【宇宙】火星探査機、早くも氷を発見!? 「着陸時、表面の土埃りを吹き飛ばして氷塊の一部が露出」と科学者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
科学者たちは火星の氷を発見したかもしれないと言う。

NASAの火星探査機フェニックスが先週日曜日に火星に軟着陸した際、表面の土埃りを吹き飛ば
したことによってその下の氷塊の一部が露出した可能性があると記事が伝えている。探査機の
足元を撮影した写真を分析して分かった。

特命研究班のレイ・アービトソン氏(ワシントン大学=セントルイス)は、「逆噴射ロケットが吹き付
けたあたりに岩石か露出した氷塊のようなものが見える。どちらなのか、さらに詳しく調べる予定
だ」と語った。

フェニックスの主目的は火星表面の地下にあると考えられている氷を見つけ出すことであり、3ヶ月
にわたって水の存在を示す証拠探しを行う予定だ。 火星着陸後わずか数日で早くもそれを成し遂
げたかもしれないということで、科学者たちは興奮の渦に包まれている。

フェニックスは、以前着陸に失敗した2回の火星探査計画の時の機材等を再利用して造られたもの
だ。火星表面を掘削するロボット・アームを備えている。水の発見と、さらに火星にかつて原始的
生命が生まれていた可能性を示す化学物質の発見にも期待している。

英ガーディアン:
http://www.guardian.co.uk/science/2008/jun/01/mars.spaceexploration
2名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:15:42 ID:nA2YECAT0
2は火星包茎
3名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:16:28 ID:Ge43H7mx0
予算欲しくて必死だな

>>2
4名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:16:50 ID:gaDy30pZ0
こおりまたすんづれいしましたー!!
5名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:17:12 ID:o7PIMeft0
火星の氷でカキ氷食べたいよ〜〜><
6名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:18:16 ID:HQa2QWuC0
創めに水ありき
7名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:18:38 ID:/NFkX1Ya0
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /    
        ,____/ヽ`ニニ´/    そんなことよりおまえら
     r'"ヽ   t、     /      パンダくるぞパンダー 
    / 、、i    ヽ__,,/       
    / ヽノ  j ,   j |ヽ       名前考えとけよー
    |⌒`'、__ / /   /r  |     
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |      
    ゝ-,,,_____)--、j       
    /  \__       /
    |      "'ー
8名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:19:01 ID:3XjR2B6JO
ヤバいぞ カメラに影が映るぞ
9名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:19:03 ID:jaYG5+h0O
宇宙空間では、氷なんかありふれた物質なんだから。
→彗星など。

地球以下の気温の星なら、普通にあるわ。(笑)
10名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:19:26 ID:yw1WU/VOO
包茎・・・
プ
11名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:19:39 ID:qb4wUGzs0
12名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:19:40 ID:PzHBzbVpO
人類が移住する日も近い。
13名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:19:51 ID:42vmOSaM0
一過性のことでしょ
14名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:19:52 ID:FxpWyYpG0
ドライアイスじゃね?
15名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:20:02 ID:585qQ+Qp0
>>2
はははは
16名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:21:05 ID:jmQXT4Wb0
仮性人は火星に帰るべき
17名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:21:36 ID:jJGCPN1i0
あら運のいいこと
18名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:21:55 ID:PfbFZ8H4Q
火星に氷があることくらい、昔から解ってただろ。いまさら何を騒いでいるんだか。
19名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:22:07 ID:o7PIMeft0
>>7
         r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  フクフク(福福)
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ヤスヤス(康康)どうだ?
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ
          't ト‐=‐ァ  /
        ,____/ヽ`ニニ´/
     r'"ヽ   t、     /
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー
20名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:22:25 ID:cLkaY8AFO
ピテカントロプスになる日も近づいた?
21名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:22:26 ID:+GfDSjrIO
ではさっそく、かき氷に。
22名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:23:12 ID:9uQfBg//O
水があるなら
23名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:23:14 ID:eY0TkyO40
>>13は、もっと評価されていいと思う
24名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:23:56 ID:/o8BMbMj0
火星の氷を溶かして作った水ってあんまり美味しくないんだよね
25名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:24:25 ID:vV1rGL2T0
氷塊かドライアイスに見える
意外と火星表面は、普通に氷塊だらけなんじゃないか
26名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:24:27 ID:5rHcLUngO
生物が居て一番困るのはキリスト教信者
27名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:24:40 ID:qwOTtrjg0
>>24
苛性ソーダですね
28名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:24:59 ID:xIWB/t/h0
>>20
それは木星に到達してからだ。
29名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:25:03 ID:6RzaJdvj0
>24
うん、あれはマズイ
30名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:25:46 ID:cwF+pGzV0
タコみたいな宇宙人はまだ見つからないのですか?
31名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:25:57 ID:g2yM98m50
H2Oなのか?

月にH2Oがあるかとその量を測定してもらいたいものだが
32名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:27:12 ID:ZV5Nj3zt0
火星って大気あるの?
33名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:27:31 ID:371d3r9Y0
火星ってなんで干からびてるの?
34名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:27:40 ID:6HkJJtkQ0
火星なのに燃えてないの?
35名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:28:27 ID:vJLnLb+o0
日本の探査機が先に見つけたかったね、
日本の探査機は突入に失敗したんだよね。
36名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:29:00 ID:BtEmdsRsO
おまえら誰に聞いてるの?
37名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:29:15 ID:vV1rGL2T0
レイ・アービトソン(ワシントン大学=セントルイス)

21世紀最大の発見者として、その名は永遠に人類史上に刻まれるだろう
38名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:29:55 ID:k8Nkx4j10
人が住むには少し寒い
フィンランド人なら平気
39名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:30:55 ID:NA28QO+/0
今回、逆噴射で降りたんだな
マーズパスファインダーはエアバッグでの大雑把な着陸だったのに
予算大丈夫なのか
40名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:30:59 ID:XrDSvoXS0
>>8
それはない
今はフルCGだから
41名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:31:00 ID:ZV5Nj3zt0
俺体毛がすごくあるんだけどすめるの?
42名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:31:35 ID:rg2idnSJ0
きっとロシアかチャイナが旗を立てに来るぞ
43名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:31:39 ID:inTvvzHe0
>>11
これが氷なのか
44名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:31:41 ID:CruMAHdkO
火星は手術しなくてもいいの?
45名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:31:51 ID:L8zRS/MgO
氷漬けのタコが
46名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:32:44 ID:lJ3AqBzZ0
>>35
?
もともと着陸の予定はなかったけど?
失敗したのはアメリカ製部品のせいだし。
47名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:33:16 ID:/o8BMbMj0
「第三の選択」のラストに出てきた地面モコモコ生物の正体はいつ明らかになるんだ。
48名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:33:22 ID:zGsf7pjp0
900兆円の借金抱えて宇宙開発とか・・・
わざわざ日本でやらなくてもやりたい奴はNASAに入ればいいだろ
49名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:33:23 ID:nODr+DbTO
いいなあ
こういう仕事がしたいよ
50名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:33:52 ID:azGFdvsn0
滅びた火星文明が出てきたらどうすんだよ
51名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:34:01 ID:sWDWBPxs0
火星ちゃん(・∀・)
52名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:35:20 ID:pdjfC3T/O
敵対生命が目覚めたりして!
53名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:35:30 ID:+XQ+/m2V0
NASAはイチゴにしようかメロンにしようかで大論争だな
54名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:35:41 ID:yjim+nTSO
>>49
JAXAが宇宙飛行士募集してるよ。
55名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:35:47 ID:vV1rGL2T0
赤外線カメラの温度差分析をすれば、一発で岩なのか氷塊なのか分かるだろう
56名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:36:30 ID:PxKL9oxH0
ここまでトータルリコールなし
57名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:36:31 ID:7UywKW0SO
今回はどこのスタジオだい?
58名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:36:37 ID:NA28QO+/0
俺が火星に捨ててきたエロトピアが見つかっちゃう!
59名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:37:25 ID:MzrFNcbE0
グワシをパーにしてポンすると水が出きるお
60名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:37:37 ID:Qx2eLw1eO

地球人は孤独じゃなかったー\(^o^)/
61名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:38:00 ID:/o8BMbMj0
>>49
1人で火星に着陸して土を吹き飛ばす仕事か。
そんな夢物語言ってないでウチの庭掃除してくれ。
62名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:38:31 ID:bjARYYaw0
氷のようなものを見つけたような気がする。
63名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:38:48 ID:b5Asj+Jn0
火星人に許可とって衛星とばせよ
64名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:38:54 ID:V1c9NFKy0
火星にエロ本落ちてたらどう責任取るんだ!
やめろ!やめろ!恐ろしくて見てられない
65名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:43:36 ID:6HkJJtkQ0
>>47
あれ、地球の畑でセットした特撮ですから。
普通のモグラでしょ
66名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:47:55 ID:jHWx1G3i0
日本だと、そんな事発表したら次回から予算削られます。

「調査期間3ヶ月?、実績から言って3日が限度だね」
67m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 11:57:06 ID:rIJAxp+70
火星の氷って、極地部分じゃ観測されていなかったっけ?
68名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:57:27 ID:TZlLFjaL0
実は俺たちが住んでいるこの星が火星だったっていうオチ
69名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:59:15 ID:Jg58YBkVO
「かもしれない」
70名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:00:26 ID:/o8BMbMj0
>>65
まさかマジレスいただくとは思っても無かったが。
それ以前にモグラですらないだろ。
71名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:01:35 ID:H0mF+qJk0
>>67
データ上ではその可能性が濃厚なんで調べに行くってことだろう。
72名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:01:57 ID:AuqrhVzU0
アイちゃん。ネオヴェネツィアはそろそろ春です。
73名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:03:01 ID:HIXTYMoi0
> 48 :名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:33:22 ID:zGsf7pjp0
> 900兆円の借金抱えて宇宙開発とか・・・


それは、粗債務な。
いい加減、気付よカスが。

約900兆円の債務 - 約400兆円の債権 =残高500兆
これは、長 期 で 低 利 で日本人が95%持ってる債権。

そんなに、借金無くしたければ、刷れば良い。
ガンガンガンガン刷って刷って刷って刷りまくれば、借金は無くなるさ。


ドイツ並みになってもしらんがな。
74名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:03:34 ID:/8egrVzy0
キレた火星人によるマーズアタックもそろそろだな。
75名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:05:00 ID:ib3R7NIR0
トム・ジョーンズの出番ですね、わかります。
76名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:07:12 ID:fLJqmm0W0
火の星になんで氷があるんだ?
77名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:09:03 ID:oqtbSSvL0
>>75
いや、ここはシュワルツネッガーの出番だろ。
78名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:09:03 ID:lrwJh1h40
火星田マチ子
79名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:09:07 ID:Ge43H7mx0
償還できないのは債権じゃねーw
80名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:10:00 ID:6pQO+kb/O
生物のDNAが地球と同じだったらものすごいことになるな
81名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:10:05 ID:JmFysc4+0
水だった時の思い出がいっぱい
82名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:10:28 ID:/o8BMbMj0
83名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:11:56 ID:lnbm7PcYO
宇宙開発も大事だが、仮性の表面を無理に剥いたら
84名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:13:35 ID:ib3R7NIR0
えーと、ひょっとして誰も「マーズアタック!」観てない?
85名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:13:57 ID:UdqupFA60
人面岩には瞳の光彩まで掘り込まれているんだよ!!!1
86名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:14:07 ID:bU95dhZL0
>>1
っていうかさぁ、俺、発見しちゃったんだよね!
>>1
のタイトルの前に「北斗」といれて、最後に「拳」っていれればさ、
すげぇ〜秘技になるんだよ!
これで、俺も北斗の仲間だよね!

北斗 着陸時、表面の土埃りを吹き飛ばして氷塊の一部が露出拳!
87Holii ◆1pa6FdTE8I :2008/06/01(日) 12:14:43 ID:Ki+5KHfi0
ほんとだったら素晴らしいね
88名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:14:53 ID:aQtMnJ0I0
さて、今のうちにゴンドラを漕ぐ練習でもするか。
89名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:15:48 ID:onNQeYPx0
アメは優秀だけど日本は無駄遣いだよな全て
90名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:16:09 ID:xiFlU1uFO
火星の起源は韓国ニダ
91名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:18:49 ID:byfOXZ11O
>>84
俺はわかってるわ
92名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:18:54 ID:9UFLW5izO
水のあるとこに植物植えて育てれば酸素ができて人が住めるようになるんだろ?
93名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:19:15 ID:4lS/Av5Y0
おお!氷があるということは夢が広がる!






スケートできるね
94名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:19:54 ID:VB6KAEZ/O
採取して持ち帰ったらそこに未知の病原菌が含まれてて人類滅亡
95名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:21:06 ID:/o8BMbMj0
>>84
スマン、MJフォックスの印象しか残ってなかった。
96名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:21:59 ID:NmQAlt2FO
火星ミドリワタゲの恐怖
97名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:22:07 ID:St5a2qlj0
>>94
むしろ地球から持ち込まれた病原菌に耐性の無い火星人が大打撃を受けて
地球に報復攻撃、だな。
98名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:22:36 ID:+hACDJoP0
実はコンクリート製の建造物
99名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:22:57 ID:SmlXNeqLO
今まで隠してたけど俺は火星人なんだ。
100名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:23:33 ID:lLvWp0aJ0
フリーズドライのタコはまだ見つからないのか?
101名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:24:06 ID:JmFysc4+0
氷の下から美女の死体が
102名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:24:48 ID:ib3R7NIR0
あんな糞映画観てたのは俺だけなのか、とちょっと切ない気持ちになりかけてたぜ・・・
103名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:25:16 ID:H0mF+qJk0
>>88
あれって元は火星だったんだな。
104名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:25:45 ID:T0GuDu2l0
テラフォーミングwwww
105名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:26:12 ID:C/pV7RzS0
スレタイと記事には”土”って書いてあるけど土なの?
砂じゃなくて?
106名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:26:19 ID:JmFysc4+0
遠い昔に隕石が地球に当たって水が弾き飛ばされ
火星に付着し、その氷となった


あたった場所はもちろん韓国
107名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:26:55 ID:h//eoerc0
>>89
というかアメリカの人工衛星や探査機って
日本じゃ考えられないくらい金かかってるんだがw

無駄とか無駄じゃない以前の問題
予算が桁違い
108名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:28:04 ID:4lS/Av5Y0
氷が溶けたら中から自由の女神が出てくるんだろ?
109名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:29:55 ID:H0mF+qJk0
>>102
糞映画には違いないが上級の糞だ。
110名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:32:22 ID:/o8BMbMj0
マーズアタックとトレマーズは素晴らしき糞
111名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:33:05 ID:T0k6IXPR0
地底湖もあって妖精が暮らしているかもしらんね
112名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:33:29 ID:U+PlDNqZ0
>>1
>科学者たちは興奮の渦に包まれている。

゚ |i    | +  |!     | l  *゚・ *
o。!    |! ゚o !  | *  ゚ | *。:..  | ・
  。*゚  l ・ ゚   |o  ゚。・ ゚ ゚・.... {
゚ |i    | + _,,..,,,,,,_ l  *゚・ +゚ ||
  。*゚  l ・./ ,' 3  `ヽーっ*  |i o
o  。.・+ l   ⊃  ⌒_つ  。 i  
 | *゚・+゚ `''ー---‐'''''"   。*゚  l ・ 
 |l + ゚o   ○・ |o゚ ゚・.... { | ゚ | ・ 
 o○ |   *。  *゚・+゚ } o  |*
・| + |゚ o  O。 ・+     ,-i| o.+
 |・   | ゚・.... { | ゚ | ・   i *゚・+゚
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
  /\  ──┐| | \     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  /  \    /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
      \ _ノ    _/   / | ノ \ ノ L_い o o
    >                  <
113名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:34:00 ID:U0ZnII6X0
さっさとテラフォーミングしてベネチアっぽい町作れ
114名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:34:03 ID:bkN5XmvB0
>>99
月世界人の私と文通しませんか?
115名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:34:52 ID:4cUAXOwj0
ちょっとその氷を貸せい
116名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:35:12 ID:NCDBmps60
本当はBETAが写ってたんだろ?
117名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:35:22 ID:qPuO3T+n0
火星人はすばしっこいから、着陸船のカメラが初期化してる間に周りをつい立で囲っちゃうんだよ。地球人が「氷があるんじゃね?」とか期待すると心を読んで氷の絵のつい立てに差し替えたりもする。
118名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:35:56 ID:o9OXLyIy0
>>113
俺そこで郵便屋やるわ
119名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:37:56 ID:60n7hIRM0

公務員の待遇は平均して年収いくらくらいが妥当だと思いますか?
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=1746334&no=1
120名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:38:47 ID:6xOqbbk70
そしてモウコジャコウソウCの群落が発見されるのだな。
121名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:39:46 ID:40v2sXfg0
>>9
推察するのと実証するのには大きな差があるのだよ。
122名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:40:41 ID:dvRHhDmf0
燃料と酸化剤って何使ってるんだっけ?
噴射した燃料の燃焼により生成した水が凍ったものの可能性はないのか?
123名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:46:02 ID:oAkw9yTC0
>122
液体燃料なら、水酸ヒドラジンと過酸化水素じゃないの?
124名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:48:38 ID:/o8BMbMj0
惨歩悪流と無闘・・・
おや?誰か来
125名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:49:21 ID:Ub1AKcQ00
へぇ〜 ひょうかい
126名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:50:11 ID:St5a2qlj0
液体水素と液体酸素ならそのものズバリ水になるなw
でも探査機の小型ロケットだったらその組み合わせは無いか。
127名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:53:00 ID:0GRgTsiUO
火星が寒くなりすぎたんで人類は地球に移民したんですよね

今度は地球が温暖化で熱くなるから故郷に戻れるかを調査しにいってるということですか
128名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:53:44 ID:+fEhFt9+0
仮性包茎って臭いよね
129名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:54:12 ID:LAuXeNuL0
火星の氷でウイスキー! 商品化決定!!
130名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:55:58 ID:ZCujeruZ0
シムアースのテラフォーミングシナリオがやりたい
131名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:01:58 ID:CT4F6RLd0
>>122
モノメチルヒドラジンCH3N2H3と四酸化二窒素N2O4
132名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:04:13 ID:Q89ivGIS0
>>115
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
133名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:41:05 ID:WHHNRyGG0
これはもう一機火星に調べまくるしかないな
134名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:44:33 ID:CT4F6RLd0
訂正、ヒドラジン一液だった。
135名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:53:07 ID:T7pLWtgK0
おい、ばかやめておけ

それ以上やると取り返しのつかな・・ぐっ・・なっ!やめ・・

・・ぐああああ!!!
136名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:00:24 ID:AgsbkLwtO
火星に原始生物がいたのなら大気があり、海がなくちゃいけない。

海が氷となったなら大気はどうしてなくなった?
137名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:03:23 ID:RRINz4MS0
火星には大気あるだろ。
無ければ月みたいに夜空が見えるはず。

酸素は知らん。
138名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:06:53 ID:Lk6fREJ80
その氷は、キングキドラを封印してる氷だよ。
139名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:07:50 ID:ib3R7NIR0
希薄だが厚い大気があります
140名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:08:33 ID:QvpV0mKE0
高利で貸せい
141名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:13:17 ID:Cv+0dFX30
>>138
キングギドラが滅ぼしたのは金星だったと思うが…
142名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:23:28 ID:0XJeBrQv0
>>1

ひょうかい、ひょうかい。よかったな。
143名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:32:04 ID:3LvciyBV0
火星で家政婦さんは見た!
144名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:37:27 ID:zgV142a10
幸運キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
145名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:00:48 ID:ONDX3Ug50
あらあら
146名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:13:14 ID:mcwd1Xx10
着陸した場所は俺が購入した土地だからまずは使用料を払ってもらわなければ
147名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:28:02 ID:F8tBhVsz0
さよならジュピター!
148名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:36:16 ID:WmyGhPz90
かせいのひょうめんで〜ひょうかいを〜はっけん〜♪
ひょうめんにはしもんのあとがある〜♪

みたいなことがあると別の意味で面白いがそうもいかんだろうな。
科学成果を期待してみるか。
149名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:56:37 ID:RQjRreaC0
氷星じゃ
150名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:13:14 ID:0POpRp0J0
何?バールのようなもの?
151名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:35:27 ID:nIWDr6nl0
>>139
たしか 5hPaぐらいだったかな
152名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:53:47 ID:dJ43Bcrx0
おれんちでかき氷しようぜ!!!!
153名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:55:50 ID:0kuYyBYIO
エウロパ涙目w
154名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:57:26 ID:am65deod0
夢が膨らむなぁ
155名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:57:41 ID:Ebr2D/A80
氷と思ったら古代都市のビルの建物の屋上が出てきたとか
156名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 20:58:59 ID:aVNHSH/kO
>>136
月も昔は大気あったんだぜ…
157名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:04:24 ID:JBvULunN0
確かに氷結のCMの深田恭子はかわいいし大騒ぎにもなるだろう
158名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:06:42 ID:m1C5ZK3V0
氷の中に生物らしきものがあれば、さらにいいのにな。
地球に持ち帰ってほしいw
159名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:09:23 ID:igd32ViU0
これ精子だろ
160名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:10:18 ID:cONGn0Bn0
ロケ地:春日部
161名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:12:54 ID:gYzafMNQ0
みんなトータルリコールよりマーズアタックなんだな
おっさんは寂しいよ
162名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:12:57 ID:YZwlS4ZT0
>>158
持ち帰った生物が犬に寄生し、犬の顔が裂け触手が・・・
163名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:13:12 ID:ypOY+J1jO
なんかまた火星年代記読みたくなった
164名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:14:00 ID:YltxVrsF0
俺は火星に住んでるけど、なにか質問ある?
165名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:15:49 ID:KstcTUZ00

氷くらい、わざわざ火星まで行かなくても、俺んちの冷凍庫に沢山ある。

166名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:18:19 ID:TyHbJAsSO
>>164
包茎ですね、わかります。
167名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:21:41 ID:sJVtPYK/0
「第三の選択」を見た奴、いるか?

今後、あーいうのが出てくる素地って、現代にはもうないんだろうな
俺はギリギリ間に合った w 楽しめてよかった
168名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:24:33 ID:8ANW6hzw0
火星ペンギンとか火星白熊とか写ってることを期待したのに。
169名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:26:50 ID:sQtIFv4r0
成果出た風の報告をしないと予算とれないのかな。

ナサの研究員たちもたいへんだね・・・
170名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:28:24 ID:BR7ehFlHO
>>162
飼い主を襲うわけですね。

まあ、卑猥!!
171名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:30:36 ID:CDcXBg4x0
>>104
草だらけの星になるんですねwww わかりますwwwwww
172名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:31:38 ID:qdgq64dPO
>>166
最近よくみる言い回しだなw
なかなかよい

後の〜である

これもよかったな

なかなかうまい言い回しする輩がいるな
173名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:32:03 ID:3XL4y42p0
実は油漏れしてました
174名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:34:52 ID:Hj2FmDHc0
俺の仮性もなんとかしてほしい
175名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:35:31 ID:bMsokT7J0
つ〜かいつまで無人探査してんだよ。有人探査して人間の目で確認した方が
結論出るのが早いだろ。
176名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:35:46 ID:/8CVLwfp0
一般的な火星人のイメージ。


   △   ○         ○
   川   川   ○三  ノ川レ


異論は認めない。
177名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:36:23 ID:5HUK+A4H0
>>174
おじいちゃんのころは鋏でちょん切ったもんじゃよ
178名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:47:41 ID:qjt3qU/Y0

 なぜ早く「バールのようなもの」で調べないんだ?
179名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 21:50:06 ID:ksXLIm8aO
着陸時の映像は
どんな方法で撮ったんだろ?

180名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:01:56 ID:6SxuUylA0
だからなんでカラーのデジカメじゃねーんだよ
白黒にするなってあれほど言ってただろうが
181名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:04:42 ID:PfOTrGK+0
>>11
スタジオの床が露出しちゃってますな。
182名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:16:55 ID:RWUA+XR70
>>158
それやると未知の微生物がバァーッと出て、地球人は絶滅するから。

183名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:20:30 ID:ZqyB/hNiO
もう慣らさなくてもいいから、早く火星人出してやれよ。
どうせ英語もペラペラなんだろうし。
184名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:28:05 ID:qk3SsGUm0
火星人にちゃんと挨拶して調査してるのか?

185ポピー:2008/06/01(日) 22:30:31 ID:30CIgViQ0
変な病原体とかあったら怖いよね。
186名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:31:03 ID:tVN8KRCQO
こういう人達って仕事が楽しくてしょうがないんだろうな
職場環境も言ってみればオタしかいないわけだし
187名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:31:48 ID:Nlbr04IoO
氷があったとして、海の痕跡があったとして、微生物がいたとして、…

それがなんなの?
188名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:32:58 ID:8GQygMTHO
着陸の噴射くらいで氷?
火星表面が氷の海に覆われてる?
それなら地球の深海と似て光・酸素を必要しない生命体があってもいい
隕石衝突の熱・物質で化学変化?
189名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:33:18 ID:o/OdPCxA0
火星人の手首には腕時計の跡がくっきりと…
190名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:34:00 ID:u3Tl+DTW0
1位 灯里 2292p
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2位 アリス 1950p
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3位 アテナ 1838p
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4位 アリシア 1825p
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5位 アリア社長 1623p
||||||||||||||||||||||||||||||||
6位 晃 1194p
||||||||||||||||||||||||
7位 藍華 1156p
|||||||||||||||||||||||
191名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:34:04 ID:EElqudop0
>>1
実はドライアイスの塊でした。
192名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:35:57 ID:0PwQqvCp0
   (´・ω・`)  またおかしなものを送ってきたねぇ
    ノ 川 レ
193名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:37:13 ID:jaYG5+h0O
>>180
火星まで届くLANケーブルはない。
基本的に画像送信は、携帯電話のパケット通信と同じだぜ?

距離で減衰するので、高度な圧縮技術が使われてる。確か国家機密。
白黒の画像に地上のイメージアナライザーで色を付け加える。
基本、アニメと同じやな。
194ジャイアン ◆7w1Xnh.8wI :2008/06/01(日) 22:37:52 ID:PfbFZ8H4Q
>>167
見たぞ!
195名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:39:10 ID:v5a9xdB30
ところでこの猿芝居どこでロケやってんの?
196名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:39:21 ID:4e9wmHR00
>>167
見たことあるような無いような
モグラみたいにモコモコモコって地中を動いてくような映像のやつだっけ?
197名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:40:28 ID:jaYG5+h0O
>>167
30年前に見たよ。そんな俺も今や40代後半だがな。(笑)
198名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:40:40 ID:Fl5KgnN20
火星は生命がうようよしてるだろ

水と氷が大量にあるんだから、いままで生物が出ないほうが不思議

NASAの隠蔽やめれ
199名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:42:52 ID:rKCWlchq0
なきゃ、持っていけば良いだけなんじゃねぇの?
200名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:44:28 ID:5HUK+A4H0
  ☆       ||      .  , ||   ☆
,       o   ||     。    .  ||     o
  。        || . , ァ        ||           。
      ★   || //   。   ゚  .||  ☆  ゚
,         ゚ / i. .        ||
    o   /  i   .   ☆  .|| o   。   ゚
 。      |    i,  _  _  ||
   ☆    |     ;, /〜ヽ/〜ヽ ||     。   ★  火星にて
       |    '(。‘-‘|・-・。)||
       'i    ゚し-ヽoロcノ .||_.,ャ ゜   。
 o        'i         ^`゜ ̄ ,;'´
         丶,        ,/   ☆
           'ー- - - r '´
201名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:44:53 ID:Got2GOSC0
>火星表面の地下
この表現おかしくないか?
202名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:45:56 ID:jaYG5+h0O
>>198
恒星の主成分は、水素と酸素とヘリウム。

それが老朽化して爆発したりする過程で、意外に水や氷は作られてる。

宇宙には水は多いぞ。
203名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:46:46 ID:Fl5KgnN20
火星だけじゃなく、月、木星の衛星、土星の衛星、天王星あたりにも
ふんだんに水があるらしい

太陽系は約半数の星に、生物がいると思って間違いない
204名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:47:03 ID:FC+i/qdsO
ガリガリ君のソーダ味だったらしいな。
205名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:47:20 ID:Gl4F6tgCO
>>167 あれはもぐら。
206名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:47:44 ID:b2mCzYuO0
第三の選択って火星に
モグラみたいなのいるんだろ?
207名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:48:39 ID:jaYG5+h0O
208名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:49:11 ID:iiyr2/QhO
何時になったらトータルリコールみたくなるんだ?
209名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:50:18 ID:b2mCzYuO0
居るとしたら地底人だろうな。
有害な宇宙線から身を守るために
210名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:50:35 ID:GsUp/EAf0
>>11

水じゃねーじゃん

元から火星にあったプラスティックかビニールかシャンプー液だろ。

よって生物の可能性は0だな。


211名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:53:12 ID:iyiUwJq80
白い月と黒い月も見つかるんでしょうか?
212名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:53:24 ID:i0csVL5P0
火星にはもう宇宙人いるってことは分かってるからな。
何年も前から、だんだん生物がいそうって証拠を小出しにしていく、って方向でまとまってる。
213名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:55:19 ID:Wfpo0q3L0
http://ca.c.yimg.jp/news/20080601165010/img.news.yahoo.co.jp/images/20080601/jijp/20080601-00000016-jijp-int-view-000.jpg

なんで白黒なんだろう?
つーか氷じゃなくて金属だったりして
214名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 22:57:53 ID:vy0PzHey0
次はバールのようなものを見つけてほしい。
215名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:01:07 ID:UMXCUTiW0
早く火星に植物植えてこいよ
216名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:02:16 ID:Fl5KgnN20
火星は宇宙人というか、普通にミミズみたいのはいるだろ

あれだけ環境がよくて水も極冠部に大量にあるらしいのに
生物がいないとかあり得ん。
217名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:02:44 ID:TIEDYveH0
浮き島の製造は
まだか!?
218名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:03:21 ID:GsUp/EAf0

実は、この写真、背景を撮ったものです。
探査機の足が写ってるわけではありません。

とかだったらスゲー

219名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:03:32 ID:Fkg0IrAm0
その氷旨いのかなぁ
ちと気になる
220名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:03:33 ID:WWyj4RQVO
>>66
その程度ならまだいい。

このあと万が一、タコ型火星人が発見されたら万事休すだ。
バカマスコミや売国批評家どもが「当たり前な事実の確認に巨額な税金を浪費するのはいかがなものか」
とか連日の非難キャンペーンを開始して、
来年から予算がつかなくなるぞ
221名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:05:02 ID:b2mCzYuO0
とりあえずゴキブリばらまいて
適応できるか実験して欲しい。
222名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:08:28 ID:GsUp/EAf0

このくらい大きさの生物はいないのか?
http://www.h5.dion.ne.jp/~upset/creature/creature_3.htm
223名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:09:01 ID:zgV142a10
      ∧,,∧
     (;`・ω・) o
     /  o ┏┛ ガリガリ  
     しー-J| ̄|
         。・゜・
        。・゜・
      ,, , 、、,、、、、、
    ,、         、、
   ;          、、、、
  ,              ,、
 ,、 ヽ         〜ヽノ ,
 、   `〜ヽ   ,〜 ' 、、、、 、
  、     ヽノ         ,    / >
 、                 ,  //
 、           、、、    ,//
_、、、、. __ , , , ,,,,,    //
|     煤R |\ _   ̄ ̄ ̄ ̄|
\  〈二二ヽ| |//      /
 \    / / | |\\     /
  \ // | |  \\  /
   \ ̄ </    ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
224名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:09:21 ID:pAgtB0/0O
>>221何年もかけてすげー強くなって知識つけて地球を襲ってきたらイヤだな
人間ホイホイとか
225名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:11:12 ID:5YLLDbkR0
  r " ̄ ヽ
 人・Э・ノ 
  ̄川l川  
226名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:12:00 ID:+KIYy4hMO
>>221 中国人でおけ!
227名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:12:18 ID:oN0koGbA0
なんで昔から探査機行ってるのに最近になって氷の発見が解ったんだ?火星探査なんて前からNASAが行ってるだろ、なんか裏があるんじゃないか?
228名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:12:56 ID:b2mCzYuO0
>>224
映画化決定
229名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:13:51 ID:xxsDJAdz0
ダンゴムシみたいなのがいるのかね
230名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:16:45 ID:GsUp/EAf0
231名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:19:26 ID:7aU9iJ0E0
232名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:28:18 ID:AQf/JovqO
>>230
なんだコイツら、おもすれーw
233名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:37:56 ID:Rbvz0xaB0
氷じゃ無いに1万ジンバブエドル
234名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:38:34 ID:yjim+nTSO
>>233
安すぎ
235名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:40:18 ID:5tHXZ5jM0
>>227
氷があるらしいのは極近くで、前は氷があるなんて思っていなかったので、
極から外れた場所に着陸したとからしい。
236名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:42:50 ID:ej7cQuYU0
俺が生きてる間に寺フォーミング完了しろよ
志願して行くから
237名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:45:26 ID:Fl5KgnN20
生物なんて普通にいるだろ

NASAの隠蔽野郎が。
238名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:50:04 ID:tLK7jsjC0
謎の石版は?
239名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:52:11 ID:wQ/gEY4Z0
>>19
福福(プープー)はかわいいかもな
240名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:53:57 ID:GsUp/EAf0
241名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:55:26 ID:YeyU21JJ0
火星に生物なんていないだろ。
氷じゃなくてどうせ何かのウンコなんだろ。
242名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 23:55:44 ID:pT+r5u530
ダークマターと呼ばれるものがびっしり系の昆虫群だって話はもうしたかな
243名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:04:08 ID:bPTJdfOD0
244名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:08:31 ID:p+figH9BO
地球の核兵器を全て打ち込めばいいんじゃね。
氷溶けて大気は厚くなるし、火星の邪魔な生物を殺せるから、一石三鳥だよ。
放射能なんか、広島や長崎を見ればわかるが直ぐに人が住める状態になる。
245名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:09:45 ID:UWU0L8QC0
氷があるなら地下には川もあるんじゃね?
246名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:10:58 ID:/XvffI9kO
JAMか?
247名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:11:42 ID:gR47cmbL0
>>243
洗濯機のホースじゃね?
248名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:46:40 ID:9LPvatyr0
>>243
ほんとだなんだこれw
ホースっぽいw
249名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 00:59:23 ID:UWU0L8QC0
>>243
うわー!

これはホース状のワームみたいな生物だろJK
250名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:00:38 ID:n4PRlZFg0
あぁぁぁぁ、火星になんてことを・・・・・。

ラジオで火星人来襲が報道されちゃうのか・・・・。
251名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:07:27 ID:pbUGI9eo0
あまりにも簡単に見つかたんで何か拍子抜けした。
252名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:13:17 ID:UWU0L8QC0
>>251
火星には大量の氷があるのは既に解ってること

巨大氷原とか、地底湖とかもありそうだな
253名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:18:29 ID:mZSVOPHRO
>>252
てことは火星にはマンモスやサーベルタイガーがいるかもしれないんだね。
254名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:18:57 ID:dPoy5dzz0
逆噴射で見つかるんだったら、
バイキング計画の一機を極に着陸させればよかったんだよな。
ホントにあの計画はもったいなかった。
255名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:21:29 ID:l8RXqts80
>>252 >地底湖とかもありそうだな
あるわきゃねーだろ。

とか、つい言いそうになるが
実際にはあっけなく見つかったりもするのかもしれないな。
そしてそこにはミジンコ程度の生物は普通に居たりして。 
  
256名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:37:45 ID:UWU0L8QC0
>>255
無脊椎動物はたくさんいるんじゃないか
てか火星以外も、太陽系にはたくさん生物いると思うぞ

水なんてごく普通にあるからな
257名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:39:49 ID:iy+ZehM/0
もし生物がいたとして、遺伝情報がどうなってるのかが気になる。
258名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:40:13 ID:EGdqdqUb0
火星に着陸した際、氷塊の一部が露出したってことは
地球からの持ちこみの氷の可能性が高いってことだな。
ちゃんとそういうの除去する技術とかないのかね?
259名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:42:37 ID:UWU0L8QC0
>>257
地球とそっくり同じDNAだと思われ

そんな何通りもないだろ、安定的かつ進化する構成は。
260名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:42:42 ID:2IW9JR/50
二酸化炭素の固体かも試練
261名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:45:07 ID:pbUGI9eo0
262名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:47:17 ID:UWU0L8QC0
>>261のNASAの写真は何気にすごい
無脊椎動物(チューブワーム?)に見える物体が普通に映ってるが・・・
こんなの公開していいのか?
263名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:54:21 ID:Q6/bnpYe0
石油が見つかって宇宙戦争が始まるんだよ
264名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 01:59:38 ID:UWU0L8QC0
宇宙には水と氷がありすぎ
これならほぼ半数の惑星に生命がいても何らおかしくない

10年前では想像もできなかった現実だな
265名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:00:34 ID:KvLQ8++lO
宇宙に石油取りに行くコストが……
266名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:03:01 ID:MRfLUdia0
火星は将来の地球の姿だろ
267名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:07:29 ID:g4uUnJPMO
しかし何で行った事もないのに、
地球以外には生物が居ないことになってんだ?

268名無しさん@八周年:2008/06/02(月) 02:10:45 ID:1d8PF7wN0
起動エレベータはどうなったんだ
269名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:22:43 ID:tFZuTTtY0
あんたがたに火星人よりのメッセージどぞ
http://www.youtube.com/watch?v=pJmpdQ8W7Ko
270名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 02:37:38 ID:qAZvFj5m0
>>259
おまえなぁ
大陸の移動の仕方一つでも進化の仕方は大きく変わるんだぞ。
そっくりになるわけないだろ。
まぁ蝿と人間ほどの違いがあってもDNAで見ると
見た目ほどの違いは無かったりするんだが…
271名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 03:42:36 ID:pYDa5cKp0
火星に顕微鏡ラボを送るのはアメリカに任せて、
日本は火星から地表中サンプル回収&リターンの方向で攻めたらどうかな?と思う。
M-Vの後継が出来るまでは無理かな?w
272名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 03:49:11 ID:SQaPnAe10
>7
・チンパンフクダ
・ビチュウハ
・コウノヨウヘイ
273名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 03:52:20 ID:fZVWlBeW0
>>271 >日本は火星から地表中サンプル回収&リターンの方向で攻めたらどうかな?
微細な生物が含まれていて人類絶滅したりして。
月探査の時もそんな事言われてたみたいだが、火星はもしかしたら本当にヤバいかもね。
274名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 04:11:17 ID:epr9iJCiO
火星にはエイミーがいる
275名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 04:24:21 ID:uSOoefbvO
中国人と半島人をすべて移民させ、人類が定住できるかを実践。
その後、地球のあらゆる核兵器を全て残さず火星に撃ち込み処分。
一方地球は、癌細胞がいなくなったことにより食糧や環境・経済が安定。
空いた土地は平和利用し、資源はみんなで仲良く分配。
火星移住は核放棄から100年後ぐらいから開始。

 
なーんてできたら最高だ。
276名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 04:25:11 ID:XoKHvYRZ0
>>243
PF管だ
277名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 04:37:52 ID:HmtdzbLp0
火星ちゃんいるのかな。楽しみだ。
278名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 04:38:04 ID:hJIQsBD/O
>>221
そしてニートくんがパラパラに
279名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 05:08:58 ID:SGN5Fgu/0
火星の幼女にちんこと尻穴と乳首いじウッ
280名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 05:16:38 ID:pkwurT/jO
ワクテカ
281名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 05:25:22 ID:b5cMwc+K0
ちょっとスレとは関係ないんだが

http://www.nasa.gov/mission_pages/phoenix/images/raw/RAC/RS006EFF896752685_117A6MRM1.html

これを見てくれ。
この写真の右下、よーーーーくみてくれ。なにかないか?
282名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 05:27:27 ID:b5cMwc+K0
てへっ>>243でガイシュツだった><
283名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 05:30:29 ID:SGN5Fgu/0
チョココロネじゃね?
284名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 05:32:40 ID:b5cMwc+K0
アームを固定してたバネ付きのピンじゃないかって話
285名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 06:15:23 ID:cN/tze1n0
NASAっていつも、こういうことするよね。

結局ただの岩。 いつもそう。 話題つくりのヘタさは週刊誌なみ。
286名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 06:16:41 ID:UWU0L8QC0
すぐ隣に水と空気の惑星がある
氷惑星・氷衛星なら、太陽系内に3個ほどある


どうみても宇宙には生命大杉
普通に宇宙生物見つかります。
287名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 06:19:49 ID:EoYCdwmA0
なんでARIAスレになってねえのかと思ったらこっち+だったのか
288名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 10:26:15 ID:xQZk3QOH0
でもさぁ宇宙に生き物が見つかったとしたら
食ってみる奴とか絶対出てくるよな
しかも美味かったらそればっかりくってるw
289名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 11:00:39 ID:WaxowJBR0
『ARIA The ANIMATION』(1期)『ARIA The NATURAL』(2期) 『ARIA The ORIGINATION』(3期)
『ARIA The OVA 〜ARIETTA〜』(OVA)の総合スレです
━━━━━━━━━━ 【 重要 】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・基本的にsage進行(メール欄に半角でsage)で。2chブラウザ推奨。
 ・盗作orパクリ疑惑云々の話題は禁止。荒し、煽りは徹底的に放置。
 ・次スレは>950がスレ立て宣言後に立てること。立てられない時は代わりを指名。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○公式HP  ttp://www.ariacompany.net/
○ARIAウィキペディア  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ARIA
○ARIAアンサイクロペディア  ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/ARIA
○ARIAちゃんねる  ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/27279/
○2ちゃんねるARIAスレまとめWiki  ttp://www6.atwiki.jp/aria_matome/

■前スレ:【アニメ2】 - ARIA 総合スレッド Navigation.172
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1210528929/

■原作スレ:【AQUA→ARIA】天野こずえ総合スレ voyage93
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/comic/1210516027/
290名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 12:54:16 ID:OB1uC+RU0
>>267
証明できてないものを「存在する」と言えないのが科学
291名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 13:04:56 ID:5aCo4QX+0
>>267
地球の生物を
太陽、金星や月の表面の条件に置くと
全滅してしまうことから
「地球型」の生命は存在し得ないことは
明らか。

もちろん「生命」の定義すら、問題になってくる

たとえば、岩のような無機物の塊が大きくなるたびに
割れて、自分と同じコピーを生み出す場合
それを「生命」と呼ぶか、
というようなところさえ、あやふや
292名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:35:58 ID:sWBBviNP0
>>291 これからの探査結果によるかもしれないが
火星のどこかで比較的条件の良いところに地球上の選ばれた生命を置けば
もしかしたら生き延びるかもしれないよ。
     
293名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:38:33 ID:UY58h4cX0
氷って水なのか?
アンモニアの氷って言わないか?
294名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:40:05 ID:MGJiidoe0
おれは火星でも生きていけた
295名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:40:12 ID:qNO4FMqO0
人類って地球以外に住めるようになるの?
296名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:45:33 ID:ufVJrEaDO
ふと思ったんだけど、探査機って土いじったり、カメラ使ったりってのは遠隔操作?自動?
映像が届くって事は電波届いてるんだな。
297名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 21:47:01 ID:w/NHs2wd0
これで日本でのカキ氷問題が解決した。
298名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:10:23 ID:TfzeyWNP0
(`;ω;´)  第3艦橋がついてない物を送ってくるなんて
ノノ 川 レ           誠意がないにもほどがある
299名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:28:42 ID:N4DeLTRU0
火星の気圧ウンヌンよりも金星が90気圧というのが信じれん
火星も地下にこれぐらいの二酸化炭素を含んでそうだな
300名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:37:51 ID:o88mLi2i0
リアルインデペンデンス・デイの日も近いか。

そうなったら福田さんに戦闘機で出撃してもらいましょう。
301名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:41:23 ID:MGJiidoe0
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフッ 戦闘機いいですねぇ〜
           |/ _;__,、ヽ..::/l               かっこいいですねぇ〜
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
    / ヽ|   l     |ノ:::::{  (^ヽ/  .::i/ / ノ |
   / {  |  ヽ    |::::::l    \\.:::|  /.::: ノ|
   { ヽ、 ミ|   ゙、   |:::::l   /  ヽ ヽl:::/:::ノ.::::}
   ノ  ーニ:|    ヽ  |:::l   /    } }   -'''' |
  /,:::;;;;;;;:, |    ヽ  |:/  /   .::::| |'' ̄ ヽ |
  ノ  ニ- ::|     ヽ レ  / _,.-‐'"^ | |ヽ  ヾノ
 { ノ ____ヽ):::.   __ヽ_,,.=‐<   ヽ | |:::::;;;; ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
____________________|  |__
                             |\|
302名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:45:02 ID:/XvffI9kO
フルレストアした零戦でな。
303名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:18:20 ID:knf6BvRT0
>>291
クマムシならクマムシならなんとかし(ry
304名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:19:00 ID:SGd5Rw/r0
実はUFOだったりして・・・
305名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:27:03 ID:9UNnrXJ20
こんな簡単に発見できたのなら次は生物そのものの発見だな、多分。
何回も探査行ってんのに今回がこんなに簡単に見つかるってシナリオが俺的には全く辻褄が合わん気がする。裏に何か密約とかあるのか???エイリアンw
306名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:42:18 ID:qAZvFj5m0
>>299
地球も海に吸収されなければ
同じくらいの超高圧になっているよ。
307名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:46:43 ID:eV6boquc0
>>305
もう居ないよ火星人
ここんとこ火星探査が成功しているのはそのお陰。
308名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:33:05 ID:Azwf5mRE0


居住空間ばっかり広げてないで

さっさと不老不死の薬作れ。オレが死ぬまでにな。
309名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:28:12 ID:JPR8wF+x0
>>299 とりあえず大きさ全然違うよ。
ほぼ地球=金星だけど、火星は小さい。
そこが極力残念でもある。
310名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 01:47:54 ID:4jjp6kug0
>>305
今回は氷が存在する可能性がある所を最初から狙って降りたからだよ。

地球上だって、氷のあるところ、砂だけの所、植物が生えているところとか、
場所によって色々違うだろ。それと同じ。
311名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 09:24:01 ID:7z5WOyNF0
>>243 の「ネジ」とは別の足元の画像。
やっぱりネジが落ちている。2分後には消えてしまうおちゃめなネジだ。
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up32654.jpg
312名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 09:36:07 ID:UUJ8gWGl0
火星は夏に氷は溶けて、蒸発するんだっけな
地面から水が噴き出した写真もあったし
バクテリアみたいのならいそうだな
313名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 09:39:50 ID:uqW2Vnj+0
>>312
へーそれは生命発見の予感があるね
314火星人:2008/06/03(火) 09:43:34 ID:PzaiRQNz0
6rehan5nngenngatan62ase515nnda.
nan52as5rt406nns5te24re.
315名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 09:50:03 ID:ivWhw0SyO
生命発見かと思いきや探査機の付着物、ってオチはやめてくれよな
316名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:25:46 ID:z+1W18kx0
しかしよく火星までよく電波届くもんだよねー
小学生の時買ってもらったラジコンなんて10m離れたら動かなかったのに・・
317名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:32:18 ID:X1u0pjxWO
どこのスタジオで撮影したんだ?
318名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:33:17 ID:S6ZilnSI0
>>317
> どこのスタジオで撮影したんだ?

火星の野外スタジオ
319名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:07:14 ID:qlFt3Sbd0
遅レスだが・・・
>>296
>>ふと思ったんだけど、探査機って土いじったり、カメラ使ったりってのは遠隔操作?自動?
>>映像が届くって事は電波届いてるんだな。

半自動。
地球から火星まで光でも3時間かかるから、遠隔操作は無理。
かといって、人工知能があるわけでもない。
ここらへんは惑星探査機は皆同じようなもの。
320名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:51:54 ID:ED1kOkTKO
>>319
3時間もかかったっけ?10分ほどだと思ったけど、勘違いかなぁ。
321名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 13:32:25 ID:gVGYcshj0
>>319
ぶっwwひどい知ったかぶりだなw
3時間もかかんねぇよww十分単位だよww
遠隔操作もちょこっとずつやってるってww
322名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 14:42:56 ID:ED1kOkTKO
火星までの距離が遠日点で5500万km、近日点で4800万km、光の速度が30万km/sだから、
遠日点で約3分、近日点で約2分40秒ってところか。
323名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 14:48:26 ID:xJY1MzZP0
最近、家の横にある公園の砂場で外国人がうるさいんだよ
ほれ赤い土よこせとか氷を持ってこいやら塩を混ぜろだとね
青いビニールシートで覆い隠しているんだが
ほんと迷惑
324名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 14:55:16 ID:Fful1QMR0
>>321
>>遠隔操作もちょこっとずつやってるってww

いや、それは無理。
325名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 15:09:34 ID:pHoVmWLH0
氷食えば人間も住めるよな。
326名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 15:13:40 ID:7z5WOyNF0
>>322
なんか計算違ってる。地球でも太陽との距離1億5000万キロ。
今現在は火星-地球は光で15分。

>>324
写真の撮影位置をその場で手動でプログラムして、
返事を待つぐらいの意味ならやってる。
327名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 15:13:54 ID:ZctOqv0T0
塩と氷だったら、塩をつまみに芋焼酎のロックが飲めるな。
328名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 15:14:47 ID:ED1kOkTKO
>>326
え?間違ってる?
329名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 15:18:08 ID:7z5WOyNF0
>>328
計算というかデータが違ってる。
近づいたときはたぶん数千万キロ台だけど、
地球と火星が離れたときは3億キロ以上あるはず。
330名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 15:21:00 ID:GGsXo4KOO
>>322
太陽から地球まで8分20秒ぐらいじゃなかった?
必ずしも太陽と火星の真ん中に地球がいるとは限らないよね
火星が昼の空にある場合があるし
最大20分ぐらいかかる可能性があると思うけど
331名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 15:22:31 ID:ED1kOkTKO
>>329
あー、地球と太陽を挟んだ対角上に火星がある位置の事を言ってんのか。
それが遠日点だったっけ?
332名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 15:28:02 ID:ED1kOkTKO
やっと間違いに気付いたwいや、すまん。

火星の近日点、遠日点てのは、火星と太陽の距離だった。
地球に最も近い時、地球から最も遠い時と言うべきだったし、データも違うわなw

いやーすまんかった。
333名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 16:14:40 ID:7z5WOyNF0
>>324
おれも嘘ついた>>326。手動でカメラ撮影したって書いてあったから、
直前に送るのかと思ったらまとめて送っただけだったみたいだ。
334名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:22:32 ID:JHUByTa/0
今まで散々探したのに確たる証拠は見つからなかったのに、突然今回は降りたら自分の足元で発見てのはなあ・・・
335名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:25:27 ID:49vliE1g0
>>334
直接的な証拠探しは今回が初めてですよ。
336惨事に遭いましょう:2008/06/04(水) 10:20:45 ID:pRv3XhYU0
>>311
良く下の拡大画像見ろ

…画像修正で消してるが、形が残ってる
337名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 10:23:27 ID:MFK/eG090
僕の亀頭はまだ露出してません。
338名無しさん@九周年
>>337
なるぼと、宇宙の諸悪の根元はそこだ
全ては、お前の其処に問題がある。
お前の痛みに怯んで、対処しない無責任さが暗黒物質を生み出したんだ
非国民と言われたくなければ今すぐ、力一杯 剥け


あー駄目だ。今すぐにだ。すぐに剥け
異論は認めない