【社会】 ハイテク日本で「技術者枯渇」「若者、理科離れ」…NYタイムズ、「深刻」と指摘★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・「理科離れ」などで日本国内の技術者不足が指摘されて久しいが、今度は米ニューヨーク・タイムズが
 この問題を特集記事で大きく取り上げた。記事では、企業がインドなどに事業拠点をシフトするなどの
 動きがあることを紹介する一方で、日本では外国人技術者の受け入れが遅れていることを強調。
 一方で、日本で働いてもらう技術者を、中国の大学で「現地育成」するという試みも始まっている。

 記事が掲載されたのは、米ニューヨーク・タイムズ紙の5月17日付け。「ハイテク日本、技術者枯渇」
 という見出しで、記事冒頭では、大学で「理系離れ」が進んでいることや、日本の若者が米国の若者と
 同様に、金融・医学などの高い報酬が望める分野や、芸術などのクリエイティブなキャリアが望める
 分野に流れていることを指摘。
 国内でICT(情報通信技術)技術者が約50万人不足しているとの総務省の推計(05年度)を紹介している。
 記事では技術者不足の、そもそもの理由として、国内の出生率の低下を指摘。その対策として、
 外国人の受け入れが一部で始まっているとしながら、やはり「その数は、業界が必要としている
 人数には、まったく届かない」のだという。さらに不幸なことに、「日本人にある根強い外国人嫌いも
 一因だが、仮に外国人が採用されても、日本語の問題と閉鎖的な企業文化が高い壁を作ってしまい、
 外国人は来るのを拒否してしまう」のだとしている。

 その結果として、「外国人が日本に来ないのであれば」と、調査・開発地点をインドやベトナムなどに
 移し、現地の技術者に作業を発注する日本企業も出現しているのだという。

 次に同紙があげた技術者不足の理由が、「豊かさ」。理由としては「物質的に豊かな社会で育った
 若い世代は、父親や祖父の世代が味わったような戦後の苦難を知らず、儲けるための数値や
 計画に向けて汗水たらして働くことに価値を見いださない」。つまり、「モノづくり」への関心が薄れた
 結果、「理科離れ」がおこり、ひいては現在の技術者不足に繋がっているのでは、という見立てだ。
>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080523-00000001-jct-bus_all

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211605703/
2名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:49:07 ID:qz1B5k9M0
2ゲットで関東大震災
3名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:49:19 ID:LB9rGJUb0
低賃金で過酷な頭脳労働
ありえないくらい待遇悪いもんね…
4名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:49:32 ID:h7sg1Tdo0
■2ちゃん敏腕「記者」 「ばぐ太」って何者だ
ttp://www.j-cast.com/2006/11/23003923.html

この「ばぐ太」さんは、J-CASTニュースの記事を元にスレッドを立てることが非常に多いとされており、
「マスコミ板」には、

 「ばぐ太だけがどういうわけか狂ったようにスレを立てて編集長も黙認。
 この二人つるんで買収されてるんじゃね? ひろゆきどうにかしてくれ」
 「j-castの商法を見る限り、2chをいかに商売の種にするかという思惑が全てのような状態ですから、
 2ch記者に工作員を送り込むか、もしくは個別に工作員にメールで連絡して、
 スレ一つ立てるごとにいくら払うとかの秘密契約結んでる可能性すらあると私は睨んでおります」

といった書き込みも散見される。

【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164261047/
【ネット】2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ?! 何故お好みなのか不明だとJ-CASTニュース
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164268448/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★3 ←ばぐ太自身が立てた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164345606/
【ネット】 2ちゃんねる記者「ばぐ太」って何者だ…「買収されてる」「工作員」疑惑も★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164384029/

■「2ちゃん」では「安倍首相辞めろ!」が大勢
ttp://www.j-cast.com/2007/07/30009770.html

自民党惨敗に関して「2ちゃんねる」では、“ばぐた氏”が共同通信の配信記事でスレッドを立てた。

【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
5名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:49:53 ID:Gxq5hDhM0
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
6名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:49:56 ID:enQArHeA0
理系涙目
7名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:50:22 ID:mNWDA6H20
国旗・国歌に敬意を表さない、下のレベルに合わせて教育する馬鹿教師のせいだな。
8☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/05/25(日) 18:50:37 ID:???O
>>1のつづき)
 記事中では、若年層に科学技術への興味を持ってもらうための対策として、07年度からは、
 宇都宮大学がキヤノンと「教育センター」を設立、日本の基幹産業である映像機器の基礎となって
 いる光学を体系的に教育する試みを紹介しているものの、そこに通う学生自身の「僕らは絶滅
 危惧種」との声を紹介。一方、「僕らは仕事を探さなくてもいいんです。仕事が向こうからやって
 きますから」と、売り手市場ぶりが強調されてもいる。

 ただし、同記事では「このような取り組みでは焼け石に水」とばかりに、やはり技術者不足の解消の
 ためには外国からの要因受け入れが不可欠との見方のようで、シリコンバレーを引き合いに出し
 ながら、米国、英国、シンガポール、韓国などに比べて、日本の外国人技術者の数が大幅に
 少ないことを繰り返し指摘している。

 その解決策として、違った角度からのアプローチを試みる企業もある。技術者派遣大手の
 アルプス技研(神奈川県相模原市)では、中国の大学と連携して学生に教育を行い、卒業後に
 来日して働いてもらうという試みを行っている。同社では、04年から中国・青島にある大学と協力
 して、日本語教育、ビジネスマナー、記述的な基礎知識などの授業を4年生のカリキュラムに
 盛り込んでいる。卒業後は来日してもらい同社の正社員として就職。日本国内メーカーの開発・
 設計現場に技術者として派遣される。
 05年の初来日では、技術者の数は14人だったが、年を経るごとに人数は倍増し、累計で142人が
 来日。同社のIR・広報室では、「ただ単に『数を多く連れてくれば良い』というものではありません。
 来日前にそれなりの教育を受けていただき、派遣先の企業とご縁があるような人を選抜するのは
 大変です」と苦労を明かしつつ「来日なさった技術者の中で、まだ中国に帰った方はいない
 はずです」と胸を張る。

 国内ではなく国外での人材探しに踏み切った理由については「そもそも、国内では理工系は
 圧倒的に足りません。それに、国内の顧客も、外国人技術者に対する抵抗感が少なくなりつつ
 あるようです」と話す。まだまだ、外国人技術者に対する需要は大きそうだ。(以上、一部略)
9名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:52:08 ID:BYucoKrHP
         ,i':r"      `ミ;;,;;,
         | ̄ ̄月曜日 ̄ ̄)
         ;! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  おまえら、もうすぐ月曜日くるから。
        ,____/ヽ`ニニ´/   よかったなあ。月曜日くるぞ月曜日
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |



10名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:52:53 ID:EFB6MiCk0
理科離れは、人間の進化の過程じゃないかな。

物作りや工学で身の回りの道具をほぼ揃えたら、次は人間そのものに
関心や研究の対象がうつるんだよ。
11名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:53:18 ID:/6wxBa7x0
たった20年で外国人人口が3倍になっているのに
相変わらずステレオタイプな日本批判だな
12名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:53:24 ID:oZPN/Sdx0
機械や電気の技術者が派遣で使い捨てされるようではねえ〜
そりゃ誰も技術者になろうと思わないわな。
で、団塊が海外へ技術指導に行くなんて馬鹿げてるだろ。
13名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:53:50 ID:amsYRkIX0
>汗水たらして働くことに価値を見いださない」。つまり、「モノづくり」への関心が薄れた

現役の技術者なんだけど、なんで「モノづくり」と「汗水たらして働くこと」が結びつくのかな?
14名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:55:26 ID:JpNgMhvR0
ソニー:低コストの太陽電池を開発、事業参入の可能性も−日経

5月25日(ブルームバーグ):25日付の日本経済新聞朝刊は、ソニーが低コストの太陽電池を開発したと報じた。半導体技術の代わりに印刷技術を応用し、
現在主流であるシリコン型電池の5分の1から10分の1の費用で製造可能にしたうえで、光から電気への変換効率で実用化の目安とされる10%を達成したという。取材源は明らかにしていない。
同紙は、ソニーが新技術を武器に、太陽電池に新規参入する可能性が出て きた、としている。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=admeNxBBQ18M

カナダの高校生、プラスチックを分解するバクテリアの分離に成功
http://www.technobahn.com/news/2008/200805242225.html

プラスチックも時間をかければ自然界で分解することが可能であるということに着目。その上で、自然界に存在するプラスチックを分解できるバクテリアだけを抽出するために、
ポリ袋を粉末化したものにバクテリアが混入するように「ほこり(dirt)」と媒体としてイースト菌で作った水溶液を混ぜ合わせた混合水を作成し、
バクテリアの繁殖が活発化するように30度の温度で長期間に渡って定温保管する実験に着手。

15名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:55:48 ID:czDFJLCE0
やっぱ横並び体質が諸悪の根源だな

だから技術者は報われない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080519/302262/
16名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:56:34 ID:augBtndX0
理系離れの究極は共産主義かな
文系エリートの多くは共産主義者。
だって自由競争だと文系は価値ないもんね。
共産主義でこそ、文系は高い価値を維持できる。
17名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:57:32 ID:IcAGEtSQ0
またオオニ鹿
18名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:57:59 ID:P9pG7CHl0
営業利益の計算に理系は要らないも〜ん
むしろ経費を使う背社人間ばかりだよ

と某会長なら言うかな
19名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:58:49 ID:suEAjclw0
高校卒→大学卒 までは普通の人間としての扱いなのに、修士→博士卒 になった途端、
中卒と同じ「馬鹿、変人、使い物にならない」というカテゴリーに入れられてしまう。
これが今の日本の現状。

国が発展するわきゃないって

20名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:59:06 ID:JpNgMhvR0
ボーイング、無人ヘリコプター「A160T」の連続飛行記録を更新
http://www.technobahn.com/news/2008/200805231508.html

「18時間の記録を達成した裏では、何千時間にも渡る地上での機体の確認作業があったという事実を忘れないでほしい」と述べた。

Boeing A160 unmanned helicopter
http://www.youtube.com/watch?v=gndveJE24bg
21名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:59:27 ID:oi+Hzi8X0

日本の企業は滅びの呪いを唱えてしまったんだよ

人材がいないならインドに開発がシフトするだけ
気にすんな
22名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:59:37 ID:mGbOMhe+0
>>22の精子も枯渇してしまう。
23名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 18:59:47 ID:1sjViPUi0
でも、文系で仕事あるのか?
殆ど店員や単純労働者になるんじゃないの?
24名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:00:47 ID:nobhyjIP0
どのメーカーも、研究・開発が軽視され、正論ではなく感情論で動く事務屋が幅を利かせている現状。
25名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:00:52 ID:bVgMiosn0
理系って発想に問題のある奴が多い気がする。
ここのスレ見てると本当そう思う。

あと、ただの工場作業員が>>1で言われてる理系だなんて勘違いしないでね。
次元が違う。

>>16
馬鹿なの?
26名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:02:31 ID:7tOs9cGc0
>>25
逆に文系は発想が貧困w
とか言って欲しいの?

文理問わずアレなやつはアレなんだよばーかw
27名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:03:14 ID:QLEWNWoj0
文型⇒楽して収入大
理系⇒苦労して理系になって、労働が激務でも
収入は文型と同じ

という結論を目の当たりにしたからだろ。
28名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:03:38 ID:G2StDN+70
体育会系エリートが暴力で社会を支配するのが一番いい。
理系は奴隷階級って事でいいでしょう。
29名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:04:07 ID:TyXPFDm40
ロールモデルがいないからね
理系に行ったらどういう道を辿るのかという発想が子供にも沸くはずないよな
進路指導の段階で理系=工学部行ってエンジニア、もしくは医者、
ってだけの貧困な発想しか持ってない進路指導の教師とか学校に
問題あるんじゃないの
30名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:04:37 ID:Cf2VTV2H0
日本では技術者=犯罪者

チンピラに根性叩きなおしてもらわないといけないが、そうすると技術が身につかなくなる。

参考
【論説】 「『ごくせん』は不良を讃えるな。『秀才=悪』『不良=心はきれい』のステレオタイプ、看過できぬ」 和田秀樹氏論、話題に★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211706051/
31名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:08:06 ID:jup6Oqrq0
アメリカの中国人、インド人は郷へ帰りだしたから

日本人の皆様アメリカに来てくださいな・・・ってことか
32名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:08:36 ID:suEAjclw0
まあ、どこいっても食いっぱぐれ無いのは
工学系だけどね。
メンテナンス作業だけで食っていける。
33名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:09:22 ID:kUecVXN20
IT技術者は悩みの無い日が無い。それが嫌だ。
今日も試作品から煙が出て動かなくなった。
34名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:10:15 ID:ri8Jkpyr0
馬鹿だなー モロ理系の俺がいうのもなんだが、

頭脳労働なのに低賃金だからだよ。

誰でもできる事務仕事に高い給料払うんだから、そりゃ
楽なほうに誰だっていきたがるわ。
35名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:12:00 ID:VQXbaehQ0
アメリカも似たような印象があるんだけど…
36名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:12:25 ID:ri8Jkpyr0
まぁ、ゆとりのおかげで大学の理系レベルもひどいもんだけどな。。。
しかも、文系就職したがるし
37名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:13:25 ID:UZHYaivI0
ステーキ食って脳みそ腐ってるアメリカ人が糞チャイナにコストだけで仕事だすからだろが
38名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:14:39 ID:3q4VeZbA0
>>15
読んだ。アメリカと日本の大きな違いが浮き彫りになってんね。
自分が本当に凄い研究とかしてると思ってるんならアメリカへ行け、だな。
(もしくは成長率著しい中国でも良いのだろう…)

俺の見解ではやはりベンチャーをなかなか輩出できない金融が癌だと思うんだけど、日本の学生の起業家精神も少ないかな?
39名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:15:03 ID:4LVDImHt0
ゆとり立国
40名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:15:09 ID:qz1B5k9M0
IT派遣だけど、安いし安定してないので、
ソースなんか超スパゲティにしてやってるよ。
日本信号みたいな事故おきてもしらねwww
41名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:15:10 ID:wfHAskpo0
>>29
そうだね
理工系に限らず、日本は子どもに社会のこと教えなさ杉だろ
42名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:15:18 ID:gIaKS2e30
火星探査機フェニックス着陸まであと13時間37分
http://www.nasa.gov/mission_pages/phoenix/main/

非常に困難なミッション。

Mars probe set for risky landing
http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/7411113.stm
43名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:15:56 ID:/YaUDYjN0
今の理系は、食いっぱぐれもないけど、伸びもしない。
文系でウマイ事立ち回る奴の方が儲かっている事実。
44名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:15:58 ID:qywOEsp80
以降底辺理系のウサ晴らしと文系との言い争いでお送りします
45名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:17:03 ID:c/h3LuwJ0
とりあえずこの記事書いたのが大西以外の記者なら
日本はもっと事態を深刻に考えたほうがいいな
46名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:20:09 ID:83bDTGBU0
文系を理系化するのに年齢的限界ってある?
47名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:20:28 ID:3q4VeZbA0
でもまぁそれなりに大手の良いところは良い金額でているんだろうから、
2ch的にはオオニシの日本潰しと見るしかないな。
工学部に限っては本当にちゃんと卒業さえすれば、就職は楽っちゃ楽なんだよなー。
氷河期?ナニソレ?って人いたでしょう?公務員に似ているかもしれない。

ピペット土方を救ってやりたいが、彼らは役に立つんだろうか…。
48名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:21:00 ID:ri8Jkpyr0
>>38
ベンチャー社長と話をしたんだけど、今は金あまってるからベンチャーには金融は金を貸してくれるんだけど、
大企業は何かスタンダードになりそうな技術の目がではじめると、自前で全部やろうとするのよ。
そうすると、結局ベンチャー潰されてしまうか、とりこまれた子会社みたいになってしまう。
なので結局 業界をリードしていくような新しい会社が育たない。

日本で成功して大企業レベルになって技術ベンチャーって全然ないでしょ。
アメリカと違うところですなー。
49名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:22:43 ID:+glmhHEdO
低賃金でコキ使うからだろ。誰だって楽してオイシイ思いしたいに
決まってんじゃん。
もう、この国の食い扶持は、崩壊するんじゃないの?

この国のトップ連中は、国家百年の戦略を立てられないのかよ。
50名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:23:59 ID:VQXbaehQ0
Windows をごり押しして売り込んでおいて
こんな論調で語られても…って感じ…
ソフトウェア技術は、結局欧米が主流だから、日本国内では
対して発展しないんじゃないかなぁ…
51名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:24:34 ID:DQZjyjs90
>機械や電気の技術者が派遣で使い捨てされるようではねえ〜
>そりゃ誰も技術者になろうと思わないわな。
>で、団塊が海外へ技術指導に行くなんて馬鹿げてるだろ。

そうなんだよね。
結局、技術者なんかは派遣の駒でしかない
もはやこの国で技術者は絶滅危惧種だよ。
52名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:24:48 ID:/YaUDYjN0
>>48
そうだよね。
「出る杭は打つ」のが日本の企業文化。
時々打たれる間も無くしっかり立ち上がる企業も出るけど、
基本は潰しにかかる。
53名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:30:52 ID:TyXPFDm40
>>48
半分は同意するけどアメリカだって同じだよ
日本の場合はベンチャーの経営者の資質に問題あることも多いね
本来なら金を集める手段であることの上場が、それ自体を目的と
考えてたりとかさ
そうなるとやっぱ博打的な性質が強くなってしまうわな
54名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:31:46 ID:YvXsMzcE0
データによると、2ちょん人口の7割が高卒なわけだからさ
こんな記事、2ちょんねらーには、関係ないじゃん

高卒に文系も理系もあったもんじゃないだろ?
55名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:33:18 ID:arrtRHlY0
>>34
大きく御意、俺はやめた
56名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:34:03 ID:nRD++4OPO
職人や技術者は邪魔だし、チームワーク取れないからいらない

安上がりに手抜きし出来ないからいらない

マニュアルに文句言うからいらない

経団連はじめ、全ての企業はグローバリティに邪魔だからいらないって方針だよね

だからいいんじゃない 技術者いなくなっても

国の方針だから
57名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:36:26 ID:ri8Jkpyr0
>>53
それは技術も無い、糞企業だよ。糞ITばかりを上場させて金を無駄にした金融機関と
そういう中身のない会社の両方に責任がある。IT会社だと、設備投資に金がかからないから財務を
良くみせやすくて上場させやすいんだよ。まぁ、そういう会社が上場して売りぬけしまくりの
が日本の証券市場の現状。東証にも責任あるわさ。

ここ数年上場した会社で技術力がある会社なんて、ほとんどないよ。

もっとも、最近は金は借りれる上に上場のイメージ悪すぎて、急いで上場する必要
なくなってきているようだ。IPOの数が激減しとる。

アメリカの場合は、あたらしい分野を応援しよう、育てようというのがあるんだよな。
グーグルとかあっという間に、巨大企業になってしまった。
58名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:39:01 ID:ri8Jkpyr0
でも、この国は理系の人材を育てることでしか生き残れないんだよ、今の経済力を維持する気なら。
なので理系は本来 厚遇されないとダメなんですがねー
シリコンバレーの連中なんか目茶目茶もらっとるけどなぁ。
59名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:39:12 ID:3q4VeZbA0
>>48
まぁ市場競争原理ですからねぇ。
ただ技術職のアウトソーシングもガシガシやるようになってきて、M&Aも注目され始めたからには、
会社買い叩いた方が結果的に安くなるみたいな経営者も出てくるんじゃないかなー。
進学率が高いのでライバルが多いから自社でできるし、戦後こんなに多くの企業が育ってきたってのもあるかもしれないけどね。
それでもアメリカは高いのを維持してきたし、韓国の進学率の高さは異常。
多くの秀才の中には光る天才っていうものがいるもんだろう。そういうのは排除されやすいのが日本、じゃないのかな…?

※ただ日本って思ったよりもめちゃ高いって和気じゃないのね>進学率 他の小国が伸びてきたんかな?
60名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:40:01 ID:YvXsMzcE0
大手小町って女ばかりの掲示板があるんだけどさ
そこに書き込んでる女ってのが、自称モデルだの、自称華族の末裔だの、自称エリート外資系OLだのばかりなんだよね

2ちょんに書き込んでる、報われない東大出の博士号もちなんてのも、その実体は、高卒のフリーターなんじゃない?

61名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:45:47 ID:uYrJcLyh0
>>59
日本は、異才というか際だつ人物や、特殊な才能を極力排除する方向の教育だからね
それは官僚制度の維持には絶対的に必要なことで、平凡な秀才が一定数以上いればいい
天才なんて出てきた日には、官僚制度や大企業なんて簡単にひっくりかえってしまう可能性がある

故に、才能を潰し、人間の平均化をはかることで日本の底上げをしてきたわけですよ
62名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:46:27 ID:1QZvil1f0
>>41
社会人を経験してこなかった教員という狭い視野の人間達には教えられないよ、確かに。
漏れ、小学校のPTA役員しているんだが、親父さん達の職業講座を毎週やったらどうか、
って提案しているんだが、(理系文系問わず)「授業が土曜になるから」とか言って、面倒くさがるね。

こども達は、自分達の父親が会社などで、何をして働いているのかも分からないのが現実。
それを分からせれば興味も沸いてくると思うんだけどなあ。
63名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:48:36 ID:1QZvil1f0
>>61
ある意味、「ゆとり」という教育は、その中から天才を見つけて育てる制度だったんだけど、
結果は出ているのだろうか、って思う。

日本人には、向いていない制度だったんではないかとね。
64名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:51:54 ID:TyXPFDm40
>>63
そうそう、理念と現実が結果的に違ってしまったのがゆとり教育
ゆとり教育に反対してたのは社民党だったりするしなw、格差が出るから
ゆとり教育が間違いだって事で決着付いてるけど、ゆとり教育の原点
に立ち返るべきだというのが正しいと思うよ
エリート教育とか大学の教養学部の見直しが遠のいてしまった気がするね
65名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:52:42 ID:3UzU58om0
>「来日なさった技術者の中で、まだ中国に帰った方はいないはずです」

まだアルプス技研のHDDのコピーや窃盗が終わっていないということか?
66名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:53:02 ID:NqCZ3sOl0
待遇の問題は完全スルーかw
67名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:55:53 ID:3q4VeZbA0
>>57
世界中でIT/SIVの上場は多いから別にいいんでない?
資本がそんなにいらないし、参入しやすいから起業するには持ってこいだろう。
ただ世界に通用するサービスを提供している、とかなると極端に減るだろうなぁ。
請負が多いんだろうな、やっぱ。MSDOS作成もある意味超大手の請負だしさ。
68名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:58:40 ID:3q4VeZbA0
>>67
x SIV
o ISV(独立系ソフトウエアベンダ)

英語がダメな俺はまず使えない人材だからどうでもいいけどさw
69名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:59:23 ID:PInpFHWH0
数学物理が難しくて理解できんのやろ
技術者がここんところをよう飲み込んどらんから
あほみたに見えるんや
70名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 19:59:58 ID:YGO86hDk0
糞教師と糞文部科学省の役人ども責任取れ
71名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:02:25 ID:ri8Jkpyr0
いや、ゆとり教育は最初から失敗するのが目に見えてたよ。教育関係者ならみんな知ってたはず。
教えられるのは勉強であって、それによって選択梓を増やしてやること。

ゆとりの理念である「生きる力」とか大学卒業して働いたこともない教員に教えられるわけがない。
それに、民間で働いてたって、どんな生き方がいいかとか教えられないだろう?
生き方なんて教えられるわけがない。

学校は勉強を教える場だと思う。
72名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:03:35 ID:PInpFHWH0
中高の教師で数学物理を理解しとるもんは全国に一人もおらんとちゃうか

文部省の役人はもっとひでえ
73名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:08:18 ID:1QZvil1f0
>>72
ゆとりを教えるにはそれでいいんだと思う。
教えきれない生徒を見つけるのが、「ゆとり教育」の使命。

見つけたら、いい学校に行けるようにしてやるだけが、中高教師の仕事に成り下がってるように思える。
74名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:09:28 ID:augBtndX0
>>72
多項式の偏微分あたりまでは知ってるでしょう
75名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:09:44 ID:czDFJLCE0
ゆとりの理念はいいのだけれど教員の力量に依存しすぎるから現実的じゃないな。
大事なのは規格外の才能が出てきたときにつぶさないでうまく興味を持続させるようにすること。
才能を見抜けずに下手な対応して勉強嫌いにさせなければ十分なんだけど。
76名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:10:49 ID:VQXbaehQ0
なとり教育
77名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:14:49 ID:4rNoZon30
はいはい昔はよかった昔はよかった
78名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:17:22 ID:S9EbRuB/0
文系なのにすぐに技術者になれた。
スキルもまだ身に付いてないのに700万くらいくれるし
ホント日本人が不足してるんだなあって実感。
79名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:18:03 ID:Cf2VTV2H0
>>78
日本人が不足ってどういう意味?
どこ住み?
80名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:19:14 ID:xJWp0s9M0
http://ameblo.jp/gnkx29/
このブログには、ついこの前2ちゃんねるで殺人予告された証拠が書いてあります。
警察のイタにも書いといたのに、まだ逮捕されてないみたいです・・・。

そのほかにも、2ちゃんねる管理人ひろゆき氏に誘導工作に利用された出来事や
民事の問題でいくら請求されようと、踏み倒しやバックレ可能らしい証拠など
2ちゃんねる管理人ひろゆき氏が逮捕されてない、捕まってない、払ってないんだから
みんな真似してください。

それと、経験談から学んで結論にいたった、なぜ2ちゃんねるは有害サイトなのか?
その答えがこのブログにまとめて書いてあります。悪禁の規制になる真相も書いてあります。
日本からパチンコ屋をなくせる、潰せるやり方の極秘情報の裏技も追加して書いておきました。

さらに、何も知らないのをいいことに詐欺みたいなボッタクリプロバイダーや
DVD業者連中のことも書いておきましたから、 みなさん気をつけて下さい。
PC持っていて自分で調べてみないと、この真実には気づきませんよ〜。

あと、ウイルスバスター金とってる商品なのに、ウイルス報告したのに手抜きされた事件や
韓国の手しかみえない工作ゲーム、4GAMEの掲示板にこれを指摘したところ隠蔽工作されたことや
ニコニコ動画の中傷文句の出来事などなど、情報満載のブログです。
ニコニコ動画、著作権削除しますと、2ちゃんねる管理人ひろゆき氏にとらせた行動は
このブログによって実行されました。

↑ここまでやばいことが色々書いてあるのに・・・スレ立てしてくれないw
書かれている内容は、真実と事実なのに・・・ヤラセ掲示板か?2ちゃんねる?スレ立てしてくれないw
81名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:20:32 ID:1QZvil1f0
日本版金融ビッグバン(グローバル経済化?)などというものから、
金融主導の決算になって、日本的経営で支えてきた技術力ってものが、異常な短期間で結果を出さなければならなくなった。
そのおかげで、文系の連中に金銭勘定だけで、仕事をさせられる理系。
みんなそんなだから、理系が惨めで進路として選ばなくなった、ってのもあるのかなあって思う
82名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:23:49 ID:arrtRHlY0
>>71
いいこと言いますね
83名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:28:19 ID:qwC0BGYd0
非人間的な長時間勤務もそうだし、広告屋だの営業だの仲介するだけの

低学歴野郎たちが儲けたりと必要なところにカネが回らない偏在なんかも、

本来なら自然・社会・人文科学にそれなりに長けた聡明な文系がどうにか

するはずだが、日本には真に文系と呼べる者がいないことが大きな問題である。

84名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:30:12 ID:+cy34xEB0
成功にはIQ2割 EQ8割
理系で職人気質は使い捨てられるのは仕方がない
85名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:30:59 ID:PInpFHWH0

学校とは 辛くてもがんばること、解らんでも考えつづけること を教えるところや
86名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:32:04 ID:1QZvil1f0
>>84
職人気質を尊重する文化を日本人は持ってたんだけどなあ・・・

それも邪魔ってわけか・・・
効率的経営の為には
87名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:34:07 ID:btbfpQxE0
>>86とか
自分の専門のことだけに 必死にしておいて 逆らわずに会社のいうとおり働いて ポイ捨てにできるのが 一番いいからナwww
88名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:34:11 ID:8TjukNzn0
技術、知識は国の財産なのに
薄給3Kなんて

医者とか技術者は
国が優遇するべきなのに
この国の政治家は国の財産を考える力もない

私服を肥やすのみ


死ねよ役人 政治家
89名無し募集中。。。:2008/05/25(日) 20:34:39 ID:Gxq5hDhM0
アメリカでも人月って使っているの?
90名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:35:18 ID:+cy34xEB0
>>86
邪魔というよりは
>>85に書いてあるように
物事の裏にあることまで考える事ができる人間が減ったんじゃないかな
人は見ためが9割だっけ?人気になったけど
物事の裏側まで考えられる人が減ったんだから
職人気質を尊重するというところまで出来ないんだと思う
91名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:37:32 ID:PJJjs0kN0
技術者が育たない環境だから仕方ない
派遣・契約
誰も技術者になんかなりたくねーと思うよこんなのじゃ

理系で苦労して大学通っても良いこと無いし
文系で楽しながら大学で遊んで、その後就職した方がいいもん

こんなんじゃ無理無理
日本は終わり
92名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:37:52 ID:+cy34xEB0
あとね
科学技術という夢信仰のインフレがあったようにも思う
古本屋で何十年前かの子供向け科学百科事典見ると
素晴らしい未来像が描かれてるんだけど
どれもこれも今となっても適ってない技術ばかりだし
93名無し募集中。。。:2008/05/25(日) 20:38:55 ID:Gxq5hDhM0
自動車の技術者とかは優遇するべきだと思うがITの技術者は思わないなあ
日本のITって国内のパイを奪い合っているだけで、外国から金とってきてるわけじゃないし

94名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:42:50 ID:J/DPMgzS0
すごい発明しても本人には金が行かないし 青LED
国も技術盗難対策をしない

やるだけ無駄社会を作ったのだからしょうがない
95名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:43:21 ID:5aMvdCSm0
自動車も組込みソフトの技術者が足りなくて四苦八苦してるって知ってるか?
96名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:45:22 ID:1QZvil1f0
>>90
今じゃあ、「職人」「職工」なんて言葉は、侮蔑の言葉に近くなっているもんなあ
>>87の言うようにさ

>>87
言っていることは、理解出来たが、 >>86とか ってなんだ?
97名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:45:26 ID:zq2UpIdNO
理科離れは理科の面白さや大切さを伝えられない教師が悪い。
はい結論
98名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:45:55 ID:9Mtxf/cP0
どうせ恒例のザパニーズによる反日記事だろ
99名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:47:31 ID:AVEIktHY0
機械設計でも派遣多し。給料安く単価も低い。
10年も仕事してりゃ、がんばっても無駄って思い知ることができる。
100名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:48:39 ID:bVgMiosn0
>>26
>文理問わずアレなやつはアレなんだよばーかw
セルフサービスが得意なの?
101名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:50:34 ID:0sYTykPs0
国立理系院卒だが技術職につけなかった。

ちなみに技術者でもITは理科関係ない。
なんとなくオタク=理系じゃないからな、
理科を使うから理系なんだよ。
102名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:51:06 ID:3q4VeZbA0
>>95
自動車に携帯にもちろん動いているものすべてはほとんどソフト屋が足りてない状態だね
→ソフトウェアエンジニアとまではいかなくてもよい、’職人気質な奴’みたいなのはほとんどゲーム業界へ。
残るは、学部問わずの叩き込み派遣が投入みたいなのが多いもんな。。。
情報つったってプログラミングや開発だけじゃないんだけど、逆に高度過ぎて人間が少なかったりする。
103名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:52:58 ID:Wg9ZoO/20
バランスシートが死んでる企業から固定資産買い叩いて転売するだけでぼろもうけできるのに必死こいて勉強して技術者になるわけねぇ
104名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:54:39 ID:NGyLKAES0
宮廷工学部でましたが

事務やってますwwwwwww

サーセンw
105名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:55:38 ID:3q4VeZbA0
>>101
本当に最近は数学屋に近いことやってると思う。
今まで報われなかった数学科が伸びるチャンスか、と言われるとそうではないんだろうけどね。
現場レベルじゃ必要なのは設計とかする作業屋だから。
106名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:57:13 ID:uC2jx50T0

理系エリートの行く末が年収300万のポスドクじゃあね・・・
そりゃ優秀で世渡り上手なやつはその10倍稼げる外資金融いくわ
107名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 20:57:37 ID:AVEIktHY0
数字扱う上位の構造設計屋ほど、理論より妄想で語るやつが多くて困る。
書いてきた仕様書の通りのもんしかできねーんだぞ。
108名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:03:16 ID:NdeymA4y0
>>48
ある意味、大企業が勤勉過ぎなのかも
大企業らしく業績に胡坐かいていてくれればいいのにw
109名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:05:10 ID:DQZjyjs90
>>102
正確に言うと搾取する側が自分に都合のいい技術者がたりないと言っている
だけの様な気がしている。
特に派遣会社が言ってるだけ
110名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:13:10 ID:mcxnsCgH0
まあ、使い捨て前提で派遣や文系学部出身のコーダを低賃金でやとってりゃ
先は無いわな。技術者を育てるつもりないんだろ、この国とこの国の会社は
111名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:22:22 ID:XHPxp8YA0
>>106
ポス毒狙いたくなるようなアカデミックな奴に金融は無理
112名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:28:36 ID:vdSwZfjl0
文系1「貴様は何をぬかしている! 技術者は売れる製品を作って当然。
    当然なことをして対価がほしいだと? ふざけるな。」

文系2「技術職に就くヤツが減るだと?いかんなぁ。俺の奴隷が減るのは。
    製品を作るヤツが減ると売り上げも減り、俺の給料や出世が危うくなるな。
    高校生を騙してでも工学部に進ませろ。」

文系3「外国人労働者を受け入れろ。日本人技術者は給料上げろだの、対価よこせだのうるさい。
    世の中をナメすぎ。組織を何と思っているのだ?日本人技術者はボランティア精神が無い。」

            ∩___∩
            | ノ 文系4  ヽ       (   )  おい、理系の奴隷ども!俺の栄光のためにさっさと働けや!
           /  ●   ● |    (  )    6K(きつい、汚い、危険、キモイ、金欠、帰れない)の分際で何やっているのだ!
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )    工場に寝泊りしてでも売れる製品を早く作れ。おっと、間違えた。眠らずに働け!
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   ん?何だその不満そうな態度は?辞めたければ辞めろよ。代わりはいくらでもいるからな。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/      貴様らよりも俺に対する忠誠心があるエンジニアを東南アジアあたりから安く雇えるからな。
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄    まったく、俺の収入が減ったり出世が危なくなったらどうしてくれるのだ?
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  分かったかこの腐れヲタク理系野郎が。ダーッハッハッハッハ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/           
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
113名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:30:12 ID:2/c3Qa7A0
>>111
そのわりに、欧州やアメリカで金融やってる理系は博士が多くないか?
114名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:46:08 ID:cwJT/cYO0
>>59
本当の市場原理主義ならネットについてだが
データ量が多すぎる、従量制にしろ
などとは言わず
大容量のデータを安価に送受信出来るようなサービスを提供すると思う
115名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:49:29 ID:mcxnsCgH0
>>113
日本の場合金融専門の学科って少ないから。というかあるのか?
経済学部も古くさい文字だらけの論文読んでるばかりで全然数学の
勉強してないし
116名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 21:51:01 ID:ri8Jkpyr0
日本は学歴社会じゃなくて学校歴社会だからなぁ。。。

と、ポス毒の俺がいってみるw。
117名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:00:20 ID:9tCMDyTD0
特許利益くらい開発者にやれよ。
何、社内報償1万円って?
118名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:03:01 ID:mcBhlkosO
俺はメーカー勤務理系

給料はお世辞にも多いとは言えないが、『実物が残る』喜びがある。


それが気に入ってるから、実態の無い金転がしには興味ない
119名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:09:31 ID:ZXC7/HQX0
>>118
みんなそれを魅力に就職してくれれば何も困らんとです。

国の技術力ってのは、結局、技術者の発明・発見の集積なんですよ。
ノーベル賞級から、ちょっとしたものまで色々あるでしょう。
マクロな視点から見て、その、質・量の向上を実現するには、
技術者の人口を増やすのが一番早いんです。
それも、情熱を持って頑張ってくれる技術者のね。

報酬を与えようが与えまいが貴方のような人間はくる。
ただ、報酬目当ての人間は報酬なしじゃ来ない。当たり前ですが。
残念ながら、後者が圧倒的多数なんです。
120名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:12:41 ID:nRclkpB60

資源も技術もなく、借金(800兆円以上)まみれの日本
に将来、外国人が目を向けるとは思えない。

理系がいなくなっても日本の文系が外国人を雇えばいい?
どんなけゆとりなんだww
ネゴトワネテイエ。
理系文系問わず逆に外国人に奴隷のようにこき使われるのが
オチ。

日本ショボすぎwww経済競争力ランキング日本22位
ttp://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-194.html
121名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:12:49 ID:tqLB8Fkc0
ゆとりしね
122名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:16:08 ID:ZXC7/HQX0
逆に言うと、これだけ冷遇された環境で日本はよく頑張っている。
十分な対価を約束された技術者は、目覚しい成果を挙げるでしょう。

雇う立場に多い文系出身者は、真の保身とは何かを考えるべきです。
優良な技術者の確保に悩み、資本を海外に流出させることが、
将来の自分を豊かにするのかをね。

日本が痩せ細って限界に達したとき、
文系出身者は定年で、退職金と年金で何不自由なく暮らす・・・ 
このままだと、そううまくはいきませんよ。
123名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:20:05 ID:ri8Jkpyr0
>>119
魅力があってやりたいと思っても、収入が低ければこない人もいるだろう。
また、どの分野に魅力を感じるかは人それぞれだろう。
誰にとってもわかりやすい基準は金だよ、待遇。
どこの分野でも通じる話。

物づくりの魅力あるから低賃金でもいいのだみたいな論調は
使う側の都合のいい理屈にすぎない。
124名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:24:22 ID:ZXC7/HQX0
>>123
>>118に言ってくだしあ><
125名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:26:45 ID:XHPxp8YA0
技術者が楽しいと思うような環境を整備していること
自由に技術活動が出来ないが報酬が高いこと

どちらかが出来ていれば技術者不足に悩むことはない
どちらも出来ていないから技術者不足になる
126名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:30:19 ID:ZXC7/HQX0
>>125
まぁ、そうだけど、

>>技術者が楽しいと思うような環境を整備していること
これだけできていても、やっぱり問題あると思うよ。
年収300万で素直に楽しめるかなぁ。
127名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:33:42 ID:JVJpPEMt0
電気系が一番平均収入高いのにね。
128名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:39:07 ID:XHPxp8YA0
>>126
環境整備に当てた結果それなら文句はないだろう
ただ、経営陣がピンはねして一部でも年収が低くなったら今のような結果になる
129名無しさん@八周年:2008/05/25(日) 22:39:56 ID:o1BiG7h40
賃金うんぬんの話してるが
高い所は高い所で廃人になって寝込むやら辞めるやら
悪いときには自殺するやらそんな話ばっかりだ

一番の問題は管理職に向いてない世代が管理職やってることじゃね
130名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:41:14 ID:hhrY3k860
>>126
そうなんだよね
物には限度ってもんがあるから、それなりの生活ができないと楽しいだけじゃ続かないもんね
大企業正社員ぐらいの給料をもらえるんなら係長止まりでもいいやと思えるけど

流れを止められないとしたら、技術抜きで成り立つ国にするしかないね

>>127
真ん中ぐらいだろ?
医薬、化学、鉄鋼にはかなわないはずだが
131名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:47:02 ID:XHPxp8YA0
>>129
世代というか日本人自体、管理とか下手だしね
理論に基づいた管理嫌いだし派手なパフォーマンスが出来るのが管理だと思ってそうだしね
132名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:47:35 ID:pHFuKaTc0
ハイテク鎖国
133名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:48:17 ID:mcBhlkosO
>>126

技術者抱える企業で、年収300万はないでしょ。

一体手取り幾らだよ。
134名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:51:43 ID:ri8Jkpyr0
>>130
俺はむしろ、全員、低賃金でこじんまりとした国になるしかないと思う。
ようするにアジアの弱小国家。まぁ、現実そうなりつつあるが...
そうなってから反省してももう遅い。

いまの教育体制や制度じゃ技術力や経済力を維持するのは絶対無理。
135名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:52:58 ID:ZXC7/HQX0
>>128
やっぱりね、
>>環境整備に当てた結果それなら文句はないだろう
これも、ないよ。

今話してるのは、技術者の母集団数を増やすことで、
有益な成果を増やそうってことでしょ。
目的は、「一人でも多く技術者になってもらうこと」 なんだから。
環境整備に金当てるよりも、直接個人に渡したほうが、技術者人口は増えるだろうね。
136名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:54:16 ID:2/c3Qa7A0
>>131
管理者として無能な人間に共通する性質として
激励ではなく事態の解決策としてがんばれを使ってしまう気がする。

●有能な管理者のところに重要な事項を報告した場合
「分かった。部長には俺から伝えるから、○○さんには君から状況を報告して、
 これこれの手順でこれこれをやって、それからこうしろ。 大変だがここが正念場だ。がんばれ」

●無能な管理者のところに重要な事項を報告した場合
「それは大変だな。どうにかしなきゃならないな。なんとかがんばれ」

部下を持つようになってから、下のような回答だけは絶対にするまいと心がけている。
137名無しさん@八周年:2008/05/25(日) 22:54:36 ID:o1BiG7h40
>>131
日本人じゃダメか
なら、外人労働者じゃなくて外人管理職に来てもらうか

いい加減、自分の思いつきに夢見るのは止めてもらいたいもんだ
138名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:56:43 ID:mcxnsCgH0
ま、とりあえずネットで理系のネガティブキャンペーンをして若者の
技術者離れを促進させて、退職した後に日本が終わるのをニヤニヤ
しながら見るのを楽しみにするよ
139名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 22:58:47 ID:ZXC7/HQX0
>>138
特にTVだけど、メディアと、朝鮮・中国系の癒着がひどすぎる。
政治だけじゃなく、あらゆる角度から日本を衰退させるべく攻撃している。
ネガキャンもその一環なのだろう・・・ と想像したくもなる。
140名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:00:58 ID:NdeymA4y0
どっちかというと報酬が少ないことよりも、
デスマーチを当たり前のように肯定する雰囲気のほうが
嫌忌されてるんじゃないかという気がする

運が悪ければ過労死なんて状況を、国として特に対策も採らずに
個人の問題としてずっと放置してるようじゃ
そりゃ避けられても仕方ないんじゃないかな
141名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:03:37 ID:1jEOZSHZ0
>>22
よかったな、スルーされててな
142名無し募集中。。。:2008/05/25(日) 23:05:51 ID:Gxq5hDhM0

http://jp.visitmaui.com/artedu.html


日本に疲れた人はハワイに移住しては?
近年のマウイ島はシリコンアイランドと呼ばれるほどハイテク産業が盛んになっているらしい
毎日満員電車に揺られて雑居ビルの中にすし詰めにされて働くのは疲れるだろう?
143名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:07:51 ID:CybeFiVe0
ゆとり教育の弊害が出るのはまだまだこれから
あと10年はまともな人材確保できない。
144名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:09:26 ID:bb24b9BJ0
javaは3日もあればマスターできる。
俺は1日でマスターした。
と先輩に言われたので
勉強用にソース見せて下さいと言ったら
簡単すぎるから下請けにやらせてる。
って言われた。
下請けはかなり苦労されてますね。
と言ったら
馬鹿だから。って。
どう思いますかこの先輩。
145名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:10:25 ID:XHPxp8YA0
>>135
学部のうちからどれだけ環境を整備しているか教えたり
インターンシップでその整備のさまを体験させるたりすることで
忠誠心を得るか、高額な金で忠誠心を得るかこのどちらかしかないだろ

どちらも頭数は揃うけどその後の結果はやっぱ違うと思うな

>>136
部下ってのは経験が浅いから上司による的確な指示で場数踏ませるしかないんだろうね

>>139
経済活動を戦争として捉えていないからね
146名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:10:47 ID:ZXC7/HQX0
>>144
たぶん俺の1/20ぐらいしかできないと思う。



暇すぎて全レス気味
147名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:11:23 ID:cM3Ji80s0
今の就労環境にも問題あるけど、
子供時代に、技術者=かっこいい と純粋に感動(刷り込み?)ような
機会が今では減った所にも原因はあると思う。

小学校のとき近所に町工場(こうば)があったんだが
そこで見た真っ赤に焼けた鉄の熱さと蒸気にドキドキした自分..どうもあの頃に
技術屋フラグが立ってしまったような、そんなモノが今の子にはないのだろう。

そんな昭和の技術人に捧げる動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=8ohtCd2cASk
148名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:11:27 ID:KL7IRY650
こんな記事ばかりだな。
149名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:12:18 ID:0+T03ATf0
つまり理系に進めば、よりどりみどりで内定もらえるわけですね
わかります
150名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:13:03 ID:2/c3Qa7A0
>>144
大学時代、「Javaを知っていれば、Rubyは3日もあればマスターできそう」
と言って本当に3日でかなりのレベルのもの作ってきた先輩はいた。
もともと、JavaとC++は「極めてる」レベルの人だったけど。

ところが、卒業後は情報系に進まず、博士なのに行政系の公務員になってしまった。
世の中どこか間違ってるような気がしたものだ。
151名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:14:13 ID:ZXC7/HQX0
>>145
なるほどね。

確かに母集団数を単純に増やせばいいというものではないかもしれない。
中には、ただ十分な環境が欲しいと願っている人もいるんだろうな。
業界としては、そういった人も取りこぼさないほうが良さそうだね。
152名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:15:48 ID:eK7GPawP0
技術資源はどこの国でも開発できる時代になっただけ
もう先進国のお家芸ではない。
153名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:16:36 ID:ZXC7/HQX0
>>150
JavaとC++極めてるとはいえ、Ruby3日でハイクオリティか・・・
ぜひシニアプログラマーになってほしいね。
もちろん給料はヘボSEの5倍出す。


・・・という世の中になってほしいw
154名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:19:04 ID:XHPxp8YA0
>>152
管理先進国になるのもいいけど
どう考えても歴史的に歪みの大きい国から技術者派遣してくるのは
失策としか思えない
155名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:23:11 ID:YwM9LWYx0
理系のニートが多すぎるんだよな
156名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:24:20 ID:80ZOac1H0
>>86

尊重するのと金と待遇を与えることは別個のことだ
157名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:24:28 ID:6xnU5I1GO
技術見たいな泥臭い仕事は海外がやれば良いんだ
158名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:28:18 ID:2vUhHwyo0
朝鮮日報が物すっごい長文の日本文化の記事書いてたな。
このNYTの記事のフォローかねw
159名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:28:50 ID:ZXC7/HQX0
金と待遇と尊敬の眼差し 全てを与えればいいじゃないかw
160名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:31:03 ID:80ZOac1H0
>>95

下請け、偽装請負でやらせようとするんじゃなくて、パッケージ買ってカスタマイズしろよ。
いま、人材があつまらなくて自動車業界では共通基本ソフトウェアを構築する動きには動いているが、
単純にいってそうものを供給するベンチャーがでてきてもおかしくないんだが、
日本ではそういうことにならんのだよな
161名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:32:09 ID:vdSwZfjl0
理系に対する見方

教授:お前ら、土日祝日盆GW年末年始も眠らずに実験をやれ!
企業:早朝出勤、深夜残業はあたりまえじゃ!死ぬ気で働け!あ、残業代や発明の対価は払わないからね。
    給料上げろ?お前らは毎日趣味で仕事をしているようなものだから安い給料でいいだろ?
文系学生:うわ、ヲタクだ!キモイ!近寄るな! こいつら生涯収入が文系よりも5000万円少ないのに
      何で理系に進んだのだ?あほか??
親:ホリエモンみたいにインターネットをちょこっとやっただけで億万長者になれる世の中なのに、
  何で3K(キツイ、危険、汚い)の将来貧乏確定な理系にあの子は進んだのだろう?
高校生・中学生:どうせ理系に進んでも奴隷としか扱われないんだろ。しかも女にもてないし。
女性:近寄らないでよ、この童貞が!いやあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!誰か助けて〜
川柳家:恋愛の 技術は持たない 工学生

※おまけ:2002年度ノーベル化学賞時のやりとり
マスコミ「今欲しいものは何ですか?」
田中耕一さん「デジカメが欲しいですね」

科学界最高の勲章のノーベル賞を受賞するくらいすごい成果を出しても、
デジカメ一つ買えない極少給料しか会社は払ってくれない。
これが技術者・研究者の厳しい現実です。理系は辛いですよ。
162名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:33:40 ID:V3Sv3yUJ0
情報技術者の賃金が安すぎる。それが一番の原因。
公務員とか銀行・商社の社員とかになって事務仕事してる方が給料高いって、終わってるとしか言いようが無い。
163名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:35:58 ID:kiFBf00V0
>javaは3日もあればマスターできる

こういうバカ、最近、多い。
言語なんて単なる表記と手続きだから、コンパイラの実際の動作を知らなきゃ
クリティカルな環境では使えない。ところがコンパイラはアセンブラ、機械語の
レベルだから、ハードの知識が無ければ無理。と、なると電子工学、物性が理解
できないとダメだから自然科学の素養が要求される。米国で軍関係のプログラム
書いてるヤツが行ってたが「言語仕様を暗記して書き直して使うだけの能無しでは
戦闘機や兵器のコントロールは出来ない!」ということだろう。ま、日本だから、
しょうがないか…。
164名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:37:19 ID:80ZOac1H0
>>96

最近の職人で儲かっているのは溶接工か
特殊技能だしな

>>103
そうだな。だがこれからはそうもいくまい。
なにしろ減少・縮小社会になるから。

>>122
そろそろ頑張れなくなるよ。

理系からすれば中国のテクノクラート支配のほうが魅力的に映る
165名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:39:54 ID:tFONUkth0
>>163
意味不明。別にクリティカルなトコで使うって話でもないのに、なんでそこに持って行くw
166名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:44:16 ID:twj+3d0ZO
>>157
こう言う勘違い野郎がIT業界と詐欺師、ペテン師の区別もつかずにいるから国家が衰退する
167名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:44:20 ID:DQZjyjs90
でも、現実問題、エンジニアって生活が苦しかったりする。
168名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:45:30 ID:P9oT29DZ0
>>163は1年目の新人派遣プログラマだろ
169名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:46:07 ID:f0+EyAX8O
自民党の中川秀直は外国人に書類の手続きだけで参政権、選挙権、そして日本国籍も与えようとしている、中国人から日本人に帰化した元中国人です。
一人じゃ淋しいので仲間が欲しいんでしょうね。法律の私物化です。政治家の振りをしたテロリストです。
外国人労働者受け入れよりも、日本の若者が稼げる社会を作らないと、日本から日本人は排除されます。
オランダやイギリスのように、外国人が占領する亡国になるでしょう。

日本のご老人を守りましょう!自民党から売国奴の中川秀直こそ、排除しましょう!
後は自民党の残りが立て直します。

四川大地震で土地も住居も無くなった中国人が日本で国籍を得たらどうなるか、バカでも解りますよね?

もし右翼の方々がこれを読んでいたら、ターゲットにリストアップしてくださいね!

中川秀直は、かなり危険な政治家です。
で、それを裏で守ってるのが、勘違い森。

中川秀直は首相の任期を無制限にしようとしています。
そんな馬鹿げた法案を提出しようとしています。
自分が将来、首相になる気があるか、媚中の福田を首相にし続くたいからでしょう。
170名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:48:40 ID:Hne1HRcOO
メディアにほだされたヤンキーヒロイズム信者ならごまんといるのにね。
171名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:49:53 ID:bUgdau42O
ここまでレスを読んできたが「技術者を派遣で使い捨て」とか「給料が安い」とかクダラネ・・・。

クダラなすぎるよ!

今の根性無しの若者の不甲斐なさを企業のせいにして文句ばっかいってんじゃねーよ。
給料に見合った仕事をきちんとしてるのか?
きちんとしてから文句いいな。

金に困って切羽詰まった外人の方がよほど使える。
172名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:50:19 ID:hhrY3k860
>>150
手段は何でもいいんだよ。新しいものを生み出してくれれば
それがJavaだろうがRubyだろうが関係ない

俺は転職の面接で「君がどんな言語や道具を使えるのかなんて事には興味がない」とはっきり言われた事がある。
同じ考えだったんでその会社に入社したよ。
173名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:51:06 ID:80ZOac1H0
>>171

しているつもりなんだが、会社が万年赤字なんだ・・・
174名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/25(日) 23:58:51 ID:4qWsmfqT0
俺も今月いっぱいで辞めます。来月からは営業マンです。
今の会社7年いて昇給0。
7年も無駄にしたわ。
175名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:02:36 ID:fMWH1mci0
>>171
まぁ、そういうクソみたいな若者が多いのは事実だな。

ただ、一応、本筋の話題としては、
「技術者枯渇はなぜか」だから。

「魅力がない」→「対価に魅力がない」 のは間違いない。
176名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:08:13 ID:1wl7mYAOO
>>173
俺はトヨタで工場を任されているが、中国人は黙って黙々と仕事するぜ。
中国人は嫌いだが仕事の面では日本の糞馬鹿ガキよりも遥かに優秀。

しかも安い賃金で働いてくれる。

日本の糞馬鹿ガキは仕事当日になって

「身体の具合が悪いから休ませてくれ」

とか簡単に言うから根性無さすぎ!
しかも仕事がまともにしないくせに文句だけはいっちょ前。




文句言う前に外国人と同じくらいに仕事がこなせるようになってから文句言え。
177名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:09:28 ID:iWS4I66b0
>>171
そういう外人の方が使えると思ってしまうから日本の経営は駄目なんだが
戦術的な短期理論には強いけど戦略眼が無いから結果として負ける
178名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:11:39 ID:Nt6G0vdgO
技術職の仕事で一番面倒くさいのが非技術者への説明
知識が無いなら分からないのが当たり前なのに自分が理解できないのを技術者のせいにするのは勘弁して欲しい
こっちも会社のビジョンや現状を理解しようと経営学や経営工学、経理の本読んだり努力しているんだから
もう少し技術を理解しようと努力して欲しい
179名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:18:28 ID:1h+3vOKt0
企業の研究職に就くような理系の大学院生って、
最新の英語論文を毎週読んでいるから、毎日のように英語を読み書き、
ラボに海外留学生がいたら、会話もしており、語学力は下手な留学経験者よりもずっと上。
海外で行われる国際学会にも頻繁に出席して、外人と討論は当たり前のようにする環境でもありから、
海外生活にも抵抗がなく、ぶっちゃけ、日本に留まらない人多いよ。
向こうの会社の人や、企業に勤めている人と話すと、
あまりにもの待遇の違いから、日本の会社で働くことが馬鹿馬鹿しくなる人が多い。
結果、優秀なのはどんどん海外に行って海外の会社に就職する。

で、日本に残ったそこそこ優秀な奴は、日本の会社の技術系で働くのも
待遇酷すぎで、馬鹿馬鹿しくもなり、
語学力や、論理的思考力、コンピューター等を使いこなす技術力を前面に出して
技術系以外に就職することも多い。
結果、日本の会社に技術系で就職する意志のある、
本当に優秀な人材がいなくなっちゃうんだよね。
180名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:28:01 ID:lpnBoU4N0
>>105
> >>101
> 本当に最近は数学屋に近いことやってると思う。
> 今まで報われなかった数学科が伸びるチャンスか、と言われるとそうではないんだろうけどね。
> 現場レベルじゃ必要なのは設計とかする作業屋だから。

まともな製品を設計するためには、きちんとした数学の土台、
及び計算して設計しなければならない。
以前に勤めてた会社だが、一応機械屋がいたが、どう見ても
経験と勘で図面引いてた。もちろん製作する度にトラブル続出
だった。その会社辞めて正解だった。
181名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:29:54 ID:1wl7mYAOO
>>177
「何が短期的な戦略だから駄目なんだ」だよ・・・。

部屋に引き篭ってるニートとか社会にでて役にたつと思うか?
外に出て街歩いて馬鹿ガキ見てみろ本気で使えると思うか?

もう今の働いている若者は駄目と割り切って使い捨てで良いよ。
どうせ基本的な教育から教えても仕事はせずして権力だけは求めてきて文句の荒らしだから。


今の日本のするべき事は現在の若者みたいにならないように子供に教育しといくことだな。
182名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:34:11 ID:iWS4I66b0
そもそも工員レベルの話で技術者と若者を語っている時点で頭悪いとしか言えんw
183名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:34:56 ID:jKiK5ytd0
>部屋に引き篭ってるニート
>外に出て街歩いて馬鹿ガキ

全然日本の技術者の話じゃないしw 
なんで「ニートが社会に出て役立つか」等という問いがここで出てくるんだか。アホすぎw
184名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:35:05 ID:K+YQLVCU0
ハイテク日本で「優秀な奴隷枯渇」「若者、奴隷離れ」・・・経営者、「深刻」と指摘
185名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:42:56 ID:SgJaobP40
2ちゃんはニートがどんな職業身分にも成りすますからタチが悪い
186名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:48:48 ID:fMWH1mci0
たぶん、技術者=工員  なんだろ。
心配すんな。
今、俺らが話題にしてる「技術者」が沢山需要を生み出してくれて、
利益も順調に上がれば、下請工員の給料も増えるから。
187名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:50:14 ID:v7wAHDn/0
理科だけじゃなくて全部駄目になってきているんじゃ?
188名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:52:13 ID:tDqdZQJP0
まあ、俺にとってはこういうニュースが広まれば良いけどな。
技術職が不足しているのなら、今職業訓練で電気技術学んでいる俺にとっては好都合だ。
電気や機械は、今後も絶対に無くならない物だから。
189名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:53:59 ID:1wl7mYAOO
>>183
だから今の若い世代がそんな馬鹿ばかりだから優秀な技術者も生まれないのだろ。

だから金の為に必死こいて働いてくれる外国人の方が優秀な技術者が生まれるのだろ。


優秀な技術者ってのはそもそも働かない事には生まれないからな。


あなた見たいな馬鹿でもここまで言えばお分かり頂けますでしょう。
190名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:58:06 ID:9A/Ym9780
文系理系問わず中国人と韓国人は「ゴネ」という特技で日本人社員を蹴落として生き残ります。
有名企業ほど三跪九叩頭で特亜人様をお雇いさせていただいております。
191名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 00:59:23 ID:1wl7mYAOO
今の若い世代は遊びやプライベートが中心。
仕事は二の次だからな。

昔の日本人はこんなんじゃなかった。
仕事がそもそも第一優先。




優秀な技術者生まれなくて当然だろ・・・。
192名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:00:39 ID:/MHw1par0
>>171
技術てえのは銭と時間を掛けないと物にならねえんだよバーカ。
193名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:04:23 ID:55HD+5aO0
日本で理系は報われない。
194名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:05:59 ID:E1X4i++lO
技術者は奴隷です
だから日本は技術立国になれました

奴隷が居ないと無理です
195名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:12:14 ID:fMWH1mci0
>>188
いいこというなー。
ただ、こういうニュースに日本のメディアは触れたがらないし、
触れないほうが親分たちに好都合なんだよ。
196名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:14:33 ID:iWS4I66b0
ただ別に飽和していない今でさえ待遇がいいとは言えないんだから
日本のシステムが揺らぐくらい不足してからじゃないと
人員不足による待遇アップはない気がする
197名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:16:36 ID:6OUSbiCUO
理系国家が無理なら文系国家になればいいじゃん
奴隷なら海外から集めてこれば大丈夫
198名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:16:48 ID:2fz/pAdV0
深刻ってほどでもないんでしょ。
ぜんぜんTVでもいわないし。
ほっとけ。理系は奴隷でよし。
199名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:24:31 ID:YNzeN5K80
モテないのは悲しいよなあ…
200名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:27:10 ID:iWS4I66b0
>>197
随分前から文系国家じゃん

>>198
テレビメディアが被支配層の扇動起きるような報道するわけ無い

>>199
自分から行動できないのにもてるわけ無い
201名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:27:18 ID:nw/zx0fs0
(優秀な)技術者枯渇の間違いじゃ
技術者日本で多すぎるって言われてなかったけ?
202名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:28:05 ID:6Bext2pFO
やっぱり移民は必要だよね
203名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:28:42 ID:fMWH1mci0
>>198
情報弱者すぎて泣ける
204名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:37:03 ID:a6hwSovR0
>>201
>技術者日本で多すぎるって言われてなかったけ?
間違えてはいけない
算数が全くわからない経営者にとって
>技術者の(賃金が)多すぎるって
って意味だ
205名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:38:03 ID:/MHw1par0
>>201
技術者ってのはお前が考えてるほど単純な話しじゃない。
下っ端の図面書きだってそれなりの知識はいる。
206名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:44:12 ID:hurHnObP0
ド文系の俺だが、理系の学生には頑張ってほしいと思う。
俺の分まで。
207名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:44:15 ID:UzfFvQD40
この情報通信技術っていわゆるソフト面でのSEのみか?
それともハード面のエンジニアも含むのか?
208名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:44:24 ID:CB77Cvn20
>188
大都市の大メーカーとかは目指すなよ。
数少ない人間に大量の仕事を無茶な期日で吹っかけ続けてくるからな。寿命が縮む。
かといって中小企業も下請け会社では同じ事だ。
地方都市で商売敵の少ないスキマメーカーを狙うと良いよ。
209名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:48:50 ID:x5XQDwjy0
>>22
一応つっこんでおこう
210名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:49:42 ID:1juZ910O0
ユダヤ金融屋がバカな社会を構築しておるワニ
暗記、算数、大学出ても喋れないブロ〜キング英語
詰め込み、考えないロボット人間作り出して
国を金融屋とマクドナルドと戦争逝く奴隷だらけの
アメリカのような国にしてきたワニ
211名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:52:16 ID:TsI79BaI0
オーニシがいないNYTimesは、ネタにならないのでスレ立てなくていいよ。
212名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:53:31 ID:FV8zhezlO
>>198
せめてぐぐろうぜ
213名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:54:22 ID:EQTKisdl0
相変わらず的外れな社説のNYタイムズ。頭悪すぎ。それよりNYタイムズの質の低下が心配だ。
214名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:55:25 ID:q5yZixpH0
流れを読まずに
俺は「汎用機COBOL」なんだけど・・・
215名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:56:42 ID:hdJJUR9A0
>>179

おおよそそうだろう。
日本で研究者やエンジニアはやりたくない。
起業数にそれが表れているような気がしないでもない。
216名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:58:15 ID:OyBX9jXO0
理系は給料少ないって騒いでるけれど、
就職活動が楽チンなんだから
おあいこじゃあないですかぁ?
217名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 01:59:23 ID:hdJJUR9A0
日本では数学者が代議士になることはないからなぁ
フランスみたいな感じにならないか?
218名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:00:47 ID:hdJJUR9A0
>>216

おあいことか、国内だけ比較しても意味が無い
そのへんの単純労働から先端技術まで世界中の人間と競争しているような現代だ
より待遇のよいほうに流れるのがあたりまえ
219名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:19:09 ID:ys5/yR0r0
>1そのとおりです
日本でも煮たようなこと言われてます
220名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:24:05 ID:ys5/yR0r0
子供たちを見ていると
女の子の憧れ職業ランキングトップがキャバ嬢
だったり、男の子はジャニタレやホストになりたがったり
モデルやアイドルになってチヤホヤキャーキャーいわれて
楽して大金稼ぎたがってる

こんなダメガキばかりじゃ日本将来オールナッシング

221名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:26:39 ID:C9OPfTWf0
>>220
確かに情報があり過ぎて、楽して儲けることしか頭に無いからね。
高額所得を稼ぐのに、それまでの過程を考えないで結果ばかり
求める馬鹿が増えてるからねぇ。
222名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:29:27 ID:iWS4I66b0
人並み以上の生活をしたいって思ったとき
戦後だったらものづくりでそれが実現できたけど
今はものづくりでは実現できないから理系離れが起こってるんだろ
223名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:33:12 ID:FfOfZsPf0
>>176
トヨタにいるのは、黙々と仕事をする奴を選び抜いただけ。
それもどうせ夜勤にまわせば人格変わって菓子食べながら仕事するぞw
224名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:45:27 ID:iWS4I66b0
自分達の努力で娯楽の豊富さによる豊かさは良くなったけど
教育環境や仕事環境などの兵站的な部分での豊かさを変えてこれなかったから
学習や仕事が苦痛のままで娯楽に走る人間が増えたと
努力の方向を間違えたんだな
225名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:46:35 ID:dNoNVVR00
技術者枯渇は資源がなく技術で食べて言ってる日本にとって致命的
どうにもならなくなるまえに手を打たないと、また発展途上国の地位に逆戻りだ
肝心のゴミ政治家どもが道路ばかりに金つぎ込んで
バイオ研究の様なところには金まわさない

危機感なさ杉 それとももうおhル?
226名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:50:59 ID:Do/9KWv60
他人の金でギャンブルをし勝ち分をくすめとる方が優遇されているなら
金を稼ぐのもあほらしくなるわなw
技術者も労働法の改悪で派遣に頼りすぎて人が育たんし
大企業だけに責任の伴わない甘い汁を吸わせ続けた自民が与党じゃ日本は終わるだけだ
227名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:55:39 ID:TtO4Vv000
>>169
リチャードコシミズ乙

>>213
磨製のネウヨは違うな
普通の保守層はここで日本の未来を本当に危惧しているわけだが
228名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 02:55:47 ID:9QqqOPbb0
出世するのはほとんどが文系。理系はいいようにこき使われるだけ。
だいたい森内閣の時代辺りからその傾向が顕著になってる。
229名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 03:01:15 ID:1r2uwP/XO
でも日本人はやればできる子。独創性はいまいちだか、世の中の為になる研究を地味にするのです
230名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 03:06:47 ID:iWS4I66b0
安く技術者つくりたかったら貧困家庭の子供を
小さい時から技術教育いていけばよかったんだよ
231名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 03:11:56 ID:gGiEmXrn0
日本終了の方向に向かってるのは確実。
優秀な先輩はみんな海外にいるよ。
給料マジ高い。
俺も海外に行きたい。
232名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 03:13:46 ID:Do/9KWv60
>>230
そうすれば貧困層が裕福となり支配者層が損をするではないかw
支配者層が支配者層のための政治を行い、それの理解を得るために
支配者層の広報部が国民に"○○はダメだキャンペーン"をしているのが現実だろw
233名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 03:20:30 ID:iWS4I66b0
しっかり育てれば安く雇えるだろ
234名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 03:20:52 ID:H5QMfYvCO
雇って貰えるなら今からでも技術者になりたい。文系卒の人間には無理か。
235名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 03:27:28 ID:iWS4I66b0
大卒の時点で相当ハンデあるだろ
少年期に育てていることが大事なんだし
236名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 03:42:12 ID:fWfrSqB30
以前、森元首相だったか、竹中だったかが、IT技術者が200万人不足するとか
いってたな。税金でパソコン教室開いて教育しましたってポーズしてた。人材を
シフトとか言ってたけど、土方のオヤジにITは似合わないだろうって思ってた。

結局、技術者の補充はできなかったし、これからもできないわけだ。
237名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 03:44:32 ID:utYx5tsK0
>>54
2ちょんというか世界自体がそうだろ
238名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 04:02:17 ID:UiwtBVgr0
どう考えても待遇悪すぎだからな
239名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:44:14 ID:4fTjeknM0
>>231
俺の先輩も就職2年目にして年収500万あるって言ってた
240名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 06:57:21 ID:riydkl7T0
需要が逼迫してるからな。
給料上がってきてるよ。

基本的には喰いっぱぐれはない。
241名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:04:55 ID:HvHPqfAaO
金融とか商社、マスコミが給料良いんだから、
優秀な人材がそっちに流れるのは至極当然だと思うのだが…
242名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 07:59:42 ID:gjIO6HrR0
>>240
バカめ、食いっぱぐれが無いだけならフリーターでも同じ事よ。
243名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 08:13:51 ID:kDZdmg5G0
>>215
日本で企業してる奴を見る限りろくなのがいないぞ
244名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:02:08 ID:C9OPfTWf0
>>243
そういうことは起業してから言えw
245名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:05:45 ID:wfrWMXpp0
就職氷河期の連中を技術者に育てれば一石二鳥
年齢のデメリットはあるが技術継承の担い手にはなるだろう
246名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:05:54 ID:YhKH27rd0
青色発光ダイオードでの冷遇と訴訟が全てを物語っているだろ。
汗水垂らして開発するのは理系社員。
手柄と報酬は会社の利益。 これじゃな・・・
247名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:06:50 ID:KNEVw/aeO
理系をオタクとバカにして、
血液型性格診断やスピリチュアルが幅をきかせ、
圏外の携帯を振るような文系が
年収1000万もらうお笑い国家にふさわしい末路。
248名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:07:07 ID:QwiseDmv0

 ゆとりの教育w


  責任者は死刑でいいよ
249名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:09:01 ID:wLkCptfn0
今は、電機連合系の企業に就職するのが良いよ。

電機連合は、松下とか東芝とかの労組が加入している。
(キャノンとかは経団連だから全然違う。
電気連合はまともだけど、経団連はキチガイばかりなので気をつけて。)


電機連合のホームページ
http://www.jeiu.or.jp/


↑すごいまともで、経団連みたいなキチガイ発言はないぞ。
ワークライフバランスの取り組み強化とか、電気連合の企業は進んでいる。
出会いのない理系男性社員に対する出会いの場の斡旋とかも考えているとか。


就職予定の学生さんにも宣伝してあげて。


250名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:09:57 ID:Yu3DGtsd0
>>165
「マスターする」のレベルの話だろ。

中学数学の公式を暗記しただけで数学マスターとか言ってるのを馬鹿にしてるんだろ。

>別にクリティカルなトコで使うって話でもないのに、
じゃあクリティカルなとこではどんなのを使うんだ?
251名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:11:10 ID:jiZZEHfwO
技術者が中国に流れても文句言えないよな。
うちの会社、最近事務がアウトソーシング。大丈夫か?w
252名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:14:00 ID:Yu3DGtsd0
>>176-177
んー
ネジひとつ締めれなくてリコール出すのは中国人?日本人?

>>246
青色の件では、訴えた人は十分もらってるらしい。
むしろ訴えられた人とか、基礎を築いた人が見捨てられてる。
253名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:15:52 ID:xkfsZYg10
>>217
鳩山兄弟の兄貴とか管とか一応工学部でてるな。
254名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:16:00 ID:ZxdHeNoV0
しょうがないだろ
広告代理店のような中抜き産業が日本を制しているんだよ
企業は理系能力などより「コミュ能力」を最重視しておられる
なんでそんなモンを重視するかっていうと日本人は皆苦手だからだけどな
255名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 09:59:55 ID:QwiseDmv0
>>253
実はハトポッポは東工大で助手をやっていたことがある
つまり管と同じ東工大出身

だがハトポッポの経歴に東工大の文字はない

隠したい過去か?w
256名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:37:10 ID:FzDtdvoD0
デザイン系だけど技術者の真似事をしているんだぜ…
むしろ専門家になっても良いから、勉強する余暇と金をくれ。
俺は潰れるぞーーー!
257名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:43:53 ID:xU3niMVb0
>>97
もっと社会見学とか増やせないかなあ
JAXAとか協力してくれそうな気がするんだけど。最先端の現場を見学するって、凄く燃えないか?
企業にしても、へたな文化事業に金を出すより、将来の顧客か社員になる子供に夢を見せて欲しい
ゆとり教育って、本来はそういうもんだと思ってたんだけどな

カミオカンデとか、見てみたいよね
あと、国会図書館の蔵書庫とかさ。一般には公開されていないところを子供に見せる
わからないからとか馬鹿にしないで、いっぱい最先端、もしくは積み立てられた実績・知識を見せてやってくれ
熱意は絶対に子供に伝わるから
「俺は超凄い科学者になるぜーっ!」とか燃えて、ノーベル賞を受賞するような子とか出てきたら楽しそうだ
258名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:55:32 ID:po3WANcx0
>>255みたいなバカは国外追放にしてほしい
259名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 10:57:28 ID:fWfrSqB30
日本型社会主義が終わり、ブルーカラー侮蔑社会の到来。
手を汚さないホワイトカラーに行きたがるのは自然な流れ。

理科系なんて、相当のモチベーションがないと、あの実験
レポ提出の嵐にまともな神経を保てるわけがない。労多く
低賃金なら誰も行きたがらない。
260名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 12:26:21 ID:dv0R2R5q0
芸術などのクリエイティブなキャリア

さもカンタンなように言ってくれる。
人は流れてくるけど、大学の制作漬けの日々で脱落する
微妙な人間が集まってるだけで、戦力になる人数なんて
そうそう変化したりしないんだぜ……
学生のうちから形になった結果を求められる分野なんで
キッツイから途中で逃げちゃうんだよな…

進路先も業界そのものがブラックとかいうところばっかりだし、
幾ら頑張って質の高い物作っても日本じゃ金銭として評価されないし
途中脱落者がデザイナー名乗って評判落としちゃうし。
大学以上の免許制にして欲しいよ…。
261名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 16:24:02 ID:n8dMiHuHO
どのみちこのまま行けば共倒れだよ。理系も文系も。
262名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 16:36:45 ID:pWnj+CKA0
理系が崩壊すれば、文系も道連れだな
263名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 16:37:59 ID:Ws8pvG2N0
今更日本で技術者になるのは
264名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 16:50:31 ID:pWnj+CKA0
今更技術者が負け組だと言われても
もう手遅れ
俺の人生\(^o^)/オワタ
265名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 16:51:26 ID:DgecvD680
理系と文系の対立ってww
お前ら引きこもりの学生かよww
266名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 16:55:31 ID:DwmGdzk40
理系いうても、最先端の研究するのは博士まで進んだ一部の一流大卒のエリートだけだし
圧倒的多数の「理系」は、文系だろうが理系だろうが関係なくできる仕事に従事するか、
理系としての能力を全く活かせず奴隷のように使われるだけ。
ならば、最初から楽な文系に進もうと思っても当然のこと。

だいたい、理系は日進月歩で必要な知識が次々と増えていって生涯勉強続けなければならないし、進化も早い。
文系なんて何年たっても大して変わらん。
267名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 17:03:43 ID:pWnj+CKA0
いや勉強はそんなに大変じゃないよ
一番辛いのが、高校〜大学受験の頃だけ

俺基準では・・・・
268 :2008/05/26(月) 17:12:54 ID:tJeWLV+A0
氷河期(笑)。
269名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 17:14:50 ID:zcAt2ecd0
技術者も不足してるが、設計屋もなんとかしてほしい。
だいたいが設計屋のほうが権限が強いけど、馬鹿な
奴の書いた設計書は解読するのにまず、労力がかかる
からな。それで、だいたいが無茶な事しか書いてねえし。
270名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 17:15:57 ID:Ws8pvG2N0
技術者に成る奴は 早く他の道を探せ

日本じゃ奴隷にされるだけだ

お前らの未来に技術者を選ばせたくない

経験者は語る

技術者に成るのなら海外に行け
英語を覚えろ
日本じゃ 技術者とは偽術者という奴らが威張ってるだけだぞ
271名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 17:19:17 ID:pWnj+CKA0
(´-`).。oO(他の道って言うけど・・・・・)

「なんで前職のスキルを生かさないのですか?」
「うちでも、すぐに飽きて転職されるのですか?」
と面接で突っ込まれて終了

やっぱり俺の人生\(^o^)/オワタ
272名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 17:20:47 ID:ZQFf8cVp0
また、あの記者か。
273名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 17:28:44 ID:N+W/6gNe0
またオオニシですかw

日本ヤバイですよぉと煽ってるだけ。
274名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 17:56:19 ID:mGhfVA4d0
でも事実じゃね
日本ヤバイじゃん
275名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 18:10:27 ID:gLhtCEfM0
さらに煽られて技術者が流出するともっとやばくなる
負のスパイラルってやつだな
276名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 18:16:34 ID:DgecvD680
帰宅は夜10時で35歳年収600万の技術者の世界に用こそ
277名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:29:14 ID:/MHw1par0
>>276
良い職場ですね。紹介して下さい。
278名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:31:42 ID:+18fSV350
技術者を大事にしないからこうなる。
すべて日本の企業が悪い。
国益や自らの公的責任をも考えず、ただ利潤追求に走り、自分たちだけ
私腹をこやし、そのくせ会社を支えている技術者をないがしろにする。
すべて企業の責任。
279名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:37:53 ID:cCO8PHmj0
製品は信頼性やらなんやらで何かとめんどい仕事が多い。
それこそ休日l返上とか当たり前だし。
理系の大学より遊べる文系の大学いくわな。
280名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:52:57 ID:cFOM0T9l0
>>97
> 理科離れは理科の面白さや大切さを伝えられない教師が悪い。
> はい結論

大学の一部の教官は別として、そもそも、日本の教師は
学校の世界しか知りません。メーカーで技術職を経験歴のある
教師は皆無です。そうした教師に理科の面白さを子供に伝えることを
望むこと自体無理。
281名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:54:19 ID:fMWH1mci0
>>230

だめだよ。 日本の貧困家庭は基本的にDQNだから
282名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 20:58:20 ID:fMWH1mci0
>>97

>>276 に
>>277 のようなコメントのつく業界だぞ


面白いだけで生業にするやつは少数派
283名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:09:49 ID:suGvK2w50
有名私大・駅弁国立レベルでよければ氷河期理系がいっぱい余ってるぞ
284名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:17:46 ID:kmq7pfMB0
リカちゃんが一言↓
285名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:43:19 ID:apbu+y/X0
>>283
電電・機械以外は要りません
286名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:44:16 ID:xW6KLzpP0
残念ながら機電系も必要とされないんだなぁ
287名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:51:45 ID:apbu+y/X0
>>286
君が要らなくても、他の企業は欲しいらしいです
ハイテクへの配属じゃないけどね
288名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:53:21 ID:fMWH1mci0
政治家がそうなら、サラリーマンまで売国奴なんだから。 やだねぇ。
289名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 21:58:59 ID:XqUob5yuO
理系は被差別階級だって事が判明してしまった今、
なりたがる奴なんかいるわけない。

日本は工業も捨てるんだよ。
290名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 22:01:13 ID:apbu+y/X0
・キモイ
・オタク
・奴隷
とレッテル貼られて
とうとう被差別階級が追加か・・・・

まあイメージ的には当たっているかも
291名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 22:04:56 ID:pKvY8y8nO
日本の守護者達を迫害するのは売国奴ですよっ
292名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 22:14:48 ID:xOvs3WYp0
>>282
>面白いだけで生業にするやつは少数派

しかし、面白くない仕事はしたくないというのも多いからなあ。

結果として、待遇のよい韓国メーカーとかに行ってしまう。
293名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 22:17:57 ID:fMWH1mci0
>>292
実はそこらへん、>>125と話してたのは俺なんだが、
たしかにお金だけじゃ、取りこぼす人材も出てくるね。

技術者の労働環境と報酬、両方とも出し惜しみは禁物だね
294名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 22:44:38 ID:Wks6j0/C0
少なくとも、プロジェクトXを観て技術者を目指す奴は居ない。
VHSだのQV10だの、無能な上層部に隠れて無償で開発している。
「たまたま当たったから」美談にされているけど、
外れていたら解雇されているであろう「技術者残酷物語」ばかりだろ。
電気炊飯器に至っては、町工場に開発を丸投げ。
奥さんを過労死で死なせているじゃないか。
実は複数の工場に試作を依頼し、あの会社が一番早く
完成させたのだとしたら、それこそ技術者の犠牲の上に
成り立っている日本大企業の象徴と言える。

カップヌードルの試作だって、たった一人で黙々麺を揚げて
試食しての繰り返し。新婚だってのに奥さんの手料理も食べられなかったとか。
何故一人に押し付けたんだ。具にする海老の選定・加工法開発も一人だった。
海外なら、一つの開発に複数人を投入しているだろう。
一人で根を詰めて頭を絞るより、お互いの知識や情報を
取り入れた方が効率がいいからだ。

日本は技術立国と呼ばれて舞い上がっていたけれど、
結局技術者の人生と才能の搾取で上層部の無能さを
カバーした結果だったんだよ。
経営者がその事を忘れ、技術者を蔑ろにしたから今の惨状がある。
糞田やトイレなんて、よく品質を保っていられると感心する。
余程強力な洗脳を施しているんだろうな。
295名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 22:52:36 ID:OMpzrpPG0
ソフトウエアなんて単なる論理作文だろ。
文理関係ないだろ。

と分子生物学専攻のソフトウエア技術者である俺が言ってみる。
会社をやめたくてもやめさせてくれない。
296名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 23:05:35 ID:IjrSEcUT0
結論 理系は損 一生を棒に振る
297名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 00:05:08 ID:qKbO/GA90
>>294
激しく同意!
298名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/27(火) 00:08:26 ID:He1lgtKf0
法人ハ人ナリ
人ハ人にアラズ
299名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 06:53:24 ID:PUs5McMP0
技術者使い捨ての状態なのに何を言ってるのやら…だな。
技術者にまともに報酬をよこさずに好き勝手言ってやがるし…。
300名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:36:32 ID:LlcES7xK0
技術者を余裕持って雇える企業は、物づくりするより銭転がしの方がウマイので
本業はどうでも良くなってるんだから仕方ない。
ある程度稼いだなら、儲けるのに技術者なんていらない。
将来の資金を確保するなら食品や燃料や金に投資。

金を持てば物を作るのがばからしくなる。
自分の懐が死ぬまで豊かなら、自分の企業の未来なんてどうでもいい。
301名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:37:28 ID:Wt6Rcfa00
文系公務員ばっか優遇してるからだろ?
302名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:40:52 ID:49Id7udcO
技術者になるより 公務員になり マッタリした方が良い
公務員は楽チンだよ。
303名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 10:46:41 ID:6+jhSyyfO
生活に必要な道具を作り人間社会を便利にしてきたのは科学とテクノロジーの功績だけど
人類の大きな歴史、歩みを築いてきたのはいつだって理系じゃなく思想家、政治家なんかの文系人間
304秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/05/27(火) 10:47:26 ID:EKdWlFBv0
('A`)q□  使うより作る方が楽しいことも多いんだけどね。
(へへ
305名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 11:50:55 ID:1TbOyqKS0
日本の文系エリートはピンハネしか能が無いクズばかり
306名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 11:51:54 ID:OBGDyOUk0
ハイテク分野に限らずあらゆる分野で韓国や中国に追い抜かれつつあるしね
307名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 11:53:36 ID:hY2/KHWL0
アメリカは高卒の2割が読み書きできねえって知ってるか?
308名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 13:59:19 ID:OBGDyOUk0
国際的な調査での日本の学力低下も深刻だけどね
309名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 15:26:45 ID:b2zEOshj0
日本人は語学力が低いからな これが問題なんだよね
310名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 16:05:05 ID:QaHR0QLu0
デジカメが出る直前あたりにも技術立国日本の立場がうんぬんと、どっかで書かれてたけどね。
311名無しさん@八周年:2008/05/27(火) 20:46:27 ID:PUs5McMP0
>>305
日本は世界から見て例外的な、法律関連が『文系扱い』の国だからね。
事業主と雇われ労働者のピラミッド(=会社)の頂点に文系が居たらそのピラミッド同士の争いには勝てんわな。
結果、労働者からピンハネしないと維持できないからピンハネするようになって、
結果的にクズな企業が存続してしまうという…日本社会の致命的な欠点だな。

>>309
低い奴は低いし、高い奴は高いだろうな。
日本語と云う言語自体に、語学力が低い人間が、より低く見え易い傾向があると思う。
自分の意思を伝えるのに生半可な文法じゃ、誤解を生んだりし易いと、私は思うな。
上を見ても下を見てもキリがないけど、単純に報道が底辺の問題だけ取り上げてるから
そういう錯覚になってるのかも…と考えるが、いかがだろうか?

まぁ、語学力がある人は語学力が標準以下くらいの人との接触機会が
少なかったりと言う別の問題もあるだろうけどね。
312名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 02:51:09 ID:mPoNtsnJ0
2ch住民は明きからに公務員or技術者向き
313名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 07:44:45 ID:UYz0Do910
>>294
おまいさん社会人じゃないだろ

企業なんだから、利益を追求するのは当然
金ばかり使って先が判らないものに金を出し続けるわけにはいかない
ハズれてたって解雇にはならんよ。暴走した張本人とか上層部は左遷になるけど、
現場は他の部署に回されるだけ
そういう点じゃ、技術者も文系の企画屋も変わらんだろ
そこら辺の筋が通ってれば、現場は文句を言わんよ
実際、某大企業で大きなプロジェクトが頓挫した時には役員が現場に頭を下げて回ってた

俺もプロジェクトXには腹が立つけどな
314名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 11:56:10 ID:mPoNtsnJ0
文系に進んでピンキリ人生
工学部電電機械に進んで平凡人生

どっち?
315名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:36:00 ID:ugl3BoAS0
工業系の高専高校(国立)が県立高校より授業料が高い。
国立大の授業料も私大の安い所と同じくらい。
これが国の教育軽視だろう。道路より学問だろう。
日本は資源が少ないから高度な技術と教育だろう。
文部科学省の役人が文系の無能ばかりだと思う。
316名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:42:32 ID:OQvfLvBX0
まあ俺も機械工学修士だが技術者としての仕事には見切りつけて虚業に転じたからね
最近はその虚業もおいしくなくなったが
317名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 14:51:21 ID:0Jrht+jBO
>>314
工学部電電に進んで、先生が教科書をひたすら読むだけの授業を受けている俺が通りますよ。
318名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:12:56 ID:Yn4U5b970
役に立つ技術は金になる
319名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 15:59:39 ID:YfjLQF780
>>317
その基本がごくごく稀に役にたつからちゃんとやっとけw
320名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 17:15:17 ID:SBD7HznM0
理科が好きな子供を、理科好きなままで行けるようにすればそれで片付く話。

あと、明らかに管理職に向いてないヤツを管理職にする仕組みはヤメレ。
321名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 17:42:50 ID:LwPR1xnI0
Timesってなんでそんなににほんが気になってしまうん?
322名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 18:12:03 ID:BPvEJQL50
理系も大変かも知れないけど、文系も弁護士か難関大学卒業しないとろくな仕事がない。

むしろ文系の方が卒業した瞬間に一生が決まると言う意味では夢がない。

理系だと田中さんみたいにすごい活躍する可能性もある。
323名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:37:29 ID:Hs17HGGe0
本当にそうか?それなら、米、英は技術者が足りているか?
なにより、NYタイムズ社はどうだろうか?
人材の心配を一番にしなくてはならないのは寧ろ
NYタイムズ社ではないのか?
324名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:45:29 ID:FJgJPDBO0
>>294
QV10のは見たけど凄かったなぁ。

正規の労働時間の後に内緒で開発とか、今では無理でしょ。
定時で終わればこそだもんなぁ。
325名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 20:47:55 ID:20AiO52zO
日本が技術離れしているのは 資源が無いのと賃金が安いからだ
まあ海外が開発して作るから日本には必要無いだろ
326名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:10:53 ID:mPoNtsnJ0
まだこうやって記事で取り上げて貰えるだけ
社会から必要とされている証拠
私大Fランクや文系なんて記事にもならない訳だし・・・

待遇は今後の社会情勢次第
327名無しさん@八周年:2008/05/28(水) 23:53:19 ID:+JV3tVRp0
QC運動ということで末端労働者に作業改善とか製品改良のアイディアを出させて
それをタダ取りして報いることなく搾取していただけだった。アイデアや
知恵には金を出さない管理者の仕事って、知的作業じゃ多分ないのだろう。
328名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:09:53 ID:7mGp+64z0
>>322,326
理系職より文系職の方が高給取れる職業を思い浮かべ易いからかもしれない
結局>>314って事なんだろうね
329名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:15:46 ID:XuUxcqjP0
必死に勉強した研究者より公務員の方が
楽で一生安泰で給料もいいからな。

そりゃ、理系離れもするだろ。
330名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:18:24 ID:lNHUh0GT0
日本は公務員国家だから、いずれ破綻する
公務員をリストラしても、消費が減るからやっぱり破綻する

さあて、海外移民に有利なのは、どの学歴+実務経験だか
調べてみれば、結果は明らかだし・・・
331名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:24:01 ID:mn7BFD98O
アホか!俺は技術者だったけど儲からないんだよ!
PGやSEを見ろよ!悲惨じゃねーか!
仕事貰って2割引いて外注出した方がよっぽどマシ。
どんな値段でも2割欲しさにコジキがたかるからな。最後にまわってくるのが技術者という名のドカタなんだよw
332名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:29:02 ID:mn7BFD98O
技術者と呼ばれるITドカタは営業を目指せ。
酒が飲めて会話ができれば、既存の営業を出し抜ける。
仕事量も把握できてるから外注の支払交渉も相手に負ける事がない。
営業をやるんだ。後はリファレンスを適当によんどきゃ何とかなる。
333名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:40:36 ID:ZIHwb+MN0
皆、スーツ着て綺麗なオフィスビルで仕事したいよな。女もいるし。
工場内で作業着着て、研究開発やら、汗だくで物づくりなんてやりたくないよね。
賃金も金融関係や事務系の方が良いしね。
334名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:42:18 ID:8K3OKpNx0
技術の進歩は日進月歩。毎日新しい技術が生まれる。
その技術を学び、そしてまた新しい技術を学ぶ。
際限なし。働く限り勉強を続ける覚悟なんて若者にも
誰にもない。不良品を出せば訴訟問題に発展。ビビリ
まくりの開発。

みんなちゃんと見てる。どっちの方角に甘い水があるかって。
335名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 00:48:03 ID:ZIHwb+MN0
どっかの工場より、銀行、マスコミ、広告なんて待遇よさげだよな。
336名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 01:54:14 ID:css7kv9J0
昔から理工系は少数派です。
昔から数学毛嫌い・理科離れです。

大学入試を経験している人なら
こんなの常識だろに・・・・
337名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:42:57 ID:XlmiLoYK0
>>335
マスコミ、広告もピラミッド頂上以外は業界がブラック
と呼ばれるほど金も休みもないぞ。IT土方なみ。
338名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 09:52:03 ID:Kq9ptt3A0
氷河期世代でも男性に限ると非正規は13.9%しかいないらしいよ。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html
下の表の「男」、「25〜34歳」、「2007年」を見て下さい。

氷河期世代男性の非正規は自己責任です。
339名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:23:04 ID:xKmUw2V00
>>337
1%の勝ち組枠だとしても、夢が見られるだけマシなんだろうよ
99%が自動的に低賃金の奴隷に落とされようともねww

俺には無理だわ
340名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:53:02 ID:Pv084pw90
理科のおもしろさに目覚めさせるとか、そんなの技術者離れの本質的な
ところじゃないから。

仕事がおもしろいから賃金と関係なく働くべきとか言う、経営者の
考え方のせい。

技術者だけじゃなくて、成果と報酬がリンクしない職業はみんな
人が離れてってるだろ。
341名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:54:40 ID:9UzQkUyp0
文系DQN公務員の巣窟だけがいい思いをする日本だから仕方ない
342名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 10:55:55 ID:jQSuNq6WO
日本には技術者は要らない
技術があるから技術者は必要が無いから
343名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:05:50 ID:GSN2hPcj0
>>313
ようするに彼の言いたいのは、日本型組織論は人間を幸福にしない
システムだってようやく一般人も潜在意識で気づきはじめたので、
やる気をうしなってきてるってことだろ。

人材もあつまらない。忠誠心もさがる。そういえば、昔の日本人は
体育会系思考が多かったからな。日本型組織に適応するしかなかったから
忠誠心もやる気もでたんだろうよ。
344名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:18:28 ID:Pv084pw90
>>343
俺氷河期だからよく知らないけど、高度成長の頃はパイがどんどん
大きくなっていったから、同僚との給料の差はつかなかったとしても
自分の賃金が額面で明らかに増えてくのはわかったんじゃない?
だから、それなりにモチベーションが湧いたというか。

今はもう決まったサイズのパイを誰が取り合うかということになってる。
むしろ去年と同じ大きさのパイを確保するのだって、頭を絞らなくては
いけないし。
345名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:22:34 ID:qUz4LGMv0
いや、労働者が家族の他に公務員、在日を扶養していた。
これは以前からだが、今や中国朝鮮までおぶさってきてるからな。
一人で何人養えるか耐久レースだわ。
346名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:23:49 ID:2wZ6Azso0
理系は責任が重くて低賃金で過酷
347名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:25:36 ID:6HWkGq1z0
>>342
坊や、技術ってのは技術者しか持ってないんだぜ。
本で読んでも技術は身につかないんだぜ。OK?
348名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:29:53 ID:p2kJx9GuO
>>342
どこの厨だよw
349名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:31:16 ID:2wZ6Azso0
本だと肝心な情報がないし、ノウハウとデータはなかなか身に付かない物だ
350名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:33:47 ID:qUz4LGMv0
団塊になるとその本すら読まないからw
351名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:35:33 ID:2wZ6Azso0
>>350
研究畑の技術者の読書量は異常だぞ
しかも幅が広い
352名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 11:37:20 ID:qUz4LGMv0
団塊の何%にそんな奴がいるかってことだよ。
353名無しさん@八周年:2008/05/29(木) 13:27:16 ID:8K3OKpNx0
段階の世代の大学進学率は3%。これは政府の調査を調べればすぐわかる。
殆どは高卒で就職。中卒っていうのも多かった。女子も殆どは高卒。それ
以上は、短大まで。

で、段階の世代で頭のいい奴は、理系へ進んだ。理系はとにかく異常なくらい
勉強しないとモノにならなかったから、頭のいい奴しか行けなかった。理系は
頭脳明晰の証明でもあった。

今は、ロクに論文も書かない経済学者が、大臣になれる時代。勉強なんてしなくても
コネやその他で、出世できることを若者は敏感に感じている。わき目も振らず勉強して
低賃金より、適当に遊んで人脈作った方が、将来得だってことを悟った。当然の成り行き。
354名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 13:59:51 ID:bHhWA35z0
>>1
>汗水たらして働くことに価値を見いださない

汗水たらす仕事はフルキャストやグッドウィルの日雇い奴隷にやらせますから^^
355名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 14:23:48 ID:9jde1iXu0
会社でも、理系より、口のうまい文系の方が給与掠め取ってる現実があるからな


356名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 14:58:20 ID:7BYzfYmV0

だって日本は文系が理系を搾取してる社会なんだもの。
実質的日本の支配者でおられる官僚様はほとんど法学部出身つまり文系。
大企業の役員はほとんど法学部か経済学部出身つまり文系。
理系出身の社長や役員がいるのはたいてい中小w
理系でも医学部とか薬学部とか潰しのきく国家資格のとれる学部はまた別だが、
工学部なんか入っちゃうと、文系が遊びほうけてる間に必死で研究、
就職の時だけ一瞬楽で、その後は長時間低賃金労働、
会社の出世コースからは外されっていうか出世できるような枠でそもそも採用されず、
会社の縁の下の力持ちとなって表舞台で脚光浴びるのは文系。
そんな社会でどうして工学部なんて行きたくなりますか?
行くのは自分みたいな世間知らずだけです・・・。


357名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 15:19:19 ID:kbT3Ck3z0
>>353
うちの母ちゃん団塊だけど4大出てるよ。
叔父も団塊で工学部だけどあほだよ。
団塊世代の親戚に一人も大卒がいないような階級の人?
358名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 15:48:55 ID:bHhWA35z0
>>353
>段階の世代の大学進学率は3%。これは政府の調査を調べればすぐわかる。
(゚д゚)ハァ?
俺の一族は団塊も含めて男女全員大卒ですけど?
ということは大学進学率は3%じゃなくて100%だろバーカ
>>357
最近はそういう底辺階級の人間が2ちょんにも増えてきて卑しさ100倍でいやになるよね
359名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 16:54:54 ID:8K3OKpNx0
>>357 >>358
ああ、ごめんごめん約20%だった。もっと詳しい資料あったけど
とりあえず、これ晒しておくわ。

進 学 率 と 就 職 率
http://www.stat.go.jp/data/nihon/zuhyou/n2201700.xls
360名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:13:39 ID:1RZNKpQd0
モノ造りをもうからず訴訟やリコールという大きなリスクを背負う産業にしてしまい
金融や投資関連だけ多額の金が動くようにしたのだから理系離れは仕方が無い。
361名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:25:45 ID:XlmiLoYK0
モノあってこそのカネ。
362名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:54:14 ID:DAizfF8M0
>>3
単純にそういうこと
医者も今や奴隷だしな
全部金融の一部の連中の数字弄りだけで、こんなになってしまってる

あとアホみたいな理系叩きをしてる時点で駄目だろ
伸びるもんも伸びん
プログラムなど趣味程度に一人で楽しむだけで充分
どうせ趣味程度の技量じゃ採用も通らんしな
363名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 17:58:00 ID:DAizfF8M0
>>13
特権階級の奴隷になりなさい
要はこれだけ この言葉の本質は
中世時代に逆戻りらしい

それに世の中金が全てになっちゃったしな
結局、政府連中の無能振りが原因でしょ
364名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:02:44 ID:DAizfF8M0
>>28
それ、今の社会そのものじゃん
アホみたいなスポ根振りかざしてるDQN無能経営者は後を絶たない
若年層は全然いいが、高齢体育会系連中は文系や理系より問題
経営手腕より、人脈協調横並びだしな
365名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 18:28:50 ID:3iTHaZbh0
>>364
でも日本が世界を相手に高成長できたのは
そういう完全横並びの個人個人のスポ根あってのものだったと思うよ

少子高齢化も進むし
普通に欧米並みの経営方法とったところで没落は免れないね
366名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 19:42:00 ID:DAizfF8M0
>>123
こないってより、来れないってのが大半なんじゃ?
生活が成り立たないとかでな
ただでさえワープアだらけなのに、何故か派遣業を間に挟むところばかりだし
派遣業など、企業側が払ってる額の30〜60%くらい抜いてるしな
闇金より極悪だろ マジで
ハロワ公募で充分だろ
367名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:07:37 ID:DAizfF8M0
>>171>>175-176
典型的な無能経営者の発想
だから朽ち果てる
自覚も無いようだしな

あと、亡国狙いの離間工作もすごいな
このスレ
368名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:10:15 ID:DAizfF8M0
>>179
金が全てだから
日本の無能経営者と政治家連中は
その金で豪遊できなくなるしなw
369名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 20:27:18 ID:DAizfF8M0
>>245
年齢制限だらけの日本社会じゃ無理でしょ
公務員を含め、全部撤廃しなきゃ

実は氷河期って隠れ人材の宝庫なんだけどな
ただの大卒だけではなく東大院卒とか平気でいるから
まあでも新卒神話の無能経営者と政治家だらけだから、才があっても日本じゃ生きないけど
若年層全員囲っても人不足なのに、何いつまでも調子こいてえり好みしてるんだ?
日本の無能経営者連中はさ
370名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:05:49 ID:DAizfF8M0
>>338
無職じゃデータでないもんな

>>343
古い体育会系の論理が今の支配層の主流
それが非論理的なスポ根へとつながり、不効率化が酷くなってる
今では当の体育会系でもデータ重視や肉体管理とかシビアだけどな

>>344
新たなパイを確保する為には、コミュ不全でも天才を用意しなくてはならない
それを軒並み弾いてるのだから、パイも伸びない
無能経営者や政治家らの自業自得でしょ
所詮は二世三世のボンボン連中なんだし
371名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:11:38 ID:DAizfF8M0
>>365
当時の情勢と今の情勢を混同してるのが今の政府でしょ
団塊が若年の頃は、上も下も自分らより人口比率は低く、おまけに何も無かったのだから
町工場やら個人商店の家業から発展させる土壌は存在した
多数決の論理としては最強だよな 自分らの意識を常に押し通せたのだから

今は、老人口の方が多く、若年層は異常な少なさ
彼らの意見など決して社会には通らないしな 多数決の論理で
これを放置したままだと、団塊が消えた頃に一気に国は傾くだろうな
世界にとってもダメージはでかいんで、最悪人類滅ぶかもねw
日本の技術や文化は今や世界にかなり浸透してるだけに
氷河期なんてのが出た時点で、もう終わってたんだろうな
372名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:32:37 ID:mPX+R2mr0
登録する意味あるの?
マジですかこのサイト?
解説よろしく


http://www3.ocn.ne.jp/~lumihear/MyPage/menu0.html

373名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 21:38:10 ID:k0gSz/Hy0
つーか まだこのスレあったのかw

国に明確な方針があるのかどうか知らんが、一種の流れだから変えられないだろw

劇的な変化ってのは文句ばっかり生むだろし
なるようにしかならんのが日本だw 
壊れるなら一回根本から壊れ、再構築するのが日本の歩んで来た歴史だろしw
374名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:00:56 ID:YC3YdXp70
数学毛嫌い という国民の意思です
375名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:09:01 ID:pOWN3OKpO
当方、国立理系院卒でアメフトやっていて、建設会社に勤めているが、全員で残業や無駄に長い打合せを行う現場の風潮に馴染めません。文句言うと体育会系のくせに等など言われる。
もっと効率良く過ごして早く家帰りてぇ〜。朝6時半出社11時帰宅とか勘弁してほしいわ。
376名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:13:13 ID:yhwQd1O20
これって、根本原因は相当ありそうだよなぁ。

・ゆとり教育による、積み上げ強化である理系科目の学力低下
・技術者の企業での貢献/報酬のバランスが合っていない。
・生活が豊かになりすぎて、新製品開発等の意欲が無くなっている。
377名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:16:03 ID:DCL2T5kf0
>>375
若いなら、中途採用の公務員がいくつもあるから受けてみたら?
378名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:27:15 ID:IoBNlbKn0
現場は体育会系通り過ぎてガテン系だからな
379名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 22:34:43 ID:YC3YdXp70
>>376
単なる数学毛嫌いだよ
あと仕事が高度化した結果
380名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/29(木) 23:03:31 ID:qPEQARN90
これから先、戦後の高度経済成長みたな国にしたけりゃ、技術者不足だし
江戸時代みたいな、循環社会にしたけりゃ、技術者いらねーし
官、財、民、みなでどこに向かうの?
381名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:20:36 ID:jFF6vMHR0
分業化しすぎて仕事がつまらんだろな、とは思う。
昔は中古のモーターが一個でもあれば、それで動く機械の図面引いて部品作って組み立てて、
リレーで制御して、なんてことを一人でやらせてくれたんだが、今はそんな工場はないだろうな。

技術者ってのは本来はそうゆうものだよ。
382名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:31:26 ID:zlxcOSGV0
日本は終了したって感じだな
国外に人材流出
383名無しさん@九周年:2008/05/29(木) 23:56:49 ID:aiV/0cgA0
なぜ日本の技術者は減るのか?
http://www.youtube.com/watch?v=9wb7gEjV46s
384名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:08:22 ID:wh1Af/Cm0
>>382
子供が将来なりたい職業に公務員がランクインしだした頃から
終了するのが始まっていたんだろうね。
385名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 00:19:36 ID:ThiQjqda0
>>381
町工場ならやらせてくれると思うが、今そういうのはウケないからなあ

分業化するのは、製品が複雑すぎるからしょうがないんだよ
一人でやってたらいつ出来上がるかわからん
386名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 03:03:36 ID:tamNT+Dv0
ゆとり世代は馬鹿ばっかりだからなぁ
387名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 03:13:53 ID:xXZQx8Ke0
>>386

つーか ゆとり世代は現実を直視しているっていうふーにも取れねえか?w

事なかれ主義と保身の世代が実は学力&思考力不足で、世界の潮流についていってねーとかさw

これからは自分で考え、危機に対処する時代だろw
388名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 03:47:39 ID:3vPdPEaEO
やっぱ就職するならインフラだな
389名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 04:45:50 ID:WQwDZObH0
こういう記事を見て農家を目指す奴が勝ち組なんだろうな
390名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 04:54:41 ID:96MEh0zW0
勝ち組はいつも逆を行く人間だろうな

日本株は駄目だと言われた7年前
農業は駄目だと言われていた5年前
技術者が枯渇だと言われている今

リスクを取って勝負するとは、こういうことだし
391名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 07:12:23 ID:vqQJ+ik70
>>1の分析は、「的外れ」ではないが、重要な点が抜け落ちてる。

「誤ったゆとり教育」である。
ゆとり教育が目指すものは間違っていない。しかし、"現場の教員の教え方"に誤りがある。

ゆとり教育→授業時間がなくなる→限られた時間で詰め込もうとする

の連鎖だ。結果として、理科の実験のような授業時間が削られる。
そもそも、ヒトと言うのは「道具」によって生活を豊かにしてきた生き物である。
道具は、理系センス無しに作ることは出来ない。また自分で道具を作ったことのある人には理解できるが、
上手く行くと喜びを感じる。おそらくその喜びは、本能的なそれである。
子供は総じて、工作や理科の実験が大好きだ。遊びに似てる。
そうした実験の時間が削られて「結果を知っていればいい」と知識だけを詰め込まれて、
どうして実験の楽しさを知りえよう?

私自身、理系で飯を食ってるが、振り返れば理科の実験が大好きだった。
好きだから没頭できる→没頭するから、他者よりも優れた結果が出る→優れた結果が、次の動機付けにつながる
の良い連鎖があった。その結果が現在の職業だ。他者にはマネのできない技術がウリだ。
392名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 07:29:02 ID:g0C+R4nx0
>>391
あなたの言ってる事は正しいと思うけどさ、技術者離れの本質は
そこじゃないと思うんですよ。

大学で理学部や工学部を選ぶ人ってのはそういう楽しさを少しは
知ってる人じゃない?だけど卒業後は外資の金融なんかに行ったりする。
それは結局給料面の待遇や大企業メーカーの体質の問題なんじゃないかな。

393名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 07:35:14 ID:R1FjkmTOO
>>391
何でもかんでもゆとりの一言で片付けるバカって何なんだろう…
394名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 07:57:23 ID:FXenXaKK0
いまの新卒は資格とったり企業研究してたりで、
ある面では昔の新卒より真面目で優秀だぞ。
ある面では社会人としてダメダメだけど。
395名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:02:41 ID:96MEh0zW0
真面目で努力していると思っているからこそ、
3年以内に離職するんだろ?
仕事なんてどこでも大差ないし、あんまり期待しない方が良いのに・・

本当に優秀なら起業すれば儲かるのに、
そこまでのスキルは無い
この矛盾がある限りは転職スパイラル確実
396名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 08:30:28 ID:V8oWl4y3O
学生時代は実験、レポート、課題に追われて、就職してみれば
ゆくゆくは残業の少ない事務方が給料が良くなるような
給与体系だからね

397名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:47:07 ID:NXKQmQQ90
技術者なんか成るのは人生の間違いだぞ
398名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 13:56:44 ID:SbYCIZ3M0
>>397
そう言われると、凄く嬉しいよ
天の邪鬼だから、人の反対する道が大好きだしwwwwww
もっと理科離れが起きればよい
399名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:02:23 ID:HEmlJyya0
一部の才能と覚悟があるやつだけが理系に行けばいい。
400名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:08:04 ID:SbYCIZ3M0
才能と勇気がある人間こそ文系に進むべきなんだけどなwww
なんせ半端な才能や運じゃ、激しい競争を勝ち抜くことは
難しいからなwwwww
当然、求められる品質や成果も益々高くなるばかり

文系・IT・電機は駄目駄目
公務員も日本が破綻する予定だからお先真っ暗wwwww
401名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:14:55 ID:XbGXecLz0
技術屋は女に巡り合えないし、もてないな
文系になってればよかった
402名無しさん@九周年:2008/05/30(金) 14:15:19 ID:dE7t0Xor0
公務員が破綻するならば その前に民間が全滅w

公務員は国の中心 破綻はありえない 士農工商で言えば士族

民間人は輸入すれば事足りるし
経団連も移民を推奨してる
403名無しさん@九周年
まもなく、資源枯渇が鮮明になる。資源が枯渇するというよりは、
資源の価格が見合わなくなる。既にインド・中国・ブラジルなどの
需要の高まりと需給バランスからマネーが資源関係の投資に向かっている。
これは、プライムローンのマネーの行き場がなくなったことからの一過性の瞬間風速ではない。
長い目で見ても、確実に右肩上がりになるはずだ。
すると、経済は間違いなく冷え込む。このことは、IMFなんかも指摘してる。

そうなれば、投資だとか株だとかの金融技術は役に立たなくなる。
カネが動いてこその金融だ。動く量が減少すれば、サヤは期待できなくなる。
現在、金融面の能力を磨いても、需要がなくなる・市場性がなくなるのだ。

一方で意外に思うかもしれないが、経験に裏打ちされた技術力が重要になる。
「あるもの・おかれた環境下で作る」必要が出てくるからだ。
物事の本質を見抜き、機転・創造のようなもので問題解決を図る。
そうした能力を持っていれば、市場性はある。
技術屋は、まさに「地に足が着いた職業」である。

しかし世の中を見れば、「FXで、一夜にして億単位のカネが転がり込んできた」
などの話がゴロゴロしてる。
そうしたことが、「役に立たない・市場性のないことだ」ということを
子供に教えなければならないと思う。