【宇宙】 アポロ15号の痕跡、初確認…月周回衛星「かぐや」で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★アポロの痕跡、初確認=15号着陸地点を撮影−月周回衛星「かぐや」で・宇宙機構

・宇宙航空研究開発機構は20日、月周回衛星「かぐや」が、米航空宇宙局(NASA)の
 アポロ15号が約37年前に月面に着陸した際に残した痕跡を確認したと発表した。

 アポロ計画による月着陸の痕跡が、同計画終了後に確認されたのは世界初という。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000103-jij-soci
2名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:59:26 ID:b0zylLMf0
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  





.        / ̄ ̄ ̄\
.       / ─    ─ \  +
    . /  (o)  (o) ヽ
   .   |    (__人__)    |  +
.   .   \   ` ⌒´  __,/
    .   /            \     +
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
    _(,,)/      Y     ヽ (,,)_
 .. /. | l   ●   l   ●   l. |  \
 /    | ヽ、__ ,人_ __ ,ノ |   \
3名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:59:50 ID:R6v2xBUQ0
オカ板がまた忙しくなるな
4名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:59:58 ID:zqcst0jH0
これで熱増設は消えたな。
5名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:59:58 ID:wXbxvUOf0
麻呂AA略
6名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:01:27 ID:KgxBhyH70
麻呂の天誅を
7名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:01:41 ID:5bwgp3CZ0
ハイビジョンカメラを積んでるのにアメリカの国旗が写らないのはおかしい
8名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:01:48 ID:eyH4wCfA0
嘘の上塗りカコワルイ
9名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:01:53 ID:HQa4y5uF0
>>1
37年前の痕跡なんて残ってるわけないだろ。
とっくに風化してるよ。
10名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:02:40 ID:vWuqT+H00
>>9
風化???
11名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:02:46 ID:K0j7lZy00
>9
空気の無いところで「風化」とはこれいかに
12名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:02:58 ID:tXdlyWgO0
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
13名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:03:04 ID:izYXaRd7O
>>9
風は無いぞ
14名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:03:55 ID:MTluXAXU0
デスラーのマントがたなびいていたのが動かぬ証拠
15名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:04:04 ID:fgbPoUY30
「日本はアメリカの言いなりだからこの発表は信用できない」

ムーンホークス信者の言い訳はこんな感じかな?
16名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:04:05 ID:d9A1Awr+0
これがゆとりか
17名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:04:06 ID:wR9Mw8lS0
捏造派なんて、基本的に人の話聞かないしな。
これもCG扱いしてスルーじゃないの。
18名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:04:17 ID:jAaAbOQlO
薬はジェネリックでお願いします。
19名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:04:22 ID:geyUYWo60
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   画像も貼らずに
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ   スレ立てとな!!
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
20名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:04:25 ID:EsBLQDn70
かぐやよ、この報告を待っていたぞ
21名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:04:26 ID:orlWh8NzO
今更痕跡発見報道とか逆に嘘臭い
22名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:04:36 ID:xkQeWUty0
アメに貸しを作ったのか?w

23名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:05:06 ID:U8CCnT9q0
CGでもいいから、その証拠を見せてクレイ
24名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:05:06 ID:UgXAiCGf0
いつも写真のせてるかぐやさんなのに
25名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:05:19 ID:0chDURQU0
        l |        l      ::::::r'´  ̄    ........:::::: l
        l |     │....     ::::l::               |
        | l       i´`ヽ::...     ::l::             |
       | |     |         ::l:::    ._:_::::::::::..  |
      l l     | _......_     ::l::   :r'´    :::..  |
      | |     ,r´⌒ヽヽ    ::l::   :i::  ___.. -‐ '"} ̄ ̄ ¨  ― -- 、
      l l     {    }ノ...__.::i::::.  -‐ '´ ○)_..  '"      _..  ‐''"
      | |    _.ゝ、__. < (○   _..  -‐ '´    _.. r‐''"
_   _. { l ‐ '"         ̄ ̄        _,,、 /ノ )
`ヽ、 ̄  j l                _.. ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
   `` ―ハ ----r.r rョ―-ー:ェ...,,_     _,,..,,_    l;;;//
      ヽ)}    ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
       | |    `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
        ||      ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
       | |      li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
       {.l       t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
       ヾ       ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
        ())))ニニニニニlニ>=ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
             , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
            / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
         ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
     ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
26名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:05:24 ID:P7mHQF0c0
>>9
風化???
27名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:05:29 ID:+EqUmxMv0
そんなモンより星条旗見つけて、お願い。
28名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:05:40 ID:xz8A7Mu70
NASAに貸しを作ったわけだ
29名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:05:53 ID:E09Yc9CB0
9の人気に嫉妬
30名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:06:10 ID:lLiIINdZO
はたらいてるよ
31名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:06:11 ID:X+uVHhVT0
確認されたという報道すら捏造だ! という言い分も出てくるぞ
32名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:06:15 ID:/hpXRVR30
画像もなしに…

画像もなしに…

画像もなしに…

画像もなしに…

画像もなしに…

画像もなしに…

画像もなしに…

画像もなしに…

画像もなしに…

画像もなしに…

画像もなしに…

画像もなしに…

画像もなしに…

画像もなしに…

画像もなしに…

画像もなしに…
33名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:06:21 ID:yqyVqTKy0
血液型占いスレと同じ匂いがする
34名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:06:28 ID:AtjY0NPM0
チュンのナンチャラ衛星が確認するまで信用しない!
35名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:06:35 ID:keCSsyK30
>>1
37年も前の着陸痕が残ってるわけねーだろwww

風化をしらねーとでも思ってるのか?wこちとら天下の帝京大卒だぞ

こんなのゆとりしか騙せねーぞwwwwwwwwww
36名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:06:42 ID:Zjz9gyZL0
  ,彡ニ三三三三三三三ニ=ヾ;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:i'
  ,彡ニ三三三三ニ三三ニニ;〃ヾ、;:;:;:;:;:;::;:;::;:::;:/;:;:/
 ,彡彡,'',ニ=ミミミ三三三三ニニ彡  `゙゙''ー-、;:;:;:;/;:;/
 ',彡'/ r' ノヽヾミ三三三三三彡'   _,,,,,,、ヽ;:;ィ''|
  彡'|.|(‐'''" 'iミニニ三彡"´ ̄     `゙゙ー'  ;;;:|
.  彡i、ヾ ('  ヾミニ三'          __,,、 ....ノ   /
  彡ゝ `'' "  |ミミミ'       ‐'"ひi,;'´  ,ィ;;ァ'
   '彳`ー‐i  |ミミミ'          `゙ーシ'   |、ニ'
 --、/    i  |ミミ         .,,r‐''"   | ノ
 く'ノ    :i  ミミ         ´  ., '   |'
 、\     .l  ヾ            .ノ(_,,、.   |
 :\ヽ,   ヽ          /   `t‐一'
 ::::ヽ ヽ   `::.       ,; '      .:i
 :::::::ヘ ヽ    `::.        ''"⌒゙''一ノ
 ::::::::::ヘ.ヽ    ヽ、       ` ー'ーノ
 ::::::::::::::ヽヘ     `ー┬‐一;;''""´
 \、:::::::::ヽヽ      /::ヘ ) `゙'ー、_
 〃`゙ー、;;;;\\   /i:::::::丿 ' , ' , '`゙ヽ、
37名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:06:43 ID:zqcst0jH0
>>9の人気に嫉妬
38名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:06:45 ID:9a7T7spq0
痕跡って何だろう?星条旗とかは分解能が足りなくて、確認できないはずだけど
39名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:06:56 ID:89cZLZzR0
>>13
重力があれば風化は起きるよ
40名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:07:03 ID:4HV4Jwbd0
>>10-11
太陽風が吹いてるよ。「宇宙風化作用」って言うのな。覚えとき。
41名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:07:06 ID:20ZG+iSf0
かぐやGJ
42名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:07:06 ID:fuR8vT1S0
月面車が走り回った跡かな
43名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:07:08 ID:TYdCWY1f0
考えても見ろよ、
今の技術でさえ月への人類送り込みは困難の極みなのに、40年前に本当にできたと思うか?
宇宙船などに積まれていたコンピューターなんてファミコン以下の性能しかなかったんだぞ。

無理にきまってる。
44名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:07:09 ID:ZDT8Zz5K0
矢追涙目w
45名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:07:17 ID:r5nNctcj0
ぜひアームストロング船長の最初の足跡見つけて欲しい
46名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:07:46 ID:nacnNct20
ところで、中国の月探査はどうなったんだ?
47名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:08:12 ID:ePLkuOEq0
画像は…?
48名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:08:14 ID:6lbCB1Dm0
別記事に写真きてるけどわかんねーw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000024-maiall-soci
49名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:08:22 ID:FCqRPoSVO
蓬莱山輝夜か
50名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:08:27 ID:0chDURQU0
                         |______|_____|
                      | 三|  _     _    |三!
                      | 三|  三シ   ヾ三   |三|
                      ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三|
      ,                 ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
    /      /;;;;;ヽ;;;;        i,ヽリ      ,' :  !.    |f ノ
    li_     _  <;;;;;;;;;;;ヽノ        _!     i ,、 ,..、ヽ   lノ
   ヾ,.。、 '゙,。、`. ',;;;;;;;;;;;l     ,, - '"r' ~|      _ _    / ゛ヽ、
    i`フ  `''´   l;;;;;;/,i    /   /   l   ,ィチ‐-‐ヽ   /     l
     i ゝ ,、)     l;;/ィ/ /-、   i    | ヽ  ゝ、二フ′/'i    i !
      ', iニニヽ    `'! ト/   ヽ  |_   \ ヽ   ー一 / /  //   
      ',ヽ三ノ,'  . /"     !      ̄ ヽ\. \____/ /   //    
      ヾ;.ニ, '_ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /      
      /: : :/          |        "~   `´ / ' >     
       {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,     
     /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
    /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
   / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
   / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
   l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
   \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
    \ : : : : :{|:、:::::::::::::::`イ‐i=-_‐, -ー!:::::::::| |:::::::::::ヽ        `
51名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:08:30 ID:RBSodJ4KO
て…捏造
52名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:08:31 ID:1jabOyNX0
工作員の痕跡を確認した
53名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:08:34 ID:077mENRL0
やっぱり、カプリコン1は、フィクションだったのか、、、
54名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:08:48 ID:keCSsyK30
もう書かれてたか無念
55名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:08:49 ID:+/WrZHAP0
>>35
最近の帝京はレベルが低いんだな。
56名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:08:49 ID:oyCVtPvO0
その痕跡を月面から持ってきたら信用してやる
57名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:08:51 ID:WWnqX6Jq0
どうせなら降りて確認してこい
>かぐや
じゃなきゃ信じないぞ!!!

58名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:08:52 ID:J76lfDLW0
これこそ、コンセーキ最大の発見
59名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:09:01 ID:Yk0KUCpqO

痕跡って何だよ?
着陸船の下部とか?
60名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:09:08 ID:FycsSUeS0
>>35

人の釣り見て 我が釣り なおせ

パクリヨクナイ!
61名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:09:28 ID:v4AovTOY0
んぽぽい
62名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:09:36 ID:jT4DkXfbO
中国の衛星写真でないと信憑性ゼロだろ
63名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:09:39 ID:1Bxxnpa+0

次回の、有人月着陸は、どこの国が何年後にするのでしょうか?
 
64名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:09:47 ID:UvDtCdzMP
今の科学水準で考えちゃうと、何百年も前に
風を頼りに木造船で太平洋とか渡っちゃったのも
奇跡的に感じるもんな。
65名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:09:50 ID:y9rBFPk20
>>48
わかんねぇ
66名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:10:00 ID:9a7T7spq0
>>48
うーん、良く判らない……
でも、どうせ、嘘だ捏造だって言うんだろうな〜ビリーバーたちは
67名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:10:00 ID:AnTJX/DP0
ちょっと行って見て来たが、無かったぞ
68名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:10:06 ID:1/nBgeIU0
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/SELENE/74.html
画質悪くてわかんないよw 俺の古いデジカメのレベル
69名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:10:07 ID:VHfE09Ly0
>>7
風で倒れたんじゃね?
70名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:10:08 ID:fgbPoUY30
JAXAのプレスリリース
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

アポロの画像
ttp://www.jaxa.jp/press/2008/05/img/20080520_kaguya_07s.jpg
かぐやの地形カメラデータから3次元化した同地点の画像
ttp://www.jaxa.jp/press/2008/05/img/20080520_kaguya_06s.jpg
71名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:10:24 ID:wR9Mw8lS0
72名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:10:29 ID:4HV4Jwbd0
月周回衛星「かぐや(SELENE)」の地形カメラによるアポロ15号の噴射跡の確認について
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html


画像と詳しい説明があるよ
73名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:10:32 ID:TkaWBfJw0
中国のはいまどこに・・・
74名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:10:56 ID:jsGkvbgNO
75名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:11:00 ID:YI0C3nUF0
>>1
確認不可能だと言ってたのになw
捏造ですかw
76名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:11:33 ID:w6X5BfnNO
UFOの着陸痕じゃねーの?
77名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:11:54 ID:4ueongbI0
>70
おおおおおおおおお!
78名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:11:58 ID:C2sWEvhB0
なにがあってもムーンホークスとソエジーは認めないw
79名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:12:17 ID:E09Yc9CB0
80名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:12:28 ID:P7mHQF0c0
http://www.isas.ac.jp/j/snews/2006/0907.shtml
より引用

>宇宙風化作用とは
太陽風や微小隕石の衝突の影響で表面物質の見た目(色や明るさ)が変化することを宇宙風化と
呼んでいます。宇宙風化によって物質がどのように変化しているかについてはいくつかの説が
ありますが、最近の研究では、太陽風や微小隕石の衝突によって小惑星表面の鉱物
(輝石やカンラン石)が蒸発して再凝結する際に、蒸発しなかった鉱物の表面にナノメートルスケールの
微小鉄粒子が付着することによって、鉱物粒子の透過率を下げると同時に色を変化させる(赤くする)
ことがおきているとことが指摘されています(この論文の主著者の廣井孝弘氏や、
共著者の佐々木晶氏の研究によるものです)。



色が変わるそうです
81名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:12:42 ID:wnG/RvQL0
アポロ13号だけはガチ

アポロチョコ食いたい…
82名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:12:47 ID:aZwWE+iDO
>>67
嘘ついてんじゃねえぞカス。
おれ見た時あったし。
83名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:12:52 ID:ywiMfW4J0
で、写真は?
84名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:12:56 ID:r5nNctcj0
>>48,71
わかんねぇよwww
85名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:13:18 ID:dqGtIZ2u0
>>48
右側中央のはUFOじゃねえの?
コンノケンイチよろ
86名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:14:01 ID:z3gSOeoq0
誰かいて手を振ってたら笑えるんだが・・・
87名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:14:02 ID:lZvxTzNk0
解像度の関係から、こういった月面の細かい点は
確認できないはずじゃなかったのか?

こりゃますます、月面着陸が嘘臭くなってきたな。
88名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:14:05 ID:gvu7HWKc0
こんな画像じゃ絶対認めねえぞ!
89名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:14:40 ID:CeC62h0LO
>>58はもっと評価されていいはず
90名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:14:44 ID:Qu/5OXOB0
            |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:||;:;ヽ,ヽ,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
            l;:;:;:___jl|_ヽ,ヽ,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l       そんなっ・・・!
           ,イ::7´ ,r=ぅ   r- 、ヽ,ヽ,`i丶、;:;:l      バカなっ・・・! バカなっ・・・!
          /::::シ  "´ u   ` ~´ ヽ,ヽ,ミ:::`'i!      なんで画像なしっ・・・・・・!
          )::/ ,. -− 、   , -− 、  ヽ,\:::::},
          l:::l.:.,ィ'。`> y'.:  ィ'。`'ァ、:.:.. \.\l       なんでこんな・・・・・・
、_          }::l:.:.` ̄,.:'´ .: :u`ミ ̄ .:.:.:.:.:. l:::\ \    あってはならないことがっ・・・・・・!
、_`'-、_      l::l   , ' ,r'  ヽ、u   :.:.:. }:::/^\ \
 `' -、,`' -、   N! u   /゙'^'- '^'゙ヽ      l::fク //.\ .\   どうして・・・ 画像なし・・・・・・
     `'ァ、\  l l!   /  ,..,_,..、 丶 |j~  .l:lぅ,ノノ   \ .\  なんで・・・ こんなスレで・・・
       \ \.しi  i   ,イエエエ>、 ヽ    ,l:ゝ- '    \ \   こんな・・・・・・・・・
        \.\ヽ. l l l{、:.:.:.:ノ:.:.:l) l   イ::ノ       \ \
          \.\ ! l ヽゝェェェァツ  }   ,/:::ヽ         \ \こんな理不尽なことが
           \.\.  `ー-‐ '" ノ ,ィ'{^~゙゙´          \. \麻呂の身ばかりにっ・・・・・・・・・!
            人. \ u      ,ィ" Y lト、            \ \
           _/:.:.:ヽ\ \--‐ '"´    / ハ             \ \
         _,,‐〈:.:.:.:.:.\ \ \   |j〜/ /:.:.\、,,__          \. \
   ,r‐-‐ ''"^ヽ 丶、:.:.:.:.:\ \ \u   //:.:.:.:.:ヽ } lー-- 、、      ',  ',
,, - '"      丶、 `` ー- ゝ ヽ\ \∠∠.:-ュ:.:.:_,:ノ /    ` 丶、    ヽ ヽ
91名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:14:52 ID:6/ZJ3SH20
その程度じゃゆるさん。

ついでに日の丸立ててこい。
92游民 ◆Neet/FK0gU :2008/05/20(火) 17:14:55 ID:+fKtVAzn0
>>70
SUGEEEEEEEEEEEEEEEE
93名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:15:14 ID:AnTJX/DP0
>>82
嘘ついてんじゃねぇぞゾウリムシ。
おれ見てねぇし
94名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:15:16 ID:BkWBckBO0
本当にアポロの痕跡なのだろうか
マーブルやチョコベビーの可能性だってあるはず
95名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:15:27 ID:HMaSTGi10
この画像みて、どうやったらアポロ15号の痕跡に見えるんだw
96名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:15:55 ID:TkaWBfJw0
>>70の画像は素直にすごい
97名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:17:02 ID:wR9Mw8lS0
>>95
このへんに着陸したはずだから、えーと、この写真のココ、
これ跡じゃね?て感じなんだろうな。
数枚写真並べて、どーれだ?とやったら誰もわからんと思うw
98名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:17:19 ID:T0f9xzjc0
月面探査車を写してくれ
99名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:17:22 ID:nacnNct20
>>70
それ、マジ凄い
100名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:17:37 ID:aZwWE+iDO
ゾウリムシ(´・ω・`)
101名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:18:07 ID:6Jlunb400
月の立体地図すごいの出来そうだな
102名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:18:08 ID:TbxfTNZzO
インディペンデンスデイ
103名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:18:44 ID:5IChiPRf0
フォトショップつこうた
104名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:18:50 ID:hM5EgsZp0
バンカーみたいに誰がきれいに均したんだよ
105游民 ◆Neet/FK0gU :2008/05/20(火) 17:19:17 ID:+fKtVAzn0
まさかアポロ着陸が事実だったとは・・・
大発見だわw
106名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:19:33 ID:UvDtCdzMP
えと、解像度がもっと高ければ月面車とかも写せたの?
なんか欲求不満・・・
107名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:19:40 ID:fgbPoUY30
>>87
この噴射跡は200mくらいあるみたいだからわかったんでしょ
108名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:19:46 ID:Gecn/IGN0
かぐやも実は架空の衛星だろ
109見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2008/05/20(火) 17:20:11 ID:4xZyYxe80
>>9
風化?ぼけ。
月は風吹いてねぇよ。
110名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:20:50 ID:sk1bYOYH0
実は旗が倒れてて、アメリカに気を使ったなんてなw
111見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2008/05/20(火) 17:20:57 ID:4xZyYxe80
> 13 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2008/05/20(火) 17:03:04 ID:izYXaRd7O
>>9 
> 風は無いぞ 
アホ発見。
風化と風関係ないだろうwww
112名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:21:21 ID:VHfE09Ly0
>>82
あ、ごめん・・・俺が行った時、トンボかけちゃった・・・
113名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:21:33 ID:nOwfWEgP0
どうして星条旗が残っていないの?
114名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:21:38 ID:gvu7HWKc0
JAXAもコラでいいから探査車らしいもん付け足してニュースにしてくれりゃあ面白かったのに
気が利かねえなあ。
115名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:21:54 ID:/Ug9d+j90
月に風化は無いって言ってる人達、一応言っておきますが、月にも風化はあります

ていうか月でも地球の1/6重力がある上に大気が全く無い訳では無い時点で、ある
116名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:22:04 ID:VLGQyk5C0
11号の痕跡まだー?
117名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:22:06 ID:JRX3Fo6z0
>>43
アポロ13号についてお前の視点で是非語ってくれよ!w
118名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:22:13 ID:wv7lHov00
★アポロの痕跡、初確認=15号着陸地点を撮影−月周回衛星「かぐや」で・宇宙機構

・宇宙航空研究開発機構は20日、月周回衛星「かぐや」が、米航空宇宙局(NASA)の
 アポロ15号が約37年前に月面に着陸した際に残した痕跡を確認したと発表した。

 アポロ計画による月着陸の痕跡が、同計画終了後に確認されたのは世界初という。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000103-jij-soci


まっこうオワタ
119名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:22:32 ID:Uyy2Fhj90
捏造派なんてまだいるの?
恥ずかしい
120名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:22:37 ID:QoQbLki90
アポロ15号が発見したとかいう月面の宇宙船はどうなった?
ようつべでアポロ20号とかあやしい動画で映像が出てたが
121名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:22:38 ID:HKSq6l2G0
>>70
これみてもバカな俺には判らんわ
122名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:22:51 ID:SKUwbLht0
馬鹿はこれも捏造っていうから何やっても無駄
まさに馬鹿は死ななきゃ治らない
123名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:22:56 ID:fo5NSNiP0
はぁ?キャプテン・ハーロック見たことないのかよ
124名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:23:43 ID:2bF13lxW0
>>70
こりゃすごい。
着陸せずに、実写真とほぼ同等じゃねーか
125名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:23:45 ID:i9rCt2uq0
こういうことやると逆にぼろが出る場合あるからアメリカも気が気じゃないなwwww
発射台も残ってるはずだしワダチも残ってるはずだぞ。

>>115
しかしクレーターの残り具合から無いに等しいといえる。
126名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:23:51 ID:EsBLQDn70
>>72
う〜んw噴射の跡が風化したので白っぽく残ってます、か
靴跡とかわかるかと思ったのに残念w
127名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:23:57 ID:oZlzMXzD0
怪しいな
NASAに無理矢理言わされたんだろ
128名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:24:06 ID:M3fyQAPMO
>>9
月面で風化っすか?
129名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:24:10 ID:t1vYk8vi0
>>115
っていうか、そもそも風化って風の影響だけの話じゃないしね。
大気が薄い分、紫外線の影響もかなりあるだろうし。
130名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:24:15 ID:NLisFAcX0
月着陸船の土台が残ってるはずなんだが?
131名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:24:35 ID:AqWCLSxp0
ほほう、これが良いニュース
かぐやも頑張っている様で私もうれしいよ
132名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:24:53 ID:eqje00DOP
それにしてもかぐやの映像って細かくてすごい
うちのあたりのグーグルマップより細かいぞw

それにしてもこれだけ精細な画像ならすごくデータ容量でかいはずなのに
人工衛星の非力なコンピュータで圧縮したり大量のデータを送ったり
どうしてるんでしょうか、光ファイバーがあるわけでもないのにww
はっ、もしやこれが捏造‥‥

あれ、おかしいな郵便局の人がなんで今頃‥‥ちょっと待っててね‥‥‥
133名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:24:54 ID:evt8BkC10
NHKは人類の宝とも言える画像、動画にロゴを入れるのやめれ
134名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:25:24 ID:aTZkdzlX0
ふーか?おーはしるい先生の娘さんか。
135名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:26:15 ID:yx/eJEGq0
きたああああ

かぐやたんGJ
136名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:26:32 ID:6Jlunb400
100km上空にいるはずの嫦娥さんはどうしたんでしょう?
137名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:26:38 ID:vxVMkSD90
>>9ワロス
138名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:26:40 ID:EsBLQDn70
星条旗ってあれ、置いてきたの?じゃあ埋まってるかもね。
発掘ツアーとかやってほしいなw
139名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:26:42 ID:lZvxTzNk0
そもそも公表されてる画像や動画は、なぜもこう
こじんまりとしたものしかないんだ?

これではハイビジョンカメラを持って行った意味がないじゃないか。
140名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:26:44 ID:mDPEkwFI0


 捏  造  陰  謀  厨  =   ゆ   と   り     







141名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:27:08 ID:5XJ6O5/E0
かぐやはNASAの特撮スタジオへ行ってるのか?
142名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:27:44 ID:yqyVqTKy0
>>139
お前が月面まで降りてカメラ担げばいいと思うよ
143名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:27:45 ID:b/asg3la0
いずれEUやインドや中国の人工衛星が確認するでしょ
日本はアメリカの属国だからどこまで信頼していいかわからないからな
144名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:27:55 ID:Zrr2o1jk0
>>9
風化?
145名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:28:01 ID:QE151NEyP
146名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:28:05 ID:xiVjSQ1u0
>>121
ほら、解説あるから読んでこい
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
147名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:28:25 ID:/hpXRVR30
   △
  △△△ 
 ▲▲▲▲
▲▲▲▲▲

やべぇ、食べたい…
148名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:28:48 ID:URagTU1G0
マジでか
これでオカ板なんかの不毛なアポロ捏造論争が終結するかな
149名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:28:52 ID:TSBfELw/0
かぐや、俺の買った土地を勝手に写してんじゃねーよ
150名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:29:20 ID:6Jlunb400
ハイビジョン映像の公開はNHKがなかなか許可しない。
しかもデータ量が多いんで占有時間長いから他のセンサー
使いたい人たちからものすごく嫌がられている。
151名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:29:22 ID:Nmwi7xZ4O
こんなんで騙される奴いるんだからジャップなんかちょろいもんだぜwぷw
風化なんてねーよwwwwwなんて奴まで出てきてるしwwwww
思う壺だぜwイエローモンキープギャーwwwww
152名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:29:52 ID:swcqO2kv0
副島隆彦が一言
153名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:30:00 ID:yqyVqTKy0
空気がないから風化しないとか言ってる奴ってなんなの?
154名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:30:00 ID:nacnNct20
昔の映画で、月からアポロが残してきたものを取ってきて、
売ろうとしたってのがあった。名前は忘れた。
155名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:30:09 ID:vxVMkSD90
陰謀説とかってテレビの見すぎだろwww

陰謀説なんぞ一方的な情報を信じすぎてる証拠w
156名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:30:26 ID:9a7T7spq0
>>148
絶対にしないって
157游民 ◆Neet/FK0gU :2008/05/20(火) 17:30:26 ID:+fKtVAzn0
>>151
そういう便乗煽りはあまり感心せんな
158名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:30:29 ID:09RecVc10
>>9
爆釣おめでとう
159名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:30:47 ID:hiyk2RD70
着陸船って下の部分は月に残ってるんだよね
160名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:30:58 ID:VkafvRMs0
>10>11>13>26>37>79>109>111>128>137
たしかナイロンかなんかだったから、宇宙線(太陽風含む)でかなり急速に劣化すると思われ
少なくとも、繊維が無事だったとしてももう退色して真っ白になってると思われる。

ちなみに宇宙線とか太陽風というのはアポロ否定論者が言う
「人間が宇宙空間で無事でいられるはずがない」のアレな。
161名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:31:00 ID:rVkgJlUK0
>>151
ブラックゴリラうぜー
162見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2008/05/20(火) 17:31:05 ID:4xZyYxe80
風化はやっぱりないだろう。
その証拠に、月面にぼこぼこ隕石が落ちた後が空いている。
風化したクレーターってあるか。
163名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:31:11 ID:6/ZJ3SH20
グーグルアースみたく、 ジャクサムーンとか公開しる!
ほめてやらんでもないぞ。
164名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:31:23 ID:lvMLvxXOO
風化がないとかいってるやつ、
月面で星条旗がなびいていたのを忘れたんか
無頓着だな
165名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:31:25 ID:TYdCWY1f0
>>117
> >>43
> アポロ13号についてお前の視点で是非語ってくれよ!w

何も語るようなもんじゃないやん、13号。
166名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:31:56 ID:3sh1srkr0

風化は関係ないよ
アポロ撮影時の写真に写ってる地形と全く同じ地形が確認されたってことだから
車の軌跡を発見したとか行ってるわけではない
167名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:32:03 ID:nacnNct20
       ,-、,_ ,,,、、,、,, _,-ヽ
      ,! i;、冫.: : : : ::ミ、∠,!
      ゙l : :;`ミ .:、.:'::,;::`ミ ゙i
       |: ミ: ヾ:;o):、|oツ、ミ
       "i、_.:;彡´@`!》 ,|il゙
        "ミ彡::ヽ´ン:::ミ::、
         ,l:::::::::::::::::::::::::::::ミ
        l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i、
          |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i、
       l:::::::::::::::::::::::::::::::::|`゙'ヾ::::::、
       |::::::::|::::::::::::::::::::::ミ   ゙':シ"
       ゙l::::::;i:::::::::::::::::::::::|
       ,|:::::::i|゙.: :::::::::::::::ミ
     , :"::: ヾミ".: .: .::::::::::;′
    ,i´: : .   .:.: ::::::::::::::::!
   _": : ': : .ヽ: ;,:::::::::::::::::::::ミ
  ,‐=;,_ : :::シ |:::::::::::::::::::::::::::!
  ,'-=;,,_:::::ツ |::::::::::::::::::::::::リ
  ミ:''=-;ハ::i   ミ,::::::::::::::::::ツ
  l、'ハ:;i:ノ   ゙!:::::::::::::::::::i、
  `゛"     i::::::::::i、ヾ:::シ
          ゙ヾ:::::::::)
           `゛"
168名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:32:11 ID:i9rCt2uq0
実はアメリカ人より日本人のほうが信じている割合が多いw
しかも欧州だと半々ぐらいだったか。
169名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:32:39 ID:1cNFimEMO
臼と杵が無いと、パパ嘘付きっていわれるじゃねぇか。
170名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:33:05 ID:wR9Mw8lS0
>>163
もうグーグルに先越されてるがな
171名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:33:05 ID:yJHYtPiX0
このスレ見てたら何か嫌な気分になった
172名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:33:11 ID:gMl5Mhxr0
一応月には着いたことは着いたが、映像に残ってるような立派な絵は撮れなかった。
だからあらかじめ撮影しておいた月面のセットの映像を放映した。
月面着いてない説よりこっちの方がありえるんじゃね?
173名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:33:27 ID:s/7QNliaO
副島ってやつはウソつきなの? エセ専門家?
174名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:33:44 ID:fgbPoUY30
>>162
エッジがシャープなクレーターは新しいクレーター
古いのは"風化"でぼんやりしてる
175名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:34:11 ID:Dpr/gA8g0
昔、桜井風花って女優がいてな
176名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:34:15 ID:URagTU1G0
>>156
今画像見たわ
あれじゃ何も進展無いのと同じだなww
177名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:34:37 ID:gsujEQZu0
俺が知りたいのは15号の痕跡ではなく、11号の痕跡なんだよ。
なんで11号の痕跡探さないんだよww
178名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:34:51 ID:VkafvRMs0
>77 >92 >96 >99 >121 >124
標高マップを作る→Google Earthみたいなものにブチこむ→テクスチャとして上から撮影した写真を貼る
という、いまだからこそデータさえあればゲーム機ででもできる表現法だね。
中国の嫦娥さんも精度の違いはあれ、似たようななことやってます
179名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:34:53 ID:4ueongbI0
>121
37年前にアポロが「月で撮ってきたお」という写真と、家具屋が最近撮影した地形データを元に
CGで再現したアポロの着陸地点の風景がドンピシャ同じ。つまりアポロの写真は本当の月面。
どっかの砂漠や岩山やスタジオで撮ったもんじゃねえよ。と考えられる。で、なければ37年前に
米国が現在の家具屋と同等以上の観測&CGというか特撮処理を持ってたか。
180名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:35:13 ID:lZvxTzNk0
>>142
民間企業が自分とこの金で宇宙行って、後に映像を商品化するために
出し惜しみしてるって話なら理解はできるが、これはそうではないだろう。

世界に誇示するためにも、今すぐハイビジョン映像の配信をするべきだ。
181名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:35:27 ID:i9rCt2uq0
月の上で40年なんてのはまばたきみたいなものだから風化は無視できるよ。
現実的に無いのと同じ。
182名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:36:02 ID:+DZiFkh50
>>9
かっこいいぞ、お前。
183名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:37:23 ID:TYdCWY1f0
>>179
昔の写真を元に今の技術でデータ作成してCG作ったとも考えられるぞ?
この不自然なほどの適当画像がそれを物語っているともいえるなw
184名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:37:30 ID:yqyVqTKy0
>>180
お前は本当に馬鹿だな
お前の家を宇宙からハイビジョンカメラで撮ったら映るか?
185名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:37:37 ID:OmaWY7c70
    ,..:::─:::.、
   ,:'::::::::::-==ヽ
   i/<:L:iλ::i::」
   i::i::|i ゚ ヮ゚ノ:|∩
   .,':::r'ヽ∞イi::彡
  /:::〈_/,.-⊂ノ〉|
  〈._;;;く,、__,_、〉:|
186名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:38:26 ID:VkafvRMs0
>>162
旗の風化は、高エネルギー粒子ないし高エネルギーの電磁波が、
化学的に弱い有機物質でできた合成繊維の分子の化学的結合を侵すことによって起きる。

石や砂を構成するSiOの類はその程度では化学的影響は少ないし、
流体によって分子に運動エネルギーが加わるわけではないからクレーターが埋まるわけではない。

同じ風化という語を使ってるが、指している現象が違うとご理解ください。
187名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:39:07 ID:+5j1VhQtO
>>9
風俗???
188名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:39:22 ID:6Jlunb400
>>180
そういうことんだ。
NHKがフル画質の公開したのはカナダのディスカバリーチャンネル
が買い取ったのが最初。
日本はまだ。
189名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:39:31 ID://q6I86q0
月に行ったのは事実
発表映像に地球ロケ撮り混ぜていたのも事実
190☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2008/05/20(火) 17:39:44 ID:2GzKw2daO
(´・ω・`)y-~~ まぁ、あの頃と違って画像なんか一般人でも簡単に細工できる御時世だからなぁ…
仮に発表前に日米で何らかの政治的な密約があったとしても 俺は不思議とは思わんが☆
191名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:40:05 ID:4ueongbI0
>>183
アポロの写真は37年前のモノなんだが・・
192名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:40:37 ID:lZvxTzNk0
>>184
読解力が無いのは貴様の方だったな。
誰もハイビジョン映像なら痕跡がはっきり映るとは言ってないぞ。
ちまちました映像だけを公開してんじゃねーぞってことだ。
193名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:41:26 ID:TYdCWY1f0
>>191
> >>183
> アポロの写真は37年前のモノなんだが・・

だから?w

俺の言ってること理解できないの? 
194名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:41:39 ID:JKhfTJPH0
>>33
血液型を占いと言うな。統計だ。
195名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:41:40 ID:kN8c8I790
ムーンベースアルファは迷い星♪
196名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:42:16 ID:USSLJQqP0
>>191
だから、その37年前の写真を元にCGを作ったんじゃないか?って疑惑。
あんまりピッタシだと逆に捏造臭強くなるから、ぼかしてみたんじゃないのか?って疑惑。
197名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:42:38 ID:1QjWC4PPO
つまり、かぐやも捏造だったわけか。
198名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:43:11 ID:47K4GdLu0
>>9
『ふーかはつきからきたのか?すごいな!』
199名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:43:23 ID:4ueongbI0
>>183
ああ、読み間違ったごめん。
つまり家具屋のCGが信じられんと。
カメラの解像度が10mだからこんなもんだと思うが、
疑いたければご勝手にw
200名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:43:27 ID:/sSoBg5w0
重いコンダラ
201名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:43:36 ID:wxEZ1fZO0
ところで支那が打ち上げた嫦娥って今どうなってんの?
202名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:43:40 ID:eiFMQzdf0
>>70
これはすごい。
203名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:43:42 ID:qze5Hk1Z0
副島隆彦断筆決定だな。
204名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:44:00 ID:yqyVqTKy0
>>192
かぐやは観光で宇宙行ってるわけじゃないんだよ
映像なんて二の次、三の次
205名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:44:10 ID:fgbPoUY30
>>178
10mまで再現する標高マップなり高精細バンプマップは存在しないんじゃないの?
206名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:44:10 ID:6Jlunb400
>>201
あれこそ捏造だろ
207名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:44:29 ID:APKS4NXu0
>>183
>昔の写真を元に今の技術でデータ作成してCG作ったとも考えられるぞ?
>この不自然なほどの適当画像がそれを物語っているともいえるなw

全然いえねーよw
208名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:44:30 ID:0ZhYeZ8g0
海外の反応は?
209名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:44:30 ID:bn6M5xX/O
政府間で密約(笑)
CG(笑)

滑稽すなぁ
210名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:44:36 ID:Ah7KjL5l0
解像度あげて旗をみせてくれるまでは
信じない
211名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:44:46 ID:uhZvhd7F0
212名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:44:48 ID:uz4JSPy30
1回出来たのに、その後ぜんぜん月に降りないのはなんで?
213名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:44:49 ID:LOrV5PaQ0
72年以来、月面着陸ってやってないんだな。
21世紀に入ったんだしメリット少ないとしても一回ぐらいやってくれりゃあいいのに。
今の技術だったらもちろん楽勝だよねw
214名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:45:25 ID:VkafvRMs0
解説つけてスライドショーにしてyoutubeに投下してみるわ。
反応が面白そう。
215名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:45:47 ID:/sSoBg5w0
>>206 すぐイカレて軌道はずれてなかったか?
216名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:46:43 ID:VBllKJ0v0
>>10
>>11
>>13
>>26
こんなやつらと同じレベルで議論したくないな
217名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:47:02 ID:6Jlunb400
というか嫦娥の解像度120mって計画完遂しても意味が・・・
218名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:47:25 ID:qfRokvVlO
月面にスペースシャトルで着陸してほしい
219名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:47:27 ID:LghAE7/T0
>>212
その後5回くらい降りてます。
220名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:47:54 ID:01RSY+Z+0
>>213
いや、あまりにも難しいし、クリアできる機材積み込むよりも軌道上からの観測の方が遙かに有意義
という技術の進歩っぷりで、着陸の意味がなくなったんだよね、

地表に降りなくても、同様以上の事が高軌道から広範囲わたり可能になった。
よってわざわざ面倒な重力の影響が強くある範囲まで接近する必要がなくなったのよ。
221名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:48:10 ID:VqLhRLxO0
>>179
バーカ!!
ハリウッドの撮影チームと機材が月面に行って捏造映像を撮影してきたんだよ!!
222名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:48:42 ID:IQJD4wEpO
かぐやは上空10キロぐらいのところで公転してるんだろ?
エベレストから海上の船の星条旗が見えるわけねえ
223名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:49:33 ID:Edt+pt0V0
とうころで、ショウガはどうなった?w
224名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:49:44 ID:e4Auynw90
スタンリー・キューブリックが撮影したんじゃなかったのかよ
225游民 ◆Neet/FK0gU :2008/05/20(火) 17:49:52 ID:+fKtVAzn0
>>218
まず滑走路を作らないといけないな
それも、もの凄く長いやつをだ
226名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:49:59 ID:VkafvRMs0
>>205
横分解能10mのステレオ地形カメラ + 高度分解能5mのレーザー高度計で較正
ttp://www.kaguya.jaxa.jp/ja/equipment/tc_j.htm
ttp://www.kaguya.jaxa.jp/ja/equipment/lalt_j.htm
227名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:50:01 ID:hRnJL2eQ0
>>212
鉱物を必要な分だけ取ったから
取ってきても同じ物ばっかりだからコストに見合わない。
目標到達したから、予算がごっそり削減され行けなくなった。
228名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:50:02 ID:lai+9cVq0
捏造派は「人が行ってない」と言ってるんでしょ?
アポロ自体は行ってて、痕跡はあってもおかしくないのでは?w
229名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:50:35 ID:TYdCWY1f0
>>207
> >>183
> >昔の写真を元に今の技術でデータ作成してCG作ったとも考えられるぞ?
> >この不自然なほどの適当画像がそれを物語っているともいえるなw
>
> 全然いえねーよw
>

だって、こんな画像Vueでも楽につくれるだろw
230名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:50:35 ID:GEwiTDzf0
エベレストの下に空気がなく、かつ、垂直に切り立った崖が頂上から8000m以上続いてるんですね。
231名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:50:38 ID:W+NTxtZ10
あいかわらずアポロ捏造説支持者は現実が見えないな
232名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:50:59 ID:WVHEvSV10
副島隆彦先生が一言
233名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:51:15 ID:wxEZ1fZO0
ぬるぽ
234名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:51:17 ID:47K4GdLu0
アフター0 Neo 2巻のかぐやネタってどこまで本当?

親機と子機の軌道のズレで重力異常地帯を調べてるとか
235名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:51:20 ID:GGg5xYSmO
すっかりかぐやのこと忘れてたw
かぐや偉いよかぐや
JAXAGJ!
236名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:51:29 ID:lZvxTzNk0
>>188
日本に対してはまだとか、NHKは底なしのマヌケ揃いだな。
水中カメラマンは100人抱えてたりするのにな。

>>204
そんなことだから宇宙開発の予算がなかなか下りずに
四苦八苦してるということだな。
237名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:51:30 ID:oKmDJQlr0
モノリスマダ━━━━━━(:゚∀゚)━━━━━━ !!??
238 ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/05/20(火) 17:51:50 ID:o82u3Hm30
                r―-、、
    ,r''^tヽ      〉、::::::::ヽ 落ち着け!
    t'L`、f)     ム`''^)ヾj'′
    ヽlヲノー、-、  ,.゙'r'''ニヽ、,
    r'^ヽt,..,j:::゙i ヽ f,..つ'''ヽ、ヽ!
    ゙i、 ヾ._゙)_;::-:'"r-ミ= __):l.l
  =テ`'i,,゙>、 '"_,,.ィ"`′ ノ´!;;;;;;l !
  '"'^´l  ゙i`1234、_ィ'"´:::::l;;;;;;l
239名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:51:58 ID:yqyVqTKy0
>>231
そりゃテレビの特番だけがソースだからな
きっとマイナスイオンとか信じてる
240見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2008/05/20(火) 17:52:07 ID:4xZyYxe80
>>225
月面で滑空できるのか?
 >>9並だぞ。
241名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:52:10 ID:hRnJL2eQ0
>>222
見えるよ
3万6千kmはなれてるから1kmのものが見えるんだから
242名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:53:27 ID:X8UcqgiR0
>>240
シャトルで垂直に降りられるとでも?
243名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:53:52 ID:APKS4NXu0
>>229

だってもヘッタクレもあるかよ。
お前のイチャモンはニュー速+のすべての事件写真を
「捏造だ」「作れる」って言ってるのと同じレベルwww
244名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:53:55 ID:LghAE7/T0
>>237
月面に重機を運搬出来るようになるまで待てw
245名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:54:25 ID:X+uVHhVT0
モノリスって月面だっけ
246名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:54:44 ID:Qt2ylRW40
陰謀論者なみだ目w
247名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:55:24 ID:BBSbbAD20
証拠画像を出せ
話はそれからだ
248名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:55:26 ID:NrSVhn4v0
>>222

遠くの物がどれだけ細かく見えるかは、カメラの分解能に左右されるから、その反論は妥当ではない。

>>183

昔の着陸画像を元にデータマップを作成する事は容易だから無いとは言えないが、
ロシアや日本や中国と言った他国の観測によって偽造を指摘されるリスクを考えれば、
偽造ではない可能性の方がずっと高いと考えられる。
249名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:55:55 ID:+OJ65w1B0

白き月ですね
わかります
250名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:56:00 ID:HsbH+jsk0
>>46
地震でリモコンの線が切れた
251名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:56:25 ID:ovqlcow7O
今職人が描き込んでるからもうちょっと待てよ。
せっかち過ぎるぞ。
252見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2008/05/20(火) 17:56:30 ID:4xZyYxe80
>>242
じゃ、シャトルがどうやって月面に着陸するんだよ。
253名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:56:39 ID:4ueongbI0
10m以下の物は判別出来ないんだと。だから旗も足跡も着陸船も写らんのだよ。

>地形カメラの立体視画像では、宇宙飛行士の撮った写真に写っている小さな岩塊や月面車などの
>地形カメラの解像度である10mより小さいものは再現されていませんが、
254名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:56:55 ID:UHAw1FmQ0
ハイビジョンで撮った静止画って…
この次はニコンD3スペースカメラ積んで
高精細な画像送ってね
255名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:57:02 ID:yabPtsFJ0
256名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:57:26 ID:6YE/pvAmO
エデンを封鎖しろ
257名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:57:29 ID:zOjYDgmi0
アポロ捏造 = 月一番乗りは「チュウチュウ国」
258名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:57:29 ID:TYdCWY1f0
>>243
> >>229
>
> だってもヘッタクレもあるかよ。
> お前のイチャモンはニュー速+のすべての事件写真を
> 「捏造だ」「作れる」って言ってるのと同じレベルwww

なんだ、まともに反論もできないから感情的になってるだけのアホか。
もっと勉強してから戻ってきな。
259名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:57:37 ID:pZMFKiOoO
>>182 お前もカッコイイぞ!
260名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:57:46 ID:Qt2ylRW40
>>255
うんこみたい
261名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:57:46 ID:ZsMjQt9+0
で結局捏造説はこれで論破されたってことでいいのか?
262名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:57:53 ID:eiFMQzdf0
>>222
いまの高度は100キロじゃなかったか。
軌道修正用の燃料に余裕があれば50キロまで
下げるかもしれんということだったと記憶しとるが。
263名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:58:26 ID:LOrV5PaQ0
>>220
確かに今さら危険を冒してまで行く必要性がないのは分かる。
でも自分はリアルタイムでテレビ中継を見ることができなかった世代なので、
一度でいいから再び人類に夢を見せてほしいという思いがある。
最新の機材で鮮明な月の映像を見て見たいんですよ。
264名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:59:06 ID:GEwiTDzf0
>>254
NHKの実験用カメラは、FマウントのMFレンズ付けてるのが多いな。
265名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:59:10 ID:R1DDoscD0
>>58
(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ
266名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:59:11 ID:IQJD4wEpO
>>248
その解像度がフルハイビジョンレベルだから見えるわけ無いと言ってるわけです
267名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:00:05 ID:hS2SQNeH0
大槻教授のいいわけマダー?
268名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:00:18 ID:LghAE7/T0
>>245
月に埋まっていたがアメリカ政府の陰謀で隠蔽された。
おかげでHALが・・・(´;ω;`)ブワ
269名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:00:20 ID:qtnRIhoW0
何これ百景だろ
270名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:00:22 ID:yabPtsFJ0
>>69 に かまってやれよ!
271名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:00:27 ID:GGg5xYSmO
月に降りて自分の目で星条旗見るまでは信用しないでしょ捏造論者はw
272名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:00:36 ID:47K4GdLu0
航空機って空気抵抗による揚力無しに後輪から着地出来るのだろうか・・・?
273名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:00:45 ID:N+expNTU0
裸のカヲルを映せ > 家具屋
274名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:00:48 ID:T15LDuIVO
アポロ肯定派の最大の根拠になってる物に
月面のレーザー反射鏡があるけど
別に無人機で設置できるんだよな
275名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:01:13 ID:8Si94LUw0
オカ板にたててきた
どうなるかな
276名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:01:18 ID:hRnJL2eQ0
>>252
月の回りを回転しながら、徐々に降りてゆく
遠心力と重力との綱引きで重力が若干勝つぐらいの速度で周回
月表面近くになったら、逆噴射して降りるぐらいかな
かなり無理があるな・・・パワー不足
まあ、降りられてもスペースシャトルだけの推進力で脱出できるとは思えないけど
277名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:01:37 ID:pEypw6IZ0
>>275
キチガイうざ
278名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:01:45 ID:NrSVhn4v0
>>263

ニコニコ動画やYoutubeで見ればいい。
どうせ月までは光速でも数秒掛かる上に電波の出力も食うから、テレビスタジオの生中継のようにはいかないだろうな。
仮に有人着陸が実行されても、最近のスペースシャトル内の映像もカクカクしてるから、これと同じレベルになる可能性が高い。
279名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:01:58 ID:yqyVqTKy0
>>271
後で誰かが置いたことにするんだろ
280名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:01:59 ID:k8NL4AHK0
>>9
そういえば二足方向のレッサーパンダはどうなったんかな
281名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:02:25 ID:IQJD4wEpO
>>262
俺もうる覚え
おそらくあなたが正しい
282名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:02:41 ID:VkafvRMs0
>>266
フルハイビジョンレベルは動画撮影用のおまけカメラな。
科学観測用の測定装備については>226参照。
283名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:02:43 ID:LKlXRAhg0
大体、当時の敵対国のソ連だって認めているんだぜ・・・・
284名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:03:16 ID:o82u3Hm30
ゲイツ金あるんだから月に立ってきてもらおう
285名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:03:28 ID:6eo5wfgb0
あれ?鉄雄が空けた穴と柱は?
286名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:03:30 ID:eqje00DOP
>>271
自分の目も信用しないだろうね
287名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:03:47 ID:C2sWEvhB0
アポロ肯定派って・・・・・・w
288名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:03:51 ID:U6kpA/Lc0
シャトルで月面着陸できたとしても離陸できないんじゃね?
地球よりも重力がないとして、重力の影響を受けない場所まで
行く推進力はないんじゃないかね。
289まっこうモグラ:2008/05/20(火) 18:04:15 ID:GZrtyrk50
アポロ捏造説について
http://www.mkmogura.com/blog/

よいしょー!!
うむ、タイミングばっちり。
で、風も無いのになびく旗については?
290名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:04:31 ID:hS2SQNeH0
>>275
オカ板の連中はどっちかというと月に行ったけど変なもん見てきた説のほうが人気なんじゃないの?
月に行ってない説は学のない一般人のほうが信じてそう。
291名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:04:37 ID:APKS4NXu0
>>258

はいはい。Maya でも 3dsMax でも使って作ってくだいよ。
AdobeCreativeSuite 一式つけますか?
テクスチャー編集しないといけないもんねー。

JAXA が何でCG屋に頼まないといけないのか、
感情的でなく、合理性のある根拠出してねwww




ゆとり、イタイ。イタすぎ。
292名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:05:15 ID:NrSVhn4v0
>>271

最初から納得しないつもりでいる奴を納得させる事はできない。
原理主義者の前では、あらゆる物証・論証もクソの役にも立たないからな。
293名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:06:29 ID:TYdCWY1f0
>>291
> >>258
>
> はいはい。Maya でも 3dsMax でも使って作ってくだいよ。
> AdobeCreativeSuite 一式つけますか?
> テクスチャー編集しないといけないもんねー。

で?

> JAXA が何でCG屋に頼まないといけないのか、
> 感情的でなく、合理性のある根拠出してねwww

CG屋に頼むって考えてる時点でアホすぎ。


294名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:07:09 ID:88X4tn6/O
こんだけあちこちから行ってないって証拠が出揃ってるのに
いまだに着陸信じてる人って何者?
295名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:07:42 ID:QDIO5Rij0
くそ、「ここまで副島隆彦なし」って書こうとしたのにもう4人に書かれてる(つД`)
296名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:07:59 ID:X+uVHhVT0
痛すぎ

> 1 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/05/20(火) 17:59:12 ID:Mp3cA2ZN0
> アポロの痕跡、初確認=15号着陸地点を撮影−月周回衛星「かぐや」で・宇宙機構
> 5月20日16時31分配信 時事通信
>
>
> 宇宙航空研究開発機構は20日、月周回衛星「かぐや」が、米航空宇宙局(NASA)のアポロ15号が
> 約37年前に月面に着陸した際に残した痕跡を確認したと発表した。
> アポロ計画による月着陸の痕跡が、同計画終了後に確認されたのは世界初という。 
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000103-jij-soci
>
>
>
>
> 陰謀論者ざまぁwwww
297名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:08:15 ID:AOvMVwRJ0
立ち入り禁止の文字が

馬と狩人が生き生きと描かれているっ!みたいな
298名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:09:02 ID:NrSVhn4v0
>>291

日本がアメリカとそういった密約を持ちかけられた場合、承認する可能性は低いとは言えない。
ただ、先程もレスしたように鵜の目鷹の目でスキャンダルを探しているロシアや中国に、
偽造を発見されるリスクを考えると、アメリカはおそらく最初からしない。
299名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:09:12 ID:3hrxU0q10
>>263
オレは一応「リアルタイム」でテレビを見ていたのだが、映像が
全て5、6分前のものだとアナウンサーが言うもんで、見ていて
リアルタイムという気が全然しなかったのを覚えている。
300名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:09:22 ID:6ui6kXir0
噴射跡か。
301名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:09:32 ID:8IVEYS8L0
その頃ソ連も無人探査機打ち込んだらしいけど、それの痕跡は見つからないのかなぁ?
302名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:10:22 ID:IMjQMhTe0
>>299
おいくつでらっしゃいますか?
303名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:10:25 ID:7PfcfHx+0
人類はまだ月に行っていない。

もし月に行ったというなら、

37年前の宇宙船と同じ物を製造して、その宇宙船で月に行ってくれ。
それができたら信じてやる。

絶対にできない。
なぜなら人類は月に行っていないから。
誰もそんな宇宙船に乗ろうとしない。
なぜなら行けないから。やっても死ぬだけだから。

月着陸を信じてるやつ、反論できるか?w
304名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:10:27 ID:APKS4NXu0
>>293
へー、JAXAは自前で設計用CADと物理解析以外の
画像を弄る人間抱えてるんだwww

あ、そうか画像Vueだっけ、画像Vue。

JAXAは 画像Vue の使い手集団だったよねwwww


305名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:10:57 ID:MDypqMsiO
内部情報
月の裏側部分で人工的な建造物のようなものを発見
現在、調査中
306名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:11:17 ID:aTZkdzlX0
>>263
それなら別に人間が行かなくても、オポチュニティみたいなビークルでも撮影できるんじゃね?
307名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:11:45 ID:X8UcqgiR0
>>252
重力が地球の1/6なら基本的には通常の航空機と同様水平を保ったまま高度を下げる。
着陸後は空気抵抗を利用する方法が使えないから逆噴射など
別途抵抗を入れなきゃいけないだろうけど
地球の1/6の重力で空気抵抗がほぼない状態なら
着陸前に入る時の速度は航空機ほど必要ないと推測される。

オービタは約78tだから重力が1/6環境下でも十分な重量になるはず

ただし、オービタに月面を飛び出せるほどの推力と燃料はないんじゃないかと思う。
仮にやるとすれば月面基地を建設して月を出る時の
ブースターとタンクを作って用意できるようにしないといけないのではと。


308名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:11:57 ID:yIN94HUy0
309名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:12:12 ID:QDIO5Rij0
ttp://www.snsi-j.jp/boards/bbs.cgi?room=sample1
より

「[867]アポロ15号の噴射跡の確認 投稿者:ジョー投稿日:2008/05/20(Tue) 17:59:39

ジョーです。
JAXAがかぐやによるアポロ着陸の証拠写真を出したそうです。
ほんとうなら数メートルの分解能があるのだから、こんな写真ではなく、着陸船の痕跡をだせばいいのに、なぜかやらない。」
310名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:12:14 ID:SJQsBy0m0
まだ捏造とかいってるバカがいたw
311名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:12:20 ID:gsujEQZu0
11号の痕跡はまだかね?
312名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:12:35 ID:yqyVqTKy0
>>303
行ってやるから金だせよ
313名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:13:01 ID:O2OE3OXxO
で 思わずCOSMIC TRAVELを口ずさんだ奴
…いるよな?
314名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:13:01 ID:8g/1dJVj0
315名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:13:02 ID:4hV2BL7s0
噴射後だけか。
着陸船の下半身は残ってるはずだな。
316名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:13:11 ID:T15LDuIVO
月面って太陽からの放射線がバリバリ降り注いでるんだけど
その状況で普通に写真が写るコダックのフィルムはガチ

チェルノブイリじゃ写真はまともに写らなかったのに…
317名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:13:11 ID:CPQfuIbN0
アポロは捏造も一度したけど後からガチで行った
318名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:13:21 ID:hRnJL2eQ0
>>304
CG屋さん抱えてるよ
でも、捏造はしてないけど・・・
319名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:13:53 ID:7PfcfHx+0
>>312
金ならコカコーラとマクドナルドが絶対に出してくれます。

さあ、どうぞ?w
320名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:14:05 ID:2gJ99Kvw0
>>1
狙ってたな。…だが、こういうのはロマンだ。

税金でやることができるのは、マジでうらやましいw
321名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:14:06 ID:aTZkdzlX0
>>303
いくらかかると思ってるんだw
それだけの費用対効果もないのに、単に疑ってるだけの連中を納得させるために実施なんて
どこの国もやらねーよw
322名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:14:19 ID:fW53ES7n0
デジタル画像なんて何の証拠になる?
見つかるならもっと早く見つかっているはず
323名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:14:33 ID:xsIZk2ia0
てるよGJ!
324名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:14:34 ID:gV600Gpd0
CGでちょちょいのちょい
325名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:14:38 ID:lnnRCu6G0
捏造だとすると月面に設置されたレーザ光反射装置はどうなってしまうのでしょう?
326名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:14:43 ID:qs2CnHGO0
>>70
俺なんかはこの技術の方がすごいと思ってしまう。
行ってないのにそこで見た風景を再現してしまうんだからな
327名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:14:46 ID:LnD26nt/O
月にレアメタルが大量にあるとか、人間にとって開発したほうが良い事ってないの?
328名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:14:47 ID:NrSVhn4v0
>>303

お前のようなのは社会で淘汰されていくから、現時点でその必要性がない限りそのような
莫大な費用の掛かる実証実験は行われない。
少なくとも、これまでNASAや日本の宇宙開発組織が提出している数々のデータは、
客観性を持った大多数の人間を納得させるには十分であると言える。
329名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:15:05 ID:Wsdqp/X+O
>>281
うろ、な一応

最近は微妙なのが多すぎて
ガイシュツネタなのか素のボケなのかわからん
330名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:15:07 ID:6Jlunb400
>>307
そもそもオービタ単体だと姿勢制御しか出来ない。
331名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:15:34 ID:qcM1iZPj0
旗はないのか、 旗は (´・ω・`)
332名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:16:19 ID:q61sOZcLO
>>9

大気がないから風化しないのでは
333名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:16:22 ID:WOhRQ9Xf0
家具屋の出す画像ってことごとく加工してあるからロマンも何も感じないんだよね
ハイビジョンだから何?ってレベルだし。

やってる奴等しかうれしくないだろコレ。

一般人はついて行ってない
334名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:16:40 ID:/vRXUMpj0
今でも着陸したって思ってる奴居るの?
335名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:16:41 ID:XXBvJNEC0
月探査が世界でブームになってるし捏造はしないでしょ
すぐばれる嘘を付くほど日本は馬鹿じゃない
336名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:16:59 ID:jTzEUDUAO
NHKがうんこなのはわかった
337名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:17:00 ID:X8UcqgiR0
>>330
着陸だけならオービタの改良で行けると踏んでる。
338名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:17:14 ID:qze5Hk1Z0
陰謀論の人はJAXAの反論への論理的な反駁をしてほしいな。

http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html
339名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:17:28 ID:I0Ankmpc0
これ何て前哨?
340名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:17:52 ID:FeC0RhZd0
かぐやは太秦に居ます
341游民 ◆Neet/FK0gU :2008/05/20(火) 18:18:16 ID:+fKtVAzn0
>>332
いい加減にしろw
342名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:18:57 ID:GGg5xYSmO
>>327
色々採れるけどコストがねー
343名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:19:03 ID:yqyVqTKy0
>>308
宇宙船の装備について勝手に仮定した挙句
この装備じゃ上手くいかないって言ってるだけか
陰謀説がこんなに低レベルだとは知らなかった
344名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:19:38 ID:NrSVhn4v0
>>327

現時点でレアメタルの採掘は深海や陸地で発見されている鉱山に頼った方が対費用効果が高い。
既存の放射性物質を超える新エネルギーや新素材の原材料でもあれば別だが、そういったものは発見されてない。
したがって、自己満足的な用途以外に月を利用するビジネスは成り立たない。
土地の売買は既に始まっているから、数世紀後を見込んで投資しておくのも一興のように思う。
345名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:19:54 ID:T15LDuIVO
346名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:20:09 ID:9a7T7spq0
>>309
数メートルもないよ、10メートルだよ……
ググれば即座に判る情報をなんで彼らは調べないんだろう?
347名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:20:18 ID:dM07KVC0O
せっかくだからUFO映像も送ってくれー
かぐやが撮ったやつ見せてくだしあ><
348名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:20:27 ID:CPQfuIbN0
ミクシ(笑)のアポロ陰謀コミュは面白いよ
349名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:20:44 ID:i5/rhjS+0
未だにFOXテレビのバラエティ番組に騙されてるのって日本人くらいなんじゃ…
川口浩信じてるくらい恥ずかしいってことすら気づいてないのがますます恥ずかしい。
日本人の恥だな。早く北とかに出て行って欲しいよ
350ラッセル博士:2008/05/20(火) 18:20:44 ID:kN8c8I790
スペース1999によると9年前に月はどっかに飛んでいった筈なのに
351名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:20:46 ID:2gJ99Kvw0
>>70
ここまで地形データが再現できるなら、アポロ計画の映像で、
映像中の物体の落下速度がオカシイので、なんらかの理由で偽装されたと
される地点の検証をやってほしい。
352名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:20:54 ID:APKS4NXu0
>>338

さっきいたよ。
なんか、現代で月行くのも難しいのにファミコンよりも劣るチップしか無い時代に行けるわけねーとか
(PCの無い時代に原爆を手計算で作ったマンハッタン計画の立場は…)

353名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:21:10 ID:7PfcfHx+0
>>321
>>328

もう一度言います。
人類が月に行けるなら、費用は絶対にコカコーラとマクドナルドが出してくれます。

それも
37年前の技術で行けるのにコストがかかるってどういうことでしょうか?w

37年前、自動車はキャブレターで排気ガスもモクモクでした。
今の自動車の製造技術を見てください。
37年前の自動車なんて簡単に作れます。

嘘を認めてください。
いいじゃないですか。
人類が月に行くという夢が増えたんですから。
354名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:21:23 ID:/wtMZo++0
なんだ噴射跡か。足跡か何かだと思ったのに、がっかりだ。
355名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:21:31 ID:aBUThMLdO
アポロ美味しいよねー、
356名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:22:09 ID:yhzgkkyA0
これまでの証拠からアポロは月面に着陸してないのは間違いない。

しかし、NASAはとっくにアポロの機材を月面に運搬して設置してるから、
物証で捏造を暴くのはもうムリ。
357名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:22:43 ID:7XGNKKy50
アポロ11号は捏造だったということだな。
358名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:22:44 ID:fUqzDKL80
>>353
まずはお前がコカコーラとマクドナルドに電話しろよ
359名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:22:59 ID:VqLhRLxO0
>>352
> (PCの無い時代に原爆を手計算で作ったマンハッタン計画の立場は…)

原爆は捏造
360名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:23:02 ID:H378CMk00
反射板がある(事実)

無人機でも設置可能(仮定)←今ここ

無人機でも設置可能と言うならば、無人機の残骸なり何なりの証拠を出すべきではないのか?
仮定を証明しないのはどうなのさ?
361名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:23:09 ID:eiFMQzdf0
>>327
ところどころ重力に微妙な強弱があって、巨大な金属塊が埋ってる
んじゃないかとか言われてるな。それの詳細観測をやってるそうだ。
362名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:23:26 ID:viptHNl/O
>>353
自分で企画して行けば?
証拠も無しの陰謀論なんざムーにでも投稿しとけ
363名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:23:28 ID:2gJ99Kvw0
>>353は、63年前の技術で作れる戦艦大和を、小遣いで作成するように。
364名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:23:51 ID:v1C7K2E60
>>353
> 37年前、自動車はキャブレターで排気ガスもモクモクでした。

実は電気自動車の方がガソリン車より歴史が深い
365名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:23:59 ID:aTZkdzlX0
>>337
地球への着陸の場合、減速のために大気がブレーキとして使える。
でも月にはそれが無いから、周回軌道から地上に行くために速度を落とすためにも大量の燃料を
使うことになる。
どこかでスイングバイしてからというわけにもいかんしね。
水平方向の速度をそれで落としたとしても、月に「落下」してゆく垂直方向の速度も下向きの噴射で
相殺しないといけない。
オービターを改良とか考えずに、オービターは軌道上で待機して着陸船を下ろすほうがいいんじゃな
いかと思う。
そもそも地球の大気に突入しないのであればオービターである必然性もないから月との間を往復する
母船のロケットも別物でいいかもしれんけど。
366名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:24:13 ID:0cc/yiFP0
あーやっぱり、やると思ったよ、NASAJAXA
367名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:24:21 ID:CPQfuIbN0
>>352
厳密には現代で月に行くのは予算上難しいだな
368名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:24:21 ID:3Bw3mbWZO
俺は、ケネディ大統領は人類補完計画について国民に話そうとしたから暗殺されたんだと思っている。 
暗殺される前の行動がそれを物語っている。 
しかし人類補完計画は確実に進められているようだ。
369名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:24:37 ID:qze5Hk1Z0
>>353

>もう一度言います。
>人類が月に行けるなら、費用は絶対にコカコーラとマクドナルドが出してくれます。

絶対に出してくれるというのなら、あなたその2社にかけあって
お金だしてもらえば?宇宙飛行士になれるチャンスかもよ?
370名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:24:39 ID:qcM1iZPj0
>>338
これ面白いなw
371名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:24:43 ID:Riikh6uc0
>>304
別にCG屋にたのまんでも、組織の中に一人でもCGソフトを使える人間がいればいいだけや。
もっとまともな事いえないの? 
さっきから知能低いの丸出しだぞ。
372游民 ◆Neet/FK0gU :2008/05/20(火) 18:25:00 ID:+fKtVAzn0
数千年前の技術で作れるピラミッドなんて小指一本で作れます
373名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:25:09 ID:6JG3gWJ00
帰るとき半径一キロにわたって噴射ぶちまけたなら
旗なんかふっとんじゃってんじゃね?
374名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:25:37 ID:CPQfuIbN0
>363
タミヤ製でいいれすか><
375名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:26:44 ID:0DTetvfG0
日本での月面到達否定派って

アメリカの20%のTV馬鹿と同レベルかそれ以下ってことでOK
376名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:26:47 ID:9a7T7spq0
>>327
色々と資源はあるよ、有名な所では核融合炉の燃料になるだろうといわれているヘリウム3とかね
でも、月には水がない
水がないから、鉱脈という物が生成されないから、採掘するのが大変なんだよ
月全体にまんべんなく、存在しているから
377名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:27:00 ID:2gJ99Kvw0
>>352
マンハッタン計画はすごいよね。

その辺のオネーチャン(戦時中だから男手は超不足)集めてきて
数値演算プロセッサ代わりに使って、超並列計算して設計した。

アングロサクソンの力技を実感するには、これほどのテキストは
他にないだろう。w
378名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:27:00 ID:Riikh6uc0
>>352
> (PCの無い時代に原爆を手計算で作ったマンハッタン計画の立場は…)

リアルタイムであれこれ処理しなければならんものと同列に語るなよw
君も随分と阿呆だなぁ。 
379名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:27:05 ID:X+uVHhVT0
月に着陸したかしてないかなんて
大した問題じゃないだろ。
俺はむしろ月内部空洞説の解明を推したいね
380名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:27:23 ID:mDPEkwFI0
>>213
>72年以来、月面着陸ってやってないんだな。
>21世紀に入ったんだしメリット少ないとしても一回ぐらいやってくれりゃあいいのに。
>今の技術だったらもちろん楽勝だよねw

 ゆとり、乙!
 「今の技術」つったって、航空宇宙工学の分野では基礎的な技術はそれほど進化していない。
 当時最新鋭の機体だったF-15やボーイング747は未だに主力機として現役であり、最近ようやく次世代の機体が開発され運用され始めたばかりだ。
 宇宙ロケットも各種開発されてきたが、基本構造に於いてはサターンVからそれほど進化していない。
 当時と比べて著しく進化したのは電子機器くらい。
 ゆとりは、こういう基本的な事をまるで理解出来ていないから、幼稚な陰謀論に染まるんだろうな。

 
381名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:27:26 ID:qze5Hk1Z0
>>352

現行のスペースシャトルにのってるCPUだって8086並でしょうにね。
382名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:27:31 ID:GGg5xYSmO
CNNかBBCでやるかな
383名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:27:39 ID:ncuZ1zzJ0
画像が無いってことは


そうとうショボイ映像だったんだろうな・・・
384名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:27:59 ID:g5guCJK7O
世の中には、いっぱい公然の秘密ってのがあるよ。知ってる人は知ってるし、知らない人はなんにも知らない
385名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:28:08 ID:ZYC+kSrMO
>>372
大林組が見積り出してる
386名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:28:10 ID:aTZkdzlX0
>>353
サターンロケットを作ったときの冶具とかも残っていないから、それらの「ロケットの建造に必要なもの一式」を
一から作り直すんだぞ?
まぁNASAのロケット工場の建物はそのまま使えるからその分の金はかからないだろうがな。
どのみち、コカコーラやマクドナルドが広告費として出せるほど安くは無い。
387名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:28:21 ID:7PfcfHx+0
>>362
証拠は月に行ったという奴が出すもの。

そして37年前の技術でいけば私は納得します。
費用がどうの、なんて言い訳はききたくありません。

現在、月に行ったら当然世界中のTVで放送されます。
スポンサーなんていくらでもつきます。
オリンピックの視聴率なんて目じゃありません。
それも年末の大晦日なんかに合わせたらどれだけ儲かるか想像もつきません。

しかしNASAは資金不足を言い訳に絶対に行きません。
行けないからです。
388名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:28:39 ID:NgNvfiHv0
まじめに探せば赤い宇宙服を着た死体が見つかるはず。
389名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:28:42 ID:APKS4NXu0
>>360

>無人機でも設置可能と言うならば、無人機の残骸なり何なりの証拠を出すべきではないのか?
>仮定を証明しないのはどうなのさ?

そのとおりだな。
CGで作れるだとか、無人機で済むだとか、チップの性能が低いだとか、
陰謀厨は何ら証明性のない仮定の話で結論を導く。

>>371
いればいいってナニ? いるのか、いないのか?
お前の話は何でも証明が一切できない仮定の極論だな。
390名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:29:23 ID:l1v1ZMaI0
37年前の痕跡なんて残ってるわけないだろ。
とっくに風化してるよ。
391名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:29:23 ID:Pai3nyQw0
人類の月面着陸はなかっただろう論。
392名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:29:31 ID:AKIIFppH0
捏造説信じてる奴っていたんだww
393名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:29:38 ID:H378CMk00
>>387
いや、だから反射板があるじゃん
反射板が無人機での設置と言い張るならそれなりの証拠を出してくれよ
394名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:30:28 ID:W8LD0hzB0
月の石見るのに、4時間待ちだってよ。
395名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:30:38 ID:GGg5xYSmO
>>376
なるほど〜
水がないとそうなのか
面白いねΦ(.. )メモメモ
396名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:31:28 ID:APKS4NXu0
>>378

アポロのチップ(関数電卓)は本部で人間がプログラムを手計算で書いて、
乗組員がリアルタイムにステップ入力したんだよ。
ちょうど、マンハッタン計画時代と現代の中間だわw
397名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:31:30 ID:CPQfuIbN0
>>387
なら、そのスポンサーとやらを集めて自分で行けばいいじゃん
398名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:31:30 ID:2gJ99Kvw0
>>372
当時のファラオは、「作れ」って言っただけで作れたから、
指一本ってことは、現代の方が後退してね?w
399名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:31:32 ID:V5YA6AyJ0
画像よこせよ
400名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:31:39 ID:1fYdYPk90
そういやハヤブサが撮ったイトカワの映像が出たとき
発表される写真は解像度を落としてあるってレスを読んだな。
詳しい写真を公開しちゃうと、解析のノウハウを持ってる米ソあたりは
その映像だけで色々と研究できちゃうからだとか。

この話は本当なんかね?
かぐやの写真も解像度を落としてあるんだろうか?
401名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:31:46 ID:T15LDuIVO
>>360
そもそも反射板がホントに月面にあるのか疑問
別に月面自体にレーザー当てても反射するし
それで距離の観測も可能
402名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:31:48 ID:9a7T7spq0
>>381
確か、この間、8086のCPUを探してるってニュースがあったよなぁ……
403名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:31:48 ID:GEwiTDzf0
>>353
簡単に作れる、コスワースDFV、、BDAでいいや。呉れ。
404名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:31:50 ID:yqyVqTKy0
>>387
何千億円もスポンサーと契約取ってから言え
405m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/20(火) 18:31:59 ID:jRKltP370
映像が来ないって事は、かぐやの解像度って大したこと無いのかな?
着陸船は太陽光を反射するだろうから、発見自体は簡単だと思うんだけど。
406名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:33:00 ID:mDPEkwFI0
>>381
PC能力の進化を革新的な技術革新と勘違いしているバカが居るって事ですね。
407名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:33:14 ID:CPQfuIbN0
>>402
旧世代の電子部品のほうが信頼性があるから結構使われてたりするみたいだな
408名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:33:20 ID:eqje00DOP
>>402
82年ならそんなもんか
409名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:33:26 ID:7husm6wbO
家具屋の電波はなぜNASAが受信してから日本に送れるのかな?
NASAの衛星を中継しているのかな?
捏造云々より単純な疑問
410名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:33:28 ID:s9naDJvT0
映像撮影はメインじゃないからねぇ
411名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:33:30 ID:YKaSp9w+0
燃料や金属素材の性能は40年前と変わっていないからな
412名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:33:40 ID:QDIO5Rij0
>>392
そりゃ、副島先生がそれをネタに商売できる程度に入るんだろうな。

ちなみに人類の月面着陸は無かったろう論の書評
ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/tondemotaisho2005taroron.htm
413名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:33:49 ID:VBllKJ0v0
>>332
光が当たるだろ。
414名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:33:53 ID:3YKfNR9N0
>>378
君はアナログ処理の実力を過小評価している
デジタル処理のすごい所は、その限界能力ではなく、
むしろアナログ処理されていた部分を並列で同時に幾つも処理できる事でしかない
起こりうる問題一つ一つに対処するアナログ処理装置を組み込めば問題ないわけだ
実際、サターン5型の初期と後期では装備重量が半分以下になっていて、
その中身は装備コンピューターの能力向上による処理の並列化でしかない

例えば戦中に米軍が使っていたMark82型自動砲撃計算機はレーダーの情報から
自動的に炸薬料や砲の仰角を掲載している。
415名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:33:54 ID:8JBUbD4F0
古くさいネタを掘り起こして作ったエイプリルフール番組なのに
世界中で釣られる奴が続出するとは
AngliaTVのスタッフもさぞかし呆れたろう
416名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:33:56 ID:H378CMk00
>そもそも反射板がホントに月面にあるのか疑問
>別に月面自体にレーザー当てても反射するし
明らかに反射率の違うところがある
417名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:34:06 ID:tAGGjTKU0
さて、NASAからいくらもらったのでしょうか?
地形画像なんていくらでも偽造できますものねぇ〜。
純粋な子供たちはだまされるのでしょうが・・・。
418名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:34:20 ID:OA3uzypR0
>>356
んあ?
419名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:34:25 ID:0cc/yiFP0
これはNASAとJAXAの三文芝居である。

逆に捏造説が強まった
420名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:34:43 ID:ZWHRFw/yO
かぐやまでアメリカにおもねったか
421名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:34:58 ID:9qKiBquWO
人類が月面に立ったなんて、
いまだに信じてる香具師がいるのか、
422名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:35:23 ID:HkoiQ1BF0
あ、それ俺が中学の時に打ったホームランが直撃した痕跡だから。混同スンナ
423名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:35:54 ID:tAGGjTKU0
>>421
人類はいまだに衛星軌道より遠くへ行ったことがありませんよ。
424名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:36:09 ID:fAOner8j0
>>10-11>>13>>26
水星、金星、地球、火星が岩石惑星の理由は
太陽からの風でガスを吹き飛ばしたからやん。
太陽風が届かない木星から向こうはガス惑星。
そんなことも知らずに偉そうに語ってるの?
マジ笑えるww
425名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:36:25 ID:APKS4NXu0

チップ(CPU)に関して現代の技術云々言う奴に言っとくわ。
最新チップは耐熱性能低いうえにエラッタが多すぎるんで、
好んで使う奴はおらん。
426名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:36:30 ID:qtnRIhoW0
ジオラマだよね。
427名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:36:31 ID:bteHlxE00
>>9
お見事!
428名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:36:40 ID:Riikh6uc0
>>396
> >>378
>
> アポロのチップ(関数電卓)は本部で人間がプログラムを手計算で書いて、
> 乗組員がリアルタイムにステップ入力したんだよ。
> ちょうど、マンハッタン計画時代と現代の中間だわw

ぷぷぷw それで月に人間を送りこめたと本気で信じてるとしたら相当アホだな、オマエww
コンピューターの様々な処理は本部で計算して宇宙船に送るとかw どんだけ非リアルタイムなんだ?wwwww
緊急時や、本部との交信が途絶えたり、できなくなったりした時のことを考えたら無茶もいいとこだよなぁwwww


そんな不可解な用意で人間を月に送ったのか? NASAはwwwwww



そんなヨタ話、本気で信じてんの????????  もはやオカルトビリーバー並のアホさだな。
429名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:37:06 ID:yqyVqTKy0
結局陰謀とか言ってる奴がいくらいても
>>338への反駁は一つもないんだな
430名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:37:14 ID:aTZkdzlX0
>>407
火星に下ろしたビークルのプロセッサは80C85らしい。
とにかく省電力第一なので、完全C-MOS構成のプロセッサおよび周辺回路で、クロックも1MHzないような設計。
長年使われた信頼性の問題もあるけど、いまどきのプロセッサだと低消費電力といってもクロックが速すぎて
消費電力が大きいんだそうな。
431名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:37:14 ID:s9naDJvT0
捏造派には好きに言わせとけばいいじゃん
何の害も影響力もない
432名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:37:16 ID:m54m3gxL0
旗は?
433名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:37:44 ID:7PfcfHx+0
>>386
月にいけるような宇宙船の製造技術をそう簡単に捨てるかよww

トヨタのカンバン方式じゃねんだから、冶具なんて全てとってあるに決まってるだろww
図面から何から保存してるに決まってるだろww

型や冶具の置く場所が無いなら、オークションに出せよ。高い値がつくから。

技術のことを少しでも知ってるやつなら、アホくさい言い訳にしか聞こえん。

月に行けるような宇宙船製造の部品を捨てる馬鹿はいない。
その技術をみりゃそれで月にいけるかどうかなんて丸わかりだから出さないだけ。てか出せないwww
434名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:37:55 ID:47K4GdLu0
Live Searchで「かぐや」を検索したら
「アトリエ〜」より上に来た


かぐやってすげえ!
435名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:37:57 ID:/6QcI8Pc0
>>396
計算尺も忘れないでください。
436名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:38:13 ID:GEwiTDzf0
>>424
太陽風…
437名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:38:26 ID:UUmOYrTO0
副島は科学的データに対して頓珍漢な答えを返すからなぁ。更新が楽しみだw
早稲田大学法学部卒業の科学的反論を早く見てみたい
438名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:38:34 ID:9a7T7spq0
>>405
まわりの月の大地自体が太陽光を反射しまくってるけどね
後、カグヤの分解能は10メートル
着陸船はそれよりも小さい
カグヤが着陸船の上を通りかかったとき、うまい具合に夕暮れだったら、長い影が写真に写るかもしれないというレベル
439名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:38:44 ID:6mPOzgOhO
そろそろ月面で運用できる兵器開発しとかんと
ガイチ帝国に対抗できなくなるぞ
440名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:38:52 ID:a3PEepT00
誰だよ自作自演って言ったの
441名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:38:57 ID:Riikh6uc0
>>397
> >>387
> なら、そのスポンサーとやらを集めて自分で行けばいいじゃん

集めて行こうとしても、肝心の宇宙屋さんたちが、何かと言い訳して行こうとしないんだろ?w
オカルト能力を検証してみろ!って言われて言い訳ばっかして公けで実験に応じないオカルト人と同じだわ。
442名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:39:21 ID:PDmwzyw1O
本当かよ!
月面着陸はうそじゃなかったんだ!
443名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:39:22 ID:O/rPtciy0
なんだ、アポロはマジで月行ってたのか。疑ってごめんなさい。
かぐやGJ。
444名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:39:42 ID:jHOQFJs30
>>332
風化はあるらしい
地球のようなものとは違うけど・・
なんでも、太陽光が当たる当たらないの温度差による風化作用や、隕石衝突による
侵食作用、宇宙から飛び込んでくる細かい粒子や、太陽からの荷電粒子を浴びて
表面が細かい砂にまで砕かれたりするらしい
が、わずか半世紀にも満たない程度だから、無視できるレベルなんだと
人類が生存している期間程度なら、残り続けると聞いた
445名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:39:48 ID:1fYdYPk90
>>409
自転の関係で地球の裏側に衛星があるとき
日本はその位置に電波を受信できる設備がないから
世界各地にあるNASA(つまり米軍)の受信施設を利用させてもらってるそうな。
NASAが使用しないときにちょこっと間借りするだけだから
色々と制約があると聞いた。イトカワのとき。
446名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:40:05 ID:wHt3kLah0
全米が感涙!!!
ねーか
447名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:40:11 ID:M2vE4iGm0
陰謀論て面白いけど
信じる奴はアホだな
448名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:40:15 ID:0DTetvfG0
アメリカのバラエティ番組を真剣に信じているやつがいるなんてびっくりwwwwwwww

中二病だな
449名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:40:18 ID:8Y/I/JBj0
>>81
俺も食いたい
熱出して寝込んでるのでコンビニ行けない

チョコくいてー
450名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:40:31 ID:zh7LzmCw0
結局、>>9が捏造派の限界なんだよな
451名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:40:52 ID:CPQfuIbN0
>>433
一度製造ラインの閉じたラインを復活させるのにいくらお金が必要なのかと(ry
部品の保管にいくらお金が必要なのかと(ry


たこ焼きを作るのとは違うんだぞwwwww
452名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:40:55 ID:H378CMk00
>>433
全部推測だよねw
453名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:41:07 ID:Riikh6uc0
>>406
> >>381
> PC能力の進化を革新的な技術革新と勘違いしているバカが居るって事ですね。

技術革新もなく、PC能力もファミコン並のスペックで月に行けたと信じているほうがバカだろ?www
454名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:41:22 ID:X8UcqgiR0
>>428
宇宙開発の競争してたんだからそれくらいの無茶珍しくなかっただろ。
>不可解な用意
で、なんでこれが捏造説を推し進める理由になるの?
全然理由にも論にもなってないんだけどw
455名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:41:23 ID:9a7T7spq0
>>408
OSがDOSらしいし、当時の家電パソコンと余り変わらない物が搭載されてたんじゃないの?
456名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:41:34 ID:7husm6wbO
>>445
なるほど d
457名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:41:35 ID:lfWT0xda0
これからは広義の捏造派と狭義の捏造派の二つに分かれます。
458名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:41:35 ID:zh7LzmCw0
>>447
確かに面白いとは思う。
よくあそこまで屁理屈を考えつくもんだと感心するよ。
どれも一笑に付されるような理屈なんだけど、反論を考えるのもいい勉強になる。
459名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:41:36 ID:ZWHRFw/yO
そもそもかぐやでさえアヤシイもんだけど
460名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:41:55 ID:JVy5yHD10
>>234

>>アフター0 Neo 2巻

見たことは無いが

>>親機と子機の軌道のズレで重力異常地帯を調べてるとか

これはやってるぞ。
461名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:42:03 ID:6Jlunb400
>>445
ODAとか道路とかいってないでディープスペースネットワーク
ぐらい自前で準備して欲しいよな。
462名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:42:10 ID:UAuf+D3n0
エロージョンを風化と訳した奴が悪い
463名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:42:17 ID:2ts+cZCW0
なぜか韓国の手柄に
464名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:42:20 ID:M2vE4iGm0
>>453
なぜファミコン並みの能力じゃ月に行けないと思ってるのか聞かせて欲しいな
465名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:42:44 ID:s9naDJvT0
捏造派はノストラダムスの予言が外れたのに未だに時期がズレてるとか云々言って言い訳してる奴と同じ
説得するだけムダです
466名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:42:51 ID:/6QcI8Pc0
>>434
あなたって本当に最高のイカね
467名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:43:05 ID:tAGGjTKU0
宇宙飛行士はスパコンなみの計算能力を持っていたんだろうよプゲラ
正直ここまで来ると宗教だな。アポロ教www
468名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:43:16 ID:Riikh6uc0
>>425
>
> チップ(CPU)に関して現代の技術云々言う奴に言っとくわ。
> 最新チップは耐熱性能低いうえにエラッタが多すぎるんで、
> 好んで使う奴はおらん。

耐熱とか そんな次元の話じゃねーだろ。 ファミコン以下のスペックでよw
おまえはファミコンで宇宙船つくってそれに乗って月に行け!と言われたらその宇宙船に乗り込むのか?wwww
469名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:43:23 ID:H378CMk00
>技術革新もなく、PC能力もファミコン並のスペックで月に行けたと信じているほうがバカだろ?www
月に行くのにドンだけ複雑な計算が必要なんだよ・・・
470名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:43:30 ID:RhSrnc+A0
>>405
偵察衛星なんかもそうらしいんだけど、装置の解像度と同じか、それ以上に
大事なのが、その画像を解析する能力なんだって
だから同じ写真でも、素人が単に見るだけなのと、専門家が細かく解析する
ものとは、天と地ほどの差があるらしい

だから発見しても素人目には分からんかもしれんし、画像がきても意味ないかも・・
471名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:43:30 ID:lnnRCu6G0
その内人類は宇宙にすら行って無いとか言い出すぞw
472名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:43:46 ID:GbsrYnCo0
風化と書き込めば安価が貰えると聞いて飛んできました
473名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:43:49 ID:FXhKFmkN0
でも、アポロが月に行ったのはアメリカの宇宙船が生まれたときの話。
月にうさぎが居るなんていう幻想はそれはおとぎ話だからさすがに誰も笑わなかったけどw
474名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:44:01 ID:T15LDuIVO
さて問題

月面から空の星は見えるでょうか?


答え:よくわからない

何故か宇宙飛行士によって見えたって人と見えなかった人がいる
口裏合わせとけよw
475名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:44:05 ID:v1C7K2E60
>>464
本体とカセットの接触が悪くなったらアウトだから
476名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:44:07 ID:aTZkdzlX0
>>433
ロケットの技術はそのまま軍事転用もできるから、製作に用いた冶具とかはこれ以上生産しないことが決定されたら
外部に流出しないように廃棄される。
477名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:44:21 ID:jTzEUDUAO
今日は満月だよ。月でも見てまったりすればいいよ。
478名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:44:28 ID:CPQfuIbN0
>>453
地上から計算すると言っても計算してるやつらは世界最高クラスの頭脳のやつらだけどな
479名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:44:36 ID:iUGF17TI0
>>68
かぐやのカメラはハイビジョンでなかったのか?
480名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:44:43 ID:GgFaUmUd0
>>464
任天堂が金よこせってうるさいから
481名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:44:56 ID:NK5xsMweO
アメちゃんに脅されてます><
482名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:45:00 ID:r/9822YY0
中国様が月に行くまではアポロを認められないんですね。わかります。
483名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:45:21 ID:CPQfuIbN0
>>468
軌道計算等々で別にデュアルコアが必須のような中身でもない
484名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:45:25 ID:X8UcqgiR0
>>468
最後の行は反論でもなんでもない。アホですね。
485名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:45:29 ID:rZrMR2Bo0
そして、アポロ陰謀論者が「かぐやの映像もただのCGである」と言い出すのであった・・・・
486名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:45:29 ID:Z/32CHN20
またアメリカの外圧?
487m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/20(火) 18:45:37 ID:jRKltP370
>>433
釣りの最中に悪いんだけど、ボイジャーやパイオニアといった計画で
探査機が外惑星でスイングバイしているのに、月に行くことくらい
大したこと無いとは思わない?
488名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:45:49 ID:x4/cyV+jO
オリモノ臭を嗅いだ後に
このニュースをみたら
どうでもいい気になる
489名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:45:56 ID:F9h/wVytO
否定派涙目wwwwww
m9(^Д^)プギャー
490名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:45:58 ID:9a7T7spq0
>>453
何でファミコンの性能では月にいけないって断言できるんだい?
宇宙空間は大部分が真空で外乱が非常に少ない空間だとも言える訳
極論を言えば、中学生が習う程度の物理学の初歩の初歩が判れば、月と地球を往復するための演算は可能なんだよ
むしろ、地球の、いつ、どこでどういう風に風が吹くか判らない空間で巨大な鉄の塊を飛ばす方がよっぽど多くの演算が必要だ
491名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:46:03 ID:xSHYfbNQ0
>>485
あと、アメリカの圧力www
どんだけアホなんだろう
492名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:46:16 ID:7PfcfHx+0
>>451
製造ラインってwwwww

何で数台しか造らない宇宙船のためにライン工場建ててんだよwww
F1マシン造るのにライン工場建てるか?

37年前の部品なんて砂型、加工、プレスであっちゅーまだろーがよ。
この37年間でどれだけ生産技術、加工技術が上がったと思ってんだよ。

ぐだぐだ言わずに、37年前の宇宙船の部品を日本の町工場に持って来いよ。
数週間で全部造れるから。

技術を知らねーやつがわめくなww
493名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:46:36 ID:an3bCq4r0
貸しではなく借りを返したわけです。
ISSへの長期滞在の見返りです。
494名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:46:39 ID:GGg5xYSmO
>>474
それはね、曇りだったんだよ
495名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:46:39 ID:wvHrRlye0
当時のロシアはアメリカの捏造だと思って捏造の証拠を調べていた
だが月着陸を否定できる材料が見つからなかった
496名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:46:49 ID:rqrja/Wd0
月までの軌道計算なんて
ジュール・ヴェルヌが19世紀に既にやってたことだしな。
497名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:46:54 ID:JVy5yHD10
>>303
>>37年前の宇宙船と同じ物を製造して、その宇宙船で月に行ってくれ。
>>それができたら信じてやる。

コストが高く安全性も低いサターンロケットやアポロ宇宙船を再度作ることはしないだろう。
498名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:47:01 ID:YKaSp9w+0
ファミコンのCPUでも>>453の100万倍くらいの計算能力があるんだぞ
499名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:47:02 ID:tAGGjTKU0
>>490
じゃあ、お前はファミコンで月まで言ってこいw
生きて帰って来れたら信じてやるwwww

ホントアポロ教はきもいな。
500名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:47:11 ID:899MxVCe0
捏造厨死亡wwwwwwwww
501名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:47:13 ID:x0e8w/c/0
宇宙か〜行って見たいな〜
502名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:47:54 ID:CPQfuIbN0
確かに8ビットCPUだがファミコンを搭載してたわけではないので・・・
503名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:47:59 ID:lnnRCu6G0
しかし、アポロを否定するヤシはジェミニ計画とかも否定するのかね?
ファミコン以下じゃ宇宙には行けないって。
大変だねw
504名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:48:05 ID:MDsHsv0N0
「かぐや」自体が月に行っていないとか言い出しそうだw
505名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:48:14 ID:m1nvkj6s0
なんだ、宇宙飛行士の足跡を見つけたのかと思った。
506名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:48:27 ID:9a7T7spq0
てか、ファミコンのCPUってアップルIIに搭載されてた奴の互換チップなんだぞ……
507名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:48:42 ID:jTzEUDUAO
>>394
おっさん発見。
508名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:48:43 ID:Z/32CHN20
これだけで信じる奴って、
あるある大辞典で納豆を買った過去があるだろう?
509名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:48:44 ID:aZTdNgqR0
で、結局痕跡ってのは、地形が似てるだけってこと?
510名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:49:00 ID:Riikh6uc0
>>469
> 技術革新もなく、PC能力もファミコン並のスペックで月に行けたと信じているほうがバカだろ?www
> 月に行くのにドンだけ複雑な計算が必要なんだよ・・・

おいおいおいおいおい、 途中でロケットエンジンの出力がおかしくなったり、予期せぬことで軌道がずれた時の処理や
その他宇宙船内環境の制御したり… 

イカダで太平洋わたるのとはわけが違うんだぞ?wwww
511名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:49:14 ID:Qt2ylRW40
陰謀論の中で一番面白いのはユダヤ陰謀論だなぁ。
明治維新のフルベッキとかグラバーあたりの陰謀もかなり面白かったし。
でも、これはいまいちだわ。
512名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:49:23 ID:xSHYfbNQ0
>>504
おっと嫦娥の悪口はそこまでだ
513名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:49:31 ID:hS2SQNeH0
>>497
サターン自体は信頼性高いだろ…。
514名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:49:38 ID:JVy5yHD10
>>495
そう、捏造厨よりも遥かに高い技術力を持ち、捏造を解析するための時間、人的リソースがたっぷりあり、なにより捏造を暴く強い動機もあったソ連も月面着陸を認めている。
515名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:49:42 ID:tAGGjTKU0
>>504
かぐやは何でモノクロばかりなんだよ!!なんかねつ造バレバレ。
516名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:49:48 ID:0cc/yiFP0
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

JAXAホームページに写真あった。
517名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:49:55 ID:GgFaUmUd0
>>506
出た頃はアップルとかPC-6000のパクリとか言われてたよな
518名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:49:56 ID:qze5Hk1Z0
37年前にできたんだから、作れいけっていってるのは
4000年前にピラミッドつくれたんだけだら、作れっていってるようなもの。
やってやれないことはないけど、費用がいくらかかるとかって発想はないのね。

あ。でも、コカコーラとマクドナルドがスポンサーになるからできるのか?(笑)
519名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:50:08 ID:qnjSK/Ap0
>ぐだぐだ言わずに、37年前の宇宙船の部品を日本の町工場に持って来いよ。
>数週間で全部造れるから。

釣り乙
520名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:50:09 ID:0DTetvfG0
>>508

志村逆〜逆!

バラエティ番組の捏造説を信じる奴って細木とか江原なんとかとか みのもんた健康法とか信じるやつだよ
521名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:50:12 ID:mDPEkwFI0
>>453
ゆとり、必死だねw
アポロ計画までに、様々な革新的技術が開発された。
それに軌道計算くらいファミコン以下のコンピューターでも十分。
522m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/20(火) 18:50:24 ID:jRKltP370
>>470
高度10キロから真空中で観測するのに、大した解像度はいらないと思うけど。
大気中でも、それなりの大きさのものなら肉眼で観測できるよ。
523名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:50:36 ID:eqje00DOP
>>513
サターンならファミコンより上ですね!
524名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:50:45 ID:M2vE4iGm0
零戦はコンピューターさえ搭載してなかったから真珠湾まで行けたはずがない
空母への着艦なんて夢のまた夢
525名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:50:52 ID:gsujEQZu0



    |
    | これはCGではありません!実際の映像です!
    |
     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、15号の痕跡はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 11号の痕跡を映せっ! アメリカの星条旗をっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
526名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:50:54 ID:M4fv/HjV0
かぐやの撮った映像ってブルーレイで出るよね
この痕跡ってやつもはいってんのかな
527名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:51:02 ID:o82u3Hm30
これみたいに打ち上げからの動画撮り続けるのは無理?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1838614
528名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:51:07 ID:H378CMk00
アポロのコンピューターの話になったからこれを上げとく
ニコニコですまない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm932049
529名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:51:10 ID:kAcm48aW0
>>43
>コンピューターなんてファミコン以下の性能
あんたなぁ、Z80アセンブラでどのくらいのことが
できるか知ってるのか
530名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:51:37 ID:XHwTYk+m0
>>10
>>11
>>13
>>26
ワロタw
531名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:51:46 ID:1fYdYPk90
>>461
まったくだ。
用地買収とか大変だろうが
バブルの時だったら、そんな負担にもならなかったはずだよね。
532名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:51:46 ID:/6QcI8Pc0
>>469
4分38秒付近で計算尺を片手に紙で必死に計算しています。

YouTube - APOLLO 13 -
http://jp.youtube.com/watch?v=AzJKM7b3t_A
533名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:52:19 ID:rZrMR2Bo0
アポロの時代は、ファミコンどころか、それ以下の性能の「コンピューター」で、大きな石油プラントだのなんだの
コントロールしてたんだぞ?

だいたい、月の石も持ち帰っててガラス質の特殊な塊がある地球上では見られない石、
月にレーザー反射鏡置いてきて、今でも、地球と月との距離測ってるしw

そして、かぐやが痕跡撮影してきたし、捏造派はアメリカの技術力を認めたくない中国人かなんかか?


当時は、PC8001くらいの性能のコンピューターで、カルマンフィルタの計算やってアポロの制御やってたんだよ。
カルマンフィルタなんて、計算簡単だしね
534名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:52:21 ID:JVy5yHD10
>>513
>>サターン自体は信頼性高いだろ…。

各部品の信頼性ね。
全体としては有人飛行を実現するための信頼性を実現させているが、現在と比べて低い技術力をカバーするために、
機体システム全体に余計なコストがかかっている。
535名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:52:23 ID:Riikh6uc0
>>514
> >>495
> そう、捏造厨よりも遥かに高い技術力を持ち、捏造を解析するための時間、人的リソースがたっぷりあり、なにより捏造を暴く強い動機もあったソ連も月面着陸を認めている。

あれじゃね? 「お互い様」だからじゃね?www
536名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:52:40 ID:hRnJL2eQ0
>>492
町工場なめんな
いまのH2Aの重要部品は町工場でしか作れんのだぞ
その作れる人が居なくなったらお終いってぐらいなんだぞ
537名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:52:41 ID:5xOff6y+0
うそですのAAが無いね
538名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:52:46 ID:+poT6hCI0
何処のスタジオで撮影したんだよ
539名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:52:54 ID:CPQfuIbN0
>>492
生産技術、加工技術が向上しようが、ロケット技術とは関係ないけどね
540名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:52:54 ID:9a7T7spq0
>>529
Z80なんて今でも組み込み用途でバリバリ利用されてるしな
541名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:53:28 ID:kRRZBr5P0
>>510
>途中でロケットエンジンの出力がおかしくなったり、予期せぬことで軌道がずれた時の処理や
>その他宇宙船内環境の制御したり…

それを一台の計算機で処理しようとするからスペックが必要なのだということがわからんの?
542名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:54:12 ID:EauAd+8DO
あれ?大槻教授は人類は月に行ってないって言ってたよ。
543名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:54:14 ID:eiFMQzdf0
>>538
月スタジオだろう。
544名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:54:30 ID:mDPEkwFI0
>>518
陰謀厨によると、コカコーラやマクドナルドがスポンサーになるとF-15やボーイング747でも一から簡単に作れるらしいからなw
545m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/20(火) 18:54:30 ID:jRKltP370
>>516
良くわからんな。
546名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:54:31 ID:CPQfuIbN0
地上には並列コンピューターと人間コンピューターが大量に待機してるんだぞ
547名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:54:47 ID:tAGGjTKU0
とりあえず肯定派は否定派を納得させるだけの証拠を出すべき。
必死にねつ造してもぼろが出てくるから大変だよな。
548名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:54:49 ID:lnnRCu6G0
>>538
NASAは月に巨大スタジオを持ってるんだよ。
549名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:54:52 ID:LghAE7/T0
シャトル後継の宇宙輸送機はサターンXのエンジンを再設計して使うらしい。
550名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:54:55 ID:0DTetvfG0
つーかロケットの基本原理はフォン・ブラウンの時代から何ら進歩してないわけで

これ以上進歩しようとするなら反重力装置やワープ機能が必要だぞ
551名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:54:59 ID:Zq6ZnW1O0
>>495
当時は冷戦と宇宙開発競争が一番激しいころだったから
もし月に行ってなかったら、副島先生がNASAのウソを暴くより前に
ソ連がやるはずだよなw
552名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:55:06 ID:GEwiTDzf0
サターンとファミコン、、

家は父ちゃん厳しくて、ファミコン買ってくれなかったよ。
スーファミ出たとき、小遣いでやっと買えたよ。
サターンもPSも出てすぐ買った。
今、サターンだけ動く。
信頼性高いね。
553名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:55:13 ID:duTLFxBN0
一方、張り合う中国はアポロ13号の着陸跡を発見することに専念した
554aouudori:2008/05/20(火) 18:55:41 ID:pOG4p1Ox0
http://video.google.com/videoplay?docid=2385427483013696035&ei=654ySJ_aO5G8qgPb-OGpCQ&hl=ja

を、見てくれ。

この記事が事実なら、当然あるはずの、土台が見えるはずだ。
だから、この写真は単なる、色の変色場所の写真で、
痕跡発見とは誤報だ。

ところで、この離陸の動画、誰が撮ったの?
555名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:55:48 ID:Ldv3h7h1O
軌道計算なんか真空管時代からやってたよwwwwww
Z80すらいらねぇwww
556名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:56:02 ID:H378CMk00
中国様が人類で始めて月に行く予定なんですね
よく分かります
557名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:56:24 ID:VqLhRLxO0
>>538
> 何処のスタジオで撮影したんだよ

NASA月面スタジオ

「謎の円盤UFO」っていうドキュメンタリ番組に出てくる。
558名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:56:26 ID:0I6t87Om0
 アポロ13号の着陸の痕跡と発表すればよかったのに
559名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:56:45 ID:rqrja/Wd0
>>538
動画はスタジオ撮影かもしれんけどね。
単に、船外で動画撮影が可能な器材を作れなかったから
動画だけスタジオで撮影した
と考えるのは駄目なのか?
560名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:56:53 ID:o1eXn4A/0
>>554
ずいぶんでかい土台なんだな。東京ドーム何個分?
561名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:57:01 ID:tAGGjTKU0
今の技術ですら月に行くのは無理。
いけるのならとっくに行ってるのに何で行かないの??
562名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:57:19 ID:X8UcqgiR0
>>547
ボロ?あの裏付けから言いがかりレベルのイチャモンが?
笑わせるなw
563名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:57:19 ID:bp079qQD0
アポロの着陸船から母船へ帰還する時って
着陸船の足を残して来るんじゃないの?
ソレが残ってると思ってた
564名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:57:24 ID:JVy5yHD10
>>543
「OK、アームストロング、左足から降りてくれ。ったく、月面は日差しが強い上に重力が弱いから撮影しにくいぜ。早くロケ終えて地球に帰りたいわ」
565名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:57:29 ID:Rvg2GoSl0
たまには健気なはやぶさや、太陽系の外へ行ったボイジャーのことも思い出してあげてください
566名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:57:31 ID:+poT6hCI0
まあ、あれだよな。

もし着陸が出来たとしても、離陸は無理だよな??
手動でガンダムみたいに離陸したりすんの?
567名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:57:42 ID:3qAZhNlD0
>>536
いまだにその話信じてるんだ。
町工場でつくれるということと、町工場でしか作れないということとは違う。
所要のコストで所要の品質を確保できるから町工場で作ってるだけなのだが。
その気になればいつでも外国にアウトソーシングできるよ。
過度の幻想はいい加減捨てろ。
568名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:57:44 ID:lnnRCu6G0
ところで否定派はどっから否定なの?
月面に行ったってことのみを否定なの?
569名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:57:50 ID:8JBUbD4F0
ファミコンファミコンと馬鹿にするが
ファミコンCPUの原型MOS6502は超優秀だぞ
マーズパスファインダでも、70年代に開発された低消費電力ver「80C85」が使われてたぐらいだ

そもそも着陸への進入計算は
アポロに積んだCPUで計算するもんじゃなかろう
何のためにNASAにミッション管制センターが有るんだ
570名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:57:57 ID:duTLFxBN0
>>554
地形カメラの立体視画像では、宇宙飛行士の撮った写真に写っている小さな岩塊や
月面車などの地形カメラの解像度である10mより小さいものは再現されていません
571名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:58:03 ID:rZrMR2Bo0
>>561
>今の技術ですら月に行くのは無理。

おまいは>>1を読んでるのかw
572名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:58:03 ID:wxEZ1fZO0

     *      *
  *  うそアル  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(#`ハ´ )E)
      Y     Y    *
573名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:58:10 ID:WnUnUqrSO
いや難しくて
オラわかんね
574名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:58:14 ID:FsuJf10l0
>>1
ほほう♪
ということは、「かぐや」は地球上を回っているわけだ…。
575名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:58:23 ID:7PfcfHx+0
>>518
製造技術は37年間で飛躍的に伸びてます。

つまり公差をつめて、なおかつコストを安くできるようになってるのです。

ピラミッドはピラミッドをつくり続けたわけじゃありません。
製造技術が完全に途絶えてるのです。

費用がかかる!といってるがNASAは絶対に「見積もり」をとる気は無い。
37年前の宇宙船の製造技術、その部品なんて現代の技術なら玩具です。

トヨタ博物館でクラシックカーの復元に相当金がかかったという話があります。
しかし、展示のためにつくるにしては金がかかったというだけで
現役で使えると考えたならたいした額じゃない。

つまり37年前の宇宙船の部品の製造コストなんてたかが知れてる。
でも行かない。
行けないからwww
576名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:58:26 ID:X+uVHhVT0
否定派の参考文献ってなに?
577名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:58:29 ID:NgNvfiHv0
コンピュータの処理をいうなら、同時期に無人機で月から石を
持ち帰ってきたソ連の方が信じられんだろうに。
否定派てのは、これに関してどう思っているんだろうな。
578名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:58:29 ID:dpWVQtmg0
おー。すげー
579名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:58:40 ID:o1eXn4A/0
>>535
お互い様?
ソ連は何を捏造してたんだ?
580名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:58:48 ID:mDPEkwFI0
>>492
現代日本のH-2ロケットもあんたの言う「現代の進んだ加工技術」とやらで作られましたけど、打ち上げに失敗してましたよねw
581m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/20(火) 18:58:49 ID:jRKltP370
>>561
月探査機なんて結構な数が打ち上げられているし、その内の一部は
月面に着陸しているんだけどな。

火星や金星にも着陸されているだが、これもねつ造なの?
582名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:59:05 ID:aTZkdzlX0
>>568
真面目な否定派はここにはいないんじゃね?w
583名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:59:08 ID:Dvqng/Q6O
かぐやが星条旗撃ち込んで任務完了じゃね?
584名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:59:35 ID:9a7T7spq0
>>554
確か土台のサイズは7メートルちょっと
カグヤの分解能は10メートル
土台は画像の中の1ドット
585名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 18:59:49 ID:viptHNl/O
>>567
人力舐めてる?
586名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:00:04 ID:5akry4BJ0
中国のアレはどーなったのさ
587名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:00:11 ID:GpA7DWUI0
月面にコーラの瓶が落ちてたら笑うなw
588名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:00:22 ID:Riikh6uc0
>>555
> 軌道計算なんか真空管時代からやってたよwwwwww
> Z80すらいらねぇwww

事前の理想的環境が前提での軌道計算なんか、そりゃソロバンでもできるわw
リアルタイムである必要ねぇものなwwwwwwww


589名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:00:24 ID:WnKTTkfX0
>>1
写真も貼らずにスレ立てんな!!!糞が
590名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:00:28 ID:e4Auynw90
>>338
これ読むと、陰謀論者がいかに馬鹿なのかわかるよなwww
591名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:00:33 ID:X8UcqgiR0
>>575
製造技術の飛躍=コストの低下だと思ってるのかw
すげぇな。こういう奴をゆとりっていうんだろうな・・・
592名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:00:46 ID:qnjSK/Ap0
>>575
で、お前は実際この37年間でロケット関連技術が
どれだけ進歩したのかについては具体的にどれ位知ってるわけ?

なあ、答えてくれよ。そこまで圧倒的にコスト改善できるほど
長足の技術革新が一体どのように行われたのかを
593aouudori:2008/05/20(火) 19:00:46 ID:pOG4p1Ox0
http://video.google.com/videoplay?docid=2385427483013696035&ei=654ySJ_aO5G8qgPb-OGpCQ&hl=ja

を、見てくれ。

この記事が事実なら、当然あるはずの、着陸船の下半分の残りが見えるはずだ。
だから、この写真は単なる、色の変色場所の写真で、
痕跡発見とは誤報だ。

ところで、この離陸の動画、誰が撮ったの?
594名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:00:48 ID:jTzEUDUAO
まるで宗教だな。
月には行ってない教。
オウムとかのカルトの主張と論理が似ている。
595名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:00:59 ID:3qAZhNlD0
>>585
大田区の職人以外の人力舐めてる?
596名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:01:02 ID:tAGGjTKU0
>>581
火星の写真もねつ造だって暴露されてたじゃん。
カラーだったけど、科学者曰く「火星の大気ではあり得ない色」ってゆってた。
597名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:01:22 ID:/6QcI8Pc0
>>588
だから計算尺と(ry
598名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:01:47 ID:9a7T7spq0
>>575
その理論が正しいんなら10年前に開発されたペンティアムは今ごろ100円ショップに並んでるはずなんだがな
599名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:01:48 ID:J18Fyx1m0
>>536

7PfcfHx+0は、町工場を賞賛してると思うのだが。
600名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:01:56 ID:9bSxaTpvP
副島の反論が楽しみだな
http://www.snsi-j.jp/boards/past.cgi?room=sample1&mode=find&word=%A4%AB%A4%B0%A4%E4&cond=AND&view=10
>今年中には決着がつくだろう。楽しみだ。
>私の勝ち。「かぐや アポロ着陸地点を撮影 」関連記事を載せます。
>首を洗ってまっていろよ。謀略人間ども。
>お前たちの、その悪質な人生そのものを、ドブに叩き込んでやる。
601名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:02:15 ID:Rvg2GoSl0
おい!探査機におまいらの名前を載せられるぞ!

NASAの系外惑星探査機ケプラーに、あなたの名前を載せよう
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1210731215/l100

    月探査機ルナー・リコナサンス・オービターで、あなたの名前を月へ
    http://www.astroarts.co.jp/news/2008/05/12lro_names/index-j.shtml

    LRO 公式サイト: http://www.nasa.gov/mission_pages/LRO/main/index.html
    Send Your Name to the Moon(名前の登録ページ) http://lro.jhuapl.edu/NameToMoon/index.php
602名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:02:18 ID:CPQfuIbN0
>>588
人間計算機と計算尺なめんなよ
603名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:02:32 ID:jeOeVbwV0
つまりアポロと同じスタジオで撮影してるってことでおk?
604名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:02:33 ID:aTZkdzlX0
>>596
まさかと思うがバイキングの話か?
605名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:02:35 ID:roa469bn0
こないだ理系の奴に
「宇宙は真空のようだが、実はエーテルで満たされている」って言ってたけど
オレ騙されている?
606名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:02:44 ID:o1eXn4A/0
>>575

その理屈だと今ならイージス艦よりも戦艦大和のほうが安く作れることになりそうだなw
607名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:03:02 ID:yodCuspG0
-月面着陸の疑惑の理由-

@空気の無い月面で旗がなびく。
A光源は1つなのに影の向きが違う。
B逆光の中で、ハッキリ写っている。
C月面の動きは、スロー再生?
D写真は全て合成?
E違う場所なのに、背景が同じ!?
Fロケットのエンジン音が聞こえない!?
G度重なるテスト着陸の失敗!?
H宇宙服のなぞ!?
I宇宙飛行士の謎の死!?
...@月面に立てられたアメリカ国旗が、空気がない場所であり風が無いはずなのに、風を受けているかのように、なびいている。
...A光源は太陽しかないのに、同一平面傾斜上にあると思われる被写体の影の方向が違う!のである。
...B着陸船の影となっているところにいる飛行士が、はっきりと写っていることの不思議。
...C重力の影響で、スローモーションな動作に見える映像を、2倍速でみると、ちょうど地球上での動きと同じにみえる。
...Dカメラの真中にある十字マークが被写体のうしろにあるのは何故?
...E月面上で4km離れている、とされている2枚の写真の背景が同じ! ちなみに月の地平線は約2K強である
...F着陸中の飛行士の声が鮮明に聞こえるが、船内であってもかなりの騒音であるはずの、エンジン音が何故聞こえないの?
...Gにもかかわらず、ぶっつけ本番で着陸できたという不思議。
...H太陽フレアが発生すると放射線量は通常の100〜10000倍にもなる月面でこれらの太陽放射線を遮蔽するには月の砂を5メートルもの厚さに積み上げるほどの遮蔽材が必要
...INASAへの批判的な人は、ことごとくナゾの死をとげている。また、アポロの安全審査士であった人も、家族ともども事故死しており、彼がまとめた500ページにわたるレポートも見つかっていないそうである。
608名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:03:07 ID:eqje00DOP
正直、こんなに荒れる話題だとは思ってなかった
2chて怖い‥‥
609名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:03:12 ID:hRnJL2eQ0
>>567
手曲げしないと無理な部品もあるんだよ
厚さがちょっと違うだけでダメだったり
傷が少し付いただけでダメなところがあるんだよ
アメリカのNASAだって日本の町工場に依頼するんだよ
610名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:03:13 ID:WnKTTkfX0
つーか、シナの衛星はどうなった?wwwww
611aouudori:2008/05/20(火) 19:03:14 ID:pOG4p1Ox0
http://video.google.com/videoplay?docid=2385427483013696035&ei=654ySJ_aO5G8qgPb-OGpCQ&hl=ja

を、見てくれ。

この記事が事実なら、当然あるはずの、土台が見えるはずだ。
だから、この写真は単なる、色の変色場所の写真で、
痕跡発見とは誤報だ。

ところで、この離陸の動画、誰が撮ったの?
612(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/05/20(火) 19:03:19 ID:Ntzw5oPn0

カプリコン1 オワタ\(^o^)/
613名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:03:24 ID:jbL5yu5b0
アポロが月に行っていようがいまいが、俺たちの明日には何の影響も無い。
614秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/05/20(火) 19:03:25 ID:gsgeTxUE0
('A`)q□  家帰ったらカプリコン1のDVD見るかなw
(へへ
615名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:03:41 ID:YhWt9mwA0
俺はいつこの泥沼から抜けだせるのだろうか
アポロは大昔月にいったというのに
616名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:03:48 ID:fgbPoUY30
>>594
実際宗教からんでるからなマジなムーンホークスは
あと反米か
617名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:03:54 ID:o1eXn4A/0
>>588
真空中の軌道計算なんて理想環境以外の何者でもないが。
618名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:04:10 ID:j1HVRDxr0
家具屋だけに、月に行けやとか言われたんだろね
619名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:04:17 ID:CPQfuIbN0
>>609
放送用のパラボラアンテナを手作業で作ってるのみたけど凄かった
620名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:04:30 ID:HqDOgnWY0
おかしいな
散らかしっぱなしで帰るから、うちの町内会が総出で掃除して来たはずなのに
621m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/20(火) 19:04:32 ID:jRKltP370
>>596
どの計画での話?
622名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:04:51 ID:APKS4NXu0
チップ性能厨、まともに数学やってねーだろ?

チップの中に定理や公式なんて入ってないんだよ。チップにできるのは現代も当時も加減乗除だけ。
複雑な計算を、シンプルな整数の加減乗除に落とし込むのは、人間の仕事なんだよ!
間違ってもチップの中にサインテーブルなんて入ってねーからな!
人間が式の状態で徹底的に引っ張って、最後にフーリエ変換だとかマクローリン展開だとか使って数字にすんの。
当時のチップがやったのは、その最後も最後、機器から入る変数以外の計算が済んだ式の計算だけ。

問題なのはプログラムする奴らの脳みそってこと。ファミコンでだって相当の計算ができるわ。
623名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:04:52 ID:iJeqajkl0
>>611
月面車のカメラを遠隔操作して。
624名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:04:59 ID:X4LnllfB0
アポロ計画の前に、ヴァン・アレン帯の放射線をなんとかしようとして、

核爆発でヴァン・アレン帯を吹っ飛ばそうとしたのだが、かえって放射能だらけになったというオチw

結果、有人飛行は絶望的となり、スタジオ録画となりますたw

かぐやは何をみつけたんだい?w
625名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:05:14 ID:9a7T7spq0
>>596
白黒写真をNASAが広報用に着色しただけなんだけどね……
626名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:05:21 ID:wvHrRlye0
>アポロ計画全体での費用は、1969年の貨幣価値で254億ドル(2005年の価値では1,350億ドル)である。

こんな金額どこの国が用意できるんだ?
627名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:05:50 ID:zh7LzmCw0
>>608
あまり気にしないほうがいいよ
所詮は捏造説はネタだからさw
それをわかってやってるんだよ
628名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:06:31 ID:NgNvfiHv0
>>575
そんな理屈なら水星探査が30年以上行われなかったなんて
ことは、実は最初の探査は捏造だったってことの証拠なのか?

30年ぶりの水星探査機メッセンジャー、79億キロの旅に出発
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2004/08/04messenger/index-j.shtml
629名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:06:35 ID:vuCkJWn90
ほんきーでつーきにいこうってかんがえーたーんだろねー

ロマンだな
630名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:06:38 ID:+poT6hCI0
こんなのアムロ並みのパイロットがいなきゃ無理だぞwww
631名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:06:42 ID:tAGGjTKU0
>>623
当時の技術では遠隔操作はできません。
ついでにできたとしてもあのようになめらかなカメラワークは機械では無理です。
残念でした。
632名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:06:44 ID:GgFaUmUd0
>>626
あと捏造厨が分かってないのが
この数十年で人件費が厖大になってるってこと
その額出しても満足な人員が雇えないよ。
633名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:06:48 ID:CPQfuIbN0
>>626
コカコーラとマクドナルドwwww
634名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:06:53 ID:aTZkdzlX0
>>627
そうそう。
こっちもそれを承知でお決まりのボケにお決まりのツッコミ返しているだけだしw
635名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:06:56 ID:bzSCW/c/0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  消えてなくてほんと、よかったお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
      NASA
636名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:06:57 ID:b8WGcLYx0
>>618
IKEA?
637名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:07:07 ID:Rz+FUY+c0
ここまで読んだ。結論


ゆとりは小学生からやり直せ

638名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:07:23 ID:iJeqajkl0
>>626
アメリカ。
ベトナム戦争をこなしながらアポロ計画やった。

アポロ計画も半分政治だしなー


まぁ、あれが絶頂期だろうね。
639名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:07:31 ID:Z/32CHN20
アメリカだってかぐや打ち上げ前にこの問題が出ることがわかってたはずだから
対策を講じてたに決まってる
640名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:07:31 ID:0I6t87Om0
 町工場で作っているHIIの部品ってロケットの先端のキャップだろ。
 一品ものだから町工場で作ってもらっているけど大量生産するならプレス加工で作るだろ。
ロケットの大量生産なんてないけど。

 まあプレス加工も町工場の仕事だけど…

 ほかにはあるのかな?
641名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:07:34 ID:mDPEkwFI0
>>596
あれは元の画像に赤いフィルターを透した、変造写真。
全くの捏造ではないらしい。
642名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:07:38 ID:VkafvRMs0
さて、youtubeにアップロードしたが同アカウントで捕鯨関係のビデオ(科学的)をアップロードしていて、
それに気づいたやつがいたらどういう反応になるのやら
643名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:07:40 ID:eqje00DOP
>>627
あ、そうなん
みんな信じてるのかと思ってちょっとビビったよwww
644名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:07:45 ID:9a7T7spq0
>>632
しかも、軍人は何人死んでも構わない的なノリもあったしなぁ・・・当時は
645名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:07:48 ID:Pai3nyQw0
世界はすでにないだろう論。実は日本以外の世界は沈没したが
あまりのことの大きさに真実を知るものは体内に小型爆弾を入れられ、
秘密をばらすなと脅されているのだ。それ以降、世界からのニュース映像は
全てCGである。
646名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:07:49 ID:lnnRCu6G0
>>631
月面車。。。
647名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:08:07 ID:QDIO5Rij0
>>600
しかし副島が壊れてきたのっていつぐらいからだろ。

昔はあまり陰謀論がかってなかったはずなのに。
648名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:08:13 ID:/6QcI8Pc0
>>631
当時、地上基地と宇宙船との交信は出来たっけ?
649名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:08:24 ID:X4LnllfB0
>>627

911もアポロ計画も、しっかりと物理学で捏造だとされてます。

物理学を否定して、本当だと信じる方が宗教的でしょう。
650名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:08:51 ID:LgZhjooi0
これで日本もアメリカと同罪になってしまった・・
651名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:08:52 ID:o1eXn4A/0
>>492
たぶんサターンVの胴回りとかサイズ的にムリだぞ。
専用のバカでかいプレス機だのが要りそうだ。
652名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:08:59 ID:YhWt9mwA0
なんで月に行った事を嘘にしたいんだろ?
理由がよくかわらない
653名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:09:09 ID:HdzLXk2p0
説得する気あるんなあらCG写真の1枚も作れや>宇宙機構
話はそれからだ。
654名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:09:12 ID:FGncXHc10
655名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:09:14 ID:3qAZhNlD0
>>609
だから日本の町工場でしか作れないとかいう幻想捨てろ。
その町工場がノーズコーン作るまで、アメリカはロケット飛ばしてねーのか?違うだろ。
技術・コスト・納期の最適解がそのとき町工場だったからって、それが続くとは限らない。
その町工場のアドバンテージは客観的に見てかなり危ういレベルのもんなんだよ。
ついでに言えばその技術が今後継承される可能性が低い現実も直視しろ。
656名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:09:16 ID:jeOeVbwV0
そういや月の裏側の写真って全体の5%程度しか公開されてないんだったな。
657名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:09:24 ID:fgbPoUY30
>>631
この映像のカメラのチルトはリニアの動きだお。
658名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:09:45 ID:IfmSw9ey0
>>464
ホントだよな
3Dでポリゴングルグルさせてるわけじゃないし
軌道計算と制御を高速にやらせるだけならファミコンでも早すぎだろ
どんなことやらせてると思ってるの?
映画の見過ぎだよ
659名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:09:49 ID:zh7LzmCw0
>>649
なんでいきなり宗教の話になるのよw
660名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:10:07 ID:H378CMk00
>>645
いまだにこの説を信じていないゆとりが多いから困るよな
661名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:10:08 ID:AKIIFppH0
>>643
きっとホントに信じてる奴もいるんだ。
だって、そのほうがおもしろいじゃない。
662名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:10:31 ID:tAGGjTKU0
>>652
逆に何で人類が月へ行ったことにしたいの??
理由がよくわからない。
663名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:10:32 ID:X4LnllfB0
>>659

だって物理学と相反してるのに、信じるんでしょ?911もアポロも。

宗教じゃん。w
664m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/20(火) 19:10:37 ID:jRKltP370
>>626
当時と違って宇宙における国際協調も可能だし、米ロ欧日が役割分担すれば
それなりの金額でいけるんじゃないの?

ISSを利用すれば人と荷物は別便で送れるし。
665名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:10:49 ID:o1eXn4A/0
>>631
リモコンなんて電波とばしてサーボ動かすだけだから当時も糞もねーよ。

それにあのカメラワークは何度も失敗して、最後のほうの号でようやくうまく行った筈だが。
666名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:11:00 ID:7PfcfHx+0
>>580
製造技術が問題だったわけじゃないだろ?
打ち上げのノウハウが無かっただけ。

NASAは月に何度も人を送ったんだろ?w
ノウハウは完璧じゃんwwww
あとは37年前の宇宙船をつくるだけだろwwwww

>>606
現代のイージス艦と戦艦大和を真剣に造ったら、もちろん戦艦大和の方が安くつくれる。
ただ、そんなことしても何の得も無いからつくらないだけ。

嘘だと思うなら戦艦大和の部品の生産、組み立て工場の見積もりをとってみな?w
最新のイージス艦をつくるより遥かに安いから。
667名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:11:17 ID:b8WGcLYx0
>>640
最近、テレビが面白おかしく切り取った一断片を妄信する人間増えたよなぁ…
668名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:11:35 ID:wJzJE1lS0
国旗と月面走り回ったバギーが残ってるはずだろ
その画像を出せよ
669名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:11:44 ID:QDIO5Rij0
>>652
アメリカでの「月になんて行かなかったよ」派の人は宗教右翼
日本の「月になんて行かなかったよ」派の人は反米主義者(の一部)
670秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/05/20(火) 19:11:47 ID:gsgeTxUE0
('A`)q□ >>660
(へへ    バハムートがry
671名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:11:57 ID:duTLFxBN0
>>664
やめとけ、国連と同じく日本がカモにされるだけだ
672名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:12:20 ID:9a7T7spq0
>>656
カグヤの関連ニュースで読んだ記憶では……
月の裏側の写真は全体の5%ほどしか”撮影”されていない
だったと思うが……
で、カグヤの何がすごいかって言うと、人類で初めて月の裏側の精細な写真を撮影し、それで地球儀ならぬ月儀を作ろうとしていることだ
ってのをどこかで読んだ記憶があるんだがね……
673名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:12:25 ID:o1eXn4A/0
>>664
当時と違って国際協調可能だから予算を正当化できないのでムリです。
674名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:12:25 ID:aTZkdzlX0
>>641
変造というか、バイキングのときはこういう経緯

1.バイキングの撮ったカラー写真が公開される
2.「空が地球の空のように青い!地球のような大気があるかもしれない!」と外野が騒ぐ
3.実は写真を現像した人が、地球での風景写真と同じ感覚で現像してしまうというミス。
  バイキングが持参したカラーチャートを用いて適切な色補正をしたら、あの赤らんだ
  空の色になる
4.NASA、補正された写真を公開
5.「NASAが写真を変更した!地球のような大気があることを隠す陰謀だ!」と外野が騒ぐ
675名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:12:35 ID:KB0AWDEd0
だったらそれを見せろや
ハイVで撮影されて誤魔化しが効かないから、アメリカに言えと脅迫されたんじゃないの?とか疑っている
アメリカは伝統的に捏造国家だから信用できない
何が新大陸発見だ、何がアジア開放だ、何が自由の国だ、何が人権重視だ
嘘ばっか
676名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:12:39 ID:hRnJL2eQ0
>>640
エンジン部品もあるよ
677名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:12:45 ID:DxfE/ozk0
アポロ11号はどうなのかな。
ま、時間の問題だな。
678名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:12:49 ID:H378CMk00
>>663
いまだに物理学とか信じてるんだwww
679名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:13:03 ID:zh7LzmCw0
>>663
えええ、まさか科学の反対が宗教だなんて思ってないよね?
680名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:13:19 ID:FGncXHc10
681名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:14:05 ID:4ji/S9CB0
「人類の月面着陸は無かったろう論」の副島隆彦が涙目ですw
682名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:14:06 ID:iJeqajkl0
まぁ、月着陸が捏造なんだから。
ここでのやりとりが現実だとはまさか思ってないよな。

回答しているのはぜーんぶ人工知能な。

お前が見ているのは全て幻。
お前はガラスケースに浮かんだ脳みそ。
683名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:14:10 ID:PVWgqNnk0
まあ当然だろ。
日本はアメリカの属国だから。
684名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:14:16 ID:xSHYfbNQ0
>>675
おいおい、中国の悪口はそこまでにしておけよ
685名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:14:27 ID:PrpM6PhZ0
>>672
月の裏側でサンタクロース(異星人)やそれらの施設が映ってたからに決まってるじゃん!
686名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:14:54 ID:0pRpF0JZO
>>679
学習
687名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:15:09 ID:o1eXn4A/0
>>666
> ただ、そんなことしても何の得も無いからつくらないだけ。

そう。
つまり行く必要がないから月に行かないわけだ。
688名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:15:17 ID:X4LnllfB0
>>678 >>679

物理学を信頼できないくせに、アポロ計画は信用するわけですね。w

アホの極みですね。w
689名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:15:24 ID:eqje00DOP
>>661
信じてるぶんには面白そう
でも2chでファビョるとかいうのはゴメン被る
690名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:15:29 ID:g0UU7zDv0
反射板は、月面有人着陸の証拠にはならんよ

ソ連が無人で置いてるんで。
691名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:15:31 ID:tAGGjTKU0
それこそ反対側は地球から見えないからねつ造し放題。
692名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:15:35 ID:vHKFtWyR0
そえGってまだ生きてんの?
693名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:15:41 ID:qze5Hk1Z0
>>649
アポロ陰謀論への反論がJAXAからでてるけど、
どのあたりが物理学に反しているのか示してくれない?

http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html
694名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:15:44 ID:qnjSK/Ap0
嘘だと思うなら戦艦大和の部品の生産、組み立て工場の見積もりをとってみな?w
最新のイージス艦をつくるより遥かに安いから。
嘘だと思うなら戦艦大和の部品の生産、組み立て工場の見積もりをとってみな?w
最新のイージス艦をつくるより遥かに安いから。
嘘だと思うなら戦艦大和の部品の生産、組み立て工場の見積もりをとってみな?w
最新のイージス艦をつくるより遥かに安いから。

wwwwww
695名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:15:49 ID:X8UcqgiR0
>>666
大和が安く作れる?どれくらいかかるか計算して出してから言えよ・・・
696名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:16:07 ID:YKaSp9w+0
ゆとりって仕事にも就けず社会保障費食い潰すゴミにしかならないのに偉そうだな
スミソニアンでも逝って見学してこい
697名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:16:09 ID:7PfcfHx+0
>>632
今度は人件費かよwwww

そもそも、もう図面はできてんだし宇宙パイロットもいるんだから
そこにかかった費用はいらんだろ。

組み立てなんて現在の宇宙船を組み立ててるラボにもってきゃ、あっさり組み上がるだろ。

なんでまた最初と同じ費用を上乗せしようとしてんだよwww
いいからもう一度真剣に見積もりだしてみろよ。37年前の宇宙船製造の見積もりwwww
698名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:16:13 ID:H378CMk00
>>688
アポロ計画を信頼できないくせに、物理学は信用するわけですね。w

アホの極みですね。w
699秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/05/20(火) 19:16:22 ID:gsgeTxUE0
('A`)q□  ちなみにヤマトの主砲は作れないはずだぞ。
(へへ     工場から起こさないとw
700名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:16:37 ID:xPM0Hl670
アポロ陰謀論の奴らはバス・オルドリンの
鉄拳アポロパンチを喰らう覚悟が有るんだろうな。
701名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:16:55 ID:VqLhRLxO0
>>464
> なぜファミコン並みの能力じゃ月に行けないと思ってるのか聞かせて欲しいな

遅すぎて空気も食糧もなくなっちゃうだろ。
702名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:16:59 ID:UUmOYrTO0
>>640
絞りだバカ、プレスじゃ物によっちゃクラックはいるって
703名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:17:02 ID:o1eXn4A/0
>>693
たぶん649は「重い物ほど速く落ちる」とか思ってるんだろw
704名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:17:10 ID:9a7T7spq0
>>695
その前にインテルに電話して「オールドペンティアムっていくらで作れますか?」と聞いてほしいなw
Core2の性能から考えれば100円くらいになるはずw
705名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:17:14 ID:ZQ/fSxhh0
>>9
風太?
706名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:17:15 ID:AKIIFppH0
科学力を見せるために捏造したんなら、原爆こそ捏造すりゃよかったんだ
707名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:17:17 ID:CPQfuIbN0
>>697
>宇宙パイロット
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
708名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:18:07 ID:3qAZhNlD0
>>697
>宇宙パイロット

一文字タクマですね、わかりますw
709名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:18:09 ID:FGncXHc10
わかった、お前らのために陰謀論が何たるかを教えてやる

http://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439
http://video.google.com/videoplay?docid=-7760134233260750226
http://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988

1、キリスト教・ユダヤ教という神話
2、911の欺瞞
3、国際金融資本の策謀


どうだ、驚いたか世界はこのように陰謀で・・あれ、こんな時間に誰か来たぞ・・・
710名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:18:13 ID:mkdZwygR0
         _,. .--::::::::::::- .、
      .,.':::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     .,':::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,
     /::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
    ,':::::::/::、__/............λ 、::::ヽ:::i
     i::::::,'::::::::::/-─-/ i:::/i_;::::::::i::::i
    .i::::::::`iヽi.,.--- '、 レ' i::`イ/:::::|
   .|:::::::::/|::::i ""     '"ヽ/ヘ/::/
   |:::::::,'::::i....i '.,   、_  ",'i:::|:;/
    |::::::::::::::',::',/へ、  __,,.イ::|:::|
   ,':::::::,- '´ヽiヽ、 ~〈ヽ;;;;::|::,'::::|  ( ::)
  ノ:::::/   ヽ、`ヽy / ヽレ'|:::::| ( ::)
  ,':::::/、.    ',/^ー:r ̄ ̄ ̄i:|
 /::::',     /    ノ、___ノ 〉
.,'::::::::i,へ/ 「 ̄ヽrー´i l   ̄iイ::|
711名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:18:22 ID:1iH7ArG1O
そんな細かいところまで写るんか!
猫の足跡とかつけてみたいな。
712名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:18:27 ID:CPQfuIbN0
そろそろペンティアムも百円ショップに並ぶ時期ですかね
713m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/20(火) 19:18:37 ID:jRKltP370
>>709
俺には釣り師にしか見えないのだが
714名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:18:45 ID:rqE69ly40
副島センセのコメントまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
715名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:18:45 ID:37UOlQyV0
エーテルの存在も知らないバカばかり。
716名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:19:10 ID:gsujEQZu0
かぐやの子機である「おきな」と「おうな」って一体なんの役目
してんの?
717名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:19:12 ID:xSHYfbNQ0
>>685
兎がいるのがバレるのも時間の問題だな
718名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:19:28 ID:HdzLXk2p0
唯一の証拠、月の石はインチキですよ。
http://www.youv.jp/video/atpp02-id-mr3nW6de/
719名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:19:45 ID:zh7LzmCw0
>>715
知ってるぞ!
あのおかげで重力が説明つくからな。

エーテルの風?
なんですかそれ?
720名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:19:47 ID:viptHNl/O
大和はもう造れないぞ
砲身の製造技術は無くなってる
721名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:20:01 ID:X4LnllfB0
>>693

旗がたなびく説明があまりにおかしい。

月重力を全く無視した説明しかJAXAはできていないな。w
722名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:20:11 ID:fgbPoUY30
NHKの7時ニュースはどうせ最後の締めに流す程度の扱いなんでしょ( ̄ε ̄)
723名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:20:22 ID:lZvxTzNk0
まぁ月面着陸を今でも信じてるような人たちは、ミステリーサークルなんかの
騒動でも簡単に騙されていたのだろうということは想像に難くない。
あるいはノストラダムスの予言とか。

そもそもアメリカ人が自分とこの国の話だからと必死に抗弁するならまだしも
まるで無関係な我々日本人が、そうもムキになって擁護するのが分からない。

あ〜、それともリアルタイムで大阪万博の月の石とか見に行った人たち辺りが
若き日のロマンを汚されたくないとか思ってやってるのだろうか。
724名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:20:45 ID:duTLFxBN0
しっかし、素直に感動しようとやつが1人も居ない件w
ひねくれものの集団だなwww
725名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:21:06 ID:9bSxaTpvP
>>716
っgrks
726名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:21:08 ID:yodCuspG0
>>1 ど〜〜みても 心霊写真級の こじつけにしか見えません><
727名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:21:26 ID:H378CMk00
>>690
ソ連の無人機は信じるんだ
ふーん
728m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/20(火) 19:21:29 ID:jRKltP370
でも、月面なんて調査して何になるの?
衛星軌道までの宇宙開発をした方が良くない?

俺は生きている内に宇宙に行きたいんだけど。
729名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:21:32 ID:iJeqajkl0
月にいったのは信用できない訳だから、

宇宙ステーションなんて夢の夢だよね。
あんな小さい宇宙船が作れないのに
宇宙ステーションなんてでかいものが造れるわけも無い。
ましてや長期滞在なんて捏造に決まっている。
730名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:21:36 ID:Eio6G3US0
アポロは間違いなく月へ行ったよ。
リアリティにこだわるキューブリックが、現地ロケを敢行したんだから間違いない。
731名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:21:45 ID:UUmOYrTO0
>>666
今では作れない。別の素材なら出来るかもしれないが。同じ素材では無理.
技術が喪失してしまった
732名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:21:47 ID:Ijf5FgRU0
ここ数十年殆ど進化してないロケット技術を今の技術だと思ってるやつが多くて笑えるな
733名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:21:55 ID:aTZkdzlX0
>>716

リレー衛星(おきな)

八角柱の形でダイポールアンテナを持つ。
主目的は、主衛星の電波を月の裏側から中継、及び重力測定。
姿勢を安定させるため、主衛星からの切り離し時にばね仕掛けで回転が与えられる(VRAD衛星も同様)。

[編集] VRAD衛星(おうな)

VRADとは differential Vlbi RADio sources の略。
八角柱の形でダイポールアンテナを備える。
主目的は、主衛星、リレー衛星、VRAD間でのVLBI測定。
そのための、電波送信源としての送信機。
734名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:22:00 ID:/PCrTs7X0
アポロ捏造はどうでもいいんだが月の存在自体が嘘くせえ
たまたま地球にいつも同じ方向むいてるぐらいならギリで許せるが
さらにたまたま地球からの見た目上のサイズが太陽とほぼ同じとか
うさんくさいにもほどがある
スイーツ女なら運命の相手と決め付けてストーキングするレベルだぞ
735名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:22:05 ID:HdzLXk2p0
>>724
科学とはそういうもの。
736名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:22:25 ID:7PfcfHx+0
>>694

もう一度言うぞ。戦艦大和を一からつくるのと、イージス艦を一からつくるのなら
絶対に戦艦大和のほうが安くつくれる。

ただし、イージス艦はもう既に生産する設備があるから安くつくれるだけ。
それを全部0からつくり直したら当然戦艦大和のほうが当然安い。
737名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:22:39 ID:KNnx/as80
なるほどはっきり写ってるわ。
これで捏造説は完全に終了だなw
738名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:22:41 ID:gsujEQZu0
>>725
>っgrks
ってなんのこと?意味が解らん・・・
739名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:22:47 ID:dPLFPtnSO
馬鹿には見えない痕跡でございます
740名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:22:50 ID:3qAZhNlD0
>>716
電波中継(かぐやが月の裏側にいる時とか)と重力測定じゃなかったっけ?
741名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:23:03 ID:g0UU7zDv0
>>727
はい、しっかりと反射板という証拠があるんで。
米ソとも無人では着陸した、
742名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:23:14 ID:X8UcqgiR0
もともと宇宙開発の技術競争で優位性を示したかった事が発端の計画を
今またやる必要性が無くなったからやってないだけだろうな。
そして>>697は高額の資金を投じてやる必要のない事をやらせようとする訳だ。
この時点で>>697は宇宙に飛ぶ事がそこらの電車で買い物程度と考えてる
救いようのない大馬鹿者だと分かります。
743名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:23:27 ID:zh7LzmCw0
>>724
いやぁ、自分は感動してるよ。
しかもそれを日本の探査機がやったわけだから。
744名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:24:13 ID:ZcyKvvlR0
最初に着陸したのはアポロ14号

アポロ11号12号は捏造です

745名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:24:15 ID:aTZkdzlX0
>>728
将来の資源探査のための前段階ってことかな。
あと、月に探査機を送り込む経験を積んでおくことは JAXA にとって損はない。
746名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:24:29 ID:+6r+CP+S0
で、痕跡どこ?
747名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:24:30 ID:H378CMk00
>>741
無人機ってのは捏造だって
ソ連も有人で置いて来たんだけどアメリカとの密約で無人機って設定になってる
748名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:24:32 ID:42GP6xsj0
あのさぁ、この家具屋の映像の最初の受信先ってNASAだよね、確か。直接JAXA
が家具屋から受信してないよね。画像は全てNASA経由だったと思うんだけど。
749名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:24:48 ID:xSHYfbNQ0
「自分は絶対に騙されないぞ」「こんなものは陰謀だ」
と思ってる人ほど騙されやすい
750名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:24:49 ID:qze5Hk1Z0
>>721

>旗がたなびく説明があまりにおかしい。
>月重力を全く無視した説明しかJAXAはできていないな。w

だから。物理的にどうおかしいのかちゃんと説明して。
月重力を視野にいれると、どういう現象がおこるのか、ちゃんと説明して
その上でJAXAの反論に反駁よろ。
751名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:24:53 ID:a70aHNrb0
1年後くらいにはかぐやは本当に月に行ったのか説が
浮上するに1ウォン
752名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:24:55 ID:iJeqajkl0
>>742
でも宇宙旅行はしてみたいよな?
753名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:24:57 ID:X4LnllfB0

物理学でしっかりと、911もアポロ計画も否定されてます。w

物理学を信じる事ができなくて、何がアポロ計画は捏造ではないと言えるんでしょうか?w

科学を否定するようなもんですw
754名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:25:04 ID:TS6+UQHVO
俺は>>70の画像だけで満足だわ(´ω`)
755名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:25:08 ID:iVvX//vk0
>>631
あの程度のカメラワークは出来るでしょ
離陸タイミングは判っているんだから、タイムラグ分を
考慮してカメラを動かせばOK、現にパーンUP中は
画角外に出てるし。
地上からコントロールしなくても、着陸船が離陸した
瞬間に信号を送るのも有りだと思う。
離陸後はランデブーまで半自動だったと思うから
その程度の余裕は有ると思う。
756名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:25:19 ID:3qAZhNlD0
>>736
>>736
>>736
>>736
>>736

要するに安くないじゃんw
757名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:25:34 ID:Pai3nyQw0
>>729
世の中の人間はCG技術をもっと知るべきだよね。
まさかジュラシックパークででてきた恐竜が
芸能動物プロダクションあたりに実在してるなんて思ってないよね、みんな?

すべてはCGなんです。
758名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:25:50 ID:j+HNACF50
アメリカの属国の発表なんて誰が信用するアルカ?
759名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:25:53 ID:UUmOYrTO0
>>736
絶対に今現在では無理。主砲一個すら復元できない。
760名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:25:59 ID:g0UU7zDv0
決定的な画像がないから現時点では判断しようがない。

これが現時点で良識的な見解だろう
761名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:26:06 ID:s8qJlHI30
うそくさっ
月面着陸自体がもうインチキだってバレてるのに
今頃ウソの上塗りというかヤブヘビというか
日本までインチキの加担者やってどうするwww
762名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:26:17 ID:o1eXn4A/0
>>736
ならアメリカがイージス艦はがんがん作るくせに、湾岸戦争で大活躍したアイオワ級戦艦を増産しないのはなんで?
763名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:26:36 ID:dPLFPtnSO
大和の装甲を作れるプレス機は今はあるんだろか
764名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:26:54 ID:XaB06vyU0
図5 地形カメラ立体視とアポロ宇宙飛行士の撮影画像(左が地形カメラ、右がアポロ)

これが決定的だな。
やはりアポロは月に行ってたんだ。
765名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:26:57 ID:9bSxaTpvP
>>748
長野県で受信してますけど何か?
なんで知らないことを知ってるように言うの?
766名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:27:02 ID:qze5Hk1Z0
しかし、釣りが半分としてもここまで陰謀論が広まってるとは思わなかったわ。
767名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:27:07 ID:rqE69ly40
>>760
いや、ただのバカw
768名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:27:07 ID:AKIIFppH0
捏造説信じてる奴は、ミッキーの中に人が入ってる説とか信じてるんだろwwwwwwwwwww
769名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:27:27 ID:iJeqajkl0
>>753
ところで、その物理学にはニュートン先生は登場するのか?
770名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:27:52 ID:zh7LzmCw0
>>768
こらこら、入場禁止になるぞw
771名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:28:02 ID:X4LnllfB0
>>750

下方向に常に重力が働き、無風な状況で旗がたなびくなんて事はおこりません。

人為的に作ったとするなら、波動は一度きりです。
772名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:28:13 ID:QDIO5Rij0
>>753
じゃ、アポロは捏造だったと主張する物理学者を何人か紹介してくだしあ><
773名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:28:48 ID:Pai3nyQw0
>>734
あれは太陽だよ。太陽は半分しか強烈に光ってなくて、残り半分は
うっすらとしか光ってないんだ。
774名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:28:59 ID:x4bEhwnsO
>>761
お前の存在が嘘臭いわw
775名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:29:03 ID:aTZkdzlX0
>>771
空気が無い状態なんだから旗だって振り子とかわらんだろうに。
776m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/20(火) 19:29:08 ID:jRKltP370
>>745
資源採取なんて遠い未来の話だし、実用的な宇宙往還機の開発の方が先だろ。

777名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:29:08 ID:7PfcfHx+0
>>742
>もともと宇宙開発の技術競争で優位性を示したかった事が発端の計画を
>今またやる必要性が無くなったからやってないだけだろうな。

こういうのを墓穴を掘ると言います。

宇宙開発の技術の優位性を示したかっただけだから「捏造」でいいわけです。
月に行く必要は無い。

そして捏造すれば一石二鳥。
膨大なプロジェクトの費用を浮かすことができ自分達の懐に資金が入るし
ソ連に対して優位性を示せる。

つまり人類が月に行く必要なんてなかったんですよwwwwww
778名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:29:08 ID:fgbPoUY30
NHKキター
779名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:29:17 ID:PrpM6PhZ0
NHKきた
780名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:29:22 ID:H378CMk00
>>771
あんた高校で物理習ったことある?
781名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:29:23 ID:wJzJE1lS0
NHKきた
782名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:29:26 ID:/6QcI8Pc0
>>769
アポロ計画は、ニュートン力学のみで行けたのでは?
783名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:29:35 ID:vHKFtWyR0
>>734
月経周期とかな。
更にうさんくせぇ。
784名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:30:02 ID:gAOe3SfeO
釣り9割バカ1割ってとこだろ。
785名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:30:27 ID:iJeqajkl0
>>776
で、スペースシャトルは捏造だよな?
786名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:30:30 ID:Mtg8Ng66O
37年間、磁気嵐・地吹雪・地震がなかった?
お月様は静かだった
( ´ー`)
787名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:30:35 ID:CPQfuIbN0
>>762
安く作れるけど作る必要がないからだって
788名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:30:47 ID:vkBdk6W50
>>771
> 人為的に作ったとするなら、波動は一度きりです。

お前は、雨の日に洗濯物を室内で干したことがないのか?

一度だけでぴたっと止まることなんてないぞ
789名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:31:04 ID:b8WGcLYx0
>>782
宇宙開発競争は核戦力が登場しないと発生しないから…
とか屁理屈こねてみたりw
790名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:31:28 ID:aTZkdzlX0
>>776
もちろん遠い先の話。
だけどそうとでも理由をつけなきゃ予算が下りんのでしょw
宇宙往還機の研究も模型機を飛ばしたりしてるじゃん。
791m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/20(火) 19:31:30 ID:jRKltP370
>>762
アメリカ人には男のロマンがわからんのです。

>>785
スペースシャトルは日本製なのか?
792名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:31:35 ID:X4LnllfB0
>>775

写真ではどうとでもいえますが、あの旗めく動画を振り子運動だとはみれませんね。

あれが振り子運動?頭大丈夫ですか?
793名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:31:36 ID:VqLhRLxO0
>>768
> 捏造説信じてる奴は、ミッキーの中に人が入ってる説とか信じてるんだろwwwwwwwwwww

ロボットなのにな〜WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
794名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:31:42 ID:NgNvfiHv0
>>736
技術的に劣ったものでもそれを現代に一から作ると逆に高くつくこと
があるってのは、クラッシックカーや対戦中のレシプロ機の復元を見
れば分かると思うんだけど。
795名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:31:47 ID:dPLFPtnSO
主砲のレシピは残ってるし、装甲のレシピもある
ただ、とんでもなくでかい。
装甲の成分も残ってるが、それを圧延し、プレスし
圧力をかけて侵炭できる設備は多分ないだろな
今はもう必要ないし
796名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:31:48 ID:o1eXn4A/0
>>777

ソ連にバレたら元も子もないわけだが。
797名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:31:52 ID:kAcm48aW0
旗がたなびくって・・・
あのな真空中で旗に針金さして立ててるわけね。
そりゃビヨヨヨヨンって振り回されるが、抵抗がないから
いつまでもゆれてるの。 揺れの力が針金とかポールに
吸収されて熱に変わるまでね。
798名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:31:53 ID:rqE69ly40
これでアホどもに悩まされてた海外の天文ファンは
さぞ溜飲を下げるだろう。

日本の月探査をアピールする絶好の機会になるね。
799名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:31:56 ID:duTLFxBN0
月面調べられて困るのは、成功した時だけ事後報告してたソ連だろ
何人転がってるかわからんぞ
800名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:32:06 ID:3qAZhNlD0
>>771
>波動は一度きりです。

君のいう波動を初期外力ととらえれば、ここまではある意味正しい。
で、その波動エネルギーは何によって減衰するの?
一度きりで終わってたなびかないんだよね?そのためには何かがそのエネルギーを吸収しなきゃならないわけだが。

波が吸収されない限り、振動は永遠に続くよw?
801名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:32:15 ID:LWgk+P7C0
旗が風も無いのになびいていたけど、あれのせいでアポロも胡散臭いw

かぐやも本当に発見したのだろうか?
アメに操作されてそうだなw
802名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:32:37 ID:CPQfuIbN0
>>777
半端な捏造じゃ見破られて終了ですが?
ソ連はアメリカの足を引っ張りたくて仕方がなかったんだからwwwwwwwwww
803名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:32:57 ID:X8UcqgiR0
>>777
何が墓穴?捏造の証拠にもならないわけですが?
捏造とか言ってる人は日本語ですら意味不明なんだな・・・
笑いを通り越して呆れて来た・・・
804名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:33:15 ID:xSHYfbNQ0
>>799
こええええええ
805名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:33:21 ID:eqje00DOP
>>765
陰謀とか別にしてこれだけの画像データをよく送れるなあと感心します
どれくらいのスピードとかエラー訂正とかどうやってるか分かります?
調べたけどよく分からなかった
806名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:33:21 ID:FGncXHc10
>>771
なんてことだ、月に行ったのは嘘だったのかw
これは大変だ、嘘つきは泥棒の始まりだから警察に通報しなきゃ

「もしもし、警察ですか?大変な詐欺事件の証拠をつかんだんですが・・・」
「はいはい、そうです。ではよろしく・・・ガチャ」




コンコン・・
ん?こんな時間に誰が来たんだ
うわ何をするやめいhぎあはいhf
807名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:33:25 ID:iJeqajkl0
>>800
旗ざおとの摩擦があるだろJK
808名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:33:32 ID:jeOeVbwV0
>>782
海兵隊くらいしか需要じゃないからじゃね。揚陸前に港町を低コストで艦砲射撃できる状況じゃないと使えん。
809名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:33:55 ID:lYkPRupt0
馬鹿だなお前らw
アポロは実際に月に行ってるんだよ
無人でなww
810名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:34:08 ID:X4LnllfB0
>>800

ですので、JAXAは月重力を全く無視した説明をしているといったのです。

811名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:34:11 ID:VqLhRLxO0
>>796
> ソ連にバレたら元も子もないわけだが。

ソ連もグルだっただけ。
812名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:34:36 ID:mYdPHr2w0
明確な証拠があったらあったでCGだとかかぐやが置いたものだとか言い出すんだろう
813名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:34:42 ID:7PfcfHx+0
>>756
いや安い。

それもイージスを組み立てるラボで、戦艦大和は組み立てられないが
現在の宇宙船の組み立てラボでアポロは組みあがる。

比較の仕方が間違ってることだけは付け加えておく。
814名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:34:48 ID:s8qJlHI30
>>774
お前みたいなバカだけだろ
UFOとか宇宙人とかアメリカとか無邪気に信じてるのはwww
815名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:34:49 ID:XaB06vyU0
無人コントロールの方が難しいぞ。
無人戦闘機がまだないことで判るだろう。
816名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:34:51 ID:vHKFtWyR0
>>799
そういやアポロの写真にはウォッカの空き瓶が写ってたな。
817名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:34:54 ID:o1eXn4A/0
>>787
必要じゃないならなんで何億ドルもかけて近代化とかしたわけ?
818名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:35:36 ID:rqE69ly40
>>811
ソ連だけじゃダメだぞ。全世界の天文台がグルにならんと。
アマチュアの天文マニアも含めてなぁ。
819名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:35:37 ID:KckWTSkJ0
や  っ  ぱ  り  あ  や  す  ぃ

ま  す  ま  す  あ  や  す  ぃ
820名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:35:52 ID:J5tktF+z0
アポロってアメリカの国策だろ。

当時、アメリカは嘘でもなんでもいいから「自分たちには絶対に戦争や技術で太刀打ちできない」という他国に対する威圧が必要だった。
で、「宇宙に行った」といえば、「アメリカは凄い、技術で絶対に勝てないしアメリカには逆らえない」って思わせることができるからな。

国どうしの交渉なんて、もっと凄いことやってる(そんなチマチマした嘘でやるとは思えない)とか、
「国だぞ、そんなことで嘘つくわけねーだろ」とか思うかもしれないけど、
結局はそんなレベルのものだし、おそらくだけどものすごく効果があったと思う、

実際、アメリカは戦術や交渉が上手いんだよ。

で、その当時のメッキだらけの嘘が今の技術じゃ丸裸にできる、ってことだ。

今更完璧に嘘とバレてもアメリカとしては無視しとけばいいし。
821名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:35:58 ID:Ada6r+sx0
>>786
月は結構でかい地震があるとか言ってなかったっけ?
822名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:36:11 ID:iJeqajkl0
>>808
湾岸紛争のような圧倒的なシチュエーションが何回発生しうるか考えると、
今更戦艦を建造しようとは思わん罠。あるものは使ってもいいかと思うけど。
823名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:36:33 ID:3qAZhNlD0
>>810
意味不明。
なぜ「ですので」と順接なのかも理解不能。
妄想を日本語で説明してください。
824名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:36:46 ID:b8WGcLYx0
>>794
そもそも、最初の比較からして無意味だろw
ただ事実として、大和級は当時の国家予算数%をつぎ込んだ空前絶後のプロジェクトであったって事は揺るがない
それが、現代で製造すれば幾らとか、イージス艦のほうがとか何の意味も無い比較だ
825名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:36:46 ID:CPQfuIbN0
>>817
>>666
>現代のイージス艦と戦艦大和を真剣に造ったら、もちろん戦艦大和の方が安くつくれる。
ただ、そんなことしても何の得も無いからつくらないだけ。
826名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:36:51 ID:o1eXn4A/0
>>799
残念ながら、ソ連の月面計画のほうがアポロより安全重視してたんだぜ。

アポロは事前に大統領弔辞とか準備してたくらい。
827名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:36:56 ID:7PfcfHx+0
>>796
ソ連にバレるリスクと月面着陸が失敗するリスクはどっちが大きいでしょうか?www
828名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:37:24 ID:YKaSp9w+0
中国が有人衛星や月探査機を成功したって宣伝するもんだから他まで疑われる
829名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:37:31 ID:42GP6xsj0
>765
いや、最初に家具屋の映像が配信された時にNASA経由だったようなことが書いて
たんだよ。その時なーんだ、て思ったからさ。
830名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:37:52 ID:o1eXn4A/0
>>811
ソ連がグルならベトナム戦争もアポロ計画自体もやる必要がなかったわけだが。
831名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:37:53 ID:EniBdSix0
15号は人間乗せて着陸して船外活動したの?

捏造説があるのって11号だよな?
832名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:37:57 ID:dPLFPtnSO
大和を作った時は、装甲に侵炭する為の
巨大な水圧式のプレス機をドイツから購入したりしてた
しかし、今はそんなもんない
833名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:38:00 ID:wvHrRlye0
サターンの発射時に起きた地震波は世界で観測されてる
アポロの着陸はソビエトの衛星が偵察していた
だからソビエトも月着陸を否定していない
834名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:38:04 ID:U8CCnT9q0
「月まで行って帰るのに8桁の計算だ。なんで君のは倍精度なの?」
昔卒研発表のときに質問されたの思い出した。
835名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:38:31 ID:CPQfuIbN0
>>826
まぁソ連は失敗したら無かった事にすればいいからなぁ・・・
836名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:38:34 ID:iGsPxH410
>>815
無人偵察機はあるがな
837名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:38:46 ID:wJzJE1lS0
NHK見たけどやはり国旗とバギーは見つかっていないみたいだな
痕跡とはアポロが撮った地形と噴射跡らしい
これはますます有人月面着陸は信じられん
838名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:38:56 ID:iJeqajkl0
>>825
復元するのは高く付くね。
同等の性能でよければ安く作れる。

主砲はショックカノンかメガ粒子砲にしときゃいいじゃん。
どーせ景気付けにしか使えないんだし。
遠距離砲戦?そんなんミサイルで充分だ。
839名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:38:58 ID:X4LnllfB0
>>823

地球上で真空状態にして、旗を人為的に波打たせた状態と同じ事。

旗はいつまでも動き続けるかどうか、考えてごらん。

無重力というわけではありません。
840名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:39:02 ID:vkBdk6W50
>>799
君は本当に、この人が「困った」という感情を覚えると思うのかね?
http://www.shuraba.com/img/diary/20061204a.jpg
841名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:39:14 ID:XaB06vyU0
>>834
なんて答えたの?
842名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:39:16 ID:pIw8DFvJ0
>>828
「アメリカが月に行ったのは絶対にウソだ」と主張してやまない奴等は
あんがい、中国の方はあっさり信じるかもれないw
843名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:39:19 ID:12OhUBdX0
映像は全てNASA経由だからな。痕跡痕跡って、修正の痕跡でも探しとけっての。
844名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:39:26 ID:H378CMk00
そもそも何所に着陸したなどのデータは全部公表されているわけだから
捏造したよ派が宇宙船なり何なり作って確認しに行けばいいじゃないか
マクドナルド(笑)やコカ・コーラ(笑)に頼めば金もでるんだろうw
現代の技術(笑)とやらで格安で作って確認しに行けばいいのに何でしないんだろうか
845名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:39:31 ID:rqE69ly40
>>827
そりゃ圧倒的に前者に決まってる

ソ連も月の石を回収してたの知ってる?
846名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:39:31 ID:lZvxTzNk0
まったく、日本全土がアポロ捏造派に染まって疑惑糾弾の急先鋒となるなら
それは“政治的なカードになる話” だというのに。

事実、中国が有人月探査をぶちかましたら、何故かアメリカもまた月に行くと言い出した。
月に行くメリットはもう無かったんじゃないのかよ。
この動きこそ、アメリカの動揺が透けて見えるようだよ。
847名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:39:49 ID:o1eXn4A/0
>>813
お前の言うように、サターンVのほうがH2AやシャトルやアリアンVよりペイロードあたりの軌道投入コストが安くできるなら、みんなサターンV使ってる筈だろ。
848名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:40:18 ID:b8WGcLYx0
まあ、仮にアポロが捏造としたら、そこから突然スペースシャトルに飛躍したことになるんだが
もしそうなら技術論的に凄まじいことをアメリカがやってのけたことになるな
849名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:40:20 ID:XARd0ExZ0
>>834
その教授も赤っ恥かいちゃったな
850名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:40:42 ID:/6QcI8Pc0
>>836
無人のAI載せた自動車は、まだ開発中。
851名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:40:52 ID:GAWcO7KtO
>>815
遠隔リモコン式で戦闘できるのもある
あくまで迎撃用だけど
852名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:40:55 ID:o1eXn4A/0
>>822
それでも、イージス艦より安く作れるなら建造しても良さそうなもんだが(笑)
853名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:40:57 ID:jlonfir20
画像無いのかよ・・・。
これはかなり見たいぞ!!
854名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:41:06 ID:Ldv3h7h1O
無線で脱出や大気圏の進入角度の計算式のやり取りできた
とかいう発想はできないのか?wwwwww
855名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:41:24 ID:X4LnllfB0
>>848

もしアポロが本物だとすると、アメリカはスペースシャトルで技術が凄まじく減退してる事になるが・・・

856名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:41:25 ID:iJeqajkl0
>>837
解像度が低いって言ってもわかんねーか。
では、改めて解像度の高いカメラ積んだ衛星の投入が必要だな。

つまり、家具屋2を飛ばせ、と言う訳だ。
857名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:41:32 ID:Qt2ylRW40
こうやってなんでもかんでも陰謀陰謀って言うから
ほんとの陰謀もゲテモノ扱いになるんだよ
858名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:41:36 ID:UUmOYrTO0
なぁ、仮にロシアがエネルギアを今作り直せば当時より安く済むって思ってる人がいるみたいだけど
当時より金持ってるロシアが、何故アレよりでかい物造らないか考えないんだろうか?
859名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:41:42 ID:Qg/rRY/J0
日本がアポロの証拠を提示してやる必要性がない。
やっぱり、模造説には無理があるな。
860名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:41:48 ID:viptHNl/O
今から大和作ると
材料費でイージスが何隻か作れんじゃね?
861名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:41:49 ID:o1eXn4A/0
>>827
もちろんソ連にバレるリスクのほうが大きい。

失敗したら大統領に弔辞読んでもらえば「悲劇の英雄」で済ませられるからな。
862名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:42:24 ID:3qAZhNlD0
>>821
おまえはわかってると思うけど、読んでるやつのために指摘しておく。
「月震」な。

>>839
重力は振動エネルギーを吸収しませんが、何か?
それとも新しい物理学を開発したのですかw?
863名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:42:24 ID:gsujEQZu0
>>846
とうの昔に有人に成功してるんだったらデーンと構えとけばいいのに。
あの動揺は確かにあやしい。
864名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:42:25 ID:bSE9yRmr0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
865名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:42:32 ID:CPQfuIbN0
>>855
机上では再利用したほうがコストが安いとされてたのよ
866名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:42:37 ID:CfPr3lRJ0
>>853
かぐや公式に出てるよ、と言っても噴射痕とかでいまいちピンとこないけど。
867名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:42:55 ID:U8CCnT9q0
>>841
どう答えたかは憶えていないw
理由はそうすると欲しい結果がでたから。
868名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:43:00 ID:Qg/rRY/J0
>>855
用途が全然違うのに。
飛ばす予算も段違いだろ。
869名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:43:00 ID:roa469bn0
月の裏側の宇宙人の建造物はどうなったんだ? 
やっぱり秘密にするのかよ。
870名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:43:11 ID:l/OUqs8cO
で かぐや姫は未確認か?
871名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:43:22 ID:6eo5wfgb0
>>649
でも、捏造派の根拠には何処にも算式出てないしなー。
そっちのが何処の物理学者よwって感じ
872名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:43:24 ID:jTzEUDUAO
アポロ計画はアポロチョコを作るために行われた
873名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:43:40 ID:vkBdk6W50
>>839
> 旗はいつまでも動き続けるかどうか、考えてごらん。

普通に、地球上でハンガーにつるした上着を揺らせば
軽く1分は揺れ続けていますが?
874名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:43:42 ID:iJeqajkl0
>>858
ロシアって
クラスターエンジンだよな?

36基同時点火じゃなかったっけか?
875名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:43:50 ID:duTLFxBN0
>>826
アポロ11号着陸映像には着陸した船の後ろをソ連の着陸船が横切るシーンが映ってる
あれはそのまま着陸に失敗して地表に激突したそうだが・・・
876名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:43:54 ID:Qg/rRY/J0
>>860
作れる。
鋼材費が一番高い。
877名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:44:18 ID:XaB06vyU0
画像はこれだ。
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

図5がキモだな。
当時精密な地形データはなかっただろうから(多分)
それをスタジオで作るのは無理だから。
878名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:44:19 ID:7PfcfHx+0
>>844
お前はアホか
今までの議論を何も理解できなかったのか?

人類はまだ月に行ってないのだから
月に行く技術を持って無いから行けないって言ってるだろ。

今、月着陸が失敗したら37年前の捏造が疑われるから行けないんだよ。
879名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:44:20 ID:/NeaJQdK0
>>855
アポロとスペースシャトルは全然違う
スペースシャトルは同じ機体で繰り返し飛べる、これが大きい

使い捨てだと輸送力アップするのにコストが大きくなりすぎる

十分な技術革新だろ
880名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:44:39 ID:SSleD97D0
みんな捏造説をネタとして楽しんでるのに
1人本気で捏造信じてそうな人がスレに居るような気がしてきた
881名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:44:43 ID:b8WGcLYx0
>>855
どこら辺が減退に当たるのかくあしく説明してくれねえかな?
アポロの前提があってもとんでもなく飛躍を試みたプロジェクトだったって評価が一般的なんだが?
だから、アポロの前提もなしにSSにいったのならもはや「奇跡」レベルすら超えてるってw
882名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:44:49 ID:J5tktF+z0
最近、アメリカの風当たりも、アメリカ国内のアメリカ政府批判も強くなってるから、

そろそろまた「うちはこんなに凄いことができる」と、アピールする時期な予感。
いや、もうさすがにそんな幼稚なことしないかな。
でも、やるとなると徹底的にNASAとやらの工作力で「瞬間移動ができる機械を開発したが危険すぎて公にできない」とか、
「宇宙人捕まえた」とか、「UFO持ってる」とか言う気がする。
883名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:44:54 ID:o1eXn4A/0
>>855
いや全然。
エンジンからしてシャトルのほうが技術レベル高い。
(サターンV→石油+液体酸素、シャトル→液体水素+液体酸素)
884名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:44:54 ID:dPLFPtnSO
月は液体が存在しないので、減衰力が小さい。だから
揺れはなかなか小さくならない。
ダンパーが無くてバネだけの車みたいなもん
885名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:45:12 ID:aTZkdzlX0
>>852
アイオワ級の近代化改修と再就役は、レーガン政権下の「600隻艦隊構想」によるもの。
ただ、その後湾岸戦争などに参加して活躍したとはいえ、護衛艦艇も含めてコストがかかりすぎるというのが
やはりネックになって、退役との運びになった。
1962年には、砲塔を全部撤去して強襲揚陸艦にする構想もあったそうで。
886名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:45:15 ID:vHKFtWyR0
>>869
姉歯物件だったので、とうの昔に倒壊しますた
887名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:45:17 ID:iGsPxH410
>>862
摩擦も知らないのか?
新しい物理以前に高校レベルの物理からやり直せよww
888名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:45:29 ID:XARd0ExZ0
スペースシャトルって、地球のちょっと上のところに張り付いてるだけだろ。
月面着陸とは雲泥の差だろ。
889名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:45:36 ID:X4LnllfB0
>>862

旗は何に繋がってるの?w

お前大丈夫か?高校から物理学を学びなおせ。
890名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:45:37 ID:Qg/rRY/J0
>>877
月面上から正確に再現できる地形データなんてないよ。
891名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:45:39 ID:rqE69ly40
>>878
具体的に何が無理だと思うの?

月面着陸?月周回軌道に乗ること?それともサターンロケット
の打ち上げ自体が捏造だと?
892名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:45:40 ID:JMa1OVDi0
↓俺のアポロチョコしゃぶれよ!
893名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:45:48 ID:H378CMk00
>>878
"反射板は無い"と言いたいのか?
無人機なりなんなりでおいてきたんだろw
894名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:45:53 ID:vkBdk6W50
微弱でいいなら、まだ上着が揺れているな
895名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:46:19 ID:Ldv3h7h1O
結論
アメリカの言ってる事は怪しい。と、さらに怪しい奴に言われてもなwwwwww
896名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:46:31 ID:UEpF2Z3sO
かぐやに顕微鏡積めばアポロ写ったんじゃね。
897名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:46:43 ID:iJeqajkl0
>>892
ちっちぇーーーー
898名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:46:57 ID:3qAZhNlD0
>>879
そういう意味では、十分な技術革新がなかったようですね。
おかげで次世代は使い捨てロケットに回帰w
899名無しさん@八周年 :2008/05/20(火) 19:47:01 ID:LG38cua30
やたらと遠くまでみえる天体望遠鏡とか普通に土星やら映してるけど
たかだか月にあるアポロチョコの跡ってのがなんでいままで写真で
存在しないの?

アポロチョコは月の裏側に着陸したの?
900名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:47:05 ID:XaB06vyU0
>>890
だから今回の地形カメラとアポロが月面で取った写真がほぼ一致してるだろ。
アポロが捏造でない証拠。
901名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:47:08 ID:RpJkZMAI0
>>58
ふいたwwww
902名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:47:18 ID:o1eXn4A/0
>>878
じゃあなんでブッシュは月に行くだの火星に行くだの言い出してるわけ?
903名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:47:18 ID:/6QcI8Pc0
>>879
スペースシャトルは欠陥機体。
でも、シャトルの役割は十分果たせたかな?
904名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:47:20 ID:s8qJlHI30
だいたい月って着陸できるほどの引力があるのかと思うね
映像では飛行士が月面を飛び跳ねてたが、それなら着陸ロケットだってアンカーを何本も強く打ち込まないとダメじゃねえの?
905名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:47:24 ID:HHwjR/fV0
>>879
おまい、まんがサイエンス読んだガキに馬鹿にされるぞw
906名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:47:30 ID:l/OUqs8cO
今でも月面着陸機って月から発射して軌道上の司令機と合体したって奇跡みたいで信じられない。今から30数年前に…本当ならアメリカってすごい国 見直した。
907名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:48:16 ID:14rglmzc0
>>649
捏造説信じているのは
ドキュソだけ。

http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html
908名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:48:44 ID:X8UcqgiR0
>>878
>今までの議論を何も理解できなかったのか?
論にもなっていませんでしたが何か?

>人類はまだ月に行ってないのだから
>月に行く技術を持って無いから行けないって言ってるだろ。
その証明を立てられないで捏造だ捏造だとわめいてるだけではお話になりません。

>今、月着陸が失敗したら37年前の捏造が疑われるから行けないんだよ。
お前の妄想を真実のように語るな。それこそ証拠出せよ。
909名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:49:04 ID:lk5Ag/FM0
>>80
遅レスだけど、ラーメン王はこんなところで論文出してるんだなw

ラーメンを味わいつくす (光文社新書) (新書)
佐々木 晶 (著)
910名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:49:06 ID:aTZkdzlX0
>>883
サターンVはおろか、サターンIですでに液体酸素-液体水素エンジンであるJ-2を2段目に搭載しておりますが。
初段はケロシン・液体酸素だけど。
911名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:49:09 ID:J5tktF+z0
つーか、

宇宙でブーメランを投げたらどうなるのか、
とかどうでもいいから、「ぜひ、旗を地面に突き刺したらどうなるのか」を調べてもらうべきだったな。

若干、重力はスペースシャトル内とは違うとはいえ、
それなりにいい素材になるだろ。
912名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:49:15 ID:rqE69ly40
>>904
だったら司令船も周回軌道に乗れないだろw

司令船はどこ行ってたんだ?地球の周りをグルグル回ってたのか?w
913名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:49:20 ID:vHKFtWyR0
>>904
そんな事したら月が割れちゃうだろうが!
914名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:49:38 ID:m/8jwg1C0
捏造派は支那の月面着陸計画が人類初ということにしたいアカ。
915名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:49:42 ID:4diPmKg8O
月着陸船の構造には昔から違和感があった。
どう見ても制御が難しい。
計算上のシミュレーションも不可能だった時代に一発勝負が出きるわけもなく
命を使い捨てに出来る時世でもない。
916名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:49:48 ID:qKQwZtiF0
スペースシャトルのCPUですらアップルIIと一緒じゃなかった?
宇宙船のコンピュータってそんなに高度なコトできなくても
えーんでないかい
地上で計算した通りにやれば万事うまくいくのさ
917名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:49:51 ID:qiW4BeLV0
<まとめ>

もっと拡大した画像を出せ。


918名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:50:10 ID:iJeqajkl0
>>898
ミッションのほとんどをデッドウェイトとして過ごすメインエンジンとか、
毎回海に投げ捨てるメインタンクとか、
わざわざ回収してくるブースターとか、
毎回剥がれ落ちるタイルとか。

そのくせ降りてくるときは単なるグライダー。
ブラン見たいにジェットエンジン積んだら
もちっと延命できたかも。
919名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:50:11 ID:X4LnllfB0
>>907

JAXAはこんな事書いてるけどな。w

>この説明はNASAのSpaceflight web pageからとったものです(訳注: リンクは英語で書かれたページにジャンプします)。もちろん、疑念を持っている人は信じないでしょうね。なぜなら、
>それはNASAのサイトから引用したものですから。


あまりに陳腐な説明なのでNASAに責任おっかぶせ。w
920名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:50:16 ID:QKC8PiGVP



人類は月に行ったのかね(´・ω・`)?
921名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:50:34 ID:3qAZhNlD0
>>887
>摩擦も知らないのか?
>新しい物理以前に高校レベルの物理からやり直せよww

うぉおおおおおおおお、目から鱗!
いやコンタクト外れたwwww

で、真空中で何と摩擦するの?おせーて(はぁと
922名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:50:37 ID:vlcz2U+O0
たかが行ったか行ってないかの問題でこんなに熱く議論できるお前らって・・・
923名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:50:50 ID:CfPr3lRJ0
>>879
ってかシャトルって超デッドウェイトな翼ごと飛んで帰ってくるもんな。
翼のお陰で爆散しちゃったりもしたしさ・・・。

でも飛行機の形した往還機ってのはロマンがあって好きだ、毎度NASAの日替わりギャラリーは
楽しみなんだぜ。
924名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:51:17 ID:RGP7SuLm0
>>1
画像も貼らずに(ry
925名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:51:30 ID:IX5xm26y0
>>827
それは普通にソ連にバレる方じゃないか?
926名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:51:41 ID:HEvGzEyq0
タイムマシーンて映画の未来シーンで月が崩壊してたけど、
あの夜空はマジで幻想的でキレイだった。

捏造論のご執心の人はいつか月に反物質爆弾でも打ち込んで粉々に破砕し、
「確認しようが無くなった」とでも言えば良いと思うよ。
927名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:51:42 ID:CSXNhwbu0
ファミコンでアポロ打ち上げた話よく聞くけど
本当にファミコンで月ロケット運用成功させたら、大ニュースになるかな。
つか、カプリコン1て今考えてみてもすごく面白い映画だったね。
928名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:51:44 ID:ZWYaoJSl0
じゃー、何でたったの1回しか行ってないんだよ!?

929名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:51:45 ID:rqE69ly40
>>915
とりあえず訓練の様子
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2720060

>命を使い捨てに出来る時世でもない。

大統領は弔辞も用意してたんだぜ。リスクがあるのは
承知の上。
930名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:51:45 ID:XARd0ExZ0
スペースシャトルが活躍してる場所は地球から直ぐそこの場所。

月なんてのそのずーっと先だよ。

行くのは滅茶苦茶大変だよ。
931名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:52:04 ID:Qg/rRY/J0
次は火星だな。
人類が踏むべき大地は。
932名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:52:14 ID:DO2Au3OP0
消防時代、スペースシャトルの貨物室にアポロの母船+着陸船を積んで
月へ向かうって妄想をしたことあるけどこれは無理なのかな?
933名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:52:22 ID:iJeqajkl0
>>915
有人機でのテストもやってますが。地球周回軌道と月周回軌道で。
934名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:52:33 ID:o1eXn4A/0
>>910
おっと、地味な2段目を忘れてたぜ。
935名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:52:35 ID:zh7LzmCw0
>>928
1回?
936名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:52:45 ID:b8WGcLYx0
>>905
おれは、お前を阿呆だと判断しましたが?
プロジェクト全体でのコストや安全性に課題を残したが
無茶とも思えるコンセプトを力技で曲がりなりにも実現した結果
要素技術としては様々な飛躍が産み落とされましたが?
937名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:52:53 ID:Qg/rRY/J0
>>928
アポロ計画を読み返せ。
金がかかるわ、世間の関心が薄れるわでメリットが無くなった。
938名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:52:53 ID:dPLFPtnSO
かぐやに着陸して、回りを撮影する機能があればよかったんかな
それでも色々言う奴はいるだろうが
939名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:53:00 ID:T2p477/q0
アポロ計画は嘘で月にはウサギさんがいるとか発表してた奴、謝罪しろ。
940名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:53:06 ID:9+ucQN2s0
ここで月面に到着、帰還のリスクがわかった無いやつが多いようだから言ってやるが
常識的な技術者なら「一発決め」など不可能だということをよく知ってる。

月に何度も宇宙船を送って、そこから自動的に戻って、そのデータを何度もとってリスクを最低限までもっていって
それでも本番に失敗する可能性があるのだ。

それをいきなり人間が月に着陸、帰還、まるで漫画の世界だよw

そして一度成功したなら、あとはそのノウハウをベースに失敗する可能性は激減する。
もし月に何度も行ってるのというなら、一番コストのかかるデータ取りの部分はもう終わってるはずなのだ。

それを「費用が無い」から行けないというのは、本当にうそ臭い話。
普通の技術者なら100%嘘だと思う。
941名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:53:07 ID:zh7LzmCw0
>>931
10年位前の試算だが、65兆円くらいかかるらしい
942名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:53:16 ID:09Czq2Mf0
>>9はできる奴
943名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:53:17 ID:0smF7TDX0
画像
「かぐや」、地形カメラによりアポロ15号の噴射跡を確認
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2008/0520.shtml
944名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:53:17 ID:/6QcI8Pc0
>>921
1立方メートルあたり水素原子が何個かあるから、それが衝突してんじゃね?
945名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:53:27 ID:QKjk9pnM0
ムーンスタジオ.Co.ltd
946名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:53:28 ID:CfPr3lRJ0
>>926
あの映画、唯一あそこだけが好きだ。
911が無けりゃ月破壊による街の崩壊シーンまで描かれてたらしいんだよなorz
947名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:53:38 ID:qze5Hk1Z0
次スレあるのなら以下のURLをテンプレ化キボンヌ。

月周回衛星「かぐや(SELENE)」の
地形カメラによるアポロ15号の噴射跡の確認について
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

月の雑学・第3話 人類は月に行っていない!?
http://moon.jaxa.jp/ja/popular/story03/index.html

行ってない論派
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/apollo.html
http://www.mkmogura.com/blog/

副島派
http://soejima.to/
948名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:54:03 ID:s8qJlHI30
>>912
まあ周回軌道に乗ってないし着陸もしてないんだろうね

アメリカのすごいところは「カプリコン1」みたいな映画を作って上映してしまうところだな
あのころのアメリカはまだ健全だったってことだ
949名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:54:03 ID:rz2/Pt0Y0
足跡はオレが去年つけたものだ
950名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:54:05 ID:jTzEUDUAO
>>880
かわいそうだから指摘しないほうがいいと思うよ。
951名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:54:20 ID:fgbPoUY30
捏造信じるのは自由だけど、子供にはちゃんと教育受けさせてやれよ
952名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:54:24 ID:qy5X65Uj0
15号はともかく11号はどうなんだ?
953名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:54:26 ID:X4LnllfB0
>>921

旗ざお。大丈夫か?

重力があるという事は、旗は旗ざおに張力をずっとかけられた状態。

草生やして、こんな恥ずかしい事を惜しげもなく披露するお前はすごいわ。w

954名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:54:35 ID:vkBdk6W50
>>919
矢追純一「アメリカの出した証拠は信じられない」
矢追純一「本当の情報はアメリカが握っていて表に出てこない」
矢追純一「だからUFOは存在する」

捏造厨「アメリカの出した証拠は信じられない」
捏造厨「本当の情報はアメリカが握っていて表に出てこない」
捏造厨「だから、アポロはは捏造である」

こういう馬鹿を相手にしろと言われたら
最後には放り投げるだろ……
955名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:54:40 ID:duTLFxBN0
1回くらいシャトルで月まわってきたらいいのにな
956名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:54:47 ID:JMa1OVDi0
アダムは発見しちゃダメでちゅ><
957名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:54:54 ID:vHKFtWyR0
>>930
一切れのパン、ランプ、ナイフがあれば大丈夫
958名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:55:19 ID:iGsPxH410
>>921
本当に摩擦力初めて知ったのか
リアル厨房なんだな

摩擦っていうのは物と物がこすれる時にエネルギーが吸収される、ってか熱エネルギーにされたりするんだけど
地面に突き刺さってても当然摩擦力ってのは働くんだよ
何年かしたら習うと思うから
959名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:55:20 ID:qiW4BeLV0
月に行って着陸して帰ってくるのは30年前でも可能だろ。

しかし宇宙飛行士の被爆を防ぐのは現在の科学でも無理。
当時の宇宙飛行士の多くが白血病や癌で死んだ。
もう友人計画は無理だろうね。
960名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:55:26 ID:bvRWx85k0
>>25
おまえどこの人?(;・∀・)
961名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:55:35 ID:rqE69ly40
>>940
何号で着陸したと思ってるのか・・・

10号では実際の着陸以外全部やったんだぜ?
飛行士は着陸する気まんまんだった。

だいたい月面着陸への準備はアポロだけじゃない。
ジェミニ計画から月面着陸に向けて着々積み上げてきた。
962名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:55:36 ID:9a7T7spq0
>>944
平均で1個だったような気がす
963m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/05/20(火) 19:55:33 ID:jRKltP370
>>932
ペイロードが約30トンだから、数回に分けて打ち上げれば可能だと思うよ。
964名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:55:43 ID:ZWYaoJSl0
>>933
そんなのより、月面着陸と離陸の方が困難なような気がするけどねぇ。

>>937
そうかなぁ?
スポンサーも結構つくと思うけどね。
965名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:56:01 ID:3qAZhNlD0
>>944
なるほど!
それなら太陽風でもたなびきそうだw

問題ない。
966名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:56:30 ID:CSXNhwbu0
アメリカの国旗とアポロの足の骨とアームストロングの足跡はどこだよ。
967名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:56:38 ID:Qt2ylRW40
副島はそもそも月面着陸を検証してどうかとかじゃなくて
月に行ったのがアメリカだから絶対認めないっていう思考だからな。
反米親中の妄想家
968名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:56:51 ID:gsujEQZu0
>>952
そうそう、俺もそこが一番知りたいんだよ。
此処の人は15号の痕跡で11号も有人着陸したことになってるらしいから・・・・
969名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:56:52 ID:NgNvfiHv0
>>885
フォークランド紛争の時の対艦ミサイルに対する脆弱性の
問題てのもなかったっけ。
1発くらっただけで撃沈じゃ駄目っての。結局、レーダーの
改善とバルカン・ファランクスで処理できるてことになったの
かな?あと、足が遅いんじゃ機動艦隊のお荷物だてのも痛
いか。てスレ違いですなw
970名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:56:56 ID:KckWTSkJ0
ほんとはね、サンタクーロスは緑だったんだよ
赤になったのはコカコーラの宣伝のため
971名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:57:27 ID:zh7LzmCw0
>>966
わざわざ11号の着陸場所に行けってかw
無茶言うな、月だって滅茶苦茶でかいんだぞ?
972名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:57:38 ID:iJeqajkl0
スペースシャトルがご引退になった理由の一つは
まだまだ持って帰るものより持っていくモノの方が多いから。
973名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:57:46 ID:vkBdk6W50
>>953
>>788

一回で止まるような強烈な摩擦なんて、地球上でも滅多にないんですが
974名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:57:54 ID:rz2/Pt0Y0
>>970
赤色はオレが着せた
975名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:57:56 ID:ZWYaoJSl0
地球からスペースシャトルを打ち出すのさえ、何度も失敗していたのに、
たったの1回で、月に着陸・離陸が成功するなんて信じられない。

976名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:58:01 ID:sMELpCDC0
例えねつ造だったとしても今実際に宇宙行けてるんだから別にいいじゃん?
って俺は思うんだがなw
977名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:58:05 ID:QKjk9pnM0
あの旗ってアルミ製なんじゃなかったっけ?
978名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:58:06 ID:qKQwZtiF0
宇宙空間に行って戻ってくるのと、重力の小さな月に行くのと
そんなに大差ない
むしろ重力があるので速度を調節すれば月が助けてくれるのさ
普通に宇宙にいけるようになっていた時代に
月に行くことをそこまで難しいことと考える輩がおかしい
979名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:58:15 ID:vM0evbCG0
今の船外活動を見てみろ。
出来損ないの人形の様に恐る恐る、見ているこちらがイライラするほどゆっくりとしか活動していない。
それ程、慎重に活動するものなのですよ。

月面をピョンピョン飛び跳ねる訳が無いだろ。
980名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:58:15 ID:vHKFtWyR0
>>964
アポロ募金にご協力お願い致します
981名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:58:34 ID:Qg/rRY/J0
>>975
こいつ頭おかしい。
1回じゃねぇって書き込み見えないのか?
982名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:58:42 ID:9a7T7spq0
>>915
> 命を使い捨てに出来る時世でもない。
色々ツッコミどころ満載だがとりあえずここを……
当時の軍人の命なんざ使い捨て
ベトナムで何人の軍人がポロポロ死んでたと思うよ?
原爆実験をした後に、その爆心地に向かって行軍させてた時代だぞ
983名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:59:07 ID:CfPr3lRJ0
>>979
軌道上のEVAと月面じゃ違うんじゃね?地に足がついてない訳だし。
984名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:59:14 ID:aTZkdzlX0
>>969
あれだけの巨体ですからミサイルにとっては「いい的」ですしね。
いくら防空火器を積んでも完全にはならんでしょうし。
あと、老朽化のために機関の不調とかもあったようです。
985名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:59:27 ID:3qAZhNlD0
>>958
旗竿が地面に突き刺さってるのかと思ったら、旗(布地)そのものが地面に突き刺さってたんですね。
そりゃ確かにたなびくわけねぇなw

写真と違うようですが、気のせいなんでしょうね。きっと。
986名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:59:42 ID:b8WGcLYx0
>>969
アイオワ級は結構足速いよ?
33ノットでる
987名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:59:43 ID:cZv7qj820
たまたまyahooでこの前見たから言いたい

 F R E E D O M !

988名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:59:55 ID:iJeqajkl0
>>964
LEMのシミュレーターもかっこいいけど、
ジェットエンジン使ったあれもよさげ。
989名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:59:56 ID:hS2SQNeH0
月面の旗の件は、本来、「触ってもいないのにめくれあがったり、揺れるシーンがある」というのが
ポイントで、たなびいてるのは針金はいってるの知ってるよってことなんだが、
ねつ造派なのかねつ造否定派のどちらからともなく、たなびいてる、いやたなびいて見えるのは
針金はいっているからだということになって、肝心のシーンについては誰もコメントしなくなってしまった。
990名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:59:54 ID:JMa1OVDi0
着陸してない派の意見も読んでみると納得してしまう俺は文学部。
991名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:00:01 ID:X8UcqgiR0
地球から出るのと月から出るのを同レベルに考えてる奴がいるのには笑えるな
992名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:00:12 ID:vkBdk6W50
>>979
なに、無重力と重力下の行動を混同しているんだw
993名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:00:17 ID:rxOvfLmv0
>>964
着陸と離陸は制御工学ゴリ押しで何とかなるだろ。
地球からロケットまっすぐ上に上げられるんだぜ?
994名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:00:28 ID:rqE69ly40
>>948
周回軌道に乗ってないのなら電波はどこから来たのかと。

月以外からきたら一発でソ連にバレるぜ?

月方面に飛ばして途中で引き返して来たのか?
そんなことするぐらいなら周回軌道に乗せた方が
簡単だわww
995名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:00:31 ID:2OhnOm8j0
http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html

まだ、アポロ計画はすべて捏造だとか言ってる人がいるの?

これで、アポロ計画が全て捏造なら「かぐや」もすべて捏造と言う事になるな
996名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:00:32 ID:9+ucQN2s0
>>961
だから、それなら今なら簡単に行ける筈だろ?w

ジェミニ計画から月面着陸に向けて着々積み上げてきた。

しかし、やっぱ無理だと悟った。

月面着陸を捏造

13号だけ縁起が悪いしリアリティーを持たせるために失敗したことに

お金がかかるってことにして、中止

37年して捏造だったんじゃねーのと疑われる←今ここ
997名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:00:36 ID:fgbPoUY30
竿竿っていやらしいなお前らは
998名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:00:40 ID:4HG/oJYo0
だから月になど行っていないとあれほど
999名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:00:40 ID:zh7LzmCw0
>>985
もうそっとしといてあげて
>>958のHPはゼロだから
1000名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:00:44 ID:duTLFxBN0
捏造派は月に代わってオシオキよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。