【IT】ネット人口約1%のヘビーユーザー…これが配信能力の50%を消費[6/2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
P2P利用者による「ネット渋滞」が話題(写真はイメージ)電気通信事業者4団体が、
インターネットのヘビーユーザーに対する使用制限のガイドラインを公表した。
いわゆるデータ量が増え通信速度が遅くなる「ネット渋滞」を緩和するためだが、
ヘビーユーザーは利用者全体の約1%にもかかわらず、バックボーン帯域(配信能力)の約50%を消費しているのだという。

ヘビーユーザーとは、ファイル交換ソフト「ウィニー」などを代表とする「P2P」(ピア・トゥー・ピア)利用者。
日本インターネットプロバイダー協会など電気通信事業者4団体が2008年5月23日に発表した
「帯域制御の運用基準に関するガイドライン」によれば、
インターネット利用者全体の約1%のユーザがファイル交換ソフトを利用していて、バックボーン帯域の約50%を消費。
ファイル交換ソフトユーザー(24時間以内にP2Pトラフィックが1Mbyte以上あったユーザとして測定)の上位10%で
トラフィック全体の60%以上を占有しているのだという。

ファイル交換ソフトを使った場合、ユーザーが必要とするデータの約1万倍のデータが自動的にダウンロードされる。
ダウンロードされたデータは再びネットに流れるため莫大なトラフィックを占有。
さらに、ヘビーユーザーはファイル交換ソフトを高速で24時間中動かしているため、
一般の利用者の数千倍のトラフィックを占有することになり、それが「ネット渋滞」を引き起こす元になっているのだ。

こうしたヘビーユーザーに対してはかねてから「別途課金したほうがいいのではないか」
「使用の制限をしたほうがいいのではないか」などの議論が起こっていた。
ニフティーは06年4月からファイル交換ソフト使用者に対し通信速度制限を告知。
「ファイル交換ソフトの速度が低下する場合がある」とホームページ上に記した。
IIJは04年2月に「トラフィックが24時間あたり15GBを越えるお客様について、
利用の一部制限もしくは停止することがあります」と告知していた。

「ファイル交換ソフトが悪いといっているのではなく、いつでも自由に使えるのが理想ですが、
渋滞を避けるために、トラフィックが集中する午前零時前後のファイル交換ソフト使用を控えてもらえれば」と話している。

http://news.livedoor.com/article/detail/3665999/
2名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:34:55 ID:rGQfYgH/0
またネラーに責任転嫁しやがって
3名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:35:01 ID:27018pd/0
2
4名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:35:22 ID:Q4DgVeLgO
5くらい?
5名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:36:07 ID:J2Y1AeL60
コメント一覧:松本人志が硫化水素自殺で「放言」 「アホが死んだら別に俺はええねん」
ttp://www.j-cast.com/2008/05/12019982.html?ly=cm&p=all

■吉本興業、J-CASTニュースに法的手段を検討 Jキャス「抗議は届いているので対応を検討中…」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/13/news126.html
■ 炎上メディアといわれる「J-CAST」自身が炎上! 批判が集まる
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/05/13/
■松本人志「硫化水素」発言問題で J-CAST に異論続出
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2008/05/13_01/index.html
■松本人志発言をアサヒった?吉本がJ-CASTに抗議!
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2008/05/14_01/index.html
■サイト炎上で話題の J-CAST と朝日新聞の関係とは
ttp://www.tanteifile.com/newswatch/2008/05/15_01/index.html
■ニュースサイト「ワイドショー化」を考える:「炎上メディア」と呼ばれる「J-CASTニュース」が炎上した訳
ttp://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT11000030052008&landing=Next

■「元朝日 クラブ無くなり コピペ記者」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/2985828/
■「他のメディアのコンテンツを流用するのではなく」はどうした? J−CASTニュースに物申す
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3207488/
■人権侵害もへっちゃら、J−CASTニュースのモラルとは?
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3271295/
■理不尽なネット規制を助長させる気か!? 他人のふんどし・コピペ・炎上メディア「J−CASTニュース」
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3637927/

 どんな破廉恥で瑣末(さまつ)な内容でも、「コピペ」してそれを垂れ流し、
カネ儲(もう)けできればいい、というのがJ−CASTの体質なのだ。
なにがなんでも儲ければという卑劣な商業主義に犯されているこれら朝日新聞の元記者らは、
ネットの「炎上」を煽ることが、理不尽なネット規制に直接結びついてしまう危険性が分からぬらしい。
言論への無責任さを煽るのがこのコピペ炎上メディア、J−CASTニュースというわけだ。
この体質はジャーナリズムの敵と言うほか無い。
6名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:36:15 ID:aN0zeWiSO
お前ら少しは気を付けろよ(棒読み)
7名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:36:25 ID:XGgSmWEv0
うちの近所のスーパーが牛脂無料だったのに
馬鹿が毎日のように全部持ってかえるから
2個目から30円になったんだよ
馬鹿が空気読まないで書いてないだろとか言ってると結局マイナスしか出ないんだよ
今まで3つ4つ持って帰っても問題無かった人ばっかだったのに。
8名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:36:48 ID:z68nJLGD0
おまえらいい加減にしろ
9名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:36:51 ID:DPvS/8pz0
つーことは、まだ50%も余裕があるのか??
規制する必要無いじゃんwww
10名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:36:51 ID:dU2dtdVJ0
消費じゃねーだろ

占有が正当
11名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:37:18 ID:Rdodkzqe0
ネラーは関係ないだろ
つか、未だにテキストベースのコンテンツで満足してるネラーは
あっちにとっちゃいい顧客
12名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:37:34 ID:VlkFfBzt0
またネット潰しのネガキャンか
13名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:37:57 ID:gSVt55y70
P2Pで混雑するのはDOMのせい
14名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:38:01 ID:LDpNhwCp0
どうせしょうもないニートとかが日がな一日nyや洒落で無駄に帯域食いつぶしてるんだろ。

何の役にも立たないどころか、社会の迷惑になっとるな
15名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:38:12 ID:4LlYxHWz0
ネットインフラって整備止まってんの?
16名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:38:12 ID:AZpH5WID0
>>9
アホか。残りの50%の99%のユーザーで分け合ってるんだよ。
どこに余裕があんだよ。
17名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:38:28 ID:gFKsELrf0
特に調査せずとも20%80%に当てはまることは言うまでもない
18名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:38:45 ID:Tu35iMsk0
>>7
そういうのは近所の飲食店が業務使用してる可能性がある。
19名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:38:49 ID:aOtE8wha0
その1%は全プロバ悪禁でいいお
20名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:38:56 ID:0MjlA/Su0
単に、設備投資に回す金を広告に回して、ユーザー増えすぎて首が回らなくなっただけ。
ストリーミングなんかも流行ってるし、P2Pに責任を押し付けるのは無理がある。
21名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:39:25 ID:jPjDeV1P0
だからさっさと上りの帯域を絞れよ。
何で一般人に100Mbpsなんて与えるんだ?
22名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:39:45 ID:REMVbx+b0
どこだっけ?
ストリーミングだなんだと華々しく宣伝してるのは・・・
23名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:39:57 ID:pciO0Xq80
ソニー信者涙目
24名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:40:17 ID:vOSWvDLr0
>>15
アホがあまりにも低賃金で競争をしかけたため
金が回らず停滞してますが何か?
25名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:40:18 ID:gXzE6ilx0
それで普通のユーザーは困ってるのかね
26名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:40:19 ID:HRRYCepc0
ここはいい釣堀になりそうだなw
27名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:40:45 ID:L9IpoYtX0
>>2
ネラー≠P2P利用者。脊髄反射しすぎ。
28名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:41:05 ID:gTvYyQrR0
HD動画のネット配信!とか言ってる企業もありましたね。
これからはネット配信が主流になるからBDは滅びる!と。
29名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:41:17 ID:dx0+FPeC0
>ユーザーが必要とするデータの約1万倍のデータが自動的にダウンロードされる。

これは流石に嘘だろう
30名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:41:38 ID:lNltaquE0
高速回線は、パケットみたいに従量課金制にすりゃいいじゃん
あんまり使わないユーザーからも月固定でボッタ食ってんだから絶対やらないだろうけど
31名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:42:31 ID:67QlD3550
未だに怖くてウィニーを利用したこともないが
新しいPCも買ったから古いPCを捨ててもいいから遅れてウィニーに挑戦してみようかなという
波に乗れていない臆病なユーザーは俺だけではないはず。
32名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:43:24 ID:BpAn7Jpq0
>>30
>あんまり使わないユーザー
文字コンテンツで満足してる2ちゃんねらーのことですね
33名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:43:55 ID:R7G4lh/G0
配信能力のしょぼさを棚にあげて何言ってるんだ
ヘビーもライトも渋滞で困ってるのは同じユーザー様だろ
34名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:43:57 ID:oFATm/CX0
そりゃ24時間P2Pつけっ放しの奴もいるからな
35名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:44:14 ID:jPjDeV1P0
>>31
さっさとVMwareの使い方をおぼえろ。
36名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:44:18 ID:Rdodkzqe0
ちょっと画質がいい画像>1000まで行ったスレッド
37名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:44:25 ID:ZVNsSqH60
その1%捕まえればトラフィック緩和と著作権法違反での検挙を同時に出来るぞ
38名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:44:28 ID:QLCgyMNh0
また嘘か
帯域云々の話は話半分で聞いとけ
39名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:44:28 ID:dU2dtdVJ0
>>21
100メガの設備だから100メガで契約 って言われて最大8メガしか出ない俺が来ましたよ

ベストエフォート氏ね
40名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:45:27 ID:fMsrX/+50
>>32
どこのネラが文字コンテンツだけで満足してんだよw

2chは掲示板=文字コンテンツだけ=2ch利用者は文字コンテンツだけしか利用しない

っていう論理ですか。風が吹けば桶屋が儲かりますねw
41名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:45:29 ID:QSm3o9ah0
P2Pだろ。
42名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:45:53 ID:Ffk+RUYV0

 従 量 制 に し ろ
43名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:47:34 ID:hzgQPlIG0
この程度で音を上げるようじゃあ、本格的な映像のネット配信なんて夢のまた夢だな
44名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:47:57 ID:edUlRCgC0
トラフィックって本当に混んでるの?全然感じないけど
45名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:48:16 ID:JJiEQwk50
ニフティーの速度制限は厳しすぎだバカ
P2Pや動画サイト、ネトゲその他で数キロバイトになるなら
何の為の高速回線だっつーの
せめて数Mにしろよ
46名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:48:17 ID:kg4oTTkK0
孫が悪いことをしまして申し訳ありませんニダ・・・
47名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:48:41 ID:Qofc2ayO0
>>34
つーか、あれって、繋げっぱなしにしてないと役に立たんだろ。
48名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:49:08 ID:Rdodkzqe0
>>40
誰もネラーの全員がそうだとは言ってないだろ。
お前が言ってる事は「ネラーはみんなP2P厨!だから規制しろ!」と言ってるのと同じ
49名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:49:41 ID:vOSWvDLr0
>>43
そういえばNTT東が
映画見放題だぜイエッフーとか宣伝しまくってたけど




実際そんな事考えてないんだよな
50名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:49:43 ID:ZMxm7tJu0
1000レスいってもjpg画像一枚分くらいの2ちゃんってとってもエコですね。
51名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:49:50 ID:XKybMz2D0
おまえらって人に迷惑をかけることしかしないよな
おまえらさえいなくなればいい世の中なのに
52名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:50:33 ID:l9UbcHR9P
(特に)ライトユーザに動画配信が普及したのはきついだろうな
別にP2Pを使わなくともかなりの通信量になっていることがあるし
53名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:50:41 ID:cpq4XC/Z0
動画もサクサクダウンロード
高速で快適なのをウリにしておいて顧客に責任転嫁か?
54名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:50:56 ID:MwMOlJMd0
ベストフォートなんだからトラフィック混んでも、経費増えるわけじゃない。
55名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:50:57 ID:5Ab0SXKc0
>>51
むこうが迷惑だと勝手に思ってるんだよ
あちらがいなくなればいい世の中になるよ
56名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:51:35 ID:3giIHb9Y0
P2Pかっこイイ
57名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:51:45 ID:kg4oTTkK0
>>43
テレビ業界としては本格的な映像のネット配信を阻止するためネガキャンせずにはいられないんだよな
58名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:51:45 ID:PJewVm560
どう見ても俺のことです。
本当にごめんなさい。
59名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:51:46 ID:VzXWu5Md0
誤解を生む記事なので資料を置いておきましょう。

YouTube人気が影響、HTTPトラフィックがP2Pを抜く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/20/news076.html

YouTubeなどのビデオサイトの人気拡大により、インターネット上を流れるHTTPトラフィックの量が、P2Pトラフィックを追い抜いた。
米ネットワーク機器会社Ellacoya Networksが6月18日に報告した。
60名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:52:05 ID:/SgHPAZg0
>>49
NTT東もP2P使い放題は想定してませんからw
61名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:52:18 ID:aAw6baPn0
>>53
いや、P2Pと動画配信・共有サイトは別もんだし。
まあ最近、Youtubeやニコニコにも帯域面でケチつけてる記事はあったけど
62名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:52:35 ID:WjliHcDv0
またお前らか
63名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:52:46 ID:GoEXJQ5L0
「日本インターネットプロバイダー協会」って何なんだろうね
64名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:52:53 ID:szQLGW/+0
>>18
その通り。牛脂が何個も要る家庭があるわけない。
65名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:53:10 ID:lJ2EJIhQ0
>>47
落としたいものが落とし終わったら落としてるよ俺は。
66名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:53:18 ID:vOSWvDLr0
>>51
自殺は考え直せ

>>59
アメリカって結構足回り弱いからなぁ・・・・・・
67名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:53:36 ID:PveZklGY0
定額なんて契約を作るほうが悪い
68名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:53:46 ID:OOwpd9nK0
もっと使ってやれ
パンクさせろ
69名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:53:47 ID:fMsrX/+50
>>40
俺は>>32のレスに言ってるんだけどw
>文字コンテンツで満足してる2ちゃんねらーのことですね

過剰反応しすぎw
70名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:53:48 ID:Liwc9N7F0
>>49
ぶっちゃげ、ネットの動画は配信ぐらいでなら今のインフラでなんとかなる。
ストリーミング受信中だと緩やかな送受信ですんでいるからな。

p2p見たいな常に大域を限界までつぶすソフトは想定されてないだろ。
71名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:53:54 ID:rhia9anS0
悪質なユーザーだな。
別課金にしたほうがいいんじゃないか。
72名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:53:56 ID:5rfQ4ojn0
ハハ〜ン
インターネット税がいよいよ始動なのね
73名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:54:22 ID:E9HV6nhTO
むしろホントにP2P愛好者がトラフィック停滞の原因だったとして
たった1%のせいでヒイヒイ言ってることに不安を感じるな。


コンテンツは日々進化して、トラフィック量も増え続けるのに
インフラが追い付かないんじゃ話にならん。
74名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:54:56 ID:AAIBCGGj0
winny禁止でいいだろ
75名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:55:12 ID:jPjDeV1P0
youtubeやニコニコの人気動画はプロバイダが自網内にキャッシュサーバー持つしかないよ。
76名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:55:21 ID:PvzLGMI40
またお前らか
とはいえ、高速・大容量を謳ってるのに何を今更
77名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:55:25 ID:6bqRqsBo0
この手のニュース見るたびに、光なんて入れて意味があったのかなと思う。
ストリーミングなど近いうちに高速化すると思ってたが、たとえばバンダイチャンネルとか
未だに500kと1Mのまま数年間進化止まってるよな。
78名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:55:27 ID:jChlS9Xx0
光通信の利点を改めて聞きたい
79名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:55:47 ID:f6mpGj5+0
24時間で15Gのトラフィックってダウンロードも含まれるの?
80名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:55:48 ID:szQLGW/+0
>>74
法的にできない。
81名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:55:48 ID:ZJkpyBQZ0
俺、ADSLで47Mっての契約してるんだけど、実際出てる速度は、12Mぐらい。
それで、契約料金を確認すると、100円ぐらい料金余計に払ってるんだけど。
差額分、返してくれないか?47M出す努力もしないで回線沢山使ってるって問題にするのはおかしいぞ。
47M速度が出ないなら不当表示は止めてくれ!
82名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:55:51 ID:HfAf0Y7l0
高速ネット回線を宣伝してその契約をして
その契約条件内でそのツールをフル活用してるだけなのに
なんで別途課金とか制限とかいう話になんの?
おかしくね?
元々そっちが提示したサービスだろって言いたくなる
設備投資を適当にやってて宣伝と販売だけを進めたバカ経営のせいだろ
83名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:56:11 ID:HXvPndaz0
またおまいらか
84名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:56:43 ID:9KDRoPCt0
またヘビーユーザーの清水国明の仕業か!
85名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:57:14 ID:Q/fOQ/Gu0
>>81
契約書を隅々まで読まないか、技術が全く理解できない馬鹿の見本。
86名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:57:17 ID:MwMOlJMd0
著作権法を改正すればトラフィックも減るのにな。
87名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:57:18 ID:lJ2EJIhQ0
>>81
ベストエフォートって詐欺扱いしてほしいわ。宣伝してる速度の8割9割出るならともかく、
半分も行かないとか詐欺そのもの。
88名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:57:28 ID:urJDyv7k0
>>16
P2P のトラフィックを 100% 落としたら、今の 2 倍使えるってことだぜ。
50% 落としても 1.5 倍。
DVD や生 AVI 丸々交換してる奴らのトラフィックに比べたら、ニコニコや
YouTube のトラフィック量なんて微々たる物。まだ余裕あるじゃん。
89名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:57:36 ID:AAIBCGGj0
winny使用者は昼間だけにするとか
ネチケットを守れ
90名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:57:38 ID:DgLeX5yD0
俺か?俺のことか?
でもおれ、nyで帯域制限かけて使っているからなぁ
すげえ時間かかるww

でも、本来なら、使える帯域全部使って何が悪いの?
って事だけどな。
もともと、契約時に帯域全部を使ってはいけませんなんて一言も書かれていないし。
後から制限かますなら、契約不履行だろ。
光回線なんか作るなよw100M使えるから契約しているのに使えなくするなんか
もってのほかだろ。だったら最初から100Mとかうたうなよw

まあ俺はADSL9Mだけどw

91名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:58:00 ID:Mtdep1E50
「1%が50%のリソースを消費する」

えてしてそういうもんだと思うがね
やや割合が多い、程度のもの

会社にVPN接続してDB同期するだけでウィニー使用者扱いはやめてくれんか
92名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:58:04 ID:vOSWvDLr0
>>81
フレッツモアV(47M)なのに6Mの俺に喧嘩売ってるのか
93名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:58:18 ID:tpiTeR3V0
>>7
たぶん石鹸作ってると思われ
94名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:58:24 ID:PvzLGMI40
>>81
契約書にベストエフォートと書いてあるだろ?
距離が離れると全然出ませんよとも書いてあるだろ?

ADSLの原理的に、47M出るわけ無いじゃん
95名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:58:35 ID:onXlGqTO0
最近の調査だとP2PじゃなくてYoutubeとかの動画サイトが圧迫してるんじゃなかったっけ?
96名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 20:59:30 ID:l9UbcHR9P
>>50
1スレをAAで埋め尽くしても512KBだしなw

それより光の勧誘がやたら多いんだが、いま光にするメリットってあるのか?
P2Pは使わないし、下り1M以上出てるから動画も支障ないし断り続けてるんだが…
97名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:00:00 ID:8+vtt8Fx0
全てのユーザーを従量制にして
超高速回線の利用も可能にしろよ
98名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:00:07 ID:2J2OyvyE0
しっかり規制されてしまったよ
もう解約する
99名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:00:10 ID:gXzE6ilx0
光100M無くして10Mにすれば良いじゃない
もちろん値段も下げろよ
100名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:00:15 ID:pSvgsIQk0
>>77
動画配信は将来的には高圧縮に向かうんじゃないかって気がするな。
今は、H.264とかが主流になってきてるし、もっとCPUパワーを使うが高圧縮なフォーマットも出てくることだろう。
そして、圧縮の展開にハイエント機必須だけど、回線にはやさしくなる、みたいな方向…。
101名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:00:26 ID:BEriwlVW0
Winny厨は迷惑ばっかり。
エロゲーにしてもアニメにしてもきちんと金を払えよ!

規制してやれ!
102名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:00:39 ID:bBsJa23E0
>>1
ネット社会も格差社会に・・・。
103名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:00:40 ID:MwMOlJMd0
ベストエフォートが嫌ならギャランティ型にすればいいじゃん。
ISDNとか専用線とかそうだろ。
104名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:01:10 ID:urJDyv7k0
>>95
一人当たりの利用料は2〜3MB/min程度でも、利用率が段違いだからな。
105名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:01:38 ID:LDpNhwCp0
一定のレベルまでは定額、それを超えたら従量制にすればいい。
106名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:01:54 ID:PS+MpkeV0
>>1
>トラフィックが集中する午前零時前後のファイル交換ソフト使用を控えてもらえれば

そういうことは先に言ってくれ
義務じゃあないが善意でその時間帯は避けてやるから
107名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:02:03 ID:gfpGpSPbO
浪費してる奴は死刑にしろ
いまやネットの不都合は人命にかかわる問題だ
108名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:02:35 ID:44o3Q3u60
>>95
調査によってまちまちだったかと思う
まあどちらも無視できない

ってかむしろベストエフォードなんだから、
契約の範囲内でヘビーユーザーがいくら使おうが問題ないと思うけどね
他のユーザーがもっと使おうと思ったら、今までヘビーユーザーが使ってた帯域をもらう構造になってるんだから
109名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:02:37 ID:UeVAy7QdO
税金の使い方みたいだな。
110名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:02:56 ID:MwMOlJMd0
どんどん回線太くすればいい。減るもんじゃないし。
111名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:02:57 ID:mXljEy/50
ニコニコだけで日本のトラフィックの10パーセント占めてるんだっけ
ニコニコ閉鎖させるべきだなこれは
112名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:03:15 ID:A9QzrBQB0
>>92
同モア3で3Mの俺に謝れ
113名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:03:16 ID:9whNcNu20
つべこべほざく前にとっととバックボーン増強しろや。
高速回線売るだけ売っておいて、いざ使い始めたら規制って詐欺だろ。

99%のうちどんだけのユーザーが渋滞で迷惑被ってるのかアンケ取ってみろよ。
大した事してないくせに。
114名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:03:21 ID:dU2dtdVJ0
>>106
テレホ思い出すな

23時直後は激混みw
115名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:03:23 ID:/SgHPAZg0
>>101
全くだ

ny厨が必死になって動画共有サイトに責任転嫁しようとしてんのが笑えるww
116名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:04:07 ID:Wb+1tPnd0
【動画】 BNF神がテレビ東京に出演 昼食にぺヤング、夕食に立ち食いそば食べてたら資産210億円突破 ★4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212403671/
117名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:04:11 ID:aAw6baPn0
てか、記事にもあるけどここでケチついてるのは
24時間あたり15GB超えるようなキチガイP2P厨だけだよ。

ニコニコ動画で言えば、最高画質の800kbpsの動画を
24時間ぶっ通しで見ても15Gなんていかない。
118名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:04:39 ID:RXXgYYYt0
こういうので大騒ぎする奴って、実はどっちに転んでもほとんど関係無かったりするんだよな。
P2Pのトラフィック量を考えたら、残り半分を99%の奴で分け合ったってほとんど影響無いだろ。
その99%だってピンキリなんだし。
単に工事屋の技術力の無さを責任転嫁してるだけだな。
119名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:04:42 ID:w/NHs2wd0
ISDNが高速回線!って時代からからやってきて、
いまの状態が遅くてやってられねーよとはならんよ。
ぜんぜん早いだろ。
120名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:05:17 ID:PvzLGMI40
>>114
テレホってなかなかプロバにもつながらなかったんだっけ?
1秒でリダイヤルにする設定とか、違法だったんだよね
121名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:05:33 ID:DgLeX5yD0
個人使用はMAX10Mまで
企業はMAX20Mまで
って法律で規制する。

1時間接続したら5分切断する、とか

工夫すりゃいくらでも対応できるじゃんかよ。

電話だって何分かに沢山リダイヤル繰り返せないように制限かかっているんだから
122名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:05:33 ID:VlkFfBzt0
>>105
お前のような低脳までネットするのが問題なんだよwwwwwwww
123名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:05:59 ID:LDpNhwCp0
P2P厨がようつべやyouefileやニコを使ってないかというとそうではなく、
やっぱりそれはそれで人並み以上に使ってると思う。
124名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:06:55 ID:A9QzrBQB0
>>114
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< 呼んだか?
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
125名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:06:59 ID:Rdodkzqe0
>>117
P2Pと違って
寝てる間にも動いてるなんて事無い品
126名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:07:29 ID:qbGHQUpk0
日本の1%の金持ちが、日本の富の90%を持っていることに比べればなんということはない。



ネットの帯域より、1%の金持ちを殺して庶民に富を分けるのが正しいだろ。




127名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:07:32 ID:MwMOlJMd0
パイが決まってて収益が上がらないからの言い訳。
混んでたら遅くなるだけ。たいした問題じゃないよ。
128名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:07:54 ID:PvzLGMI40
ニコのトラフィック減ってんじゃね?
権利がらみの奴は即消しだから
129名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:07:59 ID:vOSWvDLr0
>>112
        ______
       /_      |
       /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
     /  /  ― ― |
     |  /    -  - |
     ||| (6      > |
    | | |     ┏━┓|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | | | |     ┃─┃|  < 正直、すまんかった。
   || | | |  \ ┃  ┃/    \________
   | || | |    ̄  ̄|
130名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:08:16 ID:PS+MpkeV0
>>124
フライングテレホマンかw
131名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:08:50 ID:/SgHPAZg0
>>126
話題のすり替えがお上手ですね。いい詐欺師になれると思うよ。
132名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:09:16 ID:/w8tEKlV0
ny使ってる奴を死刑にしろ
133名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:09:44 ID:bHKfys9S0
>>117
しかもIIJの15GB/日の規制はアップ回線に対してだから
なおさらのこと
134名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:09:50 ID:R7G4lh/G0
やたらめったらアホみたいに重いフラッシュをトップページに持ってきたりする
ユーザーに優しくないしょうもないサイトが増えてることも指摘して欲しい
135名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:09:55 ID:E81C1w5l0
15ギガ縛りでいいよもう。
136名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:09:58 ID:2mvu/Dly0
だから光なんてやめちまえって。ADSLで良いだろ。
137名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:09:59 ID:MwMOlJMd0
もっと回線太くすればいいだけ。
138名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:10:14 ID:RXXgYYYt0
ベストエフォードの話が挙がってるけど
一般人はどちらかというとこっちのほうが不満持つだろ。
詐欺ではないが、誇大広告にはなってるし。
139名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:10:28 ID:B5/5QEBQ0
ニコニコ動画とか潰せよ
140名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:10:29 ID:vOSWvDLr0
>>120
10時57分にかけるのがテレホマンの嗜み(同じ事を考える奴が結構いるので繋がらないことが間々あったが)

>>125
自動リロード機能でウハウハですぜ旦那
141名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:10:31 ID:LDpNhwCp0
>>127
いややっぱり株やら何やらのトレードに使ってるやつもいるわけだし、
全体の1%の連中の使いすぎが原因で全員が不利益を被っていいわけがない。
142名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:10:36 ID:urJDyv7k0
1080p 30fps 生動画で垂れ流すと 20Mbps として、216GB/日。
384kbps ぐらいの(ニコニコ的)高画質動画なら、4GB/日程度。
143名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:10:39 ID:TGblwsNj0
ぜったい間違ってるぞ
SBが24時間無料だけど長電話してるやつには従量制考えてるって言ったらおかしいだろw
どっかでみたけど電話繋げっぱなしにしてる人がいるの問いに
SBはちゃんと ”使い方はお客様の自由” とまともな事言ってたのを見習え。
144名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:10:49 ID:+Cyl/jHbO
145名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:10:51 ID:JJiEQwk50
光10Mいいなw俺も欲しい。
光の配信速度には憧れるが100Mもいりませんからww
146名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:11:00 ID:WMOz7G6t0
>>134
勝手にブラウザのウインドウサイズ変えるのも何とかして欲しいわ
147名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:11:13 ID:Rdodkzqe0
>>140
誰も見ないのに自動リロードして何の意味があんのよ。
148名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:11:21 ID:DPvS/8pz0
>>16
帯域とトラフィックは同じってこと?
149名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:11:36 ID:BEriwlVW0
ネットが遅い、混雑している

やっぱり1%のWinny厨のせい

とにかく平日朝の8時半くらいから10時くらいまでは使うな。
それから日曜の深夜24時から1時も使用禁止な。
おまえらは別に何時でもいいんだろ?
150名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:11:47 ID:+3vcbZNQ0
今後、テレビや映画をネットで配信しようって時代にP2P程度で渋滞してるようじゃ話にならんだろ。
100万単位の家庭が一斉にネットで番組見る時代になったらどうすんだ?
ああ、そのときに別料金がとりたいのか。
151名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:11:50 ID:aJARCH0W0
基地外ユーザーのために
健全なユーザーが犠牲になるなら
とっとと規制すべきだな
152名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:12:21 ID:MwMOlJMd0
>>141
おれ株で使ってるが1M出てれば十分だから。まったく問題ない。
153名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:12:21 ID:r+PWglPG0
家の近くのラーメン屋。
キムチが無料だったんだが、バカな高校生が毎日どんぶり一杯のキムチを食べるんだよ。
そのうち一皿200円になっちまった。空気読めない奴のせいで苦労するよ。
154名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:12:50 ID:13FQCL3s0
道路と考えれば納得
155名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:13:53 ID:urJDyv7k0
>>143
携帯の音声トラフィックなんて、動画と比べたら 1/10 以下だからな。
たとえば、IP 電話 (VoIP) なんか 64kbps。
156名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:14:45 ID:U5Wm7lfk0
あと、50%増強すれば解決するだろ。
契約した以上自分らで何とかしろよバカ。
157名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:14:48 ID:o2MTA0OT0
1%を殺せば50%削減出来るのか
158名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:15:11 ID:bHKfys9S0
ネットゲーマーだってレスポンス命だから
P2P厨ぶっ殺されかねないぞ
159名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:15:25 ID:BpAn7Jpq0
>>150
話にならんっていうか、だいぶ前から指摘されてるけどね。それ。

主にネット配信でブルーレイ死亡w って騒いでる厨に対して
よく用いられたりする。
160名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:15:25 ID:O9Bqovmj0
>>37
ヒント:親告罪
161名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:15:38 ID:DKKKKdYe0
1%が50%、1万倍

トータル100万と仮定して
50万を1%、1万分の1だから50x99=5445

なんだ随分余ってるな
162名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:15:43 ID:DgLeX5yD0
100Mなんか何に使うんだ?
なんで100Mなんか売ったんだ。
って話だろ。
普通に使うなら、10Mあれば十分だ。(それでも多すぎる。)

それを誇大広告で100M売りまくった結果だろ。
100Mあれば100M使いたくなるのは当然だろ。
使用しない帯域を貯金できるわけじゃないんだから。

売っておいて使うな!! どんな詐欺商売だよww
163名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:15:45 ID:6BWMdl9I0
これって世界中が繋がっているって前提で話していると思う?
設備投資をしない言い訳にしか聞こえないけど
164名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:16:04 ID:szQLGW/+0
>>153
韓国で問題になってるやつだなw
キムチバカ食いするので有料にしたら
暴動起きたってやつww
165名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:16:03 ID:1k4YC5qY0
>>7
牛脂持ち去り犯は「とりのなん子」だ。
166名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:16:25 ID:ZMxm7tJu0
>>154
同じ金払ってるのに〜か、金払ってんだから車線増やせで残り99%も別れるよ
167名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:16:54 ID:LDpNhwCp0
>>162
200キロ出る車を買っても、200キロで走っていい理由にはならないと思うんだが。
168名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:17:18 ID:RLKNKWJ90
>トラフィックが集中する午前零時前後

テレホマンってまだいるの?
169名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:17:45 ID:92r23UF8O
回線業者の責任転嫁ですね、わかります
言い訳よりさっさと投資増設すれ
170名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:18:15 ID:JTPJCtCJ0



BD死亡!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



ですよね^^
171名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:18:15 ID:A9QzrBQB0
>>167
それは道交法という法律があるからだろ。
172名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:18:27 ID:1A2Fr7Ay0
つまり、全ての利用者に満足してもらうには
あと5000倍以上のインフラ整備が必要なんですね。
173名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:18:28 ID:pjris3cc0
ユーザーのせいにするな。
企業努力が足りないぞ。
174名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:18:29 ID:urJDyv7k0
>>167
それは安全性という理由があるから正当な主張になるんであって、
P2P やりまくったら危なくて死ぬんかね。
韓国人限定でならネットゲーで死ぬかもしれんが。
175名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:18:33 ID:MwMOlJMd0
サーバーが遅いのとトラフィックが遅いのを区別できないユーザーがほとんどだろ。
176名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:18:39 ID:V4g4GJze0
1Mbitじゃなく1Mbyteか....。
177名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:18:48 ID:3yQftRMU0
規制してるプロバイダ多いのに意味ないね
178名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:18:56 ID:2mvu/Dly0
>>167
200キロで走れる高速道路で、車多いから50キロまでしか出しちゃいけませんって事だろ
179名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:19:12 ID:RXXgYYYt0
つか具体的にどこの企業なんだ?
180名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:19:13 ID:44o3Q3u60
>>167
速度制限の標識が200キロってなってる
空いている限りは200キロで走れます!と広告もしている
200キロを超えて走れば違反行為だが、道路と違って回線の場合は物理的にできない
181名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:19:13 ID:YvDGdSgU0
>>167
速度制限200kの道路なんだからよくね?安全だったら問題ない
182名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:19:30 ID:U1MxwE9h0
100Mって言っても上り25〜30Mくらいしかでないし
実況配信くらいしか使ってないが
183名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:19:32 ID:ftKGl0NF0
e-mobileみたく、ある程度時間経ったら、切断しちゃえばいいんじゃね?
だいたい2、3時間くらいで。
184名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:19:42 ID:DKKKKdYe0
>>167
違うな、あえて車に例えるなら
「200kg積める車に200s積んで何が悪い。」
とするべき。
185名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:20:02 ID:LDpNhwCp0
>>171
だからヘビーユーザーによって被る一般ユーザーの不利益に対し、
少なくとも通信インフラが整うまで、何らかの規制を行う必要があると言ってる。
186名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:20:12 ID:o57/XtzB0
>ニフティーは06年4月からファイル交換ソフト使用者に対し通信速度制限を告知。
>「ファイル交換ソフトの速度が低下する場合がある」とホームページ上に記した。
>

む?
これで、十年つかってたニフティを辞めたんだが、
IIJも制限してるの?
187名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:20:16 ID:PS+MpkeV0
どうでもいいが光フレッツなのに4Mも安定して出ねえ
本当に他人がファイル交換ソフト使ってるせいなのかよ
188名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:20:19 ID:PvzLGMI40
つか、そんなに重いか?>国内
海外鯖のHPにつなぐ方が余程ストレスだろ
189名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:20:30 ID:JJiEQwk50
最初から100MなんかP2Pぐらいしか使い道ないのに制限とか詐欺だろw
P2P使わなかったら精々10Mぐらいで十分
190名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:20:35 ID:YHo+DtKV0
nyを規制すればおk
191名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:20:37 ID:vNIxEYy00

 100Mbpsって宣伝して散々売ったのに

 MAX2%の人間しか100Mbps出せないって事?
192名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:20:41 ID:TGblwsNj0
>>155
データ量のことはどうでもよくて最初に”使い放題”を謳っておいた事が×

最初から使いすぎないでとか空気読めとかお得意のコメ粒みたいな文字で書いてあるならまだマシ。

なんか間違ってるか?
193名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:21:22 ID:5zaE3TBN0
別にいいじゃん 減るもんじゃないし。
194名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:21:25 ID:ob89AJ1o0
お前らがインターネッツを作ったのか?ニフテーやIIJは?
だれかが作った仕組みに乗っかって商売してる奴らが何を偉そうに。
こんな暴論に付き合っている暇はない、俺は忙しいんだ。
ねたレベルの議論だろ、15Gで規制をするなんてのは?にゃー。
195名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:21:29 ID:on7BuQyi0
>>186
してる
まずメールで警告がくるそうな
196名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:21:44 ID:DgLeX5yD0
>>167
そういう無意味な話はもってこないほうがいい。
車買うときに制限速度は決まっているのだから。

契約の時に帯域使用上限の話でもあったのか?
100M使っている人はその変、どうだ?
帯域使用制限で10Mしか使えないのに、
無駄に100M契約する馬鹿がいるのか?
10Mしか使えないなら10M契約したほうが安上がりじぇねえのか?


197名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:21:48 ID:MXCY9fG80
標準的な量を超えたデータを使うユーザには別途課金すりゃええじゃないの
198名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:22:08 ID:VFeCTO000
どうせ一日中家にいるんだから混雑する時間くらい遠慮してやれよ
199名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:22:13 ID:LDpNhwCp0
>>192
P2P厨のような基地外が出る事は想定できなかったんだろうな。
そんな定款は今から変えていけばよい。
200名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:22:14 ID:RXXgYYYt0
>>191
それP2P使ってるとか関係ないだろ
201名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:22:36 ID:MwMOlJMd0
みんなYahooBBにすれば解決。
202名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:22:48 ID:urJDyv7k0
>>191
高速乗っても 100km/h で十分な一般市民に、「300km/h 出まっせ」って
GT-R 売りつけておいて、散々普及した後に実際に 300km/h 出すドライバーが
出てきたら、「車が壊れちゃうかららめぇ…」って感じ。
同情の余地なし。
203名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:23:01 ID:A9QzrBQB0
>>185
現状は通信インフラが整ってないのかw
日本はすげー国だな。
204名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:23:04 ID:66G5xjXl0
んで?
現状誰か困ってるのか?
p2pやってて遅いんなら自業自得だし
やってなければ十分な速度だろ

プロバイダが困ってるんなら知ったことか
設備投資せずに客集めた馬鹿が悪い
205名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:23:09 ID:fR2WH+KC0
ていうかそろそろ契約とかも頭打ちになったから
違う金儲けを考えただけだろ
206名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:23:38 ID:PvzLGMI40
>>199
つか、ADSL1Mとか56Kモデムのころから
既にMXがあったとおもうが・・・・
207名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:23:52 ID:13FQCL3s0
「私たち、何か悪いことをしたでしょうか」w
208名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:23:53 ID:44o3Q3u60
>>191
数パーセントの人間が帯域を使いまくってる、という話
そのほかの人は、必要ないから特に使ってない

もしその他の人ももっと使おうとしたら、
数パーセントの人間が占有していた帯域の一部が回ってくるので、それなりに使える
数パーセント側の人間からしたら遅くなるが、その他の人にも回線使用権はあったわけで、公平
209名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:24:06 ID:MwMOlJMd0
道路財源使って回線を太くしよう!!
210名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:24:18 ID:DH+SBjC10
>>187
セキュリティソフトが原因なんじゃね。
切って速度をためしたら倍以上になったし。
まぁ危険だからソフトは切れないんだけど。
211名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:24:25 ID:DKKKKdYe0
>>185
首都高を何時まで経っても有料のままにする訳ですね。
おまけに値上げする訳ですね。分かります。
212名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:24:49 ID:RXXgYYYt0
>>201
しょっちゅう電話かかってくるぜ
「お宅の地域でも光回線が使えるようになりましたので、今回ご案内を…」とかって。

一通り聞いてやった後で「もう数年前からBフレッツなんですよね」
213名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:24:59 ID:szQLGW/+0
>>203
考えて見れば、基幹ラインが一般家庭に通ってる光ファイバなんだから
ISDN→光ファイバの収容とちがって光ファイバ→光ファイバでは
溢れるのも当然だろ。何らかの技術革新が起きないと
むりっぽい。
214名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:25:22 ID:rGQfYgH/0
インターネット税を取るなら、ネットインフラも完全整備しろよ
215名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:25:23 ID:GWUNyOXm0
インフラってそういうもんだろ
全員が均等に使うなんてことはない
216名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:25:27 ID:R7G4lh/G0
1%の見えない敵と戦おうとしてる悲しい奴がいるな
217名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:25:55 ID:SNNiQDQu0
>>187
うちもだよ。光100M契約だけど、せいぜい5M程度。
ADSL8Mでいい気がする。
218名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 21:26:07 ID:+2Ou0Lhh0
こいつらがネットを遅くし、使用料を上げてるのか。
ドシドシ規制すべし!
ウィニーに解る敏腕ジャーナリストを開発してくんろ。
219名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:26:23 ID:9HIZcsPS0
マスメディアがくだらないコンテンツのネット配信などやめて
テレビの中だけで満足してればいいんだよ。
220名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:26:34 ID:KQZWlsNs0
24時間込んでるわけじゃないんだから
時間によって、速度規制とかすればいいだけだろ
221名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:26:41 ID:DKKKKdYe0
>>213
ファイバー自体は全く問題ないぜ。今の10倍でも100倍でも。
222名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:27:19 ID:urJDyv7k0
>>213
各戸に行ってるラインが 100Mbps なんだから、基幹ラインは 10G + WDM に
すればいいだけのこと。実際には基幹が一本ってことはないんだから、
現行の技術でも対応できるよ。
すんげぇ金掛かるだけで。
223名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:27:28 ID:DOL7/IFD0
ピアツーピアって読むのか
ずっとピーツーピーだと思ってたよ
224名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:27:33 ID:66G5xjXl0
>>208
99%のその他の人間は別に速度を必要としてないから困ってないんだ

1%の人間が光引いて
99%の人間がadsl12Mを使えばいい
225名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:27:40 ID:Tcy2e4Tr0

12MBのADSLに申し込んだのに、4MBしか回線スピードが出ないぞコラ!

P2Pに文句言う前に、回線スピードに見合った料金にしてくれよ。
226名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:27:43 ID:TyqOn5cQ0
これふざけてるよなー。

「高速・使い放題」を歌い文句にして光とか勧誘してるくせに、使ったら使ったで制限しますってなんだよ。
思いっきり詐欺じゃねーかよ。

ユーザーの利用制限よかインフラ整備で対応すんのがスジだろうに。

ファイル交換ソフトを使ってる人らを無理矢理やり玉にしてるが、これは、そういう問題じゃねーぞ。
227名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:27:47 ID:rhia9anS0
ヘビーユーザーに割増課金したほうが公平だと思う。
228名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:27:55 ID:MwMOlJMd0
規制しても他の言い訳して使用料は減らないから。
孫に頑張ってもらって価格破壊してもらわないと。
229名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:28:00 ID:eE+Odgz00
でもauも回線エラーばかり出すようになった
ほとんどの人が使ってい無すぎただけではないのか?
230名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:28:19 ID:Tu35iMsk0
>>64
ちなみに石鹸作るために貰っていった高校の科学部顧問が知り合いにいた。
231名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:28:33 ID:LDpNhwCp0
>>211
値上げはあくまで受益者負担ということで、利用上位の数%だけでいいでしょ。
理性的なユーザーまで巻き込む必要はないし、そこが配信能力を著しく減衰させているわけだし。
232名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:28:39 ID:kv53pU6m0
「定額制は辛いから従量制に戻したい」
が本音だろ。
233名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:28:56 ID:ENQHabHX0
たった1%のユーザーが50%占領してるとかwww
NGNとかで動画配信が本格化できるの?www
234名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:29:00 ID:g76VWYI20
ネットの速度ってあんまり進化しないね
235名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:29:37 ID:MwMOlJMd0
あくまで金儲けの戯言。トラフィック問題ないから。回線太くすればいいだけだし。
236名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:29:44 ID:4welultU0
>>224
> 99%のその他の人間は別に速度を必要としてないから困ってないんだ
これが真実だろうなw
237名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:29:54 ID:eE+Odgz00
人の脂から石鹸作る研究しているやつもいたね
238名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:31:35 ID:sZCllaKQ0
どこの世界でもそうなんだけど

やりすぎってのは駄目。
ってことですよ。


やり過ぎた報道の自由。
やり過ぎた朝鮮人の権利。

一見、自由とか権利とか無限大にあっても良さそうなんだけど
それが他人に迷惑が掛かっているっていう実情もあるわけよ。

なんでもかんでも、自由ってわけには行かないのよ。
他の人がいるからね。

人は自由であっても、人間は自由じゃないってことなのですよ。
239名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:31:45 ID:TGblwsNj0
使い過ぎやつには使用控えろとか言うのに
使わないやつにはもっと使っては言わないw

野球のアウト ”した” ”しない” と一緒w
本当はセーフのときはアウトと言われるとセーフを主張するけど
本当はアウトって分かっててもセーフって言われた時は黙ってるw

この都合の好さwwwwwwww
飽きれるwww
240名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:32:12 ID:8WJpCXm80
使えない帯域なら、虚偽セールスだろ。
提示速度は張子の虎ですか?

キャパがないなら、ないなりの速度で宣伝しろよ。
241名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:32:17 ID:PvzLGMI40
結局さ、値下げ競争でユーザー囲っても
もうからなくなっただけの事でしょ?

新規幹線とかにガンガン設備投資してるんか?
インフラの殆どが既存の公共物だろ
242名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:32:22 ID:RXXgYYYt0
むしろ回線速度に見合った料金形態にすりゃ皆から喜ばれるぞ。
もちろんMAX出る世帯でも、希望があれば使用帯域制限で料金値下げ。
P2Pバリバリ使ってる奴だって、MAX出てる奴なんていないだろうからな。
243名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:32:27 ID:JJiEQwk50
自分達で100M売りにしたんだからユーザー皆100M出しても大丈夫なように整えろよw
244名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:32:38 ID:FlgNU03u0
企業でもないのに、おまいらときたら・・・
245名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:32:43 ID:vNIxEYy00
でも

 配信能力の50% = ネット人口約1% × 100Mbps

って事は

 配信能力    = ネット人口約2% × 100Mbps

って事だから、販売した帯域の 2% 分しかバックボーン用意しなかったって事だよね?
246名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:33:06 ID:Bl0gG+Uc0
有料VODが増えても基幹が細いから対応できる見込み無いし投資も嫌なので
P2Pのセイにして責任転嫁してるだけ。
247名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:33:12 ID:20VCLEowO
お前らエロ動画見すぎ
248名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:33:22 ID:urJDyv7k0
>242
たとえば、1Mbps しか使ってないやつが、それで月額 100 円とかになるんなら
俺は文句言わないよ。
249名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:33:36 ID:2mvu/Dly0
>>238
最初から"100Mbps"っていう上限が決まってるから自由でも無いんだがな。
要はプロバイダの戦略ミスが一番の原因だったりする訳で。
250名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:34:09 ID:NbPbgtL50
1人だと、一人当たり100%
10人だと、一人当たり10%
100人だと、一人当たり1%
みたいな制限を付ければいいだけでは?
251名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:34:10 ID:MwMOlJMd0
みんなYahooにすればいい。
252名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:34:10 ID:Ybq416ID0
ヘビーユーザーが2%に増えたらもうお手上げかw
ワロス
253名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:34:37 ID:4welultU0
つーか、どんな物にでもライトユーザーもヘビーユーザーもいるだろう。
いい加減に言い訳がましい。
254名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:34:40 ID:DgLeX5yD0
>>238
それはわかる。

焼肉食い放題で食いすぎると
気持ち悪くなるのと同じだよな。
ほどほどにしろとww
255名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:34:54 ID:szQLGW/+0
>>221>>222
いやいや、光ファイバってことは、その基幹ラインで使われてる技術も
一般家庭に応用可能なわけだから、10年もしないうちに枯渇してくるの
目に見えてんじゃねーの?ってこと。
256名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:34:54 ID:nCkcsDCW0
>>84
書こうと思ったら書かれてたぜ
257名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:35:14 ID:bHKfys9S0
P2P厨はP2Pがトラフィックの分散に役立ってるとか言ってたけどさ
1ユーザーあたりのトラフィックが
サーバーからダウンロードした場合に比べて1万倍にもなるようじゃ
全体の負荷がものすごく増大するのも当たり前じゃん
258名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:35:36 ID:gixGkfgM0
MX時代はよかったな。頭さげてお願いして物物交換でやってただけだし、
交換中以外は、トラフィックは全然発生しないし、必要最低限だけの転送量だった。

それが今じゃどんなDQNでも無駄なトラフィックばっか発生させてるしな。
259名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:35:42 ID:HPvxnfYFO
ニートがウィニーやりすぎなんだろ
260名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:35:54 ID:6XA7GpGk0
なんか詐欺とか言ってる奴は問題点がわかってなくね?
仮に最初から使い放題だなんて言って無くても
インフラの限界は来てただろ
261名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:36:29 ID:cM6tWrC50
パレートの法則どおりじゃないか
262名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 21:36:34 ID:ryVkkpWi0
プロより。
ヘビーユーザーへ。
インターネットってそんなに楽しいか?頭おかしいくないか?
263名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:36:45 ID:DZzpRuPB0
×ヘビーユーザー
○犯罪者またはその予備軍
264名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:36:46 ID:TyqOn5cQ0
>>245
なんかさ、100メガなんて言って売り文句にしてるけど、実際、100メガなんて出ないからね。
ソフト使ったりして、レジストリ弄ったりしても、少しマシになるぐらい。

もともとバックボーンを用意してないのもあるだろうし、それを責任転嫁するために、ファイル交換ソフト利用者をやり玉に挙げてるとしか思えんわ。
265名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:37:14 ID:oYjIN+ZE0
100Mサービス規制して10Mくらいにすれば良いじゃん。当然値下げもな。
普通に使う分には10Mも有れば余裕が有りすぎるくらいだ。
266名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:37:15 ID:q+cnAosW0
ブロードバンド環境で速度が出ないと言ってる奴はちゃんとRWINの設定弄ってるか?
特に2k以前のOSだと弄らないと凄く遅くなるぞ
267名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:37:27 ID:9Vl8AjBe0
つかそんなp2p利用する機会なんてないがな
もうp2p利用すること自体が目的になってるんじゃないかと
268名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:37:29 ID:MwMOlJMd0
どんなに帯域に余裕できたって、おまえらに2getは無理だから。
269名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:37:53 ID:4welultU0
>>260
結局、戦略を見誤ったのだろう。
というか、限界なんて全く来る様子ないがなw
270名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:38:28 ID:gLZ31Dem0
なぜかというと、ここで無理矢理にでもブレーキかけないと、

ひんやりしてしまうのだ。関係ないようではあるが、だからダビング10にこだわったんだろう。
271名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:38:42 ID:gXSaDqpk0
ニコニコとかの影響で多少パンピーのトラフィックも増えてそうだけどな
272名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:38:42 ID:owVRROuj0
つーか影響受けないネット開発しろよ
光で15程度しか出ないぞ
273名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:38:48 ID:Hqr0hxKI0
>>257
その通りであって、さも意外そうに書き込む君の理解力が、いままで足りなかったという事なのでは?
274名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:38:48 ID:kv53pU6m0
>>245
100Mbps出るわけがないから、実体はもっと酷い。

ネット黎明期に最大のトラフィックだったhttpやsmtpは、
間欠トラフィックだから心電図みたいな回線の使い方をする。
だから最大値に対してバックボーンはかなり細くても良かった。
従量制だったし。

その計算のまま、大容量回線を定額にしたもんだからこんなことになっている。
動画配信なんて今の状況じゃ無理だって言ってるようなもんだ。

>>257
そらサーバに対するトラフィックだろ。
回線のトラフィックは全体で見たら増えるに決まってる。
275名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:39:16 ID:jNFZ+v330
1%のヘビーユーザはエロ動画を何テラ集めれば気が済むんだ。
276名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 21:39:45 ID:ryVkkpWi0
ここも、2ch特有のセコイ連中の巣窟だね。
277名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:39:47 ID:bHKfys9S0
見もしないエロビデオややりもしないエロゲを
毎日ダウソしてそんなに楽しいでちゅか

アニメだけはまじめに見てそうだけど
278名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:40:00 ID:CbTQXNuAO
真のヘビーユーザーってスパムメール業者じゃないの?
奴らの駆逐が先でしょ。
279名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:40:05 ID:RXXgYYYt0
どうせ今後は個人でプロキシ鯖使う奴が増えてくるからさ。
企業もそういうのを個人ユース向けに特化した機器を売りゃいいんだよ。
280名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:40:22 ID:4welultU0
>>274
基本設計と長期戦略がお馬鹿だとw
281名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:41:19 ID:488kOF7+0
時間、月当たりの通信量制限で充分だろ
282名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:41:21 ID:UcXzdQ7i0
この問題は時間が解決します
283名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:41:25 ID:DgLeX5yD0
>>260
整備しないのが悪い。
100Mうたうなら
100Mを1億人の人口が問題なく享受出来る回線を用意しないとな。

まあ、大げさな話で言うとだけど。

後楽園(いまは東京ドームか)のチケットをキャパ以上に売って、
人があふれたら、「こんなにくるとは思わなかった。」って言っているようだww
284名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:41:32 ID:df7i1E7y0
てかこれからハッテンするネットが
これだけで限界ってどういうことだよ
さっさと設備投資しる
285名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:41:47 ID:ZiMljO39O
テレビに直接つないで見るGyaoの何とかいうのを友達の家で見たことあるんだが、あれも相当なもんだと思う。
286名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:41:56 ID:kv53pU6m0
>>255
技術的には既に、ファイバ一本でテラbps出せるのよ、余裕で。
287名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:42:05 ID:DH+SBjC10
>>273
15出てたらマシ。一桁は悲しすぎる。
288名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:42:05 ID:EU3sQP3Z0
どっかの国はインターネットを従量制にするとか言ってたな
289名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:42:10 ID:nVyaypD50
速度測りに行ってきたんだけどサイトによって全然違う
最低は141kで最高は60Mだった
ドコのサイトが一番信用できますか?
290名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:42:29 ID:GnymkV6n0

規制すればいいと思う >>P2P
291名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:42:57 ID:aFEVFQy60
ニュースサイトのようなサイトを見るのにトラフィックはほとんど関係ない。
292名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:43:07 ID:oYjIN+ZE0
>>289
距離が違うんだから、サイトによって違うのは当たり前。
293名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:43:07 ID:C8iCipNG0
なんでもいいからブルーレイより高画質なネット配信始めろよ。
なんであんな12cmの物理媒体で映像作品楽しむ必要があるよ?
294名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:43:41 ID:l/zCVoKM0
15GB/24h=約1.4Mbps?
こんなのP2Pやってなくても普通に使うだろ
P2Pは全面禁止でいいけど
295名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:44:02 ID:9WqJqt0Q0
トラフィックが混んで速度が落ちているんだろうか?
漏れなんてニコニコずっと見ているから、ヘビーユーザーになるんだろうな

でも、もともとNTTは光を引けばVODが実現できるってPRしていたんだぜ!
いまさらGyaoやニコニコが駄目なんて言うのはお門違いだろ
296名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:44:02 ID:LUDvOGHB0
またしてもお前等だな
297名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:44:10 ID:bHKfys9S0
>>278
スパム規制法が先月改正されたばかりでちゅよ

同意なく送りつけるオプトアウトは遺法で
罰金も今までの30倍の最高3000万円まで引き上げられたでちゅ
298名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:44:29 ID:ZrYOMnaz0
ダウンよりアップ側がきついんじゃないのか
299名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:44:31 ID:s05BeNXu0
これだけ著作権法違反犯罪者が多いのか
ある日突然、警察が来ても知らんぞw
300名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:44:58 ID:gLZ31Dem0
牛肉に飽いたならエア牛肉にすれば良いじゃない。
ああ、レッドゾーンでしか語れない真実・・・

はしるーはしるーおれーたーちー
301名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:45:08 ID:bzyufhnI0
>>289
全て信用できる

バックボーンの太さが影響するからね
どこのサイトでも遅かったら契約したプロバイダのバックボーンがうんこな証拠
302名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:45:17 ID:df7i1E7y0
利用料金が安すぎるからな
料金値上げしてさっさとネットでテレビが見れるようになってほしいわ
303名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:45:28 ID:Tp4cvg1v0
ホルモン焼き食べ放題500円の店で食いすぎて追い出されたおいらが来ましたよ(´・ω・`)
304名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:45:37 ID:Hqr0hxKI0
>>260
にふちーはP2P(Winny)規制するときに、それで減る分バックボーン減らしたなんて話しがあったけどなぁ。
305名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:45:46 ID:P89uT7vQ0
>>237
映画の見すぎですw
306名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:46:01 ID:hbFeyAIc0
一般的なユーザーの使用料金とヘビーユーザーとの使用料金を変えればいいじゃん。
2倍ぐらいでさ。
そうすりゃヘビーユーザーだって金払ってるだろって言える。
307名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:46:16 ID:Rz+CNtNF0
auにネットの特別料金払ってるのに、auから最近繋がらない。
詐欺だな。どうにかならんの?
308名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:46:30 ID:DgLeX5yD0
>>303
おいしかった?
309名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:46:45 ID:qiQpSnel0
>1
なんか違うと思うな…
普及し始めの頃のエンドユーザーの接続機器って余程良くて枯れた10Base程度で、大抵はモデムだったんだし
それが今では1000Baseが一般的になっている

利用者の絶対数が増えたのと持っているハードウェアの性能が増強されているのに上流の広帯域化が追いついて無いだけなんでは?
それで一部のパワーユーザーだけのせいのように書く記事はどうかと思う
そんなに帯域足りないなら遅くなるだろうけど帯域保証つけりゃ良いじゃん

自分達の需要予測の読み違えのミスを利用者に押し付けているように見えるけどな
310名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:46:46 ID:bHKfys9S0
>>294
1日15GBの規制はアップロードに対してですよ
こんなにいくのP2Pのほかに自鯖ぐらいじゃないですかね
311名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:47:50 ID:PvzLGMI40
つか、光で遅い奴って、そもそもISPが帯域絞ってんじゃね?>全通信
本当かどうかしらんけど

ttp://www.drk7.jp/MT/archives/001318.html
312名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:48:00 ID:A5NxtWcjO
またおまえらか
313名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:48:08 ID:+B2n6fao0
全体の1%が資源の50%を確保って日本の富裕層にも当てはまりそうな言葉だな
314名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:48:09 ID:3SsTIg050
回線占有しすぎのP2Pマニアもうざいけど、殿様商法にメスを入れるべきだね。
1時間\4000でキャバクラに入ったら先客が数人いて女の子が足りない状態だったってのと同じ状態。
キャパシティが足りないのを承知で勧誘勧誘。詐欺過ぎる。
315名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:48:16 ID:aFEVFQy60

 サイト閲覧・メールのライトユーザーには影響ありません。

 ホ ン ト は ユ ー ザ ー が ネ ッ ト 使 う ほ ど N T T に 払 う パ ケ ッ ト 料 金 が 増 え る ん で す (><)

って腹割って話そうぜw
316名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:48:34 ID:0rx8Rd6t0
帯域課金じゃなく一律課金なら
目いっぱい使おうとするのが経済的合理性ってもんよ
んで、そういう一部の合理的な奴だけ弾こうとするのも
また経済的合理性、と
紆余曲折を経て結局帯域課金に行き着く予感
317名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:48:52 ID:bzyufhnI0
>>255
いくらかかる思ってるんだよw
2.4Gx8WDMですら軽く億単位の装置になるんだぞ
318名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:48:55 ID:8YepXcHv0
スパマー含んでるだろこれ
319名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:49:39 ID:eMklATX20
海外の調査とかだとスパムが結構な割合だよね。
320名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:50:52 ID:qiQpSnel0
>>318
それも入れているのか…
んなら対策すれば良いのになあ
321名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:50:52 ID:DgLeX5yD0
>>314
悲しいくらいにわかりやすい喩えだ。

お気にの娘が休みとか

322名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:51:41 ID:Bl0gG+Uc0
殆どのISPはnyやshareなどに対して何らかの規制掛けてるから
企業なみの高額契約しないと帯域取れない罠。

一方ではHDコンテンツをストリーミング配信しかけてるけど
それも規制するのか?それともアップ無ければOKなの?
323名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:51:48 ID:9oHVs2Fv0
日本の総配信能力の半分を占有って、どんだけDLするものがあるんだよw
324名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:52:49 ID:2J2OyvyE0
ネットで映画ダウンロードとかとてもできないな
325名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:53:03 ID:kv53pU6m0
>>322
「俺らが動画配信するための回線を、他のトラフィックで勝手に占有するな」
こう思ってるんでしょ。
326名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:53:08 ID:szQLGW/+0
>>317
そんな怒らなくたっていいじゃない(´・ω・`)
327名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:53:20 ID:9UG+9Ufs0

Winnyユーザーが動画配信まで見れなくなるかのように煽って、話題そらそうと必死ですね
Winnyだけ帯域制限したら済む話、ニコニコなんて100本ちょっと見てやっとDVD一枚分くらいだぞ
328名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:53:27 ID:1k4YC5qY0
ネットのヘビーユーザーへの帯域制限、本日業界団体がガイドライン発表へ
2008年05月23日
これはファイル交換ソフトユーザーやYouTubeなどの動画共有サービスの利用者によって、
インターネットのトラフィックが3年で約2.5倍に急増しているため。
なお、通信量増加に対しては「原則として設備増強で対応すべきで、通信速度の制限は
あくまでも例外的な手法」としており、その上でファイル交換ソフトの利用者や一定以上の
トラフィックを占めているユーザーによって、ほかのユーザーの通信に支障がある場合に
通信速度制限が認められると定めたそうです。通信速度制限を実施する場合には利用者への
十分な情報開示を必要としていますが、具体的に何をどれぐらい開示されるのかは不明。

ちなみに日本インターネットプロバイダー協会のページで(PDFファイル)「帯域制御(通信速度の制限)の
運用基準に関するガイドライン」の案が公開されていますが、その内容によるとファイル交換ソフトによる
通信を完全に遮断することは、帯域を一定量に制限するといった、より緩やかな方法があることから、
一般的に正当な業務行為として認めることは困難であるとしており、
仮に導入する場合は当事者の同意を得る必要があるとしています。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080523_traffic_jam/
329名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:54:30 ID:13FQCL3s0
1%に彼女ができれば解決

330名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:55:42 ID:Bl0gG+Uc0
_
331名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:56:07 ID:J47sFndJO
>>295

自分はねっとTVに移行しつつ有りますから、所詮PRと現実は違うことですね!

>>1を見て思ったのは、IIJも15GBで規制なら、数年前から頭打ちになっていますよ。
プロバイダーって儲からないから設備投資が出来ないの悪循環にはまっていますね!

こんなだったら、ネットTVなんて言うな!
332 :2008/06/02(月) 21:56:25 ID:Tjs2RkCa0
つなぎ放題詐欺www従量制に逆戻りwww。
333名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:56:56 ID:WXHIBIEI0
規制するか値上げするかほっておくか。
規制を前提にして、一ヶ月720時間常に100Mbpsを保証するプレミアムプランを5万円くらいで用意すればいい。
334名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:57:07 ID:vLGA8nFc0
粗悪な業者が派手な宣伝や工作で客集めるから、他も金額等で無理をしなきゃいけなくなる。
結局今まできちんとしていた業者でも不正やサービス低下せざるを得なくなる。
どの業界でも起きていること。

で、今回は責任転嫁の対象がいるんでそっちに目を向けさせているだけ。
335名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:57:08 ID:1UvIwniW0
>>1
ファイル交換ソフトを使った場合、ユーザーが必要とするデータの約1万倍のデータが自動的にダウンロードされる。

使ったこと無いけど、こんなに非効率なモンなのか?
336名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:57:25 ID:qiQpSnel0
>>328
まあそうなるだろうな
でもそこに安易に逃げ込まないような方策のかけておくべきだと思う
帯域制限出来る期間を期限付きにするとか
でないとベストエフォートを悪用した詐欺になると思う
337名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:57:30 ID:aFEVFQy60
>>328
結局、違法だから情報非開示かよw

194 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/16(水) 07:18:28 ID:pkg/Mx/GO
ACCSに送った


ACCSが、2007年に監視ソフトを用いP2Pユーザーの情報収集をした。
そして、プロバイダに情報を送り、プロバイダがその情報を元に利用者に注意喚起メールを送った。
これは違法性が高いソフトである。
仮に違法と断定した場合、情報収集をしたのが第三者であっても、その情報をISPが利用するのは社会通念上においても許されない行為である。


また、不正アクセス法においては、サーバー・クライアント間を想定しての法律であると考えられ、P2Pのようにユーザーが
クライアントでありサーバーでもあるという状況において、当該法をそのまま適用するのは難しいと考えます。
ただ、その不正アクセス法に照らし合わせてみても、監視ソフトが違法という可能性は捨て切れません。


不正アクセス法、第二条をP2Pを鑑みて私見を述べる。

1項におけるアクセス管理者は、P2Pユーザー自身になる。

2項において、P2Pユーザーがデータ共有の許諾を想定してるのは、同じソフトを使っている者に対してであり、
同じソフト以外でのデータ共有ができない仕様にソフトがなっている。
この仕様が2項の二に該当し、識別符号となる。

自身を同じソフトだと偽ってデータをやり取りする監視ソフトは、P2Pユーザーが想定していない相手であり、許諾を得てアクセスしていない。
したがって、監視ソフトによるデータの収集は違法性を捨てきれないものです。
監視ソフトの使用においては充分な検討を重ね、運用の中止を求める。
338名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:57:38 ID:vQSCMnHI0
上限1Mにすればいいじゃん
そうすれば光解約できるし
339名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:58:12 ID:QaeMvn/l0
>>327
統計で出てるんだけどな、ニコニコやwinnyだけじゃないが
動画サイトが30%ぐらいでファイル交換が25%ぐらいだったか。
340名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:58:39 ID:ywqCQ5X3O
ニフティGJ!
キチガイP2P厨に100倍課金してやれ!
341名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:59:13 ID:7eCwRm0A0
手段は関係無しに、動画がヤバイ、と思うようになってきた。
P2Pでも、画像やテキストでそんなに帯域を潰すのだろうか?
P2Pじゃあ、RAWやBMPのままで流れているのだろうか?
342名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:59:23 ID:CGHvQ3ey0
社会通念上(笑)
343名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:59:47 ID:x3sXVXrg0
>>1その全てが2chねら
344名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:00:18 ID:w0mivyb30
従量課金にすればいいんだよ
一日5G以上DLしたら1000円とかね
一般人からしたら定額制と変わらんし
345名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:00:32 ID:umYdLERF0
>>341
動画も最近はP2P導入してるしな
vehoTVあたりがね
346名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:00:37 ID:Y6Q6RnGh0
stge6が閉鎖して全世界の5%は減ったと思うよ
347名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:00:41 ID:44o3Q3u60
>>335
ソフトによる。効率的な分散配信を志向したソフト(BitTorrent等)だと、2倍いかないと思う
話題のnyとかdhareとかはどうなのかね?
いくらキャッシュ残す構造とはいえ、1万ってのはさすがに直感と外れてるが・・・・・・
348名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:00:48 ID:JJiEQwk50
100M売りにして100M使われたらユーザーのせいってどんだけー
だったら最初から10〜20Mぐらいで売りに出せ!
349名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:02:15 ID:uxQ9cDc10
p2pのせいにしてればアホが釣られて味方してくれるからなw
350名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:02:20 ID:GItn0qRN0
くやしかったら従量制にしてみやがれwwwwwww
m9
351名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:02:21 ID:SQ2yIKTG0
>>1
マリーアントワネット:もっと容量を増やせばいいじゃない
352名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:02:36 ID:dmhVXzaF0
>ファイル交換ソフト「ウィニー」などを代表とする「P2P」(ピア・トゥー・ピア)利用者
おめえら、迷惑なんだよ
糞外道が
くそどろぼうが
ぶち殺すド
353名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:02:38 ID:C8iCipNG0
VODが出来るんだろ?なんでテメーらの垂れ流した糞番組なんて見るよ?
ばかだろ。馬鹿。仕組み変えないとさ、駄目でしょ、上のバカドモ一掃しないと。
354名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:03:04 ID:44o3Q3u60
>>341
動画配信の場合はむしろ、配信元のサーバーに多大な回線負荷がかかるほうが問題
そこで最近だと、むしろP2P方式の配信システムが検討されている
355名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:05:08 ID:CGHvQ3ey0
>>348
馬鹿だな。
現状で黙ってれば瞬間最大で100Mbpsは使えるのに。
356名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:05:20 ID:OEVZjFMu0
コピー厨はひたすらコピーだけして実はほとんどみたことがない
357名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:05:28 ID:9WqJqt0Q0
漏れが一番ヘビーにつかっているのはP2Pのテレビ
TVUでリアルタイムで台灣の番組を毎日ずっと見ている。
仕事で台灣に住んでいたので、現地情報を見ておきたいし、友人とかも
いまだ在台なので話題を合わせたいし、なにより台灣がすきだから、東森新聞台とか
ほんと日本のテレビよりもよく見ている。

こういうのも規制されると正直つらい
せっかくの技術革新が台無し・・・・ニコニコとかTVUとか規制されたら泣く
358名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:05:37 ID:+2NVDP+fO
%で言われると卑怯臭いな
359名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:05:43 ID:Db0B4FqK0
道路利用してるのも、車保有人口のうち数%のヘビーユーザじゃね?
均等に使うと思うほうが間違ってる。
360名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:05:44 ID:9Aeh8PVP0
で、仮に規制したらまともになるのか?
変わりませんでしたw
じゃすまねーよ?
361名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:05:47 ID:LlnJ8eR30
これさあ、最初に審査して加入させないからこうなるんでしょ。
で、契約して使い放題とおもったら、規制ってどんだけだと思う。
これからはきちんと審査して加入させてください。
362名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:05:51 ID:66G5xjXl0
>>352
だからだーれも困ってないんだってばw

設備投資しないプロバイダが困ってる振りしてるの
363名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:06:04 ID:hKtktSw40
上位1%は罰として今月の料金2倍ってしたらどうだろ。
残りの人の99倍使ってるから、それでもモトはとってるけど。

従量制は余ったパケ代を繰り越せないとねぇ・・・
364名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:06:20 ID:jPjDeV1P0
最近は禿のホワイトじゃないが21:00から1:00ぐらいまではP2Pは立ち上げてないぞ。
どうせクソ重くてノードがぜんぜん引っかかってこないし。
みんなもそうすれば。
365名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:06:23 ID:l/FbQA/G0
無臭エロ専用ということで
んでプロバイダはビデオ会社にマニーを渡す
366名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:07:19 ID:fwAYgDue0
ヘビーユーザとやらは収集物全部見てないだろ
無駄だからやめとけよw
367名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:07:33 ID:vVj1Vrdm0
>>11
               /_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ィ彡三三i
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//
                   ‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/
               1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
    ‐'"´        ヽ. \::::::::\ ー-‐‐'      /  //:::::::::::::}  ) `''ー-、
 /            \ \:::::::::ゝ、___,,.. ‐ "   //:::::::::::::::l ,'     `''ー-、
'´               \ ヽ、;:::::ヘ 、       //::::::::::::::::ノ /         ヽ
368名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:07:39 ID:/ryZVuQB0
洋物専科でny使わない俺には関係ない話だなwww
369名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:08:02 ID:CGHvQ3ey0
>>360
かなり快適になるよ。
トラフィックが減った分回線を減らさなければ。
370名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:08:20 ID:F/7XX7780
規制するプロバイダは「最速100M」と同じ面に同じ大きさで「月総送信量?????以内」って表示を義務付けるべき。
371名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:08:41 ID:l/FbQA/G0
>>368
何使ってんの?
372名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:08:48 ID:tslbQXTj0
帯域を上手に利用には同意だが、設備投資サボって大風呂敷の宣伝やったツケを
動画ユーザーもnyもいっしょくたにして、ヘビーユーザー=ny=悪 とキャンペーン
することによって、利用者に押し付けようとするやり方がイヤだ。
373名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:08:54 ID:0s1S2j5e0
回線を強化するのが筋だろうがっ!!!
使い放題を謳って勧誘したからには義務があるぞ。
374名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:10:07 ID:W0ANKHPz0
まだWinnyやってんのか。いい加減飽きろよ貧乏人。
375名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:10:07 ID:FBHt73c50
サイト開くのが遅いなーP2Pの影響せいだな
とか思ってる人間いるだろ
376名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:10:23 ID:LfBC+Up20
パソコンなんて2ちゃんとグーグルしか使わない俺には全く関係の無いお話
377名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:11:03 ID:F0kRXdt10
ヘビーユーザーとか・・・きめちわるい
378名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:11:03 ID:VCHwz3nG0
上位1%って何か選ばれた人間って感じだよな
379名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:11:10 ID:LRWt1eDk0
24時間で1Mとか少なすぎるだろ。
380名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:11:29 ID:UPEUFU4y0
>>1

たんぽぽ乗せ名人φ ★

それ 履歴書に経歴として書けるお  転職時に有利だお
381名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:11:40 ID:I/+hNCgm0
>>88
アホか
HTTPトラフィックがP2Pトラフィックを上回るニュースが出たばかりだろ
382名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:11:40 ID:/ryZVuQB0
>>371
eMule(のクローン)やね。
nyに流れてる、日本語にリネームしたやつなんて問題にならん位
たくさんタイトル流れてるw
383名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:11:42 ID:aFEVFQy60
光ファイバ−はNTTのが持ってます。
ユーザーがネットを使うほど光の使用料が高くなるんです。

携帯でたとえると、携帯ユーザーがプロバイダ、ドコモ・auがNTT。

プロバイダはできるだけお金を払いたくないんです。
384名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:12:00 ID:J47sFndJO
>>328

帯域を一定量の規制って、P2Pはやっていないのに、警告メールは無しで、いきなり規制ですよ!

速度だって、1M〜2M(損失率は9割は行きます)が普通の速度になっているのに、いきなり規制(1k〜5k)ですから、もう業界のやりたい放題ですから、光の移行は見合わせております。
385名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:12:09 ID:8BEVI3aT0
>>1
凄い話だ
やたら偏った意見がネットでは多数を占めるのもこのせいか

特別料金を課したほうが公平だな
386名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:12:23 ID:RaZI+aCz0
>>1
> ファイル交換ソフトユーザー(24時間以内にP2Pトラフィックが1Mbyte以上あったユーザとして測定)

たった1Mでファイル交換ユーザー?
P2Pはファイル交換だけじゃないとおもうんですが?

> ファイル交換ソフトを使った場合、ユーザーが必要とするデータの約1万倍のデータが自動的にダウンロードされる。

1万倍?そんなにやり取りしないでしょう?せいぜい100倍くらいでしょう?


非常にウソ臭いんですがw
387名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:12:44 ID:QJph1lbp0
健康保険のヘビーユーザーである高齢者の利用も制限するべき
388名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:13:37 ID:HBDv9/Hr0
もっと回線を太くしないと
将来の動画配信商売は夢のまた夢でしょ。
389名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:13:57 ID:oEHYIRzlO
一定の量まで定額で、超えれば課金でいいじゃん
390名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:14:02 ID:CGHvQ3ey0
>>372
実際回線増設すればするほど使われるから(最大=加入者数*100Mbps)
設備投資なんて無意味だよ。
391名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:14:46 ID:aFEVFQy60

キーワードは プ ロ バ イ ダ が 払う 回 線 使 用 料

光ファイバ−はNTTが持ってます。
ユーザーがネットを使うほど光の使用料が高くなるんです。
携帯でたとえると、携帯ユーザーがプロバイダ、ドコモ・auがNTT。

プロバイダはできるだけNTTにお金を払いたくないんです
392名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:15:10 ID:66G5xjXl0
>>390
無意味じゃねえよw
本来すでにやって無くてはならない仕事なんだよw
393名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/02(月) 22:15:19 ID:7HY57HZb0
ギャオとか禁止にしろ
394名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:15:20 ID:Vnje3btT0
>>350
従量制の課金方法にもよるけど
半数ぐらいの人が
月々の基本料金が下がるよねー。

携帯のパケット式みたいな詐欺方式だったら
現状と変わらないかも知れないけどさ。
395名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:16:16 ID:BFarEZnW0
月並みだが、またお前らか!
396名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:16:28 ID:kKJQE/Td0
>>394
下がるわけないだろ
今のが基本でそこから全員上乗せされるだけ
397名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:16:35 ID:/ryZVuQB0
>>371

もうね、パイパンの妊婦に黒人のメガトンちんぽが前からも後ろからも同時にぶっ刺さって
白肌のネーちゃんが おーいぇー!おぅーやぁ!ふぁっくみぃー!ふぁっくまいぷっしー!!ってw
んで、あそこに中出し。んで、すぐに掻きだすの。

もうね。モザイクつきのオメコとか、あふぉかと。
モザイク取ってもね、きちゃない黒い毛がモジャモジャと。
もう和モノは観てらんないw




398名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:16:36 ID:1UvIwniW0
「100Mと謳ったってそれだけ使用する用途ないじゃん。俺ら頭良すぎwww
客なんてバカだから瞬間最大速度が速くなれば釣れまくりwww」

っていう経営のツケだろ。

じゃ、逆に1ヶ月のトラフィックが少ない客は払い戻せよ。不公平だろ
399名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:16:39 ID:F/7XX7780
だからちゃんと表示しようよ。
「帯域制限使い放題、限定環境最速100M」
ウソとまでは言わないが、勘違い防止のために義務付けるべきだろ。
400名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:16:56 ID:QElJWNvm0
インフラに乗っかっただけ、他人のコンテンツ流すだけのストリームコ業者に文句いえや!
401名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:16:58 ID:q7QosoId0
>>1
ヘビーユーザーって・・
P2PでPCつけたまんまにする奴ってほとんどそれでしか
使わないPC初心者なんだけどな。
402名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:17:15 ID:toO9zGMIO




 暴 走 族 と な に が 違 う と い う の か




キモヲタ+DQN なんと醜悪な生物であろうか
403名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:17:17 ID:jPjDeV1P0
マンション全体で100Mbpsを分け合う光なんてのも詐欺同然なんだよな。
数人がP2Pやっただけで回線激重
404名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:17:29 ID:wh87Ojb/0
そこで従量制の復活です
405名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:17:33 ID:NvRe2pCg0
 
 
 
 
ファイル交換ソフト規制しないとな

ITmedia News:YouTube人気が影響、HTTPトラフィックがP2Pを抜く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/20/news076.html
 
 
 
 
406名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:18:12 ID:m+FRHrJN0
携帯ネットも 去年より早くなって快適だよな

407名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:18:20 ID:Vnje3btT0
>>396
そんなやり方で消費者が黙るとお思い?
408 :2008/06/02(月) 22:18:40 ID:Tjs2RkCa0
ベストエフォート詐欺やるんだったら、その分安くしろwww。
409名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:18:40 ID:0rx8Rd6t0
>398
>「100Mと謳ったってそれだけ使用する用途ないじゃん。俺ら頭良すぎwww
>客なんてバカだから瞬間最大速度が速くなれば釣れまくりwww」
という客をなめた経営者に釣られる客が多いと
まともな経営のとこもそこに引きずられざるをえない
昔は転送量課金だったんだぞ
410名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:18:53 ID:04sTmktR0
皆で光からADSLに乗り換えれば緩和されると思うよ。
411名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:19:01 ID:kzuX2O9cO
ユーザーに文句垂れてんじゃねーぞ糞が。 
412名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:20:03 ID:hVY9gooM0
ユーザーじゃなくて何かしらの企業じゃねーの?
413名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:20:03 ID:Tcy2e4Tr0
>357
ん〜、わかる。
P2P全般を悪と決めてしまうのも、短絡すぎると思うな。
要はプロパイダーの泣き言にしか聞こえんし。
414名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:20:04 ID:aM20KFEp0
100M契約で100M使って何が悪い。
ベストなんたらつー言葉で逃げて品質上げない方がたちが悪い。
415名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:20:07 ID:Hh+rqEEt0
まぁたISPの居直り工作が始まったのか
416名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:20:18 ID:kCeqxCSw0
割れ厨を片っ端から刑事告訴&民事訴訟して回ればいいのに
417名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:20:27 ID:jVEPKrPI0
ベストエフォートが出た結果がこれだよ!
418名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:20:47 ID:aFEVFQy60
>>403
高性能ルーターに変えれば改善されると思ったが。
提案してみれば?
419無機質ニュートン:2008/06/02(月) 22:21:39 ID:iungAriV0 BE:1020653748-2BP(0)
規制するより性能上げること考えろボケ
420名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:21:43 ID:Db0B4FqK0
HTTPはほんとウザイ。Webが普及しすぎたな。
HTTPには向かないデータ転送もFW越えるためにHTTP使うから、
帯域何割か余計に食いつぶす。ステートレスだしさ。

昔はデータ形式が変われば、
それに適したプロトコル作るのが普通だったのにさ。
421名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:21:51 ID:qz7Jer530
こういうトラフィック問題って、ネット先進国の韓国ではどう対処してるんだろう?
従量制?
422名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:22:03 ID:7Rwl97Wx0
結構動画みてるけど、プロパイダーに目をつけられてるんだろうか
423名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:22:09 ID:g50XbTugO
これって…
明らかに従量制、しかもパケット制を導入したい雰囲気じゃん。
携帯で稼げなくなってきたから家庭用回線で儲ける気だぜ。
424名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:22:25 ID:aKLdG9Un0
2ちゃんにコピペ投下してるような奴だろ?どうせw
この板のそういう連中の大半は左巻きだぜ
425名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:22:29 ID:adIV1ag60
飛行機みたいだな。
ビジネスやファーストに乗る僅か数%が大きな利益をたたき出すっつー
426名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:22:44 ID:bzyufhnI0
プロバイダの契約時はバックボーンから確認する。

勧誘の電話があった時、
バックボーンの回線速度は2.4G以上ですか?とか、
バックボーンのLAN-SWはどこのメーカ?とか、
バックボーンの通信回線はRPRですか?それともSDHですか?とか、
バックボーンのトラフィックは公表していますか?とか、

PON型の100M光端末はどうでもいいの。
トラフィック超過にならないからね
一番の問題はボトルネックになるバックボーンなの。教えて!

と、端末回線以外を質問していたら電話切られたぞ。失礼だよな
427名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:23:05 ID:QElJWNvm0
>421
向こうはDSLだから問題ないんじゃないか?
428名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:23:30 ID:39zSq/UB0
P2Pやってるツレが「仕事行く時は、PCの電源を切る」と言った。
俺は「コイツ仕事の要領も悪いんだろうなぁ」と思った。
429名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:23:55 ID:UPEUFU4y0

100M速度のうち 実質5Mで 利用してくれって事ね わかります
んで料金そのまま
430名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:24:14 ID:+f3fJUHS0
四文字熟語で言う責任転嫁ですね、わかります。
431名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:24:31 ID:5SexaLKy0
ネット接続会社が新規ユーザー募集すればいい
規制してもユーザー増えれば同じ事だよ
432名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:24:38 ID:ORBZhubg0
99%はネット回線を持て余してるってことじゃん。

みんなもっとジャンジャン使えよ。

100MBだのと広告打ってる回線業者はキチンと責任とってユーザを満足させてね。
433名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:25:26 ID:HC/MANvM0
>>2
ダウソ民乙
434名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:25:45 ID:w+YI196e0
つうか、動画広告出してるようなYAHOOとかのほうが害悪だろ。
435名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:25:54 ID:HWJlJwTy0
サーセンwwwww
436名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:26:05 ID:W0ANKHPz0
Winnyユーザ死ね。盗人猛々しい。
437名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:26:23 ID:g50XbTugO
>>407

ガソリン暫定税率復活に手も足もでない国民に何を望んでる(笑)
438名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:27:32 ID:HWJlJwTy0
>>414
>100M契約で100M使って何が悪い。

正論だよなw
439名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:27:40 ID:Qofc2ayO0
設備維持の上で重要なのは、あくまでもピーク時の負荷だから、DTIがやってるみたいに、
通信負荷の高まる時間帯でのみ帯域制限かけ、P2P以外の通信を優先するってのが、一
番妥当じゃないのか?

利用者の少ない時間帯なら、P2Pやっても迷惑にならんだろ。
440 :2008/06/02(月) 22:27:44 ID:Tjs2RkCa0
つなぎ放題=不実告知www。
441名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:27:56 ID:w+YI196e0
広告をなくしてトラフィックをなくせ馬鹿
442名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:28:18 ID:qz7Jer530
>>427
へぇそうなんだ。
日本も上下速度対称にすればいいのにね。
443名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:28:20 ID:s/7GKqGB0
つか、たった1%で陥落してしまうのかよw
444名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:28:32 ID:XRN8kjEC0
ネット利用は免許制とし、書き込みにはIDの明記を絶対条件とする。
さらに、ネット掲示板への書き込みは一人あたり3つまでにする必要がある。
よく吟味された文章だけを、年に3報だけ報告することを認める。
ただし、各報文は40字以内でなければならない。
445名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:28:52 ID:JwUjEJsP0
最近保険業界の不払いが問題になったけど

100メガー!! って広告ぶっといて
実は使わせないのは不払いそのものだよな
446名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:29:05 ID:drVGRE/D0
24時間に15GBとか何すればそんな風になるの?
447名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:29:54 ID:bzyufhnI0
>>438
そうだよ
だからプロバイダのバックボーンの帯域と回線使用率を確認しなきゃダメよ
448名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:30:01 ID:QSdaivjH0
>444
あんたのレス40文字超えてるやん
449名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:30:55 ID:2mvu/Dly0
公正な対策は以下の2つ。
1.がんばって全員が100Mbps使えるように整備する(料金そのまま)
2.最大通信速度を2Mbpsに落とす(料金そのまま)

ま、どっちも無理なんですけどね
450名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:31:04 ID:kzuX2O9cO
P2Pだろうが何だろうが本末転倒なことを言ってんじゃねーぞ。
451名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:31:19 ID:Hh+rqEEt0
使いすぎてる連中から金を取るって話は結構
だったらあまり使ってない大多数のユーザーのために値下げするかと聞けばこいつら絶対黙る
はっきり言うがP2Pが犯罪者であろうと何であろうと正義感振りかざしてISPの側についたって大多数のユーザーには何も恩恵が無い
まして俺みたいなDSLユーザーなんて知るかヴォケって話
死ね糞業者
452名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:31:18 ID:2pp5xl/DO
P2Pによる通信を規制すればいいだけ。
すでにやってるISPも数多くあるだろ。
453名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:31:27 ID:KJi31NpX0
ここも絶滅の危機に瀕した際、httpにgzip圧縮つけたんだっけ?
454名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:32:17 ID:UTm82Nko0
それで契約したくせにいっぱい使われたら困るとかほんとあほすぎw
最初から計算しとけよ
455名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:33:15 ID:OOwpd9nK0
いいからダウンロード競争に戻れよ
456名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:34:55 ID:r6lEBnKb0
回線共用、ベストエフォート、bit/sなのにByte/sと勘違いさせる表記。
でもISPの想定する使用方法はメールとか。

こんなんで帯域足りないとか馬鹿なの?
動画配信とか動画投稿とかの帯域を多量に使うサービスも出てきたんだから
ちっとは回線を増強しろよ。
457名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:35:03 ID:hoSB7M0R0
最大100Mbpswww
規制されたら意味無いな
458名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:35:34 ID:nrKma1Or0
1%の人間がフルに利用しただけで、数字上、50%の占有になってしまうという
貧弱な環境しか提供できてない回線事業者側に問題がありますね。
人を呼び込むだけ呼び込んで、利用を制限させるとは怠慢にも程があります。

これからは映画などのコンテンツをダウンロードで利用するスタイルが
更に加速するのではなかったのですか?(BD普及を停滞させる勢いで)
この程度で根を上げてるようでは、とてもそんな未来は訪れそうもないですね。
御託を並べる前にさっさと回線増強に励んでくださいな、と。
459名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:35:48 ID:osawYHHX0
ほぼ一日中、ストリーミングの音楽を聴いてて、
Gyaoとかヤフー動画を毎日数時間は見てるのは
ダウソ厨と比べるとどの程度なんだろう。
460名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:36:00 ID:CGHvQ3ey0
我々ユーザも馬鹿な振りして無茶な要求を通そうとするの止めよう。
ここに居る人間なら100Mbpsベストエフォートがどういうものであるかは理解していたはずだ。
461名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:36:52 ID:bzyufhnI0
>>456
いいことを言った!

そうすれば俺は商売繁盛で儲かるよ
462名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:36:57 ID:kfR2ZskF0
>>438
速度とトラフィックを混同するバカ
463名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:37:50 ID:VleEINrFO
> ファイル交換ソフトを使った場合、ユーザーが必要とするデータの約1万倍のデータが自動的にダウンロードされる。

下流のみで考えて要求DLの1万倍の帯域を利用してるってことは
ファイル交換ソフトとかいうのは1万ユーザー経由で転送するのか
匿名性高すぎるわろた
464名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:37:56 ID:qMXyia/v0
今ニコニコが重いのはP2P厨のせいだろ
死ねば良いのに
465名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:38:02 ID:qARmmCcm0
もともとベストエフォートなんだから、文句言うな。
文句言われてISPがどうこうする、というならベストエフォートではなく帯域保証しろ。
帯域保証できる速度のサービス名称で提供しなさい。
466名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:38:52 ID:6MXjWWDw0
最近はアホ動画集めるくらいしかやる事がねぇw
467名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:39:12 ID:ORBZhubg0
そんなに大変なら、最初から「最大10Mbps」とかいう控えめな表示にして、利用料もウンと安くして、
ソフトウェア的に帯域制限設ければいいだけじゃん。
468名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:39:14 ID:CGHvQ3ey0
>>458
そういう網内でキャッシュできるコンテンツなら
いくらでも利用できるから安心しろ。

問題は網外に出るトラフィックだ。
469名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:39:28 ID:kzuX2O9cO
なら、何で100Mで売ってんの?
然も、売っておいて思ったより使われたから
使い過ぎってユーザーに文句とかバカなの?
470名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:39:29 ID:kfR2ZskF0
>>467
速度とトラフィックを混同するバカ
471名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:39:45 ID:kfR2ZskF0
>>469
速度とトラフィックを混同するバカ
472名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:40:01 ID:lsYXa4g90
「ベストエフォート」を辞める会社でないかな。
夜間の転送量が多すぎるヤツには、ISDN並の帯域制限をかけるとか。
473名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:40:13 ID:qz7Jer530
100Mbpsベストエフォートで上り3.2Mbpsしか出ません。
収容局から糞遠いのが原因。
474名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:41:23 ID:ORBZhubg0
トラフィック?

全部のユーザが同時に最大速度で使えなきゃ虚偽広告じゃん。
475名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:41:43 ID:J7EJbtd/0
必要のないファイルまで中継するwinnyやshareがダメなんだよ。
みんなでBit torrentに移行すればいいんだよ。
476名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:42:19 ID:CGHvQ3ey0
>>467
そうしたらユーザは瞬間最大速度の100Mbpsも出なくなるし、
プロバイダも回線を余らせるだけ。
477名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:42:27 ID:5UQbScPt0
よくワカンネーけどYBBならOK?
478名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:42:33 ID:s/7GKqGB0
>>472
夜間は空いてるんだから転送量が多くても関係ないだろ。
479名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:42:46 ID:/x/TvBQk0
関西電力eo光最強。
ベストエフォートでも80Mbps↑。
わずかな上積みで1Gbpsも選択できる異次元ネット。
未だにNTT頼りの田舎もんは気の毒だね。
480名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:42:54 ID:w+YI196e0
回線なんかはちょっとでいいのだー!
481名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:43:11 ID:KG0T8FYx0
Winnyってまだあんの? いまだにP2Pのトップなんかな。
482名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:43:34 ID:C+R7B1c/0
光でも回線基地からの距離関係あんのかな
それとも周りにヘビーユーザーがいるのか
1.8Mくらいしかでねぇよ
483名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:43:39 ID:QElJWNvm0
最善の努力とはよく言ったものだ。
484名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:44:35 ID:/YL9VDgz0
自分のパソコンが何メガでてるとかどうやって確認するの?
485名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:45:45 ID:bzyufhnI0
>>482
距離は関係ない
あった時は回線断が発生する

そいつは対象サーバのトラフィック超過か、バックボーンがうんこ
486名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:45:54 ID:tPf6hAVw0
インターネットはいろんな面で善意を前提にして成り立ってるからな。
好き勝手が蔓延すると歪みが出てくる。
487名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:46:16 ID:Db0B4FqK0
>>474
そんなこたないよ。ピーク時に使う分の帯域があればいい。
理論最大帯域を用意しなきゃダメなんて言ってたらサービスにならない。
488名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:47:36 ID:X8Lb5Md40
>ファイル交換ソフトを使った場合、ユーザーが必要とするデータの約1万倍のデータが自動的にダウンロードされる。
>ダウンロードされたデータは再びネットに流れるため莫大なトラフィックを占有。
>さらに、ヘビーユーザーはファイル交換ソフトを高速で24時間中動かしているため、
>一般の利用者の数千倍のトラフィックを占有することになり、それが「ネット渋滞」を引き起こす元になっているのだ。

こういう非効率のもの作ったクズは死刑にするべきだ。
利用者も逮捕しろ。
P2P自体いいらないだろ。
489名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:48:08 ID:/x/TvBQk0
メールも95%がスパム業者で4パーセントがショップのDMで
通常のユーザーなんか1%未満だと言うしな。
490名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:49:01 ID:YijGzaU80
なんだ、この1%ってバグ太さんの事かと思った。
491名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:49:52 ID:9hISXgoq0
でもさ、光とかは大容量を売りにしてるんだろ
使ったら駄目っておかしくね?
ウェブ見るくらいなら8Mで十分だ
492名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:49:56 ID:bzyufhnI0
>>484
パソコンのどこが何メガ出て・・・って、

ネット関係のネットワークにでも質問に逝け!
493名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:50:10 ID:A/ov+Hgj0
何%とか関係ないだろ、そういうのじゃなくて
「やってはいけないことはやってはいけない」これだけの問題だろ
494名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:50:39 ID:Db0B4FqK0
>>493
帯域制限はやってはいけないってことか。
495名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:50:52 ID:qz7Jer530
>>475
いや、来ないでほしい。
ny厨が流入したら確実にDOMオンリーが増える。
496名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:52:08 ID:hKtktSw40
料金は払って、ネットはしちゃだめ!
497名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:52:19 ID:LCk8qYy40
1%は特定できるんだろうから
リアルで暗殺すればしばらく平和になると思うよ
大半がキモヲタなんだし無問題
498名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:52:26 ID:Kit7G6Io0
常時接続で使い放題です

加入する

使いすぎです

これって詐欺じゃね?
499名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:52:41 ID:Tcy2e4Tr0
>>462
>>470
>>471

P2Pを規制しても契約上の回線スピードは保障されないので、一般利用者には違いが分からないと思う。
そもそも利用可能な帯域を使っているのに
「使いすぎ」
と言われても困るんだが。
500名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:52:42 ID:kfR2ZskF0
>>474
速度とトラフィックを混同するバカ
501名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:52:51 ID:nknpUyQO0
DOMDOMバーガー懐かしいな
502名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:53:22 ID:qz7Jer530
>>484
ここで計測できるよ

通信速度測定システム
ttp://netspeed.studio-radish.com/
503名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:53:32 ID:F/7XX7780
>>500
なにその最大瞬間風速詐欺?
504名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:53:36 ID:QWCWyKPw0
設備投資を惜しむ会社の言い訳ですよ。
505名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:53:36 ID:hsggn3JX0
高速道路を用意してやったけど、
徒歩しか認めない。
きちんと高速料金は払えよ。みたいな。
506名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:53:47 ID:kfR2ZskF0
>>503
速度とトラフィックを混同するバカ
507名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:53:59 ID:kfR2ZskF0
>>505
速度とトラフィックを混同するバカ
508名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:54:15 ID:s/7GKqGB0
>>464
ニコニコがP2Pシステムを導入すれば快適になるよ
509名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:54:43 ID:jwS0xD+e0





               まーた、おまえらか・・・・・・・・・・  違法P2Pと動画の見すぎwwwwwwwwwww





510名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:54:54 ID:5ak3A7570
電車におけるデブの存在と一緒か
511名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:55:20 ID:/x/TvBQk0
金子は有罪だろ。
世間にかけた迷惑は計り知れない。
512名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:55:24 ID:FszfgTab0
ニフティはよく切れる。

モデムの処理能力がおかしすぎ
513名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:55:40 ID:RNKsl0xb0
従量課金すりゃいいだろ
できないならいくら使われようが文句言うな
514名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:57:01 ID:nOID7AYdO
帯域絞るのは悪だ
515名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:57:22 ID:9aqqwymN0
これ話が本当なら1%の利用者だけが回線絞られるかVIPコースへの入会を勧められるだけなんだよな
100M!常時接続!とかでかでかと宣伝するから苦情が出る
ベストエフォートであくまで理論値、上位1%も方には帯域制限を進呈、って素直に書いたらいいのに
516名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:57:35 ID:oZ9ujrNx0

NICONICOを中心とするストリーミング放送が流行ってくる。
ネットワーク帯域はヘビーユーザだけが占有しているという
状況ではないと思うし、すぐに、違った状況になると思う。

517名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:57:48 ID:bzyufhnI0
>>479
それでバックボーンが1Gbpsだったら意味ねーぞ
バックボーンを100人同時に利用したら10Mbpsしか発揮されねーんだぞ

多重化回線には必ずボトルネックが存在する
518名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:59:01 ID:CGHvQ3ey0
>>508
P2Pではないな。
プロバイダが網内でキャッシュすればいい。
519名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:59:17 ID:nUmSy2JcO
マーフィーの法則だろ
2割の数が8割の量を支配する
0.2×0.2=0.04
0.8×0.8=0.64
つまり4%の数が64%の量を支配する

さらに
0.04×0.2=0.008
0.64×0.8=0.512
つまり8%の数が51%の量を支配する

何ら新しい発見は無いわ
520名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:00:05 ID:fNE9HoQl0
数%が8割9割なんてケースは普通にあるからなぁ。
むしろ50%程度なのかってくらいのイメージだな。

なんたってネット使えるけど実質何もして無いって人も含めての数字だからね。
521名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:00:20 ID:lKbDCDLs0
死刑反対!
522名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:00:22 ID:KA94u8Fa0
ヘビーな分はさっさと従量課金したら、
P2P利用者もソフトで帯域絞るだろうに、
バイダは何グズグズしてるんだろね。
523名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:00:47 ID:jHWP1CMO0
>ヘビーユーザーは利用者全体の約1%にもかかわらず、バックボーン帯域(配信能力)の約50%を消費しているのだという。

まあオレはP2Pはトレントでlinuxのisoファイルをダウンロードするくらいしか使うことないから
オレが快適になるんなら別に規制してもらってもいいんだが

そもそもたった2%ほどのユーザーが契約して金払った帯域全体を無駄なく使うだけでバックボーン帯域を使い切ってしまうって
現状の責任はヘビーユーザーではなくネットインフラ設備投資をして来なかった回線業者にあるとは思う

524名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:00:48 ID:pPjA64UC0
これはたしかに規制すべき
ニコニコやら値とげなんて微々たるもん。
あまりにひどいのには追加課金するって契約にすればいいと思うよ
torrentなんかは受信のために送信しないといけない仕組みだし、
日がなやってりゃやばくなる
525名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:01:30 ID:mP83Rs4d0
>>519
それはパレートの法則。
526名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:01:30 ID:bOcHkK/SO
これって道路が混むから
車の利用頻度が多い人を
通行禁止にするようなもんだろ。
527名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:01:45 ID:7XHNHWSG0
従量制にすればいいじゃん
528 ◆GacHaPR1Us :2008/06/02(月) 23:01:49 ID:8/iuRo5g0
別にトラフィック偏移なんていまに始まった問題じゃないじゃないか。
529名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:01:51 ID:x3L5cnca0
チッ
ウイニー厨のバカのせいで一般人まで迷惑がかかってるじゃねーか
もうウイニー厨だけどんどん課金しちまえ
530名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:02:53 ID:CGHvQ3ey0
>>526
合理的な規制じゃないですか?
531名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:03:09 ID:X4W4+/dY0
従量課金制でいいんじゃないかな
その代わりバックボーン部分の帯域保障してくれれば
532名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:04:06 ID:pPjA64UC0
>>526
使い放題でやってる道路のうち、
珍走団が片側1斜線占領して普通車の流れが悪くなっています
533名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:04:23 ID:8YXmnJze0
発信する必要なんてほとんどないんだからADSLに戻してくれ。
どうせ高い金だして光にしたって規制されるなら。
534名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:04:50 ID:C8iCipNG0
金取ってるなら努力しろよ。泣き言なんてキカネーヨ。
535名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:06:58 ID:Ac8W6LnL0
回線の通信速度とPCの処理速度の違いすらわからん初心者のために、
通信規制などしなくてもいいよ。
まあユーザーの多い大手ISPは規制するしかないだろうがな。
渋滞なんだから待つか迂回するしかない。
あるいは金をかけて道路を増やすか。
通行止めにするなんて通常ではありえないだろ。
536名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:07:10 ID:lYkBKtQW0
動画が主流になれば すぐ一般人も追いついてくるって
537 ◆GacHaPR1Us :2008/06/02(月) 23:07:24 ID:8/iuRo5g0
へー

おれっちはまた、「配信能力」の偏移は光BBなどのシステム問題だとばかり思ってたぞ。
なにもかも全部P2Pの所為にするつもりか。

結局、自分たちの設計ミスとか反故にする気なんだな。さすが大人の姿勢だ
538名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:07:28 ID:2mvu/Dly0
>>532
しかしその珍走団は騒音も光害も他の車と違いは無く、道端の人や他の車を威嚇しません
539名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:07:45 ID:/x/TvBQk0
フレッツ光みたいな古い技術に拘泥しているとまた日本は取り残されるぞ。
もう廃止して次に行けって。
540名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:09:20 ID:KA94u8Fa0
食べ放題バイキングの店やってたら、
相撲部屋やプロレスジムやギャル曽根やら利用しはじめて、
一般人の何倍も食う人大杉、追加料金取らせてTT
って感じの話でそ、さっさと追加料金とればいい。
541名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:09:21 ID:bOT/JmzUP
ny厨とかマジ迷惑だよ。
作者が現役でこまめにアップデートを繰り返してたときは
祭りっぽくて楽しかったけど、もういいじゃん。
542名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:09:49 ID:W7ihI/I70
個人の持つ回線スピードをフルに使った場合1%のユーザーで全体トラフィックの60%
使ってしまうインフラがもともと詐欺なのだと思う。
543名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:10:20 ID:qJZhCBSkO
使いほーだいうたって宣伝すんなよ
544名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:10:34 ID:bzyufhnI0
>>539
それより、バックボーンの帯域なんとかしようぜ
バックボーンは全てWDM以外認めないとかさ
545名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:10:38 ID:nrKma1Or0
車を売るだけ売って、道路が混雑してきたら今度は
「お前ら車を使うのは控えろ」という話だからな。
かなりの暴論だ。
546 ◆GacHaPR1Us :2008/06/02(月) 23:11:29 ID:8/iuRo5g0
道路問題とネットのインフラを具体例に挙げてるけど、
似てはいても同じものじゃないぞ。

この二つには非常に重大な違いがある。

>>540
むかし、自衛隊の基地近くに開店した焼肉屋が一週間半額にしてたら、
基地のバカどもがイナゴのように群がって、最終的には一週間掛からずに
その焼肉屋廃業してた、というネタがある。
547名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:11:32 ID:66G5xjXl0
>>540
ところがネットの場合、食い放題とはちがって一般人なんて居ないの
548名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:11:33 ID:aK9M96bQ0
>>540
金くれといってるわけじゃなく、金イラネ−から出て行けといってるようなもん。
549名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:12:00 ID:jHF61qEj0
俺はビットレさんさえ使えれば文句ないかな。
しゃれうぃにだけ規制してればいいよ。
550名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:12:55 ID:51AYC8z90
100Mbp使い放題なんて宣伝をやったのはNTTとプロバイダーだろ。できないのなら、誇大広告で客を釣ったと
いうことじゃねえか。JAROに訴えるぞ糞業者が、ゴラァ
551名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:13:03 ID:pPjA64UC0
>>538
じゃあ10tトラックでいいよ
あれ従量税や高速代かかるじゃん
552名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:13:04 ID:r0gUKA1P0
>>532
道路に例えるならヘビーユーザーは危険運転などしていないし、
最高速度を守っている事になる。
制限速度50キロの道を50キロで走ってたら
警察に20キロに落とせと注意されるようなもの
553名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:14:26 ID:07Kqeozw0
追加課金で使い放題なら喜んで払うよ。
今の規模を考えればどう考えても追加額より落としてる物の方が高い。


と、ボクのお友達のスパーハカーが言ってたよ。こんな意見もあるんだよ。
554名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:14:43 ID:Db0B4FqK0
>>550
NTTは何も問題ないだろ。
足回りはちゃんと速度出してるわな。
555名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:15:04 ID:TWsgMbgx0
P2Pがこれだけ蔓延していながら、管理のしやすさから、ピラミッド状
にトポロジーを組んでるのが間違い。

北海道で郵便物を隣の家に運ぶのにも、一度、東京まで行かないと
戻って来れないんじゃ、東京の郵便局はパンクするわな。
556名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:15:07 ID:uAxSuY8OO
警察とか日銀とか朝日新聞でも使ってるんでしょ?
557名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:15:44 ID:bOT/JmzUP
>>552
じゃーこれでどうなのよ。
50キロのトコをny厨は20キロで走ってて
まわりが迷惑してんだよ。
558名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:17:02 ID:7OTN9VZT0
つまり1%のヘビーユーズに耐えられないほど
実はインフラってしょぼいんだね
559名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:17:06 ID:bzyufhnI0
>>554
そうだよ
問題はプロバイダのバックボーン
かなり細いプロバイダが多い
いまだにSONET-STM3を平気で使用しているからね
せめてSTM15を利用してもらうと違うんだが・・・
560 ◆GacHaPR1Us :2008/06/02(月) 23:17:11 ID:cTodeScw0
>>557
それより、車幅4mの道路で車長4mのトレーラー乗り回してるとかはどーだ
561名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:17:14 ID:gS8vys7U0
P2Pのサーバや違法サイトが置いてあるサーバに制限かけるのは無理でも
転送量が異常に多いIPは、使用量に制限をかけるぐらいできるだろ
プロバイダならその権限で出来るはず。
562名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:17:16 ID:SEmOHzdq0
>>1
ベストエフォートなんだから元々そういうもんだろ?
で済む話だよ。

ごたごた抜かすならベストエフォート掲げるのをやめてからにしろや。
563名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:17:30 ID:pPjA64UC0
>>552
守ってないよ
原理的に出る限界まで使ってんだから
アウトバーンで他の車いるけどFIレースしますね^^
みたいなもん
564名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:17:31 ID:U3BL3QGv0
>>165
あの女、夏も餌をやる気か?w
565名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:17:33 ID:bclGu35T0

おまいら・・・・・

 
566名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:17:45 ID:HcO0+HsX0
初めから100Mbpsで売らなきゃいいだろ
10Mbpsとかにしときゃいいのにばかじゃねーの
売っといて使うなとかバカ言うな
567名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:18:35 ID:TP8uNpzZ0
ほいほい金玉ウイルスに感染するような馬鹿っぽい公務員が
何も考えずに回線使ってるように常々思ってるんだが・・・
P2Pソフト立ち上げて放置とか怖すぎてやら無いだろ
568名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:18:36 ID:e7Gs+3eD0
詐欺師がマスコミを使って大声で喚いている姿にしか見えない

使い放題とか繋ぎ放題とか大きく風呂敷広げて人集め過ぎたな
インフラ整備出来てないんじゃ詐欺だろJK
569名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:18:36 ID:Q/fOQ/Gu0
携帯みたいに2段階料金にすればよかばい。
1%の屑の為に設備増強してライトユーザーの料金が上がるのはなんか違うだろ。
570名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:18:37 ID:KA94u8Fa0
>>547
非P2P利用者:一般人
P2P利用者:一般人

P2P利用者でも一日中つけっ放しにしないとか、
フリーソフトで上り帯域絞るとかで一般人に近づけるだろ。

>>548
「別途課金したほうがいいのではないか」
「使用の制限をしたほうがいいのではないか」
って例が>>1にあるから、カネとったら良いだろって話。
571名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:19:39 ID:CGHvQ3ey0
FTTHは08年3月末で1,217万件。
このうち1%にあたる12万1700件は回線が空いてる限り帯域を食い尽くす。
これを満たすために必要な帯域は121700*100Mbps=12.170Pbps

これを実現するために努力しろと?w
572名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:19:49 ID:b0vA7Fbb0
単に、ユーザの利用方法や収益モデルについての予測が外れただけ
それを、不公正だとか身勝手なこといって、
サービス条件を一方的に変えようとしてる
お前らのビジネスが失敗しただけのことだろ。

実際、最初から制限つけてサービスインしたプロバイダでは、
たいした問題になってない

制限つけずに客を集めて、
後から勝手に制限つけるとか、
悪質すぎるわ

コンテンツプロバイダーにおいしいところを持って行かれた
プロバイダが馬鹿なだけ
573名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:20:00 ID:44o3Q3u60
>>557
比喩がおかしい。50キロ出せるなら50キロ出させればいいのよ
一般ユーザーは50キロも出せなくて良い。なぜなら遅くて困ってないから

もし速度を出そうと思ったら、帯域制御でヘビーユーザーと仲良く30キロぐらいで走ることになる
それでも別に問題は無いが、大部分のユーザーは20キロぐらいで満足してる
574 ◆GacHaPR1Us :2008/06/02(月) 23:20:01 ID:cTodeScw0
>>567
むかしはやってたけど、一年使ってみて開眼したぞ。

       電気代がもったいない、と。

結局、利用法として思想がないんだよな、道具任せなの輩が多すぎる。オレもなんだが
575名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:20:04 ID:NXx3J4GB0
1%のヘビーユーザーのうち光回線てどれくらいあるんだろ?
トラフィックの占有って意味で考えれば
一番悪いのは光回線ってことにならんか?
576名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:20:32 ID:YmpMsY+G0
「ネットワーク帯域は高価で希少」は幻想--ステューピッドネットワーク提唱者が苦言

しかしIsenberg氏は、ネットワーク帯域が希少だという前提自体が間違っていると話す。
例として、光ファイバケーブルを取り出し、「この中には864本のファイバが入っており、
1つのファイバは光の波長を利用して160に分割できる。
1つの波長で10Gbpsの通信が可能なため、1本のファイバで1.6テラbpsの通信が可能だ。
電話回線の通信速度が64kbpsであることを考えると、2〜3本の光ファイバで全米の電話
回線をまかなうことができる」と話した。

http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20373411,00.htm
577570:2008/06/02(月) 23:20:38 ID:KA94u8Fa0
非P2P利用者:一般人
P2P利用者:非一般人
だったwすまそ
578名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:21:20 ID:66G5xjXl0
>>570
その一般人もつい10年前の基準で言えばヘビーユーザー
時代に対してすべき設備投資を怠ってきたのが原因だよ
579名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:21:34 ID:Mh7HAbmz0
配信能力が貧弱だというだけのことですね。
こんなんじゃ、映像配信とか不可能だろ。
そのくせ、ネットでテレビが見れるとかウリにしてやがるし。
アホかと。
580 ◆GacHaPR1Us :2008/06/02(月) 23:21:34 ID:VIrdGsx00
>>571
努力しろ。血のにじむような努力を。
581名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:21:36 ID:pPjA64UC0
回線込んできたら重い奴から順に絞ってやりゃいいんじゃね?
582名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:21:41 ID:HLTzOk9D0
契約書に使いすぎは駄目 なんて書いてないわな

まあ全国の契約者に違約金払って契約し直すんだな
583名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:22:04 ID:e7Gs+3eD0
だいたいP2Pって言ってるが、HD画質のオンデマンドサービスを開始してももたないんじゃないの?
まったく詐欺集団は大衆を騙せると思ってるから楽だなー
大衆も騙されっぱなしじゃないと思うぞ?
584名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:22:37 ID:bzyufhnI0
>>576
全ては価格だよ
WDMは現状でもかなり高価だよ
まして、光スペアナなんて天井知らず

整備するのはまだ至難なんだよね
585名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:24:39 ID:kKJQE/Td0
>>573
満足してるユーザーに甘えすぎなんだよ
586名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:25:12 ID:r0gUKA1P0
>>560
それじゃ
幅が4mしか無いくせにトレーラーが走れます
という宣伝をしてるようなもんだろ
587名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:25:21 ID:Mh7HAbmz0
使いすぎってんなら、最初から1Mbpsとかのショボ回線で売れよと。
588名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:25:24 ID:7OTN9VZT0
>>571
じゃあただの設計ミスじゃん
たかくくってただけ
589名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:26:35 ID:N8yU3+Rd0
ネットで映像とかダウンロードの
サービスが行き渡るにつれ
回線パンクするんじゃないの
P2Pのせいにして逃げても
問題の先延ばしのよな
590名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:26:45 ID:pPjA64UC0
ヘビーユーザー(笑)もとい割れ厨のよく釣れるスレですね
591名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:27:07 ID:b0vA7Fbb0
>>571
そういう契約でお客を集めたんだから、仕方ないでしょ

592名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:27:24 ID:C8ZdCdxH0
とりあいず)謝罪しますすみません(ぼーよみ)。スカイプ使ったファイル転送超はえええw
593名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:27:47 ID:uoYrKVV+0
確かにヘビーユーザーが他のユーザーと同じ料金ってのはおかしい
594 ◆GacHaPR1Us :2008/06/02(月) 23:28:27 ID:hojUQ2J30
2ちゃんねるの有名な帯域危機んときですら、
限られたリソース内でできることやってきたのに、
プロバイダーは努力する前に、背景であるリソースの改定から
議論始めてるわけだ。おまえらプロ失格だよ
595名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:28:38 ID:KA94u8Fa0
>>578
「時代に対してすべき設備投資を怠ってきた」
なんて事は、技術者でもないと軽々しく言えないと思うけどね。

焼肉屋の例なら、
仕入れを工夫して力士やギャル曽根がいっぱいきても、
値段も肉質もかえずに営業しろって言ってるようなもの。

仕入れ業者が
「和牛でも○○円で仕入れできる努力が足りない」
って言うなら説得力あるけど、
素人が言っても説得力0。
596名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:29:25 ID:X4RI9zqz0
>>1
じゃあ今後一切広告で100Mや1Gなんて載せるなよ
597名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:30:15 ID:LDNxHFKc0
腹立った、今から動画サイトで容量でかいファイル24時間落としまくる事にする
598名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:30:20 ID:b0vA7Fbb0
>>589
プロバイダは、映像その他でユーザを囲い込ん荒稼ぎするつもりだった。
だから、そのビジネスモデルでは、なんとかなるはずだった。
でも、コンテンツビジネスでの利益は、
コンテンツ専業のところに持って行かれた。
んで、破綻。
さらにP2Pの普及を読み違え。

単なるビジネスの失敗ですな
599名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:30:27 ID:VDghqZyy0
いやいや。P2P厨も異常だよ。
毎日P2Pソフト起動してる奴らなんて可笑しいわ。
だいたい、DLしたもの全部使ってんのか?
600名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:30:35 ID:ZSjNy2Z70
ヘビーユーザーの清水國明です。
601名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:30:38 ID:66G5xjXl0
>>595
では言い直そう

自分たちが行ってきた宣伝に対してすべき設備投資を怠ってきたのだよ
602名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:30:43 ID:/zj1ZDtP0
又おまえらの仕業だったのか・・・。
603名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:30:48 ID:97gFMmZN0
ヘビーユーザーってのは年中何を交換してるんだ?
604名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:31:05 ID:pPjA64UC0
焼き肉屋で言うならお持ちかえりぃしてるDQNに思えてきた
605名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:31:58 ID:zm8CdT2d0
>>599
メールとか2chくらいしかやることないのに光にしてる奴こそアホといえる
606名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:32:06 ID:KA94u8Fa0
>>601
うん、宣伝の仕方が悪いってのは同感。

だから、宣伝の仕方を適正化すべきだし、
ヘビーユーザーには追加課金すべき。
607名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:32:27 ID:TWsgMbgx0
>>579
テレビ配信や電話には、専用のバックボーンを使ってる。
コンテンツごと囲い込むのが、NTTとか電力系の目論み。

最終的には、ISP経由の雑多なインターネット環境は置き去り
にするだろ。回線事業者としては利益がでないし。
608名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:32:40 ID:TVQnjLES0
ヘビーユーザーって

ヘビー DDoS ユーザーのことか?
彼らなら 0.01% ぐらいの人口比率でで 90% ぐらいの帯域を使ってそうだが
609 ◆GacHaPR1Us :2008/06/02(月) 23:32:46 ID:hojUQ2J30
>>595
名古屋の栄の風俗店では毎年ある時期になると
力士姿の人たちが参上するわけだが、ちゃんとそれ用の対策とってる。

ギャル中曽根だか大木ボンドだかしらないが、彼らはプロだ。
考えもせずに飛び込みで焼肉屋潰しに掛からないだろう。

俺ら(?)ヘベレケユーザーがプロバイダー潰しに掛かってるっつーわけか?
背景としての環境で制限されりゃ、こっちだって考えるんだよボケェ!
いきなり金取るとかいう議論になんで行くんだよ!って話なんだよ。順序逆じゃねーかよ
610 ◆GacHaPR1Us :2008/06/02(月) 23:33:45 ID:AJAfnsFW0
>>603
自作の詩
611名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:33:46 ID:l8NVw53y0
>>571
最初から100は無理です、10Mで限界ですって集客してりゃ良かったんだよ。

光は100Mなんて嘘を付いて契約を結ばせるから、首が回らなくなる。
612名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:34:52 ID:EyHZqB77O
確かに、日に10Gは異常だわな
613名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:35:14 ID:pPjA64UC0
基地外ユーザ
614名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:35:16 ID:bYpo+BKU0
>>603
結局は、見もしないエロ動画とか、使いこなせもしない高額なアプリを集めてるんだろ

要するにアホな手こき猿と同じ知的レベル
615名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:35:40 ID:bzyufhnI0
>>601
その設備投資ってスゲー金かかるんだぞ知っているかい?
バックボーンで2.4Gを確保しようと思うと装置だけで4千万は鉄板
あっという間に接続料に跳ね返るぞ

保守契約や予備品含めるとさらに高くなる
このバランスを見極めないとね

プロバイダを選ぶときはバックボーンで選ぶことだ
バックボーンに自信のあるプロバイダはWebで簡単な構成を公開しているからね
参考にするといい
616名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:35:50 ID:aFEVFQy60
キーワードは プ ロ バ イ ダ が 払う 回 線 使 用 料

光ファイバ−はNTTが持ってます。
ユーザーがネットを使うほど光の使用料金は上がります。

携帯でたとえると、携帯使ってる人がユーザー、使用料払うのがプロバイダ、ドコモ・auがNTT。
親の金で携帯使いまくったら怒られますね。
617名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:36:06 ID:e7Gs+3eD0
>>590
そういう次元の話じゃなくて
現実的にHD画質のオンデマンド始まったら、サービスにならんって事でしょ?
いつなるか待ってた身としては非常に憤りを覚えるよ
うちは田舎だからまだ光はないけど、レンタル屋も遠いけど、ブルーレイはないけど
いつか光でオンデマンドで、良い画質で映画とか見れると期待してるんだが
この調子じゃ、昔みたいに従量課金になりそうで怖いよww
618名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:36:42 ID:66G5xjXl0
>>606
でももう契約結んじゃってるから勝手に追加料金かけるわけには行かないのよね

宣伝文句を変えるのは良いんじゃね
100Mだけど10Mぐらいしか出ませんしかもバイトではなくビットですって
619名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:37:18 ID:r6lEBnKb0
「お一人様100皿まで食べ放題」の宣伝につられて行ってみたら
10数人の客に対して、100皿の割合でしか用意してない。そこで50皿食べたら
顔を覚えられて、次から1皿しか出さなくするお店みたいなもんだ。

詐欺もいいとこ。
620名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:37:38 ID:FsO8Zv0k0
ヘビーユーザーでネット暦10年以上だけどP2Pとか使った事無いというか
最近そういうのがあるって例のニュース知ったです。
621名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:37:40 ID:RVTe93XF0
P2P厨死ねよ
622名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:37:43 ID:7A9UFe0v0
定量制なんだから問題なかんべ。
ダメなら従量制プラン作ったらいいやん。
623名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:37:54 ID:Wsx1h2wr0
ダウンロード板住民が自重すればおk(棒読み)
624名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:38:03 ID:Fmd7PKH10
>>614
結局そういう先入観がヘビーユーザー悪を絶対的なものにしてるわけでしょ?
625名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:38:03 ID:aFEVFQy60
>>615
あなたの言うバックボーンはどの範囲?
626 ◆GacHaPR1Us :2008/06/02(月) 23:38:05 ID:AJAfnsFW0
>>617
あら?きょうびじゃ田舎のほうから先にMPISだとかで
専用光回線(しかも、通信用と配信用の2本式)網、敷き始めてて
一部ではすでにメタル電話回線の回収まで始まってるっちゅーぞ?
627名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:38:05 ID:TP8uNpzZ0
現在サービスしてるIPTV(非NTT):やたら回線に優しい(ADSLでもサービス可能)
 ・TCPで分割DLし、連結再生
 ・大域3〜5Mbps
現在サービスしてるIPTV(NTT):回線に優しくない(光でも帯域不足気味)
 ・UDPで垂れ流し
 ・チャンネル切り替えても前のチャンネル流れっぱなし
 ・大域5〜8Mbps
今後サービス予定のIPTV(共通):帯域全く足りず、通産・総務省悩みまくり
 ・全域光リング網で形成、国内同士だと最短3ホップ、最長でも5,6ホップでパケットが到達する
  (スループット5〜10msが目標)
 ・UDPで垂れ流し
 ・帯域10〜13Mbps予定(1家に4台TVがあると、50Mbps必要な馬鹿設計)
 ・2012年サービス開始予定

40〜50Mbps程度帯域消費しても文句は言われない(言わせない)筈です
628名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:38:23 ID:EyHZqB77O
>>614
使うかどうかは落としておいて決める。落としておけばいつでも使えるからな
629名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:38:24 ID:KA94u8Fa0
>>609
>ギャル中曽根だか大木ボンドだかしらないが、彼らはプロだ。
>考えもせずに飛び込みで焼肉屋潰しに掛からないだろう。

ギャル曽根レベルの胃袋の持ち主が、
考えもせず飛び込みで潰しにかかってるのがP2Pの現状でそ。

>背景としての環境で制限されりゃ、こっちだって考えるんだよボケェ!

環境でコントロールするなんて無駄な経費をかけなくても、
沢山たべれば(考えなしP2P)たくさん追加料金。
ほどほどなら(P2Pでもソフトで帯域絞ったり、数時間使用)ならちょっと追加料金。
一般人ならそのままの価格。

でいいじゃない。
630 ◆GacHaPR1Us :2008/06/02(月) 23:40:20 ID:AJAfnsFW0
>>629
だから料金設定から始まってるからおかしいだろって話だと

これじゃヤクの売人と同じだぞ。最初安く売り上げといて、中毒になってから
きょうからグラム千円な、とか吊り上げてるのと変わりない
631名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:41:02 ID:pPjA64UC0
そもそも放流違法だから
632名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:41:12 ID:bzyufhnI0
>>625
各都市にあるプロバイダの基地局〜プロバイダの中央データセンター
プロバイダはここの回線のボトルネックが普通

プロバイダ同士の接続はもっと上の世界だけど、以外と帯域を確保していない
633名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:41:17 ID:XpkpD8YA0
そんな大容量のデータ流してる奴の接続は自動的に切れよ。
まっとうなユーザーが迷惑だ。
634名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:41:48 ID:KA94u8Fa0
>>617
ユーザー使用は、
下りより上り回線の方がバイダの負担を大きいみたいだから。
ユーザーが上りをそんなに使わない動画視聴なら、
P2Pほどの負担はないんじゃないかな?

そもそも、動画視聴なら、ユーザーが見てる間しか帯域使わないから、
24時間ロボットなP2Pとは比較にならないと思われ。
635名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:42:11 ID:X4RI9zqz0
ゲッコーの台詞で「アメリカの1%の金持ちがアメリカの資産の半分を持っている。
そして、その内の3分の1は働いて財を成し、残りの3分の2は、未亡人やいかれた息子たちが継いだ遺産だ。
私はゼロから苦労して今の地位を築いてきたんだ」

>>1
どっかで見た事ある数値だなと思ったらウォール街だった
636名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:42:18 ID:pTDsM7xx0
逆だろ、ヘビーユーザーを100として転送量の少ない俺の料金を安くしろよ
637名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:42:51 ID:TVQnjLES0
一番プロバイダを圧迫しているのは地域IP網(フレッツ網)から自組織に上げてくる部分の回線費用だよ

「同じプロバイダ内で交換すれば圧迫しないんじゃね?」っていうのは誤り
あらゆる通信はその接続点を行って帰るから
638名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:43:12 ID:e7Gs+3eD0
>>626
グスン・・・・何故か頓挫してて来ないのだ
もう7年前から”2年後には”と言う言葉か繰り返されてるwwwwwww
なまじADSLが来てるんで加入してるが、8Mです
まあ、べつにyoutubeくらいなら見れますが、オンデマンドの今後を考えると不安だ
639名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:44:10 ID:KA94u8Fa0
>>630
たくさん使ったらたくさん払う。
ごく普通の事でそ。

ヤクの売人とか意味不明杉。
640 ◆GacHaPR1Us :2008/06/02(月) 23:44:18 ID:61U0a53b0
>>638
どっかの地域でゴネてるバカがいるんだな。
あの式って、全戸加入が基本だから
641名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:44:22 ID:/ryZVuQB0
>>555
なんで東京の郵便局が末端から集めてるか分かって書いてる?
Winnyの基本も分かってないね。
642名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:44:22 ID:aFEVFQy60
>>632
>各都市にあるプロバイダの基地局〜プロバイダの中央データセンター
>プロバイダはここの回線のボトルネックが普通
関西電力圏は別として、それ以外の回線はほとんど全部NTT所有でしょ?
プロバが持ってるのは鯖ぐらいじゃないの?
643名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:44:25 ID:2VaFy4o30
24時間で15GB以上って結構な転送量だな。
644名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:45:45 ID:Fmd7PKH10
>>633
光のくせにADSL1Mで十分なことしかやってない奴=真っ当なユーザーというのは企業側の論理
645名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:46:24 ID:e7Gs+3eD0
>>634
成程、個人で24hはないですねー
でも、発信側のサービス会社には負担が大きいのかな?
と言う事は、オンデマンドのサービスに加入を考えるよかレンタルの方が安く付きそうだな
加入金ぼったくられる未来が見える・・・
646名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:46:32 ID:PHHv0JL/0
P2Pってなに
647名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:46:37 ID:Db0B4FqK0
>>612
Webカメラとか設置したらそのくらいすぐいきそうだが。
648 ◆GacHaPR1Us :2008/06/02(月) 23:47:37 ID:61U0a53b0
メリケンじゃあ匿名仮説プロバイダーなんていう極悪なシステムすら容認されてるというのに
649名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:48:06 ID:nLX2MUh/0
午前零時前後ってネット全体が根絶するの?

650名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:48:23 ID:TJW/g/KA0
ん?
ADSLの売りが定額制で通信やり放題なんじゃなかったのか?
出だしたら詐欺で訴えれば勝てそうだな
651名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:48:27 ID:EyHZqB77O
>>643
AVなら15本。エロゲなら7本。アニメなら45話くらい。すぐにいくな
652名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:50:00 ID:TVQnjLES0
>>647
webcamの画像は128k〜256k ぐらいだけど、1日はキクなぁ
128k * 60 * 60 * 24 = 11Gb = 1.4GB ぐらいか

20W の蛍光灯でも1ヶ月付けっぱなしだとそれなりに電気代するのと同じだな
653名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:50:30 ID:b0vA7Fbb0
>>642
その関西電力は、月転送量150G制限つけてNTTより低価格でFTTHをサービスイン。
商売がうまいわ。
今どうなってるか知らんけど

654名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:51:21 ID:6QDxAJeX0
>24時間以内にP2Pトラフィックが1Mbyte以上あったユーザとして測定
Windowsアップデートとかはその100倍くらい使ってるんじゃねーの。
655名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:52:00 ID:aFEVFQy60
>>647
>そんなこたないよ。ピーク時に使う分の帯域があればいい。
>理論最大帯域を用意しなきゃダメなんて言ってたらサービスにならない。
勘違い。
回線持ってるNTTに、プロバイダーが支払う料金が足りないってだけ。
足りないのも、新規キャンペーン費用・自社コンテンツなんかにまわしてるから
足りないようにみえるだけ。
656名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:52:35 ID:TWsgMbgx0
>>637
だね、インターネットは速くなったけど、道路が広くなっただけで
交差点の数は大昔と変わらない。「ここから100km交差点なし」
みたいな世界。目的地までの経路ロスが大きすぎる。
657名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:52:56 ID:KA94u8Fa0
いにしえのネットは交換機つかった電話回線だったので、
夜中しか定額にはできなかった。
多くの人が「24時間定額にしろ!」と叫んだけど、
業界に詳しい感じの人が「24時間は技術的に無理!」
ってページを立ち上げ説明してたなんて事もあった。

DSLや光回線等の交換機を使わない環境が生まれ、
今では24時間定額が普通になったけどね。

新技術が普及し、
P2Pにも耐えられる環境になるのが理想だけど。
今すぐそうしろ!と叫んでも仕方ないよね?

そうなるまでは、多く使えば追加料金でいいじゃない。
P2P利用者だって、使う時間を減らすとか、
ソフトで帯域しぼれば、使う量を減らせるでそ。
658名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:53:08 ID:1WWwBCxQ0
自分のとこの回線が糞なのをヘビーユーザーに責任転嫁とか
汚ねぇ真似してんじゃねぇよ
回線強化はいつするんだ
659名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:55:20 ID:6QDxAJeX0
IP電話とか、なんでただ乗りして商売できるんだ?
あとスパム業者じゃないのか?回線使ってるの。
660名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:55:37 ID:Kp5a63680
俺のようにADSLを使ってる奴には、断っても断ってもしつこく電話で光にしろ言って来るのがNTT。
高速回線で動画データも受信し放題と未だに言ってる訳だが、おかしな話だねw
661名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:56:13 ID:3QNmWsiG0
俺はヘビーユーザーじゃないから、ヘビーユーザーに追加料金を課すのには賛成。
その分、他のユーザーの利用料が安くしてくれないかな。
662名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:56:39 ID:aFEVFQy60
>>632
レス無いけど、NTTから回線借りてるプロバイダーは一部でも自社回線持ってるの?

>>656
だから、プロバイダーは自分の回線持ってない。
光ファイバー使用料を節約したいんだよ。
ユーザーが使う分だけ使用料を多く払う事になるから。
663名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:57:05 ID:gR47cmbL0
要するに動画が問題って事?
664名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:57:52 ID:TJW/g/KA0
>>660
それNTTの下請けからの電話なら、NTTにもうやめてくださいって言えばかかってこなくなるぞ
665名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:58:11 ID:cw/1KhwE0
実際どれほどの効果があるかテストのために
P2P使ってるヤツを閉め出してみれば。
666名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:58:15 ID:8aFcDdZk0
>>661
なんで安くならないかなとかおめでたい発想が出来るのか意味不明
667 ◆C.Hou68... :2008/06/02(月) 23:58:21 ID:JvZz0qnO0
ヘビー2ちゃんねらの俺様は、専ブラ使って
テキストばっかり読んでるから回線には優しいぞ
668名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:59:10 ID:1WWwBCxQ0
仮にも客に責任転嫁とか商売してる人間として遺憾に思うね
うちはちっさいたこ焼きやだが文字通り「お客様第一」だよ
こんな言い訳で回線強化を先延ばしにするつもりかね
669名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:59:17 ID:b0vA7Fbb0
>>661
>その分、他のユーザーの利用料が安くしてくれないかな。

それはない。

沢山使う少数のユーザと余り使わない多数のユーザがいることを想定して
料金その他を決めてる。
あまり使わないユーザが余分に負担するのは、
使い放題モデルの大前提だよ

670名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:00:01 ID:kf2gypQ90
帯域5Mぐらいにするのか
671名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:00:21 ID:UOb1G4rn0
1%しかP2Pやってないんだ
じゃあこれのせいで売れないとかおかしいよね
672名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:00:26 ID:Jf1aAEfX0
高速道路なら100kmまで出し放題ですよwww
どんどん高速使って下さいよって言っておきながら
それで100km出し続けてるとお前スピード出しすぎ→今度から50km規制なって感じ
673名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:01:02 ID:bzyufhnI0
通常はNTTとか通信会社から光回線だけ借りてバックボーンを構築している
そのときの回線速度契約がバックボーンの回線速度となる。

それが一般家庭向けと変わらん速度で拠点都市と中央を接続しているプロバイダがあるんだ
150M-SONETとかね
674名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:01:05 ID:qdNDUe950
そんなに占有して何のデータやり取りしてるんだ?違法なもんじゃないの?
675名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:01:31 ID:gM2BgJ3r0
ポエムだな
676名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:01:41 ID:no5wCxWZ0
プロバの泣き言か
677名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:01:56 ID:3QNmWsiG0
>>660
その電話の主、あの光通信の子会社だよ。
>>666
いきなりケンカ腰w
力抜けよw
678名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:02:03 ID:gfnTD1fr0
あるぇー?
数年前はストリーミングで視聴してるユーザーと、スパムメールが凄い帯域食ってる!
とかいってたくせに、そいつらの対応はどうなったんすかねー?
679名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:03:41 ID:TVQnjLES0
プロバに回線強化しろったってなぁ・・・・
地域IP網の接続ポート料金をごらんあれ

http://www.ntt-west.co.jp/news/0302/030220c_1.html

1Gb/s は光のユーザー(100Mb/s)が全力使えば 10 人で埋まる
で、その 10 人を捌くために 156 万円?ww

一人当たり 月額最低でも15万払ってもらわんと採算とれませんがなw
叩くんなら地域IP網でこんなぼったくるあの会社に言っとくれ
680名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:04:04 ID:fJ8dygB10
>>1
DTIがP2P完全規制開始。スカイプやピアキャス、ネトゲにも弊害発生中www
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1211810820/
681名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:04:26 ID:JLrUrb8L0
おかげさまで、ポエムが2TBのHDDがいっぱいになりました
682名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:04:49 ID:gM2BgJ3r0
厨房しか居ないから気分悪い
もっと論理的に議論できる奴求めてたが居ないなID:3QNmWsiG0とか終わってる

気分悪いしエロゲ落としてくるノシ
683名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:05:09 ID:X8y5TiIH0
>>673
>それが一般家庭向けと変わらん速度で拠点都市と中央を接続しているプロバイダがあるんだ
根本的にトップがお馬鹿なんだ。。。
684名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:05:21 ID:KUwG2wZp0
この統計おかしいな...
1%ってのが何に対して、1%なのか知らないが、日々主体者が入れ替わる1%の
ことなんだろう。
つまり、人がその時によって入れ替わってるから、主体者数でカウントすれば
50%にも60%にもなるんだろう。
P2P以外でもビデオとかいろいろあるからな。

そもそもこの1%自体が統計上の嘘。
685名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:06:00 ID:kMouTSBP0
てかxDSLと違って距離による伝送損失が無いのがメリットのはずなのに宣伝文句がたった2%のユーザーがフルに帯域利用したらパンクするなんて
幾らベストエフォートはいえ酷すぎる気もするが
高い工事料(これはただになる場合もあるが)と毎月5k以上の接続料金は何のための料金なんだろうね
まあ、自分はADSL3Mに落としても充分満足してる口だからあんま関係ない話なんだろうけど
686名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:07:02 ID:gI069oJRO
インターネットやってる人は蛇も飼ってるってことですか?
ヘビーユーザーw

wwwww

え?こういうの嫌い?
687名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:08:14 ID:g7uoDRDZ0
なん実で配信したり視聴したりのも含まれるんか?
つかネットなんて大容量データのやりとりしない限り太い回線なんて必要ないだろ
688名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:08:18 ID:jDCXZxhV0
>>686
大っ嫌い!
689名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:08:32 ID:KUwG2wZp0
言わば、1%であろうとも
ほとんどの人がP2Pにしろ、動画にしろ重いトラフィックを使っている瞬間というのは
あるはずで、
その人たちはこう望んでいる
「好きな時に、自由に重いトラフィックを使いたい」

好きな時に自由に重いトラフィック=瞬間的には1%

そんなの当たり前じゃないのバカだね
690名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:08:35 ID:QVR04Tiv0
プロバイダで情報共有してこういうクズは契約解除すればいい。
統一約款を早く整備するが吉。
691名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:08:43 ID:gEmcaECOO
これってパレートの法則が普通に当てはまるだけのことなんでしょ
692名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:08:44 ID:dUbVDitPO
身におぼえがあるから、皆さん必死ですな…
693名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:08:54 ID:gM2BgJ3r0
ちょっくらクレーム入れてくる
回線強化急げハゲどもってな
694名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:08:55 ID:5D57PbzAO
その1%の人は何をそんなに落としてるんだ?
695名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:09:44 ID:NCW2QZ7e0
ネットを従量制に戻すと国の発展止まるぞ。
ただでさえソフトウェア後進国なのに

技術力でなんとかしろよ。規制で保護するとその業界は腐るのは自明。
696名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:10:00 ID:0z6f0hE20
こんな状況じゃ、動画のネット配信がメインになる世の中なんて、夢のまた夢だな
697名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:10:03 ID:XRy4I8qe0
>>622
NTTに芯線だけ借りた方が引くより遥かに安上がり。大手ISPは
一種事業者だから、ダークファイバー借りて自前の伝送装置で
RPRだったり、SONETだったりしてる。まぁ、宅内向けに借りるに
は全く採算に合わないけど。
698名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:11:10 ID:84BSUlmu0
>>555
P2Pに夢見すぎw P2Pなんて、基本使えない。特にWinnyのような
ピュアP2Pは使い道がまったくといっていいほどないw
699名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:11:13 ID:594XaiUg0
100メガとか使い放題とかTVCM打てる大手が顧客の囲い込みして
弱小プロバイダ潰しまくって逃げ場無くしてから文句言うなよ。
700名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:11:36 ID:/mE0SJg30
>>1
「ファイル交換ソフトを使った場合、ユーザーが必要とするデータの約1万倍のデータが自動的にダウンロードされる。」

これのソースを知りたい。ソフトといっても色々種類はある。nyでも1万倍はないだろw
701名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:11:50 ID:kMouTSBP0
>>689
となると>1の記事のような深刻なように伝えていることがおかしい気が
どれ位で問題になるのかならないのか客観的なデータが必要な気がするなー
702名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:12:06 ID:EoRfTWa3O
携帯で2ちゃんやり出して以来めっきりPC立ち上げない日が増えた俺
それでもたっかい光料金払ってるんだぜ
703名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:12:33 ID:HHcAIqPN0
>>700
びっこめじゃね?びっこめなら行きそうな気がする
普通にダウンだけでいいのに、他の人のPCのキャッス捜してそっから落とそうとするし
704名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:13:21 ID:BRbY3XDH0
ADSLで4Mくらいしかでないけどネトゲも2ちゃんも快適
ほんとうにネット渋滞って起こってるのか?
705名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:13:29 ID:w7nZenbc0
最大10メガに減らせば50%−>5%になるんでね
料金も1/10で!

706名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:14:06 ID:U/JX3EzV0
ライトユーザーなので問題なし
707名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:14:52 ID:HHcAIqPN0
いっそ全員が全員フルに使って回線パンクさせてみたいな
708名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:15:08 ID:3SkzYvjb0
あれ?
現在のトラフィックのトップはとっくに動画サイトになってるはずだけど。
709名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:15:19 ID:jtxCcYUL0
>>1見ると、P2Pでファイル交換してる人って特定できるんだよね。
その内容はわからんだろうけど。

その人は誰かってのもプロバイダーで解るんだし、
そのヘビーユーザーのみ制限って出来ないのかなあ。
710名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:15:25 ID:jcQD0GC10
>>703
他人のキャッシュ内容を検索してるだけでいらないキャッシュは全く落とさないが
それでどうして一万倍いくの?
711名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:17:28 ID:S6ZilnSI0
医療費も同じ構造だな。
712名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:19:32 ID:fkCD/ZJ1O
携帯でもヘビーユーザー規制するテストしてるらしいね。
携帯板にスレ立ってた。
713名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:20:04 ID:F91Akj820
>>697
それで、電力やJRの子会社は強みがある
JRや電力は自営の光線路網を保有しているため、あとはRPRなりSONET=SDHを保有すればおk
NTTに信線だけ借りるより確実なインフラ網が構築されることになる
714名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:21:22 ID:X8y5TiIH0
【ネット渋滞】
NTTに払う回線使用料金を抑えたい時に一般人に向けて使う言葉。
渋滞という単語から連想すると間違えるので注意。

                  インターネット辞典より
715名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:21:39 ID:g1pBeHK70
北九州市小倉北区の市立動物園「到津(いとうづ)の森公園」で2日、男性職員(31)が遠足で訪れた小学生32人にパソコンを使って動物の表情などをスライド画像で見せている途中、誤ってアダルトビデオ(AV)の映像を流す不手際があった。
園を運営する市都市整備公社は職員を厳重注意し、処分を検討する。

 用パソコンを持ち込んでいた。ハードディスクにスライド用の動物画像を記録したが、もともと自分で
ディスクに保存していたわいせつなビデオの映像が残っていて、児童の面前で約2秒流れてしまったという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080602/crm0806022338037-n1.htm
ポエムだなー
716名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:22:01 ID:TY2uGGS10
首都圏在住のフレッツ光マンソンタイプだけど、アクトビラフルは正直きつい。早く帯域を10倍くらいにしてほしい。
717名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:23:04 ID:cDJDkgtu0
>>710
nyとか複数経由してキャッシュするときがあるから、
それが2倍としても13世代繰り返せば1万倍にはなるよね

718名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:23:04 ID:TWqu9OaF0
>>634
>そもそも、動画視聴なら、ユーザーが見てる間しか帯域使わないから、
これは無いわ。絶対。
ガンガン窓開いてる。10個窓開きつつ、8個ミュートとかよくあるし。
719名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:23:48 ID:hOvqTCXU0
10分の1の速度でいいから
10分の1の料金のプラン作れよ
話はそれからだ
720名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:23:58 ID:oDv9WENU0
DSL3Mでサーバーもおいてるけど余裕。
721名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:24:23 ID:UgvKSeko0
税金は取りやすいところから取る。
帯域もP2Pユーザから毟り取ればユーザの支持を得やすいとでも思ってるんだろ。
722名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:25:49 ID:F91Akj820
俺はルータにプロクシ鯖機能追加して帯域をあまり考えないで遊んでいるな
723名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:25:54 ID:HHcAIqPN0
NTT「○○会社さん、帯域使いすぎですよ。今度の更新の時使用料あげますからね」
って、脅されてるんじゃね?
724名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:25:55 ID:TY2uGGS10
ベストエフォート値の通信速度を全ユーザが同時に使いきっても破綻しないことを保証するのが先だろ

もしかして詐欺ですか?
725名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:27:19 ID:+JZKv7i+0
特に速度で困ってないし、困ってるって話を聞いたことがないんだが
726名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:28:19 ID:X8y5TiIH0
注意すべき点

ヘビーユーザーのせいでライトユーザーのネット閲覧・メールが遅いと言うのはまったくの誤解である。
727名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:28:54 ID:jcQD0GC10
>>717
トレントの話をしてるんだけどな。
トレントの効率はP2Pの中でも一番いいはず。
だからこそソフトの配布やアップデートはトレントを使うのが主流。
728名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:29:33 ID:kMouTSBP0
>>721
お金払える人がどんどん加入して利用者が増える事で設置コストが安くなって
一般の人でも光も安く利用できるって話じゃなかったっけ?
なんか話が違うような気がするなあ
729 :2008/06/03(火) 00:30:01 ID:IDLT8iTs0
ベストエフォートだから帯域目一杯使ってるおまいら規制しますって
詐欺だね。 by 56kユーザー。
730名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:30:08 ID:7ZJ/5DbZ0
だいたいISPとフレッツ網間が100Mbps程度なんだからさ、例えば1万人の
会員がいる地域で9999人が使ってなければ一人で100Mbpsくらい出せるよ。
731名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:30:56 ID:njLt4t/10
>>724
そりゃー、無茶だろ。
732名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:32:21 ID:R974Y3l00
>>727
Bit torrent社の話を聞くと効率が良い事が分かるな。
エンドユーザーのトラフィックの分散度合いの話。

勿論非合法ユーザーのトラフィックではなくて
733名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:33:04 ID:mVIfMMUk0
てめーで目算誤っておいて逆ギレの形で規制すんぞごるぁじゃ筋通らないでしょ
頭下げて一時的に規制させてくださいお願いします
その間に設備投資しますから
だろ
734名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:33:08 ID:XRy4I8qe0
>>723
地域IP網への接続料は従量制だからNTTは何も困ってない。
だから、ISPが悲鳴を上げてるんだけどね。
735名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:34:07 ID:HLSwIMOQ0
世界人口の1%が
富の80%を独占してるのが現実だしな。


#まず改善するならそっちから・・・・
736名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:34:56 ID:oDv9WENU0
お前らネット何につかってる?

俺はニコニコと二ちゃんくらいだ。
737名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:36:37 ID:kMouTSBP0
>>733
少なくとも夏の節電で東電はそういうCM流したよねー
もんじゅで事故起こして上から目線の節電CM流したお陰でクレーム殺到したからだけどw
これでもふざけてるなと思ったけどw
738名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:37:08 ID:TFtgvyQH0
ひとまず最初にウソついたヤツは死ね
739名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:38:33 ID:2W94EdfW0
>>24
SBユーザはそういうの全く考えずに、安いからと歴史を繰り返そうとするんだよな。
740名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:39:36 ID:eY3vabpN0
こんなんではネットTVや動画配信なんてムリだな
741名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:39:56 ID:R974Y3l00
>>736
先物とFXと2ちゃん。
それと一応ShowTimeの会員なんで気が向いた時に動画を見るくらい。

気が向いた時に限定すればmixi、youtube
742名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:40:17 ID:jcQD0GC10
>>732
>>703がびっこめが効率悪いというがそんな訳ないよな。
それとも703のいうびっこめとはBitCometの事じゃないのかな。
743名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:45:37 ID:h3e+w/9G0
そういやBitCometってやつ使っていたら、ルーター壊れてしまったんだけど
ダウンロードしていたせい?
それとも寿命だっただけかな?
744名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:47:39 ID:2W94EdfW0
>>709
出来るよ。つかされる。
プロバイダによるけどな。
だからP2Pユーザは規制が入らないプロバイダ使う。
規制入れないプロバイダは、そこで集客してる。だから折込済み。

建て前としてはお客様の行動を制限せずetc言うけど、客が集めたいが本音。
だけどあんまり使われると困るし、批判も来る。だからユーザが悪いになる。
745名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:48:08 ID:R974Y3l00
>>742
BBCがTorrentを絶賛してたけどね。
視聴者が増えれば増えるほど配信鯖へのトラフィックが減っていくかららしいが
746名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:48:53 ID:TY2uGGS10
クルマに例えると、「スペック上は300Km/h出るけど、公道では道交法を遵守してトロトロ走ってろよ」ってことかな、もしかして?
747名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:51:39 ID:R974Y3l00
>>746
車が増えれば増えるほど迂回路が増えていくという感じ
748名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:51:53 ID:kMouTSBP0
>>746
首都高が通勤時に渋滞してる感じみたいな気がするけどな
>1にもあるけど
>「ファイル交換ソフトが悪いといっているのではなく、いつでも自由に使えるのが理想ですが、
>渋滞を避けるために、トラフィックが集中する午前零時前後のファイル交換ソフト使用を控えてもらえれば」と話している。

って言っているし
情報ハイウェイならぬ情報首都高が今現実にwww
749名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:53:28 ID:2W94EdfW0
>>746
100キロ出せる道路作ったけど、一部の馬鹿が仲間引き連れて珍走する。

ぐらいじゃね?
750名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:54:25 ID:PeWJ71sjO
光いらないじゃん
751名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:54:49 ID:Uomp0sXXO
つまり世の中は、1%のヘビーユースによって
発展してるということ。

99%の凡人は、世の中の発展になんら寄与していない。
先人が切り開いた道を、感謝もせずに歩くだけ。

昔「画王」という大型テレビがあったが、
あれを100万円で買ってくれる人がいたからこそ、
今の大型テレビ市場がある。

それを凡人は、
「100万円でテレビ?馬鹿じゃん。」
「今なら10万円で買えるのに。」
と笑うわけだ。

その1%を切り捨てるなら、
ISPなんか1Mbpsのサービスで十分。
752名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:57:34 ID:HHcAIqPN0
>>746
F1レースだとすると、スペックの限界で走ってるのを
道路が傷つくから速度を落としてくださいって言ってるようなもん
753名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:57:48 ID:/mE0SJg30

P2Pをすべからく悪者にしてるのは日本くらいだけどねえ。
なんか、著作権の利権にあずかるダニどもがコピワンだとダビ10など言いながら、
世界の規格から取り残されていく構図と似てるなw
754名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:00:46 ID:HHcAIqPN0
これって、バイキングに例えると
めちゃくちゃ食ってる奴が、他の客の料理がなくなるので喰うなって言われてるようなもんだろ。
全てのユーザーが自分の契約帯域を全部漬かっていいんじゃね-の普通?
755名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:03:29 ID:Ib2QEFTQ0
>>753
悪者で間違いないよ。
少なくともファイル共有に使うのには適してない。
756名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:04:03 ID:+b85w82G0
>>754
つか影響されたっていう話をまず聞かないんだよな
影響されたと勘違いしてる話はいくらでもあるんだけど
P2Pの帯域食いってそんなパワー無いぞ
他が食い始めれば押し返される
757名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:04:27 ID:R974Y3l00
SkypeやWindows MessengerもP2Pなんですが・・・。
758名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:05:06 ID:YnE+YmhDO
関係ないけどなんで食べ放題をバイキングって言うんだろうな。
759名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:05:16 ID:S03tytH80
torrentでリリースされた日にはisoで相当アップロードしてるけど、
ダウンロードが1万倍になるようなことはないだろ…。
760名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:05:23 ID:+M+ARcK90
>>744
ま、規制ゆるいとこは料金高いがな
激安料金で100M謡ってるのにフルに使うなって
Yaho○ とか S○netとかより良心的
761名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:07:06 ID:rti4DNSL0
>>754
他の客の料理はなくならない
ヘビーユーザーに影響されるのも確かだが
そもそも他の客は大量の食物を必要としていない、誰も困ってない

困っているのはプロバイダ
762名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:07:58 ID:/fi6lhZ70
ADSLで帯域制限ソフトで制限かけてますが何か。
763名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:11:12 ID:HHcAIqPN0
>>761
契約してる帯域内で使ってるうちは文句言われる筋合いはないって話をしたかったんだがw
764名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:11:35 ID:Oi+f/C+c0
>>7が一桁台に貼ってあるのは非常に良いと思う。
すごくわかりやすい。
765名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:12:41 ID:rti4DNSL0
>>763
話を逸らしてしまったな。すまん
766名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:12:50 ID:fE9elCPs0
重くなるから規制じゃなくて
さらに上の技術を作ろうとは思わないものかね
767名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:14:44 ID:S2PNd1js0
>>1の言い分は胡散臭いにも程がある
書面にそう書いたくせに今更それか
768名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:15:04 ID:s5V/ep8a0
どんどん規制しろ
どうせ違法ファイルばっかりなんだし
769名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:16:57 ID:Slq3isja0
迷惑メールを一日何億通と出しているアホを規制しろや
770名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:17:19 ID:Ib2QEFTQ0
>>761
総量ではなく時間あたりの転送量は影響を受ける。

食べ物のバイキングに例えると
コップ一杯のジュースが欲しいのに
混んでる為に長い時間待たされるという様子に近い。
771名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:20:01 ID:zuN0sYq40
光が普及したせいで設備増強が追いつかないんだろうな
まあ一過性だと思うが
これを口実に規制や追加料金制度を体系化したいんだろw
772名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:20:08 ID:uTcpYpf+0
3333
773名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:20:28 ID:z6Ioeubh0
まぁルールってのは良心の無い人が損得で考えただけで良心のある正常な人と
同じ行動になるようにしなきゃならないからな・・・。法律とかだってほとんどのものは
別に法律で規制しなくても正常な人はやらない事ばっかだ。そうやって世間は窮屈になってく
774名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:22:02 ID:hHV8C9pM0
>こうしたヘビーユーザーに対してはかねてから「別途課金したほうがいいのではないか」
>「使用の制限をしたほうがいいのではないか」などの議論が起こっていた


また作り話ですか
775名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:22:50 ID:HHcAIqPN0
>>774
安定職業だから、他に話す事無かったんじゃね?
776名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:23:22 ID:hqXmvG4a0
ていうか個々のプロバイダーのレベルだと
規制はもうやってるじゃん。
777名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:23:23 ID:nV7NZCgT0
15GBでは、わずか2時間半のハイビジョン画像だけで超えてしまう値だ
たとえば大画面用の「ハイビジョン・ライブカメラ」を景色の良いところに設置しても
実際に運用したら、即、アカウント停止となってしまう

「ヘビーユーザーは規制・退場」では革新的なネット利用法の芽を摘み取るだけだ
これでは日本のネットの進歩は停滞してしまう
規制ではなく、ヘビーユーザー向けのコース新設こそが、今、プロバイダに求められている
778名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:26:47 ID:VBbvj/CZ0
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361579,00.htm
>すでにニコニコ動画ではピーク時のトラフィック量が60Gbpsに達し、「日本のトラフィックの12分の1を使っちゃってる」

これにP2Pやyoutube、gyaoなんかを加えたらどれぐらいになるのかね
779名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:27:09 ID:/6yy/04G0
常時接続を謳ってるんだから24時間繋げてても文句言われる筋合い無いわな。
780名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:27:57 ID:Ib2QEFTQ0
>>777
そういう制限・規制からも革新的な技術が生まれることもあるわけで・・・。
781名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:28:54 ID:z6Ioeubh0
>>779
クレーマーktkr
782名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:29:02 ID:IZU6vlQv0
>>753
「すべからく」の誤用発見
783名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:29:20 ID:zuN0sYq40
3年後10年後はもっと速くなってるだろから
こんなもんで根をあげるプロバは淘汰されてゆくだろうな
784名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:29:33 ID:xJg6zv6x0
ニコニコで12分の1とかどんだけショボいんだよ。
これじゃHD動画の配信普及とか夢のまた夢だなw
785名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:32:31 ID:vhQ2qpUk0
つか、P2P厨ってホント迷惑だよな。
ただ盗むだけで、世の中に全然貢献してないし。
法律で、強制的にP2Pは全面禁止にしていいよ。
786名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:36:17 ID:V/E79BkT0
P2Pは技術の一つ、使い方の問題だバカ
787名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:37:18 ID:wWpB9f1B0
強制切断しろよ
1時間以上接続したら5分後に警告が出て10分後に強制切断
再接続は1時間経たないと無理にして
ゲームは1日1時間って言われてたようにネットも1日1時間で充分だろ
788名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:37:27 ID:/oY4rU2D0
>>785

実態としてはそれが正しいな
789名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:37:38 ID:LfZlPTyf0
またお前らか
790名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:37:44 ID:HHcAIqPN0
>>785
メッセもスカイプも使えないし
ダウンロードも鯖とPCのP2Pだから禁止
そしてPCはオフライン専用機になるんですね。
791名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:38:34 ID:mOQ6XtWa0
P2Pって別にソフト交換だけじゃねえだろ
2ちゃんねらってITに詳しいと思ってたけど意外と無知なんだな
それとも詐欺プロバイダの工作か?
792名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:39:50 ID:WOR3AJlm0

ていうか規制するならするで基準を明確にしてくれ。
なんとなく気分でプロバイダの都合で適当に規制されるのが一番迷惑。

一日のうp量、ダウソ量がどれだけの場合にどのような規制が適用されるのか、明確にしてもらわないと困る。
793名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:40:00 ID:7ZJ/5DbZ0
>>777
>規制ではなく、ヘビーユーザー向けのコース新設こそが、今、プロバイダに求められている
そうだよね。で、いくらなら払う?
794名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:41:07 ID:nzDQl1AS0
著作権侵害は悪いことなんだぞ〜っつってようつべやニコニコに嵌ってるのも多いからな
バカばっかりさ
795名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:42:35 ID:kMouTSBP0
>>791
単発で自演繰り返しているようにも見えるけどどうなんだろね
てか光サービスで今頃こんな根を上げているようじゃ
リーズナブルに利用できるようになるのはまだまだ先だなー…
796名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:42:57 ID:GsmAS8o+0
24時間で15GBって映画だと何時間のビデオになるの?
797名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:42:59 ID:Ib2QEFTQ0
>>791
で?
P2Pじゃないと駄目な用途でもあげてみろよw
798名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:43:11 ID:TH7mX7k/0
動画配信もP2Pになるんだったかな

100M使い放題だから光にしたのに
違法でもなんでもないもので規制されたらたまらん
799名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:43:14 ID:/mE0SJg30
>>770
現状でもコップ一杯の情報をダウンロードするのに待ったことあるかい?
普通に使う分になんの弊害も出てないよな?

>>782
ごめんなさい お恥ずかしいです
800名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:44:07 ID:tg6udA6q0
ニコニコのトラフィックが12分の1って話だけど
日本のネットユーザーが8529万人(2006年)、ニコニコのUU数が400万人ぐらいだから
必然的に容量が大きくなる動画を扱うことを考えれば、まあそんなもんだよ。
801名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:44:15 ID:mOQ6XtWa0
>>797
ネトゲとかスカイプとか
802名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:44:52 ID:HHcAIqPN0
>>793
料金いくら高くしようと、途中でNTTの本回線にぶつかるから、金を払えば早くなるってわけでもないんだよな
本当に、完全別回線を地球上にめぐらすって言うなら早いだろうが同じ回線の人としか通信できない(ノ▽`)
803名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:45:27 ID:+b85w82G0
>>797
おいおい基本的な知識も無しに質問したって答えの意味が分からないだろう
恥かくだけだぞ
804名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:46:04 ID:/mE0SJg30
>>785
P2P=ファイル共有と誤解してる馬鹿発見しました。
本当の弊害はこういう奴のことだと思うけどね。
著作権著作権とギャアギャア騒いでる利権者のようだ
805名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:46:05 ID:sNqnGfsd0
ケータイもMPプレイヤーも地デジもネットも鎖国で万事解決。
806名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:46:39 ID:kHVd827e0
ネトゲとかスカイプって
一日に15GBも使うような帯域食いなの?w
807名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:48:13 ID:mOQ6XtWa0
>>804
本当だよな
「郵政民営化すれば全部良くなる!」って言われて自民に投票した馬鹿とそっくり

もっと自分で考える頭を持とうね
808名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:50:26 ID:Ib2QEFTQ0
>>801
そんなのP2Pじゃなくてもできる。
809名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:50:46 ID:TWqu9OaF0
>>806
動画とかがきつい。スカイプでもね。
多人数のwebカメラとかは結構帯域使うんじゃないかな
810名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:51:34 ID:O6u990lF0
こんなザマで、ネットでHD動画配信でブルーレイ脂肪とか言ってるんだから笑える
811名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:52:15 ID:TH7mX7k/0
>>809
600kbpsでやってるが
30人に送信すると6〜8Gにはなるな
812名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:53:50 ID:mOQ6XtWa0
>>806
例えば30人くらい集めてホストやってゲームしながらスカイプすればそんくらいいくかもね
そもそも15GBがどうかなんて一プロバイダだけの問題だろ
813名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:55:12 ID:Rlemw3YI0
>>1
やっべwww一応プロバイダの帯域を気遣って
重い通信は一般家庭は寝静まるだろうと思われる24時以降にしてたんだが
よく考えたらヘビーユーザーばかりが活動してる時間帯に負荷かけてたんだな俺wwww
814名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:55:15 ID:zcIcYtJ30
>>763
最大100Mとは書いても、全員100Mとは書いて無い訳だが
確かに紛らわしい罠w
815名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:56:26 ID:mOQ6XtWa0
>>808
P2Pじゃなければ渋滞は起きないのか?
816名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:58:25 ID:kaMg7knd0
>>797
peercast
817名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:58:39 ID:/mE0SJg30

そもそも最近まともに設備投資してるプロバあるのか?
昔は設備増強のお知らせとか、よく見かけたけど、最近全然見ないよ。
すでにある回線の維持管理しかやってないだろw 
818名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:58:51 ID:mOQ6XtWa0
>>814
「我が社の自動車なら東京から大阪まで1時間で行けます!・・・物理的には」
みたいなもんだな
819名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:59:43 ID:/abUIkLU0
P2P使ってないけど
一ヶ月で100G程度DLしてる
UPは多分1Gもいってないと思うんだが……
こんな俺も渋滞の原因になってるんだろうか?
普通に使ってるだけなんだがなぁ
820名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:59:45 ID:S2PNd1js0
>>804それ以前にインターネットの根幹技術がP2P

分散サーバーシステムを世界中に展開させて
核戦争時の絶対通信網の確保のために開発されたんで
821名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:02:13 ID:p5Up9fHu0
>>7
家の近所のスーパーでは
中国語の注意書きしか貼ってない
822名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:02:14 ID:Ib2QEFTQ0
>>815
末端が好き勝手に繋ぐよりは制御しやすくなる。

>>816
それが効率いいか考えてごらん。
823名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:02:16 ID:7gw+kRYy0
数種類のLinuxイメージ落としただけで使用停止ですかそうですか
824名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:02:40 ID:Golq11H60
携帯のダブル定額みたいな料金プランを導入すればいい。
825名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:02:42 ID:6C4BlW0v0
ネットを有効利用している人がまだ数が少ないってだけの話でね、
オンデマンド放送などしたかったら今の回線の1万倍は太くしなければならない。

一般利用者が利用しやすいサービスを提供できないのを棚に上げて非難するバカども
826名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:03:13 ID:kaMg7knd0
>>819
一日3.3G程度なら動画見回ってるとすぐいくな
24時間つなぎっぱなしで計算すると平均0.3Mbpsくらいだし気にしなくていいんじゃね


だが最近帯域制限と称して普通のDLすら20kB/sくらいになるプロバイダがあるらしい
827名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:05:52 ID:kMouTSBP0
>>825
マジかー
なんかブレイクスルーが無いと無茶苦茶費用かかりそうだなあ
828名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:07:35 ID:cGvi4neo0
>>7
違うだろ。
「一人10個まで持って帰っていいですよ」って書いてあって、たかだか100人に1人が
本当に10個持って帰ったら店側が文句言い始めたって図式だろ。
829名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:08:08 ID:/mE0SJg30
ID:Ib2QEFTQ0
末端が好き勝手に繋ぐよりは制御しやすくなる。
末端が好き勝手に繋ぐよりは制御しやすくなる。
末端が好き勝手に繋ぐよりは制御しやすくなる。
末端が好き勝手に繋ぐよりは制御しやすくなる。
末端が好き勝手に繋ぐよりは制御しやすくなる。

ID:Ib2QEFTQ0よ、>>820氏のレスは無視か? 都合の悪いレスは無視かw
830名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:08:26 ID:kaMg7knd0
>>822
同じだけの動画を転送するとしたら、伝送量自体は変わらないんじゃね?
その伝送量をプロバイダが負担することになるからプロバイダにとってはたまったもんじゃないだろうけど
831名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:09:02 ID:GTHS2h/q0
>>148
自動車にたとえると

帯域は道路の幅
トラヒックは交通量
832名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:10:15 ID:mOQ6XtWa0
Q、「棚に上げて」を用いて文章を作りなさい

A、ユーザーが増え続けているのに設備増強してこなかったのを棚に上げて
P2Pユーザーを悪者に仕立てて規制しようとしている
833名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:11:03 ID:oDv9WENU0
P2P規制は賛成だな。

しかし、ほかのはやめてくれw
834名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:11:07 ID:/mE0SJg30
業者が未だにやってんだからwどうしようもねえなw


NTT西日本と情報通信設備の西部電気工業(熊本市)は30日、NTTの光ブロードバンドサービス
への加入申し込み情報2845件がファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を通じて、
ネット上に流出したと発表した。

情報の不正使用などの被害は確認されていないという。
流出したのは05年5月〜06年1月に申し込んだ人の一部にあたる熊本、大分、長崎、福岡県の
個人2248人と法人597件の名前や住所など。NTTが、光ファイバーの敷設工事を行う西部電気工業に提供し、
同社が下請け会社に提供していた。

毎日新聞 2008年6月1日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080601ddm041040108000c.html
835名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:11:21 ID:Rlemw3YI0
>>823
昔は1つ落とすのでも2日とかかかったので必要なのしか落とさなかった。
今やBTで小一時間なので、ちょっと気になったディストリビューションがあったらお試し感覚で落とす。
2〜3度しか使わなかったイメージとかいくらもあるな・・・
836名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:16:29 ID:Ib2QEFTQ0
>>829
核戦争中にネットゲやスカイプするためにP2Pか。
それは素晴らしいな。
837名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:17:24 ID:WOR3AJlm0
>>835
ていうか、使うつもりが無くてもとりあえず落としておくって事が多い。
838名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:18:14 ID:mOQ6XtWa0
>>836
ネトゲはともかくスカイプ出来たら凄く便利じゃね?
839名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:18:34 ID:IZU6vlQv0
インターネットは誰のものか 崩れ始めたネット世界の秩序
谷脇 康彦 (著)
出版社: 日経BP社 (2007/7/12)
ISBN-10: 4822245942
http://www.amazon.co.jp/dp/4822245942
840名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:18:55 ID:TH7mX7k/0
>>836
逆に聞くが
P2Pでできるのにわざわざサーバー通したほうがいいという理由はなんなの?
841名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:19:52 ID:G5yKIVYv0
>>836
君面白いね
842名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:21:43 ID:Ezigcv1C0
つーことはp2pユーザーがいなければ2倍渋滞が減るってことか
843名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:22:47 ID:HHcAIqPN0
>>820
核戦争になったら、みんなでny使って情報共有になるわけか・・・
844名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:23:37 ID:xh6a9Xy30
これって従量制にしたいISPが誰も擁護しないであろうP2Pユーザーをダシにして
誘導してるんだよな。
845名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:24:40 ID:kaMg7knd0
>>844
ただ、最近は動画サイトとか人気あるから、従量制に賛成する人も昔よりずっと少なそうだよな
846名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:28:19 ID:mOQ6XtWa0
>>845
一番の問題は国民の賛成反対とは関係なく
設備投資したくないプロバイダと、そこに天下りするつもりの総務省の官僚が決めることってことだな
847名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:30:02 ID:z6Ioeubh0
>>844
誰も擁護しないロリコンをダシにメディア規制して誰でも逮捕できるような体制を
作ろうとしてる某法案と似た構図ですね
848名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:34:26 ID:/mE0SJg30
>>836
俺のレスにファビョってくれた人は初めてだよ。
849名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:37:40 ID:84BSUlmu0
>>840
そりゃ、いろいろと制御しやすいようににきまっちょる。
WinnyのようなピュアP2Pが台頭することは今後もないよw
850名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:39:59 ID:TH7mX7k/0
>>849
当たり前じゃん
個人が提供できるサービスなんかタカがしれてんだ

IP電話みたいなサービスも
わざわざどっかのリソースつかって運営したほうが得だと?
851名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:40:16 ID:mOQ6XtWa0
>>849
制御?検閲の間違いじゃねえのか?w
852名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:44:57 ID:TY2uGGS10
>>746です。ちょっとキーマカレー作ってました。レスして下さった方々ありがとうございます。

つまり、ダチョウ倶楽部に例えると「使うなよ!帯域に使い切るなよ!絶対に使うなよっ!」みたいな状態なんですね。わかります。
853名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:45:28 ID:84BSUlmu0
>>850
いや、個人であろうと企業であろうと、ピュアP2Pなぞ使えん。
特に企業ではつかえん。なぜBitTorrentが流行り、Winnyなぞ
見向きもされないか、考えてみるといい

>>851
検閲ってなんだw 陰謀論か?w


854名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:47:00 ID:4yTxCpJV0
帯域めいっぱい使われて困るような回線速度を最初から提供するなよ
855名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:49:04 ID:rmg4Dg+o0
体重までヘビーな連中だからな
856名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:49:29 ID:TH7mX7k/0
>>853
ピュアは本当にユーザー完だけのやり取りのことだろが
それで企業では使えないとか、お前何の話してんの?
857名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:50:13 ID:/mE0SJg30
>>852
じゃあ、私が使います
858名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:53:34 ID:8HA3s4e50
最初から規制しますとか書いておけよ
859名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:54:28 ID:7Ls7XOzMO
課金制にすればすべて解決
860名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:54:52 ID:c+vZ6V8b0
テレホマン再び
861名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:55:14 ID:bEP84X/q0
オマエラ2ちゃんだけやってりゃいんだよ2ちゃんだけw
862名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:57:17 ID:3SHRZHDk0
例え話ばっかりだけど例えるほど難しい話じゃないだろ

100M/bpsまで使えるから加入してください→加入して100M/bpsまで使いました→使いすぎです
/(^o^)\
863名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:58:53 ID:kMouTSBP0
>>858
ベストエフォートという魔法の言葉で全て解決って事なんじゃ無いだろか
864名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:59:10 ID:TH7mX7k/0
サーバー運営の基本なんだけどなぁ
ピークの時を想定してネットワーク作るのは
865名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 02:59:17 ID:xVfZ8tVZ0
>>862
単位間違ってるで
866名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:00:01 ID:e6FNGj9AO
>>845
ストリーミング放送が一般化しつつあるから従量制はありえない
867名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:01:31 ID:IUk2x2bL0
アップロードを従量制にすればおk
868名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:01:43 ID:84BSUlmu0
>>856
> ピュアは本当にユーザー完だけのやり取りのことだろが
ちゃう。ピア同士のみネットワークを構築する通信のことであって、
=ユーザー完というわけじゃない

いずれにせよ、いったんネットに放たれたら原理的に制御不能な
ピュアP2Pはネットの癌。悪質という点でウィルスとなんら変わらん。
それを承知で世にWinnyを放った金子はいかれてるとしか思えんw
869名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:01:53 ID:pegjaBvqP
そんなにインフラ酷使する人々とお値段が変わらんのもちと納得いかんな。
870名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:03:18 ID:/Bpg0GGR0
つーか、光で契約してその分の帯域を好きに使うの規制されるとか意味不明
それなら最初から誇大広告で宣伝すんなつーの
871名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:06:06 ID:YimIf7Ps0
四六時中エロ動画DLしてるアホのせいでネット渋滞が起こってたのか
しょーもない
872名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:15:15 ID:Jn0hWooTO
>>871
それもそうだが上げる奴が一番の害悪だな
873名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:20:25 ID:t6dlOSqw0
全員同時に100Mbps出せなきゃ詐欺と言うが
銀行が全ての預金を同時に引き出せるだけの現金を確保してると思ってるのか?
殆どの場合に支障が出ない程度の裏付けで回した方が効率がいいからな

まぁ支障が出る程度のインフラしか無い訳だが

15GB*30日=450GB以上は従量制にすればいいんじゃねえ
普通の人間には殆ど支障出ないだろうに
874名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/03(火) 03:20:48 ID:v6lPQEdW0
これからはネット配信!の現実がこれ
875名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:23:02 ID:TY2uGGS10
アクトビラ脂肪www
876名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:23:53 ID:wI5VMTAO0
例え話厨多すぎワラタ
877名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:27:54 ID:7Tg20a4y0
まぁバックボーンが強化されるまでなら課金もアリなんじゃないか?
878名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:32:30 ID:Rs6xH5Ie0
うそくせぇ記事だ… 本当にそんなにか弱い回線しか無いんなら、もうちょっと技術の研究したほうがいいと思うわ
879名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:55:40 ID:W++cDJFA0
これからハイビジョンレベルの動画があっちこっちでP2Pされるんだろうし益々回線重要だな
弱小プロバイダ潰れるんじゃないか
880名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:56:59 ID:S2PNd1js0
>>836やはりお前は馬鹿だったか
インターネットこそP2Pその物だと言うのに
881名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 03:58:06 ID:kgawfG4X0
>ネット人口約1%のヘビーユーザー…これが配信能力の50%を消費

どこぞの格差社会の富の配分と似てますねw

ちなみに、地球レベルで見ると地球人口の0.1%が地球の有価資産の
4割以上を私有しているらしいぞw
カネの偏在ぶりは回線どころの騒ぎじゃねぇなw
882名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:05:24 ID:Gpnq7Tnp0
ネラーはテキストベースとか言ってる奴いるけど、
動画や画像のリンク貼られまくり。ファイル交換ソフトやってる
奴らもネラーと被るだろ、俺がそうだし。てか、マジ更正しよう
と思った。というか、更正します。
883名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:06:40 ID:Oj4UiNC60
とりあえず重いときにP2Pアクセス制限つければいいんじゃね?
884名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:11:06 ID:fYRP1Y4k0
ありえない、としか。

10%が80%ならまだ分かるが、1%が50%は考えにくい。
0〜1%と1〜10%ですら対比にならんほど1%が使ってると言うのか?
885名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:11:29 ID:oQBe+9n70
俺はいつもトラフィックピークと重ならないように、うちに帰るとすぐに寝て、
夜中の3時ごろ起きて、それからP2Pやってるぜ。

あとwinnyは、0patchとか使ってる奴が多すぎて
落ちてこないからつかってない
886名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:13:21 ID:/mE0SJg30
>>881
日本の金融資産1億以上の人も100万人超えたそうだから、人口比でいうと1%だね。
887名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:13:54 ID:Gpnq7Tnp0
技術的、運用的には不可能なことは判ってるのに、会社の
営業サイドの要請で「ベストエフォート」なる言葉が生ま
れたんですね。わかります。
888名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:14:38 ID:kaMg7knd0
別に制限するなとはいわんけど、
やつらが制限しだすとすごく極端だったりするのが困る
メッセンジャーでのファイルの転送が1kB/sとかなんだそれ
889名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:15:58 ID:QQsmMoiy0
>ファイル交換ソフトを使った場合、ユーザーが必要とするデータの約1万倍のデータが自動的にダウンロードされる。

こわ。
890名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:17:48 ID:kaMg7knd0
>>889
1万倍ってのが本当かどうかはしらないが、
Winny(Shareもかな?)は自分が指定してないファイルも適宜DLしてくるからな
業者からみたらこれ以上の目のタンコブはないだろうなwww
891名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:23:02 ID:Gpnq7Tnp0
つか、皆winnyとかで何落としてるの?
俺は洋物好きだからwinnyのお世話になったこと無いが、
とんでもない和モノとかがあるのか?
892名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:29:41 ID:iz0kT49s0
>ヘビーユーザーは利用者全体の約1%にもかかわらず、バックボーン帯域(配信能力)の約50%を消費しているのだという。
契約上は何も問題ないだろ。
インフラ整備に投資してこなかったヤツらの問題。
893名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:29:44 ID:qxhIvQf/0
>トラフィックが24時間あたり15GB

いくらなんでも大杉だろw
制限されて当然
P2P使うのは勝手だが、24時間繋ぎっぱなしは自重しろよ
1日に5時間だけとかで用は足せないのか?
894名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:30:22 ID:/mE0SJg30
>>887
俺の仕事もベストエフォートです
トイレでトレードしてます。
895名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:31:37 ID:/CdXXdZk0
>>1
50Mの契約で、現在5Mしか出ないのは何とする?
1/10だぞ!
元々速度が出ないわけではない。2年前は10M出ていた。
どうやら半分に制限されたようだが、12M時代、8M時代より速度が出ないので、
納得がいかない。

まあ、IP電話の品質が上がったから、上がりの改善に下りの帯域が使われたと信じたい。
896名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:32:29 ID:Gpnq7Tnp0
>>894
トレードしてる奴がこんな時間に起きてないだろw
897名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:33:17 ID:/mE0SJg30
>>896
ヒントつ今日のダウナス
898名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:34:53 ID:NQETs6jw0
p2pは一切やらないけど、4gameなどでゲームのデモや動画やニコやLivetubeで配信
しまくってる俺はどうなの?ダメなの?
899名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:37:46 ID:iz0kT49s0
そういえば最近はP2Pのトラフィックより動画サイトのほうが上だって出てたな。
900名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:38:35 ID:kMouTSBP0
流石にこんな脆弱な通信インフラでは消費者センターに文句言うべきなんじゃ無いのかなあ
利用者のたった1%がP2Pやるだけで50%帯域使っちまうほど細いって事だもんなあ
901名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:40:04 ID:e/vV60ce0
でもさ同じ回線使ってるんだからP2Pやってる
奴も相対的に速度落ちるやろ
おんなじことやん
902名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:40:16 ID:wfaFV+TO0
もしかして、その1%にスパム業者入れて無い?
この前見たく何億通のスパム飛ばしてる奴がいたら
そいつだけで20%ぐらい使ってそうだが
903名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:40:30 ID:Gpnq7Tnp0
>>898
配信はおろか見るだけでも負荷かかる。っていうか、
1%って話じゃないと思う。P2P辞めても動画配信だけで
結構行くんじゃないか?全体の転送量。
904名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:41:18 ID:Mdx6LkTbO
そんなに帯域使って何をダウンロードしているのかわからない…P2P
905名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:41:48 ID:l2jm2tJ70
>>873
銀行で全額下ろすの拒否されたらどう思う
騒ぐだろ
勝手に帯域絞るのも詐欺
906名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:41:50 ID:3GWJYwsFO
領土問題NG。どういう選択したところで溶ける。
907名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/03(火) 04:42:59 ID:QHAQiuid0
そんなに問題なら従量制にすればいい
ライトユーザーからボロ儲けしてる利益がなくなっちゃうだろうけど
908名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:43:18 ID:e/vV60ce0
そんなことも知らずに起きてるおまえも怖いぞ >>904
909名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:43:53 ID:PfXmc5dsO
ウィニーだけはまったくの音痴だな、未だに意味が分からんわ
910名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:44:29 ID:BK2TTl2v0
こんなことで音を上げていたら、ニコ動がHD対応でもしたときには
一日で日本中の回線がパンクするな
911名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:44:58 ID:hpd6PrHw0
>>873
ISPが帯域使わないで下さい、ってのは、銀行が
「いくら残高があっても、月100万までしか下ろさないで下さい」
って言ってるようなもんだしなぁ。
912名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:45:38 ID:O08Aiok90
つーか我が家なんか実効速度が公称の10%しかない。
その1%はどうでもいいが何も反省してなさそうだし責任転嫁してね?って感がどうも拭えない。
913名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:46:39 ID:WWQlK6mgO
PCヘビーユーザーの自覚はあるが
2ちゃんと脱出ゲームしかしてない俺には無関係
914名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:47:47 ID:QHAQiuid0
今でもTVUとかで海外のテレビ見ると凄い負荷かかるけどな
付けっぱなしだと15GBとか余裕
915名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:49:03 ID:Gpnq7Tnp0
なんか、海外のサイト見てるとエロに対する興味とかは国際共通だと
思うんだけど、とりわけ、日本人はエロに関して最高に進化した国家
だと実感する。やっぱ、俺らが不味いよなと思うこの頃。
916名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:49:22 ID:Mdx6LkTbO
>>908
起床がこの時間。
常時P2Pで「何を」ダウンロードしているのか疑問…
917名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:50:59 ID:mvhf5ZLu0
なんで「ユーザー」?

帯域使ってんのは個人じゃなくてgoogleみたいな大企業だろjk
918名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:53:16 ID:DhTKu7bk0
ダブル定額制にしろよw
実際そんなに速度も出ないんだし。

NTTと回線業者に、二重に高い料金払う事すら我慢できんわ。
919名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:55:12 ID:bQmV4mLZ0
NTTとか、しきりに『フレッツ光』のCMを流して消費者を煽ってるけど、自宅で大型
サーバーでも運用してるヤツ除けば、ファイル交換ソフトでもやらなきゃそのスペック
は宝の持ち腐れ。
920名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:55:13 ID:Gpnq7Tnp0
>>917
それ、検証しようとすると、かなり難しい話になるよね。
エロ動画と数十人の知識欲どっちが重要か?って議論になる。
921名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:55:18 ID:mvhf5ZLu0
>>917書いておきながらイキナリ矛盾するが
少数の人間が帯域食ってるっていうのは、まあ理解できる

まだP2Pの規制が甘かったころ大学の専用回線の帯域使いまくってたからなあ
とは言え、流れてるファイルサイズが今とは比べ物にならんくらい小さかったが
922名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:59:47 ID:as7Ed0550
アホか
会員制のものは何だって、一部の常連がほとんどの時間を使ってるんだぞ
使わない奴は全然使わない、世の中そういうことになってる
そんな奴と比較して、一部の人間だけが占有してるのはおかしいよねって舐めてるだろ
会員になるだけなって放置してる奴も含めて平均を取るな
923名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:01:20 ID:XnI0MrXyO
お前ら自重しる
924名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:02:39 ID:mSfhGdfeO
世界のマネーを牛耳るユダヤ人と同じだな
925名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:03:32 ID:IdIPqtqu0
>>911
全然違うんじゃないか?
銀行に例えるのは不適切だけれど、あえて言うなら、
貸付資金はありますが、貴方には100万までしか貸し付けられません。
の方が近いだろう。ベストエフォートだしな。
926名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:05:16 ID:Ctkdw40uO
食べ放題の店に群がる大食い貧乏人
食べ終っても店内でドリンクバー飲みまくり
しかも店内で違法な薬を使用
挙げ句の果てには店員にクレーム

カエレってことか
927名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:07:53 ID:IdIPqtqu0
>>922
俺の持っている会員権は、リゾートマンションでもゴルフ場でも、ちゃんと
優先割り当てがあるよ。それを使うかどうかは、会員それぞれの問題だが。
したがって1サイクルで見れば一部の会員がほとんどを占有することは
あまりないと思うね。
利用者がその意志で、使いたいだけ必ず使える共用施設の方がないんじゃね?


928名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:08:15 ID:QHAQiuid0
>>925
少し違くないか?
100万貸しましたが実際使えるのは10万までです
利子は100万分払ってくださいって感じだろ
929名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:08:48 ID:pFQ//6NJ0
規定に則ってお金払ってるんだから問題ないじゃん
930名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:10:25 ID:QpmF2QH90
回線のキャパ以上に客を集めちゃったISP側に問題があるだろう
こっちは契約した以上の速度は出してないぞ
つーか契約の8割も出させてもらえてないが
931名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:11:24 ID:Gpnq7Tnp0
ちあみに、グーグルは数十バイトの検索入力項目を数百バイト単位で
返してるだけだから、この問題には関係ないはず。
932名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:11:34 ID:3SHRZHDk0
なんか勘違いしてる人が多いがユーザー側は何も規約に触れるようなことしてないんだぜ?
プロバイダ側が許可してる通信しかしてない(できない)のにさ

やっていいよって事やって何で文句言われなきゃいけないんだ?
対応できないってのはプロバイダ側の不備だろう
933名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:14:35 ID:IdIPqtqu0
>>932
ベストエフォートで契約しているならまったく不備ではない。
帯域保証で契約しているなら、明らかに不備。怒鳴り込め。
934名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:16:57 ID:QpmF2QH90
別にny厨洒落厨は「100M出ないのは詐欺だ!」なんて言ってないので怒鳴り込む必要はないと思われ
935名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:17:52 ID:WOR3AJlm0
契約している上限、例えば50Mなら50Mまでは規制なしに自由に使えると解釈するのが普通。
契約以上は制限されて当然だが、契約未満の帯域利用で規制するのは明確な契約違反。
936名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:21:21 ID:i8iqHDrYO
ネットなんて今は誰だってやるのにその1%もって何10万人規模だよ
937名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:21:53 ID:bMEU2oip0
携帯電話みたいに月××Gまで無料
電気みたいに深夜は安くなるとかにできないの?
938名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:22:50 ID:VbWRVfyoO
俺も全国の映画館、旅館、温泉施設が半額になる会員カード持ってたけど、流石に利用者が多いらしく全然事前予約取れなかった。
だから毎月会員費5,000円払うの馬鹿らしくなって、半年で払うの無視してやった。
けど今思うと勿体無かったな…。
今なら余裕もあるしまた入りたいんだが、その会社のブラックリストに載ってるかもしれんし…
939名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:23:00 ID:IQWN3y/c0
鯖拡張を怠った企業の責任なのに、顧客に責任を押し付けるなんて、何ともはや。
940名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:25:21 ID:ePhCjyfJ0
つーかここでISPにウダウダ文句言ってる香具師

解約すればいいじゃんw
941名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:25:25 ID:7oJrUlK/0
>>932
 普通のプロバイダは契約約款にちゃんと接続を制限することがあるって書いてあるよ。
942名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:26:23 ID:022DJT3WO
自分達の力なさを客に押しつけるとはどうしようもねえな
943名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:30:59 ID:IdIPqtqu0
>>935
>契約している上限、例えば50Mなら50Mまでは規制なしに自由に使えると解釈するのが普通。
「上限」だとすると、その解釈はまったく普通じゃない。普通は、最低〜50Mまで使えるんだなと思うよ。
「契約している上限」が、「契約している下限」または「契約している帯域」なら君の言うとおり。

帯域保証の契約以外は、大抵「最大」100Mのベストエフォートで帯域は保証されないって契約書に
書いてあるから、いずれにしろ契約違反ではないね。
それよりこういう規制は、全体で一度にやる傾向が強いと思うけれど、それが数量/設備制限カルテルに
あたらないのかどうかのほうが興味深い。
944名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:31:20 ID:ePhCjyfJ0
速度と価格を比例させろ

1Mは月100円
100Mは月10000円にしろや
945名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:32:07 ID:FEva/Xgc0
考えてみれば、TVも新聞も全人口の0.1%未満が
一方的に情報発信してたわけだよね。
車だって全人口の相当少ない割合が道路を使用している。
(都内で「毎日車に乗る人」って人口の1%未満じゃないか?)
電力だってその40%以上は工場で使用されてる
(オマケにこの電気は家庭用よりよほど安い)

上のようなものはその利用者が責められないのに
Netだけそうなるってのは随分恣意的だなぁ。
946名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:35:23 ID:QpmF2QH90
「常時接続、最大100M!」 ← その通りに利用したら迷惑ユーザー呼ばわりされるって何だよww
ていうか1%の客がてめえの謳い文句通りの使い方しただけで大騒ぎになるっておかしいだろwww
947名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:35:33 ID:ksyj6dXAO
>>926
何で「食べ放題」と看板出してる店で好きなだけ食べちゃいけないんだ?

ダメなら初めから食べ放題何て言わなきゃ良いだろ
大体食べ放題の店ですら○○分制限とかって書いてるだろ
プロバイダが契約前に制限の旨を伝える義務があるんじゃない?
948名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:36:41 ID:UPiQ3YGB0
光(笑)使い放題(笑)
949名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:40:48 ID:Mdx6LkTbO
というか何をしたらそんなに帯域を使えるのか…
エロ動画を見るより落とす時間のほうが短ければ…
950名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:41:09 ID:lm4E5yl90
>>945
おまえらがみずから生み出したものを
P2Pで流してるというならそれなりに尊敬はするわさ。
たとえ自作ポエムでもな。
人が作ったものを無償で手にいれ、それを横流ししてるだけだろ。
盗みや脱法行為を繰り返しながら
増長を繰り返し自己正当化に励むのはどうかと思うよ。
951名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:44:07 ID:FEva/Xgc0
>>950
それは著作権なり何らかの違法行為で
取り締まるべき問題でしょう?
別件逮捕のような事例を奨励するのは
法治国家の土台自体を揺るがすことになるよ。
952名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:44:57 ID:1T0OHLpX0
>>945の比喩は比喩になってないよ。頭悪そーw
953名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:45:53 ID:leNUPGSdO
消費するばかりで生産活動しないからヲタク叩かれる
954名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:49:04 ID:lm4E5yl90
>>951
何勘違いしてんだ。別件逮捕しろなんて言ってないぞ。
コンテンツの生産者としてテレビや新聞などの既存のメディアと
同等の役割を果たしているわけでもないのに
大きな口を叩くなと言ってるんだ。
955名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:51:57 ID:2qjvHZbx0
オーストラリア行ったとき
ホテルに無線ランがあると聞いていたが
有料でその場でテレストラと契約、しかも2時間5000円
高すぎる
956名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 05:53:30 ID:FEva/Xgc0
>>954
大きな口をたたいたつもりはないんだけどな。
怒らせちゃったらごめんね。
でも相手が何をやっているのか、どういう利用法をしてるのか
わからない、調べようが無い状態で、一方的に断罪するのは良くないよ。

「インフラの維持にかかる資金を社会がどのように負担するか、という問題の中で
道路や電気、水道、ガス、電波帯域等と、Netがどうしてこんな乖離した
評価基準で語られるのか?」っていう問題提起のつもりなんだ。
だから例え話でもなんでもないんだよ。
957名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:00:38 ID:clPsREgAP
P2P廃人とエロゲヲタっていつも自己弁護に血眼だな
958名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:07:52 ID:3Tqy26T50
1%の子たちが働ける世の中にすればいいんだよな・・・
腐ったリンゴは捨てるという考えは間違っていると思う
959名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:29:00 ID:Ctkdw40uO
>>947
シェーキーズで例える
ピザの食べ放題(ビュッフェな)だとして、焼きたてのピザ一枚出てきてすぐに一人が半分独占したらどう思うよ?
空気読めないのってならないかね?
確かになんで好きなだけ食べちゃいけないんだってのは分かるが、
そのアホな一人の為に他の客が損をするってのはフェアではないと思うんだがね
しかもそいつが毎日毎日来て・・・・なんていったら店としても来店拒否やら値上げやらするかもしれないな。
俺ならする。でも簡単には出来ないよな。


ネットの環境で自分が人に迷惑をかけてるってのは分かりづらいだろうが
プロバイダだって商売でやってんだから嫌味の一つでも言いたくなるだろ

その1%の為に値上げとかされたら他の99%の人間はたまったもんじゃないな
ってのを一言で訳すと「自重しろ」だ
反論は認めない。
960名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:35:42 ID:BK2TTl2v0
>>1
>さらに、ヘビーユーザーはファイル交換ソフトを高速で24時間中動かしているため、
>一般の利用者の数千倍のトラフィックを占有することになり、それが「ネット渋滞」を引き起こす元になっているのだ。
>「ファイル交換ソフトが悪いといっているのではなく、いつでも自由に使えるのが理想ですが、
>渋滞を避けるために、トラフィックが集中する午前零時前後のファイル交換ソフト使用を控えてもらえれば」と話している。

帯域をフルに使うヘビーユーザはP2P常時起動のはずなのに
なぜ、午前零時前後だけ利用を控えてほしいんだ?
本当はP2P以外のトラフィックもかなりの割合で有るんじゃないか?
961名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:38:04 ID:Xp1sIKk30
俺は100M使い放題に入ってるから安心だな
従量課金の皆様お疲れ様です
962名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:43:11 ID:QHAQiuid0
>>960
だろうな、随分前から1%が1%がと盛んに言ってるが怪しいもんだ
963名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:43:33 ID:3Tqy26T50
ネット以外にも楽しいことあるのを教えてあげてやるべきだと思う。
腐ったリンゴは切り捨てるという世の中は間違っている。
周りにいるそういう子たちに暖かい手を差し伸べてやるべきだ。

964名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:48:29 ID:q+btYCyu0
>>619
違うだろ
1時間に100皿食べてもOKと言いつつ
ほかの客もいるから実際には1時間に40皿がいいところ
しかもそんな客が常時2人いるから普通の客が1時間に
1皿くらいしか食えない

って話だよ
965名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:50:06 ID:bQmV4mLZ0
>>964
なかなか面白い喩え
966名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:50:21 ID:4+QdIlR00
1%に消費できる脆弱なインフラっつ方がいい加減じゃないか?
その1%のユーザでさえ上限20Mbpsを消費するものじゃない
では100MbpsやGbEをさんざん宣伝していた通信業者は詐欺ではないのか?
食い放題をうたい文句にしているがおかわり禁止な食堂と同じだ
967名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 07:59:06 ID:4lqHtvsL0
どうせP2Pユーザーが絶滅しても契約どおりの速度なんて出ないんだろ
P2Pユーザーに責任転嫁できて好都合じゃん
968名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:25:28 ID:+M+ARcK90
P2Pダシにして
インフラ強化を渋りたいんですね
わかります
ようするにハリボテがばれたってことだ
969名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:33:33 ID:KB8Kv4Op0
>>627 超遅延レス

> ・帯域10〜13Mbps予定(1家に4台TVがあると、50Mbps必要な馬鹿設計)
そんなんだったら、回線・パケ処理の高速化が必要だね。
技術的には可能かもしれんが、その前に料金の従量制とか基本料上げが
必要でしょうね。
従量制になって、TV電話が標準でつきます!なんていわれてもなあ。
970名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 09:44:32 ID:rti4DNSL0
>>964
まあ普通の客は一時間に最大8皿で契約してるんだがな

当たり前だが100Mの客と8Mの客が居るんだから
全部の客が100%使い切ったら回線占有率100対8になって偏るのが当然だよな
971名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:16:10 ID:Ajwo1uzm0
>>964
そのたとえだとして、
悪いのは二人の客じゃなくて、寿司屋だけどな・・・
仮に全客が100皿食べてもOKなキャパシティを用意するべきだろ、その宣伝文句なら。
少なくても、二人の客の食べる限界値を設定するってのは筋がとおらん・・・
972名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:47:38 ID:+CG9+RI50
つかヘビーユーザー認定されてる連中も100皿食べ放題の店に行って2皿食べてるだけなんだよな
トラフィック15GB/日って174kB/s、bps換算で1.5Mbps程度

百皿食べ放題という看板が出てたから入って一皿食べたら店員に睨まれ
二皿食べたら店から追い出されたでござる、の巻

最初から水だけしか出さない店って書いとけってw
973名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:56:25 ID:adNqFUt5O
ADSLで十分なのに、なんで光とか使ってるの? 
みんなバカなん?
974名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:04:15 ID:S2PNd1js0
>>973俺の場合は家族がパソコン買って
光加入すると本体価格値引きってことでヤホーからフレッツ光に

誰がどう見てもスゲェ馬鹿だと思う
975名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:08:01 ID:nrgky7n60
>>971
お前はアフォか中学生なのか
そんなことしてたら店潰れるわ

その論理だと、ガソリンの税金はもっと増やして
どんどん道路作らないとな!
976名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:11:33 ID:UgvKSeko0
>>975
前半に思わず同意しかけたが、後半でお前も同類だとわかったw
977名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:15:11 ID:8cUpPJWn0
2008年06月03日

自民と民主が事実上の2ch規制法案に合意(@w荒
18歳未満のための有害サイトに関するフィルタリングを義務付ける方向に自民と民主が合意したようだ(@w荒

事実上の2ch規制の始まりといってよい(@w荒

次はプロバイダが自主的に全年齢対象に全面的な有害サイトのフィルタリングを始めるだろうな(@wぷ

2chは自分の思い通りにならないプロバイダに対して接続制限を続けてきたが、今度は諸プロバイダに接続制限されていくだろうな(@wぷ

http://blog.livedoor.jp/tokyokitty_seed_destiny/
978名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:15:13 ID:22599ElH0
P2Pは経済原則的に不要ということだな。
979名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:16:25 ID:nrgky7n60
>>976
いやバカには煽り入れておかないとwww
980名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:18:34 ID:mOQ6XtWa0
要は「回線太くするより、その金を株主でわけっこしようぜ」ってことだろ
プロバと天下り官僚が札束抱えてワッハッハなのに擁護してるやつの気が知れん
981名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:21:56 ID:zS6+23VxO
auのパケット通信なんて500KBのダウンロードでヘビーユーザー扱いだからな
2.4Mbpsと宣伝しておきながら32kbps規制だぜ
982名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:22:33 ID:X20zebv90
1%の奴らを逮捕すればいいんでない?
著作権に違反している奴らを一掃できるぞ。
これで全て丸く収まる。
983名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:29:23 ID:kOQkVpRk0
俺は昔からP2P使うときは午後7時〜午前2時の間は止めてる。
この時間帯に付けっぱなしの馬鹿がいい思いしてるかと思うとPCぶっ壊しに行きたくなるな。

こいつらのせいで規制されたら死んでも死にきれないわ。
984名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:32:22 ID:1IJVXU4J0
>>983
傍から見ればどっちもどっちにしか見えない
通信帯域を占拠していることだけじゃなくて、
やり取りしているデータの違法性についても
問題があるわけで
985名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:34:44 ID:kqUKdWME0
>>114
「8時だよ全員切断!」なんてソフトがあったような・・・。
986名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:50:38 ID:h3e+w/9G0
>>983
昼間つなぎっぱなしの方が夜つなぎっぱなしにするよりダウンロード効率良いような気がするけどな。
987名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:54:00 ID:kOQkVpRk0
>>984
どっちもどっちじゃねーよ、全然違うだろ。
俺は自主的に帯域制限ソフト使って帯域半分しか使わないようにしてるしいろいろプロバに気を使ってんだよ。

それに俺は即消し廚だ。 違法なことはしてない。
988名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:58:27 ID:ZesPU8If0
>>978
P2P自体はネット負荷分散の機能があり悪いモノじゃない。

インターネットとはそもそもみんなで負荷分散しようという発想で、
余裕帯域を貸す代わりに他の人の余裕帯域を借りるという相互協力の元成り立ってた。
そんなのを全く考えず使いたいだけ帯域を使いまくるwinny等のソフトがいけないだけ。
989名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 12:02:13 ID:308qcOdC0
「8時だよ!全員終了」がMAC用
「8時だよ全員切断!!」がWIN用
990名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 12:05:44 ID:1ywvYSxg0
っつーかさ、金払ってんのに利用出来る帯域をめいっぱい使って何が悪いの?
991名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 12:10:21 ID:bouOrC370
確かに上下1Mbpsくらいしか使わない仕様なら良かったかもね
992名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 12:13:26 ID:zRpusAeC0
プロバイダの不手際を誤魔化すスケープゴートにP2Pは丁度いいんだよ。
そしてP2Pそのものも多角化するプロバイダの事業展開には目障りな存在なの。
993名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 12:13:53 ID:SiiI9NrL0
電気通信事業者が自らの計画の甘さを詫びて、
光の帯域を50Mにすれば良いだけの話
994名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 12:41:39 ID:d1cP9HRB0
おまいら自重w
995名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 12:44:43 ID:Ib2QEFTQ0
うわ、アホがいっぱいレスしてやがるw
996名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 12:52:31 ID:HnYnnBpCP
1000キタコレ
997名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 13:05:28 ID:n/fzYGeb0
実家に録画したtsファイルがんがん転送してる俺涙目
998名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 13:24:28 ID:SiiI9NrL0
sshで研究用データやり取りしている俺も涙目
999名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 13:26:58 ID:Yt7sk1eH0
1000だったら従量制移行
1000名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 13:28:07 ID:0MOvHKQY0
1000

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。