【広島】キャベツたっぷり「広島風」お好み焼きを全国にPR 「Wood Egg お好み焼館」がオープン
1 :
出世ウホφ ★ :
2008/06/06(金) 16:55:19 ID:???0
Woodってw 木かよ。
2げっといたします
ご
すいません。 キャベツはWoodであってました。 まだまだ勉強が足りなかったようです。
6 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:02:08 ID:VBwk40/w0
キャベツもいいけど、 麺たっぷりでいいよ。
絵的にはいいけどぶっちゃけ食いづらい
全国にPRしたいのになぜ地元でやるか?
9 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:05:21 ID:RLFdRFW00
広島風嫌い
10 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:07:04 ID:ZnyICeAq0
おたふくソースのにおいがプンプンするスレですね
広島風は腹が膨れるので飯にいい 関西風はおやつ感覚で色々つまんだりするのにいい
12 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:08:36 ID:b7DrMPJA0
関西人は、 広島風お好み焼きをお好み焼きと認めないから、 「広島焼き」っていうのは本当?
13 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:10:28 ID:0pfDEW+h0
広島風は焼くのにそれなりの技が要るので店で食べるのに抵抗がない。 正直言うと、他のお好みみたいに誰でも焼けるものに対して 何で原材料費以上の金を払わなければならないのか、ちょっと納得いかないんだよな。 しかも焼いているのは自分なのにさ(w 付き合いで行くときは「場所代だから」と無理に納得しているけど。
大阪名物広島焼きっていうのはどっちの食べ物なんだ? 丸くて立ち食いするやつ。けっこう美味しかった。
15 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:12:46 ID:6FssIUyeO
隠し味は味の素
お好み焼きは最初から最後まで味が変わらないのがつまらん。 ご飯と一緒に、とか言うなよ。
18 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:13:37 ID:MaAZovUUO
東京のお好み焼き屋で、肉玉そばダブルネギかけで、と注文すると、 広島の人?と高い確率で聞かれる
19 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:13:44 ID:EFLzO+tm0
>>12 認めないわけではなく、「お好み焼き」というと自分たちが食べている
ものを想像するので、それと区別するために「広島焼き」というんじゃ。
ちなみにいわゆる「明石焼き」と呼ばれるものは、現地では「たまご焼き」。
しかし広島風お好み焼きって、いつも半分も食べないうちに飽きるんだけど、
広島人は飽きないのかね?
最初はいいけど、ずっと同じ味で深みがない。
でも広島の家庭では関西風のお好み焼きを作る事が多い 理由は、広島風を作ろうと思うと 鉄板が厚くて、均一に熱が通らないと綺麗に作りづらいからだ。 だから広島風は店で食べるもの。と言う広島人も結構いる。
「おばちゃーん、ワシそば肉玉でイカ天、チーズ入りで。今日は腹減っとるけぇ そばタブルにしてもらおうかの。あと、ネギもたっぷり掛けてや。」
22 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:14:51 ID:hU+Ch2azO
>>12 そんなことないよ
俺関西人だけど広島風の方が好きだよ
広島の人は広島風って言うと怒るよ
近所の広島風の店のヤツは、あまりのべちょキャベツの量に食べてる途中でウッとくる まあ、ちゃんとした人が焼けばきっと旨いんだろうな 食べたいな
>>19 ずっと同じ味というのが分からない・・
どんなの食べてるんだろ?
普通はうどん入れるけど。
25 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:16:35 ID:S1CSnNFj0
一番うまそうなお好み焼きは じゃりん子チエで百合根が焼くお好み
すでに「お好み村」があったような。
あんまり好きじゃないな広島風は・・・
>>27 ちゃんとしたのを食べたことがないからだろ。
とにかく他県の広島風の店は紛い物が多すぎる。
モダン焼きを広島焼きと言って出してる店や、酷いのになったら焼きそばの上に
目玉焼き乗せて広島焼きと言ってたりする。
29 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:25:32 ID:SBz6Ases0
>>28 たしかにそれもあるかも
他県だからどれが本物かわからないしなぁ・・・
ホットプレートで焼くときは 前もってキャベツを電子レンジで2〜3分チンしといたらよい 今年の夏はキャベツ高騰の予定だから今のうちに食っとけ
>>28 広島で食ったやつ旨かった。
1回しか食べてないのに、
ときどきむしょうに食いたくなるんだよなあ。
33 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:47:33 ID:x+HWzL3i0
広島のお○○○村 大阪の大○こ ほんとうの味しりたきゃ どちらもやめれ 地元の人にきくべし
34 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:49:45 ID:25xda1xoO
>>1 こんなもん広島風とちゃうけぇの。
みんな間違わんときぃや。
36 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:51:31 ID:6HE5dzr2O
あぁ変な形の建物がたちよると思ったらこれか。 (´・ω・`)
37 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:53:55 ID:VRMJnQeK0
お好み焼きは関西風がいい。
広島風は地元じゃピカドン焼き言うての。 ご年輩は泣きながら食うとろうがぇ。
40 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:58:04 ID:N6cIwiWq0
>>31 それはデマ
現時点で7月8月の天候はわからないから
お好み焼の起源は韓国
43 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 18:01:15 ID:iRmjhN6fO
地球環境に配慮して木の板9千枚ですか。そうですか
44 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 18:02:28 ID:9O67Hh17O
ミナミでたこ焼き食べたいならワナカに行っとけ。
・中央日報6月4日付け電子版によれば、韓国の液体調味料会社トンウンFCが 2年以内に米国アナハイムに支社を設立。世界戦略を開始する。記事には、「世界市場で 韓国の伝統食「キャベツたっぷりお好み焼き」が日本の製品のように認識されていることを正したいという。 ↑ そのうちこんなん来るぞw
変な広島弁の奴がまじっとる。
>キャベツやもやしなどたっぷりの野菜と豚肉やイカ、エビ、卵、 >そばなどを重ねていくのが特徴。 イカとかエビとか広島の人は入れないな
「オタフクソース 過労死」でググってみ。どんな会社か分かるから。 死んだ従業員、婚約者もいたのにテラカワイソス。。。(´・ω・`)
50 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 18:08:35 ID:EFLzO+tm0
>1959年当時のお好み焼き店を再現した「おこのミュージアム」 >土日祝日は休館 意図が見えない。
52 :
マリー☆ ◆8lJ5SSpXXg :2008/06/06(金) 18:10:05 ID:lkVVjn8l0
ぼくわ、怒ってンの!!!!プリプリ
>>51 そういやマツダ本社にあるマツダミュージアムも土日祝は閉館してるな。
行きたいけど未だに行けない。これって広島クオリティ?
戦後の米軍横流し・闇市テキ屋の食い物はもうイラネ 日本人は米を食う
55 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 18:12:45 ID:F5VfLzcD0
ちょwwwこれうちの近所だww 以前から車で通るたび「ヘンなもん建ててるな〜」と思ってたけど、まさかお好み焼きミュージアムだったとは・・w
56 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 18:15:27 ID:kEJQsRM60
『麺を入れてれば広島焼き』みたいな感じで売ってるやつが嫌い。
57 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 18:17:06 ID:rFMRRibS0
広島のお好み焼きは、そんな簡単なものではないぞ 例えば・・・ やや粘り気のある生地を薄く引き、鯖節、キャベツ、魚粉、天カス、モヤシ、豚バラ肉短めを3枚、ラードを一匙でひっくり返す。 繋ぎの生地を使わないところが一つの特徴だ。麺は生麺を茹で、円盤状に整形したところへ、油を2種類加える。 一つはラードだろうが、もう一つは何か判らないので訊いてみると「ダシです」とのこと。何のダシかは秘密のようだが 、僕は香味油かな?と感じた。ニンニクやネギなどの風味を付けた油のことだ。 さらに、麺の上にガーリックパウダーを少量振り、片面だけをじっくり焼く。 最初に生地を延ばす場所、野菜を蒸らす場所、麺を焼く場所については、鉄板の温度の関係で場所が決まっており、 鉄板そのものはかなり高温。熱い鉄板が苦手な人は、メインの鉄板ではなく、食べるためだけに設えられた、細長いサブの鉄板があるので、そちらへ座ると良いだろう。 野菜は最後まで押えず、むしろ膨らませるように、サイドから空気を入れて蒸らし、程よいところで麺と合体させる。麺は鉄板に触れていない側、つまり焼いていない側へ野菜を置くのが「みっちゃん(総本店)」の系列の流儀だ。 合体させてからは軽くだけ押さえ、鉄板に玉子を割り落とし、潰して本体をのせ、完全に固まる一歩手前くらいでひっくり返す。 頼めば半熟もやってくれるようだ。仕上げはソースを塗り、青海苔を少々振るのみ。ソース以外の味付けは、全てお好み焼きの内部で行い、外側はシンプルに仕上げる。 食べると実にすっきりした味わいで、キャベツの旨味がとてもよく出ている。 いや、そもそもキャベツの質が他店に比しても高いと感じた。どこのキャベツかと尋ねると、今は鹿児島産とのこと。 しかし、今の季節ではベストに近い選択でありつつも、店主にしてみれば70%のキャベツと言うではないか。 100%のキャベツは?と訊くと、愛知県産だという。もちろん、愛知県産であれば何でも良いという訳ではなく、仕入先も決まっているらしい。 僕は鹿児島のキャベツもジューシーで柔らかく、途中、差し水を行っていないのに、行ったかのように瑞々しいではないかと言うと、店主はもう少し固めな、焼いてホコホコ感が出るキャベツが好きなのだとのこと。
59 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 18:19:06 ID:3QAoeZ+X0
モダン焼きのパクリか 死ね反日原爆脳w 岡山に抜かれてくやしいのうww
げっ、今ニュースでやっちょる。 どうでもいいのに。
61 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 18:22:02 ID:nbA2fCB30
>54 戦前からある料理だろ
>>28 同意。
いま単身赴任で広島から名古屋に来てるが
広島風お好み焼きを謳う店で、まともな店が一件もないわ。
もしかしたら出会えてないだけかもしれんけど、それにしても酷いわ。
お好み村が悪いのは値段が高いからだよね? 味は別に問題ないよね? というか鉄板焼きばっかり食べてたけど・・・。 広島焼きで1000円払うのはもう慣れたけど、 大阪焼きで1000円となるとボッタクリ!と思う。
広島風はキャベツ、麺、豚肉以外不要 というかはっきり言えばキャベツの多い焼きそばなんだけどねw
65 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 18:40:46 ID:H4IriCfd0
所詮、関西風の亜流
肉が嫌いなのでお好み焼きは自分で作るか肉が入っていないシンプルなやつしか買わないなw
67 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 18:55:16 ID:2BF/BXh10
ところで 『たう』って言葉、今でも使う? 例:『あがぁな 高いとこ たやぁせんわいねぇ』 とか。
広島焼は、キャベツ焼にしか思えなくて、どうも好きになれない。。 関西人だからだろうけどw あと値段が高く思ってしまう。 関西では200円で食べれるから。 へたしたら100円。。
69 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 18:57:29 ID:RYi3CNO90
広島人ならカープソースじゃ
70 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 18:58:08 ID:1KLSPdzJ0
Friio白 発売開始!!! いまなら在庫あります!!!
71 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:00:24 ID:kqCxarVQ0
広島県人の俺は、関西風お好み焼きの事は徳川風と言っている。 ちなみに俺はお好み食うときはうどん派
72 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:01:48 ID:pbF4VcS10
やっぱモダン焼きでしょ
73 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:03:09 ID:SBz6Ases0
>>71 それよ〜く分かるわw
市内でまぜ焼き作る店はあそこしか思い当たらん。
肉うどんがなぜかうまい。
74 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:06:27 ID:mkFniM3D0
試してガッテンで広島風の旨い焼き方やってて、参考にしたら プリ旨に作れてワロタ。今は焼き方忘れたがな。
最近やっと家族に食わせられるレベルにまで、広島風お好み焼きの腕が上達した俺が通りますよ、っと。 広島風お好み焼きは、やっぱり素人が焼くには難しいよな。特に難しいのが毎回の生地作り。 因みに大阪焼きと違って、広島では一般的に家庭で焼く物じゃなく、近所の店で買う物なんで、 広島人でも、自分でお好み焼きを焼けるのは超少数派。なので、知り合いに広島人が居ても、 「今度お前の家で、広島風お好み焼き焼いて食わせてよ!」などと言わない方が無難です…!!
76 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:08:01 ID:O9zmvs2+0
いやまじでうまい、お好み焼きはうますぎる
77 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:09:57 ID:qHmZpNOY0
ギギギ・・・
麺はちゃんと入ってるの? ソースはオタフクだよな?
あんなのお好み焼きじゃねえ
80 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:13:15 ID:kqCxarVQ0
>>75 俺はそれの逆で、小さい時から家で焼いて食うのが当り前だったから、
高校時代にお好み焼きを友達と食いに行くのがちょっと新鮮だった。
友達と、毎週土曜日に学校帰りに学校の近くのお好み焼き屋行って雑談するの楽しかったのぅ・・・
お好み焼き食いたいのぅ・・・
81 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:15:03 ID:g2gI0RurO
大阪風>>>>>>>>>>>>>>>>>>広島風(笑)
82 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:15:40 ID:Q4XivB1A0
だから 広島焼き でいいよ お好み焼きはお好み焼き そんなにお好み焼きとつけなくてももう認知されてるでしょ
83 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:16:17 ID:bCTX+hOp0
>>67 「たう」って普通に使うよ
「あそこたわんもん」とか
広島の人はいっしょに白飯食べるの? 大阪人はあれはおかずだからと普通に食べると聞いてひいたが。
>>74 生地に牛乳を混ぜる
蓋をして蒸気を逃がさずに蒸すようにする
キャベツは冬キャベツがうまい
じゃなかった?うちでもやったよw
86 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:18:28 ID:SBz6Ases0
>>82 こだわんなやw
おこのみはおこのみ。
それ以外言いようがないw
87 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:18:40 ID:wmyXApX2O
関西風も広島風もうまいよ
89 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:19:58 ID:36EqIHdc0
お好み焼きの起源は韓国ニダ!
90 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:21:54 ID:DOhwiC2v0
_.. -ー''''''''''''¬ー- 、_ ,/″ `''-、 ./ ._,, -―-- ..,,. `'、 ../ / ..-'''''_冖ー、 .`''、 .゙l、 ..! ! { .l″ `> | | .! .ル ヽ、 `ー 二ニ -'" . / 〃 . !\ `''ー ....,,,,,,.... ‐'″ // .l `'-,,, _../ / .ヽ `"ー ......,,,,,,...... -ー''"゛ ./ .\ / \ / `''ー ....,,,,,,,,.... -‐'″
91 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:23:32 ID:lXhRi9hmO
何で広島の奴は広島焼きって言ったら キレて広島風お好み焼きだ!みたいな事を言うの? 広島焼きで世間的に通ってるし何か侮辱してる訳でもないのになんで?
92 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:24:12 ID:EMK1nS1H0
>>71 そういや、夏休みに川尻の婆ちゃんの家に行った時は、いつも呉の「徳川」って店でお好み焼き食べたな。 あれは広島なのに関西風だった・・・
93 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:27:35 ID:XeHDmQPT0
>>1 >オタフクソース
広島風は好きなんだけどここのソースは甘ったるくて受け付けない。
なんでメジャーなんだろうなぁ。
94 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:27:47 ID:SC8WRcKs0
お好み焼きそば 最高ッす カープ サンフレチェ!!!
95 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:29:07 ID:5XuH0TFoO
初めて大阪焼き食った時はゴミかと思ったw
96 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:30:38 ID:IrhAh3D90
97 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:30:47 ID:fjSbBG1i0
>>93 俺はカープソースのほうが好き。
地元でもカープソースにこだわった店は案外多いよ。
98 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:33:34 ID:89LbUgmZ0
広島風って、キャベツの多い焼そば、ってイメージだな。 美味い店で食べたことが無いのかもしれないが。
99 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:33:55 ID:LakVTt0GO
100 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:35:44 ID:NLG57uj4O
八昌っておいしいの?有名だけど
101 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:36:21 ID:B6EBpmjg0
この全国PRに協力も兼ねてお前らのお奨めの店教えろや。 俺はよっちゃん好きなんだが。県庁の近くの。
103 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:37:15 ID:KBhHjNQe0
広島焼っつったらアレを連想させるからだろ・・・ギギギ的に考えて
104 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:38:18 ID:hHKVkUDb0
焼きそばが食いたいなら焼きそばを食え。 お好み焼きに混ぜるな! と昔から思ってる。
105 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:39:53 ID:DIUg0v5cO
広島焼きは放射能入ってるから食べないwww
とりあえず広島いったら広島駅のみっちゃんに行きたくなるなぁ。 つうか関西風お好み焼きってもう10年以上食ってなくて、どんなんか思いだせん。
大阪焼w 確かに、めちゃくちゃうまいわけでもないなぁ。 安くておやつ感覚って感じ ご飯と一緒に食べるのは俺は苦手 広島風を調べてたら、うまいとこはうまいらしい。 広島に住んでいるからには、広島風を好きになりたい。 どこの店がいいかなぁ?
108 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:42:56 ID:cdgdEq/FO
お好み焼きは(゚д゚)マズー
109 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:44:06 ID:5XuH0TFoO
はっきり言って全国津々浦々、これほど有名で真似出来ない食べ物は無い。 他県で出している広島風お好み焼きは、値段・質ともに偽物。 本物は広島に来なければ味わえない。 お好み焼きを食べたければ広島に来るしかない。
シャレオにあるお好み焼き屋って評価はどうなの? あそこでしか食べたことないけどまあまあだった
111 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 19:58:13 ID:tL3w+nM90
どっちも所詮ソースの味しかしないから一緒
112 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 20:05:35 ID:nPLtLvWA0
東北の方って広島風はもちろん関西風もあまり食わないんだろ 別にお好み焼きがそんなに大好きじゃないが、なんとなく可哀想に感じる
113 :
:2008/06/06(金) 20:06:16 ID:WtCreOMT0
「働いたら負け」 あのニート君、肖像権侵害で提訴
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1207668076/l50 「働いたら負けかなと思っている」のフレーズで親しまれている27歳の男性が、
自分の顔写真を勝手に改変されたのは肖像権の侵害であるとして2日、東京地裁に提訴した。
男性の訴えによると、男性がTV番組に出演した際の画像がキャプチャーされ、それが
インターネット上の巨大掲示板「2ちゃんねる」の住人などによって不当な改変を
受けたという。
また、画像を見た男性の知人・親戚から「働け」という催促が殺到し、多大な精神的苦痛を
受けたとも主張している。
男性は2ちゃんねる代表西村博之氏に対して、謝罪と賠償を請求することも辞さない構えだ。
114 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 20:07:27 ID:T+45mgI/0
>>91 アトミック!
それと、お好み焼きとは広島風お好み焼きのこと、大阪のはパクリ
大阪のモノを大阪焼きというならともかく・・・
ま、実在するけどな、大阪焼きw
115 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 20:07:48 ID:hN9S9RIC0
あれは「広島風やきそば」異論はみとめない うまいかまずいかは別として、あれはお好み焼きではなく、焼そばの仲間 「広島風やきそば」異論は認めない
116 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 20:10:32 ID:SJOlNbvQ0
>>93 関西の味付けはやや薄めの甘さが多いよ。昔は濃い甘さだったけどね。
しかし、この建物はサイコロ賭博(丁半)に出てくるツボに見えるw
しかし、この建物はサイコロ賭博(丁半)に出てくるツボに見えるw
しかし、この建物はサイコロ賭博(丁半)に出てくるツボに見えるw
お好み焼き屋が作る焼きうどん最高
118 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 20:23:31 ID:5A/vL3Ae0
露店の広島風は旨い店と不味い店の差がありすぎ(東京) 大阪風はどこも同じなんだが。
119 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 20:29:55 ID:UsE7lKQC0
広島といえば、宮島、お好み焼き、原爆ドーム、広島太郎、メロンパン 、大和ミュージアム 異論は認める
120 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 20:33:22 ID:GJ5XQQ0J0
おたふくソースの味が嫌いな人って居ます? 私は苦手
121 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 20:36:49 ID:VYbCAjZu0
2年ぐらい岡山に住んでたが、ちょうど間にあるおかげでスーパーの 総菜コーナーに「広島風」「関西風」の両方売っている店があった。 便利っちゃー便利だわな。
122 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 20:38:59 ID:uS6USvCwO
食いたくなった
広島行ってお好み焼き食った 特に、うまくは無かった。 広島お好み焼きセットを買って帰った 東京の有機野菜キャベツで広島お好み焼き作って食った。 スゲーうまかった。
125 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 22:15:26 ID:QASQO5fb0
126 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 22:24:10 ID:oCamj9Ba0
おっこのっみやきなら徳川で♪
広島風はキャベツが命だから時期が悪かったり安物キャベツ使ってる店だとマズイんだよな そういえばどっちの料理ショーで関西vs広島やってたな〜やっぱ永遠のライバル?なのか
128 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:06:55 ID:gZYPiJ/m0
JR利用の人は広島駅ビル内(南側)で食うといいよ いくつかあるけれどお客さんで賑わっている店を選べばいい ちなみに地元民はおこOみ村へは行かない
名古屋のお好み焼きって広島風でも大阪風でもないよな。
130 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:16:25 ID:6QOZKGRW0
お好み焼きB&B うまかったな 渋谷のよく食いにいった
132 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:19:07 ID:hNamQJg30
_,,,,,--―--x, ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、 .゙li、 _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'! .i_ .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │ _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/ | ,,i´ |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'" .l゙ .|, `^'''"゙゙` ._,,,-'''″ ,l゙ `≒------‐''"゛ 丿 \ ,,i´ `ヽ、 ,,/ `''-、,,,_.∩ _,,,,,-∩´ //゙゙゙゙″ | | //Λ_Λ | | | |( ´Д`)// <うるせぇ、キャベツぶつけんぞ \ |
133 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:21:58 ID:PNrv0mWc0
広島で食ったけどちょっと甘すぎるな。 正直、合わなかった。 あと「広島名物あなごめし」とか言って 中国産あなごを売るのはやめろ。
134 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:22:58 ID:nWohVDuFO
広島風お好み焼き初めて食ったらすっげーうまかった 大阪風なんかもう食えない
広島風?あれはお好み焼きとは言わない
136 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:23:25 ID:m0LnSw30O
広島に行った時、どうも八昌と言う店が有名らしいと言うことが判り行ったが 帰って来てからよくよく調べたら、なんか別の八昌に入ってたみたいだ けど、美味しかったので良かったです 本物の方の八昌はもっと美味いの?
137 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:25:48 ID:KYCR9ZTOO
そのへんのおばちゃんがやってる小さな店のが断然、ウマイ。 安いし。 お好み村よりもウマイよ…。 あそこは高いしね。バリエーションは豊富だけど。
138 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:27:47 ID:nWohVDuFO
>>136 福岡の八昌で初めて広島風お好み焼き食った
広島行って食ってみたい
139 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:28:21 ID:OhKaOVBw0
広島駅の奴はマズイ。 あれがマズイから関西風が良い。
140 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:28:33 ID:2djjrBteO
やべえ1ヶ月近くお好み焼き食べてない ぶち食べたくなってきた
141 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:28:34 ID:l9vo5xJt0
名古屋の味噌煮込みとかと一緒だな。 観光客向けの有名店より、地元民向けの店の方が旨いってのは。 ひつまぶしだけは有名店の方が旨いけど
142 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:30:03 ID:l5AInOR/0
広島県人だけど、昔は大阪風の方が好きだった オカンが焼いたのはキャベツに全然火が通ってなくて生だったから、単なるキャベツのソース炒めだったよ 大人になって店で食ったら「ナニコレ!?」って感じではまった やはりプロは違う 広島風まで客に焼かせる徳川は潰れてしまえ
143 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:30:04 ID:7JleiFP30
東京でやれよ
144 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:30:58 ID:bOPbnQ880
お好み焼き大好きだけどヤキソバ入ってるのは嫌い コンビニで売ってるのはみんなヤキソバ入りだけどあれ入れると安く量を増やせるの? 不味いから勘弁してほしい
145 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:31:10 ID:CP3xsf2mO
146 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:31:33 ID:gsA08xjd0
>>140 え?
年に数回食べればいいような物じゃねえの?
147 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:33:19 ID:l5AInOR/0
>>139 駅のはまずいね
今まで行った限りでは、紙屋町のハウディ(だっけ?)の地下一階の店が一番旨かった
148 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:34:13 ID:EhI3qM680
オタフクソースよりカープソースの方が好きです(´・ω・`) 広島風お好み焼きにも蒸し麺と湯でたての生麺使うタイプがあるが 麺の美味しさは後者だと思う・・・ 「広島風は・・・」「関西風は・・・」という人が居るが 個人的には両方好きだ、関西風は自宅で気軽に作れるので良い 具も玉子とキャベツとツナ缶や豚肉、揚げ玉くらいでいいし・・・
正直、家で作ったほうがなんか良い
広島以外でもカープソース買えるようにしてくれえええええええ!! オタフクも悪くないのだが・・・
151 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:37:31 ID:+Z76s8krO
>>143 都内なら飯田橋駅降りてすぐのれもん屋が、広島で食べれる味に近いよ。
あと下北沢にもたくさん広島風のうまい店がある。
新宿のサザンクロス側にある広島プラザみたいなとこもお好み焼きやってそう。
152 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:38:35 ID:yIUip+g40
今さらPRなんかしなくてもいいだろ
>>148 >湯でたての生麺使うタイプ
ええ、そんな店あるのか、それは食ってみたい。
上のほうにも書き込みがあったけど、キャベツの味も大きいんだな、やっぱり。
奥が深いな。
>>30 >他県だからどれが本物かわからないし
なんかこれで思い出したけど、以前名古屋へ行ったときに乗ったタクシーの
運転手さんに「広島のお好み焼きはこんにゃく入りが普通」って言い張られて困った。
そんなの入れてる店なんて無いですよ、と何度言っても
「わしが入ってる言うたら入ってる!あんたが物を知らんだけだ!」
と、説教された。自分の方が広島地元民なのに。
本当言うと、超田舎の住宅街にある、おばちゃんが焼いてて近所の子供がおやつに
たこ焼き買いに来たり、お昼食べに行くような店で一軒だけこんにゃく入れてるとこも
あるにはあるけど、他県人が行くようなところではないし、普通って言うほど他の店で
入れてるとこもないので、(もちろんメニューにこんにゃく表示もない)このタクシーの
人がどこでこんにゃく入りが普通って教えられたのか謎。
155 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:49:33 ID:EhI3qM680
今日の昼飯は広島風お好み焼きだったな(`・ω・´)・・・ 11:30くらいにお店に電話して12:00頃に出前してもらう 会社に居ながらにして焼きたての広島風お好み焼きが食えるのは地元ならではか? 具は肉玉そばWにチーズ入り
157 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:51:17 ID:5XuH0TFoO
コンビニの広島風お好み焼きみたいな物体は広島のイメージを貶めているとしか思えない。 大阪人はえげつないな。
キャベツばっか使ってるくせに高いんだよ
>>155 裏山しす・・・
他県に行くとお好み焼きというと関西風になるのが悲しい。・゚・(ノД`)・゚・。
160 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:54:00 ID:7LrCM7t4O
広島10大名物食品 広島風お好み焼き 牡蠣 松茸 穴子飯 広島風つけ麺 広島菜 かっぱえびせん ワニ(鮫)料理 もみじ饅頭 肉じゃが
161 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:54:06 ID:EhI3qM680
>>153 蒸し麺のモチモチした食感もいいが茹で立ての生麺を使った
コシのある歯応えのお好み焼きも美味しいよ(`・ω・´)
生麺を使ってるお店は結構あります事前にネットで調べるといいかも
>>160 この季節、フマキラーも加えて欲しかった。
by安佐南区住民
163 :
名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 23:57:58 ID:EhI3qM680
>>158 住宅街でオバちゃんがやってるお店とかだと肉玉ソバで500円前後なんだけどね
そばダブルにしても100円増しくらいで(´・ω・`)・・・
有名店は普通に1000円近くなるからなぁ
気軽に昼飯に喰うにはチト高いなw
164 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 00:02:06 ID:xF/R169z0
フライパン一つで広島焼きって作れる?
165 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2008/06/07(土) 00:03:24 ID:n4dsIU9C0
広島風というとオタフクソースのイメージを持たれるが 専門店はミツワソースがデフォです 近所のおばちゃんの店はオタフクがデフォ
166 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 00:10:42 ID:lcXj8DMz0
東京生まれ東京育ちですが、お好み焼き自体大好きだけど、 お好み焼きは広島風の方が上手いね。卵を適当に崩して その上にドカッと載せるのなんて豪快で良いね。 もんじゃ?あれは食べるのがチマチマして面倒。
167 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 00:11:30 ID:bVU3/12J0
このスレは絶対伸びる!!!!!
キャベツに釣られて来ました。私には、あなたがいるわ────。
169 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 00:14:34 ID:bVU3/12J0
>>151 これだけは言わせてくれ
下北に旨い広島風お好み焼きの店など一軒もない。
170 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 00:14:50 ID:uoT/4mhx0
広島風のほうがうまい、関西風のほうがあきる
171 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 00:15:07 ID:efGta4NU0
>>164 1.先にフライパンで具無しの焼きそばを作り皿に取り出す
2.フライパンを洗って油を引き生地を薄くのばしダシ粉を振り掛ける
3.その上にキャベツを盛りコテ(なければフライ返しや落し蓋)で押さえて火を通す
4.3を皿にあけフライパンに1で作った具無し焼きそばを戻しキャベツを下にして3で作ったキャベツ&生地を乗せる
5.良く押さえて形を整えコテで持ち上げてフライパンに玉子を一個割り落とし持ち上げたお好み焼きを戻す
6.皿に盛ってソース、青海苔、ダシ粉をかける(好みでマヨネーズも)
俺は家ではこういう感じで作ってる(´・ω・`)
焼きソバ麺の代わりにチャンポン麺使っても美味しいよ
172 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 00:17:33 ID:7ZVOS1zW0
173 :
171 :2008/06/07(土) 00:17:51 ID:efGta4NU0
豚肉忘れてた(´・ω・`)・・・
175 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 00:20:35 ID:QGpfcebcO
皆、気をつけろよ! 韓国人はお好み焼きは韓国が起源って言いかねんぞ
176 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 00:24:23 ID:bVU3/12J0
お好み焼きのルーツはチジミだと韓国人の友人が言ってたけど、どうなの?
>>175 最近じゃ唐辛子を練り込んだ赤いソバも選べる店があってだな。
178 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 00:31:02 ID:ZaIAlGMc0
>>171 今85歳の父の作り方(たぶん一銭洋食の時代)
1、鉄板にクレープ状の薄くのばしす。お玉1弱で。水で溶いた小麦粉(塩をいれる)
2、鰹節の粉をすぐにパラパラとのせる、鰹節が踊るように。
3、千切りキャベツを山盛りにのせ、上に紅ショウガ、揚げ玉、桜えび、とろろ昆布をのせ
4、上から1で使った水とき小麦粉をお玉3分の1かける。
5、こてを両手で使ってひっくりかえして、上から押し付ける。
6、ぺったんこになったところでひっくりかえし、ウスターソースをさっと刷毛でぬり、
7、折り目をつけて半月状にして上からまたソース(その時はお多福)を刷毛で塗る。
ごちゃごちゃ入ってないので福井出身の旦那はあっさりしていて美味しいと。
自分もそばとかソースだぼだぼは苦手。
手軽に腹が膨れるからいいこった
180 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 00:34:52 ID:efGta4NU0
>>176 ルーツはモンジャだと思うが大阪と広島のどちらにも
半島から移り住んだ人が多い事を考えるといい感じに
融合した結果かも知れんね(´・ω・`)
181 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 00:38:37 ID:efGta4NU0
>>178 「昔は焼きあがった奴ををソースを塗った新聞紙に包んでくれて・・」
とトーチャンが言ってたな(´・ω・`)
具は刻みネギのみだったとか・・・
182 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 00:47:17 ID:sEBW1l4NO
起源は一銭洋食だろがw 韓国人は有害だから淘汰しろよ
「ミスター味っ子」がヒットしない件・・・ お餅入れて広島風お好み焼きだろ!?
184 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 00:55:29 ID:ZaIAlGMc0
>>181 そうそう、新聞紙に包むでした。
字がうつったとか言ってた。(印刷インクが悪いから)
本籍は広島市内で、的場町に父の実家はあった。
185 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 01:00:09 ID:GbpbGy3OO
ここだけの話だが、大阪風より広島風の方が好き
イカフライな
189 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 02:00:31 ID:jT04FUVs0
>>176 沖縄にもヒラヤーチーがあるけど、これもチジミがルーツか?
コリアンは自分たちのとこにあるものが他所にあると、なんでも
ルーツ起源主張するからまともに取り合っちゃいかんね。
うどんやおでんもコリアンのもんだと言い始める。
1の言う広島焼は大阪じゃ100円で売ってたあれじゃきの。 やっすいのぉ。
192 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 02:44:14 ID:XC53KW0N0
オタフクソースは中東のナツメなんぞを甘味に使った時点でオワリ。
193 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 02:46:22 ID:DyzzLmw0O
別にPRせんでも浸透してないか? それより関西に向けてもんじゃのPRをだな
194 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 02:50:09 ID:d0WE9ZEbO
広島で広島お好み焼きの旨い店行ったんだが ソバとかウドンとか入れてるじゃん ありえねー
195 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 02:50:41 ID:7ZVOS1zW0
>>193 東京人が皆もんじゃを食べるわけではないことをPRしてほしい…
おれ18ではじめて初めて食ったぞ
196 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 02:51:46 ID:+5vgClKG0
お好みって韓国のチヂミが元になってんだよな
>>194 ありえねえーと言われても、広島ではそれがデフォだからなあ
198 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 03:02:35 ID:IGt1hsb70
>>196 違うと思う
オタフクソースというとイランイラク戦争の煽りを受けたところかw
199 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 03:03:00 ID:DeGP31r/0
>>120 あの独特の甘さはココナッツミルクが隠し味らしい。
全国とか言うから東京にオープンしたのかと思ったら広島市か。意味ねえな。
201 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 03:08:37 ID:Ii0GVYabO
そろそろ中国様が「広島風お好み焼き」を特許申請したかな? でも、起源は韓国になるんだろうな
202 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 03:09:09 ID:7ZVOS1zW0
母乳じゃなかったのか
>>200 修学旅行の見学先とかにしたいんだろう。
それなら一応は全国にアピールということになるし。
204 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 03:11:12 ID:GXGKRj+OO
お好み焼きに麺類はいらない
205 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 03:13:11 ID:ediFtSrK0
「広島風」の起源は大阪民国の「モダン焼き」ニダ
広島風は家庭ではなかなかうまくできないからな
>>194 それってラーメン頼んでスープに麺が入ってて、ありえねーって言ってるのと
同じでは?w
広島へ行って何度か食べたことあるけど 同じ店でも作る人によってバラツキがないかい? 前来た時は中身もパリッとしてたのに今回はモサーとしてるとか。
どうでもよいが、もんじゃはゲロでFA
210 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 04:20:06 ID:Rtr/UX6NO
広島風なんて邪道
211 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 04:38:02 ID:efGta4NU0
>>210 ご飯にチリソースで味付けしたひき肉とレタスとチーズ乗っけて喰っても
ひとつの皿にナポリタンとカレーピラフとトンカツ盛って喰っても
お好み焼きに麺類が入ってても、トンカツに甘辛い味噌かけて喰っても
立ち食いソバにコロッケ入れて喰っても、汁物に煎餅入れて喰っても
アメリカンドッグに砂糖まぶして喰っても一向に邪道とは思わんがな(´・ω・`)・・・
じゃあ何が王道?
212 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 04:49:53 ID:bOOlISgMO
広島風は食べにくい 特に麺が邪魔
213 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 04:51:25 ID:Cb31q2dU0
おれんちの半径500メートルには7件お好み焼き屋がある。 それぞれにお客が入ってる。 戦後の広島で、戦争未亡人が子供を育てながら家で仕事をするのに はじめたのが広島風お好み焼きだ。 ソース会社が開店に際してフォローを熱心にやったことが今の状況につながってる。 だから繁華街なんかより、住宅街の真ん中に店があったりする。 そんな店のおばちゃんに聞くと、最初はお好みの焼き方が分からなかったが、 常連に教わって今の味になった・・なんて話が普通に聞けた。 でもあと10年でそんな店もなくなると思うがな。
214 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 04:52:52 ID:IGt1hsb70
割り箸で食ってもいい店ならどこでもいい コテは慣れてないと食べ難い
215 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 04:56:14 ID:efGta4NU0
>>214 広島は結構普通に箸で喰えるよ(´・ω・`)
コテを強要するのはむしろ関西の方じゃないか?
大阪の知人数人に何度か言われたなぁ・・・
「箸は邪道だコテで喰え!!」ってw
予想通り「キャベツ」スレに… …なってねえ…
217 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 04:59:52 ID:VvlnuKa50
駅前お好み広場で、大阪人がいきなり、店員に 首刺されたけど、 何かの因果か?
218 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 05:07:05 ID:fU3ajdofO
広島県人だが関西風が好きじゃわ
>>215 俺なんて箸は邪道だコテで食え、「じかに鉄板の上で」って言われたことがある。
そんなん猫舌の俺からしたら拷問でしかないよ。
あー 腹減った ここ見てたら無性に「お好み焼き」が食いたくなって来た。 東京…つーか 多摩地区で「大阪風お好み焼き」食える所ってどこがある? 「大阪風」でいいんだけど。 「広島風」は3件ほど知ってるけど、「大阪風」っていうと「ぼてぢゅう」位しか思い浮かばない、けど「ぼてぢゅう」って高くない?
コテで食うのは自由だが、 今どきコテで食わしてる店なんか大阪でも無いよ。
222 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:22:50 ID:Cb31q2dU0
こて、って言うの?ヘラじゃない。 広島のローカルで、myヘラ持ってお好み焼きの食べ歩きしてる20代の女性がいるらしく、 紹介したいので、って情報提供求めていたが、 このスレ見てないか。
223 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:26:55 ID:Kkb4L9K6O
大阪焼きって韓国人が考えたんだってね。
224 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:27:48 ID:D5bCAkOg0
ああ確かに広島風は 大阪お好み焼きに圧勝しまくってたな
225 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:33:42 ID:o3LOT/oK0
ねぎ焼きウマー。。 レモン絞って食べるんだよね。
俺はとりあえずコテで一口大に切って、箸で食う。 食べやすくて良い 広島風って奥が深いんだな。 当たり外れもあるし。 高いから不味い店に入ってしまうと、もうイラネってなる・・・ もう1回挑戦してみよう。 行きやすいのはシャレオんとこ? カープソースってうまいんだな。 買ってみる
227 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:39:38 ID:Cb31q2dU0
228 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:40:40 ID:iV9XtRhw0
あれは「広島風やきそば」異論はみとめない うまいかまずいかは別として、あれはお好み焼きではなく、焼そばの仲間 「広島風やきそば」異論は認めない
229 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:44:10 ID:ICFE9jMqO
広島風って旨いのとマズイのが結構分かれると思う マズイとこだと、キャベツの水分多過ぎてソバに水混ざってたり 焼きそばだったら想夫恋が最強 店によって違うが
230 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:44:39 ID:uvbAna5TO
わたし、生まれも育ちも広島ですが『広島焼き』なんて見たことも食べたこともありません。><
231 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:47:21 ID:cDczclaJO
広島県民に聞きたいんじゃが、広島太郎はまだ生きてるんじゃろか?
232 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:47:56 ID:200OGM1y0
関東のお好み焼き屋って広島風と言いながらモヤシとソバしか入ってない店が結構あるんだがあれは邪道だ キャベツ使えよキャベツ
233 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:49:26 ID:aOq2cXdQO
ビール有は大阪 ビール無は広島 使い分け大事(`・ω・´)
そばよりうどんの方が好きだわ 食べ応えあるよね。
235 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:50:47 ID:XcALFoVP0
普通に焼きそば食えばいいじゃん。シンプルで旨いだろ。
236 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:53:09 ID:T2PduTRV0
>>232 関東の広島風は、偽物が多い。
その偽物が、広島風の評価を落としてる。
ただ、焼きそばいらないだろ。
熊本風の最後に二つ折りにするのがうまい。
やっぱ他県の人は あのキャベツ山盛りにびっくりするんかね。
238 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:55:14 ID:AGSPDQtt0
オタフクのノボリを出してる所はあえて避けるようにしてる。 ソースを工夫しないところはダメ。
239 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:57:45 ID:Rph8WHLM0
広島のお好み焼きは素朴な味でいいな。 関西のモダン焼き?もいいけどな。 ビールと一緒に食ったモダン焼きは美味かった。
240 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 07:57:59 ID:cL3KBg300
一度だけ広島でお好み焼きを食べた事がある 大量のキャベツで味が薄くなって美味しくなかった 店が悪かったのだろうか
大阪出身だったが母親がなぜか広島風でお好み焼きをいつも作っていたため お好み焼きってそういうものだと思ってた ある日初めて大阪風をみたときなんて適当なんだ、手抜きか母さんと思ったもんだ その後めんどくさいのかずっと大阪風になってしまった
242 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 08:05:52 ID:BJto3dqMO
最近のふんわり焼く広島焼きはマズい。切ってもボロボロ崩れて残飯を食ってる気分w 昔風に分厚い鉄の円盤でガッチリ圧縮したやつが旨い。
243 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 08:06:59 ID:200OGM1y0
>>236 昔は豚肉とキャベツだけのが基本でソバと目玉焼きが入ってるのをモダン焼きと言ってた記憶があるな
関西風が色々具を入れてシェアを拡大したから存在感アピールのために
発展系のモダン焼きがいつのまにかデフォルトの広島風になったんだろう
それとテレビが故意にモダン焼きを広島風と紹介し続けた結果じゃないかな
245 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 08:09:25 ID:VcFJa5EmO
ぐわー腹減ったー お好み焼きじゃないけどキャベツ焼いて食おう
観光客に人気のある八昌は実はのれんわけの店 元祖八昌は人気の八昌からそう遠くない住宅地にひっそりとある また、繁華街には八昌という店が少なくとも3軒ある これ、豆知識な
広島県には 広島風お好み焼き とは別に 呉風お好み焼き 尾道風お好み焼き 府中風お好み焼き もある ちなみに、府中とは東京都府中市ではなく広島県府中町でもなく、広島県府中市のこと これも豆知識な
248 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 08:15:31 ID:T2PduTRV0
>>240 店が悪い。
1.生地を薄く延ばす。
2.かつお節の粉と天カスと好みによって大根の漬物を細かく刻んだ物を振りかける。
3.キャベツを盛るその上にもやしをこれでもかと盛る。
4.肉やイカなどは好みで載せる。
5.上から生地をかけてひっくり返す。
6.適度の押し付け。
(蒸し焼き状態)
7.二つ折りにして、ソースをかける。
2がみそ。
キャベツともやし、それに、かつお節・天カス・肉類の風味が充満して、
ウマ〜〜〜〜〜。
>>243 かも。
熊本風と思ってるのが、元々の広島風のオーソドックスな物かな?
大阪風お好み焼きってのが良くわからない神戸の人間ですが、 神戸風は平べったくなく、円柱状に中ふわ外サクで仕上げてゆきます。 神戸ではどちらかと言うと被差別部落民の文化として発展しました。 個人的には広島風お好み焼きが好きですが、本格的な広島風を出す店は ありません。 大阪風の地にあえて広島風で出店するのは難しいとおもわれてるから かも知れませんが、逆に広島風の店が出ると人気を呼ぶと思います。 最近では姫路風(たこ焼きのようなやわらかい生地をだしにつけて食べたりする)も 大人気です。
250 :
サレンダー :2008/06/07(土) 08:21:20 ID:fcfJ/oEs0
>>119 三段峡、帝釈峡、しまなみ海道、鞆の浦、神楽門前、ソープヘルス。
251 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 08:22:44 ID:WvKU0wxT0
ヘラで押し潰しまくりんぐな 典型的な広島風しか食べた事ないから ふんわりしたお好み焼きって興味あるなぁ
広島風は祭りの時に店があったから食べてみた 焼きそばがたくさんあるし、ソースがすんげーうまかったから また食べたいと思ったな。値段ははるけど、ボリュームがすごいわ 関西風はスティックにしたような練り物みたいでまずかった 大阪はたこ焼きのイメージが強いな
254 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 08:36:21 ID:HWwWIFCO0
残念その具材は中国製だ ↓
255 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 08:38:01 ID:/QGz5D2S0
広島風ってなんであんなに食べにくいんだ? つーかソース系鉄板料理全般嫌いなんだけどね だってお好み焼き屋とかに行くと服にソースの匂いがついちゃうのがどうしても許せない
お好み焼きは広島風に限る。
広島のお好みソース製造業者 オタフクお好みソース(オタフクソース株式会社) ミツワお好みソース/ヒガシマルお好みソース(サンフーズ株式会社) 広島ぢゃけんお好みソース(センナリ株式会社) カープお好みソース(毛利釀造株式会社)
258 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 08:41:28 ID:Bcc74OkEO
広島のキャベツ焼きおいしくない 期待して食べたけどなんか損した気持ちになった
広島の人って、お好み焼きが好きだよね。 週に1度は食べるって聞いたけど。 あと、コンビニの数より、お好み焼き屋さんが多くて、 そこら辺にあるってマジ? 私、静岡に住んでるけど、 お好み焼き屋は1件しか知らない・・・・。
大ゴケするのわかってて立てるんだから凄いよなw
261 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 08:44:19 ID:2ZgMFFr70
>見学には予約が必要。土日祝日は休館。 えーっとこんなんで一体どうしろと? 確かに速攻閉館確実だよな
262 :
サレンダー :2008/06/07(土) 08:44:41 ID:fcfJ/oEs0
>>259 5階建てのビルがまるまるお好み焼きと言うのもある。
俺は大阪モンやけど、広島のお好みの方が好きだな。
わっさわっさ食えるので。
>>255 そこまで思ってるなら行くなよ喰うなよw
264 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 08:45:34 ID:kCRTgLup0
名古屋に住んだこともあるが、広島のお好みや焼き屋は、 名古屋の喫茶店と同じくらいの密度で存在する。 ただし、旧市内に限るがな。
>>259 あー、数えた事無いけどコンビニより多いかもしれん
ちょっとした裏路地に入ってもお好み焼き屋ってあるからね。
266 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 08:47:59 ID:ibEvRic70
おばちゃんがひっそりとやってるお好み焼き屋が旨かったりする
>>261 このビルを建てなければならないなんらかの事情があったんだろ
さっしてやんなさいよ
268 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 08:51:20 ID:dReyEHBS0
美味いキャベツが欲しかったら長野県に頭下げろがもみじ饅頭! ってはなしですよね?
お好み焼きの一番の食べ時は、食事抜きでギャンブルで真剣に取り組んでしこたま負け、 しかし腹が減りmなさけない気分でなけなしの金ではたいて、 一人でこっそりと食うヤケ食い。水が異常につめてーw
270 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 08:56:39 ID:WDneSccq0
小田屋のじーさんもういないんだよね…
271 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 08:59:42 ID:kPVYcc4MO
大阪文化のパクリを誇るなよ広島土人 お好み焼きや粉もん全般・うどん・蕎麦・鮨 ぜ〜んぶ大阪発祥で大阪がオリジナル 大阪の文化をパクリなや
272 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 09:01:02 ID:VsPQ4ZaE0
物価高でお好み焼き屋も辛かろう。 近くの店は肉玉そば入りで700円と頑張っているが、いつまで続くか。
273 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 09:05:00 ID:xp3WqeroO
普通に関西風のより美味しいよ 阪国人は死ねばいいのに
庶民のたべもの 粉もの が穀物相場の高騰により 高級品になりますね
275 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 09:08:20 ID:qpOzgbtT0
なぜか焼きそばと目玉焼きの崩したやつが入ってるやつだよな? でもうまいよね^^
276 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 09:14:35 ID:+754VMaN0
広島風お好み焼きって値段のほとんどが技術料なんだよ。 まめ知識な。
本場の広島で食べれば美味いのかも知れないね。 他県で食べたら、もやしばかりで嫌になった。
お好み焼きはお好み焼きとして喰え。 焼きそばは焼きそばとして喰え。 まぜるな。
279 :
サレンダー :2008/06/07(土) 09:20:59 ID:fcfJ/oEs0
>>276 地元の娘に聞いたら、お好みが焼けたらお好みビルでは誰でも商売が出来る、そうだ。
>>276 焼きそばが一つのクッションになって、別の歯ごたえをかもす。
280 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 09:29:23 ID:+754VMaN0
>>277 もやしを入れたら水っぽくなるから入れちゃダメだよ。
その店、素人だな。
?もやしは普通入れるよ。
普通のお好み焼きのが好きだな 広島風食べるくらいなら、焼きそばに卵乗せたほうがましだ
283 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 09:33:28 ID:5VlFpR7WO
九州人だが、お好み焼きは関西風だろ。 広島風は食べた気がしない。 粉物は胃にもたれてなんぼだろww
どう考えても広島のお好み焼きのほうが完成度高いだろ 関西風とかゲロじゃん
285 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 09:38:59 ID:+754VMaN0
>>281 一度もやしの入っていないお好み焼きを食ってみろ。
もやし入りより美味いから。
, -'"´∴∵∴` ‐、 /∴∵∴∵∴∵∴ヽ _/∴(`ヽ、__,-'"´)∴ i なんやオッサン そのお好み焼き、 / ',「`` rー、 X-、 '´ヽ, ー、 ジュウジュウいうて旨そうやんけ! l ( l 、 / !,.イ ) それワシらが食うたるわ ,、-ヽ、_( (。 )` (。 ノ )ノ / / l,'´`ヽ( )_,、-ー 、l-‐'´ヽ ,' 、 l ヽ`‐二二二、-'ノノ ', ', l ヽL_` ー---ー '´ / i l l く l ( ̄ ̄ ̄ヽ フ l l l / l  ̄て l ̄ ノ
288 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 09:57:57 ID:doLc4/2Z0
広島焼き、っていわれるとどうも1945年の夏を思い出してしまって…
289 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 09:58:06 ID:+754VMaN0
>>271 なんだ…このウリジナルと同じ雰囲気は?
291 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 10:04:04 ID:doLc4/2Z0
>>290 よくもまぁ、こんな地道でみみっちい工作活動もあったもんですねw
日本人に成りすまして日本人同士を対立分断するってのが、狙いなんでしょうけど。
292 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 10:06:25 ID:T2PduTRV0
>>280 というか、そのもやし入りの店が、
もやしなどからの余分な水分をとばしきれてないんだろ。
もやし自体が嫌いでなければ、
腕の良い店のもやし入りを食べたら
病みつきになるぞ。
>>19 関西のお好み焼きは食べてる最中に味が変わるのか?
昔、千田に広大キャンパスがあった時、近くにあったお好み焼き屋によく連れて行ってもらってたなあ。 量が多くて長ネギ多いから、食べ終わると胸がむせて気分悪くなるようなお好み焼きだった。 まああれが名物ぽかったけど。 今はもうないのかな。
10年前の修学旅行で嫌々行った広島で出会った広島焼きの美味さに感動したなぁ いまでは家の小さいホットプレートで裏返すのもおてのものです@京都人
296 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 10:15:35 ID:ACxu0BYBO
>>294 長ネギ入りか
万能ねぎがかかっているのはよく見るけど
どっちが旨いのだろうか
297 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 10:16:45 ID:rI9e4seWO
広島風の隠れた決め手は豊富なキャベツ。あれで味がくどくならないし栄養バランスも良くなる。食欲がない時はそば抜きで食べる。 広島以外で食べるとキャベツが少ないのが気になるね。
298 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 10:21:25 ID:doLc4/2Z0
自分で作れば国内産の低農薬キャベツ使うから、安心だしな
299 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 10:23:30 ID:RTH+U2qq0
300 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 10:24:48 ID:1yh2ElaqO
京都の屋台の広島風お好み焼きは、生地が、クレープに近い。味もちょっと変 あと広島焼きと言われると少し腹が立つのは、儂だけじゃないはず。
粉ものはボロ儲け、そんな時代もありました
あと関西風は、まだお好み焼きとして良いんだが、チゲもまだ良い 只関東のもんじゃ焼きは、ゲ○やろ。
>>300 広島風は皆そうじゃね?
薄い生地、そば、具(キャベツ、豚肉、好みでもち、チーズ、天カス)、崩れた目玉焼きって断層じゃね?
305 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 10:42:16 ID:ACxu0BYBO
そういえばトッピング追加したことないや 肉玉そばで十分おいしいから普段肉玉そばしか頼んでない おすすめのトッピングって何がある?
>>305 イカ天
場合によってはネギ
それ以外は認めない!
名古屋にも広島風の店作ってくれよ…
知ってる店が3件しか無いわ
307 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 11:21:50 ID:Kkb4L9K6O
関西焼き(韓国焼き)って朝鮮人しか食わないよね。
308 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 11:23:18 ID:tq5hkomh0
大阪民国はぐちゃぐちゃ混ぜて汚らしい。 広島風は綺麗で上品なお好み焼き
309 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 11:24:55 ID:hAnsB3F4O
チョンは嫌いだけどキムチ入りのお好み焼きはうまいよ
310 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 11:27:44 ID:8w/nbVeh0
広島出身者だけど 広島風と関西風はもんじゃとお好み焼きくらい違う食べ物という認識でどっちも好き
311 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 11:29:47 ID:z50pmVtyO
>>307 関西のお好み焼きは韓国人に不評だったよ
ふわふわしすぎて中身がわからないからって
東京のカチカチのお好み焼きなら口に合うかもしれん
山芋とか入れない固いやつ
広島の八昌って
店によって何であんなに味が違うんだろか?
312 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 11:30:01 ID:Kkb4L9K6O
関西焼きはバケツをひっくり返したくらいにソースとマヨネーズかかってるから気持ち悪くて食べれません
314 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 11:30:54 ID:ibEvRic70
お好み焼きには唐辛子
コンビニ経営と同じで、また脱サラして、お好み焼き屋→儲からない→潰れる
316 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 11:33:01 ID:z50pmVtyO
>>310 あ、おれ大阪人だけど
広島のお好み焼きは好きだ
豚バラのみ、
マヨネーズ無しで勝負してるのがいい
317 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 11:35:01 ID:S5orQbOcO
ノーパンお好み「Wood Egg」
318 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 11:42:45 ID:ACxu0BYBO
>>311 名前が偶然(?)一緒なだけで、
つながりも何もないまったく別な店ですから
320 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 11:48:14 ID:YnReTbtyO
たまに食べるとうまいよなー広島風は
321 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 11:51:16 ID:uvbAna5TO
>>281 広島に生まれて35年。いろんな店に行ったがモヤシ入りは見たことない。
家で作るとき、モヤシは入れることがよくあったな。
広島弁だけは勘弁。 つーか、広島風は単なる野菜炒めだからな。
>>323 君の家の野菜炒めって変わってるんだね。
世間ではそれを(広島風)お好み焼きと呼ぶようだけど。
325 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 11:57:01 ID:ibEvRic70
魚類の産地偽装@広島
>>324 まあ、あの意味の無い薄皮の有無という違いはあるがな。
味も分からない広島出身の知人が、広島風を必死に語るがウザかった思い出しかない。
327 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:01:36 ID:ACxu0BYBO
そういえば職場の同僚(香川県出身)で「広島のはお好み焼きではない。やきそばと野菜炒めを重ねただけだ。」と力説してる奴がいたw 俺ももう何も言わなかったけどw
328 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:01:51 ID:1lvITxu0O
ともかく、広島風には必ず焼そばが入っている、と思っているヤツは広島風の根本が分かってない。 焼そばはトッピングに過ぎないからな。 あと、広島焼きというバカは氏ね!
329 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:02:32 ID:AGSPDQtt0
330 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:02:43 ID:wrPqkqb60
紅鮭じゃけー
広島に就職して会社で俺が放った一言 「広島風って焼きうどんを玉子焼きで包んでるだけでしょ。自分は関西風のほうが色々工夫できて好きだなぁ」 それ以来社内でシカト気味なんですが・・・
332 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:06:00 ID:8w/nbVeh0
>>326 あの粉末鰹節をふりかけた薄皮が一番美味いってのにな…
>>331 別に広島風お好み焼きについて誰がどう思おうが勝手だしどうでもいいが
流石にそれは無知すぎるw
関西風はおやつ 広島風は料理
>>326 君がどう認識しようと世間ではそれを広島風お好み焼きと呼んでるんだ。
君のウザい友人の存在はそれとは関係ないこと。
もしかして、「寿司は刺身と同じ。まあ、酢をいれたごはんに載せるところが違うけどね」とか
世間で話してない?
はずかしいからやめときなよ。
>>328 何と呼ぼうが「バカ」というようなものでもないだろ。
337 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:07:39 ID:ibEvRic70
>>331 シカトされてるのはお好み焼きのせいでは無い事に気付け
広島と関西の違いなんてどうでもいいから 月島もんじゃをどうにかしてくれ あんなの下町の味じゃねえ
339 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:10:08 ID:R5GW3uAK0
昔、生焼けのやつを食わされて腹壊したなあ。 あの時保健所に通報すれば良かった。
広島風を好む人はどう思ってるのか知らんけど、お好みを主食と言うか オカズにする俺には広島風はキャベツが多すぎてどうも腹の足しにならん。
千葉埼玉在住の東北民がふぁびょってるに1000点
342 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:11:29 ID:wr418DU5O
お好み焼きに「広島風」なんて物は存在しない。 「広島焼き」というのもない。 お好み焼きはお好み焼き 大阪民国の類似品と混同されないため、あのクズ料理には「関西風」と付けているだけ。 ちなみにお好み焼きに入れる海産物は、牡蠣のみ。 イカやタコを入れるのは、劣等民族のすること。
343 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:11:43 ID:RqAxy/L60
やっと正統な広島風お好み焼きが関東で食えるのかと思ったら地元開催だったとか\(^o^)/
粉ものとしては大阪のお好み焼きの方が美味い。 広島のは焼きそばとキャベツをベタ甘いソースで食ってるだけって感じがする。
345 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:12:29 ID:8w/nbVeh0
>>342 豚玉だけでいいよ
海産物とか生臭くて好かん
346 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:13:04 ID:0o9WSbh90
さっさっさとかきまぜまして
>>340 > お好みを主食と言うかオカズにする俺
どっちだよ(笑)
お好み村ではいかんのか?
350 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:15:39 ID:LD3YdH8D0
関東のお好み焼きしか知らなくて、大阪に行ったときにお好み焼きを食べたら ものすごくおいしくて驚いたことがあったなあ。チェーン店のお好み焼きでも。 関東でも展開してくれないかな(´・ω・`)
351 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:15:54 ID:R5GW3uAK0
キャベツをヘラで押し付けるのは絶対駄目っていう店と 押さえつけないと水分が飛ばないという店があるよな
>>284 ゲロはもんじゃ焼き
初めて見たときは引いた
353 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:17:28 ID:wrPqkqb60
もんじゃ焼きはボッタクリとしか言いようが無い。 あんなの100円でも高いくらい。
354 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:17:46 ID:RqAxy/L60
>>350 全ての店がそうとは言わないけど、俺が行った店は
チェーン店以外何かしら広島風お好み焼きを自己流アレンジしてて
ごくごく普通の広島風が食いたい俺にはむしろチェーン店の方が良かったりするんだがw
>>350 関西で勧められる店はすべてチェーンだろ
風月やらぼてぢゅうやら
どう見ても原爆ドームです。本当にありがとうございました。
358 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:21:52 ID:o5lje2mWO
広島焼きは蕎麦よりうどん入りの方が好みです
359 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:23:28 ID:H2Cx7TN80
>>342 広島風にもイカタコいれるだろう。jk
むしろ牡蠣のほうがにわか
>>358 ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノナカーマ
やっぱうどんじゃないと食べた!って感じがしないのよね。
そういえば、おぼろ昆布を入れるのは最近のはやりなのか?いくつかの店で見かけたんだが。 昔は入れてなかったような…。
362 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:27:43 ID:wr418DU5O
>>359 広島風と言ってる時点で、お前の存在価値梨
完全にばらけてしまうと、ただの野菜炒めになってしまうよね。あまり崩さずに食べたいところ。 モダン焼きもいいけど、ご飯混ぜたお好み焼きが食べたいな。余った冷ご飯を再利用する ためのレシピゆえ、店で食ったことないけど。 大阪焼きって、大判焼きをお好み焼きの生地で焼いたのがあったな。関東でしかみたことないけど。
364 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:29:02 ID:LD3YdH8D0
>>355 あっ、大阪行ったときにその風月に行ったよ。
うまかったなあ。東京にも出店してくれないかな。
365 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:29:38 ID:H2Cx7TN80
367 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:30:15 ID:RqAxy/L60
腹が減ってる時はうどん、そうでもないときは蕎麦 めちゃくちゃ空腹の時は蕎麦に餅
基本的にはそばもうどんも入れない。 その代わりお腹がすいてたら二枚焼く。
>>364 両方とも出店してるよ
だから関西行っても食い物に困る
どこが食い倒れだよ
>>363 >ご飯混ぜたお好み焼き
広大医学部周辺にそれを出す店があると友人から聞いたことがある。
371 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:33:53 ID:8w/nbVeh0
>>351 正しいのは押さえつけずに充分に蒸らしてから押し付けて水分を飛ばす
キャベツはお好み焼きも多い 広島焼き@お好み焼きに非ずはもやしが入ってるのが特徴
373 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:42:42 ID:iqBBrKJsO
俺「おばちゃん、豚に餅トッピングで頼むわ」 店「あいよ」 10分後、蕎麦が入っていないキャベツ炒め(豚・餅・卵入り)が 生地でに挟まれて出てきました(´・ω・`)ショボーン
「大体の形」さえ整っていれば「お好み焼き」なんだと思うけどなあ。 だって、「お好み」なんだから。 何で教条主義(というか、俺がみとめたもの以外はダメ)になる人が出てきちゃうんだろう。 そういう多様性を認めた上で 「こうやるとおいしいよ」「こんなのいれてみたよ」とかわいわい楽しめばいいのに。
375 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:51:29 ID:wr418DU5O
>>374 関西風と呼ばれるお好み焼きは、チンピラ共が露天で売り出すのに、広島で食べられてる
ごく普通のお好み焼きでは手間がかかるため、大阪的思考で
「面倒や!全部混ぜたれ。どうせほかすんや。」
と、ゲロよろしく混ぜたのが始まり。
だから中身に何が入っているか、全くわからない。大阪の食べ物なんて、ゴミみたいなもんですわ。
たこ焼きもパクリ食品ですからね。現在では暴力団の資金源にもなってる、危険きわまりないものです。
クレープみたいに作るお好み焼きってお祭りの露店だろ。 広島じゃあんなもんをわざわざ店構えて客に出してんのか。
377 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 12:55:06 ID:RqAxy/L60
無知って怖い
>>375 うわ、真逆の意見になってしまったな。
クレープお好みって中学生が買い食いするようなたこ焼屋のオプションだろ?
379 :
や :2008/06/07(土) 12:58:15 ID:2pbHbK8g0
広島風は、ただ焼きそばを皮で包んでキャベツを 混ぜただけで、「お好み焼き」という名称は不適。 「広島風焼きそば」のほうが本当だろ?
>>379 焼きそばを入れるかどうかは好みによるのでは?
381 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:00:29 ID:8w/nbVeh0
>>376 露店と言うか元々は屋台街が発祥だよ
今は"お好み村"になってるけど
382 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:01:05 ID:yuvMn6YDO
今夜は、お好み焼きでウッドボールだな。
383 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:02:44 ID:NglmN1WUO
>>372 広島焼きなんかないよ
広島風お好み焼き
384 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:02:45 ID:78RHpfT1O
>>374 広島焼なんか大阪のパクりやろ。あんな極道の食い物と一緒にされたら黙ってられん。
大阪のお好み焼きには大阪人の魂が入ってるんや。ヘラヘラ馴れ合いたいなら、東京で
ゲロもんじゃでも食うとったらええ。何のこだわりもなく、流行りだけ追いかける東京もん
にはぴったりや。
385 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:04:14 ID:iqBBrKJsO
お好み焼き食いに行くより、今は市民球場に野球見に行きたい 新球場はだいぶ出来てるみたいだな
>>384 じゃあ、あなただけはそういう意見だということで。
布教、がんばってくださいね(笑)
一食即解
388 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:07:32 ID:NglmN1WUO
>>380 好みで抜くこともあるが基本入っているな
味の無い焼そばか焼きうどんが
389 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:07:43 ID:cf5OZI2t0
>>293 ずっと同じ味という意見は何となく理解できる。
関西風は食材が上に乗ってるから食べる場所によって多少は変わる。
ラーメンもスープを飲めば変えられる。
タマゴやチャーシューが入っていればなおアクセントになる。
俺が焼きそばが嫌いな理由はソースの味しかしなくて細かい材料が混ざっているから、
最初から最後まで味がほとんど変わらないためじゃないかと思う。
もっとも、ソースを使った料理全般があまり好きではないのだけど・・・
ちなみに俺は焼肉屋で肉ばかり食べてる奴の気がしれないと思う方。
関西風>>>>>>>>>>>>>広島風
>>388 基本は豚卵に決まっている。
そばやうどんも入るときはソースで炒めてあるよ。
392 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:09:40 ID:RqAxy/L60
焼きそばって良くあるソース焼きそばじゃなくて普通味付けしてないそばを焼いたものじゃね
393 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:09:48 ID:mjX2BYeDO
>>384 お好み焼きにプライドもつなよw
だから「大阪は・・・」って言われるんだ。
うまけりゃなんだって良いじゃん。お好み焼きでも、もんじゃでもw
兵庫県民だけど、大阪のお好み焼きより広島焼きの方が好き。 ついでに、明石焼きよりたこ焼きの方が好き。
396 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:11:45 ID:NglmN1WUO
広島にはこういう市民が憩い郷土を愛する施設が少なすぎたな
397 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:12:42 ID:AGSPDQtt0
>>372 たしかに「もやし」は多数派だがたまねぎのスライスを入れる所もあるぞ。
最近のラーメンと同じ臭いがだんだんしてきたなw 馬鹿みたいに凝って、やたらと風格ただよわせて、高いラーメン売りつけるクズラーメン屋 と同じ臭いがな。お好み焼きなんてものは、いつからそんなに偉くなったんだよww 馬鹿じゃねぇの?
>>392 ソース焼きそばほどこってり味付けしていないが、
単体でも食べれるほどの味は付いてる。
400 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:14:29 ID:S5orQbOcO
広島風ってご飯に合わなくね? 関西風は、ご飯と一緒に食っても言われるほど違和感はなかった ってか、うまかった こんなオレは神奈川県民
401 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:14:35 ID:2pbHbK8g0
食品の表示は、食品衛生法などにより、使用比率の高い食材 から順に表記なければならない。この例として、赤福が「砂糖、 小豆、もち米」と表示すべきところを、「小豆、もち米、砂糖」と 表示していたため摘発を受けたことは記憶に新しい。 「広島風お好み焼き」もこれに準拠して考えるべきで、 焼きそば・・・・200g キャベツ・・・120g 粉・・・・・100g これに対して「お好み焼き」を名付けるのは、誰がどう考えても 不当表示もしくは誇大広告だよね。.小学生にもわかる正論。 メインは焼きそば・キャベツなんだから、「広島風焼きそば」 「広島風キャベツ炒め」とするべき。消費者の誤解をまねく。
402 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:14:36 ID:0W5ANeeT0
いつの間に広島県は韓国人ばっかりって話になってるんだろうな 俺30年近く住んでるけど日常生活で韓国人に会ったことねえよ
>>393 無理無理、大阪人に何言ってもw
気が済むまで言わせといてあげなさい
405 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:17:15 ID:fjBJKfEvO
406 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:17:44 ID:v+8/XLkhO
広島駅の寂れた側にある河合塾の近く。 そこにあるおたふく?かな。 広島焼きの店がうまかったなー 小さくて汚い店だけど、芸能人とかめっちゃ来てて。 まだある?
何で関西人がこのスレに粘着するのかと小一時間(ry
>>400 >広島風ってご飯に合わなくね?
無理に合わせるものではないかと。
>関西風は、ご飯と一緒に食っても言われるほど違和感はなかった
炭水化物多すぎね?
広島焼きは、大阪のお好みより安くて美味い。 大阪人の俺が言うのだから間違いない。
>>401 讃岐うどんは、「讃岐風ゆで小麦」
大阪風たこ焼は「大阪風小麦粉焼き」
すき焼きは「ゆで白菜」
としないと誤解を招くよな。
412 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:22:49 ID:ACxu0BYBO
>>406 大福じゃないかな
ぼくも広島行ったとき3回くらい食べに行ったことある
他の店と若干違う味付けだったような
413 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:22:53 ID:wr418DU5O
>>400 関西風は既にお好み焼きではないと言うことですよ。
関西風と呼ばれるものは、練り物に近いお好み焼きとは似て非なる食べ物だよ。
広島焼きはモダン焼きのパクリ
>>414 広島に広島焼きはない。関西に行ったらあるのか?
そういや、モダン焼きってたまに聞くけどどんなたべものだろ。
何かろくに食べた事もないの批判してる奴がいるなあw せめて食べてから批判しろよw
418 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:30:44 ID:1yh2ElaqO
南区段原の「のんのん」が一番好き チャンポン(肉玉うどんそば)とご飯で美味しく頂く。
419 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:34:35 ID:mMHfO+qh0
広島以外の広島焼きはキャベツをケチってるからまずいんだよね
>>415 「広島焼き」なんて堂々とうたってる胡散臭いお好み屋は最近増えてきたな
モダン焼きだろ、と
大阪では昔からモダン焼きとして売られてる
広島とか関係ない
>>420 頼むから関西にある広島焼きの店を撲滅してくれ!
423 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:36:23 ID:doLc4/2Z0
( `ハ´) 日本人たち <丶`∀´> 自国民同士でもっと対立するニダ
Wikipediaによると > モダン焼き(「そばのせ」とも言う)は、関西風お好み焼きの一種で、 > 具材に焼きそば用の茹でた(あるいは蒸した)中華麺を生地に混ぜ、 > または通常のお好み焼きに重ね、焼いたもの。 へー。生地に混ぜて焼く or (関西風の?)お好み焼きにのせて焼くんだ。
>>422 大阪にもイラネーよ
広島人が大阪に商売しにきてるんだろ?
引き取ってくれ
偽モダン焼きを売る広島人を
426 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:41:05 ID:GxryOp7c0
モダン焼きってのは、要するに関西風お好み焼きに麺を乗っけたもののことを言うんだろ? ニセモノ云々言うよりも、広島のお好み焼きとモダン焼きとは全然別物だと思うけど。
>>426 うん。作り方を見てそう思った。
どっちが先かとかは知らないけど、少なくとも現状別のものだね。
>>426 今は広島風などという紛い物が幅をきかせてそうなってる所が多いが
昔は純粋にモダン焼きは今の広島風といわれるものに近かった
429 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:45:14 ID:wr418DU5O
【モダン焼き】 ・パクリのまたパクリ ・劣等感が強い岡山土民が好んでよく食べる ぐらいしか知らない。 岡山土民て他県で地元の自慢話しかしないが、地図で見ると寂しい。 むしろ猟奇的な犯罪が多いのが自慢ではないだろうか?
430 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:47:11 ID:DB1WUARM0
広島はお好み焼きそばで、大阪のはお好みもんじゃ焼きなんだろ。別物じゃねーか。
大阪はイカ焼き
広島風お好み焼きが大阪に出て来てモダン焼きの文化を浸食して我が物顔するようになった 今じゃモダン焼きは追いやられるようにまるで別モノのように扱われてる すざけんな広島焼き!
433 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:50:20 ID:2pbHbK8g0
>>410 うどんの例はイミフ。うどん=小麦粉だからな。
それを言うなら、「讃岐風スープ」ではないか?
たこ焼きは「小麦粉+たこ」の全体に対しての名称
で広く一般に認知されているから、それでいい。
すき焼きも、この名前に具材が特記されていないから、
消費者をまどわす何らの問題も生じ得ない。たとえば
「牛鍋」とあるのに、白菜が多いから「白菜鍋」と
するべき、なら分かるが。
しかし以上の例と、広島風お好み焼きでは、根本的に違って
る。「お好み焼き」「焼きそば」「モダン焼き」「キャベツ炒め」と
細かく分類されてるなかで、実態としては「モダン焼き」にもっ
とも近い。その次に「焼きそば」「キャベツ炒め」あたりか。
どうしてわざわざ、広島人が、実態から最もかけ離れた「お好
み焼き」という名称をつけたのか、理解に苦しむ。その看板を
あげていれば、お好み焼きのつもりで入店したが、出てきた
のは、焼きそばとキャベツだった、不本意だけどしょうがない
から食べようか、なに700円?高いな。←こういう騙しで客を
引く作戦だったんじゃないか。魂胆見え見え。この点が「たこ
焼き」などとは根本的に違う。つまり、「騙し」が入ってると思う。
434 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:52:34 ID:wr418DU5O
お好み焼きのまとめ 広島のお好み焼き→日本人 関西風お好み焼き→在日 モダン焼き→密入国者
昭和の大阪では各家庭に鉄板テーブル装備がデフォルトだった。 そばとお好みをドッキングさせたのは俺の母ちゃんが 一番早かったかもしれん。
436 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:54:26 ID:t6a/hWAUO
広島関連のスレ見てると、いかに広島人がシナっぽいかがよくわかる。と聞いて飛んで来ました
大阪お好み焼→朝鮮焼 広島お好み焼→お好み焼 でオケ
焼きそばをクレープで巻いてもおんなじ味な気がする
チジミを真似た関西風は韓国起源説
>>433 > たこ焼きは「小麦粉+たこ」の全体に対しての名称
> で広く一般に認知されているから、それでいい。
お好み焼きも認知されてるからいいんじゃないの?
勘違いしてる人がいるという話でもあったの?
下に書いてある話は単なる妄想じゃん。
広島風に限って騙しだとする理由も全くわからんし。
441 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:55:45 ID:GxryOp7c0
>>428 >昔は純粋にモダン焼きは今の広島風といわれるものに近かった
これウソでしょ?
だって作り方も全然違うじゃん。
関西で昔、今の広島風に近い作り方してたなんて聞いたことないよ。
>>432 広島焼きを大阪で売ってる香具師は多分広島人じゃない。
大阪人が広島焼きの店に行かなければ自然に閉店すると思われ。
>>433 キャベツは炒めない。蒸し焼きするもの。
どこで食ったか知らないがそれは広島にあるお好み焼きじゃない。
ちなみに、昼飯によく食ってるお好み焼きは肉玉そばで500円。
ま、市内中心部なら700円するんだけどな。
>>442 たぶん、そいつはろくなもん食ってないのに脳内でイメージを作り上げて批判してるんだと思うよ。
うむ。やはり広島風お好み焼きさ! 大好きだよ。 甘いソースに焼きそば〜♪
445 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 13:59:54 ID:2pbHbK8g0
>>434 大阪風は単に「お好み焼き」で通じるし、むしろ大阪風とか
関西風がないほうがスッキリしていて分かりやすい。
店舗実態としても、そのまま「お好み焼き」という看板で出している
店が多い。
それに対して、広島風はつねに「広島風」と書いていないと、
日本人には分からない。全国区で通用しない。
この点からも、広島風なるものが後発で、本来のお好み焼きを
パクったのものだと分かる。これに加うるに、パクリはチョンか支
那人の得意芸であることから、下の結論になる。
広島風お好み焼き→三国人 (類似例・・HANDA、PEPERO、セウカン)
お好み焼き→日本人
関西もおたふく使うようになったな
>>441 俺は70歳だがガキの頃からモダン焼きはあった
で、最近広島焼きというのを知った
ただのパクリじゃねーか
>>447 70年も生きてきて広島風を最近知ったとか、どんだけ無知な爺なんだw
己の無知を平気でひけらかして恥ずかしくないのかよw
449 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:04:08 ID:sDvhGKhKP
広島焼きはキャベツ嫌いの俺が唯一食えるキャベツ入りの食べ物。うめぇ。 お好み焼きは具材に関わらず広島焼きとは別物だよ。 パクリ議論はそのへんにしとけ。
こんな70歳ねーよwww
>>448 最近といってもここ20年程か
なにやら80年代後半からお好み焼きの定義が怪しくなって来た
広島人が「広島独自のお好み焼きだ!」と嘯いて大阪に浸食してきたからな
で、東京じゃ完全に誤解されて伝わってる
452 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:06:40 ID:sDvhGKhKP
>>451 東京なんて地方の人間ばっかなのに誤解もへったくれも。
ネットが普及して情報格差が無きに等しい時代に
東京では〜とかバカじゃねぇのか。
お好み焼きもざく切りキャベツがメインかってほどたっぷりだけどな
モダン焼きは古いよ。モダンやで。今言わんよ。 先日他界した植木均が子供の頃の言葉やで。
455 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:09:07 ID:DB1WUARM0
お好み焼きの定義? 「びっくりどっきりメカ」なみに具体性のない名前なんだから被ることだってあるだろ。細かいこと気にするな。
普通に全国的知名度があると思ってたんだが、違うのか? by 埼玉人
457 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:09:25 ID:EH2XjE3aO
新宿とかに構えるべきだったのでは?
458 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:10:29 ID:njAD3LxX0
お好み村は、近くで珍走団の集会が見られたりして、 広島らしいテーマパークだった。 新しく造るなら、ドヤクザぐらい用意しないとダメなんじゃね?
459 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:10:46 ID:BWpq8pb80
>>454 じゃあ、関東でたぬきうどん・そばにあたる
大阪のハイカラうどん・そばはどうなるねん?
>>454 昔は普通のお好み焼き屋にはなかったと思う
確か、モダン焼きは喫茶店が発祥
>>457 サザンテラスにあるアンテナショップのとなりとかかな。
462 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:13:39 ID:wr418DU5O
お好み焼きの元祖は広島で、関西風とは別物だよ。 関西風はお好み焼きと言うより、チヂミに近い。 チヂミは材料が鉄板で焼くと縮む事から名付けられた。この事からチヂミは関西風が起源であり、 材料を順に調理し乗せていく広島の好み焼きが始まりであり、関西風では在日が材料をグチャグチャに混ぜて、それを半島に持ち帰ってチヂミとなった。 広島でお好み焼き誕生 ↓ 関西風が生まれる→生焼けが好きな関東人がもんじゃ焼きを作る ↓ 朝鮮でチヂミとなる ↓ そこから更にお好み焼きを食べたことのない日本人がモダン焼きを作る これが真相
463 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:15:02 ID:W2jhaee10
>>445 賛成も反対もしないが、多分関西人だろうがあちこちで広島風で通じる。
広島風のルーツは、戦後の「一銭洋食」とやらで、チジミそっくり。
原爆の後のチョソの侵入で、チョソが多いのだろう。
ソースは業務用ではミツワ、家庭用ではオタフク。
それぞれ時代とともに味や濃度、テリが変わっている。
オタフクソースは1970年代には関東で販売されていた。(故:東光ストア)
464 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:15:17 ID:LHLqBmff0
>>462 広島で生まれた焼きそばが変化していったんだな。興味深い。
>>462 いい加減な事いうなこらw
なんか途中で半島経由してるしwww
466 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:16:04 ID:5PTMslJQ0
関西風お好み焼きのほうが美味い
大阪に旨いものないな
>>462 大阪では戦前からお好み焼きがあったと聞くが。
チヂミの語源もうそくさい。
469 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:16:49 ID:BWpq8pb80
>>463 1銭洋食は戦前からあったんだが・・・
それに、チジミは材料をなんでも混ぜ合わせてタネを作って焼くあたりは関西風にそっくりだろ。
韓国の方言の「チヂミ」がなんで日本語の「縮み」やねんw
「薄く平たく伸ばしたもの」という意味じゃけぇ。
それやったら
>>1 の「生地を薄く焼」いてるクレープお好みの広島風のほうが
近いんちゃうけぇ?
「広島発祥」などと捏造を提唱する奴らの胡散臭いこと胡散臭いこと
473 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:22:39 ID:liOx4tHcO
>>466 いや、どっちがウマいとか無いだろ?
俺は大阪だが広島焼きもウマいと思うぜ?
所謂関西風お好み焼きとは別な喰いモノと思ってるから「今日はどちらにするかな?」みたいな…
麺類のくくりの下にうどんやらそばやらラーメンがあるみたいな…
「うどんよりラーメンの方がウマい」とか無いだろ?そりゃ個人個人の嗜好の問題だろ?
474 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:23:30 ID:5PTMslJQ0
今は知らないけど広島のお好み焼きは出前してくれてた。 一銭洋食って名前のお好み焼き屋。
475 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:24:53 ID:BC9bwULq0
広島風はキャベツがウザイw
476 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:26:15 ID:Wci5cgdR0
>>474 うちはよく一銭っていうお好み焼き屋から出前をとっている
そういや、何かのスレッドで大阪より徳島(?)の方が 人口あたりのお好み焼き屋が多いとかでていた記憶があるな。 調査のソースはタウンページだったかなにかだが。
>>476 うちの職場は皆実町のかしまから出前とってる。
毎週水曜日が出前をとる日と決まっている。
479 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:29:58 ID:wr418DU5O
>>464 >>465 >>468 >>469 でも本当の事(
>>462 )なんじゃよ
ちなみに一銭洋食(定食)は日本全国で売られていて、そのバリエーションも様々であり、
お好み焼きと絡めるのは無理がある。
お好み焼きを一銭洋食にしたものが、大阪焼き(関西風お好み焼きとは違うよ)に
なった説もあるが、これはテキ屋の歴史からすると信憑性は高い。
グチャグチャに混ぜ合わせた関西風お好み焼きを、材料を別々に調理する広島のお好み焼き
にわざわざパクってまでするとは考えにくいでしょフツーは。
もんじゃ焼きはウスターソースを使っていたあたりが、大阪経由で
関東に入っていったというのが分かり易いけどね。
480 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:31:21 ID:sDvhGKhKP
関西はタコ焼きとか他にもいろいろあるからなぁ
>>479 まあ、本当のことなのだと主張するなら、その根拠がないと…。
ID:suBX2bIo0 とレベルは変わらない。
482 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:33:07 ID:q/p/BjAx0
>>479 ルーツはともかく現物食ったことあればわかるだろ。
なぜ広島焼きとか広島風と言うのかはともかく
作り方も中身もぜんぜん違う2つの食べ物がある。それだけだ。
483 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:33:50 ID:NglmN1WUO
あれだけ具か充実すれば砂糖の入ってないクレープは必要ないな
484 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:34:42 ID:HOPlPBJJO
広島焼って何?
とりあえず今晩はお好み焼き作るわ 家庭用のちっこいプレートで。
486 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:35:51 ID:hCfrLVcl0
広島風はキャベツを蒸し焼きにするかせ関西風よりヘルシーな希ガスして家でよく作るけど、たいてい水分が出てべっとりし、しっ゜いし手しまう。
>>231 広島太郎?友達が3ヶ月ぐらい前に市電に乗ってたっつてたな。
臭くはねぇし、色々と物をくっ付けてはなかったらしいww
リアル工房でスマソ、修道の周りにウマイお好み焼きの店ない?帰りにたまにラーメン屋に行って学生ラーメン食ってるけど、このスレ見てから食いたくなったけぇさ。
489 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:39:10 ID:Ytse2Vdv0
>>445 広島じゃお好み焼きと言えばキャベツの蒸し焼きが当たり前だよ。
関西同様、広島でわざわざ「広島風」なんていうヤシはいない。
いつも食べてるのがお好み焼きで、関西のお好み焼きは「関西風」と付けたり「まぜ焼き」などと呼んでる。
カツ丼なんかも地域によって主流が全然違うし、別にどっちが本場とか関係ないよ。
旨いもんは旨い、好きなものは好き、でいいじゃん。
更にどっちが起源とかそんなこともどうでもいい。
それこそ「醤油はウリが起源ナリ!」って喚いてるどっかの国と変わらんぞw
490 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:39:36 ID:5PTMslJQ0
491 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:39:47 ID:cf5OZI2t0
>>452 大阪(いわゆる大都市圏)も地方人の率はかなり高い。
それ以外の地方はそもそも地方人(地元民)しかいない。
情報格差が埋まったのは、発祥が東京で全国区のものや
地方人向けのものに限る。(名物や観光地)
基本的に東京にしか無いものは東京近辺の人しか知らない。
492 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:40:17 ID:7j0fMvvnO
>>473 だな。別物の料理を同列に並べて、優劣を議論することに無理がある。
混ぜ焼き(大阪で言う、お好み焼き)も、お好み焼き(大阪で言う、広島焼き)も、両方美味い!それでいいじゃん、と思うわ。
>>475 広島の地元民の行く店だと、おばちゃんに「キャベツ抜き!(代わりにモヤシ大盛で!)」
とか言えば、普通にキャベツ抜きは可能だよ。「ソバ抜き、野菜ダブル」とか、
「うどんダブル、肉抜き」とか、たいていの客のワガママは聞いてくれるよ。
493 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:42:08 ID:Ytse2Vdv0
>>490 生きてるどころか、散髪してすっきりした髪型で今も元気いっぱい?ウロウロしてるよ。
494 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:42:10 ID:muCkNW1/O
大阪名物の「お好み焼き定食」も 日本中に広めようぜw
>>494 食べたことないけどうまそうだな。
東京でも食べさせてほしい。
496 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:44:01 ID:shWqm908O
中国に商標登録されちゃわないように。
497 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:44:48 ID:liOx4tHcO
>>489 いや、それは違うんじゃ?
広島の人?なら「徳川」知ってるよね?
キミの説が正しかったらこれの説明つかないじゃん?
498 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:44:50 ID:+9a6WURbO
福山は普通のお好み焼きだったな。 30年以上前の話だが。
499 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:45:50 ID:3YQQcXq/O
広島と大阪では店に行って自分たちで焼くところが多いの? 神奈川だと自分で焼く所が多いようなきがする。
500 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:46:40 ID:5PTMslJQ0
>>494 お好み焼きとご飯はけっこう合うんだよなー
赤だしと漬物も出てくるしね
501 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:46:45 ID:wr418DU5O
>>494 俺も大阪に行った時に食ったよソレ、なかなか美味しかったな。
もちろんお好み焼きは残したがねw
玉葱を炒めると甘味が増すように、キャベツを蒸すと甘味が出るんだよ。 広島風のポイントはキャベツの蒸し方が全てと言ってもいい。 鉄板が低温だとベチャっとなるし、あまり高温だと焦げるだけになってしまう。 時々空気を入れながらふっくらと仕上げるのは難しい。
>>497 「徳川」はちょっと・・・ あそこは関西風が基本になってるから、区別する意味で広島風としてるんだろう。
504 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:48:40 ID:YujvetbI0
キャベツたっぷり「広島風」お好み焼き (原産国:中華人民共和国)
506 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:49:39 ID:v+8/XLkhO
>>412 そう!!大福だぁ!!
ありがとう。
新幹線の運転士さんに、あそこのはうまいからとつれて行かれて。
初めて食べたのがあの店だから、広島焼きとはこの味だって
私の中では出来上がってる。
行きたいけど東京在住だからなかなかいけないや…
うちではキャベツを入れないこともあったな。 というか、その日の食材とか気分で決まるから。
508 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:53:45 ID:Kkb4L9K6O
大阪の朝鮮焼きなんて汚くて食べられないよ
509 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:54:53 ID:liOx4tHcO
>>503 そこなんだよ。広島人なら誰でも知ってる徳川が関西風の店で、尚且つ
「お好み焼きの徳川」で「関西風の徳川」とか「まぜ焼きの徳川」とかじゃ無いのに
何故>489君はそんな主張出来るの?って事。
510 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:55:47 ID:5PTMslJQ0
広島風は自分で焼けないからつまらん 俺の場合なんつーか自分でつくるのが楽しみでもあるからなぁ〜
>>489 の主張はそんなに変な気はしないな。
家で「お好み焼きを作ります」というとき、いちいち「広島風の」とか
広島では言わない気がする。これは当然のことだろう。
ID:liOx4tHcOは何につっかかってるんだろう。
「徳川という特別のものもありますね」で終わりじゃね?
512 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:58:45 ID:GxryOp7c0
>>497 「徳川」は広島にいち早く関西風を広めた老舗のチェーン店です。
確かに広島発の店だけど、地元では「徳川=広島にある関西風お好み焼きの有名店」という認識ですよ。
広島でお好み焼きと言って、真っ先に「徳川」を出す人なんていないと思うんだけど。
ひと昔前まではメニューも関西風だけだったのに、最近は「広島風」「関西風」とわざわざ分けてるようです。
広島焼きとお好み焼きは全く方向性の違った食べ物 ナポリタンとオムレツを比べて張り合ってるくらいに意味がない
514 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:59:22 ID:6KHohQkN0
オレも広島風大好き
515 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 14:59:32 ID:Kkb4L9K6O
徳川に大阪人の便乗寄生商法を見たね。 だから大阪焼きは嫌いだし、大阪も嫌い。全国的に見ても大阪好きなのは在日くらいだよ
516 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:00:14 ID:wr418DU5O
お好み焼きの歴史を語っておいてなんだが、広島では実はお好み焼きの味 が、とある現象により変わりつつあるんだよね。 それは宅配お好み焼き 関西風である「徳川」が、なぜお好み焼きの本場であり元祖の広島で生き残れたのか? それは作り方や材料の違いはあっても、やはり鉄板で食べれる、 加えて自分で焼く楽しさに他ならないんだよね。 現在の広島のお好み焼きは宅配が主流になりつつある。 手軽で便利ではあるが、大切な何かが失われていく気がする。 LOVEお好み焼き
ひっくり返すところが難しいと感じるんかな 慣れだよ慣れ。
518 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:01:36 ID:6KHohQkN0
あと広島はオタフクソースが神だよね 甘系のソースは全部これ一本で足りるわ
何か広島風のお好み焼きが食べたくなってきたじゃないか。 高田馬場になんとかという店があったな。れもん屋だっけ。 行ってみようかな。
広島風まで客に焼かせる徳川はどうかと思うな。 観光客とおぼしき人が徳川で広島風を自分で焼いてるのを見て、なんかこっちが 申し訳ない気持ちになった。当然出来栄えはグチャグチャw あの人はもう二度と広島風なんか食べようと思わないだろうな…
作るのが簡単なのが大阪焼きのいいところ ぐちゃぐちゃにまぜて焼いてソース塗るだけ、家で食うならこっち 広島焼きはムズイ、だから外食ではこっち
522 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:04:55 ID:5PTMslJQ0
>>517 俺がいつも感じるのはひっくり返すことよりどれだけ上手く油をひけるかだな
>>520 観光客らしき人が徳川に入っていくのを見ると少々気の毒になるからなw
どういう店かを知ってて入るんならいいけど、知らないで入ってあれではさぞかしガッカリするだろうし。
カープソースがあっての広島風 異論は認めない
525 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:07:57 ID:5PTMslJQ0
徳川のカレー粉が少々入ってる奴が好きだった。 将軍の名前は忘れてしまったが・・・
>>518 カープソースのことも忘れないでやってください(´・ω・`)
527 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:09:13 ID:wr418DU5O
お好み焼きには様々な形があり、それを食する者の好みも様々である が! 広島だろうが関西だろうが、お好み焼きを自分で焼けない奴が お好み焼きを語るのは処刑します。
お好み焼きをひっくり返すときに、 普通は内側、自分の体のほうへ返すわけだが、 外側(俺側)に返す女が居てコイツほんとダメだなとおもた。 ありえん。
529 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:11:11 ID:Kkb4L9K6O
広島県外のお好み焼き初心者はオタフクソースとブルドックソースを2対1の黄金比率で混ぜ合わせるといい。
530 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:11:24 ID:wLXLrEw60
>>215 コテ強要じゃないというだけで自分は広島の味方w
>>528 「内側にひっくりかえしたほうがいいよ」といえばいいだけでは?
それだけのことで「ほんとダメだな」なんていう心の狭さの方が「ありえん」。
モダン焼きといえば、やきそば用のそばとかうどんが普通だけど、和蕎麦とか、 きしめんとか、そうめん・冷麦、ほうとう、蕎麦掻、スパゲティ、マカロニ、春雨、 ビーフン、コロッケ、メンチカツ、チキンラーメンとか入れたのとかないのかな? スーパーで買うなら乾麺では、スパゲティが100g30円で最安だし。 まあ、業務用のそば・うどんはもっと安いのだろうし、店頭では生麺でささっな方が便利だろうしな。
533 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:17:36 ID:U5jPV4jb0
蒸されたキャベツがとろけるような甘みがでて その上に、香ばしくぱりっと焼けたやきそばの麺がのって 薄切りの肉の旨みがキャベツにしみこんだら 店特製のお好み焼きソースが、鉄板の上でじゅうじゅう音を立てながら 具にしみこんでいくところをコテですくって 口の中でハフハフしながら食べると最高だよ
534 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:17:53 ID:BnhbVZKcO
大阪風よりも広島の方がうまいよな。 よく大阪の方がうまいとかいってる関西人や岡山人がいるけど アホとしか思えんじゃろ
俺もお好み焼きは広島が一番うまいと思う。 カープソース欲しい。
536 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:19:45 ID:5PTMslJQ0
モダン焼きってのは食べたことがないな
珈琲と粉物は原価が安いってききました
539 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:23:55 ID:Kkb4L9K6O
甘くないホットケーキなんて食べられないよ
540 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:24:07 ID:LJB8KEgO0
俺は東海なんだが、広島風が好き。 ごちゃごちゃに混ぜる大阪風は各々の味を殺しあっている。
541 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:27:32 ID:aPI1KE4z0
新卒社員研修で大阪へ行ったときに道頓堀の某・建物の二階にあった人気店へ 食べに行った 散々、待たされた挙句に食べてみたが随分ガッカリな味だった 以来、広島風の方が評価は上だな
542 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:30:04 ID:6XK9Iskp0
大阪出身だけど広島のほうが好き 大阪もおいしいけどね
>>518 おたふくソースは、他の素材ではまったく合わないがね。
とくにトンカツとかは
544 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:33:15 ID:Ul72P6Na0
広島風ってあんまうまくない。
545 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:33:58 ID:rA1bHjdlO
お好み焼きでもたこ焼きでもそうだけど、マヨネーズが邪魔でしかたない 昔、縁日で食べたお好み焼きにはマヨネーズなんかついてなかったと思うんだけど
なんか。。広島元気だな。 まだ景気回復が続いてるっぽい感じだな。
>>5 キャベツはcabbageじゃまいか?
なんでwood?
ポン酢つけて食った方がうまい
>>540 名古屋の店どっか知らない???
ひろしま本店って言うまがい物の店と、千種のじゃけんしか思い浮かばん…
広島風の店が少なすぎるわ…
キャベツたっぷりの関西風が一番美味い
お好み焼きはツナや餅入れると、とたんにマズくなるな。 ネチャっとして食べられたもんじゃない。
553 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:56:12 ID:1yh2ElaqO
儂、とうかさん行ってくるけぇ。
554 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 15:57:52 ID:MB+OxnlgO
関西に越してきて、帰省するたびに必ずお好み食べて帰るよーにしちょる。 大阪や神戸でウマイお好み焼きの店ってあるんかな?もちろん広島風なw
広島風お好み焼きなんでD級フードなんて 好き好んで食ってる奴いるのか? イギリス人に馬鹿にされるぜ。
>>550 俺も少なめの生地にこれでもかってくらいキャベツ混ぜ込んで焼いたのが好きだな
生地が少なすぎてキャベツの小麦粉焼きになったから困る
関西風のモダン焼きなんて、まずすぎて食えねぇな
>>553 あ、忘れとったわ…んじゃけぇ、浴衣を着とるお姉ちゃんが市電にようけえ乗っとったんかぁ。
561 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:16:40 ID:Kkb4L9K6O
大阪焼きって何か汚らしいな
大阪焼きとは言わない
>>553 一人称がワシなのは40代以上という認識w
564 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:48:31 ID:1yh2ElaqO
>>563 残念20歳です。
生まれも育ちは、広島。
なんかこのスレ見ていたらお好み焼き食いとうなったけぇ、帰り「のんのん」よって帰るわ。
そりゃすまない 俺は30代前半だけど同世代はみんな「俺」だなぁって思ってた
566 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 16:56:22 ID:zuU4f8iz0
広島風って付けなくていいよ 大阪民国のやつを関西風チヂミにすりゃええがな
なんかウザい起源論争をしている広島人にひとつ注意しておく。 「たう」は標準語ではない。
オレ個人の感想だけどソースはオタフクでもカープでもなくミツワソースが いちばん美味いと思う。
でっていう
竹原<何がじゃ
571 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/07(土) 17:14:56 ID:yoB2IEBw0
キャベツが不味いと台無しだよな広島焼きって。 イオンに来る広島焼きの不味い事不味い事qqq
572 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:16:51 ID:rI9e4seWO
呉で食べたらそれこそ焼きそばの包み焼きみたいなのがでてきた。地方によって微妙に違うみたい。
573 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:18:34 ID:nNpbILmo0
今、キャベツが旬だからな。
>>562 広島焼きも言わんから
あんなの大阪人しか言わない
東京弁と同じw
575 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:22:28 ID:nRrenYRR0
関西と広島に挟まれてるってのに、なんで岡山焼きってのがないんだろ?
576 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/07(土) 17:34:23 ID:yoB2IEBw0
うちの親父はお好み焼きみたいな物は 全部べったら焼きって言ってたqqqqq
577 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 17:36:35 ID:AjT7Oga70
大分には広島でも関西でもない奇妙なお好み焼きがあってだな
あるんじゃねの? ちなみに広島にも「府中焼き」って広島焼きのローカル版がある。 食った事ないから味のほど、違いは知らない。
広島のダイエー跡地に出来たお好み焼きやで、店長が客を包丁で刺した事件がなかったっけ?
580 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:18:32 ID:7ZVOS1zW0
>>575 白桃とマスカットとままかりが入った岡山焼きは存在したが何故か廃れた
581 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:19:29 ID:nNpbILmo0
>>579 その肉はどうなったの((((゚д゚lll))))
582 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:22:57 ID:BWpq8pb80
>>579 駅前のビルだろ?
確か客が関西人で店と喧嘩になったんだと思う
このスレみたいにどっちが美味いとののしりあったんだろうな
583 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:28:54 ID:xBdnOWxcO
584 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:29:44 ID:sEBW1l4NO
>>581 スタッフが美味しく頂きました
>>582 いや、新聞で読んだが無言でいきなりだったらしい。
刺したヤシも"何で刺したかか覚えていない"とw
薬でもしてたんじゃね?
ピーコックのパンチ焼き食いたい。
関東人だが広島のほうが好き。 ボリュームもあって満足感が高い。
587 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:48:05 ID:aLSpfvyCO
大阪のは牛筋がいいね
588 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 18:50:34 ID:s8v+5g+xO
関西人で広島に住んでるけど広島焼きクソうめえわww 今日も食べ行くお
大阪から出張して広島駅にくっついてるお好み焼き屋の 集まっているところで食ったのはちょっと高かったけどうまかった。 しかし目の前で焼いているときに油さしで、具の中に油ぶち込むのは ちょっと引く。
広島人としては「広島焼き」という呼び名は慣れないなあ。 広島風、関西風のほうがしっくりくる。 広島で食べるんならソースはオタフクかカープの二択だな
旨いお好み焼き食ってないんだな。 広島風の頂点とお好み焼きの頂点じゃぜんぜん違う。 お好み焼きのほうが遥かに遥かに遥かに奥が深い。
>>589 ん?それ水だろ。麺をほぐす時に使うんだよ。
593 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 19:23:21 ID:cf5OZI2t0
>>586 広島風の方が美味いとか言う人もいるんだな・・・意外だ・・・
広島の人でさえ広島近辺以外の人からは広島焼きは好かれていないという
イメージがあるみたいなのに・・・
>>593 そんなものは人の好き好きだろ。
勝手にイメージ作り上げて何言ってるんだか。
広島のソースは激甘で耐えられない 八庄という地元でも有名な店で食べたんだけど、妙に甘ったるくガキの 喰いもんだと思った まったくビールには会わないな
596 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 20:07:53 ID:ACxu0BYBO
広島風は単品で食事として充分満足できる 関西風は単品だと食事としては物足りないけど、ちょっと小腹がすいたときとか酒のつまみとして旨い
597 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 20:11:19 ID:ACxu0BYBO
たしかに広島のお好み焼きはビールをぐびぐび飲みながら食べるって感覚はないな 中ジョッキ一杯で一皿食べるくらいが丁度いい
食べたことない
問題は広島に行く用事がないってことだな
広島のお好みって、天カスじゃなくてイカ天使うよね あれいいわ
広島かあ 今まで40年以上生きてきて、1回しか行ったことが無いな(修学旅行) 東京に支店を出してくれ
うちの実家の近所じゃんwww 帰省したら行ってみるか
603 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 20:29:09 ID:1yh2ElaqO
まー、広島にイッペン来てみんさい。 うまいけぇ。
604 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 20:38:29 ID:TvIvgz/t0
以前広島に旅行した時に食べた。おいしかったぁ。 いままで食べてたお好み焼きの概念が吹っ飛んだ。 でもあれを広島の人は家庭で作れるの? うちでホットプレートで作ったら失敗して硬いもんじゃみたいになっちゃった
605 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 20:40:05 ID:1itLLLqJ0
お好み焼きと焼きそばは別に食べたい…
関西風と広島風を、お好み焼きで括って同列に扱うから変になる。
608 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 20:45:37 ID:kkO/3Nxs0
広島で「広島風」と名乗って欲しくないね!
609 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 20:50:36 ID:RMtOvl9N0
お、広島のお好み焼きが…wktk、とか思ったら 場所が広島かYo!こんなお好み館とかわざわざ行かなくても、広島風のお店街中にあるじゃん… 東京とか他の街にも作って欲しいなー
広島に行くぐらいだったら大阪でタコ焼き食ったほうがマシだな
611 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 20:52:51 ID:24lF90+s0
東京で美味しい広島風お好み焼きが食べられる店は無いんかねえ。
612 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 20:55:13 ID:iV1bcXyj0
つくばに広島風お好み焼きの店頼む
613 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 21:22:01 ID:TMSLy/O80
>>604 広島人は、あんまり家庭で作らない。
だって食べに行くからw
安いし、大きい鉄板で焼いたほうが美味しいし、家を汚さないし。
中心部外れた郊外や、団地にひっそりある、おばちゃんひとりがしている店だと500円程度。
東京の「広島焼き」もあれはあれで美味いと思うけどなぁ〜 なんて言うか、広島のお好みの豪華版/進化版とでも言うか... 東京に住んでて食べに行ってたのは明大前にあるやつ 漫画とか置いててなんだか懐かしんだなぁ〜。 あそこで注文したのは、「肉、玉、ソバ、ネギ、イカ天、餅」 でも1000円はきついよなぁ
616 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 22:18:38 ID:ACxu0BYBO
>>615 とんぼ亭かな?
学生のころ帰りに途中下車してよく食べにいったよ
あと明大前のもう一軒の店もよく行った
両方ともそば増量が無料なのが嬉しかった
617 :
そのヌコ青きコテをまといて黄昏れのスレに降りたつべし、ぬこにゃ :2008/06/07(土) 22:24:05 ID:FjLOG2eL0
昔、駄菓子屋でよく食べた〜
俺が食う広島焼きってどこもソースが甘ったるい 甘いソースがデフォなのか
619 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 22:29:13 ID:ycDLMUFBO
お好み焼きの起源は韓国ニダってまだー?
チヂミのパクリって2chが出来る前にいってるような気がする
621 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 23:00:58 ID:Kkb4L9K6O
関西風のお好み焼きみたいな物体は別名チョン焼きだからな。 お好み焼きの王たる広島風とは切り離して考えてくれ。
622 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 23:10:37 ID:doLc4/2Z0
本来の日本人なら、こういうなんでもない話題でお国自慢がでると、 お互いに尊重し、ほのぼのと会話が進行します。 ところが、そういうほのぼのがきらいな人種があらわれ日本人同士を 反目させようとまぜっかえします。 おれは大阪人だが、広島のお好み焼きなどまずくて食えない。とか おれは広島人だが、大阪のあれはゲロ同然だ、とか。 そうです、『あのひと』たちです。 うっかり乗せられないようにしましょうね。みなさん。
623 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 23:12:36 ID:Kkb4L9K6O
大阪人は油断するとなんでも自分達がナンバーワンにしちまうからな。
次第にバラけてきて、焼きそばとかキャベツだけを食べてるみたいになるのが嫌>広島風 まぁ他地方で食べた話なんだけど。本場だとバラけたりしないもんなの?
625 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 23:15:59 ID:Frxcvrxv0
お好みでもヤキソバにしても、キャベツやもやしとか 野菜たっぷりの方がオイシイと思う。
626 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 23:19:24 ID:AXEzkHiQ0
TVでやてるの見たけど 大きいキャベツを半分に切って それを千切りにして、たっぷりのキャベツを使って作っていた。 つまり あの 農薬たーぷりで作られているキャベツを一切 洗わず 使っていたよ。 ゲゲゲのゲ
広島焼きは旨くねーよな。 鉄板の熱に直接さらされてキャベツがチリチリに乾燥し、モサモサした 触感の只の乾燥キャベツになってる。 でも広島県民は、この乾燥キャベツを差して「蒸されているから旨い」 とか意味不明な事を平気で言うんだよ。 大阪風というか、普通のお好み焼きにキャベツの食感で叶う訳ねーのにな。
広島風におたふくは正道だけど、 関西風におたふくは邪道だよな?
どっちが美味いの不味いのいっても好みがあるだろうけど、 (なかには食ったこともないのに明らかに想像で語ってるだろうって奴がいるようだが) どっちの料理ショーみたいなので対決したら、広島風が圧勝だろうな。
630 :
名無しさん@九周年 :2008/06/07(土) 23:44:47 ID:ACxu0BYBO
>>624 皿から箸で食べる場合、店員がしっかり8〜12等分に切ってくれてたらバラけずに食べられる
4等分にしか切ってないの出された場合や下の生地までしっかり切れてない場合は途中でバラバラになるけど
あと、慣れたら鉄板からヘラで食べていくほうがバラけない
関西人に聞いてみたい。 関西って料理の味付けは「だしの文化」で基本薄味だと聞いてる。 事実うどんとかはその通りだと思うけど、 なんで、関西風お好み焼きやたこ焼きは味付けの濃いソースなんだ? (明石焼きは「だし」?) これはつまり、ソースが関係する料理は関西から独自に生み出されたものではなく、 他から取り入れた料理に味付けが一緒にくっついてきたことを意味するんじゃ…。
632 :
名無しさん@八周年 :2008/06/07(土) 23:55:14 ID:kkCkZvtL0
>>627 きさまはタバコ吸いすぎで味覚が死んでるんだよ
>>632 x10年生きてきて、今まで一本もタバコを吸ったことのないオレが来ましたよ。
>>633 6320年?
10年?
まぁどっちにしても、広島風お好み焼きを食ったことがないのはわかる。
関西風こそごちゃ混ぜで食感も糞もねーだろ。
広島県民は、広島風お好み焼きを食ったことがないだろ!とか決まり文句のように 言うが、隣で食ってても、そういうことを平気で言うような連中。 まぁどいつもこいつも広島ヤクザだな。 大阪風お好み焼きは、糊化した小麦粉の中にキャベツが閉じこめられるため、 キャベツが乾燥する事なんか絶対に無いのにな。 製法のどうしようもない違いを無視して、広島風はキャベツがしっとりして 旨いとか、世も末な発言を平気でするんだよ。 広島風お好み焼き厨は、ラーメン厨が化学調味料を礼賛しているのと姿が ダブって気持ち悪い。
>>635 その前にお前料理したこと無いだろ。
キャベツが乾燥ってどんだけ。
乾燥する前に焦げるよ。
637 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 00:17:38 ID:4LwkR5MO0
>>631 大阪人はソースを使う料理が好きだぞ
串焼き、お好み焼き、たこ焼き、焼きそば・・・
ランチに揚げ物がついてる確率もやたら高いし
大阪は薄味なんかじゃないよ。東京よりも塩辛い。
お好み焼きは、韓国のチジミが起源ニダ。
大阪は、粉物、ソース文化だよな
お好みソースに関していえば、 おたふくソースは昭和22年 関西最古?オリバーソースは昭和43年
641 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 00:24:23 ID:PRPPY1ew0
ソースがもうちょっと辛ければパーフェクトなんだが…と思う関東人の俺
642 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 00:25:12 ID:aCYpQYA5O
お好み焼きは、イカ天ネギかけが旨いんだよマジで 関西風には合わんだろ?
>>641 俺はあれぐらいが丁度良いな・・・と思う関東人
キャベツ焼きは大阪焼きと言えるんじゃない? 食べた事ないけど。
県内に作っても広島の人間が行くだけじゃね? 他の都市圏に作れば良いのに。
647 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 00:56:35 ID:AFcib/vX0
648 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:05:48 ID:dGHwXY3W0
数年前広島駅ビルの上の方で食べたことがあるけど、何となく 中の野菜が冷たかったり生地が塩辛かったりしてあんまり 思っていたほどおいしくはなかった。 広島市中区の歓楽街の方で去年食べたやつはそこそこおいしかった。
649 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:06:19 ID:LFGc3Vne0
ここって脱サラしてお好み屋をやると 成功するように吹聴して 研修で原価計算とか全然触れない・・・ 何か痛い会社だよ。過労死させるまで工場では働かせるし。 広島に来たら、お好み村じゃなくてお好み共和国がデフォ。
650 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:08:38 ID:ExpfNz5RO
>>648 広島には不味い店はゴマンとあるよ
クレープ生地を作り置きしてる店とか
651 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:10:45 ID:AFcib/vX0
広島風ってあんまりうまいイメージないな やっぱスタンダードの大阪風が無難かなって気がする
653 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:16:32 ID:leys4/8K0
>何か痛い会社だよ。過労死させるまで工場では働かせるし。 広島の学生ではブラック企業で有名だな。 独立煽って何件のお好み焼き屋をつぶしたんだろうな
654 :
手塚治虫が悪い :2008/06/08(日) 01:18:09 ID:cAVDe2I30
「広島風」のお好み焼きの起源は韓国
>>652 大阪のスタンダードはたこ焼きとネギ焼きだろ。
お好み焼きのスタンダードは、広島風だよ。
656 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:24:55 ID:LFGc3Vne0
大阪のスタンダードは鶴嘴名物チジミだろ。
657 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:27:14 ID:dGHwXY3W0
>>650 本来生地は作り置きするべきじゃない気もするが・・・
そんな店もあるんだろうねえきっと。経費節約とかで。
広島市内に限れば、お好み焼きもラーメンも寿司屋も
やけにうまい下手が激しすぎるんじゃないか?
ところで、大阪人からみて 銀だこって美味い?
お好み焼きは広島風に限る 家だと上手く作れないから店で食ってるけど 近所に店なくて隣の市まで行ってやっと1軒あるんだよなぁ 広島人がうらやましい
660 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:32:42 ID:9IqbWj5J0
>>648 広島人だけど駅ビルのお好み焼き屋だけは避けて欲しい。
あれ食って広島のお好み焼きって大したことねーなって思われるのがつらい…
なんでいちばん県外の人が集まる場所にハズレのお好み焼き屋が多いかなって思う。
661 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:35:59 ID:b21tERWT0
なぜ広島に作る! 東京とか横浜にしてくれないといけないじゃないか! だいたい広島ならこんなモン作らなくても皆広島風で食ってんだろうから意味ないじゃん! 生粋の千葉っ子な俺だが お好み焼きはやっぱ広島風だよなぁ。
そこそこの味で手軽に食べるなら関西風。
ただ、自分で作れるからわざわざ店で金出して食う意味が分からん。
うまいお好み焼きを食べたいなら広島風。
店で当たり外れはある。
>>660 駅ビルの麗ちゃんは?
あそこは外れだと思わないが。
663 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:38:41 ID:0xxnwoo8O
>>650 そんな手抜き店当たったことないやw
ま、当たり外れは色々あるけどな。
近所にうまい店があるから幸せだ。
664 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:39:03 ID:dGHwXY3W0
>>660 あまり県外の人を意識したお店が少ないか、もしくは町の人がそういう
性格の人(いささか排他的)が多いからかもしれないね。
俺は名古屋出身だけど、きしめんみたく地元の料理はよそ者の一番
多く集まる地域にある店で食べるのが一番うまい、みたいな感じじゃ広島は
ないみたいだね。それこそ広島出身者や現地人に尋ねるなりしていかないと
名店にありつけない。
665 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:41:27 ID:b21tERWT0
>>664 千葉県の京成八千代台にある
広島風お好み焼きみぃちゃんはどれくらいりレベルなんだ?!
俺の中ではいきつけのそこが最強店なんだが
広島に行くとそんなモンじゃないのか?!
666 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:41:58 ID:z86htW/40
広島風の起源は戦後、クレープ生地の上に好きなものを乗せて焼いていたのがお好み焼きになった 一方、関西風は江戸時代からある。 この2つは全く別起源の食べ物だからどっちがパクリという関係ではない(影響は与え合っただろうが) ソースは覚えてないが多分RCCの情報番組だったような気がする 自分は広島生まれの広島育ちだから勝手に工作員認定しないように
おまいら、もやしは許せる派? 関東住みだが、こないだ近所にできた広島風の店に逝ったら キャベツよりもやしが多かったんだが。俺は許せない。 お好みの甘みと風味は、豚バラの油を含んだ蒸気で蒸されたキャベツからしか出んのじゃ!
668 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:45:13 ID:ONXigWIO0
>>648 上の階って6階の方?
そこはグループごとこの間潰(ry
>>660 店によるが言うほど酷くはない気もするけどな
勿論価格を抜きにしたらだがw
669 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:46:32 ID:vXM/XJtF0
>>631 大阪って薄味じゃ無いじゃん?
色が透けてるだけで、味はメチャクチャ濃いよ。
あと、すき焼きとか、頭おかしいだろ?ってくらい砂糖入れるじゃん?
鹿児島の醤油並に衝撃を受けたよw
やっぱり、お好み焼きは広島の方が旨いね。
670 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:47:06 ID:aCYpQYA5O
広島風でも、店によってベチャベチャ系と パサパサ系に別れてるからね ベチャベチャ系はあまりお勧めできない
671 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:50:09 ID:dGHwXY3W0
>>668 確か、ビルの6階か7階あたりだったのは覚えているよ。
といっても今からもう6年ぐらい前の話だけどね。
キャベツが半分暖かくて半分冷たかったり、上側の生地が薄すぎて
生地からキャベツやモヤシがパンツからはみ出した陰毛みたいな
感じでニョキニョキしていたよ(汚い表現で失礼しました)。
加えてなんというか、無性に塩辛かったお店が少なくなかったなあ。
ソースはおいしかったけど、ありゃほとんどの店がオタフクソース
だから当然かもね(名古屋のうちの実家にもオタフクが1本常備済)。
広島風は健康食だよね。 他の料理じゃ、なかなかあの量のキャベツは食べられない。 東京にももっと店があるといいんだけどな。
>>667 入ってても良いが、キャベツ>>>もやし
4:1ぐらいまでなら…。
お好み焼き屋の集結したビルってなんか客寄せがうざいもんなぁ
675 :
660 :2008/06/08(日) 01:53:47 ID:9IqbWj5J0
>>662 あ、麗ちゃんは美味いw
麗ちゃんはいつも満席で他は人少ないから時間に余裕がない人とか
人が多すぎるから空いてるこっちで…とかでうっかり入ってしまうと死亡なんだよな…
県外の人はまず広島人に聞くのがいいねw
676 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:54:09 ID:0xxnwoo8O
最近は辛い麺を入れられるとこも結構あるな。あれ好きだ。
677 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:54:38 ID:b21tERWT0
>>667 もやし安いからソレかさましじゃないのか?
広島風といえば焼きソバ入やきそばといえばもやし
なくはないけどキャベツより多いようじゃ終わっとるね
そんな店は2度と行かないのが吉
>>660 駅ビルの中より、駅前の「お好み物語」の方が100倍酷い。
あそこに行って「コレが広島のお好み焼きか」って思われるのは心外極まりない。
679 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 01:57:17 ID:0xxnwoo8O
もやしも好きだから嫌ではないけど、カサ上げに使うのはちょっとなあ。 キャベツどっさり最高。
流石にこの年になると、ダブルはきついなあ・・・
681 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 02:02:59 ID:z86htW/40
給食にお好み焼きが出た話したら誰からも共感してもらえなかった
>>673 俺もそのくらいまでなら許せる・・・けど、こないだ逝った店はもやしが多いどころか野菜がやたら少なくて、
焼きそばに生地が乗ってるのかと思うほどの状態ですたorz
>>677 ちなみにららぽにできた店だw
お前頼むからその八千代の店の詳しい位置を教えてくれよ・・・
>>678 今、ぐぐってホームページで写真見てきたけど確かにあれはないわw
サイドメニューもホルモンとかキムチとかあるとこ多いな。
もしかして、Kの国の…。
それに、だいたい美味いところはお好み焼きだけで勝負できるからな。
鉄板焼きの延長でお好み焼きに手を出してるという感じか?
そういうところは基本酷いかな。
684 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 02:05:27 ID:wHaDMt3+0
こんな広島マンセーのスレは、はじめてみたわ
685 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 02:09:26 ID:dGHwXY3W0
>>683 広島焼は作り方が難しいし、うまい下手がはっきりするのは
しょうがない気もするけど、確かに中にキムチを入れたり
サイドメニューがもろ韓国系・中国系なのはちょっと引くよ。
キムチなどがサイドメニューにあるのはお好み焼きではありません。 アメリカ等で問題になっている偽日本料理みたいなものです
でもそばを頼んで、うどんが出来上がるのを見るとうどんが食べたくなってくるのは、 性格が悪い証拠だと思う・・・
688 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 02:14:43 ID:0xxnwoo8O
そもそもお好み焼き食ったらもう酒くらいしか胃袋に余裕がない件。
>>683 関東のお好み屋は鉄板焼きの仲間扱い。平日は夜しかやってない店多いぉ。
広島人にしてみりゃ昼にやってないなんてありえんよな・・・
うちの父親が教えてくれたお好み焼きは、粉を水で溶いて フライパンで焼いて、醤油と鰹節かけるだけのシンプルなやつだった。 お腹すいたときはこれ作って食べろって教えてくれた。
今日は、家に帰ってマジメに現代政治の勉強しようと思ったら、 物凄い神采配で道端で誘惑オヤジにつかまったw ・・・つまり・・・
692 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 02:19:53 ID:b21tERWT0
>>682 ららぽーとはショバ代高そうだモンナ
きっと回収に必死なんだな
ララポートハパン屋ストリートが最高だからまぁ許そう (笑
八千代台のみぃちゃんは
アピア側とユアエルム側があるんだけど
ユアエルム側におりてバスが通る一番メインの通りをテクテク歩くと
交差点の手前に
左側奥 1Fパチンコ屋のヘボイビル 右側十字屋
左側手前 第一勧銀
ってなってる押しボタン式の信号機がある場所を
ビルと勧銀の間の小道を入ってビルの裏側にあるよん
大久保の大学の前の広島風の店にも入ったことあるけど
俺的にはみぃちゃん圧勝だった。
でも本場の人が食べてどの程度かは知らないし
判断基準もよくわからんから期待して行ってみてガッカリだったらスマソ
まぁそのララポートの店よりは遥かにマシだと思う (笑
京成線近辺で
『これこそ広島の味!!』みたいな広島風の店どこかにないのかね〜
広島風は一味唐辛子が合うよね。 一味を掛けることで味が甘めのオタフクソースがちょっと引き締まるんだよな。 広島駅なら麗ちゃんや地下1Fのへんくつ屋もいいけど、郵便局裏の大福がお勧めだね。 あそこは観光客向けではない本来のガチな広島風を味わえる。 マジで死ぬほど美味いw
>>692 ありがとう、携帯におまいのレス保存したw 今度絶対行ってみるよ。
京成沿い・・・京成船橋のじゅん平は定番? あと市川真間に幸福堂って店があるみたいだな。
ららぽも一応京成沿いじゃないかw
でも、4分の1切れ位を無性に食べたくなる時もあるし・・・
696 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 02:42:25 ID:1GYtPT7rO
>>692 京成線じゃないけど
中央線の飯田橋のれもん屋とか、
経堂の八昌とかは、本場の味に近いよ。
渋谷だとみやじまとか。
ただ個人的に思うけど、広島で食べる味と言ってもいろいろあるしな・・・
肉玉そばが基本だけど。
よく名前の出てくる、広島にあるみっちゃんが標準的な広島風だとしたら、
都内にある広島風の店はたいていアブノーマルだよ。
海鮮をミックスしたり。別にそれが悪いとは思わないけどね。
というか標準的な広島風は果たして都内で評価されるのか?という気はする。
ラーメン屋だって、ごちゃごちゃトッピングやら色やらが奇抜なのが評価される土地柄な気はするし。
エビやイカやカキなどが入ってる方が、喜ばれるんじゃないのかなぁ。と思う。
広島出身者の個人的な意見だけどね。
>>696 でも海鮮をミックスしたりするのは解る。お好みだけじゃ金とれない。
だから大阪、東京では夜、酒のみながら食べるもの。
広島ではランチメニューのひとつ。
698 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 02:53:41 ID:1GYtPT7rO
>>658 銀だこは最高。すごすぎ。築地さすが。
お台場の京たこも好きだけどやっぱ銀だこは無敵。
上京した当初に新宿駅で買って食べたけど衝撃的だった。
お好み焼きと言えば、広島風だろ。 常識的に考えて。
>>698 でも高いよなあ、あれ。
それこそ広島でお好み焼き食える値段だよw
701 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 02:59:56 ID:1GYtPT7rO
>>697 確かに夜しかやってないとこもあるしね。
夜行くと他のお客さんはお好み焼き+つまみの鉄板焼き+生ビールで語らうって感じだわ。
なるほど。
702 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 03:00:39 ID:a6IWCD6jO
関西風は家で作れるからよそでは食わないが 広島風はイマイチ作り方がよくわからないので店で食べる
>>698 大阪人?大阪人でも美味いと感じるんだ
いや、俺大好きで、よく食うんだけど
本場の人的にはどうかなあ、と思って
704 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 03:05:01 ID:1GYtPT7rO
>>700 まぁ高いっちゃ高いかぁ。
しかしあのレベルのたこ焼きは食べたことなかった。
これが美味しいたこ焼きかぁと思ったなぁ。
>>703 いや、広島。スマソ
705 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/08(日) 03:06:35 ID:UDMrfLSP0
∧∧ ( =゚-゚)
706 :
名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2008/06/08(日) 03:07:11 ID:KwkByMgl0
>>702 広島風は作り方が色々あるからな。
大きく分けると、
生地の上に直接ソバを載せるオールドスタイルと
生地の上に野菜を載せて、最後にソバと合体させるモダンスタイルとがある。
707 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 03:08:24 ID:LXsuhsgnO
広島風の方が好きだな
>戦後の被爆地の庶民の胃袋を満たした。 いちいち被爆地とか入れるのが、アサヒのどうしようもない腐れ度数を示すな。 なんでこんな売国が新聞なんかやってるんだ。
焼きガキが食いたくなったな・・・
710 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 03:12:17 ID:HiFkcCAIO
広島風お好み焼きの起源は我が国ニダ!
711 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 03:14:57 ID:tsTa94iV0
コンビニで売っているみっちゃんのお好み焼きはクソまずいね とてもみっちゃんとは思えない味だった
でも、カミさんに見つかると、カキの殻でゴリゴリやられるからなあorz この楽しみ取られると、ニヘラニヘラしながら放心するしかやる事ないんですけどw
あ、またかき回された。お後がよろしいようで。 もう仕事しないからね。馬鹿馬鹿しいw
>>690 安上がりでいいね。
お好み焼きと言ったらマヨネーズ。
大量に使うと店の人ににらまれるけど。
716 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 04:05:09 ID:0fshNCnl0
>>712 稲田直人プロデュースのローソンのお好み焼きを
美味しく食べてしまいました。すまぬ。
717 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 04:31:36 ID:0xxnwoo8O
718 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 05:24:31 ID:aUfedLE3O
719 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 05:33:12 ID:LDCJlHjJO
>>711 みっ○ゃんはまずいだろ。美味しいお好み焼き食べたことないのか?
720 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 05:37:17 ID:a6IWCD6jO
道頓堀ってお好み焼き屋の店員の接客の 「ポンポコボ〜ン」ってのは何の意味があるんだ?
721 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 05:41:26 ID:qnXzKqkQ0
お好み焼きへの情熱をカープにも向けてやれよ!
関西人ではないが銀たこって 美味いけど量産品の味がする。 あれは何なんだろうか。粉物の大量生産品に共通の味。 工場で作ると味が似てしまうのか。
724 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 08:46:19 ID:JMfYHeoQO
>>721 大事に育てた選手を阪神とかいう汚いチームが吸い上げるんだよ。
徳川も広島風じゃねー(大阪焼き)のに広島でCM流しまくって子供のころから洗脳された。
20〜40代の広島人で徳川のCMソング知らない人はほぼ居ない。なんせ夕方アニメには欠かさず流してたからな。
関西人のやり方には反吐がでる。どっちの料理ショーでも、味云々よりも吉本ばかり集めて無理やり大阪焼きを勝たせた回があった。
大阪こそ悪の中枢だよ。
725 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 08:55:14 ID:jCJz7Tst0
>>53 マツダミュージアムの場合は、生産ラインの見学がコースに含まれているから、
ラインの動いてない土・日・祝日は閉館。(そもそもミュージアム自体が工場敷地内にあるため)
ちなみに、3月のマツダ社内マラソン大会の日は、日曜でもミュージアム開放するよ。
おそらくここが土・日・祝日閉館ってのも似たような理由だろう。
廿日市市民だから(わかるよね?)学校行くとき以外に市内に行くのは遊びに行くときぐらいだから、わざわざお好み焼きを食いには行かんな。 だからスーパーとかのお好み焼きをたまに食ってる。でも、学校帰りにホントのお好み焼き屋に行くとマジでウマイから広島県人でも驚くからな。 あと誰かこのスレで修道の近くにお好み焼き屋ないか聞いてたが、千田町にあった気がする。あ、ここまで言うと特定されるかな?…
727 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 09:38:34 ID:PHfo8Asp0
>>219 俺も言われたwww
それ以来、その店に行ってないが、半年程で潰れた
ラーメン屋とかお好み焼き屋は、勘違い店主が多くて困る
「広島風」なんてお好み焼きが出てきたのってバブル以降ぐらいだよな だれがPR活動の中心だ? なんか怪しい
ぐちゃぐちゃ混ぜちゃう関西風の方が好き。
神田で食べた広島風お好み焼きは美味しかった。マジで。 やっぱ焼いてくれるのって幸せだよな。 関係ないけど、この前NHKでつんくが作っていたお好み焼きが 美味しそうだった。ジャガイモすり下ろしてタネに混ぜるの。
>>660 前旅行に行った時、駅前のお好み物語で食べたんだけど、ひどかったなあ。
お好み焼きやのおばちゃんって大体ヘラさばきがてきぱきしててすげえなぁと思うんだけど、
そこのおばちゃんは動きがもっさりしててどう見ても素人。
食べたら火が満足に通っていないとても食えたモンじゃない代物。腹が立ってきたんで食いきらずに帰った。
あんな店が出てるなんてろくなもんじゃない。
>>731 県外の人でどうしても広島駅周辺でお好み焼きを食べたいときには
ひろしま駅ビル ASSEの中の「第二麗ちゃん」がお勧めです。
有名な「麗ちゃん」の何軒か奥にある店ですが、
ここの焼き手のおばちゃん達はマジ凄いです。
行列は麗ちゃんの方が長いけど、味は第二のほうがいいと思う。
広島風には必ずそばが入ると信じている人もどうかと思うな。
736 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 11:59:56 ID:lUfZctHWO
>>401 バカ?
そばはトッピングだぞ?
必ず入れるけど。
737 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 12:11:58 ID:lUfZctHWO
大阪まぜ焼きとお好み焼きは全く方向性の違った食べ物 ナポリタンとオムレツを比べて張り合ってるくらいに意味がない
>>736 食べた事ないのに妄想で批判してるんだよ・・・
可哀想だからそっとしておいてやろうよ。
739 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 12:21:51 ID:lUfZctHWO
>>523 「徳川」にいく観光客もだが、一番可哀相なのは「うずしお」に行く観光客だよ。平和公園から一番近いからいくやつ結構いるらしい。
そして相場の3倍の値段でボッタクリ。
740 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 12:27:27 ID:ExpfNz5RO
土日は会社が休みだから休カンです
>>739 他にも蠣入りのお好み焼きを出す店もどうかと。
あういう出鱈目を許しちゃいけんと思うが。
>>741 お好み焼きに入れる具材に「出鱈目」なんてあるんだろうか?
>731 広島でもそういう店はたまにある 俺も二件ほど当たったことあるよ・・・>生焼け
744 :
741 :2008/06/08(日) 12:46:19 ID:uT5jd6CH0
>>742 牡蠣入りを食ってみたことが一度だけあるが、激しく不味い。
観光客がお好み焼きも牡蠣も本当の味を知らないから
高い牡蠣を入れて客単価を上げようとしているように思えてならない。
良心的な店なら、牡蠣はアルミホイルの上で焼いて出してくれる。
因みに今の季節は牡蠣打ち場は閉まっている。
広島に来て牡蠣を食べたいならせめて11月から3月の間だろう。
>>744 うまいとかまずいとかの話をしてるんじゃなくて(そもそも主観によるところもあるし)
「○○をいれるのはお好み焼きではない」とかそういう定義を勝手にしはじめるのが
何かキモいと思うだけ。
お好みなんだから。
746 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 12:54:02 ID:Yk6eIXe60
広島の人は牡蠣入りお好み焼きなんて食べません(笑)ズバリ観光用です 牡蠣は牡蠣料理にして食します。合体は有り得ません
747 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 12:56:32 ID:YpkdR7UGO
>745 お好みだから自由であるべきってのも決めつけだろ
748 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 13:00:17 ID:EztkaG390
ママンのお好みが一番やん
>>747 「お好み焼き」というカテゴリーの焼き方に限っても、大阪風、広島風、その他いろいろあるわけで、
お好み焼きというのは調理法に幅がある食べ物であることは間違いない。
焼き方だけでも結構な幅があるんだから、中に何の具をいれるかなんてのはそれこそ決まっていないと思う。
だから、自由であるべきというよりも、元からそういう自由な食べ物であったという方が正しいような気がする。
>>747 自由である「べき」なんて書いてないけど、
定義を勝手に始めるのがキモいと書いております。
「俺は牡蠣入りは嫌い」でいいじゃないか。
俺も牡蠣入りは嫌いだ。
まあ、確かに俺も個人的には牡蠣を入れるのはあまり賛同できないが、それも好き好きでしょう。
大福はガチ(゚д゚)ウマー 値段も安い
こんなに伸びるスレとは、予想外
>>749 牡蠣の土手鍋を食べたことのない広島人ですね。わかりません。
755 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 13:08:13 ID:JeqzUs9aO
>>746 火器のシーズンにわざわざ産地まで足を運べる人ばかりしかこの世にいるとは限らない件
と釣られてみるテスト
牡蠣を食べてるとどうしてもエロい話題になる。
757 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 13:13:49 ID:x8udSVGD0
広島は気軽に食べれるようにしてあるのがいいな 駅構内にリーズナブルな価格で直で食べれるシステムになってた
758 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 13:19:13 ID:lUfZctHWO
自分、お好み焼きも牡蠣も好きだから一度頼んでみたけど…もう頼みません。 『お好み』焼きだからって何入れても言い分けじゃないだろ。広島風お好み焼きの中に関西風お好み焼きは入れないだろ、常識的に考えて。
759 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 13:21:47 ID:tNGubVuKO
お好み焼きに筋肉やら入れたら美味しそうだよね
広島に来てお好み焼のお店に行く時間が無ければ、スーパーで買うのもお勧めだ。 広島のスーパーは、ゆめタウン、SATYやフジなど、店内の調理場に業務用鉄板を置いて お好みを焼いていることが多いよ。 運がよければ出来立て熱々。 そば入り、うどん入りもある。 スーパーの惣菜のお好み>コンビニのお好み
761 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 13:32:52 ID:wHaDMt3+0
>>759 スジ肉って読むんだけどキンニクって読んじゃったわw
グロいというかマジでかたそう
762 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 13:33:29 ID:lUfZctHWO
おまえら、すこしでもいいからお好み焼きyの話題ばかりじゃなく『WOOD EGG』の話題もしてやれよw
763 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 13:36:58 ID:4LwkR5MO0
Wood Eggなんて店の話題だけなら100レスも行かずに終わってるだろう・・・
>>758 普通に豚玉にそばかうどんが一番うまいよ
http://hiroshima.nikkansports.com/news/p-rn-tp6-20061106-113385.html 広島駅前のお好み焼き店長が観光客刺す
広島東署は5日までに、客を包丁で刺しけがを負わせたとして、殺人未遂の現行犯で広島県呉市清水、お好み焼き店店長石川浩司容疑者
(22)を逮捕した。調べでは、石川容疑者は4日午後0時45分ごろ、勤務先の広島市南区松原町のお好み焼き店で、友人3人と食事をしていた
大阪府堺市の男性(29)の首を包丁で刺した疑い。
男性はすぐに病院へ運ばれ、命に別条はないという。友人の110番で駆け付けた警察官が石川容疑者を逮捕した。
男性は観光のため広島市を訪れ、石川容疑者と面識はなかった。事件前も特にトラブルはなかったといい、同署は動機を追及している。
石川容疑者の店は10月、お好み焼き店を集めてJR広島駅前にオープンした「ひろしまお好み物語 駅前ひろば」の中にある。
広島は恐いところですねえ
>>758 「お好み焼きの具にうんこは入れないよな」みたいな話してもしょうがないだろ。
現に食べてる人がいる(まあ、うまいとは思わないが)「牡蛎入りお好み焼き」を
必死に否定する必要があるのかという話。
767 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 14:55:27 ID:z86htW/40
>>728 広島には50年以上前からあるが全国展開はおたふくソースの陰謀
お好み焼きの消費量が増える→おたふくソースの消費量が増えるという戦略で業界5位からTOPにたった
>>739 うずしおはひどい。
のぶ代の名前が看板から外れてホッとしている。
パパタイムは載ってるがw
んん お好み焼きは広島だな
>>767 陰謀ってw
マーケティング戦略だろ
商売なんだからあたりめーじゃん
それにまずいもんだったら ひろまってねーよ
771 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 16:26:13 ID:JMfYHeoQO
保守
販売戦略を陰謀よばわりって、どこまで馬鹿なんだw
773 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 16:36:38 ID:yVt9i92g0
広島風はまずい。 あんなのお好み焼きじゃない。 現に関西では広島焼きと呼ばれて別物扱いだ。
ほんとだ「オタフク」って業界1位になったんだ。 オタフクのタンクローリが走ってるのよく見かけるから売れてるのかと思ったけど そこまでとは知らなかった。こりゃ〜カルビーみたく広島でる日も近いなw
>>721 同じくらい向けてるんじゃねw
お好みもカープも、聞かれればアツく語るけど、求められてもないのにわざわざ大アピールしたりしない。
広島人はムッツリタイプなんよ。
広島人のカープ熱はすごいぞ ヤクルト×広島戦(神宮)で広島が負けたんだが、 広島の選手が帰るところを柵ごしに涙を流しながら ドンマイ!明日は頑張れよ!みたいな感じで大声出す奴ら多数 広島ファでもないのに広島席でビール飲んでた俺は、 じゃまだから退いてください!みたいな感じでなぎ払われたw ちと、唖然としました
>>776 関東のカープファンは広島のカープファンよりも熱心な人が多いからなw
ああ、そっか あれは広島人ではなく、関東の広島ファンか 神宮なんだから、そうだよなあ
>>776 広島人は神宮までカープのためには行かない。あくまで市民球場で応援。
んなもんだから市民球場ではホントにスゴい。ホントに赤一色だもんな。
広島人だが、まだ市民球場に入ったことないのに移転かぁ…大洲ってオレの家からちょっと遠いんだよなぁ。チラ裏スマソ
>>779 現地人のカープファンなら、わざわざ他球場に入場料払うわけないもんなw
781 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 18:07:35 ID:8mTdZrby0
ラーメンとお好み焼きについては他所にいくと必ずチェックする まともなとんこつラーメンを出す所はあるか、お好み焼きは広島風か。 ラーメンはあきらめたが、お好み焼き屋は見つけた。 ただ、鉄板上で食べれないのが残念だ。 広島県民は最後の一口を食べるのが上手と思う。 そんな漏れの出身地は山口
>>775 やっぱりそれが広島よね。
よう、わかるよ。
同じ広島人が多くてレスが分かりやすいww
784 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 18:29:18 ID:JMfYHeoQO
大阪焼き、あれは金出してくうもんじゃ無いな。残飯混ぜて焼けばいいんだから猿でも出来る。 一方店によって当たり外れはあるけど、広島風お好み焼きは卓越した技術がいる。 家では出せない味が広島風お好み焼きにはある。その辺りが大阪焼きの敗因なんだろう。
ほいじゃけー、もうちょい活気と治安をだな
786 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 18:38:07 ID:4LwkR5MO0
>>784 少数派ってのは大体無理な勝利宣言するものなんだな・・・
787 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 18:38:55 ID:yVt9i92g0
>>784 広島のやつは何で素直に焼きそば食わんの?
焼きそばの小麦粉添えだろ、実態は。
789 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 18:43:36 ID:ptPHoCF8O
食いに行く時は広島かぜ 家出食うときは関西でFA
広島風も関西風もどっちも美味いと思う
違う食べ物なのに、呼び名が同じってだけでどっちが一番かを争うなんてナンセンスだよな。 大阪風も広島風も、憎むべきはマズくて高い客をナメた店だけだw
店によって違いがありすぎるのが問題な気もするな 作り方も材料もかなり違う 極端な話では、同じ店でも焼く店員によって全く違う
794 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 19:42:11 ID:pc8xj3nd0
795 :
南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/06/08(日) 19:44:23 ID:tAr11ssU0
自分で作るお好み焼きが 一番美味しいqqqqqqqq
796 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 19:47:57 ID:qjg95PrA0
PRならこういうのは東京とかに作れよ。 大阪もいいかもな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%B8%85%E7%84%BC%E3%81%9D%E3%81%B0U.F.O. 日清焼そばU.F.O.
オタフクソースとの関係
以前、日清食品はソース材料の生産を永らく、お好み焼き用やたこ焼き用のソースで知られるオタフクソースに依頼していた。
しかし、オタフクソースが新潟県付近限定の消費者向け焼きそばのソース生産を始めたため、競合するとしてこれを理由として
オタフクソースとの業務提携を解除。その提携解除の背景にはオタフクソースに生産を依頼しているソースレシピを日清食品が
予め持っていたため、自社、もしくは他のソース製造会社に持ち込めば生産可能と踏んだためである。
しかし契約解除後、他のソース製造会社にレシピを持ち込んでも味がうまく再現できなかった。また、ソースの生産元が変わった
こと、味が変わったことを予め消費者に周知していなかった。このため、消費者から「まずくなった」「なんで味を変えたのか」等の
クレームが来るようになった。その後、日清食品は「さらに美味しくなりました」という告知をした。
オタフクソースを切って、失敗したのか・・・
広島カープの新球場のスポンサーになって、「オタフクソーススタジアム」にならないかな
ホームベースの後ろにでっかいオタフクの絵を描けば縁起がいいし、土もお好み焼きみたいな色に・・・
この時期の生ガキは危ないぞ?だから焼きガキだって言ったのに。
799 :
名無しさん@九周年 :2008/06/08(日) 23:10:08 ID:JMfYHeoQO
広島県は他県に媚びを売り歩いてる宮崎県みたいになって欲しくない。 だからあえてお好み焼きの施設を県内に作ったのは評価に値する。
っていうか、99%焼きそばだし
キャベツ焼きってのもあるよな。
>>800 俺はめんなし派。
めんはトッピングのひとつにすぎないのに、入ってて当然みたいに言われるとちょっと悲しくなる。
たまにうどん
俺はそばもうどんも基本的に入れない。
806 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 02:04:30 ID:K5tGb5kE0
広島焼きから焼きそば・焼うどんとったら何が残る? イメージがつかめない。 トッピングの一つとか言うけど、 実際には牛丼・ネギ抜きみたいなものなのでは・・・
808 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 02:15:16 ID:iRgJUSa/O
809 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 02:17:29 ID:20rfU8DG0
もち入りは邪道ですかね?
810 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 02:20:15 ID:iRgJUSa/O
>>806 例えていえば、ハンバーグのないハンバーガー。
もち・チーズは王道から外れてはいるが、うまいよな。 ボリュームほしい時にピッタリ。あー、はらへってきた・・・
812 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 02:25:22 ID:iBbbjuzZ0
俺は静岡だけど、こっちのお好み焼きなんて ほとんど粉でガチガチに固めるようなやつで キャベツの甘味とかが感じられない。 もったりしてて重たい感じで美味しくない。 しかもほとんど客に作らせるから。 大阪と広島でそれぞれ初めて食べたときは 本当に衝撃を受けたもんだ。それがチェーン店で 地元民がもっと旨いところがあるって言ったとしても、 俺には十分すぎるくらい美味しかった。
813 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 02:26:36 ID:FoI+MWUe0
広島風お好み焼きの起源は韓国のチジミなんだそうだ。
814 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 02:28:29 ID:CJnuJ8J10
キャベツがうまく蒸されてると甘くてうまいよな
>>812 それは比率がわかってなかっただけじゃないの?
市販のお好み焼きの粉とかで作る時、裏の説明通りに作ると明らかに固いよ。
大阪の店で食べるお好み焼きよりかなり固くなる。
メーカーが粉を使わせようとしているのかもしれないけど、ちょっと少なめの方がいい。
キャベツ多めで天かす(揚げ玉)とか入れると美味いよね。
817 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 03:32:59 ID:hFOIgrJY0
>>815 あの出来損ないをそう呼ぶのは朝鮮の一地方に限られる。
全国区では通じない名称だ。
関西風や広島風よりシンプルなキャベツ、揚げ玉、桜エビ、紅ショウガ、卵のお好み焼きが一番美味しいと思う。(関東人なら分かると思うけどヨーカドーとかで売ってる奴) それと、たこ焼きにかつお節かけたり、お好み焼きにマヨネーズってのを考えた奴は氏んで欲しいw
819 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 11:46:21 ID:g16YjgT/O
オバチャン肉玉そば一枚。ここで、食べる。 あと、皿持ってきたから、肉玉うどんをお持ち帰りね。
820 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 12:53:46 ID:5AxL6W4WO
>>818 もんじゃ焼きとかいう泥水でもすすってろ味音痴の猿
生粋の広島生まれの広島育ちの人、 ↓広島弁で何か書いてみて
じゃあの。
>>820 もんじゃもおいしいぞ〜。カープソースをたっぷり入れておやつに作るw
もんじゃってお好みのソースでも作れるの? てっきりあのシャブシャブしたウスターじゃないとダメなんかと思ってた。 ソースって言えば、この前買った雑誌の読者コーナーに、広島から関東へ 引っ越した人のはがきで、広島では冷蔵庫にお好みソース完備が普通、 あらゆる料理に使う、なのに関東の人んちではソースがなくてびっくり ってのが載っててワロタ。 自分が他県のスーパーへその地の友人と行ったとき、 「お好みソースの売り場小さいじゃん、ウスターばっかりこんなに売って どうするん?使い道ないじゃん」 って言ったら、 「ここは広島じゃない!」 って言われた。 東京の友人が広島へ来たときは、オタフク持って「これ本物?」と聞かれて 答えに困った。広島で売ってるソースは全部本物ってか、ほぼお好み用が 普通だし。CGCやトップバリュー商品ですらお好みソースだもんね。
825 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 13:48:19 ID:lT1x7Ntv0
想像してくれ まずホットプレートに油をひき水で良く溶いた粉を薄く丸く広げる そこに刻んだキャベツ、揚げ玉、モヤシを大量に投入し塩コショウと ウスターソースをかける。 鉄板の横の方では豚肉のスライスを塩コショウで味付けて準備をする (豚肉の香りが食欲をそそる) キャベツがしんなりしてきたら豚肉を載せ繋ぎの為に再度溶いた粉を投入 底面がある程度堅くなってきたら一気に返す(ソースの香ばしさがたまらない) キャベツ等を鉄板に押し付けて水分を飛ばす 傍らにおいたビールを口に含みしばし休憩(日曜なのでサザエさんを見る) 焼きそば麺を袋から取り出し鉄板の角で焼く、味付けは塩コショウとウスター 焼きそばをお好み焼きと同じサイズに丸く配置しお好み焼き本体を載せる 生卵を鉄板の角で割り同じく丸くして本体を載せひっくり返す(卵が堅くなる為 テレビでのりすけが馬鹿な事言ってても無視する) ここではじめてお好みソースをたっぷりかけて鰹節、青海苔をまぶし完成 ビールがもう空なので2本目を冷蔵庫から取り出す
826 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 13:52:39 ID:5hTAD4wrO
827 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 13:55:11 ID:7wbuRW07O
>>819 神田のカープで「肉玉そばイカ天」を注文したら、おばちゃんに「あんたぁ広島もんね?」と言われた。
言われて壁をみたらそんなメニューはどこにもなかったw
あと、所沢のお好み焼き「江波」が気になる。
これ、ニュースで見たけど、見学するのに予約が必要ってことで、 普通には入れないのか?
広島のお好み焼きは当たりはずれがあるよね まぁ有名なおこのみ村のは軒並みまずいし高い 地元民が言うのだから間違いない
このスレを昨晩開いてしまったので今日のランチは お好み焼きに決定してしまった うまかった
青海苔だけってレスが多いけど、最後のネギ掛けは欠かせなくない? 最後にネギを掛けるか掛けないかで全然味が違う
832 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 14:24:36 ID:xcU1lB3W0
ちなみにおこのみソースの話題になってるっぽいので一言 うちは一般家庭だがおたふくソースのボトル(2.1kg)がある ただおこのみ焼きは店で食べるもので家で作るのはほぼ無いわ お好みソースはコロッケとかに使ったりする ウスターソースなんて生まれて1.2回しか使ったこと無いわ
広島行った時店がわからんので、みっちゃんに行ったんだが どうもこのスレ読むと 「みっちゃんに行った程度で喜んでいるが、我々お好み四天王の中では格下よ」 って言われた気分だぜ わざわざ交番にうまい店を尋ねに行ったのに 広島駅近くにもあるじゃん 地元の人が行く美味い店は 住宅地とかの真ん中にひっそりとあると思っていたのに 今晩お好み焼き食べたいが広島は遠いなぁ
大阪でうまい広島風のお好み焼きを食べられる店はどこかのう?
とりあえず、食ったこと無いやつ黙れ。 ほとんど麺とか、食ったら絶対書けない嘘をよくもまぁ。 関西人だったが、広島焼きの美味さはつとに聞いていたので、以前某会社で 出張になったときはもう昼飯全部広島焼き。うまいのなんの。腹いっぱいになっても もたれない。噂に聞いていた山盛りキャベツ、重し乗せる焼き方にも 感動(関西のお好みでアレは絶対無いしw)店ごとに味わいが違うのも実に良かった。 …しっかし、要予約、ってのが少し気になるなぁ。
>>835 県外だとほとんど麺とか焼きそばにクレープ乗ってるだけって言われても仕方ないような店がチラホラあるからなあ。
お好み焼きスレを見かけてわざわざ文句を言いにくるほど根に持つって、
どんだけひどい店で食ったんだろうかとかわいそうにならないか?
837 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 16:51:48 ID:g16YjgT/O
某コンビニの店員だが、 よくある道案内で、2位にお好み焼き屋(個人の主観で。1位ホテル3位平和公園周辺) Q.「どこの広島焼きが美味しいですか?」(ちょっとカチンと来るがまあ気にせずに) 儂「えと、美味しいお好み焼き屋さんですね。えと、(今からどちら方面行かれますか?)駅方面ですか?紙屋町八丁堀方面ですか?(コンビニの場所が中間地点)」と聞いてから 駅方面 広島駅二階紙屋町八丁堀方面 お好み村又は、八昌 遠くても良いなら のんのん(個人的に美味しいが、タクシー代は出さないよ。) 関西風でも良いなら 徳川(一度教えたことがある)
838 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 17:01:34 ID:7wbuRW07O
知人をお好み焼き屋に連れていった時、目の前で焼いている一部始終を見て、 肛門から出てくる卵を鉄板で割るのがイヤ、殻で黄身を壊すのがイヤ、と言っていた。 そういう見方もあるのかと思ったよ。
こないだ旅行行ったときはハズレの店に当たった…。 へこんだ。 うまい店教えてくれ、トラウマ消したい。
840 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 17:16:48 ID:tZeoCi8D0
しごうせちゃらんないけんのう。
841 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 17:30:44 ID:7jKMtgPx0
大阪のモダン焼きが最強じゃああああああああああ!!!! 大阪のモダン焼きが最強じゃああああああああああ!!!! 大阪のモダン焼きが最強じゃああああああああああ!!!! 大阪のモダン焼きが最強じゃああああああああああ!!!! 大阪のモダン焼きが最強じゃああああああああああ!!!! (゚д゚)ウマーッ!!!!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 旨過ぎてコテ落としてもうたわ!
842 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 17:35:57 ID:vD7oKeqM0
>>838 それはあるかも
例えばインスタントラーメン作る時にいっしょに卵割らずに入れてる人みたことない
ゆで卵作るならそのほうが早いんだけど。
電気ポットに入れた人もみたことない
レトルトカレーはあるだろ?
でも広島焼きって言葉は少し抵抗あるよな。 いっぺん広島県内の祭りの屋台で「広島焼き」と掲げてる強者が いたな。(売っているのは広島風お好み焼きとは似ても似つかない 代物。)これじゃ関西風広島焼きだよ、って思ってしまった。
844 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 17:40:07 ID:8hG6Llk90
>>727 コテ強要って割り箸代ケチりたいとか洗い物減らしたいとか
店の都合を客に押し付けてるだけのような。
洋食屋でハンバーグたのんだらナイフフォークの代わりに
フライ返しが出て来たのと同じだもんな。自分は行かないそんな店。
>>844 調理用のコテはでっかいやつで、小さい方ははしがわりに使う用なんだけどな。
846 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 18:47:56 ID:e/wCMz2i0
お好みはコテで食べるからイインダヨ(・∀・)!
847 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 18:56:48 ID:xcU1lB3W0
グリーンダヨ(・∀・)!
848 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 19:05:40 ID:7wbuRW07O
食べやすく切れ目をいれてお皿に乗っけて割り箸をつけてくれる店が好き。 コテを使って鉄板にカケラも残さず食べる人はすごいと思うよ。
関西風お好み焼きの店でそば入りの「モダン焼き」頼むと、 平気で1000円近くとられたりするのでぼったくりに感じてしまう@広島人 あの値段を考えると、お好み村なんかの観光系の店の800円という値段も まだ良心的なもんだと思えてしまう。 (それでも、普通は650〜750円程度が基本だから高いなとは思うが。)
850 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 19:12:12 ID:dO0UZZW3O
姫路の三八の広島焼きはうまいよ。 ゴーグルイエローがいるし。
851 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 19:18:33 ID:zHvsxlFYO
材料や焼き方の差じゃないんだよ。 お好み焼きの味はソースで決まる。 大まかに言って 関西発祥のブルドッグソースをかけるのが関西風。 広島発祥のオタフクソースをかけるのが広島風。
852 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 19:42:06 ID:S2+OvdBDO
保守
大阪生まれ、広島に15年すんでいた現在出戻り大阪人だが、大阪と広島のお好み焼きは別物。 他にも書いている人がいるが、広島風はそれ単品でご飯代わり。 大阪のお好み焼きは、おやつもしくは副菜。 ちなみに、優劣論争に必死な広島人に言うけど、大阪ではお好み焼きなど名物でも何でもない。 大阪名物と言えばタコ焼き。だから大阪のお好み焼きを相手に必死になってるのはちょっと滑稽。 大阪人を必死にさせるなら、タコ焼きを引き合いに出さなきゃ。 ちなみに俺はどっちも好きだし、同じ物とは考えていない。 今は無き「松浦商店」は、学生時代の良き思い出だしな。
854 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 20:28:13 ID:L9V5YYuu0
855 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 20:56:09 ID:CS4g2EhtO
>>848 普通食はべれるじゃろw
漫画読みながら1時間近く店にいるから最近は皿で食べている。
856 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 20:58:43 ID:CS4g2EhtO
>>851 カープソースはもうないんですかの?
センナリソースはもうないんですかの?
857 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 20:59:31 ID:fuhpyzJ80
放射能が出てそう
>>853 タコって噛み切れないから、俺はタコを取り出して皮だけ食べてる
だからタコ焼きよりお好み焼き、もんじゃ焼きのほうが好き
859 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 21:01:25 ID:68Uy39BM0
広島で食べても広島風。 本物の広島お好み焼きは一体どこに!
860 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 21:06:07 ID:6d4y8Fsc0
修道高校近くのお店(千田町) おおの、ちなみにソバS肉玉450円です。 このご時世で、この価格嬉しいですね。
861 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 21:06:09 ID:Undystim0
>>853 たこ焼きなんかどうでもいいw
全くもってからむ気もなしw
862 :
広島 :2008/06/09(月) 21:13:12 ID:pbn466tnO
優劣論争に鼻息が荒いので、私からも言ってあげるが、何人も昏々と書かれている通り 大阪お好み焼きと広島お好み焼きは全く別物。 材料も作り方も全く別物 関東のゲロ焼きと広島焼きを比べるようなもの。 わかった?
>>860 名前なんですか?!修道生なんで帰りにそれぐらいで食べられるのは大助かりです!
864 :
863 :2008/06/09(月) 21:38:11 ID:Lj7XVzOP0
あ、名前書いてあった…orz スレ汚しスマソ テスト8日前なんで、ではノシ
865 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 21:48:34 ID:6d4y8Fsc0
>>863 おおの
日赤病院方向へ歩けば 、料亭K川の近くだよ。
867 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 22:42:31 ID:lAiSQFtt0
広島焼きとか広島風とかおかしいだろ お好み焼きはお好み焼きであって、それだけ 関西風とかいうのはそもそもお好み焼きじゃない
>>848 広島もんは鉄板の上でコテを使ってキレイに食べるのがステイタスじゃけの。
自分はどこの店いっても絶賛される。
店の人は客のコテ捌きで地の人間かどうかわかるんよ。
皿や箸を頼むと「あ、こいつよそもんじゃ」ってなめられるんじゃけ。
>>869 今はね。でも人生の6/7は広島県民だよ。
ホントに他県に行くとお好み焼きのうまい店ないね。
アホみたいに高いし。
871 :
名無しさん@九周年 :2008/06/09(月) 23:13:15 ID:E7J1kccd0
>>840 何を言うとんじゃわりゃ? ちぃと広島弁と違うのうw じゃあの
広島で生まれ育ったけれど、コテがどうのとか、 そんな排他的な意識なんてどうでもいい。
広島生まれの広島育ちだけど 「へら」って言っているが、違う?
呉&広島で育ったけど、へらっていってた。
ヘラもコテも間違いではない。 広島ではヘラ派が多いかも。
広島生まれ広島育ちだけど、コテで食べるのは熱いし 口に入れ辛いから苦手w
箸とコテで食べてるなー 便利だし。
878 :
名無しさん@九周年 :2008/06/10(火) 03:17:40 ID:h8TMD0a6O
そば一玉ならヘラで食べられるけどそば二玉だとヘラでキッタリヘラに乗せたりしているうちに層が崩れる ぼくが不器用なのかな
880 :
名無しさん@九周年 :2008/06/10(火) 05:06:25 ID:bWXh95OG0
府中焼き、食ってみろよ。 あと三原の方も焼き方違うみたいだな。
今日はお好み焼きにするか。
882 :
名無しさん@九周年 :2008/06/10(火) 11:30:19 ID:1HRa9AVdO
行きつけの店の常連でフォース君ってのがいたな。 食べる方もすごいがそば4玉をきっちり焼き上げるおばちゃんもネ申だった。 ちゃんぽんの混ざり具合も絶妙だったなぁ。
883 :
名無しさん@九周年 :2008/06/10(火) 11:33:44 ID:rni7nYSBO
広島風でおいしいの食べたことない。 バサバサしてて食べにくいし、おいしくないし なんで関西風みたいに固めないのかな。
884 :
名無しさん@九周年 :2008/06/10(火) 11:35:06 ID:eBuW85bU0
広島のお好み焼きのキャベツはやっぱり中国地方
>>876 、877
おまえらは俺かw
いつも箸と併用して食べてるよー
886 :
名無しさん@九周年 :2008/06/10(火) 11:43:37 ID:zSbAJgKQ0
広島風お好み焼きよりも、 キャベツ焼きの方が気取ってないし安いし、ウマイ。
887 :
名無しさん@九周年 :2008/06/10(火) 11:46:29 ID:1K/SRIug0
広島風お好み焼きを全国にアピールするのに、店を広島 にオープンするって、わけわからんだろう。 その目的だったら、東京か大阪にオープンしなくちゃ意味が ない。 これは失敗するな
888 :
名無しさん@九周年 :2008/06/10(火) 14:11:10 ID:QqBT0ksSO
保守
>>8 だよな
都内とかに作ってくれたかとwktkしてスレを開いたら・・・・・
>>843 ついこの間の「とうかさん」の時にもいたぞ。
しかも新天地のへんくつやのすぐ脇で屋台出してたとんでもない強者が。
そういや箸巻きってどこ発祥なんだ? 食べたことないけど旨いのか?
>>865 サンクス!EZナビウォークで探したら出てきた。明日でも行くかぁ。
>>887 いままであった施設のリニューアルなんだが。
修学旅行製の体験教室と、起業目的の研修センターが元々あって、
それに観光知的な付加価値を付けたモノ。
広島県でお好みの店を出すための研修施設を東京につくってどうするんだ。