【論説】夢を推したアニメ、昔ロボット、今美少女 若者の理工系離れの一因はこんな所にあるのかも 産経新聞・Re:社会部★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 日本初の有人拠点として建設が進む、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」。
今回の第2便では、星出彰彦さん(39)が船内実験室を取り付け、成功すれば8
月ごろから宇宙実験が始まります。

 飛行士になるため、3回も試験に挑戦した星出さん。宇宙への熱意は、少年時代に
夢中となったアニメが影響したとのことです。
 当時は宇宙ロボットアニメ「機動戦士ガンダム」や、漫画家・松本零士先生の「銀河
鉄道999」が大ヒット。星出さんはストーリーを把握し、友人たちに教えていたそう
です。

 アニメと科学の関係は、宇宙分野に限りません。人間型ロボットの開発では世界的
権威の早稲田大の高西淳夫教授も、研究のきっかけに「鉄腕アトム」や「鉄人28号」
を挙げました。

 その意味で、現在のアニメが将来の科学技術力を占うのかもしれません。しかし、近
年話題に上るのは、いわゆる美少女系ばかり。若者の理工系離れの一因は、案外こんな
所にあるのかもしれません。

 むしろ、日本アニメが遅れて普及した海外が、これから追い上げてくるのでは…。
発表されたばかりの科学技術白書でも、日本の優位が長く続かないと指摘するだけに、
気になります。

■ソース(産経新聞)(晋)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080531/trd0805312240017-n1.htm
■前スレ(1の立った日時 06/01(日) 02:22)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212254560/
2名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:21:37 ID:RTorULQg0
3名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:22:18 ID:2D2p/k/30
アニメのロボットが実現不可能だと分かってしまったのも原因だろうな
昔は未来に希望があった
4名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:22:19 ID:DiTmWS1k0
>>1
前スレ埋まってねえよ早漏。
5名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:22:37 ID:Xlu4sM0M0
21世紀は魔法が栄えるんだよ!
GGの世界みたいに
6名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:22:42 ID:VCvSCHLo0
   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < えっちなのはいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
     ̄ ̄ ̄

これで問題解決。
7名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:24:32 ID:I94pjR5b0
松本零士先生や富野由悠季監督に過去の大ヒット作を上回る新作を期待したい。
8名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:24:42 ID:wVhGsGdY0
マルチも知らずに想像で語るなよ
9名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:25:48 ID:bfHbruVo0
美少女アンドロイド研究でもいいと思うのだが
つかガノタやエバオタが多いんだから理系が多くなってもいいはずだぞ。記事のリクツからだと。
10名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:27:19 ID:4X34vDSz0
だって理系って全く儲からないもん日本じゃ
11名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:28:07 ID:VZPyJP4K0
美少女宇宙ロボットアニメってたくさんないか?
12名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:28:45 ID:H9a60qDI0
電脳コイル見ろ。
13名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:29:03 ID:/oy9r4Oj0
オリエント工業はいずれ世界企業になるに5万ペリカ
14名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:29:21 ID:YOXRYjdJ0
アラレちゃんは美少女かー?
15名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:29:47 ID:VCvSCHLo0
                ,、.'"     __,,,,,_    ゙' 、
                ,.'::    ,、- ''"´   `゙゙゙''‐ 、 ゙' ,  ,,、、、
               ,.':::  .,. "           ゙'.、r'"   ゙'、
             ,.':::: , " ,  ., , ,, 、,  , 、 、 ,r"       ',
            _,i、  ,.'  .i  ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/     ........ !
           ゙,~   ,.ri.  .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/    .::::::::::::::!
            ゙、:::::,.' .::!   l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' .'''.,'   .:::::::::::::::::l
.            ,>' .:r"l  ',.l,、‐''''i-     ''i;'   .:::::::::::::::::::,'
           〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j      /.   .::::::::::::::::::::,'  ちぃ、ロボット!
.            ゙、 ゙''‐-l  ', .ヽ`.´    ' ,.'   .::::::::::::::::::::/     
             `,i‐、..}i  '.;:. ゙ヽ   ヾソ'   .:::::::::::::::::::,.'      
.             / ;. ゙,゙,   ';:  ノ,,、-''"   .::::::::::::::::::,r'
            / ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! "     .::::::::::::::::,r'"',
            / i'r"゙'´` `'''>'      ゙,::::::::::;r':!   ',
.           / .,、'´ ::、 .:,r'"        ゙、:::::'::::::',.   ',
           / .,.!  ..  :゙'::,'   、.l.      ゙、:::::::::: ゙、.  ',
         / /,', ...::.:::::::,'    ゙'i.       ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
.        / , ', ' .i、:::::::::,r'     ',        ゙、':::::::::. ゙、 ヽ
        / ,.'.,.'  ,゙、:::::::i   ゙、.   '、    ..:::::::l::::::::::::::. ヽ ヽ
       / ././  ,.'  '、;:::!   ',    ゙、::::::::::::::::::::::!:::::::::::  ,''-、..,,゙、、,,,.__
      / / / ./  .::::::`゙'、.   '、  .:::::゙.、::::::::::::::::!::::::::  .,.',,     ,,-,-‐'
16名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:30:03 ID:7hYcr7zV0
ロボットアニメは決して減っていない。
アニメの総数が増えてるし割合的には萌えアニメの方が多いかもしれんが。
問題があるとしたら教育とか社会のせいだろう。
17名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:30:03 ID:IRr9bH2p0
オリエント工房のダッチワイフ職人が急増するんですね
わかります
18名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:30:21 ID:7jKiKvFN0
アトムとか鉄人とかに比べればガンダムのほうがまだメカメカしいと思うが

メカメカし・い【形】:機械っぽい。動きがぎこちなく、ゼンマイ動力を連想させる。
            「母が、いつもより――・い」
19名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:30:21 ID:4GVGFD19O
はいはいアニメのせいアニメのせい
20名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:30:30 ID:H36UoVvp0


こいつはスーパーロボット大戦すら知らないにわか
21名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:30:38 ID:B1EzW5150
アニオタがあつまるスレになりました。
22名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:30:49 ID:7Etl7P9k0
なんかもう新聞の記事も同人誌レベルだよなw
23名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:30:52 ID:qWtjxOvN0
ガンダムが美少女路線に走ったのは腐ったマスコミが動かす女尊男卑時代の流れだろう
苦肉の策でそwそのうち衰退するか腐女子がザクにのりはじめる
あ、もうバカ女がピンク色のザクにのっていますね
24名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:31:08 ID:H9a60qDI0
「マルチに触発されて、美少女型アンドロイドを作ろうと・・・」
25名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:31:27 ID:1bgNBXbE0
>>12
電脳コイル見てると確かに、映像通信、映画、音楽、映像での日記
図書館予約やビデオ予約機能、さらにはATMで金の出し入れまでが一気にできる端末ものを作りたくはなったw
26名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:31:55 ID:h6qVtq7q0
>>22
数が多いだけ同人誌の方がマシ
27名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:32:16 ID:YOXRYjdJ0
・ 授業料が高い
・ 女子学生が少ない
・ 自由な時間が少ない
・ 3K仕事
・ 低賃金・低待遇
28名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:32:16 ID:6N5NqA3o0
えーとそれでは何を見れば夢のある子供が育つのでしょうか?
何か具体的な例を挙げて教えてください
29名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:32:42 ID:pvG3Pym/0
しかし、理系研究室は基本体育会系で、
チャラチャラしてたヤツとアニメとかに嵌ってたリアルオタクは、
留年とかで消えてったけどな。
趣味に使う時間が有り余ってるのか知らんが、
一番アニメオタク比率が多いのは文学部とか哲学科の連中だったが。
30m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 10:32:45 ID:rIJAxp+70
言うほど理系って稼ぎが悪いかな?
あと、理系は女にもてないっていうのは幻想だ。
職場に若い女が少ないことは確かだがが。
31名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:32:50 ID:Xlu4sM0M0
>>25
コンピューター関連はまだ3のいう夢があるよな、プログラムとか魔法の呪文みたいだし。
32名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:33:06 ID:XLrWAzot0
昔からメーテル萌えやセイラさん萌えとかゴロゴロいた訳だが・・・
ミンメイ派と早希派でバトルしたりさ
33名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:33:21 ID:ZZ9stGbq0
ということは、これからは日本の美少女技術が世界一になるわけですね。
34名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:33:37 ID:fW5KzCFA0
いやいや有人宇宙飛行は,たんなるオカルトまがいの1つで
自称脳科学者垂涎のえせ科学の大権化。

米国もスペースシャトルも地デジの11年にあわせて撤退する予定だし
道路特定財源もびっくりの血税浪費。
35名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:34:19 ID:wk68PPIu0
文系に搾取されまくるからだろw
死ね文系
36名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:34:32 ID:YoZRYvXt0
>>32
早希って誰?
37名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:34:39 ID:PP+8jXYk0
国地方を問わず、農業土木建築の技官が一番安泰
38名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:34:43 ID:SlAhdw+c0
富野の禿が今本気を出して作ったら子供の夢が逆に壊れるだろw

富野監督「今の萌え系アニメよりも萌えさせる自信がある」

幼児向けの作品や、動物が活躍するような作品はもちろん、
たとえば美少女物を作れと言われても、やれないことはないと思うんです。
「パンチラを本気でやってください!」と言われれば、それをうまく見せる自信はあります。
美少女物のオタクにならずに作るという手法を知っているからです。ですから、
美少女マニアより面白い作品を作れるのではないかと思います。
39名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:34:44 ID:YOXRYjdJ0
腐女子とアニオタがいけないんだよ
40名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:35:00 ID:VLofZ5Qi0
でも京大の物理学部なんて競争率高いけどな
41名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:35:00 ID:8q3DLg3W0
>>30
同じ大学の文系と理系を比較すれば、後者の方が収入が低い傾向
ただし一部の優秀大学を除く。

そうだな理系がもてないというのは幻想だな。
42名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:35:14 ID:4GVGFD19O
話題にしてるのはマスゴミでアニメ見てる人が持ち上げてる訳じゃないんですけど^^;
43名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:35:43 ID:qWtjxOvN0
エヴァあたりから軸が狂ってきたな
44名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:36:07 ID:DqHbJJOU0
>>9
卒論レベルじゃ既にあるけどな。
45名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:36:07 ID:izElF3MJ0
>ということは、これからは日本の美少女技術が世界一になるわけですね。

ヲタは消費するばかりで生産しないからダメだろう
46名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:36:50 ID:B9sDa2NvO
理系のアニオタは多い
47名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:36:52 ID:SlAhdw+c0
松本は大ヤマト等であからさまに夢を壊しまくりですが何か?
48名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:37:10 ID:a1AUwLKT0
萌えアニメを否定するのか?
49名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:37:40 ID:LobY0CFF0
産経は積極的にオタクやら萌えアニメやらを叩くけど
そんなに目障りなのかしら
50名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:37:41 ID:H9a60qDI0
>>25
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2716303
海外じゃ、これくらいのが出来てる。
51名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:37:58 ID:cZ9JJouhO
つか理系は儲からないからなぁ。これに尽きるよ。
52名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:38:03 ID:qWtjxOvN0
もう日本軍が主役のアニメ作って流せよw
53名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:38:04 ID:7PjctHBa0
日本のPCゲームなんて、ほとんど美少女ゲームだよな
普通のゲームもファミコンみたいなものや、ちゃちなポリゴンのゲームばかり
海外のゲームと比べると泣けてくる
作り手がみんな美少女へいってしまった感じ
54名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:38:21 ID:QToEKclZ0
コイルとか低次元過ぎだろ…、素人同人以下だよ
55名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:38:28 ID:lFJRM/3X0
ロボは今でも大人気じゃないか?。美少女とも背反しないしね。

「美少女ロボ」物の作品は山ほどあるし。
56m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 10:38:30 ID:rIJAxp+70
>>48
うん。
あんなものはいらない。
57名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:38:59 ID:fW5KzCFA0
というか文系で上り詰めるのは一部。
大部分の文系はニートか派遣奴隷者。無惨。

理系は,特許とかで大もうけするのはさらにごく一部。
しかし,大部分の理系は正規雇用労働者。まし。

将来の安定を考えるなら理系しかありえない。
58名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:39:21 ID:I+wpoK/f0
なんかオタクも昔より今のが気持ち悪くなったよな。
昔のオタクはマニアックなことをしゃべって周りのひかしたりはしてたけども、
オタク以外の人とも交流を持とうとしたし、彼女を作ったりしてしてた。
でも今のオタクはオタクとしかしゃべらないし、キモさもUPしたし。
59名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:39:22 ID:wk68PPIu0
年収だけじゃないぞ。
文系営業 18:00 もうやることねーや、飲みいくか。
理系技術 18:00 そろそろ明日のアポの資料をつくるか。

文系営業 10:00 おはよう。今日の資料できてるよね。おれ座ってるだけで良い?
理系技術 10:00 おまえ、いらねぇ

これが延々続くw
60名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:39:22 ID:YOXRYjdJ0
オタク産業で世界をリードするんだ。萌え立国でいくんだー
61名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:39:30 ID:PP+8jXYk0
コンセントビリビリを全就学児童に義務付けると
理系天才の出現率が高まります
62名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:39:32 ID:zTOn3eiK0
63名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:40:12 ID:WQNDPCT/0
若者の理系離れは文系に比べて、低い年収の為、である。
糞自民と財界の政策により、製造業の給料は低く抑えられ理系離れが加速した。このままでは技術立国日本が崩壊する。
馬鹿自民には政権担当能力が無い。
64名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:40:14 ID:TVRQ2a1CO
>>41
理工系は給料に関して底辺の方が美味しいのだが・・・
65名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:40:23 ID:qWtjxOvN0
美少女物のアニメは山ほどあるが
今ほど女っぽくなった主人公と、でしゃばるヒロインは見たことない
66名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:40:41 ID:LllC3pif0
フロントミッションオルタナティブをアニメ化しろ
67名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:40:56 ID:H9a60qDI0
>>58
そりゃ単なる懐古だよw
68名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:41:20 ID:gRATz7cb0
>>38
∀ガンダムの萌え描写すごかったもんなー

男の考えたこういうエロシチュって良くね?って感じじゃなくて
何気ない日常動作の中に萌えモーションを仕込んでくるのが恐ろしい
69名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:41:45 ID:YOXRYjdJ0
アニメーターは技術職種ではないのか
70m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 10:42:14 ID:rIJAxp+70
>>54
ほんわかとした世界観の割には、設定もしっかりしていたし
見せ場も多かったし面白かったじゃん。

>>64
それなりに技術があるなら人並みな生活は送れるし
格差の激しすぎる文系よりはマシじゃない?

71名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:42:15 ID:fW5KzCFA0
>>63
まさかほんとに文系の方が年収が高いとおもってるの?
それは一部の文系(目に見えるところ)だろ。

文系で職を失うと悲惨だよ。いわゆるニートや高齢フリーター。派遣。
文系の末路は悲惨だよ。
72名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:42:41 ID:+2paqlcq0
昔に比べてアニメは進化したのか退化したのか
73名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:42:43 ID:hf8Laflj0
最近の能力者モノの漫画の多さは科学の否定に繋がっているのかもしれない!!



とか適当に言ってみる。
74名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:42:56 ID:K2H0gZkMO
美少女ロボットアニメのZ.O.Eドロレス,iを見れば産経も納得するだろう(´・ω・`)
75名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:43:00 ID:1bgNBXbE0
>>50
2Dから3Dにしてるんだな。
ハリウッド資本でやってるんだろうかね。
建築物なんかはいい出来だね。植物はカオスだったけど、いいよなあ、日本も
興味ある連中はいるんだけど、金ねえからさあ。
76名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:43:00 ID:HP7VSpLQ0
全自動オナニーマシンは人類に革命を起こすよマジで。
人類の終着点はそこじゃないのかな。
77名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:43:17 ID:1CZ7uU/m0
大丈夫だろうw・・・たぶんw

ARToolKitで初音ミクも『ウッーウッーウマウマ(゚∀゚) 』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2300874
VOCALOIDにさわってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1910882
はちゅねミクをステッピングモータで
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3424291
ネギ振りミクマシーン【高画質版】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3063460
イコライザーとはちゅねミク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1934433

『プロジェクトX〜ニコニコ技術部員たち〜』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2706192
78名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:43:26 ID:EPahII1i0
悪い事の原因はこれだっていう内容の記事って、
どうしてこうも明後日の方向向いてるのが多いんだろう。
理系離れの原因なんて1つでは無いだろうし、
理系に進んでる人間の殆どは、その理由の多くを
身にしみて分かっているはずだと思うぞ。
79名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:44:10 ID:cZ9JJouhO
>>70
そもそも底辺文系は文系ですらない。
80名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:44:11 ID:8q3DLg3W0
>>71
文系、理系の比を加味したらどうだろう。
81名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:44:26 ID:GhcDX6ML0
>>3
いや、まさか二足歩行のロボットが自分が生きているうちに実現するとは
思っていなかったぞ。爺になって死にそうな頃になったら実現してるのかな、
ありえないな、とか思ってた
82名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:44:36 ID:TqgCdd+r0
http://www-2ch.net:8080/up/download/1212284519057631.SUoJFQ
理由なんてこれと「理系はモテない」って事だけだろ
83名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:44:39 ID:qWtjxOvN0
昔の子供:ロボットとか戦闘機つくりてー
今の子供:セックルセックル ハアハア
84名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:44:48 ID:dSlHoyrz0
>>48
否定はしないけど最近は多すぎ。ああいうのは少数派だからこそ輝くと思う。
あと萌えアニメしか見ないような奴が少年漫画とか真面目にストーリーを作ってる
アニメをクソとか言ってるのを見るとムカつく。
85名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:44:57 ID:yMNCy8/90
いやー、ある意味で夢を後押ししそうだがwww
86名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:45:05 ID:I+wpoK/f0
理工系が収入悪いっていうけど言うほど悪くない気がするけどな。
大手メーカー、優良企業には入れば、それなりにもらえるし、入れないようなやつは
たぶん文系職行ってもダメでしょ。
87名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:45:12 ID:TispTF8nO
でも理系の方がオタク多いよな
88名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:45:13 ID:3Elp6o5+0
>>77
ニコニコ見てると理系が次々ミク廃化してて笑える。
ミク自体理系が作ったようなものだしw
89名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:45:14 ID:SlAhdw+c0
子供たちに夢を与えるために
富野監督にイデオンをリメイクしてもらえばいいのですね わかります
90名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:45:17 ID:7Etl7P9k0
>>45
消費者がいるってことは需要があるってこと
つまり、後はわかるな・・・
91名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:45:26 ID:lFJRM/3X0
理系が搾取されるのは事実だからな・・。

 文系上位=仕事しない特権・搾取階級
 理系=仕事する被搾取階級
 文系下位=仕事も搾取もできないホームレス階級

こんなところか。


理系が不遇なのは事実だけど、「職人不遇」ってのがもっと事実だと思う。
で、理系・職人に十分な待遇を与えない社会は、人間に冷たいので、
手に技術を持ってない人にはもっと冷たい。

そういうわけで、日本はGDPが下がりまくっている。
92名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:45:26 ID:1bRgCaTj0
鋼鉄天使くるみも知らずに創造で語るな
93名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:45:58 ID:gRATz7cb0
>>53
海外は海外でホモ臭いキャラ満載の撃ち殺しゲーばっかりだけどなー
94名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:46:07 ID:tNoegP7K0
ここまで露骨な批判だと引いちゃうねー
95名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:46:29 ID:lVBnnhxM0
>>92
pureで夢どころか精神も破壊されました。
謝罪と賠償を求めます。
96名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:46:32 ID:nTa+KNIoO
>>71

学生乙。
97名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:46:34 ID:POaTORs20
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│理│理│理│理│文│理│理│理|理│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │理│  │  │  │  │  │理|  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│文│文│文│文│文│文│文│文|文│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│文│文│文│文│文│文│文│文|文│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │理│  │  │  │  │  │理|  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│理│理│理│理│文│理│理│理|理│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃

98名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:46:48 ID:5tb3Hq+a0
努力と根性が足りんな
99名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:46:57 ID:PP+8jXYk0
>>72
萌えキャラの頂点は
母をたずねて三千里のフィオリーナCEO
あとは衰退するばかり
100名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:47:04 ID:K2H0gZkMO
>>72
昔の方が、性描写がキツくて鬱展開も多かったことを考えると退化してるな(´・ω・`)
昔はよくあったヤシガニが滅多になくなって、作画は進化してる。
101名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:47:28 ID:YOXRYjdJ0
オタク・萌えは理系の世界なんだから悲観することないんじゃないかな
102名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:47:49 ID:eSuAI7S50
ロボットコンテストのwktk感は異常
103名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:47:54 ID:SlAhdw+c0
子供たちに夢を与えるために
松本零二にセクサロイドを描きなおしてもらえばいいのですね わかります
104名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:47:55 ID:OPxbKFIu0
攻殻機動隊SACでも見ればいいんじゃないかな
105名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:48:03 ID:K6S6pIpm0
美少女萌え→実現化したい!→マルチ誕生
おkじゃん。
106名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:48:10 ID:7cF/TMmxO
つまり完全リメイク最強
107名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:48:15 ID:cZ9JJouhO
>>97
初めて見たW

面白いね、これ。
108名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:48:16 ID:WbwV/BSjO
俺の夢
月に行くこと
ザクに乗ること
課長になること

そんな37です。
109名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:48:22 ID:KNfbQuuwO
アトム→ガンダム→ハルヒじゃ無理もない…

最近変態理系が増えてるのはある意味規定路線なんだな。


110名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:48:24 ID:MlHkQ6vB0
そりゃまぁ、俺は宇宙より美少女のほうを取る。
111名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:48:49 ID:DiTmWS1k0
>>82
www
これ元ネタ何?
112名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:49:22 ID:TVRQ2a1CO
>>70
給料はね
女は職場の場所が場所だけにキツいと思うよ
大学時代も文系と異なり出会いを自ら求めていかないと恋愛は困難
113名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:49:22 ID:9pZCambjO
>>1のヲタ寄りにバイアスのかかった視点がキモイ
114名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:49:31 ID:DqHbJJOU0
文系だって目覚しい成果を挙げてんのは株屋か不動産転がしくらいだろ。
有能な経営者や総理大臣になりたいとか言うやつは皆無だろ。
つうかここまでしてアニメが憎たらしいいのかね。
115名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:49:56 ID:fW5KzCFA0
>>80
最近オーバードクター問題なんかで理工系の学会でちゃんとした調査が進んでいる。
理系は出世しても工場長どまり,文系は役員や社長もある。
ただ,文系の場合,役員レースにまけたやつは大手なら関連会社へ出向,
中小ならはじき出される。また,途中で退職して派遣なんかになると
年収300万とか悲惨。
理系は一部の特許発明者以外は,上は知れてるけど,下も保証されてる。
ただ,ますゴミで注目されるのは,理系のオーバードクターの悲惨さと,
文系の成功者。よって,文系>>理系の妄想が出来上がる。
あと,これから大学に入るやつは,まじで理系目指した方がいい。
理系の技術なら外資に入りやすい。日本経済がだめだめになったら文系は
ほぼ全滅。
116名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:49:57 ID:GhcDX6ML0
>>50
もう、ここまできてるのかよ!!!!
117名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:50:01 ID:qWtjxOvN0
将来の夢はサイサリスにのって北京に核を撃ちこむことです><
118名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:50:27 ID:KHmnMAfD0
しょうがないだろ
日本の航空宇宙産業(+軍事産業)じゃ夢を見れないんだもん
こっちが心神のラジコンをこしらえてる間にアメリカじゃ、はんぺん戦闘機やガマガエルを飛ばしたりしてるんだぞ
クルマもF1では勝てなくなりつつあるし
戦闘巨大ロボは実現不可だし

関心が萌へ向かうのは無理も無い
119名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:50:28 ID:YOXRYjdJ0
>>97
先手 2六文
120名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:50:40 ID://2r4opF0
文系行くよりは、理系行った方が、就職の幅の広さは絶対あると思うんだが、
何を夢見て文系に行こうとするんだろう
理系が嫌だから=文系、なんて短絡的なものなんだろうか
121名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:51:03 ID:I+wpoK/f0
理工系がモテないってのもいいわけだな。
モテない奴が理工系に行ってるだけであって。
キャンパスや職場に女が少ないというけど、他大学との合同サークルなんていくらでもあるし
バイトで出会いもあるし、合コンだっていくらでも出来るし。
職場や同じクラスの身近な女と付き合ってもめんどくさいだけでしょ。
122名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:51:05 ID:Xlu4sM0M0
アニメの脚本は文系じゃないのか
123名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:51:06 ID:8q3DLg3W0
>>115
その下の保障もなくなってるのが現実だろう。
でなければ、「技術部門に派遣が多くて・・・・」なんて記事が出たりはしないよ。
124名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:51:23 ID:1bgNBXbE0
>>112
それを狙ってなのか、工学部の近くには女子短期大学をもれなく作ってやる
俺の地元。超結婚率高いから、子供も生まれ人がいるから企業もきて、市も潤ってるなあ。
125名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:51:34 ID:hrDFhttd0
文系のクチだけの奴が高給取りで
理系の技術者が低賃金なだけだろ?
そりゃ、文系いくよ。
126名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:51:35 ID:zs//+ShM0
マスゴミが散々「ロボット(戦争)物は教育にイクナイ」とかいってたじゃん
思い通りになったら今度はそっちで叩くのかw

そういやマスゴミは持ち上げて持ち下げて
自分からネタを作らなけりゃ回らない職業だったな
はっきりいって迷惑このうえない
127名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:51:41 ID:K2H0gZkMO
>>109
そのコースを辿るような奴はすでに
トップやナディア、恐竜惑星、ジーンダイバー、ゾイドも通ってるだろw
フィーネたん萌えスレは凄かった。
128名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:51:58 ID:izElF3MJ0
>>90
キモヲタのキモイ需要に社会は答えられませんから、残念ですが。w
129名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:52:14 ID:F1Dw7jr10
美少女ロボットアニメにすればいいんじゃね?
130名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:52:18 ID://2r4opF0
>>97
分かりやすいw
131名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:52:33 ID:Z5yHka450
美少女アンドロイドだろ。
132名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:52:35 ID:9Z0PKlPd0
最先端のロボットアニメ、『コードギアス 反逆のルルーシュR2』とか『キスダム』の人気っぷりを知ってての記事か!

キスダムは今日12:30から他のAT-X、コードギアスは今夕5時からのMBS/TBS系列で放送されているから、見てみろ!ばか者!!
133名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:52:37 ID:qWtjxOvN0
>>118
確かに日本の軍需産業って三菱とか住友とか財閥だよな
アメリカみたいにそれに特化した会社ってないよな
銃の会社も豊和くらいしかないし
134m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 10:52:43 ID:rIJAxp+70
>>120
俺も思う。
経理とか営業職になりたくて大学に行く奴とかいるんだろうか?
135名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:52:48 ID:PP+8jXYk0
>>108
野原ひろしさんですか?
136名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:53:06 ID:DiTmWS1k0
>>122
アニメに限らず、最近の邦画や日本のドラマがつまらんのは、
企画が一番のガンだとは思うけど、
脚本家がダメなのも一因だな。

理系のロジカルな脚本の話が観てみたい。
137名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:53:18 ID:txKg+SA40
産経の切り口って本当に馬鹿だな・・・
138名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:53:22 ID:EPahII1i0
>>120
何処の高校生の考えだそりゃ。
理系の就職口なんて分野別で、選択の幅なんて超が付くほど狭いぞ。
派遣・偽装請負の類なら確かに多いがな。
139名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:53:27 ID:KNfbQuuwO
>>25
でもあれは未来と言うよりは国が旗振ってるユビキタス社会の輝かしいイメージへの危惧って感じじゃね。

確かにあれ見たら日本のアニメは一歩頭抜けてるなて思えるが
140名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:53:31 ID:YOXRYjdJ0
>>115
おれなんか理系で300万(多分ずっと)だけど
141名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:53:48 ID:lFJRM/3X0
>>120
文系=特権階級
理系=被搾取階級

という感じだけど、コネがない奴は文系に行っても特権階級になれない。

つまり、文系ってのは搾取によって生活する貴族様で、貴族ではない
一般人は文系ではない。

文系上位=搾取者(親などのコネがある。世襲の勝ち組)
理系=被搾取者(負け組の上位)
文系下位:負け組の下位
142名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:54:01 ID:jBl2YZWZ0
>>134
文系「営業いやプー^^ 数VC物理もっといやプー^^」
143名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:54:03 ID:I6T7ULgQ0
昔のアニメは、夢や希望や友情などいっぱい詰まってたけど
今のアニメはエロ同人と変わらないよ。まんまエログロ、エロゲー
なんてものまである。そりゃアニメみてても変態しかでてきませんよw
144名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:54:06 ID://2r4opF0
理系でも総数で見れば、彼女いる奴はいっぱいいる
ただ割合で見れば、文系の方が彼女持ちは多いかもな
単純に環境の差だよな
そして理系でも文系でも、オタクの彼女のいない率は高い
145名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:54:21 ID:nTa+KNIoO
>>130
理系の人は論理的な思考ができるんですよね。
どうわかりやすいのか思考過程を説明して下さい。
146名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:54:27 ID:c+lvGEzI0
>>136
理系の人でギミックに凝り過ぎてコケちゃったのも多々あるけどね
147名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:54:36 ID:/9EElEUF0
>>79
同意

文系って超おおざっぱに言うと
最低、MARCHクラスじゃないといらんのだよな

もっと言えば、文系馬鹿大学の数自体が多すぎる
特定の職業になる事に特化した、専門学校とか
職業訓練校のほうがマシじゃないかって思う
大学いくべきじゃないレベルの連中が、大学いくのがおかしい
148名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:54:42 ID:cZ9JJouhO
さあて、特許書きに会社行ってくるわノシ

おまえらほどほどにな〜。
149名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:54:49 ID:qWtjxOvN0
今のアニメはエヴァの影響か知らんが

意味不明な展開が大杉w
150名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:54:53 ID:kLU+3J0B0
151名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:54:54 ID:knL1xRxr0
神戸大に行ってた知り合いは「文系のほうが就職が悲惨」と言ってる。
掲示板か何かに貼られた求人で文系は『マホウ』とかいう会社ぐらいしかなかったとか。
あと、同級生の母親が、同級生が岡大の文学部に進学して息子自慢してたのだが
1年留年してハタと自慢しなくなり、既に就職してる筈なんだが自慢が全然無いから
大した会社に就職できなかったと思われる。
15207年卒:2008/06/01(日) 10:55:12 ID:9WH7yXus0
文系大卒の職業って、お客さんにひたすら頭下げて社内でも何故か扱いが低い営業・販売系しか
ないでしょ?

自分は3流私大文系で地元のDQN商社に就職したけど、安易に文系に進んで本当に後悔したよ。
あの営業リーマン特有の人間関係について行けなかった。
営業の世界はイジメがひどい。

で、某重電メーカー子会社で制御設計の仕事に転職した。
数式に弱いのはハンディキャップに感じるけど、仕事は営業時代よりずっと面白く、やりがいを感じるので
がんばって克服していきたいと思う。
153m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 10:55:12 ID:rIJAxp+70
>>123
同じ派遣でも、技術系の派遣は単価がいいでしょ。
業種によっちゃフリーで稼げるし、文系よりも優遇されていると思うけど。
文系と違って、海外進出も手段の一つとしてあるし。
154名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:55:27 ID:fW5KzCFA0
>>97
まさにそれ。堅実にいくなら理系。これしかありえない。
155名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:55:43 ID:DqHbJJOU0
>>145
論理的思考に文系も理系もあるか
156名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:55:43 ID:I+wpoK/f0
>>140
理系の能力がないのに理系に行くからそうなるんだ。
英語や国語、社会科が苦手で、数学や理科はまぁそれらよりマシって程度だったんだろ?
文系行ってたらニートになってたかもね。
157名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:56:04 ID:LHqBm+X/0
>>145
トップと下っ端が文系で中間が理系って事だろ
158名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:56:06 ID:K2H0gZkMO
>>136
天才てれびくんのバーチャル3部作
159名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:56:16 ID:7GxQnngfO
マクロスは3DCGを多用してる回こそ手抜き回
160名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:56:24 ID://2r4opF0
>>136
理系の人が面白い脚本書けるかはともかくとして、勉強不足な本書く人は多いなぁ。
科学者とか出てきても大抵テンプレ通りのキャラと発言しかしないし
161名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:56:38 ID:JaJX4ykb0
>>97
歩の営業マン・使い捨てSEである文が切り込んで成果を出すと
成金になる訳かwwwwwww
よく社会の構図を表している
162名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:56:41 ID:c+lvGEzI0
>>143
昔の方が夢も希望も友情も無いエログロバイオレンスが多かったよ
163名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:56:53 ID:YOXRYjdJ0
アニメ業界でもプロデューサーとか脚本家は文系で,前線で製作に当たってるのは技術屋
でしょ。美少女も理系がつくってるんだよ
164名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:56:56 ID:OWEJqtus0
>>28
エンジニアの最低年収は新卒でも1000万以上。
そしてメーカーはエンジニアを全従業員数の5%以上確保すること。

これを法律で定めればOK
165名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:57:12 ID:7cF/TMmxO
昔は現実に夢が持てたから外向的なメカや宇宙に夢を持てた
今は現実が見えているがゆえに限界も見えてしまい
結果内向的な志向になってしまう
かつての産業革命後や、第二次大戦前後の技術万歳の時代に
万国博覧会やSFがはやったのは偶然ではない
技術的なブレイクスルーがないかぎり、今の傾向は続くだろう
166名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:57:28 ID:1bgNBXbE0
ハルヒ好きな連中って長戸のような有機端末を作らないのかね。
ちょびっつもそんなんだし、実際できたら世界が萌え、いや機械人間がそこらにうようよの世界で、日本が秘密裏に情報を諜報できる世界になると思うんだがどうかねハルヒ厨。
167名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:57:37 ID:nTa+KNIoO
>>147
マーチより下の理系は微妙じゃないのか?
168名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:58:32 ID:K2H0gZkMO
>>166
CLAMPのちょびっツはパクりだぜ(´・ω・`)
169名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:58:40 ID:WCTBGWMn0
美少女3Dゲームの最高峰イリュージョンでさえ
CoD4やGTAWの2世代前のグラフィックという現実
170名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:58:41 ID:8q3DLg3W0
>>164
メーカーで5%でいいのか。
だとすれば、エンジニア大失業時代到来だな。
171名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:58:55 ID:I+wpoK/f0
>>147
たぶんさぁマーチ未満の文系大学での収入って悲惨なもんだと思うよ?
172名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:58:57 ID://2r4opF0
文系の人は理系の人の倍はエントリーシート書いてる印象
というか就活期間長いよね
173名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:59:03 ID:H9a60qDI0
なんでまた理系と文系の叩き合いになってんだw
ホント仲がイイなお前らw
174名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:59:10 ID:qWtjxOvN0
バカ女が多くなったアニメが多いのは日本の世情があるからだろう
今、昔のようにバリバリ戦闘機とばすアニメ流せないし、
かといって勇敢な男アニメ作るとアッーになる
ゴルゴが放送しだしたのはびっくりしたがw
175名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:59:24 ID:JsXZksOgO
理系は相当数学と理科系科目が得意な奴だけ進むべき

大学でふるい落とされる
176名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:59:28 ID:kIL6GvkT0
マスコミさん見たいにぼろもうけだったら
誰だって理系目指しますよ
177名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:59:54 ID:p7WctznW0
>>134
男の夢は政治家か経営者だろ。

そのために一番重要な学問は歴史と哲学だよ。

ジェネラリストは諸価値価値の統合者。専門分野は
専門家にまかせておけばいい。
178名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:00:05 ID:QToEKclZ0
ハルヒってうる星の系列だろ、何で叩かれんの?
179名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:00:11 ID:Yd4n+BBv0
>>170
そりゃ給料上げたら大量首切りしないと人件費が^^;
残った奴は倍働かさないと^^b
180名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:00:19 ID:YOXRYjdJ0
>>97
文系の玉を詰める駒は理系である確率が高いってこと?
181名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:00:27 ID:MVSEqww+0
アシモに最新の介護機能を付けて、外装をオリエント工業の美少女にしてくれれば
2,000万円でも買うぞw
182名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:00:48 ID://2r4opF0
>>141
いや、具体的にその文系上位ってのを、高校生達が何をイメージしてるんだろう、と思って
マスコミや金融系だろうか
その意味も現実もちゃんと分かってはいないと思うが
183名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:00:56 ID:c+lvGEzI0
>>173
どっちも自分が無能だって事を認識したくないから文系理系論に逃げてるんだと思うよ
184名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:00:59 ID:I6T7ULgQ0
昔のロボットアニメが生み出したもの → ASIMO 
今の美少女アニメが生み出したもの → HIROPON
185名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:01:18 ID:oFUB6gWYO
韓流とかフジ月9とかドラマも恋愛物中心ですね。これじゃ理系は育たない。
186名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:01:40 ID:qWtjxOvN0
政治化とか軍人とか研究員って憧れの職業のはずなんだが、
マスコミのせいでイメージ壊されています
187名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:01:49 ID:fTG6mlnS0

沖田艦長のモデルは松本零士の実父。

これ、豆知識な。
188名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:01:50 ID:4x991ZIm0
プロ野球オールスターのネット投票が始まりました
なんと、今年は2chのスター
北海道日本ハムファイターズのTDN投手(多田野数人)が出場の権利を持っています
・・・が、このままではファン投票、選手間投票、監督推薦いずれでも出場することはできないでしょう
我々ができることはただ一つ
ファン投票でトップにし、オールスターに出そうではありませんか
とりあえずは先発投手での投票をお願いします
それが確実にトップになれそうならば、中継ぎ部門、抑え部門の3冠をめざしましょう

TDN投手をオールスターに出すには2ch全体の力が必要です
このコピペをあなたの好きなスレに貼り付けてください
お願いします、清き一票を

また、ファミスタオンラインでもオールスターファン投票が行われています
ハンゲアカウントをお持ちのかた、ハンゲアカウントをとってもいいというかたは
ぜひぜひTDN投手に清き一票を(現在6位、5位との差は約5票)
ttp://festa.hangame.co.jp/200805/fmst/index.nhn

http://ex25.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1212271588/
投票の詳細はこのスレから
189m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 11:01:50 ID:rIJAxp+70
>>177
今の政界や財界を見ていると、歴史も哲学も学んだようには見えないんだが。
190名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:02:03 ID:KHmnMAfD0
>>134
>経理とか営業職になりたくて大学に行く奴とかいるんだろうか?

結構いるもんだよ
特に超一流の営業をやりたければ、一流大に行かざるを得ない
191名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:02:09 ID:KNfbQuuwO
>>150
対比したいからかぼちゃワインを貼ってくれ
192名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:02:24 ID:7cF/TMmxO
末は博士か大臣か、と言われたのは昔の話
博士と大臣はある意味同列だった
今じゃどっちも権威は低下してるが
193名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:02:36 ID:fW5KzCFA0
理系で出世をめざせば必ず出世します。
出世の努力をしなければ,理系でも文系でも出世できません。
ちなみに文系では出世をめざすしか手がありません。
文系は出世をめざしても出世できるかできないかわかりません。

さぁあなたはどっち?
194名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:02:50 ID:4g/88xBr0
これは絶対あるな
あと昔はマイコンとか電子工作とかが、子供の遊びとして羨望の的で
機械や電気・電子回路・コンピューターに強い理系像が子供の憧れだったのに
195名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:02:54 ID:7SlmtrQ40
確かにそれは一因かもしれないが、根本的な原因は日本の科学者に対する待遇の悪さだと思う。
ほかの要素はそれを後押しした感じだろ。
196名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:03:13 ID:p7WctznW0
>>189
だからダメなんだよ
197名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:03:27 ID:ykLI66W50
確かにな、真田さんがいなければエンジニアになっていたかどうかはわからん俺。
年収は大台にのったけどさ。
198名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:03:31 ID:K2H0gZkMO
>>184
ヒロポン… 名付けた人間は確実に団塊以上の世代だろw
199名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:03:36 ID://2r4opF0
最近のアニメは世界や宇宙を旅する冒険ものが減ったよね
あと異世界へ召喚される類のものも減った
逆に特定の街を舞台に日常と非日常を描くのが増えた
まぁ、だから理系がどうとかなんて全く思わないが
200名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:04:15 ID:YOXRYjdJ0
真田さん、艦長になったもんなー
201名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:04:27 ID:Yd4n+BBv0
>>199
予算がなくなったんじゃないか?著作権ビジネスに食いつぶされたとか。
202名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:04:57 ID:5XggW7DC0
ちぃ
203名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:05:03 ID:WCTBGWMn0
正直アシモのダンスとか指揮者とか全然感動しない
今のうちにブッ壊さないと仕事奪われるという危機感しかわかない。
204名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:05:09 ID:RY1HEmLIO
マスコミのオタ(アニメ)叩きが始まった理由って何だったっけ?
昔と違ってアニメが流行ると何故かテレビが損するとか聞いた気がするが忘れた
205名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:05:11 ID:DqHbJJOU0
だったらサンケイグループがいいアニメ作れよ。
金にならないからやらない?ああそう。
206m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 11:05:41 ID:rIJAxp+70
>>190
商事や物産か?
あそこって何の仕事しているの?
なぜか笑介を読んでもいまいち見えてこないのだが。
207名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:05:48 ID:K2H0gZkMO
>>199
サンライズが腐るほどやったじゃないか。
学校が基地になってるライジンオーもwkwkした。
208名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:06:06 ID:/9EElEUF0
>>125
それは昔の話だろ
今は、理系がどの業界でも評価上がってる

成り手がいなさすぎるのと、金にならない学問で4年間費やして
たいして素頭も良くない、無駄な文系増えすぎなんだよ


恋愛とか結婚の部分は弱いけど
今って30代前半で未婚率5割超えてるぜ
別に結婚しなくても生きていける
209名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:06:26 ID:2jiNhRJW0
ガンダムとかエヴァとかアクエリオンとかいろいろあるじゃん。>ロボット

そんなくだらないことより科学者の研究助成や待遇上げろよ。
210名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:06:26 ID:LHqBm+X/0
エンジニアは土方だからな、この国
211名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:06:33 ID:UT3ce6fb0
>>1
つーかマスゴミが叩いているだろwww
212名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:07:00 ID:4DaB4kfiO
美少女メカを作る基礎を研究するために工業大学に入っただなんて言えない
213名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:07:06 ID://2r4opF0
>>194
家で古くなった機械を分解して遊ぶなんて奴も減ったのかな。
まぁ、最近の機械は分解していってもすぐにブラックボックス的なIC基板にたどり着いてしまうだろうが
214名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:07:11 ID:dyuzQp4/0
理系の文系いじめが進む限り、日本のロボ産業も間もなく斜陽を迎えるな
んで技術・産業はすべて海外任せ。あと四半世紀もしないうちに日本の産業は終わるね

ついでに言えば萌えオタが増えたのは迫害→逃避の悪循環の末の結論
どのみち日本は終わるわ、オタとスイーツとバブル世代のせいでなw
215名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:07:26 ID:U3nuaqZD0
エヴァ見た当時は2015年がすごい遠い未来に見えた
今は現実が圧している
216名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:07:29 ID:c+lvGEzI0
>>189
研究家も重要なポストについてるのに限って、技術革新に疎いのが少なくないからな
>>194
夢としては研究家だけど、結局はサラリーマン生活を選択するのが殆どだった。
だから、現状で減ってるのも無理は無い。
大人達が研究家不遇を正さなかったんだから。
>>199
異世界召喚はまたちらほら見かけるようになったぞ。
217名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:07:33 ID:i4s+fvtW0
ロボットよりファンタジーが壊滅的
218名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:07:53 ID:fW5KzCFA0
>>195
科学者に対する,じゃなく,科学に対する冷遇だよ。

いまだに血液型選手権や星占いやってるテレビとかヤフージャポンとか。
自称脳科学者のえせ科学番組を添加のNHKが大特集。

もうおわってるよ。
219m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 11:07:56 ID:rIJAxp+70
とりあえず、マスコミはまともな理系を入社させろよ。
リレーって何ですか?って、恥ずかしくないのか?
220名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:08:07 ID:Bzv1mA5G0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //     |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!>__  |_____   ______
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ,´ _,, '-´| ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
 ハイイト、"ヮノハ     // 'r ´   .|       ヽ、ン、
  /⌒ヽヾ'リ、     //   ,'==iゝ、|人レ/_─==', i
. {   j`ー' ハ      //   i イ (ヒ_]|    ヒ_ン )ヽイ i |
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス   レリイi"" |___,   "".| .|、i .||
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ   !Y!           「 !ノ i |
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´ヽ∧∧∧∧∧∧∨/    L」 ノ| .|
  l     `ー-、___ノ  < ゆっくりなのに >   ,イ| ||イ| /
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、< 釣れちゃった!> ´ルレ レ´
              / ∨∨∨∨∨∨ヽ
221名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:08:12 ID:KHmnMAfD0
>>165
>技術的なブレイクスルーがないかぎり、今の傾向は続くだろう

いや、日本の場合は産業構造自体の問題
一般消費者向けに特化しすぎてる
ブレイクスルーなんて金と熱意があれば起きる
アメリカはマッハ8クラスの飛行機を開発したり、レーザー砲の実用化をやってるぞ
アニメ世代が台頭し始めてる
222名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:08:23 ID:cTU6Sq1cO
ロボットの幅より長いロケットミサイル開発まだ〜
223名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:08:39 ID:7cF/TMmxO
下手に現実の理論を知っているものだから、昔みたいな理屈抜きの冒険ができない
結果、こじんまりとまとまるか、俺ルールの異世界に飛ばすしかなくなる
何度破壊されても甦る第三艦橋とか
幼女の首が飛んでいく劇場版とか
いろんな意味での逸脱がない
224名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:09:06 ID:UgkVgXSb0
この記者さんはウン十万売れたエヴァは無視ですかそうですか
225名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:09:36 ID:rRI7KFKr0
俺んとこの機械工ではアニメ見てるやつのが少数だったけどな
ヲタの割合では車・バイクヲタ、軍ヲタ、鉄ヲタのが多かった
まあ、数そのものは大した数ではなかったが

まあ、女に関しては絶望的なのは何処も共通だろうw
出会いがあっても理系の生活サイクルに理解を示す女は極稀
金も時間もねぇんだからよっぽどのことがない限り離れてく
226名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:09:57 ID:/9EElEUF0
>>177
その辺の学部出て経営陣なってるの見た事ないんだが・・・
哲学科とか、俺は素晴らしいと思うが
実際はニート養成学科なってないか

教養としては必要だろうけど
227名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:10:04 ID:7SlmtrQ40
昔のアニメ・漫画の設定の西暦に近づくになるにつれ、ひとつひとつ夢が消えていくな。
228名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:10:12 ID:YOXRYjdJ0
自動車工場いったことあるかー? 轟音と熱,鼻をつく薬品臭,飛び散る粉塵…。
こういう環境でぜひ働きたい!という子に理系はおすすめ
229名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:10:25 ID:K2H0gZkMO
>>199
あぁ、思い出した。
TRPGが原作のナイトウィザードは下がる(異世界召喚)アニメだったぞ。
全体的に懐かしい作りで、最終回は出来が良かった。
230名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:10:26 ID:fWfGkmCZ0
>>208
>金にならない学問で4年間費やして
>たいして素頭も良くない、無駄な文系増えすぎなんだよ



5゙流大学卒の工学部として心が引裂かれる
231名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:10:36 ID:i4s+fvtW0
ダイオードの中村さんだっけ?
ああいう理系の扱い見てたら理工系離れもしかたねーと思うけどね
232名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:10:39 ID://2r4opF0
>>219
あれは恥ずかしかった。これ以上ないくらいにみっともなかった
本人達はそう思ってないだろうが
それが一番みっともなくて恥ずかしい
233名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:10:41 ID:2zgU4qwn0
>>153
ていうか、いわゆる技術系の派遣って「派遣会社の正社員」だから
サービス業とかの派遣とは意味合いが違うと思うんだが。
その、派遣会社の中で昇進したりもするし。
234名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:10:43 ID:gRATz7cb0
単純にバブル辺りで夢から醒めたようなもんだと思うけどね。
特に理系が。
235名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:10:50 ID:glMFF/9G0
理系が頑張ってたくさん稼いでも腐った文系がそれに報いようとしない。
文系は無能なくせに威張って理系を見下している。稼ぎも何故か技術者が少ない。
これじゃ誰も理系に行こうとしないよ。

有能な俺に対して何も出来ないアホ上司が「技術だけじゃないよー」と
ニヤニヤしながら言った。あの表情を思い出すと反吐が出そうだ。
236名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:11:14 ID:PP+8jXYk0
>>124
世界の内視鏡を牛耳ってる会津若松?
237名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:11:23 ID:OhuKplvw0
雑誌やテレビでさんざん恋愛を煽って、ヲタクはダメ、イケメン以上じゃないととか男のルックスを厳しくした結果です。


恋愛至上主義の弊害が出始めた
238名無しさん@八周年:2008/06/01(日) 11:11:28 ID:GQLEWWc60
将来、美少女を作るにはロボットよりも高度な科学技術が必要なんだから逆に理工系が増えるはずだが
239名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:11:30 ID:/opigBSl0
文型理系論争は 教育に価値があると思ってる人間の幻想

人間の知性は遺伝子にあらかじめプログラムされている通りにしか発現しない。
このことを一番良く知ってるのは ピアニストとかギタリストとかめざしていた人たち
240名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:11:31 ID:biY+1K9a0
日本にも軍需産業があれば、もっと理系が増えるだろうに。
241名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:11:38 ID:76Q6H31E0
>>71
それ文系じゃないから
底辺には文系も理系もねぇよ、ただの奴隷
242名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:11:38 ID:nrpd7wx70
ロボット技術は日本が今のところトップだからな
一生懸命売国していけば今後変わってくるかもしれないが
243名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:11:44 ID:NAq2PdUB0
またアニメのせいか いいかげんんいしれお
244名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:11:48 ID:hILm3Eil0
アニメのせいにすんなよw
ってか、SFならプラネテスみたいな良作もあるというのに…
999 は銀英伝みたいなファンタジー色が強すぎる。俺は大好きだけどな。
245名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:11:58 ID:Yd4n+BBv0
>>221
海外は未来に向けて進歩してるよなあ。昔夢見た未来に。
日本だけ退行だ。
246名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:12:00 ID:dyuzQp4/0
>>224
いつの時代の話してんだよバーカ
この前のも懐古したオタが見てただけだろ
アレもヒロイン二人が釣り餌だしな
247名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:12:04 ID:NmSHDcJTO
記事がくだらな過ぎる。
理系離れの危惧を美少女アニメなんかを絡めて語ってる時点で、美少女
アニメの弊害が研究分野よりお前の脳を侵食しとるわ!
248m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 11:12:09 ID:rIJAxp+70
>>228
作業服、ヘルメット、安全靴、マスク、ゴーグル、耳栓、この辺のデザインを女受け良くすれば
理系もモテモテになるのではないだろうか?
249名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:12:13 ID:IAKYZKYm0
金にならないし尊敬されないからじゃね
250名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:12:25 ID:KHmnMAfD0
>>217
>ロボットよりファンタジーが壊滅的

ファンタジーはほとんど考えつくパターンが出尽くしたからじゃない
251名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:12:27 ID://2r4opF0
>>216
言われてみると増えてるかも
ゼロ魔とかその中でもヒットした例か。
昔は猫も杓子も異世界異世界って感じだったもんなぁ
252名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:12:30 ID:c+lvGEzI0
>>235
で、何も出来ない無能の下で燻ってるしかない無能がお前な訳だ
253名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:12:35 ID:fW5KzCFA0
>>197
おめ。

まぁ話の展開には無理があるけどな。すべてのピンチをこんなこともあろうかと
新技術で解決していく,という。でもガンダムやエヴァとちがってみみっちくなくて
いいよね。アルファ宇宙域とかどんどん世界が広がっていく。地球の重力圏で
みみっちく戦ってるガンダムはまさに子供アニメ。まぁ原作者が真性なんだから
ってことは大人になってからしったことだけど。
254名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:12:41 ID:K2H0gZkMO
こんな記事を書くより、今年のDAICONを記事にした方が良かったんじゃないかな。
255名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:12:49 ID:rYabCWDL0
真のエンジニアはドカタだよ。
日本のエンジニアは文系上がりでもできるようなマネージメントばかり。
求めるスキルはヒューマンスキル(笑)
256名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:13:03 ID:pgIqLTNT0
俺の友達のガノタは明らかにそっち系の影響で阪大工入ったからあながちこれも間違いとはいえないやも
257名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:13:04 ID:3XFizT7Y0
>>249
このスレ終了させる気かWWWW
258名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:13:20 ID:fWfGkmCZ0
>>239
それは芸術家といって、文理論とは異なるのでわ?
259名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:13:22 ID:2zgU4qwn0
>>190
優秀な営業なら転職も難しくないだろうとは思うけど
経理とか人事は大変そうだなと思う。
面接でアピールするのが大変そう。
260名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:13:25 ID:YOXRYjdJ0
>>240
戦前は理系の地位が高かったんだよ
261名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:13:26 ID:EmwYlTxo0
扱いやすい若者を作ろうとしたのは政府だろ
262名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:13:29 ID:i4s+fvtW0
IT土方なら文系人間でもすぐになれる
263名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:13:35 ID:4DaB4kfiO
経済が文系の分野であるうちはダメだろね
というか、文系でなきゃできない仕事って法曹以外あるの?
264名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:13:38 ID:2g5dmfDlP
教授→アトムを作りたい
準教授→ドラえもんを作りたい
助手→マルチを作りたい
265名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:13:38 ID:8q3DLg3W0
>>153
文系だって海外進出は可能だろう。
(実際一流企業だと、海外駐在は文系職がほとんどだ。
文系職のほうが個人能力だけでも海外進出が容易だという現れである。)

理系の最低ランクが保障されていないという事実には何も変わりがない。
266名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:13:39 ID:UyinVnVo0
美少女アニメ大好きな理系学部卒業のキモヲタですが
文系就職しました
技術者の待遇をもっと良くしろや
267名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:14:11 ID:LHqBm+X/0
>>249
結局行き着くのはそこだよな('A`)
268名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:14:16 ID:44xxXi4S0
星出さんにギアスを宣伝してもらえばいいんじゃね
269名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:14:18 ID:BdVq9IxP0
マクロスFとかあるだろ!
RDとかコイルとか攻殻とか・・・
270名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:14:24 ID:OhuKplvw0
>>219
理工学部出身の奴でマスコミに入るという奴は、落ちこぼれだし、記者関係の仕事が出来ないと判断されて
技術部や制作にまわされる。報道にはスポーツ馬鹿か普通の文系出身者しか配属されない。
特例でNHKは理系出身の記者とかいる
271名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:14:46 ID:AmQuQVTR0
>>235

そりゃ、そうだ。文系出身の奴は人のふんどしで相撲とるからな。
俺も理系だが、何をいまさら。

そのかわり、奴らは会社の勢力争いで上司の選択を誤ると定年まで
どこかの地方営業所巡りの行脚に
272名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:14:51 ID:DiTmWS1k0
>>244
999ってSFの色よりは、
でっかい銃持って美女従えての冒険譚って、
クラシックな側面が強い印象があるな。
273名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:14:59 ID:bAVQbQ3j0
産経新聞のこういう馬鹿な記事が大嫌い。
274名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:15:21 ID:2xamkW3IO
>>1はあながちバカにできないと思う。オタクって趣味の時間が欲しいから理系より文系選ぶ奴も多いと思う。
俺みたいに
275名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:15:27 ID://2r4opF0
しかし、子供にも受ける大ヒットアニメで、もう一度真田さんみたいなカリスマキャラを登場させる必要はあるかも知れんな
30代から40代の技術屋の人でヤマト好きと真田さん好きがやたら多い
276名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:15:32 ID:edQj7FcF0
>>239
音楽家は、成功するために必要なのは
幼児期からの教育・訓練だと一番良く知っています。

基礎能力は子供の時に育てられる物であって、
大人になってから訓練しても鍛えられるものではない
277名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:15:32 ID:3eYUFnok0
>>246
シンジ君とカヲル君のことですね、わかります
278名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:15:45 ID:ui4qE2kV0
理系ってさ文系に比べて低所得だろ
だから理系が得意な奴も将来考えると文系に行くんだよ

京大の理学部に進学しようとしたやつが
親に親に低所得者にならんでくれと言われて渋々文系いったのを知ってる
279名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:15:56 ID:eSuAI7S50
>>249
技術職で所帯持ちのおっさんが家に帰ってひたすらロボットを床にほおり放り投げて着地実験してたけど子供に尊敬されてたぞ
280名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:16:15 ID:WCTBGWMn0
結局すべて美少女がないと駄目なんだよな
美少女+アクション
美少女+猟奇サスペンス
ロボットも美少女の添加物にすぎない。
281名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:16:33 ID:7SlmtrQ40
>>240
軍需産業はあるよ三菱なんとかってとこ。
ソースは俺の高校の先生。
282名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:16:38 ID:V5inBcpr0
>>223
幼女の首が飛ぶってなんてアニメ?
283名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:16:59 ID:/9EElEUF0
>>247
激しく同意


問題は理系離れより
全体的な学力低下と、大学全入っていう狂った状況のほうがよっぽど深刻
アホを大学にいかせるな

大学の入り口を狭くして、それでも理系少ないなら
学費の面なんかで優遇すれば、おのずと集まってくる
284名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:17:19 ID:Yd4n+BBv0
軍需は正解の一つだろうな。
もちろん輸出が必要なんだが。
285m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 11:17:19 ID:rIJAxp+70
>>237
それが理系の話と何の関係が?

>>239
一部の天才クラスを除いたら、理系の仕事って教育次第で
誰にでも出来る仕事だと思うけど。

昔は中卒や高卒の仕事だったし。

286名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:17:29 ID:ib3R7NIR0
「ものづくり」を放棄した国で、技術なんかになっても・・・ ねぇ?
287名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:17:31 ID:4DaB4kfiO
>>282
劇場版イデオン
結末が救えなさすぎる
288名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:18:14 ID:glMFF/9G0
ヨーロッパでは政治家でも理系が半分近いらしい。
日本が技術力に優れながら政治に劣るため損するのは計算が出来ない
文系が意味も無く威張っているからだろうな。技術に対する知識が無くても
問題意識や恥じる様子もないし。

諸悪の根源は腐った身分差別を前提にした儒教にあるんだろう。
289名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:18:24 ID:8q3DLg3W0
>>270
科学担当記者とかは理系出身だよ。

>>271
それでも文系職の方が安定的だよ。
派閥争いに負けてゼロになる制度を自ら作ると思うかい?
290名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:18:29 ID:dyuzQp4/0
>>249
だよね
今はポケモンとかの怪獣ものがメインだから、飼育係が尊敬される職業になるかもな
社会に出てある程度になれば飼うのは人間だがな
291名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:19:32 ID:YOXRYjdJ0
>>275
真田さんいいよなー
292名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:19:34 ID:3XFizT7Y0
>>285
「理系の仕事」ってどんな内容をイメージしてる??
ちょっと言ってみ。
293名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:19:54 ID:9ZKUl4sI0
俺が学生の頃にローゼンメイデンがあったら間違い無く理工系に進んでた。
294名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:20:07 ID:Yd4n+BBv0
真田さんっていうと介錯のほうを思い出すんだがw
295名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:20:10 ID:izZJoYqzO
支援用人型ロボットでいいじゃん
巨大ロボットはそろそろ出来そうだし
つぎはアトムかマルチだろ
296名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:20:22 ID:c+lvGEzI0
>>285
しかし、難しいってイメージが付いてるから、教育課程で進むのが少なくなる
297名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:20:42 ID://2r4opF0
>>285
教育次第でも出来ない仕事なんて、理系でも文系でもほんの一握りだろうに
298名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:20:49 ID:JvarvnPf0
NANA最高
299名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:20:52 ID:2zgU4qwn0
>>285
プログラマは理系文系というよりも論理的な思考が出来るかどうかだな。
数学や物理なんて出来なくてもいい。
ゲームの開発やりたいなら話は別だけど。
300名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:20:55 ID:NAq2PdUB0
>>1
美少女アニメを出すからダメなんだよ バカ記者め
SFが下火なことを社会情勢と結びつけて小泉批判しろよ
301名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:21:02 ID:B2A2eU+O0
電気会社が率先して節電を呼び掛け
テレビ会社がテレビ番組を見せないための仕掛けを凝らし
パソコン会社がパソコンをただの端末機に戻そうと躍起になる
今はそんなご時勢です

エンジニアの夢はとっくの昔二次元の世界にしか残っていません
そして、それももうじき潰えることを彼らは知っています
302名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:21:23 ID:6N9bESm40
理系の方が完全無職になる確率は低いが
それでも科は選んだほうがいいよ。
下手に物理、科学系選んで研究者になれなかった
場合悲惨。。。機械電気なら何とか再起できる
303m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 11:21:37 ID:rIJAxp+70
>>260
それは絶対にない。
日本の敗戦は科学技術をあまりにも軽視し過ぎた結果だ。

>>265
会社で派遣されるのと、海外に転職するのは全くの別物なんですけど?
おまけに海外に飛ばされるのって、圧倒的にエンジニアが多いのですが。
304名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:21:43 ID://2r4opF0
>>294
田中理恵じゃなくて、青野武の方だw
305名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:22:50 ID:ib3R7NIR0
真田と申しますぅ〜〜〜
306名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:23:01 ID:pxnswnL90
夢を見させてくれない日本政府に原因があるんじゃないのか
307名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:23:11 ID:TVRQ2a1CO
ジパング
エヴァ
種、00
攻殻
フルメタ
ギアス
マクロス
なのは


いくらでもあるだろ
308名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:23:23 ID:sKz7REIe0
>当時は宇宙ロボットアニメ「機動戦士ガンダム」や、
最近、OO放送してたはずなのだが…
309名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:23:26 ID:IW+5KrtJ0
>>18
>「母が、いつもより――・い」
うかつにも吹いてしまった
おまえのかーちゃんリベットだらけ
310名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:23:47 ID:/9EElEUF0
>>285
理工系って積み上げていくものだからな
数学なんかはやっただけ、憶えていく

ある程度の時間や数をこなさいと絶対理解しない


アホは楽な文系とすら呼べない、文系とか
なんちゃって理系に流れるからな・・・
それで同じ肩書き付けるのはおかしいよな
311名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:23:51 ID:KHmnMAfD0
>>272
だって、スペース・ファンタジーとかサイエンス・ファンタジーだもん
サイエンス・フィクションでは無い
312m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 11:23:58 ID:rIJAxp+70
>>270
リレーって何ですか?の言葉は、NHK記者から発せられた言葉なんだが。

http://www.wdic.org/w/SCI/%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B
313名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:24:26 ID:qJwkNMgZ0
ロボットアニメは今も多いだろ。
314名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:24:43 ID:HeSdniJM0
待遇改善すればいいだけ
315名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:24:46 ID:kyAojnepO
メイドロボがあるじゃないか!
316名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:25:01 ID:J+BNUSxI0
マルチの時代
317名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:25:28 ID:RY1HEmLIO
農学ってどうなんだろう?
318名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:25:35 ID:c+lvGEzI0
SFの衰退は古参の馬鹿どもがライト層を排除した結果だがな
319名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:25:41 ID:glMFF/9G0
>>260
戦前の陸軍エリートはまともに理数の教育を受けいていなかった連中が
大多数です。だから戦力計算も出来ずに勝ち目のない戦に突入して
国を崩壊させた。今やシナやチョンにもなめられる体たらく。

まともな計算が出来る奴がアメリカとの戦争を選ぶはずが無い。
320名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:25:42 ID:c8H3sA5k0
日本のエンジニアの給料をあげろ
話はそれから
321名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:26:10 ID:VB6KAEZ/O
>>302
物理学科はスポーツ企業とかが雇ってくれる
一番ヤバいのはは数学科だろ
どんな良い大学出ても教師か学者にしかなれない
322名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:26:40 ID:qJwkNMgZ0
>>317
かもされたいのか?
323名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:27:08 ID:3eYUFnok0
>>312
視聴者と同じ目線で質問して記事にするために、あえて勉強しないで
無知のまま取材にいくそうだ
どっかの科学者に、少しは基本的なことを勉強して取材にきてくれ。
っていわれたときのマスコミ様の返答
324名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:27:09 ID:KHmnMAfD0
>>295
>巨大ロボットはそろそろ出来そうだし

無理だよ
自重を支えられる関節をつくれない
そこまで強いベアリングがない
325ハイブリッドぬこアシュラにゃ、ぬこにゃ:2008/06/01(日) 11:27:19 ID:K5nqi4PG0
 
 
 
超高性能未来メカを操る


美少女ネタが多いと思うけど


326名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:27:28 ID:/opigBSl0
>>318
L.M.ビジョルドのマイルズシリーズはライトで面白いから読むといいよ!
327名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:27:29 ID:PP+8jXYk0
その昔、真田さんにそっくりな
眉剃り工業高校生を見たことある

おれの兄でした・・・
328名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:28:17 ID:LHqBm+X/0
>>323
邪魔なだけじゃねえかw

記者が視聴者に分かるような記事にすりゃいいだけだろ
329名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:28:40 ID:syd3dBLT0
うちの会社、大手の電器メーカーだけど、
役員なんて理系の方が断然多いよ。7割がた理系かな。
新入社員の数は文系の方が多いから、
会社の経営陣や部長クラスになる確率で言えば、
理系の方が断然高いね。
それから技術系はかなり高い確率で、
定年退職までには課長クラス以上になってるね。
ま、電器メーカーだからね。
330名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:28:41 ID:WCTBGWMn0
スカイガールズってアニメはキモかったなあ・・・
331名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:28:42 ID:zJHFeXId0
昔は誕生日にプラモデルとかよくあげてたけど、今の子は何あげるんだろ?
332名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:28:48 ID:e6g3ul3x0
フィギュアの展示会に誘われていった時に
美少女アニメ(元ネタとか知らないけど多分)って馬鹿にしてたけど
服の細部や武器や小物のデザインは凝っててビックリしたよ
333名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:28:52 ID:KDi8rGt+0
お国のために太陽にカミカゼあたっくくらわす原子君が
いまのご時世そんなに理系布教に役立つとは思えないのだが
ロボっつーかSFがナウなヤングにバカ受けする時代かぐらい空気嫁よ、時代遅れのカス新聞

つーかアニメくだらねえとか規制しろとか無価値などなどいってきた連中が
同じ口でロボアニメなら若者の意識向上に役立つんだとかwwwwwwwwwwwwww
334名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:28:58 ID:Yd4n+BBv0
>>324
じゃあ鯨ロボ。。。なんか作ってどうするんだw
335m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 11:29:09 ID:rIJAxp+70
>>292
技術屋だろ?
昔は軍隊や工場で中卒を教育して技手にしていたんだよ。

>>299
もちろん、当人の適正ってのはあるわな。

>>310
ある程度の継続力が理系の必須要件だな。
336名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:29:18 ID:dyuzQp4/0
>>318
拘りすぎるあまりによちよち歩きの新参を散々貶し倒した結果だよね
ジャズyロックと同じ道を辿ってやがる
337名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:29:23 ID:0rH4PZzo0
真田さんって田中理恵がやってるキャラしか思い浮かばん。
でなければ戦国の真田かどちらか。
338名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:29:38 ID:/9EElEUF0
>>299
数学できなくてプログラマやるとか本来、致命的すぎる
ロジックだけでやろうとすると、後々後悔する

ただ、日本の情報系の会社にその能力が必要かっていうとほぼNoで
その価値を見出せないのは同意

研究員や外資いける奴で、それはないとだけ
339名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:29:42 ID:fWfGkmCZ0
>>317
ヘタな理工系よりずっと金になる。
340名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:29:42 ID:KHmnMAfD0
>>328
>記者が視聴者に分かるような記事にすりゃいいだけだろ

それが出来ないのでしょw
341名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:29:46 ID:m7agJ/Eb0
>>118
まあそういうことだ。技術屋が夢見れなくなってることは
厳然とした事実。才能ある奴は海外行け。日本の国益にならない?
何言ってんの?逆でしょ。国益のための人材囲い込みなんて、
他の先進国じゃ普通だよ。やらなきゃいけないことをやってない
政府の無能さに全ての責任がある。個人に責任はない。
342名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:29:46 ID:/opigBSl0
>>324
逆に考えるんだ 骨骨人形を糸で引っ張って操るような巨大ロボットなら自重がそこまでおもくならないのでは?
制御ソフトは幾らでもむずかしくできるんだろ?
343名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:29:47 ID:8q3DLg3W0
>>303
いいえ。
海外転出の容易性を論じたあなたの意見を看破したまでのことですよ。

理系職よりも文系職のほうが個人の能力で海外転出が容易なのです。
その事実を知っていながら「理系はいいよな」というのは愚者の愚考というものです。

エンジニアの海外派遣より、はるかに多いのが文系職ですね。
トヨタなどエンジニアの派遣はほとんどありません。(技能職と人事経理的管理職の派遣が中心)
技術的企業でもこの事実なんですよね。
344名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:29:52 ID:uKotfIr30
>>319
はぁ?
あれは負け戦とわかっていても戦ったからこそ
今の技術大国・経済大国である日本があるんだが。
戦争を回避していたら、今の日本は貧しい発展途上国に落ちぶれてた筈
345名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:30:06 ID:y7tI46N+0
> 男の夢は政治家か経営者だろ。

ワロタ
二世だらけで夢もクソも無いじゃんw
346名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:30:09 ID:izZJoYqzO
パソコンもあんまり売れてないし
ちぃやすももみたいな奴を
開発すればよくね
347名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:30:13 ID:glMFF/9G0
>>302,320
想像で物を言わないでください。数学科出身で今や一流の設計技術者に
転進した人を私は複数知っています。物理科出身も複数知ってます。

理学の基礎や論理の基礎をみっちり学んだ人は潰しがきく。
348名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:30:21 ID:wk68PPIu0
わたしにリレーが何かを説明できない貴方はコミュニケーション能力不足ですね。
そんなことじゃ、出世できませんよ。もっと勉強した方が良いですよ。
349名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:31:44 ID:Yd4n+BBv0
リレーって継電器のことか?知らない奴
より知ってる奴が馬鹿にされるんだろうなあ。
350名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:31:47 ID:pxnswnL90
>>328
だよねぇ
それが記者の仕事じゃねーのかと
351名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:31:47 ID:2zgU4qwn0
>>307
この記事を書いた記者からするとジパング以外は美少女アニメに見えるかもしれんw

結局美少女要素に頼るのは設けようとするとそうならざるを得ないんだろうな。
70〜80年代くらいは美少女ものよりもロボットものが金になったからそうしただけ。
アニメのビジネスが「スポンサーの商品を売るため」から
「DVDを売るため」という風に変化したのは見逃してはいけない。
352m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 11:32:16 ID:rIJAxp+70
>>317
農芸化学は徴兵猶予されなかったから、文系なのでは?

>>334
必殺技でファシストやトロツキストから世界を守る、共産ロボを開発してくれ
353名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:32:36 ID:YOXRYjdJ0
>>337
ヤマトキャラの名は武将からとってるのが多いからな
354名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:32:41 ID:oAkw9yTC0
誰も言及してないけどメーテルは機械化人だぞ、分類上はちぃやマルチのお仲間だぞw
355名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:33:12 ID:aKGGYgn2O
今北、率直に言わせてもらうが「美少女ロボ」じゃだめなのか?
356名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:33:42 ID:zUauYQZT0
んな、あほな。話は単純だ。
仕事のわりに理工系の社員の待遇が悪いからに決まってるだろw
実際は出来ないが、技術系の給料ををその他の給料の倍にしたら、
間違いなく増えるぜ。
357名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:34:21 ID:KHmnMAfD0
>>334
>じゃあ鯨ロボ

魚類の動きを模した船っていう構想はあるようだよ
ロボットといえるかは分からんが
358名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:34:37 ID:glMFF/9G0
>>344
寝言は寝ている時だけにしてください。
どちらにせよ技術大国になっていた。
359名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:35:00 ID:3eYUFnok0
>>355
MS娘とか、OS娘、エリアル、ノーベルガンダム。
いろいろいるよ。
360名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:35:13 ID:hPbbnVoQ0
日本が人型ロボにこだわるのはアニメのせいだろうね。
別に二本足で歩かなくったっていいのに。
361名無しさん@八周年:2008/06/01(日) 11:35:14 ID:GQLEWWc60
>>347
そういうのは極少数だよ
一部の例外をさも一般的のように言うのは理系にあるまじき行為
362名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:36:04 ID:dyuzQp4/0
>>342
そんなんでもムリだわな
クレーンのアーム(アングル状に鉄骨組んだタイプのもの)だけで
何十トンもの重さなんだぜ。そんなのが一歩歩いても自重に耐え切れずに崩れるわいな
363m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 11:36:04 ID:rIJAxp+70
>>343
看破も何も、俺クラスのヘボい技術屋ですら、中国やマレーシアから話が来るのだが。
更に言うと、技能職と後方部隊だけで工場が回るわけ無いだろ。
工場が回るというなら、なんでメーカーは大卒理系を雇用しているのよ?
364名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:36:10 ID:9psYf48P0
ま、アニメが動機って時点で負け犬のキモオタ確定なんだけどね。
365名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:36:17 ID:ABmaDXnE0
366名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:36:27 ID:fWfGkmCZ0
>>357
サメだかマグロだかの動きを模造したロボがあるんだっけ?
367名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:36:35 ID:66zGirQm0
またアホなこと言い始めたな。
368名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:37:07 ID:g1O2mduA0
技術者の待遇が低いって、今は一部の経営者やカリスマ投資家が
大儲けして注目されてるバブリーな状態だからそう見えるだけだろ。
369名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:37:12 ID:oqrIZ2R6O
無理に理工技術者増やさなくていいよ〜
減れば減る程、技術者の給料上がるからな〜
370名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:37:18 ID:rbrPUwgb0
これからは少子高齢化で
日本の人口も減少に転じたわけだから
僕らの将来の生活のためにも
理系の人は頑張ってください><
371名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:37:24 ID:PP+8jXYk0
理系と文系は二人三脚だと思うんだ
スティーブとスティーブとか
372名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:38:17 ID:IjZo7ic/0
>>324
そもそも用途が無いもんな
押井守もパトレイバーでその辺困って建設機械にしちゃったし
373名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:38:40 ID:YOXRYjdJ0
>>369
給料は変わらないか減るよ
374名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:38:41 ID:wk68PPIu0
ちゃんと、渦を押し出すことによって推進する魚ロボはネットで見たことある。
乗りごこちは最悪だろうし、機械としても振動対策とか大変だろうけど。
羽ばたき飛行機と同じ分類だな。
375m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 11:39:34 ID:rIJAxp+70
>>369
日本で内製できなくなるから、海外にどんどん発注するようになる。
そうすると、とんでもないモノを納品されて、現場の人間が発狂することになる。
ただでさえ人は足りていないんだから、これ以上減らすのは止めてくれ。
376名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:39:51 ID:ib3R7NIR0
>>372
用途が無いだって? じゃあ宇宙人が攻めてきり
地上げしにきたりした時はどう対処する気なんだ。
377名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:39:58 ID:KHmnMAfD0
>>364
メディアが変わっただけだよ
昔は絵やお話、次に映画、今はアニメ
ただそれだけ
378名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:40:06 ID:dyuzQp4/0
あー、間違えた

×アングル
○トラス
379名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:40:12 ID:pxnswnL90
つーか、ゆとりが必要といって授業減らしたり、
やっぱゆとりすぎたといって戻したり、そういう
上の気まぐれによって現場が振り回されている
からじゃないのか?
あとモンペ。

小学校の実験で「砂糖水作らせるのは危険だからやめさせろ」
っていう親もたいがいだが、それ受け入れて実験をほとんどなくす
学校側も学校側だ
こんなんじゃ理系に興味持たない子が多くなっても仕方がない。
380名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:40:14 ID:1P/EpnCA0
日本のマスコミがアニメや理系を叩くから、映像処理ソフトとか
殆ど海外に抑えられちゃったね、、Adobeやそのプラグインとか
381名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:40:16 ID:JxXnUJxzO
ツンデレが日本を滅ぼした
382名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:40:33 ID:6N9bESm40
>>347
3年ほど前、技術系派遣会社の面接の手伝いを
やってたんだけど、物理学科出身の22,3才
位の若い子が面接に来たんだけど、設計者として
仕事がなく時給○00円のワーカーの仕事
紹介されてて驚いた、さらにその子それでもOK
したもんだから、どんだけ苦しいんだよと
383名無しさん@八周年:2008/06/01(日) 11:40:36 ID:GQLEWWc60
>>299
物理はまあ必要に応じてでいいけど数学的な考え方(特にものの定義の仕方)はプログラマには必須の能力だぞ
なにしろプログラムでは「・・・」が使えないから自然数を定義するのに{1,2,3、・・・}なんてのはできないし
そんなんじゃ足し算すらプログラムできない
特に数学的帰納法ができない奴はプログラミングも不可能
384名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:40:38 ID:rbrPUwgb0
>>365
真ん中の人以外全員ニューハーフですね、わかります
ゴーゴーバー乙
385名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:40:43 ID:VB6KAEZ/O
>>347
仕事に使う理学の基礎は理工系でも習うじゃん
理学は正直無駄だよ
386名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:40:57 ID:p/iwIW5I0
>>376
宇宙人www
387名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:41:09 ID:375kVjOU0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│理│理│文│文│文│文│文│理|理│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │理│  │  │  │  │  │理|  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│現│現│現│現│現│現│現│現|現│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│現│現│現│現│現│現│現│現|現│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │理│  │  │  │  │  │理|  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│理│理│文│文│文│文│文│理|理│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃

現=現場DQN これが現実
388名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:41:20 ID:wk68PPIu0
社会の多数派の理系知識が低下すればするほど、理系技術者は
コミュニケーション能力不足になっていく。
まあ、マイナスイオンでもなんでもいいんだけどね。
389名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:41:54 ID:nrpd7wx70
いわゆる大手のロボット事業で働いてるけど
配属されて来た去年の新入社員は俺と同じ大学で同じ学科(旧帝機械科)にもかかわらず
回路のa接点b接点すら知らないのは驚いた
390名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:41:54 ID:IjZo7ic/0
>>382
西原のマンガに出てきた素粒子プー博士思い出した


結局旋盤に夢持っちゃって……
391名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:42:17 ID:c+lvGEzI0
>>376
その時は地球生まれのサイヤ人や変身ヒーロー&魔法少女やジェダイの出番です。
392名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:42:23 ID:vibmtwmS0
でも理工系は萌えアニメオタクだらけな件
393名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:42:33 ID:pxnswnL90
>>389
今大学生で、分数計算ができないとかざら。
394名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:42:58 ID:URerrvNA0
>>143
そういうの作っても、結局熱心なアニヲタが見に行くだけで、
一般人なんか見に来やしないんだけどな。
例えば、↓とか……
http://www.kappa-coo.com/
395名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:43:27 ID:PP+8jXYk0
理学部に女子が多いのは
女子が教職も選択肢に入れてるから?
396名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:43:33 ID:KHmnMAfD0
>>376
> じゃあ宇宙人が攻めてきり

アメリカ大統領が自らF-18に乗って戦うから大丈夫
あと、地球の普通のウィルスに抵抗力がなかったり、テフロンコーティング弾が通用するから
397名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:43:57 ID:SlAhdw+c0
>>223
エルフェンリートは幼女ちぎれまくりですが
398名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:44:22 ID:AQy9wucq0
昔のロボットだと暴力的といって叩いてたじゃないか?
何が言いたいんだマスゴミは
399m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 11:44:34 ID:rIJAxp+70
>>392
どちらかというとメカオタクの方が多くないか?
車やバイクやPCやオーディオやラジコンや飛行機なんかに
嵌っている奴の方が、俺の周りには多かった。
アニオタは、あからさまに浮いていたよ。
400名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:44:35 ID:pxnswnL90
>>396
皇居のお堀に実はだな


おや、誰か来たようだ。
401名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:44:38 ID:/opigBSl0
とりあえずプラスチック装甲と竹製の骨でいいから
人間1人とパソコン乗せて操縦可能な10Mぐらいのガンダムが作れば誰かは喜ぶと思うんだ

大道芸人がやたら高い竹馬に乗っているわけだから人間1人が乗れて操縦できる竹馬は
頭のいい奴がプログラム作れば簡単にできるだろw
402名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:44:46 ID:fWfGkmCZ0
>>395
理学っつぅか薬学医学が多いんで無いの?
403名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:45:11 ID:ib3R7NIR0
馬鹿野郎、そんなショボい宇宙人が攻めてきてもどうにでもなるんだよ!
どれい獣とかなんとか獣とか、世の中には巨大メカを操る宇宙人が大半なんだ!
もうちょっと危機意識を持てよ!
404名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:45:13 ID:xtkLzF4s0
>>389
富士山の麓の会社ですか?
405名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:45:19 ID:nODr+DbTO
やはり美少女アニメは害悪だな
406名無しさん@八周年:2008/06/01(日) 11:45:34 ID:GQLEWWc60
>>389
今は専門用語がやさしい日本語に変わってるからたぶん概念としては習っているけどその用語が「a接点b接点」ではなくて別の言葉で教えられてはいると思うよ
俺も電気回路は余裕の100点満点のA評価で単位取ったがa接点b接点なんて言葉しらねぇwww
407名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:45:59 ID:anA98aSl0
>>395
生物学系とかは女子が多いんだよな
理系でも一番就職口なんかない系統
408名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:46:49 ID:c+lvGEzI0
>>403
だから超人系の連中に任せておけば何とかなるんだよロボットなんてガラクタはいらねぇ
409名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:47:08 ID:EHz60a0h0
にわかが語るとこうなる訳だな・・・

未だにガンダムやらコードギアスやら電王やらスーパーロボット大戦やら何やかんやなのに
410名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:47:42 ID:8q3DLg3W0
>>389
理系出身にしては、論点が合理的でないとうか論理的でない思考だな。

自分の出身大学だから同じ過程を踏んでいるというわけでもないだろう。
3年も学年が離れればカリキュラムが変わっている場合も多い。
411名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:47:47 ID:PP+8jXYk0
>>402
パスナビでの知識なんだけど
理学(数学とか物理)で女子が10数パーセントとかあってびっくりした
そんなもんなの?
412名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:47:48 ID:pxnswnL90
>>407
こんなこと言うと女に叩かれそうだが、女が多いけど
男より多いってなわけじゃない分、結構もててたな
で、卒業後まもなく結婚→ろくに働きもせず就職ってのが
うちの大学ではよく聞いた。
413名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:47:57 ID:NAq2PdUB0
>>387
官僚は文の真ん中あたりですか?
現も成れば官を打てそう わくわくしてきた
414名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:49:01 ID:VB6KAEZ/O
女が少ないってのも理系離れのひとつの要因だろ
女は理系科目が苦手、っていう偏見を自ら作ってその殻に閉じこもってやがる
理工学部の女子含有率1%未満とか流石に泣けるだろっ…
415名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:49:12 ID:Fvf4AUtr0
>>413
ただし、現が成れる可能性は1%くらいな
416名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:49:20 ID:hf8Laflj0
今時のガンダムには夢も希望も見出せない


が、ハロについては夢が広がりつつある。
何だあの萌えキャラっぷりは…生き別れの兄弟ネタまでやりやがったw
417名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:49:31 ID:YhBcoLjc0
理系離れって言われても理系に進んでも食って行けないから目指す人が減ったんだろ
食って行けないのに国の未来のために理系に行けと言われて行く子供がどれだけいるかっつーの。
418名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:49:32 ID:n6E58u+S0
今のロボットアニメは人殺しアニメだからな
キャラを殺して盛り上げる手しか知らないらしい
419名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:49:40 ID:0rH4PZzo0
どっちにしろアニメは別に理系技術者を増やすための戦略的方針で
作られているわけじゃなく単に市場原理で動いてるんだから理系減少
のせいにするなんてナンセンスとしか言いようがない。
420名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:49:45 ID:B4mOu3yx0
たとえば、
美少女が理工系学部を目指す受験生とか
美少女が男ばかりの理系研究室で卒論研究に励むドタバタとか
海外留学をめざして大学院で研究するのマンガを作ればいいんじゃないか?
421名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:50:22 ID:IjZo7ic/0
たしかパトレイバーではロボは攻撃ヘリ相手に手も足も出ないらしいが
宇宙人はUFOですヨ?
422名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:50:35 ID:/w4qdx7z0
>>387
なるほど
中卒高卒に理系文系の区分はないな
423名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:50:36 ID:pxnswnL90
>>420
動物のお医者さんというマンガが流行った時には
獣医目指す人が多少なりとも増えたと聞くが…
424名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:51:06 ID:KHmnMAfD0
まぁ、フィギュアにしろ萌絵にしろそういうのを作るヲタがいるってことは、
モノづくりは日本人のDNAに刻み込まれてて失われたわけじゃないから、
安心していいと思うぞ
あとは、向きを修正すればいいだけ
425名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:51:17 ID:ib3R7NIR0
>>419
むしろ要因は逆って可能性もあるって事か
426名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:51:21 ID:lJ3AqBzZ0
マクロスやガンダムは見なかったことになってるのか。
427名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:51:32 ID:K5nqi4PGO
技術者の待遇良くしてあげたら?
428名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:52:01 ID:MJ30AcSE0
429名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:52:23 ID:8q3DLg3W0
>>406
>>389

>>406の言葉を借りれば

a接点・・・ノーマリィオープン
b接点・・・ノーマリィクローズ

と教えているかも知れないね。
430名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:52:28 ID:pxnswnL90
>>424
機械よりも精巧に砲丸を丸くする職人とかな。
(北京オリンピックへの提供をキッパリ断った人)
431名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:52:45 ID:0hV+bzJjO
>>420
それは美少女の研究者が増えるんじゃなくてキモヲタの大量生産につながるだけ。
432名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:52:54 ID:eg5HjzwJ0
>>420
イケメンパラダイスを理系バージョンでやればいいんだな。
現役大企業エンジニアとしては、個人的には女と仕事したくないんだけどな・・・
433名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:52:57 ID:IjZo7ic/0
>>420
なんというラブひな
434名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:53:21 ID:SlAhdw+c0
>>418
キャラを殺して盛り上げる〜

駿「なぜ死ぬんです」
手塚「そのほうが感動するからだ」
と盛り上げるために殺してた手塚治虫の事ですね わかります
435名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:53:22 ID:7SlmtrQ40
気がつけばアニオタと文系しかいなかったとさ
436名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:53:24 ID:Fvf4AUtr0
>>420
神様のパズルとかいうやつは?
437名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:53:34 ID:CmPGztcX0
438名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:53:37 ID:lO3Yns1dO
ガンダムのアムロ父を見て理系離れしたのかもよ?
439名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:53:48 ID:wk68PPIu0
森博嗣の天才理系ヒロインは女受け最悪らしいな。

440名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:54:11 ID:K6E9zjJZO
女がいないって理由で文系に進む奴も多いわけだが……
叩くなら恋愛至上主義を推したテレビドラマや糞小説だろ?
441名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:54:20 ID:W/dcMhSM0
マルチやちょびっつはでてるのに、ユリア100式が出てないことに絶望した!

ロボットなんてたいそうなものでなくていい
高機能なダッチワイフをつくるんだ
ユリア50式ぐらいならいまの技術でもできるだろw

442名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:54:24 ID:MBjauU4DO
ラブひなが考古学じゃなくてロボット工学を目指すマンガだったら、理系人気はうなぎ登りだったのに。
ついでにあと10年は連載続いてたのに。
443名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:54:26 ID:zCSWCC/d0
全部釘宮が悪い
444名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:54:33 ID:/w4qdx7z0
>>427
理系が命を削って積み上げた利益を文系が接待費という名目で飲み代にしますから
445名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:54:35 ID:ib3R7NIR0
>>421
なんとかウイングとかジェットなんとか装備すりゃおk
446名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:54:58 ID:fWfGkmCZ0
>>432
何かで読んだが。

男は知識技能に対して常に上昇志向であるが、
女は知識技能に対して(男より)妥協する。


って言われるね。
447名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:55:14 ID:Xrttzz/W0
夢じゃなくて、現実の待遇をどうにかしろよ('A`)
448名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:55:15 ID:FMkJIyExO
どういうことかしら、説明してほしいわ サンチョパ!
449名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:56:03 ID:37vTJzik0
35歳だが、俺がとにかくロボットが出なければそのアニメを見なかったように、キャラが萌え美少女系の絵柄じゃなければ見ないという輩が多いんだろう。
ガンダムはよく見てたけど、ヤマトや999は見たことが無い。
名作劇場も見てなかったし、タイムボカンシリーズもカッコイイロボの出てたイッパツマンしか見て無い。
俺の昔のアニメ知識はロボに偏ってる。
450名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:56:53 ID:CmPGztcX0
アニメもあるかもしれんが
科学万能って時代じゃ無くなったのは影響してんかもな

SFとかもう流行って無いだろ
魔法や邪気眼で努力せず解決、これが現代ですよ
451名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:56:55 ID:Fvf4AUtr0
今の視聴者は、ロボットに幻想を抱いていないような…
452名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:57:02 ID:2zgU4qwn0
>>383
数学的な考え方と数学ってのは別に考えたほうがよくないか?
前者は環境や経験で知らないうちにある程度は磨かれていく。

>>338が言ってるように数学や物理が必要なプログラマってのもいるけど
いわゆるIT土方といわれる下っ端プログラマだとほとんど必要ない。
453名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:57:05 ID:SlAhdw+c0
ロボといえばドラ
ドラといえば21世紀

現実の21世紀は。。。
454名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:57:36 ID:pAbcTZIGO
美少女アニメを見て猟奇殺人する時代だもんなあ。

このスレにも自覚のない殺人鬼予備軍がいっぱいだし溶けゆく日本人ってやつだな。
455名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:57:44 ID:4xBRFY2I0
>>50
SLAMか
結構PCの負荷が小さいのもすごい
456名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:58:03 ID:pxnswnL90
>>453
何かのCMで「拝啓、手塚先生。あなたの世界に追い付きました」
とかなんとかやってたよな
追いついてねーよ
457名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:58:12 ID:sCEyKj2N0
ロボットアニメが衰退したのは80年代以降のサヨク思想が
「絶対的な正義の味方が悪を懲らしめる」という勧善懲悪を否定したから。

どっちが悪か分からん難しい話は通な大人受けはするが
子供には受けない。敵をやっつけるという爽快さが無く、
どっちにも後味が悪い欝な展開なのが多くなった。
これじゃ子供は見ないよ。

これはロボットモノだけじゃなく戦隊モノやウルトラマンも同じ。
458名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:58:17 ID:4vU+tnUk0
理系のオタはわりと硬派だろ
まあ機械や構造物に萌えてるだけかもしれないがw
459名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:58:18 ID:o80tXTW90
星出って名前がアニメっぽいよな。
出来すぎだ。
460名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:58:41 ID:c+lvGEzI0
>>450
SFが流行らないのはライト層排除の所為だよ。
高尚なもの以外は一切認めないって言う日本SF界の古参どもがやったこと。
461名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:58:57 ID:RY1HEmLIO
>>453
ゆとりの俺はドラは22世紀だと聞いたが
462名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:59:04 ID:UkUQj9O60
>>1
>「鉄腕アトム」や「鉄人28号」

これ書いたの団塊か?w
463名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:59:10 ID:CmPGztcX0
コードギアスってロボアニメがあるんだが、この作品、ロボがあんまり活躍しないんだよな
主人公からして運動神経無いからロボ戦では全然活躍出来ないしw

代わりに邪気眼使うんだけど、まぁなんだ
ロボより女体ですよ
464名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:59:29 ID:fEhbM1jR0
アホなの?
465名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:59:35 ID:fWfGkmCZ0
>>456
結構、凄いところまで来てるがな。まだ遠いけど。
466名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:59:53 ID:27+GHnxk0
ネットゲーの世界ではファンタジーにのめりこめない
理系が行き着く先に古来よりPSOがあります[゜д゜]
467名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:00:45 ID:ib3R7NIR0
ロボが活躍しないロボアニメといえば、地球が静止するアレもそうだな・・・

まぁなんだ、ロボよりオヤジってアニメだったよな。
468名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:00:48 ID:3XFizT7Y0
では、筒井御大からゴリゴリのハードSFを一発お見舞いしてもらわんと....。
(エロ含有)
469名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:01:11 ID:UFQCakHA0
っていうか工業高校で数学の授業を削るなよ・・・
470名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:01:39 ID:CmPGztcX0
>>460
そうじゃあ無いと思うな
科学も魔法も結局は同じなんだけど、空想科学が現実に追い越され、夢が壊れてシラケただけだよ

21世紀になったのにエアカーもメイドロボも実現してないじゃん
471名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:01:42 ID:SlAhdw+c0
そもそも巨大ロボットは科学的ではない
なぜ人型をする必要があるのか?

スピードで飛行機に、車に負け、パワーで重機に負ける
用途は何に使うのか?
パトみたいに重機も無いだろ

人型ロボットこそファンタジーの産物だったようだ
472ハイブリッドぬこアシュラにゃ、ぬこにゃ:2008/06/01(日) 12:01:46 ID:dBxwOB7r0



ゆったり、のんびり


年収も普通以上


年間145日は休める




アニメ視る時間たっぷりの


公務員が最強だからでは

473名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:01:47 ID:sJeS4JzJ0
マルチを作るために理系の大学へ行った俺に喧嘩売ってんのか
474名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:02:01 ID:pAbcTZIGO
>>1
昔:夢
今:ブサイクの逃避先
475名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:02:03 ID:0rH4PZzo0
>>468
筒井先生はエロゲー絵師の萌え絵のついたラノベの世界に
行ってしまわれました。
476名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:02:03 ID:K6E9zjJZO
>>460
老害ヲタの多くが文系だからだと思います(笑)
477名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:02:28 ID:B4mOu3yx0
文系なんて、営業にまわされて胃の痛くなるような人付き合いの毎日だってことをもうちょっと知らしめるべきだな
478名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:02:45 ID:sCEyKj2N0

あと60〜70年代の「科学技術マンセー」「科学は人を幸せにするんだ」
から90年代になって事故が多発し「科学ってほんとに人を幸せにするのか?」
という疑問が出てきたのもあるだろう。

さらに「人間のいる美しい地球を守れ〜」というお気楽な話が
「地球を一番壊してるのは実は人間じゃないか?」という
話になってきたのもあるな。
479名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:03:02 ID:Fvf4AUtr0
>>471
それに気付いた上で、なおも純粋に愉しめる人ってすごいよw
480名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:03:29 ID:fWfGkmCZ0
>>470
21世紀ですがまだ8年経ってませんぜ社長
481名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:03:37 ID:e9+nQhr90
 テメーら虚業の広告屋どもが理系オタクキモイのイメージ植えつけるわ
文型に金を全部吸い取られりまうわでじゃ誰もやりたがらんわ
482名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:03:37 ID:QToEKclZ0
ギアスのメカは物語上でもおまけだろ、昔からあるよそんなもん
483名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:03:51 ID:zGsf7pjp0
子供のころに手塚とか藤子とか愛読してたら
一度はSF小説にも手を伸ばすもんだと思うけど
それでも根付かないってことはやっぱ駄目なんじゃないの
484名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:03:53 ID:SlAhdw+c0
>>461
そうだった22世紀だった。。。
485名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:04:09 ID:wk68PPIu0
最近、マッドサイエンティストがいないかもな
成原博士みたいに好き勝手できたら楽しかったかもしれない
486名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:04:16 ID:2zgU4qwn0
>>463
コードギアスもガンダムOOもエヴァも見る人によっては美少女ものに見えてしまうかも。
「ロボットが出てる」というよりも「美少女が出てる」というインパクトの問題だな。
487名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:04:21 ID:zQVM5eH60
10代のころを思い出して
中学終わりぐらいから文系にいくだろうなと感じていた。
別に数学の成績が悪いわけでもなく結局経済下位駅弁に入った。
高校生のころはアイザック・アシモフのファウンデーションシリーズを一番よく読んだ。
落ちは恋愛っぽい感じだが総じて理系っぽい内容だとは思う。
ただ、左翼エコ教育とバブル崩壊もあって、
大量生産、大量消費という考えに明らかに反発した思想が蔓延していた。

作る事に何の価値も見出せなかった。そういう風潮は大きいと思う。

需要と供給の関係で、自己が供給できることの大切さは身にしみているが、
今も食糧の生産を中心に考えていくべきだという考えだ。
まだ製造業は大量生産、大量消費の呪縛から逃れられていないと思う。
大手自動車メーカーの売上、携帯、パソコンの大量販売などなど。
488名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:04:39 ID:yrm7w82g0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│理│理│理│理│文│理│理│理|理│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │理│  │  │  │  │  │理|  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│中│高│文│文│高│文│文│高|文│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│高│文│高│文│文│文│高│文|中│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │理│  │  │  │  │  │理|  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│理│理│理│理│文│理│理│理|理│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
489名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:04:46 ID:3XFizT7Y0
岸和田博士みたいのが出てこないせいだな、うん。
490名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:05:03 ID:PP+8jXYk0
>>469
工業高校ではいまでもポケコン使ってますか?
それは国産? それともTI-Nspireとかになってるの?
491名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:05:26 ID:B4mOu3yx0
>>471
それは考え方がおかしい
492名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:05:27 ID:/opigBSl0
>>454
アニメがない時代から猟奇殺人はずっとあるんだが

米を食ったから猟奇殺人をしたと考えないのはなぜですか?
493名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:05:40 ID:cbrv3DWt0
>>478
>「科学ってほんとに人を幸せにするのか?」

アトムはその発想から生まれたのだが
494名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:05:40 ID:AQy9wucq0
高千穂先生のアニメ新作チェック有名だな。
495名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:05:42 ID:RGfSR2HF0
やっぱり、萌えアニメって百害あって一理なしだね。
496名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:05:57 ID:v/GlxQgC0
a接点b接点だのリレーだなんて
ただの電気業界の初歩的な知識だろ
そんなもん必修にもなってない理工系もクソほどあるのに
理工系卒なら知ってて当たり前とかアホか
497高校教師:2008/06/01(日) 12:06:16 ID:mF6yaQMU0
私立工業大学(工学部材料)→民間企業(システムエンジニア)→国立大の大学院(情報科学)→公立高校(アニ研顧問)

ですが 何か質問はあるか?

498名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:06:23 ID:zGsf7pjp0
人型巨大ロボって一度でもコケたら周囲が大惨事になりそうな
499名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:06:27 ID:0VVDUfZY0
美少女型ロボットの可能性が高まったじゃん
外国から移民させるでなく、美少女ロボに介護してもらうわけよ
性欲って良い方向へ向かえば、強いエネルギー、情熱になる
500名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:06:47 ID:CmPGztcX0
>>483
今は「サイエンスフィクション」じゃなくて「少し不思議」が主流です
SFを全面に押し出すと視聴者が逃げますから、スパイス程度に抑えてますな
501名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:06:48 ID:9psYf48P0
ま、何だかんだ言って長門は俺の嫁なんだけどね。
502名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:07:00 ID:prvHr8V6O
理系美少女リスタートちゃんの時代だなw
503名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:07:04 ID:/9EElEUF0
>>479
子供の頃に夢中になった物って
大人になっても楽しいものだよ

楽しい事は理屈じゃなかったりする

偶像であるアイドルやプロレスだって見世物とわかっても
あれだけファンが居る
それとあまり変わらないと思う
単純な懐かしさ、みたいなものもあると思うけど
504名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:07:22 ID:WrsLdsQY0

逆に、ロボットアニメを見て育った才能ある人間が理系に行っちゃって
アニメの質が落ちてるんじゃね?
505名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:07:33 ID:pxnswnL90
>>486
コードギアス初めて見たとき、あの主人公の倒れ込み
そうな立ちポーズにびっくりした。
506名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:07:34 ID:1Lypuz410
              
             lヽv ´ ".、ヘ,
            /l´ ` ‐‐ ' i .\
           / /i゙:_;:、 .,::_:,}::::・ \   >>1 アナタは口を挟まないで!
           / i ::::` 、  .ノヽ::.\ .\
          / c⌒)::' `"´-x ヽ::: 、. ヽ
          / /../...● _ |:` 、ヽ:::丶 ヽ
          /(o)-<: \〆::o::::ト"、 /タ、、____ヽ  
         .′ヽ  \ >-、::::,'е `ヽ、,, ____(゙゙ `__ミ
        y j::::.\/ゝ. е   ヽ\ ヽ::::::::..`u'  
        l .i:::::::'  ヽミ  |_r"゙†´."  ::::::::.  、
        | |:::::::|   フ ̄†l:: ,/.  |    :.::::::... 丶
        | |:::::::l   j  /  |:   |     .:::::.::.  ヽ
        | |:::::::l  r,''  y ┌..___vl      ::::::::.   ヽ
        l |::::::::l {:.、・_.}  l、___レ'     ,:::::::.i   ン
        |__|,:. イ 人:____/  .|:: | |      ̄ ̄
             /.:::::::/    l:: | |
            /.::: ::/     }.: | |
          /:::. . /    j:.  | |
.         ( ●   j     jL.  l l
         /"ー--     ir---●、
         lヽ :___ノ.l     /   .\i
          \_ ノ     l、__/
507名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:07:40 ID:t9+EOaer0
アニメって萌えアニメが壊滅したら、縮小しそうな感じだし・・・
理系童貞はどうするんだろ・・・
星島みたいになるのか?
508名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:07:52 ID:sCEyKj2N0
>>493

原作はそうだけどアニメは微妙に違うし。
509名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:07:53 ID:5hnXBsOz0
>>15
お前はただのパソコンだ。

ロボットっつったら「トップをねらえ2!」のノノ(BM7号)とかか?
510名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:08:23 ID:C7weJCKAO
戦闘ロボが非戦闘ロボになったんじゃないか?
511名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:08:42 ID:pxnswnL90
ヤッターワンは
512名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:08:49 ID:SlAhdw+c0
>>503
プロレスには”あれだけ”と呼べるファンなんていません><
ミスター高橋と高田と永田さんがすべて壊しました><
513名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:09:05 ID:0rH4PZzo0
>>492
戦後に米を食うからこんな戦争を起こしたんだとかいう知識人がいたらしいなw
514名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:09:19 ID:Pfb/uDKKO
アトム作るかウラン作るかの差だろ
515名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:09:28 ID:PP+8jXYk0
>>489
山野田だっけ? あのイカス巨大ロボ?
あと、都庁ロボの公務員ミサイルw
516名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:09:30 ID:KYgefplh0
校内写生ってエロアニメ思い出した。
517名無しさん@八周年:2008/06/01(日) 12:09:33 ID:GQLEWWc60
>>389>>429
ちょっとググって見た
ぶっちゃけ授業で習ったことは一度も無かったwwww

でもこんなのググって1分で理解できる簡単なことじゃね
大学でわざわざ教えるようなレベルの話じゃない
必要になってから初めて調べれば済む程度のことだ

ただし、機械科なら4年間のどこかで雑談としてあるいは独学中に本や雑誌を読んでいて聞いたり目に入ったりするはずだろという気はする
そういう意味では今の大学は知識の交流や独学の習慣が減っていると危惧する必要はあるかもしれない

その一方で、このくらい簡単なことなら、部下が知らなかったからってそれを貶しちゃダメだろ
その場ですぐ教えれば済むことなんだから業務にそれほど支障は無い
部下が知識を知らないからってすぐ見下すような上司は部下も敏感に感じ取ってはなれていくぞ

理系大卒が知っていてくれないと困るのは知識ではなく概念だと思う
概念が身についてない部下がきたら真剣に対策を考える必要があるだろう
知識は多少のことならその都度教えてあげれば済む
518名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:09:35 ID:ah7PSuhO0
>>456
エセ日本企業のトヨタのプリウスですね
519名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:09:35 ID:gWLcKoQN0
高校レベルくらいの理科や算数数学をちゃんと理解できない教員は引退してくれよ
520名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:09:41 ID:aT4bWSxe0
日本は世界で一番早くマンがとかアニメとかゲームとか卒業すると思う。
521名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:09:44 ID:Fvf4AUtr0
>>512
猪木が壊したとも聞くが…

プロレス好きとロボットアニメ好きは被るイメージ(個人的にw)
522名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:09:47 ID:CmPGztcX0
非戦闘ロボの革命を起こしたのはHMX-12だよなぁ
523名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:10:10 ID:ib3R7NIR0
>>510
まほろさんのことですね
524名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:10:28 ID:xpZxZY8e0
いいかげんネトウヨは産経(笑)を甘やかすのをやめろよ
とっとと制裁した方がいいぞ
525名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:10:29 ID:3XFizT7Y0
>>515
そうそうw

つか、わかる人いて良かった。
526名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:10:40 ID:MVrZU3cg0
ロボットもの自体は減ってないんだろうけど

サイエンス・フィクションとしてのSFものは減ってるんじゃまいか
まあ知らないから何もいえないんだけど

と思ったら >>500 が現状書いてたな。思ったとおりだ
527名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:10:44 ID:0Mfx/3GU0
最近の若者は夢を見るほど馬鹿じゃなくなったんじゃないか?

でもDQNは増えてるんだよな不思議!
528名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:10:50 ID:B4mOu3yx0
>>497
とりあえず犯罪はおかすなと
529名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:10:52 ID:c+lvGEzI0
>>520
むしろ一生卒業しないよ、日本人は。
落合監督とかも最近の種とかOOとかが大好きだし。
530名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:11:01 ID:za7OLvhkO
サイエンス ノンフィクション
は、もっと需要があると思うよ
531名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:11:40 ID:pxnswnL90
>>513
アメリカで、
犯罪者の98%は朝にパンを食べている
みたいなw
532名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:11:57 ID:zW6ICHpJ0
理系離れが進んだから、ロボットアニメが減ったのか
ロボットアニメが減ったから、理系離れが進んだのか
因果関係があるとしたら、前者じゃないかとは思うけど・・・


前、「最近の若者は未来に夢を見なくなった」という記事が出ていた。
この先胸踊る技術革新や宇宙探検があるわけでもなく、テクノロジーも
ある程度飽和状態に達してしてしまったので、未来に対しての関心、SFやに対する関心
が薄れたんじゃないのか?って内容だったと記憶してるが、最近の10代は実際のところ
どうなんかね。
533名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:12:01 ID:Yd4n+BBv0
>>530
ゆとりに読めるわけないと思う。
534名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:12:04 ID:/opigBSl0
そもそもアトムは戦闘ロボじゃなくてお助けレスキューロボだし・・・
535名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:12:47 ID:KQ3rp5Bf0
闘う美少女メイドロボットに謝れ!!!
536名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:12:52 ID:WrsLdsQY0
>>497
つぶあんとこしあん、どっち派?
537名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:12:56 ID:Fvf4AUtr0
538名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:12:58 ID:zGsf7pjp0
アトムはキャラよりも世界観が画期的だったんじゃないのか
当時としては
539名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:13:38 ID:sCEyKj2N0

昔  アトムを作ろう!

今  マルチたんを作ってハァハァしよう!


似たようなモンじゃね?wwwww
540名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:14:12 ID:qwmTUDP+0
萌えアニメ好きな人って一般の人より理系的な物に抵抗感無いんじゃないの。
理系の人は萌えアニメ好きな人多いし。
逆に萌えアニメが理系の入り口になってるって可能性は無いの?
541名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:15:19 ID:AQy9wucq0
必要は発明の母と言われるくらいだから、技術が必要ないほど今は満ち足りた奴が多いのかもしれん。
経済的に困窮して生活を劇的に改善する欲求がなければ停滞するだけだろう。
542名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:15:20 ID:Fvf4AUtr0
>>776
今頃レスついてフイタw
543名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:15:28 ID:NAq2PdUB0
ディアスポラとかコラプシウムとか
視覚表現が困難?なハードSFってアニメ化無理だろ
アニメでハードSFやること自体無理がある
アニメは萌え 小説はハード 住み分けつつ両方に手を出せばいいんだよ
ちなみにガンダムはSFだと思ってない
544名無しさん@八周年:2008/06/01(日) 12:15:31 ID:GQLEWWc60
>>452
受験数学や試験数学はできなくてもいい
例えば公式なんてもんは何も知らなくていい
それは単なる知識だから必要になったら調べればいい
ただ大学の数学の授業が理解できる程度の数学的な考え方が身についてないときっと困る
数学的な考え方は環境や経験で知らないうちに磨かれるが、1年や2年で磨かれるものではなく
5年10年かかってようやくプログラムに使えるようになるものだから
あと知識を調べるときにも必要
545名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:15:47 ID:1bgNBXbE0
萌えアニメには興味ないけど、実現不可能っぽな技術を
どうリアルで具現化してやろうかと考えるとむらむらする。
546名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:15:49 ID:IR8GCi+qO
>>527
ジジババのDQNっぷりには勝てん。
若者は一見DQNっぽくてもまともなのが結構いるが、ジジババは内面がDQNなのが多い。
547名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:15:53 ID:B4mOu3yx0
じゃあ、論文がサイエンスに掲載されて、憧れの女の子と結ばれるっていうマンガをつくればいい
548名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:16:23 ID:0csmFuppO
今のガキが頭が悪いだけ
549名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:16:37 ID:JsXZksOgO
待遇の悪さ
院卒でも文系就職せざるをえない現状
550名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:16:40 ID:pxnswnL90
>>542
どこの未来を見てんだ
551名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:16:59 ID:KHmnMAfD0
>>532
>この先胸踊る技術革新や宇宙探検があるわけでもなく、テクノロジーも
>ある程度飽和状態に達してしてしまったので

まぁ、ワープで宇宙探検はちょっと無理っぽいような気がするが、
テクノロジーはまだまだ飽和に達していない
552名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:17:11 ID:3XFizT7Y0
>>550
おそらくタキオン通信。
553名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:17:22 ID:zGsf7pjp0
>>540
理系だけど学研のひみつシリーズが入り口だったと思う
554名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:17:32 ID:Fvf4AUtr0
>>550
2回連続ミスしてワロタ…
555名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:17:34 ID:x5gKO+bz0
>>543
ガンダムはSFじゃないよな。

556一方、隣国では……:2008/06/01(日) 12:17:46 ID:yQiepW/n0
1.中国共産党2002年11月の第16回党大会で選ばれた9人の政治局常務委員は
全員が理系の大学や大学院を卒業し、工程師(エンジニア)国家資格を持つ。
その前の常務委員も、1人を除いて全員理系。

2.中国共産党政治局常務委員の出身校と専攻

胡錦濤 国家主席 清華大(水利工学)
温家宝 主将 北京地質学院(地質学)
呉邦国 清華大(電子工学)
賈慶林 河北工学院(電気工学)
曽慶紅 北京工業学院(自動制御工学)
黄菊  清華大(電機工学)
呉官正 清華大(自動制御工学)
李長春 ハルビン工業大学(工業企業自動化)
羅幹  フライブルグ鉱山冶金大[旧東独](機械鋳造)
557名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:17:47 ID:99etJ9+GO
アニメの力に期待し過ぎ
558名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:17:49 ID:yrm7w82g0
A接点、B接点とかは電工業界の言葉だよ
ポンプ等の簡単な制御盤でシーケンス制御で
使う言葉

もう最近はPLC等でプログラム管理するから
A接点、B接点とかの用語を知らなくても
構造さえ理解できれば問題ない
業界用語が色々あって面倒だし
559名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:17:55 ID:l5et7tGc0
・高校の勉強量多い
・大学でもしっかり勉強しないと留年する
・大学院まで行くのが普通
・就職しても残業地獄でうつになる

最近の子は賢いな。
560名無しさん@八周年:2008/06/01(日) 12:18:01 ID:Es+jEaTH0
世間の一般的評価

理工系高卒 スライム
理工系高専卒 ホイムスライム
理工系大卒 バブルスライム
561名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:18:05 ID:zW6ICHpJ0
>>530
たとえば、軌道エレベーターに関する本が出てるけど、いきなりコレを読もうとは思わないだろう。
でも、アニメの中で軌道エレベーターが出ていれば、どういうものなんだろうか?と手にとることはあるかもしれない。
アニメでもなんでもいいけど日ごろの番組の中に話題として出てくれば、そういう需要も増えるんじゃなかろうか
562名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:18:11 ID:CmPGztcX0
>>543
アニメなんて紙芝居に毛が生えた程度なんだから、全部セリフで説明すりゃあ良い
演出がしっかりしてればちゃんと楽しめる作品になるよ
563名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:18:12 ID:Wk5aJ+lZ0
美少女アニメを見てるやつは見てるやつで
画面から女の子が出てきたり、空から女の子が降ってくる
技術を開発しようとしてるはずだ!!
564名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:18:21 ID:RY1HEmLIO
>>534
初代ロックマンだって家庭用ロボだったんだぜ
 
マスコミ「理系だと?戯言だ!」
565名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:18:35 ID:fGtQl4I+0
この頃はゲンダイと産経の区別がつかなくなってきた
566名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:18:45 ID:1bgNBXbE0
>>546
老人らがDQNなのは、過去の遺物を崇拝して
自身らが少しも技術革新や技術進化できないからではない?
犯罪が起こると、昔はアニメ、最近はゲームやネット。
ツールとして使いこなすができないものを批判したがるしね。
どれもツールなんだから、使い方次第なんだけど、使えないからそういうことも理解できないのでは?
567名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:20:18 ID:B4mOu3yx0
>>556
共産主義の国の法学部って何教わるのかわからんw
568名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:20:18 ID:6xAyNfiV0
昔はそれなりに学のある人間がアニメにいたからな
今はアニメしかみないバカばっかりしか作り手にいない
569名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:20:22 ID:CmPGztcX0
>>555
高千穂さんなにしてはるんですか?
570名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:20:24 ID:NAq2PdUB0
>>562
ゼノギアスディスク2を思い出した
その手でハードSFアニメ化したら面白そうだなw
571名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:20:27 ID:wk68PPIu0
むしろ、このまま行って原子炉の設計が誰もできなくなって、
生きているのをだましだまし使う社会が訪れるのをみるのも良いかもな。
アシモフの設定なんかでよくあるが、本当に起こりえるのか興味がある。
572名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:20:31 ID:C9R9n80E0
>>560
 院卒はメタルスライムか
573名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:20:34 ID:G8zpkm0wO
理工系に金と女を与えよ!
その具体的な方法については私の専門外だ。
574名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:21:41 ID:KXR8oWZa0
美少女職人を目指します
575名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:22:55 ID:PYKAsJCb0
私立工業大学(メカトロ)→民間企業(メカトロニクス技術者)→原型師

フヒヒッ!マルチやちぃにあこがれちゃいました\(^o^)/
今は初音ミク作成がんばってます><
576名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:22:56 ID:3XFizT7Y0
>>572
意外と高専出の方が強かったりする。。。
577名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:23:09 ID:KDi8rGt+0
>>546
団塊の真性老害DQNどもがフリーダムな年金ガンダムに乗り込むこれからが本番です
578名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:23:12 ID:oKNk91T3O
美少女はアニメのジャンルじゃなくって単なる要素だろう
579名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:23:14 ID:K2gr2Lam0
とにかく、特定の人間を延々と叩きたいんだろ。
クソ産経は。
580名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:23:20 ID:PP+8jXYk0
>>532
万能細胞、量子コンピュータ、レーザー核融合
これだけでもおれの股間はパンパンです
581名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:23:31 ID:WquV6uCL0
そもそも文系理系の区別がおかしい
片方にしか出来ない分野なんて存在しないわ
582名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:23:47 ID:zGsf7pjp0
諸星大二郎も星野之宣も高卒だけど知識が半端ないでしょ
物書きなんだから勉強しろって空気が昔は漫画界自体にあったんじゃないの
583名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:24:51 ID:kw+3ojDzO
萌えアニメが盛んになってしまったのは、他が儲からないシステムになってしまったからさ。

今でもプラネテス位気合いが入った方が受けは良い。
ただアニメへの先入観から、一般受けまでにいきつかない。
584名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:24:58 ID:3WIwZfW00
工学部卒でやる気まんまんだったけど
就職氷河期のあおりをうけて結局普通の企業にしか入れなかったダメな俺。
585名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:25:08 ID:QHltWR8v0
まほろさんを作りたくて三菱重工に入社した漏れ。
一応、戦闘用アンドロイドだから三菱重工かなって思ったよ。
工学部に入った理由はマルチが(ry
586名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:25:20 ID:/opigBSl0
>>582
お金がなくて大学いけないという人は昔いたし これからも出てくる

本当に頭のいい人が東大に入れなくなるこれからが 大学ブランド崩壊が本格的に始まる
587名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:25:48 ID:hP9LF4ZI0
夢が現実になったからだろ
モノが満たされたら脳内オナニーするおまえらしか生まれん
588名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:26:00 ID:3XFizT7Y0
>>585
レイセオン社に転職汁!
589名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:26:09 ID:qtGCx3um0
        ,. - 、- 、
  _ノ!__,イ_/ ‐'= , ヾ !ト、_ ,.、,.、
 |  !l !l l `ヽ_‐_、 ,.-r‐_Tl'lT!T !
  l ,- _  j` -、_l〉ーl_,r'l ´  ´,! 確かに今のアニメには夢がないな
   \  ` ト、\ l  ̄ l.イ //
    \,r' ト、 `l  ̄ !.イ /
     <   ll `ヽ__‐,r'l l
     !、 ll   ll  !j l
       `'- 、___l!  _,r'
590名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:26:14 ID:CXhiGdn50
アトムに胸ときめかせた当時の年齢層と
今美少女アニメ見てる年齢層は全然違うだろう

と思ったら小学生に人気のアニメがかのこんだとかで泣いた
591名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:26:14 ID:Y2uPEfJY0
馬鹿くさい論評。
別にロボットor美少女の2者択一じゃないし、
TV以外でもロボットものは多量にある。
記者がそういうものを見る環境にないのに、少なくなったと思い込んでいるだけ。

「怒首領蜂大復活」でもプレイするがよい。
http://www.cave.co.jp/gameonline/daifukkatu/
592名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:26:36 ID:CmPGztcX0
>>573
悶々とした欲求を研究で憂さ晴らしすんのがマッドサイエンティストの本領だな
パワパフガールやキムポッシブルに出てくる敵味方の博士は、今でもこのタイプが主流だな

なんで日本ではマッドサイエンティストが不人気になったのかを真剣に議論した方が良い
一つのことに熱中する人はキモイ  って風潮が癌だな
593名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:26:39 ID:Fvf4AUtr0
>>583
なんだかんだいってNHKには期待してしまう
594名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:26:42 ID:JsXZksOgO
文系の出来ない理系ってあんまいないけど
理系の出来ない文系ってかなりいる

バカでもそれなりに暗記しちゃえば良い大学滑りこめちゃうのが文系
595名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:26:48 ID:x5gKO+bz0
科学考証と科学妄想がごっちゃになったSFアニメ見たいな。

イーガンとバクスターとベイリーが合体したようなやつ。
596名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:26:51 ID:K2gr2Lam0
>>567
共産主義と独裁主義をごっちゃにしてないか?
597名無しさん@八周年:2008/06/01(日) 12:26:53 ID:GQLEWWc60
文系が剣よりも強いペンを持つことがもう既に異常
最強の武器をもつ資格は客観的な視点を持っている奴にだけ与えるべき
核のボタンも主観的な奴に渡したらヤバイのと同じだ
つまり文系は記者になってはいけない
598名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:27:18 ID:yrm7w82g0
>>581
本来は 
@文理融合の教養系=リベラル・アーツ=旧制高校
A国策の工科大・医科大・師範大=MIT・精華大
599名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:27:19 ID:fNOecsb+0
昔のアニメは少なくとも主人公が何かしら努力していたが、
最近はただ「いい人」ってだけで、ハーレム状態に。
勉強のできるキャラは、大抵そんな主人公の道具、あるいは引き立て役だから、
もし、アニメの影響があるとすれば、
「人畜無害の、やさしいふりをした無能」を量産しているという事だろう。
美少女ロボは降ってきたり、捨てられてるのを拾うものであり、自分で作るものではない。
600名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:27:45 ID:KDi8rGt+0
>>585
頼む、あと20年以内に実用水準のヴェスパー戦士を開発したあと払い下げてくれ
601名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:28:17 ID:UFQCakHA0
>>587
小さい子供がいきなりハイテクおもちゃを持つ時代になっちゃったもんな・・・
彼らがどういう感覚なのか知りたい
602名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:28:19 ID:Wk5aJ+lZ0
>>583
今敏の「パプリカ」も面白かったけど
映画についてのコメントをみたら、
主人公の敦子の乳首がピンクだったって
怒ってる人がいて、なんかワロタw
アニメを見てる男の人は、女の乳首がピンクだと
思ってるんですか!みたいなw
603名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:28:20 ID:QHltWR8v0
>>586
東大は確か、今年から親の所得400万円以下はほぼ無条件に授業料免除だよ。
寮も相部屋だったり遠かったりなどするが、一応いっぱいあるし、
どうしてもって思うのなら仕送り無しで東大には通えるよ。
奨学金も東大だったら色々貰いやすいよ。俺はなんとか院も合わせて6年間通えた。
これから借金返済地獄だw

>>592
真面目に勉強頑張るヤツダサいっていう風潮が出来ているのは終わっている。
その点でドラえもんは大嫌いだ。今こそきてれつ百科を国民的アニメにすべし。
604名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:28:36 ID:3XFizT7Y0
>>597
こっちの見方はせいぜい関数電卓だからな。。。。
そりゃ負ける和orz
605名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:28:45 ID:C9R9n80E0
ダムスキーが頑張ってASIMO作ったら
御禿に一喝されたとかの類か

>>592
 ワイリー博士が出ていたシリーズも最近は見んなー
606名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:28:53 ID:FseQIbCA0
アニメで夢を持たせるよりも空想科学読本読ませた方が科学に興味もつよ
607名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:29:20 ID:PYKAsJCb0
>>592
最近は若者叩かれすぎて平均的な人間が増えたよな
学力はさがったけどぶっ飛んだやつがいなくなってきた
つまんね!
608名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:29:22 ID:UzLP43Og0
自然をどうにかしようみたいなテーマが増えてる気がする
609名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:29:25 ID:K2gr2Lam0
>>584
私も氷河期の団塊Jrだが、当時はもうだめでしょ。
修士卒じゃないと、まともな仕事には就けないよ。

まぁ俺らの世代は高校入試も大学入試もそうだったでしょ。
だからそれが当然なんだけどね。そして周囲は…。
610名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:29:34 ID:ygeU7/HR0
>>69
3D関係はそうかもしれないが、基本的には技能職だろう。
611名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:29:41 ID:jUvKdG1M0
あほくさ

正直いつまでロボットに乗ってる気だ

萌えアニメがアニメをダメにしたとか判でおしたように言うが
ガンダムも相当可能性を奪ってるぞ・・・
612名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:29:42 ID:ODkG2kRu0
それはありえない。
セクサロイドやクローン方面が発達するはず。
613名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:30:35 ID:/9D5j1Fh0
いまだに士郎正宗を超える人がいない。
614名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:30:43 ID:JC/djcaG0
ロボット美少女の扱いはどうするのかね?
615名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:30:46 ID:QHltWR8v0
>>611
やっぱりガンダムよりゲッターだよな!
616名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:30:49 ID:0mUbrUf+0

どうして、貧乏人、ヒキ、低学歴はネット右翼になるの?
617名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:30:57 ID:hfhpd5Fk0
アニメに出てくるようなやさしい女がいなくなったってのもある
今の女は誰もおんなじで、個性的なキャラとかいないし、言葉使いは汚いし
618名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:31:22 ID:yrm7w82g0
>>609
氷河期の頃は、電電機械以外は全滅
今でもあんまり変らないみたい
619名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:31:36 ID:C9R9n80E0
>>599
 AIが止まらないだっけ
か努力と偶然の賜物の設定だったような
620名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:31:37 ID:ne+hvWVJ0
そもそも、理系・文系で分ける事のできる世界じゃないからな・・・・

理系と文系の線引きなんて、ビジネス指向の教育現場が作ったもんだろ・・・

出来る奴はなんでも出来るし、出来ない奴はできない
彼らがどこに向かうのかを決めるのも、彼らの勝手だし・・・
621名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:31:39 ID:/opigBSl0
>>599
まぁそれはアニメの製作陣が馬鹿になってるだけで 現実世界とは関係ない話だよ
作り話の質がわるいから 現実が悪くなっているなどとはお門違いもいいところ
622名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:31:59 ID:CmPGztcX0
>>611
そうそう
ロボットが出ないとアニメじゃないと思い込んでる馬鹿が大勢居る
623名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:32:45 ID:ib3R7NIR0
>>616
ネットウヨクっていうのは、その場の大勢に迎合してギャンギャン吠える連中であって
別に右翼じゃないんだぜ?
624名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:33:08 ID:Q+n/ZLKr0
エンジニアの待遇を考えれば
楽な仕事でほどほど安定収入があればいいと
向上心ないやつ多いからな。
アニメから目指す職決めるとかどんだけ
625名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:33:31 ID:Fvf4AUtr0
>>616
ネットウヨク=貧乏人、ヒキ、低学歴ということにしておきたい人がいるから
626名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:33:32 ID:K2gr2Lam0
>>619
AIとまは、見ると萌えたが1分以上は恥ずかしくて正視できなかったなぁ。
627名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:34:10 ID:NP7+XpqO0
理工はヲタの巣窟って知らないの?
628名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:34:15 ID:kewB1PfX0
>>1
アニメじゃなくて
生活環境の変化
じゃないかな
629名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:34:21 ID:Y2uPEfJY0
>>582
>諸星大二郎も星野之宣も高卒だけど知識が半端ないでしょ

星野之宣はともかく、諸星大二郎は知識で描いているわけじゃないよ。
星野之宣が昔、諸星大二郎に「あなたはどうしてあんなに豊富な知識で漫画を描けるのか」と聞いた時に、
「全部創作だよ、資料とかない」とか言われたそうなんで、

630 :2008/06/01(日) 12:34:29 ID:htj7Xtou0
理系なんて努力と実力はめちゃくちゃ求められるのに大多数は全然儲からないじゃねえか。
誰がやるかよ。アホか。

それと、現実に美少女がいないから二次元に美少女が繁殖する。
動作がおかしい、しゃべりが下品、格好がおかしい。
631名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:34:47 ID:Yd4n+BBv0
水銀灯もロボなんだな一応。。。
632名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:34:47 ID:JC9kN+Wt0
ホンダは早く美少女ロボットを開発してキモヲタどもに夢を与えるんだ
633名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:34:57 ID:c+bW5mGA0
メイドロボ開発
に一票
634名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:35:04 ID:QHltWR8v0
>>618
今でも修士行かないと就職で相当苦労するよ。
技術職の面接では研究内容について相当突っ込んでくるけど
(ちゃんと自分で研究しているか見分ける為に同じ専攻の技術職社員連れてきて圧迫面接)、
学部のヤツなんて就活がある4月にはまだ自分の研究テーマさえ決まっていないからな。
最初から話す事が無いってヤツ。

求人はバブル並みとかマスコミは煽るけど、あの時とは違ってちゃんと人物を見るんだよなぁ。
東大でも普通に前落ちするヤツが(少ないけど)居る。
内定貰うヤツは全部から貰う。
635名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:35:15 ID:RY1HEmLIO
僕はぜたいに〜ぜたいに〜
嘘なんか言ってない
636名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:35:59 ID:VjSx75Eb0
美少女の存在が夢になったと考えれば別段不思議ではない
637名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:36:12 ID:Mja+rlj8O
>625がいいこと言った
638名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:36:33 ID:+ZMk2NpL0
>>50
おもしろいなこれ
マイノリティ・リポートみたいなデバイスも既にあるみたい
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9zGDNFpOMcA
639名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:36:38 ID:yrm7w82g0
>>620
私大の偏差値操作
      ↓
軽量入試で偏差値うp
      ↓
(高校)うはー名門大に送り込めるチャンス
      ↓
(高校) おし。教科絞って中間層を鍛えるぞwwwwwwwww

戦犯は立命館と慶応
640名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:36:44 ID:FseQIbCA0
>>622
というか
SFの戦争やりたい = ロボット
になってる最近のアニメにはかなり寒気を感じるわ
641名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:36:48 ID:pWonDAeq0
兵器開発しないから理系ばなれがすすむ
モビルスーツみたいな二足歩行の軍事兵器開発をすすめれば
かっこいいからという理由で日本中から頭脳が集まる
642名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:36:51 ID:iVPlKFBvO
ツインシグナルで理工系目指してた人もいたなぁ〜
643名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:36:59 ID:I3NI4+2l0
いい年した大人が、自国の政策の不振を、アニメのせいに
しだすようになったらオシマイだとは思うw

今回は、言ったのが産経みたいなパープリンだからいいが、
これに官僚や政治家が同調しだしたら、俺はいよいよこの国はダメだと思うねw
644名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:37:07 ID:1bgNBXbE0
>>633
メイドロボだけじゃ資本は呼べない。
一号機は介護メイドロボか、レスキューメイドロボか
軍事用メイドロボが妥当だろう。
645名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:37:25 ID:n1Z1kjLc0
使う側=文系
使われる側=理系

大学卒業するまでの勉強時間
文系<理系

俺は後悔して卒業後地方公務員に逃げた。
やっとゆっくりした人生を送れる・・・・
646名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:37:44 ID:7tG+ppcv0
ARIAはハイテク世界。
647名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:37:50 ID:C9R9n80E0
>>632
 目標が有れば大抵の苦労は看過して働くだろうかな
648名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:37:58 ID:zW6ICHpJ0
>>543
ディアスポラは難しいかもしれないが、イーガンでいえば
順列都市の塵理論の検証場面や、仮想空間における貧富の差なんてのは
そんなに難しくないと思うし、特に後者、つまり金持ちと貧乏人では仮想空間でも
時間の速度に差があるってのは視覚化すると結構面白いと思う。

イーガンといえば、万物理論の最初のエピソード
殺人の被害者を一時的に蘇生させて供述だけとるってのを映像化してみてほしい。
「秘密」ってアニメやってるけどあっちは死後の脳から読み取るだけでつまんない。

649名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:38:00 ID:YiRXGiyo0
>>641
それならエリア88のような現実的なほうがいいとオモ
650名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:38:07 ID:8EwzFi3V0
昔はロボットといえば合体だった
今は美少女としか合体しないから困る
651名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:38:08 ID:kJ3f6Dx30
力抜いてGUNDAMオタクを略してみろよ
652名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:38:23 ID:qXupB7kJ0
普通の女の子ってさあ、うんことかするじゃん。
あと、ワガママだし。
653名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:38:34 ID:fqfbsIo/0
Vガンの様に若者が育まれ老人達が次の世代に希望を託すなんて今や夢物語よ
654名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:38:41 ID:i93hOvFK0
>>591
さっすがケイブ(笑)としか言いようがないよw
655名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:38:47 ID:OzgSQ61Q0
>>616
その前に、ウヨと右翼の区別くらいは付けような!w
656名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:38:51 ID:Z5yHka450
経営者に理系も文系もねえよカスどもw
地を這って泥水飲める人間じゃないと無理無理w
657名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:39:06 ID:PYKAsJCb0
>>616
最近は人をこういう風に当てはめようとする人間が増えちまったよな・・・・
ステレオタイプというべきかなんというべきか
すぐ理系は〜文系は〜、オタクは〜、スイーツは〜
こういうレッテル貼りが増えてつまらなくなった
658名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:39:40 ID:c+lvGEzI0
>>653
Vガンなんて世界が爛れていく様子が描かれてるだけじゃねーかw
659名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:39:49 ID:IR8GCi+qO
>>652
昔は「アイドルはうんこなんてしない!」という時代が本当にあったんだからな。
660名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:41:14 ID:mv6jdLf20
そこで美少女ロボットですよ。

もしくはスカイガールズみたいなもので。
661名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:41:42 ID:9lByxOt80
>>82
もてないっていうか、結婚できない。
662名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:42:02 ID:0mUbrUf+0
>>655
お前は低脳ウヨなの低脳右翼なの?
663名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:42:10 ID:x5gKO+bz0
>>648
そんなもん映像化しても誰も見たいと思わんだろう。
万物理論は自発的自閉症者の話の方がいいなぁ。


映像化するんならジーリー・クロニクルの方がいい。


664名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:42:30 ID:ECcUHsgz0
ロボットアニメに憧れて理系に進んだ俺が来ましたよ。
大学でロボットについて学んだらあまりの地味さに絶望し
理系崩れの低所得者になりますた
665名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:42:35 ID:TX4H2Fmy0
はやく美少女ロボットを抱きたい
美少年ロボットも頼むぞ
666名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:42:41 ID:c+lvGEzI0
>>657
ステレオタイプに当てはめてる自称デキる理系も目立つしな
667名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:42:43 ID:QHltWR8v0
>>641
兵器関係は風当たりが強いからなぁ…。
俺も合コンでは担当している製品を隠す日々…。
同期のヤツでも、俺のやっている製品の事を良く思っていないヤツが居るよ。
兵器に嫌悪感を感じるなら三菱に来るなって言いたい。
668名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:43:04 ID:JsXZksOgO
研究室が嫌で理系に進みたくない人がかなりいると思われる

何人精神病患者生んでるんだよ
669名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:43:36 ID:gxaCl70k0
いわゆる「本来の意味での」オタク叩き のせいだな

ロボットとかに夢中になることをなんかオタク臭い、根暗とか
そういうイメージにしてしまった責任は重いよ

今のオタク叩きってのは美少女美少年ものあたりの
別の意味になってるけど
670名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:43:37 ID:I3NI4+2l0
>>657
最近というのも誤解の一種ではあると思うけどな。

そもそも人類は、昔からステレオタイプで判断するのが大好きだ。
敗戦前は、翼賛青年団とやらがアカだ個人主義だといってたし、それより
ちょっと後は今度は全学連が反動だ軍国主義だといってた。


人間の脳の処理能力ってのも、無限ではないから、ある程度は自分の中にある
偏見の中にぶち込んで、世界を単純化して把握することで、思考するコストを
節約したがるのだろう。
671名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:43:47 ID:WFN4kng70
>>657
いいわけしてないで就職しような、ネトウヨくん
672名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:44:09 ID:Z3BnxRXOO
AIが止まらない!とかまほろまてぃっくとかTo Heartとか最終兵器彼女とかパッパラ隊とかみたいなのを
増やせってことだな?
673名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:44:43 ID:Fvf4AUtr0
>>670
だろうね
674名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:45:20 ID:gtm+c6K80
>>1
結論ありき記事ですね?
675名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:45:30 ID:C9R9n80E0
>>664
 無いなら俺が作るとなれば歴史に名を残す事になるという感じが

戦闘ロボ言いましてもロボワンだかロボコンだかのような
676名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:46:22 ID:9lByxOt80
>>150
最悪だな。
存在価値ないだろ。
テレビのほう。
677名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:46:27 ID:2zgU4qwn0
>>629
諸星は昔の中国を舞台にした怪奇漫画とかいっぱい描いてるけど
あれも資料無しってのは考えにくいけど、どうなんだろ。
678名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:46:28 ID:oeRUAuXA0
美少女を生み出すため
バイオテクノロジーが進歩するかも
679名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:46:32 ID:zW6ICHpJ0
>>660
女の子を裸にするのに、もっともらしいSF的屁理屈をつけるのは良いな。
古くはさらば宇宙戦艦ヤマトの「反物質でできてるので服をきると大爆発」→全裸でいるテレサ
というのがすばらしかった。北京原人で、原人とコミュニケーションとるために裸にならないと
いけない→オッパイまるだしってのもあった。

最近だと、ストライクウィッチーズってのが、「足に特殊装甲をつけから下半身剥き出し」という設定でワラタ
こんな感じ
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080530221342.jpg
680名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:46:42 ID:Z5yHka450
本当にやる気のあるヤツは他人の目や評価は気にしない。
社会人なら気にしろ。
681名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:46:58 ID:3RUwnE690
で、鉄腕アトムや鉄人28号みたいなアニメを現代でも垂れ流したら、
理科系が量産できるとでも言いたいのか?
産経はw

だいたい
>現在のアニメが将来の科学技術力を占うのかもしれません
からしてデンパだろw
この教条に従うと、ヨーロッパは将来魔法を使い出すぞw
なにせ、あそこのアニメと言えば、民話や伝承ネタが多いからなw
682名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:47:07 ID:wC6OfJpR0
>>665
節操ねーなw
683名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:47:11 ID:ldcj9H5y0
>>670
頭おかしいの?物事を抽象化できないのは池沼だよ
684名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:47:14 ID:1bgNBXbE0
>>670
個別に理解するより、ある程度の数を集合体として認知した方が
理解しやすいもんね。
まあ、スレとはだいぶ離れた話だが。
685名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:47:51 ID:ib3R7NIR0
>>665
プララとαランダムあたりでいいですか?
686名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:48:06 ID:iPzVUZ9u0
>>662
匿名掲示板で気に入らない相手は
ネトウヨキモオタ童貞ヒキニート
みんな知ってるね
687名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:48:08 ID:nfPNgDpd0
「じしゃくのちからだ〜鋼鉄ジーグ〜」
688名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:48:12 ID:mKDAeeWz0
つーか美少女ロボットの実現化を夢見て工学部に入った俺の立場はどうなんだよ
689名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:48:14 ID:aVRwjSU90
なんで美少女アニメ見たら理工離れするんだ‥
スカイガールズとか色んなアニメあるだろうに‥
690名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:48:16 ID:oqrIZ2R6O
ガチ博士ってのもいたな
691名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:48:46 ID:C9R9n80E0
>>677
 元ネタがあってそれから翻案したのかも・・・
692ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/01(日) 12:49:08 ID:1nK8Jkmp0

   ∋oノノノハo∈
     ( ^▽^) ワタシの歌をきけっ! ♪
      ハ¶ し¶
     / ̄ ̄ ̄\   
   /         \
  /   へ      へ\   _ 
  |        ▽    .| ≡_)_
  \          ./=_) ≡_)
   /_        _ =_) ≡_)
  (___)        ≡_) =_)
   |        ノ
   /  ___  (  
  (_ノ     ゝ_)
693名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:49:19 ID:fcDKi+qY0
美少女ロボットの実現化は誰もが一度は考えたことがあるだろ
694名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:49:32 ID:PMsub8740
>>686
ネトウヨキモオタ童貞ヒキニートを批判すると、そいつから在日って言われるんだよなあw
695名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:50:02 ID:/O7xpyGy0
たしかに鉄人28号の5〜6体もあれば災害復興とかかなり早く済みそうな気はするな
696名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:50:03 ID:i93hOvFK0
>>688
今後はそういうのが主目的の人多くなるんじゃないの?
前にあったよね、リアルな肌質感のダッ…等身大人形。
あれが動くように
697名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:50:08 ID:UFQCakHA0
>>659
ゆうこりんも
不思議キャラ→「仕事くれ」キャラ
に移行中だしな・・・
もうちょっと夢を見させてくれよ
698名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:50:14 ID:wk68PPIu0
つーか、ロボットアニメだって、普通はロボットを使う側の人間がターゲットだしな。
携帯が便利だからって携帯作りたいとは思わんだろ。
699名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:50:15 ID:R0w60F4d0
>>679
なるほどこういうのはいいな
700名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:50:24 ID:nGoSl+s/0
昔から言われている理系離れを今のアニメのせいにされても説得力がない。

別にアニメは理工学部の宣伝目的で作られているわけでもないのに、
宣伝効果が落ちたと非難するのは筋違い。

本当に心配なら大学・企業・メディアが理工系を優遇すればいいだけなのにな。
701名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:50:38 ID:DiTmWS1k0
>>679
ハルトマンとかユーティライネンとかイェーガーとかw
本人たち草葉の陰でどう思ってるんだろw
あ、イェーガーは死んでないか。
702名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:50:51 ID:KDi8rGt+0
まあ、ゆとり問題をアニメになすられても困る
とりあえず>>1の糞記者は便器に顔つっこんで詫びろ

昔ロボットものがアニメで幅を利かせていたのはオモチャスポンサーを味方につけるための方便にすぎず
その点いまや玩具の売上は低迷する一方
ロボットを全面に打ち出したとしても、結局大きいおにいちゃんのマニア心理を付かない限り商売にならん
手っ取り早い訴求要素が美少女やら萌えであり、それに文句つけるならスポンサーレベルの金を出せと

また美少女アニメが増えたというが、昔と今では制作本数は数倍に膨れ上がっている
その増加分は深夜の安い枠を利用した安いアニメであり
作画に金のかからん安い美少女モノが主体になるのは当然の帰結
元もとのお子様向け枠を食ったわけでもないのに文句をいわれる筋合いはない
703名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:50:51 ID:0Yr+hBIGO
ガノタってめちゃくちゃウゼエ。
種とかOOとかギアスとかロボットより牝キャラが売りの最近の潮流変えてからモノ言え。
まあ小松左京の原作破壊に喜んで手を貸した富野も大概だしなwww
704名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:51:14 ID:aVRwjSU90
ZOEのドロレスは美少女とロボットを両立させてると思うんだが‥
あんなヒロイン滅多にいないだろうなぁ
705名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:51:16 ID:c+lvGEzI0
>>693
フィギュアでたけど、手触りが女の子の柔肌そのものって奴を作った奴は既にいる。
706名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:51:25 ID:2zgU4qwn0
>>649
「おれちゃ神様と手を切って、悪魔の手をとった・・・、命知らずの理系奴隷(エンジニア)!!」ってか。
707名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:51:45 ID:Y2uPEfJY0
>>677
>あれも資料無しってのは考えにくいけど、どうなんだろ。

TVの韓国の歴史ドラマとかのように・・・資料がまったくなくても想像力は無限。
ってことじゃないかと。
708名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:51:48 ID:/opigBSl0
>>693
ロボット、ペット、配偶者の違いはあれど 基本的に全人類が夢みるものだなw
709名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:51:55 ID:Fvf4AUtr0
>>700
技術者の囲い込みの重要性を認識することと、
職務発明の処理をもう少し技術者寄りにすることからだなw
710名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:51:57 ID:3RUwnE690
>>700
優遇はしたくないから(コストがかかるから)、あえて
安価な洗脳政策を試してみたいんだろ。

それに、クリエイターやアニメ会社がせっせとそういうアニメを
作ったところで、君の書いてくれた「大学・企業・メディア」の
フトコロは全く痛まないしな。
言ってみて、もし通ったらラッキーてぐらいのもんだ。
711名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:52:06 ID:TVRQ2a1CO
>>693
美少女のクローンなら
712名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:52:19 ID:VjSx75Eb0
キャプ翼のせいでFWが育たなかったとか言われても
高橋陽一に責任はない

それとたぶん同じ
713名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:52:26 ID:iPzVUZ9u0
>>694
ぬるぽガッみたいなもんだな
もうテンプレなんだよ
714m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 12:52:43 ID:rIJAxp+70
>>489
そりゃ愛情が足りないからだよ。
715名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:53:27 ID:VqISFMhd0
>>700
トップが文系なのにわざわざ理系を優遇するわきゃないw

誰だって既得権益は手放したくないもの。
もう手遅れになりつつあるけどしょうがないんじゃないの?
716名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:53:29 ID:mKDAeeWz0
>702
全くだな。ロボットアニメは玩具販売ありきだったんだよ。
↓これ見てみな。ぶっちゃけ過ぎる話が聞ける。
http://jp.youtube.com/watch?v=1-NJqlr5oys
717名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:53:35 ID:TqgCdd+r0
>705
あと、下着メーカーが10代〜30代の女性の乳房の形状、堅さを再現した人形を作ってたな
この二つの技術がオリエント工業に供与されたら、出生率は限りなくゼロに近づくのではw
718名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:53:41 ID:c+lvGEzI0
>>707
チャングムなんて本当に妄想100%だからな
719ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/06/01(日) 12:54:05 ID:1nK8Jkmp0

   ∧∧   ネコ型ロボット
   ( =゚-゚)
  (つ⌒Y^O
.  ~、_,(_)_ノ
720名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:54:26 ID:+K3pQEij0
理工系離れの原因は給料だけだ。
安すぎる。
721名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:54:29 ID:QHltWR8v0
>>700
理系離れの1つの原因は男のスイーツ化だと思う(2chっぽく言えば)。
身の回りには科学技術に支えられた製品がいっぱいあるが、
現代の電子機器は高機能化・集積化が進められて子供にとっては意味不明なものとなっている。
仕組みはさっぱり分からないがスイッチをこう押したらこう動くって事を学ぶのに精一杯で、
何故動くのか考えるっていう、工学に興味を持つきっかけを与えてくれない。

>>709
まずは技能職と技術職の違いが知って貰う事から始めるべきだと俺は思う。
技術職=現場で機械を操作したり手の感覚で精密な部品を作る人
って思っている人が多すぎ。
722名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:54:48 ID:jx37i1f50
数学教師を筆頭に理系の人間で尊敬できるような人に会ったためしがねぇよ
723名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:55:15 ID:oqeB62Dq0
美少女系が増えたことは否定しないが、子供が見るようなアニメでは
増えてないだろw
あくまで深夜アニメの話なのでは?
そもそもガンダムの人気は今も根強いよ。
724名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:55:25 ID:aVRwjSU90
>>679
ホントすばらしいエロアニメだなぁ
SF設定をエロに変換できるとは‥
これ作ってる人の頭の中を覗きたいww
725名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:55:44 ID:zW6ICHpJ0
最近のSFロボットアニメだと、ゼーガペインという作品が、人類が謎の集団に絶滅させられ、
わずかに量子データとして残ってる主人公達がロボットをあやつってがんばってる設定がよかったな。
でもマシンの処理がしょぼいので、半年に1度人間のデータは全部リセットされてしまう・・・。

DVDは全然売れなかったみたいで、別なアニメである舞乙HIMEのヒロインが
テレビでDVD買ってねって宣伝してたのは哀しかった。
726名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:56:33 ID:0Yr+hBIGO
平和主義は科学を衰退させる。
本当に科学を振興したいのなら平和主義を放棄して戦争準備しる。
727名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:56:47 ID:ib3R7NIR0
>>723
女の子向けアニメってのはそこそこ数はあるけど、男の子向けのアニメって
かなり数が減ってる印象だぜ?
728名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:56:59 ID:3RUwnE690
>>722
それは言い過ぎだろ。
理系にも文系にも尊敬できる人間がいくらでもいる。

とはいえ、確かに数学教師ってのは塾にしろ学校にしろ、性格が
悪い、というかちょっとどっかおかしい奴が多いようなカンジはあるな。
729名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:58:11 ID:HLTK+LCzO
美少女アニメってそんなに需要あるか?
オタク市場全体の何%だよ。その辺の数字出さんでオタク=美少女アニメ好きとか言われても理解できない。
730名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:58:14 ID:mJyqPGmT0
最近のSFアニメはナノマシンに頼り過ぎな感がある。
設定で行き詰ったらとりあえずナノマシン。 これじゃ科学か魔法か区別がつかない。
731名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:58:18 ID:qXCUvK8GO
美少女アニメのどこがいけないんだか
732名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:58:27 ID:5Id1tIUZO
>>721
過ぎた科学は魔法と見分けがつかないとはよく言ったものだな
733名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:58:38 ID:Z0g8rXPx0
技術の限界が見えてきたせいだろ。
最近発達してるのなんてコンピューター部門だけで、
重工業なんて数十年前からみたって大規模な進歩はない。
中の人が耐えられないから、戦闘機の速度はあがんないわ、
何時までたっても地表数百キロ程度の場所にしかいけないわ、
リニアモーターカーも結局費用対効果が糞過ぎてまともに実現できねーし。
軌道エレベーターも技術的にもコスト的にも実現不可能じゃねーか。
何に希望を持てというんだ?
734名無しさん@八周年:2008/06/01(日) 12:58:47 ID:GQLEWWc60
>>722
そりゃそうだ
そんなにホイホイ出合えるようでは「尊敬」という言葉の価値が落ちてしまう
735名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:58:50 ID:xtkLzF4s0

理系だと、出世したければ文系の勉強もしなければならない。
文系の二倍勉強しなければならないわけだ。
736名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:59:04 ID:yWrR5huY0
>>726
イスラム教国やキューバにでも行けばいんじゃね?
あそこらへんはいつでも他国と殺し合いがおっぱじまるのではないか
という緊張感がみなぎってるぞ。
737名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:59:05 ID:RGDEaLZL0
>>725
設定は面白かったよね。
内容もそこそこ良かった気はする。でも流行ってはないみたいだった。
738名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:59:43 ID:aVRwjSU90
ガンダム00見て
軌道エレベーターを作りたいって夢見る子供がいるんだろうか‥
739名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:59:52 ID:0tAB8XQL0
>>729
そりゃ・・もう・・このスレの伸び方を見れば・・
740名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:59:55 ID:Wk5aJ+lZ0
>>727
女の子アニメのふりした、大きなお友達向けアニメも
多い気が
741名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:00:01 ID:zqWgZ1mG0
>>1
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
742名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:00:13 ID:FC+i/qds0
>>97
これめちゃくちゃ面白い
社会にモロ当てはまっている
743名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:00:14 ID:o80tXTW90
>>721
同意見だな。
オレが子供のころは適度に単純だったから、中を空けてみて物仕組みを理解できた。
なるほどと思う経験が積み重なり、それの組み合わせでさらに色々なものを理解していく楽しみがあった。
オモチャとかゲームのプログラムも単純だったが、そんなものでも面白かった。
今は最初に敷居高すぎて、わけがわからないにけど使えるからイイやで思考停止状態なんじゃないだろうか。
744名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:00:28 ID:mKDAeeWz0
>733
リニアあと少しで実用化されんじゃん。
745名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:00:31 ID:0Yr+hBIGO
博士の異常な愛情>>>>>ガンダム(笑)
746名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:01:38 ID:mH2L2AmQ0
メカフェチは昔の比ではないと思うが。手塚の系譜には繋がらんってだけで
747名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:01:40 ID:MVrZU3cg0
今のゆとりは
操作方法には習熟してても
ブラックボックス的な動作原理はぜんぜん理解できてないからな
748名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:01:53 ID:Fvf4AUtr0
>>736
殺し合いがおっぱい
に見えた俺は間違いなく日本でしか生活できない
749名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:02:03 ID:BHZxC12k0
理系でシコシコ研究室に篭るより
文系で電通とかに入って高給もらって乱交しまくり
の方がそりゃ人気出るだろ。

みんな知ってしまったんだよ現実を
750名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:02:05 ID:c+lvGEzI0
>>738
作中のキャラの真似はする事はあっても、
軌道エレベーターに関心を持つ奴はいなかったな。
751名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:02:09 ID:q9nZSjlP0
ライトノベルも昔はファンタジーもののジュブナイルっぽいのが多かったのに
エロゲの体験版みたいのが大多数を占めるようになってから、明らかにへったくそな日本語で装飾過多の形容詞ばっかの酷いライトノベルが増えたよな・・・
752名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:02:21 ID:PYKAsJCb0
>>722
俺は二人いるぜ
中学校の化学の先生と
小学校時代のサッカーの顧問の先生!
でも社会の先生も好きだったわww
なんか好きな先生が全部男だ\(^o^)/
一度でいいかエロイ科学オタの女先生と出会いたかった
753名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:02:30 ID:mLh/2Q2Z0
>>730
んなこといったら、昔のアニメはやたら耐久力の高い「○○合金」と
「原子力」に依存しっぱなしだろ。
あれだって、魔法となんらかわらん。いくら原子力っつっても、数キログラムで
何十年も莫大なエネルギーを供給できるかってのw

単に、当時は原子力が流行の先端技術で、最近はナノがホットな先端技術だって
だけじゃね?
たぶん、そのうち、というか現在進行形で量子なんちゃらが大量出没
するよw

都合のいい設定を、その時代の先端技術にすりかえてるだけにすぎねぇぜ。
754名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:02:32 ID:ib3R7NIR0
>>748
奇遇だな、俺もだ。
755名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:02:41 ID:Wk5aJ+lZ0
>>743
学研から出てた「科学」のふろくは大事だな
756名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:03:02 ID:ys7s/ih80
>>740
ターゲット層:8〜12歳の女の子&20〜30代のヲタクと堂々と記載していたあのアニメですね。

>>743
ゲーム一つでもライブラリを使わないと手には負えないな。マイベーが衰退したら大体予想できた
話かもしれないが。
757名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:03:09 ID:jUvKdG1M0
ついでに

理系離れは先進国共通の世界的悩みで
日本特有のものではないですが

やっぱりロボットアニメが減ったせいですかねw
758名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:03:38 ID:DiTmWS1k0
>>752
>エロイ科学オタの女先生

そんなのあさりよしとおのマンガの中にしか存在しません。
759名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:04:17 ID:QHltWR8v0
>>753
ファーストガンダムだって、マグネットコーティングすれば理論上は無限大の速度が出るとかかんとか良く分からん事言っていたしな。
760名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:04:45 ID:aVRwjSU90
>>725
どういう理論か理解できなかったけど
敵側が量子を利用して仮装世界の時を早めて武器の技術や生産力をアップさせてたのが新鮮だったなぁ
761名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:04:54 ID:0Yr+hBIGO
今のアニメはおっぱいとケツとアニメ美少女顔さえ揃えときゃ成功するで(笑)
762m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 13:04:58 ID:rIJAxp+70
で、お前らの言う良作のアニメてなんだ?
763名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:05:12 ID:c+lvGEzI0
>>740
今日のプリキュアも実にオタク好みの展開だった
764名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:05:39 ID:qWtjxOvN0


男と女の立場も大事だが、

昔のアニメには「家族」があったな

今はソレがない
765名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:05:41 ID:JHjoPJaW0
教育に力を入れないといけないのに、
日本は公教育への予算配分が低い。
ドイツでは大学の学費がほとんどタダ。

道路より教育を!
766名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:05:45 ID:jQqi1cHK0
この記者無能すぎだな。
理系離れは単純に理系不遇だからだろ
767名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:05:45 ID:YiRXGiyo0
>>762
ああっ女神さまっ、かのこん
768名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:05:49 ID:DiTmWS1k0
>>762
名探偵ホームズ(パヤオ監督作のみ)
769名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:06:10 ID:Yhr+Wshj0
>>761
アニメ業界だって、それほど甘くは無い。

「文系になればラクして給料もらってまいにち乱交できる」と
同じぐらい、スイーツ(笑)な思考で、世界をあまっちょろく解釈してるだけだ。
770名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:06:17 ID:ib3R7NIR0
>>762
フィギュア17
771名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:06:21 ID:x5gKO+bz0
>>762
ボトムズ
ガリアン
レイズナー
772名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:06:22 ID:v2iAiE9R0
理系には夢がある。
どでかいのを1発当てれば世界を動かせる
773名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:06:42 ID:Fvf4AUtr0
>>762
電脳コイル
774名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:06:42 ID:QMpbdkb5O
世間の美少女志向から歌う合成音声が発達したりで面白いと思うけどね
775名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:06:54 ID:aVRwjSU90
>>751
昔はロードス島戦記やスレイヤーズが流行ってたのに
今本屋でライトノベルの表紙みたらみんな学生服着た高校生ぐらいの男女の絵ばかりで
びっくりしたなぁ
776名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:07:00 ID:0tAB8XQL0
あまりにもテンプレすぎるのは萎えるよな
スカガとか
777名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:07:00 ID:i93hOvFK0
>>762
アルジェントソーマ
778名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:07:04 ID:q9nZSjlP0
>>762
ムサシGUN道(14話除く)に決まっておろう
779名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:07:09 ID:zqWgZ1mG0
>>748

どうみてもおっぱいにみえるよなー
もれらは正常だぜ

殺し合いがおっぱいじるっていやらしいわ
780名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:07:16 ID:JE+mlM/20
美少女系アニメヲタって大抵は「成長した大きいお友達」で、小さい子供は見てないと思うんだが。
小学生がヲタアニメ見て「萌え〜〜〜!」とか言ってるのか?wwwwwwww
781m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 13:07:16 ID:rIJAxp+70
>>772
そこまで行かなくても、少しは世界に貢献している自覚はあるな。
782名無しさん@八周年:2008/06/01(日) 13:07:50 ID:GQLEWWc60
>>733
コストのせいで一般大衆に渡らない科学技術の快適さがある
コストを落とすためにはまだまだ研究の余地がある
コンピュータ関連で人工知能を実現させ美少女アンドロイドを作るためには量子力学の発展と
それを実現するためのミクロレベルでの物質加工&製造技術が必須
などなど
ぶっとんだハデさは確かに昔ほどは期待できないけど少しずつ世界が快適になる余地はまだまだいくらでもある
783名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:07:57 ID:c+lvGEzI0
>>762
俺としてはARIAかな。
牧歌的な作品だが、実はSFな所とかが良い。
784名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:08:10 ID:MSpRtPIr0
>>774
カエサルは言いました「人間は自分の見たい事実だけを見る」。

美少女を排撃したい産経には、美少女崇拝から生まれるポジティブな
文化の部分は決して見えません。

古代人の方が、産経の記者より賢かったようだ。
785名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:08:27 ID:3V5wiCb+0

ライトノベルが頑張ってたのはブラックロッドあたりまで
それ以降はクズ
786名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:08:48 ID:evySNR0y0
今もポケモンが放送されてるから、ポッポとかに変身してマンションダイブするんじゃね?
もちろん変身ってのは肉体変化的な意味で
787名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:08:51 ID:Fvf4AUtr0
>>780
プリキュアとかドレミとか、
小さい子も普通に楽しんでたよ

萌とかそういう感覚は全然無い。
788名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:09:13 ID:zW6ICHpJ0
ロボットがだめならバイオテクノロジーで、クローン美少女をつくろう
別なスレでも言及したけど
森岡浩之のスパイスって小説で、主人公(変態)はもう美少女を嬲り殺したくてしかたがない。
その欲望のために、勉強して執念でバイオ企業をおこし、クローン技術を進歩させ、
まだ人権が確立されてないクローン美少女をつくって、特別性の拷問室から全国に
解体場面を生中継・・・なんてのがあった。あれをアニメ化。それを見ただ子供たちは、僕たちも
将来はバイオ企業に入ってクローン美少女をつくろう!って願望を抱くに違いない。
789m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 13:09:39 ID:rIJAxp+70
>>762
自己レスだが、プラネテス、電脳コイル、ドラえもん
790名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:09:56 ID:mH2L2AmQ0
バビル二世なんて、理不尽な能力を持つ超パワーに挑む人類の構図にも見える
791名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:10:06 ID:q9nZSjlP0
>>775
ハルヒ中学生に大人気
  ↓
アニメ化でアニオタ、エロゲオタに大人気
  ↓
原作読んでみようとアニオタがライトノベルに流れてくる
  ↓
出版社「あれ?これエロゲっぽいの出しまくれば売れるんじゃね?」
  ↓
アニオタ「いや、ハルヒとかシャナだけでいいですよ」    ←今ココ
  ↓
エロゲっぽいラノベを大量生産しまくるがあまり売れず
  ↓
出版社涙目m9(^Д^)プギャー
792名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:10:08 ID:qWtjxOvN0
>>762
紺碧の艦隊
793名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:10:09 ID:YiRXGiyo0
>>780
かのこんは小学生に人気になったおかげで、無料配信が中止になったわけだが。
794名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:10:11 ID:ib3R7NIR0
>>788
特別性の拷問室ってやたらエロい誤変換だな。
795名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:10:19 ID:FlJfa7WK0
>>780
それはどうかな、小学生の頃にはすでにセーラームーンを見て発情することが
できた俺ならば、たぶん、今小学生でも、今のアニメを見て同じように発情することができる気がする。

早熟な奴は早熟だし、そうじゃない奴はそうじゃないというだけなんじゃないか?
796名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:10:23 ID:1bgNBXbE0
>>762
マクロス

美少女音波兵器ハアハア
797名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:10:35 ID:Wk5aJ+lZ0
>>787
お母さんたちが、最近の仮面ライダーに出てくるイケメン目当てに
見ていたとしても、息子はちゃんと昔と同じに
「らいだー、がんばれー!」って思いながら仮面ライダー見てるみたいな
798名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:10:37 ID:t+w5JAs/0
>>751
いまだに新人賞には、ファンタジーRPGのような作品はたくさん送られてくる
書きたい奴は多いが、よほどの飛びぬけた完成度でないと、
いまさらそういう作品は売れない
799名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:10:39 ID:LHKIzAVu0
理系&アニオタ

この2つの属性だけで、人生終わってるな、と感じさせてしまう

DQN&パチンコ

と同程度の感覚
800名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:10:50 ID:K2H0gZkM0
普通に、理系不遇だからじゃね?
汚い、キツイ、暗い、薄給とかひどすぎ。
資源がない日本、売る技術なくなって\(^o^)/
801名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:11:06 ID:KDi8rGt+0
>>716
なかなか面白かったよ、ありがとう
ぶっちゃけ過ぎててコーヒー吹いた
802名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:11:12 ID:i93hOvFK0
>>780
ハッキリ美少女系と分かるものは見てないと思うけど、
女の子キャラにハァハァしている子供はいる、絶対。
803名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:11:14 ID:HLTK+LCzO
>>780
まず『(´∇`*)萌え〜』ってリアルで言ってる人を見たことがないよ
804名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:11:23 ID:aVRwjSU90
>>762
ジェネレイターガウルぐらいかなぁ
何度も見るのは‥
805名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:11:56 ID:0Yr+hBIGO
(試験官を振り上げて)
「ワシはこれで世界を征服するのじゃ!」
806名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:12:44 ID:2zgU4qwn0
>>775
それは流行の違いだからしょうがないんじゃないか。
あとファンタジーものって世界設定とかはある程度のテンプレが読者に出来上がってて
それから外れると理解されにくいってのもあるんじゃないだろうか。
テンプレ通りだと似たようなのばかりになるから独自性を出すのが難しいだろうし。
807名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:12:55 ID:mKDAeeWz0
>796
美少女音波兵器?初音ミクの事ですね。わかります。
808名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:12:55 ID:ib3R7NIR0
>>790
バビル二世って、ナイスミドルに敵愾心を燃やす厨二病のガキの話じゃなかったっけ?

>>805
試験官のHPはもうゼロよ
809名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:13:00 ID:Ln3rl2Fz0
逆に理系離れの結果がロボット→萌え
810名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:13:20 ID:qH6TZNFv0
>>780
萌えとは叫ばないけど「めっちゃかわいい!将来こういう子をお嫁さんにしたい!」
ぐらいは考えるかもな。
そんな俺は、小学生の頃に見たときめきトゥナイトのエンディングのエロさで、
人生の何かを踏み外したような気がする。
もっとも、ときめきトゥナイトに出会わずとも、適性的に、遅かれ早かれ
二次元コンプレックスにはなっていたとは思うが。
811名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:13:28 ID:3V5wiCb+0
>>799
文系&アニオタ、腐女子

どっち系にしろキモいわけだが
812名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:14:02 ID:jBl2YZWZ0
優秀だが働かないインド人技術者
優秀でもない文句ばかりの中国人技術者


さあどっち
813名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:14:28 ID:aVRwjSU90
>>780
男子の小学生とか中学生は萌えよりも
即物的なエロが欲しいはず
俺もそうだったから‥だから「かのこん」とか「かのこん」や
「かのこん」それに「かのこん」が注目されるんだろうなぁ
萌えは成長して人間に深みが出ないと難しいと思う‥
814名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:14:48 ID:H44r9zoa0
つーか地方じゃアニメやってねぇっつの
糞つまらんスイーツドラマぐらい?
815名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:14:49 ID:i93hOvFK0
>>812
インド人を右に!
816名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:14:55 ID:oqrIZ2R6O
博士くんガムってあったな
817名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:14:57 ID:3ZVua3CP0
ネーちゃんだらけの漫画が原因じゃなくて、それを求めた連中が多くなっただけだろ。
818名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:14:58 ID:szP6ES+v0
SEになった理ヲタの俺だけど・・・同期の文系卒で「拡張子」や「デフラグ」という単語すら
知らないナメた連中と給料が同じなんて考えただけで鬱だお( ^ω^ )

それと「彼女ができる」というのはアニメや漫画の中でしか起こりえない架空の事象で、現実では
ありえないことだと硬く信じてるお( ^ω^ )


こなたは俺の嫁
819名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:15:12 ID:8/0ZhFN40
産経って本気で馬鹿だろ
820名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:15:22 ID:0tAB8XQL0
理系離れの原因は
「不遇、コストパフォーマンスの悪さ」であって「美少女アニメ」ではありません。

産経バカスw
821名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:15:22 ID:qWtjxOvN0
>>812
優秀で文句も言わない加えて超天才でイケメンの俺を選ぶ
822名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:15:25 ID:FseQIbCA0
2chのネットウヨって馬鹿ばっか
戦争で死ぬことには誇りを持ったり、他人に強要するくせに
国のために理系に進むことは生活が苦しいとかいって耐えられないのか。
823名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:15:25 ID:PYKAsJCb0
>>772
でも、一人じゃどうにもならない時代になったからなぁ
江戸時代あたりにもどって手探り状態からはじめたい
昔はエジソンみたいな発明家にあこがれた人多かったんだろうな・・
今は注目されるのは経営者とかそんなのばっかりだしなぁ
824名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:16:06 ID:2zgU4qwn0
>>810
小学生の頃に見たダーティペアは衝撃的だった。
あれは本気でドキドキしたw
825名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:16:22 ID:hrdcSRmH0
もう>>6が早々に問題解決してしまったのが悔しい。
826名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:16:42 ID:q9nZSjlP0
>>806
最大の問題は流行に安易に迎合した出版社にあるような気がする。
アニメから流れてきた層はやっぱアニメの原作が好きなのであってラノベの購買層としての購買力は薄い。
その結果大して予算も無いのにバカみたいにアニメ化して低クオリティーアニメが増えたし、売れもしないのにキャラ萌え系ばっか優先して出版し、ラノベ全体の質も下がった。
テンプレうんぬんは、有名どころ以外にもコールドゲヘナとかリングテイルとか、わりと型にはまらない自由なのが多かったよ。
827名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:16:47 ID:YiRXGiyo0
>>822
実際に苦しんでる体験談もあったぞ。
828名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:16:47 ID:K9XOu2/e0
>>817
だよな。消費者サイドである子供たちが、淘汰することによって、結局、
かわいいヒロインが登場しないアニメの多くが消えて、登場するアニメの
多くが生き残っただけかと。

企業は、消費者の望まない商品をいつまでも売り続けることは出来ない。
市場に同じようなタイプの趣向の趣味品が氾濫しているとすれば、それは、
消費者が望んだ結果であることがほとんどだ。
829名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:17:07 ID:zW6ICHpJ0
そういえば、ガンスリンガーガールを朝日新聞の記事が妙に肯定的に捉えていてワラタ
「矛盾には目をつぶり」
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/Y/YUYUKOALA/20080530/20080530014324.jpg
http://d.hatena.ne.jp/YUYUKOALA/20080529/GunslingerGirl_asahi

 つまり、この物語は私たちを試す。大きな矛盾には目をつぶって、せめてできることに縋すがる。
けれど残る違和感と罪の意識。あなたはどんな審判を下すだろうか。
830名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:17:07 ID:0Yr+hBIGO
今求められてるのはストレインジラブ博士。
富野や手塚みたいな凡俗ではない。
831名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:17:19 ID:pLMjmbFR0
HENTAIアニメを見て育った世代は精巧なアンドロイドを作るよ
832m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 13:18:08 ID:rIJAxp+70
かのこんってググって見たら、糞アニメの匂いがプンプンしているじゃん。
駄目だよ、こんなアニメを見ていたら。
833名無しさん@八周年:2008/06/01(日) 13:18:21 ID:GQLEWWc60
>>775
>>806
文章力が無いから、現代世界の設定にして「車」とか「電車」のような言葉を使えるようにしないと何も書けなくなった
というのが一番の理由だと思う
ファンタジーでは現実世界の用語が何も使えないから(例えば長さを表現するのにメートルは使えない、年月を表現するのに西暦は使えない)
そこから作り上げる文章力が必要になる
834名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:19:18 ID:UzLP43Og0
――ロボットものになぜ超能力の要素を?
「ロボットものは衰退していくジャンルだと僕は思ってます。
ガンダムは好きなのにロボット全てが好きなわけではない。これはなぜか、簡単です。
大多数の男性視聴者が好きなのはロボットよりお姉ちゃんです。男は女体が好きなんですよ!」

――なぜ女体の話に!?
「いや(笑)、つまり、お客さんの願望は何かという話なんです。
それを叶えるのはエンターテイメントの基本で、『鉄人28号』の頃なら巨大な何かを撮りたいという欲求があった。
でも、今はそれがありません。「大きなモノ」に夢がなくなって、もっと違うモノに目が移ったんです。
たとえば、気に食わない奴を殺したいとか、自分に都合のいい彼女がたくさん欲しいとかを可能にする能力。
そういうところから、脚本の大河内さんの発案で、人を言いなりにできるギアスが生まれたんです」

――視聴者は「万能感」を求めてる、と?
「それも楽に、です。今は少年漫画の主人公たちが『努力』をしなくなりましたよね。
修行に入ると出てこなくなって、登場したらもう強くなってる。
昔は魔球1個つかむのだって『苦労するからできるようになる』と、苦労は説得力でした。
ところが世の中は便利になって、努力の幅が下がって下がって、主人公たちはついに努力しなくなったんです。
つまり、今どきのヒーローは肉体派ではないんです。
一番気持ちいいのは、自分は体を動かさずに、頭で思うだけで巨大な拳が出てきて、ドカンと相手をぶっ倒せること」

――ああ、なるほど!
「そういうものをみんなが喜んだ。今の世は喜んだ」

m9(^Д^)ぷぎゃー
835名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:19:23 ID:aVRwjSU90
>>829
内容はともかく新聞でもこういう漫画評論するんだなぁ
ちょっとびっくりした
836名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:19:36 ID:K9XOu2/e0
>>832
なぁに、さすがの猿飛みたいなクソくだらないアニメを見て育った
俺みたいなのでも、成人できるんだ。
問題ないさ。
837名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:19:52 ID:YiRXGiyo0
>>832
かのこんをバカにするな><
838名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:19:55 ID:i93hOvFK0
>>833
それは設定を練る力であって、文章力とは関係ないです…
839名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:20:21 ID:Wk5aJ+lZ0
>>823
エジソンは、近年の方が偉人としての扱いより
奇人変人のエピソードの方が多く紹介されるね
ネコに直流電流流したとか
840名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:20:42 ID:fyRa1tZ80
ちぃ
841名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:21:03 ID:VxB1W2Jx0
>>787
むしろ、成人した奴らが見てるのってあわよくば小さい女の子と仲良く
なって体触りまくろうという下心があるようにしかおもえないんだよな。
842名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:21:13 ID:yRdHa7uSO
ダーティペアとかときめきトゥナイト、セラムンなんかで
ハァハァすんのはまだわかる。

オレなんかマジンガーZの弓さやかで
やっちまったったんだからしかも幼稚園児だぜ
なんかわからんがちんこをもみだしていた
843m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/01(日) 13:21:41 ID:rIJAxp+70
>>836
>>837
http://www.kanokon.com/index-n.html

こんな糞アニメを見て、まともな大人になれるとは
到底思えないのだが。
844名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:22:10 ID:q9nZSjlP0
>>838
尺度の問題は確かにあると思うが
設定の問題じゃなくて、設定を読者に伝える、今のラノベ作者達の文章表現力の限界だと思う
845名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:22:10 ID:yrm7w82g0
いつも思うんだけど
理工系とSE・ITは別にしてくれ
846名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:22:43 ID:Wk5aJ+lZ0
>>835
朝日新聞は、新聞の書評に漫画を持ち込んだのが
実は早かった気がする
ナウシカの7巻が出たとき、書評に載せていたが
新聞で載せてたのは朝日くらいだったんじゃないかな
847名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:23:02 ID:ib3R7NIR0
>>843
千歌音ちゃんと姫子の中の人が混じってるじゃねーか・・・
848名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:23:05 ID:zW6ICHpJ0
>>833
小野不由美が12国記のあとがきでそのあたりが苦労したと書いていたな。
風の万里では、実際長さの単位について長々と講釈する場面が出てきていた。

オネアミスの翼では、貨幣が棒状になっていたりと日常のあらゆる小道具が
現実のものとは違うようにデザインされていて、そんなとこを見るのも楽しみの1つになってる。
849名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:23:10 ID:K9XOu2/e0
>>843
まともじゃなくてもオトナにはなれし大学には入れるw
年月が経てば誰でも成人はするし、学力があれば国立理系には
いけるさw

証拠、「俺」。

いいじゃん、マトモじゃなくたって。
850名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:23:32 ID:PYKAsJCb0
昭和、平成の技術者、発明家を10名あげよって問題出されても
ほとんどのやつは答えられないような
技術者、科学者への憧れってのがなくなってきてるとしか
851名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:23:41 ID:FseQIbCA0
>>845

SEなんてマイクロソフトの商品を使う = 技術
だからな
理系の学問でもなんでもない
852名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:24:13 ID:KDi8rGt+0
>>806
スレイヤーズ自体テンプレを逆手に取った一発ギャグだけどな
時流にのってやたら続いたが、まちがっても高尚な代物ではない
ロードスなんざTRPGからうまれたこれまた冗談作品であって、ハイファンじゃねえ
853名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:24:56 ID:mH2L2AmQ0
そういや、男の子向け女の子向けって区切りはなくなったな
聖闘士星矢あたりから狂ってきた気がする
854名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:24:58 ID:i93hOvFK0
棒状の貨幣…貨幣のようなもので刺殺される事件が起きるのか!
855名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:25:02 ID:QPQAJm7hO
理系じゃない奴がうるせーよ!!!
856名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:25:31 ID:jBl2YZWZ0
ノーベル化学賞の田中さんってここ最近急激に白髪増えたな
857名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:25:35 ID:0tAB8XQL0
>>853
婦女子向けホモアニメ、という新ジャンルができた
858名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:25:44 ID:S8aRALwL0
日本の主力産業が美少女ロボットになる時代くるね
ロボットの会社とオリエント工業が合併すればいいのにw
859名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:25:50 ID:ib3R7NIR0
>>852
> スレイヤーズ自体テンプレを逆手に取った一発ギャグ
そういやそんな内容だったな・・・
長編がヘタにストーリー展開させるもんだから、忘れてたな。
860名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:26:09 ID:q9nZSjlP0
>>852
同意
ライトノベルって、ジュブナイルに対する「ロックにとってのパンク」みたいな位置づけだったのに、
もう最近のは・・・
861名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:26:59 ID:nYlUbpHp0
俺が長門を作るぞ
862名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:27:02 ID:K9XOu2/e0
>>842
素晴らしく早熟だな。
そんな君に乾杯。よかったな、ネットも出来なくなるほどの問題は
起こさずに今日まで生きて来れたようじゃないかw
863名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:27:10 ID:oqrIZ2R6O
どんと来いの上田です

どんとこ〜ぃ
864名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:27:11 ID:AcKiNgVD0
おっさんが主役のアニメも作ってくれ。
865名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:27:19 ID:QHltWR8v0
>>851
ちゃんとしたコンピュータサイエンスっていう学問はあるんだけどね。
日本の大学じゃちゃんと教えて貰えないよ。
東大の情報理工見てても微妙な感じだなぁ。
866名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:27:30 ID:d24bbsag0
夢があって、なおかつリアリティ溢れるロボットと言えばこいつを置いて他にいないな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3489736
867名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:27:31 ID:VxB1W2Jx0
>>833
むかしはそういうどうでもいい設定だけやけに凝りまくって、
内容はスカスカなものが濫造されてたからねぇ。
その設定も、薄っぺらいものでも「ファンタジーだから」という
免罪符が使えたし。
868名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:27:46 ID:yjdBcJ8S0
>>797
おかあさんは変身したらチャンネルかえるらしいぞ。
イケメンの顔が見えないからw

>>834
説得力あるなあ
869名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:27:50 ID:MfYyY0g/O
理系は学費がかかる上に儲からないから。
870名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:28:03 ID:FseQIbCA0
俺は小学生の頃
老いへの絶望から不老不死の研究をしたいと思っていた
871名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:28:11 ID:aVRwjSU90
>>848
オネアミスの世界観良かったなぁ
バイクや電話の形も違うし
デザイナー一人が設定するんじゃなくて複数のデザイナーに
作らせてコンペみたいにしたってテレビで岡田斗司夫が言ってたなぁ
現実世界でも色んなデザインがあるからそうしたほうがリアリティーがあるって説明してたなぁ
872名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:28:47 ID:jBl2YZWZ0
ITは完全に文系
873名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:28:50 ID:t+w5JAs/0
ファンタジーはゲーム向きなんだよね
いまだとモンハンがまさにそうでしょ
ビジュアルで表現しない小説には向かないジャンル
逆に学園ものなどの手の届く近い世界は、ゲームにしにくく
小説にしやすい
874名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:29:28 ID:r7hNM6460
>>1
この記事書いたやつ文系だろ
さすが低脳産経
875名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:29:39 ID:nruqxxFU0
         , ─ 、      / ⌒ \
        /    \   /     ヽ
        /   , −´  ̄ ̄ ̄ ─  、|
       /  /    , ───── \
       | /    /            ヽ
/  /  |/     /   ⌒\     /ヽ ヽ
  /   /    /     ヽ l /      ヽ l /  ヽ
/      l     /      / ⌒ヽ     /⌒ヽ   l
   / |    l      | (‘l |      |(‘l |   | 美少女ロボットと言えば
  /   |    |     l     l   _ l    l  l
/  / l     |      ` ー ´   (二) ー ´  | 私でしょう?
  /    l   l          ___       !
/  /  ヽ  ヽ     ヽ/´      l     /
  //   lヽ   ヽ      ノ─-、    ノ     /
//    /ヽ\ ヽ   /____ノ_ /   /
/    /  \` ー` ‐─────── イ   /
  /  /     ` −──/⌒/´ー‐─´\ / /
/   /        \  ヽ_/  #♯# ヽ /
                >´⌒ヽ   ♯# /⌒ヽ /
876名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:29:44 ID:PYKAsJCb0
>>858
美少女ロボットオタが猟奇殺人起したら
絶対美少女ロボット規制!とかの流れになりそうだからテラコワス
美少年ロボットってのは女の人はあんまり興味なさそうだしなぁ
877名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:29:49 ID:i93hOvFK0
学園もののゲームは多いと思う。
878名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:30:24 ID:YrRZZbZu0
スレイヤーズリメイクが成功したら
ロストユニバースも一から作り直して放送してくれよ。
あれはロマンがある良い作品だし、windows me世代にもウケるはず
879名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:30:49 ID:K9XOu2/e0
>>877
日本で特に発達した電脳紙芝居のことか?
俺の好物だなw
880名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:30:51 ID:h1KNzSys0
ものづくりの時代が終わったんだと思えよな。
これからは高付加価値のサービス業の時代だ。
メイドカフェなんて、ウエイトレスの衣装と言葉遣いを変えただけで、
喫茶店がいっぱいになるんだぞ。
萌えアニメを見て育った世代は、もっと面白いことを考えつくはずだ。
881名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:30:53 ID:Wk5aJ+lZ0
>>868
ちょwwwwお母さんwwwww
882名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:30:55 ID:YiRXGiyo0
>>876
ドラマの絶対彼氏みてみそ
883名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:31:01 ID:nwVA1Wt/0
またきもいスレみつけてしまった
884名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:31:13 ID:SlAhdw+c0
結論としては長門に勝るものはないという事だな
885名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:31:36 ID:4+hfz2sI0
>>858 だよなぁ。

>>1の人みたいな「アトム」だの「鉄人28号」だの言ってた世代が
アシモみたいな「いかにも」なロボット作っちゃったわけで、
次の世代はもっと洗練されたフォルムのロボット作るだけだろw
886名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:31:49 ID:0tAB8XQL0
理系離れの原因は、
どういう分析をしても日本社会のいびつな構造や
行過ぎた拝金主義が原因というのは日本人全員が知ってるのに
メディアでは絶対に報じられることはない。

少子化と同じで報じたくない人々がいるってこった。
887名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:31:55 ID:6mS7xz660
>>861
戦艦?
888名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:32:01 ID:3V5wiCb+0

120巻以上続いてるグインサーガは最早801ファンタジー
889名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:32:06 ID:fZgLMPXFO
>>843
人のことより自分の心配しろよ ニート
890名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:32:17 ID:qp+02KpP0
>>84
真面目にストーリーを作ってる漫画が淘汰される雑誌 それがジャンプ
891名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:33:08 ID:aVRwjSU90
>>868
キバが毎回ラストのほうで一回だけしかも少しの時間しか変身しないのはそのせいか‥
892名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:33:46 ID:hXnqje3PO
俺理系大学生だけど就職した後の初任給とかが文系と同じなんて納得いかねぇ
893名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:34:12 ID:IgkEZPht0
工学部の先生が嘆いてたよ、求人はいっぱいあるのに玉がないんだって!!!
894名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:34:23 ID:qWtjxOvN0
いいからだまって零戦ハヤトとノラクロリニューアルしろよ
895名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:34:23 ID:K9XOu2/e0
>>890
ま、とうぜんじゃね?
少年誌のメインターゲット層である小中学生に細かい設定やら小難しく
込み入っているワリにカタルシスのない「現実の苦味やつまらなさ」を
ゴリゴリおしつけてくる作品なんて、淘汰されて当然だと思うw

ジャンプの判断は正しいw
だからこそあの部数を売り上げてるのだろう。
896名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:34:43 ID:x5gKO+bz0
一年戦争のアフリカ戦線を舞台にしたやつ作って欲しいな。

はみ出し者ばっかりのジオン軍の分隊が戦争終結後に
やってもいない戦争犯罪を押し付けられる。
故郷のコロニー目指して逃走

実は連邦政府の高官による汚職が裏にあって逃亡者に
密かに協力する連邦軍の情報将校とかも登場

モビルスーツもちょこっとしか出てこない
萌えキャラなんか全く出てこない
897名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:34:46 ID:Fvf4AUtr0
>>890
ジャンプに期待するのが間違ってるw
898名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:35:15 ID:4+hfz2sI0
>>878 どうかな。

ロストユニバースはリアルタイムに見てたけど、あの頃ですら「絵も話も古臭い」と思ってたよ。
899名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:35:20 ID:J1KH1/Ry0
>>892
安心しろ。
あっという間に大きな差をつけられるさ。
900名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:35:54 ID:1lAxZo6e0
ナディアに夢推されたから発掘してくる
901名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:35:58 ID:i93hOvFK0
ラノベに限ったことじゃないけど、完結までが長すぎて、興味が続かない…

>>879
意味不明
902名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:36:16 ID:KDi8rGt+0
>>870
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー♪ですね、わかります
903名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:36:45 ID:hrdcSRmH0
>>845
理工とITを別々に考えているから、クソなものしか出来上がらない。
そもそもソフト部署をアウトソースでお手軽に調達する事が非効率だす。
ITっても商業システムからファームウエァまで、全然違うぞい。
だからそもそも、パッケージ販売をしないソフト専門会社ってのは
会社の在り方が無責任だし、実質人材派遣会社だわな。
904名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:36:54 ID:0zldYeQ60
>>893
俺も工学部だが、その工学部の先生は池沼だな。
玉を作りたければ、自分とこの定員を拡大すればいいだけのことだ。
一期間に入学してくる大学生の数は定員数で制限されてるわけで。
玉が足りないってことは、入学数が足りないってだけだ。

何を嘆く必要があるのかと。
905名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:37:30 ID:BQUmSyQ30
エロスは程々にしておけ
906名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:37:39 ID:wDMZHLod0
907名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:38:14 ID:rENJ8cT30
>>901
>>879のレスの意味がわからないというのは、君が毒されて無い証拠でなによりw
意味がわからないほうが人間としては健全といえるw
908名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:38:17 ID:3V5wiCb+0

おまえらキーエンスって会社すげー給料いいらしいぞ
20代で600万30代で1000万そして家が建つ
40代で墓も立つそうだ
909名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:40:12 ID:Wk5aJ+lZ0
でもまー、大勢が理系に入れ込んだり離れたりするのを決めるほど
アニメの影響力があるっていうなら
それはそれで凄い事だな
910名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:40:21 ID:qWtjxOvN0
バカ女のでてこない滅茶苦茶ミリタリーで歩兵あり戦車あり戦闘機あり濃すぎるガンダム頼む
911名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:40:41 ID:2zQ14C1Z0
>>905
無理だろ。本能の根幹といえる部分だ。
食欲と睡眠欲と性欲は、人間である限りきっても切れないし、人間の
バイタリティを引き出す源でもある。
912名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:41:16 ID:TFYhD1ro0
神霊狩は>>1的にかなりがんばってる方だと思うんだがラストで失速してしまったんだよな
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3230788
913名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:41:19 ID:4+hfz2sI0
>>903 つーか理工系の本質って自然現象でありアナログなんだよ。

デジタル化した対象を扱うSEやIT系は文系なわけ。

プログラミング言語の文法とか、プロトコルとか、
結局(理系の)人間が作った決め事の上で、定型作業してるに過ぎないのよ。ITの人は。
914名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:41:44 ID:Kf6E3Xak0
少子化

アニメ視聴率低迷

美少女アニメだけ高視聴率

美少女アニメだけになる

大人アニメファン増加

美少女アニメ増加

子供に影響

理系離れ、DQN増加  <<今ここ
915名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:41:54 ID:6mS7xz660
>>908
>40代で墓も立つそうだ

それ、自分が入る墓のことだろw
キーエンス営業の働きっぷりは異常。
916名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:42:04 ID:0XJeBrQv0
>>1
なんでガンダムなんだよ。
人型ロボットといえば、「ダグラム」だろうが!!
ガンダムなんか非常識なんだよ
917名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:42:50 ID:i93hOvFK0
>>908
キーエンスのDMうざすぎる
しかも紙質がいいし

で、DMに載ってるプレゼントは本当に当たるのかkwsk
918名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:43:22 ID:Y3M8h+hZ0
>>910
で、「誰がそんなのを見たがるのか」という疑問があるわけで。

作っても一般消費者相手にはペイしない可能性があるから、そういう
特濃の好みの奴らが制作費を清算してくれない限り、作れないんじゃね?
919名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:43:27 ID:On+nkWSK0
>>910
イグルーでも見とけ
920名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:43:37 ID:QHltWR8v0
>>913
お互いにITとかSEっていう言葉の指すものが違うから話が噛み合っていないようだな。
そういう、プロトコルとか決める数学者も情報技術者に含めてやってくれ。
まぁ、数学者にとっては片手間程度だったりするんだけどね…。
921名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:44:02 ID:SlAhdw+c0
たしかにSEやIT系は文系だね
SEって決められた設計図を引く左官屋みたい
プログラマーは土方だしね

IT企業は現代の工務店だな
922名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:44:21 ID:qWtjxOvN0
>>918
誰がみるっていうけどもよ
俺がミンだよボケ!
923名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:45:03 ID:YiRXGiyo0
>>910
エリア88、青空少女隊で我慢しとけw
924名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:45:25 ID:wk68PPIu0
>>908
それって高給か?
925名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:45:42 ID:Y3M8h+hZ0
>>933
そうだとすると、アニメ一本作るのにどれくらい予算がかかるかしらないけど、
お前さんが「費用は俺が持つ!」と言ってかけあえば、作ってくれるところは
あるかもしれんぞ。
926名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:46:07 ID:t+w5JAs/0
新しいMSが出ないガンダムの新作じゃ、プラモもゲームも作れねーからな
DVDだけで制作費を回収するのは、そうとうハードル高いだろ
927名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:46:11 ID:kewB1PfX0
928名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:46:12 ID:VxB1W2Jx0
>>915
一度製品の問い合わせしただけなのに、そのあとずっとメールが送られてくるからなぁ。
送る方はCCなんだろうけど、受け取る方はうざいよ。
929名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:46:33 ID:yrm7w82g0
>>913
代わりにレスしてくれて感謝
930名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:46:36 ID:H9a60qDI0
>>726
>平和主義は科学を衰退させる。

富野も言ってたな。
「人類は戦争によって進歩してきた。例え戦争を否定しようとも、それは歴然たる事実だ」と。

戦争が良いとは思わんが。
931名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:46:46 ID:Fvf4AUtr0
>>922
24分、塹壕を掘り続けるアニメとか見たいよなw
932名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:46:57 ID:X5fq6jo4O
昔SFモノが流行ってたのはなにもアニメだけじゃないだろ。
小説も映画もテレビドラマも、SFものが多かった。
なのになにこれ?なんでアニメだけのせいになるの?
933名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:47:04 ID:4+hfz2sI0
>>920 「私は人生掛けて○○のプロトコルを決めました!これが最も誇れる業績です!!」

って数学者は...そりゃ居てもいいけど、そんな人について学びたいのか?お前は。
934名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:47:30 ID:2zgU4qwn0
>>921
理系か文系かというのはともかく、その例えは上手い。
935名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:48:13 ID:A0srQVjlO
アニヲタ持ち上げても落としても食い付くから記者は楽だな
936名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:48:27 ID:Y3M8h+hZ0
>>921
文系というか、ただのブルーカラーだな、それw
937名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:48:35 ID:0Zi2nrPAO
>>916

アーマードコアだろ
938名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:49:05 ID:VxB1W2Jx0
>>934
左官屋が図面引くか?
939名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:49:17 ID:kewB1PfX0
理系・文系って分けること自体
おかしいと思う
940名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:49:53 ID:QHltWR8v0
>>933
いや、情報工学は理工じゃないとか言うから反論しただけだよ〜。
理工はアナログだって言われても、離散数学っていう数学もある訳だし。
ってかプロトコルを決めたって言っても色々あるよ。
今のインターネットの仕組みを作った人だってそれに当てはまるし。
そりゃすごい業績だろ…。

まぁ、俺は電子情報で学んでSEになりたくなくなって電気電子に逃げたんですけどねw
941名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:50:03 ID:Kf6xNzLY0
冷戦がなかったら通信技術も宇宙開発も急速に発展する事はなかっただろうしな
平和なのが悪いとはいわないけど日本がなにしても中途半端なのもうなずける
942名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:50:17 ID:DiTmWS1k0
>>931
富野「その手があったか!BANK使いまくりじゃん!」
943名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:50:49 ID:EaZIWYWl0
物事には順序が必要、人型ロボットの前に
まずはあらゆる地形に対応できる四足歩行戦車、
若しくは空飛ぶ戦車
当たり判定が1ドットの戦闘機
を開発するべき
944名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:50:58 ID:Q0i49yi70
アーマードコアの世界を実現するには国家解体して企業による支配体制が始まらないと
945名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:51:23 ID:XhTBVXJZ0
昔は日本にはアニメなんて無かったんだぜ
946名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:51:27 ID:qWtjxOvN0
>>925
まあ、少なくとも今のバカ女がはびこるガンダムよりゃましな作品ができると思うけどね
今のガンダム見てる層って腐女子かまたはもっぱら萌えオタだろう
ガンダムはもともとミリタリーなアニメだったんだから元の軸に戻すことができればいいって感じだがな
947名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:51:28 ID:4+hfz2sI0
>>939 うん。良く言われるけど日本だけだね。

外国じゃ「数学の出来る人とそれ以外」しかいない。

あえて言うなら、「文系」って言葉は「バカ」を傷つけないように表現した優しい日本語なんだよ。
948名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:51:45 ID:ib3R7NIR0
>>942
ダイターン3に、今までの映像使い回して台詞だけ変えて、新しい話を作ったのが
二話ほどあったような気が・・・
949名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:52:05 ID:Hecv1iwi0
>>939
だな。
つか、日本における理文の区分けって
産業用・非産業用ぐらいの区分けな気がするw

理系というより産業系とでも言ったほうが正しいのではないかw
結局のところ、最終的に、マテリアルを作りカネ稼ぎの手段として
資するものほど喜ばれるw
学問的にどうかというよりはw

だから、宇宙線について勉強しても、産業系としては役に立たないから
あんまこういう「理系」は重視されないw
950名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:52:47 ID:Kf6xNzLY0
文系は平和ボケした日本を支えるYESマン製造機
951名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:54:31 ID:vVnUbQ1e0
理系の学生は必死になってメイドさんロボット作ってるよwww

たしか前そんな話があった。どこかの大学で。
952名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:54:41 ID:TaYBL9BL0
>>949
産経のいう理系はもろに産業系だろうから、
>1の趣旨は間違ってないんでね?
別にガンダムに宇宙線の話なんて出てこなかっただろ?
今も昔も、日本の理系でメカオタクだよ(よい意味で)。
欧米は哲学者だけど。
953名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:54:48 ID:0tAB8XQL0
成果主義が導入されてずいぶん経つのに
大学で遊んでるだけでOK、特殊技能もなんもない文系が優遇される時点で
終わってる。名前だけの成果主義
954名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:54:49 ID:yrm7w82g0
まあ、2chだとIT・SEが理工系の代表格として
いつも語られるから話がズレる訳だ・・・・

いつもIT・SEの待遇=理工系の待遇
いつもIT・SEの勤務=理工系の勤務
いつもIT・SEの人生設計=理工系の人生設計
とね・・・・
955名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:54:53 ID:0MrZAvN70
>>950
現場を知らないキミに言っておくと、文系同士の折衝は揉めることが非常に多い。
商社に研修に行って、俺は懲りたよ。
YESマンどころか小田原評定だな、アレは。
956名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:54:53 ID:tc2DKPNW0
>>913
アナログとデジタルの言葉の使い分けが不十分だ。
連続と離散、の離散の意味とデジタル「技術」をごっちゃにしてるぞ。

これのカテゴリが別だと分からないなら人生やり直せ。
957名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:55:29 ID:Fvf4AUtr0
>>947
文系の範囲が広すぎるんだよ
958名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:56:06 ID:hrdcSRmH0
民生家電の最先端技術PCのチップは台湾製だが、
それ一つ見ても日本の技術の凋落は否定できないぞ。
959名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:56:42 ID:4+hfz2sI0
>>956 典型的な文系のツッコミだなw
960名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:57:36 ID:OnBwJxJe0
>>953
それはお前が、成果ってのをカンチガイしてるだけじゃね?

株式企業にとって成果ってなんだ?
つまるところ利益、だろ。
大学で遊んでようと、何してようと、企業を儲けさせてくれる駒が
企業にとっては一番可愛いわけで。

契約をむしりとってくれば、それだけ売り上げに貢献するわけで、
そこから従業員のボーナスも出る。

企業にとって、何が成果かを理解して無いだけだと思うぞ。
理系ならもう少し頭使えよ。
961名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:57:51 ID:QHltWR8v0
>>959
じゃ、コテコテな理系の俺も>>956に同意しておく。
962名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:57:54 ID:jDm11p8s0
ITを文系理系ってわけるからいかんのだ
ITは文理両立型
文系とか理系とかわけてるから
ITで世界に負けるんだよカス
もっとも日本のIT関連の仕事はほとんどあれだけど・・・
963名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:57:58 ID:qWtjxOvN0
もう、メンドクセエからガンダムとかじゃなくて
フィリッピンルソン島攻略戦のアニメ作れよ
964名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:59:02 ID:XcLwvZBA0
現実は21世紀になっても車が空を飛んでないからな
そりゃ夢もなくなるだろ
965名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:59:37 ID:ZZayv9hh0
2chでいう文系っていうのは、社保庁公務員みたいなのを
指してるからな。 本来の人文・社会科学とは全然別w
966名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:59:57 ID:QToEKclZ0
00は腐女子萌えオタ受けは失敗、子供か馬鹿なオッサンしか見てない
967名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:00:07 ID:0tAB8XQL0
>>960
そういうことではない。
要は企業側はもともと成果とやらで評価する気などサラサラない。

どんなに難しい案件をこなそうが
社内でクッチャべってようが
給料同じなんだよ。

だったら文系でいいじゃんとなる。
968名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:00:51 ID:yrm7w82g0
俺はITという言葉自体に最初戸惑ったよ
電算・情報処理・制御システムじゃ駄目なのか?と・・・・

ITなんて広すぎで、今だとすべての職業がITになっちゃうよ
969名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:00:52 ID:6xEEv3be0
この記事は
理工系は全員アニオタと断定してるのか?
970名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:00:56 ID:eltkB9/40
萌えアニメは何も生み出さない
971名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:01:02 ID:4+hfz2sI0
>>961
>>667からの書き込みを読む限り、お前も文系(数学出来ない人)だな。
理系学部に在籍してたってだけで。

数学=哲学だって概念は理解できるかい?
972名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:01:13 ID:Dcso6v3c0
ロボット・宇宙進出⇒実現、ヤッター!

美少女⇒実現不可。ウツだs・・・
973名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:01:16 ID:jBl2YZWZ0
数学できない文系はただのバカ

東大京大以外の文系はウンコ
974名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:01:30 ID:egaZDcFC0
>>958
日本が凋落したのか、台湾がパワーをあげてきたのか、微妙だろ。

だいたい、その調子で行くと、日本は「負けていい分野が一つも
ない」ことになるが、そんなキチガイじみたこと、どうやっても無理だろ。
人口は1億人あるとはいえ、あらゆる産業分野で常にトップってのは無理だ。

総力を挙げて携帯端末を作ってるフィンランドや、メモリ産業の雄である韓国、
ノルウェーの砕氷船、とまぁ、なんでもいいが、それぞれの国のアタマをすべて
押さえつけて、あらゆる分野で日本がナンバーワンなんてのは現実的じゃないぞ。

あのアメリカですら、日本やドイツや他の国に譲る分野がいくらでもあるわけでな。
975名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:01:41 ID:qWtjxOvN0
大体、大河で第二次世界大戦やらんし
マスコミじゃ銃後の戦時ドラマしかやらんから
アニメに頼らざるをえないのだよ
976名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:02:13 ID:TaYBL9BL0
>>971
>数学=哲学

それ言ったら自然科学はすべてそうでんがな。
977名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:02:27 ID:Z6EoF6h30
じゃあユリア100式をアニメ化の方向で。
978名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:03:16 ID:SlAhdw+c0
>>975
大河ドラマ 昭和天皇 とか
大河ドラマ 大正天皇 とかやったら見るのにな
979名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:03:26 ID:yWrR5huY0
>>971
んなこと言い出したら、あらゆる科学は哲学だろw
お前よりよほど賢い、物理学者のマッハがそう言ってるw
980名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:03:26 ID:Ec9247b4O
大人買いを狙った商品ばかり出しすぎなんだよ。
子供が楽しめるようにしないと。
981名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:03:39 ID:QHltWR8v0
>>971
デカルトとかの話?
哲学が厳密な定義づけによって築き上げられたものだから、
それは本質的に数学とは差が無いって事かな。

俺は工学屋だから数学や哲学の事は良く分からんけどね。道具としてしか見ていない。
982名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:04:07 ID:Fvf4AUtr0
ID:4+hfz2sI0

…頑張って生きろよ
983名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:04:31 ID:qWtjxOvN0
>>978
ぜってーみるし
続けて明治大帝もやったら最高だぜ
山本五十六でもいいからオンエアしろよ
984名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:05:38 ID:AmQuQVTR0
昔、東工大の森先生?だったっけ。ロボットの「不気味の壁」
を言ったのは。ロボットを人間に似せれば似せるほど、ある
一定レベルを超えると不気味になるとか。

美少女ロボットが成功にできたら死体か、女子高生の剥製み
たいで怖かろうね
985名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:06:04 ID:eltkB9/40
数学は論理学だろ〜
知ったか乙やが〜www
986名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:06:05 ID:4+hfz2sI0
>>976 まぁそうだけど、その辺理解できない奴は>>981みたいなレスつけちゃうもんなんだよw

あまりに鮮やかに技が決まってしまったので笑ってしまったw
987名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:06:21 ID:Dj5Vy/600
電脳実現するのいつかなー

最終的にマトリックスに意向で完全支配

一生ハッピー生活できるぜ
988名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:06:21 ID:SlAhdw+c0
>>983
まぁ今は2009年から放映のNHKの坂の上の雲で
東郷平八郎や203高地で我慢するしかないな
989名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:06:48 ID:YiRXGiyo0
>>984
美少女ロボットはアニメ顔になるはずw
990名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:06:59 ID:hrdcSRmH0
アナログ量の量子化が技術を発展させたんだが。
991名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:07:03 ID:yrm7w82g0
山本五十六は不味いだろ・・・・
「ガソリン詐欺事件」は避けては通れない黒歴史
992名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:07:04 ID:kewB1PfX0
てかさ
文系の定義ってナンデスカ?
993名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:07:20 ID:QHltWR8v0
>>984
その壁を打ち破ればいけるんじゃないか。
特に、日本人は受け止める側としてその包容力がありそう。
あんな目のでかいアニメ絵の女の子に萌えられるんだから、
ロボットでも萌え行動を取ったら簡単に萌える事ができそうだ。

>>986
うわぁ、参りました〜><
東大でても僕は馬鹿です〜><
994名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:07:34 ID:qWtjxOvN0
バンドオブブラザーズみたいに戦時ドラマを週単位で放送してくれ
あ、銃後は夏の反日月間で見るのでそこはあんま見たくないので
995名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:07:59 ID:Dcso6v3c0
不気味を受け入れるのはアメリカ人しかない
996名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:08:21 ID:Fvf4AUtr0
>>992
自称「理系」の人が自分を慰める対象としての馬鹿
997名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:08:23 ID:yWrR5huY0
>>992
欧米、および日本の大学内部では人間の精神および社会活動について
扱う分野。欧州で言うところのリベラルアーツ。
このスレの定義では「バカ」のことらしい。
998名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:08:31 ID:nwVA1Wt/0
1000なら理系と文系結婚
999名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:08:41 ID:TaYBL9BL0
>>974
禿げ上がるほどに同意。

>>977
そ れ だ !!!!


>>986
や、>>981の姿勢はぜんぜん間違ってない。
少なくとも、経済的効率を考慮すべき工学計としてはまったく正しい
1000名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:08:59 ID:5NvkKJjl0
1000ならエロアニメ放送解禁
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。