【社会】福井で採血器具使い回し、枚方市民病院でも?キャップを少なくとも579人に使い回し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘビおんな物語φ ★
福井県鯖江市は29日、97年から毎年実施してきた「健康教室」で、肌に直
接触れる血糖値測定用の採血器具のキャップを少なくとも579人に使い回し
ていたと発表した。針は毎回交換していたが、キャップは汚れたときにしか消
毒していなかったという。現在のところ感染者の届け出はないが、今後、全員
に謝罪し、無償でB型肝炎とC型肝炎、エイズの検査をする。

579人は教室への参加が特定できた人に限った数字のうえ、同市はほかに
「健康福祉ふれあいフェア」などでも同じ器具を使って血糖値測定をしており、
対象者は増える可能性があるという。



大阪府枚方市の枚方市民病院でも、06年4月以降、糖尿病患者13人に採血
器具を使い回していた可能性があることが判明した。感染は確認されていない
という。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200805290058.html
2名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:32:14 ID:puXiptlG0
3名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:32:55 ID:dVj4Mf340
ま・・・枚方でも・・・
4名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:33:37 ID:ZvhVuTzR0
>>感染は確認されていないという。

じゃなくて「確認作業をしていない」が正しいと思うが


5名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:33:43 ID:90goN+A/0
不健康教室
6名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:33:58 ID:NFlCgtmG0
俺患者だ…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
7名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:33:59 ID:9t/DQOy00
防衛策としては、処方箋貰って薬局で買うしかないな。
8名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:34:49 ID:oFoHdlqSO
人間じゃねぇな
9名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:34:52 ID:MT3mflLz0
>>1
これは絶対ダメだろ。
エイズや肝炎は感染力が意外と強いからね。
肝炎経験者やエイズ菌保持者と握手したり、彼らが使ったものに手を触れるのは
絶対やめたほうがいい。
10名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:35:03 ID:3x8EQNnf0
2?
11名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:39:00 ID:r0VPK2US0
ダメっていっても、やるほうが得ならやる奴いるだろ
医者を全部公務員にでもしない限り無理
12名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:39:40 ID:1RZNKpQd0
採血器具は間違った使い方ができないように構造を工夫した方がいいね。
13名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:43:06 ID:S8V5O83b0
>>3
まいかた、まいかた。。。
ま、いいか。

>>9
釣れそうにないお。
14名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:45:46 ID:crtVTPEw0
エイズ蔓延。
どうするんだ。
15名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:56:35 ID:ZU8lYcaj0
キャップってのがどんなのかわからんので
なんとも言えんな
16名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:59:37 ID:3wEMXKDj0
針を使い回した訳じゃないなら、安心だろ。
1,2年前の通達まで、問題ない行為だったんだから。

床屋での顔そりに比べたら安全だ。
17名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:02:19 ID:+rpUdPLI0
すげぇな…。日本とは思えないな。
18名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:06:41 ID:ubIeMe110
エイズは確か感染してから2ヶ月は、検査にも反応しなかった気がスル
19名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:09:47 ID:+kPEdDc1O
医者がわざと患者増やしてるようにしか思えない

非道窮まり無い
20名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:32:44 ID:SYxazH0K0
注射器本体でも、煮沸・消毒して使っている。
21名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:35:48 ID:7PcSkD8G0

○gのハゲっぷりは異常
22名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:40:59 ID:vwBtdBGg0
採血器具のキャップってなによ?
>20つられないぞ
23名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:09:29 ID:bw1NFEkFO
宮崎にも針の使い回し噂される病院がある。
風邪を引いてその病院で採決した後、肝炎になった人が複数いるらしい。
24名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:28:30 ID:3IDBs1ICP
あれ、当然針は毎回使い捨てだから、キャップと触れるわけないんじゃない?

前の人の状態 → キャップとる → 針を付け替える 
 → 針を捨てる → キャップする


何が問題なの?
25名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:30:18 ID:3IDBs1ICP
ん?間違えた

前の人の状態 → キャップとる → 針を付け替える → 採血する
 → 針を捨てる → キャップする

前の人の痕跡と接触する余地がどこにあるんだろう?
26名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:33:40 ID:dMPzwc050
またマズゴミが下調べもせんと書いて誤解を広めてるな…
「キャップを使い回し」は大間違いだ。キャップは使い捨てじゃない、器具の一部品だ。
しかも「採血器具」も大嘘。指の先をバネ仕掛けの針で刺すだけ。「穿刺器具」が正しい。

普通の採血で使うような注射器をイメージするから>>25みたいな誤解が起きる。
(>>23とか元記事のアホ記者もそういうイメージで書いたんだろうが)

>>25
> 針を付け替える → 採血する → 針を捨てる
この作業をもう少し分解すると
→針を付け替える
  →キャップする→『キャップの先(ここから針が出る)を指に押し付ける』→指先を刺す
  →(指先に滲んだ血を採る)→キャップを外す
→針を捨てる
となるが、『』で囲んだ部分がポイントなんだわ。ここでもし指先の滲んだ血が先端に付いたら
次に使う人の指に付いてしまう可能性がある。付いたからといって必ず感染が起きるとは限らないが
「血液や体液には未知の病原体が含まれているものとして考える」ってのが基本。
(針を変えなきゃさらに感染のリスクが上がるのは当たり前だが)

要するに一回誰かに使ったら、その人の触れた部分が二度と別の人に付かないような構造にしないと
いくらお偉いさんが通達を出しても全くの無意味。「起きる可能性があることは必ず誰かがやらかす」って事だ。
27名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:44:34 ID:uNfskOFm0
これここの病院だけの話で終わらないと思うよ。

糖尿病の検査した人は病院に確認したほうがいいんじゃね?
28名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:11:59 ID:9Iejle860
オススメの採血器具ありますか?
使いまわしにならない器具って高い?
29名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:45:30 ID:0SbR0Bkd0
ジェントレットかな
30名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:49:56 ID:4YlJujaN0
鬼畜どもめ・・・ 人じゃねえよ・・・
使いまわしに関与した連中を過失致死や過失致傷等で立件できないかね?
31名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 01:19:36 ID:lC4Y0quD0
>>9
HIVの感染力は強いとはいえないが...
32名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 10:13:04 ID:g02NEGwnO
>>29
サンキュ
ジェントレットって他の採血器具より見た目も良い感じだね
でも何で安全な製品があるのに病院で禁止品がまだ普通に使用されてるんだ?そんなにコストが違うのか?
33名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:15:21 ID:orm7IsO9P
規制です。
保険が適用されるためには、限られた指定医療器具以外は使用できません
34名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:43:55 ID:g02NEGwnO
?それ矛盾生じないかい?
病院内で使用禁止されてるのに禁止品使わないと保険適用しないって事?
血糖値は決められた採血器具で血液採取しないと保険適用しない?
よく解らん(;´ー`)
35名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:40:54 ID:CKSNYZXM0
穿刺器具のキャップは、普通に問題ないだろ。
大便器に座るより安全。気にしすぎ。

問題だとすれば、針の使いまわしだけ。
そんなアホなことするのは、謝罪会見をした島根のあのクリニック位だ。
36名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:54:02 ID:X4tgL2RIO
キャップって、針のキャップじゃなくて(まぁリキャップすると事故の元って意味では危ないが)真空管採血する時の器具って意味なのかなぁ?キャップだけじゃわからん…
37名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 02:59:20 ID:X4tgL2RIO
ごめ、血糖値用って書いてあった
38名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:27:11 ID:a3R1KdbV0
福井でもエイズ患者200人います。20代の男性が、大半です。
39名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:30:01 ID:+GzmHWySO
平然とやってのけてんのな。
常態化しすぎてる、主導している奴を見つけ出さなきゃいけない。
40名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:30:35 ID:y3vnRzH00
うわぁ
41名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 06:32:50 ID:Jyywxx//O
また枚方か
42名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 11:48:07 ID:dFdfJB9z0
採血ホルダー(柄の部分)も問題になってなかったか?
皮膚に触れるとかで。

うちはリキャップは一切禁止してるけど、
採血ホルダーまで問題視されるんなら、うちもやばいな。

聴診器や、血圧計はまだOKのようで。
43名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:10:57 ID:XUi7Y+S00
>11
コレやったの市民病院=医者は公務員
44名無しさん@九周年:2008/05/31(土) 12:12:09 ID:RroLlayu0
ドアの取っ手、水道の蛇口や便座の方がよっぽど問題だろ。
45名無しさん@九周年
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/03/h0303-3.html
採血用穿刺器具(針の周辺部分がディスポーザブルタイプでないもの)の取扱いについて

1.採血用穿刺器具とは、血糖値の測定等における微量採血を目的とする穿刺針を装着するために
 用いる器具である。本器具には、
  (1)器具全体がディスポーザブルタイプ1)であるもの、
  (2)針の周辺部分2)がディスポーザブルタイプであるもの、
  (3)針の周辺部分がディスポーザブルタイプでないもの(別紙1参照)の3種類がある。
 注1)1回の使用ごとに廃棄し、新品と交換するもの。
 注2)穿刺する深さを調節するために設けられている、皮膚と接触する当該器具の先端部分をいう。先端キャップとも呼ばれている。

2. このうち、針の周辺部分がディスポーザブルタイプでない器具(4製品)について、
  英国医薬品庁は、昨年11月、(ア)英国の介護施設におけるB型肝炎患者の発生(2名死亡)
  との関係が疑われる旨発表するとともに、(イ)ヘルスケア・ワーカー(医療従事者)
  及びケア・ワーカー(介護従事者)は、これらの者向けの穿刺器具
 (具体的には、針の周辺部分がディスポーザブルタイプであるもの)を用いるか、
 器具全体がディスポーザブルタイプのものを用いるべき旨等の注意喚起を行った。
 また、カナダ保健省も、本年1月、英国と同様の注意喚起を行った。