【歴史】 「日本は、世界七帝国の一つ」…欧米列強、徳川政権下の日本に対する認識判明★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
交易の窓口を長崎などに絞り、諸外国との交わりを極端に制限していた徳川政権下の日本。
しかし当時の欧米列強の間では、ロシア、中国、トルコ、神聖ローマ帝国などと並ぶ
「世界の七帝国」の一つとして認識されていたらしいことが、東北大の
平川新教授(日本近世史)の研究で明らかになった。

「七帝国」に関する記述があるのは、蘭学者・桂川甫周が1794(寛政6)年に
編集した『北槎聞略(ほくさぶんりゃく)』だ。
10年のロシア生活の後、1792年に日本に送り返された漂流民・大黒屋光太夫への
聞き取りなどを基にまとめられた本で、光太夫がペテルブルクで聞いた情報として、
「帝号を称する国をイムペラトルスコイといい、王爵の国をコロレプスツウといふ。
(中略)帝号を称する国僅(わずか)に七国にて、皇朝其一(そのひとつ)に居る」
というくだりが出てくる。漂流民の歴史に詳しい平川教授が確認、
先頃開かれた研究者向けのセミナーで発表した。

「帝号を称する国」とは帝国、「王爵の国」とは王国のこと。ここで
「帝号を称する(略)僅に七国」と書かれた日本以外の国々は、
ムガール帝国(インド)、ロシアなどといった大国ぞろいである。

では、「帝国」と「王国」はどう違うのか。蘭学者・山村才助は『訂正増訳采覧異言』(1803年)で、
「威徳隆盛にして諸邦を臣服する大国」のことを「帝国」と呼んでいる。
つまり複数の王国を支配する国というわけだ。(>>2-10につづく)
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200806030124.html

※画像:18世紀にアムステルダムで発行された「日本図」。欄外に「EMPIRE」の文字が見える
 http://www.asahi.com/culture/news_culture/images/TKY200806030120.jpg

※前スレ(★1 06/03 13:44:00):http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212475814/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/06/03(火) 18:03:59 ID:???0
>>1のつづき)
平川教授によると、16世紀以降、来日した宣教師らによって、戦国大名が割拠し、
分国を支配する日本の姿はヨーロッパに逐一報告されていた。徳川幕府が成立すると、
それら「諸王」(大名)に君臨し、統括する幕府の将軍を「皇帝」とみなし、
皇帝が治める日本を「帝国」とする見方が強まる。1785年に太平洋を
探検したフランスのラペルーズの航海記にも日本が「帝国」と書かれている。

当時、列強の間では、「帝国」は「王国」より上の最上級の国家とみなされた。
大黒屋光太夫も、ロシアでの経験として、「王国の民だと言っても誰もとりあってくれないが、
私の国は帝国だというと皆、上座を譲ってくれた」と語ったとされる。

光太夫はロシア滞在中に、7回もエカテリーナ女帝に召し出されるなど、非常な厚遇を受けた。
「これまでその理由がよくわからなかったが、彼が帝国の臣民とみなされたから
だと考えれば納得がいく」と平川教授は語る。

「日本が中国と並ぶ世界の帝国の一つという考え方は、ロシアから帰国した大黒屋光太夫や
石巻の若宮丸漂流民などによって伝えられ、19世紀には知識人の間にかなり広がっていた。
漂流民がもたらした異国情報が、当時の人々の日本という国に対する自己認識の形成に
大きな影響を与えた可能性もあるのでは」

菊池勇夫・宮城学院女子大教授(日本近世史)は「帝政ロシアが徳川日本を同等の帝国と
認識していたとの指摘は重要だ。これを機に、世界史の中での近世日本をめぐる
議論が活発になることを期待したい」と話している。(以上)
3名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:04:09 ID:CP7TRDWH0
誇らしいニダ
4名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:04:09 ID:meAALbgz0
9条は無敵だお
5名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:05:00 ID:lAbq9he30
へえ
6名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:05:12 ID:4EPdCPET0
なんかホルホルみたいで嫌ニダ
7名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:06:06 ID:AoqAwzdR0
あなたはどの世代? 若年層雇用情勢年表
『バブル雇用世代』(大卒1969年生まれまで)
  1991有効求人倍率1.4と過去最高
『就職氷河期世代』(大卒1970から83生年まれまで)
  1990株価大暴落に端を発する長い不況 1993有効求人倍率0.7と一気に半減
  1994流行語大賞に就職氷河期 1999有効求人倍率0.48求職者の半分以上が職を得られない状態に
★1999自自公小渕政権《派遣法》を大幅に緩和 以降『非正規雇用世代』フリーター⇒派遣に★
『最悪の世代』(大卒1978から83生まれまで)非正規超低就職率 超氷河期世代 第二新卒の概念が登場
  2003大卒就職率史上最低の55.1% 2003国会で国家公務員一般職の46%が無試験採用と問題に。
『ゆとり世代』マスコミなどでは1987年4月生まれからとされていることが多いが、異論も多い。
  2006 14年ぶりに有効求人倍率が1.0を超える 2008総務省派遣労働者等非正規雇用者割合が34%過去最高一大勢力に
※現在の若年層はほぼ『奪われた世代』に属し彼らの未来の社会保障が絶望的と問題となっている。
詳しくはウィキペディア「就職氷河期」
8名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:06:07 ID:QLHaN7nE0
なんかハズカシイな〜ポリポリ♪
9名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:06:31 ID:quIl+DFY0
うぇえwww
10名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:07:22 ID:UJ0IOYNm0
もう次スレいらねーだろ・・・。
11名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:07:31 ID:iwPkNv7UO
不本意ながら、清の一部としてカウントされていた可能性は否定できない
12名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:07:41 ID:pCI4xHP20
隣の国みたいで、なんか嫌だなw
13名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:07:46 ID:7atJ6p9D0
トンガ帝国
14名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:08:01 ID:Vl5kDn7HP
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
15名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:08:03 ID:3d61Otgc0
鎖国してたのにバレバレだったのかよ
16名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:08:39 ID:KffFud780
                ∧  /|  /i 
            ,、  / ヽ"  |/  |
            | `         └ ―ァ 
           _」  , -―‐‐7      ∠ _ 
          \  /:::::_;;:-‐‐l /| ハ    /
           / /:://9   |/」::|/::::\  < _ 
          /  |:i: _"三=テラ二-リ::::::::::ヾ /
         //| |::レ'二、 イ,・シフ |`7r-,ヽ、
         /  |/|:/ィ(,・シ,    ̄ ‐-N/〈 | ̄
            ヾi `´〈 ,     二_. ゝ/  忍者はインドが起源
           _ __,,y/ , _ -−' ´  /‐ハ       だってばよ
       _, -‐:::"_,:-=ヘ!、       / |ハ |     伊賀越えサンクス
      /::::::::/  /:::;へ _ -‐=='T=┐
    /:::::::/   /::/  「:l::「|:::|:::|::::|:|:└- ー -  、 
  /::::::/   /:::/    」::|:.||::|::::!/:/:::::::::::::::::\《ヾ\
 /:::::::/  /:::/  , -= ̄:::::::{l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾゝ='ヵ
 〉:::/  /::::/  /::::::::::::::::::::::::l|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 
.〜"  /:::::::/  /::i:::::::::::::::::::::::::::i|::::| ̄  ̄  \ヽ::::::::::::::::::::::::ヽ
    -⌒-   |:::|::_::=  ̄ |:::::||::::|   /     \:::::::::::::::::::::::::ヽ、
          |::::「      {::::||::::|  /       \::::::::::::::::::::::::::\
         /:::::|     |:::::||::::{  /         }:::::::::::::::::::::::::::::\
        /:::::::::リ  \ |::::||:::::l/          lハ::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
        ,'::::::::::::|    l:::::|!/:|         /} | \:::::::::::::::::::::::::::::::}
       /:::::::::::::l|    「:::ll::::::|/       /  l ./  〈::::::::::::::::::::::::::::/ 
17名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:08:40 ID:EJaDNPKe0



中華属国超絶大神聖超大韓帝国臣民がこれにたまらず反論
       ↓
18名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:08:58 ID:/Bpg0GGR0
つーか、こんな島国がそんな認識されるわけが・・・・
なんか民度がチョン化してないか
19名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:09:10 ID:OcgUlN2B0
国土規模が帝国のイメージに見合わないな。
しかしイメージだけで構造的には帝国って事?
何でも小さくまとめたがる日本だからOKって気もする。
20名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:09:21 ID:6JXBaF+P0
BRICsみたいな扱いか。
21名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:09:22 ID:dbfluEsZ0
3スレ目かw
ウヨ必死。天皇なんか日本帝国に関係ねーよーんww
22名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:09:23 ID:diqwt4ys0
兄の国大韓帝国は欧米より上だったということですね
23名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:09:26 ID:IaNjH7Mv0
日本は昔からいろいろ言われてんじゃん。
黄金の国ジパングとか。
海外に出る日本人がみんな砂金を持ってたかららしいがw
それなりの評価はずっとあったよ。
24名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:09:36 ID:ezYD7Iwg0
自慢してくるニダ
25名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:09:36 ID:5IlfTl2M0
幕末をゲームで楽しみたい人にお勧め

維新の嵐 幕末志士伝 坂本竜馬編 1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1957512
維新の嵐 幕末志士伝 土方歳三編 1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1524859
26名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:10:30 ID:gwk/htmr0
判明って言うか既知じゃね?
27名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:10:31 ID:H6rY1JC70
黄金の国ジパング。屋根はすべて金でできているらしい。
28名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:10:35 ID:yS2YHjxu0
何この朝鮮日報みたいな記事
29名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:10:46 ID:bzNg1v7WO
>>15
鎖国が始まったのは江戸時代。
戦国時代後半から安土桃山時代はかなり密接な関係を諸外国と持っていた。
30名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:10:46 ID:KLMSmxgI0
そんな事より今現在世界でGDP2位って事の方がよほど凄いと思うんだけど
31名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:10:52 ID:y+OHrN5OO
支那朝鮮が唾飛ばして否定するかウリナラ発動しそうだなw
32名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:11:01 ID:JTFs1QP30
>>15
そもそも外から見た鎖国のイメージってのが分かりづらい。

トイレでウンコしてる人が「俺ウンコなんてしてないよ!ホントだよ!」って言ってる感じ?
33名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:11:04 ID:XxtnjTqR0
図録世界の大都市圏ランキング歴史的推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1169.html

むかしは、農業生産高 = 人口 = 国力だったことを考えると
日本って西洋化以前からそこそこの大国だったわけで。
34名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:11:13 ID:Rhn0VZmi0
この程度で恥ずかしいとか言うお前らがウブでかわいいなw
免疫無いのか。

アメリカなんか
「USAが今後も世界でもっとも偉大な国であり続ける為には・・・」とか
当然のように言ってるぞ。
35名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:11:12 ID:KZIa829P0
ア、アホか・・・
ホルホルしやがって。
36名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:11:18 ID:njbRMFED0
バカが移りそうなネタだな。
もうクリックするのやめよっと。
37名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:11:35 ID:3bwxJ65i0
チョンみたいで嬉しくない。
38名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:11:44 ID:HMtpa29m0
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   (革命起こすぞ!!搾取をするな!)
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |    あなたねえ!!
      \      ` ⌒ ´  ,/   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ    <そ、それは私はしてません
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) (残業代は月平均10.4時間で全額キッチリ貰ってます。
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 当然サビ残は0時間ですが・・そ・れ・が・何・か?
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ   サービス残業してるなんて誰が言いましたっけ???
        ヽ::::::::::  ノ    |           \      どれだけしてると思ってるのか?と聞いただけですよ。
        /:::::::::::: く     | |         |  |    革命戦士がサビ残なんてするわけねーじゃん。ばっかじゃね?)
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
「で? 今、サービス残業月どれくらいあるんですか?」
(え・・・じゃあ労働基準より過剰な休憩30分無くせば、サビ残どころか残業0なんじゃないの?)

橋本知事に食ってかかった女性職員、実は極左暴力団 現役女性闘士だったという証拠動画
http://www.youtube.com/watch?v=bqTmiEXdzYY&feature=related
39名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:11:45 ID:PQ1nKaEe0
>>2
>大黒屋光太夫も、ロシアでの経験として、「王国の民だと言っても誰もとりあってくれないが、
>私の国は帝国だというと皆、上座を譲ってくれた」と語ったとされる。

へえー
皇太子の馬車で送ってもらった、なんつーエピソードもあるが
その辺関係あるんかねえ。
40名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:11:47 ID:uNl5qkc+0
藩が国で幕府が帝国ってちっちゃいEMPIREだなおい
41名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:11:52 ID:SAplF1uvO
一番兵士が格好いいのはローマの軍団兵
42名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:11:55 ID:oYq12X1n0
在日が必死なスレw
43名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:12:08 ID:9JvYfXBG0
至極正当な評価だな
44名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:12:16 ID:dbfluEsZ0
>>10
いや、末長く続けるべきww
ウヨの反応が面白すぎ。
45名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:12:19 ID:1dZaG1lI0
この記事書いたのチョンじゃね?
日本人はこんな記事読んで喜ばないだろ。
46名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:12:23 ID:DGSaV1bS0
前スレ>>991>>998
だから知ってるってのw
日本は古代から国号は日本だっての。
江戸とか室町とか鎌倉が政体だってのw
47名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:12:44 ID:zMy0Onju0
えー、弊国におきましては、件の件について、へっ?
と思うほどの江戸幕府への知識と理解がございまして
48名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:12:51 ID:xkVN845fO
日本大好き。
でも日本の政治家は大嫌い。
まぁでも、恒久的に現状維持出来れば許す。
危ういが‥。
49名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:13:16 ID:jAWFUlmg0
認められるのが慣れてなくてどうしていいかわからないお前ら、カワイイ(*^。^*)
50名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:13:26 ID:eYkV7Y5A0
         ふぁびょれ!!                 ウソニダァァァアァアアアア
        ∧∧ ヽ  从从  _ ̄从人'.;: . '.     ノ∩
        ( ゚Д゚)  ヽγ,;;二-_  -_  て';;.; ⊂ ∵⌒ヽ
      ()))_つ⊃),;;三 -  =_...─.─そ: . .  /< ,Д, >つ
      /    |  /ヽ.;;;二-- ̄-_   ( .     U ∨ ∨
      (/ ̄ ̄∪ / WW--_=_YYW. :・
51名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:13:38 ID:YRou+Df40
戦国時代の鉄砲所有数といい江戸時代前期までの
金、銀産出量や首都の「江戸」の人口からすると
「帝国」風の権勢はあったかもね

なんか「世界七帝国」ってかっこいいなw
52名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:13:47 ID:pCI4xHP20
>>34
隣の国の様子を知らなければ、ホルホルしいたw
けど、日本人は人の振り見て我が振り直せの国だから

この教授、実は在って可能性ないの?
宮城県のスネーク応答せよw
53名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:13:50 ID:IxFz29Jp0
>>18
まあ、当時の世界のうちでは、社会構造的にも経済的にも見るべき物はあったと思うよ。
石見銀山の銀が世界の三分の一の生産量だったりして、
ヨーロッパの物価が変わっちゃったりしたわけだし。
54名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:13:56 ID:/NHkD2ZC0
俺「おかえりんこー!」
俺「ただいまんこー!」
俺「あはは、ひっかかったwwwwww」
俺「もう、お兄ちゃんのいじわるー///」
俺「ごめんごめんwwwwwwww」
俺「・・・でも、お兄ちゃんとなら、私」
俺「・・・マジ?」
俺「・・・うん」
俺「・・・」
55名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:14:23 ID:H6rY1JC70
シヴィライゼーションでの日本の攻撃性はかなり高かったぞ
56名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:14:29 ID:IaNjH7Mv0
日 → ジツ(漢族発音)、ニチ(満州族発音)、ヒ(日本語発音)
本 → ホン

最初 → ジツホン → ジッポン(ジポン) → ジッパン( ジパン → ジパング ) → ジャパン
          中国   →   インド   →   ヨーロッパへ
 ↓

漢族滅亡、満州族の支配

 ↓

次に → ニチホン → ニホン → ニッポン

名前というのは他人あってこそ意味があるもので、国名でも同じ。
日本の場合、その他国は中国が主だったんですな。

中国から見て、東の方(日が昇る方)にある国で、日の本(もと)→日本となる。
少なくとも世界的に中国と日本は別ものだと認識はあったよ。
57ネー ◆WBIJfD9.is :2008/06/03(火) 18:14:29 ID:JYeKErKV0
永遠なる属国っていい映画ですぅ><
イインモンモンモンモンですぅ><
58名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:14:31 ID:xQyoZLM00
激しく勘違いしているな。

その帝国とは大韓帝国のことなのに。。。
相変わらず日本人は自意識過剰だね
59名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:14:34 ID:KLMSmxgI0
「え?先輩、優樹菜が初めてなんスか?マジ嬉しいッスw」
「あ”ー、先輩けっこチンカス溜まってますよ。…いや、いっスいっス。優樹菜別に嫌いじゃないっスから」
「先輩、優樹菜で妄想してアソコをカチンカチンにしてんスね。ヤッベ、優樹菜チョーうれしっス」
「優樹菜 家までガマンできないッスから。ちょお ここでセンパイの吸っていいッスか?」
「先輩、イカ臭いッス。マジっスよ。」
「なに恥ずかしがってるんスか先輩。あ、包茎なんすか?優樹菜、包茎の方がむしろ好きッスよ」
「先輩のチンコ激エロっスね、ゆきなのマンコもこんなですけどどうっスか?」
「先輩、そこアナルっスよ。あ、いいッスいいッス、気持ちいいからそのまま続けてもらっていいッスよ」
「今日は中に出していいッスよ」
「ちょ、イク時は言えって言ったじゃないスか」
「あー疲れたんでこのまま寝ましょうよ。したかったら勝手に腰振るんで寝ていいッスよ。」

「じゃ先輩ここに仰向けに寝てもらえるッスか?自分上になるんで…」
「うぁヤベー、先輩のチョーいいッス、奥までガンガンキてるッス」
「うぁ、チョーイキそうなんスけど、、、先イっていいっスか?」
「あっ、イクっす!イクっす!……グッ!……ア"ッ!……ハァハァ…」
「うわっヤベッ、シオ?…スゲー出てくるんスけど。。。止まんねっス…」
「ちょっと布団ビショビショなんスけど、やべーッスよね?…まじハズイッス…」
60名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:14:55 ID:dbfluEsZ0
天皇の権威なんぞなくても、日本は「帝国」として認められていたのですよ。
これぞ日本人の活力のなせる業。
61名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:15:07 ID:iyL0lVpAO
>>46
日本の場合、世俗権力の変遷に関係なく、「天皇を頂点に戴くシステム」じゃまいか?
62名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:15:09 ID:bzNg1v7WO
まぁ国土は小さくて海外に植民地もないが、江戸の人口は世界有数で、世界一だった時代もある。
巨大都市を維持できるくらい進んでいると思われたんだろ。

情報をあまりオープンにしてなかったから過大評価してしまったかもしれんが。
63名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:15:11 ID:OcgUlN2B0
まあ、何とかの国ってつかってたけどなあ・・・。
64名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:15:12 ID:SJJ5hVfd0
>>1
いやー、照れるなあ、帝国だなんて……
65名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:15:19 ID:e80WO5QaO
中華圏から抜け出る為の方便でエンペラー名乗ったなんて今さら言えない。
でもその思い付きを実行した聖徳太子はえらい。
66名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:15:27 ID:BfMcttmC0
>>21
>>44

抽出 ID:dbfluEsZ0 (2回)

↓こういう反応を見ると気分は実にスカッとするよな( ´∀`)b


21 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/03(火) 18:09:22 ID:dbfluEsZ0
3スレ目かw
ウヨ必死。天皇なんか日本帝国に関係ねーよーんww

44 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/06/03(火) 18:12:16 ID:dbfluEsZ0
>>10
いや、末長く続けるべきww
ウヨの反応が面白すぎ。
67名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:15:34 ID:wWCjV3W50
ホロン部案の定湧きすぎw
68名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:15:41 ID:KDluGOGaO
>>18
帝国とまでは言い過ぎだか世界の銀の三分の一を生産して世界ベスト3の人口を持つ有色人種の謎の国だぞ

気味悪いのは間違いない
69名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:15:46 ID:zMy0Onju0
>>54
よう俺、楽しければいいじゃないか
70名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:15:49 ID:PZ27VOk80

 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
.   .      チョッパリは      ∧_,,∧   ∧_∧
         ウリが嫌いニカ?   <:::::::::::::: > (:::::::::::::: )  フツーに大嫌い。
                    (○:::::::: ) (○:::::::: )
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
71名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:16:38 ID:f1hqEfKN0
1853年の今日から100年続く、白人の植民主義との戦いが始まったんだな
72名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:16:39 ID:kI47s5U60
日本は位置的に幸運だった
73名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:16:43 ID:+zZfEwHiO
宣教師も日本の征服は不可能
地道に布教頑張れば、日本の武力を使い支那を征服出来るとか報告してる
74名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:16:44 ID:JXP9fs+20
ガミラス帝国は?
75名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:16:52 ID:x61iF0TC0
オイはこういう記事は好かんバイ
76名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:16:58 ID:DGSaV1bS0
要するに徳川政権下(江戸時代)の日本の、当時の幕府の治め方がものすごく良かったって解釈でいいんじゃね?
77名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:17:17 ID:Vl5kDn7HP
>>72
位置的に不幸だった国ってどこ?
78名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:17:24 ID:ILVOKuGFO
>>58
北海道と同程度の国土に何人の「諸公」がおるんだ?
79名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:17:24 ID:2X8fcA8z0
将軍様(笑)が何十人もの妾相手に中出ししまくって何十人も子供作りまくってる間に
欧米が産業革命・植民地主義政策で興隆して
気付いたら自分らが単なる極東の黄色土人(笑)だったことに気付いて
パニクって欧米の猿真似の文明開化(笑)して
日露戦争にイギリスの支援で勝ったが、それを自分らの実力だと勘違いして
調子こいてたらABCD包囲網でボコられて涙目(笑)でアメリカに戦争ふっかけて
あっさり核爆弾2個も落とされて敗戦(笑)
天皇(笑)が命乞いして戦争責任取らずそのまま象徴(笑)として居座って
アメリカの資本投入と技術指導、および朝鮮戦争特需で高度経済成長に突入するも
その経済発展をまたも自分らの実力と勘違いして(笑)気付いたらバブル崩壊(笑)
それ以降は高度経済成長時に運良く築いた資産を食い潰すだけ(笑)

日本など所詮は鳥無き島の蝙蝠(笑)が日本語しか理解出来ない日本人(笑)を
情報の非対称性を利用して奴隷家畜化し、搾取してきただけの第三世界(笑)
極東の名の通り世界地図の端にへばりつくように存在する世界の辺境(笑)
世界の肥溜め(笑)世界のゴミ捨て場(笑)

こういった真実を良く理解している本当に頭の良い一部の日本人は
日本という国の伝統(笑)に従ってバカな日本人から搾取する道を自ずと選ぶ
80名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:17:35 ID:dAM6OrE70
こういうの恥ずかしいからやめろw
81名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:17:47 ID:dbfluEsZ0
>>77
半島の国。
82名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:17:47 ID:B5Tnq2fk0
ここで言う帝って天皇じゃなくて徳川なんだよな
ってウヨ涙目ですか、そうですか
8368:2008/06/03(火) 18:17:58 ID:KDluGOGaO
×世界ベスト3の人口
○世界ベスト3の人口を持つ都市(江戸)
84名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:18:00 ID:mnhurVfPO
こんなに辛くてインカ帝国
85名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:18:02 ID:YwP3qcPM0
宣教師ってスパイだったのかよ
86名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:18:04 ID:njbRMFED0
産業革命後、電気ガス水道が普及していた国と普及していなかった国を並べる事自体が恐ろしいほどに失礼。
87名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:18:09 ID:tBGTOun60
江戸幕府は日本史上最高の統治体制だな
88名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:18:23 ID:fPojbNE40
>>46
幕府は天皇から独立した政権ではなくて、天皇が正当性を認めた行政府な。
大和王権から独立しようとしたのは平将門の政府。
それ以外の幕府はそんなこと考えちゃいねー。

今の選挙でも最終的に衆議院で首班指名を受けた政党の党首が
天皇の任命でもって、正当性を与えられて日本国唯一の正当な首相となる。
天皇が行政権者に正当性を与えて、国政に当たるシステムは
古代から変わってない。


89名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:18:29 ID:gdYT8tXd0
大名=王
将軍=皇帝
とすると天皇はどういう地位だったんだ?
90名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:18:30 ID:H6rY1JC70
ウィズ1〜5は上級職3のうち侍と忍者がある

これをみてわかるとおりウィズは…
91名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:18:30 ID:0BqWv6KOO
>>40
「憂国の志士」の「国」って藩のことでしょ
「全国」レベルでものを考えられる人がほとんどいない帝国だった。
92名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:18:35 ID:KZIa829P0
東北大の平川新教授は、恐らく、
江戸時代の日本人が、意外にホルホルしていたようだって研究発表したんだろう。

んで、朝日がウヨ釣りするため曲解し、補強のため、菊池勇夫・宮城学院女子大教授というバカ学者にコメントをもらったのでは。
93名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:18:38 ID:jL+hrrGk0
そんなことアラスカ北海道!
94名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:18:48 ID:IaNjH7Mv0
<< 江戸の人口は世界一!! >>
徳川家康が江戸で天下普請(江戸城の再建築のこと)を始めてから約20年後 、
江戸の人口は京都に遠く及ばず、伊達氏の城下町仙台と同じくらいだったそ
うです。

それが、寛永末期(1640年頃)に京都に追いつき、元禄8年(1695年) には
人口は85万人に達し日本一の都となりました。�

その後も人口は増え続け、18世紀に100万人、1837年には128万人となり、
欧州 最大の都市ロンドンの85万人を大きく上回り、世界最大級都市になり
ました。�

しかし、江戸の全体面積の64%は武家地で人口約60万人に対し、町人は人
口約 65万人で15〜20%の土地に生活していたそうです。�

これを、1平方?に換算すると約4万人となります。

現在最も人口密度が高い台東区でも約3万人程度ですから、大変な込み様
だと思います。

しかも当時の建物は平屋が多いですから、室内居住密度は異常に高かった
ので はないでしょうか。


江戸とソウル
http://366days.net/konoe/edo_seoul.htm
95名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:19:14 ID:kz95KxA3O
ウリナラマンセー
96名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:19:30 ID:DGSaV1bS0
>>77
隣にあるじゃん。
3つの大国に挟まれ続けて卑屈で捻じ曲がった性格になっちまった国が。
97名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:19:32 ID:ZLvJyWcy0
>>40
神聖ローマ帝国がそのくらいのサイズだったから。
ザクセン100万石とかそのくらい。
神聖ローマ帝国内の1国家だったルクセンブルグなんて、
人口2万人最大兵力80人だぞ。

>>65
違うよ
徳川将軍がEmperorであって当時の天皇はMikado。
98名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:19:36 ID:xkVN845fO
>>79
羨ましいか?
99名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:19:49 ID:eyu03f4g0
>>89
教祖様
100名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:19:52 ID:ue4ceD+X0
お前ら、白土人の褒め殺しに気をつけろ!奴らの差別根性は生まれつきだぞ
101日本をなめきってる反日ウンコヤンキー:2008/06/03(火) 18:19:57 ID:UKZrpASJO
.
68:2008/05/31(土) 22:06:27 ID:o94I7bQx0
アメリカ在住の人のブログ読んでたら、その人の子供さんが通う学校で

近々、映画「パールハーバー」を上映して子供達に見せるんだと。

日系人はほとんどいない白人の子供ばかりの学校らしい。
その人たった一人で学校とかけあってるけど、以前から決まってて変更は不可能とのこと。

日本は原爆のことを責めたりしないのにアメリカ人がこれじゃあねぇ。
まじしらけるわクソアメ公。
102名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:19:58 ID:D7UcUTrK0
>>68
情報不足ってのは確実にあっただろうな。

まさか歩兵火器は火縄銃で、主体は槍兵だと知れば
認定取り消しかな。
外洋を効率よく航行できる船も船員もないし。
築城は大砲を考慮していないし。
103名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:20:31 ID:JOgheo3M0
昔は七大帝国で現在はG7
別に何の不思議もないわな
とりあえず侵略の難しい島国だった事に感謝
104名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:20:45 ID:AqY7Dzvt0
江戸時代に3000万人をちゃんと食わせて、きちんと統一していたら十分
に大国。GDP世界二位でも小国のつもりのやつらもいるけど、今、ロシア
の人口と日本の人口は2割も違わない。1.3億の人口の先進国を大国と
いわずして、どこを大国というかね。
中国なんかは、飢饉とか戦争でとんでもなく人口の増減が激しい。一説による
と600万ぐらいまで減ったこともあったらしい、その頃だと日本の方が
人口が多かったかも。なんだかんだ言って、日本は大規模な人口減なんてのは
飢饉でも戦争でも経験していない。昔から「安全」な大国だよ。
黒船がきて、不平等条約結ばされたから..なんつう馬鹿もいるが、そもそも、
条約を結ぶだけでも 存在感があるわ。薩英戦争なんて、少なくとも軍隊同士では
英国の方が被害が大きかった。
105名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:20:48 ID:HTG896nx0
>58
おおぉそれは
ムーやアトランティスに並ぶ幻のwwwww
106名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:20:56 ID:mVoLtrop0
この記事のソースが何で朝日なんだ?
保守に日和だしたか・・・?

みんな、朝日は保守(戦前、戦中)でも革新(戦後)でもアサヒるから要注意な!!
107名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:21:01 ID:f1hqEfKN0
>>89
天皇は天皇だろ
こんなシステム日本だけだ
108名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:21:18 ID:uuaQqcIS0
>光太夫がペテルブルクで聞いた情報として
光太夫さんがアメママンさんから聞いた情報か。
109名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:21:35 ID:Vl5kDn7HP
>>81
どうしてそんなところに住み着いたの?
馬鹿だから?
110名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:21:40 ID:ZLvJyWcy0
>>89
天皇=教皇

江戸時代に日本に滞在した外国人がみんなそう報告してる。
111名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:21:42 ID:Qy9lprd40
徳川家康の政治能力が世界史的に見ても屈指だったのは間違いないと思う。
112名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:21:46 ID:DGSaV1bS0
>>88
そういう事だな。
でも、最近になって織田もそれを狙っていたのではないかという理論も出始めてるらしい。
113名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:21:51 ID:6pQ8E2jNO
ホルホルみたいで何だか嫌だお(´;ω;`)
114名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:21:58 ID:Q9YqYZiP0
 ((⌒⌒))
((((( )))))
.  | |
 .∧_∧
∩#`Д´>'') ファビョーソ
ヽ    ノ   .アイゴー!
 (,,つ .ノ   
   .し'
115名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:22:14 ID:xkVN845fO
>>89
神道の元締め
116名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:22:24 ID:iyL0lVpAO
>>52
「朝鮮人を持ち出せば普通に肯定してよい事実すら肯定してはいけないって空気を他の日本人に
強制できる」自虐作戦って誰が考えたの?
117名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:22:32 ID:gHwxUqXn0
>>97
80人って。
俺一人でやってやんよ。
118名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:22:38 ID:LUuDcZ3H0
ていこくのぎゃくしゅう
119名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:22:40 ID:Rhn0VZmi0
ちょい昔の西洋化一辺倒の流れが
最近ようやく変わってきた気がする。

「西洋化して世界に認められる国に!」とか文明開化以来100年以上頑張ってたのに
実は鎖国してた頃の方が日本に独自性があって西洋に対抗出来てた
というのはなんだか皮肉だなあ。
120名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:22:41 ID:wrY19FoOO
ガリバー旅行記に将軍を皇帝と書いてるんだから
帝国として認識されてたに決まってんじゃん
何を今更
121名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:22:44 ID:KDluGOGaO
>>89
ローマ法王に承認された皇帝
天皇に承認された将軍
122名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:22:59 ID:H6rY1JC70
>>104
三国時代は戸籍数にすると800万ほどだったらしいが
魏の屯田制があったためらしく、実数は1700万ぐらいは
あったらしいが
123名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:23:00 ID:fQ5869sh0
なんか モナーとニダーの混血みたいなスレだな
124名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:23:03 ID:vWobXA8N0
>>105
ウス バカ ゲロウ 帝国ですね。
短命ですね。
125名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:23:20 ID:dbfluEsZ0
今も昔も日本は大国だろ。
ただしそれは天皇のおかげではなくて、
日本人の高い能力のおかげ(地理的に恵まれてたということも否定できないがな)。
126名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:23:27 ID:WDeMFU6S0
ムガールと一緒にされて喜んでるとは(ry
127名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:23:48 ID:8DEMfNQU0
>>111
完成させた家光も中々だよ
128名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:23:52 ID:YX0XeEdq0
なんでこんなに伸びてんだ
129名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:24:08 ID:OJ7drnwB0
この記事を読んでも自身のナショナリズムは刺激されない、というかピンとこない
誇りも持つわけでも無いし、気恥ずかしさも大して無い。ただ、ほう、凄かったんだな、と。
煩い隣国、他者の支配があってのナショナリズムなんだなとつくづく思う。
島国で良かったのかどうなのか、お隣の国なら涙流しながら喜ぶんだろうけど。
それにしても最近つまらないコピペ貼る人増えたね
130名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:24:10 ID:S0EaMa2H0
幕府から禁中並公家諸法度の遵守を命令されて元号すら自分で自由に決められない天皇なんて
外国からみれば「え、そんなやついたの?」扱いだろ。
131名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:24:34 ID:j30WoNNr0
正確な地図がなかった時代だからな。余裕でありえる
132名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:24:45 ID:UxhlF0aq0
>>88
>大和王権から独立しようとしたのは平将門の政府

その将門にしてからが、
己の君主たる根拠は桓武天皇の末裔たることで「新皇」を名乗ったわけで…
天皇の権威を利用しているという情けなさw
133名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:25:12 ID:e80WO5QaO
>>97
聖徳太子の時代に徳川政権はないだろ。
134名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:25:32 ID:gnDWkcht0
ゲームのタイトルになるな
135名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:25:35 ID:f1hqEfKN0
高い能力というか個より公を重んじた精神性じゃないか
136徳川家定:2008/06/03(火) 18:25:35 ID:fdVTwbjcO
疲れた。




寝る。
137名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:25:44 ID:dbfluEsZ0
>>128
だからウヨが必死なんだよ。ウヨの必死ぶりを鑑賞するスレ。
138名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:25:49 ID:rarU6TXaO
さすがは日本だね!
139名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:25:59 ID:UfP7XQeuO
マンセー記事なんかな〜あんま好きじゃない
140名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:26:07 ID:4MShwigOO
単に政治体制が帝政で、帝政を採る国が7個だっただけで

日本が強大とはいってないんだな


韓国面に堕ちすぎ
141名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:26:24 ID:KLMSmxgI0
参勤交代って凄い制度だよな
強制するってのが凄いというかあつかましい
よくみんな従ったと思う
142名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:26:34 ID:jZH3ZALy0
韓国みたいにホルホルしてないで、日本は淡々と歴史を紡いでいけばいい
143名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:26:37 ID:KffFud780
伊能忠敬の地図を見て
大英帝国が
日本への植民地戦争をあきらめた
つまり
徳川政権>>>>>>>>>>>>>大英帝国
144名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:26:37 ID:Vl5kDn7HP
>>128
嫉妬に狂う某国人を哂ってるんだよ
145名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:26:47 ID:sGh3dgQz0
>>1
なんつーか.

今も昔もそんな大きくはかわんねーーーーーーーーーーーなwwwww

昔のがよかったんでね。マナーとかよ。無駄に近代化したところがあるよな。
世界はDQN国家ばっかりだしな。
アジア開放したの日本だと思うわ、確かに。シナじゃ単に侵略か。もしくは共産化。近代化は
しねーだろ。国土拡大したいって理由しかねーもん。
146名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:26:54 ID:IxFz29Jp0
>>130
当時のヨーロッパ人は、
神聖ローマ帝国との類似で日本を帝国だと言ってるんだと思うので、
それで言えば、ローマ法王もフランス王の命で軟禁されて脅迫されて憤死したりしてるので、
やっぱ似たようなものだと認識されると思うよ。
147名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:26:55 ID:kO7QJE0p0
小田原の役(1590年) 豊臣21万/後北条8万

関ヶ原の戦い(1600年) 東軍7万5千/西軍10万

大阪冬の陣(1614年) 徳川19万4千/豊臣9万6千
夏の陣(1615年) 徳川15万5千/豊臣5万5千

島原の乱(1637年) 徳川12万/一揆軍3万7千

海外

レパントの海戦(1571年)
神聖同盟(スペイン・イタリア諸国):8万4千/オスマン帝国:8万6千

アルマダ海戦(1588年)
スペイン:3万/イギリス:1万5千

ドイツ30年戦争(ネルトリンゲンの戦い・1634年)
スウェーデン王国、ザクセン選帝侯、ハイルブロン同盟連合軍:2万5千/
神聖ローマ帝国、スペイン王国軍:3万3千

清教徒革命(ネーズビーの戦い・1645)
クロムウェル軍:1万4千/チャールズ1世王党軍:1万

アウステルリッツの戦い(1805年)
フランス帝国:7万3千/神聖ローマ帝国、ロシア帝国連合軍:8万7千

ワーテルローの戦い(1815年)
フランス:7万2千/イギリス:6万8千、プロシア:6万1千
148名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:27:00 ID:HTG896nx0
だめだwwww
大韓帝国(変換も大変だよ一発ででないよw)が
面白すぎてwwwww
今赤字が続いてるクセに
大韓帝国wwwwwwwwww
149名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:27:08 ID:xkVN845fO
>>131
正確すぎる地図日本人が作成していたから侮れなかった諸外国。
てな説もあるよ。
150名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:27:11 ID:8DEMfNQU0
>>137
徳川褒めると右翼って、あんた何者?
151名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:27:35 ID:ZLvJyWcy0
>>102
西欧諸国も19世紀までは火縄銃か火打石銃で大差ない。
まともなライフルで武装し始めるのが1850年ごろだ。
その武装転換のとき、牛脂と豚脂の混合品を口でなめる必要があって、
それを受け入れなかったヒンズー教徒とイスラム教徒の傭兵がセポイの乱を起こす。
薬莢式の弾丸をライフル銃で発射するのが標準装備になるのが19世紀後半だ。
その頃は日本も明治に入って西欧式の最新装備になっている。
機関銃を組織的に運用したもの日露戦争が嚆矢。
152名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:27:39 ID:1dZaG1lIO
数時間で、3スレ目ってどんだけロマサガUが好きなんだよ!
153名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:27:52 ID:OJ7drnwB0
>>137
いや君がすごい必死ひ見えるけれども。。。
154名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:27:52 ID:BfMcttmC0
>>140
> 単に政治体制が帝政で

※江戸時代は帝政ではありません
155名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:28:08 ID:QfSn91kz0
幕藩体制はまあ、多数の王国を支配する帝国形式と言えなくはないか…
国土狭すぎて違和感あるけど
156名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:28:17 ID:OBIOefKm0
>統括する幕府の将軍を「皇帝」とみなし、
>皇帝が治める日本を「帝国」とする見方が強まる

ということは、当時の欧米人は天皇の存在を知らなかった?
157名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:28:19 ID:zw/ZaucpO
>>132
天孫はアマテラスの孫だから天孫なんだよ
お天道様を信仰せずに農耕民族やってられっかっての
158名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:28:22 ID:Vr4Gugd0O
>>150
鶏泥棒の子孫だろw
159名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:28:30 ID:dhfMXeUC0
>>106
>みんな、朝日は保守(戦前、戦中)でも革新(戦後)でもアサヒるから要注意な!!


朝日は保守でも革新でもない!創業以来、一貫してポチなだけ
戦前戦中は軍部のポチ、戦後は中共のポチ
160名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:28:35 ID:wpK4YmD40
今じゃただのアニヲタ国家
161名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:28:42 ID:/8W2FjOE0
ちなみにルイスフロイスは信長の安土城を、
ヨーロッパの最大級の城と遜色がないと伝えているね。
その安土城を規模ではるかに上回ったのが大坂城。
それよりでかいのが江戸城だ。

ちなみに奈良の大仏殿。あれ写真でみると小さく見えるし、
現場で遠くから見ても小さく見えるらしい。
で、歩いても歩いても全然到着せず、やっと到着してその巨大さに度肝を抜くらしい。
162名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:28:44 ID:Rhn0VZmi0
>>149
伊能図って海外に流出したっけ?
それはそれで国防的にどうなんだw
163名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:28:49 ID:jZH3ZALy0
>>137
ひとりだけID真っ赤にしてるのを「必死」と言うんじゃないか?w
164名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:28:58 ID:kI47s5U60
7大帝国じゃなくて7帝国ってのがミソだな。
165名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:29:08 ID:/Fw/yW9fO
なにこのキムチ臭いスレw

日本も特アの仲間入りか
166名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:29:21 ID:dRVW9LtR0
うそいえ
日本にもとめていたのは 捕鯨の油をとる船の補給のためです
167名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:29:29 ID:8DEMfNQU0
>>162
シーボルトが持ち出したんだっけ?
168名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:29:40 ID:TEjEPtV60
ID:dbfluEsZ0の嫉妬ぶりが面白いw
169名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:30:02 ID:BfMcttmC0
>>137
> だからウヨが必死なんだよ。ウヨの必死ぶりを鑑賞するスレ。

見えない敵と必死に戦ってるのがお似合いだなw
170名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:30:13 ID:JloNoFLP0
>>162
なんか、上手い事手に入れたらしい。
それ見て、相手がビビッたんだから国防的にはプラスだろ。
171名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:30:32 ID:VRfziWUz0
結局、当時は
皇帝=天皇×
皇帝=将軍○
という諸外国の認識だった・・・
朝日はこれが言いたいの?
172名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:30:33 ID:DGSaV1bS0
>>125
それは自惚れすぎ。
日本人は古来から、子孫へ代々継承していくために、培った知識を伝統文化の中に組み込み、そして時代に合わせて補強し、その総合管理機関として皇室があるわけだ。

ただ、GHQのせいでそのほとんどを強制的に忘れ去られ、辛うじて残ったものも現在進行形で層化や在日にぶっ壊され続けてる今、それ自体が危うい現状。
果たして今、能力が高いと呼べるかどうか・・・。
「腐っても鯛」であることを願いたい所なんだが・・・。
173名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:30:49 ID:UTyx1zln0
日本人の証言を元に、日本は世界でも重要な地位を占めてたとかw
自画自賛とはこういう記事をいうんだろうね。
174名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:30:49 ID:1ADMahLz0
大韓帝国って国号にするにあたって
天壇とかを自前で作ったんだよな→李氏朝鮮…
どこまでも独自性が無いのなw

ホント支那皇帝→李氏朝鮮王の関係性って将軍→大名みたいなもんだな。
175名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:30:58 ID:dbfluEsZ0
ウヨますます必死。面白杉。
ドンドン伸びろ帝国スレ。
176名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:31:01 ID:UxhlF0aq0
>>140
帝国とは王国を従えてるから帝国なわけで…
充分、“強大”と言ってるような気がするのだが?
幕府が「帝国」、諸藩が「王国」とすれば根拠ある話だし…

謙虚さを重視するあまり己の実力をも過小評価しがちなのが日本人の欠点と言えなくもない
177名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:31:19 ID:YvSmGfLR0
何をいまさらw
江戸は当時世界最大級の都市だってのは、暗黒史観に毒されてない人間なら
誰でも知ってることだろ。
高評価されてても不思議でもなんでもないわ
178名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:31:24 ID:AqY7Dzvt0
>>125
一人の天皇の能力で何かができるなんて主張するものは誰もいない。
が、その、武力をもたない「権威」を国民(かつては武士)がきちんと
尊重し、継続できた民族性こそが日本の国力、平和の源泉。他国なら
相手を根絶やしにするまで戦う政権交代が、単なる政権交代ですんで
いる。だから、現政権も新しい勢力に対してあっさり譲る。一般庶民
はトップがだれだろうが平穏な生活するという極めていい方式が天皇
の存在。明治維新なんて、政権のみ成らず文化まで、フランス革命と
文革をいっしょに、無血に近い状態でやってのけたという奇跡的な変革。
それも天皇という一点をきちんと確保していたからできたこと。二次大戦
の敗戦処理もいっしょ。
179名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:31:27 ID:dTpWv6NI0
うーん、海外に植民地あったわけでもないし、なんか違和感あるな
180名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:31:29 ID:RKgO/6z3O
このスレにはチョンがいます
181名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:31:29 ID:EC1tzn7XO
>>89
天皇は教皇と訳されていた
182名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:31:30 ID:iyL0lVpAO
>>129

なんか「ほう、凄かったんだな」と思うことすら「朝鮮人みたい」で「恥ずかしいこと」らしいですよ、
自虐工作員に言わせたらw

日本の過去については、それが客観的事実でも肯定的に解釈してはいけないらしいw

常にネガティブに捉えないといけないらしい(笑)

最近のニュー即の自虐病って症状悪化し過ぎだよね('A`)

183名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:31:36 ID:KDluGOGaO
>>143
明が攻めて来ようとした時、
山も川ある地が広がってるぜ!かかって来いや!
の一言で諦めた

要は天然の要塞。わざわざ海を渡って攻めてくる軍人はいない
184名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:31:50 ID:IxFz29Jp0
>>152
ロマサガ2のインペリアルガードが好きだ。
あれって、命名が十字軍騎士とかが多いね。

>>162
シーボルトが追放くらった原因の、持ち出そうとした地図に、
忠敬のもあったはず。
185名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:32:12 ID:h8gVt7Ls0
韓国の属国だった日本が帝国w
ありえないw
186名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:32:24 ID:Diaxn89L0
当時の欧州的には

将軍=皇帝 で
天皇=教皇 だったのか。
たしかに、そうかもな。

ヨーロッパの君主はどんなに実力があっても、破門を恐れていたしな。
日本の戦国大名も朝敵になることは、避けていたし。

厳密には違うけど、似ているといえば似ている。
187名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:32:33 ID:rarU6TXaO
日本サイッコー
韓国、中国ダメ。ナンセンス
188名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:32:33 ID:3v1mGP1TO
右翼は単一と帝国の矛盾をどう説明するんだろうな
189名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:32:39 ID:ZLvJyWcy0
>>117
ちょい間違えた。
ルクセンブルクはローマ皇帝も輩出してる名門公国だ。
80人しかいなかったのはリヒテンシュタインのほうだった

>>162
シーボルトが流出させて、シーボルトが国外追放、高橋景保が死刑判決を受けてる
でもその後、伊能図が測量に基づく地図ということでまともな科学を知っている国と認識されている。
190名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:32:48 ID:Q9YqYZiP0
まあただの欧米の評価だし。欧米の評価といえば、
低脳白人が先の戦争で日本がなしとげたことの意義に
気付くまであと100年かかりそうだがな。ま、あいつらじゃ
100年たっても気づくことないだろうな。「ファシズムに勝利した」
って死ぬまでオナニーしていることでしょう。
191名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:32:48 ID:8DEMfNQU0
まあ現在でも「ムツゴロウ王国」とか「ガリバー王国」とか従えてるんだから帝国でも良いだろう
192名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:32:56 ID:zMy0Onju0
明から見て、ではどうだったのだろう。
193名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:33:01 ID:ciw8YZNo0
いったい何を盛り上がってるんだ、このスレは・・・?
お前ら釣りネタに弱すぎ。
194名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:33:14 ID:QHbeqZ6W0
>>183
それで調子に乗ってたら飛行機の時代になってボコボコにされちゃったんだよね
195名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:33:20 ID:yjYCi2VD0
>>182
自虐っていうより、寧覇総督府メンバーの受け売りなんじゃねーの?
エンコリに行くと、何か日本が評価されたり面白い話があったら
「韓国人と同じだから」という理由で腐し始めるでしょ。
196名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:33:36 ID:H6rY1JC70
>>191
そうだなぁムツゴロウには王の素質があるな
197名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:33:40 ID:WAQCPbZ3O
鎖国してる帝国ってなんか不思議じゃね?
198名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:34:11 ID:vWobXA8N0
>>171
書いても書いてもソースつきで論破されてしまって、
ネタギレに悩むアサヒ内の帰化鮮人が考えた新しいネタなんですね?
199名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:34:11 ID:bq09gYV60
何か中華人民日報東夷倭国版の朝日新聞が記載すると胡散臭くなる。
此の記者、何を意図してるんだろう?。中共政府の対日接近策の観測気球?。
200名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:34:12 ID:2sx3kNhUO
だから何だw
誰が特するんだよw

どっかの国みたいに昔の事を蒸し返して何らかの権利でも要求しようってのか?
201名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:34:13 ID:AuBpvkGE0

どうでもいいよ、昔のことなんか。
そんなこと気にするのは韓国人だけだ。
202名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:34:31 ID:iyL0lVpAO
>>173
ちゃんと裏付けに関する言及もあるけど読めない文盲かメクラ?
203名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:34:35 ID:5K7w3mzX0
神聖ローマ帝国と並ぶと言われるとなんか照れるな
204名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:34:43 ID:Rs8xVDEm0
チョンを火病らせる絶好のお話しですなあ。
205名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:34:44 ID:dzAQZ08mO
既に封建社会が確立された時代に帝国と言われても……。
206名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:34:48 ID:iDC0ySAkO
韓国入れて世界八帝国ニダ
と火病りそう
207名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:34:49 ID:4PKP4aolO
在日は黙ってろ
208名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:35:03 ID:Yqt+IeSm0
>>197
どこが変なんだ?
複数の王を従えてる国が帝国だぞ。
209名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:35:07 ID:5Lap6EIh0
>7回もエカテリーナ女帝に召し出されるなど
女帝のセックルの相手を仰せ付かったんだろうか?
210名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:35:08 ID:7uDKWqph0
世界七帝国って始めて聞くくくりだよ
211名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:35:10 ID:EHUrMMBjO
北斗の券の修羅の国と思ったんだろうな
212名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:35:11 ID:6mnkkNup0
>>194
その前に秀吉がぼこってるw
213名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:35:30 ID:KffFud780
>>194
大英帝国の島んちゅも調子に乗って
V1ミサイルでボコボコやろ。
214名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:35:36 ID:ZLvJyWcy0
>>194
結果的にはな
まあ、空母を持つ国が海を制すということを実証したのが日本(-1942)とアメリカ(1943-)だから、
まあそんなもんかと。
215名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:35:37 ID:vdbambQY0
日本人の民度の朝鮮化が進んでるような記事だな・・。
七大帝国って・・、分母が微妙に多いのもチョンくさいな。
世界200大企業にサムスンやヒュンダイが入ってマンセーしてるのと変わらん。
216名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:35:39 ID:ioryCRNL0
>>203
みしろ江戸幕藩体制は「世界の七帝国」の筆頭だからな
217名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:35:41 ID:Vr4Gugd0O
>>185
その「属国」に「植民地」にされ、男は「強制連行」、女は「慰安婦」にされながら何もしなかった朝鮮人www
ヘタレ♪
218名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:35:44 ID:QHbeqZ6W0
>>203
ワーキングプアのくせに照れてる場合かよ
自殺しろアホ
219名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:35:51 ID:dbfluEsZ0
普通の日本人なら「へー、日本てこういう評価受けてたんだな。ちょっと嬉しい。」
ぐらいの反応だろう。なんで天皇だの韓国人だの持ち出さなきゃいかんのよ。
ウヨって異常すぎww
220名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:35:54 ID:xkVN845fO
>>162
測量の正確さに驚いた→他の技術も密かに凄いかも→侮れない→サムライ怖い→訳わからん土人だ→触らぬDQNに祟りなし→日本安泰→めでたしめでたし
221名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:35:58 ID:tBGTOun60
>>212
ボコられてるの間違いだろw
222名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:35:58 ID:Ql3JP6TLO
これって制度として日本を帝国とみなしていただけで国としての規模がでかいとかそういう意味ではないんじゃない?
223名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:36:08 ID:kI47s5U60
>>197
藩を国と捉えれば不思議ではない。
鎖国=囲い込みだから。
224名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:36:11 ID:e80WO5QaO
>>171
皇帝の語源は古代ローマのインペラトール=統帥権だから軍を掌握してる将軍=皇帝という認識は西洋人には自然かもね。
語源の認識の差みたいなものはあるよね
225名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:36:11 ID:JLUUtdhE0
徳川時代 世界の七帝国の一つ

福田時代 世界の七借金大国の一つ
226名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:01 ID:Rhn0VZmi0
日本って海外から見たらやっぱ相当変わってるんだろうな。

日本から南アフリカを見たとき
「なんであんな周りに何もないド辺境が一人だけW杯できるほど発展してんだwww」と思うけど
西洋の連中も日本に対して同じようなこと思ってるんだろうか。
227名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:02 ID:/8W2FjOE0
>>192
中華思想で見下していたと思うけど、秀吉が朝鮮に出兵した頃は、
明も内憂外患の真っ最中。
結局日本軍が撤退していくらもしないうちに莫大な戦費なんかもあって
崩壊したしね。以降は亡命政府みたいな扱いになっちゃったし。
228名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:07 ID:5K7w3mzX0
>>225
もっと昔から大借金国だよ…
229名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:07 ID:8DEMfNQU0
>>196
あとサダタル・オーも居るな
230名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:09 ID:KDluGOGaO
>>194
その通り
でも本土上陸はさすがのアメでも二の足を踏むだろうねw
231名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:11 ID:49Z2YdrV0
>>225
そうだよね。
みんなどよ〜んとしてる。
232名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:13 ID:kUgRVE+UO
>>185
お前の虚しく馬鹿馬鹿しいお花畑捏造歴史なんか、
どこの世界に行っても通用しないから!
朝鮮半島以外w
233名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:20 ID:AuBpvkGE0

なんか日本人が小さく見えるスレだな。
234名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:28 ID:COGcYAA00
悔しそうに羨ましがってるヤツがいっぱいいるけど、
こんなことどうでもいいよ。
半島人じゃないんだから。
235名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:31 ID:AqY7Dzvt0
>>225
借金してるのは日本国民に、であって、対外的には世界最大の
純債権国。 つまり、世界一の金貸し国。
236名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:32 ID:6mnkkNup0
>>221
韓国ではそう教わるんだねw
237名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:36 ID:bq09gYV60
>>162
流出前後は分らんが、英国軍艦が日本海測量しようとした時、チラッと見せたら
驚嘆して中止したらしい。
238名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:41 ID:f1hqEfKN0
吟じます。

「在日は〜己のアイデンティティを確立するために反日を選んだ〜おバカさん」

あると思います。
239名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:42 ID:DCSFo6SU0
単に皇帝が治めているから帝国。
別にそれだけの意味なのにな、阿呆な朝鮮人には分からんか
240名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:52 ID:ggNV7IHJ0 BE:1574003077-2BP(370)
インペラトールって将軍って意味だから、皇帝とは大分と
違う概念だけれどな。
皇帝っていうと、むしろ神の子だろ。どちらかというと教皇に近い。
天皇もしかり。
241名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:38:01 ID:jv9xXjWt0
日本では当たり前のことが外国ではできなかったりする・・・。
これもその例だろ・・・。
242名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:38:20 ID:H6rY1JC70
この勢いだと10までいくな
243名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:38:26 ID:0U6cEcI60
あれ?おかしくない?なんで朝鮮帝国がないの?
244名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:38:31 ID:/f2TwLQR0
>>89
君臨すれども統治せず

考えればすごいな
245名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:38:32 ID:wpK4YmD40
アニメ帝国日本
246日本のガイドラインから:2008/06/03(火) 18:38:35 ID:5K7w3mzX0
外人が日本人を特別視してるってのは、自分の国の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上ただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。考えられない。
敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。

しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらにインフラまで全部叩き潰されて、
多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能にしといた極貧衰弱国家で、
今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年はウザイ顔見ないで済むと思ってたら、
直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で世界中( ゜Д゜)ポカーン・・・状態。
その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。
金融とかでまだ全然進出してないし車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。
もうキチガイの域。伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。
何気に世界最長寿国とかなってる。んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。エンペラーに代表される歴史。
普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。
247名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:38:49 ID:DJpcWmR40
当時の日本は半島や大陸に比べてはるかに後進国だった
歴史を捏造するのもいい加減にしろ
248名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:38:50 ID:L6eywNfSO
>>200
ただの研究成果の発表だろう。そんな事言ったら大抵の歴史学者の研究は意味が無いないことになっちまう。
249名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:38:56 ID:fPojbNE40
>>226
明治時代に白瀬探検隊が南極に行った時に、
西洋人が探検しなけりゃいけない場所から
南極に探検に来たって話題になったらしいw
250名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:39:01 ID:PmRi1XZH0
火病ってるチョンがいるようだな
251名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:39:01 ID:UxhlF0aq0
>>192
明は豊臣秀吉を「日本国王」に任じようとして拒否されれている。
つまり懐良親王、義満以来の足利将軍家と続いた明からの冊封は、この時点で正式に終わっているのだよ!
252名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:39:02 ID:B0B45Bnm0
現代文明の分類でもハンチントンは日本文明と独立して分類してるね。
253名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:39:06 ID:IxFz29Jp0
>>203
ただ、あっちもけっこう内情はgdgdだよね。
金で皇帝位を買おうとする王族がいたり、
反発がすごくて皇帝が行けない領土があったり、
皇帝を選定する連中が割れて、
複数の皇帝が同時期に存在したり、皇帝がいない空白期があったり。
254名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:39:19 ID:kI47s5U60
>>215
七大帝国ではなくて、七帝国な。
当時は日本についての情報なんて少なかっただろうし
極東の島国でカチッとした統治体制が築かれていたというのは
当時のヨーロッパにとっては不気味に映ったのかも試練。
255名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:39:20 ID:kO7QJE0p0
神聖ローマ帝国って名前はすごいけどたいした国じゃねぇぞw
皇帝決めるのに選帝侯っていうのがいてな、そいつらの投票で決まるんだぜw
256名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:39:29 ID:QHbeqZ6W0
>>226
外国人がよく言う言葉で

「日本人は自分たちが特異だと思い過ぎる」だって
日本人は外国人に「私たちって変わってるでしょ?」とすぐに聞くんだって
外人は別に変わってねえよ
日本人は自意識過剰でキモいと思うんだってさ
257名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:39:30 ID:Q9YqYZiP0
誰か万年属国の朝鮮の歴史コピペ貼ってやれ。
あと誰が独立させてやったかも教えてやれ。
258名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:39:58 ID:8DEMfNQU0
>>247
大陸は兎も角、日本が半島以下だったことは1秒たりとも無かったぜ
259名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:40:03 ID:6mnkkNup0
>>247
そんな国が2週間で首都陥落するか?w
260名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:40:04 ID:ZLvJyWcy0
>>203
神聖ローマ帝国ってフランス革命のころには
「神聖でもなければローマ的でもない、まして帝国ではない」
と評される国だがなw
15世紀には形骸化してる。
261名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:40:18 ID:AqY7Dzvt0
>>221
秀吉が上陸してから、ソウルまでの進軍速度は、二次大戦の、
ヒトラーの電撃作戦(機械化部隊)より速かったらしい。
補給さえマトモなら、明征服も妄想ではなかったらしいぞ。
事実、明は、この戦いで国力を使い果たして滅亡に至ってる。
262名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:40:22 ID:yjYCi2VD0
>>256
嘘つき。
263名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:40:24 ID:VehL2jk1O
>>141
参勤交代は徳川封建制度を盤石なものにしたんだよ。
参勤しなけりゃ叛意ありとされ、日本全国の大名と戦う羽目になる。
んで、外様大名は江戸から遠くに配して、江戸に参勤するだけで多大な
出費をするから諸大名が力を蓄えることも出来ない。
さらに世間にあふれる浪人を大勢召し抱えるのも禁じられる。
また、島津のように交易で儲かれば縁談を斡旋し出費を強いて、
宝暦治水普請のような莫大な工事と費用を負担させる。

こうなりゃ、伊達も島津も毛利も、手も足も出せんて・・・。
幕末はまた別の話ね
264名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:40:29 ID:ozRiq1xP0
以前、フランスで友人のフランス人の家に遊びに行ったら、
そこの家の中学生の娘が学校で使ってる世界史の教材を見せてくれた。

世界史の大きな出来事が一件について、2ページずつの
見開きで大きな絵画と一緒に説明されていた。

初めからながめていたら、その中のあるページで釘付けになった。

なんと、日本の明治維新によって帝国議会が出来、明治天皇が
大日本帝国憲法を発布している図が2ページの見開きで解説されていたのだ。

日本だけで2ページの見開きを使っているのは、後にも先にもそこだけだった。

(第二次世界大戦はあくまでも世界大戦として出ていたので、日米の戦争だけを
特別には取り上げていなかった。)

正直言って、フランス人の中学生がこういう歴史教育を受けていることに衝撃を受けつつ、
祖国の日本に対して誇らしい気持ちを持った瞬間だった。


265名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:40:36 ID:AuBpvkGE0

日本は宇宙人の秘密基地だったとかいう方がいいな。
266名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:40:38 ID:9JvYfXBG0
韓国化 韓国化ってレスしてる人いるけど それは違うだろう。
誰も日本は北はロシアから南はベトナムまで支配してましたとか
シュメール文明の起源は日本です なんて言ってないわけだし

少なくとも100越える都市と豊富な銀山抱えてたのは事実だし

謙虚なのは日本人のいいところだけど。。
267名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:40:56 ID:oxUa7izS0
シリウスの都 飛鳥―日本古代王権の経済人類学的





日本は古代史から研究しなおす必要があるんじゃまいか。

268名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:40:58 ID:jv9xXjWt0
>>247

それが事実なら別にどうでも良い。
269名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:41:07 ID:/8W2FjOE0
伊能忠敬の日本地図の話題が盛り上がってますが、
三角測量のための図根点の真鍮の杭を刺して正確な地図を作っていたら、
それを「魔術で朝鮮民族の「気」をそぐ日帝の陰謀だ」と、
21世紀になって叫んでるのがあの国の人たちです。
つい最近、衛星測量で作った地図を使うようになりましたが、
それまでは、100年前に日本が作った地図をずっと愛用していましたw
270名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:41:17 ID:74bZBGUtO
>>110
こんなのも↓
外国人の見た日本人と天皇(1775年8月に来日)

「天皇は町なかに自分の宮廷と城を有し、特別な一区画のように濠と石壁をめぐらし、そこだけでも立派な町をなしている。」

「軍の大将である将軍は、最高権力を奪取した後もなお、天皇には最大の敬意を表していた」

「国民の内裏(天皇)に対する尊敬の念は、神そのものに対する崇敬の念に近い」

伊勢神宮ほか神社に付いても。

「私は、神道信奉者らが祭日や他の日にどのような心境でこの社にやってくるかということが漸次わかってきたが、
そのさい非常に驚くことが多かった。彼らは何かの汚れがある時は、決して己れの神社に近付かない」

「なかでもこの国の二、三の寺社は特に注目されており、あたかもイスラム教徒がいつもメッカを訪ねるように、国のあらゆる地方から
そこへ向けて遍路の旅が行われる。特に伊勢神宮はその一つであり、この国最古の神、すなわち天の最高の神天照大神を祭っている」

「老若男女を問わずすべての信者は、少なくとも一生に一度はここへの旅をする義務があり、そして多くの信者は毎年ここに来る」

『江戸参府随行記』 ツュンベリー(高橋文訳) 平凡社東洋文庫(1994)

こんな記事も。

> (日本の)王朝は、キリスト以前の六六〇年がその始まりである。・・・・この年からキリスト紀元一六九三年に至るあいだ、
> すべて同じ一族に属する一一四人の皇帝達が相次いで日本の帝位についた。
> 
> 彼等は日本人のもっとも神聖な創建者である天照大神の
> 一族の最古の分枝で有り、彼の最初に生まれた皇子の直系の子孫である等々の事を、極めて誇りに思っている。
> 
> 「日本誌」 一六九〇〜一六九三年に日本で勤務したドイツ人医師 エンゲルベルト・ケンペル
271名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:41:25 ID:oU8sXMrxO
世界的に見ても侍の文化は凄いよ
常に世界最強の切れ味の刃物をぶら下げて、歩いている国なんかないだろ
272名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:41:26 ID:LFNDoka4O
>>215
どこに七大帝国って書いてあるんだ?
273名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:41:37 ID:Rhn0VZmi0
>明は豊臣秀吉を「日本国王」に任じようとして拒否されている。


秀吉GJすぎるw
274名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:41:50 ID:P1tPw3JE0
欧米列強と肩を並べる国がわずか数隻の軍艦で不平等条約締結????
275名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:41:50 ID:kUgRVE+UO
>>186
天皇=教皇(皇帝)
将軍=国王
大名=諸候
なんじゃないか?
加賀前田家や薩摩島津家を、
パリ万博とかで「大公」て紹介してたはず。
276名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:42:04 ID:ynMX+e+vO
大名が王様で幕府が帝国。ズレてると言わざるを得ない。
徳川は対外的には(つっても朝鮮ぐらいしか公式の関係を持っていなかったけど)日本国大君と名乗ってたわけで。
具体例を出すと対馬藩は朝鮮に被官してたしなあ。
277名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:42:11 ID:Y2GpuPcX0
>>261
それは
高句麗が隋を滅ぼしたと言ってる
どこぞの民族と言い分と似ている気が
278名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:42:12 ID:zMy0Onju0
こう、何というか「今」に差し障りが無いと職人魂が燃え上がるんだよな。
ちょっとルータ再起動してくる。
279名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:42:12 ID:5K7w3mzX0
>>253
そそ。おまけにその後はもう歴史から
消えたも同然になっちゃうしね
280名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:42:16 ID:kb6gMnmS0
>>15
そもそも鎖国なんてファンタジー。
実質は幕府による貿易の独占と貿易相手の選別だったからな。
281名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:42:29 ID:KNYy5IXC0
日本人が捏造してるわけでもないし
研究結果として素直に受け止めればいいのに

ただ単に欧米は日本の印象をそう受け取っていた、って話だろ
282名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:42:39 ID:OJ7drnwB0
>>256
そんな話聞いた事無いけど、変わってるでしょ?って聞いた奴は何を考えて聞いたんだろうな
283名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:43:01 ID:hefJvRXg0
>>220
日本人のオレから見ても日本人はよくわからんw
国土はない、資源もない、その割には世界で有数の歴史・文化がある。
戦国時代に世界一の鉄砲装備率を誇りながら鎖国するし(まぁ超時空太閤の失敗があるけど)
284名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:43:03 ID:DVKcajRa0
>>230
そういや日本は一度も本土上陸されて負けたことはないな。
まあ絨毯爆撃で焦土にはされているがorz
285名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:43:05 ID:QHbeqZ6W0
>>271
そんなのどこの国の軍人もやってるよ
日本人は自分たちの事を特異だと思い過ぎる
286名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:43:11 ID:h4fyZFZv0
江戸が当時世界最大の都市だったって欧米人に言うと「嘘だろ〜」って否定されるけど、事実だと知ると沈黙するって本当でつか?
287名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:43:19 ID:DGSaV1bS0
なんか変なのがいるな。
あまりにもバカすぎて燃料にすらならないけどw
288名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:43:20 ID:AQaTXJIL0
>>264
明治天皇は西欧や中東で非常に評価が高い。
あとアメリカの世界史の教科書には
中世日本は鉄砲保有数が世界一だった旨書かれているそうだ。
289名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:43:32 ID:L6eywNfSO
>>266
だよね。

ちょっと意識しすぎ。
290名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:43:42 ID:ZLvJyWcy0
>>261
まあ、当時の朝鮮が弱すぎたというのもあるが……

>>271
アメリカじゃ庶民が拳銃をぶら下げて闊歩してたよw
291名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:43:45 ID:t/VsHipc0
>>1
世界史を多少知っていれば、何を今更っていう感じだろ。
日本はどの時代も大体世界のベスト7くらいには入っている大国だよ。

謙虚な国民性だからな。
小国だなんて謙遜すると、イギリスとかほとんどの国が怒るよ。
292名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:43:52 ID:6mnkkNup0
>>277
いや事実だよ。
世界の認識もそうだよw
293名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:43:56 ID:KDluGOGaO
>>226
江戸時代に黒人だけでダイヤや金を生産し輸出する国があって
特殊な武器を常時ぶら下げて歩き回ってる国があって
首都の人口が世界最大級だったら不気味な事この上ないないだろうなw
294名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:43:59 ID:KfVHMkTz0
長篠の合戦の時、使用された火縄銃は、3000丁。
この数、当時世界最多。
ヨーロッパ全土の銃を合わせても、この数には及ばない。

295名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:44:04 ID:AuBpvkGE0

クソ世界のクソ帝国なんてどーでもいいよ。
296名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:44:08 ID:UxhlF0aq0
どーも「日本人の朝鮮化」なんて書いてる奴の方が朝鮮人っぽい…
第一、何で朝鮮なんて国が、いきなり出てくるのか理解に苦しむ?
297名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:44:13 ID:0oLYQGXN0
「どうしてウリ達は欧米にまともに相手にされないニダー」<`Д´ ;>

「日本が羨ましくて仕方ないニダー」<`Д´ ;>

ってチョンがファビョってるスレはここですか?(´・ω・`)
298名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:44:28 ID:Diaxn89L0
>>247 半島?・・・・・・・・・・・w
299名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:44:29 ID:jv9xXjWt0
>>285

いねえよそんな軍人w
300名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:44:48 ID:xXP+OHnH0
我が三重の誇る大黒屋光太夫の情報工作の成果ですね。

て、船頭なのにインテリすぐる。昔の人は意外なところに凄い
人材が眠っていたりするから面白い。
301名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:45:00 ID:XnDMxRDJ0

この評価が過大じゃなくて、ヨーロッパの評価が今まで過大だっただけじゃないのか?

と思う。
302名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:45:03 ID:47uqu55v0
帝国が鎖国するのはむしろあたりまえ。
大清帝国のように自分に服属する国以外とは付き合わないか
敵対するというのが本来の帝国の姿だよ。
303名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:45:29 ID:IivLoSEfO
当時中国皇帝が統治する諸国の一つに過ぎない朝鮮がなんで帝国なんだよwww
電波チョンwww
304名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:45:39 ID:H6rY1JC70
ヨーロッパはイスラムにぼこられていた時期があったしな
305名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:45:45 ID:zF1uYhC20
ネトウヨマンセーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
306名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:45:54 ID:+oQQ+GBD0
まあ、巻物に書かれたお経を何トンもの金塊で買い込んだ国なんて
日本以外に空前絶後だろうからな。お経以外でも価値を認めたら
金・銀を惜しげもなく山積みして買い込む。

世界七帝国かどうかはともかく、異質の価値観を持つ国だったことは
まちがいないだろうな。
307名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:45:56 ID:ynMX+e+vO
>>269
つい最近ではなく大分前からだ。
308名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:46:03 ID:tBGTOun60
>>261
秀吉が出兵する前から明は国力を使い果たす寸前まで衰退してたんだよ。
それでも日本は明に全く歯が立たなかった。
戦国時代の戦力がいかにショボいか分かるだろw
309名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:46:10 ID:G8ivok9+0
李氏朝鮮が七帝国に入ってないのは何故でしょう?
清国の属国だったからですwwwwwwwwwwwwwww
310名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:46:10 ID:e80WO5QaO
ナポレオンのフランス帝国はユーロ・ロシアの黒歴史なのか
311名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:46:11 ID:/8W2FjOE0
>>300
今でも意外なところにすごいのがいたりするぞ。
人材使い捨てになった今の日本で、その才能を発揮できるかわからんが。
312名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:46:25 ID:jZH3ZALy0
なんかホロン部のいない東亜+みたいなスレだな
つーか東亜から出張してきてるやついるだろ
313名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:46:25 ID:QHbeqZ6W0
>>299
いくらでもいるよ
西洋の決闘と剣で戦うんだよ
フェンシングって知ってるだろ
どこの国の軍人も剣を持ち歩いてるよ
何も知らねえんだな日本のサラリーマンは
314名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:46:36 ID:AqY7Dzvt0
>>277
事実のはなし。兵を引くときだって、ほうほうのていで逃走してきた
わけではなく、ちゃんと講和を結んでひきあげてるわな。
朝鮮出兵終わったあとでも、関ヶ原やら、大阪夏の陣やらなんやら
やってるぐらい国力が充実しまくってたぞ。20万丁の鉄砲を持ってた
頃、ヨーロッパ最強の陸軍大国のフランスは数千丁しかなかったからな。
315名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:46:36 ID:IPU3ZCMK0
ほんまかいな。
江戸時代の日本はそこまで目をつけられる存在とは思えないけどな。
のほほんとしていて一番いい時代だよ。
316名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:46:38 ID:kI47s5U60
なんか、韓国韓国言ってるけど
比べるなら中国だろ。
なぜ韓国が出てくるのか分からん。
317名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:47:19 ID:bXwJJ0hd0
このスレは史学科卒が多いな。
318名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:47:24 ID:1ADMahLz0
>>192
義満の冊封体制入りってのも、
明側からの倭寇討伐懇願
      ↓
明「倭寇を鎮めてくれればお礼として貢物を献上します。
その代わり朝貢という形を取ってください。
そうしていただければ何倍もの貢物を(下賜品として)献上しますよ」
      ↓
財力の無い足利幕府=義満、これに乗る。
ということらしい。
寧波の乱では足利帝国(笑)内の王国同士、細川と大内が
このおいしい利権を巡って明国内で激突してるw
319名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:47:30 ID:8DEMfNQU0
>>307
つい最近、日本時代の地図の標高とかが違っていたとかニュースになっていたが何か?
320名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:47:30 ID:jI+qqbxz0
ネウヨうれしいwwwwwwwww
321名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:47:35 ID:xokpaVlE0
ほんとにそう思うならCiv4の徳川の微妙さをどうにかしてくれ
なんだ攻撃志向と防衛志向の並存って
しかもUUはシェール石油発電とか意味わかんねーし
322名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:47:39 ID:t/VsHipc0
何百年経っても、大国のメンバーは不変だな。
中国、インド、日本、英、仏、独、米、露。
これからも変わんないんだろうな。
323名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:47:46 ID:9JvYfXBG0
>>316
そりゃあ 韓国が出てきたのはこの板に韓国人がいるからだよ
このニュース、韓国なんて文字どこにも出てこないし、
日本人だって普段は韓国なんか眼中にないもの
324名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:47:53 ID:SAbjdOb70

           ´   ヾ
           ゛ (⌒) ヽ
           ((、´゛))
            |||||
            |||||||    ドッカーン!!
          / |   ∠|
      (゜\./,_ ┴./゜ノ(   「言っていいことと悪いことがあるニダ!!」
       \ \iii'/ /,!||!ヽ  
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
       \ヽY~~/~y} `/~,/
        | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く
      / <ニニニ'ノ    \
325名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:47:59 ID:BqETxCEx0
結局、世界史振り返ってみても

制度の隙をついて不満分子に援助すりゃ体制なんか一発でひっくり返るって事だよね
敗戦による、部落やアカや三国人に力持たすのはある程度簡単な方だったろうな
士農工商穢多非人制度における無血開城や制度革命の方が遙かに難しかったろう
大阪府職員や公務員は少しは見習えよw
326名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:48:05 ID:xPpQ62ecO
エイジオブエンパイアは面白かったな
韓国のネチズンのせいで朝鮮が初め厨設定だったが
327名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:48:08 ID:BgTkrsnZ0
関が原の東西10万人規模の戦争って当時の世界最大だろ
世界の銃の半分が集まったとされた。
328名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:48:10 ID:jv9xXjWt0
>>313

剣や軍人はいるけど、侍ほど多かったり
町に溶け込んではいなかったよ。
329名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:48:11 ID:UfSkhY0O0
日本が島国じゃなければ、帝国どころかどこかに攻められていただろうね
奇跡の様な天然要塞に感謝すべき
330名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:48:21 ID:AQaTXJIL0
  ∧_∧
 <丶`∀´>  AoE朝鮮帝国最強ニダ
 (    )
 | | |
 〈_フ__フ
331名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:48:21 ID:H6rY1JC70
新しい大国の候補はブラジルか?
332名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:48:40 ID:2M9Nz3Op0
己の目前の現状が不甲斐ないから
国家に仮託して右傾化するのね
333名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:48:43 ID:ZLvJyWcy0
>>275
国王と諸候の認識が間違ってる。
King(王)とPrince(公)は両方とも自分の主権国家を持つ格式。
神聖ローマ帝国内では王国だの公国だのが乱立してた。
334名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:49:06 ID:L6eywNfSO
>>315
のほほんとできるってことは、統治がしっかりしてるってことだから。
335名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:49:07 ID:TaDB+Qxc0
歴史的に文化の流れがいつも半島から日本への一方通行だったのは事実
336名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:49:16 ID:oYlLvrpb0
西洋人はいざ辿り着いてがっかりしただろうな
337名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:49:29 ID:Xyg1bnQp0
世界中に宣教師を放ってかなりの情報量を得ていたわけだから、日本が
キリスト教に屈せずに独自の国家を保ったことが評価の対象だったかもw
338名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:49:40 ID:iDC0ySAkO
<;`∀´>ね…ネットウヨが喜んでるニダ。恥ずかしいニダ
339名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:49:56 ID:B1nhjLgH0
黄金の国ジパングみたいな噂で持ちきりだったんだな日本。
340名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:50:01 ID:TOOPNG5FO
何をいまさら
江戸時代世界最大の都市は100万以上いた江戸では
341名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:50:10 ID:ynMX+e+vO
>>277
実際、数十、百万単位で7度遠征して全敗。それが隋滅亡の主要因の一つなのは書籍読めば分かること…高校で世界史の勉強してないのか?
342名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:50:26 ID:/8W2FjOE0
>>306
文化大革命の後、散逸喪失した中国古典の研究は、日本で行う中国人が多いそうだ。
中国人自ら毀損したものが、日本では後生大事に保存されてる。
あの戦争の大空襲の時、日本人が敵国の書物を命がけで守ったことを、
中国人はなかなか理解できないらしい。
343名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:50:31 ID:AiJqJ0oq0
AoEの朝鮮って戦士のコストが低くて
終盤大量生産されると手つけられないんだよなw
344名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:50:40 ID:6mnkkNup0
>>308
お前の認識が甘いよ。
当時の秀吉の軍は世界でも最強って言われた軍隊だよ。(世界の鉄砲の数の半数以上を所有してた)
欧米の歴史学者も言ってる事実。
それに明も当時最高の軍隊を持ってたのも事実。
で、世界の認識では和議を結んで引き分けと考えるのが普通だよw
345名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:50:43 ID:fPojbNE40
>>318
それで日本が朝貢するふりして、明国内の銅を徹底的に
日本に持って帰ってきたから、明が超貧乏に陥って
あわてて日本人出入り禁止にしたんだよねw

346名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:50:46 ID:H6rY1JC70
歴史的に大国のイメージがあるところ

モンゴル帝国、ローマ帝国、中国の統一王朝、オスマントルコ、アメリカ合衆国、大英帝国、李氏朝鮮、大日本帝国
347名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:50:48 ID:jv9xXjWt0
当時の認識の仕方では分類上、日本は
「帝国」だったって話だよね?
朝鮮人が必死になる理由がわからん。
348名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:50:54 ID:h4fyZFZv0
>>336
がっかりどころか驚嘆してる書物が数多く残ってるのだがw
349名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:51:00 ID:Ktua/jIW0
日本から南アフリカを見たとき
「なんであんな周りに何もないド辺境が一人だけW杯できるほど発展してんだwww」と思うけど
西洋の連中も日本に対して同じようなこと思ってるんだろうか

W杯出場国未開度NO1
国名すっかり忘れたが・・・・(韓国では無い)
対戦国の選手名入り人形を焼いて呪う儀式を素でやってる国がNO1だろうな。
350名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:51:01 ID:P1tPw3JE0
独自の文化が超花開いてたのは認めるが・・・????
351怒髪@Free Tibet ◆5ACRBES7TA :2008/06/03(火) 18:51:20 ID:hyB/IcVD0
欧米では日本=帝国だと思われてたのは
天皇と将軍の関係を本国にうまく説明できなかったから、
ってことじゃないか?たとえば・・・

 「天皇は昔から日本のトップデース。しかし今は将軍が日本を統治してマース。」
 「アーハン、将軍は皇帝ということデスカー?」
 「ノーノー、皇帝は天皇デース」
 「おめえ今、将軍が統治してるつったじゃネーカ!」
 「天皇から統治権を得て将軍が統治してマース」
 「イエース、じゃ将軍は大臣デスカー?」
 「ノーノー、将軍は王デース、法を決めてマース」
 「Uh・・・つまり天皇はカソリックでの法王デスカー?」
 「ノーノー、日本の国教は仏教デース、天皇は神道の神デース」
 「神から統治権を委任されてたら、将軍は皇帝じゃネエカテメエ!」
 「ウェイッ、ウェイッ!つまり日本には王が二人いるデース!」
 「じゃ親書はどっちに送ればいいんだよ!」
 「アー・・・どっちでショウ?」
 「てめえ真っ二つにして天皇と将軍に送ってヤルゾオラ!」
 「ハッハッ、ナイスジョーク!」
 「なに逆切れシテンダテメエ!コロス!」
352名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:51:21 ID:XnDMxRDJ0

日本としては帝国だと思われないほうが楽だけどねw

日本人自体もそんな性格だし、謙虚が一番
353名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:51:29 ID:9JvYfXBG0
大名=諸侯は当たりだろ

諸侯=君主の主権下で領地を持つことを許された貴族 なんだから
354名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:51:31 ID:46Cjix1iO
日本は他の国に征服されたりしたことがない島国だから
日本人は帝国がどういうものかっていうのがよく解らないんだよな。
355名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:51:51 ID:aGYBcL5g0
>>316
嫌韓を手段にして愛国(実は愛「天皇」)を煽るのがウヨの常套だから。
いつもやってることをやってる。
356名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:51:57 ID:Q9YqYZiP0
日本はこんな程度でホルホルするレベルじゃないの。
近代化なんて一朝一夕にできるもんじゃないし、歴史を
見ていけば、江戸時代のクオリティの高さが今の日本を作ってること
は誰でもわかる。エンコリとかで朝鮮人が江戸人ってのを蔑称のように
使ってるのが滑稽すぎる。そのころおまえらはどんな暮らししてたのかと。
あ、韓国人も自国が近代化できた理由を「歴史」を紐解いてよーく勉強してね。
自国のUF(ウリナラファンタジー)教科書を読むのは勉強とはいわないからね。
357名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:52:00 ID:ZLvJyWcy0
>>307
韓国は2003年頃まで日本時代の地図を地籍管理などの公式に使ってた
最近衛星からの立体視マップに入れ替え。
358名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:52:13 ID:NP1M53X9O
19世紀以降の世界情勢をものさしにして判断するのは間違い。
穀物の生産能力、経済流通からいって、当時は中国が世界で最も隆盛していた。
日本もまた温暖な環境、耕地当りの収量の多さは高く評価されていた。
また西洋ではしばしばみられた対外紛争が当時の極東では絶えてなかった(中国では少数民族紛争があったが)。
こうした国際的平和と、寒冷な西洋よりも温暖な環境により穀物をはじめとする豊かな生産性をロシアは高く評価したのだろう。
光太夫がペテルブルグにいた時、ロシア側から「日本にはカツラガワ・ホシュー(桂川甫周)という学者がいるだろう」と言われた話は名高い。
北槎聞略自体は戦前から名高く、岩波文庫に入っているから読むといい。達意の名文だ。
359名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:52:15 ID:QHbeqZ6W0
>>344
いや、葉隠に実際に参加した武将のインタビューとか乗ってるけど
日本の武士は明の大軍にチョービビッてるよ
360名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:52:16 ID:KfVHMkTz0

江戸時代末期ごろの写真
http://oldphotosjapan.com/images/251.jpg
美しい。
さすが当時、世界最大の都市だけある。


世界七帝国のうちの1つ?何をいまさらW
361名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:52:31 ID:DGSaV1bS0
>>308
外から徳川が虎視眈々と狙っていて、内側からは茶々姫が豊臣が疲弊するように仕向けた。
それ故に中断せざるを得ない状況だったって事であって、歯がたたなかったっていうのは嘘。
362名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:53:05 ID:ynMX+e+vO
>>344
戦争目的を達成出来ずに撤退したことが引き分け?んな訳ないよw
363名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:53:07 ID:3HTK/fus0
>>313
ほう、フェンシングの剣が世界最高クラスの切れ味とは知らなかったな。
364名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:53:09 ID:BqETxCEx0
>>337
つーか独裁政権や共産主義でもない先進国の日本でキリスト教布教率が今に至るまで1%以下ってのは特異だろうなw
しかも国民は自分の事を無宗教か無神論者と思ってる滑稽さ。これは世界的にみても異常だろうw
365名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:53:22 ID:xSVaxMBs0
チョンが何ぬかそうが日本に皇帝がいたのは事実
366名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:53:43 ID:WQYScpxt0
ロシア、中国、トルコ、神聖ローマ帝国、大韓帝国、小日本
あといっこは?米帝?
367名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:53:46 ID:bqkbwASw0
別に日本が実際に大国だったとかじゃなくて
格が高いと見られていたことが当時の外交に影響を与えたってだけだろ
現実の日本の国力と関連付けて考えているウヨやサヨはアホ
368名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:53:52 ID:J1RqaBKO0
よく分かってないままとりあえずカウントした訳か?
369名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:54:01 ID:iDC0ySAkO
江戸時代は身分の低い商人の時代。
世界的にみても身分が低いのに裕福で文化を発展させたのはない。
貴族や王族が文化を発展させたのは沢山あるのにね
文字も数字も勉強できたし
370名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:54:03 ID:VehL2jk1O
>>261
開戦直前は完全に秀吉がペースを握っていたからな。
商人を介して流言の謀略を駆使して、
明と朝鮮を相互不信の状態に陥らせた。

王子二人を捕虜にし、李氏朝鮮を滅亡させるまであと一歩だったが、
朝鮮軍残党や、李舜臣水軍による、補給線途絶により徐々に
前線が苦戦するようになり、あとは知ってのとおり。

秀吉の朝鮮出兵は、典型的な補給軽視がもたらした敗戦なわけ。
371名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:54:14 ID:rpcuJNzq0
ストックナビ便利だなこれ。
372名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:54:23 ID:o1YQOyrF0
韓国っぽいマンセー記事だな
んなわけないだろw
373名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:54:36 ID:tQPRaraw0
これ>>1の『日本』が『韓国』だったら完全に叩かれてたよね
374名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:54:37 ID:a2R88L/30

「ヤマトの半島征伐」
391年にヤマトが半島に遠征して、百済新羅を従属国にした(広開土王碑)より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E9%96%8B%E5%9C%9F%E7%8E%8B%E7%A2%91

これは隋の記録の、百済や新羅はヤマトを宗主と崇めていると言う記録とも一致。
碑文の写しも中華で発見されており、4世紀には半島南部は日本の属国であった証拠と言える。

「白村江の戦い (663年)」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%9D%91%E6%B1%9F%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
白村江の戦いで敗北した倭国軍は、各地で転戦中の倭国軍及び倭国への亡命を
希望する百済の遺民を結集して帰国を果たした。

敗北したとはいえ、7世紀に5万の兵を渡海させてシナと決戦している。
この決戦と百済亡命から考えると、百済の正当な所有者は日本であると言える。
375名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:54:38 ID:zw/ZaucpO
>>315
士農工商関係なく、
朝顔のおしべとめしべ、くっ付けて
変な形に咲いたら、見せっこしてた連中ですよ。
376名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:54:41 ID:Rhn0VZmi0
>>335
特に取り柄も無いシルクロードの通過ポイントですね、わかります。
377名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:54:43 ID:AiJqJ0oq0
ノシ 泗川の戦い
378〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/06/03(火) 18:54:54 ID:BQMEikpw0
こちら側の史料というのがなかなか面白いな。
幕府がそういう情報をどのように判断したか
どのようにもめて,それでもなお開国しなかったか

空想の域は出ないものの,であるがゆえに歴史にはロマンがあるんだろうなあ
379名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:54:55 ID:H6rY1JC70
しかしなんで秀吉ともあろうかた補給を軽視してたんだ?

朝鮮は高句麗が最盛期
中国は唐が最盛期
日本は大日本帝国が最盛期
380名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:55:03 ID:nxXkCQ6v0
ネトウヨって書き込み見るたびニヤニヤしてしまうのは俺だけじゃないはず・・・
真っ赤な顔してキーボード叩くなよw
381名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:55:03 ID:fPojbNE40
>>359
朝鮮出兵では日本が負けたって政治的にそうなってるけど
本当はソウルを陥落させてるし、朝鮮全土を制圧してるんだよね。
明とにらみ合いになって、お互いに嘘の和平交渉で日本に引き揚げたから
2回目が起こった。
2回目なんて秀吉が死ななかったらどうなってたか。
半島の南半分は、日本のものになっててもおかしくなかったと思う。
382名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:55:04 ID:a+FoCKw50
おお、何が原因呪らないが、かなり伸びてるんだな
当時の世界情勢を見れば、そのくらいの評価でもおかしくないな
383名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:55:16 ID:plU6+4m5O
その帝王を徳川家と認識してたって所に真実味があるね。
384名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:55:17 ID:OJ7drnwB0
ベッケンバウアー
385名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:55:17 ID:75rKxQRn0
>>360
20世紀に入っても豚小屋同然だったチョン国の首都と比べると違いが際立つね。
386名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:55:21 ID:6mnkkNup0
>>359
インタビューってw
相手の戦力を侮ってない証拠だろw
それと戦況と全く違うだろw
387名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:55:23 ID:hefJvRXg0
>>362
まぁ戦力面はさておき戦略面では完敗だな。
388名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:55:25 ID:upbUu/+J0

日本人なら、卑下せずにこういう評価があったってことを素直に受け入れといた方が良いよねきっと。
まぁ、調子に乗ったりすると、かの国の人たちみたいになるかもしれんけど。


389名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:55:28 ID:QHbeqZ6W0
>>363
なにそれ?
俺は日本刀スレッドに出入りしてる元パンツだぞ
日本刀の話題は刃物板でやろうや
本物の刀鍛冶もいるぞ
お前はだいたい日本刀を買った事があるのかよ
390名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:55:57 ID:EC1tzn7XO
>>186
天皇は神道だけでなく仏教の高僧任命者だからな。

天台座主も高野山座主も皇族だったし、徳川の菩提寺も法親王がいた
あと左翼でさえ↓
「江戸幕府初代将軍である徳川家康が、東照大権現という神号をもち日光東照宮にまつられていることは、
日本人の常識である。『権現様』『神君』『東照宮』と称されて、徳川将軍家、旗本、譜代大名、さらには
外様大名まで、カリスマとしてその精神的な拠り所、精神的支柱として重要なイデオロギー面での役割を
果たし続けた。だが、東照大権現の神号をおくり、神としてまつったのは、将軍ではなく天皇であった。
将軍には絶対まねのできない機能なのである。

 そして、神格を与えられた家康をまつる神社は、当初は日光東照社であったが、それに一段高い格を
与えて日光東照宮としたのも、幕府が勝手にやったのではなく、天皇であった。徳川家康を神にまつり、
その社に宮号をおくったのは天皇なのである。天皇なしに日光東照宮も東照大権現もこの世になかった。」

藤田覚(東京大学文学部教授)「幕末の天皇」(講談社選書メチエ)

因みに藤田は東大でも有名なマルキスト教授の左派でもある。
391名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:56:03 ID:hCFLUDVPO
白人が植民地をすることを覚えた辺りから逆転したし江戸の繁栄も現録までで大飢饉・大火・財政難と衰退しているんだよな
結局、食料・経済に余裕のある国だけが次の時代を切り開くんだろうな
392名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:56:07 ID:DGSaV1bS0
>>346
いろんな意味で変w
393名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:56:09 ID:1pOLYQwb0
>>325
>大阪府職員や公務員

Bばっかじゃないのw
394名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:56:10 ID:UGah9St30
だからCIVでも徳川になってんのか
395名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:56:15 ID:ynMX+e+vO
>>370
軍板っぽい考察だなあw
396名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:56:20 ID:zF1uYhC20
>>337
キリシタン弾圧とかあって、無人島とかに避難したりしてたからな
397名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:56:25 ID:vzysX+JM0
日本ってエチオピアや神聖ローマ帝国に比べても帝国らしさが全然無いじゃん。
朝鮮を併合しても帝国であることに耐えられなくて同化政策をやってしまう国だ。
そんな根っからの国民国家が一番最後まで皇室を維持しているのも皮肉なものだが。
398名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:56:30 ID:aGYBcL5g0
>>374
百済→日本に大陸の先進的文化を伝える
日本→百済を軍事的に支援
こういう関係でしょ。
399名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:56:32 ID:Uiw3z39Y0
普通の日本人だったらコレ系のネタはあまり好きじゃない

ホルホルしてる朝鮮人にお似合いですw
400名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:56:50 ID:Q9YqYZiP0
>>373
そりゃ、そんな記事は嘘だからな。
401名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:57:03 ID:Y2GpuPcX0
>>374
>この決戦と百済亡命から考えると、百済の正当な所有者は日本であると言える

旧今川領国はうちのだと北条家が主張するのと同じくらいの正当性はあるよ
402名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:57:25 ID:kUgRVE+UO
>>327
しかも農民がおにぎり持参で高見の見物w
403名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:57:27 ID:WQYScpxt0
>>389
フェンシングってちくちく刺すだけだよ
404名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:57:30 ID:85ZEB1Tu0
キムチはこんなとこに沸いてないで
祖国の統一でも考えろよw
405名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:57:32 ID:/R0oRfWo0
>>323
ここに韓国はいないよ
ただ日本人が韓国をねたんでるだけだろ
406名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:57:36 ID:jv9xXjWt0
>>389

君がこのスレッドに参加しつつ解説すればいいじゃないか?
他人に頼るなよ。
407名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:57:40 ID:o1YQOyrF0
ここで浮かれてる書き込みのやつらは、エンコリの連中と全く同じ人種だ
お前ら韓国面に落ちてるぞ
408名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:57:43 ID:ZLvJyWcy0
>>362
戦闘だけみると引き分け。
つうか当時は日本側の大名にあまりにもやる気がなくて、
日明双方とも現場の外交官が
「ここはお互いにお互いが降伏文書を持ってきたことにして口裏を合わせましょう」
ということにして手打ち。
まあ実際は手打ちしなかったんだが。

>>364
チェコとエストニアは無神論者が多数派だよ
共産主義時代の影響はあるかもしれんが。
409名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:57:44 ID:a+FoCKw50
>>370
いや、それはいくらなんでも恣意的な歴史観過ぎる
李舜臣は、当時の朝鮮としてはかなりの知将だったかもしれないが、当時は冷や飯喰らいに過ぎない
当然、日本軍に与えたダメージも限定的で、結局、日本軍のある程度の援軍よって討ち取られた
410名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:57:47 ID:Xyg1bnQp0
日本は意識していないが銀などは江戸時代でも世界の市場を動かしていたらしいwww
まっ世界一の銀の産出国だったらしい。国外に出た銀は天文学的数字とかwww
誰もしらないことだけどwww
411名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:57:49 ID:7uDKWqph0
アメリカ大統領がペリーに持たせた親書の宛名が日本皇帝(徳川将軍)だったのは有名だよね
412名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:57:53 ID:/YnxsBCgO
朝鮮人って自尊心ばっかり高くてかわいそう。
413名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:58:08 ID:csr8MjmSP
結局、日本のサイズもよく分からずに勘違いしてたってことでしょ?
大名=王と誤解すれば確かに帝国だわな
414名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:58:10 ID:HTG896nx0
>283
オレもよくわからん
世界に国って200以上あるのに
資源も土地も無いGAMEレベルでいうハード設定にも関わらず
トヨタ・ホンダ・脱兎さん・スズキ・川崎・ヤマハ・カシオ・ナショナル・東芝
ソニーw・セイコーああもうめんどくさい
世界的な企業ていくつあるんだ?
415名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:58:28 ID:IPU3ZCMK0
俺がいまだに腹が立ってることはリーマンがスーツを着ることだな。
そろそろ着物に戻そうぜ。
416名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:58:33 ID:iyL0lVpAO
>>195
いや、意外に聞こえるけど、かなりの真性サヨク勢力がすっかりイメージ悪化しまくった朝鮮人を
「利用」して「自虐が正しい」「否定厨であることが美しい」という誤った観念を植え付けようとしてるよ。

そもそもサヨクが朝鮮の味方のフリしてたのは、単に政敵を貶めるネタに利用できたからに過ぎない
からであって、そもそも科学だの論理だの(正しいか否かは別にして)信仰するブサヨが、他者、
まして異民族に対して同情とかいう気持ちなんかこれっぽちもあるわけないから、「利用価値がなくなれば」
すぐに手のひら返しなんかヨユーだし、逆にマイナスイメージを利用できると知ると徹底的に真逆に
再利用したりするw

自称進歩派のサヨクかぶれなんてその程度だよ。

個人的に良心的な得亜ヲチ板ではとうの昔に廃れた「チョン」という言葉を未だ殊更嬉しそうに
使ってるやつはかなり怪しいと睨んでます。
417名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:58:38 ID:/8W2FjOE0
ひとついえることは、文禄・慶長の役は、文字通りの横綱相撲、
巨象と巨象とのがっぷりよつの取っ組み合いだったってことだな。
まあ秀吉は海を渡らなかったし、万暦帝も後宮にこもりきりだったが。
気の毒なのは、巨象と巨象に挟まれたアリンコか。
418名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:58:49 ID:QHbeqZ6W0
>>406
違うよ
日本の刀剣界は俺が仕切ってる
419名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:58:52 ID:TZHh87sw0
>>405
大きな釣り針だな

420名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:59:26 ID:bqkbwASw0
日本はすごかったんだぜ!って記事じゃないだろ
なんで韓国人みたいな記事だと思うんだろう
421名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:59:33 ID:hefJvRXg0
>>379
素人考えでは歳とって勘が鈍ったとか外征(特に水軍の運用)に慣れてなかった
くらいしか思いつかない。専攻してる人の意見が聴きたいね。
422名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:59:47 ID:Vag2n0BE0
カンリュウの影響か。
423名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:59:51 ID:Q9YqYZiP0
>>147
日本人は戦闘民族か
424名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:59:58 ID:DGSaV1bS0
>>366
一つ変なのが混じってるってのw
425名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:00:07 ID:Z2dytGL70
ttp://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/kikaku/kokuryoku.html
前スレにもはって、あってるかどうかわからんが参考程度に。

ドイツ=神聖ローマでさえこのありさまなんだから
つよかっただけかもしれんが別に分類として帝国なだけだとおもう
426名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:00:14 ID:ETQ4tuzq0
かなり昔に内戦時代を終わらせ、島だから陸続きより統一もしやすく、
熱すぎず寒すぎない四季のある地球上のベストポジションにある国。
自然災害は多いが、その度に知恵を付けてきた民。
外国から守る海に囲まれ、水も行き渡る丁度いい大きさの国土と地形。
そこそこ繁栄しないほうが変だと思う。
427名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:00:24 ID:pyrwp2yN0
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-

                          ∧,,∧    _,,-''"
                       _ ,<`Д´ >,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
428名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:00:40 ID:OQMxaL9f0
確か、豊臣秀吉が朝鮮に侵略したときに、
7000の兵で10万人を相手にした退却戦で日本が大勝利したとか聞いた事がある。
戦闘力だけならとんでもない国だと思われていたんじゃね?
429名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:00:53 ID:ZLvJyWcy0
>>327
紀元前からアレクサンドロスとかハンニバルとか10万単位で戦争やってるよ
同時期だとオスマン帝国が10万人規模の動員をやってる
430名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:01:01 ID:ZAVayPlt0
このニュース、朝ズバでみのが紹介してたけど
すっごくテキトウだった。記事を棒読みしたあと
突然広告欄の博物館の宣伝を始め出した。
日本が七大帝国という事には一切触れず。
あまりの唐突具合にゲストも困惑してた。
そんなに日本のいい記事は伝えたくないのか?
431名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:01:06 ID:H6rY1JC70
鬼島津
432名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:01:19 ID:UfSkhY0O0
>>366
チンギスハーンを忘れるな
433名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:01:24 ID:JCZJHu9b0
>>399
ウヨは普通の日本人じゃなく、日本ホルホルするの大好き。
だけどその日本は天皇を中心とする日本。
この記事は天皇は関係ない。
だからこの記事に関してはホルホル否定で必死に対抗している。
ウヨ哀れすぎ。
434名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:01:28 ID:3HTK/fus0
>>389
竹刀と木刀しか振ったことねえよw
>>271に反論してフェンシング云々言うからフルーレが日本刀に敵うわけねえだろって思っただけだよ
435名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:01:32 ID:OcgUlN2B0
ところで大韓帝国ってどう帝国なの?
436名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:01:46 ID:jv9xXjWt0
>>428

それは・・・朝鮮軍が弱かったのと日本軍が強かったのが原因じゃないかな?
437名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:02:00 ID:2c99WNOgO
>405
日本人は韓国のことなんて知らないよ。
だからテレビが「お隣の国、韓国」って紹介してるだろw
438名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:02:03 ID:xSVaxMBs0
やはり世界が認めた帝国。チョンが妬むのも仕方ない
439名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:02:03 ID:Y2GpuPcX0
>>410
石見銀山を擁する日本の産銀量は世界で一ニを争うレベルだったが
ヨーロッパ経済に及ぼした影響力という点では南米のポトシ銀山のほうがはるかに大きい
440名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:02:14 ID:4ojf3i+q0
>>119もったいないよな本当。
明治〜戦前も昔からの文化に自身持てばよかったのに。
441名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:02:17 ID:+jCV52wi0
なんだよ、外国の学者が発表したんじゃねーのかよw
語尾にニダをつけた方がいい記事だな。

っつーか江戸幕府軍とか雑魚もいいとこだろ。
アルマダと戦ったら三秒で全滅だろwww
442名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:02:24 ID:o1YQOyrF0
>>430
アナウンサーが感激に身を震わせながら
「ああ、誇らしいですわが国は」
ってやってる方がよかったの?

まんま、どっかの国なんですけど
443名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:02:36 ID:OJ7drnwB0
>>430
そんな事したら2つの隣国に怒られちゃいます
444名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:02:49 ID:SfoSCvpS0
ヒトラーの教育政策
ttp://www.asyura2.com/0601/senkyo21/msg/326.html

歴史教育の目的は、国民的誇りの喚起である。
445名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:02:55 ID:DGSaV1bS0
>>423
歴史的に考えて、どう見ても戦闘民族だろ。
446名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:02:58 ID:IpuCsuuIO
その頃、朝鮮人たちはウンコ舐めてたの?
447名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:03:10 ID:2QAOmHfF0
>>1
>日本は、世界七帝国の一つ
一見ちょっと嬉しかったが、よく見ると「七大帝国」じゃないのね。
448名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:03:10 ID:bq09gYV60
>>256
其んな事無いよ。1920年代の排日運動だって、プア・ホワイトが何やら分らん黄色い奴が
団結力もって良く働いて!(此処が重要)、おいら達の職を奪ってるって
騒ぎ始めたのが発端だ。戦後だって30年前まで、音感が極めて不快に聞えるらしい
raw fish食う奴等だと思ってるんだから、其れは21世紀に入っての観念。
449名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:03:12 ID:GUxP8R1mO
<∩丶=∀=>∩ アーアーアー、何も見えない聞こえないニダ。
450名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:03:19 ID:ynMX+e+vO
>>408
戦争と戦闘は違うよ。日本側の大名にやる気がなかったと言うのは長年に渡る戦いで厭戦気分が蔓延してたからだよ。
因みに明は講和に応じようとして朝鮮を説得しに行ったんだけど朝鮮は南部が日本領土になることを危惧して反対した結果、講和はお釈迦になった。
451名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:03:19 ID:4qafmXgvO
>>414
世界で初めてロータリーエンジンを実用化した挙げ句
ル・マン優勝を勝ち取った
時代に逆行車を作っているマツダも入れてあげてください
452名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:03:20 ID:BRgvCguJ0
嬉しくて気恥ずかしいけど、これをマンセーしまくる連中を見るのは恥ずかしい
日本人らしく謙虚に受け止めればいい・・・でもちょっと嬉しいもんだなw
453名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:03:24 ID:6VCsCetVO
火縄銃の所持数は秀吉治世では日本が確かダントツで世界一。
454名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:03:24 ID:iyL0lVpAO
>>414
<;`Д´>だが待って欲しい。日本がハードならウリナラはどうなるニカ?

455名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:03:33 ID:g7eXFAro0
なんだこの空気を読むスレww
456名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:03:43 ID:nMmhcUR30
457名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:03:49 ID:nxXkCQ6v0
>>379
現地調達を考えていたら、碌な物がなかった上に焦土化されたからでは?
458名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:03:51 ID:QHbeqZ6W0
>>428
葉隠に書いてある奴だろ
死ぬ気でキチガイみたいに突撃してみんなでギャーギャー騒いで発狂して
その後で凄いスピードで逃げたら
遠く離れた場所で落ち着いてみんなで集合したら不思議と戦死者が少なかったらしい
大変な幸運だったと言っている
459〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/06/03(火) 19:04:02 ID:BQMEikpw0
>>433
お前が能無しのキチガイだということはよくわかった

閉ざされていた日本という情報がどのように伝わって,
かつどのように戻ってくるのか
そういう歴史的意義のわからない奴ほど
ホルホルだの自虐だのネトウヨだの言い出すから始末が悪い
460名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:04:03 ID:Rhn0VZmi0
お前らが神聖ローマ帝国と聞いて
荘厳な教会なんかを思い浮かべて勝手に気押されちゃうように、
「日本は、世界七帝国の一つ」と聞いて実感無い人は
ビジュアルから入ればいいんだよ。

城でも美術品でも武具でも何でもいいぞ。納得できるから。
461名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:04:05 ID:IxFz29Jp0
>>421
勲功に対して与える領土がなくなったから、
うまく行けば海外領土を、
うまく行かなかったら与えるべき相手が減る、
と考えたというヨタ説はあったり。
462名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:04:09 ID:XFqDhe1X0
大日本帝国だろ
463名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:04:26 ID:HTG896nx0
>435
遥か昔に時空の彼方へ消えた帝国なので
誰も詳しいコトは知らない

知られちゃいけない
464名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:04:29 ID:xXP+OHnH0
>>379
進軍が早すぎたのかも。無人の野を行くがごとき進軍で明との国境
までいったんでしょ。
朝鮮が弱すぎた結果、待て孔明の罠状態におちいったとかw
小田原攻めの時に、金にものを言わせて物資を買い占めて伊勢の
大湊から船を使ってのピストン輸送したくらい、当時じゃ信じられない
ような補給事業を成し遂げているんだから。
465名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:04:34 ID:o1YQOyrF0
>>379
朝鮮の焦土作戦が功を奏した
そこまでやるとは思いもよらなかった
466名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:04:37 ID:YmEqdzc50
>>1
列強が日本を7大帝国の一つと認識してたら
不平等条約なんか結ばせようとするかよ

むしろ世界に認められたのは明治維新以降、特に日露戦争以降だろう

467名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:04:44 ID:3HTK/fus0
>>442
なんで韓国韓国いう奴って極論しか言えないの?
468名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:04:49 ID:e80WO5QaO
朝鮮出兵なんて前線では加藤清正以外やる気0の状態で平壌陥落、オランカイまで行って王子捕縛して来てるんだぜ。
しかも秀吉でも勝てなかった三河勢を温存。
469名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:04:57 ID:dAkRZw4X0
国外でそういう資料が見つかりました、ってんならともかくなあ……
470名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:04:59 ID:ZLvJyWcy0
>>414
日本は総合的にみて資源はけっこうある
古来は金銀ざっくざくという土地柄だったし
土地面積は普通だが、海岸線も広いし水も豊富。
人口あたりでいえば普通の先進国。

>>421
偵察と諜報が言語の違いで思うように行かなかったとか、
物資の現地調達というか略奪しようにも少なかったとか、
そんな話はあるけど詳しくは知らん
471名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:05:01 ID:Ec7XI5pmO
実際のところ、幕府は他の国々と戦ったら勝てたと思う?
472名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:05:13 ID:hefJvRXg0
>>440
まぁ基本的に外来文化を自己流に作り変えるのが日本文化だから・・・
未だに続く舶来珍重の気質は情けなくもあるが日本文化の根幹でもあって難しい。
473名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:05:34 ID:7Qd7TDul0
朝鮮人に生まれなくて良かったな。
474名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:05:43 ID:/8W2FjOE0
>>428
練度といい装備といい軍を動かすシステムといい、
まさに世界最強だったでしょ。当時の秀吉軍は。
しかし一部の秀吉子飼いの武将を除けば士気もさほど高くなく、
また焦土作戦をあそこまでやられ、だまし討ちもかなりあったしで、後半はグダグダだな。
ただ補給兵站でのし上がってきた秀吉や、その分身の石田三成や小西行長を、
その補給兵站で苦しめたのは敵ながら天晴れって感じだな。
475名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:05:58 ID:Ab7+oK+Q0
>>286
事実じゃないだろ
最大級ではあったが
476名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:06:07 ID:H6rY1JC70
>>470
そうだなぁ、日本は資源がないっていわれて久しいが
最近ないこともなくね?と思ってきたよ。
石油がない=資源がない国って印象があるね
477名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:06:17 ID:fQf5VGxB0
在日の嫉妬でスレが伸びてるんですね。

よくわかります。
478名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:06:24 ID:gwk/htmr0
>>441
イギリスよりも酷い嵐に遭遇して全滅だよwww
479名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:06:31 ID:P1tPw3JE0
>>456
常に南極が最強
480名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:06:35 ID:J1RqaBKO0
>>421
優秀な官房長官の秀長が死んだからってのはどう?
481名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:06:42 ID:nMhcSRrg0
支那と互角に戦闘して領域を確保し続けていたんだから
少なくとも支那と同等の国力があることは見ただけでわかるだろ。
482名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:06:44 ID:QHbeqZ6W0
>>468
何が秀吉でも勝てなかった三河勢を温存だよ馬鹿野郎
秀吉が家康に朝鮮に行けなんて言えるわけねーだろ
秀吉はインチキサルちゃんだぞ
秀吉も自分がインチキで天下を取ったとしてるから
口が裂けても家康に朝鮮に行けなんて言えねーよ
483名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:06:45 ID:a2R88L/30

天皇が関係ない・・・と言ってるのはヤマト民族ではないな?

徳川家は源氏(勝手に名乗ったと言う話もあるが、それは置いといて)
なので、さかのぼれば天皇の皇子の末裔と言うことになる。

江戸時代には、日本人はみな、さかのぼれば源氏や平氏、
みなミカドの末裔という意識があったそうだ。
484名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:06:49 ID:YmEqdzc50
>>1
列強が日本を7大帝国の一つと認識してたら
不平等条約なんか結ばせようとするかよ

むしろ世界に認められたのは明治維新以降、特に日露戦争以降だろう
485名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:06:55 ID:JCZJHu9b0
>>459
お前が哀れすぎるというのはよくわかったよ。
486名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:06:55 ID:bq09gYV60
>>446
其れ以前も其れ以降も、今現在も!!。
487名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:06:59 ID:gYKqbN6c0
朝鮮よりは優れていたことは揺るぎない事実
488名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:07:03 ID:HTG896nx0
>451
ドイツ人もさじを投げたwあのロータリーエンジンを
よくぞwwwwだよね〜
489名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:07:18 ID:oWm+cO/Q0
>>426
地理だけ言ったらそんな場所は他にもあるんじゃない?
おれは稲作の伝来が大きいと思う。
狩猟に出ずとも多くの家族を養えるし、
しかも貯蔵するから、計算や記録が必要になり知性も発達する。
内戦は常に込めの奪い合い。税金は米。
490名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:07:28 ID:z982Q2AF0
またどうでもいい話だなぁ・・・
491名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:07:28 ID:fPojbNE40
>>379
朝鮮通信使って江戸時代のものが話題になるけど
実は室町時代のころから交流があって
日本人は朝鮮を日本くらいの裕福さはあると思ってたらしい。
だから現地調達しようとして行ってみたら、
びっくりするくらい何もない国だったとかw
それであわてて補給作戦を考え出したらしいよ。
492名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:07:41 ID:Y2GpuPcX0
>>464
うん。小田原攻めのときの20万人動員を支えた補給の充実ぶりはすごい
天才計数家の長束正家が仕切ってたんだったかな
493名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:07:47 ID:xSVaxMBs0
チョッパリの捏造ニダ
494〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/06/03(火) 19:08:03 ID:BQMEikpw0
>>471
それは・・・どの時点,どの国々か,にもよるが
ほぼ無理だったんじゃないかな
あまりにも江戸を守るために禁じてきた決まりごとが多すぎて
戦力として役に立つものはなかったんじゃないかな

495名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:08:03 ID:VehL2jk1O
まぁ朝鮮出兵といえば島津義弘と立花宗茂の異常な強さだな。
李舜臣も島津に討ち取られたわけだし。流れ弾らしいが。

20万の大軍を数千で撃ち破った
戦い(明側戦死者7〜8万)の信憑性は
問われるが、この数字は明側の数字で、
敗戦の将は普通、自分の失態を過小に報告するから
明側の損害はもっと甚大だったかもしれない。

あぁそうさ俺は九州武士が大好きさ
496名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:08:06 ID:JDQ+wEvw0
>>435
キムチ帝国です><
497名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:08:19 ID:3J+YeiFg0
実際徳川時代の日本領の面積は神聖ローマなみだから、あっちは帝国ならこっちも帝国でいいじゃん、
と言ったら日王とか叫んで暴れ回る人が出てくるよな・・・
498名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:08:21 ID:D7UcUTrK0
>>107
宗教上の権威が世俗権威の上にいる文化は珍しくないけど
499名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:08:21 ID:o1YQOyrF0
ここの書き込み見てると、エンコリで韓国人が
「韓国と日本は元は同じニタ」゙
って言ってるのが本当かもって気がしてきたわ
嘆かわしいけど
500名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:08:31 ID:zF1uYhC20
今日は宿命のライバル韓国とバレーボールの韓日戦があるね。
501名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:08:32 ID:Ktua/jIW0
日本人は戦闘民族か

そうです、ですが、ただいま冬眠中でございます。
起きたら何しでかすか解りませんので静かにしてください。
普段は、羊のようにおとなしく愛想のいい民族ですので。
おい、聴いてるか隣国馬鹿3国。俺達の中に眠る鬼を目覚めさすなよ。
502名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:08:53 ID:Xyg1bnQp0
性能のいい火縄銃を大量に持っていたことが欧米の植民地支配から
免れたのだとしたら、種子島で2丁の火縄銃を買い取った人は
国会議事堂前に銅像を築いて、多くの人におまいりさせるべきかもwww
今日の金額に換算させると相当の金額だったようだ。
503名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:08:54 ID:HkGpPiSI0
>>3 でお約束杉爆笑
504名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:09:13 ID:Ab7+oK+Q0
>>294
オスマン朝のイェニチェリは全員火器装備だけど1万人ぐらいいたぞ
505名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:09:15 ID:H6rY1JC70
>>480
秀長はそもそも朝鮮出兵反対してたんだっけ?
ここらへんよくわからないんだが
506名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:09:16 ID:FawcWwjN0
チョンとネット左翼涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
507名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:09:19 ID:qcCJATHE0
日本人はもっと胸を張って、誇りを持つべき。

左翼思想の教育が、子供に戦後の負い目を背負わせ
卑屈な人間ばかりになってしまった。
508名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:09:26 ID:+oL7BEzZ0
なんつーか普通に江戸時代が見直されつつあるかね。
みんな明治政府のプロパンガスに引っかかってましたからね。
509名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:09:32 ID:iDC0ySAkO
<;`Д´>/ウヨは韓国韓国うるさいニダ
510名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:09:33 ID:ynMX+e+vO
>>409
ある程度の援軍って何も知らないだろ?朝鮮役最大の海戦で戦いには勝利したものの流れ弾が当たって戦死したよ。
朝鮮の官民によるゲリラが最大の脅威だったのは事実。秀吉は「最も恐れるべきは一揆ばら」って言ってるし。秀吉は補給線の大事さを分かってたんだろう。。
511名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:09:43 ID:7skhCUkQ0
( `ハ´) 日本は中国と西洋の猿真似ばかりアルよ!

( `ハ´) 日本は百年ちょっと前で靴の文化も馬車の文化すらない土人の国だったことを世界は知ってるアルよ!

( `ハ´) 日本から漢字の使用料をもらうアルよ! 

( `ハ´) 天皇制も呉服も都市づくりも中国の猿真似アルよ!小国のくせに皇とはお笑いアルよ
512名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:09:45 ID:Y41kO/i10


             徳川帝国(笑)


513名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:09:50 ID:9JvYfXBG0
>>484
ならウェストファリア条約とかもねーわな
514名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:10:05 ID:DGSaV1bS0
ロシア、中国、トルコ、神聖ローマ帝国、ムガール帝国(インド)、日本、
もう一つはたぶんモンゴル帝国かな。
515名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:10:09 ID:4qafmXgvO
>>488
日本人ってさ
突き詰めると研究熱心なマゾの変態の集まりだと思うんだ
それが良い方向に動いてるだけでさ
516名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:10:37 ID:pyIw4CwT0
あれ?半島は?半島がないのはおかっしいい
517名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:10:38 ID:Rhn0VZmi0
最近ずっと真性キチガイのシナ相手にしてたから
久々にチョン見るとそのいつもの小物っぷりに逆にホッとするなw
やっぱこうでないと
518名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:10:44 ID:gwk/htmr0
>>484
おっと、オスマン帝国や清帝国の悪口はそこまでだ。
519名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:10:52 ID:M981pNHA0
civ4の指導者が家康なのはそれか
520名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:10:54 ID:iyL0lVpAO
>>426
加えて稲作。

知ってるか?畑って同じ場所で耕作し続けると地力が落ちて作物とれなくなるから、何年かに一度
必ず休耕しないといけないのだが、稲作は同じ田んぼで毎年毎年休む事なく作り続けても地力が落ちたり
なんてしない、夢の作物なんだぜ。

まあなんだ、つまり日本人なら米を食えって話だな。
521名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:11:10 ID:Sy6D2OTz0
へぇ、帝国と王国の違いはわかったが
江戸時代の日本が帝国って言われると違和感があるな
522名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:11:14 ID:4ojf3i+q0
>>322西洋諸国は1000年ぐらい前なら小国ばかりだったぞ。
523(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/06/03(火) 19:11:15 ID:uLftKuD70

大黒屋光太夫の船に乗っていた水夫のひとりはロシアに残った。
その水夫がドイツ人の言語学者と共に、林子平の「三国通覧図説」をフランス語に翻訳した。
これが、日本人の書物で、ヨーロッパで最初に紹介された1冊。

日本のことがより詳しくヨーロッパに報告されるのは、シーボルトの「ニッポン」が刊行されてから。
これ豆知識な。
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、<「風雲児たち」を読めよ
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
524名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:11:16 ID:Teqlq4WT0
韓国みたいな記事だな
525名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:11:28 ID:H6rY1JC70
オスマンって最初ヨーロッパ圧倒してなかったけ
時の流れはさびしいな
526名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:11:34 ID:nxXkCQ6v0
>>466
日本は新教と旧教を秤にかけて旧教を追い出すぐらいの国でしたが?
てか何で産業革命以前と以後を一緒にしてるんだ?
527名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:11:50 ID:3HTK/fus0
>>471
侵略側ならまず勝てないだろうな。補給ルート絶たれてすり潰される。
逆に防衛側なら絶対負けないと思うが。
528名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:12:03 ID:hefJvRXg0
>>515
職人、オタク、マニア等いろいろ呼び名はあるがそういう方向性の民族ではあるなw
529名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:12:02 ID:7oRI5vHZ0
>>508
そのプロバンガスをいまだにやってる人間が、このスレにも沢山いるよ。
530名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:12:11 ID:5xJVuXnb0
>>21
あしたは天安門周辺で人民解放軍が中国人民数百人を殺戮した
1989年の六四事件から19年目ですよねえ。
左翼は中国人民の人権と民主化をどうお考えですか?
531名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:12:25 ID:e80WO5QaO
>>482
それを軍事的に温存っていうんだよ。
中途半端なバカは軍事に限らず経済なんかにも政治や思想を絡めてくるから一方的な見方しかできず本質が見えない。
532名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:12:26 ID:Yqt+IeSm0
>>504
全員ではないぞ。
様々な武器を持っていたよ。
533名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:12:35 ID:zF1uYhC20
やっべ、日本負けてる
534名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:12:35 ID:QHbeqZ6W0
豊臣秀吉の朝鮮出兵

・最大の実力者の徳川家康が不参加
・最大の功労者の加藤清正が豊臣秀吉に謀反を起こしたという理由で犯罪者に転落
・最大の実力者の徳川家康が加藤清正を擁護してやる
・加藤清正は徳川家康に忠誠を誓うの巻
535名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:12:42 ID:jv9xXjWt0
日本というのは面白い国だねえ。
色んな経験を持ってる。
他国の評価なんてどうでもいいけど
先人を改めて尊敬するよ。
536名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:12:43 ID:xSVaxMBs0
チョッパリの皇帝など認めないニダ
537名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:12:44 ID:/8W2FjOE0
>>496
そのキムチに使う唐辛子も、秀吉の朝鮮出兵で伝わったものだからな。
本来は履物の中敷。どんだけ惨めだよって話だよなぁ。
唐辛子はレッドペッパー。唐(中国)ではレッドペッパーはとれない。
南米原産なんだから。
それなのに、日本人が呉服とかジンギスカンなんかと同じで
舶来モノっぽい雰囲気で適当につけた唐辛子って名前を使う韓国人。
涙がでてくるよ。
538名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:12:45 ID:wrY19FoOO
>>369
つメディチ家
つユダヤ人
539名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:13:16 ID:8mqzx6t3O
>>500
チョン見っけ
540名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:13:42 ID:XylVhjWg0
朝日新聞と産経新聞がこの手の記事を描いても胡散臭い
毎日と読売も怪しいし、日経だとあらたな経済トレンドを作ろうとしているかも知れない
541名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:13:52 ID:xXP+OHnH0
>>492
長束正家か、図書館で探してみる。

>>495
しかも当時の薩摩は示現流じゃなくて体捨流(これも強い流派だけど)なんだから。
示現流だったらと考えるとwktkが止まらなくなるw
542名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:14:02 ID:Kd1GQs/l0
韓国人は馬鹿だから、日本を日帝日帝といいながら天皇陛下を日王という。
矛盾してるのに気付かないのか?
543(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/06/03(火) 19:14:06 ID:uLftKuD70
>>521
当時の北海道と沖縄は、植民地と同じだったから、日本は小さくても帝国です。
544名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:14:06 ID:Ab7+oK+Q0
>>502
火縄銃がなくても戦国末期の日本を植民地化できるような国は存在しないよ
545名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:14:23 ID:bqkbwASw0
なんでも韓国朝鮮と結び付けないと考えられないのな
どこまで朝鮮人が好きなんだよお前ら
546名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:14:25 ID:oWm+cO/Q0
>>520
稲作はほんと奇跡の食糧で、
九州に伝来してからは信じられないスピードで青森まで伝わった。
どれだけのスピードかというと1歳の子供が歩くスピードだって。
大学の先生が言ってたw
547名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:14:27 ID:Nb9pf6nfO
>>515
ただモラルがそれを押さえているからそれを壊すのがチナ・チョンなんだよな
548名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:14:29 ID:Y2GpuPcX0
このスレ見てると
やっぱり日本史必修より世界史必修のがよさそうだな
日本史しかやってないと日本人もニダ化するわ
549名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:14:43 ID:+jCV52wi0
>>471
こんな感じだろ。

VS 李氏朝鮮      → 圧勝
VS 清           → 引き分け
VS ムガル帝国     → 敗退
VS オスマン・トルコ  → 敗退
VS ロマノフ朝ロシア  → 引き分け
VS ブルボン朝フランス  → 敗退
VS アメリカ合衆国 .  → 敗退
VS ハノーヴァー朝イギリス .→ 敗退
550名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:14:46 ID:gwk/htmr0
神聖ローマ帝国もトレビゾンド帝国も宋も蜀も、ぱっとしなくても帝国です。
551名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:14:53 ID:bq09gYV60
>>459
隠れチョン臭い書き込みだナ〜!。
552名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:14:56 ID:H6rY1JC70
歴史的に見て朝鮮だけなら圧倒できる実力を持っていた時代が多かったのに
いまはその朝鮮の半分しかない北朝鮮に日本は我々の軍事活動の勢力内にある
とか拉致されてごめんなさいニダで終わったりでさびしいのである
553名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:15:10 ID:o1YQOyrF0
内政に不満が多いときはウリナラマンセーして誤魔化すのは朝鮮から学んだのかな?
554名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:15:13 ID:tqtECak/0
>>373
それは当然だなw
555名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:15:18 ID:jv9xXjWt0
>>548

それどこの国でも一緒w
556名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:15:25 ID:4qafmXgvO
>>528
だね
たいした利益は無いかもしれない物でも
無駄に研究熱心
557名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:15:45 ID:SlgW3r6O0
558名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:15:48 ID:HTG896nx0
>515
熱心なマゾ。確かに・・・米粒にお経書くやつとかいるしなw
ちなみに悪いほうに向かうと

2ちゃんかwここかww
559名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:15:52 ID:cUDjWB510
おまえらチョンと同レベルww
560名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:16:06 ID:ynMX+e+vO
>>537
仏教伝えたのは百済だから日本の仏教文化は朝鮮のパクリって言う奴と同じ思考かよ。
唐辛子の名称由来はウィキが珍しくタメになる記事を書いてるよ。
561名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:16:09 ID:n9C24Uxh0
朝鮮の記事に似てるな
562名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:16:30 ID:nxXkCQ6v0
>>499
エンコリってなに?
563名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:16:53 ID:9+u7Dv+O0
日本はすごい国だったんだぞとか、どうだザマーミロアジア諸国
とかいうつもりはさらさらないけど、そういう評価があったというのは
ほこりにしてもいいよな。
564名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:17:15 ID:iyL0lVpAO
>>430
みのの態度でこの記事をどう受け取るべきか解るなw

これはホルホルすべきw

565名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:17:16 ID:H6rY1JC70
朝鮮って今が最盛期か?
韓国ってGDP10位くらいなんだよな。
566名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:17:31 ID:o1YQOyrF0
>>515
これぞ日本式オナニーって書き込みだな
567名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:17:35 ID:pyrwp2yN0
>>562
シーッ

おさわり禁止
568名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:17:37 ID:pyIw4CwT0
まぁ不法入国の寄生虫が必死に日本を分解しょうとしてますがね
569名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:17:40 ID:xkVN845fO
なにせ現代日本は「戦前」の歴史を(ややもすると古代史まで)否定的に見る教育を受けているからなぁ。
自国の歴史を(例え目を覆いたくなる歴史でも)マトモに考察出来ない教育は間違っているよ。
大体「義務教育」に「歴史」の授業が無いのが変だ。
「社会」の一部だものね、絶対変だ。
570名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:17:50 ID:Y2GpuPcX0
>>562
言葉も国境も越える!日韓リアルタイム翻訳掲示板 enjoy Korea
571名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:17:53 ID:oWm+cO/Q0
>>541
朝鮮人は丸に十の旗を見ると
「シーマンズがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」って逃げたんだよな。
なにがシーマンズだよw
572名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:18:01 ID:xSVaxMBs0
チョンには7大皇帝なんていないからw
573名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:18:03 ID:jv9xXjWt0
>>563

他国の文化や歴史を否定しないならねw
574名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:18:04 ID:4REHuh9KO
昔っから外国人の、日本人を侮るな感は根強いけどな。
575名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:18:04 ID:oCDxwjGp0
もうさあ 朝鮮半島の人らのことも 支那大陸の人らのことも 放っておこうぜ

どうだっていいもん あんな奴らのことなんか 

残る課題としては、日本国内に巣食ってる特ア人を 合法的にご帰国願おう

特別永住外国人制度なんかを 国民世論の声で 廃止させよう

後は、核武装とスパイ防止法とか欲しいな とりあえず
576名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:18:23 ID:pjNgWi4g0
>>410
誰も知らないのに、なぜおまえは知っている。
577名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:18:43 ID:WUudWuxk0
 

 ■2.自らの文化を失ったメキシコ人■

 メキシコ人はアメリカに土地を奪われ、今は経済的に従属しているが、
さらにかわいそうなのは、固有の文化・文明そのものをスペイン人に
破壊されてしまったという点である。

 1521年まで、メキシコにはアステカ文明が栄えていたのだが、
スペイン人コルテスの侵略に屈した後は、鉱山開発で過酷な労働を強いられ、
天然痘などの流行もあって人口が激減した。



 ■3.日本も同じ運命をたどる危機があった■

 イエズス会の宣教師たちは、  日本を占領  するつもりで来たのだが、
その少し前に伝わった鉄砲が 日本全土で 10万丁も普及 しているのに驚き、
本国に「日本占領をあきらめるべし」という手紙を書いた。

そのかわりに狙ったのが、西国の大名を改宗させ、それを手下に使って、
九州の神社仏閣を破壊し、さらに明の侵略に使おうとしてのである。

 秀吉は、明がスペイン人に征服されては、元寇と同じ事が起こると考え、
外国人バテレン追放令を出し、さらに先手をとろうと明征伐に向かったのである。


  (歴史の教科書では、こうしたスペイン人の侵略を伏せているので、
   キリシタン弾圧も、明征伐も、秀吉の狂気の沙汰としか描けない)

http://kenken5553.cocolog-nifty.com/my_log/2005/07/post_b9d8.html
578名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:18:43 ID:W1BIF/DsO
ふ−んこれはおもしろいね
帝国として認識されていてもその皇帝がかならずしも
天皇ではなくて幕府だったってところとか

さすがにちょこっと日本のぞいたくらいでは
天皇の権威までは認識できないもんなんだな

どちらかというと天皇の位置はローマ法王とかと似てる気がするんだけどな
579名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:18:49 ID:hefJvRXg0
>>552
日本は謀略戦に弱すぎるという伝統的欠点があるからなぁ。
実戦・外交ともにだまし討ちは基本的にしない・考えないし。

現代は軍事力以上に情報面が重要だけど、これまたスパイ天国な状況だし。
580名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:18:56 ID:aw0KexuA0
いまや小日本という属国ですけどね〜♪
581名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:19:12 ID:QHbeqZ6W0
朝鮮出兵は豊臣家が勝手にやった事
徳川家は参加しないで笑って見てた
そんで弱った豊臣家をぶっ殺して将軍に就任
582名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:19:26 ID:Rhn0VZmi0
>>546
たぶん日本人のメンタリティの根っこは稲作なんだろうなあ。
元祖終身雇用制度というかw

弥生に比べて縄文の方が幸せだなんて絶対に嘘だね。
そうじゃなきゃあのスピードで稲作は広まらない。
583名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:19:27 ID:ynMX+e+vO
>>549

一対一って現実的じゃないぞ。
当時の友好・同盟関係も含めて考えないと。第二次大戦が良い例だろうに。
584名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:19:32 ID:wyhKyJ16O
ありえん!
585名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:19:45 ID:m+pbXHNT0
>>578
W杯の開会式で、韓国大統領に進路を遠慮させられた元首が
ローマ法王と同格の訳ないだろw


586名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:19:53 ID:QMhcp/GN0
>>515
「職人とそれを支える大勢の目利き」
これが日本の原動力。
オタク文化はその現代版。
587名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:20:24 ID:jv9xXjWt0
>>580

いいんじゃね?普通に生活できるし。
588名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:20:24 ID:GbbSLbxp0

>>1もアホだが

スレの書き込みも、とことん間抜けだな





大国とかいう「国の強さ」を表記しているんじゃねぇよ

帝国ってのは、要するに皇族をTOPに頂くシステムの国ってだけで
民主主義以前では最も優れた国としての「品格」があったってだけ

ライバル皆殺しで王が国を統べるような国と
王族すらライバルにならない連合政権とじゃ、後者の方が人道的と
(現実は別として)そういう「建て前」を主張できるってだけ


国の実力とかには、全く関係がない
589名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:20:37 ID:n9C24Uxh0
アジアの小国でしかも鎖国中の日本が世界七大帝国か。
朝鮮の言う大百済帝国を思い出したw
590〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/06/03(火) 19:20:45 ID:BQMEikpw0
>>579
幕府内部,内向きには得意なのになぁ
対外でその力が出せないって,なんかおかしいよね
591名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:20:47 ID:oWm+cO/Q0
>>559
チョンと違うところは1400年も前の一次資料が残ってるところだな。
建国60年のチョンには申し訳ないけど。
592名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:20:48 ID:EC1tzn7XO
>>578
いや、天皇は聖職皇帝と報告しているから

593名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:20:49 ID:bqkbwASw0
単に国家の形態が王国ではなく帝国だとみなされたというだけなのに
日本は大国だったんだとか、記事が朝鮮人みたいだとかいう感想を持つのはおかしい
594名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:20:50 ID:Ab7+oK+Q0
>>557
インドの成長が意外と鈍いな
595名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:21:12 ID:h4fyZFZv0
>>557
ロシア帝国wwwwwwwwカワイソス

596名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:21:16 ID:ocKSCPg40
頼山陽の『日本楽府』を読んだら面白かった。
そもそもこの書物の存在を知らなかった自分にあきれたw
597名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:21:28 ID:4qafmXgvO
>>547
だねー
利益は無いかもしれない物でも、無駄に研究熱心
>>558
なんでも小型化はなぁw
ナノラーメンとか
技術と才能の無駄使いもいいところ(良い意味で
598名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:21:58 ID:QHbeqZ6W0
豊臣秀吉 「朝鮮出兵じゃー!」
徳川家康 「勝手にやれば」
豊臣秀吉 「え?参加しないの?」
徳川家康 「しないよ」
豊臣秀吉 「・・・」
599名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:21:59 ID:4ojf3i+q0
>>472その「自己流に作り変える」が昔と比べて弱くなったんじゃないの?
外国から伝わった同じものでも、江戸以前に伝わったものと、
近代に伝わったものとじゃ明らかに前者の方がアレンジ度合いが強い。
外国からものが伝わってきても、前からあったものを結構残していたし。
600名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:22:09 ID:CSXEbstP0
さすが我がミンジョクの子孫ニダ 誇らしいニダ
601名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:22:10 ID:/8W2FjOE0
>>579
斉藤道三とか黒田官兵衛とか宇喜多直家とか北条早雲とか毛利元就の末裔が
総理になってくれんかな。
松永久秀の末裔だと首相官邸で爆死しそうでいやだけどw
602名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:22:12 ID:3J+L9Se/0
誇らしいニダ
603名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:22:17 ID:Y2GpuPcX0
>>589
あれすごいな
西日本から山東省まで全部
百済海洋帝国の領土
604名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:22:24 ID:Gp3+5GC70
刀もって歩いてる奴がそこらじゅういる
国を植民地にしたいか?オイラはヤダ。
605名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:22:24 ID:lW9kj4wi0
日本は昔からそこそこの大国だよ。
ヨーロッパの国2・3個分くらいの。

隣が中国、アメリカ、ロシアという超大国ばかりだから小さいと思い込んでるだけで。

戦国時代の秀吉は、火縄銃装備率4割程度の30万人を動員できたが
これは全ヨーロッパの兵力にも匹敵していた。
(もっとも、野砲、騎兵、銃兵、槍兵などの諸兵科連合や
銃兵の射撃戦術についてはヨーロッパのものがはるかに洗練されてるが)
606名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:22:24 ID:AXoZqhv20
日本が強いとか言ってる奴いるけど、原文を良く嫁。
「世界七帝国の一つ」と書いてあるだろ・・・つまり、当時世界的に帝国というのは7つしかないと欧州は見てたんだよ。

軍事・経済的に強いとか弱いとかは別問題。
そもそも帝国と見做されてもヨーロッパ式主権国家システムに組み込まれてないから、帝国でも不平等条約を強いられるんだよ。
607名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:22:59 ID:3HTK/fus0
>>582
しかし縄文土器の変態的造形力はまんま日本人の職人気質に通じるものがある。
608名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:23:07 ID:3J+YeiFg0
>>588
外交では「品格」がかなり重要だってのにわからないアホ。
帝国がどうでもいいなら絶対王政以降のヨーロッパ諸国がこぞって帝国を名乗る必要がない。
609名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:23:08 ID:nxXkCQ6v0
>>567
ダメですか・・・

>>570
はぁ、なるほどそこの住人が499か・・・
610名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:23:08 ID:jv9xXjWt0
>>589

大帝国?書いてないと思うけど・・・?
611名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:23:31 ID:ynMX+e+vO
>>552
現実的な同盟関係を無視して単体で考えたなら三韓時代のシンラと百済、16世紀後半以降の李氏朝鮮かな。
612名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:23:34 ID:kO7QJE0p0
日本帝国スゲーってことで書き込みしているのではなくて
客観的に帝国って言ってもたいしたこと無いことと
日本が小国だっていうのはおかしいってことを書いてるだけだと思うぞ。

韓国人にはマンセーしてるように見えるのかもしれないがw
613名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:23:54 ID:pyIw4CwT0
>>557
日本ぶくぶく太ってるな
こりゃ寄生虫が蔓延りまくるわけだ
614名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:23:56 ID:ocKSCPg40
日本人って何でこんなに強いんだ。
日本刀ひとつとっても、絶対どこの国にも負けないだろうな、って思う。
615名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:24:17 ID:n9C24Uxh0
>>603
すごいよねw しかも、朝鮮人が何も疑いなく信じてるのがすごいw
616名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:24:18 ID:CSXEbstP0
でも日本に来て勝手に測量はじめてたりしてたんだろ?w なめられてたのはたしかだな
617名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:24:30 ID:Hae1vBjK0
大日本帝国は江戸時代の日本帝国のパクリでした。
618名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:24:39 ID:+2+jJDOK0
江戸時代末期の日本の経済は世界でもトップクラスだったことは間違いない。
産業革命でイギリスに差をつけられたが、明治政府下の富国強兵策ですぐに
追いつき清国(中国)、ロシアを撃破した。世界的にみて日本は優秀な国で
あり続けてきたのは事実。
619名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:24:54 ID:a+FoCKw50
>>510
海戦は最大だったの?それは知らなかった
休戦協定を破って、補給部隊ばかり襲った挙げ句、無残に討ち死にしたんだよね
当時の朝鮮朝廷では疎んじられてた可哀想な武将だよ
まあ、国際法に照らしてみればただのゲリラなんだけど
620〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/06/03(火) 19:24:56 ID:BQMEikpw0
>>588
たかだかその程度の「情報」が当時の日本にはきちんとまわっていなかった
あるいは,本になった情報がどのように評価されどのように扱われた
って所の価値は大きい罠

無論情報の中身,真贋に気を配るのは大切なことだが
国内の歴史の裏話としては面白いところだと思う。

だから今回アホの朝日の記事であるにもかかわらず
そこには噛み付かないしw
621名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:25:05 ID:4ojf3i+q0
個人的には、ムガール統治時代=インド帝国ってのがどうもひっかかるんだよなぁ。
GHQ統治時代=新大日本帝国と言ってるぐらいにひっかかる。
622名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:25:22 ID:HTG896nx0
>614
トリビアでライフルに勝ったのは爆笑後感動だった
623名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:25:45 ID:/+XXAHhZ0
当時の日本はやっぱり凄かったんだな
624名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:25:49 ID:EbnoauBB0
7って数字はどっから来たんだ
東京国際映画祭が世界8大映画祭だか言うのを聞いたとき並に違和感あるぞ
625名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:25:55 ID:AXoZqhv20
>>601
つ【細川総理】

>>617
個人的には7世紀くらいのパクリだと思う・・・。
というか、一回負けると当分の間引きこもる性分だからねw
626名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:25:58 ID:5ll/Wuv50
帝国か大帝国かすら読み分けられない
日本人のゆとり度にびっくりだわw
627名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:26:00 ID:VehL2jk1O
まぁ16世紀の日本は、
陸戦の戦闘力においては比類なき強さを誇っていただろうね。
まさに一世紀もの間、全国レベルで戦いに明け暮れ、
権謀術数が飛び交い、まさに知的戦闘民族と呼ぶに相応しい。
海の戦力はてんでダメだが。
628名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:26:05 ID:GbbSLbxp0
>>608
だから、外交の話までは否定してないだろ
むしろ、品格を主張できるって言ってんだから
外交については評価してるだろ




ただ、それと大国かどうかは別って事

オーストリアが周りと比較して、軍事的や経済的に大国か?
古くからの歴史を受け継いだ「品格」だけだろ

それと同じって言ってるだけだ

大国と帝国とは、似て非なるモノだっていってるだけだ
629名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:26:11 ID:tfEDGkBA0
ロシアとは縁がなかったな。結構近いのに。
それで良かった気もするが
630名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:26:17 ID:4qafmXgvO
>>586
形はやや違うけど
血は受け継がれるってやつ?
631名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:26:26 ID:diqwt4ys0
>>601
細川幽斎の末裔が総理やったけどあの体たらくだったじゃん
632名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:26:30 ID:tBGTOun60
>>569
徳川時代の否定は明治時代の皇国史観によるものだっつうの
633名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:26:32 ID:jv9xXjWt0
>>619

まあ、逃げてもよかっただろうに、わざわざ戦場で死んでいるんだから
がんばった軍人ではないかな?
634名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:26:38 ID:9+u7Dv+O0
>>601
誰かさん巻き添えに爆死なら…ゲフゲフッ>松永久秀の末裔
635名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:26:40 ID:o1YQOyrF0
>>614
ちょっと今からこの手のレスを抜き出してエンコリに貼り付けて、
朝鮮人を笑い死にさせてやるわ
636名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:27:16 ID:Rhn0VZmi0
>>616
逆に日本もヨーロッパを散々調査したけどな。
相対的に未開の地扱いされたヨーロッパのプライドはズタボロになった。
637名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:27:25 ID:n9C24Uxh0
こんな記事2ちゃんで紹介するなよな
638名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:27:29 ID:h4fyZFZv0
>>624
海の数じゃね?
639名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:27:31 ID:dP7qhySp0
>>23
>海外に出る日本人がみんな砂金を持ってたかららしいがw

謝れ!
マルコ・ポーロに謝れ!
(AA略)
640名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:27:32 ID:jARkKv0L0
何を今更・・・

普通に幕末のころの西洋の世界地図にエンパイアって書いてあるだろ
641名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:27:38 ID:oWm+cO/Q0
>>607
縄文時代といっても1万年もあるからな。
前期と後期じゃ技術も進歩するだろう。
たった2000年くらいの現在は、
ずーっと後世には縄文後期に組み入れられてもおかしくないw
642名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:27:41 ID:QHbeqZ6W0
>>614
お前みたいな朝鮮人が多いから困る
日本刀なんてヘボいよ
お前は朝鮮人だから日本刀を買った事が無いんだろ?
ヤフーオークションで20万出せば買えるから買ってみろよ
日本刀が凄いなんて言えなくなるから
643名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:28:09 ID:RX2fYqIg0
戦国時はアメなみの銃保有国だったんだろ

大砲がはやらんのはなんでじゃ?
644名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:28:19 ID:P62lDsXu0
帝号を称していいのは東ローマ・西ローマ・インド・中国・イスラムの各皇帝だけだろ
ロシアは東ローマ、神聖ローマ→ドイツは西ローマの後継、イギリスはインド皇帝を兼ねてるから良いけど
645名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:28:29 ID:JwLLpuzC0
>16世紀以降、来日した宣教師らによって、戦国大名が割拠し、
>分国を支配する日本の姿はヨーロッパに逐一報告されていた。

何してくれてんだよ

そのうえ、日本人を奴隷として売り払って

だから秀吉や家光が怒ったんだろ。
646名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:28:32 ID:ynMX+e+vO
>>565
最盛期云々は国家単位で見るものだよ。民族単位では言えるものじゃない。
国家単位で語るならその国が消えて始めて測れるもの。民族で語るならその民族が消えて初めて測れるもの。
民族単位なんて非現実的だろ?

因みに受け売りで喋ってるだけなんで。


647名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:28:32 ID:CSXEbstP0
>>636
その調査って近代化に向けての勉強ってこと? それともいずれ欧州に乗り込むための調査? 
648名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:28:48 ID:4PxzMEqq0
>>440
それはもう西洋化(近代化)がほとんど終わってしまったあと
日本文化のここが良かったと、あそこが良かったと
美点だけ指摘するから言えることで
みんな近代化された後からの再評価なんだよ

浮世絵だってまず西欧に評価されてるだろ
昔の日本を評価しようとするその価値観はもう西洋化されてる
649名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:28:54 ID:xyIrFkn90
やはり我が大日本帝国はいつの時代も属国だった朝鮮とは格が違うなw
650名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:29:05 ID:iyL0lVpAO
>>466
江戸中期と19世紀中葉を同じ時代状況で語るなよ('A`)

20世紀後半だけ見てもたとえばソ連なんか最初すごい強国と思われ恐れられていたが、フタを開ければ
張り子の虎だった、なんて評価が2転3転してんじゃん。

「かつてソ連が外部から強大な赤い帝国と思われた時代があった」ってーのと同じように「かつて日本
が帝国の一つとして認知されていた時代があった」とただこれだけの話だろ。

時空を超えた事例まで持ち出す必死さで顔真っ赤にしてまで否定するようなことかね?
651名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:29:06 ID:Hae1vBjK0
将軍の地位を簒奪したのが天皇だな。
自分で戦国時代を統一したわけでもないのに、
勝手に「皇帝」の地位に就いた。
それを正当化するために、皇国史観を作り、国民に押しつけた。
こういう構造。
652名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:29:15 ID:4ojf3i+q0
>>636
明治時代に欧州馬鹿にしていたってマジ?
653名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:29:24 ID:9+u7Dv+O0
結局マルコポーロって何を見て黄金の国と
判断したのか

それとも単なる翻訳ミスか
654名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:29:33 ID:AXoZqhv20
>>614
つ【世界14経済強国】

というか、前にも書いたけど、当時帝政を引いていた国が7つ、という意味です。

>>643
大砲の存在が知られた頃には戦国が終わってた。
655名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:29:41 ID:3J+YeiFg0
>>628
大国かどうかは相対的な評価じゃない?
そりゃロシアとか清王朝と比べれば小さいが、当時のヨーロッパ諸国から見ればかなり大きい。
それも当時の神聖ローマ帝国や後のフランス帝国並の大きさだから、ヨーロッパ人から見れば帝国でいいじゃない?
656名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:29:43 ID:jv9xXjWt0
>>642

親父が居合いやってるから真剣が家にあるんだけど
あれがヘボい?冗談だろ?
やばいくらいに切れるぞ・・・。
657名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:29:45 ID:ocKSCPg40
そりゃそうだ。
武士道だって、武士の時代が終わった後、近代の視線による再構成だから。
658名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:30:03 ID:eyu03f4g0
やっぱ日本刀はスゴイゼエ
なんせ倭寇で中国沿岸を荒らしまわり、明の将軍は対抗して日本刀のパクリである苗刀なんて製造してるんだもんw
659名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:30:20 ID:W1BIF/DsO
>>585
いや俺は統治システムとして同じような機能してるよねっていってるの

それにあれはただ単にノムが馬鹿なだけでしょ
外交儀礼さえできない火病人種だから

>>592
なにその聖職皇帝って?-?
660名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:30:22 ID:GbbSLbxp0
>>642
まるで朝鮮人みたいに必死だな

現在は観賞用の役にしか立たないんだから
現代の武器に比べたらショボイに決まってるだろw

ただ、それと独自の武器技術を洗練させていった歴史の評価とは別だ
あの時代に日本刀を作り上げたのは、まさしく凄いの一言に尽きるわ
661名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:30:53 ID:tBGTOun60
>>643
日本の火縄銃が普及したのは単に当時の銃の性能が日本の凸凹した地形に合っていたから、というだけ。
別に技巧的に優れていたわけでもなんでもない。
実際平野戦では大砲、クロスボウ、長弓のほうが火縄銃よりも圧倒的に有利
662名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:31:07 ID:9+u7Dv+O0
>>656
脊髄反射しないことも大切かと。>レス

ヤフオクで20万でそれが本当の真剣なら
どう考えてもなまくら
あなたの家にあるものと比較にならんでそ。
663名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:31:08 ID:QHbeqZ6W0
>>656
刃物は切れて当たり前
そんな事で感激するな百姓が
664名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:31:24 ID:xSVaxMBs0
帝国だと認められてくやしいチョンもいるだろうけどなwwwwwww
665名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:31:27 ID:C3rlLndf0
>>659
祭祀王であって世俗王ではないってことでしょ。
666名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:31:32 ID:EC1tzn7XO
>>632
違うぞ。
薩摩と長州を追いやっていたから
667名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:31:36 ID:m+pbXHNT0
欧米の歴史学では、19世紀は帝国量産の時代と位置づけられてるので
「日本が帝国認定? マンセー!!」などと無邪気に喜んでる姿は、ただの馬鹿だぞ。

ちなみに、プロイセン王フリードリヒ二世が宰相ビズマルクの奨めで
プロイセン王からドイツ皇帝なった時は
「私は今日、伝統あるプロイセンの王号を失い、ドイツ皇帝という
 にわか君主号を名乗る羽目になった」と非常に悔しがり
帝位戴冠時にはビスマルクと口も利かなかったという逸話まである。

欧米では「皇帝>国王」の図式は無い。
国王 = 民族の主。即位するには高貴な血統が必要。
皇帝 = 多民族の為の便宜的な主で、成り上がり者でもOK。
だ。ナポレオンが皇帝号を名乗ったのは、この為。
故に、大黒屋の認識は間違ってるか、ただの自国マンセーのおべっかだ。

ちなみに、19世紀の東アジア世界は、大清皇帝、日王、大韓皇帝、ロシア皇帝の
四人の皇帝が並ぶ「四帝国時代」と呼ばれている。



668名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:31:41 ID:oWm+cO/Q0
>>642
日本刀って使う人間の技量に頼る武器だからなぁ・・・
たしかにそれ自体凄いとは言いがたい。
ただ鍛錬の上使いこなして戦ってきた日本人は凄いと思うよ。
669名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:32:02 ID:Ab7+oK+Q0
>>629
ロシアが日本海に到達したのは19世紀になってから
それまではほとんど縁がない
670名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:32:27 ID:jv9xXjWt0
>>663

なんだ、ガキか・・・。
671名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:32:28 ID:RX2fYqIg0
>>651
在日が武力で日本とって誰か納得するのか?w

権威の正当性は天皇しかあたえられないの、現代もな
672名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:32:51 ID:z5Xu2g5f0
HAHAHA!自慰史観とはよく言ったものだw

ぺテルベルグで聞いた話
結局ソースはお前だろ?
673名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:33:05 ID:W1BIF/DsO
>>636
ピラミッドの前で調査団の人等(侍の格好)が映った写真みたことあるけど
あれも調査の一貫?
674名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:33:08 ID:4PxzMEqq0
>>668
江戸時代の日本刀なんて飾りだよ
675名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:33:15 ID:AXoZqhv20
>>667
最後2行が無ければマトモなのにw


これって釣りですよねw
676名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:33:38 ID:kO7QJE0p0
>>624
ヨーロッパ人(ロシア人)が〜帝国と呼んでいる(表記している)国を指折り数えたら7つだっただけの話。
たとえば今、「20王国」って書いたところでそれは20のすごい王国と言う事ではなくて
王国を単純に数えたら20だったってだけの話。
677名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:34:02 ID:ocKSCPg40
ID:QHbeqZ6W0
こいつが、スレに必ず登場する、本日の火病朝鮮人か

>>667
ゲラゲラ
四皇帝時代を記述している文献を教えてくれ
あれば、の話だが
678名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:34:03 ID:4ojf3i+q0
>>648てか、最初からあそこまで過剰に西洋化しなくても良かったと思っているんだが。
当の西洋人は日本独自の文化を素晴らしいと思っていたし、
日本人の中にも過剰な西洋化を嫌っていた人も少なくなかったわけで。
679名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:34:13 ID:cbUnvB8eO
エンペラー=天皇だからだろJK
680名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:34:18 ID:nxXkCQ6v0
>>651
まずは征夷大将軍が何なのか調べて来い。
681名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:34:21 ID:iyL0lVpAO
>>642
しむらーww

それ中国製のナンチャッテパチ刀〜w

一度本物に触れてみる事をお勧めする(`・ω・´)9cm
682名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:34:25 ID:ONAtyGBYO
>>627
外国は、人口構成に対する侍(=軍人)の多さにビビってた、っていう話があったな。
683名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:34:29 ID:GbbSLbxp0
>>655

まあ、そういう主張に基づいて「大国」と表記しているのなら
まだ納得いくんだけどな……

でも、なんでそれで「帝国」になるんだよ
だったら「大国」でいいじゃん……

「帝国」しか書いてないのに
「大国だよ」とか「大国じゃネーヨ」という論争が板で起こってるから
何を考えてんだと……ツッコミを入れたくなっただけ

684名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:34:32 ID:at4QJVo90
かまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまって
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    (⌒)(⌒)
 < `∀´>  < `∀´>   < `∀´>  <  `∀>    <∀´  > 彡│ || |
⊂ ⊂  >  < U  つ  ⊂__へ つ  < ○  つ   ⊂ ○ >   <∧_∧⊃
 < < <    > > >     <_>|   \\ \   / //    < `∀´>
 <_<_>  <__>_>    彡<__>   <_<__>  <_<_>     ∪

かまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまって
     ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
     < `∀´>     <, `∀´>∩ <`∀´∩> <,, `∀´>    < `∀´ >っ
   <( < つ  ~つ )> <( <つ    ~ノ  <つ  丿 <つ  つ )> ( つ  /
     乂  ((⌒) )> + ヽ (⌒ノ   ,< ヽノ     > > >    |  <⌒>
     <__> ̄      <_>U   し<_>    <_>_>     レ'⌒^ミ

かまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまって
     ∧_∧        l |  | l
   ◯< `∀´ >◯    ∧_∧        ∧_∧    ∧_∧
    \    /     < `∀´ >      ∩ `∀´>  ○< `∀´ >○
     |⌒I │     ⊂     つ      ヽ ⊂丿   \    /
    <_> ノ     / /\ \     < < ノ )>  ミ,< ヽノ
      レ'     .<__>  <__>     レ'レ'     し<_>
685名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:34:35 ID:3HTK/fus0
>>667
大韓皇帝ってなに?
686名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:34:44 ID:uCU8OMnK0
>>643 当時の大砲は榴弾でなくてデカイ玉を飛ばす、投石器の延長上だから
   重くてでかいくせに、用途が限定されて非常に使い勝手が悪かった。
   
687名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:34:52 ID:7+3clJ8vO
つまりチョソの認識は、江戸時代の人間より遅れてるってことか。
688名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:34:54 ID:EC1tzn7XO
>>659
聖職者であり皇帝=カリフ
教皇とも訳してる
これは高僧や神官を天皇が任命していたからでしょ
当時は天台座主も高野山座主も皇族だったから
吉田を神儀長上に任命したのも天皇
689名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:35:24 ID:enlOzJi10
・・・
みな歴史得意だっただろ
690名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:35:54 ID:sUHO8hA80
このあと、日本の戦前戦中の体制と絡めて、日本歴史批判に持ち込みます。
691名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:36:09 ID:W1BIF/DsO
>>665
なるほど・・・
なんか感動した
692名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:36:21 ID:9+u7Dv+O0
>>684
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
    |:::::|   /   /゙    |:::::| 最近チョパーリはシナーとばかり遊んでるニダ。
    |:::::|  ∧,,∧ ./゙    |:::::| つまらないニダ。謝罪汁、賠償汁。
    |   ,<`Д´ >      |:::::| キーコ
    | ○   ○ノ    .|:::::|  キーコ
   _|_/_<_<__/)_     |:::::|
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))  .|:::::|
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄    .|:::::|
.....,,,.,. |  |,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,.,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...
693名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:36:21 ID:phiFgDsP0
そういえば、自分探しとして「過去のルーツ」が流行ってたな

こんなことはどうでもいいんだよ
大切なのは今の日本がどうあるか、だ
他国から評価ばかり気にしてたら負け
694名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:36:28 ID:oWm+cO/Q0
>>674
つか、応仁のころから数打ちやってるから価値としてはないかも知れんけどね。
足利義輝の最後はかっこいいぞー。
名刀といわれる刀を床にずらり刺して、
刃こぼれするたびにとっかえて、来る敵来る敵と戦って死んだ。
695名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:36:34 ID:xdE3cyfP0
アイゴー!捏造記事ニダ!
謝罪とばいsy(ry
696名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:36:41 ID:QHbeqZ6W0
>>670
俺は、財団法人日本美術刀剣保存協会を叩き潰す男だよ
甘く見ないほうがいい
ちなみに財団法人日本美術刀剣保存協会の会長は佐々淳行
佐々淳行のクビを絶対に取る!
697名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:36:50 ID:7T2j+fc/0
ウヨにとって重要なのは「自分が支持する天皇中心国家」であって、
「日本」ではない、というのが如実に分かるスレだな。
ウヨは非国民。
698名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:36:59 ID:ocKSCPg40
そもそも20万の物で日本刀を語るとはw
699名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:37:15 ID:iyL0lVpAO
>>661
日本と同じような地勢の国が必ずしも鉄砲普及してない事実をどう説明するのw?

その理屈で行けば、朝鮮も鉄砲が普及しまくってても不思議でないわけだが、、はてw?

700名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:37:16 ID:PUswnvCUO
>>614
実用的ではないぞ。
武器としても包丁としてもイマイチ。
701名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:37:17 ID:4ojf3i+q0
>>629インドと中近東より、インドと東南アジアの方が似てたり、
日本とロシアより、日本とチベットの方が似てたりと、世界は謎な事が結構あるな。
702名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:37:33 ID:UQsV43YC0
チョンの嫉妬を誘うスレはやっぱり伸びるなぁ
703名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:37:37 ID:Y2GpuPcX0
>>696
おまい
コテはずしてもぜんぜん性格変わってないな
704名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:37:47 ID:9+u7Dv+O0
>>696
殺人予告として通報しました。
705名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:37:48 ID:nUN3p16yO
>>678
日本を素晴らしいと思っていたら不平等条約なんぞ結ぶかよw
706名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:38:00 ID:YMJJ3NyL0
実際当時の経済力も世界10位以内だったんだから
七帝国に数えられても不思議ではない。
707名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:38:07 ID:/8W2FjOE0
>>696
ちょwっおまww
由美かおるに寝首かかれるぞw
708名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:38:16 ID:Diaxn89L0
これはあれだろ。江戸以前の日本は、世界的に未開の地だったと
日本人自らそういったイメージを何故かもっている。俺もそうだったし。

でも、違うんだ。とうことだろ。
709名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:38:18 ID:Ktua/jIW0
>>678
まあそうなのだが、全世界白人以外は皆奴隷か死
などとゆうのが罷り通るご時世に、ユックリ近代化
してる暇がない。
隣国見ていればわかるべ。
710名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:38:20 ID:JwLLpuzC0
>>648
柳田國男に喧嘩売ってるの?
711名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:38:20 ID:4PxzMEqq0
>>678
まあ日本語がローマ字にならなかっただけ良かっただろ
712名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:38:22 ID:x/h/zhXD0
ロシア、北鮮、南鮮、中国・・・

これだけキチガイに囲まれながら、
世界に最も良い影響を与える平和な国家「日本」の存在は

      世 界 七 不 思 議 の 一 つ
713名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:38:26 ID:GbbSLbxp0
>>698
エセ日本人には安物の意味が分からないんだろ

そっとしておいてやれ
武士の情けだ
714名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:38:28 ID:W1BIF/DsO
>>651
すごい歴史認識ですねw
位とかしらないの?
将軍には慣例的にどうしたらなれるのかな?
小学校からやりなおせバカ
715名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:38:32 ID:e80WO5QaO
>>667
最後やっちゃったね。
東アジアで皇帝名乗る=中華圏からの独立
だから朝貢の事実があったらダメですよ。
716名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:38:36 ID:Rhn0VZmi0
>>647
単に好奇心じゃねーか?知らんけど。

地質調査とか言語分布調査とか、ヨーロッパが未開の地を調べる時の
博物学的手法と同じことを日本にされて(´・ω・`)ショボーンだったらしい。
解剖したことはあっても
されたのは初めてだっただろうから、そらショックだろうなw
717名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:38:50 ID:AXoZqhv20
>>694
二つ名が「剣豪将軍」だからなぁw

>>697
そりゃ、街宣ウヨクの大半は半島人だからねw
718名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:38:50 ID:EC1tzn7XO
>>691

>>270みたいな文献もある
719名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:38:58 ID:bq09gYV60
>>667
釣りか何か知らんけど笑っちゃう!、自重汁!。
720名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:39:04 ID:dP7qhySp0
>>652
>明治時代に欧州馬鹿にしていたってマジ?

(>>636の翻訳)
逆に日本もヨーロッパを散々調査したけニダ!
相対的に未開の地扱いされたヨーロッパのプライドはズタボロになったニダ!
ウリが言うんだから、ウソじゃないニダ!
721名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:39:54 ID:CzJQo3PWO
>>3
チョンは支那の属国だから黙ってなさい
722名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:40:04 ID:PUswnvCUO
>>648
西洋の色眼鏡で見た東洋のことだね。
723名無しさん@八周年:2008/06/03(火) 19:40:05 ID:dfjt/94z0
当時の日本が「皇帝と呼ばれる(または皇帝に相当する)君主が支配する国家」だっただけだろ。
724名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:40:11 ID:nxXkCQ6v0
>>667
>ちなみに、19世紀の東アジア世界は、大清皇帝、日王、大韓皇帝、ロシア皇帝の

何で一つだけ皇帝じゃないの?w
これが劣等感か・・・w
725名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:40:18 ID:Ekid+/rW0
にほんがせかいななていこくのひとつにかぞえられるなんてぼくはにほんじんにうまれたことをほこりにおもう
726名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:40:29 ID:V1tt9X/q0
>>653
マルコポーロは日本に来てないらしいよな
727名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:40:32 ID:uCU8OMnK0
>>698 入札鑑定で同然も出せないほど目が曇ったど貧民なんだろ。
728名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:40:43 ID:4ojf3i+q0
>>705日本は昔から、西洋でも人気だったんだが
磁器、漆器、浮世絵、扇子、金など
729名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:40:51 ID:6LDroNhl0
はいはい日本が起源です
わかります
730名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:41:02 ID:QHbeqZ6W0
>>698
>>713


財団法人日本美術刀剣保存協会

会長      佐々淳行     ← 無能な飾り
専務理事    林盈六      ←国会で不正を追及されている
常務理事    田野辺道宏  ←国会で不正を追及されている
常務理事    小林暉昌   ←国会で不正を追及されている


何が日本刀だ
全員、叩き潰してやるからな
俺が日本の刀剣界仕切ってる
731名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:41:32 ID:oWm+cO/Q0
>>682
ザビエルの手紙ね。
「日本人は賢くて礼儀正しくて戦が強い。この国に攻め込むべきではない」
と本国の国王に宛てた手紙も現存している。
薩摩で宣教してたら日本人の百姓が、
「そんなスゲー神様がなんで今までこの国があることをアンタに教えなかったのか?」
と聞いて、ザビエルを困らせたという話も有名。
732名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:41:45 ID:GbbSLbxp0
>>726
あれは、平泉の中尊寺金色堂などの話が、尾ひれをや背びれ胸びれまでつけて
シルクロードを泳いでいった集大成って見るべきだわな
733名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:41:53 ID:bysr0FaZ0
>>677
大韓皇帝って何? 建国したの1948年じゃね?
734名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:42:01 ID:3HTK/fus0
>>728
ジャパンって漆器のことだしな。
735〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/06/03(火) 19:42:03 ID:BQMEikpw0
>>708
いやいや・・・情報的には欧州もこっちも大した情報は持ちえなかったから
特にそこは問題はない。
時代が進んでゆくにつれて,お互いの世界がどのように広がってゆき
どれだけの情報を知りえたか,そういうことが大切。
今回のは「彼らがこのように見ている」という事実ではなくて
「彼らはこのように見ている」という情報を,桂川の時点で持っていて
それがどのように流れたのか,流れなかったのか
そういう意味でとても興味深い
736名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:42:17 ID:czN2ne4TO
お前らの部屋は童帝が支配する帝国だな
737名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:42:37 ID:ocKSCPg40
え〜>>696で殺人予告です。

日本人に日本の歴史を教えない、か。
GHQの政策もよく考えたもんだし、浸透しているもんだ。
738名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:42:40 ID:AXoZqhv20
>>699
ヒント:【使用環境として向いていても、生産できるかは別】
というか、朝鮮の役のあと、日本製火縄銃は「鳥銃(飛んでる鳥すら打ち落とせる)」という名で半島にひろまっています。

>>726
つ【伝聞】
739名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:42:55 ID:mGYPdPSY0
当時の日本の金の産出量は全世界産出量の1/4だったので、ある意味当然だよ。
740名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:42:55 ID:MR3CtNhq0
最近の日本の記事は自画自賛が多くて気持ちが悪い
余裕がない証拠だ
741名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:43:00 ID:Rhn0VZmi0
>>725
漢字を失った朝鮮を皮肉ってるんですね、わかります。
742名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:43:15 ID:4ojf3i+q0
>>708
西洋なんかは1000年ぐらい前は超後進的だったのに、上品だとか先進国みたいなイメージがあるしな。
本当は街中糞まみれで、中国やインドやイスラーム以下だったんだろ。
743名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:43:21 ID:QuBXwX7GO
>>696
あっさり蜂の巣か血袋にしてやろう
744名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:43:24 ID:sung3Akg0
ホルホルすんなよはずかしいなあもぉ
745名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:43:47 ID:Y2GpuPcX0
>>733
大韓皇帝は実在したよ
大韓帝国でググってみな
746.:2008/06/03(火) 19:43:48 ID:Jsl1TTzv0
科学技術が急速に進歩するまでの19世紀以前の江戸時代の日本は
商業地域としても世界の中で5本の指に入っていたと思うけどね。
747名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:43:51 ID:H6rY1JC70
>>736

ハーディン思い出したな
748名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:44:09 ID:vzysX+JM0
>>591
1400年前って木簡がようやく数出てくる頃でしょ。
朝鮮に無いのはまとまった書物であって、木簡みたいのは朝鮮の方が掘ればたくさん出ると思うよ。
749名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:44:10 ID:atagLqq5O
<丶`∀´>
大韓帝国もその一つニダ
750名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:44:12 ID:W1BIF/DsO
>>706
当時で人口100万人突破したのバグダッドと江戸くらいだったんだよね?
751名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:44:26 ID:GbbSLbxp0
>>730
で、安物しか語れないことに対する反論にはなってないぞwww

どんなにそいつらを侮辱したって
過大評価してみても、お前はソイツラの糞にすらなれない小物だよw
752名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:44:33 ID:nUN3p16yO
>>728
それ言い出したら南洋のドジんにも敬意払ってコーヒー飲んださ
753名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:45:00 ID:IxFz29Jp0
>>748
うん、出てきてから検討させて。
それまでは評価できない。当たり前だよね。
754名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:45:02 ID:AXoZqhv20
>>742
悪い時代を知られていないって良いですねw

>>745
1895年独立で15年しか存在しなかった国ですね、わかりますw
755名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:45:19 ID:ZzXLDx11O
当時の日本なんて今で言えばミャンマーみたいなもんだろ。単なる西洋の買い被り。
それは大陸土民に荒らされまくる現状を見れば明らかだ。今は日本こそが眠れる豚。ああ恥ずかしい。
756名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:45:21 ID:Rhn0VZmi0
>>742
逆に2000年前のローマ帝国のオーバーテクノロジーは何なのアレ。
国の存在そのものがオーパーツだろw
757名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:45:29 ID:VehL2jk1O
>>726
シルクロードの終着点より先の大海の先に
黄金の島があると聞いただけ
758名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:45:36 ID:BgTkrsnZ0
石見銀山
当時の銀産出量は世界全体の三分の一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E8%A6%8B%E9%8A%80%E5%B1%B1
7591000レスを目指す男:2008/06/03(火) 19:45:38 ID:3aVwOWdN0
西洋人も、当時の東洋には無知だったってだけだね。ゲララ
760名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:46:14 ID:RX2fYqIg0
>>740
海外の日本礼賛も調子こかして競争力落とす企みだよ

地球規模のおれおれ詐欺
761名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:46:25 ID:H6rY1JC70
後漢とローマ帝国が戦えばローマ帝国に分があるとする
奴がおおかったなぁ
762名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:46:28 ID:uCU8OMnK0
>>733 日本のお陰で清朝の属国から抜け出して調子にのって名乗った国号が大韓帝国。
    調子に乗りすぎたので、即効で日本が併合したが国際社会は総黙殺。
     半万年負け続けても国号に「大」つけるのがお好きなお国柄みたいです。
763名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:46:30 ID:xkVN845fO
村正って、流れてくる木の葉を真っ二つにするんだろ?
人を切っても刃こぼれ一つ無し。
ハンニバル・レクターも立証している。あれは村正じゃなさそうだかw
げにオソロシヤ日本刀w
764名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:46:37 ID:4PxzMEqq0
>>708
そうでもないだろ?
むしろ今江戸文化は褒められてるじゃん

>>694
日中戦争に帯同して修理に当たった刀剣氏によると
古刀はすばらしいが、新刀・新々刀(慶長以降の刀)はダメだとある
(二三流刀工作が多い)
765名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:46:37 ID:ocKSCPg40
日本人の感覚からすると、歴史書があって、文学もあって、建築もあり、絵もあり、音楽もありってのが
普通の歴史だと思う。
が、意外にも、そこまでそろってることがないのが普通らしいな。
隣の国に歴史書がないなんて知らなかった。
フランスだって、17世紀あたりまで、貴族すら手を使って食べ物を・・・
766名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:46:52 ID:QHbeqZ6W0
ちなみに今日は
財団法人日本美術刀剣保存協会で
新作刀剣のコンクールの授賞式をやってるよ
今年の大賞は松葉のオッサンだ
お前ら朝鮮人には何を言ってるのか分からんと思うけど
日本人は日本刀を知らないからね
買った事もないし持ったことも無い
だから、すぐに日本刀は武士の魂とか、神聖な物とかいう
無知の涙だよ
まず買え
日本刀を買ってみろ
そして舐めてみろ
それが日本刀だ
ヤフオクで20万円で買えるぞ
767名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:46:53 ID:dP7qhySp0
>>677
お前は、あと半万年ROMるニダ!
768〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2008/06/03(火) 19:47:11 ID:BQMEikpw0
>>756
アリストテレスが「ワシ,真空嫌い」って言っちゃうだけで
物理が1000年以上停滞しちゃ生んだもの
歴史って面白いよなw
769名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:47:29 ID:SSAx6Pzq0
しかしまあ、こうやって時代を超えてご先祖さんの偉大さを知ると嬉しくなっちゃうね。
属国の歴史しかない国に生まれてたら味わえないんだぜ?w
770名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:47:31 ID:cYqRUznA0
エカチェリーナはドイツ人の尻軽女。
771名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:47:50 ID:oCDxwjGp0
「ウヨ」とかって言葉を意図的に使って勝手なイメージを作ってレッテル貼りをするブサヨって最低だよな 

ブサヨって最低 なんつーか ブサヨって幼稚なんだよw
772名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:47:50 ID:BgTkrsnZ0
17世紀初めの日本の銀輸出高は、世界の産出量の3〜4割にも達した。つまり銀の産出量では、日本は、当時最強の国力を誇ったスペインに十分匹敵する実力を持っていた
http://www.jsanet.or.jp/seminar/text/seminar_230.html
773名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:47:55 ID:oWm+cO/Q0
>>748
いや、その内容だよw
朝鮮の木簡見て見たいな。何が書かれてるかw
宗主国に処女を1000人差し入れましたとかwwww
774名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:48:01 ID:GbbSLbxp0
>>746
世界で最も早く「先物取引」を行った文化圏だしな
775名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:48:04 ID:W1BIF/DsO
>>688
へ−すごいなあ知らなかった
ありがと
それにしても異常なまでの権力集中だな
よく独裁国家にならなかったもんだ
これも天皇家代々の賢明なる統治のおかげと言わざるをえない
統一国家を保ちながら平安な国家を続けきた天皇の存在意義は大きいなぁ
776名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:48:18 ID:exSwJEeX0
ファンタジーの世界に出てくる種族でドワーフっているだろ。
日本人はドワーフみたいなもんなんだよ。

背が低くて髭もじゃ。
金属の精錬技術に長けてて、剣作らせれば恐ろしく切れ味の素晴らしいモノ作る。
乗り物作らせれば巨大な船作っちゃう。大和だけでなく、出光丸など。
ファイヤーブレードや刀も作っては輸出。忍者も登場。ハヤブサにいたっては恐ろしい量産バイク。

隣のドブドワーフにはちょっとだけ腹立てているくらいだ。
777名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:48:20 ID:7TDKky9z0
技術や知識の継承がいかに大切かはローマ帝国滅亡で
技術なくなって下水道も作れずうんこ都市だらけになった欧州みると
よくわかるな。
778名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:48:23 ID:RX2fYqIg0
村正って徳川呪いの刀だっけ?
779名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:48:26 ID:mMkJ/BULO
現在の若いニホンジンがあまりにもモヤシなんで
外国人から笑われてるよ。
780名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:48:53 ID:vzysX+JM0
>>742
1000年前ってちょうど西欧経済が離陸した時期だよ。
中世後期の西欧をあまり侮らない方がいい。
その頃絶対的な豊かさでは中国や中東に負けていたけど(さすがに日本には勝ってる)、
成長率は世界のどこよりも高かった。
781名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:49:02 ID:JwLLpuzC0
>>705
侵食しやすくするための不平等条約だろ。
文化的に素晴らしい国かどうかなんて外交に関係あるわけない。
782名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:49:04 ID:3HTK/fus0
783名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:49:10 ID:iVngNJDs0
過去のことをごちゃごちゃ言ってどうするんだ。
なんか糞超賤人みたいでいやだね。なんか、昔は
よかったなんていってオナニーするのは糞チョンの
専売特許だと思っていたが。
784名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:49:45 ID:n9C24Uxh0
最近はモヤシっ子だらけだよな
785名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:49:45 ID:zYqZnp620
嬉しいけどだから何って感じだな
昔は素晴らしかったのに今の日本はって皮肉られてるようで嫌だ
今まで通り軽んじられてる方が安心するな、決してマゾではない
786名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:49:45 ID:IxFz29Jp0
>>752
ヒント:工芸品

磁器を自国で生産しようとした王様のせいで、
マイセン焼きを完成させるために監禁された錬金術師とかを哀れんであげて。
787名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:49:46 ID:ocKSCPg40
>>708
そういう感覚って俺は無かったな。
家に昔のものがごろごろ集まってたせいもあるか。
逆に、西洋人が何でこんなに調子に乗ってるんだ?っていう意識のほうが子供のころから強かった。
なぜかはしらんが。

まあ結局日本人が日本の歴史をよく知らないことが原因なのかもね。
承久の乱で動員した兵数は当時の世界最大規模だったってのも最近知ったし。

788名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:49:47 ID:9+u7Dv+O0
竹島に関してはなぜか1300年代くらいの
書簡が現代語で、綺麗な文献で見つかる国、韓国
789名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:49:51 ID:Fq5CW89x0
西洋にとって、世界の端っこでそこそこ技術持ったわけわからん国があったんだから気味悪かったろうな
まあこの本書いた奴は面白半分に書いたんだろ
790名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:49:53 ID:H6rY1JC70
>>783
単発でずっといってないか?
791名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:50:10 ID:LRv0f5+l0
>>783
昔はよかったではなく、昔からよかっただろ。
792名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:50:10 ID:kUgRVE+UO
>>742
中世以降もイギリスでは、
いきなり町中で民衆を拉致して、
海軍の艦船に水兵として無理矢理
就かせたりしてたからね。
793時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/06/03(火) 19:50:18 ID:7jyKF6DN0
近世のこの認識はどこで途絶えたんだろ
794名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:50:29 ID:VehL2jk1O
>>769
だよな。日本の歴史って面白いよな。
どの時代でも魅力ある人間達のドラマがある。


・・・なんか凄く睨まれてる気がするよ(´д`;)
795名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:50:42 ID:DdevffjR0
中国4千年の歴史が嘘なのは、中国という国が出来てまだ50年しか経ってないからだ。
支那4千年ならまだわかる。地域史として。むろん4千年も嘘だけどねw。
孔子の時代のことが中国ではわかるのに、日本は邪馬台国がどこにあるのかすらわからん、みたいに
そしられるから悔しいんだけどさw

歴史というものを発明したのがヘロドトスと司馬遷だからそこから数えるのも良いだろう。
じっさい、日本にも文字がもっと早くからあれば、いろいろわかるのになあ。
邪馬台国でさえ九州説近畿説あるし、
そもそも邪馬台国じゃなくて、邪馬ウィ国(ウィは変換できない。馬が多い国という意味)
という説もあるし。
文字さえ取り入れていればそのへん解決するし、
孔子みたいな特筆すべき市井の人が日本にいた可能性だってある。

ただ、そんだけ文字文化が遅れていた日本で、世界最古のSFである竹取物語やら
世界最古の長編小説である源氏物語やらが出てきたのって何なんだろうね。
796名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:50:45 ID:fPojbNE40
>>765
19世紀の民族主義が台頭した時に、ヨーロッパでは国ごとに民族をでっち上げて
神話の創作に奔走したんだけど、日本では完ぺきではないにしろ
日本人がアマテラス神話を日本人の出自として物語風に認識してたのが
ヨーロッパ人には驚きだったようで。
797名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:50:48 ID:3jjSkLW/0
こういうスレが立つたび、嫉妬に狂う中国人と韓国人の必死ぶりがみじめったらしいw
日本の経済力にしがみついて離れず、そのくせ顔を真っ赤にしながら毎日2ちゃんに負け惜しみを書く生活が楽しいか?
どうして祖国へ帰らないんだよ、何か帰るに帰れない重大な理由があるのか?w
798名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:51:02 ID:oWm+cO/Q0
>>783
そうだけど、少しは誇りを持てよ。
江戸時代にサミットやG7があったら招待されてたんだぜ。
799名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:51:05 ID:kO7QJE0p0
>>755
当時の日本も、現在の日本同様だよ。
経済力も人口もあって、ちょっと変わった風習の国。
800名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:51:12 ID:/8W2FjOE0
エンコリとかで日韓歴史論争になった時は、見ていて痛快、いやいや、気の毒だった。
例えば韓国が何かを「うちが起源だ」と主張する。
その根拠がほとんど示せないわけだけど、日本からはどんどん根拠がでてくる。
例えば茶道。茶道はお茶を飲むことだけど、それが現在の形になるには様々な歴史や流れがあり、
また単にお茶を入れて飲むっていう「見た目でわかる形」以外に、様々な文化がまわりにくっついてる。

例えばお茶の葉はもちろん、釜、茶碗、茶筅、茶杓、柄杓、棚、ふくさ、水差しなどなど、
直接使う道具がたくさんあり、さらに掛け軸や活け花、花器、茶室の建築様式、香、茶菓子と、
その周りに膨大な関連文化がある。

日本側は、例えば創業400年の和菓子屋とか、700年続く華道の家元とか、
そんなのが簡単にどんどんでてくるのに、韓国側からは何も出てこない。
いきなり完成した茶道の形だけが突然ポツンとでてきて、「元祖だ」という。

馬術も馬具も弓術も何も、独立したものが1つもないのに、いきなり流鏑馬がでてきたり、
鞘や柄、鍔なんかの外装品も何もないのに、いきなり日本刀やクムドがでてきたり。
追い詰められると何でも秀吉が壊しただから頭が痛い。
日本だって焼け野原にされ、原爆まで落とされてるのに、いくらでも残ってるっつーのにw
801名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:51:41 ID:m+pbXHNT0
>>776
違う。日本人はオーク。

ロードオブザリングの原作者・トールキンの手紙に
「オークは、モンゴロイドの醜い部分を誇張して作った種族」
という一文があるので、
残念ながら、オークのモデルは東洋人(日本人or中国人)
である事は間違いないようだ。
802名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:51:48 ID:uCU8OMnK0
>>798 万博には出品してるな。藩ごとに・・・・・・・。
803名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:51:55 ID:ZLvJyWcy0
>>476
産業革命の時期は自前で石炭も掘ってたしな
資源がないとか言ってるのは本当に最近のこと

>>756
ローマ帝国は法制が見事だった。
テクノロジー的には建築以外はまあ普通なレベル。
学問的にも古代ギリシャほどの爆発は見せなかったし。
804名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:52:06 ID:4ojf3i+q0
でもさ、
日本館を建てて、日本の服を着て、日本の制度を導入してそれで
「自分たちの粗悪な文化を捨て、日本のような先進国になった」とか言ってる国より、
「日本に適わない部分が多いけど、伝統文化を大事にしたい」って国の方が良く見えない?
805名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:52:07 ID:28JoNgwx0
>>740
数十年続いた自虐史観の反動だと思う
806名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:52:25 ID:AXoZqhv20
今、火縄銃の項目を見てきたんだが、
>従来、『鉄炮記』の記述により日本への鉄砲伝来は1543年の種子島より始まるとされてきた。

>しかし、近年では、東南アジアに広まっていた火器が1543年前後に倭寇勢力により日本の複数個所に持ち込まれ、
>伝来当初は猟銃として用いられていたとの説もある(宇田川説)。しかし欧米の研究家には、欧州の瞬発式メカが日本に伝えられて改良発展したものが、
>オランダによって日本から買い付けられて東南アジアに輸出され、それらが手本となって日本式の機構が東南アジアに広まったとする説も少なくなく、
>宇田川説を否定的にみる意見もある(つくば科学万博においてポルトガル館で展示された「スリランカの火縄銃」は、
>日本製の銃に現地好みの木象嵌を銃床に施した「輸出仕様の堺筒」との見方が日本の古銃研究家の間で囁かれ、この説を裏付ける資料とされる)。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%B8%84%E9%8A%83

日本の火縄銃はスリランカまで輸出されていたようです。
807名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:52:38 ID:glYYmBTX0
じゃあやっぱり鎖国してるほうが外国から尊敬されるんだな。
808名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:52:50 ID:e80WO5QaO
つい最近の第二次世界大戦でも西ヨーロッパは歴史を捏造しまくりでナチスドイツを倒したのは連合国=米英みたいになってるが
実際はほぼソ連単独でドイツ倒してるんだよな。戦死者数はもちろん、ドイツがどの地域に兵力を割いてたかでみると圧倒的に東部戦線。
アメリカのプロパガンダ恐るべしだよ。ヨーロッパもモンゴル軍に欝になってた歴史を隠したがるしな
809名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:52:53 ID:rdunxzQc0
又聞きなんだよな…
大黒屋光太夫は名前ぐらいしか知らないんでどうとも言えんけど、
まあこの時代で評価されても今で驕っちゃいかんと思うけどな。
ヨーロッパには昔は列強だけど今はただの観光地みたいなところがいくつかあるし。
810名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:53:02 ID:GbbSLbxp0
>>772
国の経済が向上すれば、民衆が与えられる生活も向上し
結果として人件費が高くなり
その土地で金鉱に従事する人間は次第にいなくなっていく

欧米が金銀を集め得たのは
「金銀を産出する国の経済を向上させなかった」からであって……ま、いいや



銀の産出量については異論はないけど

それを以って、世界に打って出て
尚且つ、銀の産出量を維持しようっていうのは……なんだ
江戸時代どころか、李氏朝鮮並みの身分社会を作ることを意味するんだが……
811名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:53:18 ID:H6rY1JC70
>>801
なるほどアラゴルンにきられているオークは
我々がモデルか
812名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:53:31 ID:Xa8waLvw0
日本以外の6つの帝国が知りたい
ロシアとインドとあと何処だろ
813733:2008/06/03(火) 19:53:32 ID:bysr0FaZ0
>>737
元警察官僚にして初代内閣安全保障室長の佐々淳行に対して
何てこと言うんだろうね。

>>745

多数の領土を支配し、他の国(国王)を属国としたこともなかったから
すっかり忘れてたよ。

814名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:53:33 ID:jARkKv0L0
>>762
中華秩序の中では王様やら王国やらは中華帝国の属国扱いだから
独立国としては仕方ないんだよ
815名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:53:47 ID:bFrSHKkm0
朝鮮出兵

秀吉が明・朝鮮連合軍をボッコボコにした戦争
陸はほぼ無敵、海も初戦以外優勢に進めたが
朝鮮の土地が貧しすぎて補給がままならず戦線が膠着(近代以前の戦争は現地調達が基本)

2回目では糧秣のほとんどを海から送るという、ナポレオンばりの補給をやってのけ
朝鮮南部の支配という2回目の戦争目的をほぼ達成したが

秀吉が死んで戦う理由がなくなったので撤退した

撤退中に島津が大活躍しすぎて
「追撃する側がボコられる」という前代未聞の事態が起きた
816名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:53:48 ID:LRv0f5+l0
>>803
ローマは全体的なレベルが高いところが魅力だろ。
学問において古代ギリシャと比較してもしょうがないだろ。
勝ち目があるはずがない。
817名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:53:49 ID:mn6T7EZ30
>>797
中国人は別に嫉妬しないと思うけどw
中国も天皇を認めてるしな
818名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:54:28 ID:5d2+mtLh0
10年後の自分の生活もどうなってるか分からないのに、
遥か過去の歴史を見て誇らしがってもなぁ
819名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:54:32 ID:6LDroNhl0
はいはい日本万歳です
わかります
820名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:54:32 ID:3HTK/fus0
>>801
大韓皇帝の治める韓国人は?w
821名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:54:38 ID:4ojf3i+q0
>756まぁ、小さい中国(ローマ)とでかい朝鮮(周辺国)って感じかと。
822名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:54:38 ID:YwYlcQ5Y0
大姦帝国ってのもあったよな
823名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:54:42 ID:ocKSCPg40
天皇家ってすさまじき徳だな。
そんな皇居の門にダッシュで30秒のところから書き込めてる幸せ。
824名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:54:42 ID:nxXkCQ6v0
>>783
ウソかホントかでだいぶ違うと思うんだが、>>1の記事は妄想だと?
825名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:54:46 ID:aqcl9XP/O
>>775
単に天皇に実権が無かっただけとか、そもそも京都が政治の中心になってなかっただけだと思うが

京都が中心に返り咲いたのは江戸の終りだし
826名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:55:07 ID:N0y148IH0
>>740
過度な自虐もあれだが最近この手の自画自賛増えてきた感じはするな
827名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:55:11 ID:m+pbXHNT0
>>811
ロードオブザリングの世界に幻想を抱いてる日本人婦女子は、
自分達が当の原作者や憧れの役者たちに、
「オークのメスがw」と思われてる事実に気付いていない。
828名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:55:42 ID:jao2d0c40
どう考えても1700〜1800年ごろは日本の財力と知力は世界トップレベル
829名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:55:50 ID:4qafmXgvO
>>800
エンコリの茶道論争まだ継続中だねー
勾玉論争は逃げられたみたいだけど
830名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:55:54 ID:vzysX+JM0
>>756
青銅器より文字を先に使い始め、石器時代のうちに国家を作ってしまった
オリエントに比べれば全然大したことはない。
831名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:55:56 ID:+xtOgQtt0
>>797
このスレで必死になっているのは日本人右翼。
「天皇抜きの帝国」に耐えられないらしい。
天皇も帝国も今の日本にとっては大して重要でないもんだから、
そのこだわりぶりが異常に見える。
832名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:56:03 ID:bFrSHKkm0
16世紀の欧州と日本の戦闘

1509年 アニャデッロの戦い フランス軍3万 vs ヴェネチア軍1万5千
1512年 ラヴェンナの戦い フランス軍2万6千 vs スペイン軍1万2千
1513年 フロッデンの戦い イングランド軍3万以下 vs スコットランド軍3〜6万
1514年 オルシャの戦い ポーランド軍3万 vs モスクワ大公国軍8万
1525年 パヴィアの戦い フランス軍2万3千 vs スペイン・神聖ローマ軍2万3千
1526年 モハーチの戦い ハンガリー軍2万6千 vs オスマン朝軍6万
1529年 第一回ウィーン攻囲 オーストリア軍2万5千 vs オスマン朝軍10万
1557年 サン・クェンティンの戦い スペイン・イングランド軍1万 vs フランス軍2万4千
1568年 ジェミンゲンの戦い オランダ軍1万2千 vs スペイン軍1万5千
1578年 アルカセル・キビールの戦い ポルトガル軍2万3千 vs サード朝軍10万

1561年 川中島の戦い 武田軍2万 vs 上杉軍1万8千
1570年 姉川の戦い 織田・徳川軍3万4千 vs 浅井・朝倉軍1万8千
1573年 三方ヶ原の戦い 徳川軍1万5千 vs 武田軍2万5千
1575年 長篠の戦い 織田・徳川軍3万8千 vs 武田軍1万5千
1582年 山崎の戦い 明智軍1万6千 vs 羽柴軍3万6千
1583年 賤ヶ岳の戦い 柴田軍3万 vs 羽柴軍5万
1590年 小田原征伐 豊臣軍20万 vs 北条軍5万
1600年 関が原の戦い 西軍8万2千 vs 東軍7万4千
833名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:56:08 ID:JwLLpuzC0
権力集中じゃなくて
権威集中。
権威は、心が離れると成り立たない
自然、独裁化になりようがない
日本は律令制度を直輸入しても、結局うまくいかないので
形を崩させた
トップダウンが合わない国
834名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:56:26 ID:idEyyrZo0
>>428
慶長の役末期の倭城攻防戦(蔚山、泗川、順天)は
ことごとく明軍が倭城を無理攻めして大損害出してるね。
835名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:56:29 ID:dP7qhySp0
>>143
何でペリーが「大英帝国」にすり替わってるんだ?w
ウヨって本当にチョソに似ているねw
836名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:56:30 ID:7TDKky9z0
>>815
朝鮮軍って実戦のノウハウ積んだ武将ってあんまりいなかったのかな
名前知られてるのも亀光線の人くらいだし。
837名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:56:35 ID:KDluGOGaO
金や銀を大量に生産し、何処とも戦争してないのに行政官が武器持って街を歩き回って
警察官がまた変な武器持って犯罪者を追いかける。

帰国後にそんな話をして、お土産に小判と春画を渡されたら衝撃的だろーなw
838ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/03(火) 19:56:49 ID:ZPIMJ8Df0

>>648


  ∧∧
 ( =゚-゚)<江戸時代に流行った滑稽本
      明治の新派劇など
      ヨーロッパの芸術的に水準の高い映画と違って
      大衆に受け 興行的成功を狙った日本伝統の作品の流れは

      アメリカのハリウッドが立派に受け継いでるだろ?w
839名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:56:50 ID:ACKpVoDQ0
>>823
俺はいまお前の後ろにいる
840名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:56:50 ID:uCU8OMnK0
>>815 島津軍と正面からぶつかると同数なら150%負けます。倍でも100%負ける。
841名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:56:54 ID:IQvsk64d0
>>817
こっちだって5世紀以来中国なくして今の日本はなかったしな。
もっと大陸から離れすぎてたらあの時代に明治維新はなかったろうな。
黒船も来なかったかも試練が。
842名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:56:52 ID:Y2GpuPcX0
>>803
ローマの法制は近代ヨーロッパ法制の礎で英米法はその直系子孫。
建築じゃなくて土木はすごいよ。そのメンテナンスとあわせて考えても
上下水道完備、上下二車線の全面舗装高速道路。
843名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:57:13 ID:Xa8waLvw0
>>832
ウィーン包囲あたりは見ものだな
844名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:57:16 ID:pyIw4CwT0
不法入国の寄生虫にとって都合悪いこと言うやつがネットウヨ
845名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:57:50 ID:ZLvJyWcy0
>>755
人種差別が侮蔑的意味を含んでいくのはフランス革命期の啓蒙主義以降。
「人は教養を持つべし」という教育への啓蒙が、
教養のある人と教養のない野蛮人と言う区分けを生んでいく。
宣教師の記録を見る限り、オスマン、ムガル、明→清、日本は先進文明国家扱い。
この国々はそれぞれヨーロッパの上流階級に文化、趣味の面で流行をもたらしている。
846名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:57:59 ID:pyrwp2yN0
>>495
当時の明で十五万の大動員があったのだが、
兵に徴発された者たちは山野を逃げ回って、徴発に応じない。
山狩りしたりして無理矢理、逃げた物を引っ張ってきたりもしたが、
結局は兵は予定の3/1〜2/1くらいしか集まらなかった。
それで、仕方なく兵が集まった事にして「帳簿上の大明遠征軍」が
成立したわけだ(ちなみにそれで余った資金は役人や武将のポケットに入る)
そういう最初から士気は最低で帳簿上よりも遥かに少ない軍勢が島津に敗れたというのが真相。

ちなみ中国ではこういうことが良くあって、いつも二十万、四十万と称する大遠征軍が還ってくるころには
勝っても負けても数万くらいになったりするのはそういう裏があったわけだ。
武将たちが国から出る兵士の給料や装備費を横領するために始めからいない兵士を帳簿に記して誤魔化すというわけ。
847名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:58:18 ID:f1hqEfKN0
時代の潮目が変わりそうな今だから天皇制は必要だし、天皇制を利用しなければいけないんだよ
848名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:58:22 ID:m+pbXHNT0
>>823
W杯の開会式で、韓国大統領に座席への進路をたしなめられた
国家元首のどこに権威があるんだ?

世界の目からすれば、あれで化けの皮が剥がれてしまったんだよw
849名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:58:30 ID:I9jXESFV0
ほんと日本人ってこの手の話題が大好き
西洋コンプって根が深いねぇ
アジアの中じゃ恵まれた歴史を持ってるはずなのに・・
850名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:59:03 ID:oCDxwjGp0
福田みたいなのが日本の親分やってるから世界からナメられるんだよ

他の政治家もそうだけど マヌケ面の田吾作ばっかじゃねーかよ 

政治家と役人入れ替えないと いつまでたっても日本は変わらないよ

あと 商売人のヘタレジジイどもも削除&抹消登録して欲しいね 

支那にばっかケツ振ってる経団連のアホどもだよ
851名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:59:13 ID:LRv0f5+l0
>>848
韓国大統領が非礼というだけの話だろ。
そんな事もわからないのか?
852青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2008/06/03(火) 19:59:15 ID:eNd9ToqH0
>>780
うーん、そりゃちょっと微妙だな。
豊かさを何で計るかという問題もあるし……。

十一世紀ごろってのはちょっと微妙な年代だよね。
十二、三世紀ごろだと、煉獄の思想やトマス・アクィナスの神学で、
大きく思想面が勇躍して、それにともない、蓄財や商取引、異教要素をもった文化が解禁されていった時期だけど、
ちょうど千年前、十一世紀というのはなんとも微妙な時期だ。

生産性の面でも、アジア諸国と比べて、ヨーロッパは湿地帯が多いから、
土地自体が豊かじゃないんだよね。
干拓が始まってからは大きく伸びたけど……。
十一世紀ごろだと、まだ内側に投資を振り向けるほど余裕がない時代だからなあ。

まあ僕も、ホイジンガが描いたように、中世の秋は豊かで美しい時代だったとは思うけどね。
ただ、文明ごとの比較をすると、どうなんだろうなあ。
日本もなんだかんだで恵まれた国だから。
たとえば、欧米の芸術の基礎にある「恋愛」なんてものは、十二世紀になってやっと生まれたものだといわれてるけど、
日本には相同のものがすでに平安時代からあるわけで。
853名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:59:16 ID:AXoZqhv20
>>840
「トラップカード発動!釣り野伏!」
こうですね、わかりますw

>>842
しかも車道と歩道完全分離ですしねw
854名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:59:25 ID:4PxzMEqq0
>>816
結局今の価値観は古代ギリシャから始まってんだよね

アテナイがたった3万〜4万人の市民から成り立ってたことを考えると信じられない
家族・奴隷・外国人もろもろ合わせても30万人弱の都市
855名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:59:48 ID:H6rY1JC70
>>846
士気ってようするに軍隊の強さなんじゃないか?
肉体的な強さなんてそんな変わらないだろから
ようするに海を越えて遠征して士気を保った島津は
強かったってことは揺るがないと思うけど
856名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:59:49 ID:5d2+mtLh0
欧米から認めてもらえるのが嬉しい、という価値観が悲しいなぁ
857名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:59:58 ID:Yc+9yjij0
まあ、日清戦争以後は普通にThe Great Powersの一角だったしな。
858名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:00:00 ID:VehL2jk1O
>>846
ほぅ
859名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:00:02 ID:ZzI/dnTc0
>>846
今も昔もやってることは変わらないなシナチクは
860名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:00:16 ID:Rhn0VZmi0
実際あんまりホルホルもしてられないんだけどな。

例えば現代人が草書や行書の読み書きができないのは
GHQが「書道が国粋主義を助長する」なんて言って
楷書以外を全部ぶっ潰したからだぞ。
それまでは小学生でもスラスラできたのに。

文化なんてお前らが思う以上に簡単に消える。
861名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:00:28 ID:bysr0FaZ0
>>815
島津の兵は五人組を組まされて、戦いで退いた者が一人でもいたら
全体責任で全員死罪とかの厳しい掟があったって聞いたことがある。

関が原でも中央突破での退却でしょ。
862ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/03(火) 20:00:49 ID:ZPIMJ8Df0
>>815

  ∧∧
 ( =゚-゚)<海軍力が圧倒的に明の方が上だったからな〜

       日露戦争で一番恐れてた状態(艦隊戦に負け半島の陸軍が孤立)

       が現実に・・・・
863名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:01:09 ID:fPojbNE40
>>825
天皇の権力をそぎ取ったのは、禁中並公家諸法度を作った徳川家康だね。
家康は天皇から将軍に任ぜられ、天皇の権能を奪って、幕政の安泰を図った。
それまで天皇が法的に拘束されたことは、この国ではなかったからね。
864名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:01:14 ID:W1BIF/DsO

こうやって外国の人が評価してる日本人

今の自分を顧みると恥ずかしくなる
俺は本当に日本人らしい日本人なのか疑問に思う
そしてそういう教育をしてほしかったと思う
865名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:01:21 ID:+xtOgQtt0
>>856
天皇から認めてもらえるノが嬉しい、という価値観は、もっと遙かに悲しい。
866名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:01:26 ID:Pa8iWIoD0
歴史オタ歓喜って感じのスレだな。
こーゆう歴史話の羅列を見るのも面白いもんだ。
867名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:01:30 ID:WTM59IaI0
中国の許しは得たんですか?
得てないでしょ?
868名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:01:43 ID:9+u7Dv+O0
>>848
人の前を通るのは無礼ですよ
普通の人間なら知っていることです
869名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:01:47 ID:K7gAvzhK0
>>812
>>1を読めば三つまでは分かるだろ。
後ひとつは大英帝国?
870名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:01:49 ID:bFrSHKkm0
戦国時代、世界最大の国だった中国が人口6000万人、日本の人口は1800万人から3500万人まで諸説ある
それにしても世界第二位

世界に進出していたイギリスの人口が350万人、スペインが670万人、大航海時代であったポルトガルが150万人

また信長軍の動員力が15万人、秀吉の最盛期の動員力が40万人
世界史で習うルイ13世の最大動員能力は2万人だった時代
871名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:02:05 ID:JwLLpuzC0
権力と権威の分離は平安末期から。
権威の方が上なので、権力が争いごとを起こすときは
権威を神輿に担ぐための競争が起きて
権力が安定してる時は、権威は政治の場に担ぎ出されないで
祭祀やってる

>>787
俺も同じような感覚だった。
872名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:02:27 ID:Ktua/jIW0
>>832
西洋の勝敗が解らない・・・
取りあえず、戦争は数だよ兄貴!!byドズル
でOK?
873名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:02:51 ID:t6XlxX4s0
なんだ?このオナニースレは。プッ
874名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:03:04 ID:VCEDWG3o0
だからどうした
今じゃ売国奴同士が政権を争う畸形国家ですよ、と。
875名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:03:06 ID:iAYO3OlmO
朝鮮が絡むスレじゃないだろ
876名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:03:18 ID:H6rY1JC70
>>872
ドズルのその言葉って連邦に比べてジオンは数少ないんだから
勝てるわけないよ兄じゃってこと?
877名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:03:19 ID:VehL2jk1O
捨て奸なんざ目の前でされたら、
こいつらとは戦いたくねーと思うわなw

って、日本マンセーより島津マンセーになってるぞ
878名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:03:26 ID:DVKcajRa0
>>831
神の時代から続く2600年の歴史云々はともかく、天皇家が時の権力者
ではなく国体の象徴として1000年以上も続いているのは事実。
正直日本は「皇帝」や「帝国」といった欧米の枠組みでは表現し切れない。

そうした歴史すら否定して、右だ左だとわめく君のこだわりも異常だ。
大多数の日本人からすりゃ、別に七帝国認定されなくても全く構わんよ。
879名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:03:54 ID:Y2GpuPcX0
>>870
ヨーロッパは人口が少ないから
一人一人の人間を大切にする人権思想が発達したとも言えるんだぜ
880名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:03:55 ID:jARkKv0L0
>>856
ここ東亜板じゃなかったんだなw
881名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:04:02 ID:m+pbXHNT0
ワールドカップ開会式で判明した事実

韓国大統領 >>>>>>>>>>>> 日本天皇

日本帝国? 素晴らしいですね!!!
882名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:04:07 ID:h4fyZFZv0
>>860
そうなのか?!
大平洋戦争中、二等兵でも達筆な遺書を書いてて不思議だったんだよな〜
やっぱり戦後の教育はGHQが日本を弱体化させるために仕組んだんだぁ
883名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:04:07 ID:MRcS2ijA0
欧州からしたら辺境過ぎて情報元もそうないだろうし、日本がどうだったかとかに関係なくそういう形があった以上、帝国と思われててもおかしくないと思うな。
884名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:04:13 ID:+xtOgQtt0
>>864
そうだよね。江戸時代みたいな日本人にならないと。
大日本帝国以降はだめだ。
885名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:04:21 ID:Tr3idePM0
>>775
統治していないよ。。。
886ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/03(火) 20:04:30 ID:ZPIMJ8Df0
>>832

( ^▽^)<正直 日本が歴史上一番戦争ばっかやってるような気がしてきた
887名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:04:59 ID:UBhodYuU0
チョン記事みたい。
888名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:04:59 ID:GbbSLbxp0
>>875
ここで絡んでおかないと……

朝鮮人には「誇るべき自前の歴史」が無いんだからさ……
人の足を引っ張らないと、あの人たちはプライドも保てないんだぜ

大目に見てやれといいたい




ただ、馬鹿なことを言い出したら、思いっきり引っ叩いてやっていいと思う
889名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:05:01 ID:ocKSCPg40
で、これから俺らは日本をまた世界トップにするわけだが、
どこからやる?
890名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:05:19 ID:5d2+mtLh0
恥ずかしいから次スレはいらないよ
891名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:05:19 ID:oCDxwjGp0
>>881
おまえは韓国人? 頭悪すぎだろ あー頭イテー
892名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:05:40 ID:7TDKky9z0
個人レベルで世界最強なのはルーデル大佐あたりかな。
2時大戦時の累計戦果がほぼ10個師団相当....
893名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:05:45 ID:mn6T7EZ30
>>881
韓国の大統領が恥をかいたのがそんなに嬉しいのw
894名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:05:51 ID:e80WO5QaO
>>848>>667
ほんとにいるんだな。
895名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:06:28 ID:VehL2jk1O
>>886
昔は戦闘民族だから
今は拝金民族だけど
896名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:06:34 ID:oMhmBK/I0
「日本列藩連合王国(United Kingdom Hans of Japan)」とかいう国が
出てくる仮装戦記を立ち読みしたことがあるw
徳川幕府が倒されずに近代化を成し遂げた日本と、アメリカの間で
太平洋戦争が起こるような内容だった
897名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:06:50 ID:P62lDsXu0
大韓帝国皇帝というと思い出すエピソードは
英国女王から親善の意味合いで贈られた犬を
ありがたく頂いてしまったということくらいだな
898名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:06:54 ID:29Sx02Xp0
ラスボスが京都にいるという認識はなかったのだろうか
899名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:07:00 ID:c3LorrpIO
>886
規模を考えろ

表面上しか見えない低脳君WWW
900ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/03(火) 20:07:01 ID:ZPIMJ8Df0
>>870

( ^▽^)<信長は常備軍の精鋭部隊 揃えてたからな〜
901名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:07:02 ID:GBbxFJRf0
日本

ロマノフ朝ロシア
オスマントルコ
ムガール
神聖ローマ

残り一つがわからん
902名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:07:11 ID:sWQeKHSl0
韓国大統領w
903名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:07:25 ID:+xtOgQtt0
>>878
そんなことより、個々の人間が人間らしく生きることの方が大事なんだよ。
天皇主義者(=天皇を利用して自分の利益を図ろうとしてる人間)には絶対分からない
おまえら日本にはいらない。
904名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:07:46 ID:0k2/Ig/p0
>>1
誰か韓国の掲示板に貼って来いよw
905ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/03(火) 20:08:00 ID:ZPIMJ8Df0
>>899

( ^▽^)<?
906名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:08:01 ID:oCDxwjGp0
韓国では 大統領制ではなく 酋長制だったんじゃないの?
907名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:08:11 ID:W1BIF/DsO
>>825
まぁそうだね
立憲君主とはいわないが権威だけを司る感じ
位や名前を授けるってことで上下関係を示すってのもなかなか


そ−いやモンキッキーは細木数子から名前もらってたね
908名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:08:12 ID:+Ha1BrBv0
>>903

何か問題でも?
909名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:08:16 ID:/8W2FjOE0
>>860
さすがに行書は読めると思うが、正確に書くのは無理だろうね。
草書は普通、どちらも無理か。田舎のじいちゃんとか普通に書いてるけど。
考えてみると昔の漢字は旧字で今よりはるかに字画が多いし、
おまけに平均寿命も、戦争中は特別としても、今よりはだいぶ短い。
どこかに連絡するにも、どこかにいくのも、今の何倍も手間がかかる。
そう考えると、昔の人ってすげーよな。
しかもそういう状況で、無一文から成り上がったりするんだから、まさにスーパーマン。
俺もそういう日本人の遺伝子を、もって生まれていると信じたいが。
910名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:08:30 ID:c39SzKSD0
>>1
要は、当時の日本の姿と列強の姿が、偶然で一致していたということか。

運が良かったということかなぁ
911名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:08:34 ID:bFrSHKkm0
古代日本は結構な大国で、積極的に対外侵略を行って朝鮮南部を事実上支配していたけど
白村江で唐・新羅連合軍に大敗北を喫してからは、秀吉の時代まで引きこもってた

白村江さえなければ…
912名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:08:50 ID:ZLvJyWcy0
>>872
「戦争は数だよ」が成立する状況では戦力が拮抗して戦争が起きないので、
現実の戦いでは「質も量も段違いに上」が多くて、
そのほかに「疲弊した大国は組織がgdgdで少数が圧勝」とかいうのがある、という感じだな。

第一次世界大戦開戦直後に3人の機関銃陣地に400人で突撃して全滅した騎兵隊たちに謝りましょう。
913名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:08:54 ID:iAYO3OlmO
>859
実際、日中戦(太平洋戦争含む)でも、兵力差、15対1でも勝っていたのが日本陸軍で…
人海戦術が通用しなかったのが日本軍らしいが…


しかし、朝鮮風味のレスが多いですな
914名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:09:15 ID:fPojbNE40
>>901
ソロモン王の正統な末裔で、社会主義革命が起こる前までは
日本の天皇家より長い皇統を持っていたエチオピアじゃね?
915名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:09:18 ID:aqcl9XP/O
>>863
それが、孝明天皇の御世、和宮降嫁辺りで朝廷復権の兆しが見え始めた、と

もっとも、それから後こそ天皇独裁が!!!とか言う訳では無いが
916名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:09:37 ID:DdevffjR0
日本人は世界最高・最強の首狩り族なんだよ。絞首刑なんて堕落だ。
ギロチンみたいな何の技術もイラナイ機械で首切るなんてフランス人はなんて文化のない野蛮人なんだ?
一刀のもとに刀で首を落す技術と精神性こそ文化。
917名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:09:41 ID:6LDroNhl0
このスレ普通の感覚ではキモいと感じるのが正常
日本万歳と感じるのは心が渇ききってる証拠
918名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:09:47 ID:OsYMCVCn0
大日本帝国バンジャーイ!!
919名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:09:47 ID:zoLqER7bO
むかしの欧米がどう見てたかなんか知るか!www
欧米がなんぼのもんじゃい!
アメ公に黄色の魂見したらあwww
920名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:10:03 ID:yCMAJ+CkO
まあこういう学説もありますってことだな。江戸時代は将軍はEmperorて訳されて天皇はMIKADOって訳されたって話しを聞いたな
921名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:10:30 ID:m+pbXHNT0
>>901
日本

ロシア帝国
オスマン=トルコ
イギリス女王=インド皇帝
オーストリア
エチオピア帝国
922名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:10:35 ID:8IMucjS80
安土桃山時代に鉄砲の数がせかい1になったという

 報告もあり、侮られた国とは到底思えないが・・

 やはり・・・
923名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:10:46 ID:Gp3+5GC70
20万円の日本刀w
924名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:10:54 ID:5d2+mtLh0
ウメ
925名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:11:02 ID:RX2fYqIg0
いまでも官位くれるよね、イラクでしんだ外交官とか

中曽根あたりもなんかもらってそう
926名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:11:08 ID:VP/zJl6h0
こういうことはテメエで言うと逆効果だろww
927名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:11:18 ID:bFrSHKkm0
ヨーロッパで言うと、『皇帝』って古代からずーっとローマ皇帝とその後継者のことで
ナポレオンがその価値観を破壊して『フランス皇帝』になったことは歴史上の快挙
あいつはすごいと思う
928名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:11:27 ID:ZzXLDx11O
何でもいいから今の状況を何とかしないとな。
フルボッコにされて獲得した負け犬の民主主義がいかに下衆で歯痒く汚らしいか、政財界や野党や自衛隊見りゃ分かるだろ。
929名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:11:47 ID:AXoZqhv20
>>901
マジレスするとフランスかと。

>>913
物量戦術の前には成す術もなかったですけどねw
930ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/03(火) 20:11:54 ID:ZPIMJ8Df0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<石原とか 1万で40万の中国軍に勝ったしな

( ^▽^)<爆撃機から偵察しながら陸上部隊を指揮して
       支援爆撃もやってたw 天才

931名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:12:00 ID:pyIw4CwT0
>>923
お得意劣化パクリ日本刀なんだろ
932名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:12:03 ID:B9aSBAZW0
歴史上最も偉大な国家はローマ帝国。
異論は認めない。
神聖ローマ帝国(笑)やロシア帝国(笑)なんて、田舎の蛮族が
「勝手に」ローマ皇帝を名乗ってるだけ。
933名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:12:06 ID:bysr0FaZ0
>>923
下手すりゃ研ぎ代にもならないナマクラですね。
934名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:12:18 ID:ocKSCPg40
そこで安岡正篤が一言
935名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:12:21 ID:nxXkCQ6v0
>>897
それは美味しく、ですか・・・?
936名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:12:21 ID:/QASbG1FO
>>903
別問題だろ
937名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:12:35 ID:DdevffjR0
>>927
ナポレオンはローマ皇帝を継承したんだよ。破壊したんじゃなく利用したの。
938ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/03(火) 20:12:41 ID:ZPIMJ8Df0

( ^▽^)<ローマ第三帝国
939名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:12:56 ID:JwLLpuzC0
>>884
江戸時代って国学が大成したんだよ。
朱子学を離れた儒学から古義学に行って、万葉の歌やら神話の研究が盛んになった
後期になるに従って、いにしえマンセーな時代に変わっていくんだよ。
940名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:13:03 ID:+Ha1BrBv0
うちにも日本刀一振りある。

波平。
941名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:13:28 ID:50L/U2RzO
>>913
この記事見て「ホルホル」や「欧米コンプレックス」なんて見当違いの言葉出てくるのは、普段からそういう物持ってる人達なんだろうね
942名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:13:39 ID:yxWmYvDj0
大日本帝国教信者にとっては、
江戸時代に天皇抜きの「帝国」があってはこまるんだなあ。
だから手を変え品を変えこの記事の真実性を否定しようとする。
943名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:13:43 ID:5d2+mtLh0
ウメ
944名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:13:55 ID:oCDxwjGp0
>>919
もう少しクールに行きましょうよ 

そう言って60数年前にコテンパンに負けてる訳ですから

クールに思考し、クレバーに行動し、スマートに完遂する こんな感じじゃないと勝てないですよ

あと、狡猾さや邪悪さもちゃんと持ってね 見えない所に隠しておきましょうよ 

日本人はお人好しですから それを戒める為にもね 勝つためには手段は選ばない という思想は必要ですよ
945名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:14:00 ID:GBbxFJRf0
>>929
>1794(寛政6)

この時点でナポレオンは皇帝になってないし、神聖ローマ帝国を解体してナポレオンが皇帝になったから
フランスと神聖ローマ帝国は共存しない
946ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/03(火) 20:14:03 ID:ZPIMJ8Df0

( ^▽^)<船があればな〜
947名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:14:14 ID:/f2TwLQR0
>>881
礼儀知らずの度合いですね、分かります。
948名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:14:24 ID:dP7qhySp0
>>832
何度もそのコピペ貼っているけど、単純に兵員数で比較してホルホルするのなら、
中国が圧倒的にスゴイという事になってしまうぞ。
949名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:14:31 ID:zoLqER7bO
>>940
ハゲはすっこんでろwww

これからはネオジャパンだぜ!
950名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:15:01 ID:Ktua/jIW0
832です。
何か勘違い&説明不足かな・・・
>>832西洋側の勝敗が解らぬので。とりあえず数の多い方が勝者だと
思っててええですか?聞きたかっただけなんだが。
951名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:15:03 ID:Y2GpuPcX0
>>927
ナポレオンはローマの法王のもとで戴冠式をやってるし
配下や親族をナポリ王、オランダ王、スピイン王に任命している。
国民国家フランスを越える存在として君臨するために
ローマ以来の伝統をもつ皇帝位を利用したようにも思える。
952名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:15:03 ID:DdevffjR0
>>942 ハハハ、このスレのスマッシュヒットだなw
953名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:15:05 ID:AXoZqhv20
>>940
髪の毛一本すら切れないんですねw

>>945
それは失礼しました。
となると・・・本当にエチオピア?
954名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:15:15 ID:d8hgo2BY0
これまた過大評価過ぎるwww 真に受けたら朝鮮人なみか
江戸時代は軍事・科学力はヘタレだったんだよな。大日本帝国はすごい背伸びしてまさに帝国だったが。
955ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/03(火) 20:15:36 ID:ZPIMJ8Df0
>>942

( ^▽^)<将軍は天皇が任命するんだよ
956名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:15:44 ID:jARkKv0L0
>>901
神聖ローマはナポレオンの時代に店を畳んだよ
957名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:15:52 ID:ZLvJyWcy0
>>927
ナポレオンは形式上教皇から冠を受けてるよ
式典では自分で奪い取ったとも言われているがw
958名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:15:57 ID:/8W2FjOE0
どれ、今宵も家伝の妖刀が生き血が欲しいとうずいておるわ。
早速スーパーでマグロのさくでも買ってくるか。
包丁とはいえ、一応刀匠の作じゃw
959名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:16:01 ID:11777jDX0
二度と戦争に負けたくない
960名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:16:01 ID:xkVN845fO
>>903
「天皇主義者」?
おまいの考える「天皇」と日本人の考える「天皇」とは基本的に異質なものなのだよ。
普通の日本人は「天皇」の存在は「主義者」になる程意識はしない。
金正日や胡錦濤やダライ・ラマとは違う。
天皇陛下万歳!
かあちゃん万歳!
961名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:16:05 ID:/v9MmOXN0
昔から言われていることやん
962名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:16:15 ID:+Ha1BrBv0
正直、「ああそう?」としか思わん。むしろなんか過大評価されているようで気味が悪い。

こう・・・なんつーか、「必要以上に警戒されるのはむしろこっちが恐い」ような違和感? 
963名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:16:22 ID:uvRaXcPH0
>>954
からくり人形の動きをみた事あるの?
964名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:16:49 ID:P62lDsXu0
天皇=ローマ法王
将軍=神聖ローマ帝国皇帝
大名=領邦君主

っていう連想ゲームですね
965名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:16:55 ID:upbUu/+J0
>>939
それは知ってるけど、
靖国神社が造られたわけじゃないんだな。
江戸時代からどこに向かうかは、いろいろな可能性があるな。
一端江戸時代に立ち返って見てもいいんではないかな。
966.:2008/06/03(火) 20:16:56 ID:Jsl1TTzv0
16世紀 日本はスペインがマヤアステカ文明を滅ぼしたことを知る。

振り返ってみれば、この頃から日本は西洋との対決を覚悟していた。

しかし、最大の誤算はアメリカの誕生とその爆発的な発展。

それが如何に大きな誤算だったかは、ロシア封じのために莫大な資金・資本を投下した満州帝国の設立や

中でも朝鮮半島併合。それが無意味だったことは、朝鮮半島が第二次世界大戦で無傷だったことを

見れば明らか。(本土は焼け野原)
967名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:17:44 ID:DVKcajRa0
>>903
そうヒートアップすんなよ。天皇家を神聖化しすぎるな、ってことだろ?
そりゃ現代の日本人は皆そう思ってるよ。
天皇支持=右翼=おまえら日本にいらない、って極端な考え改めろ。
968名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:17:50 ID:m+pbXHNT0
>>901
日本

ロシア帝国
オスマン=トルコ
イギリス女王=インド皇帝
オーストリア
エチオピア帝国
李氏朝鮮(高麗満州球対馬九州諸邦皇帝)
969名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:17:58 ID:QCUXkZjLO
現在も庶民いじめの福田帝国
970名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:18:10 ID:GBbxFJRf0
>>956
だから、ナポレオンが皇帝になったのは1804年だ
>1794(寛政6)
に西欧にあった帝国は神聖ローマ帝国だけ
ロシアは東ローマの後裔って事になってるし
971名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:18:21 ID:Gp3+5GC70
>>942
徳川時代といえば柳生で
それを潰そうとお公家さんが暗躍して
オホホホってのは定番だと思ったが。

最近はカメラに御執心の様子だが。
972名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:18:27 ID:n8kk5+Og0
>>955
でも、それは形式上で、大っぴらに任命拒否できなかった。
政治的に利用されてきた面も大きいけどね。
明治維新後も、内閣の決定を覆した事なんてないし。
ま、民主主義で内閣の決定を覆したら独裁制になっちゃうんだけどさw
973名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:18:27 ID:c3DWMTbW0
海外の変な学者からのくだらんカテゴリー分けに組み込まれる必要もなく、江戸時代の日本が
世界的に見て国として産業面その他、相当なレベルのインフラを形成してたのは確かだろ。
974出世ウホφ ★:2008/06/03(火) 20:18:35 ID:???0
次スレ
【歴史】「世界七帝国の一つ」欧米列強、徳川政権下の日本を認識★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212491893/l50
975名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:18:42 ID:AXoZqhv20
>>966
その後、半島は自分で焼いちゃったんですがw

日本が作ったものを半島人が焼く。
これが東アジア地域の常態ってことですねw
976名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:18:44 ID:xkVN845fO
地理的宿命
977ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/03(火) 20:18:48 ID:ZPIMJ8Df0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<1944年10月 レイテ沖海戦→日本軍大敗      史上最大の海戦



( ^▽^)<ちなみに、大日本帝国陸軍25万人、ロシア帝国軍37万人が激突した 奉天会戦は
       世界陸戦史上最大規模の戦闘♪ 
978名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:18:58 ID:5d2+mtLh0
>>974
うわ、まだオナニーするの?
979名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:18:59 ID:e80WO5QaO
>>954
でも福澤諭吉は西洋人が自慢気に見せる西洋の科学は目新しいとは思わず、
保険の仕組みとかにびびったらしいね。
980名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:19:11 ID:HzqQxd850
>>968
うそつきは泥棒
981名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:19:20 ID:RX2fYqIg0
ナチのローマ帝国ができてればユダヤマンセーの世の中なんてなく

派遣とネットカフェ難民が将来を絶望することなんてなかったのに残念です
982名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:19:24 ID:zoLqER7bO
帝国なんざ古い
文化と根性のニッポンを地球人宇宙人に思い知らせたら〜!
983名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:19:27 ID:tJpipjeO0
>>848にとっての世界=大韓帝国w
サルに格式が理解できるわけもないwww
あれで化けの皮が剥がれたのはチョン賤民族の方だったなw
984名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:19:38 ID:zS/H7WX+0
>>877
DQNに目の前で包丁持ってすごまれたくらいの怖さがあるな。

同でも良いけど戦争のときに重宝される性格って平和ではキチガイといわれる
らしい。ヨーロッパ騎士でも、戦場では勇敢なやつって、
家では、キチガイな趣味もって女中を木につるして、虐待しまくったり
キチガイが多いらしいから。

シーマンツも京都あたりだったら単なる野蛮人。

いずれにしても、軍事は日本の得意技ではない。
元寇みてみな。明治以降の戦争は人間の勇敢さというより技術力だからね。

日本は江戸時代も技術力はかなりあったつまり職人が立派。
あと商業技術もすごかったらしい。ニューヨーク証券取引所には
大阪商人をたたえる掲示がある。
デリバティブズをはじめたのが大阪商人だから。
985名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:19:45 ID:ZLvJyWcy0
>>954
1700年の段階で世界10大都市のうち3つが日本の都市なんで、
当時相当の国力を持つ国家だったことは確か。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%8E%A8%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BA%BA%E5%8F%A3

大航海時代以降19世紀までにヨーロッパで工芸物産でブームを起こしたのは
オスマントルコ → 清朝 → 日本なんで、
まあ行く先々で興味がある文明を持つ国家だったのも確か。
986名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:19:48 ID:CaybFqZO0
帝国は帝国でも、日本は箱庭みたいな帝国だった訳でしょ。 支配下においている
領域の広さからいっても。

ロシアとかと同列だと考えるのは無理がある。
987名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:20:02 ID:/8W2FjOE0
太平洋戦争の途中、米国の陸海空軍は
ホワイトハウスへ何度も天皇制を残して講和を求めるよう泣きついた。
とくに硫黄島の死闘で手痛い反撃を受けトルーマン大統領も日本軍の士気にびびった。
神風特攻隊の存在に米国海軍は精神病になる水兵が続出した。
ソ連も島しょ戦闘で上陸にことごとく失敗し日本軍の鉄壁の守り、士気に怖気づいて
北海道が奪えなかった(米国が落とした原爆の威嚇効果もあるが)。
そして戦後、ソ連は北海道上陸作戦をやめてアフガニスタン侵攻に方向転換した。
天皇制が残ったのも北海道が残ったのも英霊のおかげ。
また八紘一宇で欧米の植民地から有色人種を開放するという
偉大な政治目的も達成できた。

負ける戦でも立派に戦えば、子孫に国を再建させる魂が残ると。
988名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:20:09 ID:4PxzMEqq0
>>860
別にGHQと関係なく小説神髄にローマ字会とかかなの会の話が出てくる

将来的にわが国の国語を改良して欧米と同じにするか
欧米の国語をわが国に同じにするか、他に終極はない
しかし欧米の開明文化はわが国より優れているのはいうまでもないので
向こうをこっちと同じにしたいと望んでもかなわない、といっている
989名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:20:24 ID:fPojbNE40
>>966
満州国が5族共和を掲げたのは、帝政によるアメリカを
アジアで人工的に作ろうとしたんだよ。
日本がやったあらゆる実験の中で最大ものも。

990名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:20:26 ID:pApiZIoxO
>>77
韓国と朝鮮
991名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:20:31 ID:K2TmZ2e00
韓国大歓喜
992名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:20:50 ID:FARijjcv0
おぉじゃるこ
こんなのじょうしきだろ
993名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:20:55 ID:j4px5P2jO
一方、その頃半島は…
994名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:20:59 ID:d8hgo2BY0
>>963
いやからくり人形だけ言われても
>>979
逆に日本のろうそく線とかはすごいね
995名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:21:04 ID:JwLLpuzC0
>>965
そうだよ。江戸時代からどこに向かうかは、いろいろな可能性があった。
せっかくの学問研究だったモノが、世情の不安定さの中で
政治的イデオロギーとして利用されるようにもなって
ねつ造的な主張があらわれるようにもなった。
嘘を言う野郎というのが、傲岸不遜なのは、いつの時代も変わらないんだろうな。
996名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:21:13 ID:bysr0FaZ0
>>968
最後行のを除いて、チンギス=ハーンの系譜を追加じゃね?
997名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:21:15 ID:jARkKv0L0
>>970
ああ幕末と勘違いしたスマソ
998名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:21:18 ID:Bm2tuop10
>>979
日本には原始的な頼母子講しか保険的なシステムが無かったしね。
西洋の保険制度は、当時の日本からすればすごすぎ。
999名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:21:38 ID:8qlhTLQh0
>>965
よ!平民!
1000名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:21:38 ID:dP7qhySp0
>>886
世界史知らない、ゆとり?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。