【教育】大学で学びたい科目は「人間・心理・教育・福祉」 半面、科学技術離れが深刻に…高校生意識調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かくしおまコンφ ★
★大学で学びたい科目は「人間・心理・教育・福祉」 高校生意識調査

 求人情報サービスのエン・ジャパンが、高校生限定のモバイルサイト「[en]高校生」で、
来春卒業する高校生に対して今春、進学希望調査を行ったところ、大学・短大進学希望者に
最も人気なのは「人間・心理・教育・福祉」関係分野(21・7%)だった。

 次いで「法律・政治・経済・商学」(20・1%)、「国際・語学」(12・0%)。心理や福祉の分野は
以前から比較的人気が高かったが、法律や経済よりも人気が高かったのは、心に対する関心が
高まったこと、また介護などの福祉が仕事にも安定的につながるようになったことなどが
影響しているとみられる。

 半面、「数学・物理・化学」は6・0%、「工学・建築・技術」が4・9%と少なく、科学技術離れが
深刻になっている。

ソース:MSN産経ニュース(2008.5.20 07:57)
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080520/edc0805200757001-n1.htm
2名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:15:56 ID:SGHuEVps0
苦労の割に金にならん。これゆとり層でさえ定説だよ。
3名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:16:14 ID:iOskwguR0
>人間
って?
女体のことなら、いつでも学びたい
4名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:17:06 ID:vjXv7an80
人間(笑)
心理(笑)
教育(笑)
福祉(笑)
エン・ジャパン(爆)
5名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:17:34 ID:JEG2XErO0
理系はブラック企業ばっかりだし給料安いよね。出世もしにくいし

だけど就職だけは楽だね
6名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:20:45 ID:cQ8FGiM9O
金は楽して稼ぐもの
7名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:21:36 ID:ULHOI8O90
そりゃ待遇がひどいもんな
8名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:23:33 ID:xH9wGJ5E0
文系:沢山の本に囲まれてインテリっぽくてかっこいい
理系:暗い実験室やパイプむき出しの無機質な工場のイメージ
9名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:25:13 ID:TrSlnpZ10
人間・心理・教育・福祉
どれも、大学に行ってまで学ぶような内容のあるものじゃないわなぁ。
とうてい学問とは呼べないしろもの。

法律・政治・経済・商学
こういう実学系も、丸覚えとレトリックだけの似非学問。専門学校で
機械的に勉強すれば十分。
10名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:26:13 ID:7gkkiRa10
理系が上に立つ社会を作らないとマジで日本終わるな…
11名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:26:49 ID:C3CGyDDC0
日本の技術系産業の未来を考えれば、妥当だと思うが
12名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:27:22 ID:7Tjm5e/J0
理系10%ってすごいなw
もう底辺も良いとこだろ。日本おわた
13名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:28:02 ID:0vqKNIPp0
理系の学費安くしてその分文系に上乗せすればいい。
14名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:28:30 ID:zYOBu1cV0
>>5
>だけど就職だけは楽だね

間違い
超就職氷河期は理系でも就職難だった
就職に苦労しないのは、医療系学部で資格を取得した連中だけ
15名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:28:31 ID:R+xyT2kxO
建築物とかもパソコンで簡単にかける時代になったのにな…
16名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:29:17 ID:yI6yguYx0
技官とかも博士等を高待遇で取ったりした方が良いと思うんだがな。
17名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:29:39 ID:sZLKZUnF0
理系進んだって文系の奴隷にしかなれない日本
しかも学費上乗せ等、理系つぶし政策をさらに計画中。
18名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:30:10 ID:djHP4MvW0
理系なんて文系にいいように使われるだけ、
企業に貢献するような発明しても金一封でオシマイ。

外資に研究員として行けばまだマシだけどな。
19名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:30:46 ID:ePsV9HUz0
福祉系は、最近は高校の進路指導で外すって聞いたが。
卒業しても、食べていけるだけの収入が得られないから。
20名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:31:27 ID:zYOBu1cV0
>>16
だよな
俺の出身大学の技官は専門学校出身の国家公務員3種試験に受かった奴だったが
全く使えないバカで給料泥棒だった・・・あんなの採用するより、余っている博士を採用する方が世の中に役立つと思ったよ
21名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:32:16 ID:R47gsS4SO
文系でも最後は結局プログラマー
2234歳文系無職:2008/05/20(火) 08:32:19 ID:CFAwse/L0
二流以下大学の文系なんか行ったら、ちょっと景気悪くなったら
人生即刻終わるぞ
23名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:32:30 ID:xH3mCMRJ0
まぁこんだけ搾取されれば当然だわな

授業のカリキュラムも大変だし社会に出ても酷使されるだけでろくな事はない
しかも給料も文系より安いし、良い事が何一つ無い
24名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:33:18 ID:+Po0Luaa0
理系の博士号持ちを就職先も無く大量に余らせておいて科学技術立国も糞も無い
そのくせ理系離れとかいってスーパーサイエンスハイスクールとかやってるのな
何も知らない高校生をだますんじゃないよ
25名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:33:20 ID:jbyzQ3Ge0
俺、理系出身だけど、勉強むずかしくて落ちこぼれでしたのでホワイトカラーです・・・
26名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:34:59 ID:t5eWHIPS0
大卒資格取得施設
27名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:36:26 ID:N9gDlAtkO
理系の俺涙目wwww
28名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:41:12 ID:xOW4pgFw0
つかえないバカに限って、2chでえらそうに・・・・
29名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:41:14 ID:8nPd/SN30
人間ってなんだよw
30名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:42:59 ID:RqGRpctS0
>>14
ん?
氷河期真っ只中だったが、NECあたりの下位電機とかは推薦余ってたぞ。
まともに喋れる人間なら、贅沢さえ言わなければどこかには就職できた。
31名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:43:17 ID:OkdFy+q10
文系=正社員
理系=派遣以下

こういうイメージだな。
文系なら営業でもなんでも潰しが効く。
理系は頭デッカチで使い捨ての派遣社員。
32名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:43:38 ID:nGWncGt20
人間学→学問として体系化されておらず、要するにマトモな学問ではない
心理学→研究は進んでいるが、結局心理学をやっても人間の心は分からない
教育学→学んでもムダな学問の典型。塾講師でもやるほうがよほど勉強になる
福祉→こんなの大学で勉強するような類のものか?
33名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:44:03 ID:qEqaIMK+O
最近の子供はアニメ観ないからダメなんだよ
34名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:44:45 ID:zYOBu1cV0
>>27
理系って言っても色々だからな・・・
まず、医学、獣医、歯学、薬学、看護の医療系資格を取得できる系統は勝ち組み
卒業時の景気動向に一切左右されないで、楽々と就職できるし、ブランクがあっても問題ない

次に、工学部の電気系・機械系学科は不景気(あの超就職難末期でさえ)でもほぼ100%の就職率
求人募集を見れば分かるが、「電気系学科出身者」って指定している企業は意外に多い
理由は、電気系学科を卒業すると、自動的に電験3種と1陸技(無線従事者の難関資格)が取得できるから
機械系は資格の類は一切取れないけど、何故か就職率はいい・・・

次にマシなのは、建設系・・・一応、建築士の資格が取れるから、何にも資格の取れない学科よりはマシだろう
でも、電気・機械系に比較したら、就職は少し大変(建築士の資格保有者なんて世の中に大勢いる)

他の、情報系・化学系・生物系は終わり・・・間違っても進んではならない分野
どうしても、化学・生物系統の道に進みたいのなら、医療系学部を出て、資格を取得してからにするべき
農学部、理学部は間違っても進むべきではない
35名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:45:06 ID:vUeyA8990
人間・心理・教育・福祉
まともな職につけない学部ばっかりじゃん。
36名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:45:22 ID:juvR9cnV0
心理学やりたい方はある程度の生物と数学を身に付けてから進学してください。
ある程度のコンピュータの使い方も身に付けてから進学してください。

でないと統計・実験・計量あたりを教えられない。
37名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:45:35 ID:pn2eqwYL0
つーか、どうして「理科離れ」が叫ばれるかを考えてみようw
38名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:45:57 ID:xsM+Hylx0
理系って医学部とかをのぞけば 
倍率低いしたいしたことないよ

まじおすすめ
39名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:46:07 ID:7gkkiRa10
文系は理系科目が出来ないが、理系は文系も普通にこなす。
文系科目など所詮先進国に生きる現代人にとって基礎学問に過ぎないからだ。
40名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:13 ID:ebYNHcZ7O
>>34
景気には左右されないが政府に左右される
政府がクソなら医療系資格はキツいものがある
41名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:48:20 ID:iqXQghazO
人間・心理の人気は分かる。
あらゆる分野で人から金巻き上げるのが上手くなるからなw
セールス・宣伝広告からヒモまでw
42名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:49:48 ID:vuDaP/cE0
福祉なんて大学に行ってまで学ぶもんじゃないな。
それに一番損な業界じゃんw
人生を老人の汚物まみれにする気か。
43名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:50:55 ID:zYOBu1cV0
>>30
ん?電気系学科出身者?電気は別格だろw
電気・機械だけは、超就職難でもほぼ100%の就職率だったからな
他の学科は悲惨だったぞ・・・推薦制度なんて崩壊していたし
>>36
でも、一生懸命研究しても、心理学科出身なんて就職無いだろwww
>>38
入るだけなら、どこかには入れるけどwww
でも、入った後が大変で、実験レポート地獄だし、文系の3倍は努力しないと卒業できない
なのに、医療系・電気機械系以外は、就職に関して、モロに景気の影響を受ける
44名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:51:56 ID:iqXQghazO
>>39
その通りなんだけど
使いやすいのは体力のある文系なんだよw
45名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:52:48 ID:hwOAhRqL0
意外に水産系はおススメではないかな?
46名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:53:47 ID:F3Zt9m460
福祉業界に参入したのがなんだかDQN企業ばかりで
不正請求で介護保険縮小させたり労働人口減らしたりして
環境劣悪なのに福祉学部なんて行って意味あるのだろうか。
47名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:55:18 ID:AfCulkGw0
理系の人間の就職先の待遇は最悪だよ。土曜祭日ほとんどないから。
それに比べて、事務や営業などは土曜、祭日ほとんどあって、しかも給料同じw
48名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:55:29 ID:gFtA7hRW0
>>9
今はネットのおかげでそう言う理解が広まりつつあるなあ。
昔は何も分からなかったよ><
49名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:21 ID:zYOBu1cV0
>>40
今の日本政府は医者とか看護師を優遇しているジャン
どう考えても、医療系資格保有者は勝ち組み
だから、医学部とか薬学部って高偏差値だろ
>>45
水産なんてダメだろw
農学と同じ
50名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:38 ID:VAGr4YbJO
志望者が減れば、技術者の待遇も多少は良くなるから、
べつにいいんじゃね?
51名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:56:56 ID:Z7iRFz3K0
人間・心理・教育・福祉ねえ。
趣味で勉強するような感じのジャンルじゃないかって気がする。
52名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:57:17 ID:P801HRrxO
>>50
中国からスカウトしますんで
53名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:57:21 ID:x5a2jYG9O
理系のやつと話しするのは楽なんだよな、話が論理的
文系の院卒は地雷原。視点が明後日でプライドだけ一人前
ここ4年新卒研修担当した経験でおもた

この国文系優遇しすぎだ
54名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:58:59 ID:678ShWKd0
人脈とゴマすりの安易な能力と努力の屑人間に使い回されているのが
才能と努力の理科系人間。政治家と官僚の顔見れば、無能さがわかる。
当然理科系離れの世の中になるよ。
55名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:29 ID:hwOAhRqL0
>>39
それ残念ながらウソだわ。
言葉に対する感覚に難があるヤツ多い。
家庭教育がまとも、というか、
ふつうの感覚が強いと理系は
ただの専門家としか思えない子も少なくない。
一例を挙げれば、ニュートンのリンゴの話を
聞いても、普通人は
「ああ、当たり前のことに何だか難しい
数式をつける後付けの学問なのね」としか
思わない。
米村伝次郎もただのマジシャンのようにしか
受け取られていない。
56名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 08:59:31 ID:UxO6xud50
ゆとり過ぎwwwww
文系は根本的に頭の回転が悪いから死んでいいよ
57名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:00:00 ID:XrJQ3kCS0
文系なんて女の糞が行く所だろ?
理系万歳
58名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:00:02 ID:xsM+Hylx0
たかが数学ちょっとやってるだけで偉そうにってのは
理系(笑)の俺でも思う 
授業なんて学校集中してれば卒業できちゃうし 中退率3%くらいだろw
なのに ほんと偉そうに 文型は…文型は…
彼女もいないオタクばっかりだったからな。
考えがひねくれてるわ
59名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:01:29 ID:tua8vFD/0
人間
心理
福祉
情報
国際
環境
バイオ

碌でもない学科名の一覧
60名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:02:28 ID:VAGr4YbJO
本来の大学というのはリベラルアーツであって、
今の工学部ってのは、要は技術者養成所なの。
61名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:02:31 ID:zYOBu1cV0
>>53
そういうお前こそプライドばかりが一人前って感じを受けるけどなw
自分のことは棚に上げて、他人にばかり厳しい人間っているけど、
そういう上司に当たると大変だわな・・・大体、人間性なんて文系とか理系とかでは測れないよ
理系でも人間性に問題ある奴も多いし。。。何か、単純化・図式化して物事を捉えている傾向があるな
>>58
もう少し、中退率は多いよ
大体、10%くらいは中退する
で、留年は20%〜25%くらい
研究室に一人は留年経験者がいる位だから
自殺も理系の方が多いしね
62名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:03:18 ID:96ZqwYiX0
理系って教育に金掛かる割りに就職後でも見返り少ないからな。
63名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:03:19 ID:4u95W+X4O
理工系はこれからは 中卒とか高卒を対象にした方がいいかもな。
下町の岡野工業のオヤジなんて NASAの難しい仕事受けたりテルモの超極細の注射針なんか作ってるけど
金型でも何でも技術者は中卒が一番向いてると言ってるしな
これからは理工系は大学行かずに 企業で技術とノイハウ磨く時代だろ。
岡野のオヤジも言ってたけど 中卒なら15で修行始められるから 大卒が就職する頃には
基礎を身に付け終えて オリジナリティーや独創性を磨く時期に突入できるからね。
64名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:03:54 ID:uIFwKa1LO
2ちゃんの学歴自慢(叩き)や理系信仰は異常だね。
しかしスレタイでは福祉は人気だと書いてあるが介護中心に若年層の福祉離れが深刻なんだが。
65名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:09 ID:U5w61sHaO
2ちゃんねるの自称理系の書き込みを見て、
「こんな人間にはなりたくない」
と思う高校生が多数いるという事か。
66名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:04:34 ID:xsM+Hylx0
>>61
一割もいなくなるのか・・・勉強不足でした
67名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:05:15 ID:zlB1wPCzO
今日はチンカラホイ日和だ
台風でも外にでるといいことあるぞ
68名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:05:19 ID:EkJO3pfE0
>>51
教育・福祉は思いっきり実業系じゃないかな。
趣味で勉強するのは浮世の価値とはかけ離れた理学とか文学で、
これこそ専門学校ではなく大学でなければ出来ない科目だと思う。
69名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:07:43 ID:KLs+LTJLO
文系=馬鹿という考えはやめて欲しいが
馬鹿の俺が言っても説得力が無い
70名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:08:00 ID:rB9Ig2yA0
電気系の大学院生でつ。

俺もそうだったけど、高校生のころまでは工学系のおもろさは全然分からなかったからなあ。
大学に入ってやっと電気の面白さが分かった。

>>61
うちの大学もそれくらいの中退・留年率。
昔はもっと率高かったらしいけど・・・・。
まあ、それぐらい厳しかったから社会の評価高かったんだけどね
71名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:10:41 ID:zYOBu1cV0
>>70
電気って勝ち組みだな・・・何で電気に進もうと思ったの?
工学部って建設とか機械とか情報とか化学とか色々あるけど
72名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:11:00 ID:P4sOPg7eO
高校のランクが上がるとこれらは明らかに下がるけどな
73名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:11:15 ID:wltHF5sn0
電気は特に待遇悪いけどな・・・
74名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:11:34 ID:RWxsEabJ0
なんで文系 vs 理系 の話になると、いつのまにか 文系 = 経営者 になるの?
大抵の文系は営業や小売、SEなどの底辺なのにw
75名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:11:53 ID:hwOAhRqL0
06年の東大入試に、中世は同じ目的の作業を
やりながら見て学ぶ教育が成立していたが
近代は必ずしも後継者となるわけではない生徒を
教えなければならなくなり、教師は「無限の生徒理解」を
強いられる、という主旨の文章が出ていた。

寿司を握る技術を体で覚えたり、他人の技術を見て学ぶ
にはむしろ無駄な学問のあるヤツより中卒くらいがいいな。

寿司はなぜうまいかとか、どう握ればうまいかとか、
どんな栄養があるかなんて、屁理屈はいらんわな。

まともな生徒は、そういう理系からは離れるな。
76名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:00 ID:Mt5g962h0
>>44
文系と理系で体力に違いがあるとは思えないけどな。
体育会系は違うんだろうけど。
クリスマス前の24時間耐久論文書きや、
発表時の他の研究室からの十字砲火に耐え抜くには、結構体力と精神力が必要。
ぶっちゃけ、理系研究室は体育会系体質の所が多いし、
それについてこれない者は、退学・留年する。
入学時は重度のオタクは勿論、
理系でもチャラチャラしたヤツもいるが、
そういういうヤツは卒業パーティーの時にはもういない。
77名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:13:59 ID:zYOBu1cV0
>>73
いや、情報とは雲泥の差
情報工学なんて、「文系でもOK」「コミュニケーション能力のある方募集」だぜ?
IT土方になるしか道のない情報系より、電気系の方が100倍マシ
78名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:09 ID:6M15T0fzO
>>61
1年から3年までで留年したヤツ5割ぐらいいたんだが…
79名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:14:39 ID:rB9Ig2yA0
>>71
言うのも恥ずかしいけど、理由はズバリ就職に困らない&倍率ソコソコだったから。
少し電気に興味はあったんだけどね。
80名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:15:01 ID:kDfXEmyE0
Fランって、環境とか福祉とかばかり教えてるのはなぜ?
81名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:16:03 ID:zubuKYGZ0
なるほど、地方国立理系なのに40歳年収800万前後の中堅に内定出たのは
理系離れのおかげか。
就活大変って感じ全然しなかったからな
まぁ高収入ではないし女の子居ないから負け組だけどな
結婚出来ないから金あっても仕方ないし…
82名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:16:15 ID:RqGRpctS0
>>76
体育会系で理系の俺最強ってことか。

理系と言っても千差万別で理論系のとこはユルい傾向がある。
俺は一ヶ月間研究室に行かなかったことすらある。
83名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:16:38 ID:QxlRBK3D0
高校生なんだから仕方ないだろうよ
もう少し歳とったら考え方が変わるだろうよ
84名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:17:11 ID:gFtA7hRW0
変わった頃には手遅れだってw
85名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:17:36 ID:Y0JGuy3iO
>>78
それ新宿にある単科大?
86名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:19:25 ID:zYOBu1cV0
>>76
>入学時は重度のオタクは勿論、 理系でもチャラチャラしたヤツもいるが、
そういういうヤツは卒業パーティーの時にはもういない

うーん、重度のオタクはともかく、チャラチャラした奴は意外と要領よく、
過去レポートの丸写し、過去問の丸暗記とかで卒業していくんだよなぁ・・・
>>78
大学によっても違うけどな
俺の出身大学は、さすがにそこまでは無かった
>>79
高校生の時に、電気工学の内容も知らないのに
よく「電気系は就職に困らない」って知っていたね・・・
親とか兄弟とかのアドバイス?
87名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:20:46 ID:mnav+9Kj0
日本で理系なんて奴隷になれと言ってるようなもの
利権屋の馬鹿どもが勝ち組になる今の状況で国がもつわけがない
はっきりいって途上国に落ちぶれるのは10年後あたりじゃないか?
88名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:22 ID:JmHWuCXw0
よく云われるけど、心理とかって統計やらの数学を道具として
やる学問なんでしょ?そんなに数学好きだったらもう少しエン
ジニアリングにも目を向けて欲しいもんだよ。
89名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:21:35 ID:r6Xs+4RR0
心理の人気は異常。
90名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:22:46 ID:3oKEfcsoO
>>76
理系の研究室はもろ体育会系だよね
研究室対抗野球大会、それに向けた練習、年功序列の人間関係、厳しい上下関係
はっきり言って馬鹿じゃねぇかと思う
不合理極まりない組織だし、おまえらは自然以外に対して合理的思考を働かせられないのかと…
91名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:22:58 ID:gFtA7hRW0
占いみたいなもんだがw
92名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:23:39 ID:zYOBu1cV0
>>81
学科はどこ?今は超売り手市場だし、電気系なんかだったら苦労しないだろうな・・・
数年前までは、電気以外は理系でも苦労したぞ・・・
>>82
でも、理論系って就職で苦労しないか?
>>88
心理は、医師免許とか薬剤師免許とか獣医師免許とか看護師免許とか持っている勝ち組みが
趣味で院に進学して研究する分野であって、文学部とか他の理工系出身がするものではない
93名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:24:36 ID:4LPZsXA60
まぁ理系は奴隷だしね┐(゚〜゚)┌
94名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:25:16 ID:b8WGcLYx0
>>89
何の役にも立たないけどなw
95名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:25:49 ID:rB9Ig2yA0
>>86
大学のサイト見たらそういった情報が目に入った
96名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:26:09 ID:gFtA7hRW0
>>94
女の子と会話するのに結構役立つぞw
97名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:26:15 ID:C6z3bFo6O
理系は生涯年収激安で労働時間過多で仕事内容高度で失敗して責任問題になりやすいし出世難しいし結婚難しい

文系最強
98名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:27:12 ID:PYJOBWt10
>最も人気なのは「人間・心理・教育・福祉」関係分野(21・7%)だった

これは日本マジでテラヤバスじゃね
本当に労働者を飼い殺しにしてるんだな
99名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:27:15 ID:Km6GKp3d0
理系の所得を倍増します、とやれば、ずっと科学や技術が伸びるであろう
ことは確実なんだがね。(もちろん、インフレでチャラになるだろうけど
100名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:27:22 ID:zYOBu1cV0
>>90
>不合理極まりない組織だし、おまえらは自然以外に対して合理的思考を働かせられないのかと…

同意www

研究室対抗ソフトボール大会、焼肉パーティー、毎週のように行われる飲み会(全員出席強制w)、花見、
キャンプ、温泉旅行、歓迎会、卒業記念コンパ・・・

バカみたいに、無駄な行事が多いw
101???:2008/05/20(火) 09:27:34 ID:JvYyrSAU0
文系の方が儲かるみたいな書き込みがあるが、それは一部の経営者に
なった者であって、大抵はやはり奴隷と変わらないだろう。(w
102名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:27:36 ID:RqGRpctS0
>>92
理論系といっても弱電、具体的に言うと信号処理、制御理論あたりで
就職ははっきり言って楽勝だった。
推薦のない所を自由応募で受けたが、
本命2社中1社がさくっと受かって就職活動終了。
103名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:27:42 ID:zubuKYGZ0
>>92
機械。
就活なんて3月から初めて2,3社回って4月には内定でてやめた。
所謂超大手って所は受けてないから落ちてないだけだろうけど
でも、文系で勉強そこそこに楽しく学生生活送ってる奴はやっぱ羨ましいな
高校んときから女率低いとこだった上、機械科とかww
もう諦めて今年は修論に集中だぜ
104名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:28:27 ID:0mvWduUp0
2008年度 センター試験科目別平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html
総合点 文系 理系
国語 122.5  126.5  理系の勝ち
数学 110.2  130.2  理系の勝ち
英語 124.7  127.9  理系の勝ち
社会 67.2  67.8  理系の勝ち
理科 60.1  70.6  理系の勝ち

SPI2形式ドリル
http://job.nikkei.co.jp/2009/contents/knowhow/spi/?Answer=06
言語問題 理系の勝ち
非言語問題 理系の勝ち

法科大学院適正試験 出身学部等類型別平均点
http://www.dnc.ac.jp/houka/15/pdf/about_result.pdf
出身学部等類型 受験者数  第1部 第2部 総合
法 学 部      17,202    29.25  34.78 64.02
法学部以外の
文系学部      7,920    27.46  33.31 60.76
理系学部      2,646    31.01  33.08 64.09
理系>法学部>その他文系
105名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:28:34 ID:TvrG2Efl0
実学以外のブードゥー科学なんて詰め込みするのならとっとと働いたほうがいいよw
106名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:29:43 ID:PYJOBWt10
>>101
だから、どうせ奴隷になるのに、なんで勉強が必要な理系なのよ、って話じゃん
107名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:30:14 ID:BuPZ0LcD0
   (^o^ )
  /   ヽ      現実は いつも私に選択を迫る
 | |   | |       私には それがたまらなく嫌なのだ
 | |   | |        ならば逃げよう その先に何があろうとも
 ||   ||        その現実からも 逃げてみせよう
  し|  i |J         私には この生き方しかできない
  .|  ||
  | ノ ノ
  .| .| (
  / |\.\
  し'

108名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:30:18 ID:HAaiIja60
総合大学だったら数学系に潜りたかったなぁ・・・
109名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:31:30 ID:MOUhpBMy0
むしろ俺は理系なんだが・・・
110名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:31:39 ID:Tzjb1udkO
>>34>>49
それ本気で言ってる?
薬剤はともかく、多くの医師や看護師がどういう生活してるかわかってからそういう発言しなきゃ。
ハロワだってブラックからなら引く手あまたでしょう?
ちなみに比較的入りやすい&仕事楽な私立薬学部は飽和状態だし就職もいいとこないよ。
世の中そううまい話はないのさw
誰かが絶対やらなきゃいけない仕事だから給料くらい多少優遇しないと誰もやらなくてみんな困ってしまうだけ。
111名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:32:18 ID:6a1fpLW/0
年とると仏教とか学びたくなるみたいだけど
112名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:32:23 ID:zYOBu1cV0
>>95
へー・・・俺は高校生のときは、電気工学科の紹介文とか見ても、
他の学科と比較して、特に有利だとか見抜けなかったな・・・
>>102
なるほど・・・やっぱ、電気じゃないかよw
電気・機械は就職難の時期もほぼ100%の就職率だったんだよな・・・
推薦制度も崩壊せずに、残っていたし
>>103
電気と機械は別格だから・・・
しかも、今は売り手市場だし
113名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:32:41 ID:hwOAhRqL0
>>104
そういうの出すから「理系馬鹿」って言われるのにな。
ちうごくじんみたいだ。
114名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:33:38 ID:b8WGcLYx0
>>93
高校生の時、お決まりの「微分積分が実生活のなんの役に立つんですか?」と、数学教師に噛み付いたら、
「実社会の生活において微分積分が出来なくても構わないがその代わり、微分積分が出来る人間にお金を払うことになる」
って言われ激しく納得して理系に進んだんだが、日本では微積のできない文系に成果を搾取され騙し取られるのが実情とはね…
115名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:34:10 ID:C6z3bFo6O
理系が強いのは35まで
そこから文系と差が出る
若い時だけは理系が強い
116名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:35:09 ID:r6Xs+4RR0
>>96
それはある。
話の内容に対して非常に食いつきが良い。

117名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:35:57 ID:cMqGfUX/O
個々人は現状なら文系がいいかも知れんな
しかし理系離れ進むと国力が弱り
全体が苦しむことになる
118名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:36:37 ID:hwOAhRqL0
>>114
微分・積分が「出来る」、じゃなくて、「納得できるように
説明できる」なら、塾とか予備校から引く手あまただよ。
ま、行かんほうがいいとは思うが。
119名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:37:06 ID:KlxUv7J6O
>>68
> 教育・福祉は思いっきり実業系じゃないかな。
教育と福祉は「資格」しか評価されないよ
120名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:37:20 ID:IqsP+2fb0
理系って学問への情熱が薄い奴が多い気がする
何を言っても就職就職馬鹿みたい
で、学部教授推薦
受身の奴隷根性が染み付きすぎ
121名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:38:27 ID:/02JST1r0
>>113 中国では理系上位だけどな。欧米も、軒並み理系の社会的地位は高いよ。
122名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:38:40 ID:m0g6szscO
>>114
今までの人生での一番の無駄は微積分の授業だったな。
123名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:01 ID:XbG+BthRO
心理学や人間学やって、あとどうすんの?
個人で本読めば済むような分野やん?
124名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:03 ID:U4yMdovYO
数学やりたかったけど、俺の頭では無理だったから経済学を選んだ俺は負け組ですかね。今でも数学やりたいけど、さすがに今更学校に行くのは無理だ…。
125名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:06 ID:5XJDiqSi0
理系が人気無いのは、本当に理科系が好きじゃないと
大学行って地獄を見るから。
126名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:15 ID:zYOBu1cV0
>>110
西川史子なんて、「年収4000万以下の男とは付き合えない」
「不細工は生きる価値が無い」とか暴言吐きながら、自由気ままな生活しているぞw
何だかんだ言っても、医者、薬剤師、看護師、獣医、歯医者は勝ち組みだろ・・・
他の学部・学科出身者は本当に悲惨だぜ?
>>119
福祉の資格(介護士)なんて意味が無いし、教員免許持ってても採用試験が難関だから意味が無い
俺も教員免許持っているくらいだしw
>>120
推薦は超氷河期に崩壊していたよ
一部の学科(電気系、機械系)を除いて
127名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:27 ID:uzIObSm80
経済学は結構理系のセンスが要求されると思うんだがなあ
128名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:33 ID:qbbtt6GH0
他人の心を弄ぼうという邪悪な人間が増えた
129名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:39:46 ID:duQykW0Y0
>>100
脳内研究室の話はいらんよ

130名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:40:40 ID:hwOAhRqL0
>>121
ちうごくじんの作る耐震建築とかは他のスレを見れば?
欧米の社会的地位?
ここは日本だよ?
131名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:41:19 ID:b8WGcLYx0
>>118
いやまあ、卑近な例ではそうだがw
もっとこう、実学礼賛的な話だったんだよ…
132名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:41:38 ID:C6z3bFo6O
理系はオタってイメージが強い
日本で理系の評価が低いのはこれが原因
133名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:41:52 ID:zYOBu1cV0
>>129
実際の話だが?
研究室にもよるけど、このくらい酷いところもあった
少し誇張しているけどね
134名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:15 ID:PCS11aI7O
でも理系(数学バイオ情報環境除く)のが確実にいい企業いけるから理系のがいいと思う


文系だったらどんな、東大新卒でもESが通過するだけで、無職なんてザラだ。ある意味博打
135名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:42:30 ID:jhW3JdEd0
つーか心理学なんてまんがじゃん。
理系で優秀なやつはみんな医学部へいくし。
精神科医(国家資格)>>(絶対に越えたれない壁)>>臨床心理士(民間資格)
136名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:20 ID:Mt5g962h0
>>129
ソフトボールじゃなくてサッカー大会だったが、
ウチもそれ以外は全部あったが。
137名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:20 ID:nhHxr7kN0
>>118
その為には微分積分を理解しなきゃ行けないからな
ただ頭が良すぎる奴は、塾講師は中々難しい
解らない奴の解らない事が解らないから、なんか変な文だなw
138名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:24 ID:gFtA7hRW0
臨床心理士(笑
139名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:34 ID:5XJDiqSi0
飲み会なんて年2回しか無かったな
4月〜なんか忙しいから花見行くなんて言っても誰も行かねぇ
140名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:43:52 ID:PYJOBWt10
>>120
>理系って学問への情熱が薄い奴が多い気がする
理学部なめんな
141名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:01 ID:dLT7qrgi0
理系は難しい上に報われないイメージがあるよな
142名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:11 ID:C4SSqtll0
帰納や演繹等、自然科学の方法論は知っておいたほうが
いいのに、避ける奴ほどロジカルシンキング(笑)とか言ってるな。
143名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:21 ID:IDRoI8d00
また文系vs理系スレか
俺は高専を4年でやめたけどな
144名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:44:32 ID:0teCpKubO
福祉なんかのどこがいんだか
低賃金で過酷労働じゃんか
145名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:45:10 ID:zYOBu1cV0
>>134
>理系(数学バイオ情報環境除く)

このバイオとか情報とか環境に進むと地獄を見るw
理系に行くなら、医療系か工学部の電気・機械系にするべき
146118:2008/05/20(火) 09:45:33 ID:hwOAhRqL0
>>131
ああ、なるほど。
でも、やっぱり実学は尊いですよ。
文系の権化小林秀雄なんかも
「思想とは、家が一軒建つとこだ」って言ってるし、
そういう意味では文系は理系を尊敬している。
実際給与とかは「代わりはいくらでもいる」っていう
クソ経営者がいかんのでしょうな。
147名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:45:58 ID:r6Xs+4RR0
>>144
介護報酬の引き下げでさらに賃金下がるだろうし。
148名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:46:31 ID:X7EQJJ1X0
ぐへぇ・・・レポート終わらない。
2日徹夜だよ。機械系。
149名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:47:01 ID:lmAUpTdx0
社会福祉士は果たしてキレイな仕事のまま
独立を保てるだろうか
150名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:47:13 ID:vBosdhKT0
文系の俺だが理系が減るのは不味いよなあ
151名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:48:34 ID:jhW3JdEd0
心理学を学びたいなんて、いかにも平和ボケしたゆとり教育のせいですね。
日本が戦争中だったら心理学どころじゃないぞ。
152名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:07 ID:aZwWE+iDO
これって大学増えて、大学行く人数(特に女)も増えたからでかって、
理系の総数は少子化の影響差し引けば、そんなに変わらないんじゃね?
つーか、大学の専門学校化嘆かわしす。
153名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:49 ID:zYOBu1cV0
>>139
研究室にもよるね
酷い研究室だと、マジで毎週のように何らかの行事がある・・・
154名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:49:55 ID:C6z3bFo6O
奴隷がいなくなると海外から連れてこないといけなくなる
155名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:50:46 ID:gFtA7hRW0
宮廷の工学部が定員割れしたりとか結構アレだよな〜
156名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:51:25 ID:xApR1RNUO
一般常識すらまだだというのに
157名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:51:36 ID:u7nR3taK0
相変わらず日本の教育は純な高校生を騙している。
未だに〜系、〜分野とか意味の無い言葉を実しやかに並べてる。
高校生は高校の勉強を100%やればいいんだよ。
大学なら医学か法学のどちらかだけやればいいんだよ。
それ以外は自分で大学出てからやればいい。
大学とはそう言うところ。日本社会とはそう言うところ。
少しでも難しい資格を取れ。研究はその後だ。
高校生を騙すなよ。自殺者増えるじゃないか。

158名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:52:05 ID:alEzmgYkO
必死な奴なんなの?
159名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:52:26 ID:09RecVc10
まあ科学を語る奴って心情に対する配慮ができないことが多いもんな。
とにかく不快。
160名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:52:27 ID:zYOBu1cV0
>>155
どこの工学部?地方国立で定員割れは数年前から時々あったけど・・・
ついに、旧帝国大学まで定員割れか?
161名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:52:36 ID:r6Xs+4RR0
>>151
うまいこと使えば戦時下でも相当に役に立つんだが。
情報戦の一部だろ。
162名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:52:47 ID:Qa5AKK8d0
日本の大学から「原子力工学科」がどんどん消えていく。
人材枯渇を放置すれば大事故は時間の問題だ。
163名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:55:13 ID:rte9lC9k0
男で更に一浪で、経済学部蹴って
人間環境学部人間環境学科の俺=底辺スイーツということですね
分かります納得しています
164名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:55:48 ID:7STGgdJ/O
こんな限定されたアンケートで全体を語って欲しくない
165名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:56:06 ID:hwOAhRqL0
文系と理系とか、理学と工学とか、(勝ち組と負け組みとか)
枠組みを端的に言い表す言葉が実は相当疲弊しているんじゃね?

今料理人とか(芸人とか)結構尊敬されているだろう?

そういう「空気」を醸成するのは
文系の仕事じゃないのか?

「自然」という言葉を錦の御旗にして
「オレは客観的だ」「オレは正しい」ってのは
甘いってことじゃないのかな?
166名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:56:35 ID:PDmwzyw1O
多分人とうまく付き合って人生を豊かにしたいという気持ちの表れじゃないか
科学技術が進んでも、新幹線がちょっと速くなったりとか買い物が便利になったりとか
どうでも良かったり、利用する側が気楽なものが多いからわざわざ作る側には回りたがらないのもあるだろ
167名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:56:51 ID:5jSWTsG5O
だって物つくりなんて儲かんねーわ残業ばかりで家帰れないわで散々
物や人転がすほうが楽で儲かる。
168名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:57:01 ID:+y9YmRpaO
>>114
文系でも上は微積出来るからじゃね?
VС以上はさすがに無理だろうがな。
169名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:57:42 ID:chjLNyjU0
定番AAがないようなので貼っておきますね

┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
170名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:57:42 ID:BofpSDbfO
>>90
それ理系底辺
まともな理系研究室はゼミや実験に追われそれどころじゃない
171名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:59:03 ID:gFtA7hRW0
>>160
名大工学部定員割れ

でぐぐるとちらっと出てくるが元記事が行方不明で申し訳ない。
172名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 09:59:33 ID:Y0JGuy3iO
>>161
それは心理戦じゃね?
情報戦は暗号の解読
数学屋さんの仕事
173名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:00:00 ID:XlpeEXkN0
はっきり言って、人間・心理・教育・福祉なんか学んでも就職できんww
174名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:06 ID:095Vhv4U0
知ってるか?
氷河期に突入した辺りでは、これからはバイオだと言われてたんだwwww
氷河期でバイオとか二重苦
素直に無機化学でも専攻して炭素繊維の研究しとくんだった
175名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:36 ID:y1XeY2aj0
アメリカの大学院にいるけど、アメリカでは学部卒の初任給
平均はトップが化学工学で年収500〜600万、最下位が心理学で
250万くらいだった気がする。

こちらに来る前は日本で数年サラリーマンをやっていたが、
日本は文系優遇ってよりも、一律に新卒を総じて無能だ仮定して
平等にスタートさせるということが何故か徹底してる気がする。

どちらがいいかは知らないけど。
176名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:01:42 ID:geyUYWo60
福祉は需要ありまくりだろ
最底辺だけど
177名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:02:36 ID:uzIObSm80
まあ大学っつーのは学問の探求の場であって
就職予備校じゃないんだけどね>>173
178名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:02:44 ID:3oKEfcsoO
>>170
個人的には有機合成系等の実験に追われている研究室ほど行事が多い印象があるけどなぁ…
179名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:03:00 ID:aDcbrjTJ0
実験心理学は文学部から理学部か医学部に移して欲しい
カルトみたいな根拠のない占いみたいな心理学と一緒にされてる現状は問題
180名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:03:20 ID:PDmwzyw1O
>>173
なこたないw
有名私立なら普通に上場企業の良いところにいける
181名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:03:25 ID:jhW3JdEd0
理系で優秀なやつは医師になり、文系で優秀なやつは法曹になるだろう。
心理だの福祉だのもいいけど、もうちょっと現実的な理想を持って欲しい。
182名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:04:19 ID:095Vhv4U0
有機はどの実験でも蒸留時間が長すぎるんだよ
183名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:04:21 ID:AVGAArEw0
まぁ全うな結果だろーなぁ。
大学で理系へ進んでもいわゆる文系就職するやつも多いし。
優秀なやつほど「技術職?w安月給+地方飛ばされるのに行くわけないじゃんw」とか言ってるから。
184名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:04:22 ID:gFtA7hRW0
「工学・建築・技術」が4・9%だからな〜
185名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:05:26 ID:cyfxp1vi0
>>157
日本の高校生や何も知らない一般人は医学部幻想が強いみたいだけど、
医学部にいける脳みそがあるなら、東大や京大卒業して一部上場企業に
就職する方が人間らしい豊かな生活ができるよw

医者になってまともな労働条件でそれなりに稼ごうと思ったら美容整形
みたいなうさんくさいことをするしかないw
186名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:05:40 ID:QaifqOs+0
教育、福祉

教員の馬鹿さを知らない

馬鹿受験生
187名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:06:24 ID:ayl2o3Ls0
心理学を学べば人間の心理が全て分かる。
福祉を学べばとにかく将来職に困る事ないんじゃね?
合法的にショタロリktkr
人間関係学んでおけばなんとかなんじゃね?

こんな考えの人間が1割以上はいると思う。
福祉や心理が職場によっては殉職もあり得るという現実は知ってほしいぜ。
188名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:06:44 ID:nhHxr7kN0
>>186
知ってるからなりたいんだろ
若い子狙ってる奴とかな
189名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:06:51 ID:SCskaxvE0
人間・心理・教育・福祉

金にならなそうなものばかりだな
190名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:06:55 ID:aDcbrjTJ0
コネの在る医学部卒業者(親が医者含む)=悠悠自適で資産もち
コネのない医学部卒業者=奴隷(過労死あり)
191名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:06:55 ID:RmiqlaYK0
どのくらいの数の人間がそれらで飯食うことが可能なのか考えてねえ
192名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:06:56 ID:IqsP+2fb0
>>179
いまどきは統計学とか使って分析しているだろ
193名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:07:00 ID:hGovKu2q0
何処の行ったら「人間・心理・教育・福祉」なんて教えてる大学があるんだよ?
大学って学問の場であってこんなもん教えてるところは大学じゃねーだろ?
194名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:07:03 ID:XlpeEXkN0
まあ理系に入って、卒業前にさっさと海外の大学&企業に逃げるのが勝ち。
195名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:07:30 ID:hpliNERz0
情報分野の大学院生の俺としては「人間・心理・教育・福祉」関係分野ってほとんど理系に見えてしまう。
人間工学・教育情報学・福祉工学
人間って意味がだいぶ違うだろうが...教育なんかは学会で普通にそういうカテゴリあるしな。

>>120
>理系って学問への情熱が薄い奴が多い気がする
こういうこと言うやつってたいてい文系だな。

>>143
俺は高専→国立大→院と進んでみた。
思った感想は、国立大って文型の癖に理系のふりしてる奴の多さにびっくりだ。
なんか、実験のレポートで「この実験結果は正しい」と平気で書く。
実験のアプローチとして、仮説→実験→仮説の評価のはずだが・・・
正しいなんて神にしかわからないだろ。
院はそこそこできる奴の集まりだから学部のころほどイライラはないな。

>>151
へいわぼけねぇ・・・心理学って案外戦争やってる国で積極的に研究されてたりするんだが(特に戦争と戦争の間の休みの時期)。
それこそ、国家プロジェクトで本腰でな。もちろん、日本での実態としての心理学は平和ボケかもしれないけどな。
196名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:07:33 ID:gFtA7hRW0
>>185
親の社会階層が高い場合その辺上手に人生設計するんだが、
底辺層では真面目で優秀でも悲惨な人生たどるんだよ。。。
197名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:07:37 ID:y1XeY2aj0
>>169
これは何度見ても名作だと思う。

高校生はこれを見るべき。
198名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:08:07 ID:r6Xs+4RR0
>>179
実験、認知、計量は理学部でいい。
199名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:09:06 ID:zYOBu1cV0
>>170
旧帝国大学でも東大でも研究室行事は多いぞ?
まぁ、研究室によってかなりの差があるけど
>>171
ほお・・・何学科なんだろ?
生物工学とかバイオ系かな?環境工学とか意味不明系かな?
あ、多分、情報工学じゃないかな?IT土方しか就職先ないし
>>174
氷河期にバイオ進んで、SEとかになった奴多いよね
>>175
日本は、新卒しかまともに就職できないという独自の差別もあるからな・・・
卒業時の景気動向で一生が決まるという
>>178
その通り
理論系とかはあまり行事が無い
逆に、バイオとか実験が多い研究室は、物凄く行事も多い傾向がある
200名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:09:21 ID:12WIMedtO
心理学を理系にすればおk
201名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:09:42 ID:AVGAArEw0
>>175
せっかく、大卒で専門科目の力があるのにそれを生かそうとしない企業もバカだと思うけどね。

まぁ、日本の大卒にそこまでの能力がないのが現実なんだけどさw
なんで新卒たくさん採るんだろうな〜。あほすぎとしか思えないんだけど
202名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:09:44 ID:+18zKpURO
専門教育なんて大学院でやる時代なんだから、教養学部でいいだろ。幅広くやっとけ。
203名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:10:00 ID:dc49j4smO
民間企業では真っ先に採用試験で切られる学部
204名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:10:16 ID:btjyoF110
新卒だと日本で就職するなら学部なんて関係ないもんな
コミュニケーション能力(笑)とやらで振り分けられる

心理学部って昔人気で難易度もそれなりに高かった記憶が
205名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:10:40 ID:gFtA7hRW0
>>203
この辺は左翼とか変なのが多いからね。よく知ってるなw
206名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:10:45 ID:q3hKIhwe0
心理学って要するに他人が何考えてるか
知りたいわけでしょ、なら2ちゃんやりゃーいいのにな
207名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:11:55 ID:AVGAArEw0
>>195
俺も情報分野ナカーマ。

>なんか、実験のレポートで「この実験結果は正しい」と平気で書く。
>実験のアプローチとして、仮説→実験→仮説の評価のはずだが・・・
>正しいなんて神にしかわからないだろ。

うちの学校なんてそういうレベルじゃねーよw
実験のレポートなんてひどいもんだよ。
考察に「結果から、〜が高い事が分かり、〜が低い事が分かった」とかいうレベル。
それは考察じゃなくて結果だろぼけがって感じ。
208名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:12:12 ID:095Vhv4U0
心理学部とかいう肩書きで胡散臭い商売始めるんだろ
こういうのが理系人間には耐えられない
馬鹿が馬鹿を詐欺にかける構造というのが理解不能
209名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:12:14 ID:z6bqsI280
>>173
教育は教員資格取得のためじゃないの?
そうでもなきゃ大学行かず就職したほうがまし
210名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:12:40 ID:LBFhrfLO0
中国共産党の幹部のほとんどは理系出身。

理系が社会の主導を握るのは、極端な未開国だけです。
日本のように成熟した国家には、理系は全く無用です。

そもそも、理系大学でやっていることは学問ではなく、
ただの職業訓練です。
理系に形而上学的領域に達することのできる分野はありません。

全国の理系学部を全て廃止し、わずかな数の専門学校にするべきです。
211名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:13:43 ID:85VAES14O
>>185
の道のりが、大体エリートだなぁ

国一や留学を経て流れるのもアリ
そのためには東大京大いかなきゃならないけど

学部はどこでもいいと思う
真面目にメジャーなコース辿ると競争率高いし途中で潰れる人も多い

ま、おれには無理
212名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:15:34 ID:bBkqIjJ3O
大学生は知らないようだが、一般社会に出ると、
理系の職場の方が、ずっと体育会系で厳しいのだよ。
社内野球部なんか当然。飲み会も多い。
研究所や工場の勤務は、そうしないと人間関係が破綻するからだ。
パソコンの前に座って思索してたら幸せなんて人種は要らない。
使い物にならん。
213名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:15:56 ID:6mPOzgOhO
>>210
うちの大学終了のお知らせ

数学の出来ない金回し屋と科学知識のない政治家と、そいつらの争いをまとめる法律家だけの国家って斬新だな
214名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:16:02 ID:y1XeY2aj0
>>210
とりあえずあなたの定義する「学問」と「形而上学」を
説明してみてくれ。

話はそれからだ。
215名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:16:15 ID:z6bqsI280
>>152
それはあるね

てか女子で大学進学は増えたけど
就職先が女子の高学歴に追いついてないような

いまだに女子は腰掛扱いしてる会社多すぎる
男子の結婚率が下がってるのは=女子も独り身が多くなるわけで
生涯働けるようにならないと
216名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:16:49 ID:AVGAArEw0
>>210
こ、これはなんという大きな釣り針!
217名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:16:59 ID:yky2VDQu0
微積が分からない人は
四則計算から詳しくやり直した方がいいよ
微積がただの特殊な掛け算と割り算だなって
気が付いてる人かどうかの違いでしかない
218名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:13 ID:zYOBu1cV0
>>195
>院はそこそこできる奴の集まりだから学部のころほどイライラはないな

そうか?院に行く奴も千差万別だろ・・・アホも多いよ
何となく「みんなが行くから」とかモラトリアム気分で就職したくないって理由の奴も多いし
>>207
情報って院出てもSEとかでしょ?
電気系に行けばよかったのに・・・
>>212
いやいや、研究室に所属したら分かるでしょ
研究室にもよるけど、かなり行事が多いし・・・
だけど、そんな行事とか無くても人間関係なんて大丈夫だと思うんだけどね
219名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:41 ID:XlpeEXkN0
>>210
そんなくだらないこと考えてるから、進歩が遅れる
220名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:17:59 ID:hGovKu2q0
どこの企業も>>212のような文系が幅をきかせて理系は肩身の狭い思いをしてるか辞めていく。
221名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:18:04 ID:pXV1zeWU0
>>191
何になりたい、何を作りたい、何で食っていきたいからこれを勉強したいとかないんだろうね
ちょっと前に就職難でとか職場環境がとかを取り上げてる番組あったんだけど、
中で出てきたのが、他の大学>灯台の院>研究職を目指すも全然関係ない派遣
とか素敵なルートの女性でてきたのさ

いや、企業は灯台に入れる頭狙ってるんで、スライドしてきた奴狙ってるわけじゃないから
そもそも研究職って元から門狭いのに、逃げ道作らず自爆して職場環境が悪いとか、
お前の待遇が悪いのは、どうみてもお前の仕事は誰でもできる仕事だからです
本当にありがとうございました   と実況でフルボッコにされてた

なーも考えてないのね ほんと
222名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:19:50 ID:o3V+SESu0
文系崩れの人って、割と教育によく関わりたがるよね。
自分の思想を子供に植え付ける職業じゃん。
あと、教育関係に進みたいのなら、
理数の楽しさを伝えられる人じゃないと無理じゃないの?
223名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:20:16 ID:P1ULDnuU0
心理学に通ってる人間観てて思うのは
人間関係について学びたい人が多いということ
だけど実際の授業は錯視とか、人間の特性みたいなことを学んでたりして
卒業しても人間関係が上手くできるようになるとかではないのであった
224名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:20:28 ID:r6Xs+4RR0
心理学でも統計・計量系はいい加減な理系では太刀打ち出来んぐらいの数学使うからな。

力学系の分岐理論、複素ヒルベルト空間、エルミート行列とか

意味わからんわ。
225名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:21:16 ID:YD1Z282F0
これは別にいいんじゃね?人文系の無駄学問は大学時代ぐらいしか勉強できないし。
社会科学系は学部レベルならはっきりいって予備校に逝く方が身に付く。
226名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:21:26 ID:hGovKu2q0
おまえら意気揚揚としてるが社会に出たら>>212みたいなのばっかだぞ。
227名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:22:24 ID:dRfiZpJC0
わけのわからん学部名のところですね
228名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:23:34 ID:zYOBu1cV0
>>215
女子の高学歴化は結構なんだが、それに伴って義務や責任も果たしてもらわないと・・・
専業主夫を養う高学歴女がまだまだ少なすぎる・・・
女の社会進出はかなり進んでいるよ・・・色々な優遇制度もあるし
>>220
いやいや、そういうような体育会系の発想をする理系も多いんだよ・・・
>>221
その女の分野は何?
心理系って臨床心理士とかの資格取得するために、院に進む女が多いけど
修了後に非常勤しか仕事が無くて、しばらくしたら「結婚して、専業主婦になりたい」とか言い出す
アホで無責任なスイーツ(笑)女が多すぎる・・・
まぁ、他の分野でも同じだけどね・・・医師免許や薬剤師免許持っているのに働かない女とか
229名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:23:56 ID:nhHxr7kN0
>>224
そういう数学の理念をやってない文型で理解できるのか?
230名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:23:59 ID:AVGAArEw0
>>218
SEって名前が嫌いだから、人には将来プログラマーってことにしてる。
プログラム作るの楽しいし、情報工学勉強するの楽しいから就職とか関係ねぇわ笑。

ま、逆に言えば情報分野なんて俺みたいに、就職気にせず勉強したいってやつ以外はきちゃだめだな。
半端な覚悟で情報系には来るなと言っておく。

俺の同期の7割は、大してパソコンが好きでもないのにSE就職ですw
231名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:24:02 ID:IqsP+2fb0
理系って結局おさまる先は会社員だからな
どんな崇高なことをしていても他の会社員が得るもの以上の物は得られないよ
まあ文系もそうなんだけどwwww
ただ独立の可能性は文系の方が多そうだね
232名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:24:19 ID:095Vhv4U0
文系のレポートってつまんないんだもん
全然論理的じゃないし
無駄に語句を連ねるだけの売文家
233名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:24:23 ID:YOTTX2hC0
>>124
1 線形代数
2 集合と位相
3 微分積分
この3つの内容を大体理解して
専門にしたいのが
幾何学なら多様体
解析学ならルベーグ積分
代数学なら群、環、体
等をある程度勉強して大学院に行くのが一番いいと思う
234名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:24:23 ID:Cn/9t/D90
役に立たない勉強をしたがるのは、生活に余裕がある証拠だな
残念なことに、将来設計に余裕はなくなるが
235名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:24:44 ID:hGovKu2q0
>>212みたいなのに顎で使われて、いいように利用される。もちろん美味しいところは全部もってかれ、飼い慣らされる。
大抵は使い方が下手なんだが、そういう奴に限って口癖は「使えない」だ。
236名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:24:58 ID:EQeW1Uk+0
個人的には理学系が工学系より多いことに驚いてるわ
高校の理系科目の延長的な期待で理学志望したらならご愁傷様だけど
237名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:25:36 ID:XlpeEXkN0
文系で興味があるのは、考古学だけだな。
まあ海外だと理系大学にあるんだが・・・考古学
238名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:25:37 ID:vyt/+nip0
心理や福祉に関心持つのは悪いことじゃないよ
でもそんなのは理系学問をやりながらでも十分フォローできる
239名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:26:15 ID:YD1Z282F0
高校で数学やってなかったやつはやり直してみ?
大学でややこしい論文読んだり書いたりしてると、大学受験程度の数学なんて意外と簡単に見えるようになってるから。
240名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:26:48 ID:o3V+SESu0
>>237
だって年代測定に放射線量とかの知識必要じゃん。
経済だって理数系だし。
日本の分け方がずれている。
241名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:27:10 ID:hGovKu2q0
>>230
お前昔の俺にそっくりな発想で意気揚揚としてるが、現実はお前の言ってる事の全て逆だ。
242名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:27:12 ID:fzhvJk0+0
理系は利用されてばかりだから、いい判断じゃないの
243名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:27:23 ID:zMN2Ipb80
どっちつかずの浮遊層は
世間の流れに敏感だってのが1つ
興味のある事は?ときかれて、何も無いから
自分を含めた人間との関係から答えたのが2つ
244???:2008/05/20(火) 10:28:10 ID:JvYyrSAU0
心理をやって人間心理がよく理解できたなんて聞いたことがない。(w
245名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:28:13 ID:AVGAArEw0
>>224
理系で計量心理の実験やったけど、面白かったわ。
むずかったけど、統計考えたやつはすげぇと思った。

>>229
だから、文型の心理学なんてそんなもの。
数学のできない人間の経済学のようなもんだ。
それぞれ、数学を使わなくて済む分野だけ勉強して卒業。
それでよく「大学では経済学or心理学を学びました」って言えるなぁと思う。

246名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:28:42 ID:z6bqsI280
コミニュケーション能力がピックアップされてからだなー
そんな答えの出ない能力を求められてると思って
その能力を身につけるために大学に行くのか…

>>228
専業主夫か…まぁそればかりは当人同士の付き合いだからなぁ…
でもお金目当てで専業主婦になる女は
老人のチンコ銜えてでもなろうとするからね…家事労働もきついしDVにも耐える

それを出来る男がいないんじゃない?
不細工な女より貧しい美女と結婚するんだろうから・・・
247名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:29:22 ID:RU14/LWQ0
心理学は医者の真似事
教育学が役立たずなのは時間が証明した
せいぜい文系で役に立つのは応用できる法学・経済 あとは趣味の範囲
英語や独語はどこでも学べるというより、どんな学問にも必須
残りの語学は趣味
理系も役立たずなのはあるが、宇宙系は文系・SFオタクの俺から尊敬の対象
248名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:29:41 ID:bFI9LAiy0
>「人間・心理・教育・福祉」

所詮は、ある特定勢力のためのイデオロギー(特に反日とフェミニズム)でしかない。
最初から結論ありきで、事実に対する根拠のない決めつけと非論理的推論を、
巧妙なレトリックでごまかしたものでしかない。

ま、勉強すればするほど馬鹿になるだけ。
249名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:29:58 ID:c5Y81K580
少なくとも、こんな時間にID真っ赤にしてる人からは学びたくない
250名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:30:06 ID:095Vhv4U0
リーマン給料に直結できそうな経済とかなら分かるんだが、心理とかは意味不明だな
スイーツが行きたがってるだけか?
男子だけの結果がみたいな
女が関わるとどんな事でも糞データになる
251名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:30:30 ID:pXV1zeWU0
>>228
分野までは覚えてないなぁ…
ドロップ先は、どっかの携帯会社のオペレーター だそうで
英語ができるんですよーとか言っていたけど、それ英語出来で価値が大きく変わる仕事じゃねーだろ…
とそこでもフルボッコにされてた

派遣でも社員なんです>< この待遇は><
とか言って騒いでいたけど、給料16万で家賃9万払う素敵な頭の持ち主でした
待遇以前に家計を見直せと お前の生活が苦しい言う前に、収入に見合った住まいに引っ越せ
とやはりフルボッコに

ちなみに、余りに辛いから結婚を… とか同窓会だかで言ってるシーンもあった
>>228の例を見ちゃうと、アホスイーツインストールマニュアルでもあるんかと思ってしまうね

252名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:30:45 ID:YxRC/YKU0
文系でも言語学は重要だろ
253名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:31:06 ID:gFtA7hRW0
>>248
実際有害だと思うよ。
254名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:31:13 ID:zYOBu1cV0
>>224
それは、経済学でも同じ
確率微分方程式やら測度論やら・・・並みの理系じゃ太刀打ちできない高度な数学を使う
実際、ノーベル経済学賞受賞者って物理学者出身とかが多い
>>226
そうそう・・・こういう気質って日本だけなのかな?アメリカとかも同じ?
>>229
頑張って独学するしかないだろうね
>>230
情報って就職は悲惨だよな・・・求人募集は「文系OK」
「コミュニケーション能力のある方希望」ってな文句ばっかだしw
>>233
海外の院に行ったほうが良いな
色々なバックグラウンドを持った人間がいるし・・・
エドワード・ウィッテンみたいに、学部で歴史学を学び、修士で理論経済学を学び、博士で数学を研究して
フィールズ賞を受賞した理論物理学者もいるからね
255名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:32:09 ID:B2CmfxQh0
>>人間・心理・教育・福祉

もっとも倍率が低いところじゃねーかwww

学生を確保したい大学と人材を確保したいエン・ジャパンの捏造ですね

256名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:33:34 ID:kA7CQi4g0
心理学の授業でアフリカ人が日本にきて視力が落ちることを心理学的に説明しろみたいな課題が
あった気がするがそれ以来その授業に出なかったから答えはわからず。だが未だに気になっている・・・
257名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:33:35 ID:eSFn1bfeO
心理は結構高いよ
258名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:34:08 ID:AVGAArEw0
>>241
全て逆ってよく分からないんだが。

「まぁ、結局どっかメーカあたりに就職して、いわゆる下流工程であたりで安月給&激務だろうけど、別にいいよ。
今楽しいし、大学院来たのは就職を考えてのためじゃないし。」

って思ってるのが間違いなのかい?
259名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:34:16 ID:HEvhRpoq0
科学技術学んでも労力の割に報われないのは間違いない。
260名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:34:18 ID:Wcu/Ygpp0
よくわからんけど>>1を読む限り今の高校生は結構カルト宗教とか自己啓発セミナーとかにはまりやすいんじゃねえか?
昔はオウム真理教みたいに理系の連中でもカルト宗教に流れたが
最近のは、その科学というブレーキすらもなくなってるみたいだ
261名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:34:26 ID:o/HpDdEd0
文学部心理学科のいかがわしさに勝てる学科はあるのか?
262名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:34:33 ID:Z7iRFz3K0
なんだかおまいらがものすごいエリートに見えてきたよ俺
263名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:35:06 ID:HNGWExPj0
ある意味、「間違ったゆとり教育での指導」の影響かもな。
そもそも子供は、図画工作や理科の実験が好きだ。
理数は、まさにそう言う分野。

ゆとり教育で指導時間が削減され、教師は「いかに詰め込むか?」と誤った命題の下で
理科の実験よりも「(限られた時間内での)知識の詰め込み」に走った。
その結果、"理科の実験の楽しさ"を知らないで育つ。
知らなければ、興味を持たないのは当然だろう。
264名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:35:20 ID:gFtA7hRW0
>>260
多分そんな根気もないんじゃないかと。
265名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:35:23 ID:uzIObSm80
存在意義だけで言えば哲学科が一番いらないと思う
東大にもあったはずだけど・・
266名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:35:27 ID:xLoxtTvs0
さすが日本の理系は優秀だ。
この人達に日本の舵取りを任せよう!

菅直人 東京工業大学理学部
鳩山由紀夫 東京大学工学部
永田寿康 東京大学工学部
不破哲三 東京大学理学部
志位和夫 東京大学工学部
太田昭宏 京都大学工学部
267名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:35:32 ID:iOskwguR0
>>254
>それは、経済学でも同じ
>確率微分方程式やら測度論やら・・・並みの理系じゃ太刀打ちできない高度な数学を使う

で、人不足なら待遇が良くなるはず(経済の教科書的には)なのに
日本で人不足な業種はどこもブラック化することは高度な数学を使うと
どう説明してくれるの?
268名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:35:42 ID:IqsP+2fb0
>>261
国立の教養学部が再編成されてできた学部
情報とか環境とか
死にたい
269名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:36:26 ID:z6bqsI280
てうかすべての科目が学んでも報われないものだと思う
270名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:36:33 ID:XlpeEXkN0
>>260
詐欺にはすぐ引っかかりそうだな。
楽して儲かりますとか飛びつくだろ
271名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:36:57 ID:r6Xs+4RR0
>>254
ブラック・ショールズの方程式だったっけ?。
株価のランダムウォークをブラウン運動で記述するなんて面白いなぁ。

272名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:37:07 ID:hwOAhRqL0
工学部がいちばんいかがわしい。
実務の技術屋さんの方がわかっている。
273名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:37:53 ID:YD1Z282F0
>>261
キャリアデザイン学科とか。
274名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:39:18 ID:zYOBu1cV0
>>246
いや、そもそも無職男性を養おうっていう甲斐性のある女が少なすぎるの根本的原因
>>267
経済学は所詮、「モデル」を数式化して分析しているだけなんで・・・
社会学とか文献批判ばかりしている分野よりはマシだけど
275名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:39:30 ID:fvSG4m6s0
>>254
> >>224
> それは、経済学でも同じ
> 確率微分方程式やら測度論やら・・・並みの理系じゃ太刀打ちできない高度な数学を使う
> 実際、ノーベル経済学賞受賞者って物理学者出身とかが多い

経済学部の入試には一応数学があるけどたいした試験じゃないし、「数学が好き」とか「得意」という
奴が経済に進んでいるかというとそうじゃないだろ。どこかの経済学部の教授がぼやいていたよな。
学生があまりに数学が出来なくて。

心理学に数学が必要なことを知らないで進学する奴らも含めて、数学を毛嫌いするような
奴らが文系に多いせいで日本の文科系学問は世界に太刀打ちできないんだよ。
276名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:39:32 ID:Tzjb1udkO
>>126
マスコミの話を鵜呑みにするなよ
学生時代もポリや実習、国試でつぶれ、就職後の多くの医療関係者が一体時給いくらで働いているのかと
優遇ったって就職しやすいってだけだし、仕事の必要性と今の激務を考えるともっともっと待遇良くするべきだと思う
そんなに就職のしやすさがうらやましいならブラック行けばいいじゃないか
簡単に就職できるぞ
277名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:40:08 ID:6mPOzgOhO
>>273
一番倍率高いから工学部入ったけどそう思う。
正直将来性を感じられてない……大学はベンチャー推奨とか頭おかしいこと言ってるし
278名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:40:17 ID:y1XeY2aj0
>>272
卒業した後に実務の技術屋さんになるからいいんじゃね?
279名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:41:04 ID:Z8lgabcf0
人間革命!
280名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:41:08 ID:AVGAArEw0
>>261
聖〇大学人間学部人間キャリア創造学科

>「人のこころ」「社会の動き」「ビジネスの流れ」 を正確に把握し、
>多様化する現代社会で、マルチな力を発揮する企業人の育成

らしい
281名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:41:20 ID:YOTTX2hC0
>>230
俺の同期にもパソコンもプログラミングも全く分からないのに
SEになったやつがたくさんいたよ
282名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:42:16 ID:o/HpDdEd0
>>273 >>280
そんなんあるんか!
すいません・・・私が世間知らずで御座いましたw
283名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:42:31 ID:zYOBu1cV0
>>276
時給5000円とか、時給3000円とかの仕事がある医者や薬剤師や看護師が低待遇だったら、他の職業はどうなるんだよw
284名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:43:19 ID:yziTTCeYO
企業がケチって発明に対価を支払わないからこうなる。
印税のように発明者は権利の数%をギャラにすべき。
政治で企業に圧力かけるべき。そしてもっと数学に力を入れるべきだな。
285名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:43:22 ID:C+eGgpGC0
>>230
そうとうレベルの高いとこ行かないと院で学んだことすべて無駄になるよ。
間違っても「文系歓迎」「コミュニケーション能力」
なんて書いてるとこいくべきじゃない。
ていうか国内で院で学んだことを行かせるソレ系企業が思いつかない。
286名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:43:22 ID:hGovKu2q0
>>230
>SEって名前が嫌いだから、人には将来プログラマーってことにしてる。
企業人にとっては肩書きが第一だPGはSEと名乗り、SEはPMと名乗る。
これを蔑ろにする奴はコミュニケーション能力がないとみなされ辞める事になる。

>プログラム作るの楽しいし、情報工学勉強するの楽しいから就職とか関係ねぇわ笑。
これは最も重要な資質ではあるが、この能力は企業では仇となる。>>212が言うようにPCに熱中してればしてる程、
コミュニケーション能力がないとみなされ辞めることになる。

>ま、逆に言えば情報分野なんて俺みたいに、就職気にせず勉強したいってやつ以外はきちゃだめだな。
半端な覚悟で情報系には来るなと言っておく。
自分の才能に自信がある事は大事だが、この油断は決定的な仇となる。

院にも行かずに早々就職した
>俺の同期の7割は、大してパソコンが好きでもないのにSE就職ですw
な奴等は技術は大した事ないかわりにオッパイが大きかったり、トークが活かしてる「使える奴」として重宝されている。
そこへお前が就職したらお前の自信は隙でしかない。使えない人間としてお荷物扱い。

これは例外なくほとんどの企業でそうだから注意な。
287名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:43:39 ID:6IOhr9zU0
どう考えても理系に進むべきなのに
左団扇の人生送れるよ
288名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:44:26 ID:JM7cxF3fO
科学技術なんかウゼぇ。衰退して、滅びてしまえ。
俺は食べ頃の無防備な女たちを見に高校に通ってるよ。
大学は大手の就職率、ブランド力と女の数で決める。
289名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:44:44 ID:Cn/9t/D90
>>279
人間革命学科ならエリートコースだな
290名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:44:51 ID:YD1Z282F0
>>274
社会学ってそもそも法律や経済にとらわれず社会を分析したいってことでできた学問だからなw
291名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:45:59 ID:MsHl9epdO
わりと将来をみすえてるように見えるのは俺だけか?
福祉とかかなり限られた就職先しかない。
工学部はやること事態は限りなく広いきがする。
情報系も機械系も会社は何でも良さげ
292名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:46:08 ID:XlpeEXkN0
>>283
SEですが、時給換算で6500円くらいです。
でも2chしてサボっております!
293名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:46:10 ID:YOTTX2hC0
>>254
俺は幾何学専攻だったけど
測度論やルベーグ積分論は目から鱗だったぜ
294名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:46:17 ID:nYni5YM+0
人間 中途半端に広く浅く学ぶので、結局、深くは学べないよ
心理 専門領域を生かせる仕事は少ないよ
教育 少子化進んでいるし、先生にはなかなかなれないよ
福祉 3Kに加えて給料安いよ
295名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:46:38 ID:C+eGgpGC0
>>274
初めから無職男を養おうとする女はそうそういない。
どちらかの親が介護必要になった、子供が生まれたなどの理由ができて
初めて主夫を認めるのが普通。
296名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:47:47 ID:WIqLUOHl0
物理化学の難しさは異常
297名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:48:19 ID:AVGAArEw0
>>285
>>286
忠告ありがとう。
まぁ、そんな現状この分野に5年間もいれば言われなくても分かってますって。
別に現状を知らなくて発言したわけじゃないんだからさw

そりゃ大学院で学んだ事生かしたいが、生かせなきゃしょうがないわ。
>>285>>286みたいになったとしても、それが俺の限界だったってことだ
298名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:48:54 ID:pXV1zeWU0
>>281
最近はいきなしSEとか多いみたいよね
昔はPG->SEだったんだけど

最低限趣味でも自分で何か構築したりで勉強してる人ならまだましなんだけど、
カタログ的な用語と説明だけ覚えて、講釈たれるだけのSEとか勘弁して欲しい
だーかーらーそのAとBは一緒につかえねーんだよタコ! とか
だーかーらーそのCを実装するにはDとE入れないとうごかねーんだよタコ! とか
だーかーらーお前の言っているFってのはAの事だよ!別名だよ! とか

でもそういう人って、教えても覚えてくれないんだよなぁ…
別に難しい数式覚えろとか、そいう話じゃなくて、綺麗に積み木を積みあげようね
とかそいうレベルの話なのに なんかへそまげてならお前やれよ!とか
いいけど ならお前が会社にいる意味ないじゃん みたいな
299名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:49:44 ID:bBkqIjJ3O
理系の職場(特に役所の技術職)イコール体育会系なんだから、
大学でも理系の奴は、何より運動して体力付けといてくれ。

俺は会社の人事課に、うちの部署は採用試験でマラソンやらせろと交渉してるよ。
記録はともかく、どんな辛くとも、足を引きずってでも走り続ける気力がないと、
理系の職場はやってられない。
300名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:50:03 ID:r6Xs+4RR0
>>294
>>人間 中途半端に広く浅く学ぶので、結局、深くは学べないよ

これは「バイオ」の名が付く学科も一緒だね。
長浜バイオ大学ってあるけど大丈夫なのかここw
テクニシャンの養成でもするんかね。
301名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:50:26 ID:zYOBu1cV0
>>295
逆に初めから無職ニート女を専業主婦にする男は多い
男女共同参画で女の高学歴化、社会進出が進んでいるわけだから、
男性の家庭進出も進めないといけないだろう
302名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:51:10 ID:3jvUL0p20
心理学は今面白い事になっているぞ。
あくまで情報処理の応用としての心理学の方だが。
303名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:52:43 ID:2Gh33Unt0
心理学なんか役に立つか?
304名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:52:46 ID:6IOhr9zU0
SEwww
SEなんて理系面しているのがいて最高に笑える
あんなの理系の土方ですよ。下のほうなんて文系がやっているし
上の方になってもSEって下層ですね
理系でエンジニアになれば人生左団扇ですよ
何故かって言うと少子化理系離れで売り手で笑いが止まらんw
305名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:52:49 ID:n6P3dycN0
技術者を冷遇しすぎだよな、この国。
無形の物にも金出さないし。
306名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:53:03 ID:095Vhv4U0
心理学なんか医学と同調して神経細胞調べながら科学的にやれよw
307名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:53:06 ID:r6Xs+4RR0
>>302
たとえばどんな?
視覚系ではアフォーダンスなんかが有名だけど
308名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:53:24 ID:Tg/dkqnuO
今の理系って実家が貧乏で資格や手に職付けたい奴が奨学金もらって通ってるイメージ。
アメリカでも理系学部の方が黒人や有色人種の学生が多いんだよな。
309名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:53:26 ID:Tzjb1udkO
>>283
それだけのことをやってるんだよ
ブラックひとつ潰れたところで誰も困らんが、医師不足看護師不足は国の問題
ちなみに医師は病院からの基本給が少ないから時間外にバイト(強制)して稼ぐしかないし、休日という概念もない。
薬剤師と看護師は時給=パートになるしかない。
体あっての仕事だし、楽しみあっての人生だぞ。
310名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:55:35 ID:iOskwguR0
>>274
>経済学は所詮、「モデル」を数式化して分析しているだけなんで・・・

そりゃあそうだ
ついでに言うとモデル作りだけが目的化してしまって、モデル作りの邪魔になる
現実的な要素は次々排除して、モデルの上だけで正しい世界を作って大満足
モデルと現実との齟齬を突かれると、モデルは正しいから間違ってるのは現実
とほざくのが、今の経済学
311名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:55:44 ID:hGovKu2q0
>>297
お前は俺に似てるから言うけど、お前みたいなのは大学に残るなど純粋に研究者を目指した方がいいと思うよ。
312名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:56:19 ID:vyt/+nip0
日本は技術者の給料が海外に比べてかなり安いからな
そりゃやる気なくすって
313名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:56:28 ID:MJAel7X6O
>>300
確か、あすこはソルジャーの養成校でつよw
314名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:56:44 ID:C+eGgpGC0
>>297
知り合いに情報分野に就職したのが数人いるけど、
中小ゲーム会社に就職した一人除いて2chで聞くような酷い環境のは
一人もいないようだ。
けど大学で学んだようなことを使うことは殆どないってさ、
入門書の積み重ねみたいなことやらされるんだと。
自分よくわかんないから適当に言ってるけど、
思い切って外資とか行っちゃたら?
315名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:56:49 ID:JlD5oI9F0
院に進学してからヤバさに気づいて
今必死だが、間に合わないかもしれんなw
ハハh...
316名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:57:39 ID:dtmIuKWDO
国士舘で哲学学んでる俺が登場
317秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/05/20(火) 10:57:51 ID:gsgeTxUE0
('A`)q□  数学と英語やっとけ。
(へへ     あと、機械とか電気とか物理やっとくと、仕事に関わらず、
        色々物を見て楽しめるようになる。
318名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:58:09 ID:y1XeY2aj0
>>284
当の理系技術者が面倒くさがらずにそういう主張を
やるようになれば変わると思うけどね。

でも大抵はそういう政治的なことって面倒くさいと
思っちゃうでしょ。研究してた方がずっと楽しいしw

大企業の研究、技術者になってしまえば、細かい
こと考えずに世間的にはかなりいい給料もらえるし。
319名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:58:32 ID:OD4BmSQg0
マスゴミが臭くてキモくてしゃべれない,
ポケモン赤・緑に出てきた「理科系の男」(そもそもこんなネーミングが成立することが全てを表しているが…)
みたいな印象ばかり植え付けてるのも大きな原因の一つではないかね?
「ハケンのオンナ」みたいに「リケイのオトコ」とかいうスイーツドラマ作ったりコンスタントに続けてれば,
40年後ぐらいには改善してるんじゃない?と東大理学部生が一言.
320名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:59:08 ID:zYOBu1cV0
>>299
お前みたいなアホが多いのが日本社会の問題w
>>309
そんな特権意識を持っている医者とかが多いから
西川史子みたいな「年収4000万以下の男とは付き合えない」
「不細工は生きる価値が無い」とか傲慢な医者が増えるんだろうな・・・
何様なんだよって言いたい・・・そこまで立派な神様じゃないだろ
321名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:59:23 ID:TTSXGNt00
氷河期痴呆旧帝理系工学部院卒ニートの俺涙目・・・Orz
322名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 10:59:52 ID:qtnRIhoW0
カラフルな教科書やめたらどうなの?
323名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:00:31 ID:r6Xs+4RR0
>>319
「ハケンのオンナ」

工場の流れ作業でひたすら弁当に梅干埋め込む主人公とかなw
本来はそういうもんだろ。
324名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:01:00 ID:9NjSg4DO0
新卒就職記事のネタとかって文系でしょ
理系ってどういう進路かつかめないものがほとんどでしょ
学生の判断にミスマッチはツキモノ
325名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:01:21 ID:6IOhr9zU0
とにかくエンジニアになっておけば人生左団扇
働き盛りも引く手あまた、50過ぎても左団扇、60過ぎても左団扇w
文系は再就職きついよー
50過ぎてから泣くような人生歩んでいる人多い
大手で相当な地位についていた人でも大半は使えない人間w
代わりがいくらでもいるものに好き好んで高給出しますか?
326名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:01:24 ID:fvSG4m6s0
理工医薬農学部は将来人様の役に立つことをするために学ぶところ。文系学部は自分のためには
なるかもしれないが、一般には世の中のためにはならないことしか学べないところ。

文学部:全く役に立たない。
社会学部:全く役に立たない。
経済学部:理論は偉そうだが役立たず。
政治学部:全く役立たず
法学部:自分は儲けられるが、世間のためにはならない。
商学部:役立たず。専門学校に行って簿記でも習え。
教育学部:親の顔色を窺うのではなく本当に子供の教育ができるようになるなら役に立つが…
       現実にはクソ教師ばかり育てている。
人間××部:人間のことが「わかった気に」なっても実生活では役立たず。
        極端な場合スポーツやるためだけの学部だったりするし。
環境××部:科学技術を抜きにした環境の議論なんて無意味。
情報××部:理系の情報でない限り無意味。
福祉××部:介護士になるのに大学に行く必要なし。大学で机上の空論ばかり知っていても
        現実の高齢化社会の役にはたたない。

327名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:01:38 ID:pXV1zeWU0
>>320
思うに、年収4000万以上の方々は
別段伴侶が稼がなくても問題ない稼ぎをあげてるから
あんなイカレタおばちゃんに手出さないと思うんだよなぁ…
あのおばちゃん、自爆じゃない?
328秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/05/20(火) 11:01:43 ID:gsgeTxUE0
('A`)q□  人間って何勉強するんだよ・・・・・
(へへ     宇宙人が地球人知りたいってならわかるけど、おまえも人間だろうに・・。
329名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:01:52 ID:t5eWHIPS0
近所のガキの勉強見てやるのに見せてもらったら
最近の教科書って絵とか図が多くて笑うよな
字も気のせいかデカい
スカスカ
330名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:01:53 ID:AVGAArEw0
>>311
それが理想だけど研究職の方が狭き門じゃないか?
今あなたは会社勤め・・・?

>>297
そうだろうね。
今のシステム開発は言ってみればファストフード調理と同じだから。
バイトでも手順を踏めばできる。

>>315
学部3年の就職活動で気づかなかったのかw
331名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:02:31 ID:RU14/LWQ0
>>310
数式や理論で現実をとりあえず説明できるかってことだろ
おのずと限界があるのは百も承知で、現実に近づけようとしないくせに、
そんな文句たれる研究者いるの? いくらなんでもいないだろ
332名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:02:37 ID:Tg/dkqnuO
>>319
文系でも史学科とか文化人類学科とか十分オタ臭いんだけどな。
333名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:03:35 ID:dPLFPtnSO
数学ができるかできないかが文理の分かれ目かいな
334名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:03:36 ID:JM7cxF3fO
早く飯の時間になれよ。
チャイム鳴ったら教室の時計1時間すすめてやる。
サマータイム突入www
335名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:04:41 ID:VD1mtFBuO
社会工学という理系に見せかけて文系、と思わせて理系な学部の俺は勝ち組
336名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:04:56 ID:RuFqBkDMO
そりゃ国が技術者保護しないからだろ
青色ダイオードの時のが全て
表現分野にも同じ事が言える
337名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:04:58 ID:095Vhv4U0
エンジニアが再就職し放題というのはないな
出来る奴が転職するならエンジニア万歳だが、会社が倒産とかいう様な時は、業界自体がやばい
で、同業界の別会社では既に人がいるので余分を雇う余裕なんかない
下手に専門化してると他に行けない
そんな時は、どこいってもつまらねー文章処理してる事務とかのがいいぜ
338名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:06:44 ID:C4SSqtll0
>>310

モデルは現実の本質的部分を抽象したものだから
正しく作成されたものであれば、あとは演繹的に解が
導き出されるってな。

まぁ、科学ってのは不明なことを明らかにすることが
主目的であって人間の役に立つかどうかは二の次だから、
モデルを作成したってだけでも意義あるんじゃねーかな。
339名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:07:25 ID:ws6Vz4jW0
>>320
学生時代トゥナイトで水着レポーターやってたくらいだから
元々そんなに高く自分売ろうとしてるわけではないんだよね
340名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:07:41 ID:vyt/+nip0
日本の文系学部に分類されてる経済学部ってどんなことしてるの?
アメリカじゃ工学に分類されてるんだが数学とかやるのか?
341名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:08:18 ID:hGovKu2q0
>>326
理系はどう転んでも自分の腕一本でやっていけるという自信に溢れてる。
でも世の中そんな奴ばかりじゃない。足の引っ張り合いや妬みや僻みに溢れてるよ。
だから専門性が生かせる場なんてそれほどあるわけじゃない。
342名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:08:40 ID:YOTTX2hC0
>>321
プログラムを勉強して基本情報、ソフ開をとれば
30歳前後でもPGで就職できる可能性はあるぞ
最初はブラック企業で頑張って転職すればいいと思う
343名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:08:54 ID:U87lg+Yu0
文系理系じゃなく文系,理系,医歯薬系で分類しなきゃ。
理系から医歯薬,とくに医学部を抜いたら
学力でも就職でも収入でもすべての面で
理系は文系よりずーっと下になるよ。
344名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:09:15 ID:AVGAArEw0
>>340
wikiれ
345名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:09:32 ID:wk6WOVZmO
>>329
字が多ければ良いのかよ?
絵や図が多かろうが情報量が同じなら分かりやすいほうが良いだろうに。
むしろ大学の教科書なんかは字が多すぎ。
内容難しいんだからこっちを何とかしてくれ。
346名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:10:58 ID:uip6pmmz0
どれもゼニになりそうにない人気科目だな
宇宙船地球号とかマヌケな事浸透させてた報いか
そして下流社会とワープアの種はまかれ続けると

ここまできたら文部科学省わざとだろ
347名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:11:14 ID:ebYNHcZ7O
>>110
薬やばいですo(・ω・`)o

と薬学科の俺が言ってみる
348名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:11:28 ID:P5+HSR/c0
>>345
おまえは大学行くな。中卒で十分
349名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:12:29 ID:y8/1r0nl0
史料史学の楽しさをもっと学校で教えればいいのに。
350名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:12:47 ID:YOTTX2hC0
>>333
数学ができなくて文型にいく人が多いからねぇ
351名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:12:55 ID:6NQlE1dq0
教育学部の数学科のオレはどっち付かずだな
352名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:14:32 ID:F3k1He7GO
前回は失敗したよなと思って
大学に2度目の入学するのが実は密かなブーム
353名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:15:08 ID:GAdhbEnn0
>>350
数学すら出来ない奴に、まともな情報分析ができると思わないんだがなぁw
まあ、トップの方に数学が出来ない奴なんてまずいないから大丈夫か。
354名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:15:13 ID:cx3dqN870
法学とか経済学・金融工学とかは、もともと支配のための学問。
民主主義の振りしてる世の中だから、なんだか人の役にたつ
学問の振りしてるけど、もともとは、民主主義とは無関係。

で、支配のやり方を研究してる学問を学んだ中で優秀なやつが、
ほかの、とくに理系の連中の上にたつのは、まあ、仕方ないじゃん。
355名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:15:37 ID:dPLFPtnSO
>>212は、良い悪いとは関係なく、この世つーか企業の現実だ罠
PM>>>>SE>>>PGな世の中さ。なるならコミュ磨いて
企画やら会議やら見積りやら線引きできる立場になるべき
コーディングなんて猿でもできる
後、ボーリング大会やキックオフつって飲み会を企画するべき
ブッチしたらハブられるぞ。まぁ世の中こんなもんかね。
356名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:15:39 ID:Enh/MXTi0
なんつーか、詰め込み教育の弊害だよな。
小学校の頃って理科の実験とかちょくちょくやってたし楽しく学習できた。
中学になってからは実験無いわけではないが、それ以上にまず覚えること前提だったからな。
紙みながら性質を覚えていくのではなく、どういう性質なのかを実験しつつ覚えようとさせれば飛躍的にやる気が出てくる。
最近テレビなんかでやってる実験の先生なんかを見てると、ああいう授業が日本の公立学校全体でコンスタントに受けることができたとしたら日本は世界最高レベルの科学技術を手に入れることはできるのではないか?
って思うわ。

やっぱ勉強もやっていて楽しくないと・・・・
357名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:17:07 ID:nYqddK+50
>>274
心理学はネズミの実験だっけ
358名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:17:10 ID:Tg/dkqnuO
中途半端な受験数学オタクが高校以下の理系科目を教えてるからダメなんだよ。
359名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:17:32 ID:9SC+DjskO
しかしゆとり全開な
キーワードだな
360名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:17:42 ID:YOTTX2hC0
>>352
前回失敗したとは思わないが
もう一度大学にいって勉強したいと思うことはあるな
それでもやっぱり理系の学部を選ぶなぁ・・
361名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:17:45 ID:y8/1r0nl0
>>352
そうなんだw
俺も現役の時には金がなくて駅弁にいったが
社会人になってどうしても歴史が勉強しなおしたくて
自腹で私学に社会人入学した。
史学は楽しいんだけど、いまさら語学とかやらないといけないのがちょっとね。
それにしても、授業中におしゃべりしている馬鹿がいるのが
信じがたいな。
あとずっとこっそりメール打ってるやつとか。
俺の時代にはせいぜいこっそり文庫本を読むとか
寝るくらいだったのに。
362名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:18:26 ID:yky2VDQu0
>>239
数学って全体感だよなぁ
363名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:19:15 ID:y8/1r0nl0
SFをオタク臭いとかいって読みもせずに馬鹿にしてるくせに
インディペンデンスデイとかを喜ぶような民族性を治さないとな。
364名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:19:16 ID:qLsSqPPL0
日本でモノ作ろうとするやつはバカかドM
工学部の俺は痛いほど思い知らされた
高校の時もっと世の中のこと解ってればなぁ
365名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:19:18 ID:AD8y7idl0
法学と医学、哲学
このどれかにいくのがいいよ
他の学問とはレベルが違う

オレは法学いって司法おちて、医学部にいったがw
366名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:19:47 ID:9SC+DjskO
>>110
比較的入りやすい私立薬学部って

いまの薬学校の3/4はFランクだろが


なにが比較的だよ
367名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:20:30 ID:MzwpcV200
>>365
つまり理系院卒弁理士の俺は最強ということですね
わかります
368名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:20:37 ID:d27n1nl1O
>>365
だけど、哲学なんて役たたねーよ
369名無しさん@八周年 :2008/05/20(火) 11:21:18 ID:148GV2qE0
今から実験逝って来ます。
370名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:21:25 ID:Tg/dkqnuO
>>356
荒れた地域だと小学校高学年から理科の実験でわざとか知らずにか
有毒ガス発生させるDQNが出てくるし、実際自分も実験の授業中
ぃじめで変な薬品かけられて失明しそうになった奴がいた。
371名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:24:48 ID:MzwpcV200
ていうか、お前らには関係ないよな

だってお前らは文も理も無い無系だもんなwwww
おまえらの嫌いなスイーツ(笑)といっしょw
崇拝対象がブランドじゃなくて、日本国家なだけでしょ
372秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/05/20(火) 11:24:57 ID:gsgeTxUE0
('A`)q□ >>363
(へへ   ローランドエミリヒの功罪w
      どんなSFでもベタベタにしてしまうw
373名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:24:59 ID:a2Qrv0mt0
マスコミが福祉、年金が大事とか言ってるからな
そりゃこうなるだろ
374名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:26:16 ID:AlkQXj9jO
結局は周りに流されないで決めたほうがいい。
375名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:26:50 ID:A7CZDuOV0
大学に入りたいけど、何をしていいか分からない人は理学部に行くとよいですよ。
数学ができないと研究なんて何もできませんよ。
376名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:28:12 ID:cx3dqN870
>>370
うんうん。
友人から聞いた話だけど、クラス40人のうち、10人かしこいやつがいたら、実験
はできるって。教師としても、実験やらせるのは楽しいらしい。
そして、以前は実験できていた。
しかし、5年くらいまえから、かしこいやつが5人くらいしかいなくなった。
そうなると、危なくて実験させられない。比較的おちついた住宅地の小学校でのはなし。
まあ、一例にすぎないが。。。

あ、かしこい、ってのは、必ずしも成績がいいってわけじゃないが、だいたいは比例するらしい。
377名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:28:26 ID:y8/1r0nl0
>>372
俺はエメリッヒ先生は大好きだけど、
あれはちゃんとギャグだと認識してみないとやばいと思う。
あれをSFだといわれたら、SF作家が皆泣く。
378名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:30:35 ID:u5yvplk/O
つーか相変わらずカルチャーセンターみたいな専門?が人気で実学系は不人気なんだな
格差格差って騒ぎ過ぎじゃねえか?
379名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:32:30 ID:UVKDM7ZK0
心理は入ってから合っている人と合っていない人がわかれるね。
380名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:32:44 ID:pXV1zeWU0
>>373
そして介護現場に出て、辛い><薄給>< といってすぐ辞めるんですね

そんなのよく問題になってるジャン…覚悟の上できたんじゃないのかよと
381名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:33:44 ID:Tg/dkqnuO
>>377
同意だな。
ネタとして割り切れば糞邦画で腹も立たないし、大音量とCGで誤魔化してる
ハリウッドの大作にも洗脳されずに済む。
382名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:33:47 ID:MzwpcV200
>>378
日本人はみんな白痴化してて難しいことが出来ないんだよ
383名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:36:23 ID:OhFSrlHp0
統計はいい加減な似非科学。
こんなザルがこれから主流になるとかのた打ち回って必死に取り入れてる
社会学とか心理学を見るとため息が出る。
そもそもこういった文系はそんな統計のデータをさらに誤って見るから二重のデタラメをつくりだす。
そんなん操って「やっべえw俺超頭イイw」とかほざいてる阿呆は死んだ方が良い。
384名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:37:49 ID:F7jdHzYD0
>大学で学びたい科目は「人間・心理・教育・福祉」
人間・心理って教養の話で社会で仕事として選ぶものじゃない気がするけど。
昔から心理学が好きな奴って、専門の学問をあまりやらず、
最後は専門知識が無くて営業職選ぶってイメージがあるな。
385名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:38:28 ID:nYqddK+50
>>380
でもフィリピン人ですら逃げるほど壮絶らしいじゃんw
386名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:39:52 ID:3wS/Jg2L0
今は興味の対象が機械よりも人間に移ってきてるからな。
これは当然の流れだろ。

機械の操り方よりも人間との付き合い、考え方の方が社会に及ぼす影響が強いからな。
387名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:40:42 ID:nYqddK+50
日本
統計で1000サンプルって凄いな
388名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:41:05 ID:NP0bXEzPO
>>336
博士号で就職難って時点で日本は終わってる
389名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:42:40 ID:WobEIZM70
おれ東洋史学科なんだけど、どう?
「そんなんやってて何の役に立つの?」って言われすぎてもう慣れた。
おもしれーのに。
390秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/05/20(火) 11:42:44 ID:gsgeTxUE0
('A`)q□ >>377
(へへ    スターゲートもデイアフタートゥモローもそうだよねw
391名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:43:12 ID:tsmDiHq30
統計学を全く理解してないのに「心理学を学びました!」という香具師が増えるんですか?
392名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:44:31 ID:P5+HSR/c0
>>378
今は、女も大学に行く時代になったんだから、カルチャースクール
みたいなのを希望するのは当然じゃない?
393名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:44:42 ID:XlpeEXkN0
SF・・・最近読んでないな。
ホーガンくらいか読んだの
394名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:45:54 ID:OhFSrlHp0
確かに見栄えはいいが表面的な議論しか出来ないようなコミュ力崇拝はいただけない。
理系っていうかその他技能のある奴でもこれからはコミュ力高い奴には絶対勝てない。
企業がそういう奴ばっか優遇して、そういう奴を育てるプログラムガンガン組んでる傾向からこのことが言える。
比較的若年層のコミュニティや個人にもそうしたカーストが内在化してる。
395名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:46:28 ID:BUN9hO4x0
えらそうな口叩いてる底辺理系も
心理学科卒のひろゆきのおかげで
ここで遊んでいられるわけだが。
396名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:47:00 ID:tGENH2I00
>>389
当人にとっておもしろいのは大変良いことと思う。
一方で、就職先はどのような職種を希望しているのだろう、と聞いてみたくなる。
397名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:48:00 ID:eP+2yqlF0
人間・心理・教育・福祉

「勉強が簡単で、上手く立ち回るスキルを身につけられそう」とか思ってるだけだろw
398名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:49:08 ID:wk6WOVZmO
>>348
ヤだねw
お前に言われる筋合いはないよ
399名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:49:18 ID:D4RUxdD50
文系の学部って社会に出ても役に立たないよ。
結局自己満足のために金払って時間を消費してるだけだよな。
400名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:49:30 ID:AJok9lPf0
法律・政治・経済・商学 が人気なのはまあいいことだけど、
科学技術系が少なすぎるな・・・
人間・心理・教育・福祉 ってなにが楽しいのかよくわからない
401名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:49:34 ID:V5YA6AyJ0
このまま理系が減り続ければ、需給の関係で待遇が改善されるやもしれんな
402名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:50:03 ID:F8rw0EMN0
あんま文系を馬鹿にするなって
文系も結構がんばってるじゃん

2008年度 センター試験科目別平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html
総合点 文系 理系
国語 122.5  126.5  理系の勝ち
数学 110.2  130.2  理系の勝ち
英語 124.7  127.9  理系の勝ち
社会 67.2  67.8  理系の勝ち
理科 60.1  70.6  理系の勝ち

SPI2形式ドリル
http://job.nikkei.co.jp/2009/contents/knowhow/spi/?Answer=06
言語問題 理系の勝ち
非言語問題 理系の勝ち

法科大学院適正試験 出身学部等類型別平均点
http://www.dnc.ac.jp/houka/15/pdf/about_result.pdf
出身学部等類型 受験者数  第1部 第2部 総合
法 学 部      17,202    29.25  34.78 64.02
法学部以外の
文系学部      7,920    27.46  33.31 60.76
理系学部      2,646    31.01  33.08 64.09
理系>法学部>その他文系

法科大学院なんて医歯薬系でうける奴はほぼ皆無だから
法科の得点は実質医歯薬系抜き
それでも理系学部出身者の得点が一番高い
でも、法学部は理系(医師薬抜き)並の学力(法律の試験で)があるわけ
理系に迫るなんてさすが法学部だよね
403名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:50:07 ID:q8LN7HznO
心理は昔から人気あるけどね。今は選択幅が多くて羨ましいわ
404名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:50:13 ID:zubuKYGZ0
>>401
それまで日本社会が成り立ってることを願うわ、まじで
405名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:51:04 ID:0qZKj3ar0
>>401
その時は外国から安く技術者を仕入れますので悪しからずw
406名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:51:15 ID:Tg/dkqnuO
>>397
むしろそういった学部で学んだことが生かせる職場は普通以上に
人間関係がややこしくてドロドロしているんだけどな。

合宿の部屋割りをどうするかとかしょーもない事で大揉めするのも
大抵この手の学部学科の奴。
407名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:51:47 ID:t5eWHIPS0
>>394
いいとこ突くね
営業や販売の数字も表面的なところがあったりするからな
408名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:52:08 ID:AJok9lPf0
>>399
法律は役に立つだろ。
>>402
おまえwww法科大学院の適性試験ってどんなのか知っているのかww?
あと、わざわざ理系から法学部にやってこようってのはかなりやる気が
あるやつだけだろ。
409名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:53:53 ID:/xnduGlJ0
>>402
法科大学院の入試では法律の試験は出ないぞ
410名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:54:47 ID:wknku8+2O
ピペット土方には、将来なりたくないから、理学部バカセ課程には入院しませんよ。
411名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:55:27 ID:Pq5CXYq60
スイーツ科目ばっかじゃねーか
412秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/05/20(火) 11:56:36 ID:gsgeTxUE0
('A`)q□ >>402
(へへ     理系選ぶ奴ってのは結構具体的な目的があるからなぁ。
413名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:56:47 ID:WobEIZM70
俺の母校はアホな高校だったけど、そういう高校ほど、福祉とか、教育とかに力入れようとするんだよな。
ほんと>>397の言う通り、勉強簡単だし就職に結ぶびつくし、経済とか法律ってなんか難しそう。って思ってるだけ。
教師も世間知らずのアホが多かったから受験勉強させず、福祉系の大学薦めまくってた。
大学入っても就職してからも結構大変なのにね。。

正直、「人間・心理・教育・福祉」が人気なのはアホ高校の生徒が見て分かりやすい学部だから。




>>396
周りのみんなは結構普通だよ。銀行とかメーカーとか。
院目指す奴が一番多いけど。


414名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:56:48 ID:xG0gE5870
医学部行く金が無くて農学部に行きましたorz
まぁ奨学金取ればいいじゃねえかって話なんだけどな。そこが俺の限界
415名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:56:58 ID:02zUDK2LO
心理とかいく女はたいていメンヘル地雷化するな
416名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 11:58:19 ID:uHl3KsEt0
今は第三次産業に従事する人が圧倒的に多いから
それに釣られてなんとなく行くんだろう
ライバルの少ない第一次産業が一番狙い目なのにw



417名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:00:18 ID:Jd/wsOr9O
あとは文学、外国語あたりも失笑だな
418名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:00:54 ID:r6Xs+4RR0
こういうの面白いと思うけどな。
ttp://chaos.c.u-tokyo.ac.jp/erato/plan.html

面白そうだと思わない?
419名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:01:26 ID:wOgy7np2P
理学でも工学でも農学でもいいよ。
理系学部で実験と考察を繰り返しやらされることで培われる、
論理的に考察をまとめる「癖」ほど役に立つものは無い。

新卒に、仕事に必要な「考え方」を教える際、
理系とそれ以外だと雲泥の差があるんだよね。

おまいらが行きたいような素晴らしい企業にとっては
大学で学んだ内容なんてどうでも良いんだよ。

理系で英語が出来れば良い。それだけだ。
420名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:01:36 ID:asmU+WgS0
大学で学んでる分野と平均IQの関係 
http://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
IQ   分野    
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
-----------------------文系の壁
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  対人コミュニケーション
109.0  教育学
106.0  行政学
421名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:02:23 ID:xG0gE5870
外国語もなのか?
国際部門とか引く手数多なんじゃないの?
422名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:02:48 ID:0qZKj3ar0
女子高生のイメージする心理学=性格診断、読心術
大学での実際の心理学=ネズミ実験、脳科学
423名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:03:04 ID:Tg/dkqnuO
外国語なんてスイーツの牙城ってイメージあるよな。
心理とか福祉はブサイクメンヘル女のイメージ。
424名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:03:45 ID:Msog1f260
大学で学びたい科目を見ていると将来は闇金脈系の仕事に就きたいとしか思えん
425名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:05:58 ID:lnXnC0PA0

電子工学科在住の俺としては素直な流れだと思ふ。
直感的につかみやすい人間関係学科に流れるのは当然。
電電なんか難しいことじゃないのに説明不足が多すぎて直観的にわかりにくい。
電電なんかバカ教育方針によって苛められに行くようなもんだ。
難しそうに見えるのが偉いとかそんな価値観があるうちは電電なんか来るべきじゃない。
普通に幸せになりたいのなら工学はスルーすべき
426名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:06:09 ID:2MRouRRCO
文学も楽しいよ、大学で虚学を学ぶことに意味がないと思ってるならおしまいだけど
427名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:06:13 ID:QexjWO32O
文系ラクチン♪とスイーツ頭で心理学科行ったら
統計学が必修で悲しかった思い出
今はとある省庁で働いてるよ
428名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:06:45 ID:lD2pr1irO
うちの大学は心理、英語、医療(非医学部)、建築、生物がDQNの巣窟だな
特に医療にドン引きするきらい顔面ピアスだらけの奴がいたのはワロタwwww
あと、中学時代の女友達は福祉系の大学を卒業してパティシエを目指すらしいw
429名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:06:49 ID:C2sWEvhB0
理系かつ低賃金かつ訴訟リスク大な仕事やってる俺涙目

モニターの前でクリックして大金持ちになれるやつうらやましす
430名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:06:59 ID:pXV1zeWU0
>>413
うちの高校は総合高校だったから
専門学科の就職してとっとと現場で学べ派の教師と、
とりあえずよく分からないけど大学いっとけよ派の教師で派閥が出来てたなぁ
基本学校が学校だけにやりたい事あって学科選んでる奴ばかりなので、
やりたい事に繋がる訳でもない大学ばっかり勧めてくる大学進学派の教師は人気なかった

意外と人気があったのが、大学とか就職とか言わない 数学は面白いよ派な教師 といっても1名
今でも数学苦手だし殆ど忘れたけど、あの人の授業受けなかったら数学自体嫌いになってたと思う
この人、どっちにも角向けないから、どっちからも放置されてたけど、生徒には人気あったな
431名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:09:00 ID:R6quG7J+0
本当にアホだな高校生
今科学系のあらゆる分野がどんどん面白くなってるわけだろ

数学 各種予想や複雑系やネット理論やら次々に解かれたり開発されて大発展
物理 宇宙の謎の弦理論がここのところまた大進展
化学 フラーレンやらカーボンやら何やら大開拓期
生物 iPSは日本発、脳科学も発見山積
工学 人型ロボット、量子コンピュータ、水素メタン消エネ新技術 ・・・・


>「人間・心理・教育・福祉」関係分野(21・7%)
まあこんなのは女のほとんどがそれを選ぶからとして

>「法律・政治・経済・商学」(20・1%)
全くの文系はこれにマル打つしかないからとして

>「数学・物理・化学」は6・0%、「工学・建築・技術」が4・9%

しかし少ないわな。いや、何かを「研究」しようなんて人間は
常にせいぜい全体の中では1割もいればいいところで、別に十分ともいえそうか。
432名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:09:34 ID:+/o2x1BZO
こんなん学んで将来役に立つのか?
これらなら大学生活が楽で遊べるからじゃないのか?

ゆとりシネ
433名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:09:57 ID:asmU+WgS0
日本人研究者の科学論文は、物理学や材料科学などの分野で世界をリードする例が多く
見られるが、工学や環境などの分野では、やや影が薄い、という実態が4日発表された
文部科学省・科学技術政策研究所の報告書で明らかになった。

同研究所は、米国の調査会社の論文データベースを使い、1999〜2004年に発行された
もののうち、引用回数で上位にある約1万件の重要論文を分析した。その結果、日本の
占有率は9%で、米国(61%)、ドイツ(13%)、英国(12%)に次ぎ4位だった。
5位以下はフランス(7%)、中国(3%)だった。

分野別では物理学や化学、材料科学、動物・植物学などで、日本の占有率が9%以上の
領域が多く、特に特定の超電導材料を研究する領域では日本発が約6割を占めた。
生体分子の機能解明や新材料開発といった学際的分野でも、占有率の高い領域が多く
みられた。

一方、工学、環境・生態学、宇宙科学などでは占有率が9%を下回る領域が目立った。

また精神医学・心理学、社会科学、経済学は 0 % だった。

(2007年4月5日0時56分 読売新聞)
434名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:10:54 ID:uip6pmmz0
エコとヒューマンで持ち上げてる学校は大方パッとしない法則
435名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:11:16 ID:hpliNERz0
>>420
理系だと自負する俺には分野と平均IQの関係とかいってランキングにする発想が文系的だ。
その並べたデータを分析して
「境界線をある手法で出せばここだ。あ、ちょうど文系と理系の境界に一致するな」
ってのが理系じゃないかと思う。大体IQの分散とか無視してる時点でダメダメ。
436名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:11:37 ID:rAQMiFt+O
何も知らない高校生が選んでるものだぞ。
選ばれてるから人間、心理、福祉は社会に出て評価されるなんて行ってる奴はバカか?
ワープアの大部分がこのあたりの分野から出てるんだが。
437名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:11:44 ID:Tg/dkqnuO
医療事務なんて刑務所の職業訓練にもあるくらいだからDQN多いの当たり前だろ
昼飯買いに行くふりしてそのままバックレて音信不通とか
そういうの平気でやる連中だから奴らは。
438名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:12:35 ID:4UzPYNGS0
こういう役に立ちそうも無い分野の学費を2〜3倍上げとけ。
需要あるんだし誰も文句いわねえよ
439名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:13:07 ID:hwRnRzOk0
医者と言えば、なぜか回りに
法医学(検視など)に興味を持ち、そっちを目指す人が増えている。
不思議なんだけど。
440名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:13:09 ID:AJok9lPf0
>>420
IQって物差し自体が数学とかをやっている人に有利なものなんじゃないの?
医学が低いけど、でも理系で一番難しいのは日本では医学部だわな。
アメリカはどうか知らんけど。
441名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:13:13 ID:d2Qfh0js0
>大学で学びたい科目は「人間・心理・教育・福祉」 高校生意識調査
これって大学で勉強しないで遊びたいって言ってるんだろ?w
442名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:13:13 ID:7YTAVBhvO
現実社会では、専攻どころか学歴も、それどころかIQさえ、対人スキルに及ばない。
443名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:14:28 ID:lnXnC0PA0
>>431
お前が面白いと思ってんならお前が勝手にやってろよ
他人様を引きずり込むんじゃねーよ。

最新科学なんて暇つぶしにニュートン読むだけで十分

間違っても関わるもんじゃない。
幸せになりたいならな。
444名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:15:05 ID:xG0gE5870
>>435
いやでもそれが上手いこと合致する場合もあるからな。全否定って訳じゃない
だけど理系だとそこからさらに考察して新しいものを見つけるんだよな
445名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:15:25 ID:r6Xs+4RR0
>>443
ニュートンw
446名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:16:05 ID:O0chbIA/0
理系って医療系以外はどんな仕事がある?
447名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:16:05 ID:9jigKk7E0
ブルーバックス(笑)
448名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:16:20 ID:gFtA7hRW0
>>440
私大がはいるから結構低いかモナ〜
449名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:16:38 ID:+/o2x1BZO
国立大学の授業料あげるとのことだが、理系は据え置きに出来ないものかな?
実際機材には金かかるし

全く学んだことが必要のないリーマン増やすのもいいが、科学者や技術者は先進国であり続けるために必要な人材だぞ!

あと会社はもっと理系の給料あげてやれ
450名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:16:43 ID:d2Qfh0js0
文系学部の連中は勉強したくないけど
4年間遊べて卒業証書だけが欲しい奴が大半
451名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:16:47 ID:asmU+WgS0
 金持ち子弟 −−−→ 医学部へどうぞ

 貧乏人子弟 −−−→ 心理学科へどうぞ

 高知能   −−−→ 医学部へどうぞ

 低知能   −−−→ 心理学科へどうぞ

 親子関係良好−−−→ 医学部へどうぞ

 親子関係最悪 −−−→ 心理学科へどうぞ
452名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:16:59 ID:EVEQ2jnu0
>>431
科学系は面白いが、それをやっている奴に面白い奴は見たことない
453名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:17:11 ID:hLIMKnK30
脳科学が今おいしいのに…
哲学や心理学の諸問題が一気に吹っ飛ぶぞ。
454名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:18:33 ID:r6Xs+4RR0
>>453
自然科学が形而上学を突き崩す時代になりつつあるよね。
455名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:18:41 ID:sfCsdFk9O
社会に出られないヒキコモリの逃げ道だなOo。(^o^)y-゚゚
456名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:18:49 ID:lnXnC0PA0
>>449

>科学者や技術者は先進国であり続けるために必要な人材だぞ!

じゃあお前がその人材になって国を支えてくれ。
お前ならできる!!!
457名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:19:03 ID:xLoxtTvs0
>>419
そのとおりなんだよね
理系学部出た人間は論理的にものを考える癖というものが
自然に身についてる
だから、一流大学理系学部卒のこの人達に日本の舵取りを
任せるべきだろうね

菅直人 東京工業大学理学部
鳩山由紀夫 東京大学工学部
永田寿康 東京大学工学部
不破哲三 東京大学理学部
志位和夫 東京大学工学部
太田昭宏 京都大学工学部
458名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:20:01 ID:gFtA7hRW0
>>東京工業大学

なんか混じってるぞw
459名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:20:26 ID:d2Qfh0js0
>>457
国会議員とか見てると
日本の学歴ってインチキだって分かるね
460名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:20:47 ID:kxudcY+j0
>>1
手抜きのできそうな科目ばかりだな
461名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:20:48 ID:9jigKk7E0
>>458
スルー検定が始まりました
462名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:21:15 ID:yrpgXXwiO
心理学って経済学部が使うような統計使うのにそれ知らないのかね…
心理ゲームレベルだと思ってそう
463名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:22:06 ID:wk6WOVZmO
つか学部学部とか言ってるけど就職の時にはどうせ大学名なんでしょ?
一応商学だけど、相手が文学部でも東大とかだったら勝てるわけないだろうし。
464名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:22:58 ID:d2Qfh0js0
俺はユングが好きでユングが書いた本や
ユング関係の本を結構読んだな。
昔のことだけど。
これで十分じゃねーの?w
フロイトは余り好きじゃなかったな。
465名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:22:58 ID:r6Xs+4RR0
>>462
心理学=カウンセラー、フロイト、ユング、夢判断

こんな感じだろうね。
466名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:23:30 ID:vyt/+nip0
数学は生涯の必修科目にして論理的な思考を叩き込むべき
467名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:24:08 ID:DDF/becA0
ゆとり効果
468名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:24:33 ID:hpliNERz0
>>463
別にそんなことはない。
ただ、ポテンシャルが高いという信頼性はあるから東大を取られるかもね。
469名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:25:09 ID:GbJd/4q5O
>>436 でてねぇよ。
人間、福祉、心理なんてまとめ方したらそりゃ志望上位になるだろ。
470名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:26:00 ID:9jigKk7E0
471名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:26:29 ID:g94V3k3Z0
大学なんて理系学部だけにすればいい。
472名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:27:04 ID:xG0gE5870
文型はちょっと夢見てるよな
社会心理学とか15コマ勉強しても実用性皆無だろ
473名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:27:29 ID:d2Qfh0js0
文系学部をなんちゃって卒業した奴が
新卒優遇で入社して年功序列で給料が
上がっていくと思うと吐き気がする
474名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:27:40 ID:ncmcVL4NO
で、農学はどうなんだ?
475名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:28:44 ID:/xnduGlJ0
>>473
だがそれが良くも悪くも日本社会
476名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:29:46 ID:yMUaCC8a0
>>457
理系にしろ、技術屋でも金勘定が出来ずに暴走する
市場、営業等は彼等の頭脳には無い
477名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:29:59 ID:gnR0T+Ly0
理系はもういらんだろ
そういう分野は中国や韓国の優秀な人たちに任せておけばいい
478名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:30:42 ID:AJok9lPf0
>>473
理系学部をなんちゃって卒業した奴が
新卒優遇で入社して年功序列で給料が
上がっていくと思うと吐き気がする
479名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:31:02 ID:bp90NCs+0
技術や実学重視というなら専門学校で十分ではないかね。
あるいはギルドと徒弟制度にでも任せるとか。
医者にしろ、看護師にしろ、SEにしろ、それぞれ、キューバ、フィリピン・インドネシア、インド
から出稼ぎさんが世界を股にかけてる現状を見ると、技術職というのは、結局、国境を越えて容易に
代替が効く分野じゃないかと思う。

大学というのは、元来、その国を文化的にデザインするエリートを輩出するところだったはず。
ボローニャ大学の法学部はヨーロッパ最古の大学だったもんな。
即効性のない学問を虚学というならそれで結構。即効性のない虚学だからこそ、
日本人自身のアイデンティティが反映される余地があるのだし
国を左右することにもなるんだと思う(政治制度、歴史観、人間観)
480名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:31:09 ID:tGENH2I00
>>458
なんで叩かれてるのだ、東工大は。
大工大ならわかるけど。
481名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:31:39 ID:L5ikzXaj0
理系でも文系でも稼げない分野は糞だと思う
「理系vs文系」の争いはあまり意味がない
「稼げる学問vs稼げない学問」の争いのほうが重要
482名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:31:46 ID:d2Qfh0js0
>>478
理系がなんちゃって卒業できると思ってる
馬鹿がいると思うと吐き気がする
483名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:33:00 ID:kxudcY+j0
>>481
稼げないという学問でも社会的に貢献しているものはあるぞ
狭いものの見方ですな
484名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:33:08 ID:gnR0T+Ly0
>>457
菅直人は民主党の中で唯一信用できない人
言ってることとやってることがバラバラ
485名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:33:12 ID:xG0gE5870
利益を重視するのは資本主義の特徴だけど
それもまたよしあしだよね
486名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:34:05 ID:3jvUL0p20
>>307
そうした認知系とか論理系の人間心理を
情報処理のプログラムとして組めないか、つー事だったかと。

前、渋滞が起きる数理モデルが構築された、とかスレも立っていたかと。
487名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:34:32 ID:JM7cxF3fO
早く帰る時間になんねーかなー
飯食ったし女のスケブラ見るしか楽しみねーよ
卒業したら自宅警備員になりてぇ
488名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:35:24 ID:AJok9lPf0
>>482
理系はなんちゃって卒業できないけど
文系は出来ると思っている馬鹿がいると思うと吐き気がする
489名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:36:29 ID:B3da/rRg0
どこの大学もわけわからん学部を増やすからだろ
法政経文商だけでいいんだよ文系はさ
490名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:37:11 ID:nLh3j2Ga0
大学行くより現場に出ろって感じだな、全部。
特に教育、福祉なんて作戦立案者より優秀な戦闘員が圧倒的にもとめられてるのに。
491名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:37:30 ID:bG8EBHFVO
四大ゆとり科目だな
492名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:38:43 ID:xG0gE5870
いや外国史とか大事だよ?
何事も源泉を知らなきゃ先には進めない
493名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:39:21 ID:aJfibaQ70
いい傾向だ
494名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:39:36 ID:iAwwvZX40
>>488
理系のなんちゃって卒業は、文系のそれとは違うからな。
同列に語るのはおかしいな。理系の場合なんちゃってでも、
なんちゃっての具合が、しれてますわな。
495名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:40:08 ID:lnXnC0PA0
>>487
わかるぜ

ここでゆとりだとか、科学技術だとか言ってるやつを皆理系送りしてやりたいよ。
こいつらならば優秀な理系人になるよう頑張ってくれるだろうからな。

理系を崇めているおまいらに期待してるぞ。
496名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:40:20 ID:K/M5VQLy0
文系改めゆとり系にしろよ
497名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:41:34 ID:r6Xs+4RR0
>>495
こんど3年次編入学で国立理系学部を受験する。

期待していてくれ。
498名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:43:15 ID:xG0gE5870
理系に編入学とか猛者過ぎるだろ
速攻卒研だぞ
499名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:43:24 ID:BrIAW/4I0
アホ大または私立の理系と宮廷理系を同列に語られては困る。
文系なら私立国立間の差は小さいだろうけど
500名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:43:36 ID:lnXnC0PA0
>>497
ああお前は国の宝だ。

頑張ってくれ。優秀な理系人になれることを期待してるぞ。
おまえならできる!
501名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:43:36 ID:bFI9LAiy0
>>449
>国立大学の授業料あげるとのことだが、理系は据え置きに出来ないものかな?
実際機材には金かかるし

逆、逆
理系は金かかるから、文系より授業料を高くせよ、
というのが実際の政策の方向になってるぞ。
502名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:44:23 ID:/xnduGlJ0
ふと思ったんだが、理系は自分で会社を作って
好きなだけ儲ければいいのではないか
503名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:44:32 ID:AP5onHcE0
>>326
その通り。

理系離れの一番の癌は、高校二年生での理・文分けだと思う。
確かに数学に苦手意識をもつ人間は多いが、実際には数学は既知分野は
最後の四則まで分ければ誰でも理解できる。

俺は、数学が成績悪かったから文系に進んだが、大学に入って文系特有の
「解があやふや」なところに辟易した。そうなのだ、人格的には俺はどうやら
理系人間。高校二年生時点での成績低下を危惧して誤った選択をしたと感じた。
504名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:44:41 ID:J3zzwhza0
本音を言うと人間・心理・教育・福祉が学びたいんじゃありません
理数系にはついていけないだけです
505名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:46:04 ID:BrIAW/4I0
文系では飯が食えないんだよ。
日本が。
506名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:46:50 ID:xG0gE5870
そうだよな日本から技術とったら極貧島国だもんなぁ
507名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:46:59 ID:ZZZDt1R+O
スピリチュアル(笑)
508名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:47:08 ID:B3da/rRg0
俺は理数が一番得意だたけど文系選らんだ
理由は好きな子が文系行くと思ってて、その子と一緒のクラスになりたかったから
結局その子は理系選んだから意味なかったんだけどな
509名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:49:22 ID:AJok9lPf0
>>494
文系理系両方体験したことがないから分からんけど、
両方体験した連中が言うに、理系は研究とかで時間は食うけど
時間を食うだけで、それ自体は楽と。
文系はなんだかんだでテストでちゃんと単位をとるにはテスト勉強が
理系の時よりも必要で、どっちもさほど変わらないと言ってたよ。
いくつかの大学に複数のそういう友人がいるけど。
510名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:50:02 ID:qpv1qlGH0
>>508
どんなPC使えば「選らんだ」なんて書けるんだ?
511名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:51:40 ID:r6Xs+4RR0
>>498
>>500
仕事し過ぎで倒れて入院手術、成り行きで退職。

もう自分が好きなことしかしないと心に決めた。
それがダメなら野たれ死にで結構。

卒研は多分大丈夫、専門書で独学続けてたから。
学費も両親の協力をとりつけた。

問題は合格できるかどうかだな。
512名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:52:50 ID:iAwwvZX40
>>509
ま、そういうこと。理系の方が拘束される。それだけ。
513名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:53:07 ID:BrIAW/4I0
>>509
ワロタ
514名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:53:46 ID:+/o2x1BZO
>>456
医学部出の院生です。
ほとんど失敗データばっかりだったから休学して臨床復帰中
515名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:54:17 ID:tGENH2I00
飲み会とかでは、理系人の論理的な話が嫌われたりする。
みんな頭使いたく無いのな。
難しい話じゃないのに。
水割りのシングルとダブルの価格差と水の量との関係を
考察してただけなのに。
516名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:55:06 ID:wk6WOVZmO
>>487
自宅警備員はイヤだから大阪市市役所職員になりてぇなw
517名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:55:36 ID:b98Rx4oN0
これは単にらくそうな科目というだけだろ
518名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:56:45 ID:Bg2ZyASO0
>>515
>水割りのシングルとダブルの価格差と水の量との関係を
>考察してただけなのに。

そこから、どういう話に膨らませたの?

>飲み会とかでは、理系人の論理的な話が嫌われたりする

論理的な話でも面白ければ食いつくよ。
519名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:57:25 ID:AJok9lPf0
>>515
論理的でも「で?」と言う話は受けないだろwww
面白い、しかも、論理的なら受けるよ。
まあ、面白いってところを満たすのが難しいのだけど。
520名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:57:37 ID:/xnduGlJ0
>>515
どういうオチをつけたのか気になる
521名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:58:19 ID:lnXnC0PA0
>>511
頑張ってね〜
>>514
ついでに科学技術も学んで技術者にもなってくださいー。
お前なら頭良さそうだから技術者なんてチョチョイのチョイだよ、きっと
もっと頑張って国の宝になってくださいね〜
522名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:58:50 ID:qpv1qlGH0
物理(連続体力学)を勉強すると
食パンがバターを塗った面を下にして落ちる理由がわかるぞ。
523名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:59:27 ID:d27n1nl1O
>>515
なんだよ、すげー面白そうじゃん。
酒の席でその話だろ?
最高じゃん。
俺なら絶対釣られるし、もし俺が女なら君についてくね
524名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:59:36 ID:eD7ZESeCO
工学系特にITは地獄たからな〜
電子系は難しいが覚えて経験つめば楽かも
まぁ俺は身体壊してやめた口だが。
525名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:59:50 ID:y8/1r0nl0
焼肉を食いにいった先で突然教授が浄瑠璃ぶしと文楽を
朗々と吟じてその差を説明してくれる。
そんな文系が俺はすきです。
526名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 12:59:55 ID:yhDfrc6p0
まあ、理系はきついし、金やすいで、

人気なくて当たり前でしょ。おれも即効で農業かなんかに転職したいわ。

527名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:00:26 ID:jxlybMB40
日本で科学勉強してもね・・・
待遇が極めて悪いということに学生は気づいてしまっている
海外では科学者は日本ほど冷遇されてはいないというのに
528名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:00:28 ID:r6Xs+4RR0
>>515
慰安旅行の宴会で山盛りの魚介類を前にシャコとエビは
見た目は似ているが類縁関係は遠いとか話したら上司にキレられた。
酒が不味くなるんだとさ。
529名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:01:19 ID:IOib8RpIO
まあ理系に行けば、将来は派遣社員だな
530名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:02:30 ID:YfTl3TtQ0
>>479
70年代80年代にそういう議論があったけど実現せず
どうでもいいような小さな改革しかしなかった

これって理科ばなれではなく学問ばなれだと思う
ここを見ていても文系は勉強しなくてよいと思いこんでいる様子がわかる
卒業できるかどうかなんて本来どうでもよいことなんだが
531名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:02:51 ID:ngY90XUt0
568 :名無しさん@恐縮です :2007/05/13(日) 02:47:15 ID:274lyss/O

理転して医学部入ったから文系理系両方受験したけど、
難易度というよりは労力に差があった。

慶應・早稲田の文系(三科目)に入るための労力を10とすると、
私立理系で偏差値が同じぐらいの偏差値を取るための労力は20ぐらい(理科二科目と数学3cの分)。

国立理系で同じぐらいの偏差値を取るための労力は25(センターで必要な教科の分)、
医学部(四科目以上)のボーダーにひっかかるために必要な労力は35(センターと二次でほとんど取り逃がせない)ぐらいかな。

仮に1か月あたり1の労力を費やせる人間がいたすれば、
早慶文系なら確かに一年で当落線上まで行けるかもしれないが、
医学部ならその2〜3倍は時間がかかる。

もちろん、高校までに自分が費やしてきた時間というのは人によって違うから、
それまでの貯金がある人なら高3からでも間に合うんだろうけど。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1178949646/
532名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:02:54 ID:y2YFU5Dx0
>>522
連続体力学を「れんぞくたいりょくがく」と読むやつがいるぞ
533名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:02:56 ID:/igLzYHn0
理系は、21世紀になれば、人類は宇宙で暮らしているとウソをついたから、人気がなくなったんだよな。
534名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:03:50 ID:/xnduGlJ0
>>527
海外へ行けばいいじゃん
535名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:03:51 ID:hygx35MZ0
大前提として、文系は必要。
しかし、文系にくる奴の大部分が屑。国としてはのお荷物以外の何者でもない。
日本だけだぞ、大学で碌に勉強もせずにチンタラ遊んでばっかりな奴は。
日本の技術力をアメリカが管理・運営したら確実に今の日本の状況よりかは
プラスに発展するのは目に見えている。
理系は外国に流れたほうがいい。
文系の一部の優秀な学生が外資に流れているのと同じように。
その他の日本のカス連中が『奴隷になりますからどうぞ日本にいてください』って懇願するまで
優秀な学生は日本に戻ってきてはいけない。
536名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:04:15 ID:x620Kgdz0
>>533
ウソかどうか、まだ分かんないじゃんw
537名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:07:15 ID:tGENH2I00
>>518
追加で飲み物頼んだときに、ロックか水割りかで
なぜか店員さんとの意思疎通がうまくいかなくて、
オーダーにちょっと時間がかかったんだ。
それから水割りのシングルとダブルの話になった。

オーダー者は、全体の量が固定だと考え、
価格差について述べた。
おいらは、水の量が固定されるだけかもしれない、
そうすると価格差はダブルになって増えたウィスキーの値段となるだろう、
と考えて述べた。

この「固定」という言葉が文系人にとって嫌だったみたいだ。
538名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:07:22 ID:cEmzB7da0
ゆとり云々じゃなくて、
ただ単に奴隷になるのは誰だって嫌ってことだろ
539名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:09:05 ID:gFtA7hRW0
しゃことエビはしらんが
伊勢エビとザリガニの違いがわかんない奴いたなあw
540名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:09:39 ID:tGENH2I00
>>518
ああ、「そこからどういう風に」か。

「こういう話すると理系って嫌だって言われるんだよねー」
って文系の女の子に振った。
うんうん、とうなずかれて、どういう話になったか覚えていない。
541名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:10:16 ID:UTG6kw/QO
>>1
それの教育以外は理系でも普通にあるよ

単位稼ぎ&レポートまとめる時間として選択科目でなw
542名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:11:38 ID:ljnjJfeZ0
いかに世間知らずな高校生をだますかは大事です
だから未成年にネットさせるな!

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=10&id=484208
> 第一生命保険が先日発表した子どもアンケートによると、
> 男の子の「将来なりたい職業」は、野球選手に続き、2位に“学者・博士”が入った。
543名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:11:39 ID:D5BbYK57O
理系だったけど法曹になりたくて法学部に進んだ。
刑法なんかは数学的思考みたいなもんが要求されるし面白い。

ところで人間環境科学学科だの、アホ大にはわけのわからん学部が多過ぎないか?
何を勉強してるのかも謎なんだが
544名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:12:25 ID:iAwwvZX40
>>535
ま、国立大学の定員は理系の方が多いわけだしね。
私立なんかどうでも良いわな。私学助成が入るからどうでも良くないか?
545名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:14:56 ID:AJok9lPf0
>>543
まあ、刑法は理屈でギリギリつめていくところが相対的に多いけど、
なんだかんだで、曖昧なところもたくさんあるよ。
それとか直感が理論に先行する場面とか。

で、刑法で要求されるような理屈をギリギリ詰めていくのは
なんだかんだで民法、民事訴訟、刑事訴訟でも必要になってくる。
546名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:15:00 ID:b6eBI/jv0
>>543
ノシ
材料プロセス工学科とかいう訳の分からん学科にいます。
何を勉強するのかも謎です。授業の選択によっては
何故か建築士の受験資格が取れるらしいですが、教授は
「1級建築士のアネハが食い詰めるぐらいなのに建築士目指してんの?w」
とか言ってましたwww
547名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:15:23 ID:jxlybMB40
>>534
そう、海外に頭脳が流出して、海外でバンバン成功をおさめる日本人が続出して
その割には国内での開発が思うように進まなくなって初めて気づくんだよな国は。
で、気づいた時には手遅れ。
548名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:16:34 ID:/xnduGlJ0
>>547
うん、だから海外へ行って見返してやればいいってことだよ。
549名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:17:30 ID:XlpeEXkN0
>>542
博士は職業じゃないしなw
550名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:17:58 ID:pXV1zeWU0
>>515
面白そうじゃない
551名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:20:41 ID:ljnjJfeZ0
>>547
野球選手が流出してていろいろ気づいてる人が増えてるけど
何もされないだろ

他人に期待するな自分で何かしろ
552名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:22:46 ID:AJok9lPf0
>>551
野球選手なんざ流出しても国力的には
痛くも痒くもないからな・・・
553名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:25:58 ID:wk6WOVZmO
>>535
そうは言うけど、外国だと大学入る前はろくに勉強してないって話だけど。
大学入る前に勉強するか後にやるか、の違いでしょ。
ほぼ同じじゃん。
554名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:28:24 ID:iAwwvZX40
>>553
入学定員があって志願者が多ければ、そんな話は関係ない。
今、日本も大学全入時代だから、入学前のことは変わりませんね。
555名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:29:52 ID:gFtA7hRW0
馬鹿でも入れて一層馬鹿になって卒業だからな〜
556名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:31:16 ID:CWLgjhaH0
そこまで難しくは無い科目ではあるが
557名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:32:57 ID:95sV+XEU0
そういう分野は金にならないよ。
と高校ではっきりと社会の構造を教えてやるべき。
558名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:36:16 ID:0//b/AuAO
まぁ理系ってのは、目的意識をしっかり持ってやらないとダメだな。
ガンダム作ってやる、アトム作ってやる、ナノマシン作ってやる、
超生命力の強い農作物作ってやる、みたいなね。
あと、子供のころから研究ものが大好きだったとかな。
本当に好きじゃないと理系の学問は、本人にとってあまり役に立たないし、
学んだもので身を立てようとするのは難しい。
559名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:37:08 ID:t5eWHIPS0
カネにならなくても公益に資するカタチで実効があればいいんだけどね
役にも立たないのにテレビとかにしゃしゃり出てくる学者とかもうね
560名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:37:19 ID:d2Qfh0js0
おまえ馬鹿だろ
561名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:43:28 ID:SEKZoH5D0
ここ見てる高校生の人、工学部志望で入りやすい学科だからといって
土木の道に進むのはやめとけ

繰り返す

土  木  だ  け  は  や  め  と  け
562名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:45:34 ID:LA3gT8Lt0
高校のときは
文系・・・学んだことが将来の仕事に結びつきにくい。営業職
理系・・・学んだことがちょっとは仕事に結びつくんじゃね。
っていう感覚だったな
563名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 13:46:38 ID:kxudcY+j0
>>561
材料屋は良いの?
564名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:02:25 ID:xIbUFlnR0
中学じゃ「がり勉君」と敬遠され、高校は男子校、大学は工学部だけ隔離キャンパス。
大企業に入ったけれど最初の数年は山奥のサティアンで実験作業員。
女性の居る社会に降りてきたら、もう30ですわ。
同世代の女性は恋愛百戦錬磨のつわもの揃いですわ。おとなし目のマトモな子は既婚だし。

で、去年、参加したプロジェクトチームに、文系大新卒の女性がいたんですわ。
向こうはその分野専門に立ち上げた子会社の新入社員で、こっちは親会社の掛長って立場で。
礼儀正しくて真面目な感じで、ちょっとアニメ声ぽい感じの妹キャラで。
客先に二人で行くことも多かったんで、車の中でいろいろ話をしたりして、
最初は仕事の話とか、業務の流れのTIPSぽい話をしていると向こうも真面目だから熱心に聴いてて、
そのうち、趣味の話とかもするようになって、「この子いい子だなー」とか思うようになって、
3回ほどデートに誘ったんですよ、メールで。水族館とか野鳥観察と、あと博物館だったかな。
最初は法事があると断りのメール来たんだけどあとの2回は返事なし。
やっぱり一回り上の男になんて脈無しだよなとか思ってたら、
突然呼び出されましたですよ、 俺 の 上 司 か ら 。
なんかその子、「掛長からデートに誘われて困っている」的なことを子会社の部長に話したそうな。
結局、対価型セクハラと勘違いされかねない行為はマズいっとことになって、
おいらはまた山奥のサティアンですよ。左遷じゃないってことで課長代理の肩書きはついたけど。
嫌いなら嫌いと言ってほしかった。ていうか俺なんかの話を熱心に聴かないでほしかった。
文系女は怖いです。
565名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:35:18 ID:vEgh3iu8O
ガンダム作ろうと言う熱意がない
566名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:40:01 ID:5w9Dq5T+O
>>564
イ`
567名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:44:33 ID:ahSZojEo0
>>1
これはしょうがない
・アインシュタインみたいな大科学者が出現して大発見をする
・しかも日本に来て講演とかしちゃって、日本中が沸き返る
・一方、手塚治虫みたいな天才漫画化が科学マンガをいっぱい描く

という土壌が有ったから、昔は理系が繁栄していた
しかし、そんな条件はこの分だと、今後は半永久的に無理であろう

それどころか、文系が経営や政治を支配し、技術者・研究者が
どんどん冷遇されている時代である
568名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 14:52:48 ID:mN6oREKxO
>>562
俺ん時は
文系…努力したしないに関係なく就職死ぬ程苦労すっけど、それでもいいなら止めないぞ

理系…まぁ、普通にしてりゃ就職出来るから頑張って、サボってたら転がり落ちるるの早いけどな


って感じ。
569名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:02:37 ID:qGMjGIio0
理系の趣味ができない環境になりつつあるからね
570名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:06:02 ID:pXV1zeWU0
>>569
ハンダゴテ片手に基板と格闘するのは理系ですかね?
571名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:11:08 ID:RNqZN2tzO
AクラスのアイデアとBクラスの経営者ならそのビジネスは失敗する可能性の方が高く、BクラスのアイデアとAクラスの経営者ならそのビジネスは成功する可能性の方が高い
この点についての認識がないと理系は能力にあった待遇じゃないと考えるし、認識があれば理系より文系に進む方が増えるのは当たり前
572名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:15:56 ID:0ezTUdeQ0
>>571
アップルとマイクロソフトだな
573名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:17:30 ID:BfqfQl3v0
いまの中国共産党指導部はほとんど理系だよ。
だからあんなすばらしい国になったんだね。
574名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:19:40 ID:f+Ujsr8Q0
物理面白いよ
けど金にはならないかも・・・
575名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:24:29 ID:V8M30You0
自分が本当に好きな分野は人気とか関係ないけどな
むしろ人気ないほうが有り難いくらい・・・
いろんな意味で競争率下がるから
576名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:26:38 ID:i69M7nCj0
勉強なんて趣味。
金も、仕事も、勉強も全て別。
577名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:28:38 ID:PmU3ooXxO
俺も金持ちだったら、大学作って
核兵器学部弾頭学科・水爆学科、
ミサイル学部誘導機器学科・ロケット学科・指揮統制学科
とか作りたいけどな
578名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:29:41 ID:LBFhrfLO0
>>577
レッドマーキュリーの開発か。
木島先生は断じて科学者ではない。
579名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:31:21 ID:XN6SHjGU0
好きでなければ、理系には進まない方がいいと思う。
好きで進んでも、苦痛が多い技術屋の俺より


みんなどMとしか思えんよwww
580名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:37:07 ID:8y5+ksZB0
文系であれ理系であれ、社会的還元性の低い
所謂『虚業虚学』的な分野領域には何か魅かれるな、
581名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:41:04 ID:XrZ1yov7O
理系は確立されたレールに乗るだけの人間が多いことに驚く。
合理性を求めるあまり自分で考える事を放棄している。
彼らはシステムを造る楽しさを知ることは無いのだろう。
582名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:41:05 ID:r+nnCjJd0
>>1
日本のAランク理系=海外のAランク理系
日本のAランク文系=海外のFランク文系以下

論文、社会での実績、評価、国家への貢献度・・・全て考えても、日本の文系は終わってるよ。w
583名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:46:04 ID:sQgYuSNx0
「人間・心理・教育・福祉」関係分野(21・7%)を選んだ高校生の
学力の分布を知りたいわいな。
584名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:51:59 ID:WjO+Bmmj0
>>1

人間とか心理を本気でやろうとしたらそれは結局、科学になるので
ぜひ、本気でやってくれ。
585 ◆titech.J3E :2008/05/20(火) 15:56:01 ID:G10UYq/l0
>>239
激同
受験しか知らなかった頃は、必死で考えた末に大数の学コンで450取ったけど、
後にIT業界で3年半いた後、体壊してベッドの上で解いた学コンは、こんなに簡単だったか?、って感じであっさり450来た
結局、9ヶ月連続で1340くらいまで行った
こんなん解ける奴よりも、CGIのスクリプトとかガンガン書ける奴の方が余程凄いわなって思った
まあ、問題自体が大幅易化してるみたいだけど

>>286
アダルトとか、出会い系とか、底辺中の底辺では、そうでもないようだ
一日中パソコン叩くことしか出来ないキモヲタでも、まともに動くものができればそれでおk
技術力ゼロでコミュ力だけある奴は、誰かに仕事を押し付けるしか生き残る道は無いんだけど、
本当の底辺は、その仕事を押し付ける相手がいないから、自分で出来なければ居場所が無くなるw
会議も仕様書もいい加減な世界だから、逆に、まともに動くものを作れる奴に存在意義が生まれる、って感じかも

これが、少しレベルが上がると、中国様に丸投げとかになって、まともに動くものを作れる奴は必要無くなる
挨拶の仕方が悪いとかで怒鳴ってるのも、本当の底辺よりは少し上のレベルだろう

>>342
>最初はブラック企業で頑張って転職すればいいと思う
軽く言うな
俺は、3年半粘った挙句、体壊して、長時間勤務は不可能な体になった。不整脈とか今である
それでエロサイトがどうのこうのとか電波飛ばしてるんだ
簡単に転職できるくらいコミュニケーション能力があるなら、最初から別業界に行けばいい

>>480
俺みたいなキチガイが沢山2ちゃんで暴れてるからだろw
医者の親父がどうのこうの言ってる人もいたし、帝京女のコピペの奴も東工大って話があるし
586名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:56:14 ID:r+nnCjJd0
>>584
どうせ、数学の出来ないやつが経済やるのと同じ事になると思われ。w
587名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 15:59:42 ID:Em3tzUjS0
>>584
本気でやってるのを見ると,学生は逃げる
588名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:02:10 ID:XrZ1yov7O
大学受験で残ったものは、やればできるという自信だけだな。
大学はあっさり中退したが。
589名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:06:56 ID:Xu4WwYBCO
>>585
…ま、ガンガレ!
590名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:07:13 ID:keCSsyK30
>>1
>介護業界では今、人材不足が深刻だ。若者の業界離れが目立ち、養成する専門学校や大学では、
>年々入学者が減っている。定員割れによる学科の閉鎖も珍しくない。介護の未来を担う若者をどう
>確保するか、事態は深刻だ。

ソース:J-CASTニュース 2008/5/18
http://www.j-cast.com/2008/05/18019998.html

こんな記事もあるけどどうなんだ?


591名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:09:22 ID:+a2dq8ha0
心理は昔からお嬢様の道楽ってイメージあったけど。
あと哲学か心理かってくらいの頭ガチガチのにいちゃん。
現実はどうか知らんが就職に結びつく専攻には見えない。
592名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:19:09 ID:ljnjJfeZ0
まだネット規制があまりないので

人がいない=やばい業界

の構図がなりたつけど、そろそろこの構図崩れそうな予感もする
593名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:19:29 ID:v/vuAFNe0
文理融合系のergonomicsみたいなのを専攻したいんだけど
やっぱグダグダ、ダメダメなの?
594名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:23:26 ID:9srUugyeO
日本の文系大学は教授たちの雇用確保の場でしかないだろ
595名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:23:55 ID:siR0m83x0
596名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:44:24 ID:wk6WOVZmO
>>582
つかそんなのどーでもいいけどなー。
金が手に入りさえすれば。
597名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 16:48:51 ID:fw2LqOL+0
>心に対する関心
なんか似非科学を妄信してるっぽいなw
598名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:21:38 ID:hcE7RN2XO
漢字一文字のを勧めます。文、法、医、哲。
古い学問の方が体系がしっかりしてて噛みごたえあるよ。
新しいものほどあっという間に古くなる。
就職に有利なんて学問としちゃ邪道の極み。
599名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 17:25:55 ID:Z90uvy8k0
>>596
もっと猛々しく書け。そんなんじゃ一文無しだ。
600名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:05:34 ID:B2CmfxQh0
今の時代とてもひとつの専攻だけでは生きていけない
機電系を専攻したが、日本の製造業が壊滅状態なので
会計士の勉強をはじめた
601名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:06:59 ID:JaiuZdbC0
>>600
おい、今週試験だぞw
602名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 19:11:57 ID:TUKAMcmF0
>>598
心理学は文学部哲学科から派生したものだけどな
603名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:04:45 ID:C+eGgpGC0
数が減った上に上層部は外資へ行くことが普通になった。
604名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 20:56:30 ID:Y6Jucn6x0
社会人が勉強できる専門大学ってねーの?理系の。
教授目指すしか道なしなの。
605名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:09:48 ID:i69M7nCj0
>>604
社会人でも大学いけるけど。
どういう制度の専門学校を想定してるの?
606名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:26:30 ID:Y6Jucn6x0
>>605
工学部限定になるかもしれないけど、
大卒くらいの課程は分かってんだけど、もっと詳しいことが知りたい、が自分では勉強しにくい。
金を払ってでも、全体体にもうちょっと先端な技術を教えてもらうみたいな。
でもよく考えたらやっぱ専門で分かれる道ってのはあの辺が限度なんかなー。

社会人だと実質的に興味のある論文購読くらいしかできないかもしれない気がする。
607名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 21:44:24 ID:Y6Jucn6x0
まー俺がもうちょっと頭のいい所にもう一度入ればいいだけかw
そのうちアメリカの大学にでももう一回行ってみることにするわ、英語もできるしね。
608名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:23:39 ID:TqplWF8AP
帝京へ入学して卒業した。
すると、無職の私を見て親は混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感でパッっとわかる具体例はこんなのがある。
帝京で研究室の配属が確定した。
割り振られた研究室へ昼間に扉を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、帝京で将来の準備は無理だ。

  10-43
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou35654.html.html 読みやすいHTMLファイル
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou35653.txt.html 安全なテキストファイル
609名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:28:31 ID:TqplWF8AP
>>608

とうとう私は卒業研究ができなかった。
このままでは卒業できない。そこで少し考えた。
大晦日の夜はたぶん助手の人しかいないだろう。
1年間の中でこの日を待って狙って資料かき集めることにしよう。
決めた。決戦は大晦日の夜!

師走、12月31日の冷え込む晩だ。
帝京では助手さん一人残してみな帰宅したのを目視で確認した。
ここで資料をそろえてエイヤっと月面宙返りのウルトラC、
資料を切り貼り書き込みしてレポートを完成させた。
正規の資料発表形式にごぎついて卒業単位を取得し一発逆転、卒業した。
しかし、あれじゃトータルで見て、帝京で将来の準備は無理だ。

.
610名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:31:45 ID:TqplWF8AP
>>609

帝京へ入学して卒業した。
すると、私の親は混乱、動揺、狼狽した。
帝京を卒業すれば、まともな中小企業に就職できると
高をくくっていたからだ。

親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、
中学生は進学高校へ入学したほうがいい。
高校生は上位大学へ入学したほうがいい。

.
611名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:37:35 ID:IRKv/VhZ0
科学技術なんて社会に出たら奴隷にされて使い捨てられるだけ
休みたいなら辞めればいいとか言われて・・・
生涯賃金だって文系大卒のほうが理系大卒よりも高い
勉強でも文系よりも苦労してこれだ

科学技術離れなんて当然だよ
612名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 22:53:57 ID:3A2I8eSC0
>>591

女に心理学勉強させると、嫉妬心の分析とか、恋愛感情に
からみそうで、生産性のない研究テーマに走り勝ちだから無駄無駄。

アイヒマン実験みたいなのヤル女がいたら面白いんだけど。
613名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:01:25 ID:hFCGQVjOO
>>604
その理念に近いのが筑波大学。
確か社会人専門の大学院もあると思った。
614名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:04:42 ID:wk6WOVZmO
>>611
そりゃいい大学の文系卒の話だろう。
うちみたいな二流大の文系出て「理系と待遇全然違うよなーwよかった文系にしてw」なんてならんと思うけども。
615名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:09:13 ID:WobEIZM70
まあどこの学部でもとことん突き詰めるまでやれば何かしら得るものはあると思う。
東洋史学科でずっと漢文読んでた俺が言うのもなんだが。
今公務員試験で経済とか法律やら経営やら、基本的なとこ勉強してるけど、どれもおもしろいよなあ。
金と時間があれば、いろんな学部で勉強してみたいよ。。
616名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:12:51 ID:3I8n8huR0
うちの出身高校は短大付属だったんだけど、その短大が心理学科を設けている短大だったんだけど、
心理学ブームのときでさえそんなに人気はなかったな。
他に幼児教育や文学部とか福祉とかそっちの方が人気があったかな。
内部も外部も。
617名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:26:59 ID:ZyAdMOE30
密教>天台>唯識>三論>倶舎>成実>文章道>紀伝道>明経道>明法道>算道
618名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:30:25 ID:s5FrjU470
ま、心理だったら
人気のカウンセラーとかなれるかもだから
いいかもね
環境関係学科だったら
産廃屋の営業だったりするぞ
619名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:30:44 ID:MYMZuMAK0
620名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:31:17 ID:v+IKAFWS0
「人間の心理がわかれば他人を操り放題なんじゃね?ウヒョー!」とかそんな所じゃね
なまじ法律やら経済やら学ぶよりも更に効率的だわ
文系もここに極まれりと

621名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:38:58 ID:kfy525ci0
>>620
マンガか何かで
心理学に幻想を抱いた人たちがいるってことか。

かくいう俺は
自分はどう考えても文系脳だと思いつつ理系に進んだ。
文系ってのが何を学ぶ場所なのか全然わからんかったから・・・
622名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:41:08 ID:xhyztBwK0
スピリチュアルw
623名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:42:30 ID:SkirWW530
というか文系が就く仕事ってのはほぼ国内向けのサービス業であって
いくら儲かったって言っても国内でパイの取り合いしてその分配で儲けたってだけの話
日本がここまで経済大国になったのは外国にモノ売って外貨獲得しまくった訳であって
その根幹を担う理系技術者の数が減ればおのずと国力も下がるのにね

理系離れとか言うのなら高校で物理、数V,Cまで必須にすればいいのに

数学全くスルーで私大→上場企業って道開けてるのもヘン
624名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:47:04 ID:v+IKAFWS0
>>623
数VCが出来ればOKってもんでもないというか
日本の社会がもう文系指向になってるもの、今更どうしようもない
「やっぱり理系はすごかった!」なんてのも文系の持ち上げ方だしね

文系が丁重に保護して然るべき職人芸の世界になっちゃってまさあね>理系
625名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:51:07 ID:WET3emB40
以前見たデータだと、

文系代表:大阪大学法学部卒業生
  VS
理系代表:大阪大学理学部卒業生

の追跡調査で、文系の方が生涯年収で5000万円くらい高いと言うのがあった。
新聞記事にもなったんで、読んだ人も多いと思う。
ただ、かなり上位層同士の比較なんで、日本人全体でどうなのかと言うのは興味あるところ。
626名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:56:05 ID:Y8JXYB9I0
心理=読心術/臨床心理学、と勘違いして、
文系科目だと思って高校で理系科目をすっぱり棄て大学入ってきて
統計学で数式の羅列を見てびびって
「こんなの自分がやりたかった心理じゃない!」って
うろたえる奴ばかりだから本当にしんどい。

特に私立大学にとっては、心理学科は(人気あるから)頼みの綱で
人を集めるために入試科目少なくしてるから、
生徒達はシグマの意味さえ知らん奴とかザラで、ほんと手に負えない。

とりあえず、心理学だろうが、社会学だろうが教育学だろうが、
「文系」なんてアホなくくりをせず、
社会「科学」として私立大学も最低限数学も入試必須科目にしろ。
627名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:56:32 ID:0VqnZd8F0
文系心理の俺だが、塾講師してるとかなりの有名校で成績の良好な子でも
心理学=カウンセリングと誤解してる例が多い。
で、英語と数学(統計学用)が欠かせないと言うと、どん引き。

今や殆ど脳科学とくっついてる分野も多く、精神医学との連携も多い。
日本心理学会でもどこでもいいが、いい加減啓蒙活動をした方が・・・。
628名無しさん@八周年:2008/05/20(火) 23:58:08 ID:I2HVX5Ng0
ま、英文学科を英会話教室と勘違いしているのも多いけどw
629名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:02:13 ID:I2HVX5Ng0
関係ないけれど

おんにゃの子で日本文学専攻してる と聞いただけで

メガネっ子が猥褻な源氏物語を読んで一人でハアハアしてる

のを想像してしまう
630名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:05:15 ID:WvVPZPSb0
>>623
まああんたが理系技術を憂う気持ちも分かるが、もう少し経済を勉強した方いいぞ

>というか文系が就く仕事ってのはほぼ国内向けのサービス業であって
>いくら儲かったって言っても国内でパイの取り合いしてその分配で儲けたってだけの話
>日本がここまで経済大国になったのは外国にモノ売って外貨獲得しまくった

この辺完全に認識間違ってるから
631名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:05:45 ID:qK/J6w/B0
>>27
はっはっは
東工大卒で今ニートの俺。

恩師涙目wwwwwww
632名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:06:14 ID:Rl/P38x20
>>627 つーか、心理屋でも相当数の人達が、
自身の研究分野を「心理学」と言いたがらないからな〜。
巷の「心理学」のイメージがかなり現実とかけ離れて固定化されてしまったから、
研究分野名を変えたりしてるし。「認知科学」とかさぁ。
633名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:08:39 ID:piaN+o8IO
>>623
バブルてのは日本の技術があったからこそ起こりえたの?
只野マネーゲームだけじゃないってこと?
634名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:10:27 ID:654E0bjdO
大学って結局、就職に役立つ勉強をすべきとこなのか、社会に出たら学ぶ機会がない学問を学ぶべきなのか偉い人がはっきりして下さい
大学でしか学べないと思って迷って迷って心理学専攻したけど、ほんとに就職に役に立たなかった。
635名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:10:54 ID:yTdw5UpE0
>>627
バイト先の塾で文学部志望者にも科哲の教科書とか見せて
文学部でも数学、物理要りますが何か?とか嫌がらせしてもいいですか?
636名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:11:47 ID:zIoLPstm0
技術者がこんなに冷遇されてんじゃ仕方ないだろ
俺も高専中退して文系学部の大学に入りなおしたが全く後悔してない
日本国内の唯一の資源ともいえる技術者だが
理系は好きでやってるので楽という偏見からそこに漬け込まれてる気がする
637???:2008/05/21(水) 00:13:50 ID:UI1CS7r/0
>>634

大学、学部によりけり。どちらもある。選択の問題。(w
638名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:14:40 ID:FPilSBQ40
俺は理数系苦手だなぁ。
理系の人が羨ましかったよ。文系の俺でも数学の問題が解けたときの
あの嬉しさは凄かったよ。文系だからこそ、そんなに喜んでたのかもしれ
ないけれど・・・。

そんな俺は外国語学部に行きたい。教師にはなりたいが教育学部には
行きたくない。
639名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:14:50 ID:6dTkd9dt0
理系ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
640名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:15:52 ID:zR6+8t7c0
国が今後の日本をどうしたいか全くビジョンがないしなぁ
基幹産業をどうするつもりだろ
641名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:15:58 ID:Rl/P38x20
>>634 つーか、どの学問であっても、
たった4年間しか学んでいないのに就職に直接役立つわけないだろ。
自然科学の分野でさえ、4年じゃ全く使いもんにならんから
更に修士いって就職してるだろ。
642???:2008/05/21(水) 00:16:51 ID:UI1CS7r/0
これは逆に考えるべき。科学技術を知っている方が重宝されると。(w
行く人の多い分野は猫も杓子もだから重宝はされないと思う。(w
643名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:17:19 ID:/JwTPlRz0
ロシア文学専攻の俺は就職できますか?
644名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:17:32 ID:654E0bjdO
>>637
そうだよね…。
うちなんか心理学の教授陣がまずKYだったし・・
子供には出来れば就職に役立つ学問にしとけと言おう
645名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:20:25 ID:8DcWzVaI0
>>635
塾なればこそ
真実を伝えた方がバイト代なりの働きも出来るというものだろうが

もうギリギリの夏休み中に突然世の真実を伝えるよりマシだろうとも
646名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:20:31 ID:hwwqbDx+O
この選択はテレビ番組の影響を受けてるようにしか思えん。
6473橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/05/21(水) 00:21:55 ID:LRGpvZSE0
みんなで、心理学の本を読むのだ。

かしこくなるぞ。
648名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:21:57 ID:6cF3zZKL0
人間、心理、福祉なんて虚学の最たる例じゃないか。
名前を聞いて何をやるか、何の役に立つか想像付かないような学問は学ぶ価値なし。
649名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:22:08 ID:+OlKIlvj0
狙ったかのようにぴったりの学部
http://www.tsukuba.ac.jp/organization/colleges/0130.html
650名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:23:06 ID:HHy5Mvtw0
心理学科って文学部だよ
なにか勘違いして期待しすぎなふいんき(ry
そして心理学科の人間は、一皮向くとびっくりするほどへんな人ばかり
651名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:23:16 ID:zIoLPstm0
>>642
そうはいかんよ
並大抵の知識しかないならインド人の方が安くて使える
652名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:24:08 ID:5a69TtPZO

みてみ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3371589
@
あとYahoo!知恵袋で『人権擁護法案』って調べてみ。
653名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:26:21 ID:6cF3zZKL0
>>635
確か大学に入ると化学が物理になって、物理が数学になって、数学が哲学になると言われてる。
理系も一筋縄ではいかん。
654名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:26:50 ID:sOQx+srh0
心理学ほどインチキな学問はないと思うが。
あんなの役に立つのか?
655名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:27:44 ID:+OlKIlvj0
656名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:28:00 ID:MSh92b7v0
心理とかに行きたがる奴って実は自分がちょっと病んでてそこから興味持つ場合が多い気がする。
うちの大学の臨床心理の教授もこの前発狂した。
657名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:28:07 ID:oILpS8qFO
就職の役に立つとかセコい理由じゃなくて、もっと純粋に研究にうちこめよな。学問という人類の財産の発展に寄与しろと。
大学ってのは研究機関なんだからさ。
658名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:29:21 ID:zHEQlGqK0
おまいらホント労働者だな。
659名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:29:36 ID:vG3EkjlZO
よりによって、迷走の90年代の徒花みたいな専攻ばっかだなw
10年前にとったアンケートじゃないのか、これ。
あの頃この分野に進学した奴は今頃立派なワーキングプアかニートだし、
これらを売りに設立・拡大した大学も潰れかけてる。
660名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:29:44 ID:FCRRz4hE0
就職に有利か不利かだけで進路を決めてる奴ばっかりなの?
オレは好きなことをやってるうちにそれが仕事になったクチだけど、
せっかく自由に学べる時期に就職のことばかりというのもなんだか寂しい気がするよ。
661名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:29:48 ID:zGU4E9FJ0
人間・心理・教育・福祉って
どれも終わった学問学んでどうするの?
662名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:30:11 ID:fij7rzsQ0
純粋にお金の為に働くという価値観なら技術系に行っちゃダメだよ。
待遇悪いし、女いないし。
でも技術者の仕事のやりがい、世の役に立っているという精神的満足感、いいアイデア思いついた時の
カタルシスはお金じゃ買えないけどな。
個人的にはお金のために働いたらモチベーション続かせる自信ない。めんどくさがりだし。
663名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:30:26 ID:9UG7VMwO0
農学部の俺涙目www
実学でもないしなんにも知識ないよwww
就活中だけどもうダメポww
6643橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/05/21(水) 00:30:33 ID:LRGpvZSE0
今の若者は、他人の心が読めず苦しんでいるのだとわかる調査結果。
665名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:31:41 ID:OA20ux2N0
工学部の

必修8割
院卒じゃないと碌な職ない
昇進しない
給料低い

こんなんで、工学部いくか?
666名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:32:09 ID:L4sVZtTIO
>>561
やべー。もう土木コースに入っちまった。どうしたらいいかな?
667名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:32:57 ID:rX9zhl0D0
えー 建築好きで入ったし楽しんでるけど、そんな人気なかったの?
668名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:33:10 ID:/JwTPlRz0
心理学の人気の高さは異常
特に女
669名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:33:51 ID:U8iuWjld0
というか、文系に数学必須にさせろ。
馬鹿が多すぎる。
670名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:33:53 ID:P2FQtpU80
>>663
JAとかに就職できないの?
671名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:33:56 ID:NWx7oIMo0
心理学を習って相手を見透かして得意がりたいのかね
厨二病によくあること
672名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:34:18 ID:zGU4E9FJ0
>>667
東大、京大、阪大、東京芸大の建築学科以外はダメだよ。
673名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:34:18 ID:7MBo3lKeO
>>626
自分が受験する時にそんなことになってたら、今いれてる大学より遥かに下のレベルの大学しか行けなかったな。
根っから数学が苦手な人間のことも考えろや。
674名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:34:44 ID:FCRRz4hE0
>>666
土木を極めたらいいと思うよ。
675名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:34:56 ID:MSh92b7v0
理系がゆとり乙って叩いてるが、実際問題、理系が人気になってったところで過剰供給で
持て余すだけだろ。大学で学んだこと生かせるなんてごく少数なんだから行きたいところ行ったほうがいい。
676名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:35:06 ID:2aMQuq4OO
>>1
確かにどこの田舎か下町でアンケート取ったんだよって思う。
小中学校のクラスで高卒・短大・Fラン私大がそれぞれ3分の1ずつ、
トップの進学先が地元国立の法学部か工学部っていう地区の香りがプンプン。
677名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:36:20 ID:rX9zhl0D0
>>672
それしかいないんなら簡単に一級建築士免許取れるのになー
678名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:36:33 ID:yulA67SSO
理系の給料を今の二倍、文系の給料を今の半分にしてもいいんじゃないかと思う
679名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:36:36 ID:1zE/seJD0
>>675
理系を増産しないと安くこき使えないだろ
680名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:36:56 ID:7MBo3lKeO
>>669
理系に地歴必須にさせてから言え
681名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:37:09 ID:/JwTPlRz0
教育って人気あるように思えない
682名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:38:08 ID:4BA7cGh+0
大学というのは本来、「役に立つ学問」を教えるところじゃないし。
役に立つものを学びたいなら、職業訓練学校や専門学校で十分だと思うよ。
むしろ、イギリスみたいに義務教育終了段階で、アカデミズム系と実学系に
別れるような学校制度にすればいいのかもな。

>>643
ロシア語の基礎力があって、コミュニケーション能力が高いなら、そっち方面の商社なんかどうなんだろう。
文系は、司法試験、公務員試験、公認会計士試験、教員試験を受けるのでもなければ、
どれも一緒。本人のコミュケーション能力、バイタリティ、学校の名前、あとコネ次第。
683名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:38:11 ID:FCRRz4hE0
>>673
統計の計算に使う数式はただの道具。
数学が苦手とかあまり関係ないと思う。
684名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:38:15 ID:wOSz8y8EO
>>673
高1・2レベルの数学もできない馬鹿ゆとりに大学教育を受ける資格なし。
685名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:38:28 ID:RGloS8kV0
心理学って猿の脳に電極差して調べたりするんじゃないの?
686名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:38:40 ID:vG3EkjlZO
>>676
駅弁に法学部など無い。法文学部とかそういう抱き合わせ学部ならあるけど。
687名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:39:18 ID:ush6Gm1u0
>>680
やっぱりそうくるか・・・
688名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:39:25 ID:pfILLJ7w0
早くプラネテスを見せるんだ!
689名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:39:29 ID:9UG7VMwO0
>>670
JAに農学の知識はいらなさそう。。
690名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:39:48 ID:rX9zhl0D0
そろそろ学校のあり方考え直せ
学問って何なのか考え直せ
あとマナーと礼儀作法と日本の文化を教えろ
691名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:40:05 ID:fij7rzsQ0
>>665
仕事をしてる時間ってのは人生のかなりの割合をしめるけど
その長い時間がただの金儲け、休日を豊かにするための苦行だと思える奴は工学部に行くべきじゃないだろうね

仕事も楽しみたいって奴にとっては工学系行っていいと思うよ。自分のアイデアや努力が形になって売り出されたり
世の中に役に立ったり、感謝されたり、たまに新聞に載ったりするんだぜ。
結構楽しいもんだよ。
692名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:40:32 ID:HawFLmlv0
>>666
最近の土木はヘルメットと安全帯を付けたITですよ
693名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:40:32 ID:zGU4E9FJ0
心理学って医者になれそうにない文系馬鹿のための学問でしょう。
694名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:41:46 ID:/JwTPlRz0
>>682
ありがとう、コミュ力高くないのでそっち方面は諦めます
公務員目指すか…
695名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:41:50 ID:wOSz8y8EO
>>680
それを言うなら国語だろ。
696名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:42:04 ID:NBQ0TIdSO
>>663
JA、農協、農業共済、卸売市場、農産物仲卸、農水省、都道府県庁農業職(上級職)。
あと農産物系の食品メーカー。アスパラ缶詰とか作ってる会社な。それから農業機械メーカー。
まあ頑張れ。


ちなみに俺は水産学部卒。
697名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:42:22 ID:vG3EkjlZO
>>679
アジアから輸入すりゃいいじゃねーか。
理系離れはけしからん!日本はものづくり立国だ!みたいなことを言って
前途ある若者を理工系に進学させようとしてる奴って、
経団連かなんかの工作員じゃねーのか。
698名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:42:31 ID:Ol9ico2m0
やっぱ数学者はすげーよ。中身が何を指し示しているか分からないカオス全開だもん。
専門用語が並べばどの業界でも意味不明ってのはあるんだが、数学は文章自体が何なのか理解できん…。
しかも他のここに上がっているのに比べても、(素人には)まったく役に立ちそうな気配が見えない。
数学科の学部のカリキュラムやれば分かるようになるもん?
699名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:42:54 ID:Iju6sPe20
>>686
ざっとみた感じ、けっこうあるぞ?

金沢大、岡山大、広島大

あたりはそこらの駅弁扱いしないとしても、他にも

新潟大、島根大、香川大、松山大、愛媛大、熊本大、鹿児島大

には法学部があるようだが。
700名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:43:25 ID:8DcWzVaI0
>>683
「数式」と聞いただけで金玉縮み上がって泡吹いて失神しちゃうのが文系ですぜ
もう、理解する気が無いんだ
701名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:43:56 ID:9374qTW0O
心理学及び心理学科ブームが到来したのは
今から12〜13年前、1995〜96年辺りの事か、
確か上智なんか文の心理の倍率が20倍超とかになってた様な・・・・・・、
しかし今だにこれだけの人気があるってのが解らない、
702名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:44:08 ID:rX9zhl0D0
いっそ海外行こうかな・・・自分より頑張ってない文型と今の駄目な日本の為に
朝から満員電車乗って低賃金で働くなんてまっぴらごめんだ
自分のためにならないなら理系なんか入った意味無い
703名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:44:13 ID:FCRRz4hE0
>>695
論文を書くのに国語と英語は必須だしね。
704名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:45:52 ID:7MBo3lKeO
>>684
英国地歴は出来て合格点も採れてんのに?
イミワカラン
705名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:46:05 ID:vG3EkjlZO
>>689
JAに必要なのは、高校の学歴(進学実績よりも地元の旧制中学)と地縁血縁、
そして地元の祭りへの参加意欲とかそんなんっぽいよなw
706名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:46:08 ID:/JwTPlRz0
>>701
95〜96年ってエヴァど関係あるんかな
707名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:46:43 ID:8Ir3SJ7k0
もう日本の科学技術の教育水準なんて支那チョンどころかマレーシアあたりにすら負けてるよ
最近自民も民主も外国人の受け入れにやたら積極的だが、日本の技術レベルを下げない
ためにはそうでもしないと仕方ないって面もある
708名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:47:00 ID:NWx7oIMo0
>>702
その方が利口だ
日本なんか捨てちまえよ
709???:2008/05/21(水) 00:47:07 ID:UI1CS7r/0
心理学をやって人間心理がよく分かりましたってならないところが・・・。(w
710名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:47:15 ID:CNYXHTDzO
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080408t14002.htm
仙台らしさ準備着々 7大学スポーツ定期戦

 全国の7つの国立大が一堂に競うスポーツの定期戦「第47回全国7大学総合体育大会」(七大戦)が県内を中心に始まっている。
メーンの夏季大会を前に、6年ぶり7度目の主管となる東北大の実行委員会は、仙台らしさを前面に出そうと準備を進めている。
 七大戦は、旧制帝大の北大、東北大、東大、名大、京大、大阪大、九州大の対抗戦。原則として毎年、主管を7大学で持ち回り、運営はすべて学生が担う。
 38競技に約6000人が参加。冬季大会は既に終了し、4月上旬に馬術、6月下旬から9月中旬にかけて夏季大会が行われる。
開会式は7月5日、仙台市青葉区の仙台国際センターで行われ、JR仙台駅でも行事がある。8月に仙台市中心部を練り歩く7大学応援団のパレードも注目される。
 実行委員会の東北大学友会体育部では学生約30人体制で準備中。佐藤達彦実行委員長(22)は「『仙台らしさ』などでイベントを盛り上げたい」と意気込む。
 公募した大会マスコットは、仙台藩祖・伊達政宗と宮城の県鳥・ガンをモチーフにし、県花のミヤギノハギにちなんで「萩宗」と名付けた。
 また、サッカーJリーグ2部(J2)ベガルタ仙台、プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルス、男子プロバスケットボールbjリーグ仙台89ERSの地元プロ3球団関係者に、開会式への出演を要請することも検討している。
 課題は大会の認知度アップだ。事務局はポスターを飲食店に配り歩き、各企業の大学OBにも協賛依頼を続ける。
 佐藤委員長は「早慶戦のように、市民にも関心を持ってもらえる大会にしたい」と話している。
河北新報 2008年04月07日 月曜日
711名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:47:29 ID:fij7rzsQ0
>>698
数学科はまぁ趣味の世界だよ。文学とか歴史とかといっしょで別に何かに役立つってわけじゃない。
工学部で学ぶ数学は完全にツールだけどさ。
数学科がやってる数学がツール化するのは常に50年ぐらい先だろうと思う。しかもツール化するのは数学者じゃないし。
712名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:48:17 ID:RGloS8kV0
>>698
とりあえず集合論を勉強するんだ。
713名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:48:25 ID:yTdw5UpE0
>>693
工学部で失敗解析とか人間工学とかやるにも
実験心理学のデータは必要。
一概に切り捨てるのは感心せんな。
714名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:48:40 ID:7MBo3lKeO
>>683
入った後やらされても単位取るぐらいなら何とかなるかもしれんけど、入試の段階で課されたら洒落にならないよ。
715名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:49:27 ID:FCRRz4hE0
>>700
ただ食わず嫌いなだけだと気付けばいいんだけどね。
数式の意味を理解する必要なんかなくて、
計算方法と出てくる数字の意味さえ分かればいいんだし。
716名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:50:30 ID:zGU4E9FJ0
心理学者のほぼ全員が精神科医で
心理学科卒じゃないところは面白いけど。
717名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:51:32 ID:vG3EkjlZO
>>699
松山は私立。
真正駅弁(戦前の大学が母体でない)だと、香川と鹿児島にしかなかったはず。
718名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:54:50 ID:Rl/P38x20
>>673 >根っから数学が苦手な人間のことも考えろや。
アホか。なんで根っから数学が苦手なあんたのために
大学がレベルを落とさなきゃいけないんだよ。
「根っから苦手だから」と理由をつけて学ぼうとしない自分が悪いんだろ。

大体、線形代数とかベクトルとかの簡単な基礎も分からん奴が、
大学の授業についていけるかよ。
「心理統計学」という講義の名の元に、シグマの計算の仕方を
何時間も説明させられるこっちの身にもなってくれ。

大体、理系/文系なんてアホなくくりをしてるのは日本ぐらいじゃないの?
海外なら自然科学/社会・人文科学だよね。
とりあえずどこの大学も数学必須にしろよ。
数学的思考は日常生活でも重要だろ。
719名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:55:58 ID:vG3EkjlZO
>>10
なるほど、中国万歳というわけですね。わかります。
720名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:56:47 ID:FCRRz4hE0
>>714
自分も数学嫌いだったからその気持ちはよくわかるけど、
入試の数学も授業をちゃんと聞いてればなんとかなると思うよ。
721名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:58:08 ID:rX9zhl0D0
日本嫌いになりそうだけど
海外行くと日本じゃ考えられないような問題が待ってそうなオカン
722名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:58:30 ID:9wHqn6Xm0
政治家って文系ばっかだったっけ・・・
723名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:59:13 ID:OVKniABFO
>>714
南方熊楠クラスの天才を、数学できないからといって
みすみす逃すようなことは社会にとって不幸だろ。
724名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 00:59:33 ID:fij7rzsQ0
受験数学は数学じゃないけどな。歴史とかと一緒で暗記科目だよアレは。
725名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:00:43 ID:Iju6sPe20
>>717
そういう言い方をすると、鹿児島大も旧制七高だから、「真性」駅弁と言っていいかどうか微妙かも。
726名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:03:17 ID:mMcF9rh4O
工学部卒=ヘルメットを被った技術者、工場勤務 なのに勉強難しい だから負け組

っていう先入観が高校生には強いんだろうな。
実際、高校生があこがれるようなコンサルティング業務や外銀でクオンツ業務やトレーダーとして数百億の金を扱ってる人間には工学部卒が多いんだけどね。
727名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:03:18 ID:gyUtAeGUO
心理学は統計学です。
実験です。分析です。
しかも4年学んだ位では大して役に立ちません。
よくて公務員?
自分なんか自衛隊だもんね。一応心理の仕事だけど。
高校生の時に思い描いたのと違う…
若者たちよ、よく考えた方がいい。
728名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:03:58 ID:654E0bjdO
>>657
でもさ、面接で必ず聞かれない?
大学で学んだ事を会社でどう生かしますか?みたいなニュアンスの質問。
つまり企業側は役立つ学問をやってる学生が欲しい訳だよね
729名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:04:24 ID:7MBo3lKeO
>>718
スマン
つか線形代数とかベクトルに至っては、分からないとかいう以前に習ってないんだよねw
ゆとりじゃないんだけどなぜか。
それ数Vか数Cとかじゃ?
730名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:05:02 ID:RGloS8kV0
正直、数学がだめなやつは文理関係なく頭を使う仕事は無理なんじゃ?
731名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:05:17 ID:FCRRz4hE0
>>711
数学はパズルみたいなもんだよね。
傍から見てるとわけわからんことでもやってる本人は楽しそう。
732名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:05:21 ID:zGU4E9FJ0
>>726
地方Fランク私大の建築学科に入って
建築家になりたいとかいう馬鹿と同レベルですね。
733名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:07:39 ID:mMcF9rh4O
>>732

先入観の問題だよ。
734名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:07:45 ID:7nnNljp10
血液型で人を分類するのに似てるよね。
文系理系議論って。
735名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:07:53 ID:+QD7Lty20
>>716
心理学がなるのは臨床心理士(カウンセラー)な。
精神科医は医者(理系)です。

南京虐殺謝罪セラピーでイジメ解決とかアホな事いうのは臨床心理士だけ
736名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:08:11 ID:Iju6sPe20
>>728
某日本一大きな自動車企業の面接では

「大学で学んだことを会社の役に立てる? 
 君がたかだか大学で2年や3年研究したことが、うちでそのまま使えると思ってるのですか?
 我々は新人が使えるなんて思っていない。むしろ、会社を使って君がどんなことをやりたいのかをアピールして欲しい。」

と言う感じだったらしい。
737名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:08:47 ID:w/kyuS0GP
華やかな文系に比べて
工学系はなんか油まみれなイメージ
738名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:09:17 ID:pR7YGZhfO
このスレで文系罵倒しているヤツラも似非理系ばかりだな。



本当の理系なら数式だけでレスするに決まっているだろ。
739名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:10:26 ID:zHEQlGqK0
外資いいなと思うけど、2chで培われた愛国心が邪魔をする。
740名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:11:06 ID:mnTlROyy0
>>675
そしたら今の「文系でも理系でもどっちでもかまわないけど人数の余る文系の仕事」になってるところに理系が入っていくだけじゃないか?
741名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:13:03 ID:7MBo3lKeO
>>736
噂の圧迫ですねw
さすが日本一大きいと聞くことも違うわ。
742名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:14:17 ID:FCRRz4hE0
>>728
その会社を受けるということは、
自分の知識を何らかの形で生かせると思うからじゃないの?
仕事内容によって基礎知識として知っておかなければならないものはあるにせよ、
役に立つ学問というのは無くて、その知識をどう使うかが重要。
743名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:15:12 ID:+QD7Lty20
>>739
教養の勝利とは、国民性・宗教を圧倒することである。
744名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:16:43 ID:HPAAoeajO
社会的ニーズがあるのに学生に人気がないジャンルをあえて選べ
10年後20年後はウハウハだぞ
745名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:17:48 ID:ush6Gm1u0
>>738∈{x|無理言うな}
746名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:17:49 ID:RwVQnLaWO
数学が好きで理系学部生きたかったが、
色々あって妥協して経済学部目指して、現在二浪中です。
理転なんて無理だし、本当に経済学やりたいのかよくわからんし、
もう人生完全に積みだわ
747名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:18:17 ID:FCRRz4hE0
>>736
まともな会社なら、多かれ少なかれ同じように考えてるよ。
748???:2008/05/21(水) 01:19:11 ID:UI1CS7r/0
例えば、多くの小学生男子の夢の一つはプロ野球選手になることだそうだが、
まあ、ほとんどは成功しないわな。多くの人が学びたい分野とは、それと同じこと。(w
749名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:20:42 ID:9374qTW0O
>>706
多少なりとも関係はあると思う、
それに加えて阪神大震災やオウムの一連の事件もあり、
“こころ”の概念が何かと喧伝されてたからとか、

結局受験生も流行に流され易いからねぇ、
民間不況時は、教育学部・学科に、
造船業界好況時やシャトル打ち上げが話題となれば工学、理工学系統へ、
バイオテクノロジーブーム時は農学部や生物系学科へと。
750名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:21:07 ID:+QD7Lty20
>>746
俺も経済興味ある理系だが、経済学はサブカルチャーとしては優れてるけど
専攻は他の文系とあんま変わらないと思うんだ。中途半端なレベルは役に立たん。

理系に行って簿記とか取った方がいいよ。
751名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:21:23 ID:9wHqn6Xm0
良く考えるとこの文字も数字で出来てるんだぜ
752名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:23:08 ID:Iju6sPe20
そういや、ウォール街で金融工学が急速に発展してきたとき、
証券会社や銀行は理系の学生をとりまくったそうな。

曰く、
「社会科学出身の学生に数学を教えるよりも、自然科学出身の学生に経済を教える方が容易い」
ということだったらしいが。
753名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:23:22 ID:zHEQlGqK0
>>743
ああいう才能ある思想家みたいなのはそうだろうけどね…

金融という賎業、しかもインサイダーにお薬満載の外資に売国しにいくのもどうかなと。
でも給料いいし。だからと言って起業して成功するとは思えない。うーん。
日系金融で給料いいとこないし…
754名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:23:24 ID:JisIrW/M0
>>746
とりあえず今やりたい事をやってみたら?

やりたい事だけをやり続けるだけでも、
その過程でいろいろな事が学べ、
社会人になってそれが役に立つ事が多々ある。
やりたい事をやっていれば知識、ノウハウの吸収も早いしね。
755名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:27:13 ID:OVKniABFO
自演と蘊蓄垂れる人生をダラダラ送らないために
避けた方がよい学科と業種は。
756名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:27:15 ID:RwVQnLaWO
>>750
それはありますね。
文系で一番適用範囲が広いのは経済なのに、
ほとんどの学生が数学出来ないから、
何も身に付かない場合というのはよく耳にします
757名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:30:35 ID:slkSXyg80
馬鹿が語感や流行につられて志望したがる学科だらけだな


とくに心理学
馬鹿の一つ覚え
758名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:32:35 ID:+QD7Lty20
>>753
売国しろとは言わんが、
外資は日系と違って気軽に転職OKだから試しに行ってみればいい。
起業する気があるなら外資経歴はプラスにしかならないと思うよ。
759名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:33:34 ID:RwVQnLaWO
>>754
やりたい学問と言われるとかなり微妙ですね…
物理をやりたいですが0からなんできついです…
とりあえずちゃんと大学入ってから趣味で
物理数学はやろうと思ってます
760名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:34:41 ID:zIoLPstm0
東大の場合は理系も国語の試験あるから八田みたいに数学全く出来ない奴も入れるんだよな
数学捨てても生物地学国語英語で230点とりゃほぼ合格
761名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:35:12 ID:JFOm/BkF0
本当は大学なんて行きたくなかった
しかし、まだ働きたくないから駅弁工学部に進んだ

みんなこんなものだろ?
762名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:35:47 ID:BtxAum4Y0
この記事、ちょっとウソくさい
介護福祉の分野は、最近の報道で将来速攻ワーキングプアになるのがバレてるから
各大学の福祉学科が定員割れし出してるんじゃなかったかな
763名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:36:40 ID:FCRRz4hE0
>>746
将来的に何をやりたいのかをよく考えるといいよ。
社会に出れば 2 浪なんて大したことない。
764名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:37:40 ID:vG3EkjlZO
愛国心があるならなおさら外資にすすむべき。
腐ったこの国を買い叩けby鷲津政彦
765名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:38:08 ID:9374qTW0O
物理学科出身で、都内某私大にて経済学教員として教鞭を取っていた女性が居た、
その女性は、自身のリスク管理には無頓着であり、今現在は自宅にて無期限謹慎中である。
766名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:42:01 ID:FCRRz4hE0
>>761
単純に知識欲で大学に進学した。
767名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:43:44 ID:+x2/UfiOO
>>672

早稲田も建築有名だった気がするが。
768名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:44:09 ID:+QD7Lty20
>>765
生物化学系の俺的には、物理数学系は自論に狂信的な理屈屋が多い。

生物化学系はまだまだ未知が多いから柔軟に応用利かないとヤバイけど、
物理数学系はほぼ100%真実だから適応能力が低い、というかあまり必要ない。
人間的にも空気よめなかったり適応能力が低い人が多い気がする
769名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:52:15 ID:JFOm/BkF0
数学が理解できないと物理は無理だろ?
物理が理解できないと化学は無理だろ?
化学が理解できないと生物も無理だろ?

みんな関連しているんだから大差ねーよ
その道で20年喰っている訳でもないんだし・・・・
770名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 01:59:06 ID:dbiUQ+nz0
TVで「理系はかっこいい」ぐらいのアピールドラマでも女性に見せないと駄目だな。
次のトレンドは「インテリメガネ系」。
771 ◆titech.J3E :2008/05/21(水) 02:00:00 ID:q4n6j7/l0
>>673
俺はアダルトサイト作る傍らこんなサイト作ってんだよ
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/tokyo/
受験数学程度で、学校とか塾で教えてもらわなきゃ出来ないなんてどんだけゆとりなんだよwwwww

って言われたらムカツクだろ?



俺は、根っからコミュニケーション能力が苦手な人間だから、
東工大卒だけど、底辺ITに行った挙句、体まで壊して、完全に腐ってる状態なんだよ

今の社会は、根っから数学が苦手な人間でも居場所は沢山あるけど、
根っからコミュニケーション能力が苦手な人間は、底辺を彷徨うしかないって状態だ
772名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:01:07 ID:JFOm/BkF0
ガリレオだっけ?
イケメンが学者をやっていたけど、全然だったね・・・・orz

以外だけと結婚相手なら、ダントツで理系が一番らしい
773名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:03:02 ID:LRGpvZSE0
よくわからんけど、俺に出来ないことができるひとがいっぱいいるね、にちゃんねる。
774名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:03:23 ID:7nnNljp10
ジャンプでそういうのを連載すれば良いんだよ。
775名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:04:05 ID:+QD7Lty20
>>771
俺も相貌失認で軽度自閉でコミニケーション底辺だけど、
コミニケーション技術だよ。素質は無くても勉強と習慣で十分フォローできる。
東大行く根性あんならコミニケーションも勉強しろって、才能の無駄使いだ。
776名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:05:04 ID:socaHuRR0
>>774
むかし「あいつはアインシュタイン」という漫画がマガジンであってな。
速攻で打ち切られたが。
777名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:06:59 ID:FCRRz4hE0
>>774
「キテレツ」の再放送じゃダメですか?
778名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:07:35 ID:XFOP6x+u0
>>776
MMRと同じ人だっけか?
779名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:08:56 ID:NWx7oIMo0
>>770
つ『結婚できない男』
780名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:09:56 ID:GL4Dghe80
高校時代、大学で学びたいものなんてなかったな。
東大文一が一番難関だったから東大文一に入った。
文三が最難関だったら文三入ってただろう。
781名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:10:05 ID:socaHuRR0
>>778
そう。
百万ドルKIDで人気を博したにも関わらず次のこれであっさり打ち切られ、以後MMRまでたまに読みきりしか描かない冬の時代へ直行。
782名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:17:51 ID:oJgxVMVG0
文系に進んだって就職でこまるだけなんだから、理系に行った方がいい仕事就けるのになー
にしても文学や歴史はどうなってるんだ?
783早起き君 ◆QWRgHbJm6A :2008/05/21(水) 02:18:21 ID:LRGpvZSE0
日本の教育システムはおかしいです。
784名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:19:50 ID:oi0NpRVY0
>>774
ヤンサンだったかに載った島本和彦のエジソンはよかった
読みきりだったが
785名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:20:35 ID:JFOm/BkF0
>>782
人の適正は色々だから一概には言えないけど、
2chに来ている人は明らかに理系向きだよなw

電電・機械なら2chネラーでも就活突破できるはず
786名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:21:05 ID:eYQtieAk0
>>729 どうでもいいけど,旧課程も現行課程もベクトルは高校数学B,行列は高校数学C
でも改訂学習指導要領案で行列が高校数学から消える可能性大
787名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:22:15 ID:socaHuRR0
朝基まさしが昔描いてた銀狼もある意味理系マンガだったな。
788名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:22:37 ID:HcOtpbnH0
>>770,779
阿部寛つながりで日本科技大の上田せんせは?w
789名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:26:56 ID:4AB0xKbT0
enの掲載社数が1万3千社もない件について
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080428_gakusei_enjapan_2009/
790名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:28:59 ID:uW9bDMuB0
建築やってる私は相当マニアなんすね。
こんだけ人気ないとくいっぱぐれる確立が低そう♪とか思ってみたり。
791名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:30:10 ID:swrMlqzd0
心理学学びたい奴は大抵キモイ面。
792名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:30:19 ID:FCRRz4hE0
>>786
それ本当?
行列くらい高校で教えればいいのに。
個人的に高校で習っててよかったと実感したんだけどな。
793名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:30:29 ID:RwVQnLaWO
文系でも本当に出来るやつは理系科目にも精通しているというか
一定の教養を持っているイメージがあるが
まあそんなルネッサンス的理想人は難しいか…
というか文系は入試で英語数学地歴現代文にしてほしい
歴史は糞みたいな細かい知識出さなくていいから
794名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:31:47 ID:TpJxVOTr0
俺は金融工学専門だが理系文系どっちだろう
795名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:34:49 ID:oJgxVMVG0
ああ、これからの子供は少子化、労働力減少で就活とか深く考えなくてもいいのか。
796名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:35:48 ID:IdRino0u0
無試験で入学させて卒業だけ狭き門にしろ
797名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:38:48 ID:+QD7Lty20
>>794 専門って断言できるほど幅の狭い学問では無いだろうに。
妄想と想像で考える奴は文系、根拠と理論で考える奴は理系。経済系は両タイプいるから困る
798名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:38:54 ID:9Hb3h+zkO
獣医学部は最高だぜ。勤務医は酷いが、開業したら年収1000万越えれる。就職はまったく困らないしな。
799名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:39:21 ID:kfkLTJg8O
心理学をわかってないのに論評してるやつはしんでくれ
800名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:40:31 ID:swrMlqzd0
>>799
心理学w
801名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:41:54 ID:HcOtpbnH0
>>790
甘い。建築が専門なら姉歯元建築士がなんであんなふうに追い込まれたか知ってるでしょ?

需要に対し人材供給が過剰な斜陽業界は悲惨だよ。専門を失ったらワーキングプア直行。
10年前の就職はおしなべて土木の人より建築の人のほうが苦労してたけど、
今後は土木のほうが厳しいだろうね。建築は資格を持ってれば腐っても一級建築士。
802名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:43:57 ID:cePLjrPU0
技術力で持ってる国なのにこれはやばいよな
803名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:47:27 ID:5C57ynGw0
心理学?ひろゆきにでもなりたいの?

理系行ってくれよ理系
804名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:49:07 ID:kfkLTJg8O
>>798
営業能力ないとダメだよ獣医でも。兄が獣医学の研究所勤務だからよくわかる。うまくやれば年収5000万以上いくけどな。
805名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:49:12 ID:+QD7Lty20
>>798
最高だろうけど、対価としては適正だと思うぞw威張るほど良い待遇じゃねぇw
獣医学部で必要な勉強量は異常。

獣医になっちゃったら楽だろうけど、獣医になる過程が困難です><
806名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:54:25 ID:kfkLTJg8O
心理学なんて、実験パラダイムは物理学由来だし、SPSSも使えないといけないし、科学わかってないとやれないんだがな。
いまだに心理学=カウンセリングと思ってる奴がいるんだな。
アカデミズムがないやつらにはそんなもんなのか
807名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:54:48 ID:2aMQuq4OO
95〜6年辺りの心理ブームはそれいけココロジーっていう
糞バラエティ番組が高視聴率で人気だったからだよ。
雑誌の性格占いモドキを心理学として扱っており、明らかに誤解を招くとして
心理学会からクレーム入って打ち切りになったんだよな。

あと急に学校での子どもの心のケアだとか、体罰禁止とか
今に至る「お子様教」ムードが高まりだしたのもちょうどこの時期。
808名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:55:46 ID:HcOtpbnH0
医学部も獣医学部も仕事に就けば激務だしなまもの苦手じゃ勤まらないし。

あーあ。薬学部いけばよかったな。またーり高給+資格ギルド最強w
809名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:59:42 ID:H1SAFl8u0
開業獣医は腕が無いとな。
あとクレーマーを丸め込める口の上手さが必要
ただ犬猫なんか法律上はモノ扱いだから失敗して殺しても
賠償額にある程度の相場があるから、人間を診るよりは
リスクが低いよな。
810名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 02:59:42 ID:swrMlqzd0
>>806
確かに教育と臨床はクズの最先端。
それ以外の部分は脳科学,生理学でやったら良い。
隙間の集合体が心理学。
811名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:01:54 ID:K7VXmg+s0
>>807そら「お子様教」ムードが高まるだろ
イジメ自殺が多発してた頃だもん

日本全国で殆ど毎月誰かがイジメ自殺するって勢いで発生してたからな
あと引き篭もりが量産され始めた頃とも一致する
812名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:07:18 ID:ko3h4Bk60
だからコミュ力の無い人間は理系に行っておけって。

漏れ、私大バブル期(≒就職氷河期)世代。
高校は首都圏の公立二番手校で、成績は文系クラスの最底辺。
進路の教師からは「日東駒専の商・経系に推薦枠の空きがある」と勧められたが、
それを蹴って一般入試に挑戦。
大東亜帝國レベルすら落ちたが、たまたまセンターの配点で有利だった、
地方国立大の工学部に出願し、後期で合格。

当時の地方国立なんて不人気の極み。高校の同級生からは都落ちとバカにされた。
大学の授業にも付いていけず、単位は可ばっかり。それでも4年後には大手メーカーに内定。
工場を経て今は国際部門で仕事している。
私大文系に行った同級生を見ると、リア充は大企業に入っているが、漏れと同じような
暗いタイプは、かなり悲惨な人生になっているわ。
もし俺、あのとき日東駒専の文系に行っていたら・・・と思うとガクブル。
813名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:11:35 ID:vfxrFh0s0
電子だけどバイオやりたくなってる俺って…
814名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:13:05 ID:2aMQuq4OO
>>811
以前から自殺する子どもはいたが、余程ひどい事例(鹿川君とか)を除き
ほとんどニュースにならなかったよな。
西尾市の大河内君事件が最初だっけ?

それに90年代前半だと特に地方はまだ学校や教師の権威もあったし
学校側が「いじめは無かった」と言えばそれに従うしかない。
自殺した側の親も新聞沙汰にするのはちょっと・・・という慎ましさがあった。

今の社会のクレーマー親とかに直接繋がる下地がこの95〜6年辺りから
出来つつあったんだよな。
815名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:14:38 ID:+QD7Lty20
>>813
安心しろ。医療系だけど電子やりたくなった事がある俺がいる。
未知の分野に希望を抱いても、いざやってみたら『あ、やっぱ無理。もどろ』となるのがオチw

でも、やってみる事を薦める。新分野への諦めと、今の分野への覚悟が得られて良い感じの失敗となるだろう。
816名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:15:34 ID:ZfJhhfiG0
>大学で学びたい科目は「人間・心理・教育・福祉」
これは自然だろ。
俺は美大だけど、もし普通の大学に行ってたら
英語とユング心理学とグノーシス主義を勉強したかったし。
817名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:16:11 ID:VeKjFwfC0
>>801
駅に車で突っ込んだ人も、九大工学部建築学科だったような
818名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:16:23 ID:uW9bDMuB0
>>801
一応給料はもらえる身にはなっているが・・・。
人手不足という話は良く聞く。
優秀な若手が今後少なくなるってのもいいかしらオホホホhなんて思ってみただけです、すみません。
真面目に働きます。
819名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:16:34 ID:Wh5E8iyK0
人気の無いとこ行く奴の方が勝ち組だよ
卒業する頃には福祉とか人余ってしょうがねえだろ
820名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:20:16 ID:kfkLTJg8O
高校卒業試験を、センター英数3Cまで国、社理×2にして一斉受験させたらいいよ。
大学半分にして学費半分。数理やらせておけば、教養課程修了後大学三年で理転も可能だろ。
821名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:21:13 ID:Rl/P38x20
>>797 あんたのその理論で言えば、あんたは妄想と想像だけの「文系」タイプだな。
チョムスキーに単を発する言語学だって、一見「文系」だが、
あんたが今使ってるパソコンは、この言語学の知見に負う部分が多いんだよ。
パソコンのインターフェイスだって、「文系」と称される「心理学」関係者が
実験に携わることも多々ある。
ものを記憶するときに脳のどの部位が働くのか、FMRIを使ってデータをとるのも
「心理学」研究者も多い。
反対に、一見「理系」の数学は、やればやるほど「文系」と称される哲学になる。

いかに理系/文系でカテゴライズすることが馬鹿らしいか。
理系/文系で語る奴がいかにその学問を分かってないか、浅はかさがよく分かる。
ある学問を突き進めていくほど、それが領域を超えたユニバーサルなものであるか、
普通はよく身に染みるはずなんだがな。
822名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:21:27 ID:2aMQuq4OO
>>812
理系だと「恋人いない歴=年齢」が恥ずかしい空気が文系ほど強くない品。
文学系のゼミで教授や先輩から「○○君には彼女がいないから
この作品の主人公の微妙な心理は分からんよ〜」と馬鹿にされることも無い。

理系だと同じように地味で恋愛苦手だけど真面目でスイーツじゃない
女の子が見つかったりもするからな。
823名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:22:46 ID:kfkLTJg8O
>>816
それはぉまいが芸術関係だからだろw
824名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:22:57 ID:4JQ/rpS50
>スイーツじゃない女の子

ここの意味をおっさんに教えてくれ
825名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:23:17 ID:ko3h4Bk60
>>819
「伝統があるけど受験の時点では不人気」ってのが最強だあね。
漏れも、そういう所を選んだ一人だけど。
826名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:24:23 ID:nyv0iRroO
心理学学ぶと人の心理が分かるようになると、
本気で思ってるアホがいるよな。
827名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:26:04 ID:kfkLTJg8O
学問の流れが学際的になっていることすらも知らないのが学問を語る世の中じゃ
828名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:27:26 ID:nyv0iRroO
>>826
ん? イカン、酔ってるせいか日本語ヘンだな。
心理が分かるようになる→心が読めるようになる
829名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:28:09 ID:+QD7Lty20
>>821
ごめん意味わかんない。俺は表現力ないから誤解させていると思う。
数学は100%真実しかないから、哲学性は必要ない。

哲学を含ませた数学はもはや数学では無い
830名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:28:10 ID:JFOm/BkF0
>文学系のゼミで教授や先輩から「○○君には彼女がいないから
>この作品の主人公の微妙な心理は分からんよ〜」

↑こんなの言われたら、引きこもりそうだwww
それかあの世に旅立ちそうwww
やっぱ理系の方がいいや 
教授も中小零細の社長みたいな雰囲気だし
831名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:29:37 ID:kfkLTJg8O
大学で学び研究する学問を就職第一主義で語るのかw

やっぱり大学で頭使わないで遊んでいたタイプ?
832名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:31:24 ID:VeKjFwfC0
>>821
つーかね、所謂文系の諸学問は「科学的」であろうと頑張ってるだけなの。
まあ、数学は元々高度な哲学みたいなものだが。
833名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:31:53 ID:Rl/P38x20
>>829
>数学は100%真実しかないから、哲学性は必要ない。
>哲学を含ませた数学はもはや数学では無い

・・・おいおい、
あんたは数学を「算数」、哲学を「人生哲学/俺の哲学」
だと勘違いしてないか・・・?
834名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:32:06 ID:kfkLTJg8O
>>829
数学が100%真実って釣りかよ。もうちょっと勉強しておいで
835名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:33:32 ID:Pm6lTAnR0
認知科学というか行動心理学と、人間工学は
機械系学部ならかじっておいても損はないと思う

みんなあんまりそんなこと言わんけど
836名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:34:01 ID:BI+Ynqxn0
まあお前らバカが何を言おうと
進学校の優秀層はみんな医学部に行ってますから
それ以外の非医学部なんてカスの集まり
生きてる価値が医学生未満なんだよ
837名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:36:14 ID:BI+Ynqxn0
お前らなんか回りに医学生どころか
医学部自体ない大学に通ってる人間のクズばかりだろ
医学部を語らないでくれ
医学部というのは最も崇高でお前らが語れる代物じゃないんだよ
838名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:37:24 ID:JFOm/BkF0
>>835
いやよく言われているよ
医学部の偉い先生がゲスト講義する時に
よく言っている
839名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:38:10 ID:VeKjFwfC0
典型的な偏差値馬鹿だな。
医学部は確かにかなりの難関だが、専門学校の最高峰みたいなもん。
アカデミズムの色合いは薄い。
840名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:38:12 ID:kfkLTJg8O
認知科学と行動科学は定義に依るが違うぜ。
行動科学→ワトソン、スキナー(応用行動分析)
認知科学→チョムスキー、ミラー(認知心理学)
841名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:38:22 ID:Rl/P38x20
>>832 つーかね、所謂その「科学的であろうと頑張っている」の
「科学」っつー部分自体が、一見「文系科目」と称される
「哲学」が無くては語れないものなのなの。

だから、文系/理系とか、あほらしーの。
自然科学/社会科学とかの分け方ならまだしも。
842名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:38:55 ID:+QD7Lty20
100%真実でない数学は必要ないだろ。おまいら何いってんの?
数学は事実のみからなるものを研究する学問だろ。
不確定要素や概念的なものを入れちゃった時点で、それは事実のみから成っては無いので数学ではない。

数学気取りの哲学者のなんと多いことか
843名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:39:47 ID:PaLSi7LxO
>>837
生物屋や化学屋・物理屋から「自然科学をまったく理解していない」と陰口を叩かれているお医者さん達の代表乙です
844名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:39:49 ID:Pm6lTAnR0
>>838
そうですか。僕の頃はそんなこといわれなかったから
自分で本買いあさって勉強した。

PCや機械のインターフェイスとか、機械設計みたいな
ことにはすごい役立つと思ったので。
845名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:40:58 ID:BI+Ynqxn0
医学部ではない=医学部に入れなかった

アカポスなんてほざいても、医学部教授に権威で勝てない
非医学部なんて行く価値無し
東大生でもない限り医学部を口にするな
846名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:42:57 ID:PaLSi7LxO
>>842
数学自体が公理という不確定どころか完全な決めつけのもとに論理展開する概念的なものの代表じゃないか
847名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:43:04 ID:VeKjFwfC0
>>841
いや、哲学も迷走してるだろ。
科学を批判しようとしながらも、それほど有名でもない物理学者におちょくられる始末。
半端な知識で科学に口を出そうとしても、科学の分厚い牙城には歯が立たないのが現状。
848名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:43:09 ID:tfmOXy2X0
大学に入る前に勉強したいと思っていた事と、
大学に入ってから勉強したいと思った事と、
大学を出てから勉強しておけば良かったと思う事って、
結構違ったりするんだよな。
849名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:43:09 ID:BI+Ynqxn0
>>843
受験レベルにおいて医学生よりも物理も化学も生物もできないくせにわめいてんじゃねーよ
センター9割り取ってから医学部を語れやゴミクズ
医学生のほじくった鼻くそと同じ価値なのが非医学部の学生なんだよ
850名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:43:17 ID:kfkLTJg8O
>>843
医者の大多数はわかってるよ
馬鹿が自分を馬鹿だとわからないで声高々にいうから目立つだけで。
帰納なのに、演繹するな
851名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:44:20 ID:Rl/P38x20
>>842 あ ほ か。
数学の「数」自体が、そもそも数量を表すために用いられる抽象的概念なんだよ。
852名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:44:47 ID:CnFW7KNE0
心理学って実学としては役に立つけど、学術的思考をなんら開発しないと思う。
心理学ばっかやってきた奴の論文読むと特にそう思うんだけど、
自分が使ってる概念の基本的な枠組みが理解できてなくて、ただ単に
その分野での通例的な使い方っていうだけの運用をしてる奴が多い。
要は厳密さがないのね。だから細かい突っ込みに堪える論文じゃないし、
ちょっと条件変えると論が破綻したりする。

心理学に限らず専門化した分野ってそういうところに陥りやすいから、
学生のうちにやるんなら各種学問の根幹になってる分野から始めるのがいいと思う。
役には立たなくても「頭が良くなる学問」てそういう種類の学問だわ。
どうせ学校でやった知識なんて直接使う機会が少ないんだから、
自分で理論を組み立てたり人の理論を応用したり出来る能力を養うべきだよ。

スレタイに上がってる学問て全部そういうのからは外れてる。
クイズに答えるのに便利とかそういうレベル。高校生らしいっちゃあらしいが。
853名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:45:35 ID:BI+Ynqxn0
医学部を口にするなよ
お前らはどうあがいても国立医学部に入れないんだからな
医者以上に社会貢献もできない
資格ももてない
医学部に入れば学生のうちから学校教師や予備校講師、企業の人事も見下せる
将来が早くて18で確定されるからな
854名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:46:32 ID:VeKjFwfC0
>>842
数学って、事実に基づくものじゃなくて
高度に抽象化された観念論じゃないの?
855名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:46:51 ID:tfmOXy2X0
高校生の時なんて、漠然としたイメージだけで、
実際どういう事をやるか、どういう役に立つかなんてわかっている奴は少ないもんな。
856名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:48:01 ID:BI+Ynqxn0
医学部は大学の頂点だから高次元での保障、安定が約束される。
非医学部は受験勉強もろくにできないバカの集まりだから
保障、安定は約束されない。資格も与えられない。
馬鹿には必要ないからな。非医学部の学生が一人死んでも
この国にはなんの影響すら出ない。医学生一人の死は国にとって
物凄く大きいことなんだよ。
857名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:48:11 ID:JFOm/BkF0
心理学って一応あったけど、
脳の機能ばかりを扱った授業ばかりで、
障害者や脳波ばかりの講義だったな・・・・

なんか最初に思っていた心理学とは違って
かなり堅い授業だった・・・
858名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:48:40 ID:+QD7Lty20
>>846
哲学は長年にわたって修正されてきたが、
数学で一度証明されたものが覆された事がありますか?

数学とは永遠不変の真理。100人いたら100つの哲学がある学問と一緒にされても困る
859名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:49:47 ID:VeKjFwfC0
>>857
今は、一部を除いて、ほとんどの学問で科学的な方法論を採用しているからな。
860名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:50:21 ID:MnDBOt4eO
京大生だが高校で学んだ数学は役に立つ
861名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:50:32 ID:BI+Ynqxn0
医学部というのは他のバカ学部と違って責任感が違うんだよ。
医学部というのは社会貢献と最も密接に結びついている学問だからな。
非医学部の学生100人分でやっと医学生一人分の価値になるんだよ。
同じ人間だと思うなよ。医学生及び医者はお前らの100倍の価値があるんだからな。
同じ大学内でも仲間意識を持つなよ。サークル別枠にされてるくせによw
医学生と会話するときは土下座して靴舐めてからにしろよ人間のクズども。
862名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:50:43 ID:RPf6meE/O
数学と哲学で無益な議論するなよ
ゴミクズに丁寧に数学とはなんぞやを教えなくていいから
アカデミックな奴はバカまでちゃんと相手にするから坊ちゃまって言われるんだよ
863名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:50:56 ID:m+UjnSqv0
金に不自由しないからか生きる目的がない。
労働しないし趣味もないし。
夢がある人っていいね
864名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:51:58 ID:HkPFaDru0
文系は少なくした方がいいな
865名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:52:10 ID:OA20ux2N0
数学って国語だろ?

数学を学ぼうとしたら、日本語を学ばなければいけない矛盾w
866名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:52:43 ID:VeKjFwfC0
>>862
おまえみたいのが、科学離れを招いている気がするwww
867名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:52:47 ID:BI+Ynqxn0
非医学部の馬鹿もさ、悔しかったら東大からの再受験者とか呼んでみろよ。
今年も医学部受験のために何にも東大を辞めたそうだな。
医学部の前では東大ですらかすんで見えるんだよ。
医学部でもないくせに人体を語るなよ。
868名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:53:22 ID:JFOm/BkF0
>>859
そうなんだ・・・・
テレビみたいに心とか心理変化とかの授業だと思っていたら、
脳機能・障害者の脳と行動・障害者リハビリと脳ばかりで
ビックリしたよ
869名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:53:38 ID:Rl/P38x20
>>857 いや、その心理学も特殊。
というか、正直心理学は多方面に分かれていて
認知心理学/認知科学、知覚心理学、神経心理学、生理心理学
社会心理学、消費者行動研究、あと悪名高い臨床心理とか、
行動ファイナスとか、もう多すぎる上に、
そもそも「心理学」と名の付かない領域にいる人も多い。
東工大の某先生も、よく某心理学会で発表しとる。
870名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:54:33 ID:BFcaDoWO0
文系って卒業論文とか楽そうだよな
どっかの論文コピペすればいいだけなんだから
871名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:54:46 ID:RPf6meE/O
>>852
大脳生理学の今の知見は生理学的心理学による部分もあるんだぜ。
以前からある心理学の知見がPETやfMRIで実証されているし、研究の矛先も担っていたりするよ
872名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:55:04 ID:BI+Ynqxn0
就職活動(=乞食哀願活動)がんばれよカスどもw
企業のボンクラに頭下げてろよ
医者にはちゃんと敬語使えよ
格下の人間としての自覚を持てよな
873名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:55:12 ID:m+UjnSqv0
みんな金に不自由してるから大学行って労働者になるんでしょ?
金があればそんな面倒な事しなくて良かったのにね
874名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:56:32 ID:0A9Dba/yO
おい、医学部医学部うるせーぞ。
>>1を百回嫁。何処に医学部が素晴らしいなんて記述があるんだ?
875名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:57:11 ID:VeKjFwfC0
>>868
人の心みたいに、推測するしかないものは
学問の対象ではないというのが、今のところの状態
876名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:57:31 ID:BI+Ynqxn0


どうして東大辞めちゃうの?
せっかく入ったのに
あ、医学部行くんだ
なら仕方ないや

877名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:58:24 ID:Qot4zCqCO
わかるな。
東工大の友人が「遊んでたら卒業できない」って言ってた。

バイトに来てる東理大生も「遊んでても入れたが、文系と一緒に遊んでたら落第した」らしいし。
878名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 03:58:30 ID:JFOm/BkF0
>>869
すげーな。心理学ってすべての領域に食い込んでいるじゃん
まあ、人間が研究対象(?)なんだから当然かもな
879名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:01:19 ID:VeKjFwfC0
求人情報サービスの調査だからか?
就職予備校の科目ばっかだ。
880名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:01:35 ID:JFOm/BkF0
理科大は真面目にやっていても、落第率高いらしいよw
俺でも知っているくらい有名な話
都市伝説かも知れんが・・・
881名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:01:47 ID:SYOc3kuP0
>>28
自己紹介乙
882名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:02:11 ID:BI+Ynqxn0
東工大だの理科大だの
今の理系のたかが知れるな
多くの医学生は左手で受験しても東工大余裕で受かるぞ
それでも彼らは東工大なんか受験しない
東大も無視する
これが現実
883名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:02:49 ID:RPf6meE/O
>>878
心理学に限らず今はどの領域も影響しあってるよ。
言語学、生物学、哲学、工学、心理学、文学、なんでも絡み合ってる
884高校生意気調査に見えた:2008/05/21(水) 04:03:32 ID:EKNRvnK10
大学進学率は今の1/10ぐらいでいいんだよ
885名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:03:40 ID:yTdw5UpE0
>>869
さらにはpsychological engineeringなどという分野もありますな。
実験心理学、認知科学の知見を工学に組み込むというのは
ergonomicsでもやりますな。
886名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:04:30 ID:BI+Ynqxn0
医者じゃない者=愚民
887名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:04:40 ID:lVtkcR640
俺は、もし高校生に進路相談を受けたら、
確実に電気機械系を勧める。
888名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:06:31 ID:Rl/P38x20
>>875 
>人の心みたいに、推測するしかないものは
>学問の対象ではないというのが、今のところの状態

んなこたーない。
数年前ノーベル賞取った心理学者いる。ちゃんと学問として扱われとるがな。

大体、人間が親近感を抱くようなロボット作成を試みる某工学系教授の実験は、
ロボットの会話の反応パターンを色々と変えて、一体どのパターンの時に
人間が最もそのロボットに親近感を抱くかを検討するというもの。
ここでの「人間が抱く親近感」こそ、「心」の問題だ。
所謂自然科学でも、従属変数が人間の心を扱うことは多々ある。
つーか、人工知能とかも随分と心理学系研究者がタッチしている。
889名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:09:05 ID:84uPz/ql0
>>882
大学名じゃなくて学部・学科で選ぶのが正当なんだから、そんなのあたりまえだろ。
890名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:09:46 ID:RPf6meE/O
カーネマンは経済学者だった気がするけど
891名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:10:48 ID:+QD7Lty20
心理学は派閥多すぎワロタw 実用的なのは行動心理学くらいか。
認知系は意味わからんし、脳神経は実用レベルじゃない。
892名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:11:32 ID:Rl/P38x20
>>890 カーネマン(&ツバースキー)はれっきとした心理学(社会心理学)者。
ノーベル経済学賞をとってから、経済心理学者と呼ばれることが多いが。
893名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:11:45 ID:2aMQuq4OO
今は本格的に研究する人生歩もうと思ったら文系にも理系的スキルが
理系にも文系的センスが必要。
でも学術研究のグローバルスタンダードである英語と数字は
理系学生のが親和性高いから有利ってのはあるかもな。
894名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:16:24 ID:kfkLTJg8O
カーネマンは心理学者なのか
初めてしったわ
ありがとう
895名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:16:42 ID:5GUeB9mQ0
就職のために大学決めるのは発想が貧しい
いまや就職は当たり前にできることとして、
一番重要なのはいかに最後のモラトリアムを生活的学問的に楽しめるかだ
過去も今も未来も人生なんだから、
未来はしっかり確保しつつも、現在を犠牲にしすぎちゃいけないよ

今はこの甘ったれた考えで十二分にやってけるんだからね
何もバカみたいに卑屈になることないんだよ
896名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:18:37 ID:8zUJli4RO
[en]高校生って、一日中ケータイ使ってるような高校生連中で、
偏差値低そうだから仕方ないね。
897名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:22:12 ID:kfkLTJg8O
おまえら院生とかポスドクが混じってるだろ
知識だけじゃないやつが多すぎるw
898名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:24:50 ID:GoJtH6VU0
人間・心理・教育・福祉
この辺は社会に出ても学んだこと生かす機会無いだろ
899名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:25:35 ID:hikQhgqd0
これ以上社会に役立たない人間増やしてどうすんだよw
900名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:26:45 ID:E47kg7x40
全部学問じゃないだろwww
901名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:28:11 ID:OA20ux2N0
生かす学問なら、もっと実践的なことを大学で習ってもいいよな

日本の大学は基礎学問しか学ばない。
大学出てもくそ役に立たん
902名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:30:09 ID:oDCJpr8DO
日本の受験制度(=科挙)のもとで、社会経験の少ない教育関係者に
もてあそばれ歪められた状況を見せられては
やる気も失せるだろうて・・・
受験英語のグラマー(文法)と同じで
実学とは程遠いいびつな姿をしているんだよな
903名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:33:18 ID:RPf6meE/O
受験英語は学術論文読めるようになるからいいじゃん
コミュニケーション英語は必要だけど
904名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:33:32 ID:TookjYnl0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【中国】「いとしい私の赤ちゃん。生き延びられたなら、お母さんを覚えていてね」…わが子をかばい死んだ母、携帯電話に“遺言” [ニュース二軍+]
【竹島固有領土明記】駐日韓国大使「容認出来ぬ」→高村外相「韓国の立場は良く分かる」[05/20] [東アジアnews+]
戦国時代なんて世界の歴史に比べたら・・ [戦国時代]
905名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:34:10 ID:+QD7Lty20
>>902
同意だが、文句は言えるけど対案を出せないなら結局は同じ事
対案を考えると今のやり方が堅実なのかなと。
とりあえず教育者の給料と待遇を改善して人材確保はせんとなぁ
906名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:45:48 ID:ZvHwHv7P0
日本の大学こそ基礎を疎かにしているだろ
文系・理系と学部で仕切って縦割りだし

医学・経済・法科は大学院でやるものだろ?
907名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:46:26 ID:FnrLK2uk0
心理学って本当に学問なんだろうかといつも疑問に思う。
例えば有名な吊り橋の実験。
異性と吊り橋を渡ると、どきどきするのを恋と勘違いしてうまくいきやすいというやつだが、
実際の実験は、吊り橋を渡る前の男性23人と、渡った直後の男性20人に美人が声をかけ、
自分の研究に協力してほしいと依頼し、連絡先を教えるというものだった。
結果は前者が7人、後者が13人、後日連絡をしてきた。
率にすると前者が30%で後者が65%だから、
明らかに後者の方がどきどきして性的興奮から仕事の依頼を引き受けたということなのだそうだ。
もう馬鹿かと阿呆かと。
908名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:50:15 ID:srS54DTu0
財界で学びたいのは 愛人 理不尽 廃人 詩人
909名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 04:52:36 ID:kfkLTJg8O
統計処理が抜けてるよ
その数字が有意なものかを検定してるから
つまり偶然か必然かを統計的方法で検査するわけ
910名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:01:11 ID:LtAA0LRa0
情報の国立落ちて経済の私立に入った俺はよかったのか・・・?
911名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:02:13 ID:YnVgtEGX0
>>910
就職できれば勝ち組でないか?
912名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:09:17 ID:OVKniABFO
経済学部生が金で人生の価値基準を判断するのは
至極尤もに思えるが、何か決定的なものに負けてる気がするなー。
913名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:14:32 ID:ZvHwHv7P0
経済って面白いか?
入学してから経済学って面白いと思う人は幸運だけど、
大半の人間は苦痛の4年間だろ?
だから遊びに逃避するのでは? と思う
914名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:16:50 ID:YnVgtEGX0
経済学部は授業に出ずに卒業できるのがメリットだろう。
他に意義などないよ
915名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:18:36 ID:LtAA0LRa0
>>913
個人的には面白いかな
関係ないが総合のレポート提出のほうが苦痛だったり
916名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:20:56 ID:d2cWbPKe0
>>29
それは哲学の永遠の課題 w
917名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:21:55 ID:ZBcH3oH00
>>12
>経済学部生が金で人生の価値基準を判断するのは
至極尤もに思えるが

なぜ?
918名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:23:43 ID:ZvHwHv7P0
>>915
そうか。そりゃ幸運な人生だ
919名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:24:06 ID:OVKniABFO
>>917
アンカーおかしいやちには答えない
920名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:26:33 ID:9cFBc0370
あの〜、人間って学科ってなにやんの?
人体実験?教えてください。
921名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:31:13 ID:ZBcH3oH00
>>919
ごめんね
でも君はあまり経済学の勉強をしたことがないのでは?
ある程度勉強すればわかるけど経済学やっててお金っあまり意識しないよ
どちらかというと資源配分だよ、問題なのは
922名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:39:52 ID:OVKniABFO
>>921
環境問題と石油ウラン採掘利権などの権力闘争とかもやるの?
923名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:43:37 ID:7aVskWbc0
修士でただけで
いきなり教員
超売り手市場だった
DQN福祉学科へようこそ
924名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:47:59 ID:CVuELv3U0
>>735
臨床心理士ってよく分からない資格だよね。
俺も鬱病で精神科通ってるけど、むかし心理士に嫌なこと言われた事がある・・・。

精神科医(国家資格)>>>>(絶対に越えられない壁)>>>>臨床心理士(民間資格)
それは
医学部>>>文学部でもある。
925名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:52:47 ID:ZvHwHv7P0
そう言えば、テレビ等で「自殺は辞めなさい」
「自殺する前に相談しなさい」
とよく言うけど、
医者・カウンセラー・NPO法人等に相談したって、
借金や病気等の問題が解決する訳じゃないんだよな・・・

相談を聞く前に、金や食料をあげた方が解決しそうな気がする
926名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 05:58:50 ID:OVKniABFO
>>925
瀬戸内寂聴はこういった。
「死にたければ死ねばいいんですよ」
927名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:00:53 ID:ZrMdo5/W0
携帯とか薄型テレビどうなってるのか興味ないのかよ
良く分からないもの使ってて何の疑問も持たないのか
928名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:05:33 ID:ijhok7Q80
ネットで検索すればいいしー
929名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 06:16:09 ID:ZvHwHv7P0
座学より実験の方が楽しいはず
経済・経営じゃそれは無理だからな・・・

学生じゃ閣僚の経験はできないし
経営者も経験できない
だから、イメージが沸かなくて、工学に進んだ

本当はまだ働きたくなっかったが理由だけどなw
930名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:24:37 ID:jLf6GUdJ0
>>925 そう言う場合は、それで解決できる。その時は医者、弁護士の出番。
しかし、いじめ、失恋、被災者などは別。世の中には別の問題もある。

所で、理科系は社会を豊かにしてくれた。だから、優秀な人が集まった。
もしくは、社会が集めた。これからは社会が混沌として交通事故で亡くなる
人より、自殺する人の数が3倍もあるなら、潜在的な数も含めて社会が求め
ている物は、宇宙開発でも新素材の発見でもないと思う。

理科系がかつてそうだったように、社会の求められている分野に若い人材が
流れていく事はそれこそ自然の摂理で、良い傾向だと思う。

ただし、最初から文学や心理学を学ぶのは止めた方がいい。これは後回し。
その方が都合がいいですよ。
931名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 08:55:03 ID:huCUJRzV0
【国内】社会福祉系大学で志願者離れ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211325404/l50
【国内】社会福祉系大学で志願者離れ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211325404/l50
932名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 09:50:23 ID:poytCwci0
どれも基礎学力なしで手軽に学べますってイメージもってるんだろうな。
933名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:06:12 ID:7aX7HCkp0
社会福祉系大学ってどこもFランじゃん
934名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:55:07 ID:wSdmnATx0
社会に出てほとんど役に立たんモノばっかだな。
教育・福祉はまだ使い道あるが、それですら眉唾もの。
文系頭はそれすら分からんから文系なのか。
935名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 10:58:53 ID:VepAieeA0
小学校の先生なんてみんな文系だろ
教えるほうが文系なら生徒もみんなそっちに偏るんじゃね?
こないだたまたま算数の授業やってる教室素通りしてきたけど何説明してるのかわからなかった
936名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:16:50 ID:cZxgddGU0
>>934
うちの母親介護士で働いてるけど、学校上がりの■餅新卒は、基本役立たずいってたよ
現場経験してるならヘルパー2級ですら知ってることも、福祉士餅の若いのはしらんと
で、利用者起こらせたり怖がらせたりとかで他の人がフォローにまわって流れが崩れるとか

それでもヤル気と一般常識があれば、辛くて辞める系の人じゃなければ育つとか
酷いのが、学校卒業して■歩けど、あるのは■だけで常識がまったくない奴だとか
新人のくせに仕事に文句ばかり、で大体そういう連中は言っても聞かない覚えない
常識ないから利用者にも同僚にもなめた態度とって苦情作成機になるだそうな
その手合いは、他の人より仕事しない癖に辛い辛い言ってすぐ辞めるから、
不快なのも短いからいいけどね とか結構割り切ってた
937名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:46:09 ID:BIIRN2HG0
どういった勉強をすればその先にどんな仕事のスタイルがある、みたいなことを
具体的な例でトヨタ就職とか松下就職、大学に残って研究、
といった程度しか教えてやれない馬鹿教師のせいだろ。
938名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:47:37 ID:CbNLsFLP0
大学は遊びに行く物と思ってる
939名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 11:59:05 ID:lHGasJTUO
数学的な考え方ができる文系が最強ということでいいですね
940名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:13:30 ID:kfkLTJg8O
>>924
あんたがなにをいわれたのかはわからんが必要があればいやなこともいうのが心理屋だよ
むしろ気持ちよくしてほしいならキャバクラでもいきな。
個人的な偏見で一般化するなよバカだなあ
精神科の医師と比較したり、心理学を文学という括りでみたり偏見のかたまりだな
知識不足。
941名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:21:17 ID:kfkLTJg8O
>>934
何がいいたいかはわかるが、俺には数多くある体系的な学問を、理系と文系でひとまとめにして論評できる二元論的発想についていけないんだが。
大学で勉強や研究をしてない人の言い分だよ。
942名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:23:13 ID:k80B0v6T0
「人間・心理・教育・福祉」と回答したのは、おもに低偏差値・新設校の志願者層だろう。

だいたい旧帝早慶クラスにはこの手の学科がほとんど無いわな。
943名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:25:46 ID:k80B0v6T0
>>939
理系学部卒→商学修士がいまのことろ最強。
944名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:26:55 ID:yTdw5UpE0
>>942
つ 京大総合人間学部
945名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:29:48 ID:kfkLTJg8O
>>942
調べておいでよ
無知で、あるいは反射で、あるいは旧石器時代の情報で話すのは恥ずかしいよ
946名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 12:35:49 ID:DyruVNCj0
どうでもいいけど、転職のときは技術者・研究者は有利だよな。 俺はマスコミからメーカーに転職したが、給料が1.4倍になった。 同僚はポスドクから転職してきたが、給料が倍になった。 こんなの文系だとなかなかないでしょ。 自動車関係の話ねw
947名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:14:54 ID:cdlu8jGqO
>>939
専門知識がなければ単なる数学が得意ってだけで終わるけど。
好きなら解析学を極めろ
948名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:18:31 ID:zAsLsIse0
簡単に入れて卒業は難しい方式に変えればいいんだよ。
無駄な「テスト勉強」にリソースが食われすぎ
949名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 13:18:58 ID:CVuELv3U0
>>940
臨床心理士が向精神薬を処方できるわけではいないし、だいいち臨床心理士は民間資格だろ?
知識の無いのは君の方だろ。
950名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:10:34 ID:kfkLTJg8O
>>949
指摘されている内容すらわからんのかw

薬の話なんかまったくしてないよ。君は臨床心理士の仕事内容や心理学に関する初歩すらわかってないと私がいっているだけ。

こちらは科学的根拠のない偏見に基づく資格の序列比較にも興味ないんで。あほらし。ただ医師の方が、質は安定してると思うよ。
951名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:12:07 ID:G9CWQ+hI0
法科大学院制度は廃止するべき
952名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:19:42 ID:zIQjNLY20
>>946
理系からマスコミを経てメーカーって変わった経歴だな。
しかも待遇うpってことは、業界紙上がりか?

ちなみに漏れも理系からマスコミ。
953名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:31:45 ID:ZvHwHv7P0
日本の技術者は使い捨て
http://scienceportal.jp/HotTopics/opinion/05.html

転職する時の日本人とフランス人の反応の違いが面白かった。
フランス人の友人は「どうしてエンジニアをやめてジャーナリスト
になるの。日本ではジャーナリストの方が給料が高いの?」と、
全く理解に苦しむと言わんばかりに聞かれた。
わたしはその時、「そうか、フランスではエンジニアの方が
高給でいい職業と思われているのか」と思った。

一方、メーカーの同僚からは「いいねえ。マスコミは
給料がいいっていうからねえ」とうらやましがられた。
954名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:46:33 ID:ZvHwHv7P0
↑一応、補足しておくけど、
フランスには「グランゼコール」という格差固定・身分階級が
あるからね・・・・

説明しないでも、みんな知っていると思うけど・・・・
「グランゼコール」出身者は別格です。
955名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 14:59:45 ID:MhsxPVXP0
大學でやる勉強なんてたかがしれてるw
特に文系
友達の大學に紛れ込んだが、早稲田と俺の大學(マーチ)
ほとんど同じレベルの授業が行われてる

東京大学辺りになると違うのかな?
956名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:18:23 ID:KOgxZ28l0
ていうか、生物系は統計外だったということが痛いw
957名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:22:29 ID:MSinj9fN0
文系は、就活の時に大学での専攻内容を問われないだろ?
理系も、自然科学の基礎さえしっかりしていればOK程度だもん

必要なことは入社してから教える
だから、英語の書籍が読める程度の語学力だけ
面接で確認するんだろ? TOEIC等で

理系修士の研究コースは知らんがな
958名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 15:39:44 ID:7MBo3lKeO
>>948
卒業が難しくなると就職に差し支える。
まずありえないな。
959名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 16:14:46 ID:kfkLTJg8O
>>955
そこに、授業内容は違うけど、自分自身の能力的問題で読み取れなかったという選択肢はないんですか?w
さらに研究者や研究機関のレベルが教育者としてのレベルに相関があるといえるのですか?w
960名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:30:43 ID:fMkKgX8O0
早稲田の教員は昔から馬鹿で有名だからな。仕方ないんじゃないか?
961名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 17:32:39 ID:OsiRGety0
「理系だと性格悪い奴が多そうで・・・」って理由だったら嫌だな。
962名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:24:09 ID:nMHHm6IF0
有名すぎる話だけどさ、海外の工科大学って
入学した後、きちんと卒業していくの20%居ればいい方なんだよな。
日本じゃほぼ100%卒業していく、入学難易度が違うから一概に比較できないのは分かるんだけど
それにしても、、ね。

と私大理系の俺がレス
963名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 18:39:40 ID:tp5hc6jt0
理系(笑)
964名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:41:29 ID:Ms9qfvNE0
工学やらないとだめだ。日本は終わったな
965名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 19:50:04 ID:lLzXijYH0
有名すぎる話だけどさ、日本で理系に進むなら数Vは必需
でも世界の大半の国じゃ微積ですら
高度すぎて入試から外されている

日本と韓国と中国は、同じような大学入試範囲だから、
アメリカ大学院がアジア人で溢れかえる訳だ・・・・

欧米人が数学嫌いという環境を生かして、
おまいらも日本を見捨てた方がいいと思うぞ

966名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:00:16 ID:yTdw5UpE0
心を忘れた科学には(ry
967名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:33:23 ID:osl9OmXd0
よく科学技術離れとか言うけど、
最初から女は文系オンリーだろ?
問題は男なんだから、男にインセンティブが働く特典を設けろ

スイーツ脳に科学は無理だ
968名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:34:28 ID:tp5hc6jt0
基礎科学>>>応用科学
969名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:48:58 ID:Tj0Rm4Lk0
優れた研究者が優れた教師であるとは限らない
高等なところの講義内容が必ずしも高等とは言えない
結局自分の努力次第
970名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:53:31 ID:Tj0Rm4Lk0
だからって下克上上等かっていうと
下のとこには下のとこなりのマイナス要因はいっぱいあるだろうけど
周囲のレベルとか
971名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 20:58:37 ID:Pzz6lP230
大学っても、いまの「ゆとり全入時代」じゃあ、東大京大以外は大学じゃないよ、あんなもん。
ジャニーズの馬鹿でさえ余裕で早慶に入学できてるんだからw
ゆとり=馬鹿
1983年以降生まれの「ゆとり世代」はヴァカ福田総理と一緒に、
硫化水素で全員死ねばいいいのに。

俺達みたいな氷河期世代ではマーチですら入学するのが大変だったのになあ。
972名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:05:07 ID:t90Wt8jq0
社会学やりたいし物理学やりたいし工学やりたい。数学もちょっとやりたい。
建築家になりたいしカメラマンになりたいし各国の文化も研究したい。
音楽学もやりたい。ワンブリッジ大学行くつもりだけど、どうしよう。
973名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:17:59 ID:zjeJWQPZO
情報系は大部分が使い捨て派遣だからなりたい奴なんていないだろな。
IT業界は技術職のイメージを最悪にしてないか?
この業界はどこまで足引っ張ってるんだよ
974名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:19:30 ID:/Au0vyvM0
理系の大人の悲惨さを見ると科学に夢なんて持てません><
975名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:38:21 ID:kfkLTJg8O
iT土片(笑)
976名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:41:06 ID:P2aZ0Fa+0
やはり人間力を磨くのが一番だな。
977名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:43:06 ID:x26P5CFB0
営業マン 悲惨の代名詞
医者    過労死上等
外食    年休10日
IT      デスマーチ
事務     低生産性の主犯でリストラ、リストラ

悲惨じゃない大人なんて公務員系以外であるのか?
978名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:43:16 ID:/e5B1xwT0
文系女は腐れビッチが大半
理系女の方が性格が良い子の割合が高い
でも美人は文系の方が多い…
979名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:44:42 ID:t9SWSuCj0
>>972
広く浅く学べば
980名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:46:18 ID:P2aZ0Fa+0
IT技術者は現代のえ○。
981名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:48:23 ID:8BMkKUDf0
化学の勉強がしたい。
982名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:50:15 ID:kfkLTJg8O
誰か新スレ申請してよ
983 ◆titech.J3E :2008/05/21(水) 21:53:19 ID:q4n6j7/l0
>>958
俺は、研究室での実験と就職活動が同時に来て、一気に精神病んだよ
この時点で、まだ単位も足りてなかったから講義にも出てた
東工大の場合、大半は大学院に進学するから、学部で就職なんてなったら、それだけでコンプの塊になるw
教授が金属バットで殴るとか、他大学の女子学生が金を集りに来るとか言ってたのは俺だ
自由に就職活動ができるのは帝京大学理工学部みたいなところだろ、たぶん

結局、まともに就職できずに、高卒や専門卒に混じってDTPに潜り込んだ
元々は駄目人間の俺には、こっちのほうが向いてた感じで、3年半も続いてしまったw
しかし中国様に仕事を奪われて会社の経営状態が悪くなり仕事が集中して体を壊した
984名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 21:59:02 ID:x26P5CFB0
後輩が帝京大学理工学部に進んでいたな
氷河期直撃でどうなったか・・・・
985名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 22:20:01 ID:Jph6QCFI0
端的に言って、理系は「儲からない」もん。
同程度の偏差値の理系・文系の収入比べてみ?

世界に誇る製品を開発した技術者と、人様の金を右から左に動かすだけの銀行員とで
あんなに収入に格差があったら、そら理系に進む人間は減るだろ。
986名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 22:24:03 ID:SKLQzhOUO
自民党は公務員いじめや医療費抑制による医療制度崩壊だけではなく、学費の面でも日本人冷遇を貫く。

大学生をお持ちの家庭の皆さん、学費が大変なことはありませんか?
自民党は中国人留学生には学費も生活費も渡航費も全額無条件で

払っています!!

日本の大学生・大学院生は、バス・トイレ共同の木造の下宿で、
食うや食わずの貧しい苦学生が沢山います。

一方中国人留学生はエアコン完備の鉄筋コンクリートの寮に住まわせてもらい、
日本政府から、授業料・渡航費・月々のお手当・帰国費・医療費までもイタダキ、

そして自国の政府からもダブルのお手当てを貰っていたりするそうです。

日本人の苦学生はお腹を空かせて貧しくて気の毒だと、
中国人留学生から食事を奢ってもらったりする事もあるそうです!

そして日本の奨学金制度は、貰うだけでも大変難しいのに、

タダで貰えるものはありません。

社会に出たら、働いて、安いお給料の中から返済していかねばならないのです!
(これで結構苦しんでいる人も多い)

一方、中国人留学生は返済の必要もありません!
987名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 22:24:11 ID:uW9bDMuB0
>>985
理系で銀行員ってアリじゃね?
つか、工学部の建築でて金融とかいるけど。
988名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 22:26:08 ID:JHBaqhNe0
こんなもん習ってどうしたいんだ?
989名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 22:29:38 ID:Uwd75LJu0
きつい研究室も魔法の呪文就活を唱えると休めると言う
990名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 22:31:54 ID:HHy5Mvtw0
>>671
ちがうよ
>>656がおおむね合ってる
ってかそんな心理学で見透かしたりできないから!!
991名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 22:31:55 ID:sQttKaqn0
理系は文系の奴隷とか言ってるやついるけど、
そもそも文系の就職先が理系より良い大学って、上位旧帝と早慶くらい。
ごくごく一部なんだよね。
992( ´`ω´)φ ★:2008/05/21(水) 22:34:14 ID:???0
【教育】大学で学びたい科目は「人間・心理・教育・福祉」 高校生意識調査 ★2 [05/20/08]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211376757/
993名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 22:36:26 ID:ijwY/f7I0
>>948
今の大学(特に私立)は
推薦だのAOだの内部ばっかの
無試験入学がほとんどだぞ
994名無しさん@八周年:2008/05/21(水) 22:37:28 ID:kfkLTJg8O
>>992
お疲れ
名を名乗れ
995名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 22:37:58 ID:hQxhAZ/U0
心理学を学びたいとかいってる奴は基本的に性格が悪いw

趣味 人間観察って言ってる奴と同じ匂いがする。
996( ´`ω´)φ ★:2008/05/21(水) 22:41:29 ID:???0
>>994
132人目の素数さん。
もしくはNanashi_et_al.。
997名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 22:42:14 ID:kfkLTJg8O
998
998名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 22:43:30 ID:h3q1zMF1O
理系は技術職につくことが多い

結局、文系の営業のパシリになる
999名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 22:45:22 ID:benWks3/0
日本では理系は虐げられている!文系が〜!って言ってるけどな
いつの時代のどこの世界でも権力持ってる奴に都合が良いようになるのは当たり前なんだよ。
じゃ、日本で権力持ってるのはだ〜れだ?
答えは政治家と一部キャリア官僚。つまり文系。これ、どこの国行っても同じ。
もちろん自分たちの権力の源泉である理系の羊たちが逃げないようにエサをあげてご機嫌取りもしてるけどね。でもそこまで。
理系の羊たちは日本や世界の権力構造もまるで分かっていないしそれに文句言うだけ。
1000名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/21(水) 22:46:22 ID:Z7h3v9dRO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント開催中
 公式サイト:http://2ch.gepper.net/