【鹿児島】もみじマーク付けたらタクシーの売り上げが半減・・・「年寄りは廃業しろということか!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
75歳以上のドライバーに高齢者マーク(もみじマーク)の表示を義務付けた改正道交法が
今月から施行され、県内のお年寄りに戸惑いが広がっている。「運転が下手だと烙(らく)印を
押されたようだ」と反発する声、客が激減したタクシー…。県警は事故防止の切り札として
理解を訴えているが、定着にはしばらく時間がかかりそうだ。

もみじマークは、周りの車が気をつける効果を狙い、1997年に道交法で制定された。
今回は普通自動車のドライバーが義務化され、違反には行政処分の1点と
反則金4000円が科される。周囲の車が幅寄せなどをした場合も罰せられる。

鹿児島市内の無職男性(80)は1日、愛車にマークを付けた。運転は自信があり、
数年前には選挙カーのドライバーを引き受けたことも。それだけに、マークは「大きな抵抗がある」と憤る。

同市内の個人タクシーの男性運転手(75)は、マークをトランクにしまい込んでいる。
試しに付けたら、売り上げが通常の半分に落ち込んだ。「マークを見て客が
不安を感じたからに違いない。年寄りは廃業しろということか」と怒りをぶつける。

こうした混乱の原因を「警察のPR不足」と分析するのは、同市内の量販店の男性店員(30)だ。
マークは連日、200‐300枚が売り切れる。5月末から急に売れ始めたという。
「つまり、それまで知られていなかったということ」と指摘する。

県警によると、今年の県内の死亡事故26件(3日現在)中、65歳以上の運転手が引き起こしたのは10件。
1年間は摘発を見送り、周知を徹底するが、「もみじマークは命を守る」と表示を呼び掛けている。

=2008/06/05付 西日本新聞朝刊=6月5日7時6分配信 西日本新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080605-00000006-nnp-l46
2名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:33:21 ID:/AlxpRW/0
2なら自民党政権崩壊!!
3名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:34:04 ID:ob2jRBL/0
年とったのは自己責任だろ。
甘えんな。
4名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:34:19 ID:3YxDeOuH0
「年寄りは廃業しろということか」
大正解!
5名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:34:26 ID:xXfL8A370
>>1
>年寄りは廃業しろということか
そういうことだ。乙!
6名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:34:28 ID:6v2Oh2Br0
おとなしく廃業しろ。
乗ってる客の身にもなれ。
7名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:34:42 ID:zjuQMMdR0
75歳の運転手じゃ怖いのは確かだろ
8名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:34:56 ID:FzVPnSPa0
ボケても言いそうだな、

「痴呆患者のドライバーは餓死しろということか?」とか言って。
9名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:35:09 ID:MDRJY6Fp0
さいきん年寄りのワガママが過ぎるなぁ〜
若い人のこと考えないで自分のことばっかり

10名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:35:12 ID:G4eDdwyU0
>>1
そうなんじゃない?
車は走る凶器。現実を見ろよ。
年寄りのタクシーに乗ったことがあるが、トロトロ走って危ないわ時間かかるわ
道間違えて普段よりかなり料金が高くなるわ散々だった。
11名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:35:12 ID:Ngp16xVa0
実際に80代以上のドライバーの事故率がどうなのか、て話だわな
統計上ズバ抜けて高いのならしょうがあるまい
12名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:35:25 ID:VmF2jyEY0
枯れ葉マークをもみじマークと呼ぶな!
13名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:35:27 ID:bTdkuqcg0
はい、すみやかに廃業してください
14名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:35:34 ID:53WMJoCm0
80は流石に怖いってば……
15名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:35:35 ID:XHtN23h/0
うん
16名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:35:36 ID:sb/n99vr0
>鹿児島市内の無職男性(80)は1日、愛車にマークを付けた。運転は自信があり、
一番危険だな
17名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:35:44 ID:/AlxpRW/0
>県警によると、 〜 「もみじマークは命を守る」と表示を呼び掛けている。

警察がそういうこと言っちゃダメだろ
もみじマークがエアバッグになってるわけじゃないんだしw

「守る」と言ったのに守ってくれなかった って訴えるやつも出てくるぞ
18名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:35:57 ID:04dldfQ5O
>>2
おまえ暇だな
姦国カエレ
19名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:36:15 ID:0FTHDQqiO
うちの会社は経費削減でタクシー使わなくなった。もみじ関係ない。
20名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:36:43 ID:MDpnBVNd0
じゃ、平等に免許取立ての運転手には初心者マークつけさせたら?

あなたならどっちを選ぶ?
21名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:36:49 ID:7a8AiNyx0
自信過剰な運転が一番危なさそう。
75になっても働かなきゃいけないってのがおかしいでしょ。
22名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:37:43 ID:qYuNIKYa0
>鹿児島市内の無職男性(80)は1日、愛車にマークを付けた。運転は自信があり、

こういう奴が一番危ない。
23名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:37:44 ID:GRCLKcd/0
サラリーマンを見てみろ、60歳で引退だぜ。
早くやめて若い人に就職の場を提供しろよ、ボケ老人。
24名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:38:20 ID:orIXjGm/0
>>1
そのぶん料金下げればいいんじゃないの?
安全性は低いけど料金は安いんだったら、売上は
ふえるんじゃないのか?

25名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:38:33 ID:SEYcwshb0
そのとおりだよ!自分ひとりの命じゃないのにわがまま言うな!
26名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:38:53 ID:UEgbc2HlO
年金で生活しろや
27名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:38:58 ID:Xc07C+jp0
とりあえず山村紅葉に謝れ
28名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:39:01 ID:Af7tjU800
75までには免許返納してるな多分・・・
29名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:39:10 ID:sI2YSCHP0
ほんと新聞記者ってのは馬鹿ばかりだな
30名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:39:54 ID:VEviBkWk0
>>21
>75になっても働かなきゃいけないってのがおかしいでしょ。
ぜひ国に言ってほしい
31名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:39:54 ID:aLYv/hY0O
売り上げが半減したのは今に始まった話じゃないよ
32名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:39:56 ID:C4h29uO60
「年寄りは廃業しろということか」
はい。

「年寄りは死ねということか」
はい。
33名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:40:00 ID:xiQPUXkS0
さすがに75歳超えてると怖い
34名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:40:05 ID:Q0AXLS7H0
年寄りは働いてもいかん。
寝ててもいかん。
息するのもいかん。
35名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:40:19 ID:8j0bsxw30
どう考えても、80歳のタクシーは怖すぎだろうがw

>年寄りは廃業しろということか
その通りだw
36名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:40:19 ID:8Zb26Wo+O
75才にもなってタクシー運転してるの???いつ事故してもおかしくないじゃん。そんなタクシー怖くて乗りたくないです。
37名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:40:19 ID:Od4juJW+0
そのうち事故るんだからその前にやめとけって話しだよな
38名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:40:21 ID:oYvGTH1AO
>>20
無知を晒すなハゲ
39名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:40:25 ID:DIQkFwSq0

自民党は大票田の老人層を完全に敵に回した。

自民はそんなに総選挙に負けたいのか?
40名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:40:29 ID:0fHyCbxg0
廃業しては?
41名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:40:46 ID:YiTMy3BJO
>>20
2種免は普免取得から3年以上経過しないと、とれない。
42名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:41:16 ID:eV1La6sUO
年寄りは廃業しろと言うことか!
(´;ω;`)テレビの人間はいつもそうか!
(´;ω;`)テレビの人間はいつもそうか!!
43名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:41:19 ID:MZEKwG9B0
引退しろと言ってるのでは
44名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:41:21 ID:x/oxYZeI0
このマークつけてれば何してもいいと思ってる年寄りが多くて困る
45名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:41:36 ID:QU/blnIQ0
当然廃業してもらわないと
危ないから。

75歳で人命預かってるパイロットなんかいないわけだし
車だから許されるとか、そんなことはありえない
46名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:41:47 ID:owF1Y/OK0
>年寄りは廃業しろということか

     *      *
  *     +  そうです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
47名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:41:53 ID:QYtHezPV0
タクシードライバーは65歳ぐらいで定年にしたほうが客は安心
48名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:41:57 ID:fcJ8BotH0
70過ぎたら免許証没収の法律作ればいいのに
49名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:42:02 ID:/OFPKijc0
80歳で運転に自信あるなんて言ってること事体がすでにボケている証拠
謙虚さがなくなったお年寄りって危険
50名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:42:08 ID:7+DHTJhi0
トルコじゃ40代で隠居
イギリスや北欧じゃ50代で隠居

75歳にもなって働かせるのは国際的には虐待になる
国家犯罪だよ。老人への勤労義務虐待は規制するべき。
51名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:42:12 ID:tvsM4NCj0
お前等ジジイドライバーが運転中に天国に召されたら、
同乗者が強制的に殉死させられるだろうが
52名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:42:57 ID:e6jwlEvc0
タクシー、マジで紅葉マークが必要なら、廃業じゃねーの?

タクシー免許とりあげるか、紅葉マーク無しにするか、どっちかにしたほうがよくね?
53名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:42:57 ID:cJipufbh0
この「運転には自信がある」年寄りってのが一番こえー。
危ない運転してるから、周りが気ィ使って避けてくれて、事故って無いだけだろw
54名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:43:03 ID:MLxH+YZJ0
「年寄りは廃業しろということか!」

Yes,sir!
55名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:43:09 ID:xIAkRdVyO
タクシーでハザイバルな気分を味わう男気は無い
56名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:43:11 ID:am2sfiHH0
そんなもん気にして乗らねぇよ
57名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:43:43 ID:/AlxpRW/0
>>51
映画でよくあるパターンで、乗客がアクロバット的姿勢で運転して事故回避

周囲から賞賛の声
58名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:43:47 ID:L+uLWbp20
もみじマーク品切れ状態だから1000円でも売れそうだな
59名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:43:48 ID:At9mnEYP0
>年寄りは廃業しろということか

はい。やめてください。
60名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:44:00 ID:m8trO+YB0
75歳は怖いよ
61名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:44:22 ID:y74Yk9gbO
そうだよ!
62名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:44:30 ID:+UB1n/IAO
そうだよ。年寄りは運転するな
63名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:44:35 ID:I7AaGOBk0
あれもみじだったのか
マンゴーだと思ってた
64名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:44:36 ID:sBj7fGEp0
廃業しろよ
65名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:44:40 ID:khr4oZOu0
免許取り直せば若葉マークつけれるんじゃないの?
66名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:45:01 ID:dkqH78jQ0
人の命を預かる仕事だという自覚が皆無ですな
67名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:45:04 ID:Y5dghTA20
2種免許は年齢に関係なく毎年反応速度とか瞬時の判断力の難しいテストを受けさせるべきだよ
そんな試験を突破したドライバーなら客も安心だしドライバーの待遇の向上にも繋がる
68名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:45:25 ID:auKNbSh10
枯れ葉マークつけてるタクシーは割引とかのサービスすれば選んで乗る奴も増えるんじゃないか?
枯れ葉で割引はするけど、運転の腕はまだまだ衰えておらんという運ちゃんなら逆に稼げるかもしれないじゃん
69名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:45:27 ID:7+DHTJhi0
廃業しなくてもいいよ。紅葉マークでも乗ってもいいという
顧客を開拓すればいいだけ。その努力を怠って客が少ないのは自己責任。
70名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:45:35 ID:GRCLKcd/0
二種免許と紅葉マークって相反するものじゃないのか?
71名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:45:55 ID:8jkMNT+n0
タクシー会社のものですが


75歳以上のドライバーは流石にクレイジーです。
雇ってるところはまともじゃない。
72名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:45:59 ID:ZTnPrZWC0
まあ確かにもみじマークタクシーには乗りたくはないよな。
73名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:46:02 ID:ZrEflLFD0
半年に1度、もみじマーク免除試験とかやればいいんじゃね?
ついでに適正が悪すぎたら免許強制返納で回収もしてくれれば尚良し
74名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:46:04 ID:MDpnBVNd0
枯れ葉マークを格安料金にしたら大盛況
75名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:46:10 ID:4JiqyWd60
爺さん自分を過信しすぎだ
老体だって事を忘れるなよ
76名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:46:32 ID:JHsI+NsrO
75歳で働かないといけないってのがおかしくね?
それともおまいらは生活保護者が増えてほしいの?
77名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:46:33 ID:EKzpGd7S0
75歳で免許とると若葉ともみじ両方つけんといかんのか?
78名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:46:34 ID:J5h66XRZO
地元のタクシー運転手に聞いたら4〜50代の金のかかる世代では給料だけでは食っていけないので、大半が副業してるらしい
ただ、定年退職して年金をもらってる人達はそこそこなんとかやっていけるそうだ

そう言われてみれば、現役世代は食っていけないから転職する、年金もらってるような年寄世代は他業種では余程でもなければ受け入れて貰えないからタクシー運転手に走る

結果、タクシー運転手には高齢者が多くなるわな

これは業界の体質と言わざるを得ないだろう
79名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:46:38 ID:U88duQyVO
個人タクシーの認可は70歳までにしろよ。
年寄りが若者の仕事を奪っているんで。
80名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:46:45 ID:ffs8GvJUO
年寄りは廃業しろということです。はい。
81名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:46:53 ID:jtoO08lN0
だいたいもみじマークって物自体が禿しく意味不明だ。
一般の者がマークを見たらどうしろというのだ。危険だから
近づくなということならほとんど意味がない。
アクセルとブレーキを踏み間違えて特攻してきたり
高速道を逆走したりマークが見えたときには間に合わない。
82名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:46:59 ID:H7JpJe/YO
ボケジジイのタクシーなんか怖くて乗れるかw

運転中に死んだりするしさ
83名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:47:00 ID:7LlMAMVf0
タクシーの場合は運転技能の程度によって別のシール貼るようにした方がいいな。
高齢でも熟練ドライバーはいるし若年で荒っぽいドライバーもいる。
84名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:47:16 ID:aeKl9FdX0
廃業してください
85名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:47:17 ID:TQW7FQGj0
75は廃業しろよ
86名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:47:20 ID:pMRKObg00
タクシー多すぎる
ド田舎なら需要あるかもよ。
87名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:47:46 ID:XRe5Kyz5O
>>68
一見客が大半のタクシーじゃ無理だよ。
88名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:48:04 ID:pCP92KzB0
廃業しろよ、、
75歳以上のジジィに命預けるなんてお断りだ
89名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:48:05 ID:lbwy76V10
流れにのれないで40キロの道を30キロで走ってたり、渋滞の原因の1つ。

高速を逆走するのも高齢者が多いよな。

事故起こす前に免許返した方が自分のためにもなる。
90名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:48:27 ID:g6p6S2+c0
私の父を見習え!
「70超えて人の命を運ぶ仕事は、世間の誰が見たって恐ろしいだろ!
 客商売の意味を考えろ、迷惑なじじいども!」
若い頃からそう言っていた個人タクシー業の父は
70歳になったと同時に廃業して、のんきに暮らしてます


91名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:48:27 ID:Ug2kEkbDO
タクシーの免許は普通二種で、更新には差があるだろ。疑わしいのはそこで弾けるはず
なんで警察は普通免許と扱いを同じにするんだ?
免許制度に自信が無いのか、バスにシートベルトもそうだけど
そこを疑問にしてるマスコミも見ないしな
92名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:48:31 ID:6oRDQgfC0
過剰気味の業界で、この年齢が必要だろうか?
93名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:48:38 ID:/vhzG5TW0
やはり怖いから老人タクシーには乗りたくない
実際に怖い経験あり。
94名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:48:56 ID:IGXBno+q0
自分を職人とでも勘違いしているのかな
技術をいくら磨いたところで老化による運動神経の衰えだけはどうにもならないのに
95名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:49:04 ID:/iWMFqVj0
いやマジで付けてくれないと怖いから
自分も運転は自信ない方だからまだ若葉マーク付けたい位
96名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:49:04 ID:/AlxpRW/0
>>68
同類相哀れむで、老人割引も多めに設定してあげようw

枯れ葉割80% ×老人割り80% = 正規料金の64%
97名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:49:13 ID:ZTnPrZWC0
大体タクシー多過ぎだろ。今の半分の車両数でも十分過ぎると思う。
98名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:49:20 ID:AWxvaj7v0
たまたま乗ったタクシードライバーがよぼよぼな年寄りだったら怖い
見た目でわかっていいことじゃないか
99名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:49:29 ID:V0OorZFh0
違反とか免停のマーク作る
貼らなきゃ死刑
100名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:49:36 ID:WeRhw9VU0
実際危ないのにすぐ姥捨てだの言い出す自分勝手な老人が多い
年金の天引きも払わないといけないものなのにブツクサうるさいし
101名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:50:13 ID:J5h66XRZO
>>77
それでなくとも75のじ〜さんなんか免許取り上げたいのに、新規で取らせる訳ないだろ(笑)

試験なり実地なりで難癖付けて落とすよ
102名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:50:20 ID:762jUiyy0
>年寄りは廃業しろということか

平たく言うと、そのとおりで、いい加減後の連中に譲れと。
しがみつくのは勝手だが、こういうの老害といいます。
103名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:50:29 ID:brOWFPxQ0
路面電車の次に淘汰されるんだろな

生き残るには、ミニのタイトスカート穿いたねーちゃんしかないな
104名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:50:42 ID:v6XOdDPH0
お年寄りでも働いているというのに、お前らと来たら
105名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:50:56 ID:4CWnKuuN0
だって、危ないもの…
106名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:50:56 ID:YtbOb4Nf0
っていうか、実際にお年寄りドライバーの事故って増えてるの?
107名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:51:03 ID:g5tfK7BB0
>>91
>タクシーの免許は普通二種で、更新には差があるだろ。疑わしいのはそこで弾けるはず
具体的にはどう違うの?
108名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:51:43 ID:7+DHTJhi0
75歳以上は人力車でも引かせろ
109名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:51:49 ID:kpkCu6mJ0
廃業しろってんじゃなくて、死ねってことだよ。そういう政策なんだから。
どうせ選挙の時は、自民か民主に票入れてるんだろ。だったら文句言うなっての。
110名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:52:09 ID:MDpnBVNd0
枯れ葉マークは同じ老人を運べばいいんじゃないの?
デイケアーとか病院の送り迎えとか、買い物を手伝ってあげたりとか、
111名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:52:27 ID:lbwy76V10
>>90

父ちゃんエライ!!
112名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:52:41 ID:J5h66XRZO
>>81
車庫証明のマークでタップリと荒稼ぎしてた奴等がいたろ?

一緒さ(笑)
113名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:52:43 ID:ZMS2XDcH0
もみじマークも嫌だが逆に若葉マークのタクシーも嫌だよな
「初心者かよ!?」って
114名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:52:49 ID:ZTnPrZWC0
あと20年もすれば都市部の近距離は無人運転の車で運行するのも
普通に一般化されてるだろ。すでに実験段階だし。タクシーもいずれは
無人タクシーで十分。
115名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:52:57 ID:7xZGgjie0
DQNマークもお願いします。
116名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:53:01 ID:9pTsFw1R0
タクシーって順番に乗るし、手をあげて止める時に運転手の年齢なんて
気にしてないよ、売り上げが落ちたって高齢者だけ?全体的じゃないの
117名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:53:05 ID:GFI/bpBN0
>警察のPR不足

適当な事言ってらwwwwwww


まぁ本当に事故を減らしたいんなら、車自体を廃止すれば
いいだけのことwwwww
118名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:53:20 ID:762jUiyy0
>106
どこかのコンビニに車ごと入店してくるの、老人だったような。
119名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:53:26 ID:Ug2kEkbDO
>>83
それいいな
とんがった深い色のもみじマーク
120名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:53:33 ID:4Sk0mLG30
このジジィ1回テスト受けてみろよ
反応速度とか視界とかそういうのあっただろ
どんだけ自信あっても無理なもんは無理なんだよ
121名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:53:53 ID:RJQQATkf0
危険を回避したいと思っちゃいけないのか!?
122名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:54:09 ID:rGb7ItBiO
さすがに70代のオジンタクシーには乗りたくないしなぁ…
123名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:54:12 ID:P/9iaeFF0
言っちゃあ悪いけどさ、余ってんだよねタクシー。
そら枯葉マークの車両は、避けられるもんなら避けたいぜ。
124名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:54:12 ID:/AlxpRW/0
>>112
シールを保護する透明シールが剥げてきたんだけど、あれって勝手に透明テープで貼るとまずいかな?

ぱっと見、偽造を貼り付けてるようにも見えちゃうし
125名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:54:17 ID:GVHh8ajH0
マーク付けないなら毎年適性検査義務化しろ
126(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/06/05(木) 11:54:42 ID:zJvb/STq0
>>1
>年寄りは廃業しろということか
(゜ー゜)(。_。)(゜ー゜)(。_。)ウンウン!!
127名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:54:45 ID:Xq10uwCXO
個人差はあるけど、運転技術は60過ぎたあたりからかなり衰えてくるからなあ。
70過ぎじゃ恐いよな。
128名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:54:49 ID:SZHWL2jl0
だからそういう客観的判断が自分でできてないから強制的に取り上げてるんだ
129名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:54:52 ID:MxdgifGEO
>>1
廃業しろということだよ、このタコ!
荷物ではなく、人命を預かっているという意識が欠けているんじゃないのか?
狩りの名手、ライオンだってトラだってオオカミだって
歳を取ればあらゆる能力が落ちるんだよ。で、第一線から退き自然に淘汰される。
これは非情でも何でもなく自然の摂理であり掟だ。

そんな事も解らないのか?ボケ老人は!
130名無しさん@八周年:2008/06/05(木) 11:54:58 ID:qnprJJn80
要するに75歳定年制ってことだ
理解してくれじいさん
131名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:55:14 ID:yzgFOh0d0
>運転に自信がある
酒飲んでどう見ても酔ってるのに
「酒に酔ってなどいない」
と言い張るおっさんのようだ
132名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:55:17 ID:ie66vFBk0
GTRに
若葉マーク
紅葉マーク
つけたらネ申
133名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:55:22 ID:JCpxatrz0
つか、それだけお客さんはじいさまタクシーが嫌だってことだろ

お客さんが「嫌だ」っつってんのに、「我慢しろ」とかありえねーだろ

なに考えてんだこのぼけ老人は


134名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:55:29 ID:I5iaWTHs0

ベテランドライバーの方が安心なんだがな。

中年のおっさんの方が運転が荒くて怖いよ。
135名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:56:00 ID:RL+WF+j10
>年寄りは廃業しろということか

そうです。
136名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:56:08 ID:J5h66XRZO
>>92
過剰だから排除したいんだろ
その為にタクシー運転手にも枯れ葉マーク

まぁ、役人は勝手に運転手が淘汰されるから楽でいいわな(笑)
137名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:56:26 ID:A8i8eoneO
芋でもつけとけば〜
138反薩摩の鬼:2008/06/05(木) 11:56:34 ID:3K1WLdt/0
>>109
カネに汚い篭志摩県民に何を言ってもムダ(笑)。
篭志摩では口減らしのために子供を県外で就職
させておきながら親元への仕送りを強要して
その金額を近所で競争している土地柄だからね(笑)。
ジジイドライバーは子供に仕送りしてもらえ。
子供に養ってもらえ。それが篭志摩の県民性。
139名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:56:35 ID:5fAJIu6D0
フェラーリのタクシーなら
紅葉マーク付いていても乗りたい
140名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:56:40 ID:lbwy76V10
>>113

安心して。
若葉じゃタクシーやれないから(^^)
141名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:56:55 ID:8lmluz3uO
一般的な定年より、ずっと長く働けるんだから文句言うなよ。
142名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:56:59 ID:d4DU1fzB0
怖いから廃業しろよ
若いころに老後の金も蓄えれない生活してた奴は邪魔


>今年の県内の死亡事故26件(3日現在)中、65歳以上の運転手が引き起こしたのは10件。

多いわっ!!
143名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:57:34 ID:JhyWuA020
>>1
引退しろよじじい
144名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:58:12 ID:w5zkzRNi0
最近の年寄りの横暴さは目を見張るな
俺達は大変な時期を過ごしたんだっていうが
だからなんでも優遇しろって無茶苦茶だろ
年金だって掛け金が微々たるもんでがっぽり貰ってるのに
なんでこんなに文句ばかり言うのかね
今の20代なんて年寄りになったとき悲惨なんてもんじゃないだろ
145名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:58:15 ID:P2foNPif0
もみじマークっていうからいけないんじゃね。

落ち葉マークでいいだろ
146名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:58:39 ID:DliAXlZM0
年寄りはとっとといなくなって、若い連中に職業機会提供してあげて。
80歳の運転なんて怖くて乗ってられない。
147名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:58:44 ID:zWjGrZMn0
もし初心者マーク付けたタクシーがあったら、それもまた客こんだろう
148名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:59:17 ID:24AOIRKUO
>>132
若葉マークつけた新型インプSTIなら見たことあるw

てか年齢に限らずタクの運ちゃん運転こえーよ、マナー悪すぎ。事故っても口ばっか達者だし
149名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:59:19 ID:16UmhzQsO
年寄りの運転するタクシーは乗りたくない
運転に不安があるのはもちろんだが
タクシーに乗った時に臭う年寄り臭が駄目 吐きそうになる
150名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:59:30 ID:IyF1SPSW0
自信過剰な奴こそが一番危険。
そもそもタクシーの運転手自体危ない走り方の奴多い
151名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:59:33 ID:Wbz61mMR0
80歳になっても廃業したくないのは

1 仕事が好きだから
2 金に困ってるから
3 家に居場所がないから
152名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:59:39 ID:IWm/LbYy0
どうやってタクシーの売上を半減させられるんだ?
難しい気がするが・・・
153名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:00:18 ID:MxdgifGEO
>>129の続き。
要するに自然の流れに逆らって
歯車が上手く回らなくなっているんだよ。
154名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:00:40 ID:foY+yRGM0
年寄りは廃業しろということです
155名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:00:52 ID:OmQZRCL7P
プロとはいえロートルなんだから身体能力は落ちてるでしょう
156名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:01:01 ID:/AlxpRW/0
>>152
「老人差別はんたーい」と役所の前で叫ぶ時間が出来たからw
157名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:01:29 ID:ITbTh6ld0
人の命を預かる仕事だってことを自覚してください
158名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:02:00 ID:+ktlTma30
気持ちは分かるけど、人の命預る仕事なんだから、自重してください。
なんでもかんでも、年寄りは弱者だ労われとか、情に訴えても、駄目なもんは
駄目です。
159名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:02:02 ID:KR905kyu0
もみじマークはむしろ、政治家に付けさせるべきだと思うがどうか。
80過ぎて尚権力にすがる様は、果てしなく醜い。老醜の言葉がしっくり来る。
更に、世襲議員には「七光マーク」の装着を義務づけよう。
親の地盤をそのまま利用できる利点をスポイルするにはその位やらないと、
自力で選挙活動する新人に対して失礼かと。

まぁ今や妖怪と世襲で構成されている自民党議員様では、実現不可能だろうが。
160名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:02:13 ID:kr2xVrZZO
>>1
年寄りは車の運転をするなということです
161名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:02:15 ID:TuTbaOkXO
廃業しろ
162名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:02:21 ID:g5tfK7BB0
>>106
自動車性能向上、医療技術の発達で死亡事故自体は減少。
ただし、死亡事故で老人の占める割合は大幅に増加。
70〜75を過ぎるとまじやばい。死亡事故、重大事故が多い。
老化は運転技術とは関係なくやってくる。
この状況で何も対策をとらないのは無能だけ。

163名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:02:28 ID:xS62Vmq+0
格好悪いからと言って名札をつけたがらない中学生のような言い訳だな
164名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:02:48 ID:79kUyvzZ0
>>「運転が下手だと烙(らく)印を押されたようだ」

気づいてる人間はいいんだが、じっさい気づいていない人が多いんで仕方ないわな
下手糞とかじゃなくて、注意力散漫とかその辺なんだがな・・・
ブレーキとアクセル踏み間違えるとかおおいしな。
165名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:02:58 ID:naHOoxXs0
年寄り運転の個人タクシーに夜乗ったら、よく見えないのかふらふらして
おっかなかった。やたらと道路の中央に寄るし。

ああいうのは二種取り上げてほしいよ。
166名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:03:18 ID:9pTsFw1R0
>>152
客を探す嗅覚が衰えてきたんじゃないの?
結構、売り上げを左右する大きな要素ってテレビで見た記憶がある
167名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:03:22 ID:c1AignC2O
椅子に座って運動神経不要の経理係ですら定年退職するんだが。
168名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:04:31 ID:nB4A9NaZ0
>>164
高速道路逆走とかも
169どあのぶ ◆wTT4xP7Htc :2008/06/05(木) 12:04:31 ID:eV1La6sUO
後何十年か後に、もみじマークタクシーの運転手どころか、まともに年金も入らず財産も無く、家族の助けも無く職も無い、明日さえわからない老人で溢れかえる事考えれば
(´・ω・`)
じっちゃんその歳まで働けて幸せだねとも思えるす
170名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:04:46 ID:7xG5svCBO
>>147
初心者で2種免許は取れませんよ。
釣られました。ピチピチ。
171名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:04:51 ID:mO09/Rhx0
その通り。
年寄りは廃業しろということだよ!
172名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:05:01 ID:Vw+pZqZe0
DQN老人が増える傍ら、それを支える若年層は減るばかり
老人を尊重するのもよいが、それを支える若者達はいずれ潰れるね
173名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:05:06 ID:JGcUYE/70
プロの運転手って言ったって
タクシーは危険運転ばっかりだろが
174名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:05:31 ID:mlAFR0kv0
客集められないなら廃業しろということか!
175名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:06:03 ID:eXvBP5Xa0
年に一回定期的に検査とか試験とかやって
やばい運転手からは免許取り上げるとかやっててくれたら
むしろもみじマークがベテランの証になるんだけどな
うち親戚でも覚えられない似たような区画が続く住宅地だから
たまにタクシーの人が辿り着けないんだよ
176名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:07:51 ID:lhr32lnF0
もみじマークのタクシーが

あること自体が変。
てか
年寄りが運転するのも迷惑。


絶対乗らない
177名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:08:08 ID:VxT8XaObO
「あれなんだっけ、落ち葉マークじゃなくて」と話していたら

上司に「枯れ葉だろ」と言われて

ひどすw
178名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:08:16 ID:nfaWHdGA0
>>3
バリバリ現役でやってられるのに
年取ったから廃業に追い込まれるなんて
理不尽だよな
179名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:08:21 ID:7+nLWmZO0
最近こういう
「○○しろということか!」
って感じの記事増えてない?

なんか凄くバカっぽい
180名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:08:40 ID:Q0VGTUde0
年寄りを大切にしろよ お前等もすぐジジイになるのに
181名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:09:14 ID:6v2Oh2Br0
こんな考え方をする運転手は普通免許も取り消しにして欲しい。
2種なんてとんでもない。
182名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:09:31 ID:F7V3ml2q0
団塊以上の高齢者はわがまま言いすぎ
その上恥知らず
固定客持ってて「やめてくれるな」って言われるようにしなかった長期的展望の欠如
つまり馬鹿
183名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:09:32 ID:0wivVIBb0
教えてくれ
75才で免許取ったやつは
若葉マークと紅葉マークを両方着ける義務が有るって事?
184名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:10:10 ID:RZRe2790O
年寄りは廃業しろ。
185名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:11:23 ID:GNmFExSvO
この年齢で2種免の更新が通るのが驚異だ
深視力とか本当にクリア出来たのか?!
186名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:11:25 ID:6v2Oh2Br0
>>180
こんな危ない運転手がいると年寄りになる前に事故に巻き込まれて死ぬ><
187名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:11:31 ID:84g7K+5T0
つーか普通に駅のタクシー乗り場で順番待ちしたらええねん
順番やから逃げられる事もないし
188名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:11:54 ID:AskvBUlB0
オレなんか運転手がじじーだったら謝って降りるけどな・・・
189名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:11:55 ID:sW+rNP660
>1
26件中10件って高杉だろ
枯葉は65歳からにしろ
190名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:12:17 ID:OBfvlVaT0
客にも選ぶ権利はあるだろ
191名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:12:34 ID:hoDN2TL50
タクシー業界も人手不足・・・・なのか?

これから先、こういうドライバ増えるかも知れない。


192名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:12:47 ID:Fhv9edIdO
廃業乙
193名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:14:02 ID:6PrinNcoO
80歳以上は枯れ葉マークにしろよ。絶対乗りたくない。
194名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:14:18 ID:VsrSOEPy0
枯葉マークもいいが、ヒステリーマーク(女マーク)やサンデーマークも作ってくれ。
枯葉マークは金払ってまでわざわざ危険な運転のタクシーを乗らなくてすむし
ヒステリーマークも危険な女の運転手の近くを走らないですむ。
サンデーマークもしかり。
195名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:14:36 ID:PBx3+wrj0
死にかけのジジイにピチピチの命預けられるか!あ〜ほ!
シワとシワを合わせて幸せだと思ってんのか!?
アホ!
シワとシワを合わせたらただのシワシワやないか!
196名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:14:42 ID:LsZDjv0t0
俺は酔っていない!
197名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:14:50 ID:BaFO1OqcO
定年制度に「年寄りは退社しろということか!」と反発しても、
はいそうですとしか言われないだろ。甘えちゃいかん。
というか誰も75歳の運転なんかに乗りたくないよ。ちょっとは考えてくれ。
198名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:14:55 ID:csIujfvV0
じゃあ、タクシーはドライバーの年齢に関係なく全員マークつけることにすればいいんじゃね?
別に高齢じゃない人がつけたら違反というわけではないんだよな?
199名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:14:59 ID:6fAz2yyJO
若葉と紅葉が近くに走ってたら不安になるわ
200名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:15:18 ID:LAOyV0aI0
年寄りは運転しないでほしい
月曜にも危ない目にあった
ほんと勘弁して
201名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:15:23 ID:8kj2vF1L0
働かねぇと喰えねぇってんなら、しょうがねぇけどなぁ
年金払ってないってわけじゃないんなら
とっとと引退しろや・・・
202名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:16:23 ID:T5C5C+PlO
つか、付ける決まりになったのに付けずにトランクにいれて文句言う脳の持ち主が
他の道交法守って安全に運転してるとは到底思えないんだが…
203名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:16:29 ID:STAhhv6eO
年寄りは廃業しろよwww
204名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:16:42 ID:gcwUbuai0
>運転は自信があり、数年前には選挙カーのドライバーを引き受けたことも。

こういう年寄が一番怖いんだよな。
いつまでも若いつもりで居られても困るわ。
205名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:17:03 ID:eg0k1Grr0
別に廃業しろなんて言わん
ただ俺は死にたくないから乗らん
206名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:17:10 ID:NZWcDz91O
年齢に関わらず免許更新はクラス制にしろ
無事故無違反更新成績優秀はS、普通はA、許容範囲はBでガキでもマーク張り付け義務にしろ。
207名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:17:34 ID:l61JDRIx0
65才くらいで定年制をもうけるべきだな。
怖くて乗ってらんないよ
208名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:17:40 ID:BaFO1OqcO
法律に楯突いていいなら
「免許のない人間は運転するなということか!」「酔っぱらいは運転するなということか!」
なんでも言えるな。
209名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:17:41 ID:ofFZdGwt0
運転手さんかわいそうだけど今までは見分けつかないから乗っちゃってただけだから。
選べるようになったら選ばれなくなった。
選べなくしろっていうのもちょっと違う気がする。
210名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:18:12 ID:8t1AEAuy0
俺、去年事故起こしたから無事故の年寄りに申し訳ない。
俺にも何かレッテルを貼ってほしい。マジで。
211名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:18:23 ID:dz4nwnNQ0
ここのところ「アクセルとブレーキを間違えて〜」の報道が多すぎるからな。
もう略して「アクブレ」でいいよ。


「あいつ、話が超アクブレだしぃ〜」



…全然流行らない悪寒
212名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:18:37 ID:mfK4EarT0
もともとタクシーなんて滅多に乗らないけどこんな屁理屈こねるドライバーがいるなら
絶対乗らない。今後絶対。
213名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:19:19 ID:Fnp5EhcL0
60歳ならともかく、75歳以上なら妥当だろ
大体75でも働いてるの、政治家とタクシー運転手ぐらいだろ?
その他は、働いても一戦は退いて後輩育成が目的みたいなものだしな
214名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:19:20 ID:VF4gP8XB0
もみじマークつける年齢ならもう隠居しろよ。
ただでさえタクシー業界過当競争だろ。
ジジイが隠居すればそんだけ就職難も緩和されるさ
215名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:19:30 ID:0SW7ps2B0
>>210
[事故車]って書いておけ
216名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:20:06 ID:6YiJa2Lt0
働く気ある年寄りのやる気阻害すんのは勿体無いとおも。
217名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:20:29 ID:dG837mKwO
俺がズバリ言うよ!
臭そうで汚そうなんだよ。
218名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:20:38 ID:NUJen7/yO
今頃気付いたのかな?
鬱苦死い国はジジババ死ねや若いやつも死ねや移民入れたるぜ路線なんだけど。



まあ、想像以上に減りすぎて移民じゃ埋まらないけどな。
219名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:20:53 ID:VsrSOEPy0
>>193
出来た当初は枯葉マークって呼ばれてたんだよ。
それをあんまりだろ・・・ってんでもみじマークに変えた
220名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:21:06 ID:wafcRmRHO
タクシーにもつけなきゃいけないのかw
確かにあまりもみじマ〜ク付いてるのにはのりたくないなw
221名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:21:15 ID:zwzn0dNs0
いや失礼だがこぇぇよさすがに75超えたタクシーは。
222名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:21:38 ID:PR+VhHj9O
しょうがないだろwww廃業したくなかったら自主規制で危ないドライバーを排除してイメージを払拭しろよ。実際危ないのが多すぎるんだからよ
223名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:21:54 ID:zwzn0dNs0
>>219
つか正式名称をマスコミが広げずに、勝手な
名称つけて呼んでるからいかんのだがな。
224名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:22:25 ID:e6jwlEvc0
>>70
そう思うよね?w
225名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:22:44 ID:nQ5Zz/oQO
つーか引退しろ。
年金で孫乗せてドライブでもしろ。
226名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:22:46 ID:GZgiupLj0
しばらくして、もみじマーク免除の技能試験を毎年やるとか言い出すぞ
警察の大好きな利権の匂いがぷんぷんするだろ?そういうこと
227名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:22:46 ID:IdNnCb4J0
底辺同士、底辺の生活よくしていこうとか思わないのか?
だからいつまでも底辺なんだよ 底辺の特徴は協力しあえない、まとまれないってこと
底辺のオマエラも年とるんだからさ
228名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:23:06 ID:ZeL18hKDO
「まだまだやれる」
やる気があるのは結構だがこういうジジババが真っ先に事故るんだよ。
229名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:23:56 ID:yg8JwIn00
枯葉マークつけたタクシーは料金を安くすれば儲かるんじゃないかな。
230名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:23:59 ID:k+H+vA4X0
廃業して若手に道を譲るという意思はないのかね?
231名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:24:32 ID:hmhoM1Vf0
>年寄りは廃業しろということか
わかってんじゃん。
232名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:24:46 ID:VF4gP8XB0
>>227
おまえは2ちゃんでストレス発散してこれからもがんばってくれ。
233名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:25:41 ID:Ug2kEkbDO
>>106
増えてるかどうかより、逆走とかそういう傾向があるのは確かだから
それよりタクシー主体の事故件数は凄い少ない気がするんだが

>>107
更新制度を厳しく確実なものにしろよという話
234名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:26:00 ID:xanW+PKcO
今まで二回シジイに信号待ちで掘られたけど
セダン(笑)に乗ってる癖に保険入ってないって何なの
意識からして運転に相応しくない
235名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:26:35 ID:EVRYbnnW0
エゴ丸出しは見難いねぇ…
236名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:27:23 ID:OsF9xYpL0
タクシーって結構急いでるときに乗るもんじゃないのか?
そんなときに「紅葉だから乗らん」とか余裕こいてる奴いるかなぁ?
まぁあくまでジジイの「売り上げ半減」を信じるなら、だが。
237名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:28:24 ID:4VPEiP1B0
>>229
俺も同じことを考えていた
それと出来ればオートマチックのタクシーには
乗りたくないと昨今の事故の原因で思った。
MTのタクシーで料金が30%OF以上なら逆にそのタクシーを
指名する。
238名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:28:54 ID:8t1AEAuy0
>>215
車には罪は無いんで[事故者]でいいかな
239名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:29:18 ID:Uy2qUh2/O
年間交通事故死者を5千人切らせる施策の一環なんだろうけど、そんなもんしなくても簡単に割るって。
貧乏人が増えるわガスは値上がりするわで車使わなくなってくるんだからよ。
こんな規制するにもえらい金かかってるんだろ?無駄な事するな。
240名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:30:49 ID:hsY4rJGn0
枯葉マークで一儲けしたかったんかな
241名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:31:12 ID:Q6gfsYxSO
年よりは弱者なんじゃなかったのか?w
誰が弱者の運転する車に金払って乗りたいんだよ
242名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:32:10 ID:39sHj+oe0
若い女の人ならジジイ運ちゃんの方が安心できるんじゃないの?

タクシー強盗も安心して仕事できちゃうけどw
243名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:32:48 ID:EJw5Y07L0
以前、タクシーに乗った時の事。

俺「次の信号を左に。」
運「はい。」
  :
俺「??・・・!あっ、だから今の信号を左ですよ!!」
運「あ、すみません。ここでしたか。」
俺「・・・仕方ないか、ま、いいや。じゃ、次の信号を左に」
  :
俺「!!だから、今の信号を左ですって!!」
運「すみません、今の信号を左でしたか・・・」

たく、ホント、まさに直前に言わなければ頭から消えてしまうのかよ・・・

と、客の俺が気を使ってさ、曲がるトコの30m位で指示する感じで、どうにかこうにか家に着いた。

で、到着して料金精算の時、さすがに運転手も遠回りしたのを分かってて、
運「お客様、大変申し訳ございませんでした。料金は3500円となってますけど、3000円でよろしいですよ。」
俺「あ、それはどうも。」
で、ちょうどの金が無かった俺は5000円札を渡した。

そしたらおつりが1500円でした。

もう、ホントにね・・・眠かったので、文句も言わずそのまま部屋に向かいましたよ。
244名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:32:49 ID:dccmGjKy0
>死亡事故26件(3日現在)中、65歳以上の運転手が引き起こしたのは10件

年寄りこえーー
245名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:33:16 ID:BaGfEukP0
ここまで見事に擁護のレスなし。
246名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:33:25 ID:+m1fKblg0
流石、枯葉マークは伊達じゃないな
247名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:33:38 ID:0CQYAaSP0
>今年の県内の死亡事故26件(3日現在)中、65歳以上の運転手が引き起こしたのは10件。
何だこの数字は、マーク貼らすより毎年実技試験をしろよ。
248名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:33:38 ID:PBx3+wrj0
ドラゴンボールの教習所のシーン見てないのか!?

ジジイじゃドアも開けられんのだぞ!!
249名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:33:41 ID:R547YWXh0
>>227
そんなこと言ってるから底辺サークルから脱出できないんだよ。
成り上がり組を見ろ、みな仲間を出し抜いて這い上がってきてるよ。
底辺生活者のことに親身になれるのは心に余裕がある根っからの富裕層が多い。
250名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:33:54 ID:jVnvXdQiO
廃業したらいいじゃん、渋滞と事故の元凶なのは事実なんだから。
251名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:34:05 ID:VsrSOEPy0
>>236
田舎はしらんが、都会じゃいくらでもタクシーは走ってるだよ。
252名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:34:10 ID:0wUDe7L4P
つーか、タクシーの運ちゃんとか年齢上限ないの?
253名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:34:31 ID:i5RKnGxoO
>>229
それいいな
今、給食運んでるおっさんの給料の半分は国の補助
これよりはいいな
254名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:35:27 ID:HnfJOeph0
>>191
客の数からすればタクシー運転手大杉だが、
タクシー車両の数からすればタクシー運転手は不足。
というか規制緩和でタクシー車両あまりにも増やしすぎ。
255名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:36:20 ID:oB6zNh4S0
ジイサンらも若い頃は「ジジィはさっさと死ね!」って気炎上げてたんだ
俺らもジイサンになったら騒ぐんだろ
256名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:36:41 ID:0TmLemV20
>>234
車の色は青系?
257名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:38:19 ID:PMrzFKc80
運転に自信があるって自意識過剰にもほどがあるだろ・・・・
258名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:38:37 ID:YEJiA2Eh0
Exactly(そのとおりでございます)
259名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:39:27 ID:/Md1bc6T0
ていうか、最近のタクシーはジジイが運転してるしてないにかかわらず、
運転は粗いは、マナー違反は多いわ、ドライバーとして腹が立つことこの上ない。

最近遭遇したタクシーのひどい運転例

・ウインカー出さないで中央車線から2車線左に寄せて客拾い
・混んでる幹線道路の左折帯で客の乗降、料金払いに信号2回かかって、
 ようやく発信できそうになったらその場でまた客を拾い、
 なんとつたない操作でカーナビセット開始。
 結局大交差点で4回信号変わるまで動けず、後ろ大渋滞
・右後方から猛スピードで接近してきてこれまたウインカー出さずに割り込み、
 直後に急ブレーキ

もう少しマナー良く乗ってくれ
DQN客乗せてることもあるだろうから多少は同情するがな
260名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:39:56 ID:ygjxWPbNO
医者と並んで他人の命が関わるからねえ。
まあ、長年の経験にあったことを、何らか語り継いでもらえれば。
261名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:40:45 ID:Q6gfsYxSO
80で自信があるとか怖すぎだろ
262名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:41:12 ID:1R22b4J60
>>247
轢いたのも高齢者で轢かれたのも高齢者ってオチもかなりあると思う
交通死亡事故で一番死者が多い層は高齢者だったと思うし
263名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:42:03 ID:2p+xjCz0O
さっき金沢の宝タクシーに乗ったら、じぃさんでタクシー降りる時メーター見たら690円って表示されていたから、1000円渡したら、メーター押すのが遅かったからってお釣り300円しかくれなかった最悪爺だった。場所を言っても返事すらしない爺なんか働かせるな!
264名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:44:04 ID:skzjmHF80
◎「無念」タクシー運転手を引退 「もみじマーク」義務化で金沢の80歳
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080602101.htm

無念ってw
そんなタクシーに乗って事故死したらもっと無念だろwwww

265名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:47:29 ID:mzqJDgTD0
さてこのスレに書いてるやつの何人が75歳を迎えられるかなあ
266名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:48:04 ID:Us+Le04H0
飲酒マーク 作ってほしい。

飲酒運転で捕まった人は、必ずシールを貼る 法律を作ってほしい。

ずいぶん 助かるんだけどなあ・・
267名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:48:40 ID:ueS/qzgL0
たびたびタクシーを使わせてもらってるが、個人的な経験上では
個人タクシーの爺さんよりも、脱サラぽい団塊タクシードライバーのが運転が荒くて怖い
268名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:48:41 ID:QtSDZx0c0
高齢タクシードライバーは
新しいタクシー会社を立ち上げればいいよ。

名前は「執事タクシー」ね。
もみじマークも全く違和感ないし。
丁寧そうだろ。
269名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:49:09 ID:i5RKnGxoO
俺の年代が一番悲惨
昭和47〜50は最後の大ベビーブーム
この年代が70になるくらいが国にとって一番きつい
年金制度が残っていたとしても70歳以上で上限5万とかのレベル
早く死ねの大合唱だろな
270名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:49:35 ID:sM7T6D8K0
年寄りだから廃業するのはしかたないだろう
271名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:50:40 ID:qQHfxkCj0
>年寄りは廃業しろということか

うん。
年取ったら事故る可能性が上がるのは当たり前だろ。
客も嫌に決まってんだろ。

>男性(80)は運転は自信があり

老化をなめんな。
272名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:53:16 ID:yPdu/LD20
俺は大丈夫ってのが一番怖い。だけどこういうことを言い張る奴は
理屈が通じないから厄介。70〜75くらいを機にやめた方がいい。
遠慮ってのは大切だ
273名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:53:48 ID:Uo9lVUF40
流石に、無理だろ・・・。
車の運転は命に関わる事だし、
リスクのある老人ドライバーが避けられるのは必然。

つーか年齢制限がもっと厳しい職種もあんのに、
贅沢すぎじゃないか?その憤慨は。
まぁ生活かかってるし必死なのはわかるけどさ・・・。
274名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:55:01 ID:dPM/g/RS0
俺はべつにそんなの気にしないけど
運転手本人がそう思ってるなら引退した方が良いよ。
そんなねじ曲がった根性で運転されても困る。
275名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:55:34 ID:c9XvDkBZ0
枯葉マークだよな
276名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:56:20 ID:AbVaczmx0
枯葉マークだよ
277名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:56:24 ID:btgEGIJ60
>運転は自信があり、

自信過剰運転は交通事故の要因の一つ。
教習所からやり直せ。
278名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:56:43 ID:GMExtQsWO
話はそれるが、
「年寄りは〜しろということか」が
今年の流行語だな。
279名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:57:15 ID:AMW41W1W0
70すぎたタクシーにのりたくねえな

地獄へとつれていかれそうじゃなーい
280名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:57:54 ID:g0Q5Vva00
ところで、75歳で初めて免許取ったら若葉マークも同時に付けなきゃまずいんだよな・・・?
281名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:57:57 ID:6o/FqFTlO
モンスター年寄り
282名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:59:41 ID:pD8MBrir0
さすが、強い日本を作った世代だ。
精神と言うか根性と言うか、粘りが違うね。
だが、引退して下さい。
283名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:59:42 ID:31wrLSG00
さすがに75でタクシーはやばいって
284名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:59:57 ID:+1hLYxTV0
もみじマーク違反で車に乗ってるやつは、十分若い意識なんだろ?
車を若い人と同じように運転するだけのものがあるんだろ?
タクシーなら倍稼げるんだろ?

もみじマーク免除して、年金の支給を停止しろよ。
285名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:01:05 ID:sAbGSXyJO
>「年寄りは廃業しろということか!」

うん。危ないからね。
286名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:01:10 ID:RqBBfZiqO
本当にモミジの形にすればいいのに
確かにあの枯れ葉デザインはないわ
287名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:01:48 ID:669Oo7B6O
>>281
クソッ!笑ってしまった
288名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:02:00 ID:bGMs30TmO
廃業しろ
289名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:02:02 ID:QtSDZx0c0
もみじマークの主旨は、
他のドライバーが、
高齢者ドライバーに対して思いやりをもちましょうだろ。

むしろ、もみじマークをつけているタクシーのほうが
安全じゃないのか?
290名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:02:16 ID:wvWv2fzM0
流石に75才以上は運転止めて欲しいがなぁ。本人は平気なつもりだろうが、老化の自覚ないだけだし。
291名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:02:25 ID:xV6hx9Qo0
最近増えてきたけど紅葉マーク付けてる運転手って、ホント回り見ないな。

自分が行きたいと思えば、前後左右お構いなしに頭つっこんだり車線変えたり。
長いこと運転してきた自信からだろうが、初心者運転より恐ろしい。
自分の前に紅葉がいたら、車線とばし(いわゆる名古屋走りね)しても追い抜くようにしてる。
292名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:02:51 ID:USgNYWNKO
何かのお笑い番組で、このマークのことをサンキストと言っていた。
293名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:03:04 ID:+1hLYxTV0
>>286
「もみじ」は漢字で書くと「紅葉」だよ。
カナダの旗のマークみたいな形の葉っぱは「かえで」
294名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:04:10 ID:WQWSi2u90
なんでも高齢者いじめに結びつけるのやめてほしいなあ。
295名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:04:18 ID:Uo9lVUF40
>>293
それを言ったら広島名物もみじ饅頭の立場が無い・・・
296名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:05:41 ID:MIddyo+90
75歳以上の国会議員や市会議員にも枯葉マーク着用義務な
297名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:05:54 ID:1R22b4J60
運転云々よりも年金や蓄えで充分暮らせる高齢者は早く引退して
次の世代に仕事を譲れよ
298名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:06:40 ID:+1hLYxTV0
数年前には選挙カーのドライバーを引き受けたこ80歳というのもアレだよな。
80歳くらいの数年て、いつお迎えが来てもおかしくないだろ。
たまたま今は三途の川のこっち側にいたって、明日には向こう側の人になってたり
するが普通な年代だし。
299名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:07:05 ID:cX2d9Kmh0
なんのためのマークか分かってのかこのジジイ。
タクシードライバーは老いないとか妄想してんじゃねーの。
300名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:08:10 ID:uCXNomfw0
過去の事故・違反歴に合わせたマークを貼れば良いんじゃね?

無事故無違反ゴールドドライバー=貼り付け無し
事故違反経験者(青免許)=四つ葉
免停経験者=[寄るな危険]マーク
死亡事故経験者=髑髏マーク
301名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:09:00 ID:Uo9lVUF40
髑髏マーク吹いたw
302名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:10:18 ID:J5h66XRZO
>>113
若葉マークのタクシードライバー(笑)


ホントにいたらマジで怖いぞ

無免許(二種)だから(笑)
303名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:10:35 ID:0k7vpM4X0
そりゃ75歳のじいさんの運転する車なんて、いくらプロとはいえイヤだもんなあ。
304名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:11:40 ID:KQxpUQiB0
いきなりぽっくり逝かれたとかされたら客としてはたまらんものな
305名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:13:46 ID:/UnpdO5x0
>こうした混乱の原因を「警察のPR不足」と分析するのは、同市内の量販店の男性店員(30)だ。
>マークは連日、200‐300枚が売り切れる。5月末から急に売れ始めたという。
>「つまり、それまで知られていなかったということ」と指摘する。


何処の誰だかわからない店の店員に分析させてどうすんだww
買うのを後回しにしていただけだろ。実際に売れているんだから
そこまでして、行政を批判したいのか
306名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:14:02 ID:opRlMAphO
誰もが老化は認めたくないんですよね、わかります。
307名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:14:08 ID:4qs9Yhzi0
運転技術は年齢じゃないだろ。

2種を維持できてるならマークつける必要ない。
無駄な規則ばかりつくって民間を混乱させるな。
308名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:16:16 ID:njXUoFuX0
近距離でゆっくり観光なら道にも店にも詳しそうなので頼もうかな。
309名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:16:39 ID:3Vtnu8Rn0
このタクシー運転手、自分の寿命知らないでしょ

天国に近そうなタクシーに乗りたくない、のはしかたがない。
310名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:19:07 ID:KVp8wP0l0
>>309
天国に一番近いタクシーw
311名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:20:11 ID:kHyeFr4oO
宅配業とかなら、道もよく知っているだろうし、運ぶのは荷物だから良さそうだけどな。
312名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:20:38 ID:1UViMuSh0
〜しろということか!

って最近マスゴミが流行らせたいフレーズなのか?
サヨクみたいでキモイぞ
313名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:23:14 ID:fplAtdP70
80はねぇよ・・・・・・
314名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:26:06 ID:YF/BCwQW0
年金を受給しているのに、どこまでも意地汚く
がめついよな、最近の高齢野郎は!
若者は年金を貰ってないぞ!
315名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:26:56 ID:2iJ30btDO
自らの老いを自覚できないほどもうろくした老人が反対してます
316名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:29:02 ID:VotXWmPS0
大きな事故を起こしてからではなく起こす前に廃業してください
317名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:29:30 ID:dg6eOMED0
>>1
誰も運転がヘタなんて言ってない あんなもんただの目印なんだよ
他のドライバーが心を大きくもって、注意を払ってあげるための目印
じいさん連中が勝手に被害妄想ふくらませてるだけ
318名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:29:33 ID:26EOzRBNO
これ以上、若者から職を奪うなよ
319名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:33:32 ID:7SreokjJ0
>>1
もみじマークを付けたタクシーは料金1割引とかにすればいい。
なぜそういう柔軟な発想がわいてこないのかと小一時間(ry
320名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:34:32 ID:b38gwhCM0
>>年寄りは廃業しろということか
いや、そうだよ。

ただ昔と違って、年寄りを支えてくれる家族が
いないときついわな。
年よりはさっさと引退して、若い者に席を譲るのが常識だろ。
321名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:37:05 ID:IQpvELyo0
ちびまるこちゃんの花輪くんのお手伝いさんの「しげじぃ」って何歳なのかな?
322名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:38:06 ID:suViepF10
同市内の個人タクシーの男性運転手(75)は、マークをトランクにしまい込んでいる。
試しに付けたら、売り上げが通常の半分に落ち込んだ。
「俺様の美技に酔いな」と怒りをぶつける。
323名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:38:47 ID:79kUyvzZ0
>>321

「ひで」だ
324名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:39:44 ID:riiughtU0
80歳のタクシーなんて怖くて乗りたくないよな……。

前に乗ったタクシーが明らかに80以上のじいちゃんだったよ。
なんかドリフのコントみたいに小刻みに首を振ってるし、信号や車間の反応悪いし
ワンメーターでもかなりスリル満点だったよ。
325名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:41:15 ID:EdosfUNrO
タクシーの運転手はよくナメられる。
それは貧弱なじじいばかりと思われてるから。

でも実際じじいも多いが、前科持ちで どこも行く当てがなくタクシーに乗るやつも多数。

むやみにタクシーにいちゃもん付けると危険な目に合うぞ。
326名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:41:37 ID:ITDWq7BX0
客の選択だろ
誰だって乗る前に75歳以上かどうか知りたいわ
いままでは、乗ってからヤバイと思っててもキャンセルできなかっただけ
客の立場で考えたらこんな便利なことはないだろ
327名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:41:52 ID:U6sTEmCMO
運転手になって1年未満のやつにもステッカーを貼ってほしいよ。
328名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:43:31 ID:JZkRMiea0
>>327
2種免許が取って一年以内という事か?
329名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:43:47 ID:uItU+Y9W0
>>77
だよ
聴覚障害があれば
聴覚障害者マークもなー
330名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:46:17 ID:F0NBppUl0
年寄りは廃業しろということだ
331名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:49:51 ID:LMle2jm40
流石に年寄りのタクシーは怖いよな
332名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:50:11 ID:EL3jVSGo0
今は個人タクシーも75才定年だろ。合理性があるからこういう制限がついたんだろ。
既得権があるから俺だけは運転させろというのはおかしいよ。
333名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:51:24 ID:kl0ka6dv0
いや、むしろ。おじいちゃんドライバーにはもっと老後を楽しんでもらいたい。1トンの物体が60キロ以上で町中をうごめいているわけだ。
心不全でいつ乗り手の機能が停止するかわからない状態で。
334名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:55:45 ID:YF/2IPXc0
>>1
75にもなったら、退職して年金で暮らせるじゃねーか。
残り10年もねーだろ、寿命。
働きたきゃ、シルバー人材とかでパートでも大丈夫だろ。
335名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:58:09 ID:H7JpJe/YO
枯れ葉マークだよね、あれ

ジジイタクシーが存在する事自体間違いだよ
336名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:58:50 ID:8t1AEAuy0
>>293
じゃ俺は
イチジクの葉のマークでいいわ
337名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:00:24 ID:GzbFcJsH0
自己満足で他人を危険に晒すのはよくない
338名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:00:51 ID:9/tEc9nw0
>>90
感動した!
339名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:03:14 ID:GZLFuNYk0
客にも選ぶ権利はある

顔みてあからさまに乗車辞めとくわって言われたことないのかな?
340名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:03:32 ID:5vipBupd0
売り上げ半減、それが世間の評価って事だろ。
341名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:03:33 ID:hQzJhMyR0
                                 ┌- 、._
                                |    7
                 _,,.. -──- 、.._     |   ./
               ,.‐'"´           `` ‐、|   / /
            /                  ///
      ,,.. -─- 、/                    /
    ,.‐'´ _                         ゙i、
 ∠ ‐ '"´/                          i
     ./                                 |
    ./    ,.イ                        |
   .l    //      ,イ ,1    |ヽ     ト、      !
   i   ./  i  ,   /l / l.l !  、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
   l.  /  .|  /|  /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /
    ! l   l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i'   _,_-='、"~! i"ヽ
.    ヽ!     ヽ|,/l゙、! l(  (80j` l──|. イ80)  )l.  | )|
          l.(l  l ー-‐'   ,!   l、`゙‐--‐' l  /"ノ
          ヽ ヽ、._l_   _,.ノ  〈>  ヽ、._   _.l_//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ヽ、.__,l  ̄     __     ̄ /、‐'´    | バーロー
               `‐ 、         , ‐'´‐-ヽ    < あんたの定年は
                _ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\         | とっくに過ぎてんだよ
            _,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄//  |`‐- 、.._      \________
           / i  / /_ 7`‐゙\__.\.  |     i ヽ、
             / l  /   | /||\ / ̄   !   |  !
342名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:08:28 ID:Lpe/Mm0/0
廃業しなくてもいい俺は乗らないだけ
343名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:09:51 ID:1UViMuSh0
もみじマークが紅葉の形をしてないのは何故なんだぜ?
344名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:10:11 ID:cTPTfhJn0
80歳になったらタクシーどころか免許を自主返納すべきだと思うがな
345名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:10:11 ID:ZQNJbihF0
>>300
これいいな。名案だ。
346名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:10:25 ID:H/JejUtq0
じーさんの車には乗りたくないな
死んだらどうする
へりも怖かったよ
347名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:10:59 ID:ul5rMgid0
高齢者の方が安全に運転しそうでしょ
例外あるかもしれんけどさ。
348名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:12:06 ID:t4JCKc8CO
高齢まで無事故で営業してたんだろうし
むしろ安心だけどな、自分は気にしない
349名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:13:22 ID:EL3jVSGo0
>>300
無事故無違反青免というレアケースの俺はどうすれば?
350名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:14:13 ID:91p6QLjI0
乗りたくないね。
351名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:15:23 ID:/yjNuOwk0
>>1
> 同市内の個人タクシーの男性運転手(75)は、マークをトランクにしまい込んでいる。
> 試しに付けたら、売り上げが通常の半分に落ち込んだ。「マークを見て客が
> 不安を感じたからに違いない。年寄りは廃業しろということか」と怒りをぶつける。

廃業しろよ。
誰だって75歳が運転するタクシーには乗りたくない。
352名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:15:42 ID:XRwi5Ah60
80って、いつ死んでもおかしくない年じゃん…
運転に自信がある?
言い分を100%飲んで運転は大丈夫でも、
運転中に具合が悪くなったりして
客やまわりの車や歩行者に与える危険性はどうなの?
353名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:17:10 ID:aJ6NqU9d0
怖くて乗れないのも事実だな・・
354名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:18:03 ID:5JPyoEOb0
個人タクシーは70歳定年にしろよ。
返上する個タク免許枠売ればそれなりの金額になるんだからそれを退職金って事で。
355名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:18:07 ID:sSBRJgMz0
75歳以上のタクシードライバーがいるのか。個人タクシーだと定年もないわけだ。怖いな。
自家用車はいいとしてタクシーの運転は定年を定めるべきじゃなかろうか。
356名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:18:28 ID:YF/BCwQW0
357名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:20:01 ID:izGyOT690
>>124
貼らなくてもいいんじゃなかったっけ
358名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:21:14 ID:y413I63hO
やはり75以上の方には廃業していただいたほうが良いと思う
それが消費者心理だろ
359名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:21:31 ID:NJk90ih40
>1 そういう事だ、客も巻添えはゴメンだろう、いい加減年よりは隠居生活しろよ!定年延長政策なんてのは、あまくだり官僚が肩書きだけで
給料(マネーロンダリング)する口実でしかない。65歳以上は一律、年金生活!年金ってやっぱ振り込め詐欺、老後の安心詐欺だったのナ
360名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:21:52 ID:cJipufbh0
>>300
飲酒運転でパクられたことがある奴は、それも表示して欲しいとこだな
361名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:22:59 ID:0fKX3e9SO
年寄りのタクシー運転手で丁寧な運転する人は少ない。


反応速度が衰えてるのをラフな運転で補ってる。
362名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:23:09 ID:XV8KymwF0
この雲助の分際で
363名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:24:27 ID:N9V4saK5O
年寄りでも構わないけど
たまに臭い爺さんがドライバーだと
吐きそうになる。
364名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:25:57 ID:wuvMW87o0
マンコマークも義務化しろよ!
前しか見てねーから危なくてしょうがない。
365名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:26:31 ID:p01skkqI0
夜中に青信号で横断歩道渡っていたら右折のタクシーに引かれる寸前だったことが有る。
タクシーだからさすがにそこまで下手なのはいないと油断していた。
ドライバーは若く見ても50代以上だった。
366名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:27:01 ID:AZa51jG8O
廃業しろよ糞じじい
運転危なくて怖いよマジで
367名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:27:27 ID:LdxVlYUMO
もみじマークならぬなみだマークってか
368名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:28:28 ID:EL3jVSGo0
>>355
今は定年あり。
ごねてるのは定年制度が発効する前に個人タクシーの営業権を得た人たち。
369名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:28:49 ID:GzbFcJsH0
地図見せて「ここまで言ってください」って頼んだのに
「あー老眼で見えんなー」って言われた時の虚脱感・・・
370名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:29:29 ID:jliS1GAH0
もう何かしらみんな何処かに属するようにしたらいいじゃん
そしたら差別じゃなくただの区別になる
若葉、枯葉、女、893、一般人、ニート

んで893マークとニートマークにぶつけたら
踏み倒しや泣き寝入りを覚悟すること みたいな
371名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:30:15 ID:MxdgifGEO
納豆臭い爺とか居るからな。
話す言葉はタメ語だし。自分が年寄りだから
年下に敬語を使わなくて良いと思っているのは
客商売としておかしいだろ。
372名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:30:24 ID:sFiwVcjhO
>「年寄りは廃業しろということか!」

そのとーり!お見事です。
373名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:31:50 ID:dHn7yRWM0
>年寄りは廃業しろということか

そのとおり。
年寄りがいつまでも個人にしがみついてるから、法人上がりで個人狙ってる
やつが割り食う。
374名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:33:41 ID:sV+cIEPL0
>年寄りは廃業しろということか

そのとおり。後がつかえています。
息子世代に面倒見てもらってください。
375名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:33:49 ID:YF/BCwQW0
>>369
あと、耳が遠い高齢野郎ね、何度同じ事を言わせるのかと。
まるでシムケンのコントだよ。
376名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:34:06 ID:DI8xj2UlO
廃業したほうがいいんじゃまいか?
客が75歳以上のタクシードライバーを求めてない証拠さ!
まっ客減るのは自然現象だよ
377名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:34:33 ID:ypbT4nGA0
前に病院の駐車場の発券機のところで順番待ちしてたら
後ろのおっさんが2,3回空ブカシしてから猛スピードで追突してきた。
驚いて後ろを振り返ると、車そのままにして小走りで病院内へ見舞いに行きやがった。
もちろん原因は「アクセルとブレーキを・・・」

ミッション車だったんだから、空ブカシの時点で気付くだろ嘘つき糞ジジイ。
謝りもしないし、終いには老人だからって馬鹿にするなとか言い出すし。

糞老人どもは枯葉マーク付けて全員歩けカス。
378名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:35:37 ID:VmDYUN430
客がドライバーを選んだ結果だろうが!
つまり、もみじマークをつけてない時に高齢者ドライバーのタクシーに乗った客は
内心嫌がってるんだよ!
客が選んだんだから受け入れろ高齢者ドライバー!
379名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:35:51 ID:vBXnkAWUP
運転に自信があるやつの運転がいちばん危険だもんな
380名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:36:13 ID:eL37HRqI0
タクシー運転手には特別に定期試験を義務付けたら?

それで落ちたら強制廃業
381名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:36:17 ID:QKtQtBBx0
駅でタクシーがズラーっと並んでるが、
マークや割引で選んで、
1番目をスルーして2番目に乗せて貰っても良いんだよね?
やりたいけどなかなかできん。
382名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:36:41 ID:Om2AvFfO0
やばいものを感じたら途中でずうずうし降りるのが吉
383名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:36:50 ID:SLLxMrJPO
廃棄して下さい
384名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:37:19 ID:12sK4zFm0
「年寄りは廃業しろ」ということです。
ってはっきりいってやってよ。
気を使うとこじゃないよ…
385名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:38:30 ID:Nr/9f1g90
自ら貼る人はまだ安全。
自覚があるから。

「自分は大丈夫」とごねるヤツほど危ない
386名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:39:53 ID:1j1rrPfU0
個人タクシーにも定年があって当然だろ

人乗せるのに安全意識がないのか?
387名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:39:56 ID:Jq6hY5zWO
他人の安全に関わらない仕事やれよ
388名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:41:01 ID:YoHskq/P0
とっとと廃業しろよ、年寄りの運転なんて迷惑。
事故ったときの補償もいい加減なタクシー業界なら尚更。
389名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:45:42 ID:S+dhw2hM0
歴史の先駆者に敬意を払わない国家って日本だけだろう、
これで先進国礼節国家だとはあきれるわ。
社会保険庁はお年寄りの年金はどろぼうするわ、
後期高齢者などと差別用語を乱発するわ、
おまえら現在天につばはくやつは、やがて自分に帰ってくることを
認識しろ!
今有る日本の姿は歴史の先駆者たちのおかげ、
自分ひとりで頑張ったような錯覚は低脳としか言いようが無い。
能力があるにもかかわらず、
性差別や年齢差別や見た目重視は社会をだめにしソドム化してしまう。
390名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:46:21 ID:IdNnCb4J0
オマエラ底辺は同じ底辺の老人に対し優しさがないんだよな
できるのかどうかわからんが、もみじマークつけて格安でタクシーやれないのかな
一般人ならその通りだろうが、老人タクシードライバーのほうが事故が多いつうデータでもあれば納得できるんだがね
定期健康診断ではねられたらおわりなんだろうしさ
391名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:49:13 ID:sW+rNP660
でもなぁ・・、
アクセルとブレーキ踏み間違えて、
店やなんかに突っ込むのって、
たいてい年寄りと女だからなぁ・・・。
392名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:50:27 ID:S5ZEtvpU0
運転には自信があるし、いままで75年一度も死んだことはないから、死ぬはずがない。
393名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:50:41 ID:KVp8wP0l0
高速逆送するのも,たいがいジイさんだしなあ
394名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:51:28 ID:vBXnkAWUP
おじいさんは免許返上したら特典あるんですよって教えてあげればいいじゃん
395名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:52:27 ID:wiAUODd10
>>391
児童の列に突っ込む奴は若い男でもいる
396名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:52:39 ID:nEHGmzHB0
正直紅葉マークつけた車は警戒する。ウインカー出さずに
いきなり曲がるし、周り全然確認なんかしないし。
397名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:52:53 ID:b7Hh7BnY0
ドライバー1人の10万マイル走行当たりの事故発生件数
       男   女
20代    0.7   0.9
30代    0.4   0.8
40代    0.4   0.7
50代    0.5   0.8
60代    0.5   0.9
70代以上 1.0   2.5
ttp://www.voice-of-design.com/vod/7-3/732_jp.html
398名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:53:54 ID:JCpxatrz0
じいさまたちよ

「年寄りですけー、お代は半額でええですわ」とか

「年寄りですけー、雲助はおらんとですよ」とか

ステッカーでも貼りなさい
あとはお客さんの選択にまかしなさい
399名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:54:14 ID:xYqglp7lO
廃業しろ。老害だ。ヨボヨボのタクシーなんて危なすぎ。
400名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 14:59:46 ID:5jZAvCm60
マークを付けるだけではなく
70歳以上は年1回の実施試験を行うべき
試験管が運転が危険と判断したら剥奪とか

ただ、試験をパスした年寄りが事故を起こした場合
試験管にも責任が問われてしまう可能性があるのが問題あるかな
401名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:01:05 ID:YF/BCwQW0
>>390
ttp://koureisya.11joho.biz/
高齢タクシードライバー野郎も
高齢一般ドライバー野郎も同じ【高齢ドライバー野郎】
402名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:02:34 ID:VxT8XaObO
枯れ葉ですね、わかります。
403名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:03:15 ID:cJipufbh0
>>389
レイプと放火が名物の「東方礼儀」の国は南朝鮮だぞ?
404名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:05:16 ID:YF/BCwQW0
>>389
昔(明治大正昭和一桁)の高齢者と
今(昭和二桁)の高齢野郎は性質が明らかに違うが。
昔の高齢者は【老いては子に従え】だった。
今の高齢野郎どもは身の程を弁えず身勝手で我儘。
405名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:14:11 ID:h9SajaLE0

てめぇーらの言うことを、いちいち聞いてやってられないんだよ!
決まった事は決まったことでグチグチ言うな、馬鹿!
406名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:17:31 ID:H7JpJe/YO
頼むから仕事中の脳梗塞や心臓発作はやめて

道ずれはヤだな

死ぬなら家とかで死んで
407名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:20:02 ID:Ep0o2PPl0
元気でもある日突然来るからな。屋内の仕事ならアレだが・・
408名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:20:52 ID:HRbb/t8qO
>>1
> 鹿児島市内の無職男性(80)は1日、愛車にマークを付けた。運転は自信があり、

皆さんそうおっしゃいますが。
409名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:21:00 ID:1j1rrPfU0
>>400
70歳以上は免許更新時に講習あるよ。
といっても、酷くても剥奪はできないらしいが
410名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:22:27 ID:+1hLYxTV0
>>389
日本は長生きすることが世界で一番簡単な国だから、別に、のんべんだらんと長生き
しただけでは、そりゃ、尊敬されないわな。
昔のように、長生きするだけでも大変なら、そりゃ、長生きしただけでも立派なものだ。
しかも、昔の老人は、老成に見合うだけの気品・風格を兼ね備えて長生きしていた。
今の老人は、「ワシはまだ若い」とかいって、分をこえたところにまで出しゃばってきて
迷惑かけている。年金の制度だって、公営のネズミ講だった。
そりゃ、ただ年食っているだけでは、大切にされないわな。
411名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:26:20 ID:iP8cRrle0
珍走するのは大抵若者だから、若者も免許取得禁止でいいねw
412名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:28:23 ID:iysoC+qm0
75歳のタクシーとか怖くてのってられるか
上手い下手とか以前に認識・反応速度が落ちてるだろ
413名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:28:34 ID:Jr3numrf0
>>406
またずれ?
414名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:28:36 ID:SLjdzW1LO
お願いだから俺等の仕事奪わないで・・・・・。
あんたらがおとなしく家で隠居してりゃぁ、
人手が足りなくなって給料とか上がるからさぁ。
415名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:28:57 ID:M6zNSl360
なんで75なんだよ
60からでいいよ
416名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:30:04 ID:/HsD5aCZO
自覚ないのが危ないんだよおじいちゃん?
自覚出来る人は免許返すから危ない人程運転やめない法則
つかこないだハンドルに漫画置いて読みながら走ってる高齢タクシー運転手居たぜ、信号で隣りなったから見たら三国志
渋滞だからってマナーなさすぎだろ、宮城県のタクシー終わってんな
417名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:30:36 ID:BRMenYML0
>>370
四つんばいになれば免許証返していただけるんですね?
418名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:30:50 ID:2BxE+7cL0
マークはなくてもいいと思う

ただし、1年〜2年ごとに運転の検定・講習を義務化して、
失効や、運転範囲の規制とか、費用ユーザー持ちでちゃんとやればいいよ
419名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:31:54 ID:m9F0bK3G0
事故や違反の数だけ☆マーク付けるとか
420名無しさん@八周年:2008/06/05(木) 15:34:35 ID:ADHUAGFc0
あれはもみじだったのか?枯葉かと思っていた。
421名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:35:02 ID:9Dg6Z/Gl0
昨日

枯れ葉マークをポルシェに付けて走ってるのみたよ


まさにポルシェ・カレハ
422名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:35:22 ID:GJGiD//w0
もみじなんて、何の解決にもならない。
一定年齢以上になったら、運動神経等の検査をやって、
免許を返上していただく仕組みにしなきゃしょうがない。
え、「年寄りはタクシー営業するなってことか」と聞くのか?
ある意味、そのとおりだよ。しょうがない。
警察もその点、きちんと広報したらどうだ?
423名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:37:46 ID:lexHYJxB0
乗ると幸せになれる「爺さんタクシー」って最近聞かないけど、死んだの?
424名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:42:09 ID:tKnlJwRy0
まー、二種に限っていえば紅葉つけなくてもいいような気はするけど。

タクシー運転手って敷居の低い職業だから年齢以前の人としての資質で
あたりはずれが多いし、そもそも。
乗客や周囲の人間の命を預かる仕事である、という自覚を持ってる
タクシードライバーなんて1割もいないだろ?

老人ドライバーだけいじめちゃかわいそうよ。
425名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:42:42 ID:5yqZlKknO
>>1
【交通】『高齢タクシー』はつらいよ--改正道交法(6/1施行)で後席ベルトともみじマーク着用が義務化 [05/28] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211902656/
 国土交通省によると、2002年2月以降に個人タクシーの事業認可を取得した運転手には「七十五歳定年制」がある。それ以前に事業認可を受けた運転手に事実上、定年はない。
 →結局、これは既得権益を持つ運転手のわがまま。
最近定年制が設けられたのには理由があるのに、制限の前に事業認可を受けたから、その合理性のあるであろう制限に服するのは嫌だと言っている。

426名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:44:44 ID:mp0B4uuFO
>>418
75歳以上の個人タクシー運転手は適正検査が義務付けられているよ。
427名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:45:00 ID:gwGTfuqdO
当たり前だろう?
廃業しなさい。
危ないなぁ。
428名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:46:01 ID:5yqZlKknO
★75歳以上の高齢運転者は高齢者運転車標識「もみじマーク」の表示義務化
■高齢運転者による事故
 交通人身事故の総件数自体は減少しているにもかかわらず、高齢運転者が当事者になる事故は増加。
◆70歳以上の免許保有者数…38万7111人(07年東京都) →『10年前の約2.3倍に』
◆75歳以上の運転者による事故数 …『07年までの10年間で3倍に』[警察庁調べ]
■高齢運転者標識、通称「もみじマーク」
 高齢運転者を保護しようという目的で1997年に作られた。突然作らたわけではないため、今になって騒ぐのはただの“クレーマー”。
▼今までは「70歳以上の人はマークを表示しましょう」という努力義務。
 2008年6月からは、「75歳以上の運転者は表示しなければならない」と義務化し、表示しないと罰せられる。
 反則金…4000円 行政処分…1点減点(1年間は啓発活動に重点を置き摘発されない)
▼一方で、高齢運転者標識を表示した車に対して、危険防止のため、やむを得ない場合を除いて、幅寄せや割込み運転をした場合も罰せられる。
 表示車両に「幅寄せ」「割り込み」したら… ▽反則金6000円(普通車)+1点減点の行政処分 ▽事故を起こしたり悪質な場合は、5万円以下の罰金刑
■高齢運転者は、信号機のない交差点での出会い頭の事故が非常に多い。原因は、高齢者特有の「うっかり」「過信」が原因。
 「速度・車間距離の違反」など、一見して危険な運転は若い世代ほど多いのに対し、高齢者は「一時停止を守らない」「運転操作が適切に行われていない」などの違反が目立つ。
◆2006/07/18 検証!高齢者ドライバーの事故急増
 http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2006/t20060718.html
 http://webnews.asahi.co.jp/you/special/2006/images2006/t20060718-02.jpg
◆警視庁:免許を返納する勇気
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/hennou/hennou.htm
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/hennou/image/graph01.gif
429名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:48:00 ID:DliAXlZM0
>>389
歴史の先駆者とか言われるほど偉いことしてきた世代なのかな?
国家100年の計もなく、ただただ田中角栄的なメンタリティで
日本的なモノや風景を壊しに壊して、土建のお祭りみたいに
やってきた世代でしょ?
430名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:48:09 ID:pXOyEq75O
>廃業しろ
その通り〜
431名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:48:17 ID:ae3Ta6Jc0
目覚ましで、老人の反応速度は若い世代とほとんど変わらないらしいが
7つの物体の認識だと2倍時間がかかった

最も重要な飛び出しとかの対応ができなくなってるって事だし
脳味噌の処理能力低下してんだから廃業だな
432名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:50:24 ID:tIZhWWrU0
「もみじ」ってゆ〜のがダメだろwwww

もう「枯葉」じゃね〜かよ!

ひまわりとか、朝顔とか、もっとシャキン!としたものにしてやれよ。
433名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:50:35 ID:m361K3oh0
じいちゃんが運転中に話しかけると注意がおろそかになって道路の右側走り始めるんだよ
対向車とすれ違うたびにこわくて死ぬかとおもった
高齢者の運転する車には二度と乗るまいと決めた
434名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:53:11 ID:GzbFcJsH0
そうだ、枯れ葉保険ってのを作って、
そのタクシーに乗車中に事故にあった場合、乗客には5000万くらいの保険金が下りる
ってすれば、多分お客が殺到すると思う
435名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:55:01 ID:ae3Ta6Jc0
年寄りは運転に変な自信があるからかえって怖いな
436名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:56:26 ID:QpevzsOy0
>>20
二種は一種取得後3年以上立たないといけないのでそれは成り立たない
437名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:57:26 ID:CR8vFTY+0
>>20
ゆとりの典型だな・・・・・。
438名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 15:59:42 ID:e85Fjrh60
>>421
ヤマダくん、座布団もっていきなさい。
439名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:04:42 ID:etI1PY0AO
タクシーとか関係なく老ドライバーは運転自重して欲しい
何度アクセルとブレーキを踏み間違えた事故があったらわかりゃしない
440名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:05:20 ID:JAuM6WQ60
いやいや廃業しろよ
441名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:08:10 ID:GhPTKrg40
年よりは本当に困る、自分の衰えを絶対に認めない
どう考えても反応速度や判断力が鈍ってる
年齢と共にそうなるんだから仕方ないよ。
にも拘らずもみじ拒否とか、、、
442名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:09:53 ID:tt6uEYSr0


20代でも呆けてる奴もいりゃ80代でもしっかりした老人はいる
何でも年齢で区切る事自体が非論理的

443名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:10:44 ID:DKRiWpS80
高齢者のタクシーなんて誰が乗りたがるんだよ
444名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:11:45 ID:/O4fwbLh0


運転中に心筋梗塞や脳卒中になられたらたまらんわ。

さっさと引退しろ。
445名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:12:41 ID:6bpgnPCm0
タクシーやバスの運転手は年齢40歳までという条件をつけるべし。
446名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:13:38 ID:uvliLLD60
もみじマークって名前がダメ
若葉マークと対なんだから枯葉マークにしないと
447名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:13:46 ID:CETeHJL10
たしかにもみじマークタクシーは避けたいな
「年寄りは廃業しろということか」と言われても、事故ってからじゃ遅いし
448名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:14:22 ID:PUEjSdC50
山奥の過疎村通過中・・・出会う車はみなもみじ・・・

てか、地方の年寄りは免許なかったらマジ生活できん現実から変えてもらいたい
449名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:15:14 ID:DJkkBovC0
人生を廃業しろ
450名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:16:05 ID:hd2rj+6b0
こんなので事故は防げないし実質差別マーク
これ欧州どころかアメリカでも考えられないだろ
451名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:17:58 ID:s98EJ/q4O
あえて遠回しに伝えてやってる
日本人的優しさに気付け
452名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:19:06 ID:PvHscm7T0
廃業じゃなくて引退だろ甘えんな
歳には勝てないんだから重大事故起こす前に引退すればいい
453名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:19:50 ID:YoHskq/P0
>>435
変な自信もそうだけど、危険の予知能力が大幅に失われてるのが危険
いつも飲酒運転してるようなもん
454名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:23:11 ID:tzTziNHV0
そもそも75歳以上なのにタクシーの運転手するのってどうなのよ
客が安全性を考えた時にやはり選択肢がほしい
知ってて選ぶ客は75歳以上の運転手が事故を起こそうと自己責任だけど
危険回避するためには60歳以下のドライバーの方を選びたいよな
75歳以上なんて絶対乗りたくない
455名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:23:44 ID:CR8vFTY+0
・・・・忘れた


また薩長か!
456名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:24:36 ID:8m+eQtp60
別に枯れ葉マークでなくとも車に気にしろ表示くっつけてる車は煽るなりとっとと抜くなりしたくなるよな
457名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:28:44 ID:x90yYj/a0
逆に100枚ぐらいはっとけばおもしろがって乗る奴もいるだろうな。






廃業確実だけど
458名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:31:38 ID:zx9tg3CKO
年寄りは廃業しろということか!


↑ あたりめーだろ、さっさと辞めろ、いつまでも運転適性があると思うな
459名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:34:00 ID:e4t/nmtR0
75歳が運転するタクシーになんて乗りたくねぇよwww
道連れにされてたまるかってwwwwwwww
460名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:35:41 ID:2gQgIzDd0
いや、実際そうだろ
年寄りの運転は声う。18歳未満は禁止なんだから、75以上も禁止にしてほしい
461名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:38:39 ID:AOG3dWkXO
働かないニートより
頑張ってる老人を俺は応援する
462名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:40:49 ID:jctDFUxU0
>>16
なんという事故フラグ
463名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:42:59 ID:faxtL5tIO
トランク内側
床下
ボンネット内部

に貼れよw
464名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:43:28 ID:54E6kRbq0
以前乗ったタクシーの爺運転手は
手を小刻みに震わせながら、ハンドルを7時20分の位置で握ってた。
まっすぐ走っているのに常にハンドルを動かしてやがる。
おまけに、前方で右折待ちしている車に気付かなかったようで、ぶつかる直前にフルブレーキ。
スピードを落さないので「あ、ヤバいな」と感じて座席に深く身を沈めていたのに
助手席背もたれに顔をぶつけた。
死ぬとは思わなかったが怪我は覚悟した。
結局なんともなかったけど。

降りる時に「事故るなら客が乗っていない時にしてくれ」と言っておいた。
465名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:43:48 ID:iy5eJs1W0
売り上げが激減したということは、それだけ一般人が高齢者ドライバーに
恐怖を抱いているということだ。

はやく廃業したほうがいいだろう。
466名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:44:17 ID:USKu40XbO
鹿児島の高齢者ドライバーは酷いのが多いよ。
脇道から無理なタイミングで前に入って来て、追い越し禁止道路を時速30kmチョイでノロノロ運転。青信号なのになぜかかなり前から減速して、赤信号に変わって自分だけは曲がって行く。
それとか、信号が青に変わって、直進だからさっさと走ればいいのに右折の何台もいる対抗車に遠慮して、なかなか発進しない馬鹿。
最悪なのは周りが50〜60kmで走る道路で、酷いのは30km出さない軽トラとか多すぎる。
本当にイライラするわ。
467名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:45:43 ID:4oKMTf3V0
>>1
75を超えていつまでタクシーの運ちゃんやってんだよ
悠々年金暮らしか、働きたきゃシルバーサービス登録でいいだろ、ったく
過当競争業界の仕事取んな、下に譲れ下に
468名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:46:23 ID:EL3jVSGo0
>>414
早朝の電車が少ない時間帯や深夜の会社帰りなど
急ぎのときや必要なときに限っていないんだよな>タクシー
かと思えば飲み屋街だけは交通渋滞を引き起こすほど集まってる。

お客さんがタクシーに何を求めてるか少しだけ考えれば水揚げは増えるよ。
469名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:47:14 ID:4NnItk0B0
日本のタクシー代はなぜここまで高いのか
シドニー行ったとき電車よりタクシーの方が安くなるといわれた時は衝撃だった
470名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:47:15 ID:6msyVzxR0
自分がやりたいとかどうでもいい

需要があるから商売は成り立つもの。

需要がなければ必要なし。

わがまま言うな。
471名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:47:29 ID:5OGmJoKSO
お客側だって選びたいよ。枯れ葉と普通のタクシーなら後者に乗るのがあったりまえだろ。
472名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:47:57 ID:cNczP/Dq0
初心者マーク付けたタクシーなんて誰も乗りたくないわな
それと一緒、僕ちゃん運転上手いんだいなんて喚いても伝わらない
473名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:50:27 ID:hzUxxFp60
普通に75以上を免許更新制にしてもみじなしにするか
もみじマーク免除試験を課すればいいのに。
474名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:50:46 ID:QFzy1Sgc0
ちょんの間のばーさんみたいな事言ってんじゃないよw
475名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:52:16 ID:Ts22ZQu50
そんなに自信があるなら「無事故10年達成」とか安全性をPRできるような
事でも車にペイントしておけよ・・・・って書いてる途中に捏造可能な事に気付いた(´・ω・`)
476名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:56:05 ID:zOOFlERQO
もみじおろし
477名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 16:57:06 ID:BQ2OuIHu0
予想通りのスレでワロタ
478名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:00:07 ID:1j1rrPfU0
こういう人をシルバーで雇用して
公団でタクシー使う時は優先して斡旋したらいい
479名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:00:23 ID:TttD8KHF0
>「年寄りは廃業しろということか!」


うん。
480名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:00:36 ID:c2dc5tOu0
年取ったら職を変えるなりしろ!
自己中な年寄りはほんと見苦しい
481名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:02:05 ID:GmA01+9X0
若いものには負けない、俺は運転のプロだ

実力の過信が事故の原因だと教習所で習ったことを忘れた爺から免許取り上げろよw
482名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:02:15 ID:5qhSQIS00
引退して生活できるだろ

今のじいさんばあさんは年金沢山もらえるじゃん
483名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:02:22 ID:l3Zgz4dM0
つか、俺らがもみじマーク付ける頃なんてガソリンが高すぎて運動神経があっても乗れるか怪しいし。
安全性も確保出来ない年寄りが何甘えたこと言ってるんだよ。
タクシーに限らず65歳過ぎたら車は降りろ。
484名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:04:59 ID:mJsjPJJc0
マーク無くたって普通にイヤだ
こんなヨイヨイ目前の運転するタクシー乗りたくない
485名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:05:49 ID:HUeELF1R0
75才過ぎても働かないといけないのかこの国は・・・
近所にもみじマークつけて乱走している老人達を見ていると、頼むから運転しないでくれとしか思えない。
486名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:10:00 ID:uPYeUO9D0
プライドがジャマするなら
年寄りは6速MTの500馬力以上のモンスターしか運転しちゃいけないことにすればいいじゃん

それを町中で違反せずに乗りこなすなら安全だろ、
逆にダメなら車庫から出られないし
487名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:36:54 ID:pckzf/g50
もみじマークなんて意味あるのか?
もみじマークつけると事故が減るのか?
ただのプライバシーの侵害じゃないのか?
なんで年齢がいくつ以上ですってくるまにつけて走らないといけないんだ?
488名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:38:23 ID:Gkb/zaCh0
個人タクシーって数が決まってるんだったけ?
だったら70ぐらいで後の世代に譲れよ
489名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:38:57 ID:uKybVgPX0
客にも乗る車を選ぶ権利があるだろう…、常識で考えて…。
490名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:50:46 ID:vBXnkAWUP
>>487
田舎で年寄りの後ろについたら車間空けるよ
ウインカー無しでいきなり曲がったり
田んぼの横とか知り合い探しながら余所見運転したりするからね

もみじがあるとわかりやすい
491名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:52:20 ID:F9l45kWa0
もみじがハザード出しっぱで数キロ走ってた
運転に自信があるってのが一番たちが悪い
492名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:56:59 ID:VsrSOEPy0
まさにモミジハザード Wiiから出そうだな
493名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:03:36 ID:gA5XqRY/0
>>488
決まってるけど、小泉改悪でタクシー台数制限解除で意味無いものなってるけどね。
タクシー自体も、リストラで仕方無しにやってるヘボドライバー多いし。
494名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:05:46 ID:pp01WdPq0
あまり高齢の人が働いてると
「こんな爺さんになっても働かなきゃいけないのか…」
と暗い気持ちになるんですけど…
495名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:09:13 ID:a9VpJsUlO
昔乗った個人タクシーの運転手思い出した

連れと後部座席で話に盛り上がっているところに
いきなり対向車が右折しようとして来て
尚且つ激しくクラクションまで鳴らしてきやがった
「危ない奴やな〜!!」
とタクシーの運転手はキレてクラクション鳴らし返したが
彼の手元見て自分と連れはもっとキレた
「おっちゃん、ウィンカー出しっぱなしやんか!!」
最後に角を左に曲がったのは5位前だった
あの大通りでよく無事に済んだもんだ


運転手はかなり年配の方でした



ぜったい要るよ、あのマーク
496名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:11:29 ID:VsrSOEPy0
働かないといけない人もいるだろうが
大半が趣味だろ。何も年取ってまで人の命を預かるドライバーなんてしなくてもいい。
家族も回りもいい迷惑だってことに気づけない・人の意見を聞かない
それが年寄り。

497名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:13:04 ID:PY7IIOhS0
もみじマーク作ってる会社の警察からの天下りの数を注視してみろ
498名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:13:23 ID:JgNjLtxF0
廃業しろ
499名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:15:13 ID:jB8vDPk70
勝手なことすなすなジジイ!
客の選ぶ権利を否定するようなカスは死ねばいいんだよ
500名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:15:37 ID:kPIjMPEf0
75を過ぎても、タクシーで働かなきゃいけないような、
国民虐めの政治こそ叩かれるべき。
501名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:17:28 ID:9b+Bl0O00
客にもドライバーを選ばせろよ
ジジぬきさせるなよ
安全に目的地まで行きたいんだよ
502名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:19:22 ID:AQo28guS0
(A) 26件(3日現在)中、65歳以上の運転手が引き起こしたのは10件。
(B) 75歳以上のドライバーに高齢者マーク(もみじマーク)の表示を義務付けた

なんでデータを75才以上で整理しないんだ?
503名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:28:24 ID:EvvUWE2A0
北海道の路側帯は冬季に除雪した雪をつみあげるスペースを兼ねるので広い。
場所によっては、微妙に狭い車線がもう一本あると勘違いしそうな程広い。
おととい、そんな広い路側帯を自転車で走る俺に、真後ろから狂ったようにクラクションを、
しつこく浴びせ続けたタクシーには、見事に枯葉マークがついていた。

廃業してください。
504名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:29:06 ID:m3VVXmHyO
バカだなぁ。車をモミジ柄にすればいいのに
505名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:30:28 ID:WRq3j9aK0
最近、もみじ饅頭食べてないなー
506名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:30:54 ID:SqT+ltWO0
OK、じゃあドライバーの顔見てからチェンジする権利も当然くれるよな?
507名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:32:05 ID:vqk2gL6C0
年寄りドライバーであったこと
俺「次右曲がってください」
運転手「あいよぉ」
左に曲がる
俺「右って言ったでしょ。他拾うんでもう降りる。」

運転手「初期運賃でタクシー拾うなよ」
508名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:32:19 ID:ORV4I8SR0
年寄りの免許更新をもっと厳しくすればいいんだよ。
実技試験をやって駄目だったら更新不可にしろ。
そうすればもみじマークなんていらんからさ。
509名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:32:27 ID:WwAPdel0O
>>1
これは政府のせいじゃなくて、いちいち過剰反応する国民が悪いっしょ
510名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:33:35 ID:mztPQxIX0
老兵は去れ
511名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:35:06 ID:RqBBfZiq0
>>1
年寄りは廃業しろなんて誰が言ったんだ?
年寄りは、もみじマークをつけて営業しろって言っているんだろ?
512名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:37:44 ID:DUqoziLO0
>>494
それは違う。
確かに年金だけじゃ食っていけないって人もいるけど
俺はまだまだ大丈夫だから社会に貢献とか、家に居てもやることないしボケそうだから生きがいの為にとか
いままで積んできた経験から会社から辞めないでくれとか、年金で食っていけるけど遊ぶ金欲しさとか色々ある。
513名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:37:45 ID:UBVUQMiz0
これだから最近の年寄りは…
514名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:38:59 ID:EPF2fjci0
一部でタクシーの格付けやってるだろ
星三つとかつけてるやつ
たとえもみじマーク付けてても優良タクシーの印である星マークつけたるように頑張れよ
もしもみじマーク付きの優良タクシーなら無印タクシーより選んで乗るよ
515名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:39:35 ID:SqT+ltWO0
もっとも、若くたってDQN率が減るわけでもないから、公平に信用されてないけどな
516名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:41:21 ID:n/eF5V950
ベテランドライバーの運転はすごくうまいけどなぁ。
517名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:43:16 ID:5LNZtRIO0
客からすれば必要な情報開示だと思うが。
518名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:43:42 ID:7a4tfsAV0
80歳でもまだタクシー運転手って辛いな
それとも趣味で仕事してんのか?
519名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:44:57 ID:VP+fe7foO
だいたいまともに歩けない奴が何で車運転してんだよ。
車椅子でも乗ってろ。
520名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:49:14 ID:YyX6vY4BO
枯れ葉マークの車なんて、いつ散るかわかんないじゃんw
521名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:50:33 ID:lL7bYcy60
もみじ付けて人が来なくなったってことはそういうことだろ。
自覚しろ。
522名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:52:38 ID:Hb2wT4wK0
【福岡】「ブレーキとアクセルを間違えた」 コンビニに車突っ込む
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212654743/
523名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:52:48 ID:5kJmN13K0
年金は出るけど30歳にもなってニートの孫を食わせるために
働かないといけないんだよな。悪いのは俺たち。
524名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:52:50 ID:NAKbxpUw0
廃業しろなんて言っていない。
もみじマークつけろと言っているだけ。

日本語大丈夫のかこのジジイ。
525名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:54:03 ID:9WjDAbBqO
若くても道を間違えたふりするから75歳以上なんて絶対にいや
526名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:05:01 ID:J/mH4jg90
ふつうは遠慮したいわな。
老齢割引とかあるならいざしらず、同額でリスクってサービスはいらんな。
527名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:19:23 ID:5qhSQIS00
タクシー減らしてくれ

客待ちでずーっとエンジン掛かってるし
社外でションベンはするし
吸殻は捨てるし
ゴミは捨てるし
車道でしゃべってて危ない
528名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:29:13 ID:+2zFwx1Z0
札数えれないようなじじぃはさっさと廃業しやがれ
俺の4000円かえせちくしょー
529名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:31:19 ID:UA01W8OH0
棺桶に片足突っ込んでるような爺の車には乗りたくないな。
530名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:32:59 ID:mfIynv970
もみじマークじゃなくて
オートマ禁止にすればいい。
 
531名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:39:40 ID:d4DU1fzB0
客が選ぶのは当然
532名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:41:40 ID:93d/QOWB0
75歳のじじいなんて早くしねよ
お前に命預けるほど安くねえんだよ
533名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:43:31 ID:gDYBWLAE0
さんざん既出だが、「年寄りは廃業しろ」、ということだ。
ゆっくり年金生活してください。
534名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:43:34 ID:EhASN/HiO
そんなの知らねえよ
客に聞けゴルァ
535名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:43:38 ID:W8s01/IT0
敬老精神を失った堕落した日本人ばかりだなここは
まぁそういう奴らは末来の自分に唾は吐いてることに気付かずに
引き算だらけの人生を怯えながら生きればいいさ
536名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:44:15 ID:mfYeuKrwO
537名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:44:32 ID:Byk6NS8g0
75過ぎたら車乗るなよ

まわりの迷惑考えろ
538名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:47:40 ID:0T4swx+dO
枯れ葉マークと若葉マークが付いてる車が最強
539名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:48:39 ID:Lpmb6fPz0
事故防止のための道交法改正と言うがよー、
後席のヘッドレストは義務化されてないんだろ?w
全然、安全に配慮されてないだろwww
クルマメーカーの言いなりなんだろうなぁw
540名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 19:56:02 ID:NAKbxpUw0
>>1
>「運転が下手だと烙(らく)印を押されたようだ」

運転の技術程度でなく、年齢を基準にしたマークなのだが・・・
541名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:00:38 ID:xPyfYpUeO
>>1
もみじマークで済んでまだ良かったじゃん
俺的には、65歳以上は免許更新時に実技(若しくはシュミレーター)で試験を実施し、パスしなければ免許剥奪位でいいと思ってる。
今回は、例え自分が危ない運転だったとしても免許剥奪される訳じゃないし、周りに危険を知らせるだけだろwww

まぁそっちの方が、事故とかあった場合に周りを巻き込みながら大惨事に至る訳だが…
542名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:03:11 ID:IGWLS5tT0
年寄りは廃業したほうがいいよ。危ないし。
職業ドライバーには法律で年齢制限をかけたほうがいいと思う。
543名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:03:18 ID:2jwLaOEU0
この前、爺さんが逆走してきてマジ危なかった。

子供や若者を殺す前に免許取り上げるべきだろ…。
544名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:05:02 ID:xJ8NSah+O
周りが迷惑なんだよなぁ
視力や判断力、瞬発力が落ちてるから危ないだろ
545名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:05:18 ID:5U0hxMPj0
廃業しろw
546名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:06:29 ID:V0ciul1+0
60歳以上の男性ドライバーと
20歳代の女性ドライバーとでは
事故率がほぼ同程度
547名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:07:01 ID:xJW4nYB00
自信はあるのかも知らんが、反応が遅いから怖いわ。
548名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:07:14 ID:nPtXRV/V0
年齢関係なく、自分の運転に自信を持ってる人は危ない。
549名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 20:17:51 ID:VVESO/Ao0
>>1
もみじに失礼な奴らだ。
550名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:51:29 ID:d8wOXtWf0
このスレで、もみじマンじゅう食ったことがあるとレスると
卑猥な感じがする件・・
551名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 21:55:08 ID:75EXVlEC0
20代もマークつければ。
いっその事 全部年齢別に。
552名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 22:10:41 ID:dxPULwJ+0
実際に80のジジイの車に一方的にぶつけられたが?
相手の免許はゴールドだった気がする。

2月の事故なのに、相手保険会社からまだ支払いはねえよ。
過失割合で未だに揉めているさ。

ジジイども、さっさとくたばれや。
ついでに、○本○亜も氏ねや。
553名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:56:38 ID:cZvegHhK0
もみじマークをつけることは交通安全の面からは非常にいいことだと思うが
ただひとつだけおかしいと思うのは、あのマークがカッコ悪いということだ

もっとかっこいい、おしゃれなデザインにすべき
あれは嫌がらせにしか思えない




>>552
しっかり通院しとけよ
あと、自分の搭乗者もつかえよ
554名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:58:44 ID:tf32t8wC0
僕の知合いは、
紅葉マークを今だに
落葉マークだと思ってます。
555名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:02:31 ID:CL10WFlv0
他人の安全<<<<<<<<<金
556名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:05:59 ID:ugyBC2WWO
紅葉マークっつか免許取り上げろよ
環境にもいいし
557名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:17:48 ID:/KM6O9cx0
判断力落ちてるタクシーなんか乗れねーよ
プロなら引退すべき時期くらい判るだろーが
558名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 01:18:26 ID:fjb6U5Zd0
ニュー速荒れ放題だな・・・
559名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:41:01 ID:c06oG0Ln0
馬鹿児島
560名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 02:48:51 ID:iJcztG0s0
今までごまかして客を取ってただけだからなぁ。。

75歳以上の運転する車は避けたいだろ普通。

命がけでタクシー乗れるか


561名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:00:57 ID:BPl0+QOk0
75歳超えたら反射神経とか自分じゃ気付かないうちに衰えてるのが普通
実際、高齢者の事故率の高さを見ると怖いし
75歳超えてまでタクシー運転手として現役バリバリの稼ぎを得ようと思うのが
間違いなんじゃないのか
562名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:36:13 ID:Z8+0J28p0
ジジイどもどこまで欲が深いんだ
若い者の働く場をジジイどもがしがみ付いて奪うな
ジジババ早く死ね!
75歳以上は医療保険なんか無しで全額自己負担にすれば無問題
563名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 04:54:38 ID:cZvegHhK0

タクシーが危険な乗り物である以上、

俺たちには、年寄りのタクシーに乗らない権利がある

個人タクシーに定年を設ける法整備が必要なんじゃないのか?







564名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 07:17:05 ID:QnsDPbe00
テレビのニュースで「個人タクシーの○○さんは〜〜で表彰されました」
みたいなレアケースを紹介していたなぁ・・・・
後期高齢者医療問題についても、「○○さんはこんなに貧乏です」
というケースを必死になって探している。
565名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:08:56 ID:7Jk517Y+0
あぶねーから廃業しろ
566名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:09:58 ID:PvPUS1Ay0
まさに年寄り
567名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:12:51 ID:Ild3NX/nO
年寄り頭悪すぎ。あぶねえから75歳以上は廃業しろってことだよ。おとなしく年金生活しててくれ。客からすると怖すぎる
568名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:13:44 ID:Rmws6KPg0
走ってるタクシーに紅葉マーク付けてるかどうかなんて見分けられるか、普通?
止めたタクシーが紅葉マーク付けてたからって「やっぱり乗りません」なんて言うか?普通。

紅葉マークは関係ないとしか思えないが、売り上げ減少。
569名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:14:00 ID:cfJfRKDv0
全くその通り。
怖くて乗れないね。
つか紅葉マークなんてこといってないで免許を取り上げろよ。
570名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:15:40 ID:F5BYiUrv0
タクシー運転手は本当に自己中だな。
年齢的に心筋梗塞や脳疾患を発症しやすいんだから
若いうちに廃業しろよ!
571名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:16:56 ID:ej9rACH0O
実際タクシーは選べないじゃん。手をあげて停まったのに乗るしかない。80過ぎの爺さんのに乗ったときはヒヤヒヤしっぱなしだったぞ。ブレーキのタイミングが遅いんだもーん。
572名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:19:06 ID:3F3muNqm0
女・ゆとり・老人
573名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:21:09 ID:w/Se2BV60
これでお客さんは
75歳以上を避けてると言うことが分かった

もみじマークという制度の問題ではなく
高齢者が運転するタクシーには乗りたくないと言う
世の中の流れ
574名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:22:32 ID:KDDU05/C0
チェストー!
575名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:23:04 ID:sfRkZvyV0
紅葉マークはまぁ有っても良いが、それよりも事故や違反を繰り返す奴に「腐った葉マーク」の義務化を。
576名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:25:49 ID:69GNEhfJ0
>>1
めずらしく正解。パチパチ
577名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 08:28:09 ID:tvcAWOgU0
さすがにもみじマークのタクシーに好んで乗りたいとは
思わんな。
悪いけど。
578名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:19:42 ID:JhIQyXvO0
萌え葉マークのタクシーなら乗りたい
579名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:23:49 ID:yKy7Mcfd0
廃業しろ!
580名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:29:15 ID:Ac1M79uKO
65サイの個人タクシーに信号待ちでカマ掘られた おまけに保険滞納してややこしかったな
581名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:32:02 ID:hJryEbnq0
俺、タクシーに当て逃げされたからジジイさっさと廃業しろ氏ねと思う
582名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:36:52 ID:j9pIJRsb0
>>216
気力だけではあかんよ。
車は走る凶器だし、身体能力がおぼつかない
なら素直に降りるべき。これは本人のためでもある。

>>575
免許取り上げた方が早いダロw
583名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:59:26 ID:sfRkZvyV0
584名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:05:59 ID:c3t9g5L+0
そうだ!年よりは殺せ
金を奪え 弱って死んでいく姿は見るだけできもちー
585名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:09:24 ID:Q7TgjKE60
年寄りの運転なんか誰も乗りたくない
廃業しろということだ
586名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:15:08 ID:Ub2QPjzNO
つかまえたタクシーが爺さんの運転手だったりすると降りたくなる
危なっかしいし道間違えるし
降りると言い出せないんだけど

前もってわかるのはありがたい
587名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:16:29 ID:ETTfzaLHO
俺も枯れ葉マークのタクシーには乗りたくない
588名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:17:54 ID:YSGR1xb20
80歳のタクシーはさすがに引くわ
589名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:18:07 ID:4L0MIdEkO
年寄りの運転の危険さは、年寄り自身がまだ大丈夫と思っている所
乗ったらかなり怖いよ…
590名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:18:53 ID:a3w+PDBK0
何と言っていいやら。
かわいそうに……。頭が。
591名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:21:13 ID:YSGR1xb20
ウチとこの親父も82歳だが、運転やめろと家族が懇願してもやめない。
隣に乗ってると怖いこと、怖いこと。
ジェットコースターどころの話じゃない。
でも、俺が運転すると言って聞かない。
紅葉マークもかっこ悪いとか言って貼らないし。
他人を轢く前に免許更新できなくなることを祈るのみ。
592名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:21:51 ID:oxe6OmHa0
自身があるとか身体的におとってきてるのを自覚出来ない時点で
そんな人の車に乗るなんてありえん。
身内ならまだしも全くの他人に金払ってまで命を預けることなんて出来ないっしょ。
593名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:24:06 ID:r6JnHjDm0
乗る側にも選ぶ権利はあるからな。
594名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:25:27 ID:oxe6OmHa0
昔昔普通免許を取った当時、学校の仲間を乗せて遠出したとき、
仲間がそれぞれ初心者マーク持ってきて車の前後左右に計4枚貼りやがった。
御堂筋なんて走ると四方の車が避けてくれてある意味壮観だったぞw
車線変更の時なんて友達が窓から身体を乗り出して「ごめーーーんごめーん!」ってw
どんだけ俺危険なんだよw
595名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:27:47 ID:geHs/Gvq0
流しは捕まったのに乗るし、タクシー乗り場もいるのに乗るし、
実際選んで乗ってるわけじゃないよね??
枯葉避ける方法なんてあるの?呼ぶの以外に。
596糞餓鬼 ◆JCGapE8yQU :2008/06/06(金) 11:29:02 ID:GQF92PXOO
廃業しろよつか墓地に就職しろ
597名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:30:04 ID:90+vwbmaO
誰でも年を取るからなぁ
明日は我が身だ
598名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:31:54 ID:+OSSgjAz0
仕事のパイなんて決まってるんだから、
年寄りはどんどん仕事をやめてくれないと
若いやつらに仕事が回ってこないだろ。
年寄りが経済を悪化させてることに気づけよ。
福田とかな。
599糞餓鬼 ◆JCGapE8yQU :2008/06/06(金) 11:31:54 ID:GQF92PXOO
年寄りは寡黙に死ね
600名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:33:08 ID:j/gc1+CWO
親が個人タクシーやってるが、一応定年はないものの、
72歳以上になると、車の権利を売ることが出来なくなるから、
皆それくらいの歳でやめるそうだ、
タクシー協会で独自の年金があるから辞めても大丈夫らしい。
601名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:35:05 ID:9NnDjdai0
正直ただでさえ数が多いのにジジィがのさばりすぎ
昔は困ったら土方かタクシー、最近ならガードマンと相場が決まってたのに
全部ジジィだらけだろ?
しかも喰うに困ってる訳じゃ無さそうだし

ジジィたちにはネカフェ難民を間接的に作っているという自覚をして貰わんとな
602名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:35:58 ID:HUeNpPJp0
個タクに乗って爺運転手の超安全運転にイライラするのを防げるからいいと思うけどな
603名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:37:20 ID:XKNyO3tG0
廃業どころじゃねぇ
年寄りは集団自決して滅びろ糞が
604名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:37:35 ID:9NnDjdai0
>>502
マンドクサイから

ケーサツなめんな? 忙しいんだよ

と言う事だ
605名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:38:03 ID:8O4bYdk40
実際年寄りの運転は怖いから落ち葉マークはあったほうがいい
一般ドライバーとは違った次元の行動でヒヤリとさせられるもんな
606名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:38:30 ID:CQ8PoLZS0
>>603
こういうのを平気で言う奴って意味がわからん。
お前もそうなるじゃん?そうしたら死ぬの?
607名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:38:36 ID:7eWOUBVLO
年寄りは廃業しろということです
608名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:39:23 ID:8nL1v/1s0
>「年寄りは廃業しろということか!」

年寄りは廃業してほしい。

「生活に張りがなくなるから」
「人との会話がなくなってしまうから」
という理由でダラダラと続けてるヤツが多い(雇うほうも雇うほうだが…)。

個人タクシーは定年が無いね。開業医もなるべくならやめてほしいね。
609名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:39:25 ID:HGydLaxYO
なーにいってんの!私なんか30って言っただけで差別されるわよーー
610名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:39:48 ID:6QYYr/pT0
>>1
年寄りは廃業しろということだ!
611名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:39:56 ID:Y3YYlz3E0
つーか一律でそういうマーク付けなきゃならん制度が悪いんじゃねーの

さっさと政治家抱え込んで免許センターで免除試験受けられる制度つくりゃ良いじゃん
612名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:40:56 ID:aqbWz4dU0
お年寄りや身障者をいたわる部分では
中国や韓国のほうが日本より優れている。
613名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:42:34 ID:TfloXvvYO
創価学会に入信したらお客の斡旋しますよw
614名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:42:56 ID:6ROIQKJ60
清原廃業まだぁ?
615名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:43:25 ID:6X+fynuwO
浜町から大手町まで30分かかった事ある


『あれ〜道が変わったかな?建物が変わると分かんないなぁ』と。


同席したクライアントも苦笑い。
616名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:48:12 ID:JH026ETZ0

Old taxi drivers never die, they just fade away.

      -Douglas MacArthur (1880 - 1964)
617名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:57:47 ID:RjnsuxZY0
75歳のタクシードライバーってな〜。

お客様の安全を考えたら、引退するでしょ?
自信があるとか言い張って客観的総合的理性的に
判断できない奴が一番あぶねーんだよ。
618名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:00:27 ID:yKGFpCLL0
マークは連日200‐300枚が売り切れて、
それが5月末から急に売れ始めたのは、

今月から表示の義務付けが始まったからじゃないんですか!

>>こうした混乱の原因を「警察のPR不足」と【 分 析 】するのは
>>量販店の男性店員(30)だ。


量販店の30歳の店員の「分析」かよ!


この記事を書いた西日本新聞の記者ってマジに馬鹿なんじゃないか?
619名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:04:37 ID:JH026ETZ0
>年寄りは廃業しろということか
と言いながら
>マークをトランクにしまい込んでいる

付けろよ、違反だぞ。
620名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:11:11 ID:eYy3NS+F0
タクシーには定年がないのか・・・怖いな
621名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:11:59 ID:oxe6OmHa0
タクシーは、枯葉マークじゃなくてタクシー会社の行灯を枯葉マークにすればいい。
既存で付けてる行灯の横に枯葉マークの行灯を並べてつける感じだな。
それでうっかりマークを付け忘れる事もなく、「ヤダヤダマークなんてヤダ」って駄々こねることも無理になるし。
622名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:12:20 ID:GC0swZqK0
「年寄りは廃業しろということか!」

馬鹿な事をいうな
長年社会に貢献してきた年寄りに
そんなこと言うわけないじゃないか。




「年寄りは働けるなら年金を返納しろ」

言いたいことはこれだけだ。

623名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:12:54 ID:oFgoU8Fy0
レンタルやネットでテレビ局製作コンテンツを見ながら言う「テレビは終わり」
624名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:17:05 ID:DRWACAnNO
18歳の平均運動能力を上まる奴だけ運転していいよ
625名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:18:29 ID:HfLMIvij0
後期運転者マークだろ?
626名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:18:38 ID:ds+lcgPXO
75歳以上なら当然だろ
627名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:18:48 ID:bQ7brYtm0
後に平成の大粛清と言われた史実のひとコマである
628名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:19:18 ID:U7hOQ/B50
枯葉マークと初心者マークを併用したらかっこいいんじゃないかと思っています
629名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:21:13 ID:KVDfGfqGO
75歳以上にもなってタクシー運転手をしようとする事自体無茶苦茶
630名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:21:44 ID:U648DqSMO
うちのじーさんは72くらいで免許返したよ
631名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:22:43 ID:VYdZ1o+90
紅葉マーク義務化より若葉マークを1年から5年ぐらいに延長してほしい
>県警によると、今年の県内の死亡事故26件(3日現在)中、65歳以上の運転手が引き起こしたのは10件。
25才未満の事故は何件なんだろ?
632名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:23:18 ID:YP2ZPtq50
この前89歳の運転手が引退したよ。もともと面の皮が厚い奴ばかりで世間の常識が通用しないんだ
633名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:23:21 ID:97j7GnxY0
>>612
チョン乙

ま、お国の現実から目をそらさないようになw
634名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:24:46 ID:4H+iIyNx0
>>612

【韓国】 ‘人面獣心’わが子のように面倒を見てくれたお婆さん(76)を性暴行(高揚)[01/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169988378/
635名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:25:14 ID:GC0swZqK0

ドクロマークにしたら乗ってやってもいい。

気が利いている。
636名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:29:59 ID:+oUTGUst0
>無職男性(80)は 運転は自信があり、
>無職男性(80)は 運転は自信があり、
>無職男性(80)は 運転は自信があり、
>無職男性(80)は 運転は自信があり、

こえーよ
637名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:31:15 ID:BgCJ1kMD0
判断力も反射神経も衰えたジジイが運転するタクシーなんかに誰が乗りたがるんだよ
さっさと廃業しろ
638名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:32:57 ID:jwBT4lgZ0
年取ったら運転は大丈夫なうちに辞めないとな。
判断力や反応が劣化して人を殺したり怪我をさせてからでは遅い。
まだ大丈夫とか本人は思っているのかもしれないけど、駄目になってからじゃ遅いんだよな。
639名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:36:37 ID:XCsGv2N8O
気の毒ではあるが、プライドより科学的な安全が優先されるだろ
これは後期高齢者云々と同じではないよ
640名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:36:46 ID:+oUTGUst0
>個人タクシーの男性運転手(75)は、マークをトランクにしまい込んでいる。
>個人タクシーの男性運転手(75)は、マークをトランクにしまい込んでいる。
>個人タクシーの男性運転手(75)は、マークをトランクにしまい込んでいる。
>個人タクシーの男性運転手(75)は、マークをトランクにしまい込んでいる。

違反だ、ボケ。
641名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:38:50 ID:Ys2ejWobO
昨日、御徒町で紅葉の個人タクシーが前を走ってた。
のんびり走ってたけどガツガツした法人タクシーよりはマシかと思った
642名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:42:28 ID:juOfniDw0
80歳を超えて耳も遠くなったが教習所に通い続けついに自動車運転免許を取得した。
車には初心者マーク、もみじマーク、聴覚障害者マークを取り付けている。
明日は孫が生まれたばかりのひ孫をつれて遊びに来る。
孫と一緒にドライブをするため赤ちゃんが乗っていますステッカーを買いに行った。
643名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:43:15 ID:ZOW8Om+c0
> 鹿児島市内の無職男性(80)は1日、愛車にマークを付けた。運転は自信があり、

自覚無いのが一番怖い
644名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:45:01 ID:+9OVkFwn0
おひょいさんのように洒落た格好で品良く接客。
女性客増えるかもよ。
645名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:48:02 ID:e87hx1Z7O
>>642
飲酒してますマーク作って、飲酒運転もOKにできそうだな
646名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:49:56 ID:aB79HnXT0
>今年の県内の死亡事故26件(3日現在)中、65歳以上の運転手が引き起こしたのは10件。

大人しくマークつけろ。
647名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:51:17 ID:ETzGJ5np0
強盗だったらもみじマークのタクシー選ぶだろうな
648名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:52:07 ID:T0b5MGYyO
タクシー会社独自でマーク作ればいいじゃん。

10年間無事故無違反マークとか
運転技能試験○年連続合格だとか
勝手に作っとけ
649名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:53:45 ID:wrqnYy8VO
まあ今すぐ個人タクシー開業の条件を緩和して、三年くらい待ってから年寄りは資格剥奪だな
650名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:58:56 ID:LWYNpIiF0
もみじマークはプロが運転していると世間に認知させるために
ものすごいドライブテクニックを見せようとする
気骨ある老人はおらんのか
651名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:01:33 ID:bQ7brYtm0
戦闘機のパイロットみたいに
撃墜(事故)した数を表示した方が分かりやすい
652名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:10:08 ID:H969Hw0o0
誰でも皆年を取るということを忘れているかのような馬鹿なレスが多いな。
653名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:12:00 ID:LDnqrz/jO
いくらタクシーでも年寄りの運転は怖いからな

しゃあない
654名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:12:21 ID:8nL1v/1s0
政治家なんかもなかなか引退しないやつが多い。
655名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:16:27 ID:Stqt9iObO
だれが危険な車にすすんで乗るんだよ?
656名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:26:46 ID:E/JuZR9I0
>年寄りは廃業しろということか!

そういうこと。迷惑だから廃業して年金生活してろよ。
657名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:28:36 ID:m7460sVD0
頼みから70過ぎたら免許証を没収してくれ。
危なくて仕方ないんだよ年寄りの運転は!
658名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:42:14 ID:8G98GLFz0
「生活に支障が出る」という抗議ならいざ知らず、「下手と思われるから嫌だ」
ってどれだけ度量が狭いんだよ。そんなジジイが車に乗ってる方が怖い。
659名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:42:29 ID:C2FFVXAx0
年寄りの運転は危ないんだよ!!
てめえら偉そうにものいうなってんだ
田舎ならいざ知らず都会モンで70歳とか運転禁止にすべきだろ!!

だいたいコイツらがやめればそれだけ若いヤツの就職の受け皿ができるんだよ




    ま  さ  に  老  害 


660名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:43:34 ID:D1DYhmLr0
励ましです
661名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:47:31 ID:UFgrALxm0
物理的には確実に衰えている訳で、
その現実を頑なに拒否する自覚の欠片もない姿勢こそが大問題。
662名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:11:04 ID:UJB/dNiL0
他人の命を預かる仕事なんだから自重しろよ
自分では大丈夫だと思っていても明らかに反射速度とか鈍ってるんだからさ
663名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:12:07 ID:SdOcbN3H0
>年寄りは廃業しろということか

ああ、しね
664名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:19:12 ID:GkjBo3n40
客は逃げるは、強盗には狙われるはじゃやっとられんなッ。
665名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:24:57 ID:GC0swZqK0
うむ
ジェットコースターの死亡事故も
トラックのタイヤ脱落事故も
古い部品を新しくしていれば起きなかった。

壊れる前に新品に変えるのが常識。
壊れてからじゃ遅いんだよ。

666名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 14:50:38 ID:9Y+oJqNBO
どう考えても、その通りだろ。
年寄りのアクセル、ブレーキ踏み間違いで、どれだけの人(子供)が殺されてるんだよ
自分の孫が年寄りの車に殺されないと分からないようだ
667名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:01:15 ID:sFHZGdFa0
いやいや、可哀想だから国会議員は全員、お年寄りタクシードライバーに毎日送迎してもらい
なさい。
668名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:02:18 ID:GC0swZqK0
去年だったが
横断歩道を渡っている女子高校生を
年寄りが軽自動車ではねた現場を目撃した。

他の通行人と協力して警察に通報したり
女子高生を介抱してたりしていたんだが

車から降りてきた年寄りがなんと言ったか

「ちょっとぶつかっただけなのに」

これだ。

年寄りが何人死んでもかまわないが
女子高生を怪我させるのだけは許さん。
669名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:05:18 ID:xjsOvIa50
高速を逆走したり、屋上駐車場から飛んでみたりの体験はしたくないからな
670名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:06:58 ID:Y0PuMB18O
二種免許に年齢制限つけるべきだよな

671名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:07:59 ID:EJy7hls00
あとは女のAT運転マークが必要
ハートでもなんでもいいからつけるべき
672名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:08:50 ID:0hzsp6KI0
だって最近事故起こしまくりじゃん
ジジババが・・・
673名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:10:48 ID:bzdBqffO0
半数もの客がわざわざ捕まえたタクシーのもみじマーク見て
やっぱいいですってなるとは思えんがなあ。
674名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:13:33 ID:gUZAUPuT0
俺の死んだ父親も75歳でオカマしたものなあ

軽い事故だったけど、事故した翌日
軽四廃車にし、免許証シュレッダーに掛けたら
「鬼」と言われたけど
675名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:22:04 ID:htXnlDVl0
ただでさえ傍若無人なタクシーが、もみじマークという免罪符を手にできるってのも怖いな
676名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 15:36:50 ID:hFUwRBco0
>>674
そら、お前がひでえわw
誰だって、事故の 翌日 にされたら嫌だろうよw

説明してから、自分のしたことを反省させて、納得した後、シュレッダーならOKと思うぜ
677名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 17:44:01 ID:lHuzUNS70
みのもんたもやたら紅葉マークは高齢者に失礼だとか、いちいち75歳と言わされるのは嫌だとかほざいていたな。
団塊が社会の中心から役員・会長レベルまでいなくなるまで社会は良くならんわ。
あと10年は諦めよう。orz
678名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:09:45 ID:XtZN0gqR0
確かに老齢のタクシーって
「ここでいいです」って言ってから結構走ってから
しか止まらないんだけど。行き過ぎなんだっつの。反応が遅いんだよな。
679名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:11:00 ID:7La5ldNg0
ベテランってことで、むしろ良いような気もするがのう。
680名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:12:45 ID:g2OWWj8t0
オレは違う意味で心配してた。
タクシー強盗が多いから、老齢ドライバーの目印になって
標的になりやすいんじゃないかと・・・・。
681名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:16:57 ID:DyA/T0TE0
…逆ギレだよなコレ
682名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:20:10 ID:JIGFR6jE0
老人も若葉マークで良いのでは
見て解ればOK
683名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 18:25:05 ID:RoHZLUZv0
二種免とったばかりの運転手と、その地域で勤務はじめて1年未満の
運転手には双葉マークとかつけさせて欲しい。

浜松町でタクシー乗って、インコチにたどり着けず迷うってどんだけだよ。
684名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:50:51 ID:VYdZ1o+90
紅葉マークがいっぱい並んだ様なデザインのラインを塗装して
その中に紅葉マークを張ればいいんじゃね?
タクシー仲間みんなでやれば違和感なしw
685名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:03:32 ID:JhIQyXvO0
赤子叱るな、歩いて来た道
年寄り嫌うな、今から行く道
ニート、引きこもり哂うな、おまいらのすぐ隣の道
686名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:05:45 ID:BC6dV11S0
マジモミジマーク付けてタクシーの運転ってアブねーだろ?
75歳だろ?まともにまっすぐ走れるのか?

客だって死にたくねーよ
687名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:06:11 ID:YEXgHDhO0
廃業しろっ♪
688名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:24:44 ID:WxretTw90
紅葉マークのタクシーは、紅葉マークの客専用ということで。
689名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:25:19 ID:Ori4hfQq0

 子ども嫌うな 来た道じゃ。

 年寄り嫌うな 行く道じゃ。
690名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:28:55 ID:MSnfbIVT0
75にもなって他人に迷惑かけるなよ。
いくら技術に自信があっても肉体の衰えには勝てないだろう。

別に老人が嫌いではなく、この年にもなって分別のつかない人間が嫌いなだけ。
691名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 02:31:59 ID:3GxFHtvoO
枯れ葉マークなんだよ
枯れたんだから、早く散れよ
692名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 03:17:34 ID:U/Z9rzDw0
>669
それ何て、CRAZY TAXI

夜中、スキーに行く時。じじぃのTAXI後ろを
走っていたが、センターライン越える、
速度が安定しない(30〜50を行ったり来たり)
何もないところでブレーキ。

正直、眠いなら運転するなと言いたい。
693名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 03:25:25 ID:PxX3Q9kGO
可哀想とは思うが、銭を払って乗る側としちゃ75過ぎたら引退してほしい
どんなに理屈つけても、確実に老いてるよ
商売としての運転は、ご遠慮願いたい
694名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 03:41:35 ID:6gtsXLOu0
「老い」という現実に素直に向き合わない
わがままな老人が増えたということか
695名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 03:44:39 ID:DmUtFrux0
むしろタクシーはおばはん運転手、携帯またはTV厨と並ぶ要注意車だと思って
近づかないようにしている
696名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 03:49:19 ID:FHcwiKUtO
客の身にもなれ
697名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 03:49:35 ID:17iUvA7j0
>>546
75歳以上ではどの層と事故率が同じくらいになりますか?
698名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 03:50:36 ID:T20taDEf0
もみじマークねぇ、思い出せなかったんだよ。あのマークの名前。
699名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 04:08:48 ID:FShdz42i0
もみじマークっていうより落ち葉マークだな
700名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 04:25:32 ID:zMwNdLzMO
優良ドライバーなら、優良ドライバーマークみたいなのを作って、シルバーの隣りに貼ればいい
701名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 04:30:21 ID:aCZ9HvcC0
80で無職と書かれる世の中がおかしい
長年働いて引退した(ご隠居)だろう
702名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 04:38:47 ID:mK9Ep4Pa0
つまり年を知らないから乗ってるだけで、75歳以上だとわかってれば乗りたくない客が多いってことだな。
だったらちゃんとわかるように貼ったほうがいいわ。
703名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 04:49:55 ID:efGta4NU0
以前高齢の個人タクシー運転手と知り合いだったが
夕暮れ前に仕事を切り上げて帰ってきてたのでワケを聞くと

「暗いとよう目が見えんww」と言ってた(´・ω・`)・・・

キャリアや技術じゃ埋められないモンもあるんでしょうがないんじゃね?
モミジマーク?
704名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 05:39:13 ID:q/VqtW+k0
まじ廃業して欲しい
ええ、おつりも計算できない運転手でしたよ
705名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 05:59:11 ID:uoXTRjkY0
70歳〜74歳のドライバなら、料金1割引、75歳以上なら2割引。
でも、乗りたくないな。
706名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:41:41 ID:EWXBiTmK0
業務用なら年寄りでも許されると思ってるのか?
年寄りの自動車運転自体が危険だって言ってるだろ。
年寄りでも問題のない職で頑張れ。
アメリカあたりじゃスーパーのサッカーはリタイアした年寄り向けとしてメジャーな仕事だぞ。
707名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:12:48 ID:nfhhdFpM0
「客を危険な目に遭わせる可能性が高くても、そこんとこは目を瞑れ!」
って言ってるのと同じだよね。自分だけよければいいという。

客としては、出来るだけ安全に運転してくれるタクシーを選びたいんですよ。
身体能力が衰えてる事を自覚してない老人は怖いけど、
それを自覚した上であえて無視してる老人はたちが悪いよなぁ。
708名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:20:24 ID:NyTIqHZe0
枯葉マークじゃなかったのか
709名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:27:06 ID:uGAR6Aqf0
ていうか、もみじマークつけて、乗る人減ったんなら、
そういうことだとおもうよ。

まったく政治とか関係ないし。
710名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:56:44 ID:3hZT8SvK0
一年以上経っても運転に自信が無い人やまれにしか運転しない人
ペーパードライバーもずっと初心者マーク付けていい事にしようぜ!
711名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:57:40 ID:l62C6t2M0
客が廃業しろといってるんだから廃業すれば?
712名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:29:29 ID:PvuvuKDI0
>>710
一年未満は義務だけどそれ以降は任意でつけていいんじゃなかったか?
713名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:11:28 ID:1DcqvELE0
>死亡事故26件(3日現在)中、65歳以上の運転手が引き起こしたのは10件。

走る殺人鬼かよ…
714名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:09 ID:zo8WbF/3O
運転履歴も張っときゃいいだろ
715名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:24 ID:21bvik1l0
選ぶのは客だ
マークなんぞ判断材料のひとつでしかない
716名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:13:58 ID:ExI5EPUb0
年寄りは廃業しろということだ
717名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:14:32 ID:WRHsBrrZ0
氷河期世代にチャンスがまわってきたな
履歴書白紙のやつらは2種取れよ
718名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:14:37 ID:RFf6piO60
あのーーーおっしゃるとおりですがなにか?・・・・・





719名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:15:00 ID:2MNy1sQC0
> 年寄りは廃業しろということか

認識に相違はございません。
720名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:22:15 ID:l2g2EE0a0
そもそもさ「後期高齢者」って言い方からしてもう、何を言いたいのかがはっきりしてるじゃん。
高齢者には「配慮」を、お年寄りを大切にって普段言っているのに、
政府当局からしてこれだもんなあ。しかも、訂正しようとすらしないし。
721名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:23:01 ID:LHNxPF3/0
事故を2回したら骸骨のシールを貼るとかにしたらいい
下手なやつは年齢関係ない
722名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:26:01 ID:STRwOHxE0
つーか、近所は高級住宅街なんだが

もみじ付けたベンツが多いこと・・・オマエラ、どんだけカネ貯めてるんだ・・・

そんなにカネためても、死んだら意味ないぞ
723名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:27:43 ID:NGnQtswGO
廃業した方がいいって!
724名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:31:20 ID:bTvfpNUPO
叔父が個人タクシーの運転手だったけど引退したのか気になる…引退すべきだと思うし。
725名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:36:21 ID:cMQDjcVY0
>>703
まだ良心的ジャン?
自分の限界把握してて無理の無い範囲でやってるのだし。
世には俺は大丈夫なんて本気で勘違いしてる屑老害居るのだし。
まぁ、うちの屑なんだが('A`)
くだらない自損事故で済む物を意味不明な事して接触事故に格上げなんてアホな事したから
強制的に取り上げて返納させたけどさ…

事故現場で俺は悪くないみたいに踏ん反り返っててその場でこっちがこのゴミを撲殺してやりたかったよ。
相手に無茶苦茶申し訳ないし、けーさつからも起こられるしな、取り上げなかったうちの屑親なのに
丁度暇だからって出てった俺が叱れる羽目に('A`) カンベンシロト
726名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 13:36:57 ID:c29ehlXi0
年寄りは廃業しろ
727名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 14:08:28 ID:mU2nw5bP0
75でも働かなければならない事に怒りを覚えたほうがいい
728名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:20:57 ID:m5ft97Vv0
70代ならまだしもさすがに80代のタクシーに乗りたくねーよ
729名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:29:33 ID:ZUln/edK0
>>727
働くのが好きなタイプの人間もいないことはないと思う
730名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:30:37 ID:6OeN8PqeO
60才以上にしろよ
75ってなんだよ
じゃあ年金返せよ
都合のいいときだけジジイのふりするなよ
731名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:30:58 ID:VQIHBHQ90
枯れ葉タクシーワロタ
732名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:32:16 ID:EfI7VKm/0

長生きするな。
733名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:37:07 ID:HRYBJOl00
だれも擁護してないとはwwww
734名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 15:39:08 ID:W1FXeLKu0
枯葉マーク付けたタクシーなんか乗りたくない。
年金貰ってるんだから、さっさと引退しろよ。
735名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 19:43:13 ID:qg5vceYD0

女が触られたってゆっただけで痴漢成立になる理由がわかった。

官僚たちは小遣い稼ぎのために、タクシーで帰宅するからなんだな。
タクシーに乗らない奴は全部逮捕しちゃえと思ってるからそんな法律作るんだよ。
736名無しさん@九周年:2008/06/08(日) 01:26:11 ID:bHkjbJMa0
すべからく運転手は65歳で一律に廃業してください
737名無しさん@九周年
>>722
ベンツや高級住宅買って消費してるじゃんw