぎないわけで
大多数の中小企業と比べると、公務員ははるかに恵まれてる

まぁ中央の官僚とかで死ぬほど働いてる人はもっともらってもいいと思うけど
田舎の市町村の下っ端とかバスの運転手とか
明らかに楽な仕事やってる人が、平均以上の給料もらってることがおかしいんだよ
もっと公務員内で差をつけるべきだと思う
544名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:24:55 ID:HWAKZ6Wh0
>>>496
それこそそんなことに手を出したら一個も話が進まなくなるだけだろ…
原因追及して赤字が解消されるん?

>>510
宮崎と一緒にするのは暴論にすぎる
現実問題としてどうすんの?
観光アピールしますか? 工場誘致しますか? 道路作りますか?
その手のが飽和してるとこで現実的なとこは経費削減だろが
545名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:24:56 ID:Oocf39Vn0
>>527
車でも自宅でもパソコンでもエアコンでも電気代やガソリンでも必要経費でしょ。
これらが落ちないの?
546名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:24:58 ID:yBZIQC7y0
>>535
子供を出汁にして大阪府を潰す、さすがに公務員は悪知恵出るね
547名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:25:39 ID:I5ZMleUV0





文句言いたいんだけど、やたら部や課があってどこにかければいいんだろ?・・・



548名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:25:45 ID:ZFTHHna/0
>>461
わざと残業してるか無能が無駄に残業してるのかどっちかと思われてるんだよ。
549名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:07 ID:98w363Xc0
>>545
全て丸々経費で落ちるとでも?
550名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:08 ID:h7ryBTLD0
>>527
税務署って怖いよな
税務署から封筒来ると意味も無くドキリとする
551名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:11 ID:ctGwnrxZO
>>443
バリバリ働く気がないから公務員になった癖にw
民間に行ったらリストラ対象に真っ先になる人種の集まりだよ。
552名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:18 ID:TqXkfte5O
じぁおまえらも公務員になればいい、
負け犬の遠吠えしない!

羨ましいだけだろ!
553名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:29 ID:RiCdaXp+0
現実に公務員と付き合う機会の多い俺にはよくわかるが、

本当に能力のあるのはごく一部だけ。悲しくなるくらい能力が無い集団。
殆どが、「あたり触らず」「責任は負わない」「問題点は全て民間に投げる」
ことに自分の能力を使っているだけ。

不必要な書類の山と、意味の無い稟議の回覧に何を必死にやってんだろう?
時代はスリム化とスピードが求められる中、民間だったらとっくにつぶれてる。
否、もうつぶれかかっているんだった・・・orz

自分の機嫌で民間業者を恫喝するは、仕事があろうが定時に帰るは、
民間人の税金で食っている奴が、自分が仕事をさせてやってるんだって
意識が抜けられない。

こんな連中、全て解雇して民間サービスで十分まかなえるぞ。
554名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:34 ID:mZDuasA+0
引導を渡してやれ
555名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:39 ID:mclXqBfB0
>>545
あんた、頭大丈夫か?
世間知らずにも程がある。
556名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:42 ID:XD80v2c90
ほんと有能な人材にお金が回るシステムに近づけてほしいね

公務員の80%は中学生以下の無能だからなぁ

まずは吉野家でアルバイトさせたいなw
557名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:48 ID:2UNw+xQR0
>>535

橋下は3男4女の父親

558名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:55 ID:e/gFah8s0
>>503
だから、給料高いとかうんぬんじゃなくて、34万5千円もらってて
やっていけませんと文句言ってる人の感覚がおかしいっていってんの。

財政破綻しそうなんだからしょうがないでしょ。
給料下がったってやっていける水準なのに、文句言うなってこと!!!
559名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:27:04 ID:N9EGgEVD0
いや、もう破綻でいいじゃないか。
大阪府公務員どもが涙目になるのをみてみたい。
560名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:27:07 ID:as9Njjn/0
公務員はたいした仕事でもないのに給料だけ高いから叩かれる。
一度あげたらさげさせない制度ってのを根本から変えるべきだろう。
せめて税収と給料のあげさげを連動させろよ。
561名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:27:17 ID:8OFKtA4C0
借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
2007年度だけで公務員退職金平均2958万円を支払う為だけの借金の退職手当債がほぼ全国で発行され
総額5900億円にのぼり
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が国から認められ
今後も借金で公務員退職金数千万円を支払う為だけの退職手当債の発行予定であるが
国及び地方公認の借金が1000兆円以上あり
しかも、公務員人件費等や借金利払いだけで税収のほとんどがなくなり
毎年税収以上の予算を組み不足分数十兆円「今年度国債発行予定25兆円+地方債」を
将来人口減少の若者や子供世代が主に返済になる60年返済の国債と地方債の借金で穴埋めばかり持続で
おまけに、その借金返済あてる国有資源もなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年40万人づつ減少して
50年間だけで6600万人から3000万人台まで財政破綻借金返済者の労働者が半減する将来労働人口統計予測でも
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い
しかも、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額「6万6千円」の約3・5倍もある
公務員共済年金月額6万平均23万円「全年金支給総額の4割占める年間年金支給総額15兆円」も全額税金で支払うのと同じであり
おまけに借金450万人の公務員総人件費1000万円超を持続していて財政破綻しないのでしょうか
又、財政破綻すれば食料自給率39パーセントでエネルギ自給率4パーセントの日本の国民はどうなるのでしょうか
562名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:27:20 ID:nCyLuIAD0
>>544

されるよ。

このまま公務員の給料下げるのをメインにしては駄目。

そりゃ負債がすごいんだから、公務員にはある程度我慢してもらわなけりゃいけないが、

原因は「関空」と「臨海開発」だって事は広く府民が知っておく必要はある。

それをあえて言わない知事は失格だ。身内の失態と、真に予算抑制しないといけない公共事業から目を逸らそうとしている。
563名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:27:28 ID:y2Q5nool0
あはははは月給34万円が薄給じゃぁ大阪府の財政が傾くのも当たり前だよなぁ
すっげぇ金銭感覚ww
564名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:27:55 ID:YUqgwthS0
大阪民国独立決定
565名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:27:59 ID:Oocf39Vn0
>>542
創業者は別でしょ。
それどこの銀行なの?

まああたっとしても直接犯罪に手を染めたとかだろうな。
通常ありえない。
それも役員報酬の範囲内。
566名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:28:06 ID:Y8+/n9Rb0
>>16
そこが問題
いらん事して税金無駄遣いしても、反省もしない
だからこんな状況
567名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:28:12 ID:ZI0XzTZY0
>>545
落ちないよwてか落ちる訳がないw
568名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:28:12 ID:QiGYYq8O0
34万でやっていけないっていうやつがどんな生活してるかみてみたい。
ついでに顔も。
569名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:28:13 ID:g0wOECZ10
>>503
何処の大学出たか知れないが、無能が高給取りなのが許せないのだわww。
大体、民間の上目を基準の給料設定だろう?

だから下僕と思わないんだな・・・。>クーデター起こされたら、おマンマどころか命の危険があるぞww。
570503:2008/06/07(土) 01:28:19 ID:n/s0qOYF0
>>534
うちの同級生大手外資だが、定時に帰る経理。
ほとんど外国人が稼いでいるから、勝手にお金が入ってくる。
夏休み3週間、冬休み2週間。
それで給料700万円。

こっちは国民のため、国家のために安月給で我慢して働いているのにね。
残業だって3割しかもらえないし。

今のモチベーションは民間の奴らとは志が違うという事だけ。

男だったら一度は国のために働けだな。
571名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:28:33 ID:ZuX3gzjq0
>>535

ていうか税金泥棒の劣等遺伝子が増えたら国家がヤバイんだよね・・・。

572名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:28:39 ID:aMMXQoqt0
職員の平均給与は高いのは平均年齢が高いことと、中途採用が少ない(事勤続年数が長い)、
環境・・・課の職種の給与と手当がとても高いのが原因。現業は民間の倍くらいもらえます。
しかし、一般の課の職員の給与は学歴からみると安いです。
573名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:29:08 ID:dmpTxs/l0
しかしまあ、このスレとかに湧いてる公務員らしい奴らの言い分って
中国の歴史漫画とかに出てくる悪徳役人そのまんまだな
そのうち府庁にハーレム作って遊び出すんじゃないか?

まあ、9割くらいは釣り師だと思うけど。
574名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:29:10 ID:XD80v2c90
クラスに1人ぐらい居たろ?

勉強だけ出来るバカw
野球が上手いだけのアホw

そんなんがコネで公務員になってるんだよw
575名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:29:54 ID:0uFaQpLq0
>>523
公務員の中には重要な仕事があることも専門的な知識が要る仕事があることもわかってる。
みんながみんな不真面目で、残業しないで定時に帰ってるとも思ってない。
民間で必死に汗水たらして営業するけど全然誓約とれない営業マンが腐るほど居ることもわかってるし、
俺はそんな民間の中でかなり優遇されてることも理解してる。






 







俺はただ煽ってるだけ。
576名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:30:05 ID:skxaLNNKO
タクシー代キックバック問題でわかるように、どんなに税金を払っても
払っても、公務員が横領するので、財政赤字は解消しない。一方で、
横領している公務員が多すぎて懲戒免職にもならないこの現実。もう、
国賊公務員やりたい放題。税金不払い運動する時期がきたようだな。
577名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:30:19 ID:mclXqBfB0
>>570
なら、給料の事くらいで文句言うなよ。
国のためにどれだけ薄給でも文句言わず働け!
文句言いたいなら、辞めろ!
578名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:30:32 ID:QiGYYq8O0
工事現場のDQNと公務員って大差ないよな。
34万で生活やっていけないとかいう金銭感覚といい。
579名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:30:39 ID:JFTG0qS70
>>545
業務に関係ないような経費は落ちねーよ
なに言ってんだ。
580名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:30:40 ID:5nr7aax70
手取りで34万もらえるならボーナスなくても今の会社より年収上がるわw
俺と交代してくれよw
581名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:30:56 ID:g0wOECZ10
そう言えば、何でボーナスが有るんだよ・・・。
582名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:31:19 ID:faSylI4K0
手取り34万あったら月にフィギュア何個買えるんだろ・・・
583名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:31:37 ID:Oocf39Vn0
>>555
>>567
じゃあ世間の自営は、どれだけ正確に税金納めていると思うの?
サラリーマンや公務員を10とすると何?
584名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:31:38 ID:etx8fXU80
>>562
んなことは誰でも知ってんだ、ダボ。
585名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:31:40 ID:dC/G9mpA0
公務員の批判してる奴らって
公務員以下の能無し低所得者か
給料はそこそこ貰っててもろくに休みも貰えず
奴隷のごとく働かされてる奴だろ

結局負け組が妬んで吠えてるだけじゃん
586名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:31:43 ID:1TSPYdxv0
>>504
その手の保険があるくらいだから、そういうリスクはあるだろ。
小さな外資の事務所開設当時に、営業に来おった(ヒラの俺
に必至に売り込んでたw)
どっちかっつーと、最近の話だと記憶しておるが。ただ現実化
するのはよほどの事だと思うし、その前に後ろに手が回るん
じゃね?

>>545
事業目的で矛盾がない場合、不自然が無いくらいに按分する。
やや脱税気味なら説明可能だろうが、全力はいかん。
587名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:31:49 ID:ZFTHHna/0
>>552
ネットのカキコミで高みに立つなんて空しくね?

>562
お前自分でなんでもできるんか?あらゆることを一度にパッとできるんか?
橋下は少なくとも公務員の給与を下げたぞ。仮にお前がなってもその1割でも
削減できたかどうか想像する脳があるなら人に失格とかいうあつかましさは無いと思うけどな。
588名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:31:51 ID:2UNw+xQR0
>>544

地方税安くして企業誘致する。

大阪の食の都振りを様々なメディアを通してアピールする。
方法はいくらでもある。アイデアマンでさえあれば。

アフォみたいにアメリカ式企業再建策みたいなことやってばかりいないで
日本式のよさも積極的に取り入れないともう大阪は小泉のときみたいに
デフレスパイラルの渦に巻き込まれ今後100年間復活できなくなる。
589名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:32:06 ID:Z4dhRaG30
江戸時代の川柳に「役人の子はニギニギをすぐ覚え」てのあったなw
590名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:32:37 ID:jwkbW2sO0
敵ながらネオコンはあっぱれじゃ。
かばいようのないところを突いてくるので反論不能。
591名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:32:46 ID:nCyLuIAD0

まあ、

 「関空」  と 「臨海開発」 がなかったら、

全然余裕なぐらいの財政状況だったわけで、

これでただでさえ給料の安い(しかし安定してる)という公務員から金巻き上げたら、公務員なんかなる人いなくなっちゃうよ。

お前らみたいな公務員の給料が高いなんて言う奴が公務員なんてなったら、怖くて仕方ない。
いつ個人情報流されるやら。 毎日報道されるような感じになりそう。

592名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:32:56 ID:r02OeNjk0
>>565

創業者は別でも何でもありませんよ。役員でも下手すれば整理回収機構や新経営陣から巨額賠償金とられます。

>それどこの銀行なの?

足利銀行。不適切な経営を理由に役員は全員100万以外は没収された。

>通常ありえない。

破綻しそうな企業では恒常的に行われてますが?旧経営陣を追及するのは。
593名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:33:01 ID:I5ZMleUV0



国家寄生虫のぶんざいでよく言うな!



594名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:33:07 ID:JTPHMZuV0
34万あったら、毎週子供に会いに帰れるな
595名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:33:08 ID:CCqXKKoE0
>>570
せいぜい、女性差別で訴えられないように気をつけることだな。
596名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:33:18 ID:TqXkfte5O
カットされるからやっていけませんって言ってるのわかれよ!

俺は時給930円のフリーターだけどな!
おまえら馬鹿だよ
公務員ってのはその国のある意味顔なんだよ

ボケどもが!
597名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:33:22 ID:XD80v2c90
公務員のほとんどがコネ採用だからなw
それが問題
無能で怠け者が集まる集まるw

無能が手取り34万

それが大問題なのだよ
598名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:33:54 ID:4ripAsGtO
>>545
さすがにそれはザルすぎやしないか
599名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:33:57 ID:dCHX+v4Q0
近所に住んでる学校の先生夫婦
旦那は体調崩して(精神的なものらしい)休職中
翌年から嫁は産休・育休
(おいおい精神病んでるくせにガキ作んなよ)
旦那3年目に病気休職を育休に切り替えて今年休職4年目。

これでクビにもならずに6割だか7割だか給料出続け。
600名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:34:04 ID:knDrcbZi0
34万もあったらかなり贅沢できるぜぃ。
20万で住宅ローン9万・家族4人の自分が言ってみる。
601名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:34:08 ID:nrdoJA41O
とうとう府議から太田房江前知事批判が出てきたねw
今までの府議のチェック機能や給料はどうするの?ってのは置いといて、面白い展開w
よくもまあ、3期目もやろうとして太田は平松と万歳してたよなw

もちろん笑い事じゃないけどさ
602名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:34:41 ID:WEf/02hSO
橋下君は実際よく頑張ってるんだろうね。一日も休まず頑張ってるそうじゃないか。 
まだまだこれからなんだから、そろそろ休みを入れて身体をゆっくり休める時間を作った方がいい。 
体調管理も知事にとっては大切な事だ。橋下君の場合、代わりがいない。 
まだ切り込んでない部分はたくさんあるけど、あとはどうしようもない所だから仕方ないね。
切り込んだら、橋下君が潰される。
切り込める所はほぼ切り込んだんだから、まあ特に注文はないな。 
公務員の給料もわりとバランスの取れた削減の仕方だ。削減しすぎるのもヤバい。  
このペースに近い状態で4年間たくさん改革すれば、大阪の借金は減少に転じる可能性がある。 
年間100億円程度返していける仕組みを作って欲しい。

その為にも、来年は収入増に向けて徹底的に取り組んで欲しい。
秋葉原でオタク文化がずいぶん繁栄したようだけど、難波も何か新しい文化が生まれるような環境を作れないかな。
603名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:34:43 ID:Z4dhRaG30
>>585
そうかもな
だからお前らも国民の多数派の負け組みにしてやんよ
多数派に組み入れられるんだからもっと喜べ
604名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:34:44 ID:dmpTxs/l0
>>571
生憎、そう言うタチの悪い雑草みたいのほどやたら増えるんだよな

>>579
業務に関係あってもなんじゃねかんじゃねと難癖つけてくるしな

>>583
9〜15くらい?
605名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:34:48 ID:fdHr2eVa0
>知事が145万円も給料もらっているのと大きく違います。手取り、34.5万円ほどの給料で
こんな事言っていつまでも抵抗してたら知事は自身の報酬90%カットとかして
さらなる人件費削減かましてくんぞw

橋下本人は知事の報酬なんて大してあてにしてないだろうから
606名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:34:53 ID:ZZAQkcxR0
>>585
なら、給料下げられて文句言いたいなら、そんなに2ちゃんで必死にならずに
知事になればイイじゃん。

知事にもなれない負け組が吠えないでくれよ。
607名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:34:57 ID:N9EGgEVD0
実は、手取り34万円は、住宅ローンと保育園代を支払った後の手取りですw

と本当にいいそうで恐い。超楽でウハウハな公務員いいなw
608名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:35:01 ID:3PWrMu2g0
>>585
同意。あげくの果てには、残業自慢と自分の奴隷的扱いを自慢
しているだけだからねw

家族ありで34万は確かに少ないなw
609名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:35:11 ID:r019ma7uO
34万円貰ったら毎週デリを呼んじゃうよ
610名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:35:21 ID:ZuX3gzjq0

う〜ん・・・小役人どもの激しい勘違いをどうやって修正してやればいいんだろう・・・。

やっぱ全員クビにするしかないのかな。
611名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:35:21 ID:h7ryBTLD0
>>583
自営が羨ましいなら、自営やりなよ
病気とかで仕事できなくなると大変だけどね。国民年金の酷さが良くわかるよ。
612名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:35:39 ID:HJlbKe6hO
民間の相場もわからずこんな事言っちゃう奴に、俺ら下流の観点から何か奉仕出きるとは思えんな。
613名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:35:55 ID:I5ZMleUV0
>>608 さすがクズは言うことが違うwww
614名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:35:59 ID:Oocf39Vn0
>>592
そんなこと聞いたことないな。
あくまで役員報酬の一部だろうな。

たぶん法的効力はないから、任意だろうし。
615名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:36:24 ID:jw2l9sX4O
>>161 すでに、まともに転職するのは厳しい 
公務員=頭が固い、融通利かない、利己主義  

てか一度総入れ換えしてみたいな 十年くらい
急に態度変えるんだろな

私達の時は、もっとヒドイ事言われた 
なんてね
616名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:36:26 ID:dINJwCQP0
俺の親戚の市役所勤めのオッサン、
しょっちゅう飲み歩いたり、女作ったりしてどうしようもないなんだけど、
そのオッサンですら内部を指して「腐ってる」って言ってたよw
617名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:36:38 ID:AaPcDdjz0
>>546
トロイから、昔と同じ方法で情に訴えようと
してるんだろうけどさ。

国民が子供を生むのが、家計の問題で難しいこの
ご時世に、反感買うのも分からないで、代表の質問に
こんなアホ混ぜて世論誘導しようとする浅はかさ、更に笑えるな。

国民を味方につけようと、口から出る言葉は、反感買うことばかり。
ダニの脳では、所詮、こんなものだw

>>557
彼は3億、自力に稼いでたんだ。弁護士で。
その違いも解かんないの?
揚げ足取りのつもりが、残念

618名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:36:48 ID:B8KwWH0dO
34万は俺の2か月分('A`)
619名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:02 ID:OGZ1Kn8aO
こんなに貰ってたのか……… ('A`)
620名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:04 ID:yw9CpIZV0

手取り34.5万=総支給額は約55万=年収は軽く700万超え


如何に公務員が自分の所得を薄給に見せかけるか天才的と感じさせられた言い草だよな。
621名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:09 ID:Sr70lha6O
>>1
一般人をナメスギ( ゚д゚)、ペッ
もう倒産しちまえ!夕張みたいに(*`Д´)ノ!!!
622名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:12 ID:O296WNFnO
うちの兄

某有名大学卒業後
有名企業(メーカー)に就職
現在勤続18年の管理職朝は8時前に会社につき夜は9時くらいまで残業。
で…手取り32万ですが高いですか?安いですか?

偶然給料明細を見てしまい、あまりの安さに驚きました。
有名企業だからもっと貰ってると思ってました。
そんな私は高卒で手取り60万です。
完全歩合制の営業ですが…
623名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:13 ID:5n+hffQP0
>>2
青森の民間平均そんなに無いぞ
確か240万弱の筈
624名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:15 ID:HWAKZ6Wh0
>>562
なんで給料カットがメインだと思ったんだ?w
別にメインでもなんでもない。経費削減の一環だろ

>>588
大阪でそれやってどれくらい効果あるのよと
だからすでに成長してる都市と宮崎比べてどうこうってのがナンセンス
大した効果もないだろうしその効果がでるのも先
625名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:23 ID:CCqXKKoE0
>>608
家族があろうがなかろうが、働きが悪ければ給料は低くなるのは当たり前だろう。
626名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:24 ID:zsI/6ySE0
>>608
学校の教師の授業内容
教えた内容みて言ってる?
627名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:25 ID:XD80v2c90
公務員=犯罪者に近いな

これから日本は大変だぞ

その原因の一つに無能な公務員が
日本の財政を食いつぶした だ

未来が暗いな
公務員の無能さのおかけで
628名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:44 ID:RS1fHDv40
>>599
その6割は税金取られないんだぜ。
さらに、多くの自治体で互助会(ここにも別途税金投入されている)が不足分
補填するなんて事までしている。
何年にも渡って、全く手取りが減らないで休み続ける事が可能。
629名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:53 ID:CLfektpKO
福祉費用が政治家によって削られるときは警戒したほうがいい
630名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:53 ID:nCyLuIAD0
>>612

お前ら下流なんか相手にしてたら、自給1000円のバイト君でさえ、いやぁ〜貰いすぎですとか言わなきゃいけなくなっちゃうだろ。

公平ってのを履き違えてない?

君は公務員にさえなれない能力の低い人でしょ?能力あるなら、公務員なれば良いんだし。

能力ないのに、俺の給料と違う!って言われても・・・
631名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:37:56 ID:hej0QkRA0
大阪の借金の大多数はなんなんだ?
府債か銀行借り入れか?
632名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:38:12 ID:0nEjNNMRO
>>596
そんな馬鹿だから未だに養分なんだよ
633名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:38:13 ID:5t9NamOD0
それにしても、公務員コンプレックスを持つ人がこんなに多いんですね(笑)
公務員の給料が良いと思う人は、公務員になれば良いと思うよ。
民間で稼いでる方は公務員の何十倍以上の給料貰ってますよ。

人件費カットしたくらいじゃ、大阪府の財政は立て直せませんから。
さぁ、事業削減、補助削減、外郭団体削減、大阪市と合併、府民税増税と続いてやって下さい。
634名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:38:19 ID:xQkSd99r0
>>575
くっ、釣られたぜw

いや、お、俺も煽ってるだけなんだかr
635名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:38:30 ID:mpvvIl6p0
月給34万なら毎週末外食ができるなぁ・・・
焼肉、もう何ヶ月ぐらいたべてないかなぁ・・
636名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:39:07 ID:dmpTxs/l0
>>606
無知でも知事になれるの?

>>621
府民がもれなく巻き添えですがよろしいですか?

まあ、よろしいって言うと思うけど。
637名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:39:24 ID:HWAKZ6Wh0
>>562
てかさ箱物の整理も着手してるのは知ってていってんの?
638名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:39:36 ID:IvLXsNit0
もしかして、住宅は宿舎があったりして。
やってらんないよなーと
手取り20万で23区内に住んで
嫁子は養えないなーと思ってる俺がきましたよ。
639名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:39:37 ID:Oocf39Vn0
>>604
クロヨンやトーゴーサンと言う言葉があるのはなぜ?
なぜ車やパソコンが認められないの?
そんな自営あるか?

>>611
年金だってサラリーマンは3,4万払っている。
自営は払ってなくで、体の続く限り働いて、生活保護じゃないかな。
640名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:39:49 ID:MtYXSJbP0
隠し借金とか出てこないかな
早く破綻すりゃいいのに
641名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:40:12 ID:r02OeNjk0
>>614

>そんなこと聞いたことないな。

銀行業界では経営陣に私財提供同意させて取り上げるのは頻繁にやってることだからね。
マスコミが報道しないかあなたが知らないだけ。役員になれば分かるよ。同意書にサインさせられるから

>たぶん法的効力はないから、任意だろうし

だから役人就任時に私財提供同意書にサインを銀行はもらう
642名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:40:13 ID:jYZXE1EM0
大阪府って意外と給料高いんだな。
けっこう削られているイメージがあったが。

大阪市なみにしても随分下がるな
643名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:40:17 ID:zACYVsWA0
そんなに公務員が優秀ならなんで万年赤字なんだよ
愚民が寄生するとかなんとかいくら言い訳しても結果が全て

結果を残せないやつは無能なんだよ
644名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:40:23 ID:0uFaQpLq0
>>622
ちょっと安いな。

俺は中小企業26歳手取りで28万だからな。
645名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:40:25 ID:RiCdaXp+0
不景気を脱却するには、公務員を全て民間サービスにするべきだね。
おそらく、総予算20%UPは期待できる。それで介護や福祉、地方対策
なんかの予算に配分すれば良い。
646名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:40:28 ID:I5ZMleUV0
>>630 低い能力?親の金で大学行って適当な人生あゆんでるお前が有能?www

冗談でしょwww 勇気の無い無能がお前だよwww

グズで無知無能で暇すぎるお前が能力あるとは・・・・

世界は公平だねwwwww

647名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:40:48 ID:QiGYYq8O0
今の警察官とか特別な訓練受けてる連中以外の公務員の首を全員きって
一般人のサラリーマン経験者といれかえろ。
ここまでしないと国を変えることは不可能

>>633
コピペ乙
648名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:41:11 ID:XD80v2c90
何で公務員が叩かれるかってさ

考えてみろよ

すげ〜無能な集団だと
誰もが思ってるからだよw
649名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:41:14 ID:nCyLuIAD0

@公務員にさえなれない、学歴も対人能力も無い奴

A公務員にさえなれない、会社勤め激貧困層

Bバイト君

C派遣君


どれもこれも、文句言う資格無し。努力不足。 公務員にさえなれないなんて、どんだけ駄目な人間なんだ?と言いたい。
650名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:41:21 ID:7SSigzkG0
>>634
教頭以外、残業禁止だw
651名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:41:25 ID:xQWil06S0
>>640
大阪府民ですが破綻すればイイと真剣に思ってます。
この腐りきった公務員どもは、破綻しないとわからないと思います。

まあ、破綻したって、わからないほど腐っている可能性も大ですけど。
652名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:41:34 ID:EdXDEiUC0
いっそのこと財政再建団体で良いじゃん
誰も文句いえなくなるだろ

653名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:41:39 ID:MHIs9cbE0
表面上で日本をよくするって嘘ついて税金増やしてそれを横領。
制度変える変える詐欺でいつまでたっても税金の無駄遣いも借金も減らない。

いつになったら本当に日本よくなるの?
654名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:41:42 ID:rvv65f4h0
■「チョット待て!給食のオバサンが年収900万円!?」公務員の給与実態。学校用務員さん850万円。
http://ime.st/promotion.yahoo.co.jp/charger/200509/contents01/theme01.php

 リストラや賃金調整が進んでいる民間企業に比べると、まだまだ「高すぎる!」と批判が少なくない公務員の給料。
各地方や職種で差はあるものの、その待遇は異常だといってもいい。

 たとえば、東京都の交通・清掃関連職員と東京大学教授の給与がほぼ同水準だという。
小学校の給食調理員(いわゆる、給食のオバサン)は、定年間近にもなれば年収900万円!
民間企業の食堂のオバサンは時給数百円の世界で働いていることを考えると、凄まじい額である。

 一般企業の清掃員(平均年収約300万円)と、
公務員である学校の用務員さんの年収の違い(東京都内で最高年収約850万円の例あり)も合点がいかない。
この金額差に見合う仕事内容の差が、どれだけあるというのだろうか……。
655名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:41:55 ID:HalgXLdtO
手取り35万?総支給額は45万くらいだな! ボーナス分は、別腹かよ!
656名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:42:01 ID:J3+rgRKe0
民間企業の役員と比べるやつ、ぶぁっかじゃないの?
657名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:42:11 ID:D19jtlVf0
公務員の「手取り34万」って、民間なら手取り45万くらいの価値がありそう。
658名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:42:26 ID:Oocf39Vn0
>>649
だな。
なぜ転職しないのかがわからない。
659名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:42:47 ID:ZUcVTest0
大阪府破綻したら、昔の銀行みたいに公的資金導入だね。
民間人の月給&ボーナスからタップリ天引きした税金で救済。
潰しちゃマズいもん。
府民サーヴィスが滞っちゃう。
660名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:43:18 ID:Z4dhRaG30
まあ、この板で公務員喚いていても結局削減されるんですけどね
661名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:43:20 ID:N9EGgEVD0
>>651
俺も。破綻すればいい。

そこから、本当に大阪を良くする人達で立て直せばいい。
662名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:43:22 ID:XD80v2c90
野球が上手いから

公務員になれました!(苦笑

そんなんでイイのか?公務員(笑
663名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:43:27 ID:s6AsVXWpO
>>633
ν速じゃ相手にもしてもらえないレベルの
釣りレスだな。
664名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:43:35 ID:Awb+mU7Z0
所詮は公務員。上の命令には結局逆らえないのだから、粛々と給与カットを受け入れれば
良かろうに。下手にあがくから、みんなから叩かれる。
665名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:43:45 ID:dmpTxs/l0
>>646
親の金でいい大学に行っているということは、親にはそれだけの能力があったと言うことで
子供は当然その能力を引き継いだばかりか英才教育でもう神に近い
そんな神みたいな高学歴の素晴らしい人間が君臨してやってるんだから下賤のゴミどもはひれ伏せ
ということだろ
666名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:43:46 ID:TLxlKjvfO
>>649

現在大学生の国家一種受けようとしてる僕はどれに該当してますか?
667名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:44:13 ID:I5ZMleUV0



公務員が有能なら日本はとっくに借金無くなってるwwww


あれ?今の日本は?答えが出たようですがwww

668名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:44:21 ID:Dh3G1CxX0
「じゃあ公務員になればいい」←この言い方は確かにまずいわな。真意が完全に伝わらない。

そりゃあオイラだっておかしいと思うときはあるよ。時給円700円のバイトさんに
自分と同じ仕事やらせるのは。それで俺はバイトさんの何倍も給料もらっちゃったりして。
たった一度だけ、採用試験という競争に勝っただけなのにね。理不尽な話。
でも、いくら理不尽でも、現にそういう構造である以上、文句言っても仕方ないわけで。
割り切っちゃって、得な方を目指したほうが幸せになれるんじゃないの?
民間だってそうでしょ。正社員と派遣とか、元請と下請とか。理不尽に得している
人たちは官民問わずいるんだから、そっち側になろうよ。
「受験勉強は最も割りの良いバイトだ」って昔和田秀樹が言ってたよ。
正攻法の努力・才能もなく、かといって隙間を突くずるさもないんじゃ、
苦しい生活もしょうがないんじゃないの。
669名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:44:23 ID:8ATseuh+0
>>649
何を言っても、5兆の赤字は強烈だよ。
自覚がないの?
670名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:44:23 ID:g0wOECZ10
>>622
俺と同じだが普通だな。
ただ出身が違うが・・・某メーカー技術職、高専→某旧帝大、開発関係でも
未だに低い・・・どこもそんな物だな。
671名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:44:28 ID:nCyLuIAD0
>>666

国家一種頑張ってね。

672名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:45:09 ID:8mgTQ8go0
公務員になれないって・・・・
中国人になりたいか?ニートになりたいか?生活保護になりたいか?
公務員てどんなに恥ずかしいことか分かっているのか?
試しに休んで転職の面接行ってみろと、職歴は公務員で
673名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:45:16 ID:e8rVz9Sw0
34.5万も貰ってるクソゴミが何匹いるかと思うと夜も眠れない
674名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:45:22 ID:RiCdaXp+0
>>630

俺は公務員辞めて民間に渡ったくちだよ。
公務員に対して、純粋に奉仕をするってイメージがあったから入ったけど、これっぽっち
もそんな意識は組織には無い。

公務員ほど堕落している世界は無い。とてもじゃないが、「公僕」とは大笑いだねー。
はっきり言って、無能な(もしくは組織にそまって無能になってしまった)集団の集まり。
675名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:45:25 ID:JFTG0qS70
>>639
>クロヨンやトーゴーサンと言う言葉があるのはなぜ?
いつの時代の話だよ。カンベンしてくれよ。
>なぜ車やパソコンが認められないの?そんな自営あるか?
だ・か・ら、業務に関係ない経費っつてるだろアホウ。
第一、自営はすべてのリスクを自分で背負ってるんだよ。
公務員は自分のやった失敗の責任を問われることなんてなかっただろうが。
676名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:45:43 ID:5iFCxlf5O
嫌なら辞めろと!
名前晒せよ。
手取りの金額じゃなくて支給額だせや

な?
677名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:45:48 ID:dzIgvwa80
早く、公務員どもに橋下印のまんじゅうを強制的に買わして財政の足しにしろよ。
あと、アホ意見を披露したヤツの放送をプリントした饅頭とかな。
678名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:46:13 ID:QQTupHI20
>>552
あなたのご意見は論点からハズレています。まず第一に、あなたには他人がどの
職業につくのか述べる権利はありません。誰がどの職業に就くかは自由だからで
す。第二に、負け犬の遠吠えなのか否か、羨ましいだけなのか否か…あなたの主
観で述べるのではなく、こういう理由だから負け犬と遠吠えであり、こういう理
由で羨ましがっているだけなのだと証明して批評をすべきだと思います。
多くの方が不快に思っているのは、先にも述べたように誰がどの職業に就くかは
自由であり、当然公務員になるのも自由です。
しかし自由には責任が伴います。公務員に就くのは自由ですが、給金の出先であ
る財政を破綻させてしまった場合は公務員であっても給金は保障されるべきでは
ないという責任をきちんと取るべきだ、申し上げたいのはそういうことです。
679名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:46:13 ID:r02OeNjk0
>>666

国一は最低学歴がマーチでないとどこも採用してくれんよ。
680名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:46:23 ID:xQWil06S0
>>661
破綻する事で不都合な点を一般市民も当然受けるけど、今の公務員連中や
税金に集っているゼネコン連中に蛭のごとく吸い取られている不都合を考
えれば、破綻の不都合の方が多くの民間人にはメリットが高い。

つまり、多くの民間人に取っては現状こそが破綻以下の扱いしかされてい
ないと考えています。
681名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:46:27 ID:ZUcVTest0
>>666
ゆとり世代の馬鹿が、何が大学生だよw
お前ら大学全入時代のアホは、東大京大以外は自称大学生の池沼馬鹿だ。
この知恵遅れ。
682名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:46:31 ID:TLxlKjvfO
>>671
はい
683名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:46:47 ID:0uFaQpLq0
>>658
だーかーらなんでみんなが公務員になりたいと思ってると思ってるのww

金の問題じゃない仕事なんて腐るほどあるでしょう。

恥ずかしいからやめれってまじでww

そうか公務員ってのはやりがいが無い仕事なのにそれを強要されるから給料がよいのですねww

納得したよ。可哀想に。ご愁傷様。
684名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:46:47 ID:Ptwh5Ay/O
嫌なら辞めりゃいいじゃん。
民間でも34万ぐらい余裕で貰える能力があるって言ってるんだから
685名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:46:58 ID:CCqXKKoE0
堀部やすしのいうように、地方公務員の給食調理員が800万も給料もらってるようじゃ、
どう考えたって世間が納得しないだろ。
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
686名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:47:12 ID:kwkt9oiT0
>>648
つまり、それが事実かどうかは定かではない、ということですねわかります
687名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:47:14 ID:hej0QkRA0
もうこれでいいじゃないか。
給料削減、地方税増税。
公務員の給料も減るし、借金を増やした知事、議員を選んだ
府民も負担。
688名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:47:38 ID:tLsLye8EO
手取り34万は羨ましいが、公務員は羨ましくない。
689名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:47:39 ID:dmpTxs/l0
>>666
1に該当するんじゃね?
大学でるまでは学歴は高卒だし。
まあ対人能力は分からんけど。
690名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:48:13 ID:QVqpd6ut0
贅沢言うてる場合か
691名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:48:33 ID:TqXkfte5O
ノックは無用の全責任にして皆で笑うしかないな!
692名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:48:36 ID:dCHX+v4Q0
そうだね
公務員じゃない人間が公務員批判しちゃダメだよね

俺、若い頃ろくに努力もせず、親の薦めもあったのに公務員蹴った
跳ねっ返りのヴァカだから
貴方たちみたいなエリートをこき下ろすような事書いて
ストレス発散してただけなんだよ
ごめなさい

もうさっさと再建団体になって給料半額になればいいと思うよ
693名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:48:44 ID:TLxlKjvfO
>>679
日大…は辛いですかね…?
694名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:48:45 ID:XD80v2c90
公務員に金払うなら

技術者に金払うべき

そうしないと

日本は生き残れないよ

真面目な話

よーく考えてみろ

キミタチ
695名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:49:06 ID:6cUiURXb0
公務員叩きとかナンセンス
この公務員の給料すら民間が上回れない日本経済が終わってるだけ
696名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:49:08 ID:r02OeNjk0
>>670

技術者でも特殊な技術持ってるような人は半島のメーカーから高額で引き抜きが
来るというし、最近は発明報酬が整備されてるはずだがなかなか引き抜きや報酬とか難しいのか?
697名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:49:13 ID:QiGYYq8O0
>>686
火のないところに煙はたたないといってな。
要するにお前はなにもわかってない
698名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:49:16 ID:I5ZMleUV0
>>686 有能なら財政破綻はしないよね?
699名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:49:20 ID:2jKDN2Gz0
公務員て頭のいい人がなるんじゃないんですか?
700名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:49:24 ID:FQmaRGoy0
>>669
赤字の意味がわからないんじゃないかな。
基本的に自治体の債券はリスクが無いので
いくらでも起債できると思っているのかと。
財政再建団体になっても民間のような
貸し手責任が問われること無く
「債務を完済する」ことが前提となってるし。
公務員で自分の所属する組織の財政状況に
関心のある人っているの?
701名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:49:44 ID:Oocf39Vn0
>>675
ホントに自営しているや知識があるとは思えないけどな。
税務署が個人の自営を細かくマークして、税金のUPになると思うのかな?
今でもクロヨンは常識で、まともにやっている人はいないというのがほとんどの
人の認識じゃないかな。
702名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:49:46 ID:ZTAAJqP/0
>>2
これって額面ですか?手取りですか?
703名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:49:49 ID:nCyLuIAD0
>>674

公務員が能力を生かせる職業だとは俺も全く思わんよ。

全く選択肢に入らなかったし。何より仕事つまんねーだろ。

でも、公務員にさえ就職も出来ない奴は能力は著しく低いと言わざるをえないわな。

そんな奴が妬んでるんじゃ、話にならん。給料下げて、そんな奴らしか公務員にならないんだったら危険すぎるw
704名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:50:07 ID:xQWil06S0
>>687
それを手っ取り早くするには、破綻するのが一番早い。
はっきり言って、橋下知事にはどんどん強引に事を進めて欲しい。
公務員が反対するか暗殺でもされた日には、その日を持って破綻宣言すればいいと思う。
705名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:50:09 ID:N9EGgEVD0
>>695
だから、公務員も破綻でいいよな。
706名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:50:24 ID:Q2AXonL9O
>>649
D姉に飼われている弟


もどうか加えてあげて下さい。
707名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:51:23 ID:o8c5FROh0
橋下余計なことすんな。
公務員の味方のふりして
財政を悪化させ赤字債権団体へ早くなるように
政策を打った太田を見習え。
708名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:51:24 ID:r02OeNjk0
>>693

一次試験はペーパーだから普通に点があれば合格だけど、官庁訪問で「あなたの大学では採用はね・・・」と言われるかも。先輩OBに
あなたの大学からの採用実績があるならいいけど。受けるなら国2か大学法人にしといたほうが

709名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:51:40 ID:mmzcq24t0
みどりのおばさん・実労3時間・平均年収802万(練馬区)

給食調理員・実労午前中のみ・平均年収728万(東京都町田市)

公用車運転手・実労一日平均走行距離30キロ・平均年収805万(東京都町田市)

俺の収めてる住民税、穴の開いたバケツからダダ漏れ
710名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:51:45 ID:OZiTBWWa0
財政が健全ならもっとあげてやれるんだけどね
俺達を責めるのは筋違いだっていうまえに、散々吸い尽くした前任者を恨んだほうが良いんじゃね
711名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:51:56 ID:XQr/D2iG0
これを読んで公務員になりたくなってしまったがな。
712名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:52:01 ID:K167+zSe0
早稲田卒で一部上場の銀行員ですが公的資金入ってるので勤務時間一日15時間30で手取り十七万だけど民間だからしょうがないです。でもさすがに転職したい。
713名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:52:22 ID:QiGYYq8O0
>>701
それこそ思い込みだ。
不正があるとみられれば税務署はきっちり個人経営相手でも突撃してくるぜ。
それだけ今は厳しいんだ。
税務署の連中が税収アップになると思ってるとかいう問題ではない。
不正を許さないってことだ。
714名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:52:29 ID:6RsBK7tB0
大阪の公務員は府民の税金で生活してる以上、府民からのダメだしがあってもおかしくないよなw
俺らの税金で食ってるんだからww


715名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:52:36 ID:xQWil06S0
>>693
国1は、例え試験に合格しても、どこも取ってくれなきゃ意味が無い。
なぜ出身大学が特定の大学に集中するかというと、特定の大学出だと、例え試験に合格
してもどこの省庁も取ってくれないのがわかっているから。
716名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:52:44 ID:UwSm84HZ0
学歴のみ振り回していれば良い公務員は哀れですね。
わたすは、その公務員を辞めて起業家になって良か
ったと思っていまつ。せっかく大学で学んだ事を腐
らしてしまう生活がほとほと嫌になり、生かせる道
を選びますた。現在、従業員10名ほどの小さな会社
ですが、皆学んできた事を100%以上利用してくれて
いまつ。年商も10年で3億に届く様になりました。
頭を使わない仕事は、精々月35万がいい所でしょう。


717名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:52:54 ID:Oocf39Vn0
>>683
じゃあそれでいいじゃん。
それでなぜ批判するの?
楽で給与いいと思うならいますぐ転職すべき。

もし仕事すると甘くないのはわかるのじゃないかな。
一般市民や議員につるし上げられてメンヘルとかになる人も多そう。
718名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:52:57 ID:zACYVsWA0
>>703
給料半額にして優秀なおまえが働き続ければいいんじゃねーの
719名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:53:23 ID:I5ZMleUV0

>>703 そもそも能力とは?

君は世の中知らなすぎの童貞ですか?

公務員にさえと言ってる時点で自分が無知だと晒してるがw

君みたいのが公務員だから今の現状なんですね、分かります。

720名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:53:24 ID:lYgncrct0
>>694
日本に生き残ってほしくない人たちの方がこの国に対して影響力を持っているんだが
721名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:53:29 ID:x0aTQEVl0
もう破綻させて公務員から私財没収すればいいと思う。
722名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:53:33 ID:r02OeNjk0
>>700

多分、地方財政健全化法というもの自体を知らない地方公務員が多いかと。これを知ってたら真っ青になってる
ヤツが多いはずなのにねぇ〜
723名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:53:46 ID:3HEb5lrv0
とにかく地方の無駄公務員だけはいらん。

公務員改革するならここからやれ。

一番金くってるのもこいつらだ。
724名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:53:48 ID:IYmz11Dy0
>>73
少なくともどの政治家もやらなかった公務員の人件費の削減に踏み込んだだけで
充分評価できる。
公務員の人件費の削減が着手容易性の高いってどの口で言ってるんだかw
725名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:54:18 ID:nCyLuIAD0
>>710

5兆円の負債があるのは確かだし、原因が関空や臨海開発などの無茶な開発にあるのも事実。


その無茶な事業を進めた府議に一番責任があるわけだ。その府議を選挙で選んだのは府民。

公務員も一府民に責任の重さは近いわけで、5兆円の負債を減らすにはだな、、

増税が一番公平なんだよ。公共事業の削減も。
726名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:54:20 ID:DIUwdN+r0
おまえらが喚くほどうれしくなるぜ!

公務員になれて良かった!

ぬるい仕事で年収800以上。

カス!貧乏!もっと喚け!
727名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:54:21 ID:ZUcVTest0
>>685
子は国の宝だよ。
児童の健康と成長に重要な役割を果たす給食の調理師には
800万くらい払ってもいいと思うな。
何を根拠に「給食のオバサンの給料は高すぎ」と言ってるのかワカラン。

民間のSEとか携帯電話セールスとか中小零細企業勤務とかで
十万オーバーの月給もらえるなんて、そっちのほうが信じらんない。
あんなくだらなくてツマラン仕事をしている人間に、給与を払うなんて
民間企業は優しいよね。
728名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:54:21 ID:Awb+mU7Z0
>>701
税務署はウルサいよ。どこの零細企業や自営でも良いから聞いてみな。
729名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:54:31 ID:hej0QkRA0
>>704
橋下が本気で将来の子供たちに楽をさせるなら
絶対増税、支出削減すべきだ。
あと府債をわざとデフォルトさせて一生起債できなくさせればいい。
銀行借り入れがあったら200ヵ年払いぐらいにさせて銀行を
泣かせろ。十分国民のお世話になったんだから罰は当たらないだろ。
これが民間の厳しさだろ。
730名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:54:32 ID:v3SOklpU0
731名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:54:41 ID:dC/G9mpA0
>>716

気持ち悪いよ、お前
732名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:55:07 ID:QVk34wT80
財政の再建は歳出のカットを重点的にやる、増税は最後の手段です
最後の手段とは最初から考えないことです。

イギリスの経済学者だっけ、増税は国を滅ぼす。
733名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:55:19 ID:QiGYYq8O0
>>724
田中康夫もそんな感じのことやったような記憶があるが
734名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:55:20 ID:2HuV4vmm0
>>30
だから、文句言うならもっと高給な民間行けって話だろ。
自分が一生懸命働いた金で贅沢されちゃかなわんだろ?
お前も同じように税金払ってんだからわるよな?
それともボランティア気分で納税してんのか?
735名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:55:52 ID:MBbKqOx00
タバコの煙でスモークサーモンを作るとこうなります
http://www.tanteifile.com/baka/index5.html
食べると死の味…
これがあなたの肺だとすると…。
736名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:55:53 ID:r02OeNjk0
>>713

確定申告とかOCR化してるからPCで怪しげな数字を探し出せるからな最近は。
737名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:55:59 ID:Or3EjO1o0
    自民党清和会(統一協会)の 大 和 民 族 絶 滅 計 画

1.長期不況と格差拡大による自殺・行方不明者年間20万
2.外国人の日本国籍取得の大幅簡便化
3.移民大量受け入れ

37 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2006/07/13(木) 17:38:35 VeP4nuPI
>自殺者は7年連続で3万人を超えた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/bebe/kakusa/news/20050725ddm002040053000c.html
この数年間で自殺者数は約17万だね。都市ひとつ分が“消滅”している。

行方不明者数(家出人捜索願受理数)は年間で  1 0 万 人
捜索願が出されていない分まで含めると 2 0 万 を超えると推定される
http://210.165.9.64/giants-55/e/08c114b1eb77ceffcdccb52e5f6594de

873 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/04/28(月) 19:36:11 ID:PogkquyD
民主に入れると外国人参政権が国家主権がとか、未だに書いてる奴はバカじゃないの?
自民党の出す法案の方が遙かにヤバイんだよ。
「国籍取得特例法案」、これは届け出だけで国籍が取れるという法律。つまり届け出だけで、
国政選挙権まで与えるという代物だ。外国人参政権どころじゃねえぞ。

特別永住者等の国籍取得特例法案 自民党、提出に意欲
http://cotodama-6000.iza.ne.jp/blog/entry/502594/
自民党「平成の開国」移民1000万人受け入れ 臨時国会に提出
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/17483

113 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/05/05(月) 19:49:31 ID:NQ82s9rD
自民、外国人定住へ基本法・「移民庁」設置など検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080505AT3S0201E04052008.html
日本人の非正規雇用が増えまくっている中で、さらに単純労働力の確保を理由に移民を受け入れる体勢を
整えようというのは論外、世界史を見ても移民受け入れで国が内側から崩壊した例は西ローマ帝国などきりがない。
738名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:56:06 ID:RiCdaXp+0
仮に、公務員に能力があるのなら、

ごく一部だけ残して、殆ど民間と同じく独立採算制を取ってみたら良い。
全ての事業の費用付帯効果を計算して、採算性があるように経営できるの?

殆どに事業が民間会社を含めて競争入札させてみれば、今の公務員の
給料じゃ、一本も落札できないんじゃないのかな。
739名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:56:18 ID:N9EGgEVD0
>>727
もう釣らなくていいよ。
740名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:56:24 ID:OZiTBWWa0
>>725
財政の健全化をしてからの増税だろ
贅肉付いたままじゃ駄目だろ
741名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:56:51 ID:Oocf39Vn0
>>728
個人にそんなにうるさいのは聞いたことない。
他人の領収証を貰うとかよくあるのじゃないか?
742名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:56:57 ID:Q2AXonL9O
>>700
財政赤字と経営赤字と借金は違うという話を聞いた事がある。
ついでに地方債と国債では全然違うとも言ってたな。


ちなみに自治体が作る債券はリスクはあるんだけど、倒産とはまた違うリスクなんで一般人には理解しにくい。
例えるなら狼少年の話のようなもん。
743名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:57:19 ID:lYgncrct0
>>721
破綻しても税率上がるだけだと思うけどね

>>701
査察員個人の成績が上がり、ボーナスが増える。
言い換えれば小遣い稼ぎ
744名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:57:37 ID:I5ZMleUV0


公務員はやっぱりダメなんだと決定付けた日となるでしょう。



745名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:57:44 ID:6RsBK7tB0
府の職員なんかリストラしろよ。
給料で文句あるんなら、辞めて民間に行けよ。
能力あるんだろ、今より稼げるはずじゃん
746名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:57:44 ID:1km7EdoF0
>>698
釣りかもしれんが、財政の収支を決めるのは議会であって一般の公務員ではないよ。
政治家に言われたことをこなすのが公務員だろ。
747名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:58:00 ID:jw2l9sX4O
公務員イラネ(´Д`)ペッ
全て民間委託で解決 

748名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:58:11 ID:r02OeNjk0
>>733

康夫は議会と対立すれば選挙しまくってたもの。
749名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:58:30 ID:ZI0XzTZY0
>>725
一番公平なのは財政破綻だろ。w
750名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:58:35 ID:r0zfidjS0
公務員がカキコします。

ここでの大批判はもっともです。
2chだからじゃなく普通の感覚だと思います。
ところが上司の査定(顔色)や個人の業績で、給与がさほど変動しない無風の中に長期間いると、
平気で「給与が低い」「締め付けるな」等と公言しだす輩が増えてきます。
自分は楽な分担を希望しておきながら、「待遇が悪い」と発言するのがみんな(同僚)のためと感じてきます。
知事に反論した中核女子職員に似た思いの職員が実に多いこと。

市民の目に触れるときは真面目に働いているふりをしますが、
内勤時には通販誌を見たり、テレビ・ドラマの話題で盛り上がったり、
とても給与に見合った働きをしているとは思えません。
あぐらをかいていることにすら気づいていない感があります。

しかし、しかし、皆さんの批判は現場には届いていません。断言
2chは見てても、自分たちが批判されているようなスレはスルーし話題にもなりません。
管理職が綱紀粛正を述べても、組合発言で返します。

そこでもっともっと電凸するなり、投書するなり、文書公開請求するなり、知事をしっかりと応援するなりされるとよいと思います。
橋本さんのような知事がいない県はなおさら厳しく激しくです。

今回の「34万ほどの給料で、どれだけ贅沢できるのか!」 は、正に職場の雰囲気そのものです。
世間知らずが世間のお世話をしていてはチンボツです!


751名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:58:37 ID:7SSigzkG0
栄養士のババァ!俺んちを切り離すのにわざわざアクドイ手を使いやがったな´
子供の頃から現在まで、感謝している反面こういう板を見ると荒らしたくなるでよ!
752名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:58:43 ID:xQWil06S0
>>746
ならば、言われた通り、給料削減受け入れたらイイわけだ。
753名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:58:57 ID:Awb+mU7Z0
>>716
年商3億ってことは、一人頭年商3千万か。経費が判らんけど、粗利で一人頭
1千万いってる?それで、やっとこさ公務員の平均と同等レベルなんだけど。
754名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:59:09 ID:Y4tyMRxj0
>>738
そんな事されたら、水道代は跳ね上がるし、歩行者や自転車からも道路使用料を徴収されるようになるなwwww
755名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:59:10 ID:Oocf39Vn0

@公務員にさえなれない、学歴も対人能力も無い奴

A公務員にさえなれない、会社勤め激貧困層か無職

Bバイト君

C派遣君

これのうちどれかでしょ。
いいと思うなら今すぐ転職すべき。
756名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:59:14 ID:OZiTBWWa0
出血を無くしてからじゃないと輸血してもドボドボ抜けていっちゃうしな
757名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:59:20 ID:lUat3Swp0

5兆円だっけ?どうすんのこれ?橋下がつくった借金か?
前任、前々任、議員、府職員どう思ってるの?
借金作った奴らが、文句たれるのお門違いも甚だしいんじゃないの?
758名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:59:22 ID:CCqXKKoE0
>>709
神戸市の市バスの運転手の3割は年収1千万を超えているそうな。
759名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:59:38 ID:FQmaRGoy0
>>722
地方財政健全化法も破綻時に債務免除するのは見送られたんだよね。
市場原理に基づくチェックを自治体にも行わなければ、
甘やかされ勘違いスイーツ公務員(と政治家)は減らないと思う。
自営業者や会社経営者が借金するのにどれだけ苦労していることか。
760名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:59:40 ID:nCyLuIAD0
>>740

財政の健全化って、収支バランスは健全だよ。
過去の借金を返すのが大変なわけで。
どこを節約するか?って事だけど、公務員の給料下げりゃいいって単純なものじゃない。

もともと適正な給与だったのだし、そこに無茶な開発やっちまったから債務が増えただけの話。

責任は先にいったように、歴代の府議や知事にあるし、その責任は府民に等しく帰結する。

公共事業の失敗からきた負債なので、公共事業を削減するのは当然だけど、後は増税で等しく責任の分配をするべきだろ?
761名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:00:01 ID:JFTG0qS70
>>685
これはすごいな...
給食のオバサンの年収が800万以上
実働日数は一日一食・年間180日強
時給換算で考えたら民間の2倍以上は貰ってるだろう
しかもクビになる心配ないから雇用保険も払ってないのか...
いやー、これほどとはなあ...
762名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:00:12 ID:I5ZMleUV0


>>755 お前がなww もうカワイソウで哀れだよ・・・


763名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:00:13 ID:0uFaQpLq0
>>717
俺はガキのころからなりたかった職業についてそれなりの給料もらってて
仕事も楽しくて上司にも恵まれてるから絶対公務員とかなりたかないよ。
しかも楽な仕事なんて仕事とは思えない。


俺が批判してるのは大阪の借金とそれに拍車をかける公務員の給与。


あと、みんな公務員にみんななりたいんでしょ?的な思考回路。もうアホとしか言いようが無い。
764名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:00:25 ID:r02OeNjk0
>>746

それの片棒担いでるのが公務員だな。破綻するのが分かってて協力してるんだから罪は重い。公務員は不当な業務は拒否する必要があるのに
なぜ拒否しなかった?
765名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:00:47 ID:4BekGt7AO
大阪の腐れ役立たず公務員は、もっと苦しめ・藻掻け、そして火病れ(笑)w
766名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:00:52 ID:QiGYYq8O0
>>755
いくら給料がいいからって人殺しや詐欺を選ぶやつは今の不景気の世の中でない限りめったにいないだろう。
それと同じだ。
767名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:01:21 ID:bh+ILqMV0
>>699
民営化以前の郵便局は
アルバイトも一応国家公務員だった。
ゆうメイトなんて名前つけられてね。
チンピラや雲助でも国家公務員、一応。
768名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:01:31 ID:WK3COL8X0
どう見ても「大阪府の中学校で勤務する公務員」の方が、非常識です。
769名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:01:43 ID:v3SOklpU0
770名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:01:51 ID:zACYVsWA0
公務員だけ対象に増税すればいいんじゃないか
そうすれば自然と公務員減るだろ
771名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:01:52 ID:ZI0XzTZY0
>>757
放置し続けた一番の戦犯元大阪府知事太田(本名 斎藤)は
責任追及もされずのうのうとTVに出ている。
772名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:01:55 ID:Oocf39Vn0
>>762
そうかな?
いいならなぜ転職しないの?

他人を批判したり、落としたりしても何もかわらないのに。
773名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:02:01 ID:6mdeJ82J0
給食関係は800マンは出さないと毒でも入れられたら大変。
緑のおばさんもそう。車に轢かれるように誘導されたら大変。

ちゃんと理由があるんだよ。
774名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:02:07 ID:RiCdaXp+0
>>750
ま、中には一生懸命働いているのもいるのは事実。しかし、そういう人に
限って閑職にやられてしまう世界でもある。

出来る奴や頑張る奴以外は殆どいらないんだよねー。となると、1割以下か?
775名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:02:40 ID:8pTgihpa0
>>727
子は宝だけど
おばさんはそうじゃないよね

それと公務員ではない民間の職業はくだらなくても問題ない
経営者が判断することだから

職業の偏見がひどいね
776名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:02:42 ID:pyFCKZKv0
なにぃ!?中学の教諭ごときが月35万ももらってるのか!!


殺せ!殺せ!
777名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:02:43 ID:OZiTBWWa0
>>760
毎年1100億円のマイナスで健全なのか?
せめて+-0になるくらいまでは行政の規模を小さく収めるべきじゃないかと
その後、必要に応じて増税して拡大していくべきだろ
778名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:02:45 ID:PFi/nHrM0
34マンじゃ足りないっていった人は何歳なんですか?
779名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:02:53 ID:e8rVz9Sw0
>>767 郵便局ひどかったね
年賀状配達のバイトいったけど、職員はほとんど遊んでたよ
780名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:03:24 ID:r02OeNjk0
>>759

債務免除は今後の課題とされた。つまり地方債持つ地銀への保有高減らせという警告ですよ。それに地方債は暗黙の政府保証
というあやふやなものだからいつ政府が辞めると言い出すから分からないしね。
781名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:03:32 ID:DiXsJJCa0
>>761
分かってると思うが、地方公務員の給食調理員だからな。
普通の給食のオバちゃんも高給取りだと勘違いするなよw
782名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:03:38 ID:I5ZMleUV0



日本寄生虫員に改名すべき!


783名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:03:59 ID:Q2AXonL9O
>>764
おもしろい事に法の下で公務員は動かないとダメという決まりがあるから(これを法治主義という)。
卒業式で君が代を歌わずに着席した公立学校の教師が処分される理屈も元をたどればコレ。
784名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:04:00 ID:xQWil06S0
>>779
だから、民営化したこの期に及んでも、まだ民営化反対しているんだよ。
785名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:04:11 ID:xgbByOyW0
釣れて良かったねぇ、橋下くんw
786名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:04:42 ID:0uFaQpLq0
>>772
だーかーらーあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

横レスだがだれもいいいなんえおあwいなんて回路;てゅ遇えrだいであういあお」」ああああ
787名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:04:46 ID:1km7EdoF0
>>752
どっちに分があるかは分からないけど交渉次第だろ。
民間と違って組合活動が制限されてる分、安定した給与はある程度保証されなければいけないはず。
ある程度以上の企業で上の失敗を社員の減給でまかなうなんて許されないでしょ?
788名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:04:52 ID:6RsBK7tB0
>>779
平気で就業時間中に喫茶店行ったり、週刊誌3時間ぐらい読んでたからな
俺の行ってた郵便局は。
789名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:04:54 ID:nCyLuIAD0

もともと公務員の給与は適正だったわけだ。高いわけでもなんでもない。
同程度の学力・対人能力がある奴は、民間いってもっといい給料もらってきた。

なんで、無駄な公共投資で大負債を抱えたのに、こういう公務員にそれを求めるのか?

多少は求めるにしても、橋下みたいに敵対してまで煽る必要は全くないわけで。

府議の問題、府知事の問題でここまで負債が出来たわけだ。
それを公平に分配しようと思えば、増税しかない。

それが嫌だから、橋下は必死に公務員叩いて、府民の不満の矛先も公務員に向けてるだけ。
790名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:05:12 ID:jJyJXqzy0
>>750
お前がガチなら、このスレに大量に湧いてる釣りとしか思えない発言も
大半が公務員の本音と言うことになるが
791名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:05:18 ID:3GxFHtvoO
>>760
空残業で手当ていっぱい貰って、どこが適正な給与なの?
詐欺だろ、詐欺
792名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:06:15 ID:ZI0XzTZY0
>>787
いや、どこの企業でもある話だが。
リストラて言葉知らない?
793名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:06:21 ID:CCqXKKoE0
>>761
ちなみに、堀部によれば、給食調理を民間委託した場合、嘱託員の年収は230〜240万だそうな。
ここまで官民格差が激しいと、知事の政治手法がどうこうってレベルじゃないよな。

794名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:06:23 ID:OZiTBWWa0
民主主義ってのは役人がのさばらない為に出来た制度だから役人は大人しく従うしかないだろ
795名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:06:45 ID:LBrthDAY0
昔は公務員って本当に安かったんだよ。

1980年代初めころは高卒初級で月手取り7万円とか大阪府職員では当たり前だった。

それがバブルで民間報酬アップにつれて公務員も上がって・・

バブル崩壊で民間は下がったのに公務員は下がらずに20年近く放置。

政治責任だろこれって
796名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:06:49 ID:RiCdaXp+0
>>789
公共事業の失敗も大きいかもしれんが、

総予算の人件費関連に占める割合が多すぎないと思わないの?
第一、こんなに公務員必要なの?
797名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:06:54 ID:zACYVsWA0
>>787
10%カットなんて普通にあるけど
798名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:07:07 ID:82izKvP50
俺が年収400万円で、仕事しないで遊びほうけてるメーカーのプロパー
社員の業務を代行してる頃、社員の平均年収は30台で700万とか言われて
たけどなぁ。一方折角一流大の連中が難関くぐり抜けても上が決まってて
能力も活かせない公務員は負け組。
それで発奮してすさまじい競争倍率をくぐり抜けて技官として特殊法人に
転職したんだが。忙し過ぎてそろそろ死ぬかも。つかやっと帰り着いたし、
晩飯くって寝よ。
799名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:07:14 ID:rfwsHW6vO
>>789
釣れますか?
(´ω`)
800名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:07:18 ID:JFTG0qS70
>>760
じゃあもういいよ。そういう発想しか出来ない大阪府職員には期待しないよ。
さっさと財政再建団体になって、夕張なみに職員給与半減されてください。
行政サービスが低下するのは我慢するよ。
おまえら職員に給料払うよりなんぼかマシ。
801名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:07:42 ID:pyFCKZKv0
>>789
自業自得だろ

殺せ!殺せ!
802名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:07:44 ID:fbyOLLLeO
ゆうちょの話しが出てるけど、ゆうちょの社員って今も共済年金なんだよね?
新入社員は違うの?
803名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:07:47 ID:g0wOECZ10
>>763
>みんな公務員にみんななりたいんでしょ?的な思考回路。

それはそうだな、俺は家も貧乏だったけど物つくりには興味があったからなw。
(でも、お国の役人だからな、親は押してたな・・・今の高校生の親になったが)
数学出来れば高専で通用するしな・・・以前15で進路決めるのは早計なんて有ったけど、

俺は、既に考えていたけどな・・・考えれん奴の良い訳だろうなw。
804名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:07:58 ID:6RsBK7tB0
>>790
釣りじゃないだろww
マジもんだろ、公務員バカだもんww
勉強は出来るかもしれないけど、空気は全く読めないww
805名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:08:03 ID:xQWil06S0
>>787
何言ってんだ?
平気で給料削減およびリストラされますが?

そもそも倒産したら給料減額もなにもないぞ。
それとも一部上場企業は倒産しないとでも思っているのか?
806名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:08:07 ID:e/gFah8s0
>>773
それなら、民間で食ってるやつは毒はいってるでしか〜 ><
公務員の管理が甘いんだよ
807名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:08:21 ID:r02OeNjk0
>>787

>ある程度以上の企業で上の失敗を社員の減給でまかなうなんて許されないでしょ?

三菱自動車は不祥事で全従業員がボーナスカットがされた。りそなも公的資金注入で給与は2割カット
808名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:09:13 ID:Oocf39Vn0
>>795
上がった分の下げ幅が少ないだけでしょ。
それも35歳以上、35歳以下は定期昇給もなく、そんなにあがってない。

初任給も低いままだし。
809名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:09:19 ID:LBrthDAY0
>>779 >>784

どこが郵政民営化でサービスがよくなったんだ?お?

振替口座サービス:150円→330円
電信現金払い:180円→630円
公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円


てか来年の民主党政権で郵政は国有化だよ( ´,_ゝ`)プッ
810名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:09:46 ID:nWcUlUfa0
>>789
>多少は求めるにしても
多少はいいんだw
多少しか求めてねーじゃん
多少じゃなくてデカすぎって思ってるのは公務員だけ
811名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:09:47 ID:CooCqp19O
公務員だからといって給料の高い低いを挙げ足とるような考えは無い。

問題なのは公務員という質の問題。コソコソ裏金造って組織で知らん顔したり
お札焼いたり、横領や飲酒運転事故とか犯罪しまくっても特権で軽い処罰、身内
に甘い腐敗体質が目に余る。
それでも内側から自浄努力で改善されれば救いはあるけど、未だに内部告発とか
聞いた事も無い。公務員として在るべき資質に見合った奉仕報酬というなら全く
問題ない。だかしかし、財政難の下に不良組織が行なってきた数々の無駄遣いの
責任は取らなきゃ納得できない。

減給嫌なら死んでくれ。
文句言うなら辞めてくれ。
貴様等公務員に払う血税はもう渇れてると認識してくれ。


嫌なら出ていけw
代わりは幾らでも居るぞ。
812名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:10:05 ID:ZI0XzTZY0
>>807
日産も村山工場閉鎖なんてショッキングな事があったな。w
813名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:10:17 ID:gMRSqSW/0
公務員ってなんなの?
タクシー問題とか不祥事ばかり出てくるじゃん
814名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:10:23 ID:OZiTBWWa0
財政再建団体入りしそうなくらい傾いてるなら、ボーナスカットくらいは普通じゃね?
815名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:10:45 ID:lUat3Swp0
とっとと財政再建団体になれ。それのほうがすっきりする。
816名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:10:49 ID:Q2AXonL9O
>>792
不当解雇の場合はなんとバイトですら賠償請求ができる。
だから簡単に首が切れずにどん詰まりというケースもよくある。
817名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:10:49 ID:CCqXKKoE0
>>773
その言い分が世間では通らないから、
今回の大阪府のような事態になってるんだろ。
818名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:10:50 ID:UzccQebXO
体感的にあたたかい人が好き。
819名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:11:03 ID:fbyOLLLeO
>>809
引き落としタダになったよ。
インターネットバンキングは昔から?
820名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:11:12 ID:p+wkbAb10
小泉良いじゃん。
共産主義者や社会主義者に嫌われる小泉こそ正義。
821名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:11:18 ID:jJyJXqzy0
>>792
リストラなんて民間にしか務められない無能には当然の報いだが?
リストラが嫌なら公務員になればいい
822名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:11:54 ID:hej0QkRA0
銀行員の給料は不良債権の問題が
あったときや公的資金を入れたときも世間の
常識よりかなり高かったぞ。

823名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:11:58 ID:bHvIG2pj0

地方自治体赤字化推進政策を強引に展開してきた国とヘタレ公自長期政権が
現状の日本自治体の不健全常態に・・・どう対処するか?
見せしめ役の夕張破綻指定は肩すかしに終わったし〜
国の新作を引出してから〜対応策を錬っても 決して遅く無いwww

低俗メディアのゴメンテータや低俗TV番組落ちこぼれ知事に毒された
赤信号金魚の糞なら恐く無い暴走府民・・・一旦停止してみたらwww

>>民主党政権で郵政は国有化・・・
大賛成!幸せ感バック!!
824名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:12:00 ID:xQWil06S0
>>813
血税に集る蛭だと思っている。
母体死ぬほど血を吸って平気な蛭。母体の血が少ないから輸血しろと平気で言える。

あと、土建屋等も同じ。
825名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:12:01 ID:N9EGgEVD0
この元ねた、中学校の公務員の記事読んだわ。

凄いな。これ。
給料減らされたら、クラブ活動も放棄、修学旅行の下見と称した遊び旅行の実態、
本当に勝手な意見ばかり。
これが大阪府公務員の代表的意見なんだな。

更に、公務員は、年金も厚遇だぞ。毎月40万近くもらえる。
まぁ、こいつらは、それも少ないとかほざいてるだろうけどな。
826名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:12:16 ID:r02OeNjk0
>>802

新入社員は厚生年金に切り替えられるはず。というかNTTがいま公務員時代の職員への年金払うのに経営が傾いてるくらい
大変なんですよ共済のまま維持してるのは。



827名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:12:17 ID:RiCdaXp+0
結論! 公務員は「クズ」だ!

俺はもう寝る。
828名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:12:19 ID:iZHuOtCt0
まあ、最後まで支持してあげないと一気に足元から逆襲をくらうだろうな。
829名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:12:31 ID:LBrthDAY0
>>817
行政事務や給食のオバサンたちの半分は臨時職員で公務員の三分の一以下の報酬で働いている。



830名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:12:31 ID:OZiTBWWa0
求人倍率もアホみたいに高いし、給料下げても良い人材は集まるでしょ
831名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:12:37 ID:nWcUlUfa0
>>809
民営化して節約せにゃならんのに社員の給料上げてんだもん。
そのつけを国民に回してるだけ。
832名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:13:03 ID:nCyLuIAD0
>>796

公務員減らすのは同意するよ。
給与減らすのはやめたほうがいいと思うけど。ここにウジャウジャいる、へんちこりんな奴が公務員になられても困る。
海外の公務員がいかにいい加減か、見たらわかる。

公平に負債を負担するのは増税しかないってのは同意だろ?

まさか、保健所のおっさんに関空の負債の責任が一般府民より重いとは到底思えない。
833名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:13:03 ID:rfwsHW6vO
まぁ…公務員はシネって事だよ♪
共済年金も放棄しろよ♪
それが国の為だwww
834名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:13:30 ID:ZI0XzTZY0
>>816
その割には賠償命令が下ったてニュースを見ないな。
報道されていないだけ?日産の閉鎖された5工場の工員全員に
賠償金は支払われたのかな?確か2万1千人くらいいたと思うけど
835名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:13:31 ID:Ppwk3oSTO

公僕は公害
836名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:13:41 ID:7SSigzkG0
電波が出てきましたねぇ〜
837名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:13:42 ID:FQmaRGoy0
>>780
大阪府は今のうちに財政再建団体になった方が、
職員にとっても府民にとっても幸せかもしれんなw
838名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:13:46 ID:2BLgAvNOO
>>787

2chのしかもニュー速で熱くなってもここは否定で始まる会話をするとこだから熱くなるだけ無駄だぞ

言いたいことわかるし、間違っちゃないけど
2chで公務員は叩くものだからしゃーない
839名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:14:29 ID:HbZzyQSs0
そもそも、生活に必要とする額を勝手に自分で決めて
それより安いからと文句を言うのはおかしい。

公務員には大阪府への貢献度に応じた額が支払われるべきである。
貢献もせぬ者に今まで払い過ぎていたのだからその分は減って当然なのだ。
むしろ余計にもらった分は利息をつけて大阪府へ返済せよ。
840名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:14:59 ID:Awb+mU7Z0
目先の事ばっかり見て、文句言って、財政再建団体入りしたら、こいつら
夕張の職員みたいに逃げ出すんだろうなw
そういや夕張の元職員ってのは、今何をしてるんだろう。
841名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:15:05 ID:jJyJXqzy0
>>816
賠償請求を突っぱねられたら弁護士までつけて訴訟起こさなきゃならないんだろ……
貧乏人にとっちゃ無いに等しい制度だ

>>830
むしろ、薄給に耐えてでも府や国のためにがんばれる志のある人間が集まるかもな
842名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:15:08 ID:LBrthDAY0
>>831
郵政民営化では大量に保有している日本国債を売られる危険がある。

国債が暴落して金利が欧州並に上がれば日本財政は破たん。

毎年の金利払いが20兆円増える。

消費税は15%にしても追いつかない!

843名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:15:18 ID:r02OeNjk0
>>822

銀行が給与高いのはみんな途中で辞めるから。一つのメガバンクが1000人も総合職毎年取るのは最終的に100人も
残らない。30過ぎて平凡なままだリストラだし
844名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:15:51 ID:UI5wqNfX0
公務員なんて、一日5000円の日給で十分です、むしろ多すぎるぐらいでしょう
845名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:15:58 ID:IW6/Z5Tl0
オレ41歳。

家のローンだの、託児所代だの、いろいろでとてもラクとはいえんが
まあ年収830万、手取りは40万ちょい、奥さんも年収550万はあるんで
文句はいえないかな。
846名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:16:01 ID:xQWil06S0
>>839
実際に貰い過ぎなのは、団塊世代で、若年者にコレだけ文句言ってあげるのは
かわいそうな面もある。
でも、自助努力できないんだから、一緒に叩かれても仕方が無いよね。
847名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:16:10 ID:CydFJuUM0
給料や待遇が良いから優秀な奴が役人になる。
だからと言って彼らを責められない。
人間、天下国家などよりも個人レベルの幸せを優先するのを
誰が咎め立てすることが出来ようか。
しかし、これは資本主義国家にとってはマイナス。
役人が高給な国は総じて後進国だよ。
848名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:16:13 ID:ZI0XzTZY0
>>821
リストラて首を切るて意味じゃないよ?
今、橋下がやろうとしている事がリストラ。w
849名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:16:13 ID:CCqXKKoE0
>>829
そうだな、フルタイムの地方公務員の人件費を削って臨時職員のひとたちにまわしてやるといい。
そうすれば多少は公正な給与配分になる。
850名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:16:40 ID:fbyOLLLeO
>>826
へー!ありがとう。そっか、NTTもか。
急に雇用保険にも入らされたりするのかな?
失業保険もらう事になるかもしれないしね。
851名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:16:44 ID:lUat3Swp0
府職員は口を開けば権利、権利。ほんとゴミだな。
852名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:16:45 ID:OWb2wNBJ0
公務員の給料を減らせとは言わない
俺のも増やせ
853名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:16:50 ID:GHFtqbgo0
手取り34万円(額面50万ぐらいか?)じゃ確かに贅沢でけんな。
つか、公務員でいい暮らししようって発想が間違い。
生涯安定した生活を公が保障する代わりに
公に奉仕するのが公務員の本懐なのだよ。
経済的動機だけで公務員にさせたがる、親の俗物教育が良くないね。

854名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:16:52 ID:nCyLuIAD0
>>843

銀行は辞めるんじゃなくて、出向が多いんだよ。

まぁ生き残り戦争は苛烈だね。金融いくなら外資ファンドの方がまだいい。
855名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:16:58 ID:nWcUlUfa0
>>816
それは無いっしょ。解雇要件を満たしさえすれば解雇できるし当然賠償請求も通らない。
856名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:17:01 ID:uBOZjSdc0
まあ、痴呆公務員のクソどもは自分達があまりにも恵まれた状況だから
それがどれだけのもかわかってないらしいな。

とりあえず、平均年収を民間なみに下げろ
857名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:17:12 ID:Q2AXonL9O
>>834
だいたいが和解で終結する(裁判に持ち込むと双方が不利になるため)。
最近の例だと倒産したガソリンスタンドが従業員に退職金を支払った例がある。
本当に払えるのかよという心配はあるが。
858名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:17:22 ID:OZiTBWWa0
とりあえずカギ開けだけで年収1000万とかのムダを無くさないと誰も増税に賛成しないよ
859名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:17:29 ID:0uFaQpLq0
>>803
多分公務員になる奴って意識の差がはっきり出るんだろうな。
消防士とか救急隊とか警察官とかが夢で一生懸命勉強してなった奴と、
楽だから、安定してるから、将来安泰だからとかのことなかれ主義者に。
ここで俺が叩いてるのは後者ね当然。まあみんなそうだと思うけど。
あと今の時代年功序列も無いわな。
860名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:17:36 ID:YD94ChW/0
バブル期、公僕が嫌で民間へ
今の公務員は公僕なんて一つも意識してない事がムカツクほど判る
違うと言うなら国が記録的な借金抱えてるんだから
自ら俸給削減しろ、屁理屈は聞き飽きた
861名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:17:40 ID:iiYk9Tb80
>>790
>>804
いや、大半は普通に釣りでしょ
自分が公務員なら、誰が見てるか分からん2chで公務員に対する敵対心を
煽るような発言はしない
迂闊に書き込んでスレの伸ばすと、たまたまスレを見ていて、あまり関心がなかった人まで
公務員の問題を真剣に考えるようになっちゃうから、ますます印象が悪くなる
下手に煽ったりせず、スレが自然に静まるのを待つと思う
862名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:17:54 ID:r02OeNjk0
>>842

其の分国債発行量や歳出を削減していけばいいだけの話。郵政も放出するのは少しずつと
国の政策に従ってる
863名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:18:05 ID:2HuV4vmm0
>>821
公務員も民間並みにリストラをしやすくすれば
やる気のある人だけ残って、国民からの評価も上がると思いませんか?
ひいては無能公務員が減って自分の給与にも跳ね返ると思いますが。
864名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:18:19 ID:vPOPATne0
まあお前らがロクな民間で働いてないことはわかった。
865名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:19:21 ID:rfwsHW6vO
ハイハイ シネ シネ 公務員 府職員
もう寝る!
866名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:19:22 ID:LBrthDAY0
>>844
実際に行政窓口の臨時職員や臨時の給食のオバサンなんかの日給は5000円以下だよ。

正規の公務員がアホみたいに給料もらいすぎ。

>>849
そうそう 日本の公務員数が少ないというなら正規公務員を切って臨時公務員をやとえば三倍の人数を雇える。

福祉関連は少ないんだからそっちに回せる。
867名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:19:41 ID:iZHuOtCt0
>>804
大阪の職員は空気が確かに読めないな。
他の自治体の職員にとってはすごく迷惑だ。
おとなしく減額されろって。
都道府県で唯一の赤字なんだから、威張られて困るよ。
改革派とかいって、給与減額する首長がこっちまで来たらたまらんよ。
868名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:19:51 ID:nCyLuIAD0
>>863

だから、民間並みにリストラやるなら、給料上げなきゃ。

同じ能力のある人間を集めるには条件を上げなきゃいけない。当然でしょ。

なんで個人情報流出がこんだけ少ないと思ってんの?

就労条件が良いからでしょ。パイロットも給料高い。危険手当+おかしなことしない保険料。
869名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:19:52 ID:rmVLWEHs0
まずバグ太の頭の悪さが目立つな
870名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:20:31 ID:Bgd5GbAe0
>>838
まぁ、確かに憲法も商法も齧った事も無い癖に、一端の論客のつもりでいる無知無能なニートとか、ブラック企業勤務とか多いからね。
真面目に議論しようとする相手も、実際には高坊とかフリーターかもしれないし。
論じるのに必要な最低限の知識がないと議論が噛みあわないんだよな。
自分の少ない経験や狭い世界の感覚だけで、まるでそれが全てであるかのようにわかったつもりになって語る奴多すぎ。
871名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:20:42 ID:xQWil06S0
>>855
借金だらけで破綻寸前の大阪府のような会社なら、給料減額も解雇も十分通る可能性が高い。
先に、役員報酬の減額等も行い、指名解雇じゃなきゃまず通る。
872名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:20:59 ID:r02OeNjk0
>>867

橋下みたいな知事はこんご全国に出てくるよ。地方公務員なら地方財政健全化法で今後自治体の会計がどういうことになるか
知ってるはずだしね
873名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:21:11 ID:OZiTBWWa0
もう役所は金掛かっても機械化した方が良いんじゃね
人雇わないで済むから
874名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:21:14 ID:Q2AXonL9O
>>855
ベタなのが契約違反。
他にも契約そのものが法律に違反している場合も多い。
こういうのは労働組合(フリーターやバイトの組合もある)を通して行われるので本人の負担は少ない。
875名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:21:25 ID:fwUZpjqL0
なんで知事が145万も貰ってんの?
職員の給料を減らすなら、自分も60万ぐらいに減らせばいいのにww
876名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:21:57 ID:7SSigzkG0
>とりあえずカギ開けだけで年収1000万とかのムダを無くさないと誰も増税に賛成しないよ
877名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:22:28 ID:hej0QkRA0
だから銀行も同じ。
国民の血税のおかげで食い扶持つないだのに
給料高いとはこれ如何に?
自分たちが出世競争に勝ち残ろうが負けようが
公務員をたたく理屈と同じで当時、給料を減らすのは
当たり前だったんじゃないの。
878名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:22:37 ID:e/gFah8s0
>>875
知事は30%給与カット、退職金は50%カットだお
879名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:23:03 ID:LBrthDAY0
>>863
リストラするために公務員に労働基本権を与えるのにアホは民主党攻撃ばっかしてるね。

>>873
いや橋下みたいに頑張らない方が良い。

大阪府は復活するより破綻したほうが良い。

まだ府職員も市町村も危機感が無さ過ぎる。
880名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:23:12 ID:lUat3Swp0
2ch見なくてもニュースとかで府民以外の人も呆れてるだろ。
府職員が自ら発言して、反感買ってるんだから。
881名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:23:25 ID:nWcUlUfa0
>>842
いつ破綻するか楽しみに見てるよ。だいたいそれくらい個別に法規制したっていいしな。
少なくとも無駄な税金が使われることはなくすべきだし
ましてや税金以外にも国民から集めた郵貯簡保の金で
郵便事業の赤字を補填しまくるシステムが異常だったんだよ。
882名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:23:26 ID:xQkSd99r0
>>863
あなた馬鹿?
リストラって何か知ってるのかな?かな?かな?
公務員なら首切られないと思ってるのかな?かな?加奈リン?
何で天晴れ優秀な民間企業様がリストラなんてするはめになるのかな?
まさか、それすら公務員のせいでしゅか?そうだとしたらお笑いもんだわ。
鶏卵理論だわ。
883名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:23:36 ID:covn06dM0
>>873
そして、役人根性の腐った連中が野に放たれる……。
884名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:24:14 ID:r02OeNjk0
>>868

>だから、民間並みにリストラやるなら、給料上げなきゃ。

財政よければ給与上げてもいいけど破綻しそうなときに給与上げろといわれても

>なんで個人情報流出がこんだけ少ないと思ってんの?

役所も自宅に個人情報持って帰ってPCから流出する事件多いですね

>危険手当+おかしなことしない保険料。

おかしなことしないのは人としての常識でカネ以前の問題だが。カネが少ないと不正する人種なのか公務員は?
885名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:24:41 ID:OZiTBWWa0
>>883
餌の取り方を知らないペットが飢え死にするだけさ
886名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:24:43 ID:nCyLuIAD0
>>878

知事は90%カットでも良いと思うよ。公務員に少しでも負担を求めるんなら。

公務員が悪にされてるけど、負債作ったのは府議会なんだし。

張本人の立場にある議員・知事が責任を全て持つぐらいの気になってもらわないと。

末端公務員なんて一般府民と責任はそう変わらん。選挙で自民党府議を選んでしまったっていう瑕疵だけ。
887名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:24:53 ID:nayhqORw0
具体的な希望金額を聞いてみたいな。
とりあえず34万では不満そうだし。
888名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:25:09 ID:xQWil06S0
>>883
心配するな、ブラック企業以外そんなの採用しないから。
889名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:25:12 ID:Q2AXonL9O
>>875
ガクっと減らして圧力かけそうだな。
元々金は持ってるんだし。


それはそれであくどいと突っぱねられる可能性は高い(つーか確実)けど。
890名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:25:41 ID:FQmaRGoy0
>>868
>なんで個人情報流出がこんだけ少ないと思ってんの?

生活保護受給者名簿を貸金業者に渡していたり、
資産台帳から強盗に押し入る家を物色してたのも公務員様♪
891名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:26:08 ID:ZI0XzTZY0
>>883
まともに再就職できるのだろうか。w
専門職ならダイジョウブかな?
892名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:26:32 ID:LBrthDAY0
>>881
郵便事業で黒字の国は世界中に一つも無いよ。

公的性格の強い郵便事業は本来は税金の補填をすべきもの。

アメリカは税金で郵便事業を行っている。

893名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:27:08 ID:PxDVhzky0
手取り20万くらい
残業は月50時間程度ですが何とか生活してますよ
894名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 02:27:32 ID:TjXXkU4u0
学校事務って産休明けとか退職前の幼稚園の教員とか
の女がいくポジションだな。
時間あるし暇だし、休みまくったりとか。
そんな奴に言われても反発されるわなw

895名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:27:34 ID:OZiTBWWa0
>>868
受取人が死亡した年金を勝手に身内に移し変えたりしてたぞ
896名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:27:40 ID:7o1auNge0
もうね、大阪だけ共産党政権でいいよ
897名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:27:41 ID:r02OeNjk0
>>891

公立の医者ならOKだろうけど、普通の職員には先はない。建築確認してる建築士にしてもそれくらいの人なら例の耐震
偽装の建築士が下請けしてたみたいな仕事しかないわけで
898名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:27:46 ID:7SSigzkG0
>>883
アコムも待っているでよ^
899名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:28:20 ID:nCyLuIAD0
>>884

全ての職業で、危険防止のために賃金は考えられてますよ。
責任あるところには賃金高くします。

看護士とかも給料高いでしょ。激務じゃない病院もあるけど、給料はOLより遥かに高いです。

知ってのとおり、看護士になるにはそれほど学力が必要なわけでもありません。

残念ながら、人間とはそういうものです。待遇が良いと失いたくないと思うわけで。
900名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:28:20 ID:nWcUlUfa0
>>874
ああ、違法な契約や契約違反の場合ね。そりゃ糾弾されて当然だよ。
リストラの流れから持ち出す話じゃないよ。
901名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:28:38 ID:fbyOLLLeO
>>868
なんかスト権与えればリストラ出来るようになるってTVで言ってたよ。
警察とか消防でストされたら困るけど。
「いい夫婦の日ですが、スト中なので婚姻届は受け取れません!(市役所)」なんて事にもなるかもしれない。(別にいいけど)
あと雇用保険も入らせてあげないとさすがに可哀想。
902名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:28:36 ID:L8A/XzLe0
新卒の募集無くして、経験者採用枠だけにする。社会経験の無いヤツらが公務員になるからダメなんだよ。
903名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:28:53 ID:1TSPYdxv0
>>868
総入れ替え戦になりそうで、面白そうだな。
パイロット並みに訓練受けたゴルゴ13みたいな奴がワンサカ。
904名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:29:12 ID:jZUHqYuNO
>>892
日本の話しろや
905名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:29:27 ID:xQWil06S0
>>891
上場企業ではコネ以外に公務員の中途採用はまずしないと思います。
多くの企業が権利主張だけ一人前で義務を果たさないのが公務員だと
理解していますから。実際、中途採用すると、元公務員さんが生き生
きと活躍するのは組合活動だけなんて話を聞いた事があります。

某組合が7つほどある会社で。
906名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:29:34 ID:Q2AXonL9O
>>891
医療職なら需要の高さを考えれば売り手だろ。
ただ、県外(府外?)に放出される可能性もあるが。



いや、流石にそこまで削る事はないか。
907名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:29:55 ID:lUat3Swp0
府職員はやく退職しろよ。ゴミが多すぎるんだよ。
ゴミを養うために税金など上げられたら、たまらんわ。
908名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:30:12 ID:fwUZpjqL0
>>878
そりゃ結構な減額だな。
ならいーじゃん。
909名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:30:16 ID:CCqXKKoE0
>>866
中野雅至が書いていることなんだが、
日本の公務員制度の問題点は、高卒で国V採用されて、
お茶汲みとかコピー取りくらいしか仕事してないようなヤツでも、
中年になれば、年に700万、800万ももらえるような、
極端に悪平等な性格にあり、こんな悪平等な制度では、
本当に有能な若手公務員がやる気をなくすだろう、と書いている。

910名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:30:16 ID:0uFaQpLq0
>>882
おまえ何も知らんのな。加奈リンにはちょっと笑ったけど許さんぞ。

公務員のリストラ?聞いたこと無いな。それは不祥事の際に懲戒されたことをいっているのか?
民間の場合、頑張って仕事してても業績や能力の無い人間が解雇に追うやられるのが普通。
ちなみにリストラするはめになるのはそういった無能な社員に給料払ってるから。

ということは有能なあんたなら(笑)わかるだろうが、借金背負った大阪府は公務員の給与をカット、
もしくは無能な人間をカットしなくてはならないということですよね?

>>863は結構いい所ついてると思うけど?
911名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:30:47 ID:r02OeNjk0
>>892

>アメリカは税金で郵便事業を行っている。

代わりに民間企業にも全面参入させてるなアメリカは。日本も国営に戻すなら全面OKにしないと

>>884

つまり公務員は不正をやりやすい人間ばかりの集まりということですね。

912名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:31:14 ID:JFTG0qS70
>>886
>末端公務員なんて一般府民と責任はそう変わらん
仮にそうだとしても、所属組織が財政破綻したら
所属職員が給与カットされるのは当然。
民間企業だって会社が経営破たんしたら
リストラ、給与カットは当然。
府民だって行政サービスの低下は我慢するんだ。
913名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:31:30 ID:uBOZjSdc0
公務員の適正価格は今の半額
年収400万くらい
文句を言う奴はどんどん入れ替えればいい
914名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:31:32 ID:fbyOLLLeO
>>886
府民の大半は「歴代の知事と議員!汗水たらして働いて全財産寄付しーや、ボケ!」と思ってると思う。
915名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:31:37 ID:e/gFah8s0
>>886
府の予算案は、行政組織である府が作っていて、結局は官僚組織の公務員が作ってるんだお。
府議会はそれを承認してるだけだお。
その経緯を理解せず、公務員自身が責任を放棄するのなら、結局公務員は誰でも出来るような
責任のない簡単な仕事だから、もっと給料安くてもいいんじゃね 
バイトでも出来るだろ(^ω^)
916名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:31:57 ID:VDVHnDgcO
34万も貰ってるのかあ…
917名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:32:10 ID:iZHuOtCt0
>>872
後10年もすれば早期健全化団体でしょ。
そこから国が入ってくるからおもしろくなるよ。
それまでは気持ちよく過ごしたいだろうから、橋下を潰してくるよ。
不祥事をタイミングよく出せば、知事の支持は下がるしな。
それで皆さんの支持は離れて終了かな。

この際、大阪は生贄でいいから、どんなことがあっても最後まで支持してあげてね。
言われのない中傷を地方公務員が受けているのも大阪が原因でもあるし。
ここでおさまってください。
918名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:32:19 ID:LBrthDAY0
>>904 ←こいつ頭悪い上に日本語も理解できねぇ基地外か?死ねや小泉アホ信者はよ!!!

【そもそも日本国債を大量に保有する郵政を民営化するなんて日本財政にとっては自殺行為だ!】

郵政民営化は国債暴落の引き金!小泉は史上最悪の売国奴!
郵政公社の郵便貯金残高と運用状況=しかも民営化後毎月1兆円残高が減っている。
年度 残高  国債 国債の比率
2000 249兆円 52兆 21.0%
2001 239兆円 71兆 30.0%
2002 233兆円 73兆 31.3%
2003 227兆円 86兆 37.8%
2004 214兆円 106兆 49.7%
2005 200兆円 124兆 62.1%
ttp://www.zaimu.japanpost.jp/tokei/2005/kw05a.html

>>911
信書の扱いだけでしょ。日本も公社時代からDMは民間に開放してるし。
→こんな状態の郵貯が上場すれば国債を売ると脅迫できる武器を外資に与えたようなもの!
日本財政終わったな!
919名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:33:13 ID:xQWil06S0
>>918
郵便局員必死だなww
920名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:33:26 ID:Q2AXonL9O
>>900
バイトやフリーターといった非正規雇用だと労働組合に入ってない(パートはあるけど)から無茶な契約や解雇が連発できた。
ただ、最近になってそれらの労働組合が出来たからそう簡単にはいかなくなる。


当然の権利といや権利なんだけど雇用する側からすれば窮屈な世の中だよなぁ。
921名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:33:44 ID:lUat3Swp0
だいたい行政サービスてなんなんだ?
ゴミ回収くらいしか恩恵うけてないぞ!!
922名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:33:53 ID:L8A/XzLe0
再建団体に堕ちれば国の管理下の元・・・というのはいいけど日本という国そのものが赤字経営なんだよなぁ
923名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:34:06 ID:7o1auNge0
大阪の公務員は給料がどっかから無限に湧いて来るとでも思っているのか?
924名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:34:08 ID:+2pPc2nH0
府民の払う税金の3分の2が公務員の生活費
公務員以下の年収は無税にしましょう。
925名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:34:37 ID:Awb+mU7Z0
>>918
それで、民間の預貯金残高はどのくらい増えているのかい?
926名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:34:42 ID:LBrthDAY0
【郵政民営化はアメリカに資金を流すための売国行為でしかない事すら理解できないアホ小泉信者はもう死ねや!】


日本郵政株式会社の取締役 (平成19年10月1日)

西川 善文  (元三井住友フィナンシャルグループ代表取締役社長)
高木 祥吉  (元内閣官房郵政民営化推進室副室長)
牛尾 治朗  (ウシオ電機株式会社代表取締役会長)
奥谷 禮子  (株式会社ザ・アール代表取締役社長)
奥田 碩   (トヨタ自動車株式会社取締役相談役)
下河邉 和彦 (弁護士)
関 哲夫   (新日本製鐵株式会社常任監査役)
高はし 瞳  (青南監査法人代表社員)
西岡 喬   (三菱重工業株式会社取締役会長)
丹羽 宇一郎 (伊藤忠商事株式会社取締役会長)

地方の郵便局は閉鎖し、職員は削減され、郵便サービスの質は低下
する一方で、天下りポストは大幅増。
927名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:34:57 ID:ZI0XzTZY0
>>911
大阪市(「市」レベルのお話ね)だけ処分者が04年度以降の合計で1万人を超しているんだぜ。
凄い。民間企業なら成り立たない数字wwww
928名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:35:00 ID:nCyLuIAD0
>>914
だからそれは橋下が騙してるからじゃない?公務員なんて罪はないのに、いかにもこいつらのせいだみたいな。

>>915
関空も臨海開発も府議の先生方が土建屋さんと仲良く決めた事だけどな。
予算を作るのは、その先生方のご意見と辻褄を合わせるだけだわな。

府議の先生方が全ての借金を作ったわけで、公務員も被害者なわけだ。
929名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:35:34 ID:r02OeNjk0
>>918
信書も小包も全面開放されてますがアメリカは。企業や普通の人は公的な郵便は働く連中がDQNばかりで信用できんので重要な文書や小包は
UPSやDHLを使い公的郵便はまず使わない。
930名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:35:43 ID:2HuV4vmm0
>>868
別に給料上げちゃいかんなんて言ってないでしょ。
余計な出費が減ったら残りの人に回せばいいって事。
仕事の負荷が増えるだろうから基本給より残業手当を増やした方がいいかもな。
931名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:36:06 ID:xQWil06S0
>>924
都道府県によっては、県民の支払う地方税以上がその地方の公務員の
人件費になっている所まであります。交付税が無きゃ公務員の人件費
すら賄えない。
932名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:36:32 ID:N9EGgEVD0
>>928
府民が被害者なんだけど。
皆で大阪をよくしようよ。
公務員の皆さんも少し痛みがあるだろうけど、頑張ろうよ。
933名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:36:32 ID:OZiTBWWa0
今までも散々増税してきただろ、公務員の給料の為に箱物の整理もしたけど足りないんだから仕方ないだろ
934名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:37:14 ID:LBrthDAY0
>>919 郵便局員でないし、親戚にも郵便局員いないよ。全く知り合いもいない。

388 :名無しさん@八周年 :2007/10/01(月) 22:40:35 ID:xohYfW7/0
小泉郵政民営化法案は捏造・デタラメのオンパレード

・[350兆]民間に流れる     →350兆円は初めから民間のもの
・[350兆]経済が活性化する  →日本の資金供給量は飽和状態 活性化などしない
・[350兆]地方経済・中小企業に →流れない、融資業務やればサラ金かマネーゲーム
・官から民へ         →官から「民」ではなく、官から「利」(企業)へ
・特殊法人への投資止める  →4年前に終了・全額返済、自主運用されマーケット処理
・2万4000のコンビニチェーン  →デッチ上げ、仮に儲かれば民業圧迫
・サービスが良くなる      →民間銀行のように有料化するだけ 
・3事業分割してリスク遮断  →3事業一体運営の効率性がなくなるだけ
・3事業の透明化  →会計ははじめから別々
・公務員が減って小さな政府に
   →給与年金・事業経費は税金から出ていない。
   →逆に大きな政府・・・4分社化で役所の監督業務増加
   →逆に大きな政府・・・4分社化で天下りポスト4倍増
   →逆に大きな政府・・・非共済化すると国の年金負担が発生
・税金が免除 
   →郵政は非営利、儲けを国本体を介さずに郵便サービスに直接還元する収支相償方式
   →補助金の受取と法人税支出を両建てすれば、その入り繰りの手間だけ行政コスト増加
   →民営化すれば儲けの一部が郵便サービスに還元されないで投資家に流出
・民営化して効率UP  →4分社化で効率悪化+資金運用要員の追加で高コスト化
・「民間でできることは民間で」 →過疎地離島など不採算地域は民間は撤退している
田舎の会社や商店は激怒してるぜ・・・年間何百回も使うから大増税!
935名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:37:17 ID:xgbByOyW0
そら、ふつーに少ないわ、34万
てか、30万以下で、夫婦と高大の子4人でどうやって暮らせるだろ?
食費10万
光熱費2万
上下水道1万
通勤費1万
雑費2万
被服費1万
住居費ローン10万月(固定資産税含)
夫小遣い1万
交際費1万
学費1万てとこか?
936名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:37:26 ID:Awb+mU7Z0
>>928
その府議を選んだ連中の中に、公務員は含まれないのかね。
そもそも、そんな無駄遣いが行われるのを黙って見ていて、自分たちに降りかかる
時だけ威勢良く言われてもなぁ。もっと早く言ってよ。
937名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:37:31 ID:YksQ1T3C0
>>873
機械化して省力化しても
職員は減らないし、給料も減らないで楽しまくりですね
938名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:37:37 ID:juMawBYR0
大阪の公務員は借金5兆円の利子が
1日当たり2億円を超えることを理解していない。
今までのツケとかいうレベルではないことを。
民間ならもう首吊るか・・・・というところだ。
公務員天国はもう終わりだ。
939名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:37:38 ID:wtduqMQP0
そんなに嫌なら辞めればいいのに。
代わりにやりたい人はいくらでもいる。
940名無しさん@八周年:2008/06/07(土) 02:37:45 ID:TjXXkU4u0
大卒で初級で採用された郵政配達員の大量解雇はいつ?
941名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:37:58 ID:lUat3Swp0
府職員が被害者だ?権利だけ主張の次は被害者面か?
もういいよ。財政再建団体になれ。寝る!!
942名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:38:01 ID:1TSPYdxv0
>>920
正当な解雇理由の一つである、こいつは無能だって
証明するのは結構面倒だろうな。不公平が有っては
いかんし、感情が入るように見えたら泥沼だろうし。

ましてや役所で、こんな評価できんのかいな?
943名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:38:25 ID:xQWil06S0
>>934
次々こんなコピペ短時間に貼る奴が郵便局員じゃないかよww
944名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:38:31 ID:7o1auNge0
公務員は何年かごとのに更新制度にして試験受けさせろよ
945名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:38:35 ID:r02OeNjk0
>>928

公務員がそういう連中たちの先棒かついで予算とか作ったんでしょ?責任重大だな。なんで抵抗しなかったの?給与カットに
猛反対してる気概があるなら 泥棒のために鍵開けるのまで手伝って自分は盗んでないから泥棒ではないという理屈ですな
946名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:38:39 ID:JFTG0qS70
>>928
だから、責任の所在はそっちでなすり付け合ってろってwww
原因がどうあれ財政破綻を避けるための負担を
職員が逃げることは出来ない。
なんなら財政再建団体になって給料半額
天下り先はすべて取り潰しでもいいのか?
947名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:38:41 ID:OZiTBWWa0
>>937
団塊が一気に減りだすからそれに合わせて
948名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:38:46 ID:nCyLuIAD0
>>932

だから、府民みんなで頑張ろうというなら、公務員に負担を重く求めるのは間違いだろ。

公平に負担し頑張ろうというなら、増税だろ。

自民党府議を選び続けた府民全員の責任なのだから。
949名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:38:50 ID:iiYk9Tb80
>>897
そこがこれだけ反対してる原因だろうね
公務員ってほかの資格(弁護士とか医者とか)や専門職と違って
役職や肩書きでやる仕事で、個々でスキルを磨いていく職業じゃないからな
給料が恵まれてるのも、優秀だからじゃなく
確実に手に入る税金を前提に、徒党組んで体制を頑なに維持しているからってだけだし
950名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:38:50 ID:7SSigzkG0
だから給料下げてアコムに来ればタンス貯金を回収するシステムに飛びつくってば〜
951名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:39:23 ID:LBrthDAY0
小泉民営化法案はウソ・捏造・デタラメのオンパレード2
・将来の経営の健全化 →不必要なシステム開発投資や融資リスク負担(預金保険料)
                 で郵便サービスのコストは増加し、採算性は悪化
・コスト削減で効率化   → 6000億円かけた公社システムをたった2年で廃棄
・民業圧迫を止めさせる →経営自由化すれば他社の儲けを分捕ってますます民業圧迫
・郵貯の国保証をなくす   
  →郵貯は元々事業融資を禁止されているので政府保証リスクは実質ゼロ
  →民営化して融資事業に手を出せば政府保証リスクが発生
・国の財政に貢献する  →貢献しない&財政負担は増える
     @郵貯簡保の利益は100%国のもの、民営化で国の取り分は40%(法人税)に
     A郵貯の利益を切り離すため、郵便サービスのコストは財政資金で補完
     B投資家配当という利益流出による採算悪化分を補填する税金投入
     C分社化による郵便サービスの高コスト化を補填する税金投入
     D新規事業を行う場合は、儲けが出て税収が増えても、儲けを奪われた
      他企業からの税収が減るだけ、財政貢献のインパクトはなし
     E国鉄の借金を1兆円肩代わりして国の財政負担を軽減したが、民営化すれば
      このような「ボランティア納付」は今後一切不可となる
     F税収を増やすような民営化は民営化の理由である「小さな政府」に矛盾する 
     G上の税金投入をごまかすために「基金」を設置
・ユニバーサルサービス維持のための基金の設置   →基金は税金を入れるダミー装置 
・世界の主流は民営化 →世界の主流は国営、民営化した国はすべて失敗か再国営化
   イギリス 赤字化して財政資金投入、金融排除が社会問題化し民営化失敗
   ニュージーランド 外資売却し支店閉鎖、新たに国営郵貯の創設→莫大な財政負担
   ドイツ 85%地方撤退、法令でユニバの義務復活、郵貯買戻し&政府50%株式所有
   オランダ 民営化して慢性赤字、国の補助金漬け・国が65%株式所有
   スウェーデン 小口の郵便料金が2倍になるなどサービス悪化、民営化の趣旨に逆行
952名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:39:29 ID:GHFtqbgo0

  俺ももう寝る!!・・・・・・・・・・・・・・・何もいってないけど。
953名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:39:36 ID:JrjeVfKaO
破綻してるんだよ大阪は。自覚しろやクズ
954名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:39:42 ID:xQkSd99r0
>>910
リストラクチャリングってさ、経営が失敗した果てに起こるもんなんだぜ。

>民間の場合、頑張って仕事してても業績や能力の無い人間が解雇に追うやられるのが普通。
普通じゃないよ。人を首にするには理由が必要なのよ。
そして、理由をつけて解雇っつーのは公務員でも普通にありますし、リストラとは呼ばないのよ。

リストラが起きる時点で、無能な民間ってのが露呈してることに気づかなきゃ。
955名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:40:17 ID:e/gFah8s0
>>928
そんな府議の先生の言うことしか聞けねえ、バイトでも出来る仕事しか
出来ない人間が700万貰ってるんだからお
公務員の給与は高いだろ (^ω^) 
956名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:40:29 ID:VrIl3jC10
手取り34万で少ないとかね
消えてくれればいいのに
957名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:41:12 ID:CCqXKKoE0
>>948
財政危機は府民の責任だから、府民がたくさん税金払って府の職員たちの生活を支えろ、と言ってるように聞こえるが。
958名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:41:18 ID:fbyOLLLeO
>>928
そうかなー?ただ公務員叩きが前から流行り(?)だったから、こうなっただけのような。
府民サービスの削減は「おまえらがあんな知事とか議員選んだからやで!」って事だし。
房江にも文句言ってるし。
959名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:41:59 ID:2HuV4vmm0
>>882
お前馬鹿かwww
リストラする時点で優秀じゃねーよwwww

大阪だって優秀じゃないから借金が重なってきたんだろーが。
960名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:42:08 ID:7o1auNge0



ボーナスは『賞与』って言うくらいだから削られても文句は言えないよね?



961名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:42:13 ID:r02OeNjk0
>>955

連中たちは

泥棒のために鍵開けるのまで手伝って自分は盗んでないから泥棒ではない、と言ってるようなもんです。
刑法でも共犯になるはずなんですけどねこういう場合でも
962名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:42:46 ID:ZI0XzTZY0
>>954
日本は無能企業で支えられているんですね。わかります。
963名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:42:56 ID:JkHsEBnk0
まったく働いてない公務員でも首にならない異常な世界
964名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:43:04 ID:xQWil06S0
>>947
いやいや、業務効率化でいろいろな機器が導入されても定員を減らさないのが公務員。
各課の定員も既得権益だから。
965名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:43:16 ID:qXg8bwxYO
>>953そうっすね。殺意を覚えました。
966名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:43:18 ID:0uFaQpLq0
>>935
食費10万ワロタw
で、しかも少ないのに住宅ローン10万てww
で、しかも4万どこに消えたんだww

つっこみどころおおすぎww
967名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:43:21 ID:LBrthDAY0
>>943
いや・・俺は小泉・竹中の売国政策がとてもじゃねぇが許せないと思っているだけ。


てかお前はこれ↓を説明しろや!


【小泉の腹心の売国奴の本領発揮!】

竹中平蔵(慶應義塾大学教授  グローバルセキュリティ研究所所長)

「民営化した郵政はアメリカに出資せよ」           

http://diamond.jp/series/nippon/10003/
968名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:43:26 ID:Zfd5xnnL0
はしモットのおかげで、現実直視できるようになったんだよね?
「ほっといて破綻しました」ってなって結局税金が投入される時でも
腐職員の方々は「そうするのが当たり前」だと信じ続けて疑わない。
なんてことももう無いんですよね?
969名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:43:43 ID:nCyLuIAD0
>>955

府庁が府議会の意見に従うのは当然じゃない。
予算も一般府民だって見れるわけだし、その時点で追求しなかった府民全員の責任。
関空だって、臨海開発だって府民は全員知ってただろ。
それでも何も言わなかった府民の責任。
なぜ財政を圧迫していなかった公務員の給料を下げろとなるのか理解できん。

マトモな政治家なら、増税でお願いするべきだろ。橋下みたいに公務員を槍玉にあげて遊んでるような馬鹿はさっさとご退場願うべきだ。
970名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:44:38 ID:xgbByOyW0
馬鹿か?橋下?
あ、所詮、大阪民国人の代表かw
971名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:44:47 ID:OZiTBWWa0
>>964
人数分にふさわしい仕事の量があって、年齢のピラミッドがちゃんと出来てるなら、まぁいいかなって思うけどな
972名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:45:59 ID:UI5wqNfX0
【社会】 「出ていけ。土地売れや」 市会議員、ヤクザ使って利権漁り…大阪・高槻市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212730696/



ヤクザ飼ってたら34万じゃたんねーわな
973名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:46:05 ID:e/gFah8s0
>>969
それなら、公務員は決まったことしかできないのかお
じゃあ、給料安くたってしょうがないじゃん。
誰がやっても仕事同じで、結果も決まったことしかしないなら
給与は300万でいいんじゃね
974名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:46:08 ID:fW40rxZH0
>>967
なら、小泉や竹中のスレで勝手にやってろ!ボケ!
975名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:46:11 ID:r02OeNjk0
>>951

>→経営自由化すれば他社の儲けを分捕ってますます民業圧迫

かまわないけど?其の分民間はサービス競争で利用者に得になるからな。民間銀行や保険会社が競争したくないから民営化反対
とか言ってた覚えがある。
976名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:46:31 ID:ZI0XzTZY0
>>969
だから府民は責任を取ってワッハ上方や府立体育館を廃止してしまいそうな
知事を選んだんじゃないかw大阪府民は大切な行政サービスが無くなって
痛みを共有しようとしているんだね。
977名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:46:36 ID:0uFaQpLq0
>>954

そらリストラが起こる企業は無能な企業だな。
けど民間とひとくくりにするのは。。。

>>523

978名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:46:41 ID:1TSPYdxv0
>>954
減給の話題が出るってことは、無能な自治体ってことを露呈してる訳だな。

>人を首にするには理由が必要なのよ。
能力も理由の一つなんだが、リストラ時には会社の危機と言うもう一つの
理由が出てきて、更に敷居低くなるんじゃね?
979名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:47:04 ID:Bh122wXu0
私の親は、残業しても30万円いくかいかないかの賃金で私


あのさぁ,公務員,とくに教員などはちゃんと勉強して大学でてるんだけど。まともに漢字もかけない人種と一緒にしちゃいかん。

比較するならトヨタやキャノンやNHKの職員と比較しなきゃ。せめて。
NHK職員にくらべて公務員の給料は安すぎる。インサイダーやり放題だし。
980名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:47:11 ID:nCyLuIAD0
>>973

は?府議会が府政を決めるのは当然だろ?

それに反旗を翻せって?一応民主主義なんだから・・・
981名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:47:21 ID:6Eg7QJYt0
>>967
お前スレ違いにも程がある。
空気読めないね。って、良く人に言われるだろ。
あ!言ってくれるような友人もいないか。
982名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:47:37 ID:+2pPc2nH0
>>938
年間1000億は超えるんじゃないですか?
府民は公務員の生活費と借金返済のために働いて納税してるようなもんですね。
983名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:48:13 ID:7o1auNge0
>>969
お前見たいのはどこの企業に入っても一生底辺だな

傾きかけたとき

@経費を切り詰める
A人件費を見つめ直す
B外に金策を求める
C値上げする

だろ普通は、お前見みたいなのは結局
給与さえもらえれば会社や顧客などどうなってもいいと考える万年平だ。
984名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:48:34 ID:FHlaarxE0
なぁ、その前にこの公務員さまは、
34.5万円(手取り)分、それに見合った仕事をちゃんとこなしてるのか?
ただ出勤してるだけなんじゃないのか?働いているのか?
と、勘ぐりたくなった。

公務員だけにはならなくてよかったよw
985名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:48:42 ID:r02OeNjk0
>>980

なら給与カットした給与条例が府議会で可決されたら従いますね公務員は
986名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:48:43 ID:GHFtqbgo0
>>960
公務員のは「賞与」じゃなくて「一時金」だよw
だからカットできない。 ぬかりありませんよ、役人は。
987名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:48:43 ID:OZiTBWWa0
大体、公務員で儲けようってのがおかしいだろw
988名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:49:06 ID:NkZirtwi0
>>980
だから、議会が給料減らすと決めたら従えよ。
989名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:49:20 ID:e/gFah8s0
>>980
反旗を翻せとまでは言わないよ
でも、決まったことしかできないなら、給料300万でもいいだろ (^ω^)
990名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:49:35 ID:nWcUlUfa0
>>892
そもそも俺の言ってる赤字の補填ってのは仕方のないレベルの話じゃない。
角栄自民の票田にするため必要以上に規模を拡大させ、
社員に自爆させまくってまで実需にまったく基づかない幻の経営状態を作って
その赤字を税金&郵貯簡保で補填することの異常性だよ。
自爆しすぎで苦しいから組合は給料上げろとか主張してどこまで本末転倒なんだよw
最初から適正規模で適正経営してりゃ民営化の声なんか上がらない。
全特は違法選挙活動しまくりだったしな。後ろめたいとこがない企業ならここまで叩かれるかよ。
実需に基づかない運営してる時点でユニバーサルサービスじゃねーんだよ。
991名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:49:41 ID:xQkSd99r0
>>962
おしい。その延長で言えば無能な行政と公務員と民間に支えられていると表現すべきだ。

俺の表現は、>>910
>民間の場合、頑張って仕事してても業績や能力の無い人間が解雇に追うやられるのが普通。
>ちなみにリストラするはめになるのはそういった無能な社員に給料払ってるから。
を受けてのものだけど、
実際に上の行がマジだったら、そりゃコンプライアンスも遵守できない無能な企業っつーオチだなぁ。

>>977
最後の行かね、民間をひとくくりにしたつもりは無かったんだけど、一民間企業とすべきだったかね。
まぁ、言いたいことは伝わって、理解もしてもらえたなら満足。
992名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:50:04 ID:XbWlwKj20
高い給料もらってんな。
こっちは死ぬ気で働いて26万なのにやってらんない
993名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:50:16 ID:+2pPc2nH0
現在の府職員の人件費は年間約9000億ですが
民間並みにすると毎年4000億は浮きますね。
994名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:51:04 ID:nCyLuIAD0
>>983

公務員に瑕疵が極めて少ない事を理解してないから、負担を公務員に求めようとするんだよ。

負債の原因は何か?ほぼ100%が無理な公共事業からだ。

その責任は誰にある?府民全員だ。選挙で選んだ府議が決めた事だからな。


金の出所が税金だからって、その責任の重さが一般府民とそう変わらない公務員に重く求めるってのが間違い。

増税して何が悪い?府民全員の責任なんだから等しく徴収するのは当然の事。

公務員も増税されるんだから同じだろ。
995名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:51:11 ID:7o1auNge0
1000なら 大阪公務員リストラ敢行!偉そうに物言ってる公務員涙目w
996名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:51:30 ID:JFTG0qS70
>>964
そう、「人員削減」は公務員最大のタブー。
数年前にある政令指定都市のシステム化のコンサルやったけど
このシステムを入れたらこれだけ人が減らせて
これだけコストが削減できますっていう
民間企業なら当然の文言を評価報告書に入れようとしたら
担当課長が真っ青になって怒った。
そのときこいつら本気で歳出削減なんて考えてないなって思った
997名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:51:42 ID:eaByg5uh0
>>986
いえ、勤勉手当や期末手当。あくまで手当なので、手当を廃止すればカットどころか、なくす事も出来ます。

だから、組合のいい分は、勤勉手当は今や生活給の一部となっておりうんうんかんぬん
と、手当だけれども変動させては困るという言い分を全面に押し出しているわけです。
998名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:51:51 ID:xQkSd99r0
>>978
>減給の話題が出るってことは、無能な自治体ってことを露呈してる訳だな。
>能力も理由の一つなんだが、リストラ時には会社の危機と言うもう一つの〜

んー、もうちょっと勉強してから出直しておいで。
999名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:51:53 ID:fbyOLLLeO
まー私なんて歴代の知事や議員を選んだつもりもないのに、痛みを受け入れるって言ってるんだから、
府の職員も痛みを受け入れないと。
分かってたんでしょ?いつかこうなるって。
私はアホだから何も知らずに引っ越して来てしまいました。
1000名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:52:02 ID:CCqXKKoE0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。