【論説】 「今の時代、テレビなんか見なくてもいい…広告収入減で、テレビギョーカイエリート高給バブルは腐り始め」…大月隆寛★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★【コラム・断】テレビなんか見なくても…

・テレビはもうすぐ「地デジ」に移行しますよ、今のアナログ放送にしか対応してない
 テレビじゃ見られなくなりますよ、と必死の宣撫工作が、なんともうとましい昨今です。
 めんどくせえなあ、そんなにうるさく言うんならこれがいっそいい汐、こちとらテレビなんか
 見なくても一向に構わねえんだぞ、とヘタなタンカのひとつも切りたくなる感覚は、
 案外もう浸透し始めてるような。

 実際、レンタルソフト市場じゃ、すでに海外ドラマが相当の比率を占め、インターネットを
 介した動画配信も、ブロードバンド環境の普及とあいまってほぼ何でもあり。茶の間と
 団欒(だんらん)がほのぼのとあり得、テレビもまたその中心に鎮座できていた「昭和」の
 御代ならいざ知らず、いまさら何が悲しゅうて、見事に偏りまくった報道に大手プロ
 お仕着せの電波芸人たちの空騒ぎ、果ては犬も食わない韓流モノくらいしか映さなく
 なっちまって久しい地上波テレビの番組を、ありがたがって拝み見なきゃいけないのよ、
 てなもんです。

 聞けば、頼みの綱の広告収入自体、激減しているとか。ってことは、ギョーカイエリート
 たちの高給バブルも根太板から腐り始めているわけで、新聞・雑誌も同様ですが、
 いずれ図体(ずうたい)ばかりふくらんで自浄作用の効かなくなって久しいこれら既存の
 レガシーメディアの棚落ちってやつは、ある時期からつるべ落とし、かつ不可逆的に
 始まるはず。その時を、いや、刮目(かつもく)して待ちたいものでありますなあ。
 (札幌国際大学教授・大月隆寛)
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/150885/

※関連スレ
・【論説】 「今の大学生、漢字書けない。また、差別語は全滅で『めくら』すら知らない。愚民化教育の成果か」…大月隆寛★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212733833/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212719904/
2名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:28:49 ID:KJmHPMYL0
ほんとテレビなんていらない
3名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:29:15 ID:aTwA5rBT0
        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \
     |       |::::::|     |   うひゃうひゃ!
     \       l;;;;;;l    /l!| ! 
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
4名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:29:36 ID:ZGEABhEF0
■「 マ ス コ ミ 規 制 論 」一連の規制狂想曲、真の敵はマスコミにあり

昨今、特定の趣味嗜好、ネット情報などに対しての規制を唱える愚論が聞こえてまいりますが、
キ○チガイ相手に取り乱すことなく、冷静に対応しましょう。
さて、マスコミ各社が政府与党の忠犬もとい協力機関として合唱している
「ある種の表現作品や情報は有害であり犯罪を誘発する」
これはすなわち"メディア強力効果論"であります。
ならば特に捻るまでもなくマスコミ自身にそっくりそのまま跳ね返る道理です。

「表現が原因で犯罪がおきるんだ」→そうですね、TV番組と新聞社の出版物を検閲しないと
「犯罪の方法を教えるから犯罪がおきるんだ」→そうですね、まず事件報道を禁止しないと
「美少女だとか売り文句にするから問題が」→そうですね、芸能マスコミを追放しないと
「犯人の部屋に漫画やゲームが」→そうですね、犯人の部屋には大抵TVと新聞が…違法化しないと
「制作会社は犯罪を煽っている」→そうですね、いますぐマスコミ各社をガサ入れしないと
「○○趣味は犯罪者予備軍」→そうですね、TV中毒者と新聞愛読者を危険視しないと
「現に犯罪者が出ている」→そうですね、ところでマスコミ関係者の犯罪をリストアップしないと
「遺族感情を思えば規制やむなし」→そうですね、マスコミが遺族に接触するのを規制しないと
「悪趣味だから悪影響」→そうですね、TVや週刊誌は品性下劣と頻繁に叩かれますね、廃絶しないと
「リアルとのギャップが」→そうですね、芸能人の馬鹿騒ぎは実生活と乖離してますね、停波しないと

なにも錦の御旗である表現の自由や、細かい統計などを持ち出すまでもありません。
「 マ ス コ ミ 規 制 論 」として喉元にそっくり突き返してやることこそが、
連中の愚かな欺瞞を黙らせる有効な指弾であり、
これが風潮として広まることが、狂った規制社会を回避する道であります。
またマスコミに対する不信を、それを介した宣伝品の不買として示し、
深く静かに反撃の姿勢にはいりましょう。
5名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:31:20 ID:3mTI7iJC0
地デジ移行でもっと視聴者減るね
6名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:31:47 ID:1dEQT5je0
あ、こいつか・・・大月隆寛(失笑)
7名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:32:50 ID:g/Cu3fUD0
やっぱりそうだったか。
庶民には貧困だの格差社会だの散々煽っておいて
自分たちは高給貰ってウハウハでそんなもん関係ない、だったのか
いいご身分ですね
8名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:33:33 ID:KFeeosFl0
そこでインターネット従量制のご提案ですよ!
9名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:34:44 ID:3A+8PYm00
かと言ってネットだけでもなぁ〜。

放送と通信のほどよいバランスを希望。

バカが洗脳されるってレベルでは多分一緒。

ネットもまた時間ばかりあるDQNが人の10倍書き込んでしまえば
訳もなく「リアルっぽく」になる世界。



10名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:35:00 ID:tVz8SIne0
テレビ見てくれないと困るんス
で広告商品買って欲しいンス
11名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:36:27 ID:qK2rqXRNO
テレビってバカしか出ない番組が多い
12名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:36:48 ID:LAiimonX0
マクドナルドを始めテレビCMから離れる企業が続出する現状ではねえ
13名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:37:00 ID:T2H+CRN50
テレビに限らずマスゴミはもう使命を終えたんだよ

●最新の情報→2ちゃん
●ドラマやバラエティ→ようつべ・ニコ動・Veoh
●スポーツ→KEYHOLE.TV
●真実→2ちゃん
14名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:37:06 ID:tiIoAZin0
くだらないクイズ番組と、通販番組だらけで、むかつく。
15名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:37:13 ID:Pw8C5QoW0
タモリキモイ
16名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:37:37 ID:az902N7Z0
テレビというメディアが憎いんじゃない。
まったく関係ないレベルの希望として、
ネットを使ったオンデマンドのビデオ配信と、多チャンネル化があるだけ。
家電メーカー協賛で立ち上げたアクトビラなんかがその期待を担っている。
17名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:37:52 ID:+HYu/Mz10
日本人は二極化するだろう。
テレビを見る層
テレビを見ない層
18名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:38:13 ID:kOdVp9db0
ネットサーヒンも飽きてきた
19名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:39:15 ID:9SfntUSS0
電通ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:39:54 ID:t7BfH28J0
>>13
>●真実→2ちゃん

えっ?
21名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:40:11 ID:w5RYTMRW0
>>17
それもうしてね?
22名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:40:33 ID:Sz61Aztw0
テレビから笑い声が流れると自分も笑っている。
テレビでフルタチさんが怒っていると自分も怒りの感情になる。
テレビの家畜に成り果てた人間の姿。
そんなあなたはもはや存在価値なし。
23名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:41:13 ID:om6M7NPE0
>>19白○堂もたまには思い出してあげてくだしゃい(´・ω・`)
24名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:41:14 ID:v2onx/eNO
>大月

こいつはキチガイだからなぁ
25名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:42:23 ID:GL3H7Ici0

テレビCM → 旧態依然とした頭の堅い会社

こんなレッテルはられるもんな

26名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:42:39 ID:FrRInbPr0
>>17 もうしてるだろ。
じじばばですらバカタレントのバカ番組にあきれてる。

うちのばあさんですらネットショッピングをしてて、
TVショッピングの値段のバカ高さに気がついてるよ。w

元請(キー局や代理店)と下請けの格差を広げすぎたんだな。
もう日本ではまともな制作下請会社は運営できない。
派遣、期間契約社員前提の社会。

番組の質は落ちる一方
視聴者離れが進む一方
CM減少も進む一方
27名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:42:53 ID:smQfmrVL0
面白い番組もいくつかあると思うけどな。
まあネットと比べる事自体あまり意味がない事だし。
28名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:43:14 ID:MYu3WnnP0
学校、部活、友達つきあい、ビデオ、ゲーム、ネット・・・
テレビはたまに朝飯食うときしか見てないっす
29名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:44:17 ID:Utsynv1x0
21世紀に入ってからTVを持ってない。
30名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:44:38 ID:jqru13d/0
CATVをHDD録画でしか見てない。
31名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:45:19 ID:wuvIq86GO
お笑い番組→(無表情)
報道番組→(失笑)
バラエティー番組→(睡眠)

こんな感じかな。
32名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:45:21 ID:9tnXhGEe0
朝方に出かける前のBGMにする程度だな
じっくり見る時代は終わった
バラエティもドラマもニュースもTVではイラネ
33名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:45:27 ID:FrRInbPr0
たまーに見たい番組があっても
時間を節約するために録画で見て
CM飛ばしてるし。
34名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:45:50 ID:NfzSwkOAO
そういや徳川埋蔵金とか水着大会とかやってた頃はたのしかったなぁ…
いつからテレビって、つまらなくなったんだろ?
最近は週に1時間も見ない…
35名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:46:28 ID:Utsynv1x0
Xファイル、ER、24 -TWENTY FOUR-、ホワイトハウス等の良質ドラマを見たら、
日本の番組を見る意味が。。
36名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:46:39 ID:0DGEBm0cO
>>24-25
で、次は「大月はウリ達の【同胞】ニダ! 信用しちゃダメニダ!!」って言うんだよね^^
37名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:47:13 ID:HYfV69LqO
テレビより大月のコラムのほうが、やっぱりおもろいぜ!
38名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:47:34 ID:iq7QcmxB0
大月隆寛ってマンガ夜話の司会してる人?
この人教授だったんだ。
この人のコラムのスレが2つも立ってるw
39名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:47:39 ID:4/h2x3Ci0
くだらない馬鹿タレントに野球中継に半島ドラマに・・・

こんなんじゃ確かに要らないな。

海外のドキュメンタリーとか見たい。
40名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:48:01 ID:nb2Ge6/e0
どうでもいいけどネーチャリング番組で
アホ芸人の感動したり泣いたりする顔をミニ画面で写すなよ
目と目があって気まずいんだよー!!!
何回いわせんだ?これ最初に導入したやつは間違いなく
糞能無しディレクターだからはよ死ねwwwwwww
41名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:48:23 ID:QblHx3SG0
TVなんて貧乏人の暇つぶしだからな
42名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:49:06 ID:djUEObgG0
こんなおっさんなんかに言われるまでもない
今あるテレビで受信できないなら、わざわざテレビなんか見る気なんかないよ
43名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:49:43 ID:gZ43YBkxO
家からテレビがなくなり
3年が経ちます
44名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:50:13 ID:HLkDwKdq0
実際まったく見ないが全然問題ないぞ
45名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:50:16 ID:NV7Bf+Ak0
確かにテレビつまらんよなぁ

ほとんどレンタルDVDで見て、地上波は見なくなったわ
46名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:50:29 ID:R7hv3Neb0
好い傾向じゃね?
47名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:50:50 ID:eiVZPADA0
有ってもさほど困らないが(除:犬HK税)、無くても困らないからな。
48名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:50:51 ID:owtaAYn/0
若者のTV離れ
49名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:50:53 ID:/q+2VRwI0
地デジの8割は通販番組。
買い換える必要無し。
50名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:51:01 ID:jqru13d/0
日本でも衛星ラジオやってくれんかのう。
モバho!も苦労してるみたいだし無理かな。
51名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:51:58 ID:7UxJ5+270
勝手に契約されてて勝手に料金取ろうとするNHK
糞つまらないバラエティと捏造偏向報道しかできない民法

どうみてもマスゴミです本当にありがとうございました
52名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:52:11 ID:hlMouMBB0
ジャパネットのCM以下な糞面白くない番組を公共デンパで
飛ばしてる割りに著作権云々でコピワンとか制限うるさかったり
お前らは何がしたいんだとw
こんな時代遅れなメディアはジジババ以外見なくなるわ。

2011年でテレビからオサラバする人多いんじゃね?
俺もその1人だが、バイバイテレビ!
53名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:52:33 ID:FrRInbPr0
数年前に楽天が球団を買収して野球中継で見たうちのばあちゃんが

楽天ってなんだい?

って聞くので教えてやった。
その後、テレビショッピングで面白そうな商品を見つけると
ググッて値段を調べてる。w

テレビショッピングで買うことはない。w
54名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:53:02 ID:5u8qx7kn0
テレビなんて半年くらい見てないぞ
四川のニュースだってネットの動画で十分だ
55名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:53:59 ID:b7DrMPJA0
そもそも、

日本はテレビ、新聞、ラジオがほぼ同じグループが経営してることが異常。

海外では、テレビ、新聞、ラジオが相互に批判し監視するからバランスが取れてる。
日本だけは全部同じだからなぁなぁになる。

テレビ、ラジオ、新聞の中にネットが入ってきたので、
その鉄の結束が崩れた。

56名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:54:10 ID:o+/pQ1AZ0
朝ズバッ!で必死に地デジアピールしてるw

もう自分の部屋はPSPのワンセグでいいかなと思ってる俺
そのくらいテレビ必要ない
57名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:55:19 ID:+HYu/Mz10
テレビを見る層 → 低学力 → 低収入 → テレビで購入欲は煽られるが買えない → 餓鬼道

テレビの力に幻想持っている企業の団塊経営者が消えたら、どうなることかな?
58名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:55:36 ID:tyX80y1gO
ワイドショーで、滋賀の用字殺害事件の犯人をテイ・ヨウゼン(中国)と呼ばず日本名で連呼
外国からきて精神的にまいっていたのでしょうと同情
翌日テレビを棄てました
59名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:55:40 ID:HYfV69LqO
ニュースはネットの文字とAMラジオの音で足ります。
60名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:56:08 ID:UWHbtydSO
テレビが儲からないとなると、一気に若い人材がいなくなるだろうな
ただでさえ若いADなんか虐げられてるのに、将来に不安を感じながらやってられないだろ
番組制作に支障をきたし、プログラムを埋められなくなることも有り得るんじゃないかなあ
61名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:56:36 ID:MYu3WnnP0
「賞味期限の切れた魅力を無くしたコンテンツ」ってNHKだけの事じゃなかったんだね
62名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:57:19 ID:4/h2x3Ci0
>>40
それ以前にアホ芸人が必要ないかと・・・
63名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:58:45 ID:jlIeXtM80
ほんとにTV見なくなったなぁ・・・
去年の忘年会で、にしおかすみこの名前が上がったとき
素で誰だか分らなかった
64名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:58:51 ID:o0go/oDO0
朝数分つけることすらなくなったな。
めざましテレビは、酷すぎる
なんだアレ?
馬鹿ご用達かよ
65名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:58:53 ID:MnvIAh8CO
もっといい番組を作ればいいのにね。
ニュースも明るいニュースも入れて。
日本人であるのか恥である様なニュースや番組が多いので。
日本人である事に誇りを持てる様な番組作りをして欲しい。
ニュースやドキュメンタリーや教養番組は見るけど、芸能人のばか騒ぎは絶対に見ない。
66名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:59:32 ID:Pp1Cqdg00
まあKKKも無くてもいいな。トイレットペーパー代わりにしかならない。
67名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:59:38 ID:Tux2jIJi0
地デジなんかなくても
アニメとかネット配信さえあればお前たち満足なんだろ?w
68名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:59:46 ID:iCYpr5w50
引っ越して2年、いつか繋げようと思ってたアンテナ線をそのまま放置してる事に気づきました。
そういえばテレビもどこへやったかな。押入れの奥にしまいっぱなしかも。
テレビなくても困りません。
69名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:59:58 ID:b7DrMPJA0
>>60
若いADや制作会社が儲からないのは今だって同じ、
全部広告代理店が搾取していく。

だから、直接番組を配信したり、DVDで売ったほうが製作会社は儲かる。
70名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:00:08 ID:ndLMwQPw0
ネットがあれば、テレビがなくとも生きていけるのは事実だからな。
ネット動画で何でも見れるご時勢。
71名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:00:16 ID:DODFG4gy0
ギアスとラストフレンズしか見てないな〜
周りの人がCMネタとか言ってもわからないし
「そんなの関係ないよ」ぐらいしか芸人ネタわからん
72名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:00:27 ID:Cto5JH2KO
日本のテレビ番組なんて昭和の黄金期でさえ、アメリカ、イギリスのパクリ。
今はその当時の番組を劣化コピー。
一方でネットがあって海外の番組が見れる時代になった。
英語がわかるやつは、そっち見た方が早い。
中国の地震のニュースですらイギリスのタイムズのサイトの方が、
受信料を取るNHKより詳しい。
ドラマもFOXの方が面白いし、ドキュメンタリーはBBCだろ。
日本で見れるのはアニメだけ。
競争力無いのは誰の責任ですか?
そりゃ、規制に守られて何の努力もしてこなかった、テレビ局のせいさ。
73名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:00:39 ID:7UxJ5+270
>>67
地デジ導入も高画質でアニメ見るための奴がどれだけいることやら・・・
そしてますますDVD売れなくなる
74名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:00:47 ID:PYFos1aa0
最近見るのはWBSとBSニュースぐらいか。
朝は目覚ましTV付けてるけど見ないな。

NHK9時のニュースもキャスターが変わってから見なくなったし・・・
75名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:00:49 ID:jqru13d/0
FM放送の変なドラマ仕立てのCMはやめてほしい。
76名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:00:50 ID:hlMouMBB0
40歳以下の視聴者はネットに以降するだろうから。
早くテレビ関係者は国会議員に献金してネット規制訴えたほうが効果的だなw
そうしないと今のラジオみたいな位置づけになるだろうよww
77名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:01:11 ID:YJCJ0lyu0
たまに天気予報は見るな
まあ携帯でも見れるんだけど
78名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:01:27 ID:oyY7CJv60
借りてまで見ようとしないエロ満載のB旧映画
絡みないけどバカっぽいエロ番組(AV紹介あり)

ここらを22:00以降に放送してくれたら毎日見る
79名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:01:36 ID:FrRInbPr0
サラリーマンに毛がはえた程度のおっさんや
芸能人のニュースコメントなんて聞いても意味がないし

バカ芸人が物食ったり観光したりしてないたり笑ったりする画を見ても時間の無駄だし。

何人かののきれいで賢い女子アナウンサーが読む時事ニュースだけならオンデマンドで買ってやってもいいな。
効果音もCMもセットも芸人も不要。

80名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:01:49 ID:eF3ApkWJ0
ずっとテレ東のニュースしか見てなかったんだが
久しぶりに日テレニュースを見てそのひどさにびっくりした
なんで素人にニュース読ませてるんだ?
81名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:02:06 ID:3SlrG09kO
早くニュース専門チャンネル作ってよ日本も先進国なら
82名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:02:08 ID:MNwpbVixO
テレビの報道は確かに偏向し過ぎで気分が悪くなる。
最近は露骨過ぎてどんな連中が牛耳っているか一目瞭然である。
しかし一方で情報弱者の熟年主婦などはぃまだにワイドショーの情報操作、ミスリードを真に受けているのも事実だ。
去年の参院選などは良い例だ。
政策など全く無関心だが絆創膏大臣で民主に投票した熟年主婦は沢山いる。
だからマスコミを始めとした既得権益を持つ連中は情報弱者が残っている今のうちにネット規制をしようと躍起に成っているのだ。
83名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:02:22 ID:Z44cJHX+0
テレビに限らずマスゴミはもう使命を終えたんだよ

●最新の情報→2ちゃん
●ドラマやバラエティ→ようつべ・ニコ動・Veoh
●スポーツ→KEYHOLE.TV
●真実→聖教新聞
84名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:02:41 ID:WtCreOMT0
「働いたら負け」 あのニート君、肖像権侵害で提訴 

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1207668076/l50

「働いたら負けかなと思っている」のフレーズで親しまれている27歳の男性が、
自分の顔写真を勝手に改変されたのは肖像権の侵害であるとして2日、東京地裁に提訴した。
男性の訴えによると、男性がTV番組に出演した際の画像がキャプチャーされ、それが
インターネット上の巨大掲示板「2ちゃんねる」の住人などによって不当な改変を
受けたという。
また、画像を見た男性の知人・親戚から「働け」という催促が殺到し、多大な精神的苦痛を
受けたとも主張している。
男性は2ちゃんねる代表西村博之氏に対して、謝罪と賠償を請求することも辞さない構えだ。
85名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:03:41 ID:b7DrMPJA0
>>72
風雲!たけし城は逆に海外でパクられるほど海外人気が高いがな。

86名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:04:01 ID:k+moKdtR0
テレビCMってスポンサーの顧客になり得る層、またはスポンサーの商品を購買する層を
ターゲットにして放映されてるんだろ?
サラ金は時間帯あるけど、今のテレビって一日中サラ金とパチンコ台のCM流してるじゃん?
っていうことは今のテレビの視聴者は、サラ金から金借りてパチンコに熱中するような連中だと
思われてるわけなんだ。
87名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:04:25 ID:YJCJ0lyu0
主婦に選挙権被選挙権を与えなければおk
いやマジで
88名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:04:42 ID:6eVaoV2zO
ネットがすべてじゃないけど、
ネットのおかげでこの世のキナ臭い部分や素朴な怒りの原因が見えてきました
89名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:04:44 ID:wUSDh9lQ0
スレタイで予感して本文まで読んで、最後の署名でやっと確信する大月であった

文体が洒脱すぎてもう報道メディアにゃ向かんな
90名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:05:25 ID:5eqThr7N0
俺はわりとテレビ見てるよ。NHK教育の製品ができる過程をノンナレーションで見せる番組や、
人物ドキュメンタリーとかね。ネットじゃ声や表情とかわからないし。
今のテレビは〜といってバッサリ切り捨てるよりも、つまらないものばっかりの中で、おもしろい番組を見つけるもの楽しい。

テレビばっかり見ると〜、とネットばっかりやってると〜、は同じだしね。


あ、ゴールデンのバラエティとかはまったく見ないけどね。
91名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:05:30 ID:6m7/ZUyw0
地上波を1年以上見ていない
全てスカパーCSで済ませてる
92名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:05:35 ID:bt7Qe64YO
ニュース以外は見ないな
ニュースに似せた娯楽番組も見ないし
93名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:05:54 ID:B++fDprdO
本を読め
94名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:06:22 ID:5ql1ygFz0
新聞もどんどん読まない世代に移行するからな。TVも見ない世代へと移行するってだけだ
95名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:06:50 ID:Oke2myFU0
地上波でひとつ24時間ニュースを放送してほしい。それだけでいい。
96名無しさん@九周年 :2008/06/06(金) 17:07:01 ID:WENgccB40
芸人が出てるからバラエティは見ないし、
コメンテイターが偏向してるから情報番組も見ないし、
層化やジャニが出てるからドラマも見ない。
97名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:07:12 ID:DqT477yWO
産経IZAも、大月も、超高給なんだろうにと思うと
私は口を苦く緩ませるしかなかった。
彼の扇情をかき立てる文が、私には皮肉としか思えなかった。
98名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:07:52 ID:qhEc4oIsO
どこの局のニュース番組見ても同じ内容、どこの局でもクイズ番組だらけ。
それでは視聴者は飽きてくるわ。
99名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:09:01 ID:/q+2VRwI0
たけし城は面白かったねえ・・家族みんなで仲良く見てたよ。
あれは良い時代だったな。テレビにも俺にとっても。
記憶に残るような番組できればいいんだけどねえ。
100名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:09:07 ID:nHPqrDyL0
フジテレビ 30歳1164万円、35歳1799万円、40歳1925万円
45歳2168万、50歳2287万、55歳2422万、60歳2693万

上記の報酬は全部平社員の場合。役職に付いたら役職手当がドーンと付きます。
これは本当。あとこれはあくまでも平均値、つまり上位から50%の位置。
ただしフジテレビの場合は下位50%が平均値に固まっていて上位50%も平均値に固まってる。
だから社員の全員が額面通りに超高給取り。
35歳の時点でほぼ100%の社員が課税所得が最高税率50%課される1,800万円のエグゼクティブクラスに到達する。
ただしここからは普通の大企業サラリーマンと少し違う。
フジは企業内に税務に長けてる顧問弁護士を雇っていて今の確定申告の時期になると
社員全員を招集させて節税スキームのノウハウを教える。
企業年金がべらぼうにいいですよフジテレビは。
ビックリするかもしれませんが厚生年金と合算させると月に100万円超えます。
101名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:09:11 ID:+HYu/Mz10
エンターテイメントを観ようとする。

◎DVDやケーブルで、一分あたり1000万〜2億で制作された映画を観る。
◎DVDやケーブルで、巨匠・奇才と言われた監督が数年をかけて撮った映画を観る。
◎DVDやケーブルで、5人の有名脚本家が半年掛けて創り上げた台本によるアメリカのドラマを観る。

それとも
◎実制作費、一分数十万円、チンケな放送作家が書き殴った台本を元に一週間ででっちあげた日本のテレビ番組を見る。
102名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:09:20 ID:3sNoPje1O
>>83
大勝利!
103名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:09:26 ID:MAVKuKIhO
図体が大きいと方向転換が難しいんだろう
104名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:09:29 ID:hepb5JuM0
ソニーが、テレビが良いのにもったいないって、
世界遺産製作してるじゃん。
スポンサー企業はあれを見習って番組制作、内容にクチを出すべきだよ。
バカ番組に金を出してる企業は心から反省すべき。

105名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:11:01 ID:YRM3myua0
俺が一週間で見るテレビ番組

「世界の車窓から」

以上。
106名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:11:59 ID:VLgFTn4x0
野球以外実際マジで見るもんねぇもん
サンテレビに感謝
107名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:12:18 ID:HSJtitNy0
ねらーみたいなことを言う教授だな……
こんな教授に教わった大学生がかわいそうすぎるだろ
108名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:12:20 ID:NwV8xjws0
>>65
明るいニュースもドキュメンタリーも主婦やサラリーマンは好まないからな。多分無理だと思う。
109名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:13:16 ID:YCjGuuayO
NスペのCGが高画質で見れる点は評価したい
110名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:13:51 ID:dsVhVcSZ0
テレビ面白かったよ。


・・・20年前は
111名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:13:56 ID:mPyzAE2X0
>>99
でもやってる事はフレンドパークUと大して変わらない筈なんだけど、
何が違うんだろな。
笑い屋観客の有無とセットの規模かな。
112名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:14:45 ID:AQI55t4H0
テレビなんかみてたら、人生の貴重な時間とエネルギーがもったいない。
113名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:14:49 ID:NwV8xjws0
>テレビの報道は確かに偏向し過ぎで気分が悪くなる。
 本当の意味での報道記者が少なくなって、妄想を書いて自分を
 大きく見せたいだけの香具師が多くなってきたからな。
114名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:14:51 ID:yvAGd8zj0
ゆとり教育とセットで愚民化装置だな
115名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:14:55 ID:7UxJ5+270
【論説】 「今の大学生、漢字書けない。また、差別語は全滅で『めくら』すら知らない。愚民化教育の成果か」…大月隆寛★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212733833/l50

同じ奴かよwwww
116名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:15:00 ID:6qRiKFXc0
ドラマ・・・ジャニタレの学芸会、漫画ソースの焼き直し
ニュース・・・大手芸能プロダクション、TV局の番宣に侵食されはじめている
バラエティ・・・吉本などアホタレの雛壇番組ばかり
117名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:15:07 ID:azKHccSdO
教授は正直に意見述べただけだ よくいった
118名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:15:26 ID:QYUOvl3Z0
馬鹿が作り馬鹿が出て馬鹿が見る

昔からTVなんてこんなもの
119名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:15:39 ID:FrRInbPr0
>>100
ちゃんと年金原資積み立ててあって今後も積み立てられればいいんだけどね。
いずれにしても今の若い者は報われないよ。
今の団塊までが最大の受益者。
120名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:15:51 ID:Xb/CczwQ0
>>101
◎実制作費、一分数百円、チンケなドシロウトが書き殴った台本を元に
  一時間ででっちあげたわりに、割と楽しめたりするネタ動画をようつべなどで見る
121名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:15:52 ID:jqru13d/0
思い切った方向転換しないと、このまま没落だろ。
でも所詮お役所体質だから、斬新な構想をもった人材が
登用される可能性なんてなさそうだしな。
122名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:17:06 ID:P4gT0GMDO
読みにくい文章だな
123名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:17:17 ID:ha02dYwS0
ブロックノイズ出まくりでアナログより質の悪い地デジ見る気がしない
BSだけでいい
124名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:17:29 ID:p1cWFaKP0
テレビ業界なんて馬鹿の一つ覚えでどのチャンネルに変えても番組名が違うだけでやってることはどれも同じ。
どこかで流行れば馬鹿を集めてクイズ番組
ゴミのような芸人を集めておふざけ番組
ドラマをみればいつもの流れのいつもの台詞。
CMを見れば馬鹿の一つ覚えのように{○○○}←今すぐ検索
少しは他と違う事をしようと思うやつはいないのか。
125名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:17:46 ID:NzoSgbP+O
しかも民放テレビ局の上のほうの奴はほぼ全員命を狙われてるからな。しかもその家族まで。
126名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:17:59 ID:pGfb6/CWO
若い世代は一家団欒でテレビ見てた世代じゃないしなぁ
一人でテレビ見ながら夕飯食うか、コンビニ飯食って塾通いだろ
そこまでテレビに思い入れないし、携帯やパソコンのほうが便利だしね
決まった時間帯に、30分・一時間も時間とるのも大変だよ
127名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:20:30 ID:NzoSgbP+O
マジレス。
芸能界は今も昔も、犯罪と利権に塗れており、相対的に世に甚大な悪影響を与えるという点で共通している。
現在の芸能界は昔と違い被差別部落の出身は多くはないが、圧倒的に創価と朝鮮、ヤクザが多い。芸能界の98%はこれらで構成されていると言ってもなんら過言ではない。
そしてバーニングプロダクションや民放テレビ局をはじめとするブラック企業が闇社会と繋がり、ヤクザ(山口組系後藤組等)の資金源となり、犯罪の温床となっている。
アイドルやタレントの枕営業(利権を持つ者に身体売る)は当たり前、優良企業から莫大な広告料をボる電通と民放テレビ局。
その一方で末端の制作会社は時給500円以下で奴隷商社員(派遣社員)より遥かに貧しい生活。

つまり、バーニング代表、民放テレビ局幹部、電通幹部は完全な犯罪者であり、日夜、世の不幸を創造している者達だ。
これらの者は、家族もろとも殺してしまっていいのではなかろうか。

テレビにふける低俗な者達に問う。


128名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:20:58 ID:Xb/CczwQ0
>>111
出演者がどうでもいいタレントと、多分一般人って言う辺りは大違いだな

>>123
なんだ、地デジってブロックノイズでるんか
まあ、DVDみたいに飛びまくりよりはマシだが……
俺んちの辺りじゃ映像まともに見られそうにないなぁ
129名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:21:09 ID:WBeuTWgP0
>>13

こういうクズニートがいるから、どうしようもない。
2ちゃんねる発祥の真実などない。
お前が、2ちゃんねるで初めて知ったと思い込んでる
真実は、マイナー雑誌や一部の良心的なジャーナリストが
大手の広告出稿を受けられないという圧力に耐えながら
細々と書いていたものだ。それがネットというメディアで広く知られるようになっただけ
130名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:21:15 ID:kifUuNQO0
>>105
おい、おまいは毎日テレビみてんのかよ。w
131名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:21:41 ID:w5RYTMRW0
誰かの思惑で作られた作り物に飽き飽きしただけの話
ネットの方がよっぽどおもしろい
132名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:21:49 ID:rW4VrL+30
テレビなんて、野球とバスケとサッカーとアニメしか見ない
あと、犬あっち逝けの自然・動物ものな
133名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:22:11 ID:glWNrdWu0
新聞はともかく、テレビはなぁ
文字文体はともかく映像文体は
まだ使命を終えるのは早すぎ。

大月氏はテレビを見ない人なのかもsれないけど
なくなったら老人は困るぞ。

134名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:22:43 ID:oyY7CJv60
>>111
たけし城は金を掴もうと必死にあがく一般人が池に落ちてドロだらけになったり、
ボールをぶつけられて吹っ飛んだりするのが面白い
ゲーム感覚でもあるし、何よりチャンネル選択権を持ってた子供はワクワクして見てた
フレンドパークは芸人がワイワイゲームやってるだけでつまんない
135名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:23:08 ID:fQ4DTuoT0
マスコミの上の奴らはバブル時代が恋しくてたまらない、
映画まで作ってしまう位ご執心、時代が見えてない
136名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:24:29 ID:NwV8xjws0
漏れもよくテレビを見るよ。
もっとも地方局(MXとTVK)とJCOMのコミュニティチャンネルだがw
137名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:24:49 ID:Xb/CczwQ0
>>129
真実が2ちゃんから発祥しているとは書いてなくね?
マイナー雑誌や一部の良心的なジャーナリストが
大手の広告出稿を受けられないという圧力に耐えながら
細々と書いていた真実が、2ちゃんねるで衆目に触れることになっているのは認めてるんだろ。
138名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:24:50 ID:kdnbV3vT0
今まで自由に視聴させていたのが急にタダじゃねえんだぞと言ったり
世界から取り残されたデジタル方式にBCAS利権

テレビという昭和の遺物を自ら幕引きしている感じだな
139名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:25:15 ID:VYu/1ibR0
アメリカでハリウッド俳優でCM出る奴は負け組みって言うけどメジャー
とかアメフトとかバスケットの選手も一流選手はCM出ないの?
140名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:26:27 ID:NzoSgbP+O

まず行動!行動しなきゃあまり意味がない!
テレビ局幹部を辱めることからはじめよう!

141名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:26:42 ID:/Z1eJ/cf0
民放の番組全部なくなってもいいけど、教育放送の『ヨーロッパ城物語』だけは残してほしい
142名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:26:48 ID:w5RYTMRW0
>>135
甘い汁に味しめてる世代だからな
もう2度とこねーよあんなのw
143名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:27:09 ID:ALW/KlWT0
ほんと見るだけ時間の無駄
民放アナウンサーの顔がどんどん馬鹿っぽくなってる
知性の欠片もない姉ちゃんだらけになってる
女性アイドルは風俗嬢のオーラ出まくり
つうか芸能ヤクザのオモチャだろ
ヤクザもそんなの表に出すんじゃねーよ
マスゴミもヤクザも世間なめ過ぎだろ

NHKにも徐々に吉本が浸透してきて先行きがマジ不安
144名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:27:33 ID:jqru13d/0
>>139
普通に出演します。
145名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:27:47 ID:ZwmunVnM0
最近見たのは
代表の3-0の試合
でも三点目見てない
146名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:27:51 ID:rW4VrL+30
>>139
出まくってるだろ
147名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:28:34 ID:owtaAYn/0
新しいテレビを買う資金がない
地上波放送終わったら
テレビともお別れだ〜
148名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:29:54 ID:weZ30ZrE0
>>147
オレはスカパーのみになります。
149名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:30:03 ID:tLdHOhAB0
アニメしかみてねえ
後はせいぜい太田総理でも見て太田の馬鹿っぷりをあざ笑う位か
150名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:30:10 ID:UJqL3v2S0
テレビってほんと空気みたいな存在になったよな
151名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:30:27 ID:QPj4b+BX0
朝の時計がわりと夜にながら見するぐらいだな。
152名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:30:35 ID:WBeuTWgP0
>>137

最近のアホにちゃんねらーは、2ちゃんねるだけみて、元のソースに当たることをしない。
だから情報のS/N比が非常に低い。
ぶっちゃけていうと、いまのにちゃんねるをみても真実なんて書いてないよ。
153名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:30:37 ID:gEFHGMfd0
YouTubeなどのネット動画が普及するにつれて、逆にネットで出来ることと出来ないことの
境目がはっきりしてきて、既存のテレビ局のある程度の必要性も明確になった部分もある。
これから、30年ぐらいもテレビは安泰だよ。視聴率も広告収入も減っていくことも避けられないが。
10%越えで高視聴率、なんていう時代も出てくる。
154名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:31:04 ID:7WnjdpC+O
本当、テレビって見なくなったよなー
慣れって怖い。ちょっと面白いだけじゃ、また見ようとは思わないし、万人ウケ狙った番組は逆に誰も見ない番組になる可能性大。
155名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:31:18 ID:NzoSgbP+O
テレビ局幹部を1人ヤると、100万人の日本人が本来あるべき幸せを取り戻せます。

まず実行!
156名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:31:23 ID:j5MHn5LE0
サンテレビは生き残ってください><
157名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:31:49 ID:EWfv7Qba0
CMで物を買うとして詳細なところがわからないから
ネットで調べるよね、結局。
158名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:33:24 ID:FrRInbPr0
電波や映像文化や映像報道は必要だと思うんだ。

しかし日本の場合それが特定の集団の利権になってしまっているから
進歩がないばかりか。質が低下する一方。

いい道具も使い方で害になるといういい見本だ。
159名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:34:20 ID:NzoSgbP+O
フジ、テレ朝、TBS、日テレ。
これらの企業の幹部を殺せ!
160名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:35:06 ID:ZwmunVnM0
テレビより液晶モニタ買いたいよ

>>158
放送法を緩和して枠を増やすのが一番だよね
つーか系列構造をなんとかしないと
161名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:35:15 ID:yMJoRGW90
基本的にサッカーほかスポーツと
フジの滝クリ〜スポーツニュースをみるのみで
あとは、みてない。
彼女と話あわせるためだけに、ラストフレンズだけみてる
162名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:35:21 ID:43uNQQeI0
俺はラジオとネットだけあればそれでいいや

大体、30分や1時間も糞番組なんて見てられんし
だったら別のチャンネルに変えればいいんだが、
どこもつまらなければその時間分待たなけりゃならん

無駄があふれすぎてて違法電波としか思えんわ
163名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:35:49 ID:H3UIwvfY0
大川隆法にみえた
164名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:36:02 ID:4fU+fMvzO
テレビって誰に需要あるわけ?
165名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:36:03 ID:HDEDCD8g0
ロンブー出たらチャンネル回す、●●出たらチャンエル回す・・・
やってたらTVから解脱できました
本当にありがとうございました
166名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:36:11 ID:W7eZfse50
2ちゃんねるもかなりぁ ゃ ι ぃ。


真実書いてあるかと言うと9割方はそうでもないし。
167名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:37:04 ID:Hc/bS6uK0
一日2時間しか見ない。下らん似たり寄ったりの番組ばかり、地デジ
になっても間違いなく何も変らんだろう、電波移行に伴うイベントで
盛り返しを図ろうとするはずだが、そんな小手先じゃ昨今の官僚、自治体組織と一緒で小手先だと国民はすぐに感づくはず。
もうテレビ系の時代じゃないって事。関係者は今からでも自己の内面の脳内改革をしたほうがいいんじゃね。
168名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:37:27 ID:Q64IroZVO
とりあえずNHKだけ映ればいいや
169名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:39:16 ID:I+TBKYAE0
偏向報道は、主婦でもちゃんと気がついてます!

170名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:39:18 ID:5A/vL3Ae0
地上波はたまにNHK特集で面白いテーマをやるからそれ見るぐらいか。
171名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:39:27 ID:jtnu6g+m0
○○しか見ないスレ
172名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:39:37 ID:NzoSgbP+O
テレビ局に復讐せよ。
173名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:39:48 ID:z/tLb7I80
>>152
ソース自体が微妙なときもあるよな
結局は多くのメディアに目を通しつつ、そのなかで自己判断するしかない
2chもテレビもツールでしかない
174名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:40:23 ID:O8daAbVg0
テレビ見るのは朝と夜の食事中のみだわ
手がなんらかの仕事で拘束されてるときだけ
集中して見る機会はゼロ
175名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:40:53 ID:hEknuvF4O
そろそろ声優業界の枕営業っぷりを暴露するコンテンツが欲しい
テレビでも雑誌でもいいから
176名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:41:29 ID:H3UIwvfY0
バラエティが圧倒的につまらない
糞過ぎるまじで
177名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:41:48 ID:qwD6ad/w0
保険とパチンコのCMみると不愉快でしかたがない
178名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:43:18 ID:XNVDSbIe0
10年以上前に
屋根からアンテナを撤去した俺は先駆者。
179名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:43:40 ID:JneqJXbT0
かつてのパーソナルコンピューターPC9800時代を思い出すよ

一時はシェア90%近く絶大な支持があったにもかかわらず、ユーザーをないがしろにした結果跡形も残らず敗北。
テレビもそんな感じだな。

一番鼻につくのは「情報を恵んでやってる」態度には見てて胸糞わるい
180名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:43:43 ID:lw7D/nwN0
野球でも
パリーグの試合はここで全部見れるしな。

http://streaming.yahoo.co.jp/special/sports/pacific_league2008/

オマイら、
夜、野球の結果のニュースだけカンタンに見れるとこ知らない?動画で。

今、報ステの10時45分からのスポーツ見てるんだけど、見逃すこと多くて。
これがネットで見れれば、オレ完全にテレビいらなくなるんだけど。

181名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:44:31 ID:OEjebJ/20
テレビのニュースとかの情報もアレだが
かといって、ネットの情報も工作とかあるし、複雑だな・・・
182名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:44:38 ID:/OH7XkMZ0
マジでいい機会かもなあ。ここ数日、テレビのコンセントを
抜いてるんだが生活の密度が濃くなった気がする。
見ても見て無くてもとりあえずテレビつけるという生活は
明らかに生活の密度を薄めているぞ。静かな部屋でお茶を
すすっているだけでも、こんなに時間というものは濃密なのかと
はっとさせられた。テレビ雑音は無くても生活できる。
183名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:44:43 ID:Bid+xgma0
シェアがインターネットとテレビと分散してるだけなんだけどね
インターネットを同じメディアと考えるとシェアはむしろ拡大してる

利権食い損ねたんだよね
無能だから
184名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:44:50 ID:u+qGqHvo0
ネットで放送した番組をダウンロードできるようにしてくれれば問題ない
決まった時間にテレビの前で座ってろって今の時代無理だ
185名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:45:06 ID:3uo8IWlr0
>>152
うぜえ。真実はニュー速のソースで知る事もあるだろ。
2chはアホな意見はすぐに叩かるから助かる。TVだと一方通行だから調べるまで保留状態が続く。
2chが出来て最初の数年はこれまでのサヨクマスコミの嘘情報がずっと幅を利かせてた。
186名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:45:11 ID:4EsTk3HjO
アクトビラでネットしてるよ。だからテレビはネット用
187名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:46:13 ID:H3UIwvfY0
昔は仕事からかえって開いた時間がテレビだったのが
今はネットになっただけだな
自分の知りたい情報だけ拾えるからいい
テレビは余計なものが多すぎる
188名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:46:17 ID:pqeCl2oI0
嫌いなCM

サラ金、パチンコ
189名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:46:25 ID:p1cWFaKP0
>>177
保険のCMでゆっくり喋るcmがむかつくイライラする。
パチンコはチョンコばかりがCMに出てるのできもい。(チョンコも韓国人も同じ部類)
190名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:47:06 ID:NfzSwkOAO
おまいらが意外と冷静な目で見ててワラタwwwwwww
191名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:47:09 ID:lA7My0Ca0
テレビなんて見てないな。
明日から無くなっても何も困らない。
ネットが明日から無くなったら耐えられない。そうだろ?
192名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:47:15 ID:HVm3d2kC0
>>185
自分だけは特別だと思ってる中二病患者にさわんじゃね
193名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:47:39 ID:105y4OZaO
ニュース番組は現時点で判明している事実のみを報道しろよ。
ワケわかんねーコメンテーターの無責任な発言を公共の電波で流すな。
どうせこいつら自分の言ったことに対して間違ってたとしても謝罪しねーし。
194名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:47:44 ID:3uo8IWlr0
>>31
クイズ番組は?唯一飯時で家族と見て参加してるんだけど。
面白くないけど。
195名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:47:52 ID:POoQy2k70
おおむね同意だが、こんな奴に代弁されたくないな。
196名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:48:16 ID:pgVvrH7hO
友人から聞いた最近の東大での話。官僚は何かと目をつけられるし天下りも難しそうだからダメ、
マスコミもネット時代では先細りで不安(テレビ東京ではストまで起きている)、
キツいのは嫌だけど外資に行って、いざと言う時海外に逃げられるようにしたい、とさ。
197名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:48:25 ID:CtONmcef0
うちは完全にスカパーだな
地上波見ないもんで、ブログでギネス記録取った芸人もはじめて顔知ったわ
198名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:48:46 ID:O8daAbVg0
今の時代何もしないでただ見てるだけってのは耐えられないよ
BGM代わりならOKかな
PCのモニターの隣に置いたら多分見ると思うけど置くのが面倒くさい
199名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:48:57 ID:I/io3Q9R0
NHKは、もう少し真面目にやってほしい。
バラエティっぽい番組してるとげんなりする。
せっかく良い番組もあるのにもったいないよ。

民放は観ないんでどうでもいい。
200名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:48:58 ID:gFD1M7gs0
>>193
そもそもコメンテーターや○○批評家なんて連中いらないよな
今はネットがあるし
201名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:49:43 ID:WBeuTWgP0
>>185

週刊ゲンダイとか毒女通信とかをソースにしてる
ニュー速で真実かよ。低学歴クズニートの頭の悪さには呆れるぜ
202名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:49:56 ID:BUZft0Ll0
高画質のハードになったのに、お笑いとかおバカタレントとかクイズばかりではな
203名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:50:56 ID:YxFEwhrj0
ホント久本とか出てるの見ると虫唾走るし
報道ステーションの加藤とかは金の亡者の中狂の犬だし
木下とかいう名前だと在日朝鮮人だし
バレーボールは韓国チームは必ず「永遠のライバル」とか冠つけて呼ぶし
NHKまわすと見たくもないまったく史実に基づかない朝鮮歴史ものドラマとかやってるし

狂ってるんだもんテレビ
204名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:50:58 ID:huoBy78SO
I LOVE CMというCMの趣旨が分からん
205名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:52:06 ID:MPXXg4ClQ
そんな中レグザとUSBHDDとPS3買って、 
さらにBSアンテナとATX契約をしてしまった田舎の俺が参上
テレビを見るというより、大画面で映像を楽しみたい人むけ。
やっぱりHDD画質は良いよ。
206名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:52:32 ID:Og1231L5O
>>200
ネットがあったらなんでいらないの?
207名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:52:52 ID:Qowga1wa0
まぁ、映像なんてお金を出して買うか、ネットから視聴するものだよなぁ
一方的に押し付けられた情報の垂れ流しを受信する奴の気が知れない
208名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:53:32 ID:PtA9dVpX0
>>185
2ちゃんは基本的に各分野の素人の社交場だから、
情報は速いがその解釈面の方はまるでだめぽ。
小泉の改革(つか改悪)を無批判でマンセーしてた人なんかも多かったしなあ。
209名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 17:53:44 ID:3fUE8szG0
>>199
ついでにNHKは、朝鮮番組やめれ
210名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:54:10 ID:gFD1M7gs0
>>200
ネットで皆が批評できるから。
211名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:54:55 ID:HFqpS9kzO
うちに遊びに来た友達が見たいと言うので、ダウンタウンが司会でさまーずなんかが出てる番組を見た。タイトルわからん。
十把ひとからげの芸人がネタをやりながら走り、誰が早いか競うという、正直ゲロ吐きそうな程くだらない内容だった。友達は嬉しそうに見てるので仕方なく愛想笑いでごまかす。
あんなのが人気番組なのか?
もう二度と見ることはない。
212名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:55:32 ID:WBeuTWgP0
>>196
言っとくけど東大といえど
日本の学卒じゃ、外資に相手にされないよ。
国内営業やらされて、30代前半で使い捨て。
外資が楽だと思ったら大間違い


213名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:56:06 ID:QGAMrNsW0
たちが悪いのはテレビ局が記者クラブという特権を握っていること。
214名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:56:17 ID:zCamh4570
俺が唯一テレビ見るのは飯食う時だな
だから7〜8時ぐらいの番組は見てる
215名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:56:23 ID:mSrqtcT9O
テレビがなくなったら長澤まさみも綾瀬はるかも堀北真希も戸田恵梨香も市川由衣も中川翔子も北川景子も
見れなくなるお(´;ω;`)
216名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:56:37 ID:2eOvmVFNO
>>182
今年の頭にテレビが潰れてそのままにしているが、なんら不自由はない。むしろイライラしなくなった。
ラジオを聞きながら読書で充実
217名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:57:00 ID:gFD1M7gs0
>>206だた
218名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:57:04 ID:orOBXoq80
>>193
鳥越、大谷みたいな偏った奴らが偉そうにコメントしてるの見ると何様かと思うよ。
219名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:57:16 ID:EcW1bKTr0
テレビみてるよ

ただしほとんどCSのみだな
地デジになったらCSオンリーになると思う、ニュースもみれるし、地上波よりCM少ないんで
快適w
220名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:57:22 ID:YrPXvHBT0
日本のマスコミは権力者の露払い
221名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:58:01 ID:zXaBOj6t0
>>216
俺も最近テレビが壊れて、ラジオで充分て事に気がついた
222名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:58:34 ID:WBeuTWgP0
外資営業のTOEIC最低点 850点 平均930点
ちなみに、何ちゃってエリートが多い2ちゃんねるだと
TOEIC850なんて当たり前だろ、とかいうけど
語学が一番できる東大工の院生でもTOEIC800が平均
学卒で外資に入る語学力なんてないよ。
それだったら、外務省に入った方が楽、
外務省のTOEIC平均点は、30才時点で650点(爆笑)
ちなみに、佐藤優によると、団塊のおっさん連中も含めた
平均点をとったら多分550行けばいい方じゃないか%8
223名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:58:40 ID:CtONmcef0
>>219
ドキュメンタリー好きにはありがたいわ
24時間いつでもニュースを見られるし、海外ドラマも見るようになった
224名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:59:00 ID:lw7D/nwN0
しょこたんがしょこたん語を使うっていうのは知ってるが


しょこたんがどういうヤツか見たことねえw
世界のナベアツ っていうのも名前よく聞くけど、芸人なの?
225名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:59:16 ID:p1cWFaKP0
>>209
国営放送でチョンコなんかの番組をしてるのが意味が分からん。
日本にも掃いて捨てるほど俳優がいるのにそっちを出してやれよ。
チョンコや韓国人をテレビでみせて誰かよろこんでるのか?
226名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:00:00 ID:77HE1Kmm0
>>179
Windowsのコンセプトは、PC機種ごとに発売されていたPCソフトの区別を
OSとして吸収して、Windows用ソフトに統一してしまうということだったから、
どのみちPC98のシェアがなくなってしまうのは見えていただろう。
227名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:00:11 ID:WQy1O4l90
テレビつけると隣人よりもはるかに遠いはずの人間が馴れ馴れしく喋ってきて
俺が世間だ!と言わんばかりに我が物顔で言いたい放題、何様か
しかも毎日毎日、同じ人ばかり出てきて飽き飽きです
228名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:01:15 ID:FrRInbPr0
中川秀直が
自分の出した本で
テレビ局の高給と
下請けの劣悪な待遇を書いて
格差社会を批判するマスコミから直せばどうかと書いてあったのには驚いた。

でもあれ以上は踏み込めないんだろうな。
229名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:01:39 ID:OEjebJ/20
>>205
俺も箱○のために買ったぜ、テレビ・・・
230名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:01:57 ID:eS52Ma8qO
めちゃイケしか見ないな
231名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:02:15 ID:CtONmcef0
>>224
おれも名前しか知らん
…が、名前知ってるだけでも、おれにとっちゃ例外級だな

この間の飲み会なんか、「1、2、3↑」って芸をはじめて目にして、思わず首傾げたわ
232名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:02:35 ID:kdnbV3vT0
思えば流行ってもいない寒流をシツコク押しまくってから
一挙にテレビ離れが加速した感じだな
233名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:02:37 ID:3uo8IWlr0
>>208
工作員よりマシだ。わかっててやってる分、非常に胸糞悪い。
TVや新聞に出てる自称知識人とかなw
234名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:02:41 ID:Qowga1wa0
>>229
で、誰のファンなんだ?
千早か?凸ちゃんか?ゆきぽか?
235名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:02:43 ID:WBeuTWgP0
>>225
朝鮮の放送会社は、ちゃんとプロデューサーにキックバックマージンを出すからな。

チャングムアニメの放送権料は、CCさくらの制作費の5倍。
チャングム担当のNHKプロデューサーは、なぜか放送終了後に
沖縄に一億円マンション買ったそうだよ
236名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:02:47 ID:w5RYTMRW0
>>209
マジレスすると今マスゴミの中で在日強い権力持ってるから
237名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:02:59 ID:QLba2J8I0
多チャンネル時代にはNHKも新聞社もその系列局も生き残れない
238名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:03:20 ID:hpPuS1+W0
ワンセグ視聴とかも含めて論評してもちょっとおもしそうだな
239名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:04:09 ID:z4nsEQbq0
テレビ番組はすごくマンネリ化してるし、飽きてきた。
特に紳助のでる番組は酷い。大して興味のない芸能人の私生活やらしぐさをいじるだけだし。
それに準じて出したユニットも何故売れたかも意味不明。
240名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:04:14 ID:mxk/shEh0
ちゃねらーそのものだな
241名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:04:35 ID:S5pcPYo+0
TVを見るしか選択肢がないようにネットとゲームを潰そう って考えからして腐ってる
242名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:04:48 ID:Mt5gSSUa0
テレビをつければ高利貸しと保険のCMばかり。
243名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:05:09 ID:WBeuTWgP0
>>232
団塊ジジイとババアは朝鮮番組みてるよ。

チャングム見てるうちの会社の上司と
冬のソナタを未だに見てるうちの母親
244名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:05:35 ID:8jde6/R40
番組なんかがようつべにうpされてるけどテレビ局が潰れたらあういうのも見れなくなるんだな
まあとんねるずのモノマネぐらいしかみてないけど

>>211
リンカーンでつね
245名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:05:42 ID:n7VhmvMDO
確かにテレビ見なくなったな…。


面白くない以上に


そうかゴリ押し番組が増えたのもある。


見てて不快になるからね。

相対的にネットとFMラジオを視聴するようになったな。


もうテレビは終わりだろう。
246名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:05:45 ID:2oEZA45HO
1年ほどテレビ見てないけどどうってことない。
ニュースは時間あたりの情報量が最低だし、ドラマとかもほとんどつまらないから、
評判がよかったのを後から借りて見るほうが効率がいい。
247名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:06:13 ID:VzOLwA8U0
>>160
そうだけど決まった時間にテレビの前に居るのが面倒だからもう地上波で使ってる電波帯域を
別業種にまわしたほうが社会のためになる気がしてきた
248名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:06:16 ID:Qowga1wa0
>>243
母親に、大草原の小さな家をDVDセットで買ってプレゼントしてあげなさい
249名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:06:20 ID:JneqJXbT0
2ch が真実というのはさすがにどうかといえるが

情報があつまり比較できるのはいいな
最近朝日ることがないのは、ネットでトップ記事の配信を読売、朝日、日経と合同でしてるからだろうな
朝日で報道し、読売で報道しない→反米・反自民ネタ
朝日で報道せず、読売で報道→反中、反民主ネタ

そんなこといえば、最近では
          朝日    読売
参院不信任提出    ×     ○
中国毒爆弾処理疑惑  ×     ○
グリンピース     ○     ×


どちら側のネタなのかわかりやすくてよい
250名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:06:44 ID:S5pcPYo+0
>>236
在日が強いのはTBS
NHKはそーか

朝日は何でか知らん
たぶん全狂闘世代の残骸かなんか
251名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:06:49 ID:GSvRs6E+0
チャンネル変えてもクイズ番組か食い物系しかやってないしな。
見る必要すらない
芸人が馬鹿騒ぎして周りが笑ってるだけのもので何が面白いんかわからん。
252名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:07:03 ID:4PGC5cFz0
テレビはほんとつまんないね。
うちの両親(ともに60代)も、見るテレビは
NHKの朝の15分ドラマと相撲中継とニュースだけ。
それ以外は消してる。
うちの田舎は冬、雪が多いせいもあって、テレビをよく見る地域(新潟)で、
20年前、1家に2台はあるところだったのに。
253名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:07:12 ID:77HE1Kmm0
>>235
ばれないと思っていても、そういう汚職は知らず知らずのうちに番組に反映して
テレビ離れを起こしているんだよな。
254名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:07:19 ID:veDMJyrP0
定期的に見たい番組は1週間1時間番組3本ぐらい。
あとはダイジェスト形式でネットで閲覧。面白コマーシャルもね。

今これが主流じゃねぇ?

今のテレビ番組何かもう価値を感じないでしょ?
体制派のタレントばっかで気持ち悪いわ。時間の無駄。
255名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:07:23 ID:hpPuS1+W0
>>239
まさかその上で「ひょうきん族の頃はよかった」とか言うんじゃないだろうーなw
256名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:07:35 ID:t76lGnoM0
地上波の映らないテレビって結構需要あると思うんだけどな。
257名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:08:17 ID:mxk/shEh0
はっきり行ってNHKなどに金を払いたくないし、五月蝿いようならTV廃棄してもいいと思ってる
…でもうちの母とか篤姫ぜってー見たいって言うしなぁ…まぁNHKは動物関係だけは好きだけどさ…
258名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:08:19 ID:Im7Frzwe0
朝はテレ朝のやじうまなんたらとかいうニュース番組観てるんだけど、
それにでてる山岸舞彩っていうかわいい子をググッてみたら
局アナじゃなくて現役女子大生のキャンギャルだった。
かわいいのはいいんだけど、なんでこんな子がニュース番組にでてるんだ?
こういうのも枕なのかな?
259名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:08:45 ID:CtONmcef0
>>256
昔、SONYがチューナーの付いてない高級テレビ(モニタ?)を売ってたけど、今出たら面白そうだw
260名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:08:54 ID:5rxcagLM0
見たい番組を見たいときに見れない状態自体が駄目だ。
録画という物もあるがいちいち調べてセットするのがめんどくせ。
ドラマ・連続物なんか数話見なければもう見る気も起きない。

見たい場合はレンタル ネットでいい。
261名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:08:56 ID:Sz61Aztw0
>>127
悪徳ぶりではテレビもヤクザも似たような存在だが
正義漢づらして国民を洗脳しないだけまだヤクザの方がましかも。
262名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:09:22 ID:CX04aMfe0
テレビなんておはようスパンクとキテレツ大百科の再放送くらいしか見てないや・・
あと天気予報くらいか・・・
263名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:09:22 ID:7j88GhtbO
大学生の彼女の家にはテレビが置いてない。
テレビを見る時間を他の事をする時間に回した方が有意義だから、だそうだ。
実家でも両親が彼女にテレビをダラダラ見せる習慣がなかったらしい。
外見は流行や芸能ネタとか好きそうな雰囲気の子なのに意外だった。
俺もそれに倣ってテレビ見るのやめてみたけど、確かに特別困らん。
264名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:09:41 ID:WBeuTWgP0
>>256

NTSCチューナーって原価1000円だからな。わざわざその機能だけ取り外した
テレビ売っても意味ないだろ。安くなるわけじゃないし
265名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:10:38 ID:KkGA1fyRO
地上波で加藤あいや成海璃子が全裸になるなら見る
266名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:10:44 ID:FrRInbPr0
>>263
確かに家庭のレベルは子に影響する。
ご飯中テレビ見るな!という家と
だらだらつけっぱなしにして会話もない家と。
267名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:10:49 ID:Yv/l24zS0
マスコミ規制法案まだー
268名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:11:41 ID:Jk5kvTOc0
なんか気持ち悪い韓国よいしょだらけだったからテレビは見なくなったな
CMも高利貸しとパチスロと育毛だらけでひどかった
芸能人も新しい人は全然知らないけど生活に支障無いからこのままでもいいかな
昔はウイスキーとか車のCMでかっこいいのがあった気がするんだけど
最近は何を宣伝したいのかわからない
269名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:12:18 ID:sy9eXAUqO
>>256
それってただのモニターじゃ…
270名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:12:42 ID:OEjebJ/20
>>234
俺はマスターチーフのファンだぜ
271名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:12:46 ID:IJOgE5WUO
見たいテレビはニュースと討論番組ぐらい。衆愚と見下していた側からのまさかの寝返り。 いまは序幕、これから没落の本番がはじまるのよね。
272名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:12:51 ID:/xTncVN3O
利権団体ざまぁww
273名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:13:07 ID:3uo8IWlr0
ゲームと映画専用TVが欲しい。40インチのPCモニタ兼用で。
274名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:13:32 ID:60smSET80
マスコミは滅びなさいwww
275名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:14:26 ID:S5pcPYo+0
今までスカパーだけは契約してたけどそれも止めたよ
ヒストリーチャンネルが偏り過ぎててウザくなった

今じゃデュアルモニターにして、片方に動画流しながら作業してる
276名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:14:52 ID:t76lGnoM0
>>264
NHKの地上波分の受信料払いたくないだけなんだけどね。

>>269
有料放送とゲーム目的
277名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:15:31 ID:cxka7Pes0
TV局には外資が沢山入ってるが投資銀行以外は保険が多い。
彼らがTV局に期待するのは宣伝効果と影響力。
常にマーケットリサーチし視聴率調査し報告する。
実際確実に視聴者の減少と視聴率の下降は続いている。
まあ恣意的な世論調査と疑っているので、視聴率調査が正しいかどうかは判断できない。
だが相関グラフから売上げが反映されてなければ視聴率か、
宣伝効果そのものか、どちらかが悪いと判断するしかない。
効果に見切りをつければ外資はすぐ手を引く。
民放TV局は長いこと多角経営をやっているので、そちらに力を入れるでしょう。w
NHKも地デジ、BS、インターネットとTVの斜陽に対応しようとしている。
こちらも新時代のメディアとして生き残れるかどうかは、庶民である視聴者に
信頼されるかどうかしかない。それだけ。

278名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:16:30 ID:xt6F19+v0
大口広告主企業「新聞・雑誌・テレビ・ラジオの広告減らしてネット広告増やす」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212425949/
279名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:17:00 ID:Sz61Aztw0
ゴミ番組のオンパレードであるテレビ。
まさに資源のムダづかい。
こんなものに広告投資をするCMスポンサー会社の商品も
その中身はゴミ同然であろうと多くの国民が推定する。
280名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:17:17 ID:nShEzZMuO
宮崎じゃ民放ないからテレビなんざどうでもいい。
281名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:17:17 ID:Sq3kzHzXO
たまにつけると見た顔同じ顔だしすぐパスする
282名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:17:51 ID:p1cWFaKP0
とりあえず地上波は、スポーツ番組を枝チャンにでも移せよ。
世界・ふしぎ発見がバレーで中止だ延期だありえん。
283名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:18:22 ID:S5pcPYo+0
>>276
アナログ放送終了シール張ってあるTVを買ってくれば?
もうしばらくすれば、単なるモニターになる

今なら異様に安いし
284名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:24 ID:MKtEvKVw0
テレビ見ない=CM見ない で、ふだんの買い物まで変わったわ。
時間をかけて本当にいいものを選ぶ様になった。
食品の場合成分表示をきちんと見て選ぶ様になった。
これは大きな効用だよ。
285名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:19:44 ID:OP/VrRhP0
最近は広告審査気候のCMがやたら目につく
チープな通販や健康食品のCMもウザイ
286名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:20:22 ID:JRUV3pZeO
実際、テレビ見なくなった。韓流とかまじうざいし。
287名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:21:03 ID:77HE1Kmm0
>>283
本当にNHKはアナログ停波するのかね?
税金同様の、義務化した視聴料徴収の大義名分がなくなってしまうぞ。
288名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:21:08 ID:Hc/bS6uK0
マスゴミも今じゃもう何ら特別な職業にならなくなりつつあるって
裏付けじゃないか。第一スポンサーの製品が売れなくなればメディア
戦略以前に別の方向で考えるしかないだろ、メーカ系だって。
それを延々官僚的に続けるって事がカネの垂れ流しに繋がるって風潮
が出てきたんだろうな。要するに意味無しのことにカネは掛けられん
って事だ。腐れメディアの有り方がこれから変るぞw
289名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:21:14 ID:HZXN9W5B0

テレビより

山の風景や小川がサラサラ流れてる癒し系DVDのほうが数万倍面白い。


290名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:21:37 ID:vvVRSFvg0
よく言った!
マンガ夜話の司会辞めるんだな?
291名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:22:53 ID:60smSET80
ぶっちゃけ、ニートで貧乏人な俺にとって、
マスコミが滅ぼうと、痛くも痒くもないwww
292名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:02 ID:mxk/shEh0
ほんとに最近 金貸し、保険、パチンコのCMばっかだよな
ネタじゃなくてマジだし、そういう関係のスポンサーがたくさん付くっ事は
そういう視聴者を想定してんのかもしれんね
293名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:21 ID:2eOvmVFNO
>>271
うん。幕開けにしか過ぎない。30年もしたら地上波は“終わったメディア”になってると思う。
テレビを面白くする道の一つは視聴者が金を出して契約することかな。
294名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:23:29 ID:U7n9UKLh0
マンガ夜話はどうなるんすか?
295名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:24:34 ID:1C/Dkizx0
>>293

地上派なんて、とっくに終わってるよw
296名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:24:35 ID:WBeuTWgP0
>>276

NHKが来たときに、「このテレビはコンピューター作業用のものです。テレビ見ないんでチューナー使いません。」
と言えば、チューナー取り外し義務はNHKの側に生ずるんだよ。
昔は、本当にそれでチューナー外してた。特に展示用のモニターに
SONYのプロフィールプロ使ってる所とか。
なぜ知ってるかというと、プロフィールプロの中古品を買い付けて転売してたから
297名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:19 ID:w5RYTMRW0
>>292
パチ・スロで借金作って金借りて返せなかったら保険かけて殺せって事かw
298名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:56 ID:/efSlkwo0
そういやここ4年自宅でTVまったく見ていないな
299名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:58 ID:m0jR1zYW0
俺の予想では地デジ移行時に1000万のオーダーで視聴者減とみる
それまでにTV壊れた奴は買うだろうが
300名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:03 ID:60smSET80
>>289
面白いかどうかは分からんが、普通のTV番組を見るより、
精神衛生的にはよっぽどマシなのは、間違いないなwww
301名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:23 ID:H9P9ki0cO
昔はテレビって面白かったんだよ!
302名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:25 ID:qr0kXpjy0
>>38
このひとはプラズマの権威
変なおさんじゃないよ
303名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:26:44 ID:Tcf7r9Kr0
したり顔でテレビ不要論を唱える阿呆をここ俺がで徹底的に論破してやるよ。W
そもそもテレビが無かったら、俺がメガドライブでスーパー大戦略もストライダー飛龍も出来ないだろ。
テレビを批判する奴は、そんな初歩的な事すら理解していない馬鹿。
という訳で俺のメガドライブが活躍するために、テレビは絶対に必要。





ちなみに、アンテナ線はつないで無いから放送は見てないよ。
304名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:09 ID:0DGEBm0cO
マスゴミ様は地上波を普及させるために
【民族の英雄】を【捏造】するのに必死
チョン流の次はやきうでヒーローを作ろうとしてコケ
つぎは【日本人初のソウル?ブルース?歌手】だそうだ
あんなもん、白人の落語家や黒人の演歌歌手なみのイロモノだというのに…
305名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:24 ID:0lTNbDFV0
>犬も食わない韓流モノ
犬食い民族が作ったドラマは犬も食わないとなwww

「猫もまたいで通る寒流」とかも例えとしてはいい鴨w
306名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:31 ID:2DJlw5L60
>>258

松尾ちゃんがいるじゃん。
松尾ちゃんを見ろよ。
307名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:32 ID:9Fu8KRAtO
うちの会社にも初めてNHKが集金に来て、
社長が即断で全社テレビを全撤去したよ
確かに、ほとんどまったく使っていなかったから、一切困らない

ざまあみろ
NHKのせいで民放も道ずれだな
m9(^Д^)プギャー
308名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:52 ID:dKQozaSm0
>>301
オウム真理教の教祖さんが普通にテレビで喋ってたくらいだからな
309名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:27:53 ID:o3llOBvWO
チョンドラマタイアップパチンコ機のCMが堪らなくうぜぇ!www
310名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:28:44 ID:gU/hRK2b0
インフラ一体構造と寡占で見かけ上繁栄していただけで、
終わる以前に、最初から始まってもいない。
311名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:29:00 ID:M569dsOB0
俺なんて、もう半年
病院の待合室とかでしか、テレビ見てねぇよ。
毎日ニコ動で日本昔ばなし見てるよ
312名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:29:02 ID:60smSET80
>>303
いまどきメガドライブかよwww
まぁ、俺も初代ファミコンのゲームを、無性にやりたくなる事があるから、
その気持ちが分からないわけではないが。

WiiとかPS3みたいに最新のゲーム機には、興味は無いの?
313名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:29:38 ID:MKtEvKVw0
さすがに年寄りはテレビ三昧だろうと思って隣の爺に聞いてみたら、
最近は時代劇や昔の映画のDVDばかり見ているので
もうテレビは1日3度ニュースを見るだけだと言っていた。
314名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:06 ID:0DGEBm0cO
お母さんがた、知っていますか? 毎年、何十人もの子供たちが、パチンコ中毒の両親に殺されている事実を!

有害なパチンコを法で規制するだけで、たすかる幼い命があります。

Stop the パチンコ!! アナタ、パチンコやめますか? それとも人間やめますか?
315名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:26 ID:Qowga1wa0
振袖って大型モニターのカバーとして使うとどうかな?
316名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:39 ID:VYu/1ibR0
>>271 たぶん没落しても普通から見れば高給取りのままだよ、ラジオも
落ちたとはいえ局の社員は35歳で850万くらいもらえる
317名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:44 ID:BxvGwy/S0
引っ越したらCATVにするかな。
そうでなければ、スカパー加入でいいや。

マジでもう地上波は要らん。
NHKが超偏向報道するようになってから、
ニュースも見なくなった。

妻も天気予報を確認するくらいで、
あとはただ点けてるだけだから、納得するだろう。

真剣に、テレビはもう要らん。
318名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:30:46 ID:b8Iufvr30
地デジが始まったら、遠い国のような事になるんだろうな。
国の面積狭いのにねw
新チャンネルが多くなってもあんまり見ないだろうな。
製作コスト削減で70年代に逆戻り?でも規制は厳しいから戻るのも無理か
319名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:31:45 ID:NRAwgWzj0
320名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:32:12 ID:hYSluFkL0
多様性のあるTV局をもっと増やして欲しいな
特定の思想を前面に強く打ち出す局や中立な局
近隣諸国を擁護する局、逆に強く批判する局
ニュースしか流さない局などなど
まあ衛星受信すればあるんだろうけど
地上波もそうなってくれれば
もっと違ってくるのにね
321名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:33:46 ID:Tcf7r9Kr0
>>312
メガドライブは漢(おとこ)のゲーム機。気合いが違う。
最近はセレブの間でも密かにMDがブームらしい。もちろん嘘だ!
322名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:34:26 ID:CoIsJSo8O
ここ数年のバラエティやドラマのクオリティの低下っぷりは凄まじい
323名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:34:59 ID:ivojOJXN0
テレビとネットの融合って結局なんだったんだろ。
324名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:34:59 ID:Vefs8adX0
>>259
ビデオ入力端子つきPCモニタってことでそういうのは結構出てるぞ
こういうのとか
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt242wg/index.htm
325名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:44 ID:y9X4K2j1O
テレビ利権に群がってきたウジ虫ども、ザマミロ。
326名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:35:56 ID:DiwIXXdp0
そう言えば見るのもほんの一握りになったな。イデオロギー偏向番組もいらん
327名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:36:10 ID:U+hWazih0
フジテレビに養ってもらってるフジサンケイグループのお荷物=産経新聞。
その産経新聞から仕事をもらってる立場で、ずいぶん偉そうな物言いだな。
328名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:36:28 ID:/ySXPb9j0
>>1
に完全同意
329名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:36:56 ID:/efSlkwo0
>>289
つまらん芸人がつまらんコメントしてダベっているだけの
番組よりは本を読む邪魔にならないのは確かだな
330名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:37:11 ID:0DGEBm0cO
>>321
シャイニングフォースのヨーグルトを覚醒させるためにテレビ買うはw

地上デヂタルのチューナー無いやつをなwww
331名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:37:30 ID:5OMXUgJh0
疲れて家に帰ってまで、お笑い芸人の上下関係やジャニーズの押し売りとか
視聴者の意向とは無関係のイヤらしいパワーゲームなんて見たくないよ
332名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:37:34 ID:N5dzkLsC0
NHKのニュースが事実上のワイドショーに変貌してから地上波に関しては見るものがなくなった。
333名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:38:00 ID:tQAxK1dy0
TVあるけどスカパーしか見てない、地上波のアンテナなんかもってない、全然こまらない。
朝のニュースはBBCだし娯楽番組はディスカバリーチャンネル、
「噂の検証」なんかバカバカしくてめちゃ笑える。
「フューチャーウェポン」もバカバカしくていい、「GPSで百発百中の砲弾」とか一発いくらすんだよそれ、みたいな。
334名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:01 ID:H/mia9AM0
テレビからは頭の悪くなる電波が出てるからいつまでも見てちゃダメ、
って言ってたバアチャンは本質を掴んでいたんだなって思える今日この頃
335名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:14 ID:yb8RpLSRO
よく専業主婦とジジババは思考停止の馬鹿で
死ぬまで地上波マンセーするみたいに言うけど、
実家にCS入れてやったらあっというまに地上波ジャンキーだった
ママンが地上波見なくなったぞ。
336名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:38 ID:tV6OxP+TO
漫画や小説をタイトルと登場人物の名前だけの原作汚しで
ジャリタレやら吉本腐れ芸人のお披露目お遊戯会にするのは
いい加減ヘドが出そうだからやめてくれ
ハチクロといい有閑倶楽部といい一種のテロだったぞ
337名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:39 ID:o3llOBvWO
チョン流の大番頭が荒稼ぎに来たかと思えば、今日No.2も来たらしいな
金ヅルババァがご丁寧に出迎えてるし(笑)
338名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:39:58 ID:t76lGnoM0
>>296
それは知らなかった。
どうせなら購入時にできればいいね。
339名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:18 ID:TS8OUt4W0
TV番組の凋落とともに音楽、アニメ、特撮のクオリティ凋落も
加えてくれ!
340名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:40:49 ID:HcfsUlK7O
>>264
NHK受信料が合法的に払わなくてよくなる
長い目でみればすごく安くなる
341名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:41:27 ID:CtONmcef0
>>324
端子が各種そろってるのがいいね、これ

>>333
ν速+で、メントス&コーラの実験を知ってるヤツの多さには驚いたw
結構、見てるのがいるのね
342名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:41:40 ID:BxvGwy/S0
>>332

俺は、ニュースウォッチ9で完全に愛想が尽きた。
あれじゃあ畜死の人権番組wwwと変わらん。
343名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:42:16 ID:i/PK0fcU0
大月隆寛
大川隆法
344名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:03 ID:rrkoBp8rO
この人 早稲田なんだわ。。以前 徹底的に叩きまくっていたが 早稲田と 知って 以後 完全擁護してる。これが 学閥というもの。文句あっかっ。
345名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:43:51 ID:rKrlkiCo0
>>1
BSマンガ夜話に出ている自分はどうなんですか大月さんw
新聞のこともぼろくそですが、産経新聞に連載持ってますよね大月さんw
346名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:45:29 ID:8rvGruP80
内需崩壊してるのにCMうつバカいないでしょJK
347名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:46:31 ID:isowaHJ80
ジャニーズのタレントばっかでおもしろくない
348名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:35 ID:N5dzkLsC0
一般的な商品のCMに混ざって番宣やらチケットがどうしたというCMがやたらに増えたのを見て、テレビ終了の現実を見た感。
349名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:49:51 ID:MXt5i1ncO
テレビは単なるモニター。
350名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:50:11 ID:FhLlyjOpO
TV・新聞・雑誌で、副にしろ収入を得てるのにこの批判。2ちゃんねるで文句言っ
てる我々レベル。
完全にチラ裏。
こんなもの恥ずかしげもなくよく公けに出せるな。
351名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:51:34 ID:efGx4+3Z0
大月が言うなよw
たしかにテレビなんて見ないが。
352名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:52:35 ID:77HE1Kmm0
>>330
うむ。あのゲームは名作だ。
俺もまだハードとカセットもってるよ。

どこかの街をぐるぐる廻ってると、さまよい出てきたような記憶がある。
353名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:11 ID:XU5gpL100
テレビは完全に低知能者の洗脳箱になっちゃってるからなぁ
本当にサラ金とか保険・宗教・エステ・育毛・ぱちんこ・・・
健全な娯楽・報道としてのテレビは死にました
354名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:53:17 ID:vrsTDzGS0
>>342
俺も青山が嫌いで見なくなったよ
なんでこんな奴がメイン張ってるの?
355名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:54:36 ID:otkgIdIc0
娯楽も芸能ヤクザの押し売りに成り下がったし
情報だって時事通信のサイトで充分
356名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:55:48 ID:pEM1zfbS0
だれなのこいつ?
大川隆法とは無関係?
357名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:01 ID:2/tsIlv4O
ネットもテレビの感想をあーだこーだ膨らませてるだけだしなあ
両方つまんないし
358名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:56:56 ID:9d0fvdmF0
夕飯に家族で見れて面白い番組があればいいけどな
今はクズ番組ばっかり
359名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:03 ID:MrikfVoD0
>見事に偏りまくった報道に大手プロ
 お仕着せの電波芸人たちの空騒ぎ、果ては犬も食わない韓流モノくらいしか映さなく
 なっちまって久しい


まさにその通りなので去年からテレビ無し。
まぁ-----------------ったく困らないw
360名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:58:50 ID:GX+Nywaw0
ドキュメンタリーは見たい。
大月さんは原稿が読みにくいのをナントカしてくれ
361名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:00 ID:2DJlw5L60
大月(笑)
テレビなんかいらないと言っているが
じゃあ大学なんかいらない、と言えよ。
特に5流大学なんていらないだろ。
その5流大学に拾われて生き延びている
自分はなんなんだ(笑)
362名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:05 ID:vvVRSFvg0
こいつって典型的な2ちゃん脳だよな
363名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:27 ID:cDEJjyPc0
>>23
大広の俺がきました
364名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:59:51 ID:L42CKJsU0
>>344
学閥のトリックを教えてあげる。
東大=旧帝大だが、九大や北大=東大じゃない。
大臣や学者=早大出身でも、商や社学出身の勤労者=総理や学者じゃない。

稲門稲門のたまう奴は、自分に腕っ節のない人が多いね。
慶應医学部卒の医者が、慶應風ふかすのなんて聞いてことない。
365名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:00:13 ID:bma24vBZ0
日本の自称ドキュメンタリーって家族紹介なんだよな(w。
こんなのドキュメンタリーじゃないよ。誰も記録したくないでしょ。
366名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:00:15 ID:DLk8g0PC0
大月は「刮目(かつもく)」って単語ほんと好きだねぇ
367名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:01:38 ID:4PGC5cFz0
テレビ離れの第一戦犯はD通のチョン帰化人、成田のせいだろ。
いま、D 通の有志で会長職から引きづり降ろす工作を画策中。
乞うご期待。
368名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:02:20 ID:GaZBNm9w0
>>19
残念。
電通はネットにシフトしてるから落ちない。
てかニコ動狙われてる。
最終的に動画配信サイトの元締めみたいになっちゃうんじゃないかな
369名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:02:52 ID:GX+Nywaw0
>>367
電通の人が「引きづり降ろす」なんて書くかね。
「引きずり降ろす」ですよ。
370名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:33 ID:jEKjmq/50
>>367
いや、電通自体が悪だからw
早くなくなるように内部工作をおながいしますw
371名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:03:49 ID:rR7nxhtI0
最近は在京キー局ですら、地方ローカル局と見間違えんばかりの場違いで貧相なCMが目立つようになったよな。
スポンサー離れが加速化してないか?
372名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:09 ID:4PGC5cFz0
>>369
おいおい、いま焼酎飲みながら書いてんだから、
それぐらい耳をつむってくれよ。
373名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:04:18 ID:YxS81zDi0
>>364
森はたしか早大二商だがw
374名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:06:33 ID:6inhsW9P0
在と総連、草加の進度はユダヤの配列とまったく同じ。
虐げられ疎まれる民族は、芸能、金貸し、遊戯場に投じられる。
本来は下劣な商売と世界中が知っているが、心でベロ出しながら借りる使うがカトリック的やり方だった。
俗民が数と勢力を持つと政界、報道、金融に乗り出すのは、世界どこでも同じこと。
375名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:08:05 ID:5OMXUgJh0
昼は層化、夕方は番宣、夜はパチンコがスポンサー
もうテレビは正直言って終わってると思う
376名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:11:29 ID:pqgLORO/0
今も昔もテレビはクソだが
広告費がネット媒体にも割かれるようになったから
テレビにカネが落ちなくなったんだろ

何言ってんだ、このおっさん
377名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:11:36 ID:TyU2wV0j0
つーか、こんな事してれば自業自得だろw

2006年ゴールデンに全国ネットで放送された映画の最低視聴率
誰にでも秘密がある(イビョンホン主演) '06/7/3(月) 6.6%(記録的な低視聴率)
2007年の最低視聴率
1位僕の彼女を紹介します(チョン・ジヒョン主演)   '07/10/22(木)   7.5%
2位タイフーン(チャンドンゴン主演)   '07/08/12(日) 8.0%


'07年10月-12月ドラマ
                                          ↓「鮮人を追って済州島へ」
月【20】ふくまる旅館. 10.7__11.5__11.0__11.6__11.8__12.2__10.3__*9.1__*7.2__*9.7__10.4(終).._平均10.50
水【22】働きマン.    15.7__12.3__13.0__11.1__12.6__10.1__12.7__13.2__*7.9__12.3__11.5(終).._平均12.04
                                          ↑鮮人が主役の小説を出版 予告で主人公が「韓国行きましょう!」発言
木【22】ジョシデカ!.. 13.4__10.3__*8.4__*9.4__*8.3__*7.8__*9.3__*7.1__*8.4__*8.8(終).__平均*9.12
                               ↑鮮人が演出(鮮人が仲間由紀恵の相手役として全編出演)

2006/07/03(月)
30.9% 21:00-23:18 CX* ドラマスペシャル「HERO」
15.0% 21:00-23:18 NTV 特命記者"激撮"スペシャル害急増!アナタを狙う"悪徳サギ"
13.1% 21:00-21:54 EX__ ビートたけしのTVタックル
*9.5% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
*6.6% 21:00-22:54 TBS 月曜ゴールデン・映画「誰にでも秘密がある」 ←南鮮映画www

2007/10/22(月)
22.1% 21:00-21:54 CX* ガリレオ
14.1% 21:00-21:54 EX__ ビートたけしのTVタックル
10.1% 21:00-22:24 TX__ 給料いくら?お隣さんの手取り全部みせちゃうぞスペシャル
*9.5% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
*9.0% 21:00-21:54 NTV 今夜はシャンパリーノ
*7.5% 21:00-22:54 TBS 月曜ゴールデン・映画「僕の彼女を紹介します」←南鮮映画www
378名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:19 ID:rpDBql6G0
テレビ見てると人間卑しくなってくるので見なくなった。
379名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:13:32 ID:lw7D/nwN0
電通・エイベ・ジャスラック・

ネットの嫌われ者w
ニコに電通来てもムダだと思う。
もうニコも下火だから。
内輪ネタすぎて、ふつうの人が入りこめないような雰囲気になってきてる。

ネットのこわいとこは、現実社会の大企業が儲けのニオイをかぎつけて乗り出してくるころには、
もう流行が過ぎてるっていうスピード感。

380名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:27 ID:WBeuTWgP0
>>373

森は無試験だろ。
ちなみに、竹下も早稲田だけどこいつも無試験
381名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:15:52 ID:TyU2wV0j0
寒流やる

視聴者減る

スポンサーが減る

朝鮮玉入れ屋が金を出す

寒流増える

視聴者減る

正に負の無限スパイラルw
382名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:29 ID:jVMtCqfN0
何でこんなに地上波ってつまんなくなったんだろう・・・・
やっぱCSの影響かなぁ・・・・

ネットとガチで喧嘩している様な所もそうだけど
何で今地上波作ってる奴らって
こんなにやり方が下手糞で低レベルで無能な人材ばかりなんだ?w
383名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:17:31 ID:4RdVz51Z0
安倍下ろしのときに2chは見事なまでにマスコミの意見と一致した。偶然とは思わない。
ふだんマスコミ批判していても、ここぞという時には逆に操られている。
そういうときの本気のマスコミには勝てない。
384名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:18:29 ID:6inhsW9P0
>>375
たまに深夜に、馬鹿ハリウッドじゃない時代の良質の映画をやっているけど
延々コーワかチョン系のCM見させられて、その画面になるだけで視聴者ウンザリだってこと
深夜枠買い上げのスポンサーも局もまったく分かってないんだよな。

ゴールデンタイムにネタ切れのハリウッドの吹き替えか
キー局制作のドラマと違いない安映画か、困ったときのジブリばっか。
邦画でも良いものはあるし、北欧東欧イランの文化的に佳作でも流す姿勢くらい見せたら
多少は見る目変わるのにw
民放も狗HKもよほど世界観が遅れているし、馬鹿すぎるよ。
385名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:19:56 ID:wdU01S7Z0
淘汰淘汰
386名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:16 ID:TyU2wV0j0
>>382
視聴率の流れを見ると、2002年からあからさまに
下がり初めている。

さて、この時期からテレビがやり始めた物と言えば
なんでしょうw
387名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:20 ID:cDEJjyPc0
>>379
ロングテール狙ってる広告屋からしたら
ネットのブームなんて気にして無いよ
388名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:26 ID:aT+oV1lj0
視聴率も地上波だけが調査対象だけどな
389名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:21:57 ID:77HE1Kmm0
>>365
奇跡の障害児・比木留奈のドキュメンタリーを思い出した。
390名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:22:59 ID:kioWtem10
レイプ芸人を公共の電波に乗せるな
391名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:23:02 ID:jEKjmq/50
そもそもテレビの役割って終わってるのにw
392そのヌコ青きコテをまといて黄昏れのスレに降りたつべし、ぬこにゃ:2008/06/06(金) 19:23:15 ID:Ss4kVGNO0


ニュース視たあと

ここで確認、カキコ

393名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:23:32 ID:95MxBCiP0
TV見なくなったなー、というよりも

既にTV自体捨てちゃった自分がいる。


部屋がスッキリして、自分の時間も増えていいことずくめだよ。
394名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:06 ID:TyU2wV0j0
>>387
とりあえず、寒流を抱え続ける限りテレビメディアに
未来は無いな。
数字でちゃんと結果が出ているし。

なのに、今度は冬ソナのアニメと、日韓合作のドラマ
を大金かけてやるらしいねw
395名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:19 ID:wdU01S7Z0
>>378
わかるわ
396名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:25 ID:rpDBql6G0
テレビ側の人間と見てる人間の収入格差が広がりすぎて
マリー・アントワネットが番組作ってる状態だから
視聴者がしらけている
397名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:24:43 ID:lw7D/nwN0
>>387
テレビなら、ながら、見る人がいるからいいけど
ネットは旬が過ぎたら、人が来ないからだれの目にもふれなくなる。
検索エンジンにひっかからない作りたてのオレのホームページと同じになるw
398名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:43 ID:WbyTdMD10
>>387
お前、業界人でもないくせに安易に決め付けるな。
いまやネットを気にしてない業界人なんていない。
気にしてないとしたら、その広告屋の先はないよ。
399名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:25:56 ID:CtONmcef0
>>382
CSは基本、番組買い付けてるだけだから、地上波のレベル低下とはあんま関係ないと思う

民放のドラマに関しては、いまはオリジナル脚本は歓迎されず、
漫画原作等、客のウケが予想できるだけを選択する傾向にあるって話は聞いたな

ただ、それってオリジナルの漫画読めばいいだけのような…
400名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:11 ID:kioWtem10
ドラマ・バラエティ一切見ない。
「美の壷」は日本の美が集められていて好き。
401名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:21 ID:WBeuTWgP0
>>383

その通り、安部叩きのときに、統一協会がどうのこうの言ってた
低学歴にチョンねらー供が、「ネットの方が真実が」とか言っても笑止千万。

岸信介がCIAと図って作り上げた反共組織が統一協会なのは事実だが
安部と統一協会が何の関係もないことは、明白な事実
402名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:22 ID:77HE1Kmm0
>>368
テレビ業界があるから、莫大な中間搾取ができる電通なのに、
どう考えても、ネットがメディアの主流になって、今までどおりに権力を振るえる
わけがないだろう。テレビと違って、配信手段の寡占は不可能だから。
403名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:42 ID:tt8Q4DSM0
70近い親戚のばあさんと法事で会って話したとき
「最近はTVがほんとつまらなくて昔ほど観なくなった」
と言っててちょっとおどろいた。
年寄りにも見放されてるTV業界w
404名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:26:46 ID:tFSf/G5i0
>>85
それはもう昔の話だw
それに番組の企画が面白いのではなく
バカな黄色い猿どもが騒いでるのがウケてるだけだぞ。
405名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:00 ID:TyU2wV0j0
以前とある関係者から聞いたんだが、寒流の実態を
話題にするのって業界で禁句ってほんとですか?
406名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:31 ID:oGiOdPsI0
教授なのに語り口が落語家みたいだな
だいたいは同意
407名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:38 ID:vWhKmFZy0
>>403
うちの親も言ってるよ。
若い人向けだからつまらないんだってw
408名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:27:44 ID:lGS/T1TeO
悪行三昧のツケだな
409名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:28:13 ID:4entGfwQ0
おれも日に日にテレビ見る時間が減っていって、今じゃあ一日10分ぐらい
しか見てない。

原因で決定的だったのは長野の聖火リレーの報道。生中継はもちろん、ニュースですら
ほとんど扱われていなかったのはショックだった。あっても、あたりさわりのない内容だけ。
対象が中国人じゃなきゃトップニュースのはずなんだけど。

他のニュースも同じで、テレビは真実を言わない。けどネットには書いてある。
今はテレビの糞さ無駄さに気付かせてくれたマスコミのトップにすごく感謝してます!
410名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:29:23 ID:CtONmcef0
>>399
スマソ、予想できるものだけを、ね

現場はやる気をなくし、上は金を出さずに成果だけを求める、劣悪な状況にあるんじゃないかな
そんな場所から、良い物は生まれにくい罠
411名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:29:49 ID:TyU2wV0j0
>>401
自民党自体が韓国を見捨てつつあるのに?
統一教会の資産は殆どが韓国にあるにも関わらず、
統一は自分達の資産がゴミになる状況を放置している
自民党に手を貸すんだw
面白い組織だなw

今回の韓国の経済破綻、前回のIMFのときより
酷い上に、チャンマイ・イニシアティブがあるから
日本は助けないけど。
412名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:30:46 ID:VLyhh2vw0
拉致被害者を役者が演じるプロパガンダドラマとかもういいから
相手と同じレベルになっちゃうから
413名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:31:03 ID:lw7D/nwN0
視聴率っていう テレビをつけてる人の中でのチャンネル占有率は調査してるけど。

国民全体のうちのどれだけがテレビを見てるか、って計測してないの?
たまにニュースサイトとかで「生活に占めるテレビ視聴時間の割合」みたいのは出てたりするけど、
あれって、興味本位みたいな調査でしょ?

スポンサーの広告料に直接影響するとこで、そういうデータって調査されて、使われてないの?


414名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:31:07 ID:8zVzh+050
本当にいつの間にかテレビ見なくなったな〜
フィギュアスケートと五輪しか見る予定無いよ
415名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:31:18 ID:tLdHOhAB0
>>409
ネットばかりに偏るのも考えものではあるけどね
まぁでもネットのお陰で「無いっていう証拠を出せよ!」
の詭弁は通用しないって事を学んだな俺は
後は一次ソースの確認は怠らなくなった
416名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:31:18 ID:xMPQlC7nO
大月の下品な外見は大嫌いだが、
これは基本的に同意だな
417名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:31:56 ID:VBZPJ9qi0
一斉停波?
やってごらんよ。
現時点で見てない設備の更新に金かけるつもりなんてないよ。
418名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:32:21 ID:PfLbtTv+0
今のテレビ番組のくだらなさに呆れ果ててる年代は
30代が一番多いはず 間違いない
419名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:32:38 ID:LKElI2Qd0
正直、だまされていたよ
420名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:33:41 ID:aT+oV1lj0
>>413
何でBSやCS、独立Uを調査対象にしないのか小一(ry
BSなんか普及率かなり高い筈なのに
421名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:33:45 ID:8zVzh+050
いやいや、本当にテレビ見ないけどさ、停止は困るよ。
地震とか緊急速報とかそういうのはやっぱりテレビじゃないとな。
いっそうのこと、ニュースとスポーツだけにしちまえばいいとは思うな。
ドラマバラエティーは本当にみねーぞ。
しかし、家政婦は見たが終わるのは切ないな。
422名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:34:03 ID:vWhKmFZy0
毎週かかさず見る番組は、ゴルゴ13だけだわ。
今晩やるね。
423名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:34:10 ID:anOl/+C30
今のテレビがつまらないのは単に制作費の問題じゃないか?

どれも金かかってないのばっかだもんな


タレントのトークやクイズばっかでうんざりする
424名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:35:05 ID:m3NipIHM0
時代劇もVTRになってからコントにしか見えない
425名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:35:22 ID:TyU2wV0j0
>>415
現在アメリカは、ブロカーの立ち上げたニュースサイトが
NYTを中心にマスコミの客を食っている状態。
影響が無いのは保守系のFOXくらいのもの。

ただし、アメリカのメディアはネットとの共存を図り協調し合って
いるので、大崩壊はありえない。
やばいのは空気の読めないNYTくらい。

で、日本はブロカー立ち上げのニュースサイト登場ちょっと前と
同じ状況にあるのだが、一つだけ違う点がある。
それは既存メディアがネットをあからさまに敵視している事。

さて、どうなるだろうねw
426名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:35:55 ID:CtONmcef0
>>421
震度7近い地震にやられたけど、テレビは役立たずも良いところだったよ
ああいう時はラジオ、携帯が生きてくる
427名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:36:38 ID:5OMXUgJh0
Vistaと地デジはどことなく似て来ている
428名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:36:55 ID:kioWtem10
テレビっておかしいと思ったのは、荒川静香の日の丸ウィニングランを
NHKが生なのに流さなかったのに遭遇した時。
遅ればせながらあれからネットを見るようになった。そしたら色んな実態を知りました
429名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:37:30 ID:cDEJjyPc0
>>398
ごめん
気にして無いってのは誤解

ネットのブームを捉える
収益を上げるってのはすごく難しい
言ってるようにスピードが速すぎるってのもあるし

だったらニッチで収益上げるモデル分析して作った方が容易いということ
430名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:37:44 ID:o6Z9XdQlO
オマエラ嘘はよくないよ。
今もテレビつけっぱなしだろ。
俺みたいに本当に処分してから語ろうな。
431名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:37:47 ID:lw7D/nwN0
美容室でもみんな言ってたぜ。
最近のテレビは吉本芸人がさわぐだけで、見るもんがないってw

「若い人向けのお笑い番組ばっかりで」とか言ってたけど、やめてほしい。
若い人はテレビもう見てねえからwアニメが数字取れないのがその証拠。

面白い。
若者はネットやってて「テレビなんか見てるのはジジババばっかり」って言ってて
ジジババは「若い人が見るようなのだけで見るものがない」って言ってる。

テレビ、オワタw

432名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:37:53 ID:4entGfwQ0
>>415
確かに。ネットは玉石混合だからね。
まあ、もしかしたらそのうちネットも規制されるかもしれんけど。
433名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:38:43 ID:HDUxCDX00
テレビ見すぎのバカが多くなった方が金儲けしやすいんじゃね?
434名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:38:44 ID:475j2gvZ0
>>425
どうなるもこうなるもネットが完全勝利するでしょう。
理由は景気が悪くて貧乏人が多いから。
TVマンが高給取りというだけで反感を持つ人は多いです。
そのうえ権力とつるんで規制かけようとかしてる姿勢がムカツクです。
・・・なんて人が多いと思いますよ。
特に最近の2chは以前とかなり変わったでしょ。
435名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:39:21 ID:8zVzh+050
見る側が受動的って言う媒体だから駄目なんだろうな…
ネットは完全に見る側が主体だからな…
ペイパービューみたいな感じで、ある程度見る時間を選べれば大分違うと思うが
しかし、ドキュメンタリーもドラマもバラエティーも、広告と抱き合わせの内容って言うが嫌だよな。
素直に作品として見れない、作品としてみても大半がつまらないもの。
電通はスポーツや政治にまで関わってる。
電通さえなくなれば、面白くなると思うが。
436名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:39:50 ID:m3NipIHM0
一方東京MXはYouTubeと提携した
437名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:40:17 ID:jEKjmq/50
>>427
禿同!
438マリー☆ ◆8lJ5SSpXXg :2008/06/06(金) 19:41:18 ID:lkVVjn8l0

さすがに感想文はうますぎた。
439名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:41:50 ID:TyU2wV0j0
>>434
まあどうか解らんが、もう一つ違いがある事を思い出した。

アメリカの既存メディアは、ネットの情報をコントロール
しようとしていない。
電通は必死になって「コントロール」しようとしているのが
見え見えだけどw

電通はアメリカ人に聞いたほうが良いかもね、「なぜコントロール
しようとしないのか」って。
440名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:42:25 ID:6inhsW9P0
狗HKもくだらない芸人やチョンドラマの時間枠増やすくらいなら
BBCとかcanal+とか提携すりゃいいのにな。
地上波でまともなものを見せ続けてれば、受信料の価値なり放送内容の質の較差なり示せるだろうに。
草加タレントか吉本の使い捨て芸人出して、受信料もクソもない。

いつまでもプラネットアースあたりの地球賛歌やっても国際社会との溝は埋まらない。
どうせ白人がやってるものを買うなら
他国の国営放送がいかにものをはっきり言ってるか、局も学習すればいいのにな。
日本が国際感覚からいつまでも遠いのは教育現場のせいだけじゃない。


>>414
フィギュアもスポンサーのつかない選手の苦労実態など知ったら、単に銭屋のたかりにしか見えないよ。
441名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:42:32 ID:jEKjmq/50
>>430
昔はテレビは観たい番組がある時しかつけなかったんだよね・・・
観るのは、「美の壷」「サイエンスZERO」「サラリーマンNEO」・・・
あれ?なぜNHKばかりw 
442名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:42:35 ID:YfsENGVl0
ひとつだけ、TVが復活できる方法があるよ。

それは、
TVを使えば、”タダ”でTV番組が見れるように、
TVを使えば、”タダ”でインターネットできるようする事。

ただし、どんなサイト『yahooとか、googleとか、2ch、ニコニコなど』見るにしても、
ワイプで、CMや番組が入ってくるしくみ。

そうすれば、ネットの為に、月々、5000円ぐらい払ってる人は、
TV見るかもしれない。
443時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/06/06(金) 19:43:00 ID:QE6sdq9v0
ニュース→あのザマ
バラエティ→むしろイラッとする
アニメ→つべ・ニコ動・DVD
NHKドキュメンタリー→ニコ動でランク入り

多忙もあって実はTV1年くらい見てないんだが…
444名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:44:53 ID:sbdnr/hlO
CDが20万枚売れれば大ヒットの時代になったんだ

TVもじきにそうなるよ
445名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:45:29 ID:LKElI2Qd0
みんな自分で考えたいんだよな
446名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:45:32 ID:FwuYuGWF0
テレビ?あっても構わない。
見ないけど。
447名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:45:40 ID:FYUzYr1h0
せっかく「ゆとり教育」でバカを量産したのに効果が出てないな。
今の低レベルな番組はバカ向けにチューンされたものなんだぜ。
つーことで、つまるところバカとバカな番組が増えただけなのか。
448名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:46:18 ID:zI50LUnp0
テレビをつけてたら、子供がうるさいから消してだって。
無芸人やら層化タレントがバカ騒ぎしてる番組は、子供からも不評ですw
449名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:46:43 ID:YGA1Fy6O0
こんなオッサンの記事が2個もあんのかよ
450名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:47:27 ID:UMN//XjL0
>>449
個数なんて問題じゃない。
大切なのは内容だ。
451名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:47:59 ID:lw7D/nwN0
ネット広告っていうけど、前から疑問なんだけど
バナーってスパムと同じ扱いで無視するもんじゃね?ふつう。w
452名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:48:04 ID:bqKuGLwl0
>>430
PS2のために捨てられないww
アンテナはつけてないよ
453名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:48:13 ID:jYaMkcUw0
夏場だけテレビ停波したほうがいいとおもう。
ただでさえ夏場の昼間の電力がヤバくなってるのに
ムダな電力は使用すべきではない。
454名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:48:26 ID:ZwmunVnM0
>>289
おいらは海の中で魚や軟体動物が動いてるのが好き

以下触手スレに
455名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:48:42 ID:x6jk9Gjs0
>>448
つうか「テレビがついてて当たり前」なんて昭和の発想なんだよ。
456名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:50:07 ID:OhKaOVBw0
テレビは若い人向けじゃないよ。

朝鮮人と創価学会員向けだよ。

457名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:50:19 ID:kioWtem10
バカなテレビばっか流すのもあれでしょー
権力やマスゴミに入り込んだ反日の 日本弱体化計画の一つ
458名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:50:23 ID:8zVzh+050
>>428
わかる。
この間の世界選手権も4位の中野友加里をスルーで、SP8位の安藤(トヨタ自動車)の言い訳を10分も流した。
電通がスポーツに関わるのは本当に良くないと思うね。
459名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:51:18 ID:UMN//XjL0

「右も左も同じ論調でニュース垂れ流してんじゃねーよ」と言いたい。
460名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:53:40 ID:v+iNR0nV0
地デジ移行の際のメリットなしがトドメだったな
DRMやBカスやらを廃止すればまだ生存の可能性はある
461名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:53:55 ID:ZwmunVnM0
>>354
あのおっぱいじゃしょうがないだろ

>>439
コントロールするコストを見積もったらアレだったんだろ
無限大の手間が本業を殺す事に気付いたw

>>442
毎月ネットに1000円ぐらいだろ貧困層は
もう完全に勝ち目ないよ

情報流通の構造がこんなにも変わってるのに
テレビの中の人は何も変わらないなんて
462名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:55:16 ID:60smSET80
>>407
その「若い人向け」であるはずのテレビ番組が、
その「若い人」に見放されている事に関してwww
463名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:55:30 ID:3BUl9MhC0
いっそのこと民放も受信料をとるようにすればいいんじゃね?

見たい奴だけ見ればおけな気がする。
464名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:56:19 ID:NBC6yDlCO
アメリカのテレビドラマはなんでやらんの?
韓ドラや下手な日本ドラマより数取れると思うけど。
465名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:56:51 ID:4jXSGzdj0
我が家のテレビは「犬も食わない」韓国ドラマ再生機となっております

テレビ番組を見てないという点は同じか
466名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:57:09 ID:9W23XtxM0
TVがネットを凌駕して復権するのは簡単だよ。

うやむやに終わったあの事件とかその事件とかこの事件を詳細に報道すればいいのさ。

組織的な取材能力という点でネットはマスコミに勝てない。

でも、それができないからTVの凋落があるわけだが。

分かってる、分かってるさ、やりたくでもできない理由は分かってるよ。

だからもう悪あがきはおやめなさいよwww
467名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:58:30 ID:RbvHL2AI0
テレビなくならんでもいいから自由化しろ糞どもが
468名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:58:35 ID:citljLap0
著作者の事情なんて知ったことじゃない。
視聴者にとっては動画サイトのほうが便利です。
469名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:59:03 ID:tt8Q4DSM0
役所・官僚のいちばん悪いとこ汚いところを
真似て凝縮してできあがったのが今のTV業界
470名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:59:21 ID:eFmtw8r40
簡単な話、好きな時に好きな番組を見れるシステムを作ればいい
なんでこんな簡単な事も分からんのか不思議でしょうがない
471名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:00:37 ID:v1qtNj8lO
今更、頭いいやつがわざわざテレビに出たがるとは思えん
472名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:00:44 ID:gZk8v7bl0
>>427
これも

日本の技術のチカラを世界に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080531/305526/
473名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:00:58 ID:4nDf8USg0
最近テレビはゲームする時にしか使ってない
474名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:01:40 ID:LHk6+mK20
>>13
2ちゃんの情報の速報性だけは認めるw
緊急地震速報より、実況民の書き込みのほうが早いからなw
475名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:01:57 ID:dlPwkd8c0
NHKのドキュメンタリーで、下流特集やってたら半分池沼みたいなのでてきて噴いたwww
偏向酷すぎってレベルじゃねーぞwww
476名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:02:20 ID:upOwcQI70
TBSのように不動産業を始めればいい
477名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:02:57 ID:4b/GZvof0
>>466
もったいないよな。
人材も機材もそろってるのに、それを生かすことは今後もう期待できない。
478名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:03:05 ID:8H3GjE9y0

 下品な関西人のお笑いのオンパレードには、もういい加減うんざり。

 さんま、三枝までだな。

 ダウンタウンの松本の飯の食い方見ていると、吐き気がするよ。
479名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:03:24 ID:D0DxpbHI0
ネットがあればテレビはいらんな
480名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:03:49 ID:rVqPHUCk0
NHKのニュース7だけは欠かさず見るなあ。
特にお天気コーナー。
481名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:03:50 ID:lw7D/nwN0
>>470
見る時間帯によって、深夜は安くしたり
19〜21時は莫大な値段ふっかけたりできなくなるからだろ。

深夜の価格に合わせたら経営ムリだし、かといってゴールデンに合わせたら買える企業がそんなになくなるし。
482名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:04:08 ID:B+/ii6Z1O
吉本のつまらないお笑い芸人がバカ騒ぎしてるだけの番組で数字
取れないだろ
483名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:04:34 ID:wSRSS6Wf0
NHKが五月蝿いから、テレビ処分してもう二年だが、
ネットがあれば全然問題なしだ。
484名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:04:41 ID:4J99JN+10
なんで前大阪府知事はTVに出まくっているんだ
苦情は出んのか
485名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:04:44 ID:r8bxnYEg0
いまさら何が悲しゅうて、見事に偏りまくった報道に大手プロ
 お仕着せの電波芸人たちの空騒ぎ、果ては犬も食わない韓流モノくらいしか映さなく
 なっちまって久しい地上波テレビの番組を、ありがたがって拝み見なきゃいけないのよ、
 てなもんです。

  

惚れた大好き はーと
486名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:05:20 ID:KA6W1T80O
テレビないと困るよ
家族の写真置くのにベストな高さ
487名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:05:42 ID:IdGsFCAe0
>>481
時間帯別の料金は、もともと視聴者数を推計して作ったもの。
オン・デマンドで流すなら、1ビュー当たりいくらで売ればいいだけ。
488名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:05:51 ID:bQRzomM+0
テレビ局の社員に年収一千万の価値があるとはどうしても思えない
489名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:06:35 ID:y9X4K2j1O
TVCM料の値崩れが一気に進めば、
かなり面白いことになるな。
490名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:06:41 ID:8zVzh+050
天下のヤフー様の社員の平均年収は650万だというのに。
491名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:07:02 ID:dkkJ5AHIO
前に記事で読んだけど、例えば

テレビ局が1000万の制作費で制作会社に番組作成を依頼

制作会社が300万を受け取り、下請けに700万の制作費で依頼

下請けが200万を受け取り、500万の制作費で作成

という流れで結局、制作費が半分になってしまうらしい。
曖昧な記憶だが。
492名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:07:25 ID:G6C0FuOM0
マスゴミざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
493名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:07:40 ID:lw7D/nwN0
>>487
ビューで値段つけたら、ながら見 がなくなって広告価値がまったくなくなる番組が出てくるだろ。

「どっちの料理ショー」とかw
494名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:08:37 ID:HdNM3V0tO
ちょっと前まではTVへの反発心から「TVなんてみねーよ」と言ってたが、今は本当に全く見てないからな……
何かの為になるんだったらいいんだけど、文字通り時間の無駄にしかならない
TV部屋に置いといても仕方ないから捨てたよ
495名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:09:51 ID:brna+VWZO
>>463
NHKだけは金払ってもいいかな
馬鹿ほどNHK見ないけどな
496名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:10:01 ID:5US4BRIpO
それでも毎朝、奥浜レイラを見ちゃう俺www
497名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:10:14 ID:lukbRggF0
テレビ見なくなったなあ。つけててもBGMにしかなってないときもあるし。
ドラマとかで必死にああだこうだ言ってる奴見ると引く。
498名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:10:19 ID:1HYanFrn0
>>495
いちおう払うことになってるけどなw
499名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:10:50 ID:kw2uILK80
この前のナカータの番組見たけど、テレビ久しぶりに見たなぁ。やっぱりコンテンツしだいだね
500名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:11:36 ID:VYu/1ibR0
>>491 半分じゃなくて1割で製作
501名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:11:37 ID:XDdzwJaI0
低学歴コネ採用のテレビ局がエリートとか笑えるww
教養のカケラもないくせに。
502名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:11:56 ID:dlPwkd8c0
>>495
プロデューサーによるのかもしれんけどNHKは偏向ひどい。
夜7:30くらいからやるドキュメンタリーで噴いちまうことがしばしばあるw
民法に比べればマシなんかもしれんけど。
503名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:11:57 ID:IZGwEKlb0
テレビも見てもいいんだけど、最近はコメンテーターがちょっとね
お笑い芸人ですか?って言いたくなるようなのがホント増えてきたと思う
事実の歪曲とかは目を瞑るとしても、意味の分からない極論を有識者ぶって喚いてるのが受け付けない
504名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:12:12 ID:iXaSNDb80
>>480
なからいたんとセックルでけたら志んでもいい
505名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:12:24 ID:zI50LUnp0
>>484
ゆとり教育の旗振り役、寺脇も朝日でレギュラーw
国賊の顔みたい奴なんて、あの民族だけだろw
506名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:12:30 ID:/ZR9Tead0
シンスケ、久本以下創価公明、ジャニタレ、一発芸人、
雛壇芸人、お子様歌手、チョン、在日、捏造報道、恣意的報道。

こういうのを排除してたら、地上波観なくなったよ。
BS・CSで、海外メディアの優良な番組が沢山観られる良い世の中になったもんだ。
507名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:14:06 ID:crzXfTXZ0
もう語る価値すら無いな
508名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:14:17 ID:8zVzh+050
>>499
貴重な人が出演してる場合は見るよな。
浅田真央
中田(半ば冷やかしだがw)
イチロー
市原悦子
上村愛子
まあ視聴率取れる偉大な人は実際コレ位か。
509名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:15:54 ID:rISuIM9J0
通常の番組は本当につまらん。2ちゃんのほうが面白い。

本当にテレビが他のメディアより有利になるコンテンツは
9.11テロの映像とか、オリンピックの生中継とか
極限られたものだと思う。
510名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:15:55 ID:pVPUDuBYO
見るのスカパーとBSNHKかな
地上波は見なくなった
ここ数年
511名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:17:09 ID:1HYanFrn0
>>509
オリンピックでさえ荒川静香みたいに恣意的に加工されちゃうんだよな。
そんなに日の丸を映すのが嫌だったのかNHK。
512名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 20:18:13 ID:rgbDsvwx0
無人島にTVかインターネットのどちらか一つといわれたら、
間違いなくインターネット
513名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:19:22 ID:spQGeOpwO
マスコミの目的は日本のイメージを悪くする事と広告収入
吉兆や相撲協会のように日本の伝統をイメージさせるもので、
あまり広告に関係ないものに対しては徹底して叩くが
在日経営飲食店や広告収入になるチェーン店については
食べ残しを使ってようが、従業員がツバを入れてようが報道しない
514名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:19:40 ID:zWvQWVuf0
>>364
おまい世間知らずもいいところだな
そこの医学部出た連中、学閥を意識しまくりだぞ
特に開業医の連中。看板wにはたいがい、校旗カラーを連想させる青赤ラインを入れてある
そんな開業医には行かないように気をつけているがな

学閥レスになったけど
515名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:20:27 ID:3ISQC8Ha0
テレビ?
昭和の遺物だな
516名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:21:13 ID:9mqVpPxc0
自殺しちゃった、川田アナウンサーもさ、
TV、TBSがもうちょっとまともな業界、組織
だったら、あんな悲惨な最期はなかったんじゃないかと思うよ。
自殺してから存在を知ったけど、ワルキャラとかにまったく見えない
人だし、普通に真面目に報道やらせりゃ退社なんかしてないだろうに。
バラエティーはタレントにやらせりゃいいだろうに。
517名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:21:44 ID:UiTeVmcT0
母親はテレビ見てるけど、
スカパーのテレビショッピングオンリーだな。
買わないのに見てるって変な状態なんだがw
金銭感覚のしっかりしてる親で良かったよw
518名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:24:38 ID:QmysIDFT0
マスゴミは真実を伝えないし、左翼で偽善者じゃんwwwww
そんなくだらない物を見てるのは愚民だけwww
519名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:26:18 ID:rpDBql6G0
>>517
家もwwwQVCかショップCばっかり見てる。
520名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:26:26 ID:T4Yu5NMv0
何だこのキモイ文章は・・・
こいつ池沼だろ
521名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:26:40 ID:spQGeOpwO
昔、大月はNHKで番組の司会やってて
ジェームスブラウンにインタビューしてたりして面白かったのに
なんで最近はNHKに出ないんだろ?
522名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:29:34 ID:+NJ/2NRW0
というわけで、地デジはいうにおよばずTVは終了。
523名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:30:08 ID:OubVAkk70
「映画スター」と呼ばれる人種がいなくなったのと同じように「TVタレント」と
呼ばれる人種がいなくなるのも、そうは遠い未来の話じゃなさそうだな。
524名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:30:24 ID:XjxHGQK60
NHK視聴料を合法的に払わなくてよくなるから
地デジマンセー
525名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:30:31 ID:8rvGruP80
>>519
同じくwww
526名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:31:32 ID:spQGeOpwO
たけしや松本みたいにテレビで食ってる奴ですら
地上波テレビでは自由に出来ないし、もう終わりっていってるね
まぁ、彼らはさんざん稼いだからどうでもいいんだろが
527名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:31:38 ID:yb8RpLSRO
>>516
まあ自分からソープ嬢なって理想と違うとか言って
嘆くのと同じくらい的外れだわな。
そもそも女子アナなんて上昇指向の塊みたいなオンナなんだから、
マジメ云々関係なく単に野望叶わず挫折して絶望しただけでしょ。
528名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:32:34 ID:UpUYxcmc0
意外とネットしながらラジオ聞くようになった。
529名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:34:13 ID:crzXfTXZ0
アメリカでは「バカがいつまでも見続ける箱」と呼ばれている
530名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:35:06 ID:q7NoyYiD0
ネタ切れになると、美空ひばり特集ばっかりやる。
テレビはもう終わったと思う。コンテンツが糞すぎる。

531名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:35:40 ID:6e1BpPAM0
>>529
でもさ、アメリカの下はすごいバカばっかりだぜ。
反面、上はすごく優秀。
格差社会という意味では日本の比じゃないよ。
532名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:37:09 ID:8zVzh+050
日本は学歴無かろうが馬鹿だろうが、運さえ良ければ高収入稼げるからな。
533名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:37:20 ID:rFMRRibS0
昔は、何をしててもテレビだけは点けっぱなしの、典型的な「ながら族」だったが

今は、まったく興味なくなって五月蝿いだけだから、ほとんど電源切ってる
だから、静かで気分がいい
534名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:37:31 ID:spQGeOpwO
外資系保険会社、パチンコ、携帯、サラ金、
コマーシャルをやってるのはぼったくりの胡散臭い会社ばかりw
これからはテレビコマーシャルをやる会社は信用できない会社というように
世論の逆転が起こるだろう
というか、すでにそうなっているけど
535名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:40:24 ID:S2YeZpdr0
食堂に行ったときにしかテレビなんてみねーよ
536名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:41:15 ID:c2R4SOLKO
田舎帰ったら、50代の両親と
21才・16才の妹は一日中地上派の番組見てた。


俺には全く詰まらん内容だったのだが。

ちなみに実家にはパソコンはない。
537名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:41:15 ID:yxT7ocwsO
あれ、さっきは差別語スレだったのに
親記事が変わるとスレも変わるんだな
538名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:41:28 ID:hmmiQdFD0
>>531
あそこは多民族国家だから
539名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:42:11 ID:dlPwkd8c0
>>534
たまーにTV見るけど、CMはやばげ企業ばっかりだよなwww
あんなもん流せるんだから特権階級だわ。
死ねばいいのに。
540名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:42:57 ID:Z9pm9Cie0
家では親父がテレビ見てる
でも他の家族はあまり見てないな
541名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:43:55 ID:uGhQHFKs0
たまにTVつけるけど、好みの番組がない。
とんでもでもなんでもいいから、オカルトやアンビリーバボーなものばかり
流す局があったら見るのに。
542名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:45:43 ID:igZLd3ZxO
>>534
一昔前なら民放キー局にCMを打てるって、その企業の世間への信用度や大きさのバロメーターだったのになぁ。

今や、胡散臭いリスト企業ばっかだわ。
543名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:48:03 ID:p1cWFaKP0
>>541
オカルト的な(占い系は除く)チャンネルあればいいな。

あと俺が思うのは、今の番組なんてほとんどが録画番組なんだから
初回放送に以降はいつでも以前の放送を見れるチャンネルがほしい。
地デジとかじゃ無理だろうがネット経由なら問題ないだろう。ビデオと同じ理屈なんだし。
544名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:48:27 ID:JTnaZ3MQ0
>>537
スレチでわ?筆者は同じだけど。
醤油スレはまだパート3立ってないみたいね。
545名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:49:53 ID:f7u+r/2T0
>>541
謎のUMAを探す一行ととアーモンドアイを語る矢追ボイスをもう一度…
546名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:50:44 ID:fZzHRo1G0
寝る時に「そういや今日テレビの主電源入れなかったなぁ・・・」という日が増えたのは確かだw
547名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:51:03 ID:Z80eNn390
>>545
オレは徳川埋蔵金と川口探検隊
548名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:51:38 ID:9wB8ge1C0
アメリカの下は馬鹿ばっかりって言うのは正確でない。

殆どのアメリカ人は馬鹿ばっかり。一部だけ突出して賢い。

これを日本にも当て嵌め様と 馬鹿を増やす為、米国による対日政策としてゆとり教育がなされた。

テレビ番組も導入してな。ところが今、その弊害の巻き戻しが起こっている。

馬鹿なテレビを見なくなり、ネットで真実を調べるように変わった。

後は本を読むようになれば、昔のように世界ランキングが上がる。

いろいろな分野の本を読む事だ。
549名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:52:25 ID:tgvAjjWV0
在日ばかりの無芸芸能界崩壊しろ!
550名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:53:20 ID:YilKWYch0
>>421
ウェザーニュースの緊急地震速報つかえ
つ〜かラジオあれば十分だろ?仕事や勉強しながら楽しめるぞ
551名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:55:00 ID:TyU2wV0j0
>>547
とりあえずあれだ、矢追さんとかUMA関係の
あの安っぽさがたまらんw

テレビは基本的に見ないが、あれがやると
間違いなく見てしまうだろうw
552名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:55:46 ID:gDYvp/K90
地上派はとにかく観る物ないよな。
この時代に会社で地上波でバラエティーを観てると馬鹿にされるぞ。
化学系やクイズ系はアホなジャニーズと芸人が猿みたいに騒いでるだけだし。
ディスカバリーとかみたいに自分で作って解説したりしねーのかな。
ヒストリーとディスカバリーとCNNとJ−SPORT
これでおなかいっぱい。
553名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:57:14 ID:CL7gAYTV0
国会中継
天気予報
地震速報

こんだけでおk
554名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:57:19 ID:uDA9Mqg30
テレビいらね
555名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:58:23 ID:spQGeOpwO
タバコは叩くのにサラ金やパチンコは叩かない
サラ金なんてCMやるだけでもおかしいのに
夜中からゴールデンタイムに放映時間を移した時期に
ホントに日本は怪しいなと思ったよ
日韓ワールドカップや韓国ドラマブーム作りで
工作がマスコミではやたらと行われてたけど
ちなみに今、北海道では
ヨサコイマンセー工作マスコミがメディアを支配しています
556名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:58:29 ID:luicPccv0
こうやって自然淘汰されていくのであった
557名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:58:43 ID:QwtPyNhK0
地上波はアニメだけ有れば良い
後はCSのニュース専門番組とヒストリーCHだけで十分

>>541
CSのディスカバリーとヒストリーはお奨め
検証も偏ってないし、創価芸人も出ないからムカツかずに見られるぞ
558名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:00:18 ID:Z80eNn390
ゆとりで製造したおバカさん向けに番組を作っているらしいのだが、
連中は格差とやらで金もってないから広告企業にはメリットがほとんどないでしょう。
559名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:01:58 ID:k5aNoY/I0
xxxxx円に近い分飯食って, 負けたら全額支払うとかなんだありゃ?
560名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:02:21 ID:+cRqIQc00
ギルがメッシュナイト復活させろ
561名無しさん@八周年:2008/06/06(金) 21:02:21 ID:vZvXMRK10
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \           
    | ⌒(( ●)(●)        
    .|     (__人__) /⌒l       
     |     ` ⌒´ノ |`'''|   
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"

こういうことですね、わかります。
562名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:02:39 ID:FwuYuGWF0
CMとかって費用対効果みたいなのちゃんとしてるんかな?
全然テレビを見ない層、見ても買わない層とか考えるとどうなんだろ。
まあどうでもいいか。
563名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:03:55 ID:4s1g71l70
俺も最近全く見ないBGM的にネットしながら見ても、いつもと一緒のウルサイタレントが
はしゃいでうるさいだけ、百害あって一利なし ディスカバリーチャンネルは面白い、、
564名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:04:23 ID:F5Uoo+lO0
自己啓発本や勉強本には「テレビは害悪。時間のムダでしかない」と書いてある
テレビとオナニーの時間を削ると人生が充実する
だからおまえらも今日からテレビとオナニーを禁じろ
565名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:04:35 ID:p1cWFaKP0
CMをみて何か買うなんて老人子供主婦くらいでしょ。
566名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:05:31 ID:CA/Tc/Ra0
最近思うんだが、地デジ強制移行って、単純に利権かなにかだと思ってたんだが、
政治家が、マスコミ潰しの為にやってるんじゃないのか?と。
俺はまず間違いなく移行したらほとんど見なくなるわ。
むしろ、ニコ動とかを簡単に見れるTVが欲しいわ。マジでどっかのメーカーとニコ動が協力して作らんかね
567名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:06:57 ID:uGhQHFKs0
>>543
うん。占いとかスピリチュアルとか、そんなもんはいらんな。

>>545
くだらなくも、日常からかけ離れたちょっとワクワクするような、面白い番組ばかり流す局が
あったらいいな。
568名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:07:23 ID:Z80eNn390
>>566
地方局潰しらしいね。
残るはキー局が数局だけ。
数が少ないから工作しやすいですわ〜w、ってことかも。
569名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:07:40 ID:ou1yYV0A0
江戸時代は、一般庶民が字が読め、教養を身につけ、
それこそ外人がびっくらこいた
知識文化レベルが超高かった日本。

これからの日本、ガキんちょは皆本を読め、読書教育。

で、上をのさばらせないように、馬鹿にはなるな。
自分たちの生活は自分で守れるよう、とにもかくにも教育、教養。
570名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:07:46 ID:mwI64PVK0
知る権利(笑)
571名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:08:29 ID:Osoxso3eO
ネット潰すならわかるが今のテレビにどんな影響力があるよ
572名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:08:44 ID:spQGeOpwO
地上波コマーシャルは、かかった費用分の効果はないだろうけど
胡散臭い会社にとってはイメージに関してのみ効果はある
あと、ちゃんとした会社は金のかかるコマーシャルをやめたくても
やめると何か不祥事や事件、事故があった時
メディアに狙い撃ちされるから
人質みたいなもんでやめるにやめられない
573名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:08:56 ID:e0GGa2b0O
いや、メディア芸者の大月に、メディアの悪口を言わせておく程度の余裕はあるって事よ。

本当に厳しくなったら、こんなデブに喰わせる飯はないとさwww
574名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:09:11 ID:CA/Tc/Ra0
職場のおばちゃんの話を聞いてると、ホントTVの話ばっかりしてるわw
俺が、「TVなんてほとんど見てない」っていうと、
「え〜!TV見なくて何やってるん?」って本気で言われる。
年寄り世代は、TVがもう体に染み付いちゃってるんだろうな。
この世代がいる限り、TVの需要はなくならんわ。
575名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:11:01 ID:Z80eNn390
>>574
需要はあるとしても視聴者が減るのは避けられない。
視聴者が減ると広告料金を下げざるをえない。
TV局的にはマズイ展開。
でも、これは避けられない展開w
576名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:11:54 ID:SjxuSDqQ0
>>422
仲間ハケーンw。  

でも毎回思う感想「原作の方が面白かったな」
577名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:15:31 ID:RxdPCMj80
テレビ持ってません。だってGYAOとYOUKouがあるから
578名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:15:52 ID:2POHMtfo0
タモリ倶楽部はいつ16:9になるのだろうか。
それだけが気になるテレビ界隈。
ドラマはDVDでいいや。
579名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:18:54 ID:H99SrizS0
だってテレビつまんねーし
観ないことに慣れたら、たまに点いてるとうるさいんだよな
580名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:20:13 ID:A8vCxpLa0
>>553
地震の被災地中継はいらないよな
581名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:20:14 ID:TqNKc2io0
とか言いつつ今ナウシカ見てる奴結構多いだろw
582名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:20:27 ID:oo77vR9XO
そーいわれればあんましテレビ見てない今日この頃。
583名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:20:46 ID:Z80eNn390
>>581
まあ何事にも例外はあるさ
584名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:22:08 ID:8ndh6E3Q0
大月隆寛のスレやたらたつけど何者だw
585名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:22:46 ID:luicPccv0
自らの利権を守るために詰むようなこと
どうしてするのかな?
586オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/06(金) 21:37:17 ID:saU/igOY0
テレビとか視聴者が文句言えない事をいいことに好き勝手やりすぎたな


不快

・←不快なんだけど苦情入れるほどじゃないっていうここの層がネットでキレられるようになった




2ちゃんできる前は「文句言わないってことは良いと感じてる”はず”」という
テレビ有利な理屈が通ってたからな

宗教の洗脳と一緒

587名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:38:55 ID:3GSf6ia10
>>512
そんな貴方に、超高速インターネット衛星「きずな」をどうぞ。

情報ネットワークの更なる高速・大容量化を想定し、
一般家庭でも超小型アンテナ(CS受信アンテナとほぼ同じ直径45センチ程度)を設置することにより、
最大155Mbpsの受信及び6Mbpsの送信を、
また企業等においては直径5メートル級のアンテナを
設置することにより最大1.2Gbpsの超高速双方向通信の達成を目的としています。

超高速インターネット衛星「きずな」
http://www.jaxa.jp/projects/sat/winds/index_j.html
588名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:44:42 ID:oWuzgPh10
>ギョーカイエリートたちの高給バブルも根太板から腐り始めているわけで、

賃金削られるのはいつも下層から。
番組制作会社の人達も大変だね。
クズに頭を垂れないと仕事もらえないし、垂れても貰える金は微々たるものw
589名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:46:43 ID:fakMAwez0
テレビがなくなるより2ちゃんがなくなるほうが
ショックかも試練
とか言っちゃったりして
590名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:47:10 ID:kMpPltbT0
質の高い番組なら見るよ。映像の力ってのはやっぱ大きい。
問題はそれがないことだ。
自分たちの給料にして製作費用をケチってるからな。
広告主も怒れっての。
591名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:48:43 ID:KIuUez//0
ニュースと、教育テレビと、放送大学を適当につまんで見てる。
放送大学の講義は案外面白いよ。
592名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:50:34 ID:3GSf6ia10
>>591
放送大学に出てくる教授はニート教授じゃないから・・・
593名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:51:21 ID:cZaQbvN4O
ネガキャン張られないために電○にみかじめ料払ってる企業も大変だよな。
594名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:53:15 ID:wQvzPGTU0
でも、民放各社の社員給与は高いままなんだろ?
社員の給与をワープア歯医者並に下げた後なら少しは同情してやってもいいが。
595名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:54:14 ID:XjJvpPJ8O
芸人一発芸大会
ドラマ
サッカー


興味なし
596名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:54:48 ID:ziN+AzRV0
csiとか24みたら日本のドラマなんて退屈すぎて見れんわな。



ホレイショは俺の嫁
597名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:59:08 ID:uGhQHFKs0
海外ドラマは面白いね。
映画よりも面白い。
なんでこんなに面白いんだろうと感心する。
598名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:00:02 ID:wQvzPGTU0
テレビ全く見てないから、川田亜子なんていうアナの名前も顔も全く知らなかった。
死んではじめて、そんなのいたんだと思った。
599名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:01:02 ID:oWuzgPh10
>>596

(´●ω●) お、お前の人生をメチャクチャにしてやってもいいんだからね!(プロポーズ的な意味で)
600名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:02:43 ID:saU/igOY0

女子供はアホだから内容薄っぺらくしないと理解できない

結果男には毒も薬にもならないまさに無駄番組だらけに
601名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:03:15 ID:spQGeOpwO
日本のドラマだって特捜最前線とか平岩弓枝ドラマシリーズとか
向田邦子とか脚本が良くてホントにおもしろかったんだぞ…
連続シリーズの金田一耕助ものとかも映画並みのつくりだった
602名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:03:48 ID:Z80eNn390
>>597
タブーが日本より少なくて予算が大きいから
日本なんてタブーだらけで面白くないうえに、人気がないから予算もつかないという悪循環
603名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:06:54 ID:uGhQHFKs0
>>601
昔は面白いドラマがあったのかもね。
金田一耕助ものもあったのか。
それは面白そうだな。

>>602
ダブーといえば、デクスターとか、日本では絶対にあり得んねw
604名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:07:03 ID:p1cWFaKP0
ところで風の谷のナウシカがなんでモノラルなんだ?
605名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:08:22 ID:8YzrNHsb0
ニュースでは必要も無いのに街頭インタビューを写すけど、
あれほど露骨な世論誘導も無いよな。
606名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:09:25 ID:wQvzPGTU0
大月教授の、イラク人質事件に対する素晴らしいご発言。

「歌舞伎町を素っ裸で歩いていて、三国人に強姦されたら、自衛隊を撤退しますか? スーフリの
2次会に出席しておいて、輪姦されたからといって自衛隊を撤退しなければいけないのでしょうか?
そんなのは、自業自得です。そんなところに行く奴が悪いです。どうせ、サカリのついた犬猫ほどの
貞操観念もないんだし、マワされたぐらいで騒ぐんじゃねぇ、と言われるだけでつよ。
 また、親がまずやるべきことは、日本国民への謝罪です。その後は、おまえら、『お国のために
自決しろ』とバカ息子どもを叱りつけること。あれでは、卑しい朝鮮人やシナ人と変わりませんよ」
 (日本論壇界を代表する憂国的論客・大月隆寛先生)

607名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:09:25 ID:Z80eNn390
>>604
うpられ対策かな?
608名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:11:10 ID:gsA08xjd0
>>607
腐ってやがる
609名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:12:22 ID:jxVuXF4D0
カトちゃんのちょっとだけよ
610名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:15:47 ID:JGY/2dMQ0
>>606
粘着ブサヨ乙



いくらオーツキが憎いからって、
サイバッチのインタビュー(笑)引っ張ってくるなよ。
きれいに釣られてるぞ。
611名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:18:44 ID:wQMBMtaj0
日本人は文句を言わず、ただ購入しなくなるだけというコピペを地で行ってるな
612名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:18:47 ID:OCJ9Qutx0
ダブーといえばドキュメンタリーの世界も、
自衛隊と国家主導の大規模建築を賞賛するのがタブーっぽい。

あちらのドキュメンタリーは超大規模土木工事とか、
最新兵器ネタとか良くやっててそれぞれ面白い。
613名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:18:49 ID:KZqGBzD30
>>586
なるほど
614名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:19:23 ID:mzGZusm00
少なくとも生放送では見なくなった
HDDレコーダーに録画されてたのを
飛ばし見で見る感じ。1.5倍速で。当然CMはスキップ
615名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:21:38 ID:6uuS1aRR0
禿電の社長や層化大臣がTVに出る所をよく観察していると
ある傾向が見える。

良い話題・・・トップの顔を写る映像を写す傾向が高い
悪い話題・・・ネットなどで最低限のニュースのみで、トップが出てこない場合が多い。

このようにして、不都合な情報を極力流さないで
良いイメージだけ植えつけようと仕向けているんだよね。
616名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:21:49 ID:5hd8fsUw0
「昔は良かった」

大嫌いな言葉だけど、テレビに関してはやっぱそうかな。
衛星放送やDVD、ネットで昔の番組見たら、
時代を感じることもあるが、面白いものも、多いもんな。
時代劇や大河、バラエティなんかな。
どうもここ数年で一気に劣化した感じがする。
視聴率もここ数年でかなり下がっている。
2002年くらいはまだ20%超えもあったが、
いまや20%超えの番組なんてほとんどない。
25%超えなんて、レギュラーじゃもうゼロだろ?
617名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:22:20 ID:rRuogMCQ0
テレビは月15分くらいしか見ないなー。
競馬のG1レースのみ。
618名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:26:03 ID:arYZnzTS0
よほど大好きな番組は別にして、
TVなんて見てるのは趣味も友人も想像力もない人間しか見ないでしょう。
そういう人は勧誘とか宗教とかに引っかかりやすいタイプなんじゃないかな。
619名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:26:08 ID:spQGeOpwO
文句も批判もしない
ただ買わない、無視ってのはいいね
怪しい会社にはお金を使わない事だ
620名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:27:04 ID:CcOm3WVQ0
00年前後から急激につまんなくなった気がする
621名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:28:23 ID:tQFleBHQ0
テレビがサラ金CMという覚せい剤に手を出した時点でオワッタんだよ。
622名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:28:48 ID:gsA08xjd0
>>620
CM前後のえげつなさが際立ってきた時期だよね。
623名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:29:52 ID:arYZnzTS0
>>621
製造業が派遣社員に手を染めたのと同じだね。
雇用が不安定だから愛社精神も向上心もない(当たり前だ)。
結果、しょーもないミスやトラブルが増えている。
624名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:30:06 ID:LYsvDjVS0
出勤前の時計代わりと天気予報の確認くらいだな。
会社から帰ってからは見ない。
土日に用事がなくて家にいるとき、昼間なんとなく
テレビの電源を入れてしまうことがあるが、あまりに
くだらない番組ばかりですぐに切ってしまう。
ろくな番組も作れないのに高給を貪っている奴ら、
逝ってよしだ。
625オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/06(金) 22:30:07 ID:saU/igOY0
>>612
日本人はファシズムに染まりやすいからなあ
626名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:30:27 ID:nLCLrPZ70
テレビ無くなってもいいけど

2ちゃん無くなったら…

生きていけない希ガス
627名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:31:14 ID:b1buMjVq0
数千万や数億取ってるキャスターが「庶民の気持ちを考えろ」つってもな
628名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:32:41 ID:6inhsW9P0
>>593
人質料だからな。
629名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:33:00 ID:4JA9z+Vo0
>>627
まあ庶民上がりなら分かると思うよ。
ただ2世とかああいうのはいけないやね。
630名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:34:30 ID:lt3Oax060
TV見るの疲れる。
特にドラマとかドラマとかドラマとか疲れる。
631名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:36:02 ID:K5lwz1bh0
男性差別のファブリーズのCMがうざい
632名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:36:28 ID:N7inXUgm0
2ちゃんがなくなっても新たな掲示板に移るだけだよ
鯖維持すればいいだけだろ
633名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:37:47 ID:spQGeOpwO
マスコミは国を批判してりゃいいと思ってるのが異様
外国には左翼だが愛国者というのが存在できるが
日本の左翼はただの洗脳された反日カルト教徒と帰化人
634名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:38:11 ID:mY+0UuiG0
>>632
国内がダメなら海外鯖に出来ると思う。
あ、そういえば今も海外かw
つーことは、現地の法律でアウチにならないかぎりは大丈夫なんだろうね。
あとはフィルタリングだけど、子供は見なくてよろしい。
635名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:38:46 ID:8cbrjO/k0
制作会社の待遇

月給15万円交通費なし社会保険なし
超長時間労働で時給換算すると300円

年収180万円以下

これでも昔は「テレビには夢がある」「ディレクターになってフリーになれば高収入だ」と囁いて騙せていた。
でもネットで実態がばれてただの奴隷労働に人が来なくなった。
636名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:38:55 ID:uwi+/gQt0
 たまに外出先で付いてる、最近の日本のドラマがどれも
安っぽすぎてコントにしか見えない…
637名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:39:04 ID:LtnXohw1O
>>594
手当は年々減ってるみたいよ
もともと手当が異常だからなフジとか
638名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:39:34 ID:KiwhTD3J0
ああ、電波洗脳装置だろwwww
639オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/06(金) 22:41:00 ID:saU/igOY0
広告代理店の奴って釣り好きだよな

「ダボハゼ引っ掛けるのが仕事に似てるからw?」ってカマかけてみたら
案の定「そうそうw」って返ってきた
640名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:42:35 ID:5plhS53r0
テレビがなくなるだけで随分まともになるぜ。
641名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:42:38 ID:zHFvpRBQ0
朝のニュースを目覚まし代わりに見て
夜のニュースを寝る前に見るくらいだな。

ところで朝のニュースは各社横並びでやっており、
チャンネルを変えると、何故だか同じニュースをやっていることに
遭遇するんだが、あれはなんなんだ?
同じ時間に同じニュースを流そうと、申し合わせているのか?
642名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:42:53 ID:3Z6HXpUU0
たまーにテレビ見るけど、1時間で飽きる。

2chの方が絶対に面白いと思うのだが?
643名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:43:01 ID:mY+0UuiG0
>>639
釣りといってもあれだけの規模でできるから成立するわけであって、
正常な競争原理が作用している状況ならそうそう釣れるわけではなかろう。
だいからして右も左も一斉に同じテーマを同じ論調でやるということが異様なんだよね。
644名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:43:24 ID:gsA08xjd0
>>635
現代の蟹光線だな
645名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:44:39 ID:IEw4T2Z30
テレビを見てる奴はダサい。
646名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:44:58 ID:kpmqQRXX0
テレビはアニメと特撮しか見ない
647名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:44:58 ID:spQGeOpwO
新井満って胡散臭いね
648オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/06(金) 22:45:31 ID:saU/igOY0
>>643
97年頃だったからなにやってもひっかかったんだよ
649名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:45:39 ID:JGY/2dMQ0
電通サマだもの。あたりまえニダ<<647
ついでに池澤夏樹も。
650名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:45:40 ID:iWrhi8Rp0
くだらん番組にうぜえCM
誰が見るんだよ
651名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:45:54 ID:6inhsW9P0
>>601
今みたいにジャニとか893まがいの大手事務所がプッシュするタレントを
交換条件的に優先使用することはなかった。
こないだVHSを整理してみて驚いたけど、もの凄く良質なのに、今なら差別だと騒がれる用語がばんばん。
あれじゃー、いくら良いドラマでも、局も保守意識が先に立って再放送できないわけだ。

まともに大人の俳優がいたし、所詮CMタレント、グラビアモデルクラスが
いつのまにか女優とか、平気で名乗ること自体あり得なかった。
グラビアモデルとCMタレあたりが出しゃばってきたあたりから、
鼻整形、豊胸、顔いじりまくりが数年前と別人の顔とスタイルで、女優とか言い出すように。
田中裕子とか加藤治子とか、本当に良い俳優がTVじゃ見られなくなったのは残念。
652名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:47:21 ID:+lko4h/ZO
ニュースも他のことしながらラジオで聞いてる漏れがきましたが、何か?


>>644
> 蟹光線
なんかうまそうだな
653名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:48:15 ID:v1IOO+rU0
最近のテレビは女の裸映さないからつまらん。
女の裸復活を。
654名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:48:19 ID:SBl1wGt70
本当に最近の番組はひどい

テロップがウザイ。
CMのあとに巻き戻し
バカを嘲笑する番組(ヘキサゴン、ロンドンハーツなど)
ニュースくらいしか見るの無いよ。でも、肝心のニュースも思想入ってるからな(朝日、毎日とか)
655名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:48:30 ID:NrFuQtgi0
大月隆寛、2chのネタを信じてガセを書く
http://saki.2ch.net/news/kako/968/968453050.html
656名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:48:48 ID:hBfGPDOK0
>>644
> 蟹光線
なんか強そうだな
657名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:48:57 ID:hhMS4ABV0


在日による在日のための番組

そう思って見てると電気代がもったいないのでテレビは押し入れの中


658名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:49:13 ID:kpmqQRXX0
>>601
あの時代は映画を作りたかった若手スタッフがTVドラマ作ってた
映画に負けないものを、映画より面白いものをって感じでドラマ制作に
奔走してたから結果的に斬新でハイクオリティなものが出来たらしい
659名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:49:18 ID:105y4OZaO
>>547
徳川埋蔵金なんて見つかってりゃ、すぐにニュース速報で全国に流れるって。

視聴者を最もバカにする番組だよな。
660名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:49:33 ID:e862RETS0
テレビもネットも嘘を嘘と見抜けないやつは何見ても同じ
661名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:51:07 ID:i8a5rtk/0
今時、テレビにかじりついている奴なんてまともじゃないだろう。
朝起きたり、家に帰ってきたら自動的にテレビのスイッチを入れるなんて腐っている証拠。
人生にはテレビやゲームよりもっと楽しいことがあることを知ろうね。
テレビ局が力を入れているドラマなんて間違いなく下らなすぎでしょう。
662名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:51:33 ID:LtnXohw1O
宮崎哲弥「もうテレビは斜陽産業ですからw」

勝谷「スポンサーの皆さん!広告だしても金持ちはテレビ見てませんよ(笑)」


そこまで言って委員会にて
663名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:51:34 ID:h3brdQgg0
>>616は鋭いねw
http://wi.55street.net/saisin.html
>06/05木 18.9% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
12.2% 19:30-19:58 NHK クローズアップ現代
*7.8% 20:00-20:45 NHK ドラマ8・バッテリー
12.1% 20:45-21:00 NHK 首都圏ニュース845
11.0% 21:00-22:00 NHK ニュースウオッチ9
*8.1% 22:00-22:43 NHK きよしとこの夜
*5.0% 22:43-23:00 NHK さんぷんまる
11.2% 19:00-21:09 NTV 開局55周年記念番組・モクスペ「世界のエコファイター 地球を救う100の知恵」
10.0% 21:15-22:09 NTV カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW
10.8% 22:15-23:09 NTV ダウンタウンDX
10.8% 18:55-19:54 TBS 徳光和夫の感動再会"逢いたい"
12.1% 20:00-20:54 TBS うたばん
12.2% 21:00-21:54 TBS 橋田壽賀子ドラマ・渡る世間は鬼ばかり
*7.1% 22:00-22:54 TBS ひみつのアラシちゃん!
11.3% 19:00-19:57 CX* 全国一斉!日本人テスト
14.9% 19:57-20:54 CX* 奇跡体験!アンビリバボー
18.3% 21:00-21:54 CX* とんねるずのみなさんのおかげでした
18.0% 22:00-22:54 CX* 木曜劇場・ラスト・フレンズ
13.4% 23:00-23:30 CX* VivaVivaV6
10.8% 19:00-19:54 EX__ いきなり!黄金伝説。
13.1% 20:00-20:54 EX__ 木曜ミステリー・新・科捜研の女
11.6% 21:00-21:54 EX__ 木曜ドラマ・7人の女弁護士
13.4% 21:54-23:10 EX__ 報道ステーション
11.6% 23:15-24:10 EX__ 雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!
664名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:52:12 ID:eFVg69H70
おれも、テレビはあまり見なくなったなあ。

日:いいとも増刊号 新婚さんいらっしゃい ガキの使い 情熱大陸 アナ☆ログ
月:HEYHEYHEY 歌スタ きらきらアフロ
火:さんま御殿  絶対彼氏 リンカーン ジャポニカロゴス オビラジR
水:さんちゃんねる レッドカーペット グータンヌーボ
木:うたばん(ゲストによって) DTDX
金:Mステ 理由ある太郎 ナイトスクープ(MXTV) タモリ倶楽部
土:王様のブランチ  裸の少年 イロモネア めちゃイケ から騒ぎ

これぐらいしか見てない。これを全部HDDレコで暇な時間にCM飛ばして見る。
665名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:52:17 ID:gsA08xjd0
>>661
そういや、朝一、帰宅直後はまずPCのスイッチ入れるなw
666名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:52:33 ID:ByCYAU9F0

ここを見れば、全てが分かる。

http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&hl=en
667名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:52:35 ID:IEw4T2Z30
唯一見てるのは瑠璃色の砂時計だな
668名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:52:42 ID:wvyRdr690
テレビはエリートじゃなくてコネと金満の巣窟
エリートはテレビ業界なんて目指さなくなった
669名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:53:47 ID:spQGeOpwO
ただ地上波テレビの可能性としては
番組自体が2ちゃんのスレタイのような存在になり
みんなが、からかいながら真に受けず
暇つぶしで見るという感じになれば
面白いジャンクカルチャーといえるかもね
全部お笑いだと思えばいい
670名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:54:12 ID:e3Xg6nAcO
ここ数年TVは飲み屋にいったとき置いてあるのくらいしかみてない
家にもあるけど電源いれないな
671名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:54:37 ID:n4ijyCuf0
>>644
ちょっと魅かれる光線だな
672名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:55:48 ID:3942vfLH0
こうなると視聴率ってまったくあてにならない。
あれはテレビを見る家庭(200世帯くらい?)に機器を設置して、
その比率を、全世帯における視聴率としてるんだろ?
ところがテレビを見ない層が出てきた。
さらに地上波デジタルに移行しない人も大勢いる。
なのに20%=2400万人なの?
たぶん分母がもっと小さくなる。
俺の周り、ほとんどテレビ見てないぞ。
673名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:55:49 ID:VXzNg/JRO
先月何時ものようにテレビ付けっ放しにしてたら
プツンといきなり消えて壊れた
ウチ田舎で、まだ地デジ来てないし地デジ後に買うつもり
てか、テレビ無きゃ無いで別にどうってことないコトに家族が気が付いた
パソはパソ部屋行かなならんし、寝っころがって携帯でいいや
674名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:55:54 ID:OJLDSnKI0
うち5〜6年前にプラズマ50型買ったんだよね。
だらだら点けておくと電気代がすごくてさー。今は基本消してる。
しかももう壊れ始めてるし。かといって今は貧乏で買い替える金もないし、
アナログ放送終わったらCSとDVD鑑賞とBSで過ごすことになるのかな。
675名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:57:11 ID:76t02/1A0
長野の露骨な偏向報道はヒドかった。
WEBに上がってる動画的なものを一切報道しないんだからな。
これからは消費者がマスコミをデジカメや携帯で監視する社会になるでしょうw
676名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:57:13 ID:CaauE2qQ0
>>662
だからスポンサーはサラ金とパチなのか
677名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:57:46 ID:gsA08xjd0
>>669
まあ、実況スレは番組内容関係なく楽しいよなw
678名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:57:52 ID:spQGeOpwO
広告みてやってるんだからある程度お手当とチューナーと受像機くれよ
電話でそうゆうのあったよね、広告聞くと無料で通話出来るやつ
679名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:59:51 ID:+1Zf/4yi0
まあテレビ局が潰れることはないと思うが、社員の給料は激減するだろうな。
680名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:00:12 ID:22AfH29k0
国内のニュース以外はCNNかBBCしか信用できない品。
NHKの特集と土曜ドラマ、教育くらいしか見ない。
民放をみることはもう ほとんどないよ。
681名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:00:49 ID:UdCMMoxi0
【民主党元議員・大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「金持ち、勝ち組、インテリはテレビを見なくなった」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml
682オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/06(金) 23:01:02 ID:saU/igOY0
>>660
嘘を嘘として楽しむのはありだろ

1 嘘を真実と思い込むバカの登場
2 1が大量に存在することに気付いたやつが「これは儲かる」と欲を出しすぎた


1がテレビをつまらなくした
1が全体の二割くらいなら良いんだけど
90年代後半とか過半数超えてただろ
2ちゃんでテレビに切れてる奴らは元「1」の層だよ
683名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:02:00 ID:gsA08xjd0
>>672
ちゃんとテレビ消してる世帯もカウントして、分母に入るよ。
調査対象となる家庭は無作為に選定し、その名簿は極秘とされている
調査世帯数は統計学的に有意なデータとなりうる世帯を調査しているとされている
684名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:02:14 ID:cQdipwXW0
視聴者が知りたい情報を流せば視聴率なんてすぐに回復するよ。
それなのにタブーとか圧力とかで中途半端でお茶を濁すから誰も見なくなる。
昨日までワイワイやってたテーマを突然全ての局がノータッチになるなんて、どう考えてもおかしいよね。
685名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:02:33 ID:U60E7c/70
テレビwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

686名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:02:46 ID:QwtPyNhK0
>>401
ネットの安倍叩きはマスゴミのそれとは違ってたろ?
ゴミは安倍の右寄り部分を叩き、ネットは労働条件の悪化を懸念した

更に言うなら
ゴミは福田のサヨク部分を歓迎し、ネットは逆戻りすることを危ぶんだ

現象は同じでも、中身を見なけりゃ無意味だぞ
687名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:03:35 ID:+lko4h/ZO
>>669
それならニコ動で良いじゃんw
688名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:03:41 ID:8ndh6E3Q0
地デジ見るのにいくらかかるか知らんが、
テレビ代やチューナー代など見るためにかかる費用全部込みで5万までしかださんぞ俺は。
689名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:03:43 ID:VXzNg/JRO
>>644すげ〜見てみたい
690名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:04:06 ID:Ob9o68570
>>683
極秘情報を入手した日テレのプロデューサーはすごく優秀な方だったんですねw
691名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:04:13 ID:iy8BTntT0
年収3000万円が2500万円に減るだけだよ
692名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:04:55 ID:1ogQ1F860
TV業界は規制緩和しろ
693名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:05:13 ID:t4od1cZ90
テレビは要らないが緊急警報放送時に自動的に電源の入るラジオが欲しい
694名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:05:17 ID:IEw4T2Z30
東京の情報とかいらね 興味ない。


695名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:05:35 ID:ojYD4VWD0
お金がないからTVを見ないのではありません。
情報が氾濫するインターネットでTVを見たつもりになっているから見ないのです。
696名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:06:14 ID:JBZfNu0S0
肥留間正明の芸能斜め斬り フジは制作費5%カット テレビ局の大不況
http://npn.co.jp/article/no/10113104/
より、
「スポンサーが集まらないのですよ」
某局プロデューサーに会うたびに聞こえてくるのが、この言葉だ。番組スポンサーがつかなくなっているらしい。
その原因は番組の質の低下に尽きる。どの番組を見ても同じ顔ぶれのお笑いタレントが並び、いまやテレビは小学生、中学生が見る媒体に転落。
高校、大学以上の「若者」はすでにテレビを見捨てている。こんなテレビに不況が深刻な企業が億というスポンサー料を支払うわけがないのだ。
その若者たちはネットに流れて、ますますテレビ離れが加速している。

CMは創価系企業と朝鮮人が経営する消費者金融とパチンコ、バラエティは創価学会員だらけだから
マスゴミのスポンサーになると、この企業は朝鮮系なのか?と誤解されますね。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1118857.html
697名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:07:22 ID:8cbrjO/k0
>>690結構ダダ漏れで、テレビ局から「新番組のお知らせ」はがきがくるそうだ。昔の話だけど
698名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:07:58 ID:+lko4h/ZO
>>693
確かにそれは欲しいな。
699名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:08:27 ID:gsA08xjd0
>>690
一応「建前」はそーなってるってこと
700名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:08:42 ID:LT0j+as70
自分が見ている番組は、ニュース番組と、アタック25だけだ。
701名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:08:43 ID:SBl1wGt70
番組もひどいが芸能人の劣化がひどい。
702名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:09:07 ID:/ZTHG+7V0
根太板・・・・読めない(泪
703名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:09:58 ID:Tcf7r9Kr0
最近はテレビがサブカルチャー化してきて、テレビを見ている奴を格好いいと思う俺がいる。
いずれ昨今のテレビを見る奴は間抜けであるという空気が逆転して、金持ちや高学歴層がテレビを見るという時代が到来するのではないか?


704名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:11:17 ID:lV342YJ00
そんなに酷いのか・・・

3年くらい前に地上波放送に幻滅して見ていないんだ
あれから、更に悪化しているみたいだね
705名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:12:08 ID:kMpPltbT0
家帰ったら、PCの電源つけて、2chのニュー速+でニュースをチェック。
次にビジニュー+と芸速+をざっと見る。
株板に行った後、ネット証券にログインし今日の終値をエクセルに入力、
その後株ブログ、経済ブログ、世界情勢分析ブログを見て回る。
興味のあるリンクがあれば辿って読む。
一通り回ったらニコニコ動画に行って、面白そうなのがあれば適当に見る。

これが日課。テレビなくても困ってないな。
706名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:12:12 ID:eFoVwGjp0
CNNみたいのまだ?
707名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:12:25 ID:rAE1y71A0
>>702
嘆くことは無い。わからない字があったら辞書を引くでおk。
ネットでも引ける時代なんだから。
708オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/06(金) 23:12:34 ID:saU/igOY0
>>694
社会のシステムわかってないねえ君ー

テレビで若者を洗脳して東京に憧れを抱かせ地方の金を
東京に集めてそれを掬い取る

これこそジャパニーズドリームだろ
709名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:12:37 ID:uwi+/gQt0
>>688
 それは予算多すぎ。タダでもちょっと…の世界。
710名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:13:15 ID:FKGc6Dar0
働いてる人間は疲れてTVなんか見てる暇がない
子供や暇な人間は携帯やネットの方が楽しい
ジジババ向けの番組はそもそも作ってない
TV見る層ドコー?
711名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:13:22 ID:FY3ManQq0
テレビマンや広告マンは内面が横柄な人が多いから全然同情とかしないな
712名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:13:34 ID:vvsIcicX0
>>708
そうだね
713名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:13:59 ID:mkCAQQ6m0
テレビ業界は景気がいまだに悪いのか。
やはりな。
テレビの番組、特に深夜番組を見るとわかるな。
今の深夜番組は詰まらん。
まだ不景気という感じが見ただけで判る
いかにも金がかかっていない。
バブルの頃は深夜放送も面白かった。
714名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:14:03 ID:4hviQ6qj0
だから、風俗も行けなくなって置換とかに走るんですね。
715名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:14:03 ID:DkTcuUVJ0
この五輪を契機に地デジの大プッシュする予定だったらしいのだけど、
ご存じのとおりあれやこれやで目論見は大ハズレなのだとか。
716名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:14:04 ID:22AfH29k0
ないと思うよ。
少なくとも俺はナショナルジオグラフィックと洋画チャンネルを見るだけで手一杯だし。
海外ドラマのような質の高いドラマをやるようになったら見てもいいかな。
バラエティは俺にはいらない。
討論番組だけは見るかな。日高レポートとか。
717名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:15:37 ID:sEXYH8Pb0
wスポット復活したら見るよ
718名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:16:05 ID:t4od1cZ90
俺の親(60)はテレビが大好き・・・
ニュース見て憂鬱になるんだったら見なければいいのに弩Mだな
719オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/06(金) 23:16:09 ID:saU/igOY0
>>714
売女とやりすぎると素人に走る

定説です
720名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:16:14 ID:LZ2ZtU7o0
日本のテレビ見てるとあぁ日本人ってバカなんだなと思うw
理屈の通用しない国なんだなと思う。

ニートと過労死が同居する国w
721名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:16:21 ID:vvsIcicX0
>>717
時代遅れだろw
722名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:16:34 ID:gsA08xjd0
>>703
末期には製作会社がヤケクソで作った怪作があだ花的に狂い咲くかもな
723名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:16:36 ID:GIk6kPGm0
実際、テレビの放送を見なくても、生活に困らない時代になったわけで
インターネットの情報の方が、異論反論を含めて公平に得られ、情報の操作に惑わされなくなった
インターネットで得られにくいリアルタイムな情報は、ラジオでも補填できる
2chなら、地震情報とか住民が書き込んで、テレビよりも早く情報が流れる

テレビで得られて、インターネットで得られにくいものは、バラエティだろうな
天気、災害、事件事故、緊急、文化、教育、スポーツ、これらはインターネットのほうが優位になった
広告は、新聞の折り込みの方が優位だね

あまねく放送のNHK?いらないし、無関係ですw
724 :2008/06/06(金) 23:16:48 ID:8gp2TOaI0
マスコミの安倍たたきの深層には、

安倍が放送法を改正しようとしたところにある。

マスコミが小泉を応援したのは

小泉が新聞再販制度廃止を取りやめたから。
725名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:18:00 ID:03DspwGM0

テレビをつけるとDQNの顔ばかり見ることになるので
見ないことにしてる
パチンコとかサラ金などは世の中の陰にいるべきなのに
そのCMを堂々と流す神経を疑う
外資の保険もウザス
「保険に入らない理由を教えてください」だと?
おまえらを信用してないからなんじゃボケ
とっとと日本から出て行けや
726名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:18:29 ID:eYnsgiykO
今時テレビを見てる(必要としている)のは年寄や病人くらいじゃないのか。
ニュースはネットでみたほうが早く、マスコミ間の扱いを比較しやすいから遥かに便利だ。
727名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:18:39 ID:YCWIf1de0
>>39
本当は国産のいいドキュメンタリーが増えればいいんだけどね・・・
犬HKは自然科学ものはそこそこ面白いので料金払ってやってるぽ
728名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:18:42 ID:J1z/UnTH0
昔は美人じゃないとテレビに出れないと言われてたけど
今は普通の女の子がアイドルぶって出てるから困る
AV女優のほうがルックス上だからマジで

全盛期の小泉今日子なんかパねえよ
http://jp.youtube.com/watch?v=uexvDPQ_bl4&feature=related

80年代はこれくらいのクオリティが当たり前の世界だったのにね
もういろいろクオリティが下がりすぎて見る価値ないわ
729名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:18:43 ID:QwtPyNhK0
>>484
悪名高き浅野史郎もな
この選挙工作で団塊世代に顔を売る気だろう
東京都オワタ\(^o^)/
730名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:18:53 ID:qnQBDaAh0
エコエコうるさい馬鹿テレビめ
深夜放送やめてエコしたらどうだんー
731名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:19:16 ID:dm1ixqGj0
>>703
ぜったいならんw
テレビは幼児と年寄り専用メディアになるよ。
732名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:19:23 ID:22AfH29k0
品のいい人の顔を見たいというのはあるな。
下劣なのは見飽きた。
現実だけで十分だ。
733名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:20:25 ID:EhI3qM680
最近はどこの局も漫画原作の糞ドラマとバカドルの糞クイズ番組と
若手お笑いのネタ見せバトルばかりだもんな(´・ω・`)・・・

もう民放に上質な番組を望むのは無理なんだろうな
NHKもアレだがw
734名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:20:38 ID:cqUJZPNI0
>>693
PCに緊急地震速報流すサービスはできてる
735名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:21:05 ID:YCWIf1de0
>>64
半分寝ながら聞いてるとあまりのひどさに腹が立って目が覚めるw
低血圧の俺にはいい目ざまし時計
736名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:21:40 ID:lV342YJ00
阿部元総理も放送局が自滅するまで待てば良かったのにね

近いうちに放送局は自滅するよ
そうなってから、放送法改正すればいいのに
737名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:21:42 ID:dUOKAy/+0
>>730
次はエコらしいのだけど、エコってのもアヤシイよね。
スーパーのトレイを廃止してタッパー持参を主張する人・雑誌・TVなら応援しちゃうけど。
衛生的にはアレだけど、最近の日本人は無菌とか滅菌とかヤワになりすぎだ。
738名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:21:54 ID:22AfH29k0
>>733
NHKの土曜ドラマは何気に質が高いぜ。
今回の車の話も面白かった。
次のも期待できそうだ。
また実況いくよ。
739名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:21:56 ID:b1buMjVq0
似たような番組を同じタレント、同じ脚本家、同じコメンテーター
で同じような論調や演出。違うのはチャンネルだけ。
チャンネルは一つか二つで充分だな。BSで又糞チャンネル
が増殖することを考えるとうんざりするけどな
740名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:22:12 ID:JG8w9wNc0
なんだかんだいいながらここにいるやつ全員がテレビ依存症だろ?

テレビ依存症って自覚のない病気だけどさ
友人や周りの知人よりもタレントの名前のほうが知ってるとか
30人以上のタレントのフルネームをすらすら言えるとか
その程度で充分認定可能な病気だからな。

「俺は違う!」なんて言ってるやつは重症、最低限認めるところから治療していこうな。
741名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:22:18 ID:0a+pGUT20
テレビ番組本体よりボリュームを高く、色も番組内容を無視してド派手カラーをばんばん使う
そんなCMばっかじゃどの道CSやBSに移ろうとも誰もそれを見なくなる
昔のCMは良かった、センスがあった、歌も音楽も素晴らしかった、だからこそCMソングというジャンルも出来た
時には笑い、時には感動を産むことすらあったそんなCMが、
最近は下品で刷り込み多用のつまらないCMばかりになってしまった
番組以上にCMが変わらないことにはテレビの復活は無い
742名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:22:45 ID:t4od1cZ90
>>734
パソコンの電源切ってしまうと情報が入らないでしょ
信号で電源が自動的に入るのが欲しいんだよ
743名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:23:13 ID:gsA08xjd0
>>734
「地震だ!」レスはS波の到達より早いときあるぞw
744名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:23:14 ID:jp1dvAJw0
昔はBGM代わりになんとなくつけてたりしたが、
最近はつけてるとうるさく感じて仕方が無い。
消すと静けさが心地よくなった。
テレビは見たい番組ちゃんと見るとき以外はつけなくなったな。
745名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:23:33 ID:vvsIcicX0
>>740
釣れた釣れたwwwwww
746名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:23:59 ID:spQGeOpwO
同じような番組ばかりのテレビを見てると
同じような顔、服、髪型、メイクだらけのキャバクラ嬢を思い出す
747名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:24:08 ID:AK9Ax/3b0
国民のためのテレビでないのだから そりゃ見なくなって当然
自業自得だ罠
748名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:24:45 ID:NP4xDgwKO
気持わるい文章だ。
また3流ネットニュースかと思ったら
教授とか書いてあるし。
きっとレベル低い大学なんだろう。
749名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:24:50 ID:LZ2ZtU7o0
日本のテレビは…朝は見ないほうがいいかなw
あれで学校で気分が悪くなって授業に集中できない子供がいっぱいいるんだから。

現に俺もその被害者だし。
750名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:25:07 ID:mzGZusm00
>>728
かわえええ
751名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:25:17 ID:lV342YJ00
今日、ナウシカ放送してるらしいけど本当?
752名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:25:17 ID:eFoVwGjp0
>>740
いやw
ツマンネからテレビ売った
どうしても見たい時(まずないけど はワンセグで十分だし
ネット巡回してると見る時間も無いし
753名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:25:27 ID:EhI3qM680
>>738

NHKはたまに良作を送り出すので油断ならないなw

韓国のドラマ買い付けるくらいなら
しっかり脚本書いた意欲的で上質なドラマを作って欲しい
漫画原作はもう要らんっちゅーねん(´・ω・`)・・・
754オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/06(金) 23:25:45 ID:saU/igOY0
メディア関係の人間は落ちるとこまで落ちても同情されんよ

交友関係広くてもしょせん利害関係でのつながりだし
切られるときはあっという間だぜえ
755名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:26:28 ID:eFKmluc50
芸人多杉
756名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:26:37 ID:KDxSSVm3O
TVなんか捨てちまえよ、お利口になるぞ。
暇持て余しても観るもんじゃねーなw
757名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:26:41 ID:MRhEcrsR0
でもナウシカはみてしまいました。
758名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:26:49 ID:t4od1cZ90
そういえばトヨタ自動車のエコ替えというCM
まだ使える車でも低公害車に買い替えて温暖化を防ぎましょう。
というCMに違和感を持ったのは俺だけ?
759名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:26:55 ID:MuMrJge3O
【KDDIと天下り】

O氏(事務次官) 1993年5月  KDDI株式会社 代表取締役副会長
E氏(局長)   1995年6月  日本移動通信株式会社 代表取締役会長
N氏(事務次官) 1998年10月 KDDI株式会社 代表取締役会長
I氏(事務次官) 2000年7月 KDDI株式会社 代表取締役会長
・・・
天野定功(総務審議官) 2004年7月 KDDI株式会社 特別顧問
そして現在副会長。
http://www.kddi.com/corporate/ir/executive/ryakureki.html

【NTTドコモ・KDDIの天下り給与額と生涯給与】(週刊現代2005年7月30日号時点)

足立盛次郎・元NTTドコモ副社長(郵政事業庁長官出身) 給与8242万円 5億3628万円

天野定功・現KDDI副会長(総務審議官出身) 給与9697万円  生涯5億3628万円

※数字は少なめの試算に基づく推定額。実際はこれよりはるかに多い。

http://www.kyudan.com/opinion/yuusei.htm

【“天下り”官民癒着人事】

山田隆持ドコモ社長:電電公社出身
松井浩ドコモ副社長:総務審議官出身
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39831.html

小野寺正KDDI会長:電電公社出身
天野定功KDDI副会長:総務審議官出身
http://www.kddi.com/corporate/ir/keiei/executive/amano.html
760名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:27:13 ID:lN/WPHlDO
電博で企業立ち上げて色々考えてはいるみたいだが、、、
結局は政治家に圧力かけて何かしらの規制法案を通して、金を取れるスキームを組んでくるんじゃまいか?
761名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:27:16 ID:BEVcOlZW0
ところで来月からだっけ?
アナログ放送の常時テロップは。
762名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:27:36 ID:H3Ze2Tfe0
>>715
天に唾すりゃどうなるか、身を以って知っただろうな。
今さらどうにもならんが。
763名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:29:39 ID:8cbrjO/k0
>>737
特番のセットとか豪華に作っておいて、壊すときは発泡スチロール、アクリル、電球、ベニヤ、布
全部まとめてゴミにするからな。一切分別しない。こすとがかかるから


それにしてもトヨタの「エコ替え」というCMは失笑ものだった。
燃費のいい車に買い換えてエコになろうというもの。

おいおい新車を製造する際のエネルギーと車を解体のときのエネルギーどれぐらいあるんだよと
データで示せよと


エアコンもそうだけど「エコのために消費しよう」とか消費者をなめすぎ
そこまで馬鹿じゃない
764名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:29:53 ID:IEw4T2Z30
一日中 猫情報が流れる猫TVが欲しい
765オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/06(金) 23:30:38 ID:saU/igOY0
>>758
苦し紛れの談合エコブームな

諸刃の剣やらかしちゃったよ
エコ意識が定着したら「次」が苦しくなるってのに

理解不能
766名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:31:36 ID:dERIRQVD0
テレビだけ見ていても薄い人間になるが、ネットだけでも別のベクトルで偏った人間になりそうだと
この手のスレを見ていつも思う
大事なのは両者のよさを程よく取り入れる匙加減じゃないのか?
767名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:32:02 ID:3SfrWH8T0
大月氏って世界史にでてきたよな。だいげっし
768名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:32:17 ID:LZ2ZtU7o0
この国はテレビと雑誌と漫画がむちゃくちゃだからみんなグレるんだな。
団塊ジュニア世代はこの国のむちゃくちゃなテレビと雑誌と漫画の犠牲者。
769名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:32:28 ID:15BQKsA60
>>766
テレビの、というかテレビ番組の良さってなに?
770名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:32:50 ID:+wr73D2A0
>>766
別に動画もネットで見られる時代ですが。
771名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:33:34 ID:t4od1cZ90
>>763
>>765

あの自動車会社のCMに違和感持ってるの俺だけじゃ無くて安心したよw
金のある奴は皆エコ替えするのかと思ってた。  
772名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:33:42 ID:dUOKAy/+0
今「エコ」と発言する連中を信用しないほうがイイよ。
773名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:34:07 ID:Jjal5OKM0
しかしNHKはなんでB−CAS管理してスクランブル制導入しねーのかなあ。
受信料払わない奴は見れないという受益者負担の原則でいいじゃん。
774名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:34:23 ID:Vqotef78O

テレビ局は「視聴率」を稼ぎたいから、できるだけ多くの人間にテレビ視聴してもらおうと、テレビ番組を制作する。

例えば、ポルノとか暴力だとか、そんな低俗で下品な内容になってしまう。

スポンサーも、そんなテレビ番組に似合うような サラ金とかパチンコ屋になってしまう。

そうなると、どんどん低俗で下品なヤツらが好むテレビ番組だけになってしまう。

以下、無限ループ

今のテレビ局は、日活ロマンポルノと同じ。

775名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:35:22 ID:jp1dvAJw0
>>771
いま車持ってない俺だけど、エコのために低燃費車買って良いですか?
776名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:35:23 ID:+wr73D2A0
>>773
台湾とか第三国から見られなくなるからじゃなかったっけ。
国会中継で見た記憶があるよ。
あ、でもテレビ見てるなオレ。
777名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:35:32 ID:K+2RAvzj0
対費用効果(単純視聴率)って、ネットもTVも同じくらいで、新聞がもっとも
低いんじゃなかったっけ。
もっとも視聴者層が異なるから、単純にはいかないけど。
778名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:35:37 ID:A2pWfN8QO
>>766
外に出て人と接しろ
779名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:35:49 ID:WzCrJ9Ld0
そういえば最近、職場でテレビの話題でてこないな
780名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:35:50 ID:r9dZYB190
TVはさすがにまだ見るけど、地上波は全く見ないなぁ
スカパーしか見ないよ
アクトビラのTSUTAYAオンデマンドが新作映画が500円だったら良かったのに・・・
781名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:36:13 ID:IEw4T2Z30
>>768
オレは中退とニートとフリタと無職とヒモやったけど
別にグレてないぞ
782名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:36:45 ID:F+8Btr1G0
札幌国際大学ってDQNとビッチで有名だったぞ・・・
783オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/06(金) 23:37:06 ID:saU/igOY0
>>771
違うよ
もう売り文句になるようなものがないんだよ

それでうんうんうなりながらひり出したクソが「エコ」

資本主は義崩壊寸前
784名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:37:09 ID:3SfrWH8T0
>>766
テレビはいらんかも。
ようはネットで複数の意見の異なるサイトを比べて見ていけば
何が嘘か分かるようになるのでは。
2chだけ見ていたのではだめだな。
785名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:37:46 ID:8cbrjO/k0
>>771
エコ替え 笑で検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A8%E3%82%B3%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%80%80%E3%80%80%E7%AC%91&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&rls=DVFC%2CDVFC%3A1970--2%2CDVFC%3Aja&sa=2

みんなが思ってるぜ。

だから最近CM見ないのかw

あとサントリーのヴィタミンウォーターのいまいち顔の奴とかCCレモンの「5時間目までチャック全開」の歌とかも不快だなと思ったら消えた
786名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:38:29 ID:FKGc6Dar0
>>774

普段TVを見ない自称良識派のPTAがたまたま見てクレームつける

毒にも薬にもならない、くだらないものしか作れなくなる

お上品・下品に関わらず誰もTVを見なくなる
787名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:38:45 ID:zQq62Q/B0
これ産経本紙に載ってるの?
だとしたらフジテレビにおんぶにだっこのくせして
産経もなかなかやるな
788名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:38:46 ID:t4od1cZ90
>>775

そういえばECOの手段で車を購入するのは変ですよね。
寿命とか必要になった場合の購入で低公害車を買うのであれば賛成ですけど
789名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:38:49 ID:K+2RAvzj0
地デジに切り替わる時が、CSと地上波の視聴率が逆転する時なのかもね。
790名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:38:49 ID:3zuwSqGY0
テレビみねえと男の俳優がころころ変わってビックリ。
「今人気の若手俳優」とかつく奴ってほとんど名前も聞いたことなくて困る。
791名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:39:21 ID:wabrPqp90
そんな時代もあったね
792名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:39:23 ID:uurU26YM0
地上波見てる奴ってアホな奴ばっかりだろ
793名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:39:35 ID:lV342YJ00
>>775
いや、あんまし変わらない
自転車や徒歩のほうがよっぽどエコ

だが、これだけは言える地上波民放では自転車や徒歩はネガティブキャンペーンやる
794名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:39:48 ID:15BQKsA60
>>786
それって、要するに作り手にポリシーがないって事だな。
795名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:39:52 ID:jp1dvAJw0
>>779
ほんとだな。まだ3〜4年前はドラマの話とかしてたな。
その当時からあんまり見てなかった俺は余り話に入れなかったが…、
最近はまったくテレビ番組の話題が出ない。
796オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/06(金) 23:40:17 ID:saU/igOY0
>>777
広告費とブランド認知度に相関関係が見られないんだけど・・・?
というデータがとび出して業界は今大慌てだよ
797名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:41:05 ID:F+8Btr1G0
首都圏で最速の移動手段は自転車だとかどっかで見たんだが
かといって自転車だらけになると今度は遅くなりそうだ
798名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:41:21 ID:0DGEBm0cO
おばあちゃんが言っていた
「○○や、テレビをみてるとバカになるよ」と。
俺は「テレビは、世界中のいろんなものを紹介してくれるんだぜ」と答えたが
おばあちゃんは正しかった…orz
799名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:42:10 ID:r/gTsq300
>>793
現に改正道路交通法で自転車イジメが決まったものね。
都内ではバイクを狙い撃ちで取締しているのだとか。
タスポといい自動車優遇作戦といい、露骨すぎてよけいに反感を買いそうなもんだよね。
800名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:42:21 ID:dERIRQVD0
>>769-770
俺もテレビだけの人はかわいそうに思っている。でも、
・田舎の隅々までブロードバンド環境を整える
・全ての年齢層に普及させる
この2点がまだ弱いあたりにネットの弱点がなかろうか
801名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:42:45 ID:jnVfXOtK0
製作費安く上げて高給維持することしか考えてないもん
でますますくだらない同じような番組ばっかりになる
スパイラルに嵌り込んだからもう駄目だね
802名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:42:53 ID:jp1dvAJw0
>>797
都心だと、ビッグスクーターくらいがちょうど効率いいとおもうんだけどね。
実際は駐輪所ないせいでまったく使えないようだけど。
803名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:43:15 ID:UEdMqOoQ0
>>796
これからは初音ミクみたいにユーザーにイジってもらえるアイテムがヒットするのかもね。
804名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:43:43 ID:kICBhqKf0
テレビほとんど面白くないけど、スポーツとグルメがあるから切り捨てられない…
805名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:43:46 ID:ent+Rxo+0
テレビは空々しい嘘ごとばかり。政官業ヤクザ創価に支えられ、日本国民を騙す
ための道具になっている。
806名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:43:51 ID:xF/R169z0
面白くないというより、他に時間を取られてるよな。
ファミコン登場した20年くらいまえから、テレビが別用途で
使われちゃってんだから。
10年後ってどうなってるんだろうな。
807名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:43:57 ID:0DGEBm0cO
>>787
産経新聞の面倒をみてるのは夕刊フジだ。
808名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:44:27 ID:t4od1cZ90
>>783
10年前には「そろそろ買い替えモードじゃない?新しいトヨタに」と言うCM見て奮起して
家族を説得して新車にしたけど

「エコ替え」では全く買い替え大気にはなりませんでした。(収入落ちたし)

10年前の俺も大ばか者ですねww
809名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:44:42 ID:5Z507paZ0
>>800
そうでもないよ。
現状で利用できない層は切り捨ててもOK。
どうやっても船には全員が乗れないのだから仕方ないさw
810名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:44:44 ID:klwPdDeq0
鳥居みゆきが

地上波に合わせて

危険なネタを出さなくなったのが悔やまれる。
811名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:44:45 ID:lV342YJ00
>>799
そのうち、自転車運転していると人間性失うとか、犯罪者になるとか、
自動車業界出身の政治家が自転車規制の法律を提出するだろうな〜
812名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:44:55 ID:ey5wl4Io0
ヒストリーチャンネル、ディスカバリーチャンネル、ジオグラフィックチャンネル
アニマルプラネットしか見ない。 地上波? サラ金とパチンコのCMばかりで
内容もピン芸人が騒いでるだけ。見る価値なし。時間の無駄。
813名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:45:06 ID:GUkWAwk+O
俺の場合はテレビ広告が不買リストみたいなもんだしなあ。
報ステとかあのへんの番組に出資している企業の製品を買わない。
売国番組のCMはそのまま不買リスト。
814名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:45:12 ID:8cbrjO/k0
>>803
ネット広告が広がっても、バイラルマーケティング(やらせ口コミマーケティング)は流行らないだろうな。
坊農さやかのやらせブログとか大炎上してアナウンサー志望だった坊農さやかは消えた
815名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:45:37 ID:1ogQ1F860
フジのニュースは夕刊フジがソースだから芸能ニュースばかりで
つまらん
816名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:45:50 ID:OdI+mV7G0
ドラマやバラエティーは人を腐らせるだけだよ。
特にバラエティーなんて胆略的な馬鹿を増徴させるだけ。
かと言ってニコニコの様な違法サイトも野放しにするな。
合法を破る糞ネットも面白さのかけらもないマスゴミもしね
817名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:45:58 ID:dh28qgzO0
テレビ業界とか儲けすぎだから丁度いいんじゃね
818名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:46:27 ID:F+8Btr1G0
BGM代わりにTVつけていたいので
延々とニュースだけを垂れ流す地上波番組が欲しいな
819名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:46:58 ID:nHPqrDyL0
フジテレビ 30歳1164万円、35歳1799万円、40歳1925万円
45歳2168万、50歳2287万、55歳2422万、60歳2693万

上記の報酬は全部平社員の場合。役職に付いたら役職手当がドーンと付きます。
これは本当。あとこれはあくまでも平均値、つまり上位から50%の位置。
ただしフジテレビの場合は下位50%が平均値に固まっていて上位50%も平均値に固まってる。
だから社員の全員が額面通りに超高給取り。
35歳の時点でほぼ100%の社員が課税所得が最高税率50%課される1,800万円のエグゼクティブクラスに到達する。
ただしここからは普通の大企業サラリーマンと少し違う。
フジは企業内に税務に長けてる顧問弁護士を雇っていて今の確定申告の時期になると
社員全員を招集させて節税スキームのノウハウを教える。
企業年金がべらぼうにいいですよフジテレビは。
ビックリするかもしれませんが厚生年金と合算させると月に100万円超えます。
820キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2008/06/06(金) 23:47:02 ID:2tEXvLHn0
内容勝負の骨太な番組が本当に減ってきてるとは思う。
NHKはまだそこそこ残ってるけど、平均レベルはガタ落ち。

薄っぺらな内容をテロップと演出でぎっとり味付けしたうえで、
さも面白いかのように芸人にバカ騒ぎ競争をさせてるのが今のテレビ。

公共の電波で全国に流れてるからメジャーに見えるだけで、
やってることはテレビ業界内の内輪ネタを垂れ流してるに過ぎない。
せいぜい世間話のネタになってる程度の価値だけ。つまらなくて当然。
821名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:48:17 ID:r9dZYB190
見なくていい、というよりは、見る時間がないが正解じゃね?まともな人ならさ
せいぜい人に勧められて、あとからビデオレンタルとかくらいか
あとは趣味関係の雑誌やブログ見てりゃ時間なんかあっという間に消えて無くなるよね
822名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:48:26 ID:YYzlY+PPO
そういや、妹がIQ170overのgiftedで
妹と母親はアメリカ移住して、giftedの学校通わしてたんだが
そこでは、TVは見るな。と当たり前のように教育されてんだとさ。
823名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:48:54 ID:PwjSiKBn0
以前にこういうスレで書いたことだが業界人のためにもう一度書いてやろう
知識層や支配者層に受けるような番組を作りたまえ
こういう層は新聞や雑誌での発言力があるから
いいと思った番組ならどんどん紹介・宣伝をしてくれるだろう
するとそれを読んだ庶民も「それなら見よう」と思って見るようになる
DQN相手だと自分がいいと思った番組でも他人に伝える能力が無い
彼らの情報伝達能力など無いに等しいからいくら彼ら向けの番組を作っても
彼らの中で広まるということは無いのだ
824名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:49:00 ID:JUWpngoC0
まぁ、実際二週間なくても困らんかった。
つか、地上波なんてNHK以外の局は、10年以上まともに見た番組ねーや。
825名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:49:32 ID:MAVKuKIhO
>>802
で、バスを待つのも面倒だから
都心まで買い物に行かなくなった、という人も多いのかな
俺がそうだけど
826名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:49:46 ID:F+8Btr1G0
>>822
お前は?取り残されたお前はどうするの?
827名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:50:41 ID:FKGc6Dar0
>>811
現在日本の道路は自転車通行を余り想定しておりません
改正が進むまで自転車使用は自粛してください
(なお、改正の予定は一切ありません)ぐらいはやりそう
828名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:51:06 ID:D+yezAJn0
10年位アメドラにはまってたけど流石に飽きた
829名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:51:50 ID:bRMqP9Hv0
とんでもない広告システムをおもいついた!
830名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:52:02 ID:az902N7Z0
コ○マ電器の展示品(試供品デモ機)の販売詐欺での訴訟問題など
週刊誌とネットで騒いでテレビ(情報バラエティ番組)ではスルー
だったよな。
廃棄リサイクル品の引き取り券を不正転売もテレビではスルーだった
どこまで腐ってんだ。
831名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:52:03 ID:kw8aZzLF0
>>809
デジタルディバイドってやつか
問題は情報貧困層にも一人一票投票権がある事なんだよ

>>802
アドレス125って結論が既出
832名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:52:15 ID:bmEsugvq0
こいつ「たま」(音楽グループのね)が人気だった頃、「たまは平成のビートルズだ!」なんて記事を書いたことがあるんだぜ。
こんな奴の意見なんてwww
833名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:52:26 ID:t4od1cZ90
>>829
どうぞ!!
834名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:52:53 ID:frMF1dfa0
オレも家に帰ってきてAXNという海外ドラマ専門チャンネル垂れ流しでいろんなことしてる
ネットとか、仕事とか、考え事、読書とかね
民法は映画しか見ないな
835オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/06(金) 23:52:59 ID:saU/igOY0
新しい世代は前の世代より確実に優秀になるっつう
なんとかの法則ってのがあってさ

そのせいで資本主義の末期は騙されるか騙されないかの
詐欺まがい商法が蔓延するんだよ

宣伝も告知の域を出てマインドコントロールさながらになってくる


ここまでマルクス先生の言ったとおり
836名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:53:08 ID:gEFHGMfd0
めくるめく不幸を呼び寄せる男
837名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:53:12 ID:YYzlY+PPO
>>826
いや、それは子供の頃の話。妹はアメリカだが
母親はとっくに日本帰ってきてる
838名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:53:54 ID:8cbrjO/k0
>>827
話は反れるが日本の広告代理店とナイキが「ピスト」(ブレーキのない自転車、ペダルを漕ぐのをやめると止まる自転車)を売り出そうとしたが
非難轟々でブームにもならなかった。


実際ピストはプロの競輪選手が「普通の人が運転するのは危ないのでやめたほうが良い」と発言
839名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:54:15 ID:lV342YJ00
>>830
枯死するまで腐っているよ
840名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:54:23 ID:Sz61Aztw0
テレビよく見てるよ、日経CNBC。
いつも同じようなCM流れるけど
ttp://jp.youtube.com/watch?v=KFTjOP6G0-U&feature=related
白田久子 約束篇
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wtdoHfwvIcs&feature=related
白田久子 恋の天使篇
このCMはセンスあるし好きだな。
いつも2chでテレビをボロクソに書き込んでいるけど、
これだけは評価しておきたい。
841名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:54:36 ID:Tcf7r9Kr0
俺が最近、OLや未亡人や看護婦や女レーサーを口説く時に
「俺、テレビが好きなんだ。でも君の事はもっと好きなんだ」という殺し文句を良く使う。




残念だがこの口説き文句で口説くのに成功した試しがないから、お前ら、参考にするなよ。
842名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:54:37 ID:TS8pdmRp0
>>765
大丈夫。
テレビ見て影響されるようなアホは次のトレンドさえ用意すれば
それまでのことをキレイに忘れて乗ってくるから。

しかもテレビ見るような人間って基本的に主婦、ガキ、老人、ニートが主だろ。
真面目に働いてる奴は見る暇ない。ニュースをちらっと見るくらい。
いまだに主婦が財布握ってるんだから主婦さえ乗せればチョロい。
843名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:55:29 ID:kQ8vqWdY0
テレビを見る理由がアニメとロードショーしかないんだよな、ニュースなんて朝しか見ないし
いま持ってるテレビがPCモニタより小さい件
844名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:56:26 ID:rFuc8b9A0
80年代は放送広告の年間売り上げって1兆円ソコソコだったんでしょ?
だったら、今は2兆円産業でもこの先それが半減することは覚悟せんといかんのでは?

 で、どの部分がどれだけ削られるか?はわからないけど
経験則から言って、「業界秩序をそのままにして」縮小していくなら
弱体化した部分から潰れていくだろうね

 たとえば地方局、なんだかんだいっても広告放送モデルは
営業エリアの経済力以上に事業規模は大きくできないのだから
営業エリアの経済力が縮退する一方の地方局はじり貧だ
あと、在京局がいつまでも友好的だとも限らない

極端な話地方民放が全部潰れて
全国を在京局の営業エリアに出来るなら、
業界総売上高が半減しても
在京局は現在の業務規模を保つことが可能
だったら、背に腹はかえられないし・・・
845名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:57:23 ID:JGY/2dMQ0
>>832
それは竹中労と間違っているのでは……?(笑)

まあ、文体が似てなくもないが……ともあれ、団塊オヤジ乙。
846名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:57:55 ID:ykftK+Q/0
確かにテレビはあまり見なくなったな・・・
番組も同じようなのばかりだし
847オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/06(金) 23:59:56 ID:saU/igOY0
世界の金は一極に流れ込んでるんだよ

このみごとなまでの奴隷制をよく築いたよあいつらは
848名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:00:02 ID:aSmIeWj60
>>838
それ痛いニュースで見たわ
「ブレーキのない自転車?DQNしか乗らねーし危ないから止めとけ!」って
終始フルボッコだった
849名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:00:04 ID:zwcAjeFf0
>>844
> たとえば地方局、なんだかんだいっても広告放送モデルは
>営業エリアの経済力以上に事業規模は大きくできないのだから
>営業エリアの経済力が縮退する一方の地方局はじり貧だ
>あと、在京局がいつまでも友好的だとも限らない

これ、15年以上前から似たようなこと言われてるような気がするんだが……
850名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:00:13 ID:f1Z4/zF30
室井夕月なる女が、
下品な口調でバカコメントしてるのを見た時が
テレビを見ていて一番泣ける時
851名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:00:17 ID:r77XvtjS0
TVも時代遅れになってきたなぁ。
852名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:01:23 ID:Jh0f3Mx00
テレビのニュース番組はニュースのチョイスが気に入らない
853名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:01:51 ID:J6SRqHvj0
地デジ移行タイミングでそのままTVと縁切る奴多いだろうな
854名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:01:55 ID:f3AeZgFa0
>>852
自分でチョイスしろよ
855名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:02:34 ID:LZ2ZtU7o0
俺も全国ネットのテレビで笑い物にされたから二度と外出できないな。
恥ずかしくて外歩けんよ。
856名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:02:37 ID:22AfH29k0
まあ 俺たちはTVを時代遅れにしようとしてきたわけだが。
857名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:02:50 ID:K+2RAvzj0
HDDレコーダ使う様になったら、一応録画しておいてもスキップしながら見るから
1時間番組でも実質30分で見終わるようになった。TV番組内容薄すぎ。
858名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:02:50 ID:uurU26YM0
ヘキサゴンのバカタレントが決定的だったな
859名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:03:08 ID:shwMm6UX0
マトリックスみたいにTVに洗脳されていた連中が覚醒してきてるんだろうな
860名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:03:11 ID:cfCrubfI0
>>849
いままではなんだかんだいっても
売上高は拡大もしくは現状維持以上だったからね

たとえそれがサラ金やパチンコ屋のカネであっても
カネそのものには善悪はないというのが彼らの理屈

861名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:03:26 ID:8cbrjO/k0
>>849
減収減益になったのは最近だけど、これからはもっとひどくなり
地方局は売り上げで社屋や放送設備を維持するのがやっとレベルにまで落ちるんじゃない?
862名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:04:46 ID:22AfH29k0
おれはサラ金のCMのある番組は見ない品
汚い金で作った番組は見る気がしない。
863名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:04:46 ID:rZAqhl7W0
もうアニメとニュース以外観るもの無いだろ。
864名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:05:35 ID:W9AJtHi30
>>857
ほんと、ここ数年は30分番組でできることをわざわざ1時間に引き延ばしてやる番組が増えたねぇ
865オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/07(土) 00:06:15 ID:1nEJAh0x0
>>859
マトリックスはテレビの洗脳じゃないぞ

続編に出てくるフレーズを拾い上げれ
866名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:06:59 ID:spQGeOpwO
何回も番組内再放送するなw
867名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:07:01 ID:TS8pdmRp0
>>863
アニメだって相当酷いだろ。
もう5年ももたないと思う。この粗製濫造は。
868名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:07:38 ID:t4od1cZ90
珍しく良いCMだなと見てると宗教のCMだったりするorz
869名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:08:38 ID:oOBNUsm10
庶民の数十倍収入のある司会者や一時間座ってボケたコメント一言で
数十万貰ってる大学教授や評論家が「我々庶民」って言うだけでTVの嘘くささ
や限界がわかるのにな
870名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:09:11 ID:GXd1nFQT0
ネットが発達してもNHKを潰せないのがツライところだ。
871名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:09:33 ID:fCEkaIYn0
何か今の吉本芸人を見ていると鼻につくんだよな。
なんてゆうか、「お笑い芸人」っぽく見えない。

たけし軍団とかダチョウ倶楽部とか見ると
笑えるんだけどな。
872名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:09:35 ID:NWo/kaY70
父母会でも話題になってた、まだ自分らの年代ではピンとこないんだけど、
小学校高学年生からするとテレビは魅力の無い退屈なメディアらしいよ。
873名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:09:49 ID:n4AZmFkMO
本当にテレビなんか見なくてもいい
874名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:10:04 ID:rZAqhl7W0
>>867
まあな…
もう少し本数減らすべきだよな。
875名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:10:52 ID:S/O0DUFn0
>>872
小学生が「かのこん」を見ていたニュースには驚いた。
あんなの早いからまだ見るなよ。
ほんとにもう。
876名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:38 ID:fqultO700
テレビ捨てて5年経つけど、何の支障もないよ。
877名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:11:54 ID:qvU6I93W0

TVは無くていいからネット上に散らばっている映像データの一覧というか、”番組表”が欲しい。

ようつべ、ニコ動等からP2P上の情報まで。つまり全てのネット上のストレージを透過的にアクセスする手段。
878名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:12:11 ID:bh9fUxZU0
>>870
NHKスペシャルの「ワーキングプア」特集とかは世間に衝撃を与えたと思うよ。
民放は全部後追いだったしそれまでは「自己責任」で押し通してきた。
自分たちのところがそうだから、都合の悪い事は言わなかった。
でもあの番組のおかげで世間が大分動いたと思う。

879名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:13:14 ID:agvXf6UK0
>>871
世代と感性のもんだろ。
俺なんか、吉本、タケシ、ダチョウ、どれ見てもツマラン、つか見て笑う奴って
どんな低能だ?とか思うが、もちろん逆の意見持つ奴がいるのもわかる
880名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:13:15 ID:W9AJtHi30
>>860-861
なるほど。

>>870
災害時とかのことを考えるとNHKは必要だと思う。
881名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:13:23 ID:IQFGOrAs0
>>87
天気・交通情報・ニュースはテレビ以外でも手に入れられるからね
882名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:13:24 ID:U7tbVjUyO
昔のオーディオや洋酒、煙草のCMって
出てる外タレとか豪華だし撮り方もかっこいいね
チャールズブロンソン、スティービーワンダー、サミーデービスジュニア、
ロッドスチュワート、JB、チャックベリー、マンハッタントランスファー、
マイルスデイビス、ジェームスコバーン、ハーブアルバート、ジョージベンソンetc
883名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:14:21 ID:y9RQCarz0
>>880
災害のことを考えるなら鉱石ラジオですよ。
電気を使わないから便利。
884名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:14:53 ID:Wai4rnib0
自分もテレビみなくなってて、で、なんでだろうなあって今考えてみたんだけれど、
世間でお笑い番組(エンタの神様?)とかはやってて、
見てみたんだけどぜんぜんつまんなくって、でも会場で見てる人とか、ナレーションとかでは
すごいみんな笑ってて、その温度差なのか、感覚の違いなのか、
そういうのがきっかけだったかなあ、とおもた。
885名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:15:26 ID:eL7kIKBz0
>>882
パーラメントのCMシリーズは映像と音楽のマッチが絶妙すぎた
886名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:16:29 ID:IQFGOrAs0
>>882
その頃のCM流した方が今の番組よりましかもねw
youtubeでも見れるけど
うーんマンダム
887名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:17:00 ID:GQhoT7760
おれは お笑いでイジメ芸がはやってからだなあ。
弱いものいじめみたいな。
ダウンタウンとか。
あれでお笑いには愛想を突かした。
まだウッチャンの方がいい。
888名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:17:28 ID:PF3Xfzqt0
>>885
なにそれ?
889名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:17:47 ID:oozfWjyi0
テレ東のドラマ再放送なんて、
ずーと本編に別ドラマの告知が入ってる
どんだけ視聴者バカにしてんだよ
890名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:18:04 ID:B1O1evAC0
視聴率ってすべてのTVに内臓とか設置してあるわけじゃないから、正確な数字とは言えない
気がする。
891名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:18:16 ID:K6wOha5y0
>>854
どこつけても同じ場合は?
892名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:18:25 ID:5nq0TyfA0
そこで、トヨタの
「まだ乗れるけど、エコ換え」CMですよ


もうね、この国に道徳って言葉はなくなったね。
893名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:19:02 ID:V/fpExqj0

NHKも、テレビとAMラジオ各々1局で十分。

リストラしろよ! > メタボNHK
894名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:19:10 ID:IQFGOrAs0
>>888
多分こんな感じ
自由と安らぎの香り
http://jp.youtube.com/watch?v=HYtRWkiTKFE
895名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:19:45 ID:PdPLId8g0
>>1
大月先生、グルメフロンティアが復帰するらしいですよ
896名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:20:54 ID:57m9tjbG0
少なくとも娯楽としてのテレビは終わった
BBCみたいにニュースとドキュメントを流すだけでいい
897名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:21:15 ID:/st6ffhB0
>>823
知識人層をだますよりバカをだまして儲けるほうが楽だからそういう番組作ってるだけ
あの人たちはいい番組作ることが目的じゃないからね
所詮金儲けしか頭に無いのが民法クオリティ
内容でまともなコンテンツの制作力なんて持ち合わせてない
それでじり貧なんだから笑うしかないが
898オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/07(土) 00:21:17 ID:1nEJAh0x0

今芸能人になりたいって入ってくる奴らって動機が「儲かるから」だもの
そういうやつらは芸能界に骨を埋める気なんてハナかないので
過去に売れた人のパターンの分析から入ってつまんでなぞるだけ
一発屋でそこそこ稼げばいいやというね、そういうやつらなんですよ

だからおもしろくもクソもない

被差別階層出身者やどうしようもないクズが生きるために必死だった時代と違う
899名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:22:08 ID:PF3Xfzqt0
>>890
テレビに内臓しても無駄
分母が大幅に減っているから視聴率は昔と変わらない
一番問題なのは視聴者数なんだよね

視聴率の分母はテレビがあること前提だからね
900名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:22:53 ID:L8A/XzLe0
太田総理とかたかじんとか政治系番組は面白い。
901名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:24:45 ID:NWo/kaY70
>>875
高学年の親ごさんですか、ウチはまだ低学年なんで理解できません、
あと2年か3年で性的なものに興味を持つなんて思いもよらないんです。
今の興味の対象は、いかにたくさん菜の花を集められかるとか、
どこで一番たくさんどんぐりが拾えるかとかなもので。
902名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:25:02 ID:L8A/XzLe0
地デジってネット繋いで投票できるじゃん?もう機械なくても視聴率チェックできるんじゃないの?
903名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:25:24 ID:plzweWKY0
そういや最近は全然見ないな。
以前は格闘技ぐらいは見てたけど今はすぐにDVDが出るし。
オクでエロビデオ売ってるから画像チェック用にしか使ってないなあ。
904名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:26:16 ID:/st6ffhB0
>>898
昔の芸能人はそういうダークな部分も含めてプロ意識持って頑張ってた気はするね
今の芸人なんて一般人を嘲笑って芸にする最低なクズばっかりで本当に困る
905名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:26:55 ID:IQFGOrAs0
テレビで EOC エコ とよく聞くけど、省エネとかオイルショックと言う言葉が出ないのは
意図的なものを感じる。
906名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:26:57 ID:JUUDCvzXO
ナウシカ面白かったです
907名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:27:03 ID:bJJPnX0L0
テレビのCM見てこれ欲しいと思って買った商品なんか
ここ10年無いからなあ。
テレビにCM出してる企業は金をドブに捨ててるとしか思えん。
908名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:27:06 ID:fiAyILJu0
>>900
太田総理なんて必死な議員の選挙対策宣伝番組で糞つまらん。
いまだに政治バラエティー、夜にやってるワイドショーみたいなレベルでしかないし。
909名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:27:16 ID:Lqsats1d0
日本のドラマやニュースはひどい。テンポが遅くてイライラする。内容もない。
ドラマは下手な演技にしらけてしまう。ニュースは同じ情報を何度も繰り返し、
その上、一方的なテレビ局の主張やくだらないコメンテーターとやらのウダウ
ダを聞かされる。バラエティは論外。時間潰しにすらならない。
ニュースはネットで確認すれば、情報を比べることができる。あたかも真実を
放送しているがごとく振舞っている報道機関の情報が必ずしも同じでないこと
が、すぐに解かる。ついでに、海外でどう受け取られているかもチェック。
ドラマはDVDでアメリカ産を見る。英語の勉強にもなる。       よって、
家にはテレビはない!必要性も感じない。NHKの受信料も無しだ。長々と、す
みません。
910名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:27:19 ID:U7tbVjUyO
そのユーチューブのパーラメントの6分のやつとか魅入ってしまった
911名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:28:35 ID:/st6ffhB0
>>900
あの番組は抗議とか嫌がらせが凄いらしいけど、発言してる側の覚悟があるからこっちも真面目に見る気になるね
昔のゴーマニズムみたいでかなり期待してる番組
912名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:28:54 ID:WRHsBrrZ0
新聞ほどじゃないけど行動やら傾向がゆとり世代と一緒と指摘されるだけで発狂する「自称氷河期詰め込み世代」
面白すぎるw
913名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:29:33 ID:IQFGOrAs0
>>910
でしょww
この頃のいろんなCM見てると不思議に癒される
只の懐古趣味と言われればそれだけだけど
不思議だね
914名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:29:56 ID:J6SRqHvj0
>>900
太田と田嶋は気が合いそうだな
915名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:30:49 ID:bh9fUxZU0
視聴率の計測はケーブルテレビのセットトップボックスに内蔵すればかなり正確なデータが出せるのにやらない
地上波テレビのみ。しかも関東600世帯がメイン。

916名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:31:21 ID:W9AJtHi30
>>902
・見てる人が全員投票に参加するとは限らない
・実は投票に参加してる人がその番組を見てるとは限らない
917名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:31:38 ID:agvXf6UK0
>太田総理とかたかじんとか政治系番組は面白い。

政治系番組って(w
性痴稽番組だろ
918オプーナ ◆3LhV0djll. :2008/06/07(土) 00:32:27 ID:1nEJAh0x0
マーケティングがあらゆるもをつまらなくしたと言う事にいい加減気付いて
多様性のない遺伝子は滅びるときは一瞬だよ


小奇麗にまとめようとするな
919名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:33:09 ID:JUUDCvzXO
木梨が出てる番組は大抵いい。
糞番組に出る奴と良番組に出てる奴って大体分かれてるよな。
920名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:34:35 ID:QMO4GQ1b0
もうバラエティ部門は企画のアイデアそのものが既に崩壊してる。
全然作り方に勢いが無いしナァナァが定着しすぎてる。
芸人も局側には何もいえないし、言ったら干されるし。もうニッチも
サッチも行き様がない状態。報道もいい加減な形でしかしないし。
欧米にも馬鹿にされ放題だしな。本当にこのままの扇動型報道で良いのか?
921名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:34:49 ID:GQhoT7760
やっぱり作り手と芸人の付き合いなんだろうな。
クズはクズとつるんでるんだろう。
922名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:35:12 ID:fiAyILJu0
>>919
なんか所ジョージみたいなポジションを狙ってるよな。
でもテレ東で画家気取りの制作風景見たときは引いた。
923名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:35:58 ID:ZUSAzRlJ0
テレビといえば、スカパーでスポーツしか見てないなあ、そういえば。
924名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:36:58 ID:lVumwRR8O
まだみんなテレビ見てるんだ。その方が驚きだよ!
925名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:36:59 ID:a5Q97iGW0
>レンタルソフト市場じゃ、すでに海外ドラマが相当の比率を占め、インターネットを介した動画配信も

こいつ真性のバカだな
例として上げてる動画のソースがテレビって
テレビは必要ないけどテレビで放送してる動画だけは頂戴ってか
結局ヲタクの業界エリートへの嫉妬を文章化してるだけだもんな
926名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:37:40 ID:BMQUm0TC0
テレビみない自慢って中二くさいよな
927名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:40:39 ID:VeAVX0MmO
勘違いしてる関連のサラリー多いから、会社の知名度無ければ、自分は大したことの無い人間だと認識させるのに、いい機会では?
928名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:41:01 ID:WRHsBrrZ0
>>926
テレビ見ない新聞読まない
ポータルサイトが情報源で2chが世論の知的クンの事か?
929名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:41:13 ID:t2T8rSJn0
俺はニュースJAPANだけは見るけどな。
クリステルの為に。

あとはどうでもいい。
930名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:43:26 ID:a5Q97iGW0
>>926
テレビを見るような俗物と見られたくない病なんだろ
おれはアニメは見ないよとかマンガなんて読むわけねえだろうとか
知識がないことを優れたフリをするのはスノッブそのもの
本当の賢人は全ての事象に精通していて当たり前
知らないことを恥と感じるべきなんだよ
自分の興味のある分野に詳しいのは当たり前で知識がない分野は興味がないだけと主張するのは
俺はやれば出来る子体質
実は出来ないから最初からやらないだけ
931名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:45:14 ID:zGV/h/OJ0

電通は堕ちる所まで堕ちて欲しい。

以上。
932名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:45:55 ID:1p66dkZj0
最近のバラエティ番組は、食べているか喋っているかのどっちかだな。
喋っているだけなら画はいらない。
933名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:48:05 ID:TqYFTBmj0
最近はNHKのドラマにまで吉本が侵食してきたな。
昔はテレビはこんなに若手芸人だらけじゃなかったのにな…
934名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:48:44 ID:/kwhczbe0
>>930
人間時間が限られてるのに、そうなんでもかんでも詰め込める訳がない。
テレビを生まれてから1度も見た事がないわけじゃないんで、
見た上で「見る必要なし」と判断してるんだろ。
935名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:50:49 ID:ALr9dt160
>>934
テレビ見てくれないと困っちゃう!
って人なんだよ。察してあげてくれ。

少なくともバラエティとワイドショーとドラマには賢人に必要な知識はねーし
936名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:51:12 ID:DB6YbNee0
大月隆寛って、いま札幌にいるんか。
937名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:51:41 ID:XD80v2c90
テレビつまんね

どこもかしこも
同じような番組ばっか
IQ知能雑学番組ばっかりだったりw

東知事も出過ぎw

馬鹿だろ
テレビ局って
938名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:51:55 ID:d5VqStuG0
なに、コイツ、2ちゃんの論調そのままじゃん。
大月、昔朝生で見たことあるが、ガサツな議論していたな。
いかにもアタマ悪そうなヤツだった。
939名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:52:31 ID:a5Q97iGW0
>>934
俺は地上波やBSは勿論CSのよくばりパックに入って常時HDD録画機5台をフル稼働させて
話題になりそうな番組は全部録画してる
時間なんてのは早送りで話題になった番組だけチョイスしていけばどれだけでも短縮できるわけで
時間がないからテレビなんて見ないってのは自慢にならん
940名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:54:28 ID:3GPzr0HS0
>>930
そうは言われても
創価、韓国、パチンコ地獄をじっと耐えられる程の器量は持ってないもんで。
941名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:54:45 ID:a5Q97iGW0
>>938
つうか大月は関西人の癖に江戸っ子気取りの関東弁な時点で胡散臭さは最上級
在日朝鮮人と気質的に変わるところはない
942名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:55:14 ID:IQFGOrAs0
>>939

何気に凄いな
やってみたいとは思わないけど
943名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:55:21 ID:U7tbVjUyO
それだけ見て何に生かせてるんだよw
2ちゃんの書き込みか?
944名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:55:44 ID:f3AeZgFa0
>>939
別に自慢じゃねえんだけど。
君、たとえばゲーセン行く?面白くなかったら行かないよね?
それと同じ。
945名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:57:21 ID:/kwhczbe0
>>939
それ、仕事か何か?
のんびり見てあははと笑うって言うならまだ分かるけど、
そんな知識を詰め込んでどうするんだろう?
946名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 00:58:05 ID:U7tbVjUyO
仕事じゃなくて罰ゲームでは?
947名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:00:38 ID:WFfanr740
ほんと、吉本の芸人だらけでイヤになっちゃうよ。
吉本大杉。
948名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:02:52 ID:IOTIaBe50
吉本で本当に面白かった芸人は酒や病気でいなくなっちゃったからなあ…(´・ω・`)
949名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:03:03 ID:6HdMzmSVO
規制をギルガメッシュの頃の基準に戻して番組を作れば視聴率上がるよ
その頃のお正月の番組なんか昼間からおっぱいポロリしてたじゃん
950名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:04:50 ID:GWBI6Gqq0
頭の悪いやつらがへろへろおんどして芸能人同士ででわらって
有名大出たとかいうやつらにあほでもわかる問題出して
まちがわして叩いたりみじめなクイズ番組をこぞって流すし

日本のTV局なのにシナチョンだし

951名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:05:08 ID:eX26+wKV0
TVなんかいらねーだろw
下らん馬鹿芸人しか出てねーしw
952名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:05:45 ID:kF97hD4o0
実際、テレビなんて見ない。
テレビを見て暇を潰す必要が無くなったから。
他にやりたい事で時間は残らない。1日24時間は変わらないからね。

953名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:07:14 ID:jSnLBhlJO
ケーブルテレビの番組はみるよ 海外のだけどね
954名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:08:15 ID:YDkvMyzN0
民法が全部潰れても全然困らないけど、NHKだけ生き残るのも腹が立つ
955消費者:2008/06/07(土) 01:08:50 ID:a2KhkvoZ0


  大 事 な こ と は 、 業 界 人 を 追 い 詰 め る こ と 。


 明 る い 未  来 が や っ て 来 る !


956名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:10:40 ID:Fls6uLQO0
地上派アナログ終わったら、BS/CS見るからいいや。
957名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:12:55 ID:1nEJAh0x0

大多数の視聴者に頭の悪い番組を見せる
自分とこの子供には規制をかける
958名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:13:07 ID:eYofjlT9O
良質のドキュメンタリー以外はテレビは見てない
959名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:13:20 ID:51FIBcZD0
TVの活性化策はエロ番組垂れ流しか?www
960名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:16:15 ID:eYofjlT9O
たしかにBSで十分
961名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:16:19 ID:eM99PVl/0
>>959
しかしマスゴミも一翼を担って実現した過剰なポルノ規制でそれも無理。
20年前なら幼女の裸なんて連ドラでもときどき拝めたのにね。
962名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:18:54 ID:IOTIaBe50
テレビ番組はバカ仕様で作っているらしいので
一度テレビ局の製作者のレベルに合わせた
「バカにはわからない格調高い番組」を作って欲しい
963名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:19:03 ID:wmD1qm+20
もう創価が全部の番組のスポンサーになって
信者だけ見てればいいんじゃない
964名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:19:43 ID:GVIWq9Zp0
>>962
それ「製作者にもわからない」
965名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:20:12 ID:W+dqW6Lx0
俺もテレビまったく見てないわー
昔は何であんなにテレビ見てたのかわかんね
966名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:20:15 ID:jhZfj2x00
>>939
アホの典型だな。
効率良く生きてるとか勘違いしちゃってそう。
やってることは賢い主婦レベルw
967名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:22:02 ID:bnuPQLGJ0
グルメ(笑)
お笑い(笑)
雑学(笑)
クイズ(笑)

一週間これが一度も報道されなくなったら見てもいいかなwww

968名無し:2008/06/07(土) 01:23:24 ID:pSFvjFigO
俺は、TVはスカパーとWOWOWがメインだな。

地上波はニュース見るぐらいだ。だってつまんないし。
969名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:23:28 ID:eYofjlT9O
試しにノー視聴率デーを作ってCM無しで製作者の好きに番組作ってみろや
カラッポの正体がばれるか?
970名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:26:12 ID:YkhEbVFw0
ニコ動のおかげでTV見る時間が週に2時間程度になりました
971名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:28:16 ID:nFx713Az0
●ドラマやバラエティ→ようつべ・ニコ動・Veoh

これはおかしい。
ようつべやニコニコが番組を作ったわけでもないし、違法だろ。
ニコニコ発〜とか起源を主張している様はまるで某国のようだぞ。
972名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:29:04 ID:AgZA8N5Y0
> いまさら何が悲しゅうて、見事に偏りまくった報道に大手プロ
> お仕着せの電波芸人たちの空騒ぎ、果ては犬も食わない韓流モノくらいしか
> 映さなくなっちまって久しい地上波テレビの番組を、
> ありがたがって拝み見なきゃいけないのよ、てなもんです。

涙が出るほど激しく同意(笑)
973名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:31:54 ID:OJ+MjJIb0
CNNだけで十分
日本の民法は糞だよ
974名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:32:13 ID:ZuX3gzjq0
>見事に偏りまくった報道に大手プロ
>お仕着せの電波芸人たちの空騒ぎ、果ては犬も食わない韓流モノくらいしか映さなく
>なっちまって久しい地上波テレビの番組

文才のある方は違うね。

普段俺が感じてる事を端的に表現してくれた。

975名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:32:42 ID:d5VqStuG0
>>972
だから2ちゃんの受け売りしてるだけだって。
こんなヤツが学者、文化人面してるのがこの国。
976名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:32:58 ID:7lopcy320
ニコニコが違法がどうたらって事じゃなくて、TV番組をネットで自分の好きな時間にみれるって事が評価されたんじゃないかな?
リアルタイムで見る必要もないって事だと思うよ。
911テロや戦争位だな、リアルタイムで見てよかったと思えるのは。
977名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:34:59 ID:wWXc84cm0
アメリカのテレビがハリウッドの火災中継を
ネット配信しているのをリアルタイムで見たとき
日本の放送局の限界と終焉を感じた
978名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:35:33 ID:jy002yl40
川田亜子が殺されても、口ぬぐってるようなマスゴミだからね。

家庭に不廃物は要らないよ。
979名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:35:52 ID:uM0KcdBU0
スーパー戦隊と仮面ライダーは見たいので、それだけの為に存在意義はあるな
980名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:36:00 ID:RyWNstbvO
>>939
想像したら必死すぎてワロタwwwwww
そんなくだらない事自慢げに語るなよwwwwww
981名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:36:11 ID:AgZA8N5Y0
>>975
受け売りでも、書いてあることは正しいよ(笑)。
982名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:36:26 ID:EfY4nfqUO
正直スカパーとか入ってる奴って自分で金払ってまでテレビ見たいか?って思うわw
普通に仕事してたらテレビなんて見る時間そんなないだろw
その数時間のために金払うとかアホみたいw
983名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:38:41 ID:AgZA8N5Y0
そういえば最近、ほとんどテレビを見なくなったな。
報ステとか見て偏向報道に怒ってた時期もあったけど、
ああいう不快なものを見なければ、
穏やかな気持ちでいられることに気がついた。
テレビ、もうイラネ。
984名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:40:12 ID:xj0/ZDsb0
とりあえず創価と漫才の出来ないバカ芸人とジャニーズ消せばだいぶ健全な業界に戻ると思うぞ
985名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:42:50 ID:fiAyILJu0
>>984
残念
2番手だったやつらが同じことやるだけだよ
986名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:46:48 ID:usDVojpz0
まあ、ほとんど見ないけど、911テロみたいな大事件があったときの為に
とりあえずテレビを見れる環境は残してる。
パソコンで見れるワンセグチューナーなんだけど。
987名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:48:26 ID:K0l2IrgC0
>>968
お前は俺か?
988名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:49:29 ID:MfBbLARS0
【放送/北海道】道内民放 全社で減収 パチンコ広告自主規制影響[08/06/06]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/06/06(金) 08:43:55 ID:???
道内民放五社の二○○八年三月期決算が五日までに出そろった。原材料高や原油高を
背景にした広告収入の落ち込みなどで全社が減収。地上デジタル放送の設備投資に
伴う減価償却が各社の利益を圧迫した結果となった。

テレビ北海道(TVH)が同日発表した〇八年三月期決算は、売上高が前年同期比
6・4%減の四十八億二千二百万円、経常損益は二億千五百万円の黒字から
五千二百万円の赤字に、純損益も一億四百万円の黒字から三千三百万円の赤字に、
それぞれ転落した。ともに赤字は十三年ぶり。

地デジ関連の支出は、一社当たり総額八十億円を超えるといわれており、今回も最大の
減益要因となった。各社の減価償却費は十数億?二十億円にのぼり、ある民放幹部は
「少なくとも、地デジ投資とアナログ放送が並行する一一年までは、厳しい状態が続く」
とみる。

広告収入の減退基調に歯止めが掛からない中、昨年四月、パチンコ業界が、
広告を自主規制したことも響いた。

また、道内でも「テレビや新聞など既存媒体ではなく、インターネットに関心を示す
企業が増えた」(広告代理店社長)ため、パイの奪い合いは激しさを増している。

各社とも自社制作番組を強化してタレント発掘を試みるなど、放送外の収入確保を
模索する動きがさらに活発化しそうだ。

ソースは
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/97225.html?_nva=18
依頼を受けてたてました。
989名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:52:06 ID:7ZVOS1zW0
田舎行ったらひたすらパチ屋のCMばっかやっててドン引き
990名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:52:21 ID:tfwHXAZl0
>>971
動画サイトにも、投稿者が投稿した独自コンテンツは非常に多くある。
そもそも、媒体が地上波である必要はない、という意味では全く正しい。

コンテンツ生産者が直接動画サイトと直接契約を結んだ方が効率がいいんだよ。
既にその動きは出始めている。
991名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:53:46 ID:MFEAWPbFO
海外ドラマレンタルの大半はアメリカドラマらしいね。
でもテレビ局は人気のない韓流放送してる。
だからテレビは凋落するんだよ(笑)
992名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:55:07 ID:bopvLbci0
くりぃむナントカに柳原が出てた時はおまいらの層化の話が嘘じゃないってことを感じたよ

993名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:57:17 ID:sYGXPWDq0
最近TV見てないのだが、韓流なんてまだ流してんの?
994名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 01:59:53 ID:bopvLbci0
>>993
8割が韓流
995名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:02:06 ID:IQFGOrAs0
>>983
同意!俺はそれが出来るまで最近まで掛かってしまった。
996名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:04:18 ID:cfCrubfI0
>>990
>コンテンツ生産者が直接動画サイトと直接契約を結んだ方が効率がいいんだよ。
コンテンツ生産者にとってはな
放送広告業界の3割方の取り分は広告業界だからな
それが削ぎ落とされることになる
997名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:16:54 ID:v7YfnLuE0
1000
998名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:19:49 ID:v7YfnLuE0
998
999名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:20:35 ID:KhpYTs+j0
スリーナイン
1000名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:21:37 ID:Rh5ag1AL0
ほんとテレビなんて要らない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。