【地域】80歳タクシー運転手、無念の引退。もみじマーク義務化で[6/3]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
一日施行された改正道交法で「もみじマーク」の表示が義務付けられたのを機に、
金沢個人タクシー協同組合で最年長の運転手桑本亮さん(80)が、五十四年間続けたタクシー運転手を引退した。

健康面に問題はないものの「客に不安を与える」と決断した桑本さん。
同じく七十五歳以上が対象の後期高齢者医療制度(長寿医療制度)を引き合いに
「高齢者いじめばかりや。心にぽっかりと穴があいたよう」と語り、一日、営業車から行灯(あんどん)を取り外した。

桑本さんは一九五四(昭和二十九)年に大和タクシー(同市)に入社、七〇年六月から個人タクシーの営業を始めた。

個人タクシーの運転手は七十五歳以上になると毎年、適性検査が義務付けられ、
桑本さんは裸眼視力一・二など問題はない。
車間距離を多くとるなど安全運転にも気を配り、「引退なんて考えたこともなかった」と話す。

週一回の定休日を除く毎日、午前八時から午後六時までハンドルを握り、兼六園で観光客を乗せる機会が多かった。
バブル経済期には二泊三日の能登旅行を案内することも多く、
最後の乗務となった先月三十一日は県外の観光客を近江町市場まで案内し、
「金沢は緑が多くて住みやすい街」とPRした。

「毎日、出会いがあるのがタクシー運転手の醍醐味(だいごみ)。
マークの義務化さえなければ続けたかった」という桑本さん。
十年近く走らせた愛車を磨き、「長い間ご苦労さん」とつぶやいた。

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080602101.htm
2名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:09:36 ID:ZCaEl6G5O
(-人-)ナムナム
3名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:09:50 ID:CIy6lYHLO
充分稼いだだろ
4名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:09:54 ID:6h9btGOI0
これが高齢者いじめなのか?
5名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:10:08 ID:+xVhVRiMO
趣味で続ければいいやん
6名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:10:25 ID:ZG5h3yol0
80にしては若く見えるが・・・
7名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:10:34 ID:53/DbIIV0
もみじマークGJ
8名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:10:47 ID:SGt1vD/d0
仕事を取っちゃいかんよ。
9名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:10:55 ID:5ta2kPLyO
10なら俺も人生引退
10名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:11:13 ID:aEfRDuPoO
ゲイのドライバーには菊マークを。
11名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:11:38 ID:/teVCO0q0
もみじマークを理由に引退しただけじゃないか
まだ続けられるのに
12名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:11:40 ID:UXzhLrQLO
もういいだろうよ
ついでに免許も返しちゃえよ
13名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:12:22 ID:HMCT59vK0
本人は元気のつもりでも体は正直だからね。
まじで。
14名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:12:51 ID:yM8OgGE00
本人が勝手にやめただけじゃん
15名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:13:08 ID:QL1X+x2wO
うーん乗りたくない
16名無しさん@八周年:2008/06/03(火) 00:13:16 ID:P5PpId/b0
不快なのは、その驕りです
17るしふぁー ◆EwQutt67eM :2008/06/03(火) 00:13:18 ID:aH55+Vuh0
続ければいいのに
18名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:13:19 ID:O9L0RmdWO
続ければいいのでは?
因果関係すら分からないのに何でも他人のせいにするんだな。彼の国の人々と同じだ。
19名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:13:24 ID:68qZxu/v0
しっかりしてる人より考えられないような事故起こす老人の方が多いからしょうがない
20名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:13:37 ID:f+b7/b490
死ぬほど下らないニュース
21名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:13:51 ID:CzJQo3PWO
事故起こしたら一巻の終わりだから大変良い決断&勇退です
お疲れさまでした
22名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:14:15 ID:5JBmtseK0
普通に乗りたくねぇ
23名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:15:23 ID:TORXX9Y80
tkこれいくらこの人が悪くなくても、健康でも
事故になって「運転手は80才でした」って分ったら
不利になりそうな気がするが
24名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:15:46 ID:ty7solqp0
>>18
なんでもかんでも「彼の国の人々」と結びつけるのはやめろよクズ
25名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:17:55 ID:WYBmnL6C0
安全運転に自信があるなら堂々と枯葉マークつけたまま営業したらいいべよ
それで客が乗らなくなるなら高齢者が客から信用されてないってことだろ
この人は間接的に客を批判する事に繋がっているのを理解して言っているのかな
26名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:18:15 ID:/SySMI2R0
>高齢者いじめばかりや

もう自己中心の発想しか出来ないんですね

この爺さんバスや電車の運転手が新米ならぶーぶー文句たれそうだな
27名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:18:55 ID:XaU2uWdA0
仕事中に死期が来たら
巻き添えくらう客はたまらん。
28名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:19:13 ID:ztqEIQkk0
>>20
もう長くないんだから、死んだニュースって言えよバカ
29名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:19:15 ID:9vrZEQqz0
しかし本来なら引退勧告があってもおかしくないのでは。>80歳
遊覧飛行のセスナやヘリのパイロットが80歳以上で
勤務中に寿命が尽きた時が唯一の死亡事故だったとしても
巻き込まれるほうはたまったもんじゃないわけだし。
30名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:19:34 ID:A0hEPNjl0
この文句がなければ綺麗に終えたのにな。
いっきに糞ジジイと化したな。
31名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:19:39 ID:JGIfK0V10
80歳は勘弁してくれ
32名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:20:12 ID:x0B4cLqr0
高齢者はもみじマーク
レズの方はユリマーク
ゲイの方は菊マーク
層化の方は?
33名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:20:29 ID:qpMdA4YdO
80か。お疲れ様でした。
34名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:21:10 ID:U/JX3EzV0
>裸眼視力一・二

80歳でこれはすごい
35名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:21:32 ID:cHfljyreO
葉っぱ一枚でゴチャゴチャ騒ぎ立てんな!
続ければいいじゃんか仕事に誇り持ってんならさ
36名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:21:46 ID:WkspC+uq0
DQNにもみじマークで狙われるより引退が懸命
37名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:21:58 ID:5DfXaltS0
ワシのハーレーにも貼ったよ。
38名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:22:00 ID:C6/tCpaG0
80歳…そりゃ不安になるわ。
39名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:23:21 ID:a9GCSIVz0
何でも高齢者いじめとか言うのもなんだかね。
交通事故の被害に遭うほうも子供と老人が多いのに。
多くの年配の方はそうじゃないけど、高齢者=特権階級だと思ってる老人は嫌いだ。
40名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:24:02 ID:zwVJdl/c0
これは良いきっかけだったんじゃないか?
限界まで挑戦されたらたまらんぞw
41名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:24:18 ID:oEK7Ci+A0
80歳にしては若いなー。背筋もまっすぐだし。
仕事やめたらすぐ老化しそう
42名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:25:02 ID:F79LKbwvO
このジジイ、
自分の手術の執刀医や乗った飛行機の機長が同い年だったらどんな反応するのかね
43名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:25:21 ID:BSTlJ+ww0
枯葉マーク強制にした甲斐があった。
これはいいニュースです。
44名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:25:29 ID:eb7grMXn0
歳よりの運転手で乗ってから客に驚かれるよりも
自信があるなら堂々ともみじマーク付けて営業すればいい
45名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:25:30 ID:XYRj7srP0
個人タクシーって普通のタクシーよりも難しいんだって?
確か無事故無違反10年以上で、違反等起こしたら個人タクシーの許可を取り消されるとか
法人タクシーの無謀な運転ドライバーなど足元に及ばない

このじっちゃん54年間無事故、無違反だよ、これは褒め称えたいね
46名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:25:47 ID:QIwXdQ/YO
適性検査は毎回合格してるんだろ?
それならちょっと不憫だなあ
47名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:25:58 ID:ztqEIQkk0
>>40
限界か・・・。

シートに寝たきり状態で、腕と足だけでなんとか運転し、時折反対車線に徘徊する。
ブレーキ全然踏まないと思ったら老衰して亡くなってたとか。

嫌過ぎる。
48名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:26:07 ID:V10/CFgV0
マーク義務化が無かったら、事故るまで続けてただろうな
49名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:27:29 ID:DMKQq5JhP
ホームセンターとかでモミジマークすげー売れたらしいじゃん
今までモミジ付けずに走ってた老害がどんだけいたのかと
50名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:27:43 ID:9cw5AsZc0
もみじマークタクシーでも大丈夫だという認識を
ひろめることができる人だったかもしれないのに。
51名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:27:50 ID:disC8Vs/O
>>46
免許更新時のやつの事か?
あれは何の意味も無いだろ
52名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:28:35 ID:mytBq+Kq0
客が取れなくなったわけでもあるまいに

その程度の仕事だったんだろ
53名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:28:45 ID:oEK7Ci+A0
もみじマークつけて運転すればいいのに。
50年もしてたら常連さんもいるだろう
54名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:29:02 ID:Ye6ZYMZ/0
言い訳言い訳
55名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:29:06 ID:g7rYG4Nu0
いいきっかけになったんじゃないの。
ドライバーなんて人の命賭けたものがいつまでも出来るわけじゃないんだし。
56名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:29:23 ID:2W94EdfW0
タクシーなんて選んで乗れないことのが多いんだから
枯葉マークだろうが乗るけどな。
道知ってるだろうし、安全運転しそうだしかまわんよ。

タクシー会社は逆にタクシー初心者マークみたいの作れや。
乗ってから道わかりませんとか、多すぎ。
カーナビついてるのに、それの操作もたどたどしかったり。
急いでない時ならそれでも別に良いけどさ。
57名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:29:32 ID:McGr7Zg00
歳をとっても豊胸手術すれば運転手続けられるのに。
58名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:29:32 ID:z8iAST2GP
80で裸眼1.2ってすげえ
59名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:32:34 ID:OPG2LmBN0
可哀想ではあるが仕方ないだろこれ、客商売だぞ
気付かぬ内にボケたり運転中に心筋梗塞おこしたりとかあったら敵わん
英断を称えるするとともに、それを促すことになった法改正を評価すべき
60名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:32:39 ID:jop7dDwSO
当て付けがましいなぁ。マークがあろうがなかろうが運転手を見た時点で客は不安になるよ
61名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:32:47 ID:vAqZDRvPO
これがいじめですか…


やはり歳で頭がいかれたかアホすぎワロタ
62名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:32:51 ID:VJogEPaq0
もみじ貼るのと辞めるのとは関連が薄い気もするんだけど
タクシーの客なんてそういう事に文句言う奴も居るかもしれんと
考えるとさもありなん
63名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:34:04 ID:EAzq3xcA0
傷が深くなる前に引退って事だろう。
もみじ付きじゃ客に敬遠されて売り上げが下がる恐れが高いからな。
64名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:34:07 ID:1kW8WQ8a0
引き際がスマートじゃないな。
65名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:34:20 ID:XYRj7srP0
>>50
それはいえるね、これからもっと爺さんドライバーが増えるだろうから
いいお手本になってもらいたいね

ただ、75歳以上を一括りってのはどうかと思う。
55歳でやばくなる人もいるんだから、健康診断等も
中年以上は免許更新時に義務づけにしたほうがいい
66名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:34:25 ID:UPANCwRE0
裸眼で1.2w
67名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:34:28 ID:HJkUi4+gO
>>37
枯葉マークは普通車両を運転する際に必要で、
原付・全ての二輪、大型や大型特殊、大型の2種(バスもな)等を
運転する際には要らないぞとマジレス。

75歳以上が運転するタクシーには貼らなきゃいけないが、
バスやダンプには貼らなくていいって、法律がおかしいような希ガス
68名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:35:04 ID:BSTlJ+ww0
>>45
テキトーなこと書くな、アホウ。
69名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:35:26 ID:Clok6y4K0
>>「無念」タクシー運転手を引退

何も引退しなくても・・・・・・
20代〜40代の身体能力維持してるんだから大丈夫だろ。
無念ってのそういう人達が言うもんだよ^^


「やっぱり80歳の能力ですよ」ってんなら自分でわかっててやってんだから悪質極まりない、。
そういった判断もできなかったとなればもっと最悪だw
70名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:36:05 ID:k5KrbLhC0
つか80まで働かないといけない状況のほうが異常だ
71名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:36:51 ID:o1Lg4EDo0
続けていいじゃん
適正試験パスして自覚がある人は歓迎
72名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:36:51 ID:YX2qc1EyO
じじいが嫌われてるって意識あるならなんで今までやめなかったんだよ
今まではじじい嫌われてるって意識あるのに表示せずに
のうのうと隠して流してたって事だろ?
マジ死ねよ
じじいでも立派な運転やってる自信あるなら最初っからつけとけよ
マジ老害だな
今までだましやがって
糞が
73名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:37:22 ID:lRV8FR+a0
>>10
ぜひ法令化してほしい
74名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:37:35 ID:XYRj7srP0
>>68
え?違ったか 詳しくは知らないんだ
どの辺が違うのか教えて
75名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:38:14 ID:FKdgujve0
2種免許は60歳で取り上げろよ
76名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:40:59 ID:EBMRDfS70
次は女ドライバーも桜マークとか作って見分けられるようにしてくれ

マジで
77名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:41:39 ID:fGBvXZC90
適性検査を強化して、元気な人は70代でも無印、
鈍い人は20代でももみじマーク義務化でいいよ。
78名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:42:43 ID:LDl2lo1OO
落ち葉一枚で信用失墜する程度の評判なのか。
79名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:43:58 ID:yCIfUbD70
今まで無事故無違反だったのは確かだけど
齢80過ぎて目に見えない衰えが出てきているだろうしこれからもっと出る
最後の最後に事故って終わりじゃじいさんのプロとしてのプライドもゆるさんだろ
80名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:43:58 ID:Uaoem6m4O
>>76
満子マークでおk
81名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:44:13 ID:xTFfBKoy0
>健康面に問題はないものの「客に不安を与える」と決断


やはり言うことが違う。こういう人に向かって
難癖言う奴は一体何様なんだろうか。
82名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:44:27 ID:WNdC2yYN0
人の命をあずかる仕事は

人の安全が確実に確保されるべきである
83名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:45:05 ID:XYRj7srP0
うちのじいちゃん75歳で運転するけどもみじは今まで拒否してた
なんか自分が年寄りに見られるのが嫌なんだってサ
84名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:45:44 ID:VJogEPaq0
こういうマークの制度を改正するのは、まあいいんだけど
どこぞの勘違い団体が便乗して「赤ちゃんが乗ってます」マークとか
「妊婦が乗ってます」マークとかくだらない表示器を
アピールして売ろうとしてるのがウザイ
85名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:46:04 ID:GbnobETk0
おまいら屁理屈言ってないで
50年働いてみろよ
86名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:46:04 ID:CTRZEzlp0
爺さんお疲れ
87名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:46:27 ID:Q9dpCFcE0
>>1
裸眼視力一・二など問題はない。


視力が問題では無い
反射神経と判断力が大事
適正検査の項目を変えろよ

88名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:46:43 ID:aqe0Zt3Q0
80歳のタクシー運転手か・・・新潟で80近いお爺ちゃんのタクシーに乗った事あるが
普通に危なげの無い運転で上手いもんだったが、あのおじいちゃん元気かな・・・
「昔はこの辺の川に潜って魚とって川辺で焼いてオヤツにしたもんだ」とか
「この辺の道路は軍隊が滑走路にも使えるように作ったもんで、
真っ直ぐ作ってあって地面を掘り下げてコンクリを埋めてるんだよ」とか
面白い話聞かせてくれたけど・・・
89名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:47:44 ID:YX2qc1EyO
>>81
年のせいで不安与えるって分かってるなら
なんで今まで続けてたんだよボケ
って事だよ
90名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:48:00 ID:+V1/PEi80
まあ、80歳まで現役でいられたんだから

後はのんびり旅行でもして、旅先でタクシー使う側になればいいんじゃねえの?
91名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:48:13 ID:ZG5h3yol0
>>87
それをやると20代30代でも結構な割合で不適応な人間が出てくるぞ。
92名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:48:16 ID:ot3KnjJBO
この人に関してはそろそろ良い頃合いでは。
よく職場で死にたいという輩がいるが
タクシーだとそれはそれで問題だし
93名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:48:44 ID:i3M4P7D10
長い間ご苦労様!辞めるのにいい機会じゃないか
94名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:50:09 ID:Bwqzqy15O
周囲が花道作ってやれよな
組合の特別職に祭り上げるとか、なんかできただろうに
95名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:51:14 ID:O18Q/2e60
仕事辞めるとボケる可能性があるから何らかのポストを用意してやった方が良いと思うが
96名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:53:28 ID:j1MVPclHO
まあ辞める時に辞めとかないと

気付かない内に老化で感覚鈍って
客乗せて事故って、人をはね殺す前にな
97名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:54:08 ID:2js5LE0z0
>>91
でていいんだよ。難しくしないと
98名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:54:29 ID:OZ6zvkp20
ほんとこの国はジジババに食い殺されるな
ジジババのワガママ放大で若者は大迷惑
そして自殺
99名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:55:20 ID:qak1Bw5aO
当然の引退
年寄りは表に出るな
100名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:55:41 ID:O1Xnv3UXO
>>84
妊婦マークは知らんけど赤ちゃんが乗ってますマークは
「この車には赤ん坊が乗ってるから
事故って運転手がどうにかなっちゃったら
赤ん坊捜し出して救出してくれ」っていう表示なんだよ。

赤ん坊は「助けてくれ」って自分で言えないしちっこいから
車ぺちゃんこになったら見つけて貰えないかもしれないしね。
101名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:55:53 ID:Q5WdEJ5BO
よぼよぼの爺ちゃんのタクシーに乗った事ある
すげー急いでたけどチャリにガンガン抜かれたwwwwww
文句言えなかった
てかワラタ
102名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:56:47 ID:WSnse4pHO
とりあえずやってみて客が激減したら辞めればいいのに
何もせずに自分で悲観して辞めるのかw
103名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:58:55 ID:fpwe/q410
ステッカー全面に貼りまくったら人気出そうだけど
104名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:59:25 ID:jYBnnvqX0
ほんと不安定な人生送ってる奴多いんだなぁw
105名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:01:07 ID:FAthcIkq0
枯葉マークって、建て前としては老人を守る為とかと見せかけて
事実上、高齢の老人達に、自分は、よぼよぼのじじいなんだという事を意識づけさせて
車の運転をする気にならなくさせる為のマークだよね
106名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:01:23 ID:0GV46yfq0
雲助だからな
元気だった頃はさんざ色んな人を泣かせてきたんだろうな
107名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:03:12 ID:H5zz74fMO
おつかれさまでした。こんなネットでしか文句を言えないダメな若者がいる中、もっと現役でいて欲しかったですな。
108 ◆AWqmp1Hz2o :2008/06/03(火) 01:07:13 ID:U3nVIl3YO BE:90648544-2BP(1130)
視界も反応速度も衰えてるだろうからそれが良いだろうな
109名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:14:49 ID:35HVI/TL0
この年代の年寄りは頑丈だよ。
昔の食い物で育ってるから。
でも下の年代になるほどこれからどんどん弱くなっていくんだから、法律は正しいよ。
110名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:22:16 ID:+ixJeHog0
高齢者ドライバー死亡事故 増加の一途 認知症要因も
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/focus/list/200712/CK2008032802199043.html

マクロの問題があるからマーク義務化という話にもなるんだろうに。
免許をとり上げるわけでもあるまいに、やったらやったで「高齢者いじめ」。
瓦版は気楽でいいな。
111名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:24:44 ID:V/E79BkT0
75歳以上は、毎年、運転免許更新試験受ければ解決。マークより確実。
112名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:28:10 ID:md/d3Ohc0
>>1
ところで、ネットも無くテレビも見なくて
新聞も取ってない人は
もみじマークの義務づけを
知っているんだろうか?

何も連絡が来ないんだが……
113名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:32:13 ID:YHZEEvUiO
福祉国家日本
114名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:37:27 ID:zUN+/pXA0
後期高齢者マークに改名しろ
115名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:37:39 ID:5hZFaebQ0
>>112
つ公報・官報
116名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:47:20 ID:M2jyh0M70
70歳以上の国会議員も付けよ、うんちマーク。自民党議員全員に付けさそう
借金財政のシンボリマークと談合三兄弟マーク。厚生労働省に付けさそうどくろマーク。
国土交通省に付けさそう無駄作り天才マーク。
117名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:17:54 ID:29NwAYUL0
いや『もみじのタクシー』として続ければいいじゃん
ただの理由づけをマスコミが利用してるだけだろ
118名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:22:01 ID:Fwv+cvVk0
高速乗ってると東京エリアになったとたんに、クラウンの個人タクシーがビュンビュンぶっ飛ばしてる。ジジイのクセにそりゃないぜ。
119名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:24:44 ID:35J0I01N0
個人タクの爺さんの運転の方が安心し、
全国展開してるタクシー会社(全然違う地方に飛ばされ道が判らんw)の
食えなくて運ちゃんしてるんだゴルァ系に乗りたくない私。
会話とかも、とてもサービス業の接客トークとは思えない内容されたり。
120名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:32:02 ID:GU8FgU2s0
>>58
年とると遠視になるんじゃないの?
121名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:32:42 ID:EgJ7QLv+0
枯れ葉マークが出来た直後から、付けてるタクシーは普通にある。
無理な車線変更とか、ウインカー出さずに発車したりとか皆無の
良い意味でのベテランドライバーというイメージを受けたね。

義務化される前に、プロのドライバーとしての意識があるなら
枯れ葉マークなんか積極的に付けてて当然なんじゃねぇか?
122名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:32:07 ID:sHazf4eT0
俺は観光地とかで急ぎじゃない場合なら、こういうタクシーに乗るのにな〜
都会で急いでる時はちと遠慮したいけどなww
123名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:37:49 ID:j2F6S8VT0
もみじマーク付いてた方が
客に不安を与えないんじゃないかな?
不安な人は乗らないだろうから。

もみじマーク義務化で客に敬遠されるかも、
なら納得できる理由だけど。
124名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:40:53 ID:D5VWgeP10
お疲れ様でした。
125名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:56:17 ID:ILgzhNeIO
落語にあったなあ…
爺さん運転手がスピード運転して
「俺はいつ死んでもかまわねぇから」
とか言うのw

実際は、安全運転の方が多いんだろうけど。
126名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:07:43 ID:LBWvBQzvO
若葉と紅葉なら紅葉のが安心かな〜
127名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:50:07 ID:KYMGrjEgO
ずっと枯れ葉マークだと思ってた。
128名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:09:56 ID:fyD7dTRs0
人間は退き際を考えなければならない
80才は引退してもいいお年
これは高齢者イジメじゃない
129名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:15:09 ID:ETatcxbcO
今まで付けて無かった程度何だから辞めるの遅いくらい
130名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:18:02 ID:jF27RtTs0
前にテレビで年齢による動体視力を調べるのを番組の中でやってたが、
なんと、70代の二人のタクシー運転手の人の動体視力は50代前半の人と
同じだったそうだ。

なんでこういう結果になったのかをどっかの大学教授が解説してたが、
タクシー運転手というのは、職業柄、毎日タクシーを運転して、運転中は
ずっと周りの動体を目で追うという作業をしているので、その筋肉を維持
している眼筋を鍛え続けることになる上に、脳でも動体視力を管轄する
領域がトレーニングされることになるので、普通の年齢の人に比べて
動体視力の衰えが少ないんだろうと言ってた。

スポーツ選手が毎日トレーニングをしてると衰えないのと同じ理屈らしい。
131名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:19:36 ID:pzg5HxvK0
乙でした
132名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:20:04 ID:bCd72/EQ0
は?
普通に枯葉マークつけて営業すればいいだろ
運転に自信があるなら
133名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:21:29 ID:LeejCh8mO
タクシーも顔見て乗りたいからなぁ。
車の塗装見れば会社わかるから、上に付いてるぼんぼりを運ちゃんの顔にしてほしい。
生首みたいに、並んで客待ちしてると見てるほうも楽しみ。
そうすりゃ、やな奴にはもう乗らないし、ひいきも出る。サービスも向上する。
134名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:22:05 ID:e4sEaO2WO
乗りたくない
135名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:22:16 ID:NIkJyg3BO
80まで働かんとやってけないんかねぇ…
136名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:22:43 ID:W05DJ4550
>>130
動体視力がどれだけ良くても、それに反応するべき身体の方が
衰えていたら意味ないよな
どんなに早く頭でわかっても、ブレーキを踏まない限り車は止まらない・・・
137名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:23:39 ID:0l3/SOylO
そんな歳まで客を乗せてたなんて…
殺人未遂で捕まえろよ
138名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:23:52 ID:Q/avRLCbO
長い間お疲れ様でした。
139名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:24:59 ID:K/4+8CxG0
裸眼視力がよくたって、近くが見えてるかの方が心配だ
老眼って遠くはよく見えるんだよ
140名無しさん@八周年:2008/06/03(火) 08:25:35 ID:+XDbTE8E0
80歳の運転手雇ってる企業は安全責任を放棄してるだろ。
141名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:25:43 ID:VCYceRg50
この前高齢運転手のタクシーに乗ったけど
急ブレーキ当たり前センターライン超えは常にのフラフラ運転で怖かった
プロドライバーはやっぱり一定の年齢で廃業にして欲しい
プライベートでは運転できるんだし80過ぎてまで働かなくていいじゃんねえ
142名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:25:52 ID:2gRtL9Qa0
いいかげんにしろ
143名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:27:06 ID:claCQLAjO
あたりまえだよ。
怖すぎる。
144名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:27:56 ID:7BnImfOx0
お爺ちゃんには残念か分からんけど、公共の福祉的には引退してもらった方が
イイと思うね。年金で余生を暮らしてチョ。
145名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:29:39 ID:5ie55S870
80まで働くと年金給付額相当上がると思う
146名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:30:02 ID:C4u9k1Gc0
>>139
老眼で見え難いのはだいたい50cm以内。
そっから遠くは普通に見えるわけだから、車の運転で周りを見る分には老眼は関係無いだろw
147名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:30:17 ID:nuKr47amO
もみじマークのせいにするなよ
148名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:33:27 ID:uB6eI3XB0
死ぬまで続ければいいのに



俺は絶対乗らないけど
149名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:33:45 ID:kyLTuBmaO
辞める理由が出来て良かったな爺さん
150名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:36:29 ID:kNpZlWNt0
曲がるたびにワイパー動かしてたタクシーのことか
151名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:36:50 ID:fU0qz8c/0
ほんとに自信があるのなら、
むしろもみじマークをPRにするぐらいの気概でやれよ。
152名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:39:34 ID:3ImzIBMr0
やればいいじゃん
もみじでも乗ってくれる人はいるだろ
辞めさせられたみたいな言い方すんな
153名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:39:39 ID:JDRgQCLs0
>>148
乗らなくても、向こうから当たってくるよ(´・ω・`)
154名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:44:25 ID:ONXCb6lgO
>>138
このスレでお前だけはマトモ
というか正常
155名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:46:29 ID:5TdzYBM4O
>>150 吹いたwww
156名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 09:03:47 ID:kOkhp+jK0
>>42
だね。
157名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 09:06:59 ID:iH0WOOfJO
>>154
同意


こういうのは若いオスの本能なのかね
158名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 09:08:47 ID:P0k0uDSP0
引退して当然。
客の命預かる商売なんだから。
電車の運転手が80歳だったら乗るか?
飛行機のパイロットが80歳だったら・・・・・
159名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 09:11:51 ID:hisvkZT70
事故を起こす前に引退するきっかけを貰えてよかったな。
160名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 09:12:18 ID:nah+OEvs0
おばあちゃんに「おばあちゃん」と声をかけたら、私はおばあちゃんと呼ばれるほど老けてないとか言われて、
俺がおばあちゃんに声をかけたのが悪いみたいになった事がある。
年をとると角が取れて丸くなるイメージがあるけど、実際は腫れ物に触るように接しないといけない。
年寄りって難しいよね。
161名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 09:13:29 ID:h6zSDIQ60
何も言わずに、潔くやめればかっこ良かったのにw
162名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 09:20:42 ID:40FZXmch0
美談でも何でもないよ80の老人の道楽で、客奪われてた他のタクシー運転手の
気持ち考えろボケ茄子。年金受給者は若い奴の仕事奪うな。
163名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:27:21 ID:x7E3QCFt0
アルツハイマー号

高速逆走免除
164名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:31:44 ID:QR1SWQW/0
自分ではマダマダと思っていても
引退しないといけないときもあるさ
165名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:34:01 ID:7yX7lD7YO
80なら引退して当然 
何かあってからじゃおそいんだし 
166名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:34:50 ID:nKJzQrOt0
引退なんて考えたこともなかった

駒田みたいだな
167名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:36:22 ID:uH2ZG3jl0
自主的に辞めて偉い人だと思ったけど、その後の恨み節読んで萎えたわ。
とっとと市ね老害。
168名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:38:36 ID:qruSOM6sO
>>166
とりあえずお疲れ
169名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:40:40 ID:hjchJJoFO
タクシーは人の命を運ぶ仕事なんだから70才強制定年にしろ!
80のジジイがタクシー運転してたのか…恐ろしい…いつ事故してもおかしくない!殺人タクシーだな!
170名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:41:01 ID:W+ML9LAGO
ずいぶん高級そうなタクシーだね。今話題のレクサスかな。
171名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:41:45 ID:ZqRxNKEv0
綺麗な引退だな
羨ましいぜ
172名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:41:51 ID:dDRb+64w0
後進の指導とかさ 今までのキャリアを生かす他の仕事はあると思うが

恨み節になるところがいかにも老化なんだなあ

実際これまでだって流しで拾った客がどう感じたかなんて考えたこともなさそうなところもねぇ・・・
173名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:45:15 ID:K93x5G/j0
ロバート・デニーロがひとこと

      ↓
174名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:45:26 ID:64kSRxL5O
>>1
お疲れ様でした。
半世紀続けたその精神力恐れ入ります。
今後は若手を育成する側やコーチング等を学んでみるのもいいかもしれませんよ。
タクシーは引退でも人間一生勉強一生成長なのでまだまだやることは多いはずですから。
人生の先輩として一つの仕事を極められた事を尊敬します。
175名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:47:22 ID:89s4r3km0
60才以上が運転する車にははっきり言って、乗りたくないな
176名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:47:49 ID:75SpT1sU0
俺の下半身の44口径はまだまだ錆びちゃいないぜ><
177名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:48:01 ID:gxGC1pdB0
>>160
年をとると性格の先鋭化ってのが起こるらしい
穏やかな人はより穏やかに、キツイ人はよりキツクなる
そして本当はキツイのに穏やかな振りをしてた人は本来の性格がでてくるとか
178名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:48:45 ID:jXmQQWl50
高齢者が車に乗ると発作を起こし突っ込んでくる
高齢者が車に乗るのをやめると渋滞が緩和する
179名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:52:08 ID:f4OSPJ980
>>76
女マークは欲しいな。かわいいマークにすれば素直に付けるかもね。
DQN(運転)は飾りで大体見分けつくし、それだけで十分防御基準が高まるわ。
180名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:53:24 ID:5ieazlM20
60歳以上は免許取り上げ、欲しければもう一回教習所に通って取らせろ。
アクセルとブレーキを踏み間違えるっていう
ありえないミスをやるのは60歳以上のジジババばっかりだからな。
国のお荷物の年寄りが税金で養ってくれてる若者や
子供を殺すんだからそれぐらいしろよ。
年寄りは口ばっかり達者で何も出来もしないくせに
まだまだ自分は出来ると思い込んでいるからタチが悪い。
国は自主返還に任せずに強制的に免許取り上げにしてくれないと
危なくてたまらん。
181名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:59:27 ID:KB0+G4qY0
裸眼視力一・二
はすごい
182名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:17:26 ID:/e0DbX0wO
>>100

妊婦マークつけんのも、事故にあった時に妊婦がいますよって示す為じゃない?

意識なかったりした場合、妊婦は使えない薬もあるし、レントゲンもむやみにとれないし。お腹目立たない人だと、外見で妊婦ってわからないしね。

赤ちゃん乗ってます、も、妊婦乗ってます、も、それなりにつける理由があるんですよね。
183名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 21:49:43 ID:WNdC2yYN0
今安全が建前では重視されている日本の社会

80歳タクシー運転手で安全は担保されるのか?
184名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 21:53:50 ID:TBp6sncG0
実際危なっかしいタクシーいるからな。
勤続無事故無違反で表彰されたとかの賞状を
説明しながら自慢げに見せつつ、
えらくトロトロと運転するタクシーには閉口した。

まあ、安全運転なんだろうと無理やり納得しようとしたが、
トロトロと赤信号をブッチしたときは生きた心地がしなかった。
185名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 22:15:52 ID:K/4+8CxG0
逆にそこまで長くやってるなら、決まった客とか居ないの?
実際は自分も自信ないからやめるんじゃないの?

なんでも新しい決まり=かわいそうな人発見 で騒げばいいってもんじゃないだろうに
マスコミって単調でバカだな
186名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 07:44:39 ID:2VsLr1Eg0
おまいら、官僚になればタクシーの運ちゃんからビールや商品券もらえますよ


官僚がタクシーから接待 デパート商品券もらえる不自然
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080603-00000004-jct-soci
> 接待を受けた職員が2人いた人事院によると、2人は、深夜、電車などの公
>共交通機関が利用できなくなってから、公金で個人タクシーに乗車。乗る
>と、運転手から「お疲れさま」と缶ビールを渡され、「ありがとう」と受け
>取っていた。そして、おつまみとして、柿ピーナッツを渡されていた。ビー
>ルはいつも1缶だけで、柿ピーを含めて、1000円以内だったという。職員から
>ビールなどを要求することはなかったとしている。タクシー代は、1回1万円
>台だった。
> 職員のうち1人は、2007年度中のタクシー利用30数回のうち、20回以上も缶
>ビールなどの提供を受けていた。もう一人は、07年4月ごろに1回あった。
> 2人の行為について、人事院人事課では、「職員は、接待ではなく、サービ
>ス提供と考えていたようだ。しかし、誤解を招くことは好ましくないので、
>今後は受け取らないようにしたい」と話している。
187名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 07:52:46 ID:fXNTETEkO
官僚になりたきゃまずは、東大卒業しなきゃ。
188名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 07:54:32 ID:UtOeqUo1O
これはしゃあない。いくらベテランだろうが、爺婆に運転はさせちゃいかんよ。
女マークもいいね。あの何があっても真っ直ぐしか見ない運転スタイルは爺よりタチ悪いかも
189名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 07:55:04 ID:0SXZQ9TwO
>>187
東大以外にもあるだろ
私立じゃきついが
190名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 08:07:27 ID:KRGMOAGn0
ベテランタクシー運転手は、ボケにくい

これは、科学的調査で判明している
CTとかとっても脳が衰えていない
191名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 09:41:38 ID:b5U9fsvQ0
■ 武富士「裏金」疑惑で朝日新聞から追放された【大森千明】が編集長のJ-CASTニュース  ■

朝日新聞、武富士から「編集協力費」5000万を受領
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%A3%AE%E5%8D%83%E6%98%8E

http://aterui1.exblog.jp/1546789
「賄賂」と認めたも同然
<朝日新聞>編集協力費、武富士に返金へ 社長ら処分 毎日新聞
「週刊朝日」のグラビア連載記事に関連し、朝日新聞が消費者金融大手「武富士」から
編集協力費として5000万円を受け取っていた問題で、朝日新聞は19日、武富士に
謝罪するとともに、全額を返還することを決めた。
また▽大森千明編集長(当時)=停職2カ月と降格

     ↑↑↑↑

「賄賂」疑惑で、朝日を追い出された人物が編集長??WWWWW

> J-CASTニュースについて
> 2006/7/26
> J-CASTニュースの代表者は、朝日新聞出身の蜷川真夫(元アエラ編集長、
> (株)ジェイ・キャスト代表取締役)が務めます。
> 編集長は、同じく朝日新聞出身の大森千明(元アエラ編集長、元週刊朝日編集長)です。
> 2006年7月26日に、サイトをリニューアルし、名称も「JINビジネスニュース」から
> 「J-CASTニュース」に変更しました。
http://www.j-cast.com/2006/07/26002252.html
192名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 11:20:13 ID:52h6vP06O
気の毒だが、タクシー運転手は高齢者が大杉て
若い人が稼げない面もあるんだよ
193名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:14:04 ID:Y3IcmklI0
>>186
そら、いっぱいタクシー利用してるんだから。
よく行く八百屋でおまけしてもらう、みたいなもの。

問題視すべき部分は「タクシーいっぱい使えていいね」の部分よ。
194名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:21:09 ID:1/uUSDeO0
それより高齢者に定期的な適性検査を義務づけてくれ
下手すぎて話にならん
195名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:23:13 ID:7VhgIWv+0
気の毒だけど、高齢者のドライバーって、
「自分はまだ運転が上手いし衰えていないから大丈夫」
という思い込みが激しいから、余計に危険なんだよ。
196名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:31:11 ID:d4DU1fzB0
反射神経なんかは経験じゃどうにもならんだろ・・・
いつ出血するかわからんし・・・
197名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:51:26 ID:7VhgIWv+0
>>193
タクシー利用に関しては仕方が無いだろ。
霞ヶ関なんて、深夜2時3時に通りかかっても、
電気煌々と付いてるよ。
198名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 12:23:19 ID:ye4mnQYO0
もみじつけるって事は周りが注意しなくちゃいけない人達という認識なのに
凶器になりうる鉄の塊を堂々と運転できるのがおかしいよな。
もみじマークなんていらないから、運動神経適正検査実施しろよ。
不合格なら免許剥奪。
199名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:15:58 ID:Jr3numrf0
はっきりいって迷惑です。
平気でラインまたぎながら数十メートル走るし。

>桑本さんは裸眼視力一・二など問題はない。
問題はそこじゃない。
200名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:22:26 ID:y2yZglS20
視力良いな俺と交換して欲しいよ
201名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:23:55 ID:aRROdy2p0
枯葉マークかと思ってた。。。紅葉なんだ
202名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:24:52 ID:kS3oZB4SO
後に彼が世界最高齢のドラッグレーサーとして讃えられることになるとは誰も予想できなかった
203名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:25:06 ID:u2hpvaTfO
車は走る凶器なんだから、それを運転するのがボケ老人となると、運転させてる時点でどうぞ事故起こして下さいって言ってるようなもん。
免許剥奪にしろ。
204名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:26:59 ID:My4iUjfHO
こういう年取っても仕事続けてた人、やめちゃうと気が緩んで
そのうちあっさり死んじゃうよ…
205名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:35:34 ID:RqRY5ZHW0
最近、自民党の出す法律って言っている事と中身が逆の事が多いよね。
自民党はどこまで国民を騙せば気がすむのだ?

厚生労働省は4日、国民健康保険(国保)から後期高齢者医療制度(長寿医療制度)へ
移行したことに伴う保険料負担の増減について、実態調査結果を公表した。
高齢者世帯の69%で保険料負担は減少したものの、
負担が下がる世帯は高所得層ほど多く、「一般的な傾向として低所得層は
負担減となり、高所得層は負担増となる」とした同省のこれまでの
説明と食い違う結果となった。

試算する気まったくなかったんだろーな
官僚は自民が永久に政権とると思ってたから

彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡     / ̄国民はバカだからマスコミ受けすることをすればいいんだ!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /地方と老人は大嫌いな小泉純一郎です。
  ゞ|     、,!     |ソ  <  もう75歳以上は生きなくてもいいじゃないですか!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     │    「年金ピンハネ!」
    ,.|\、    ' /|、     │      「年寄りは不要!」
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \        「格差こそ美徳! 福祉切り捨てが常識。貧乏人は大嫌いだ」
206名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:38:18 ID:iP8cRrle0
自営業は死ぬまで仕事続けないといけないのに、これじゃさっさと氏ねって言ってんのと大差ねぇだろw

わずかばかり国民年金で暮らせってことか?
207名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:41:07 ID:fH/G+0lO0
ご苦労様でした
あとは家つきの立派なリムジンが迎えにきますので
208名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:41:53 ID:133VzwoO0
80で運転はまずいだろう これはいいことだ
209名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:36:21 ID:wREQQWtV0
80のドライバーは怖いわ
老練された技術と言えば聞こえはいいけど、心筋梗塞でも起こされちゃかなわんよ
210名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 10:59:45 ID:itP1lW8F0
「もみじマーク」をつけていると
却って人気者になるのでは。

211名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:03:59 ID:mHlsIEWe0
自営業の人は死ぬまで働き詰めが基本なんだが、
あまり引退を急かすと今度は生活保護に頼るしかなくなるぞ?
212名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:54:06 ID:bioAARV40
>>209
こっちは一応、命預けているわけだしな。
老人にいつまでもハンドル握られたんじゃ怖くてしょうがない。
潮時だよ。
213名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:55:53 ID:p1o8ICqm0
別にいじめって訳でもないだろうに。
214名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:57:29 ID:+q21S8C10
年金で暮らせる老人がいつまでも居座り続けると、働き盛り世代にしわ寄せが行く。
215名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:01:37 ID:GBAEGjg+0
>>5
216名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:02:52 ID:rpEUUzDn0
年齢制限ない仕事、資格って自営業、経営者以外何かあるの?
医者、弁護士もないんだっけか

弁護士はロジック扱うから、経験値あっても脳の衰えについてけず
高齢化していったら無理そうだな

やっぱ永遠にやれるのは医者かな
217名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:08:25 ID:ibWnCD9+0
今後は趣味として
接客方法など後進の指導に当たればよい
218名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:08:06 ID:zpwThD+JO
もみ爺は免許返せ
いつまでも運転すんな
219名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:16:08 ID:bEXXQnhA0
逆に考えるんだ。
タクシー強盗に遭って殺される前日だった、と
考えるんだ。
220名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:27:27 ID:KZVQzUAw0
続けても良いんじゃない?
もみじマーク無くても顔見れば高齢だって誰が見ても判ることなのに
そのくらいで辞めるって
221名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:30:59 ID:qdK3nsJY0
今までもみじつけてなかったことのほうが恐ろしい
222名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:32:33 ID:LR2lkRuR0
タクシー利用者としてはもみじマークに感謝したい・・・
223名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:36:19 ID:Y8CSxgU0O
これからは後進の育成に頑張ってくれ。
224名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:37:21 ID:AI/AlZrI0
枯れ葉マークつけて乗客がいなくなったってことは、
それだけ怖かった ということじゃないの?
なんで人のせいにするの 年寄りは。
客が、年寄りの運転はいやだって思ってるのを無告知で騙して乗せてたってことじゃないの?
225名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:40:02 ID:4RbpUFoI0
いい加減に後進に道を譲れよ
226名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 16:45:15 ID:lftNEJX60
操縦にかなり定評のあるパイロットだった航空会社重役(老人)が「俺に操縦させろ!」とか言って
無理矢理操縦してたら途中でポックリ逝って墜落した事件があってですね・
227名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:48:22 ID:NMY0yz5s0

義務だから無料にしろって、
おまえらがふだん叩いてる給食費や授業料を払わない馬鹿親の言い分と変わらんぞw
228名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 19:52:56 ID:0gJEIkzUO
80の爺さんが運転する車に乗りたいと思う奴は相当肝が据わってる
229名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:02:15 ID:89OKaZ3p0
金沢なんて車走ってないから問題ないだろうに。
230名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:45:56 ID:XRxuZ67t0
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008060602000259.html

何かあれば
すぐに年寄りいじめと報じる


これ日本のマスコミの
常識ね
231名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 20:49:56 ID:iQl2d1FD0
例え心身ともに健康だとしても
80超えたら身内にだって乗りたくねーよ、てか運転自体させたくない。

客にだって選ぶ権利あるわクソじじい
232名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 21:00:16 ID:DLk8g0PC0
ごくろーさまでした おじーさん
233名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:04:33 ID:Gm9PEB8q0
辞めたのは本人の自由意志のようだな
まだ続ければ良かったのに
234名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:14:17 ID:N8TEtCsaO
長年働いてきたおじいさんに
労いの言葉すらかけれない
チョンが湧いてるスレはここですか?

235名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:17:05 ID:02y4fDqR0
人の命を預かるんだから、80はもう引退でいいだろ。
236名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:19:05 ID:VWWXUVXNO


でも80のドライバーは怖い…
237名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:21:27 ID:Gm9PEB8q0
>>234
その通りだと思うな
どんな仕事でも80までやり通したことには、まずは
敬意を払うべきだろう
238名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:23:47 ID:rXtdWPL40
やめる必要はないよね。
やめるきっかけ欲しかったんじゃないか。
239名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:25:13 ID:Gm9PEB8q0
してみると、三浦雄一郎てすごすぎるよな
常人とは細胞自体が違うんだろうな
240名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:36:26 ID:QdzjOpAr0
というかこれは国が免許剥奪しろよ
241名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:50:27 ID:NAMghxvl0
もう平均寿命越してるんだから死ね
242名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:51:04 ID:n2YD75p00
隣の富山県では運転中に心臓が止まった婆さんの車が電柱に激突した事故があったらしい
老人は運転技術や安全意識以前に身体の性能が落ちていることを自覚して欲しい
243名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:53:08 ID:vAVFf6Gw0
80歳でまだ働かなきゃいけないのかよ
できるなら今からでもリタイアしたいのに
244名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:54:46 ID:nKcfKClZ0
元気そうだから経験を生かして観光案内とかやったらいいんでないかな。
245名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:56:26 ID:k/7IiLmnO
無念なのは解るが、ここは個人的な感情は抑えていただいて
日本の交通安全のために、大人しく身を引いていただきたい
246名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:56:40 ID:6Vs84T9TO
お疲れ様でした
247名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:56:54 ID:8ixWAEvd0
最近の年寄りは後期高齢者で味を占めて
グズり方を覚えたようだなぁ。
248名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:57:02 ID:Tkt1g5LO0
義務化しただけで「高齢者いじめ」ってw
249名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 20:57:26 ID:1OCg/52nO
このおじいさんのタクシーに乗ってみたいなぁ。
おじいちゃんタクシーの方が運転丁寧だしおしゃべりしてて楽しいから好きだ。
こういうのは残念だなぁ。
250名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:01:59 ID:UJaxzQ5D0
金沢だろ?
観光都市なのになんでこういう人をうまく使わないかねえ?
251名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:02:56 ID:uLCFnTRN0
高齢者のタクシードライバーはアクセル離すのが遅くて
ブレーキかけはじめからガツっと効かせる人が多いかな。
左折のとき後ろの巻き込み確認してなかったり
後ろで見てて恐いのはある。

もっともタクシー運転手自体上手な人はほとんどいないけどねぇ。
上手な人の場合領収書だけもらって釣りはもらわない。
252名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:03:11 ID:soBG+4Hz0
本当のいじめ問題以外の局面で「いじめ」という言葉を多用する人は、
信用しない方がいいと思うんだ。
253名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:26:55 ID:J0SpJtuXO
もみじマークのせいにするのよくない。
繁華街でイヤにノロノロ走る車があるな、と
みればおじいちゃんが運転してた。
周りに合わせて走れないし、
反射神経も鈍いんだからもう運転はいいだろ。
254名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 21:57:33 ID:xYDoc2tt0
相次ぐローカル鉄道・バス廃止のほうがよっぽど老人いじめ
255名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 22:07:34 ID:N283Esvz0
>健康面に問題はないものの「客に不安を与える」と決断
ある意味客を騙してたんじゃないの?いくら『問題ない』って自称されても、
中国産の食品やアメリカ産牛肉なんて食べる気がしないぜ。
256名無しさん@九周年
文句の付け方がどっかの団体に似てるね