【話題】 「もう小学館の仕事は受けません」 漫画"金色のガッシュ!!"作者が決別宣言…各誌からオファー殺到★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★小学館と決別?「金色のガッシュ!!」作者にオファー殺到

・「小学館のお仕事を受ける事はありません」−。
 週刊少年サンデーで長期連載していた人気漫画「金色のガッシュ!!」で知られる
 漫画家、雷句誠さんに、ほかの出版社や漫画雑誌の編集者から多数の仕事依頼が
 届いていることがわかった。自身のブログで明かしたもので「とてもありがたい事です」と
 コメントしている。

 「サンデーで連載される機会はありますか?」とのファンの質問に対し、「漫画は描き続け
 ますが、週刊少年サンデーで仕事をする事はありません。小学館のお仕事を受ける事は
 ありません」と明言。小学館との決別を示唆するコメントを残したことでオファーが
 殺到したようだ。

 ただ、雷句さんはまだ休養中でやり残したこともあることから、「今回メールをくださった
 編集者の方々には、本当に申し訳ありません」と丁重に断ったという。活動開始の際は
 「こちらから連絡を差し上げたいと思う次第です」と説明している。

 また、ファンがもっとも気になる新作については、「次にやるお話、ネタは既に出来ており、
 『取りかかれ』と言われたら取りかかれる」と頼もしい一言。「描くとなれば、自分から
 出版社をまわり、頭を下げて描かせてくださいと言うと思います」としている。

 ■雷句誠(らいくまこと) 岐阜県出身。1991年まんがカレッジ入選作品「BIRD MAN」で
 デビュー。1999年3月〜2000年8月まで少年サンデー超にて「ニュータウン・ヒーローズ」を
 連載。2001年1月〜2007年12月まで「金色のガッシュ!!」を連載し、アニメ・ゲーム化された。
 2003年には「金色のガッシュ!!」で第48回小学館漫画賞を受賞。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080530-00000915-san-ent

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212149477/
2名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:50:59 ID:/uKaD5W70
2
3名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:52:20 ID:W6iYpZeBO
6ならオナニーする
4名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:53:16 ID:o2k/ug080
ヨン様
5名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:54:28 ID:8zpy+tN50
>>5はイケメン
6名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:55:43 ID:jSworBmM0
>>7なら>>5は無効
7名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 05:59:19 ID:vhxv/CfCO
電旬試は何をしてこうなったの?
8名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:08:42 ID:7kOg9V2r0
なんでこんなことに?ガッシュって連載後半のほうはgdgdでさすがについていけなかったけど。
でも小学館向きの絵柄だと思うけどなあ。講談社向きとは一寸違うと思うし、集英社じゃ競争が
激しすぎて連載が途中で打ち切りか、作者が燃え尽きるかの可能性が高いと思う。
9名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:14:20 ID:iBlQF0VT0
新人漫画家に近い作者にまでこう言われるって
サンデーどんだけ魔都なんだよw
10名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:16:39 ID:G56gZiXrO
ヤングサンデー休刊記念あげ
11名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:16:49 ID:eGgjWQ8j0
連載誌のみでなく完全撤退て小学館はなにやらかしたんだろうな?
12名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:20:01 ID:Ut4B0YtW0


雷句は弁護士との付き合いが長いから
色々入れ知恵されているんだよ

13名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:29:20 ID:g8noo6hLO
この漫画っておもしろいんか
14名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:31:11 ID:9/6Dbodo0
何されたんだ?
15名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:33:10 ID:w45T3vwH0
藤田和日郎のアシだった人か
16名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:34:06 ID:4C5CYmqP0
>>14
誤植が酷かったり
突然打ち切りで最終回を3ページで書けと言われたり・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=CiLm-XXBixY
17名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:36:48 ID:d/HdI14FO
金色のガッシュ!!は犬夜叉や決壊し並に面白い。
18名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:38:00 ID:5IotohL9O
アニメが終わったら見なくなったな。

どっかというとスクエニ化して嫌気させられたんだろ。

スクエニの御家騒動も、作家への色々な待遇が悪かったと聞くからな。
19名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:39:12 ID:4C5CYmqP0
>>17
犬夜叉が・・・面白い・・???
20名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:40:04 ID:sCt9VnKs0
今北産業

>>19
うる星はまさしく神作品だったが、高橋も見事に劣化しちまったな……。
21名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:41:03 ID:vAYNCZpp0
>>21なら>>5は無効
22名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:43:32 ID:KLOAjMfW0
3巻まで頑張って読んでたが
「結界師」って面白くなった?

当時、読むだけで苦痛だったんだが
今どんなかんじよ?
23名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:44:23 ID:d/HdI14FO
>>19>>20
犬夜叉の最終回を読んでから言え。
去年の秋に最終決戦突入したらしいからそろそろ終わる筈だ。
24名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:47:03 ID:8Yw9qQbE0
サンデーってなくなったんじゃなかったっけ
25やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/05/31(土) 06:53:33 ID:ZTIlJmZG0
金色のガッシュ!!は2003年ごろが面白かったよね
くだらんギャグが好きな人間にはたまらん作品だった
26名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:04:52 ID:pG5294I1O
久米田より面白いギャグだったが
27名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:06:32 ID:gzAx7sRC0
まじかよ・・・ヤリチンと肉便器のコラボ・・orz・

26 名無しさん@九周年 New! 2008/05/30(金) 21:21:17 ID:shKnd2+a0
たぶん、どこの出版社に行っても編集者の品性は似たり寄ったりだと思う。
集○社の漫画編集者と関わった事があるけど、超絶に性格が悪い、根性が悪い。
ヤリチンヤリマンが多い。女の漫画家と男編集がお突き合いとか当たり前。
編集部内で順列組み合わせに突き合ってるとか。

編集者に品性なんて求める方が間違ってる。

28名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:08:36 ID:pG5294I1O
富樫もか
29名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:11:04 ID:7iMZV62uO
今のサンデーは番長以外は読む気しないけどな

絶チルはアニメの方が面白いし
30名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:11:26 ID:byUr6fAq0
昔、週間ジャンプで連載してた人の成れの果て…

511 :枯れた名無しの水平思考:2008/05/16(金) 19:54:47 ID:j5ceNmrfO
八神「次号、最終回!最後までがんばるぞ!」
ttp://p.pita.st/?tiabhimt
ttp://p.pita.st/?mcaokcrs
ttp://p.pita.st/?jn6v0sbi
ttp://p.pita.st/?dmkcrsxv

31名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 07:13:37 ID:/zcGS5om0
作家にここまで公言させるってのは、小学館の編集サイドが無能だって事なんじゃないの?
口封じも懐柔も出来なかったってことでしょ
なんか色んな雑誌が廃刊になるみたいだし
漫画家はもちろん、余った編集屋連中はどうなんのかね
雑誌がなくなるのに、意味もなく高給盗ってる社員を養っとく義理はないよな
またぞろ「ネットのせい!!」「漫画を読まない人が増えた!!」なんて言い訳を必死でするのかもしれんが
それで状況が改善するでなし
単純に、企業努力が足りなかったって事でつよね?
週刊サンデーは意地でも続けるだろうけど、キリのいいところで作家はどんどん逃げ出していくのかもな
漫画家同士のコミュニティを通じて、情報は速攻で伝わるだろうから
新人で応募する奴も減るんじゃないの
32名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:16:25 ID:t07WbJ+U0
>>27 唐沢なをきのエッセイ漫画にもちらっと書いてあったな

そもそもどんな奴が編集者になってるのか考えればそれも当然で、
漫画家になりたかったけどなれなかった奴ならまだしも、
小説家になりたかったけどなれなくて、しかも文芸誌の編集にもなれず、漫画雑誌の編集に回されちゃった奴とか、
もう人生の脱落者が揃ってるわけだから。(全員とは言わないが。)

人生の脱落者って意味では小中高の教員みたいなもんと考えれば分かり易い。
大学に入ったものの専門性を生かした職にはつけず、小中高生の相手してる感じw
33名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:16:26 ID:4DtVOxSD0
んで、原因は何?
34名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:19:08 ID:nGSJZ/PBO
小学館のおかげで今の立場にいられるのに…何様のつもりだw
絵も下手くそだしw
35名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:19:14 ID:5Sv9UQO70
週刊誌を週間○○と書く池沼がうざくてうざくて仕方ない。
36名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:19:25 ID:WFtdFkIh0
>32
>なりたかったけどなれなかった奴
こういう奴は漫画の内容にも不必要に口出ししまくるんだろうなー
37名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:20:31 ID:qtuBuMro0
金色のガッツじゃないんならどうでもいい
38ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◇NPFA19Bf7o :2008/05/31(土) 07:20:53 ID:gzAx7sRC0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  
   / ) ヽ' /    、 ヽ      2CHににおいでよ♪
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                    
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/

39名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:21:59 ID:u7wEprSD0
で、なんで小学館と仕事しないってなったんだ?
40名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:23:19 ID:Xu3kqYsd0
wikiより
>ミスをした事に怒り、机を殴って右手の骨を折ってしまいガッシュの連載をやや長く休止したことがある。

ただの短気DQNなんじゃないの?
41名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:23:47 ID:R7UPyJXa0
>>32
お前「日教組の真実」とか読んでもろに影響うけちゃったんだろww
もう少し自分の頭で考えたほうがいいよw
42名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:25:19 ID:B+nY85xC0
「もう小学館の仕事を受けません」とか言える立場かよ。
いつからそんな大御所になったんだ、こいつは。
43名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:27:39 ID:pG5294I1O
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工>>29
44名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:28:11 ID:HINwFc+30
版権がらみ?
45名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:28:39 ID:6faycsXeO
>>42同意。
俺は好きじゃないが、あだち充くらいになってから言うべきだな。
46名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:29:06 ID:DU/q39x0O
>>32
教員はロリコンや犯罪者がなりたくてなる訳だからちょっと違う。
希望が叶った分だけ勝ち組。
47名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:29:13 ID:OqNSK3h5O
今一番面白い漫画?
キン肉マン2世でしょ(^o^)v
今年は特に肉がアツいぜ!
48名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:31:48 ID:qzzAHd0JO
やっぱりゆとりが多いなこの板
ガッシュというかサンデーって小学校低学年向け雑誌じゃん
49名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:31:50 ID:qRryF4ZKO
コイツの漫画は面白い。無意味な熱さが良い。
ワンピースみたいに「どうだ!熱くて面白いだろ!」という感じじゃないし
50名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:32:14 ID:sCt9VnKs0
>>42>>45
なんでそんな出版社が偉いことになってんだ?
別に作家なんて保障もねーんだし、言うのは自由だろうて。

ちょっと奴隷根性つきすぎだろ……。
そんなだから、末端の漫画家とかアニメーターとかPGとかが死にかける。
51名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:33:06 ID:4K+6Poo00
自分の好きな漫画をすすめるヤツほどウザいものないよな
52名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 07:34:29 ID:/zcGS5om0
金色のガッシュは、すでに30冊以上刊行されている
長く続けばいいってもんじゃないが、それなりに人気があって打ち切りにならなかったわけだ
つまり、もうとっくに新人じゃないんだね
大御所というほどでもないが、中堅ではある
へたな新人よりも、次作が当たる確率は高め
外れても出版者側にデメリットは少ない
となれば、他者の編集はこぞってアプローチするわな
もっとも、一年も二年も休業してると永遠に休業するハメになりかねんわけだが
その辺の見極めは大事だな
今年中には、どこかの雑誌に描いてるんじゃないの
53名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:35:14 ID:1qkKajGf0
>>48
週刊少年誌は軒並み幼児化したような気がする。
54名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:36:52 ID:9/6Dbodo0
ワンピースも、この金色のガッシュも、
アメリカで放送してたよ。まあ、たいしたもんだね。
出版社ももうかっただろう。
55名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:37:30 ID:9Q47uwV/0
>>30
それ本人はめちゃくちゃ楽しそうに描いてるし
ゲームも続編がもうすぐ出るからそっちに移行するんじゃないかな
56名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:37:45 ID:qzzAHd0JO
>>53
あと腐女子向け
57名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:37:55 ID:P9iCDx300
>>50たかだか一つのヒット出してるくらいで
鳥山クラスの作家気取りしてる雷句が鼻につくってだけでしょ
58名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:38:21 ID:erCb6U030
DSはユーザも開発者も変質者ばかりw


【ネット】小5男児に強制わいせつで逮捕の会社社長(32)、2ちゃんねるの有名固定ハンドルだったと騒ぎに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200814696/

独でポケモン誘拐殺人
http://saki.2ch.net/news/kako/979/979413428.html

父から「仕事に就け」で“逆切れ” 8人殺傷の金川容疑者
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080325/crm0803251021008-n1.htm
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/6/b/6b507f5c.jpg

痴漢で逮捕の社員が開発──コクヨがDSソフトの発売見合わせ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/14/news099.html

妄想と現実の区別がつかなくなったのが妊娠
まあ汚物DSで遊んでしまって頭がおかしくなったのは同情の余地有りか
59名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:38:35 ID:z/doDApp0
いくら売れっ子とはいえ、大手出版社と絶縁なんて普通ありえない。
きっと小学館の担当がとんでもないことをやったんだろうなw
60名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:38:49 ID:Anq/TkZe0
>>27
マジかよ!すると小学館入れば高橋留美子と致しちゃったり出来るのか!
61名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 07:39:15 ID:/zcGS5om0
>>58

GK乙
62名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:39:30 ID:doTGQUDW0
この人ほど良くも悪くもサンデー向きな作家はいないと思うけどなぁ・・・
こんなことになったのは作家と編集、いずれにとっても痛手なんじゃないか?
63名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:39:42 ID:b0YJxaqX0
>>50
だから>>42>>45も奴隷なんだってw
奴隷思考してるから、安月給で人にこき使われても気にならないか
安月給で人にこき使われてるから、奴隷思考になったのかはわからんが
奴隷はそういう思考じゃないと辛いんだって。はっきり言って
64名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:40:14 ID:gzAx7sRC0
>>50
まあね・・・
自分の意識を持つのは重要だよね、道具じゃないし、道具じゃまともなモノは作らないしな

そういえばプライドや他人を見下してる編集が要るみたいだな・・・それじゃ相手が切れるのも当然だな・・・
そんなバカリーマン居るものな・・・
65名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:40:29 ID:6Sk9wrjmO
最終回なのにサンデーで表紙にもならないし、ページも真ん中ぐらいで感謝の言葉すら大して書いてなかったからおかしいとは思ったんだが。
66名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:41:25 ID:B+nY85xC0
>>50
漫画家が自営業者だとして小学館は最大手の会社でしょ。
そこに「もう書きません」ってすごい自信というか、実力が伴っていれば
そういう発言もアリと思うけど、この人そこまで実力が伴っているとは思えないし。
67名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:41:44 ID:mPeIJ2pf0
まぁ、小学館だからね
小学館の方がなんかやったんだろ
683橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/05/31(土) 07:41:49 ID:B1TDOklr0
昔、ガッシュベルは、王に向かないとおもいました。

戦う理屈がおかしい変質者だとおもいました。

あんのじょう、それを読んだ子供たちが事件を起こします。


69名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:42:53 ID:XNItqTLa0
サンデーは頭が変わってから駄目になった
70名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:42:59 ID:OwhOAzen0
きっと久米田なら速攻でネタにしてくれる
71名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:44:53 ID:Ylim4Lmj0
>>27
>女の漫画家と男編集がお突き合い
かずはじめ…
72名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:45:36 ID:u7wEprSD0
>>47
だからって肉ボタン連射しちゃだめよw
73名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:45:57 ID:mwjhJvvj0
アニメ化されてればオファーきて当然だよ。
74名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:46:09 ID:pG5294I1O
>>68
シャーやアムロもやばい奴らだったよね?
だからこんな世の中になったのかな( ゚∀゚)アハハ八ノヽノ \
75名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:46:49 ID:zPUDlhvj0
「絶望した!最終回だというのにカラーページをくれない
編集部に絶望した!てゆうか、表紙もうカラーで描い
ちゃったよ。どうすんだよ、これ」
76名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:47:53 ID:7R/fU9Bt0
まあ次作以降は尻すぼみだから有利なうちに最も好条件のところに移っておきたいよなあ
77名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:48:15 ID:9/6Dbodo0
〜クラスの大御所なら、〜言える立場だ、なんてのは事大主義そのものだね。
こういうやつは自分が立場が上なら人に威張り散らすんだろうな。
んで、その〜クラスってのが、あだち充とか鳥山明ってのがw
何か理由があって〜と仕事をしない、というのが偉そうだってのも理解できんし、
神様みたいに売れた作家でないと、編集者に物申す権利がないなんてのもわからん。
こんなの共感できるのは、小学館の編集者ぐらいじゃないのか。
78名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:49:24 ID:zOsm+how0
ガッシュ?
オッパッ〜イ ボインボイ〜ン のやつか?
79名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:49:49 ID:kEVhoDOoO
>>69
やっぱり仮面編集よりボタQのが良かったんだろうな。
80名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:49:54 ID:pG5294I1O
>>70
俺も期待してるよ

久米田
81名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:50:25 ID:P9iCDx300
>>77要するに偉そうにしたいだけじゃん
82名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:50:43 ID:24gIImUIO
はやり廃りの業界で
休業がどれほどダメージあるのかを身を持って知るがいいさ

もっともこれから大してしごとしなくても
飯くえるんだろうけどな
83名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:52:04 ID:RG2kOJFAO
>>60
おまwww
チャレンジャーだな、m9っ`・ω・´)チミッ!
84名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:53:54 ID:BT9RXmxG0
>>66
現実に他からオファーがあったってことは実力が伴っていたということの証明だろ。
実はオファーなんてなくて干された、ってんならそのまま消えるだけだ。
85名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:54:03 ID:zOsm+how0
>>60
高橋留美子 処女説を聞いたことがある
86名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:54:17 ID:iutcgaiZ0
このスレの元祖が建ってから、ライクさんに対して中傷がましいレスが多いんだけど、
これってどうみても週サンの編臭部の連中だよね。

売れてる時は独りよがりな義理人情を振りかざしておいて、人気がなければあっさり首。
まあ小学館は内ゲバ中みたいだし、そのうち小学館そのものがえらいことになるかもな。
87名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:54:26 ID:JrYSG3hkO
>>27
もっと具体例あげて
詳しく知りたい

…って、このスレには居ないのか
88名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:55:19 ID:m/t7oF0d0
久米田を追ってマガジン行き?
厨英社は専属契約で飼い殺しって知れ渡ってるからな

しかし作家が漫画誌を選べる時代か
まさに沈みかけの船って感じだな
ビージャムプは隔週になったしヤンサン廃刊だっけ
893橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/05/31(土) 07:55:33 ID:B1TDOklr0
シャーやアムロがおかしいわけないじゃん。

90名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:56:12 ID:zOsm+how0
最終回ってどうなったの?
91名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:57:54 ID:iutcgaiZ0
>>88
飼い殺しっていつの時代の話?
30年くらい前だったらまだしも、現状メリット無いだろ。
馬鹿の一つ覚えで飼い殺しと書いてるやつを見るといつも疑問に思う。
92名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:58:18 ID:aKpp7apR0
なんだよ、結局何がどうしてこうなったか誰もわからんのか
93名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:58:52 ID:b0YJxaqX0
高橋留美子 現在52歳

高校卒業後は「ダメな子供だから、親元にいたらダメになる一方だ」という父の考えで上京。
94名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:59:46 ID:wzge1QQK0
何本もヒット作出す奴なんて滅多にいないから言う事聞かんベテラン呼ぶより
ジャンプみたいに新人次々試す方がいいんだろうけど客寄せパンダにはなるからな。
95名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 07:59:53 ID:O3EwMX2Q0
今も集英社は飼い殺しだよ
有名な話だ
ネタ拾いに来てていちいち反応すんなよWPB編集w
96名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:01:05 ID:UKOGh/XE0
>>86
漫画人気=アニメ人気と多少の繋がりがあるのもそうだけど
アニメ終了(打ち切り)の話題が出たところで大概やる気を無くすのは事実みたい(ぬ〜べ〜の作者が文庫コミックスの方で言っていた)
この人はそれでも書き続けた(人気があったので続投させられた?)のは凄い事ではあると思う
97名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:01:42 ID:28YF1aEM0
WPBも今じゃ昔の消防漫画の焼き直しと実質2chの紙メディア版だもんなあw
98名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:02:00 ID:pG5294I1O
>>89
大量殺戮繰り返し、環境破壊する
狂ったやつらだよ。
シャーとアムロは
99名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:03:12 ID:NjVerE4K0
よほどの事をされたのは察するが
立つ鳥跡を濁さずということわざを知らない大人だな
後書き漫画で気さくで温和なイメージはあるが実際には短気なんだろうね
100名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 08:04:22 ID:/zcGS5om0
よっぽど溜まってたんだろうな
色々と色々と色々と
連載終わりって事で、それが一度に噴出したんじゃないの
101名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:05:38 ID:IY5/owLB0
WPBねえ
ゆでたまごにつの丸に
すげえ超長期飼い殺しだよな
脳止まってんじゃね?
あとは2chで拾い集めた又聞き報道ネタに
明らかに外注丸投げの風俗記事
末期のGOROやスコラみてえだw
102名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:06:21 ID:pG5294I1O
よっぽど酷いんだろうな
103名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:07:15 ID:G8fII1J9O
>>100
なんか怨念みたいな物を感じるよな
淡々と書いてるからますます際立ってる
104名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:08:30 ID:LfBB1D730
角川とそれに準ずる萌えの流れに乗れなかったのはどこも全滅だな
頭の悪いガキ漫画で成長してDQNになっても漫画買う金があるかどうかw
105名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:10:08 ID:YLH843Qq0 BE:181246032-2BP(80)
>>92
何かの都合で編集長が替わった途端に旧来の作家陣がかなり冷遇食らったってのはどっかで聞いた事が在る。
その辺りから途端に所詮萌えの絵に走り出してドロ臭い展開旧来の絵の漫画を書く人等は冷遇されたとか。
藤田とか椎名とかがそれですげー嫌がらせみたいな待遇受けて今に至る。

まぁ聞きかじっただけだから本当かどうかは分からんのだがガッシュも基本冒険もので子供相手の絵にして
萌えとはほど遠いギャグを長いこと続けてたからそこら辺の事情があったんなら何かしらの嫌がらせがあったんじゃねーかな。
アニメやら関連グッズやらで相当稼いだ後アニメが終わって冷遇されたみたいな。
106名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:11:23 ID:ri3Hju3fO
何も言わず、ウルジャンとイブニングに描いてる皆川さんが一番かっこいい
107名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:12:21 ID:NjVerE4K0
サンデーじゃなくて小学館って出版社自体を全否定してる辺りに怨念を感じる
原稿料が安いとかシンプルな理由もあると思うよ
大御所至上主義のサンデーじゃ雷句辺りの実績でもまだ足元見てそうだからな
108名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:13:26 ID:b0YJxaqX0
>>105
>ドロ臭い展開旧来の絵の漫画を書く人等は冷遇されたとか。
>藤田とか椎名とかがそれですげー嫌がらせみたいな待遇受けて今に至る。

ちょwwおまww 椎名は「GS美神」っていう萌え漫画描いてたんだぞ
109名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:13:54 ID:LEfXvcKi0
昨日NHKで赤塚特集の再やってて
おそ松やア太郎やゴンでやりたい放題だった
今の編集事情じゃもう無理なんだろうねえ

久米田の改蔵も後半は詰まり気味で辛そうだったし
絶望で息吹き返したのが劇的だったw

こんな風に作家にいやがられる何かが小学館にはあるんだろうね
これでメジャーが終わったらいよいよ廃刊?マガジンと合併?
110名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:17:24 ID:NjVerE4K0
椎名の萌え漫画は昭和テイストだもんな
アニメ化したって看板どころかあぶないって話しだし
アニメにしてやったんだから感謝しろみたいな扱い
111名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:19:32 ID:pG5294I1O
>>110
昭和人には人気あるが
112名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:19:48 ID:5DnvQc0sO
>>105
真意は別として
椎名と藤田を冷遇、おざなりにするような編集は
編集やめてしまえと思う
113名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:19:59 ID:YLH843Qq0 BE:1268719867-2BP(80)
>>108
「当時の」じゃなく今の萌えってヤツ、絵柄が今に合っていないと判断されたんじゃねーかと。
なんだかんだでGS美神は横島みたいなアホキャラクターが居たりちゃんと色んなトコいって
大筋のストーリーとか見るとバトル漫画兼ギャグマンガだから、横島が主人公みたいなモンだし。

114名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:20:43 ID:PQT/dK1A0
今の編集長は「へうげもの」を生み出した策士なりよ
115名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:21:22 ID:8793EkbS0
>>111
連載の方も
人気出たから長期連載できる方向で
で敵を作ったあたりから
GSと何が違うねん??
と思ってそこからサンデー買ってない。
単行本も資源回収に出した
116名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:24:04 ID:uuxUNNCi0
離婚したての芸能人にオファーがくるようなノリじゃねえの
今だけだろもてはやされてんのも
117名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:24:21 ID:pG5294I1O
メジャーもつまんねーし
118名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:25:43 ID:wzge1QQK0
しかしコナンと金田一の合併雑誌みたいのなんのために出したんだろうな
119名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:28:02 ID:WnHzwz/f0
ギャンブルッ!だけ読んでる。
藤田は最近説明ネーム多すぎて読むの疲れるんだよな。
120名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:28:17 ID:8793EkbS0
ま、実力あるならオリックスのノリみたいに
清原ってダメ人間を「グッズが売れるから」
で2億近い金あげてノリは減棒

怒ってオリックスから逃げるも誰も拾わない。

テスト生で億貰ってたのが年500万円へ

でも腐らずにがんばってチームも優勝。
自分もMVP獲得

そんなヤツもいるからな〜 雷句ガンバレ!


オリックスは清原監督論が出てて、沈みかけて
いるから見ているの楽しい^^
121名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:28:23 ID:pG5294I1O
>>118
さあ?
売れてないだろあれ
今更読まなくても良いから買ってない
122名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:30:12 ID:5iQ/ZxbDO
ま、漫画に関しては特に思うんだけど出版社はよくやっているんじゃないかな。
もめ事はどこでも存在する。
「ブラックジャックによろしく」だって講談社→小学館に移動した件を覚えている人も多いでしょ?
あれだけの作品なのに極めて穏便に円満に移動出来た。
だから小学館も何も思ってないと。気にしてない、と。
痛くも痒くもない、と。


そもそも漫画の神様の手塚だって揉めていた。
123名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:31:07 ID:LEfXvcKi0
冷遇の改蔵→絶望で大化けして何とアニメ2期だから
今の時代キャラデって大事なんだなと気付かされる
124名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:32:57 ID:TnH1pVmH0
とりあえず小森ちゃんとめるめるが居れば満足だが
カエレと三珠は不要だと思う
125名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:32:59 ID:ukhwfPbVO
頼むから俺の読んでないトコにいってくれ
126名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:33:04 ID:XNItqTLa0
漫画の神様はキャラをボロボロにする編集に嫌気が差してたんだよ
127名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:33:55 ID:pG5294I1O
久米田〜焼肉おごってくれ〜
128名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:34:24 ID:FlJbkh6C0
黄金のラフ
129名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:36:06 ID:+nGzwDCc0
2〜3年読んでなくて、最終回間際になって読んだらウマゴンが凶悪なデザインになっててワロタ
130名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:36:21 ID:t07WbJ+U0
>>41 いや。読んだことないけど。
大卒者の中の底辺という教員個々人の資質について言ってるだけで、日教組とか関係ないし。
131名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:37:09 ID:VqInb9q9O
雷句は週刊チャンピオンで描いて欲しい
132名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:37:17 ID:XtmUKwwC0
>>105
しかし結局その藤田椎名頼りだもんな
まーでも椎名はよく絶チルアニメ化まで持ってったもんだ
頑張ったなあ
133名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:38:45 ID:pG5294I1O
>>131ガッシュをマッチョにする気?

ウッホ!
134名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:39:09 ID:rY3FFaVG0
あまりにも休載漫画が多すぎ。
雑誌自体は週刊でも良いから連載は隔週とかで固定してくれ。
135名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:39:37 ID:Wh27fwty0
作家飼い殺し集英社は脳停止で方針もクソもない
全て読者アンケートで決定だもんなw

WPB叩かれたら守衛者編集消えやがったな( ゚д゚)、ペッ
136名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:41:15 ID:5iQ/ZxbDO
>>118
単なる実験だろ?
広告代理店に乗せられただけかも、だが。
ま、雑誌ってのは総合(広告、単行本売上、人件費)で赤字にならなければ良いんだよ。
で、ここが重要なんだが出版社のモチベーションが下がったら廃刊にすりゃいいだけ。
「もっと売れる雑誌を作りたい」とか「内容のある雑誌を」とか「手間が掛からない雑誌を」とか。
なにせ出版社、編集部の人員には限りがある。
会社としても社員のモチベーションを保つには限界が有るし。

あれは暇潰し
137名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:41:37 ID:VqInb9q9O
>>134
最近は月刊誌でも休載おおいのよ…
こうなったらたがみよしひさの雪女ものをサンデーで…
138名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:45:18 ID:+nGzwDCc0
たがみイラネ
でもナーバス・ブレイクダウンの続編なら読むかも
139名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:45:25 ID:R7UPyJXa0
>>130
じゃあお前先公にいじめられたタイプだろ、と言ってみる
140名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:46:00 ID:RLQIzWNd0
ガキ向けマンガ市場自体が縮小してて
青年誌だって廃刊や隔週化が相次いでるんだし

もう萌えじゃないマンガや
ゆるかったり欄外ウンチクだったり
何か変な魅力持った作品でないと消えるんだろうねえ
あとBL(笑

鬼太郎が貸本の怪奇から
マガジンでガキ向け妖怪バトルにさせられ
また本来の怪奇に先祖返りしたみたいな
141名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:46:11 ID:PAXQKWFO0
いくら木っ端でも大手出版社にコレくらい言えなきゃ作家とは言えない。
ガッシュってマンガ読んだことないけど、こういう作家は好きだわ。
142名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:46:31 ID:6faycsXeO
>>77どうやら漫画の事全然知らないボンクラみたいだな。
世界でも賞賛を受けている鳥山はもちろんのこと、
あれだけキャラ使い回してるのに単行本が売れるあだちはすごい。
面白い、面白くないは個人の主観が入るが、
他の奴が真似出来ないってのは確かだろ。

あ、しげの秀一が居たかw
143名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:46:38 ID:8793EkbS0
>>132
絶チルのコミックスの中で「GS終わった後、持ち込んでも
持ち込んでもボツくらってました」と書いてたな。

>>134
チャンピオンREDは凄いぞ!
休載続いた作品(バキスカーフェイス)を連載再開して
3回目に「作者の都合により終了します」と終わらせた..。

月刊でコミックスも出ているのに...作者氏んでないのに...
未完終了....。
144名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:47:45 ID:MGFISj420
じゃあガッシュは全部廃刊にしてやれよ小学館
すっきりするだろ
145名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:48:56 ID:RLQIzWNd0
ローゼンの終わらせ方も相当アレだったなw
長らく干されてたのが最近活動再開したみたい>PP
146名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:49:26 ID:ZVWZX/O1O
横島とラインハルト様は同一人物だったのか…
147名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:49:54 ID:H6tq3c3u0
>>144
確かに小学館の得意技だよな
148名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:50:09 ID:h88gUHl90
また売名行為か。
知名度が下がるとこういう苦し紛れの騒ぎ起こすんだよね。
149名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:50:46 ID:8793EkbS0
>>145
ガンガンでゾンビレイン→連載してアニメ化(アニメは終了)
講談社でしゅごキャラ→連載してアニメ化 賞も貰った

あの人は揉めて正解
150名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:51:28 ID:poFnVVAj0
>>27を見て、Dグレイがそうじゃなかったっけ?
休載時は妊娠と言われてた気がするんだが
151南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/31(土) 08:51:29 ID:CHpSdgUd0
細く長くが一番だな。4コマ雑誌漫画家最強qqqq
152名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:52:01 ID:nU5ndpkXO
編集者といっても、いろいろ居るぞ。
作家にとっていい編集がいても意見が反映されなかったりとか、
まあよくあるし。

たしかに、無能な編集長が部数落とすのは最近よく見るけど。
あと上…
編集部のさらに上の意向もあるから、よくわからんよ。
153名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:53:20 ID:Z1PsKwAB0
なんで、こんな中途半端な記事なんだよ。
肝心の原因が一切書いてねーじゃねえか。
154名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:53:55 ID:8793EkbS0
>>151
最強じゃないんだけど、マンネリ気味になったら終わらせて
新しい作風で出せるのがいい。

欠点は単行本が高いのと新連載が受け入れられずにダメとかある。

>>152
自分の経験では、編集者が編集部や編集長の意見とかを作家に
伝えきれずに作家に無駄な仕事を何回もやらせるのが一番イヤだった。
155名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:54:41 ID:t07WbJ+U0
>>139 すまん。逆だ。

頭が良くて背も高く素直だったので、中学生の頃は女性の担任から
みんなの前で「○○君だけが頼り。」とか言われてたくらい。

マジで漫画のようだなw

まぁだからこそ逆に教員の本質が見えたんだけどね。
156名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:55:04 ID:RLQIzWNd0
本人ブログでも触れてないんだから無理無理
本気で揉めたら金銭がらみのドロドロになるか社員の首が飛(以下略
157名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:55:55 ID:RQ/JolHgO
小学館、いったい何をしたんだ
158名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:55:59 ID:wzge1QQK0
サンデーって昔からアニメっぽいタッチが特徴だった印象があるけど
今はどの雑誌もエロ漫画みたいな絵で埋め尽くされてるから売りが無くなった気が。
159名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 08:56:02 ID:poFnVVAj0
>>86
ライク本人かよw

絵柄が少年誌向けで、他に移っても年齢層が合わないだろうなーと思う。
160名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:02:09 ID:R7UPyJXa0
嘘が下手な ID:t07WbJ+U0かわいいよ・・・
素直で頼りになる ID:t07WbJ+U0のケツメドを掘りたいよ・・・いいかな?
161名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:04:09 ID:nyD3ByF20
とりあえず
少年誌は「絶望先生」
青年誌は「甘い生活」と「もやしもん」
オタク誌は「らき☆すた」
だけあれば良い

ビージャンが隔週になって弓月は落とす心配なくなったのか
あと「美味しんぼ」が後始末にかかってるからスピリッツもいよいよry
162名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:05:24 ID:R7UPyJXa0
>>161
らきすたみたいなゴミどこがいいの?
163名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:06:29 ID:i6Ifo8GZ0
>>ID:R7UPyJXa0
俺がお前の菊門開いてやるよ
ID:t07WbJ+U0 と一緒に三重連とシャレ込もうぜ
164名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:07:48 ID:gh7vOS3n0
>>162
お前の思う神作品を教えてもらおうか。
165名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:08:12 ID:dn6J9Aio0
>>162
ガキマンガで脳発達が止まってる非日本人にはわからんよ
ネカフェや漫喫に置いてある本てどれも微妙に古臭いんだよな
そんなんだからワープアは感性も腐るんだよ
166名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:08:27 ID:OTCJAzBjO
まぁアニメ化されて金はがっぽり稼いでるだろうから、干されても問題ないだろうし。
それに、今は有望な新人が出てこないからヒット作のある中堅は仕事にはこまらない。
167名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:09:08 ID:XNItqTLa0
人が何好きでも良いだろ
俺の場合はラキスタよりフラットラインだが
168名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:09:21 ID:Q1hFS3fL0
R7UPyJXa0のフォローはしたくないが、らきすたはゴミだわ。
好んで読んでる奴はクズだろw
169名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:09:44 ID:ubSJimva0
こいつの漫画、一度も読んだことがない
売れてたのは小学館のメディアミックスの成功によるものだろう

読ませようとするなら最低限の画力は身につけるべき
170名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:09:46 ID:R7UPyJXa0
>>163
いいっスね!ついでに三人とも黒いヘルメットをかぶって
「黒い三連結のガン掘りジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!」と言ってみたいっす!
171名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:09:51 ID:CTINlW8yO
>>165
その言い分はちょっと…引く…
172名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:10:34 ID:8793EkbS0
らきすたはアニメ化しなければ良かった。
ほそぼそと連載していればよかった。
173名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:10:37 ID:Kagizapm0
自分とこのブログでオークション開いてるしw
しばらく休みたいけど
次の作品も構想決まっててあとは描くだけだとさ
174名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:10:45 ID:Hsxdxflw0
>>168
アニメはよくやってたよ。あのクソ原作をあそこまで人気出したのは全て京アニの功績だろ。
175名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:12:05 ID:OTCJAzBjO
らきすたはアニメ見たが何がおもしろいかまったくわからなかった。
何かおもしろさがあるだろうと思い、12話くらいまで見たが
まったくおもしろくなかったので切ったな。
176名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:14:13 ID:nU5ndpkXO
>>154
あー、言うことや方針がコロコロ変わるんだよな。
その辺はいちいち気にしたら仕事にならんかも。


あと自分周辺はエロネタとは縁遠いな…
女遊びは激しい人は激しいらしいけど
お相手は同業よりは、プロの方や一般人が多いみたいよ。

漫画家や編集部に好みの子が居るなんてのは、
奇跡的じゃないのかね…
177名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:14:13 ID:5iQ/ZxbDO
>>135
>作家飼い殺し集英社

飼い殺しとは違うだろ?
集英社が漫画家を「飼い続けられる」くらいの出版社なら集英社はもっと評価されている。
集英社の特徴は作家を潰してしまうこと何だよね。
正確には「潰れた漫画家の面倒見れるシステムを確立出来てなかった」ってこと。
ま、過去形ね。
まず横(他の出版社)との繋がりを持たなかった。
つぎに新興企業ゆえに縦のライン(普通の若者向け漫画オンリーだった)が無かった。
だから集英社、とくにジャンプに合わない合わなくなった漫画家は宙に浮いてしまう形になったんだよね。
これで集英社を責めるのは酷かもしれない。
だって会社ってのは自社で使えなくなって宙に浮いた下請け(この場合は漫画家)の面倒なんて見ないのが普通でしょ? 
ましてや「そこそこの才能しか持ってない漫画家」なら受け身だと他から次の仕事なんかこない。
小学館や講談社が異常なんだよ。
「あいつオタクで面倒見れない?」なんて口聞くんだからさ。
ま、いまでは集英社も余裕出来たけどな。
コミックバンチの見上だっけ?
集英社がお抱え(だった)漫画家の大量引き抜きを簡単に許したのは縦のラインを構築出来るから。
あれくらい勢いが落ちた漫画家なんて小学館や講談社じゃ引き取れないでしょ?
だってさ、コミックバンチ読んでる?買う?俺ならイブニング買うよ。(笑)

178名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:14:19 ID:sl8hjHmv0
>>155
おまえ恥ずかしい奴だね。
大卒底辺は教員って、ここ十数年どんだけ教員不採用でさらにドロップアウトしていった奴がいるか考えたことある?
まったく、唐沢の引用だけで止めときゃよかったのにな。
179名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:14:38 ID:JrYSG3hkO
>>150
かずはじめにDグレ作者かあ…
他に女性作家って居たっけ?

たまにコントやネタで見る、編集者が訪問するときだけ化粧してピンクハウスとか着てお出迎えする女性漫画家の図、ってあながち嘘じゃないんだな…。

集英社以外もこんなんなのかな?
180名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:14:52 ID:P9iCDx300
個人差なんだろうけど、おれもらきすたの面白さが
あんまわからんかったな
なんか見てて退屈というか
181名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:15:55 ID:XpvAOamP0
構想決まってても編集の方針と合わないんだったら流れるか中身変えさせられるさ
てゆうか前作描いてる最中に次の構想始めてないと間に合わないしw
前作ツマンネーもう止めてーって雑念の中で次の構想が寝られる現実w


と「勝手に改蔵」読んでてつくづく思った
毎回猟奇オチで末期にたった1回「絶望した!」が出てきた事実
182名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:16:50 ID:/t5+F2ZN0
小学館の弊害として、雑誌作りよりも出世争いに興味がある人間による足の引っぱりあいがあるからな。
作家の間では、人事異動で反古にされる口約束の小学館は常識。
編集長によってコロコロ方針が変わるのは、編集長が自分の色を出して雑誌の売り上げを伸ばして手柄にしたいから。
で、何かテコ入れするたびに部数を落とすということを繰り返してるわけだが。
183名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:17:33 ID:8793EkbS0
>>179
だって女性マンガ家だと会う異性が編集者だけとか
よくあるからね
184名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:18:05 ID:YFXl9wzl0

「らき☆すた」は現代人か昭和人かを判別するリトマス試験紙ですからなw
185名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:18:39 ID:fJPhq33HO
>>179
ホイッスル
ワイルドハーフも女
186名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:19:58 ID:YLH843Qq0 BE:724983438-2BP(80)
>>164
とりあえず主人公をこれでもかといじめ抜いたエリア88とB.Bは神作品だと思う。
187名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:19:58 ID:OTCJAzBjO
しかし最近の少年誌はオタ向けになってて
あんまり見る気がしないな。

いま、週刊少年誌だとNARUTO、ワンピース、ブリーチ、銀魂(と不定期にハンターハンター)のジャンプが
なんだかんだいってタイトル的には一番ビッグネームがそろってるのかな。
ジャンプは一時期のスランプは抜け出した感じか。


少年週刊誌は編集長の力量がかなりでかいよなー
188名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:20:27 ID:uCdMxdvS0
「隣の芝生は青い」の典型だな。
集英社は言うまでも無く、その他の出版社も似たようなものだろ。
189名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:20:40 ID:Wjas9rB/0
同じ社内で雑誌増やしすぎてヨソの誌に横スベリで異動したらチンプンカンプンなんてザラだろw
小学館の青年誌だけでいったい何冊あるんだよワケワカラン
190名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:21:03 ID:2eMMx9Zo0
>>187
マジで言ってるの?
191名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:22:35 ID:XtmUKwwC0
>>187
タイトルなのは良いが全部ダラダラ引き延ばしマンガだからな
次育てないと暗黒期の再来があるかも
192名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:22:43 ID:b1haYaRh0
>>178
最近はコネ採用ばっかじゃーん
193名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:22:55 ID:8793EkbS0
>>187
ワンピース→そろそろ破綻しかけている
NARUTO→会話だけで終了とかマンガとして終わっている
ブリーチ→もうすでに作品としては腐っている
銀魂→最初から腐っているマンガ
ハンターハンター→作者が終わっている
194名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:22:57 ID:fyDQfa330
小学館の編集は官僚みたいだよ。出世しか頭にない。もう面白い漫画を
作れる頭はないわ
195名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:23:09 ID:YLH843Qq0 BE:362491834-2BP(80)
>>187
スランプは抜けてないと思う。
ジャンプが抜け出したというより他が凄い勢いで墜ちまくってるという気がする。
特にマガジンの凋落が凄い事に
196名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:23:48 ID:MUviSs200
週刊マンガ雑誌多すぎなんだよ
ジャンプとあともう一冊ぐらいでいいや
197名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:24:04 ID:nWR/4TxEO
この会社第一志望の学生いないしな。
社員も程度がしれるわな。
198名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:24:37 ID:tbXE38YH0
>>186
いい年こいた糖尿厨年房が大真面目に少年誌なんて語るなよw
しかもスト−リー性まで求めやがって気味悪い
お前もしかして梶原一輝世代だろw
199名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:24:39 ID:JrYSG3hkO
>>183
差別発言する訳じゃないけど、手を出して自分に疑似恋愛させて、言うこと聞かせられれば編集者としては楽だね

面倒になったら人事異動してなんとなく離れれば揉め事も少ないしな…

これ以上はスレ違いだと思うけど、小学生の頃ジャンプに夢中だった俺ガッカリ
かずはじめの漫画も好きだったけど、ヤリマンヤリチンの合体作か…


小学館は美人編集者をライクにあてがえばよかったのでは…?


なんてな
200名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:25:02 ID:YbhTYFVgO
>>187
腐女子向けの腐れ雑誌見てよく目が腐らないね
201名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:25:11 ID:nU5ndpkXO
>>179
売れる漫画描けて好みのタイプだったら
2倍おいしい人材だよなぁ。
相当稀だとは思うが…

ある編集部には(普通の)彼女や所帯もちが
全くいないとか聞いたが、どうなんだろ。
202名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:26:24 ID:wzge1QQK0
ジャンプも一線で駄目になったのはウルトラで引き受けられるようになったからな。
203名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:26:37 ID:cEteQBJPO
現代人か昭和人って、今の現代人って二十歳以下しかダメってことかw
204名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:26:38 ID:2eMMx9Zo0
>>200
最初から腐ってるんじゃないか?
205名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:27:51 ID:WwrrTlt20

銃夢とジョジョとラインバレルとシグルイとドロヘドロが同時に読みたいお
206名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:27:52 ID:AwS5Fblj0
>>203
ゆとりのおつむはその程度だろw
207名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:28:31 ID:OTCJAzBjO
あータイトル的にビッグネームね。

だってマガジンは急にクソ化してるし
サンデーはなんかカオスだし、今はジャンプなのかな、と。

けどジャンプも有望な新人が全然でてこないね。
208名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:29:04 ID:Z1dZNAa00
>>200
今や少年誌はガキ向けじゃなくて完全に腐女子向けですからな
ご腐人方のご機嫌を損ねたら速攻廃刊ですよ
つまり美男子BL萌えが無ければ駄目なのです
209名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:29:05 ID:KbKhDO5C0
>>201
昔の折原みと?
210名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:29:29 ID:8793EkbS0
>>199
うーーんとね、差別発言するわけじゃないけど女性って理屈じゃないから
関係持たせてとか擬似恋愛で言うこと聞かすのも手なんだけど
コントロール難しいからね^^;
211名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:29:36 ID:NjVerE4K0
週刊誌はジャンプとヤンジャンしか読んでない
この2誌にいってくれると助かる
ローゼンも名前は知ってたけど単なる萌え漫画と思って敬遠してたが
ヤンジャンにきたんで読んでみたら結構面白かった
212名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:29:42 ID:YbhTYFVgO
>>204
納得
213名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:29:57 ID:1t/hZkWJ0
もう漫画は大衆文化じゃなくていいだろ。
おまえら小説読め。
漫画なんて読んでても教養にならん。アホが大量生産されるだけだしな。
214名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:30:06 ID:YLH843Qq0 BE:724983438-2BP(80)
>>198
まぁエリア88は青年誌なんだけどなw
内容がかなり無茶だからどっちかっていうと少年誌ウケする内容なので。

さすがにタイガーマスクまで古くは無いんだがパトレイバーみたいな本当につじつま合わせようとする話は
子供ん時見ててもイマイチ分かんなかったからもっと分かりやすくするとあの辺に落ち着くんじゃねーかなと。

かと言って特攻の拓くらいまで全く話が理解不能だとそれはそれでアレなんだが。
215名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:31:33 ID:KbKhDO5C0
>>213
文学こそ腐ってるw
ラノベはもちろん、新人文学賞・・・。
216名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:31:35 ID:NrqBvjD9O
コナンと金田一の合併本辞めて欲しい。あれ、単行本読めばすむ事なのに。

やってる事は詐欺だよな。

大体、金田一もコナンも同じ事の繰り返しなだけじゃん。

217名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:32:04 ID:WwrrTlt20
>>213
グインサーガ読んだら頭が悪くなったお
218名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:32:15 ID:pG5294I1O
金剛番長か包丁一本まんたろうをもっと勉強しろ

対決は引き延ばすように
219名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:32:21 ID:OTCJAzBjO
>>211
今のマンガ雑誌の中ではヤンジャン最高説を俺は唱えたい。
220名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:32:27 ID:nU5ndpkXO
小学館といえば小プロの悪評はたまに聞くなぁ。
ガッシュの版権云々とか、連載中からすでに
揉めてたとかなのかね。
221名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:32:59 ID:QgRY+lZu0
>>217
元祖ラノベなんて読んでるからだw
222名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:33:34 ID:2eMMx9Zo0
>>221
最近のラノベは面白くない
223名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:33:55 ID:wzge1QQK0
ヤンジャンは一時期ただのエロ雑誌にしか見えない状況だったけどいつの間にか立ち直ったな。
224名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:34:36 ID:Z1dZNAa00
エリハチだあ?
何抜かしてやがんだヘタレ小僧が
ファントム無頼も軟弱だが
漢なら戦場マンガシリーズだろうがあ!
あと小林源文
ギャグなら大滝よしざえもん
ラスカルにしおは駄目だ
225名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:35:08 ID:nhpdYwxk0
>>222
昔はジュヴナイルで一括りにされてたもんだが。
眉村卓や清水義範の作品は今読んでもおもしろいな。
226名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:35:15 ID:FYg2ubDr0
どこの出版社と決別しようともどうでもいいけど、この漫画つまらんだろ。
227名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:35:20 ID:Bm4cL0vx0
>>213
ブンガク()笑がラノベをこきおろし
ラノベ厨はケータイ小説を高尚ぶってこき下ろすイカくっせー世界が教養と申すかwww
228名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:35:38 ID:OTCJAzBjO
文学はラノベ化しつつあるからな。
でもラノベは文学に興味を持つ入り口にはピッタリ。
文章による想像(妄想)力の刺激や、緻密な構成とか文学もおもしろいからなー
229名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:35:40 ID:YLH843Qq0 BE:1359342959-2BP(80)
>>224
最近コンビニで復刻されてたな、戦場マンガシリーズ。
230名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:35:45 ID:8793EkbS0
>>214
俺、野望の王国とあしたのジョー大好き!

>>224
小林源文は生理的に受け付けないのでスマン><
231名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:35:46 ID:NjVerE4K0
>>219
ガンツがもうちょっとしっかりしてれば完全同意なんだけどねー
232名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:36:31 ID:a7OvR0du0
>>217
もっとこう、ルナヴァルガーとかモンスターメーカーとか
233名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:37:22 ID:poFnVVAj0
ライクよりも、「とめはねっ!」の移転先の方がかなり心配
234名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:37:35 ID:JrYSG3hkO



ガッシュのラストってどんなんだったの?


知らんうちに終わってた
235名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:38:12 ID:2eMMx9Zo0
>>231
ガンツ好きです(もう少し練ってくれるといいのだけど)
ヤンジャンはゼットマンが一番かな
236名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:38:27 ID:23dSRtqh0
新谷の戦場ロマンシリーズの試作スツーカの回で
「きちがいが降ってくる」が復刻版で「無鉄砲が降ってくる」に差し替えられてて萎えた
237名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:38:40 ID:lYYu3N4l0
なんだかなあ
こうやってネットで公表するのは
どうなんだろうかと思う。
二度と描かないんなら、黙って、関係を打ち切る。
ネットで公表するなら、こんなことがあって、二度と描かないと
すべきだったんじゃないかなと思う。
『こんなことがあって』の部分書くと
賛否両論が出て、自分も叩かれるから、書かなかったのかなあと……
238名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:38:54 ID:0xyOnean0
おっぱい描いてくれれば売り上げアップ。


たまにでいいからよ、、、。
239名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:39:01 ID:nU5ndpkXO
>>232
懐かしすぎる。そういや、最近そういうのみてないな。
240名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:39:07 ID:OTCJAzBjO
最近の中高生は銀英伝を文学と思ってると聞いて驚いたな。
銀英伝といったらラノベの金字塔なのにな。
241名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:39:41 ID:YLH843Qq0 BE:604152645-2BP(80)
>>234
ボス倒した、勝った、やっぱ約束通り魔界に帰ってガッシュ王様になる。
んでキヨマロは脱引きこもりで一度だけ手紙送れるからが来た。いずれ何とかして会いに行こう良かった良かった。
ついでラスボスは「僕は綺麗なラスボス」で生まれ変わって円満におしまい。

まぁアレはこんなモンでいーんじゃねーかなと思う、EDは。
242名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:39:43 ID:S/8YCPYeO
>>213
もやしもんは教養がつくと思うが。
243名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:40:25 ID:nhpdYwxk0
>>242
あれで得られるのは知識であって教養じゃないんだよ。
244名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:41:04 ID:8793EkbS0
>>240
銀英伝が文学って><
最近の若者って怖いね〜

三島由紀夫や新田次郎読んだら即死するのかいな^^;

>>241
だよな
美味しんぼとか半分以上ウソだし^^;
245名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:41:14 ID:rXsab1M/0
N教でメジャーやってるけど
これリトル時代が一番面白いな
246名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:41:57 ID:poFnVVAj0
>>213
リアル鬼ごっこ(笑)は教養にもならんだろ
アホがさらに量産されるwww
247ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/05/31(土) 09:42:20 ID:2HYLCGDZ0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>233 同感だな・・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                    
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
248名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:42:35 ID:3LWQUPqd0
もやしもんも結構ウソやカン違い入ってるし
249名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:43:31 ID:DEg9JQtEO
ジャンプにきたら神
250名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:43:47 ID:eSHJ3pOO0
うわ!ホットカルパッチョ来やがったw
鷲宮住民票祭り以来だな
251名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:44:01 ID:NrqBvjD9O
ジャンプ
サムライうさぎ


サンデー
絶対可憐チルドレン


週間少年誌4誌中まともなまんがは僅かに2本。

どう考えても作り方がおかしい。

面白く無いなら兎も角、つまらないのは何とかしてくれ。
252名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:44:24 ID:gcx0JJ3v0
犬夜叉が未だに続いてることがビックリだ。
そんなに高橋さんが大切なら、いいとこで終わって改めて新連載とかできんの?
俺もめぞんやうる星や人魚は好きだったから老害とか言いたくないんだけど、
犬夜叉はもう見てらんない。

で、結局この人と小学館の間に何があったわけ?
253名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:44:49 ID:EcGro/twO
>>234
ガッシュはみんなを見殺さ9(ナイン)!!
ご愛読ありがとうございました
254ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/05/31(土) 09:44:53 ID:2HYLCGDZ0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   もやしもん は 幼なじみのゴスロリ女装との恋愛を 
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      楽しむ漫画だぜ
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                    
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
255名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:45:00 ID:Q+JP1BxZ0
らき☆すたファンになったのは小学生の姪っ子の影響ですが何か?
256名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:45:23 ID:JrYSG3hkO
>>241
ありがとう
僕綺麗なラスボス、で噴いた

ついでにゴメン
セーラー服の幼なじみが異常にウザかったと記憶しているが、彼女とアイドル。どっちとくっついたの?
257名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:45:45 ID:/hncKLk30
>>225

ええ!
清水義範ってジュヴナイルだったの?
258名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:46:17 ID:yXv8P2e7O
サンデーで読みたいと思えるのはハヤテくらいだね
259名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:46:27 ID:a7OvR0du0
もやしもんは最近、ぬいぐるみ売るために漫画売ってるような気がしてきた
まぁそれでも、今年の講談社漫画賞の中では一番マシ
260名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:46:45 ID:2eMMx9Zo0
>>256
分からずじまい
ガッシュから手紙来て読み終わったら終了
261名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:47:02 ID:cnP9DiYpO
誰もチャンピヨンには触れてないのね
262名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:47:05 ID:XNItqTLa0
純文学なら同人で探した方がいいんじゃね?
商業誌だとどうしても売れるための手法が入るんだし。
263名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:47:18 ID:DEg9JQtEO
>>237
お前友達いるの?
いたとしても向こうは友達だと思ってないのは確実
264名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:47:24 ID:kyECnPId0
>>210
妄想族ですから あやつら
265名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:47:36 ID:ZIFAGr0nO
>>251
おめーの好みだろうが
266ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/05/31(土) 09:47:41 ID:2HYLCGDZ0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ニコニコ動画をやっているものなら 誰しもが
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.       こなかが の 虜になるだらう
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                    
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
267名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:49:05 ID:Q+JP1BxZ0
もやしもんは大小様々なカビや菌やウィルスが主役で
少数の人間がアタフタするマンガだろ
しかもゴスロリ蛍のパチモンが次々登場
268名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:49:06 ID:3WEWnXQE0
月刊チェ・ヨンスの富田ですってフレーズが脳裏を過ぎった
269名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:50:16 ID:nhpdYwxk0
>>254
ヒゲとゴスツンデレのもどかしい恋愛を楽しむ漫画じゃなかったのか…

>>257
パスティーシュでスマッシュヒット飛ばす前の作品ね。
魔獣学園とか幻想探偵社はむちゃくちゃ面白い。
270名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:50:17 ID:pG5294I1O
>>245
そうだよ
271名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:51:18 ID:sl8hjHmv0
>>192
どんな田舎だよ
272名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:52:03 ID:bavjWYpo0
こなた×かがみは同人サイトで腹一杯だから当分もうイイ
DVDもコンプしたばっかだし
しばらく俗・絶望先生を求めて放浪します
273名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:53:02 ID:XtmUKwwC0
>>269
ヒゲの相手はゴスじゃなくてボンデージでは
274名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:53:10 ID:kyECnPId0
>>27
逆に言うと忙しすぎてそれ以外に出会いがない
故にヤンキーの付き合いみたいな仲間内皆兄弟になりやすい
275名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:53:24 ID:vYN+W84TO
あんま、ケンカを売るようなことはしない方がいいと思うが…
出版業界って、狭い世界だからね…
他社でも横の連携って強いし、また小学館っていろんな出版会社の株主でもあるからね…
276名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:54:14 ID:wNE6hU0VO
>>251打ち切り筆頭の漫画が好きなんだな。
277名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:54:15 ID:nhpdYwxk0
>>273
スマンそっちだw
278名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:54:16 ID:bKKNxRJ00
困ったら富士鷹ジュビロ先生に頼ればいいや、なんて考えてない事を祈る
279名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:54:26 ID:9hJ0WXi/0
こじか連載がドロドロでなんか凄いことになってる
作者はハッピーエンディングで考えてるそうだ
アニ2期も確定したから無茶はやらないだろうとは思うが
280名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:54:46 ID:BZHylHLa0
編集者と漫画家と言えば幕張でネタにしてたよな
かずはじめの件で
漫画家に手を出したとか、奥さん不細工とか無茶苦茶言ってた記憶が
しかしよく掲載の許可が下りたもんだw
281名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:54:46 ID:nU5ndpkXO
>>252
考えられるのは
・引き延ばし強要
・作品内容改悪
・版権問題
・先輩方の扱いも不服
・ヤンサン問題
の、どれか。
もしくは複合かなぁ。

誰か書いてたけど
口約束の不履行はよくあるから
そういう積み重ねかもね。
282名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:54:52 ID:gVQ3bzbt0
>>261
覚悟のススメは面白いよ もうかなり前に終わってるけど
283名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:55:15 ID:5E3iVk1e0
こうやって世話になった出版社を公然と攻撃するような漫画家は
敬遠されるよ。

雷句なんてそれほど大した漫画家じゃないし
284名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:55:35 ID:5szdQ4K8O
関係ないけどドラマにもなった「ライフ」をこの間ネカフェでチラ見したら、なぜか月夜に裸で泳ぐシーンとかがあって、こういう刺激を入れるのが編集の仕事なんだろうなぁと思った。
漫画家は描きたくないシーンも描かされる。女の子同士のキスとかさ。
多分この漫画家、絵も変だし編集の力がないとここまで売れなかった。ドラマになったのも編集のおかげだろう。
それを割り切るか自分の描きたいものに拘るかは微妙だね。
この漫画家がフリーになっても売れなさそうだし。
金色のガッシュは分からない。テレビでタイトル知っただけだからきんいろだと思ってたわ。
285名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:56:05 ID:XtmUKwwC0
>>278
もう頼っちゃったやんけw
286ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/05/31(土) 09:56:06 ID:2HYLCGDZ0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   おいおい オリジナルDVDも発売されるし
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.       こなた×かがみ は ニコニコ動画でも まだまだ量産
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/        されている 永遠のテーマだぜ・・・?!                
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄ うほほっ・・・・?!
         \/____/

http://www.nicovideo.jp/mylist/6384046

夜神月を雛見沢に閉じ込めてみた

これは面白いから見てみろよ
287名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:56:56 ID:Ar3q/rwd0
>>275
そうなんだよねー
ざっくりした資本関係で考えると物凄い狭い世界
集小講ですら…
288名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:58:36 ID:NyU20CkF0
>>256
ウザイとか言うな!
脱ひきこもりのきっかけはあいつでもあるんだぞ
289ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/05/31(土) 09:58:44 ID:2HYLCGDZ0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  >>261  チャンピオンは イカ娘が面白いぞ!!
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      イカ娘は大好物だぜ・・・?! 
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                     
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
290名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:58:53 ID:BZHylHLa0
売れる為だけに書いてるのも駄目だが
売れることを全く度外視してる作品も同じように駄目だと思うぞ
291名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:59:20 ID:98zbU3Ks0
小学館ってとこがキーワードかな。
原稿料削減とか言い出したんじゃないか。
サンデーも売れてないようだし。
292名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:59:31 ID:ahluKGhj0
美味しんぼが親子和解して後始末に入ってるねw
スピリッツの目玉連載あれしかないから、いよいよ廃刊かねえ

甘い生活が目玉のビジネスジャンプは隔週発刊に留まった

ヤングサンデーは廃刊決定
あと何が消えるかねえ
293名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:59:34 ID:nhpdYwxk0
チャンピヨンはひとみ先生さえいればいい
294名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 09:59:46 ID:vYN+W84TO
>>41
日教組はクソ、まで読んだww
295名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:00:09 ID:DH3GEKLV0
絶望先生の作者が逃げたのもうなずける
296名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:00:26 ID:VnfOGfnG0
正直、小学館だからガッシュ程度の漫画がアニメ化されたんだと思うけど
297名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:00:28 ID:a7OvR0du0
>>275
まぁそんなに気にしなくてもいいと思うよ。
編集っつーても今じゃどこも派遣だらけで3年経たずに入れ替わってるだろうから。
ただ、小は社員率高いから望み薄だけど。
298名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:01:07 ID:JpX0x7Ar0
>>66
でも他社からの誘いもあるみたいだし、評価ゼロってわけじゃないみたいだね。
大手でもイヤな所とは付き合わないって、勇気あるし
クリエイターとしては尊敬に値すると思うが・・・。
299名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:02:26 ID:Rkg3mPSf0
色々有ったのかも知れないけど、ここまで有名になったのは
小学館で連載できたからなんだから、移籍するなら黙って移籍すればいいのに。
300名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:02:33 ID:Q44PEj3Y0
ヤンサンねえ
ヤンマガ・デラマガの後追いグラドル生産誌の印象しかねえや
釈とか宮地とかだっけ?
301名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:03:47 ID:a7OvR0du0
>>286
30分6000円は史上最大のコストパフォーマンスだしな。
筆耕も順調に停滞してるし、まぁなんだ、がんばれ。
302名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:04:34 ID:TQIVBPHl0
ガッシュなんか知らんわwwww

って思ってたら、うしおととらの単行本にババーン書いてた人じゃん!
やっぱプロになれたんだな、あの人・・・
303名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:04:45 ID:L589g4A00
>>300
ヤンマガ・デラマガは、ヤンジャンの後追い。
304名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:04:52 ID:QFjHauZM0
質問に答えてあげなきゃという律儀さと、
送り手としての自意識過剰ぶりがこういう結果になっちゃったんだろうな。

でも小学館が叩かれるのは個人的に嬉しいのでおまえらもっとやれ。
305名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:05:01 ID:wNE6hU0VO
『幕張』と言えば木多、
もう週刊少年誌(ジャンプ)には描けないだろうし
描く気もないだろうな。
306名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:05:25 ID:lQ/R3Thx0
売れ不調→付録おまけ常態化→休刊(ヤンサン)
少年サンデーもこの路線じゃね?毎週おまけ付き、分厚い、、、必死だな
307名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:08:43 ID:zMkU/pyI0
小学館は今後ゴルゴとドラと激写と
あと単行本の版権料で配当できるんじゃないかな
なんか新しい文化生み出せるのかと言えばもう無理なんじゃね?
308名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:09:52 ID:P9iCDx300
最近のドラって人気あるのか?>>307
309名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:10:28 ID:azktESlS0
小学館といえばGOROも無期限休刊継続中なんだよなw
スコラは人手に渡ったというのに
310名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 10:10:38 ID:FSBzyc4a0
>>307
ゴルゴしか知らない
311名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:11:00 ID:gcx0JJ3v0
>>281
なるほど。
結局誰もホントのトコは分かってないんだね。
312名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:12:59 ID:TQIVBPHl0
>>307
最近マンが読んで無いから今の事情が分からないんだが
週間サンデーってコナン、うしおととら、GS美神、らんま、みたいな大物作家を
いっぱい抱えてるんじゃなかったっけ?
人気無いの?少年サンデー。
313名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:13:00 ID:azktESlS0
GORO激写→水沢アキ、ダミーオスカー(池上遼一)
スコラ→荒井美恵子、ぷっつんメイクラブ(変態女教師の作者)
314名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:13:39 ID:H+aFrTB/0
サピオあたりは、2chの中にかなりな数の支持者いそうな感じだ。
315名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:14:23 ID:gVQ3bzbt0
>>312
そのまま動脈硬化起こしてる感じ
316名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:15:22 ID:l6/EGNMs0
確か最近の読者層の内訳調査で
少サン読者の3割は女性(腐?)で群を抜いていた記憶がある
317名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:15:28 ID:Rkg3mPSf0
>>307
小学館が漫画だけだとでも思ってるの?
2007年の年間売上高は国内出版業界1位なんだけど。
318名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:15:58 ID:t07WbJ+U0
>>178 それは教員が余ってるってだけ。
ドヤ街でホームレスのオッサンがなかなか日雇いのドカタ仕事につけないのと一緒。

別に頭が悪くても誰でも出来るけど、肝心の仕事口が少ないってだけの話。
実際>>178が問題にしてるのは、「教員免許持ってる奴の仕事口が無い」って現象でしょ?
319名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:16:42 ID:TQIVBPHl0
>>315
非常によく分かったwwww

>>318
わかりやすい誤爆だなw
320名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:18:24 ID:OU+f9N1K0
>>317
社員必死杉w
でも新しいモノ何も作ってねえじゃんw
全部過去の成功の引きずりかパクりか外部丸投げw
321名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:19:35 ID:R7UPyJXa0
>>318
まだいたかこの教員免許も取れないコンプレックス野郎が!
てめぇは俺やホッカルに掘られる運命なんだよ!
322名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:20:56 ID:6X/olhoo0
ヘタレ受けどもが騒々しいわっ!
323名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:21:41 ID:t07WbJ+U0
>>319 スレ違いかもしれんが別に誤爆じゃねーよ。

元々俺は編集者の話をしただけなんだが、痛いところを突かれた教員が粘着して来るもんでねw
324名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:22:21 ID:Rkg3mPSf0
>>318
ドヤ街の土方は雇いたいけど、派遣業法のせいで建設業では
使うと違法になっちゃたんだけどね。
325名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:23:03 ID:Ar3q/rwd0
>>317
出版事業の売上が小学館より高い会社はあるよ。
純粋な「出版社」ではないかもしれないけど
326323:2008/05/31(土) 10:23:10 ID:t07WbJ+U0
>>319 こんな(>>321)感じでねw
327名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:24:46 ID:XtmUKwwC0
絡まれたからってスレ違いの話引っ張るから笑われてんじゃん…
328名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:25:14 ID:uHxUsCM00
小学館は最近権利関係にうるさくなったからね。
特に原稿の権利。プロダクションがないような作家には「これは小学館のものです」の一点張り。
分かれである集英社は昔からうるさかったけど。
>>281で書かれてるのにプラスするなら「原稿料」かな。講談社に比べて安すぎる。1ページ3万円クラスの
作家が2万円だったり。

講談社はあんまりそういうことがない。最近聞いたトラブルは火曜のドラマのことぐらい。まぁ、9割方日テレが
酷かったんだが。
329名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:25:41 ID:Gb8tXKo70
もう小学館だけ伝統あるなら版権料で食ってけるんだから
無駄な雑誌切って余分なヒトは外部に出して
330名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:26:06 ID:vhd2JLQ6O
小学館の編集が官僚的で出世しか頭にないってのに禿げ上がる程同意。

たま〜〜に漫画作りに熱意を持ってくれてる真っ当な人もいるけど
10人に1人いるかいないか。
いや今は20人に1人(ryかもしれん。
331名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:26:42 ID:Ar3q/rwd0
そうそう。もう新しいのは出さずに、美空ひばり事務所みたいに
こじんまりした50人くらいのライツビジネスの会社になればいいんじゃないの
332名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:26:53 ID:t07WbJ+U0
>>327 まぁ10何レスも引っ張るのは考えモンだけど、
5レスくらいなら常識の範囲内でしょ。

>>327だって、5回の書き込みはほとんど>>1と関係ないじゃんw
333名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:28:12 ID:TQIVBPHl0
>>323
ほんとだ。変な奴に絡まれてるな。
間違ってごめんね。
334名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:28:13 ID:Rkg3mPSf0
>>325
出版業で講談社抜いて1位になったってニュース見たけど
違うの?
335名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:30:28 ID:Ar3q/rwd0
>>334
だからそれはいわゆる「出版社」の中で1位ってことでしょ。
出版事業で(金額ベースで)小学館より規模の大きい
ビジネスをしてる会社はあるってこと。
336名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:31:17 ID:XtmUKwwC0
>>335
具体的に名前挙げりゃ済む
337名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:32:01 ID:ub4Y1aUx0
コロコロとかボンボンの方がピッタリくる絵柄だし、ちょうどいいんじゃね?
サンデー編集部が遺憾の意を表明していない時点で、相互に確執の元があったのは確定だろ
まぁ「小学館の仕事」って表現からすると、何があったのかは大体想像つくけどな

編:○○××△△ ← 適当に作家のムカつく何か
雷:んだゴルァ!もうサンデーで描いてやらねーぞ!
編:上等だゴルァ!もう小学館で仕事させねーぞ!
雷:こっちから願い下げだゴルァ!小学館の仕事なんざやらねーよゴルァ!

こんな感じかな
338名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:32:02 ID:INc8ADZJ0
>>1
講談社の仕事を受けるんですね、わかります
339名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:32:19 ID:pG5294I1O
金剛番長は後すこしで面白くなるのかな
340名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:33:19 ID:LJcKoPCi0
ボンボンはもう無いっちゅうとるだろうがああああああああああああああ!!
341名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:34:12 ID:P9iCDx300
>>337ボンボンの名を挙げてる時点で
説得力皆無です
342名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:34:40 ID:Rkg3mPSf0
>>335
だから出版業で1位は間違ってないだろ。
他業種で規模の大きい会社はいくらでもある。
343名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:35:03 ID:KhouhH+hO
もうビクトリームが見られないのか
344名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:35:52 ID:TQIVBPHl0
>>337
報道から1営業日もないんだし、まだ対応は決定してないと思うよ。
345名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:36:21 ID:qZ+zk20U0
あの漫画そんなに人気あったのか
絵柄も内容も稚拙だと思うけど
うえきの法則といい勝負
346名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:36:25 ID:FqEAUzBj0
このままK談社で気合い入れて絶望先生に匹敵するヒット飛ばしてアニメ化2期という前例のある流れw

小学館の言い分?前例あるし儲け前提だったら誰も見向きせんよ
347名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:36:46 ID:e/9+KPbe0
お前らなんでそんなに漫画と漫画業界に詳しいの?
348名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:37:26 ID:lFaCHysiO
えっ!!ボンボンもう無いの〜?!
349名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:38:13 ID:ofKMc+6C0
冷静に考えると恐ろしいな。>>321が姪っ子の担任じゃないとは限らないし。
350名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:39:01 ID:uHxUsCM00
>>330
編集どころか小プロみたいな企画会社まで官僚的でひどすぎる。あれは全体の空気の問題。
351名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:39:06 ID:pG5294I1O
工作員と漫画家ばかりだな
352名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:39:49 ID:LJcKoPCi0
んなアホなw
353名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:39:50 ID:cTmBxYLV0
どーでもいいけど>>323は朝っぱらから何時間も何やってるんだw
354名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:40:37 ID:FqEAUzBj0
マガギンの糸色望先生に違和感があるのはそうゆう事情があたのかw
355名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:40:50 ID:3n8vgu6g0
出版社は漫画家を大事にしろワン
356名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:41:58 ID:/v+Wt6Sf0
雷句誠の漫画は目がよかったな。 見てるだけで元気になりそうな目だった。
もう潰されるのかな?
357名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:42:29 ID:1qkKajGf0
>>345
何年か前に気まぐれでサンデー読んだら「東遊記」とかいう粗雑な漫画が載ってて
萎えた記憶がある。

絵の上手い下手は素人なのでよく分からんけど丁寧な絵を描く人が減ったのかね。
358名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:42:36 ID:+KH0v1I60
(週間日曜)

南国

育って

ポカポカ

改蔵

(ここで週間雑誌に移転)

絶望
359名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:42:49 ID:pG5294I1O
>>353
変質者
360名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:42:59 ID:0QZ4/BUS0
今北川柳
361名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:43:30 ID:t07WbJ+U0
>>353 一応飯食ったり掃除したり洗濯したり、人並みの生活はしてるよw
ちょうど今一通りの家事が終わったんで、アキバでも行くかなw

>>349 だね。
362名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:44:12 ID:gcx0JJ3v0
>>347
しっ、素人はみんな黙って聞いてんだから。
363名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:44:40 ID:gi0yDgcm0
久米田は改蔵の途中からPC描きに変えて
アシ総入れ替えしたって書いてたな
364名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:44:54 ID:LJcKoPCi0
>>360
ガッシュベルああガッシュベルガッシュベル
365名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:45:17 ID:R7UPyJXa0
>>361
なんだお前教員コンプに加えキモオタかよ・・・
やる気なくしたぜ・・・・ホッカル、お前ちょっとこっちこいや
366名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:46:42 ID:2rZK9QwIO
>>356
ハゲド!
バトル系の少年漫画は見向きもしたことなかったけど、弟につられてはまっちゃったもん‥
なんかすごく良かったなぁ〜
泣いたし笑った
367名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:47:22 ID:TQIVBPHl0
>>361
ええな〜秋葉原
俺は日本橋ってトコだな、そういう気分の場合。
368名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:47:27 ID:pG5294I1O
>>359は間違い編集長だ!
369名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:48:05 ID:FO96BZNE0
ホットカルガモって普段どこに住んでるんだ?
370名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:49:20 ID:0QZ4/BUS0
>>364
把握
371名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:51:18 ID:pG5294I1O
これでもくらえー!
ネコマシンガン!
  ∧_∧
  ( ・∀∧∧
〜(つ ̄( ゚Д)
  UU丁と)U
  (_)_)


  ∧_∧ ドルルルル…
  ( ・∀∧∧,'
〜(つ ̄( ゚Д)ミャミャミャミャ
  UU ̄と)U ',
  し^ヽ_)
372名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:51:27 ID:/AWwUeXA0
ジョジョってイスラム騒動の後始末どうしたの?
373名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:52:53 ID:9/6Dbodo0
>>142

何なんだおまえは、本物の池沼だな。
とりあえず現国の問題集10冊ぐらいやって日本語の読解力つけろ。
鳥山とあだちは神様だっつってんだろ。
個人的にあだちは好きじゃないけどな。
俺が言ってるのは、そういう神様クラスの作家じゃないと、
出版社選んだり、編集に文句いうのはおこがましい、なんて馬鹿なこと言ってる、
朝鮮人みたいな事大主義がナンセンスだってことだ。
374名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:53:02 ID:kNC89aB50
月光条例が話題にならないがつまらないのか?
375名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:54:21 ID:pG5294I1O
>>372
コーランを悪魔のモデルにするなヽ(`Д´)ノコラー!
って怒られただけみたいだけど
376名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:54:24 ID:LJcKoPCi0
>>370
キミ読解力あるなぁw
377名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:57:08 ID:XNItqTLa0
>>372
共同のマッチポンプだったという話だが
378名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:58:26 ID:ub4Y1aUx0
今後は、小林よしのりみたいに変な方向に行っちゃうのかね?
あいつは集英社と絶縁宣言したんだっけ?
それともジャンプ単体とだっけ?
379名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 10:58:38 ID:pG5294I1O
>>373
頭いいね編集長
これでもくらえー!
ネコマシンガン!
  ∧_∧
  ( ・∀∧∧
〜(つ ̄( ゚Д)
  UU丁と)U
  (_)_)


  ∧_∧ ドルルルル…
  ( ・∀∧∧,'
〜(つ ̄( ゚Д)ミャミャミャミャ
  UU ̄と)U ',
  し^ヽ_)
380名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:00:45 ID:boFJao050
小林よしのりは「文化人(笑)」に転身したろw
ライダーで問題起こした東大物語のアレと一緒にw
381名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:02:05 ID:VB87tjbSO
今北
昔、サンデーの編集と話した時
「ガッシュはストーリーはほとんど編集が考えたものだよ」
とか言ってたけど
まあ…どうでもいい。モテモテ王国のほうが未だに気になる。
382名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:03:04 ID:P6KQ1lQr0
まず再販制度。次に印税。そして出版コードと取次ぎ。
これらは全てが一心同体。そして弱小も大手も建前の上では平等。
これがやっかい。
普通の商取引なら中小は安価販売で大手と金額で争う。それが出版ではできない。
一方大手は弱小と同じく原価は印税で安く押さえ、儲けをそのまま手にできる。
実際の制作は下請けの編集プロに任せる場合も多い。まんま、テレビ局のそれと同じ。
マンガは利益率が高いので、直でやってるケースが多いってだけ。
こういう業界の既得権、ルールとして明文化されてない暗黙のお約束が分からないと、
出版の闇はわからん。芸能界のように奇奇怪怪ではないが、それでも厳然としておかしな商習慣は
存在してるし、それは外部からみてわからない。一般の会社と比べてどうこういってもナンセンス。
ただ20年前と比べると、作家に選択の自由ができた部分はある。
少なくとも美少女系や、ややエロ系ならば、同人という逃げ場がある。
実力と才能、運が必要なのはプロも同人も同じってのはかわらんけどね。
383ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/05/31(土) 11:04:21 ID:NO1s2RhCO
(;´Д`)ハアハア 最近では、ちょいあ って 漫画がオススメだな
あとは チェーザレ ヴィンランドサガ ナポレオン獅子の時代
384名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:05:53 ID:pG5294I1O
やっぱり集英社が1番だな
集英社に行けよ
385名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:06:58 ID:ub4Y1aUx0
>>383
コテで発表する意味あんのか?
俺の中では ブルどん >>>越えられない壁>>>ホッカル だ
386名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:06:59 ID:BZHylHLa0
>>363
南国の頃は本当にころころ絵柄の変わる漫画家だった印象
しかし改造以降全く下ネタやらなくなったなぁw
387名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:08:13 ID:BbYW1FZFO
>>380
小林よしのりは普通に漫画家やってるぞ。
今はビッグコミックだな。
江川はしらん。
388南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/31(土) 11:08:36 ID:CHpSdgUd0
>>385
ブルーベリーうどん本人乙qqqqqq
389名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:08:59 ID:IOwGq1Xd0
改蔵の初期じゃオナニー射精まで描いてるからw
やっぱ知旦って矮小イジメラレキャラがまずいんじゃね?今だったら
390名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:09:15 ID:KhouhH+hO
>>382 この月末に六月号ならわかるが七月号が出る出版業界って怪しい。
391名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:09:22 ID:uHxUsCM00
>>384
小学館と完全決別したなら集英社には行けないよ?
392名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:09:29 ID:R7UPyJXa0
久米田や木多はTDNネタやればいいのに・・・
旬でスキャンダラスなこの話題をなぜこいつらは取り上げないんだ?
393名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:11:25 ID:Bv1YRVTx0
漫画なんてヤングジャンプを月1で読む程度になったわ
394名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:11:30 ID:ahiPfMu6O
ガッシュって打ち切りだったのか?
395名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:12:28 ID:gSpq3sAm0
>>348
岩本さんの呪い
396名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:12:37 ID:sw/pXDKg0
ナントカロマンチカでBLが深夜帯に進出してきたいっぽうで
ガチホモは見境なしの犯罪者なので市場になりません
397名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:12:58 ID:BZHylHLa0
>>392
木田はジャニーズで痛い目見たから、そういうのはもうやりたくないんじゃないか?
最近の久米田はそういうのは方向性が違う気がする
398名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:13:44 ID:zPUDlhvj0
>>392
プロ野球機構は肖像にかなり厳しいよ。
かなりデフォルメしたギャグマンガであっても、実は許可取ってるんだよね。
399名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:13:52 ID:pG5294I1O
>>391
なんですとヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
400名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:14:28 ID:CHsTEkym0
>>334
小学館は広告収入が伸びて講談社を抜いたんじゃないかな。
まあ小学館お得意の女性ファッション誌なんて有料カタログみたいなもんだし。

ただ全体の傾向を見れば、小学館=右(SAPIO等)、講談社=左(月刊現代等)
と見えるのだが、実際の所はどうなんだろ?
401名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:15:00 ID:bXrTznoe0
サンデーなんて閉鎖的なところで描く方が悪い
でも鈴木央みたいなのは行って良かった例だろうな
402名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:15:18 ID:P9iCDx300
>>387雑誌立ち上げたんじゃなかったっけ
なんか右翼批判系だったかな
403名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:15:26 ID:VB87tjbSO
でも雷句も子供じゃあるまいしブログで余計な事書くなよな。
カリスマ性(w ゼロ。
404名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:15:46 ID:fon7fGwA0
改蔵の精神病院オチは非道かったよねえ
作者本人もサイン出してたのにとか愚痴ってるし
やっぱスンダイに長年飼い殺し状態だと(以下略
しかしこうなるとジュムプと変わらない気もする
405名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:15:52 ID:R753/1Aj0
俺には見える
3ヵ月後秋田書店でマンガを描いている作者が
406南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/31(土) 11:16:53 ID:CHpSdgUd0
>>404
韓国読み?スンダイとかジュムプってwqqq
なんか面白い響きだなぁqqq
407名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:18:44 ID:bXrTznoe0
ジャンプって別に飼い殺しのイメージないけどな
なんでそういう話が出てるんだっけ?
408名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:19:13 ID:pG5294I1O
次の漫画失敗で終わり。久米田の元でアシスタントかな?
409名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:20:00 ID:c26TpRjwO
漫画家と出版社は対等ですよ。

サラリーマンじゃあるまいし。
410名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:20:19 ID:csX0uiqM0
>>179
遅レスだけど
リボーンとかいちご100%とかもじゃないの
ジャンプは作家も腐(?)女子だらけだな
411名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:22:28 ID:uHxUsCM00
>>409
釣れるといいですね。
412名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:24:22 ID:q8qYvKmOO
鋼のガッシュだっけ?あれの続き?
413名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:25:03 ID:o0p2IXp50
Sunday スンダイ
Jump ジュムプ
Magazine マガズィネ
414南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/05/31(土) 11:25:35 ID:CHpSdgUd0
>>413
なんだドイツ読みかqqqqq
415名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:30:00 ID:o0p2IXp50
Turbo チュルボ(仏・独) ツルボ(珍)
416名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:31:06 ID:GfIjbuBV0
>23
高橋はほとんど読んでるが。犬夜叉だけはどうも
なんか話無駄に長いんだよ
417名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:36:02 ID:lBQQU3ww0
ゾヌ夜叉まだやってたのか!ひええ〜w

読者層どんなんだよwうる星世代か?
オタと呼ぶには痛すぎる年齢層だろうに
そろそろ糖尿とか身体的にガタ来てそうだ
418名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:37:05 ID:poFnVVAj0
ああ、最後の2Pさえ読んでりゃ毎週の話がわかるワンピース的進行率だw
419名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:37:52 ID:ypudfvha0
今の少年サンデー編集長は「度胸星」打ち切った奴なんだろ?
それじゃあ何があっても不思議じゃないぜ
420名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:37:55 ID:8793EkbS0
>>417
高橋って糖尿なん?
421名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:41:19 ID:Hz4NAQZk0
>>409
対等なわけねえええ
422名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:42:54 ID:id+93LsX0
>>417
糖尿なんかよりも不定愁訴とか…要は更年期障害がもう起こってるだろ
423名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:43:10 ID:CsFjm0Ie0
サンデーも漫画界のお約束をイロイロ残した偉大な雑誌だったのになあ
424名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:46:25 ID:mv79S3xu0
>>420
犬夜叉なんて読んでいる奴は糖尿野郎、という一種の差別発言
425名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:46:41 ID:8793EkbS0
>>424
サンクス
426名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:47:59 ID:iutcgaiZ0
>>407
大昔、作家が少ないときにはとりあえず作家を囲っておけ、的に縛っておいて
実際には連載させない(飼い殺し)ってのはあったろうがなぁ。
いまでもこんなことをしてると思ってるバカがずっと騒いでるだけだ。
427名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:49:18 ID:sA7v8U0T0
>>423
男組から終太朗の白学ラン
あだち双生児ネタ
ボクシングがいつの間にやら傭兵に
傭兵がいつの間にやら忍者に
アイスホッケーがやっぱり下ネタに
下ネタがいつの間にやら猟奇になって他誌でブレイク
428名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:50:10 ID:P9iCDx300
>>426んじゃ、最近の新連載(ポルタとか)で打ち切り食らった
連中は今なにしてんの?
よそでなんか描いてんの?
429名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:50:11 ID:ChEIr1N60
関連すれ

【出版・経済】 小学館、3期連続の減収決算 経常利益8割減
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212201528/l50
430名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:54:14 ID:anDKezWh0
殆どのコンビニで、ジャンプやマガジンは結構残っているがサンデーはすぐなくなる。
これは、サンデーが売れているからじゃないんだよね。
431名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:55:36 ID:Anq/TkZe0
ちゅうか、立ち読み厨には語る資格無いってコンビニに張紙してホスイよな。
432名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:56:54 ID:c26TpRjwO
おれが対等って書いたのは、会社に固定客(ファン)がつくわけでなく、漫画家個人につくからだ。

たとえば、ジャンプとサンデーの作家陣が次号からごっそり総入れ替えになれば、読者も総入れ替えに
なるたろ?

出版社はほかほか総本店、作家はプレナスと例えてもいいかも知れない。

一介のサラリーマンには、普通ファンはつかない。
433名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:59:35 ID:zWQZCAy70
イロイロあるのかもしれんが、育ててくれた出版社にそのような言葉は言っちゃいかんよ
この漫画読んだことないけど...
434名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:59:43 ID:DDLZ0enzO
>>407
富樫先生の作品が読めるのはジャンプだけ!
435名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:10:25 ID:sC8ybT2j0
>>363
南国の途中からトーンとかで一部PC使い始めて
改蔵の連載開始時にPC完全移行

アシ総入れ替えしたのも改蔵の最初から(前の漫画の時に5人いたアシが全員デビューしていなくなった)
だから本人曰く、改造初期は不慣れだったので南国末期より絵が荒れてるとか
何年か前、創って雑誌の久米田・荒川対談で言及してた。
436名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:12:23 ID:NKzP2TN40
今北産業。
>前スレ807
それ、おれじゃないから。
おれは自分でなくすんだよ。
802は誰だか知らん。
437名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:13:13 ID:ORbbEOra0
>>419
度胸星打ち切ったやつは現ヤンサンの編集長って話だよ
まあ、少年のほうの林も糞だけど
438名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:14:00 ID:sA7v8U0T0
久米田が飼い殺し状態から移って勝ち組だからw後に続けじゃねえの?
439名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:15:45 ID:iutcgaiZ0
>>428
多くの作家は他の作家のアシさんだったりする。
あっけらの人はファング(廃刊済み)やライバルで描いてる。
440名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:19:51 ID:sA7v8U0T0
ヤンサン休刊といい
まさに小学館=沈みつつあるドロ船だな
441名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:20:21 ID:ORbbEOra0
>>430
単純に入れる数が圧倒的に少ないから
ヤンサンなんて2冊いれて1冊しか売れないってコンビニでバイトしてるやつが言ってた
442名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:23:06 ID:zPUDlhvj0
>>441
雑誌は、「実売が50%を切ると死亡フラグ」と良く言われる。
部数を落とした方が生き残る率が上がるが、売れるチャンスも
減るので、どれだけ刷るかの判断は大事。
443名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:25:23 ID:Kxyh2ex10
ヒット作出した中堅作家が軒並み逃げてる
状況ってのはひどいと思うが。
皆川とか村枝とか放出したのは理解できん。
444名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:30:30 ID:Nyf+xKWq0
>>443
× 皆川とか放出したのは理解できん
○ 度胸星とか打ち切って皆川とか放出した彼を野放しにしておくのが理解できん
445名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:31:51 ID:RsEigNDM0
あだちみつる単行本2億冊突破でみゆきの連載第1回目を再掲載!

なんていう愚かな企画を嬉々としてやってるようじゃな・・・

そりゃ、同業者は全員が全員、あだちみつるを
悪く言うわけがないし、悪く言えるわけもないが、
とにかく、小学館の漫画編集部がクズ野郎ばかりだということだ。
446名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:34:12 ID:ORbbEOra0
ジャンプもサンデーも買うのやめて、未だ買ってるのはウルトラジャンプとアフタヌーンだけだ
447名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:36:37 ID:anDKezWh0
アフタは250円の頃に戻ってくれ
448名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:40:11 ID:CY+Mp/ZZ0
仮に、これで業界から干されたとしても、
一生遊んで暮らして、なおかつ余るぐらいもう稼いでるからなあ。
印税だけで数億円だろうし、キャラクター代とか入れたらもう・・・・・・。
449名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:40:25 ID:+hEXeIULO
小学館が産んだ傑作少女漫画家新条まゆタンはなんてゆってるの?
450名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:44:19 ID:VsOAbMrT0
イチと度胸星打ち切ったクソ会社か
スピリッツだけでいいよ
451名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:44:37 ID:P9iCDx300
そのキレイなオファーをフッ飛ばしてやる!!
452名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:47:26 ID:m/t7oF0d0
小学館ってこの手のトラブルが多い気がするな。
453名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:49:48 ID:KhouhH+hO
>>451 ウヌウ!
>>451 !Σそうなのか?
454名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:55:11 ID:8RslPtDw0
ちょwwwwこんなんで5スレ目とかwwww
おまいらどんだけマンガ好きなんだよwwww
455名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:55:22 ID:Kxyh2ex10
サンデーって三大誌では一番作家性を
重んじてるイメージだったんだけどな。
マガジンは編集者の意向が強すぎるし
ジャンプはアンケート至上主義で余裕が無いイメージだし
実際まとめて単行本で読むと面白い作品が多い
のはサンデーだったし、、。

まあ、いろいろ変わったんだろうなあ。
456ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2008/05/31(土) 12:56:42 ID:2HYLCGDZ0

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    >>455 確かに サンデーは単行本で読む
   / ) ヽ' /    、 ヽ     
  /  --‐ '      〉  '.      と いい漫画が多い 週刊誌で読むぶんには向いてない
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/      マガジンはその逆だな                 
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
457名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:56:47 ID:8793EkbS0
>>454
日本の大事な文化だからな〜
458名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:57:58 ID:ktSq1bgs0
スレタイ読んで初めて「オファー」という言葉を覚えて浮かれてる奴らっっw
459名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:58:07 ID:Kxyh2ex10
>>456
ホッカルさんから初めてレスもらったw
460名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:58:44 ID:1tyd7+xg0
本当に小学館に何されたんだろうね
あんだけ売れてたんだから普通に考えれば扱いも悪くないだろうに
461名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:00:17 ID:pNtja6g0O
ガッシュなの?ガッシュベルなの?
462名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:02:06 ID:Kxyh2ex10
>>461
商標とかの関係とかでアニメではタイトル変えたんじゃなかったっけ
アレだろララア・スン専用モビルアーマーみたいなもん
463名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:02:24 ID:ktSq1bgs0
ところで、「その意見はガッシュツ」だというのはもうガイッシュツ?
464名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:03:28 ID:F5CnyerIO
漫画家の小学館→講談社のルートはあるからな
今度もこのルートかな
角川あたりにもいきそうだな
465名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:05:15 ID:1tyd7+xg0
犬夜叉とコナンが終わったらサンデーどうなるんだろう
コナンは後20年くらい続けそうだけど
466名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:05:24 ID:Kxyh2ex10
集英社も週間少年ジャンプは無理でも
スクエア、ウルジャンあたりになら
流れる作家もいるんじゃないか?
467名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:06:22 ID:AXeaVYgh0
王になった段階で終了して、北斗やドラゴンボールのように新たな敵が出て
グダグダにならなくて、よくあそこで終わらせたと感心していたんだが何があったんだ?
468名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:06:32 ID:8793EkbS0
コナンは小学生満喫しすぎなのと、いつも同じ手での
推理でみんな飽きないのかね?
469名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:06:48 ID:aFS2t7zS0
一瞬、小学校の仕事ってなんだ。と、おもった。
470名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:09:37 ID:KhouhH+hO
>>461 ウヌ!
漫画では名前だけのガッシュで
アニメでは名字までつくのだ!
471名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:09:52 ID:P9iCDx300


463 :名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:02:24 ID:ktSq1bgs0
ところで、「その意見はガッシュツ」だというのはもうガイッシュツ?


ざわ・・
   ざわ・・
472名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:11:19 ID:+0aGL0wO0
にちゃん見てれば、ネタ作れるし絶えないし
久米田って昔に比べれば楽な仕事してるなー
473名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:19:10 ID:vZ8Cg6CvO
ざわ…
ざわ…
474名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:20:26 ID:O9MwUlhO0
ガッシュっていうキャラクターも編集者と一緒に作り上げたのに
475名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:21:06 ID:jTe/eBXFO
ざわわ ざわわ ざわわぁ〜♪
476名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:23:58 ID:nbqI8ChC0
編集部叩かれてるが
ガッシュの人はアレだが鈴木央を拾った功績は評価したいんだが・・・
複雑な心境だ
477名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:25:12 ID:/LjFp+v00
>>465
今は絶チル、金剛番長、ハヤテぐらいしか残っていないな。
メジャーも老害の部類だし。

>>467
おそらくガッシュ引き延ばしの強要等があったんだろうけど、それを突っぱねて当初の予定通りに終わらせたんだろうな。

実際、連載初期のサンデー編集はまだよかったが、ガッシュ中盤以降からサンデーは皆川、久米田、藤田等を
切り始めて、どんどん子供向けにシフトしていったからね。
478名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:30:41 ID:bXrTznoe0
絶チルの椎名も、担当が自分の漫画見てないとか言ってたっけ
安西はサンデーじゃ描かないと言っておいて、また戻ってきてるみたいだが
479名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:31:07 ID:eFmi4QGZ0
>>282
あの世で切腹 を超える言葉をこの日本で見つけることが出来ないよ・・・・
480名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:31:24 ID:Kxyh2ex10
少年漫画らしさってなんだろうな。

ライクや皆川なんかは熱い展開も
青臭いほどの正義を書ける作家なのにな。

それを切ってやってるのが偽デスノートかw
481名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:32:34 ID:bXrTznoe0
鈴木央くらいの人ならどこでも拾うよ
ジャンプも干されたって言うよりは、ウルトラレッドはマジにつまらなかったから切られただけだし
482名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:34:33 ID:VnqN0+8W0
>>480
サンデーに関しては偽デスノートが全てを物語ってるよな。

サンデーのアンケートで堂々と「デスノートを持っていますか?」等、
デスノートの質問を何回もして、流行のまんまに乗っかろうという姿勢だし。
483名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:36:41 ID:bXrTznoe0
皆川のウルジャンの漫画は最初はどうかと思ってたけど、だんだん面白くなってきた
忍空も同じ
484名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:37:24 ID:mENXC2Tb0
集英社よりひどいところがあるなんて今でも信じられない
485名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:38:05 ID:kyECnPId0
ここまでちちをもげがないとはおもわなんだ
486名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:39:23 ID:KLJb3xqi0
>>456
・・・同意なんだが、そのAA付きで言われるとどうにも言い出しにくいw
487名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:39:54 ID:bXrTznoe0
集英社、というか週ジャンで酷いと思うのは、作者の限界を超えた過度な引き伸ばしだけだな
その引き伸ばしも今はサンデーのお家芸という時代
488名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:43:01 ID:T0nGhtus0
キャラクター印税の分配率でもめたんかな
489名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:43:14 ID:FhUWzMxo0
>>373
そもそも大物相手に不満の出るような対応しないだろ
490名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:44:48 ID:x3PyzkTBO
大した事無いのに天狗
491名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:44:59 ID:pG5294I1O
>>481
金剛番長、後一つなんだよな
492名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:47:49 ID:vmMW1Ztf0
コレってどこのジャンプの話?
493名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:48:17 ID:bXrTznoe0
>>491
ライパクが好きだった身からすると、何か違和感を覚えてしまう漫画だ
ああいう臭いのする作家ではあったけど、それを前面に押し出されるとちょっと…
494真実:2008/05/31(土) 13:54:40 ID:9RSA0JDoO
本の宣伝の「何10万部突破!」なんて完全なインチキだよ。
数字は、印刷所で刷った合計であって、売れた合計じゃないからね!
5万部刷って、本屋に送り、売れずに全部返品でもどってきても、5万部突破! と宣伝してるからね。大嘘だ!
公正取引委員会はなんで動かないのかな?
495名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 13:54:44 ID:TRM8Xb6Y0
小学館は中途採用の女性編集者は美人揃いだよ
496名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:55:53 ID:mENXC2Tb0
そうかー
集英社の悪しき時代は終わったんだね
497名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:56:11 ID:pG5294I1O
>>493
もっと男塾やうしとら、男組みたいに。泥汗臭いのを全面的に出して欲しいよ
498名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:57:09 ID:63DO1oJV0
ライクはサンデーを裏切ったのか?
事情は分からんがムカツクな
絵柄的にボンボンがお似合いだと思う
499名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:57:31 ID:nbqI8ChC0
>>481
コアな読者受けはするが売上保証できる作家じゃないから
よほど編集サイドの懐が広くないと起用できないんじゃって思ったんだよ
500名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:58:28 ID:pgloTfgaO
昔は金色のガッシュベルってタイトルだったような。。?
漫画は詳しくないんだが
501名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 13:58:44 ID:iFqMXX100
ヤンサンといい雷句誠といい小学館相当やばくなってきているんだな

そのうち倒産のニュースが来るかもしれないな
502名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:02:57 ID:P9iCDx300
>>494ところでソースは?
503名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:05:45 ID:iFqMXX100
>>498
ボンボンはすでに休刊
504名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:07:04 ID:z/AuA5q2O
>>498
ボンボンはもう……(涙
505名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:09:24 ID:/LjFp+v00
>>500
「金色のガッシュ!!」が正式タイトル。
「金色のガッシュベル」の方は、アニメのタイトルで商品名等の問題に抵触したため、この名前となった。
(ガッシュのフルネームがガッシュ・ベルのため)
506名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:10:20 ID:63DO1oJV0
あれ?ボンボン復活しなかったっけ
鬼太郎は再開しますみたいな話だったようなうろ覚え
507名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:17:01 ID:z/AuA5q2O
>>506
ほとんどはテレビマガジンに移った。
508名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:20:01 ID:My0O4SUtO
講談社に落ち着くんじゃない?

久米田・木多と受け入れる懐あり
特に木多はかなりの爆弾w
509名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:24:21 ID:ro8RnPcV0
ジャンプが萌え追い出しにかかってるな。
サンデー、マガジンにはもう無理だからな。
510名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:25:51 ID:O+XaVEs80
>>500
さんざんガッシュツw
511名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:28:17 ID:ro8RnPcV0
ボンボンの末期のラインナップはなんじゃこりゃ?だったな。
わたせとか小林まこととか・・・・。
512名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:28:29 ID:58cADOOg0
あ〜あ
とうとう勘違いしちゃったねこの漫画家
513名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:30:11 ID:EYzzxk0rO
>>22
4巻から主人公の兄が出てきて 一時期ラスボス?フラグ立ってた
まぁ 今もなに考えてるかわからない兄だが
514名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:32:39 ID:hJSlMwRp0
惰性で犬だけ読んでるが犬終わったら多分もう読まないだろうな
ヤンサンといっしょに休刊しちゃいなYO
515名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:37:28 ID:TSt4CrcA0
今はサンデーはケンイチだけ立ち読みしてる
金剛とか月光はあとで漫喫で読む予定
516名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:39:38 ID:jvXueOW80
そういやブリーチの作者も増長してたっけwww
517名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:43:17 ID:IJPMvNQp0

なぜ小学館がこんなザマになったかは、ここを読めばわかるよ

ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=2375
518名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:43:58 ID:ccSjdSdI0
アフタの編集T田と組ませてみたいw
519名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:51:53 ID:9/6Dbodo0
小学館は利益8割減とか言ってるね。
潰れかけてる出版社と仕事したくないわな。
ダメ会社の編集者に「これじゃあ売れない」
とかあーだこーだ指示されるのもアホらしいしな。
520名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 14:53:28 ID:/LjFp+v00
>>517
この作品を打ち切った編集長が今のサンデーの編集長だからね。
おのずと雷句とどんなやり取りをしていたかがわかるかもしれないな。
521名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:09:07 ID:lIpW4vMt0
>>8
ってことはチャンピオンだな
522名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:35:15 ID:iTrCBhhw0
何が起きたんだろうな
523名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:35:26 ID:NE/0E1SD0
>>519
商売なのだから、商品(漫画)の内容に注文を付けるのはむしろ当然。そうしないほうがおかしい。
524名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 15:54:41 ID:DvoNfknJ0
>>374
打ち切られたがマガジンの「街刃 GAIJIN」の方が面白かった
525名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:24:57 ID:pG5294I1O
>>523
正論だな
好きなように描きたいなら同人誌でいいよな

文句言うな
526名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:37:02 ID:pG5294I1O
   ___
  /   \
  イノメ<从从レメヘ丶
 (リ(●) 、(●)リ)
  丶亠――亠ノ
  _>==彳_
 /丶r(二)、| \
/ /(_人_)厂ヒ)
LLL|)<_ノノ_ハ
  ̄/     \
  /     丶 丶
`〈_______ノ
  /ニ/   丶ニ>、
 (__)    (__)

   ___
  /   \
  イノメ<从从レメヘ丶
 (リ(●) 、(●)リ)
  丶T__Tノ
  _>――<_
 /丶r(二)、| \
/ /(_人_)厂ヒ)
LLL|)<_ノノ_ハ
  ̄/     \
  /     丶 丶
`〈_______ノ
  /ニ/   丶ニ>、
 (__)    (__)
527名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:42:53 ID:pG5294I1O
糸色 望
   (__
  〃  く
 〈トレハ 丶
  リ・oωo)ハ
 c<∴y∵>っ
  /llll」

風浦可符香
 ∠  ̄ ̄ヽ
  | iノ`メi〉
  `z|゚ヮ゚ノ
  とi大iつ
  く/Llゝ
   しソ

木津千里(A)
   __
  / 丶丶
 |i/ 丶|
 |イ゚听ノ|
 ノとi大iつ
  く/Llゝ
   しソ
528名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:45:05 ID:DvoNfknJ0
>>523
商品(原稿)紛失するような編集が商売がどーのこーの言うのもw
529名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:47:21 ID:btKkWv8u0
>>523
いや、だから商品である漫画の内容にけち付けるのが潰れそうなカス会社の社員だから
あほらしいといってるんだろ?
530名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:48:15 ID:pG5294I1O
>>529
賛   ____
成 Y/ニニ|>o<|\
の / //\___\
反|/ / ===| ̄
対| /  ・ ・|
な \(6  (_λ) ヽ
の / __|||||_|
だ |((\□ ̄□/|
!! \   ̄ ̄ ̄ ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
531名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:48:41 ID:BQ6RopNDO
給料が少ないからです
532名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:52:42 ID:pG5294I1O
幺ク 亡月 |  十 ||
小巴 三E Lノ ノ乙 oo
|/\/\/\/\/\/
     ___
  r―<  /
 /      ̄\
γ       _ゝ
|  ∧      \
|  |_\ヘ |、   イ
| _ |◎)=V| /\ ゝ
|(6N ̄ -- |/ レ\|
ヽヘム  r=、 / /
`|ノ|\ ヒ二」 /V
  |/レ\_/ハ/
   |   L(\(ヽ
  /|__/ ヽヽ|、
  / 斤 O/ (\| |||
// レ ̄/  \ヽ リ
`| | /   /  /
   /   〈__/>、
533名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:54:50 ID:6IlgVDlf0
逆に居心地が良さそうな
出版社ってどこよ?

待遇がいいというよりも
編集(部)がDQNじゃなくまともなところ
534名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 16:55:32 ID:pG5294I1O
   _____
  |⊂⊃⊂⊃| |
  | マTTTT7 | |
  7二二二二7|
  | PROTZ |<\
 /| ___ | \\
//| \⊥/ | | \>
 ̄ |バルカン| |
  | 300 | |
   Τ| ̄Τ| ̄
   || ||
   || ||
    ̄   ̄
535名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 17:00:45 ID:/zcGS5om0
「サンデーが育ててやったのに」
「恩知らずが!!」
なんてキレてる関係者もいるようだが、そりゃ違うんじゃないの?
漫画雑誌なんてもんは、漫画描く奴がいなきゃ始まらないわけよ
「ウチに描きたい漫画家なんて、いくらでもいる」
確かに、それは仰るとおり
ただし、描きたい奴=売れる奴とは限らない
雑誌が売れなきゃ儲からないし、社員の給料も払えない
サンデーの編集が高給盗りだとするなら、その給料を稼いでるのは売れてる漫画家なわけでつよ
「ガッシュは俺が育てた」
「俺あっての雷句。俺がいなかったら、奴は売れない漫画家のまま」
なんて上から目線でやってるから、自社の雑誌が連続休刊なんて無様を晒すことになったんじゃないの
536名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:10:24 ID:gMV3rgqe0
大人になれない作者の 強がりをひとつ聞いてくれ
537名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:11:50 ID:pG5294I1O
>>535
そうだな、納得した
538 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/31(土) 17:15:55 ID:gMV3rgqe0
        /\ ̄ ̄\         / ̄ ̄/
        \ \   \    /   / ff!
         \ \   \ /   / rfZ|
           \__\ {= i=}  /__  F'"|
              /\◎\ゝlヲ /◎/__|  |
           y⌒;\  \/  /__|_下、|
         / /\ ヽ    /
        // 〉 ∧__),、 ヽ◎ /ヘ
          // /  |  / 〉_Vヘ ヘ
       〈_〈ミ_〉   `7 /     ヘ ヘ、__
            「V /       〉_ノ 7
               |  ̄〉      V  |
            |   /       V .|
             |ヽ/           V |
              | /           ヽ|
539名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:25:33 ID:MAYZFB6W0
週刊少年サンデーアシスタント系統図 (2006)
ttp://f56.aaa.livedoor.jp/~shinisoh/assistant/sunday.php

アシではないが、安西信行とモリタイシは河合克敏「帯ギュ」巻末イラストコーナーに投稿してた。
540名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:29:03 ID:EESQd3n9O
チャンピオンの話題が殆ど出てないことに絶望した
541名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:33:57 ID:VBhgxqlB0
>>373
現国の問題集wwwwwww
542名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:37:15 ID:ccSjdSdI0
>>539
記念品届かなかったけどなw
543名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 17:42:39 ID:/zcGS5om0
>>373
えーと、要するに

漫画家は出版社の奴隷
すなわち、編集者の奴隷
漫画家にとって編集は神であるのだから、どれだけ誹謗中傷されて精神的苦痛を味わっても反抗してはならない
編集が死ねと言ったら死ぬのが正しい漫画家
売れた漫画は編集のせい
でも売れなかった漫画は漫画家のせいだから、編集には関係ない
そもそも、大した学歴もないのに漫画で俺より稼いでる奴が許せねぇんだよ!!
奴隷wwwお前らは奴隷www黙って俺様のために漫画描いてりゃいいんだよwwwwwwwww

ということでしょうか?
そりゃ逃げ出したくもなるわ
虎の威を借るナントカというか、新聞社がバックについてるだけで自分が神だと錯覚する新聞記者みたいなものか
後ろ盾である小学館が弱体化した時、編集様のご威光とやらがどれだけの力を発揮できるか
最近の小学館のgdgdぶりが証明してるわなwww
544543:2008/05/31(土) 17:47:22 ID:/zcGS5om0
あ・・・ゴメ
>>373は、>>543みたいな主張をする連中が糞だと言ってたわけね
なんか勘違いしちゃってゴメンね
ちょっとガッシュ読んでくる
545名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 17:47:28 ID:DvoNfknJ0
>>543が本気で読解力が無い事は判ったw
「事大主義」が誰を指してるのか、まったく理解して無い
546名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:15:47 ID:cHq9URK20
金色のガッシュは技名にガギグゲゴとか濁音が異様に多い。
547名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:30:50 ID:C6OGdQC80
>>361
社会に出たことのないやつの典型例だな
どうせろくな大学にも行っていないだろう
教育学部のレベルもわからん。教員免許をとることの難しさもわからん典型的な馬鹿
自分が中学卒業できたから中学の教員は自分以下だと思ってるかわいそうなヤツ
548名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 18:31:02 ID:XjdxSOSw0
んで、結局何があったの?
具体的に
549543:2008/05/31(土) 18:43:10 ID:/zcGS5om0
>>545

朝鮮思想を知らないと、なぜ恥ずかしいんでつか
半島民ならともかくwww
550名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:02:26 ID:jvXueOW80
学歴厨はコンプレックスを持ってるからことある毎に言わずにいられないと言う
551名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:06:21 ID:R7UPyJXa0
>>550
学歴厨には学歴ネタではなくホモネタで煽るヨロシ
ずっと続けていくとID:t07WbJ+U0のように最終的には逃げていくアルよ
552名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:13:53 ID:DvoNfknJ0
>>549
朝鮮半島「だけ」に限らず
漢字文化圏で普通に使われる>事大主義
李氏朝鮮が顕著だったのでその様に使われるが
孟子の頃に「弱き者が強い者にへつらい、従う事」を事大と言ってる

反論しようとすればもっとボロが出るからそのへんにしとけw
553名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:17:00 ID:lIkPYnH70
>>543
売れたら編集のおかげ、売れなかったら漫画家のせいって傾向が
一番強いのが小学館だと思う。
554名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:18:10 ID:5Ep6V/RZ0
とりあえず早く真相を言え。ライクの野郎。
この両者はどうでもいい。
555名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 19:51:27 ID:IJPMvNQp0

間違えた

【話題】 「もう小学館の仕事は受けません」 漫画"金色のガッシュ!!"作者が決別宣言…各誌からオファー殺到★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212180641/l50
556名無しさん@八周年:2008/05/31(土) 19:58:57 ID:VorxTEd00
【出版・経済】 小学館、3期連続の減収決算 経常利益8割減

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212201528/
経常利益9億6300万円(同79.4%減)、税引前利益15億2900万円(同67.0%減)、
当期利益2億9300万円(同86.2%減)。「書籍」「雑誌」「広告」の主要3部門が前年を下回り、
営業ベースでマイナス。大幅な減収減益となった。
557名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:00:14 ID:jtWK1l4a0
小学館の一ツ橋グループは実質講談社の音羽グループ傘下だってのを
この作者は知ってんのけ?
558名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:10:36 ID:ChHHGaZI0
だから何?
559名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:11:55 ID:kD7vSVSc0
>>557
秋田とか少年画報とか白泉、イロイロあるだろ。

最近はエニックスや新潮、角川って選択肢もある。
560名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:23:00 ID:6v3+PpY80
ttp://book.geocities.jp/monene39/novelmangamiti.html
ここ読めば実態が判るよ。ちょっと長いけど面白い。
561名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:27:26 ID:sqmhZE+L0
>>559
また各方向性のはっきりした選択肢だなw
562名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:27:56 ID:1tyd7+xg0
>>494
雑誌はそれでいいけど普通の書籍でそれやると刷っただけ印税が発生するから美味くないと思うんだ
563名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:40:12 ID:zWQZCAy70
次の自信作がサンデーの編集会議でボツになっただけだろ
そして、その作品を別の出版社に売り込むと
564名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:50:24 ID:iutcgaiZ0
>>557
なんかあると錦の御旗みたいにそれを言い出すやつがいるけど、正直なんとでもなる気がするんだが。
565名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 20:55:02 ID:R7UPyJXa0
>>560
松永豊和ネットで自伝小説書いてたんだw
この人も林に酷い目にあわされた漫画家の一人だろうな
566名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:01:14 ID:05yoiZRT0
>>563
それはないと思うが…
567名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:01:34 ID:terONrh1O
>>557
そうなの?
全く知らなかった…
詳しく説明してください!
568名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:14:16 ID:zPUDlhvj0
>>557
暴力団の内部抗争は絶対に発生しないのか?
宗教の内部抗争は(ry

出版なら、なおさら。
569名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:27:29 ID:pgLjXeI80
サンデーといえばコナンぐらいしか知らん
570名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:30:19 ID:kVbm3/3y0
コンパル出版と契約だな
571名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:36:08 ID:bK/jsOKH0
正直ガッシュは面白いと思わなかったけど
うしとらの最終巻見ると普通に背景の腕いいんだよね
572名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:38:03 ID:W0m1JjN80
ガッシュは最初面白かったけどマンネリってパターンだな
植木と同じで短期連載のが良かったと思う
573名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:46:00 ID:/LjFp+v00
雷句は時間があればかなり丁寧な絵も描ける人だし、背景・建物等はサンデーの中ではトップクラスだったと思うよ。
実際、ガイナ関連で2回イラストを提供しているけど、どちらも良かった。

それとガッシュ最終巻(予定)のエピソードは今までの積み重ねで一気に泣かせるって感じになっていたから、
マンネリだったかもしれないけど、マンネリを超えて泣かせる何かがあったのは確かだと思う。

どちらにせよ、雷句にはきちんとしたところで漫画を描いて欲しいと思う。
574名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:46:28 ID:DvoNfknJ0
「ガッシュの展開は我々担当が考えてやってる、○○編で終りたいなんて勝手は許さん」
「アニメが続いてる間は終了するな、アニメが終ってもグッズ販売が〜」

カードは目論み外れて販売店で投売り状態

「あ、そろそろ終ってイイよ、なに?最終回は巻頭で? んな待遇期待してるのかよ、Pu!」
575名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:50:01 ID:XtmUKwwC0
カードはな…あれで後続のカード製品が色々痛い目にあった
戦犯としてガッシュの名前はずっと語り継がれていくと思うと可哀想だ
576名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:55:32 ID:TSt4CrcA0
>>575
妖逆門ですね。分かります
577名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 21:59:57 ID:p5WZGbt60
>>543
サンデー限定でちょい違う
「俺様がおもしろい話考えてきたから使え
絶対うけるから。お前の案は没な面白くないから」

よけいにタチ悪い
578名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:05:50 ID:bK/jsOKH0
ジャぱんとかブリザードアクセルは編集が戦犯だと思う…
579名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:06:33 ID:ORbbEOra0
植木の法則の作者はサンデーに潰されたのか?
580名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:24:07 ID:GDmluMzR0
>>578
ジャぱんは河内の扱いが酷すぎて途中で切った
でも、この作者にありがちなことらしいと聞いたがな
1・2巻あたりは最高に面白かった
581名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:27:01 ID:IhS2itWe0
ジャぱんは最初は面白かったのにな
どんどんと変な方向に行ったな
582名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:30:22 ID:TSt4CrcA0
じゃぱんの作者がまたサンデーで書いたのも驚きだったな。
583名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:32:03 ID:5Ep6V/RZ0
編集部がアホすぎw
それ以外の理由はない
偽デスノートとか普通の頭の奴なら恥ずかしくてやんないよw
584名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:36:10 ID:UWwUbFOL0
しばらくは印税で暮らしていけるし
ゆっくり休養すればいいんでないの


585名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:40:30 ID:Scmh1FEN0
オンナスキー・・そろそろわしらの出番のようじゃよ?
今、サンデーがモテる!
かっこよく出戻ってモテるって寸法じゃよ〜!
586名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:49:34 ID:DvoNfknJ0
>>580
ジャぱんは当初「少年漫画で職業もの」として期待してたんだよ
一本包丁満太郎じゃなく包丁人味平の路線みたくな

リアクション勝負の方向に走ってからは「ミスター味っ子」には勝てないな、と醒めた目で読んでた
587名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:55:28 ID:SKEUiamJ0
そこでウインドミルですよ
588名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 22:59:30 ID:ksl7qNLO0
>>560
これめちゃめちゃ面白いw
作家の前では媚びへつらって、裏では「俺が描かせてる」とのたまう編集、
安易な言葉狩り(狂という字を使わせたがらない)…。
作家側も度々暴走しているけどなあ。
589ヘボ宮清純 ◆oywuHEBORA :2008/05/31(土) 23:01:42 ID:btINYAiw0
>>585
                          γ" ̄ ̄ ̄`v' ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
               ,,____,-、       /  ,,          は   'i
             ∠、_,,-─`;i        ,l キ  ド     い   'l,
  、,从,、,        /ヲ;!::!令、;/'l      l  モ  エ        ,,   ,|
  } ギ 《      c,!`''<、 `- '゙`lリ>   < "ォ  レ     そ   ,|
  》 リ .{       ,! ト='ニ) イ |      l  l   l      こ   ,|
  } ッ 《      ,! E=ミ,ノ l |       | イ         "    |
  ~/v'`       ヽ、     |       l,  ゚    ,人       ,!
              ス[F二ルニ]/~つ、  ヽ、,,__ノ  ヽ、,,__,,ノ
            /~,,_,,-─'"(`っ`l、リリ 
          /~二__ノ''リ`−'"イ ヽ
        / ̄ ̄  ,,/  、'i  /L ,,ゝ
       /,,−┬┬''||    `i'   ノ !, |
  、,从,、,// ,l':::::L ||;;;;||    ,,,ト−'"  レ
  },ビ 《/  /::::::|レ、||;;;;ヽ    l ┃┏━┓
  》 キ .{  :::::::::/ス イ、;;;;ヽ     :::┃  ┏┛
  { ッ ゝ:::::::::::::i':::::/::ヽ、;;;;ヽ、  ::: ・  ・  
  ''/v'`/ :::::::/ ::::<_(^^)=ヾ;;;ヽ!:::::::;;ヽ
590名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:04:53 ID:mcVJsAF70
>>516
久保は昔からちょっとズレてる

自分のサイトの画像DLすんな!とか言ってた希ガス
591名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:05:56 ID:GDmluMzR0
>>590
確か炎上したよね?
昔から「痛い」作家であったことは事実
592名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:15:50 ID:T0nGhtus0
>>557
そんな話は聞いたことがない
まるで日本が中国の一部みたいな逸話だな
593名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:18:57 ID:5Ep6V/RZ0
>>557
MMRが今おまえのところに向かってる
594名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:24:47 ID:gbNY/CFx0
ガッシュでたまにやるギャグパートがとんでもなく面白かったなぁ。
595名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:29:28 ID:L1zE+x2e0
失ってそれほど惜しむような漫画家ではなさそうだが
596名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:32:18 ID:DvoNfknJ0
>>590
「無断転載禁止」ならわからんでも無いがDL禁止って...Zipファイルかpdf形式で掲載してんのか?
597名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:34:39 ID:TFVb5zRE0
>>27
みーやんを巡るさくらももこと岡田あーみんと水沢めぐみのバトル
WIN さくら
LOST 岡田 みずさわ
598名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:36:27 ID:iutcgaiZ0
>>595
サンデー作家居ないから。新人も他誌に負けず劣らずのレベル。
今の看板作家がいつあの世に行くか分らないレベルのお達者クラブだから、
後釜が必要なのは確か。
599名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:37:02 ID:gjuxxeva0
俺もメジャー誌で連載もって人気とってアニメ化して、
むかつく編集者にこんなセリフ投げつけてみたいわw
600名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:39:33 ID:0WQKrxBu0
冨樫は四川で救援活動をしているよ
601名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:54:47 ID:DvoNfknJ0
>>598
新人漫画募集とかしてないのかサンデーは
新人で即戦力なんてドリームは期待して無いが
自社の漫画家のアシスタントに粉掛けて読みきり作品の候補としてストックは貯めておくだろ

サンデーに読みきり枠を一本設けないと
このままじゃ新しい血の導入は望めない
602名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:58:10 ID:63DO1oJV0
ギャンブルッとかたばさとかお坊サンバとか新人いるぞ
アシスタントも一杯いるんじゃないのかね
地味に面白いのがサンデーってことでいいよ
603名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:58:29 ID:TSt4CrcA0
サンデー本誌で新人登用ってあんま無いような。
大抵増刊とかからじゃね?
604名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 23:58:53 ID:t07WbJ+U0
>>547 院卒のリーマンだよ。一応日本人なら誰でも知ってる某企業の研究職。

むしろ大卒の中で底辺の学生が教員になってるなんて、大卒の奴なら誰でも知ってることじゃん。
今更取り繕ったって意味ないんじゃね?
605名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:16:37 ID:bV/YSPEU0
一本漫画うれて天狗になったか・・・・絵のレベルも話も小学館向けだとおもうがなー
606名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:17:10 ID:EK2zM9pA0
結局、世の中実力主義。
結果を出せば、OK.

漫画家を使い倒しても、利益を出せばOK。
売れっ子になれば、親を批判してもOK。
607名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:18:01 ID:AgX2si/H0
10年後にはあんな作家もいたかなぁ...と
608名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 00:31:30 ID:rYmJZi1i0
>607
そのわりには教養を感じさせない文章ですな
609名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:14:19 ID:QzKxEA+E0
小林よしのりは恐いだろうな編集にとって。
610名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:25:50 ID:4ncupEsTO
実力はともかくと名前は売れたんだから、雑誌なんかに掲載しないで、
どーじんで書いてればいいんじゃね
値段は好きにつけれるし、編集に文句言われることもない
ぼったくりの値段つけても、買うバカはいるだろ
611名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:37:54 ID:Htg8lB1z0
まあ、初めのうちはぼったくりでもネームバリューだけで売れるだろうが
内容が伴わないと客はついてかない世界だぞ
612名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:51:20 ID:1ba25RBa0
ガッシュも終盤のクリア編見ると切りたくなる編集部もわかる
実際先に切ったのはサンデーの方だと思うがこうなると正解だったな
トラブルの元を他誌に押しつけられて万々歳じゃないかな
613名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:56:19 ID:wGEBQ/dE0
>>612
サンデーが連載を引き伸ばして、ネタがグダグダになったんだと思うが・・・・
614名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 01:59:53 ID:bzBN3S8g0
>>602
>>地味で面白いのがサンデー

いや、それであのアンケートの設問は無いってw>他誌の人気作を気にしまくり
615名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:01:12 ID:EmwYlTxo0
コナン連載をまだ続けてるあたり、どうしようもない
616名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:08:56 ID:1ba25RBa0
ソースもないのに一方的に編集部叩きをするのはアンフェアと思うがね
というと知りもしないのに「みんな」が言ってるとかも勘弁
内実はわからないけどああいう形で公然と批判発言した時点でライクの失態なわけだ
こういう危険分子はどこの編集部でも嫌われるんじゃない?
それこそ移籍先予定の雑誌でも
617名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:12:24 ID:dWAfiuxs0
サンデー編集部の信用問題に関わるな
必死に雷句を叩いてんのは関係者だけで、他誌の編集なんかは爆笑してるでしょ
「作家に逃げられwwwwwwww」「サンデー死亡wwwwwwwwww」
薄いプライドや自社の権威とやらに過剰にしがみつくしか能のない連中が、それで更に発狂
自分らに責任があったとは少しも考えないし、当然ながら態度を改める気もない
いまやってる長期連載作品が終わったら、雑誌そのものが終わるってのにね
いや、とっくに終わってるのか?
618名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:14:45 ID:Htg8lB1z0
サンデーの編集は自分をマンガに出させるのはやめれ
619名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:20:13 ID:D3hkJ9Un0
編集者といえどもサラリーマンだからねぇ。
社外で騒がれるようなことをしたら、
理由は何であれ「失態」としてマイナス点がつくはず。
620名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:24:53 ID:RPjlhntG0
>>448
印税数億?
3億円の印税を稼ぐなら、
400円の単行本だと750万冊売らなきゃならん
この人、そんくらい売れてるんだっけ?
しかも、税金取られるし、経費も出て行くから、
もっと売れてなきゃならん
一生遊んで暮らすって無理だろ
ま、これくらいで干されたりしないけどね
621名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:27:43 ID:wGEBQ/dE0
>>620
750万部なら、余裕・・・・
初版分だけで突破するんじゃ。
622名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:30:43 ID:RPjlhntG0
>>621
今ググった、全部で2200万部出てるのか!
オレ読んだことないからわからんかった
これは大口叩いていい数字だ
絶対に干されない
623名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:33:03 ID:Htg8lB1z0
>>622
それ22巻現在での数字だから、32巻まで出てる今ならもっとあると思う
624名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:36:58 ID:dWAfiuxs0
ID:RPjlhntG0のフットワークの軽さに乾杯
625名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:38:06 ID:fLquaDgt0
コナンのインチキ臭さはジュセリーノ並み
626名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:38:33 ID:JnWZUNgU0
何をしたか、されたかは知らないけど
この件に限らず、こういったネット等の不特定多数が見れる場所に
一方からの視点のみの言葉で、多少なりとも恩を受けた相手の事を
書くべきじゃないよな。
賞ももらって、看板漫画として、アニメ化もして売り出してくれたのは
本人以外の努力もあったのは間違いないのだから。

今後受けない、しないのはいいが、そんな事は内に秘めておけばいい事だろう。
どちらもいい気分はしないだろうし、本人も何一つ得は無いだろう。
それでも我慢できない程の事をされたのであれば
それこそ何をされたのか経緯を書くべきだ。
627名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:42:12 ID:RPjlhntG0
>>623
もっと売ってるのか!
それならどんなタカビーなことを言っても、
あちこちから編集者がやってきて、
土下座して漫画描いて下さいって頼みに来るよ
どこでもそうだけど、売れた人間は神様扱い
628名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:46:00 ID:dWAfiuxs0
まずありえんが、雷句がこのスレを開いた時のために書いておく






負けるな
次作が面白かったら、コミック買って支援するぞ
629名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:46:05 ID:pPGIqE1pO
この漫画最初は子供向けだと思ってたが結局最後まで読んでしまったな…

しかも結構泣けてしまう


なにがあったかはよくわからないけど、早く解決することを願います
630名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:50:33 ID:48NzvDPKO
草場とか我聞の人はどこいったの?
631名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:53:26 ID:qx9mJEOb0
ぶっちゃけサンデーはあだち充がいらない
話の内容の無さと進展の無さはドラゴンボールの絶頂期以上だ
632名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:55:14 ID:fLquaDgt0
あだち充の作品はどれもこれも同じ顔で見分けがつかない件について
633名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:55:17 ID:TXtBZxDl0
なんでこんな事になったんだろうか。
その経緯が気になって仕方がない。
とりあえず、売れた漫画家だから、大口叩いてもオファーは来るだろう。
小学館にとっては痛手だろうけど。

634名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 02:56:00 ID:m4cLy4do0
>>630
草場もヤンサンいった
635名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 03:04:49 ID:kXacTJJjO
林正人編集長

ヤンサンを潰したら次は少年サンデーか
とことん無能だな、
636名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 03:08:56 ID:dWAfiuxs0
≪林正人≫

1985年に小学館に入社。学年誌を経て「週刊少年サンデー」の編集部に配属される。
2001年には「週刊ヤングサンデー」の編集長となる。
2004年から再びサンデー編集部に戻ってくると、二代続けて短期に終わった前任者の後を受けて
2005年には週刊少年サンデーの編集長に就任。
一度青年誌の編集を経験したことで、青年誌と少年誌、両者に求められる
カタルシスの違いが解るようになったという。
編集者時代は「うしおととら」「ARMS」「からくりサーカス」などの作品を担当した。
前編集長時代からの低年齢層へのアピールなどは、現在も引き続き行っている。
ベテラン作家の新作が次々と前作を凌ぐ売れ行きを示している一方で、
他社の作品を原作とした漫画をいくつか始めたり、ジャンプから鈴木央を引き抜いたり、
サンデーとしては珍しく新人を積極的に起用するなど、色々と新たな方向性を模索している改革派でもある。
雑誌のインタビューでは、「サンデーのメインターゲットは今も昔も小中高生」と答えている。

ですってよ?
637名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 03:08:59 ID:Moo0Z1bQ0
この作者は十中八九一発屋だと思うけどなんか凄い自信だな
638名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 03:20:45 ID:S8DPZgdg0
「詳しい事は、また後日(1週間〜1ヶ月後)に書こうと思います」
って本人も言ってるし、まったり待つしかないな

時間つぶしとからくり目的で買ったサンデーで1回目にしただけだけど
感じるものがあったから、この機会に試し読みしてみるか
639名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 05:10:55 ID:WSPxmov30
これって権利で揉めたんじゃないの?

ライクは
「チャリティーにガッシュの絵を出したい。」

小学館は
「それは駄目だよ!権利は全部こっちにあるんだぜ!」

ライク
「ふざけんな!」
    ↓
    ↓ 弁護士に相談
    ↓
  問題なし

チャリティーにガッシュ出品、小学館には不満爆発
    ↓
    ↓
「小学館のお仕事を受ける事はありません」

これがこの真相なんじゃないの?
640名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 05:15:51 ID:Kw5syOrlO
楳図はアホ編集と揉めてペン置いたんだよな
641名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 05:57:26 ID:rInOUR/x0
ただ、サンデーだけに限定せず、小学館と会社名を持ち出したのはどうか?
小学館といってもいろんな人がいるから関係ない人は会社を傷つけられた
気がしていい気分しないだろうな。

でも、スピリッツならわかる。なんとなく気持ちはわかる。
642名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 05:59:29 ID:wGEBQ/dE0
>>641
確かに、少コミとちゃおはカンケーなさそうだ。
643名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:01:25 ID:+MuT2eaO0
>>16
今さらだけど、誤植って文字間違えてるってことだろ?
それって作家というか、書いてる人のせいじゃねーの?
なんで出版社に責任いくんだ?
644名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:03:39 ID:JaRDlOgi0
>>643
そこまでわかってて・・・なんてバカなんだ。
645名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:11:45 ID:09T4P/Pn0
>>643
おまえは漫画化が写植もしてると思ってるのか?
646名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:14:55 ID:+MuT2eaO0
>>643
よくわかんねー

>>645
前にテレビで見たことあるが、既に原稿の段階で文字が打ち込まれてた気がするぞ
あのまま印刷して出版ゴーじゃないのか
647名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:16:07 ID:pj/ozGQi0
漫画家って世間知らずなんだろうな
どの出版社に乗り換えても待遇は大して変わらん
まあ乗り換えてから初めて気づくんだろうけど
最終的には妥協せざるをえないよ
648名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:17:52 ID:9zbDgx5B0
>>646
みすった >>643>>644
649名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:19:16 ID:S8AIYf7yO
妥協しなくても、十分稼いだのでわ?
650名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:19:35 ID:qw1wZrax0
古巣に最後っ屁をして去るのは男らしくはないが
ココまで愚痴を公表してしまったのなら脱糞くらいした方がいいと思う

吐け!雷句 
出せ!雷句
651名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:19:51 ID:SIhV4M1j0
しらねーよ、この漫画家
652名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:20:24 ID:v8y/vgWvO
>>640
重度の腱鞘炎と言うのは?
653名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:22:00 ID:jFOVkfTyO
>>646
誤植をしたのは作者の責任でも、それを校正して修正せずにそのまま出してしまうのは出版社の責任

てことじゃないの?
654名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:24:57 ID:9zbDgx5B0
>>653
俺がミスったのを確認しないてめーが悪いってことか・・・

大変だな
655名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:24:59 ID:snvhJHxJO
>>647
出版関係で働いてるの?
そうじゃなきゃ笑うが
656 ◆gUNjnLD0UI :2008/06/01(日) 06:26:35 ID:CLrBPmQ30
     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  
   / ) ヽ' /    、 ヽ      2CHににおいでよ♪
  /  --‐ '      〉  '.     
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                    
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄
         \/____/
657名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:27:53 ID:URerrvNA0
ハヤテを万が一編集の都合でメチャクチャにしたら許さんよ!
658名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:28:28 ID:RsXPNAVC0

小学館は来年には倒産していると予想してみる。

659名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:30:39 ID:jG5dDncm0
>>646
台詞とかは漫画家は鉛筆で吹き出しに書いてる。
それを編集が写植っつー打ち出された文字にして原稿に貼る。
それから印刷屋へGO!だ。

誤植ってのはその打ち込みの段階で変換ミスがあったりして
そのまま気づかれず世に出てしまう事。
印刷屋に行く前にチェックするのも編集の仕事の1つ。
本来は作家もチェックすべきだけど週刊漫画家にそんな時間はないからな。
660名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:35:42 ID:9zbDgx5B0
>>659
出版社に出される前の原稿で既にゴシック文字が打ち込まれてた気がしたが
あれはまた違うようだな、懇切丁寧に説明乙
661名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:41:35 ID:+jzYFgo80
トラブルの原因は関係者のみぞ知るか・・・
662名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:42:37 ID:SlAhdw+c0
雷句には

サンデー−>チャンピオンー>チャンピオンREDで進んでほしい
663名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:48:24 ID:qXieraGxO
>>51
すまん
だがマインドアサシンはガチで面白いと思うんだ
664名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 06:52:32 ID:dWAfiuxs0
「しばらく描きません」とか油断させといて、来週いきなり他誌に書いてたら凄いがwww
さすがに、それはないか
早くて夏だな
遅くて秋
665名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 07:07:45 ID:xBFHLUYeO
この漫画家さん 何様?とか思っちゃったw
一度売れたら大きくでちゃうんですね。感じ悪いわ。
666名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 07:18:02 ID:CkWxeRmV0
集英社は木田が逃げた頃からかなり待遇が改善されてる
イメージがある。富樫はやりすぎな気がするけど。

小学館は久米田の件があってのこれだから、業界ってそうなんかなぁ〜?
って感じだが、講談社はそんな話し聞かないし、引き抜き、2番煎じな
イメージがあるけど講談社が作家待遇は1番良いのだろーなぁ。というか
編集が有能というか。。。
でもマガジンはつまらん
667名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 07:30:50 ID:RhNZQrgxO
作者何様?!勘違い野郎!


とは、きちんとした原因が無いと判断出来ないな…。もしかしたら、小学館が本当に最悪なことをしたのかも知れないし。

久保帯人は何様?勘違い!、と思ったものだがwww
668名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 07:31:27 ID:5DsQzWZxO
>>666
富樫はいらねえ

子供達に悪影響を与えるから
669名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 07:39:20 ID:dWAfiuxs0
「サンデーの仕事は」じゃなくて「小学館の・・・」だからな
相当根深いもんがあるんじゃないの
サンデー編集部も含めた小学館という出版社そのものに、
凄まじい不信感を抱かせる何かがあったんだろうな
でなきゃ、6年以上も長期連載した漫画家が言わんよ、こんな事
670名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 07:44:43 ID:fxD0AzPK0
やっちゃったゼ!
671名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 07:44:54 ID:2xif+PuKP
>>560
業界の悲惨さはよくわかったけど作者自身の根性もねじ曲がってね?
マンガ作品の解説のところ読むと・・・・て感じ。
竜宮殿は好きだったけどね。
672名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 07:47:14 ID:nbGdlJP/0
小学館はネームバリューにあぐらをかいたクソ会社だよ。
雪印や三菱自工と同じ
673名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 07:54:40 ID:wpyJYcgo0

おまえら、なんでそう悪いほうに考えるわけよ?

どうせなら出版社を変えて、見聞を広めたいとか
他の出版社で書いてる先生(作者)と仕事してみたい、とか

そういう物の考え方をするのが自営業なんだよ
選択肢の無い人生を歩むサラリーマンや学生には理解できんかな?
674名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 07:55:24 ID:Llh6jY5m0
よっぽど中堅漫画家軽視の政策をとってきたんじゃないのかな?(ベテランは優遇)

過去のキャプテン廃刊等でもあったけど、経営・制作側の都合で漫画の大量リストラを行って、
最終的に廃刊に追い込むという仕打ち等が我慢できなくなったんじゃないのかな?
675名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:00:00 ID:5PW2U2oEO
小学館の、表現検閲・規制は物凄いと聞いたが。
676名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:00:46 ID:pblJ/6sX0
大手出版社は大衆好みの漫画を漫画家に描かせ、「漫画とはこういうものだ}という既成概念で大衆を洗脳し続けて漫画の可能性を
狭めてきた悪質な業界である。

作者の力量では、文学や映画をしのぐくらいの可能性があるのに
いわゆる「売れ筋」を追求することで駄目な業界にした。

もう小学館の「コンビに弁当」的な漫画はいらない。
677猫煎餅:2008/06/01(日) 08:01:11 ID:vjCC1KEX0
>>673
そうなら、小学館以外の会社とも付き合ってみたいとか
前向きな発言になるでしょ。小学館とはもう絶縁だと言っているのに
事情も分からないで、そういう風に考えることこそ曲解という。
678名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:03:32 ID:s3kEFOno0
しかしねえ小学館のおかげで儲かって
書きたいものだけ書けばいいって
悠々自適な漫画家生活が実現するわけよね
大人の対応っての考えろよ
679名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:04:40 ID:v+4XuxFO0
何があったのか分からないんじゃ何とも言えない
680名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:04:43 ID:dWAfiuxs0
【漫画】少年サンデー休刊!?【オワタ】

「そんな雑誌もあったよな」
「もう何年も読んでね」
「コナンの作者って、いまなにやってんの?」
「最後だから二冊買っとくか」
「高橋留美子って、いつ亡くなっ(ry」

あと10年後くらいでつか?
681名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:06:47 ID:H1YaU5Xk0
>>678
アシに全部描かせるレベルにまでスタジオを育てないと
休みが本当にゼロだが。
682名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:09:14 ID:pblJ/6sX0
漫画は文学には勝てない・・・なぜなら作者の本心より産業として
成り立つかどうかで絵やストーリーを決めているからである。

よっていくら売れっ子だからと言って、大量生産、大量消費の
商品の担い手にしか過ぎない。
683名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:10:22 ID:0kXqzAaW0
>>682
文学はいい加減現実逃避をやめるべきだろ。
684名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:12:28 ID:QX/KB97M0
次回作は絶対こけるだろうなこの作者www
685名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:14:09 ID:dWAfiuxs0
>>682

だが、純文学は漫画に負けてるぞ
売り上げでwww
ラノベにもな
そもそも、比べることが間違いだな
686名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:14:43 ID:eccQgWud0
ところで久米田はなんでいつの間にやらマガジンに移動してんだ?
687名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:16:14 ID:pblJ/6sX0
現実逃避は漫画のほうだと思う・・・戦いと必殺技の繰り返し、
ありもしないエピソード・・・やめなよ。

現実とはなにか・・・作者の精神世界をありのまま描写できている
漫画があるだろうか?つねに売れ筋を意識して読者にアンケートをとって
次の展開を組み立てているではないか?

古典のドストエフスキーやその他の文豪を超える漫画は・・・ない!
688名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:17:26 ID:TIi93LOZ0
>>687
まぁ、お前はそう思っとけばいいんじゃね?

別に、どれを最強ジャンルとしたいかなんて、人の勝手だしな。
689名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:17:47 ID:0kXqzAaW0
文学で食えると思ってるのがそもそも現実逃避である。
読者を考えていないジャンルなんて衰退して当然では。
690名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:17:58 ID:7KIXE9/RO
今の日本の文学って、ほとんど全部ライトノベルかケータイ小説じゃん。
挿絵があるかないかの違いしかない。
691名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:20:24 ID:pblJ/6sX0
売り上げなぞへのツッパリにもならぬ!売り上げとは金だ!

私は人類の遺産として残る漫画があってもよいのではと言っているのだ!

今の漫画は古代ローマ人が食い散らかした葡萄や肉の残飯に等しい。

いったん読んだら全部トイレットパーパーになるがよい!
692名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:20:50 ID:dWAfiuxs0
>>687

フォーマットが違うものを比べてどうすんの?
文学が高尚で拝金主義を脱しているってんなら、なんで製本して売るわけ
自分のブログかサイトで世界に発信すりゃいいだろ
もちろん無料で
693名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:21:02 ID:bR88EglK0
>>671
そうだね。被害妄想というか、思いこみが強いというか。
そこが作家には向いているんだと思うけど、付き合うのは大変そう。
694名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:21:17 ID:lZNMs5yN0
おおー
695名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:23:08 ID:pblJ/6sX0
もう、みなさん残飯食ってなさい。豚なんだから・・・
そこそこうまいだろうよ!

696名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:24:28 ID:eccQgWud0
>>691
その程度の認識の人が文学を語るというのは、何かの洒落か皮肉かな?
697名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:24:46 ID:dWAfiuxs0
>>691

お前が描けよ、人類の至宝とやらをwww
自分の価値観を他人に押しつけるってのは、ただの宗教だろうが
というか、釣りだよな?
そのキャラは嫌いじゃないが、他の板でやれ
698名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:25:55 ID:v+4XuxFO0
>>687
マニアのほうしか見なくなった文化は衰退するよ。
オタ文化だってそうなりかけてる。
699名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:26:03 ID:clvxxjrn0
>>678
>小学館のおかげで儲かって

小学館以外でガッシュ描いてても、読者はついていっただろうね。
妙なメディアミックス等でお膳立てしなくても、閑古鳥雑誌の巻末に載せとくだけでも、ファンはつく。
勘違いしてる編集が多いけど、ヒット出せる作家はどこででもヒットを出せる。
編集が「俺の会社が売ってやった」的な態度を透かして見せれば、ヤル気失せて当然。

良い担当がついて良いアイデアを貰い、作業環境を壊さず、創作意欲を殺さず、
ちゃんとした信頼関係を築いていたら「出版社のおかげ」と作家は言う。
「二度と描かない」とまで言わしめてるということは、担当や編集長が
悪質なテコ入れで表現の自由と意欲を奪うだけの無能編集かなにかだったのでは?
700名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:26:39 ID:4PyKHPQ40
>>687

そこまでいいきるほど漫画を大量に読んでいるわけですね。 素晴らしいです。
当然ドストエフスキーとやらも読んでいるようですので、そこんところもかいつまんで教えてくれると助かります。
そしてそれが「デビルマン」を超えていることも語ってくれると助かります。
701名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:26:51 ID:pblJ/6sX0
とにかく、漫画は駄目だ・・・人類の遺産として駄目だ。

普通に感覚でわからないだろうか?漫画しか読んだことがないのだね。

価値観を押し付けているわけでない。
702名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:28:59 ID:vzWLjjl80
>>691
日本の漫画はたぶん、サブカルとして確実に文化史の記述に残るよ。

第二次世界大戦後の歴史の中で、漫画市場をここまで発達させ、
しかもその表現技法を洗練させた、「歴史上初めての国」だから。

後発の国が、これからどれだけ漫画市場を開拓したとしても、
日本の名前は残る。
高度成長期の繊維戦争もあって、いまや、欧米の繊維産業は日本の
繊維産業にシェアを奪われたが、それでも化学繊維産業の先駆者として
デュポンの名前が繊維産業の歴史から絶対に消滅しないのと
同じように。

今後、どこかの国が、日本以上に漫画で隆盛を誇るようになったとしても、
パイオニアとしての日本の名声が消えることはありえないから心配スンナw
703名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:29:55 ID:0kXqzAaW0
もういいわ。つらまん。>>701
>>699
あとは運、かな。
704名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:30:23 ID:n/zyn0UN0
ID:pblJ/6sX0はヤク中なんじゃねーの?
とっとと消えろこの基地外!
705名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:30:48 ID:nbGdlJP/0
>>701
鳥獣戯画は?w
706名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:31:14 ID:4PyKHPQ40
>>701

お前本当はドストエフスキー読んだことないだろ。 
707名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:31:21 ID:372MCGXiO
>>699
B型のワガママなだけと思われ…
作家は基地外多いから、ヘンな幻想持たない方がいいよ。
708名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:31:43 ID:pblJ/6sX0
例えば・・世界遺産を見たとき・・・文学での古典で何百年も指示されている
物を読んだあと・・・漫画を読むとがっかりするのだ。

エッセンスが皆偽者だ!受けを狙っているのだ。出版社の大量生産だ。

製法や調味料が決まったファーストフードだ。もう手塚先生からして
その味がするのだ。

いっっぺん考えて欲しい。作者が辞めたくなるのもわかるのだ。
709名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:32:34 ID:6u3/c6E80
内部大分裂で月刊少年サンデー創刊
ソースは俺
710名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:33:47 ID:dWAfiuxs0
>>699

うん、そうだな
というか、編集が作品の直しをさせたり、設定その他のアイデアを添付するってシステムは
すでに弊害でしかないんじゃないの
編集といっても、他から飛ばされてきた奴もいるだろ
漫画が好きで死ぬほど好きで、漫画の編集になるために小学館にきますた、なんて奴はほとんどいないのでは
「俺は文芸がやりてぇんだよ!! なんで俺みたいな有能な人材が漫画なんだよ!!」
なんて糞が嫌々タッチしたところで、害になりこそすれプラスにはならないと思うが
漫画家と顔をつきあわせて、何時間もディスカッションする編集も、そりゃ中にはいるだろうが
複数の漫画家かけもち、原稿受けとったら仕事オシマイ、文句だけつけておいしいとこは全て俺のおかげ
どこのジャイアンだよwww
711名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:34:42 ID:eccQgWud0
>>701
そんなふうだから、その程度の認識なんだね
文学にしろ漫画にしろ人が創り出しているモノ
そこには人として普遍的に通じるモノがある、濃い薄い浅い深いの差は有れど
そこから人はなにがしかを受け取って自己の糧えと繋げる
それを残飯だと言って切るようなのは、君の感受性が未熟なんだろうね
712名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:35:00 ID:edQGZ0l00
>>708
ウケ狙いというなら、ギリシャ文学だってウケ狙いをとことん
狙って、エログロナンセンス街道を突っ走ったじゃねぇか。
「とにかく内容の重みなんて二の次で、過激な表現で読者を
興奮させれば勝ち」みたいなレースは、現代に始まったわけじゃないし、
漫画の専売特許でもないw
713名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:35:27 ID:4PyKHPQ40
>>708

×指示
○支持

×偽者
○偽物

あと作者がらいくのことを指すな彼は漫画を辞めるなんていっていない。
お前文学どころか教科書も読んでないようなレベルだな。 
714名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:35:31 ID:372MCGXiO
>>709
月刊サンデー昔あったし、廃刊になったし…
まあ、ジャンプスクエアやライバルのライバルは作るかもしれんけど。
715名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:35:35 ID:pblJ/6sX0
嘘だから残飯といっている・・なにが悪い!
716名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:36:02 ID:9iN8xLEB0
さて、再来週の絶望先生が楽しみになってきましたw
717名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:37:14 ID:GhV5gc1o0
>>715
別に悪くは無いけど、現代日本で、文学なんてマンガにとって脅威でも無いし
ライバルですらないから、いちいち文学を例に挙げてマンガを攻撃しても
意味無いと思うんだ。

はっきり言って、「文学なんかと比較されてもねぇ」、って感じなんだよ。
718名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:37:33 ID:T0GuDu2l0
>>715
サブカルを何だと思ってるのか問い詰めたいところだが。
719名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:38:12 ID:6u3/c6E80
>>714
そう。まさにそれを今作っている>ジャンプスクエアやライバルのライバル
でも新人を押していく雑誌じゃなくてベテランを使い回す雑誌になりそう
720名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:38:24 ID:7Y3megqY0
変な携帯小説や、エロゲぱくった小説が賞とるから、最近の文芸ってのもどうかと思うけどな、俺は。

ミステリでも叙述トリックとかで上手いネタ作る人もいなくなったし、古い小説ばかり読んでるからなあ。
721名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:38:27 ID:v+4XuxFO0
>>710
マンガへの愛がない
故にストーリーラインすら読む能力がない無能どころか有害担当もいる。

そいういのに限って市場のニーズがどうとうか
インターネットのカキコミによると読者のニーズはとか
データ主義の名の下、作品を無視した横やりを入れてめちゃくちゃにしたがる。

確かに作者の思うがままってのも自己満足に堕しちゃうんだろけどね
722名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:38:33 ID:4PyKHPQ40
>>715

あんたが文学に詳しいならこの質問に答えられるはずだ。

「何故殺した」
723名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:39:06 ID:372MCGXiO
>>710
そんな「オレは文学なんじゃ〜」みたいな編集者は20年前に
死滅してるわ。さるまんの読みすぎw
ところで、編集者が作者放し飼いにして、売れてる雑誌ってある?
724名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:39:17 ID:dWAfiuxs0
ID:pblJ/6sX0
ID:pblJ/6sX0
ID:pblJ/6sX0


とりあえず12時までガンガレ
そしたらこのスレは、★6まで伸びる
もっと文学的に支援してくれwww

                _
            , -、,. '´   丶//
        ,. ''´           ヾ、/ ̄
.         f                `ヽ
    ―‐-/                  L __,
      r'       ,. '"⌒ 丶        r<
     、         f  ) (   ヽ_     ノ
      }       ,ツ  ⌒    -‐'1ハ'´',. !
     /      彳    ̄\  / ノ .}√ニ、
    丶  / `i { u   '´ 。ヾ ;!  ,// j\ `
    /7 ,f ヘf /   ミ  `゙   r'。" r'´
      /  !  }ヾゝ   ´      { ´ iヾ    弾幕薄いぞ!
      / ヘ,´ !            ノ  /    何やってんの!!
.         l ~ |   u   , ' ` -、  /
       |   ヽ     /     ./ /
        |     \   !    / /   つ  っ
      f ̄ ゙` ー- ヽ ヽ`‐-/ /   っ
      |┌_ _┐ 「ニ`' 二 r〈      つ
       |└  ̄ ┘ |  | | 「i /
     r'ー-  ...,,_ 」,_ | | |l |
725名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:39:35 ID:fk0VuKtnO
>71
え?かずはじめって女性なの?!…はじめて知ったわ。
726名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:39:36 ID:eccQgWud0
>>710
一人で考えるより二人で考える方が良い場合もあるさ
問題なのは編集が強健を振りかざすところだろ
後は、作者が我を通さず退いてしまうのもか
727名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:40:46 ID:1ZPbhcLB0
マガジンに行って久米田と二人で元サンデー作家コンビを結成してほしい
728名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:44:17 ID:GhV5gc1o0
作家に差し出がましい口を挟むことは多いものの、なんだかんだで、
冨樫義博や萩原一至の自己中プレイにつきあう集英社は忍耐力があるのか。
729名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:44:34 ID:aF4fFEAPO
色々あったんだろうし、大変だったんだろうねぇ。

ただまあ、どんな形であれ世話にもなってたはずで、泥塗ってやめるってのはね・・・
730名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:45:51 ID:4KDI4E3u0
>>729
ま、いいんじゃね?
意見決裂でケンカ別れだなんて、アメリカじゃ創業者レベルですらよくあることだし。
731名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:46:08 ID:xAknc8fNO
冨樫も素直に編集の言うこと聞けば量産できるだろうに。
集英社は編集圧力が弱くなってるのかね。
732名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:46:29 ID:hoiT/vc60
>>32
大手出版は高学歴エリートの巣窟だぞ。
東大からでもせまき門なのに。
733名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:46:50 ID:372MCGXiO
>>719
おお、ライバルのライバル作るのか!
まぁ少年誌や週刊キツくなったベテランの受け皿は必要だろうけどね。
それで成功した雑誌がないのが、辛い所だが…ジャンプスクエアも20万部台に落ちたらしいし。
734名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:46:53 ID:4PyKHPQ40
おい、さっきのドストエフスキーのバカはどこへ行った。

「何故殺した」
735名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:47:43 ID:JfTbAlMq0
>>731
週刊少年ジャンプに行って痛い目に遭えばいい。
富樫を見てると、実績と人気さえあれば何してもお咎め無しな感じで困るよな。
736名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:48:37 ID:dWAfiuxs0
>>721

某社の編集は、パチンコ屋の北斗の拳を見て
「これ、漫画化したら売れるんじゃね?」と真顔で言ったらしいwww
たぶん、検索したら出てくる

>>726

作者だけだと見えない部分ってのはあるだろうがねそれを指摘するのが編集だけってのはね
もっともサポートが100人いたら、まとまる話もまとまらないが
編集側の意識革新が欲しいところ
737名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:49:19 ID:sxiDjW2V0
新人出だと編集は
むちゃくちゃするからwww

この人もむちゃくちゃされたんだろうて
好きなとこで書くべし
738名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:49:50 ID:clvxxjrn0
>>707
性格的に問題がある作家を、なだめすかしてでも描かせるのが
本来の編集の仕事であったはずですよ。
クリエイターとしての素質もあって作家のブレーンになれる編集なんてのは
今日び、絶滅危惧種になってる。創作力皆無のリーマン編集ばかり。
作家と世間の橋渡しくらいしか出来ないはずの会社員が、クリエイター気取りで
「編集様の言う通りに描けば売れる」とばかりにあれこれ口を出すからおかしくなる。

>>710>>721
プロットやネームにあれこれ文句つけるのは、素人でもできるのにね。
編集様の考える世間のニーズとやらに合わせた結果が、昨今の漫画界の有様なわけで
739名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:49:55 ID:1ZPbhcLB0
>>736
絶望先生のネタじゃん、それ……<北斗の拳
740名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:50:12 ID:372MCGXiO
>>726
編集者が引いて作者が我を通しちゃって…というのもあるかと。
藤田和日朗の新連載とか、編集者の言う事聞いてるとは思えんw
741名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:50:51 ID:lq1fe9qy0
>>626に同意だなー

>>1の元記事見るとリンクが消えてしまってるようだが、
Yahooでこの記事最初に見たときは作者のブログへのリンクがあったはず。

で、そこで作者がファンからのくだらない質問にひとつひとつ丁寧に答えてるんだけど、
プロとしてはやりすぎだし、べたべた馴れ合っててかなり気持ち悪い内容だった。

たぶんその中で出てきた次回昨の話で、小学館との決別が語られたんだと
思うんだけど、やっぱり作者はネットの影響力をわかってなくて、
ファンとのプライベートな場での発言くらいのつもりで言ってしまってる気がした。

オタク同士の会話で、オタクエリートがトサカを立てて自慢話してる、くらいのトーン。

作品と周辺商品の売り上げが100億とかの規模のビジネスの頂点にいる
人間としてはあまりに未成熟なんだと思う。
742名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:51:19 ID:6u3/c6E80
>>733
そうだね。売れるかどうかは微妙だね。
あと編集長になる人が結構俺TUEEEEな人だから
連載ラインナップはオナニー臭きついかも。
743名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:51:28 ID:4PyKHPQ40
「何故殺した」で期待していた最低限レベルの解答:

「高利貸しのババアがムカついた」
744名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:53:41 ID:dWAfiuxs0
>>739

ん、そうだったか
・・・・・・ヤベ、そうかもwww
絶望先生も時事ネタが多いから、10年後には内容が風化してそうだが
あれはあれで、一つの時代を語る資料的価値はあるかもな
時事ネタ連呼の漫画って、あんまり無いから
あとは、こち亀くらいか
745名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:55:06 ID:sxiDjW2V0
手骨折事件もほんとは編集との喧嘩いうし
746名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:55:26 ID:FlJfa7WK0
>>735
>実績と人気さえあれば何してもお咎め無し

これはいいんじゃね?
資本主義としては一番正しいと思う。
企業が欲しいのは利益で、利益をもたらすプレイヤーなら、
多少個人プレイが目立っても、確保しておくことが自分らの
トクになるわけだし。

使いづらい駒ではあっても、戦略上の貢献度は高いなら、その
駒を飼って置くのは賢い判断だぜよ。

むしろ、つまんねー常識的判断みたいなのをふりかざして、異能者を
排除していくと組織ってのはどんどんヘボくなる。
747名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:56:36 ID:372MCGXiO
>>738
>なだめすかしてでも描かせるのが
オイオイ、「売れなくなった中途半端な大御所作家」の言い訳みてーだなw
ライクの担当は少なくとも結果出している事になるが、
それはどう思うよ?
748名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:58:50 ID:1ZPbhcLB0
>>744
そーだよ、ポロロッカの奴
749名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 08:59:45 ID:4cXqtRlB0
>>731
冨樫は夫婦でお金あるし、奥さんの実家も金持ちだから本来描かなくていいし。
それを無理矢理お願いしてるのは集英社。
750名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:01:15 ID:dWAfiuxs0
編集の給料は、出来いあ制にすればいいと思いまつ
担当してる漫画が売れたら↑
アンケートの順位が下がったら↓
アニメ化・ゲーム化されたらボーナス
これくらいやらないと、真面目に働かないでしょ
てか、いまどきアンケートで人気を測るってのも古臭い話だよな
今まで生きてきて、アンケート葉書なんて出したのは数回だけなんだが
コロコロとか、小学●年生に懸賞あてで出したんだけどな
一度だけ、なんかバッジもらったwww
751名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:01:24 ID:qsPVZepP0
>>725
かずはじめがジャンプの編集とどうこうっていう話は木多康昭が暴露したんだっけか
752名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:02:02 ID:1ZPbhcLB0
てか、書かない作家って言うんなら、コミックよりも小説の方がひどいのがいるよな……
日浦功とか日浦功とか日浦功とか……
てめーがトリガーマン書かないから、朝日ソノラマは潰れたんだよ!
753名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:02:11 ID:372MCGXiO
>>742
うわー、編集長が好きなマンガだけ載せる、って雑誌は
極端な読者しかついてこない恐れが…
副編集長やデスクレベルが、どこまで頑張れるかだなぁ…
754名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:02:27 ID:Llh6jY5m0
>>728
集英社は冨樫世代の漫画家を壊し続けたからね。ただ、冨樫や萩原の連載姿勢は相当問題。
本掲載版では落書き載せておいて、単行本で修正すればいいって感じだし、あまりにもプロ意識に欠ける気がする。

ただ、単行本でも落書きを載せる江川とかは論外(そのため1つ雑誌をつぶしたし)。
755名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:04:00 ID:e5kZ722Q0
ところでロストブレインはまだあるの?
756名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:05:23 ID:FlJfa7WK0
>>753
それか逆に
「うまく機能した独裁制はうまく機能した民主主義よりも強し」で、
その編集長のセンスが洗練されていることを祈るしかないなw
757名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:06:36 ID:cGZCkMRV0
小学館はトラブル多いよ。
ヤンサンもIKKIも漫画家とのトラブルが多い。
小学館から抜けた作家で小学館の事をくそみそ言う人が多いしね。
一人だったらまだその人間の問題かも知れんけど、結構な漫画家
が言うんだから、小学館っていう会社自体に問題があるんじゃない?
758名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:07:34 ID:372MCGXiO
>>746
イヤイヤ、実績も人気もあって、今までワガママも
言わなかった作家まで「富樫はOKならオレも!」とか言い出してですね…
しかし下絵載せるのが当然って、雑誌とは言え商品としてどうなのかと…
759名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:07:56 ID:FlJfa7WK0
>>754
集英社は、めずらしく、指令部より強い実行部を生み出す土壌があるなw
江川といい萩原といいw
あのふてぶてしさはなんなんだw
760名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:08:30 ID:4PyKHPQ40
「ブラックジャックによろしく仮面」みたいに、
小学館に移る人もいれば、
久米田みたいに小学館から去る人もいる。・・・んだけど、
久米田はサンデーのHPのコメントコーナーへの更新していたり
生前葬に小学館の人を呼んだりと、なんかよろしくやってるっぽい。
761名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:08:40 ID:clvxxjrn0
漫画家は、描く・賞を取るか売り込み成功する・掲載や連載にこぎつける・ファンをつける・売れる
という各種ハードルを乗り越えてやっと作家扱いを受けられるのに対して、
編集者は、入社試験に受かるだけ。

大手は狭き門だからそれに受かるのは凄いけれど
だからといって漫画に関する才能があると決まったわけでもない。
それなのに、入社して配属が決まったらいきなりプロフェッショナルの仲間入り。
文芸志望者も週刊誌志望者ファッション誌志望者も、その日から漫画のプロづらをしなければいけない。

漫画まみれで生きてきた漫画家に対して、プロとしての威厳を保つためにダメ出しを連呼して
そのダメ出しが素人丸出しの頓珍漢なダメ出しで、創作意欲を失わせる。よくある話。

>>747
担当いないほうが自由に描けてた、と感じてるんじゃない?この人の場合。
たまたま売れる漫画家に付いただけかもしれない担当が、何をしてどんな成果を上げたのか不明。
少なくとも、こいつの元では二度と描きたくないと言われるような編集だったんでしょう。
762名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:09:07 ID:dWAfiuxs0
>>752

菊池秀行が生きていれば、それで満足な俺がいますよ
エイリアンシリーズ、吸血鬼ハンターD・・・・・・
あとエリアルくらいか
クラッシャージョウも
763名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:09:27 ID:JYZrfZkd0
いつだったかのゲーラボでも、小学館の凋落が止まらないってコラムが
あったしな。少年誌の中でいま、一番売り上げ部数の急落がひどいんじゃ
なかったっけか?

組織内部で、いろいろと破綻や混乱が生じてることが予測される。
764名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:09:57 ID:sD9OtGCR0
>>702
アメリカやヨーロッパの漫画を読んだことがないおバカさん
765名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:10:01 ID:DiTmWS1k0
>>752
火浦だろ。
766名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:10:26 ID:Llh6jY5m0
>>757
特にヤンサンは軒並み人気作が打ち切られたからな。
鬼頭がSQで描いたときとか、IKKIから出て行くのかなって正直思った。
767名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:11:17 ID:vOqaNlkV0
>>636
>編集者時代は「うしおととら」「ARMS」「からくりサーカス」などの作品を担当した。

どう見てもラストが引き伸ばされてグダグダになった作品ばかりのような・・・
768名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:11:35 ID:MaFwHlH70
小学館はTBS体質があるのは事実
無駄にプライドたけーとはよくきく
769名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:12:19 ID:NXJiHvZO0
>>764
アメリカやヨーロッパのクソ漫画なんぞ、日本の漫画の足元にも
およばんだろ。
せいぜいそれなりに流儀として一ジャンルを洗練させたのはアメコミぐらいか?w

ヨーロッパの漫画にどの程度の多様性や幅があんのよw
770名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:12:51 ID:Llh6jY5m0
>>762
笹本とかはソノラマノベルズでARIELの再版本を出すようになってから、
まじめに仕事するようになったからな(締め切りは守るし、書き下ろしも旧文庫の1話分ぐらいやっているし)。
771名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:12:55 ID:cGZCkMRV0
>>766
アフタヌーン作家をIKKIに抜いて、結局使いきれなくて放出って
いうのが一時期定番だったなぁ。
んで、その当たりからくそみそ言われてる>IKKI編集
ヤンサンもそんな感じだし、サンデーもひどいしね。
まぁ、つぶれればいいんじゃねえの、小学館なんて。
772名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:13:11 ID:4PyKHPQ40
そうかなあ。うしとらはきれいにまとまったと思うけど。からくりは読んでないので論評しません。
どっちにせよあのジュビロの個性が強すぎて編集の関与度合いがわからん。
773名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:13:21 ID:dWAfiuxs0
>>767

引き伸ばしが得意なんだろwww
まさに編集業界の典型
774名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:14:07 ID:372MCGXiO
>>750
賛成だけど、作家への干渉が更に激しくなるぜ?
売るためだけに必死になるから。
775名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:15:39 ID:aFPeklNY0
マンガの質的に考えれば月間、譲歩しても隔週程度が限界な気がする、
週刊は絶対に無理がある。
よくて2年、がんばっても5年以上つづけるものじゃないと思う。
質の良い連載はせいぜい3年、8巻〜12巻程度で完結するべき。
776名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:16:54 ID:Llh6jY5m0
>>772
からくりもサハラ編ぐらいで終わっていれば綺麗な形になったんだけどね。
魔猿メインになってなんかおかしくなっていったし。

正直、林編集長がどのあたりで「うしとら」、「ARMS」、「からくり」に関与していたかを知りたいな。
777名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:17:21 ID:dWAfiuxs0
>>770

そうなのか
にしても、エリアルにはハマった
後半はgdgd感で一杯だが、兵器知識満載のノリがツボだったな
いま思えば、朝日ソマラマはラノベのはしりだったのかと、しみじみ
778名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:18:08 ID:+qJVwLt20
つか、現在の日本のマンガは種類も量ももはやオーバーロードしすぎだろ。
海外の学者が「一文化として、一国内でこれほど花開くのは異常だ」と言ったのも頷ける。

あまりにもマンガで溢れかえり過ぎてるので、ちょっと淘汰プロセスが必要と
思われ。同人とかも含めたら、日本一国内だけで他の先進国の生産量より多い
種類のマンガを描いてる可能性すらある。

人口3億人のアメリカでも、マンガ雑誌ってそう多くないし、スーパーウーマン
なんて、男性誌のふろくみたいな扱いだぜ?
779名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:18:37 ID:sD9OtGCR0
>>769
読んだことがあった上でそういってるなら、感性の違いだ
だが日本が日本の中だけで漫画をここまで発展させたとは思わないで欲しい

あと
>アメリカやヨーロッパのクソ漫画なんそ
クソ漫画の例を挙げてみろ
780名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:18:48 ID:QEM0+G7g0
>>776
うしとらの終わりからからくりの最初と言うことが容易に想像できる。
781名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:19:01 ID:BtEOxFgT0
絶望先生の人も、サンデーからマガジンに移ったとたんに本領発揮だしな。

休刊の決定したヤングサンデーも度胸星や殺し屋イチなんて名作を打ち切ってから
低迷をはじめたし、小学館のまんが部門はたしかにおかしくなっているのかも。
782名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:20:07 ID:qw1wZrax0
小学館の編集は少年漫画も少女漫画もプライド高いよ
根拠のない自信家多し
783名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:20:15 ID:dWAfiuxs0
>>774

それはありそうだな
というか、あるなwww
雑誌メディアである以上、売るのが最優先とはいえ
もう少し、どうにかならないものか
ならないんだろうな
上から下まで関係者を全て排除して一から出直すくらいじゃないと
組織ってのは、時間とともに腐っていくもんだしな
784名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:20:47 ID:cGmUcebAO
ジャンプもサンデーもマガジンも糞ならお前らにとって良い漫画編集部ってどこだよ
785名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:21:04 ID:DiTmWS1k0
>>774
テレビみたいにつまんなくなりそうだな。
786名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:22:03 ID:z819u7580
>>773
立ち上げ担当者が連載終了まで面倒見るわけではないので、注意が必要。

>>781
そりゃ、「少年マンガ」じゃねーからな。
787名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:22:19 ID:clvxxjrn0
・編集に足を引っ張られ続け、その妨害にめげず描ききった後、辛抱たまらず決別宣言までした漫画家
・編集の功績によって売れさせてもらっておきながら、その恩を忘れて後ろ足で砂かけて出て行く漫画家

こういう評価に分かれてるみたいですね
どっちが真実に近いんだろう
788名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:23:03 ID:6u3/c6E80
>>753>>756
自分が好きな漫画というより自分が
かつて担当した作家を集めてるよ
789名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:25:15 ID:dWAfiuxs0
小学館という組織そのものがアレなんじゃないの
一人や二人が選民思想を持ってても、全部が全部そうはならないでしょ
「小学館では、これが当たり前」
「他の出版社は関係ない。小学館のやり方に文句があるなら辞めろ」
こんなノリが≪常識≫なら、染まるのは当たり前だわな
どの業界でも同じだけど、風通しの悪い会社ってのは空気からして腐ってるもんだ
790名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:25:51 ID:t71bSXN40
編集者なんていらんだろ
編集がつかなきゃ話も作れない漫画家なんていらんし
話が作りたい編集は絵の練習でもしろ
791名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:29:58 ID:AhvrA5hG0
>>779
アメリカで言えばマーブル系はパターンが決まっててつまらないし、
ヨーロッパもローマ時代を題材にした「アステリックス」みたいなのは
カートゥン臭がしすぎでダメだぜ。
トムとジェリーをアステリックスとカエサルに置き換えただけ、みたいに
パターンが定型。
ほんっと「お子ちゃま向け」が多過ぎるんだよ。

なにより、絵柄がどれもこれも似たりよったりというのが海外のマンガの
欠点だと思う。一昔前のディズニーキャラみたいな絵柄はどうにかならんのかと。
そこらへん、やっぱお子ちゃまを意識してるんだろう、と。

萌え絵あり、燃え絵あり、少年対象、青年対象、みたいにもっと多様な
カテゴリを大量にそろえる必要があると思う。
近年、ディズニーもあのバタくさい絵から卒業して、絵柄を日本アニメに
似せてきたし、ディズニーに限らず新作アニメやマンガは日本のアニメや
マンガの絵柄をそうとう研究してきてるけどね。

倫理コードがキツいのも海外のマンガがつまらない原因の一つだと思う。
キリスト教団体がうるさいんだろうね。おかげで、展開が勧善懲悪に
こりすぎててウンコになってる。
792名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:30:05 ID:dWAfiuxs0
編集じゃなくて、原作者と相談するならまだわかるんだが
デスノートの作者も、原作がついてから大化けしたでしょ
ヒカルの碁も
793名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:31:57 ID:cGmUcebAO
>>790
雑誌のカラーもコントロールできんようでは商売としてダメだろ
794名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:31:59 ID:btSw0rbb0
小学館にエグい人が多いのは事実だろ。
一流出版社・学習雑誌出してる優等生的な表面との
裏表があるからな。
795名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:32:01 ID:t71bSXN40
編集と一緒じゃなきゃ漫画描けないのは漫画家じゃない、漫画屋だ
家を構える、名乗れる程の存在じゃない
796名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:33:05 ID:cQsnm6S40
つか、小学館ってマンガ好きな人が少なくない?
「担当してるマンガ以外でどんなマンガ好きですか?」って聞いても「うーん・・・」とかちょっと考えて
「手塚治虫ですかね?」とか当たりさわりないことを言う。まぁ、ほんとに好きかしらないけど。

集英社の編集の人は大概マンガ好きだったし、講談社の編集の人もマンガに熱心な感じ。
ただ小学館は・・・少ない気がする。

797名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:34:10 ID:t71bSXN40
>>793
カラーに合わせた作家のチョイスを行えばいいだろう
798名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:34:33 ID:Llh6jY5m0
>>760
でも、有能な編集者はいることはいるからな。

「ぼく、オタリーマン」の編集の人は出版社の土壌&本人も漫画関係やったことなかったのに、
社内で企画を通して、かなりの大ヒット作品にしてしまったからな。
799名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:34:37 ID:0zldYeQ60
>>795
マンガ家の大半はアシさえ居てくれれば、編集なんか居なくても
マンガぐらい余裕で描けるだろうけど、ただ編集を通さないと、
雑誌社がOKしてくれないだけだと思うw

基本的に、描くだけなら編集なんてぜんぜんいらない。
800名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:35:32 ID:6vxY+4SKO
文字貼りや管理ならともかく漫画の内容まで口出す編集って必要なんかね
801名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:35:47 ID:jzMbh+nW0
>>792
Gちゃんなめんな
802名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:37:16 ID:TnoatR5g0
やっぱ同人で適当にパロでも出してたほうが、人間関係でモメずに
すむし描きたいもの描けるし、小金もそれなりに稼げるし、で
丁度いいかなと思ってしまう。
803名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:37:42 ID:BtEOxFgT0
>>787
まぁ雷句は編集に育ててもらったことも間違いないだろうけど、限度ってもんもあるだろうよ。

安西も一時期サンデーから離れる宣言してたし(結局戻ってきたけど)、藤田和日郎も
一時期モーニングなど他紙というか他社にも連載してたし(これも元さやに戻ったけど)、
サンデーの編集部に何らかの問題があるのは確かだろう。
804名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:38:04 ID:cGmUcebAO
>>797
漫画家みくびり過ぎ
805名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:38:18 ID:372MCGXiO
>>788
最初はソレしか手がないだろうけど、元担当作家だけだとヤバいよなぁ。
今まで付き合いのない、知らん作家と仕事するのも醍醐味だろうし。

>>790
世の中アイデアはおろか、ネームまで編集者が切ってる作品が結構あってですね…
806名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:38:22 ID:vj8KccYN0
オリジナリティの無い後追い路線なのにプライドだけ高い
どんな業種でもこういう会社はサイテー
807名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:38:58 ID:dWAfiuxs0
【小学館の漫画雑誌】(一部抜粋)

コロコロコミック(毎月15日発売)
別冊コロコロコミック(奇数月30日ごろ発売)
コロコロイチバン!
週刊少年サンデー (毎週水曜日発売)
少年サンデー超
月刊サンデーGX(毎月19日発売)
週刊ヤングサンデー(毎週木曜日発売)
ビッグコミック(毎月10、25日発売)
ビッグコミックオリジナル(毎月5、20日発売)
ビッグコミックスペリオール(第2,4金曜日発売)
ビッグコミックスピリッツ(毎週月曜日発売)
月刊IKKI(毎月25日発売)

小学館は一ツ橋グループ
集英社も同じ系列だから、雷句がジャンプというのはありえない
現場が使おうとしても、上に居座る連中がダメ出ししそうだな
となればマガジンか、やはり
808 ◆C.Hou68... :2008/06/01(日) 09:39:10 ID:F1J/OmWA0
ちょっと前は集英社がこの手の話では独走してたが・・・
809名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:39:19 ID:du6eDWxd0
この人って骨折して長い間休載してた人だっけ
あの間にアニメが原作に追いつき、オリジナルばかりになって低視聴率に落ち込み終了したり、
小学館にとっては痛かったから、作者に対して損害賠償のような報復とかしたんじゃないの
810名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:40:38 ID:v34Yren2O
中途半端なこと書かないで何があったのか全て書けよ!
気になる〜
811名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:40:43 ID:z819u7580
>>747
>たまたま売れる漫画家に付いただけかもしれない
ライクが賞取ってからガッシュ描くまでの期間を考えると、どー考えても
編集者の干渉ナシでは…要するにさ、漫画家の一方的な話だけで即断するのは(ry

>>771
「マンガの描き方忘れてしまって…」とか言われりゃ投げるだろw
アフタに戻ったけど、イマイチだね、あれも…

そーいや、ブラックジャックの人は小学館への出戻りだよな。
隣の芝生が青く見えたんだろうなぁw
812名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:40:48 ID:t71bSXN40
>>799
描く方だけの責任じゃないことはわかる
だが自分の内的世界によらないで筆を取る、絵筆を握る存在を
書道家・画家と呼べるか?
813名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:40:50 ID:mtD14YKn0
うしとらでくったくなしと言われてたのが
わかる発言だなw
814名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:41:30 ID:Nx3eUWNs0
>>796
究極超人あ〜る・パトレイバー・うしおととら・スプリガンと俺の本棚に残って今でも
俺を楽しませてくれる漫画を生み出した小学館だったのに・・・と思うと寂しいものだ。
815名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:41:50 ID:xIM0XmsJ0
ID:P9iCDx300
816名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:42:04 ID:qw1wZrax0
>>805
>世の中アイデアはおろか、ネームまで編集者が切ってる作品が結構あってですね…

そういう編集って講談社には多そうだけど小学館にはいなさそう。
ってかネーム切れるんだったら自分で漫画描けばいいじゃん。儲かるよ
817名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:43:25 ID:t71bSXN40
>>804
カラーに合わせて矯正された存在ならみくびりたくもなる
電気屋・八百屋のように他の生産物を運用する屋としてならありだろうがな
818名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:43:33 ID:gohhzz0SO
画力がないよなこの人、ストーリーは悪くないんだが。魔物のデザインセンスも小学生並
819名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:44:13 ID:cQsnm6S40
>>811
ブラックジャックの人は権利関係に強い意識を持つ人だから、多少居心地が悪くても小学館に戻った。
820名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:44:15 ID:sD9OtGCR0
>>791
やっぱ感じ方が全く違うな
ベッタベタな子供向けカートゥーンが大好きなんだが、日本にはそういった
作品が足りないと思ってる。古きよき挿絵まんがもなくなったしな。
カツカツに割られたバンド・デシネみてーな漫画はサブカルでも見かけないし、
フルカラー作品も安彦良和ぐらいしか見かけない。
山のように高いヒーロー論や、谷のように深い悪と善の対立・相似論。
これ以上つつけないってぐらいシュールな社会風刺。
どっちかってーと海外漫画のほうが好きだ。

確かにパイは日本のほうがでかい。だが他国の漫画の多様性と歴史を
「クソみたいでまるで発展していない」ってバカにするなよな
821名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:44:50 ID:r0V0+1L8O
>>816
デスノートのネームは担当編集集の吉田がry
822名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:46:13 ID:KYgefplh0
>>818
だからこそ小厨学生にウケるんじゃねぇの?
絵のデザインやストーリーが低年齢向けだからこその少年誌であって。
ドラゴンボールもそうだけど、感性が小学生や中学生にベクトルを
あわせてないと売れないかと。
大人がドラゴンボールを読むと、なんかずっとケンカしてばかりで
イヤになるじゃん。でも、小学生にはあのくらい単純でいいわけよ。


俺は、基本的に少年誌のマンガがあんま好きじゃない。
「結局は殴り合いだろ?」みたいな。
823名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:46:44 ID:cGmUcebAO
>>812
創作同人でも読んでろよ
824名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:47:34 ID:t71bSXN40
>>823
だから漫画家じゃなければそれでいいんだよ、漫画屋で充分
825名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:49:17 ID:qw1wZrax0
>>821
ん?なに?
だからネーム切れる編集は独立して漫画家なり原作者なりなればいいんじゃない?
826名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:49:35 ID:z819u7580
>>819
そもそも講談社に移った理由は…?

>権利関係に強い意識を持つ人だから
=金にうるさいんですね、分かります。
827名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:50:10 ID:kXacTJJjO
少年サンデー昔はおもしろかったな
ARMS、からくり、改造…

林編集長はヤンサン時代に度胸星やら傑作をバンバン打ち切って
現状がどうなってるかよく考えろ

あんたのせいで少年サンデー、やばいよ
高学歴でコネを活かしての政治力はあるんだろうがセンスが欠落してる
漫画じゃなくオサレ系の雑誌に行ってくれ
828名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:50:21 ID:cGmUcebAO
>>824
仕事したことないだろ
829名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:52:29 ID:372MCGXiO
>>816
ところがドッコイ、長崎ってオッサン始め、結構いるらしい。
長崎さんは辞めて原作者になったが。
830名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:54:36 ID:t71bSXN40
>>828
わからない人だな・・・
編集と組んで漫画を描くなと言ってないだろ?
売れるならそれでいい
ただそれは漫画家じゃない、漫画屋だということ
世の一般人は漫画は漫画家一人で描いてると思ってるよ
だから凄いですね、という反応をする人もいる
それは家を構えてると認識するが故だ
だが実際はそうじゃない、それだけだ
831名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:54:46 ID:1ZPbhcLB0
> ってかネーム切れるんだったら自分で漫画描けばいいじゃん。儲かるよ
平均的な生涯年棒で言えば、編集の方が漫画家よりも絶対に多いだろう?
832名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:57:18 ID:Q/wCTNYlO
>>787
なんとなく後者
ブログ見るとけっこう嫌味っぽい発言が多く見受けられて気分良くない
作品は割と好きだけどブログで
いざこざが予想されるような内容を書くのはどうかと思う

もう時効ってくらい後に円満解決してからぽろりと漏らすならありだが
連載終了直後にこれかよと
それに連載始まったばかりの師匠の藤田の漫画の感想と言う名の批判
普段屈託なく師匠に言ってることかもしれないが
そんな普段を知らないブログ読者は雷句本人も自己ツッコミしてるように
何様な感じで気分悪いんだよ

ひっくるめて雷句はブログ書くのは向かないと思う
833名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:57:21 ID:cGmUcebAO
>>830
いいからハロワ行け
834名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 09:59:44 ID:clvxxjrn0
>>811
編集の干渉はあるでしょう当然。
特に新人なんかボロクソに叩かれて、リテイクの嵐を超えて、やっと連載。
ガッシュのネタもどこをどれだけいじられてから世に出たのやらわからないけど、
ガッシュは編集が作ったネタです
っていうのなら、漫画家=編集専属お絵かきマシーンになっちゃうね

キートンみたいにアイデア出してネームまで切れる編集がまだそんなにいるのなら、
雇われ編集なんかやめて独立すればいいのにw
835名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:00:02 ID:BtEOxFgT0
しかし、藤田のアシ出身者は次々サンデーから脱出していくな。
めぼしいところで残っているのは井上和郎くらいか?
でもあいこらも最後変な風に迷走してたしなぁ、あれは作者のせいか編集のせいか。


>>827
絶対可憐チルドレンの売り方とか見ると、政治力はあるんだろうね。

アレも表面上はともかく芯のストーリーはハードSFなんだから、もうちょっと地味に
売った方がいいと思うんだけどね。最近休載が増えたのは、派手な売り方のために
作者に相当な負担がかかっているためと思われる。
836名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:01:26 ID:qw1wZrax0
>>829
長崎って人は知ってる。プロフェッショナルで見た。
でも小学館で独立した編集ってそんなにいるの?

>>831
ヒット作のネームを切ってる人なら編集の年俸なんて目じゃないんじゃない?
「アイツは俺が育てた」なんて言ってる優秀な編集さんは今すぐ会社を辞めるべきだと思うよ
837名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:02:48 ID:uE0yw2vm0
>>654
それが編集の仕事だろうが・・・
838名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:03:25 ID:3NQb0okc0
さすが、売り上げが少子化なんてレベルでない勢いで
急落しているサンデーw
839名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:03:35 ID:NV3nSwB20
>>820
すれ違いっぽいけど、同意しとこw
840名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:04:41 ID:Htg8lB1z0
>>835
絶チル、増刊読み切りから連載もぎ取るまで椎名は相当苦労したのに
いざ軌道に乗ったら酷使かよ('A`)
841名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:05:27 ID:cQsnm6S40
>>826
小学館は新人や中堅の扱いがね。講談社は実力があれば扱いは良いから移籍したんでしょ。
金が取れるマンガ家と判断したとたんに、原稿料があがるしね、小学館は。そういうとこにはプライドないんだよね。

モーニングの編集は本当に優秀な人が多い。たぶん、講談社の中では一番じゃないかな。
その環境を捨ててまで小学館に戻ったんだから、よっぽど待遇が違ったんじゃない?
講談社だって原稿料は悪くないよ。モーニングの連載ならたぶん大体1ページ2万から4万くらい。
それ以上だったんだろうね。「書きたいことが書けないから」とかいうのは嘘だね。
842名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:08:07 ID:XJf/H8CM0
>>841
2〜4万ってホント?
サンデーのネギマの人が26000円ってテレビでやってたけど
それより売れてなさそうな青年誌のほうが高いのかね。
843名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:10:59 ID:/g8vw4i90
女性の漫画家志望者なんてソープ嬢としか見てない編集者が増えたのは確かだよ
844名無しさん@八周年:2008/06/01(日) 10:11:11 ID:DCkoc5GA0
サンデーって売り上げ80万部前後でしょ?
ジャンプ350万、マガジン250万ぐらいだから、比較対照にするの間違ってね?
845名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:13:26 ID:wGEBQ/dE0
>>843
それが事実なら、編集者のストライクゾーンの広さにオドロキwww
846名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:13:55 ID:RTwzR6Sk0
あだちとか留美子が言うんならともかく、こいつが言っても負け犬の遠吠えに聞こえる
847名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:14:11 ID:cQsnm6S40
>>842
自分が把握してる中で、井上氏みたいな天井無しを除けば、現在連載してるマンガ家で一番高いのが
本宮氏。たしか8万5000円だったかな。ヤンジャンは売れてるから比較はできないけど、青年誌だって
そこそこもらえる。たいていアシ代、取材代に消えるけどね。出版もマンガ家もコミック売れてなんぼの世界。
848名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:16:33 ID:3BGd0qPJ0
>>842
ネギまはマガジン
849名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:16:54 ID:jzMbh+nW0
>>844
どこかの本屋チェーンのランキングだとファミ通以下だね>サンデー
少年週刊誌だとジャンプの一人勝ちっぽい
850名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:17:32 ID:qqvhbbgwO
藤田かずひろは何かアドバイスしたのかな?
851名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:17:50 ID:RhNZQrgxO
>>843
編集者と関係持ってるとか、ヤリマンで有名な女性漫画家って誰?
かずはじめと星野はこのスレ読んで分かったけど
852名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:20:49 ID:6HkJJtkQ0
ガッシュの作者の移転先候補

マガジン
イブニング
ヤングガンガン
ウルトラジャンプ

このあたりだろうか
853名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:22:48 ID:3W2ewmxUO
小学館はIKKIの編集が黒田硫黄を潰したな 今は富樫化してるし
854名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:23:38 ID:372MCGXiO
>>832
同感ですね。てか、こんな余計なこと書くと、これから仕事する他社の編集者が構えてしまう。
百害あって一理もないでしょうに…

>>834
ガッシュになるまでの裏話なら、一巻の後書きに載ってたかと。
しかし、いよいよ作家と話してるみたいだな。
終いにゃ「じゃあ編集さんが描けばいいでしょう!」ってw

>>835
まさに「隣の芝生は…」ってヤツだな。
>>836
小学館以外で独立さた編集者って、どれほどいますかね…?
>>841
心底守銭奴ですね、分かります。
855名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:23:59 ID:RhNZQrgxO
>>853
kwsk
856名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:24:03 ID:8KHYVSba0
>>820
お前みたいな奴は海外マンセーするあまり日本漫画の多様性と歴史を見落としがちなんだよ
857名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:26:28 ID:yrSka2efO
>>847
発行部数の多い少年誌で読者支持率の低い漫画家より
発行部数の少ない青年誌で読者支持率の高い漫画家のほうが単価が高いってこと?
つまり、読者支持率>発行部数ってこと?
誌面における依存率が単価決定の尺度になるってこと?
858名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:26:39 ID:lREFzGIb0
サンデー編集部はひどいってのは昔から知ってた。

3日間、新人に缶詰でアシスタントやらせておいて
「最初のアシスタント代はでませんから」

とか言ったとか。いろいろ冷たいらしい。

皆川がUJ行ったり、橋口はジャンプいきたいとか言ったり
安西が「もう自分の居場所はない」とか言ったり、福地がノイローゼになって1年以上休載したり。
今回の雷句の件といい。

やっぱサンデー編集部はなにかある。
859名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:26:44 ID:FrUdL4tDO
ブログ読んできた
サンデーで別の作家がスピンオフやる可能性は高いな
その辺の権利は手放してるぽい感じ
860名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:26:56 ID:PCCq6Q3p0
>活動開始の際は「こちらから連絡を差し上げたいと思う次第です」と説明している。

絶対に遅い
今しか売り時ないってわからんのか
なんだかんだ言ってあまいわ小学館育ち
861名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:27:18 ID:xAknc8fNO
編集者…有名大卒
漫画家…高卒程度


これで漫画家が歳下だったら、
漫画家先生を編集者が尊重するなんて有り得ないわな。
862名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:28:47 ID:rfmEWtfa0
>芯のストーリーはハードSFなんだから、

┓( ̄∇ ̄;)┏
863名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:29:39 ID:Y4+h0pu60
小学館となんかあったのかしらんけど強気だな
この人、コンスタントに当たるタイプじゃないと思うんだが
864名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:29:59 ID:DiTmWS1k0
>>862
まあまあ、今時少年誌でえすえふってだけでも貴重なんだから……
865名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:30:04 ID:z819u7580
>>841
てかモーニングは優秀な奴が多いのではなくて、数が多い。
ま、マンパワーは必要だけどね、作家獲得や拘束のための接待するには。
そのために編集プロダクション安く使って、社員削ってるんだけどさ。

小学館もリストラしろとは言わんが、社員の給料3割くらい削って、
人増やせばいいのに。労組強いから難しいのかもしれんけど。
866名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:32:15 ID:AA6fuJvu0
喧嘩別れなら
相手に文句の一つも言うだろう
これで小学館側が何か言い返したら泥沼だけど
どうも権利はガッチリ握って問題無いみたいだし
編集は作者に興味は無いんじゃないか?
人間同士の関係を築いていないだろう
867名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:32:21 ID:EWR+aTZtO
>>852
コロコロコミック
もありそうで怖い
868名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:33:14 ID:FS+ns6Ri0
ヤンサン休刊で書道漫画見れないのはガッカリ
869名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:34:22 ID:z819u7580
>>858
売れてないと何かあるものですよ。
ま、皆川さんの今の連載つまんないので、小学館的には
「それ見たことか」って感じでしょうけど。

ライクの次の作品が、ガッシュより売れるのを願うばかり…
870名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:35:06 ID:7g1C1rfOO
>>856
820は日本漫画バカにはしてないだろ、脊髄反射せずによく読め
好みを言ってるだけじゃん
むしろ海外をバカにするヤツを諭してるだけでそ
871名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:36:03 ID:ydXQTJC7O
>>861
私は集英社で描いてますが、売れてもいない私に対しても尊重してくれてますよ。
872名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:36:57 ID:JQa6hTZJO
絵も苦手だしストーリーも面白いって思わなかったから読んでなかったんだけど、
いつの間にか連載終わってたんだ。
サンデーから消えても気にならない漫画家だからどうでもいいけど。

873名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:36:59 ID://2r4opF0
皆川の今の連載、最近面白くなってきたけどなぁ
874名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:37:28 ID:qoUdEm310
この中で、幕張作者がジャンプ→マガジンに移籍して
期待を裏切られたやつどれだけいる?
875名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:40:08 ID:SlAhdw+c0
サンデーに
皆川のピースメーカー
久米田の絶望先生

があったらと思うと。。。
876名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:40:43 ID:3W2ewmxUO
>>855
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4345/
原稿を落としかけた時の黒田硫黄についての話

> 編集長:「(月刊の)創刊号だからどうしても載ってくれ」
> 佐藤さん:ええ。
> 編集長:しかも(黒田硫黄さん)文科庁メディア芸術祭なんとか大賞とってるし。
> 佐藤さん:とった次の。
> 編集長:そう。とって出したつぎの翌日が授賞式だしみたいなさあ。
> 佐藤さん:発売日の翌々日が授賞式。
> 編集長:落としたら様になんないだろうっつってね。
> 佐藤さん:もうぼそぼそっと。「無理です」「わかりますけど。編集さんのそういう気持ちとかわかりますけど」ぼそぼそっと。

> 安島さん:子犬のように震えてたらしい。
> 佐藤さん:そう。もう子犬のように。
> 編集長:震えてたんだよね?
> 佐藤さん:震えて、ちょっと。「もう無理でした」って震えてた。
> 編集長:震えてたらしいんだよね。
> 佐藤さん:もう無理でした。僕の手じゃあ。
> 編集長:そのまえに「創」にも書いたけど、そこは名指しはしてないけどね、名誉を守るためにね、ぜったいわかるけどね。
> あのう「マンガの描き方」を忘れたって言い出したんだよね。

> カンヅメになっていると、なんか「マンガの描き方忘れました」ってぼそっと言って、「どうして描けてたかがわかりません」て言ったわけね。
> で結構すごいわけだよね。「えっ!!」みたいな。「いまごろ忘れてもらっても困るー」みたいな。
> 「アフタヌーンやってたときはなぜ忘れてくれない」みたいな。

> 一同:笑

このあとIKKIでの連載中断→他誌に移籍→冨樫化 詳しくはURLとかみたりググれ
877名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:40:43 ID:hd8UTMl0O
>>871
ま、まさか往年の名作『斬』の作者さまでは!?
878名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:42:12 ID:6HkJJtkQ0
>>873
ウルジャンのピースメーカーのことなのか
イブニングのアダマスのことなのか

 どっちもか。

>>874
良い意味で期待を裏切られた。
まさか感動ものも描けるとは・・・。
879名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:42:14 ID:lREFzGIb0
>>867
小学館で仕事しないっていったからないんじゃない?

あとWJもないな。あそこは引き抜きはやらないし。
漫画賞・持ち込みからの再チャレンジがOKだけど。

リボーンの天野はヤンマガで切られて再チャレンジ。
サムうさもそうだった。
880名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:44:51 ID:m4cLy4do0
田丸ひろしが日記漫画打ち切った経緯を見ると、漫画の編集部って全体的にいい加減で酷いんだろうな
881名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:44:57 ID:RhNZQrgxO
>>876
tnks
最近見ないと思ったら…
882名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:45:08 ID:DqcwC/8IO
>>851
内田春菊かと
883名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:45:21 ID:1ZPbhcLB0
>>873
アダマスだったかな?宝石の奴
ミナガー好きだよね、「世界的な大企業の下請けやってる特殊技能者」って設定
スプリガン、アライブに引き続きじゃん
この設定はそろそろ封印すべきだと思う
884名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:46:08 ID:wGEBQ/dE0
茜新社やコアマガジンで描き始めたら大笑いだwww
885名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:47:38 ID:Wf64Tic80
>>861
昔ゴー専でもそのへん触れてたような記憶がある
うろ覚えだけど「編集のほうがエリートなんだからガンバレ」とか言ってたような
886名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:47:39 ID:lREFzGIb0
ガッシュの作者の引き取り先

・シリウス
・ラッシュ
・アライヴ
・ライバル
・REX
・フラッパー
・ビーム
・バーズ
・ブンブン
887名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:48:26 ID:TDMlKZaV0
売れてない雑誌の編集者が何をいっても説得力ない
アニメ化までさせてあげた漫画家に逃げられるってどんだけ
888名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:49:40 ID:3NQb0okc0
>>884
いや、それは違う意味で画力的に厳しいだろw
889名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:50:22 ID:6HkJJtkQ0
>>884
1作目は「ちちをもげ」だな。


まさか現実に「ちちをもげ」のCDを出すとは思わなかったが。
890名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:50:39 ID:lREFzGIb0
スラダンの時はイノタケの結婚式に編集者が出なかったことが問題になったんだっけ?
でもそんなイノタケでも一応「集英社」には残ってる。

サンデーだけでなく出版社ごと切られるってことは相当ひどいことされたんだろうな。
891名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:52:20 ID:RhNZQrgxO
>>855
ゴー専で見たのは
いちいち煩い編集者に「プロじゃないお前らに何が分かる!!じゃあお前が漫画を描け!」みたいな話で納得した記憶が…
892名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:52:22 ID:Llh6jY5m0
>>872
ガッシュは絵で結構えり好みが出る漫画だけど、ストーリー的には本質的に正当派少年漫画だよ。
でも、雷句が居なくなるということで他の漫画家の集団離脱も考えられる。

ヤンサンが無くなれば、ゆうきあたりも別雑誌へ移籍するだろうし。
椎名も今の扱いのままだと絶チル終了後に別雑誌って感じになるだろう。

そんで老害の留美子や青山等と殆ど戦力外の人間が残るようになるな。
(ハヤテの畑君とかは師匠の久米田の所に行くかもしれない)
893名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:53:23 ID:EVu7zH4I0
黒田硫黄はアフタヌーンで既に潰れてた
というか全然オモロなかった
894名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:55:49 ID:wGEBQ/dE0
今、BSでガッシュベル見てた。
まぁ、面白いとは思う。
895名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:55:50 ID:cBm7K+SM0
椎名は編集に恵まれなかったせいで取り返しのつかない時間を潰したと思う
896名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:59:29 ID:cQsnm6S40
>>857
コミック発行部数、ドラマ化、映画化・・・など副次的なものが多かったり、どうしても離したくないマンガ家だったり
すると原稿料は高くなるよ。

>>865
あれで多いとは思わないけど。つか、他が少なすぎるってのもあるかもね。
マンガ家との付き合いから何から含めて、総合的に優秀だと思うよ。他に優秀なのはヤンジャンとかかな。
897名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 10:59:37 ID:1ZPbhcLB0
>>895
Mrジパングは最後まで「椎名解釈による戦国コミック」にすれば良かったのにな……
なんか、中盤あたりからぐちゃぐちゃ……
898名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:00:04 ID:1ba25RBa0
今回の件は小学館やサンデー編集部だからこそ起きた問題ではなく
雷句だからこんな形で表に出たと分かっていない人が多いな
こんなトラブルメーカー移籍予定の出版社が二の足踏む可能性は高いよ
899名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:00:45 ID:/ZlkEKrxO
大人になれない雷句の強がりを一つ聞いてやってくれ。
900名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:02:07 ID:3NQb0okc0
>>898
いや、サンデーはおかしいよ。
サンデーの失調振りは利益の低迷にもモロに出てる。

いろんな意味で、クリエイティブじゃない環境になってしまって
きてるんだと思う。
テコ入れしないと、少子化で真っ先に死ぬ候補になるかもしれん。
901名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:03:48 ID:Llh6jY5m0
>>894
でも、ガッシュのアニメ化は成功したとは言えないんだよな。

声優や曲(チチをもげ、ベリーメロン等)については成功したと思うけど、いかんせんカードを売りたいメーカーの思惑が強すぎて
本筋のストーリー(特に強制的に入れられたオリジナル)に問題がある(初代シリーズ構成の突然降板等のごたごたあり)。

また定期的な作画崩壊にも悩まされた。
出来れば、声優と曲はそのままでまともな製作会社に作り直して欲しい。
902名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:05:57 ID:z819u7580
>>887
逆もまた然りなんだけど、ライク分かってんのかね?
次作がガッシュの足元にも及ばない作品だったら、何と言われるか…
ま、ファンは「編集者に恵まれなかった」って言うんだろうけど、>>895みたいにw

>>892
その老害の今の作品と、絶チル、どっちが売れてるか調べた?
少年誌的には、椎名もいい加減老害だと思うぞー?
903名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:06:44 ID:dv4JjFg50
土俵際でふみとどまるチャンピオンと、ズルズルと調子が落ちていくサンデー
なかなか面白いデッドレースだ。
サンデーもこんなことしてるようじゃ、いよいよ発行部数が百万の大台を割り込む
可能性が濃厚になってきたな。
904名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:07:03 ID:wGEBQ/dE0
>>901
ラストでは、主役の声優が変わってたからねぇ。
あ、安西のアニメでもそうだったっけ・・・・

アニメ化するとマンガを復活させるのもやめて欲しいもんだ。
905名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:14:37 ID:E/pzfVSXO
なんか気難しそうな人だな。移籍先でも同じようなこと言って辞めそう。
辞める度にブログで愚痴られて出版社のイメージダウンにもなるからって、そのうち何処も相手にしてくれなくなったり
906名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:14:38 ID:bR88EglK0
>>876
IKKI編最低だね。松永豊和の自叙伝でも
「松永クン」と言い間違ったIKKI編のことが出てきた。
陰ではそうやって見下してるんだろうな〜と妄想爆発してたけど
あながち妄想ではないのね。
907名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:14:58 ID:7ZE+4vV/0
大学に漫画家養成講座作るよりも、編集者養成講座作った方がよっぽどwww
908名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:17:54 ID:lREFzGIb0
>>904
うえきのことかーーーーー

メルヘブンもなんか違う作者で続編出したけど大コケしたなあ。

>>903
サンデーはもう100万部割り込んでる。印刷証明部数で。

チャンピオンは公称発行部数なので実際の部数ではない。
50万部は自称で、実際の発行部数は20万部後半かと。
チャンピオンは部数が伸びる要素もなけりゃ、キープする要素もない。
ただ落ちるだけ。
909名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:21:51 ID:m4cLy4do0
そういや、結界師も無理にアニメ化して失敗したよな
てか、結界師は結構話が黒い回も多いし、子供向けじゃないと思うのだが
自分のとこの漫画の内容すら理解出来てないのかな?
910名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:22:15 ID:1ZPbhcLB0
>>908
しかし、チャンピオンってなにげに読むところ多いんだけどなぁ……
星矢のリメイクはRedのよりも週間の方が絶対におもしろい
蟹の死に様に惚れたよ、俺は
911名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:26:57 ID://2r4opF0
椎名はGS終わった後で、もう一発ヒット飛ばしせていれば、メジャー作家になれたかも知れないのにな
あれからの迷走が酷かった
でも絶チルはよく立て直した。GS美神ほどのパワーはないけど、十分面白い
でもダレる前にそろそろ止めた方がいいとも思う
912名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:27:20 ID:dv4JjFg50
とろで、彼、このまま引き篭もっても一生食うに困らないぐらいは
儲けたの?
913名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:33:43 ID:V8MBKqmy0
>>752
亀だが……朝日ソノラマ潰れたのか
星界の紋章とか倒凶十将伝とか懐かしいな

>>751
その話kwsk
914名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:34:45 ID:uVLrZRRk0
儲けたはず
趣味で漫画かくのもいいんじゃないかな
915名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:34:49 ID:bR88EglK0
>>912
贅沢しなければ安泰でしょ
916名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:36:02 ID:9jNGAeCe0
出版関係の仕事に関わってるものだが、S学館で不満あるならK談社なんかもっとひどいと思うぞ、
Sは無理は言うが高圧的じゃないって感じだけどKはエリート気取りが多い印象。
917名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:40:05 ID:dv4JjFg50
>>915
なら、もうどうでもいいやな。
好きなマンガ描けばいいと思う。
最悪、売れなくても贅沢しなけりゃいいわけで。
918名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:40:44 ID:6HkJJtkQ0
>>910
同意

今、4大週刊誌で一番面白いのは?と言われるとチャンピオン。
シリアス、ギャグ、燃え、萌え がバランス良く掲載されてる。
ベテラン陣から新人まで良いのが揃ってる。

でも次に面白いのがサンデーなので、個人的趣味が偏ってるのかな。
919名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:43:40 ID:5XekyusH0
らんま
H2
うしおととら
帯をギュッとね
機動警察パトレイバー
今日から俺は!!
俺達のフィールド
ゴーストスイーパー美神

この頃のサンデーは他誌に負けないほどの勢いがありました、、、。
920名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:46:31 ID:Hyo6fH4gO
今のジャンプは腐ってるな
まだサンデーは読める
作家の扱いは悪いのかも知れんが
921名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:49:27 ID:5XekyusH0
今の小中高生に届く力がある雑誌って、
やっぱりジャンプだけのような気がする。

面白い漫画は他誌にもいっぱいあるんだけれど。

なんでだろ。
922名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:50:56 ID:Llh6jY5m0
>>902
ハヤテあたりが売れているのは知っているが、殆ど興味ないな。

>>913
昨年消滅したが、朝日文庫でソノラマノベルズという形で復活。人気作品の作家(菊池や笹本等)はそっちに移動。
それと星界の紋章はハヤカワでこっちはずっと続編(戦旗V)が出ないままで来ている。
(星界シリーズの作者の森岡のソノラマ作品「機械どもの荒野」はハヤカワで新装版として登場)

>>919
その中の数人は既にサンデーに別れを告げているし、この頃は良かったと思う。
923名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:51:54 ID:dv4JjFg50
>>921
そのくらいの年代のセンスをよく把握してるんだろw

俺にはNARUTOやBLEACHの何がいいのかさっぱりだがw
歳をとったんだろうな。
924名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:52:54 ID:5PW2U2oEO
安永の頃から、編集との問題あったからなぁ>小学館
キワモノが使いこなせない印象しかない。

週刊増刊の方にかなりのやつがたむろしてたけど、売り切れないで
終わった感じ。
925名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:52:55 ID:S+ogERBB0
>>921
中学になるとジャンプからジャンプ系のあんそろに移行する
あんそろをなんとかとめてほしい!!!
926名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:53:24 ID:qw1wZrax0
俺の4社に対するイメージ

小学館 プライド高い
講談社 ヤンキーっぽい(薬関係で捕まってるヤツ多くない?)
集英社 オタク
秋田 変態
927名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:53:43 ID:lREFzGIb0
ジャンプは常に新人で勝負するから誌面が新鮮でいいと思う。
グラビアやらないのも○。

少年誌でグラビアを表紙にしてる時点で少年漫画誌としての品格がゼロ。
928名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:56:53 ID:dv4JjFg50
>>925
とめてほしいといっても、消費者がそれを望んでるのを俺らが横から
妨害するのはむしろダメというか余計なお世話じゃね?

そいつがどういう選択をするか決める許可は俺らには無いよ。
929名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:57:17 ID:TXtBZxDl0
会社名を出すのは確かに大人気ないかもな。
サンデーって言えばよかったのに。
まあ、編集部がよっぽど気にいらなかったんだろうと思うけど、
そこを我慢するのが大人な気もするな。
サンデーは知らんが、ポケモンがあるから、ポケモンが生きてる間は
小学館はやっていけるだろうな。
930名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:58:07 ID:5XekyusH0
>>922
漫画雑誌がトータルして今よりもずっと売れてた時代だったし、
どの雑誌でも作品に勢いがあって良かったよね。

>>921
そのくらいの年代を漫画に引っ張り込まないと
結局業界が先細りして面白い物が読めなくなるのにね、、、。
目先の利益で萌え絵に走ってる場合じゃないっての、、、。
931名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:58:17 ID:1ba25RBa0
>>922
数人って・・・完全に小学館から離れているのは俺フィーの村枝だけでしょ
932名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 11:58:25 ID:ORI0BNcxO
>>927
中学生の時は水着グラビアでもぬけたんだず
933名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:00:15 ID:wGEBQ/dE0
>>929
ガンダムを持ってた講談社は全く使いこなせなかったよね。
サンライズがバンダイに買収されて、金さえ払えば自由化されちゃったから、カドカワに押されっぱなし。
934名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:00:41 ID:KInVw2pL0
>>930
小学生が萌え絵に反応しないという確証は?w
むしろそこらへんの年代を引っ張り込むのに萌え絵が強い訴求力を
持つ可能性だってある。

なにせ、俺の漫画へのいざないは、「まんがサイエンス」のあさりちゃん
の可愛さにからめとられたところから始まるし。
935名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:01:19 ID:FPPrRty9O
オレ単行本派だから
本誌は買ってない
今のサンデーだと半分以上がゴミだし
見たいマンガのためだけに買うのは馬鹿らしい
936名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:02:09 ID:m4cLy4do0
てか、林が編集長やった雑誌の作家が他社行き過ぎだろ
林どんだけ嫌われてんだよ
937名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:02:26 ID:wGEBQ/dE0
>>934
そういえば、あさりもサンデー出身だったような・・・・・
938名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:03:20 ID:S+ogERBB0
>>928
エロ過ぎて気味悪い
ナルト・DG・銀魂・ブリーチあたり、親子で読めて楽しかったのに
あんそろになるとそれができない
ちゅーか、あれ成人マーク付いてないの???
939名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:03:23 ID:UrjYdSGs0
>>660にむかついた
自分の無知を棚に上げてなんつー態度だよ
940名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:03:28 ID:KInVw2pL0
むしろ確保するための萌え絵なんじゃね?
桂正和の描く電影少女にやられちまって、こっちの世界に飛んじゃった野郎も
いるはずだ。正直に申告しなさい。江川達也や桂正和の微妙なエロさに
脳みそ壊されて、それ以来社会復帰できなくなったマンガヲタは30代に
ちらほら居るはず。
941名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:05:14 ID:EmwYlTxo0
桂正和の描く尻はいいものだ
942名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:08:13 ID:5XekyusH0
>>934
いや、そう意味じゃなくて、
いますぐ売れる物に偏りすぎてて、バランスが悪い感じがするって事。
萌え絵の漫画自体を否定してるんじゃないよ。

商業誌だから売れるのも大事だけど、
売れるからコレを掲載する、じゃなくて
今コレを読者に読ませたい!!って言うチャレンジも必要だと思う。

おれはもっと新しい漫画が読みたいし。
943名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:09:23 ID:I3NI4+2l0
はじめの一歩の影響でボクシング、というか格闘技を始めた俺は
確実にバカ。
いや、でもね、中学生の感性にとって、ベルトを賭けての千堂戦は
それくらい感動したんよ。
あの頃のはじめの一歩は未だに俺にとってのバイブル。

ホーク戦以降、急速に劣化が進み、最近じゃ見る気にもならなく
なってしまったが。
マンガも、あんまり連載が長期化すると、内容がどんどんクソ化
してしまうのが悲しいところだ。
944名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:10:46 ID:4K3vl7aC0
>>937
デビュー作(木星ピケットライン)以外あったっけ?
まあ出身と言えば出身なんだろうけど。
945名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:12:24 ID:5XekyusH0
>>943
でも不思議な物で、
長期連載も、さらにある壁を超えると
内容がどうのよりも
雑誌に毎週掲載されている事だけが重要になってくる・笑。

惰性とはいえ十数年にわたり毎週読んでいたものが
雑誌から消えた時の寂しさと言ったらないよ、、、、。
946名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:12:55 ID:6XJNG9sD0
小学館ねえ。
少女コミックにエロレイプ漫画とか載せて
小学生雑誌にもエロエロとか
頭おかしいんだろうね。
947名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:14:58 ID:lREFzGIb0
サンデー編集部はショタコン・ロリコンのヤツが多かったと聞く。
948名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:16:49 ID:Au7uaUVA0
>>898
二の足を踏むってのはオファー前の話じゃね?
オファーした跡にそれはねーよw
949名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:26:34 ID:5BuJgdM90
>「描くとなれば、自分から
 出版社をまわり、頭を下げて描かせてくださいと言うと思います」としている。

ずいぶん謙虚なんだね。
950名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:41:12 ID:S9QuPXW10
拳児やジーザスとかクロザクロとかトガリみたいな濃い奴また連載してほしい
951名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:48:10 ID:kyu654Gv0

                   ,─、
  見える…          ,─ ̄ ̄─、
  全てが。      _∠_____\
            Γ ________ ̄┐
            | │l てハ   / ( )/│ /
            / |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~  |
           / | |         |   | |
           / | | |        |  |  |
           /  | | |         |  |  |
          /  | | |         |  |  |
          / | | | |          |  | / |
          /  | |  |         | | | /  |
         /  | / |          | | |    |
        // \/ |           | | |  |  \
      / /   | |            | | |   |  \
     / |    / | |             | | |   | | \
    /  |  /  | |              | | \  | | \
   /  | | /   |               | |   \ | | \
  /   | /     |               | |    \| |  \
 /   | /      |                |    \|  \
. |   /       |                |      |    |
|   /        |      |          |      |    |
|___|        |      |     |      |      |___|
/   |         |___| |____|____|       |  \
UUU            |  \   _/  |           UUU
               |    7 ̄\   |
952名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:48:11 ID:zeLfrm44O
小学館が一番好き
小学館の漫画には
幸せな雰囲気があると思う
953名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 12:54:03 ID:Wf64Tic80
>>951
ファーザー帰ってこいよマジデ
954名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:03:07 ID:H1YaU5Xk0
>>951
1P連載になってでも残すべきだったな。
955名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:06:26 ID:rE7z9TnW0
おさるなまさるくん…モテモテ王国…兄ふんじゃった…
ダイナマ伊藤…はどうでもいいか
サンデーのギャグ漫画は好きだったぜ
956名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:07:20 ID:xwPFQ2BK0
まあ、出版社で漫画選ぶわけじゃないしな
ガッシュ読んだ事無いけど
957名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:09:12 ID:rE7z9TnW0
>>950
トガリ打ち切り(?)の時点でサンデー見放したよ
統兵衛の心にも変化が現れて面白くなってきたところだったのにな
958名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:11:55 ID:lREFzGIb0
トガリの作者って、その次の作品も打ち切り食らってなかった?

ただたんに才能がないだけじゃないの?
959名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:11:58 ID:rYmJZi1i0
昆虫物語ピースケの冒険をわすれちゃいないか
960名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:12:54 ID:4PyKHPQ40
>>959

あーwwあったあったwww
読みきり「ピースケの復讐」の頃からファンだった。
961名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:22:15 ID:xwPFQ2BK0
田中圭一 株式会社ウェブテクノロジ 取締役 兼 企画営業グループ部長

すげーなおいw
962名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:33:23 ID:QCS25zzfO
雷句ごときが偉そうなこと言ってんじゃないよ。
963名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:33:45 ID:vOqaNlkV0
作家の既定ストーリー路線と編集介入のバトル結果が打ち切りじゃね?
964名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:33:47 ID:n/zyn0UN0
トガリの人って元はコジプロにいたんじゃなかったっけ?
確かメカデザインとかやってたんだっけ?
965名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:40:48 ID:Q/IXEeO80
何の新しさもない少年マンガテンプレート作品の
版権や印税でがっつりもうけたから働く必要がなくなったと。
次は書きたい漫画を描くんだよな?
966名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:57:00 ID:v1lOrPwd0
で?どうして小学館と決別宣言したの?
967名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 13:58:58 ID:rE7z9TnW0
968名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 14:36:33 ID:5DsQzWZxO
 |\     /\
 丶_>――-/ ( \
  /ニvニニ>、丶_厂 ̄
 [(・∧(・ /| へ/
 /~ へ ̄ |(_ノ
∠__へノ/| `イ
ーイ_メ_|_∧ヘ
 // /|⌒| ∧/ /\
   ̄ |_ノ/丶ノ  丶
ポチッ |_/||__ | |
とな!  / | ○|| |
    / /| ̄||| |
`_/ ̄\ / |_||| |
//f ̄ ̄丶丶 |__|| ハ
LL| Г) | | |へ_|_)
 | |(_ノノ (⌒)) ||
 (ノ   / ̄ ̄(_)
`∧二∧ // ̄ ̄\\
(___) \\  //
969名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:01:23 ID:UYBL9txv0
ID:372MCGXiOの妄想にフイタ
970名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:07:23 ID:sgSi83Az0
>>957
打ち切り理由は、アンケで人気無い+コミックス売上低いで決まるんだけど。
両方応援していたなら購入したりアンケで面白かった漫画として記載して
出していたりしたよね?出してなかったり・コミックス買わずに言ってるなら
おかしいから。

ジャンプはアンケ至上主義で、アンケ悪ければ重鎮であろうが容赦なく打ち切りだぜ。
971名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:18:06 ID:4cXqtRlB0
>>959
あれは今思うとギリギリのラインいってたよなw
972名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 15:56:51 ID:+kKk5ZsB0
>>970
アンケ出す人間ってそんなにいるのか?
自分は生まれてこの方一度も出したことないが(マンガに限らず)。
出す人間はいくらでも出すだろうが出さない人間は出さないぞ。

単行本として売れるマンガだけが面白い漫画というのも妙だ。
面白くなくても絵だけで買うマンガもあるからな。
仮に雑誌に載ってるマンガが全部単行本で買いたいマンガなら、最初から全部単行本で買って雑誌は買わんよ。
単行本で買う気にはなれないが面白いマンガがそれなりの数載ってれば、雑誌も買おうという気になる。
雑誌自体は売れなくても良いというなら話は別だが。
973名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:06:02 ID:Q/wCTNYlO
>>911
GSだってけっこうな書きとばしだしダレてたと思う
絶チルはおもしろいんだが
努力の跡がありありと分かってしまうのがなんとも…

虚構なんだから読者にはもっと楽しんでやってると思わせて頂きたいね
よい作品にしたいというよりも嫌だけどあらゆる方面に狙いをつけて
なんとか売れたいという崖っぷちな漫画家の姿が主人公たちより先に脳裏に浮かんでさ…

パンチラ激減にも笑いましたよご苦労様
974名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:06:09 ID:wGEBQ/dE0
>>972
アンケートを出さずに、好きなマンガが打ち切られたと文句を言うのはおかしいってことだろ。

選挙に行かずに行政を批判するようなもんだ。
975名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:13:34 ID:+kKk5ZsB0
>>974
政治と一緒にしてどうするよ。選挙は国民の義務の一つだぞ。
そんなものエンターテイメントコンテンツで強制されても>>957のようにサイレントに見放されるだけだ。
976名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:22:27 ID:LwSKS7B50
マガジンの懸賞アンケは携帯で応募できるから出してるわ
サンデーはハガキのみだから応募していないけど
977名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:24:31 ID:Wf64Tic80
>>975
選挙は義務じゃなくて権利だろ
978名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:28:33 ID:uVLrZRRk0
>975
ジャンプ信者腐女子にはアンケート出して単行本も複数冊買いする奴結構いるみたい。
連載続けてもらう為には当然のお布施って平気で言ってた。
そういうのとサイレントだとやっぱり信者の声しか届かんしなぁ・
979名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:29:14 ID:+kKk5ZsB0
>>977
うわ、そうだ。無知ですまん…。
だが民に義務を課す事もある行政に対して行使できる権利と、マンガの人気アンケートを混同するのは納得がいかない。
980名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:38:02 ID:lREFzGIb0
編集者と漫画家からすれば、毎週立ち読みでアンケも送らず単行本も買わないで
ネットでえらそうに漫画批評してるヤツが一番ムカツクだろうね。
981名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:38:10 ID:1+Jwc1jJ0
どこいくんだろうな
なんかガンガン辺りがお似合いな絵だけど他となじみすぎてかえって人気がでないかも

ジャンプはなんか燃え尽きさせられそうだし
絵的には会わないけどいっそマガジンでってのもありかも
982名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:41:07 ID:lREFzGIb0
>>978
それは腐女子に限らない。

P2って卓球漫画の信者は打ち切り回避のために1巻100冊買ってた。
他にも武装錬金、タカヤも30冊買ってた信者がいた。
上記やってたのは3人とも男だし。

まあ3つとも打ち切りだがwww
983名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:48:50 ID:uVLrZRRk0
男でも怖いのいるんだ…
ジャンプすげぇ
984名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:50:21 ID:5BuJgdM90
コナンもそろそろ終わらせてやれよって思うんだが、まだまだ続くのか?
985名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:54:23 ID:LwSKS7B50
コナンはぜんぜん終わりが見えん
犬夜叉は終わりそうな感じだが
クロスロードもいきなり終わったりしそうだな
986名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:56:28 ID:HQ+zQiHa0
コナンの身の回りじゃ毎日のように殺人起こってるんだろな。
話数的に一日あたりの事件2件くらいになった?
987名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 16:58:24 ID:4cXqtRlB0
普通なら精神障害起こしてもおかしくない事件数だな
988名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:03:08 ID:lREFzGIb0
>>983
男女にかかわらずヲタは複数買いするヤシが多い。
なんで女のほうだけ指摘したのかさっぱりわからないけど。

保存用・観賞用・布教用・お布施用とかな。

>>986
毎回殺人事件に合うのはエンターテイメントだからとか作者が言ってたが、
ほぼ毎回死体見てる一般人の蘭とか少年探偵団達が精神壊れるどころか
全然平気なのも、エンターテイメントなのかなあ…
989名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:07:53 ID:xjCgNECu0
>>988
コピペにもあったコナン君が麻酔撃ってる探偵のおじさんも本当に死ぬか中毒になるよねw
990名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:10:38 ID:iXcE02Rg0
何でこんなことに?
991名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:12:27 ID:e3AzS5zO0
>>986
コナンのまま時間進めて高校生まで成長すればいい
992名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:14:23 ID:lREFzGIb0
そのころには黒幕のアガサ博士も寿命で死ぬだろうし。

そういえばコナンの籍って存在すんの?もしかして偽造?
993名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:14:58 ID:Si6ebtTz0
>>976
サンデーはwebからアンケート出せるよ
994名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:16:07 ID:iXcE02Rg0
ガッシュって連載後半の方はgdgdでさすがに付いて行けなかったけど。
995名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:16:52 ID:e3AzS5zO0
>>992
だから組織は不老不死の薬開発してたんだな
996名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:21:18 ID:bzBN3S8g0
>>777
>>ラノベのはしり

というか、「最後のジュブナイル」て感じ
ラノベは徳間や集英社の方で(アニメのノベライズあたり
997名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:22:19 ID:iXcE02Rg0
でも小学館向きの絵柄だと思うけどなあ。
998名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:22:46 ID:LwSKS7B50
>>993
マジデスカ?
今週から応募するわ
999名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:27:43 ID:iXcE02Rg0
講談社向きとはちょっと違うと思うし、集英社じゃ競争が激し過ぎて連載が途中で打ち切りか、作者が燃え尽きるかの可能性が高いと思う。
1000名無しさん@九周年:2008/06/01(日) 17:28:27 ID:lREFzGIb0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。